TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
E7/W7系スレ
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★77【東海道】
新快速って名阪でしか走ってないんだね
東急田園都市線part125
内房線・久留里線・京葉臨海鉄道 Part43
つくばエクスプレス159(TX-125)
東京圏のJR各駅停車に乗ったら、どこまで先着するのか案内なくて舐められた
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★76【東海道】
なんで東日本は西日本よりサービス悪いんや!?
東北新幹線 part105

御堂筋線vs銀座線


1 :2019/12/08 〜 最終レス :2020/05/04
住む&通勤通学はどっちが快適なん?

2 :
2

3 :
>>1
そもそも比較として不適当。
大阪で御堂筋線相当の路線は、東京だと山手線だ。
大阪市内から郊外に向かう路線全部と乗換駅があるだろ?
山手線も、一つの例外を除いて郊外へ向かう路線と乗り換え可能だ。

4 :
御堂筋線→日比谷線・東西線・千代田線・有楽町副都心線・半蔵門線相当
単独でも住宅地を持ってて、都心部での乗り換え需要もある

5 :
なかもずが和光市駅や北千住駅っぽく見えるのは俺だけだろうか

6 :
南海急行 なかもず通過

7 :
東山線もスレタイに加えろ

8 :
東山線もスレタイに加えろ

9 :
味噌カッペ連投ウザい

10 :
犯酷土民の>>9、
お前は余計なスレ立てまくって逃げているだろが。

11 :
バスヲタいる?

12 :
ソウルの地下鉄なら2号線

13 :
大阪最強の地下鉄は御堂筋線だが、東京最強の地下鉄は東西線だろ。

14 :
>>13
は?

15 :
>>14
輸送量のボリューム

16 :
まずは中央通りvs御堂筋から始めないとな

17 :
大阪を代表する地下鉄路線は御堂筋線→分かる
東京を代表する地下鉄路線は銀座線→はあ?

18 :
>>17
田舎民は黙ってろ

19 :
銀座線沿線のどこに住めと

20 :
新宿>渋谷
東京>新橋
大手町>日本橋
池袋>上野

丸ノ内線>銀座線

21 :
>>4
それなら東京だと丸の内線が近い気がする。住宅地の駅もあるし、東京駅通って、銀座も通るし。新宿や池袋も通るし。

22 :
銀座線って東京の地下鉄で一番ショボい輸送力だもんな

23 :
設計失敗の銀座線。

輸送人員が御堂筋線未満だった当時から混雑率は一丁前やった

24 :
浅草駅の階段とか背の高い外国人頭ぶつけるんじゃないか

25 :
>>22
それもこれも強盗慶太のせいなんだぜ

26 :
>>23
一個列車の輸送力だと銀座線は東西線の45%程度にしかならんからね。
というか御堂筋線は新大阪・梅田・淀屋橋・本町・心斎橋・なんば・天王寺と大阪市内の主要拠点を結ぶが、銀座線はそういう点はない。
もちろんそれなりに重要拠点を押さえてはいるが、最上級の拠点を結ぶというわけではない。

27 :
名古屋代表する地下鉄路線は東山線
札幌を代表する地下鉄路線は南北線
福岡を代表する地下鉄路線は空港線

28 :
>>26
曲がりなりにも碁盤の目の大阪と同心円状の
東京で比較するのは難しいな

29 :
大阪は衛星都市

30 :
>>28
碁盤目とか同心円とか関係あるかな?

31 :
御堂筋線
https://www.youtube.com/watch?v=JWCPnUQlmMU&t=1115s

銀座線
https://www.youtube.com/watch?v=dCE0rz7WDFM

32 :
御堂筋線は大阪ではダントツなんだが、東京には御堂筋線級が複数あるので、ダントツといえる存在がない。
銀座線は話にもならんのだが。

33 :
スレタイは輸送力ではなく
町の目抜き通り直下を走るという意味での2路線だと思うが
要するに都心の一番の軸
東京は東京市の軸が銀座線、戦後の軸が山手線(鉄道路線そのものに軸が移った)

34 :
御堂筋線は5両編成じゃ

35 :
>>33
東京に目抜き通りってあるのか?

36 :
東京駅のある丸の内地区と新宿を皇居の下ブチ抜いて直線で結んだら御堂筋線を越える軸が出来るな

37 :
>>36
間になんもないぞ

38 :
強いていうなら永代通りが目抜き通りかな

39 :
そこは相鉄線みたくノンストップで

40 :
かすきかすすす

41 :
>>35
ない
半世紀前なら上野〜新橋の中央通りといえばとりあえず異論はなかったと思うが

42 :
>>35
>>38
昭和通りだろ

43 :
東京最強の地下鉄は銀座線ではなく東西線

44 :
>>43
利用客が多いだけじゃん
しかも半分は千葉の貧民

45 :
御堂筋線vs銀座線vs東山線

46 :
>>44
利用客の多さこそ正義だろ
しかも東西線は東京駅直結

47 :
>>46
大手町駅は東京駅じゃない(強弁!)
元々は東京駅の真下を縦貫する予定だったが

48 :
>>47
御堂筋線梅田駅も大阪駅でないのと同じこと

49 :
>>48
丸ノ内線に東京駅があるので
その理屈は合わない

50 :
>>49
東京駅に直結してるのは東西線と丸ノ内線だけ。
その二つはどちらが上かと言えば、どう考えても東西線だろ

51 :
>>50
なお沿線外住民や定期外の需要は、、
東西線は地下鉄博物館か早大くらいか

52 :
>>50
丸ノ内線
西新宿 新宿 四谷 赤坂 永田町 霞が関 銀座 丸の内 大手町 神田 本郷 池袋

で、東西線は?w

53 :
輸送量が全然違う

54 :
しかし日中の需要は丸ノ内線の方が
なので東西線は日中常にガラガラ

55 :
建設時期は近いけど御堂筋線の方が先見性あってよかったな。
梅田のなかもず方面は当初谷町線用に用意されたスペースを有効活用したんだけど。
銀座線は車体の全幅が狭いのは痛かったな。
標準軌に関してはあの時期が改軌可能な最後のチャンスだったようだ。

56 :
>>54
一列車の輸送力の違い

57 :
>>51
定期外ならそれこそ千葉方面に抜ける一番安い手段だから
それでもそんな多くはないと

58 :
まあ東陽町の免許センターはあるけどね

59 :
>>50
ごめん
>>46-48の流れで
東京メトロだとJR東京駅との乗換駅に大手町駅とは別に東京駅があるが
大阪メトロのJR大阪駅との乗換駅は梅田(東梅田・西梅田)駅で別個に大阪駅というのは無いので
>>48の「同じ」では無いことを言いたかった

60 :
御堂筋線は千里・泉北ニュータウンからの通勤路線の性格があるが、
銀座線には沿線にそのような巨大住宅街はない。

61 :
あったらドッタンバッタン大騒ぎw

62 :
昭和町⇔あびこクラスの住宅街もないの?

63 :
朝ラッシュ、あびこ始発北行きが10分毎だっけ?

64 :
御堂筋線は世界的に見ても美味しい所ばかり経由してる地下鉄だ。
単独ローカル駅も多少あるけど

65 :
>>62
銀座線って御堂筋線で言えば新大阪〜天王寺だけみたいなものだからね。
沿線に住宅はあっても住宅街はないよ。

66 :
江坂、東三国、昭和町、西田辺、長居、あびこ、北花田、新金岡は住宅街のための駅かな?

江坂はオフィスも多そう

67 :
今から32年前の1987年(昭和62年)4月18日。
この日は、御堂筋線のあびこからなかもずまで延伸・開業された記念日です。
元々は1963年に、現在のあびこ〜なかもず延伸が計画されました。
しかし、1971年12月8日の都市交通審議会答申第13号において、
当初予定されていた御堂筋線のあびこ〜なかもず間の延伸案は削除され、代わりに動物園前止まりだった堺筋線が
天下茶屋を経由してなかもずまで延伸させる構想が作られていました。
この計画には、堺筋線を南海本線に乗り入れ、直通運転させてなかもずまで延伸する案も計画されていたようです。

しかし、堺市が堺筋線ではなく御堂筋線の延伸を熱烈にラブコールしたことや、当時の御堂筋線は輸送力が限界で10両編成化が必要となり、
8両編成までしか入れない当時のあびこ検車場では対応できなかったことから、御堂筋線をなかもずへ延伸させることの代わりに、堺市が車庫用地を提供することで合意。
そして、1987(昭和62)年4月18日に開業しました。

68 :
>>66
天王寺以南は住宅街の駅だろうね

69 :
なかもず→なんば、長居→天王寺
は他社より御堂筋線がシェア高いのですか?

70 :
>>63
今はあびこ始発はほとんど無いよ
8:26 8:47 8:59
と通勤通学に使えない時間帯

71 :
>>60
同潤会をニュータウンブリーダのUR都市機構のごせんぞと考えれば
上野…上野下アパート
虎ノ門…虎ノ門アパート(後に住宅営団本部となる)
神宮前…青山アパート(一番有名)があった

72 :
>>71
規模として小さすぎる。
ましてやそれらが中心になってる街でもないし。

73 :
郊外の住宅街と中心街兼ね備えてるという意味ではやっぱり丸ノ内線が近いかな

74 :
>>73
銀座線よりはね。
しかし郊外の住宅街のレベルが段違い
なので東西線のほうが格上だろうね

75 :
東西線=貧民街
御堂筋線=貧民街ではない

76 :
箕面マダムも御堂筋線の車両が地元に来ることを歓迎している

77 :
都心と住宅街なら谷町線もある。

78 :
東西線とか言ってるカッペなんなんだ?
東西線は大手町以外ろくな駅も街もない雑魚路線

79 :
>>77
谷町線は大阪最強の地下鉄ではない

80 :
>>75
動物園前
>>79
単に最長なだけだな

81 :
住宅街あり繁華街あり新幹線駅あり養豚場ありのブルーラインも思い出してあげてください

82 :
御堂筋線は大阪の地下鉄で最大の輸送力を誇るが、混雑もダントツの一位

銀座線の輸送力はあまりに貧弱。
しかも混雑はトップではない。

83 :
>>82
他の地下鉄路線がヘボだから御堂筋線に集結するだけよ

84 :
>>83
他がヘボなので肩代わりする御堂筋線
自身がヘボなので肩代わりさせる銀座線

85 :
銀座線は駅間距離も適正だし深度が浅い貴重な路線だぞ
輸送力はバイパス路線に任せることで
都心内の連続した街同士を移動するのには最適
御堂筋線は主要街同士の移動も郊外輸送も全部詰め込んだから
あんな超混雑になっている
谷町線と御堂筋線は営団なら都心のみ区間と郊外+バイパス路線で別路線だったろう

86 :
>>85
あんな超混雑って…だから最強なんだろ

銀座線の混雑は輸送力不足のせい
御堂筋線の混雑は輸送量過大のせい

87 :
都心だけ運転するなら短編成高頻度の方が使いやすいんだけどね
でも直通運転も必要あってのことだからやむなしかなと

88 :
>>87
長編成高頻度が正義

89 :
一列車単位の輸送力では御堂筋線は銀座線の約2倍。

銀座線が限界まで走らせて平均混雑率が200%だとすれば、同様の需要を御堂筋線で捌けば平均混雑率は約100%にしかならない

90 :
長編成と高頻度を両立するって言うのは簡単な話ではないんだけどね
ホームや改札から出入りできなければ意味なし

91 :
>>90
御堂筋線がやってるでしょ
御堂筋線でなくても東京の10両編成路線がラッシュ時に過密ダイヤで高頻度運転してる

92 :
銀座線も御堂筋線も混雑率は大差ない。
銀座線に御堂筋線並みの輸送力があれば混雑率は大したことない。

93 :
>>91
人の移動が長くなってどうやっても使う車両や出入り口が偏る
10両じゃホーム2線使って相互発車しないと2分間隔は無理

94 :
15両3分間隔はどうよ

95 :
神ダイヤ
https://www.youtube.com/watch?v=M0RMZZct_N8&t=1678s

96 :
>>93
御堂筋線は最短2分間隔だったけど
非連動ホームドアのおかげで2分30秒間隔に減便したら激混みになり、
再度改正して2分15秒間隔に

97 :
>>94
それも限界までの輸送力だね

98 :
東京では銀座線→半蔵門線、丸ノ内線→有楽町線がバイパス路線として十分機能しており、利用者の棲み分けが散見されているのに対し、大阪は御堂筋線が輸送能力の高さや経由地などから同線一極集中状態で四ツ橋や谷町線などはバイパスとしての機能は低そうだな。

99 :
>>98
元はバイパスでも銀座線や丸ノ内線より輸送量多いからね

100 :
御堂筋線はそれ自体は良いけど、南海がクソなのが残念・・・
いい加減なかもずに急行止めろよ

101 :
>>100
つ東西線西船橋

102 :
関西に行く時は大阪駅周辺に用があれば、新大阪からJR在来線を使うが、それ以外はほとんど御堂筋線で事足りるほど便利だが、銀座線同様いつ乗っても混んでるよな。

103 :
銀座線がいつでも混んでるのは、輸送力が低いから。
東京の銀座線や名古屋の東山線は建設後にその輸送力の低さに悩まされたのに対して、
御堂筋線は最初から10両編成を見込んで作られたのは対照的だよね。

104 :
午前2時まで御堂筋線、15分間隔で運行実験…調査目的の外国人は少なめ
1/25(土) 14:10配信
読売新聞オンライン
国土交通省と大阪メトロは25日未明、御堂筋線の終電を午前2時台まで延長する実証実験を実施した。
訪日外国人観光客らの夜の消費活動「ナイトタイムエコノミー」の需要を調査することが目的で、
2月22日未明に2度目の実験を行い、終電延長の経済効果を検証する。
 国交省主導の終電延長の実証実験は全国で初めて。
 御堂筋線江坂―なかもず駅間で、通常は運行を終える午前0時台以降も約15分間隔で2時台まで運行。
商業施設や地下街などにつながる出入り口は閉鎖した。
 繁華街近くにあるなんば駅では、1時台になってもホームに利用客の姿が見られ、大阪市中央区の会社員(28)は
「今日は終電が遅いと聞いて、友達とゆっくり食事を楽しめた」と話した。
 一方、実証実験の主な目的である外国人の姿は予想したほどは見られなかった。
大阪メトロの担当者は「2月の実験に向けて周知に努めたい」と話した。
 国交省などは、乗客数のほか、梅田や心斎橋、なんば各駅周辺での携帯電話の位置情報や
クレジットカードの利用情報をビッグデータとして分析。大阪メトロは結果を踏まえて費用対効果を検証し、実際に終電時間を延長するかどうか検討する。

105 :
>銀座線同様いつ乗っても混んでる

銀座線もバイパス路線が機能してないってことじゃないかw

東京は交通インフラが破綻してるからお手本にはなれんよ
ラッシュさえ避ければ御堂筋線の混雑はまだ許容範囲

106 :
>>103 103
そんなに東京を敵対視するなよ。いくらケンカ売ってきても、大阪とは格が違うんだから勝負にならないぞ。

107 :
銀座線は将来の需要増を考えずに必要最低限の規格(16m車6両対応)で造られたので、後にバイパス路線が必要となった。
逆に御堂筋線は最初から10両対応・高い天井(通路を増設出来る)で建設されたので、その後の利用増にも対応出来た。
あとからバイパス路線が建設されたのはそんなに褒められた事ではないと思うよ。
(御堂筋線も一応四つ橋線がバイパス路線として扱われてるけど)

108 :
今、2018年鉄道混雑率データみてきたら御堂筋線は、関東だと40位相当だった

109 :
銀座線は東洋初の地下鉄だから将来の需要を予測するなんて無理だったというけど
御堂筋線も大して変わらない時期に開通してるからな。(銀座線が昭和2年、御堂筋線が昭和8年)
しかも御堂筋線も建設当時はこんな巨大な地下駅を造ってどうするんだと散々批判された。
それでもこの地下鉄道は将来の大阪にとって絶対必要になると当時の市長が言って、巨大な地下駅建設が推進されたんだよ。
これが先見の明と言わずしてなんなのか?という位の先見の明だと思う。

110 :
戦後も近鉄名古屋線や京成の大規模改軌がある
地下鉄で第三軌条を採用すること自体がトンネル断面を小さくして経費を削減するためだからな
少ない経費でボロ儲け…だから関東私鉄はどこもパンク状態になってから、慌てて複々線化工事とかしてるのかな。
田園都市線なんて沿線住民を増やすばっかりで全然輸送力が追いついてないし。

断面輸送量なら御堂筋の梅田〜淀屋橋が地下鉄最大らしい

111 :
土地買収費用や建設時期なんかも違うから単純に言えないが、
断面輸送量が最大なのに混雑率が関東の鉄道よりはるかに低いから
御堂筋線ですら混雑率の面なら良心的と言えるね

112 :
単純に言えば銀座線の渋谷〜新橋は、東横線の延長であって銀座線の浅草〜新橋は、東武本線の延長の手段
御堂筋と比較するなら東京・池袋・新宿の三大ターミナルを結ぶ丸ノ内線の方がふさわしい

113 :
大阪最強の地下鉄は御堂筋線で間違いないが、
東京最強の地下鉄は銀座線ではない。
銀座線は東京の地下鉄で輸送力は最低レベル。
輸送量と混雑率は最低レベルではないが、トップには到底及ばない。

114 :
東京地下鉄道の実績が無かったら、御堂筋線も開業戦後じゃない?
市会説得するの大変だろうし

115 :
そもそも大正末期から昭和初期にかけては
東京市より大阪市の方が都市規模も巨大で、人口も多かったからな。(所謂大大阪時代)
住宅の郊外化なんかも東京より大阪の方が進んでいて、いろんな面で大阪が東京よりも先を行っていた。
公営とはいえ、あんな巨大な地下駅や御堂筋が建設出来たのも当時の大阪の経済力を物語っている。

116 :
>>114
御堂筋線より20年遅れの丸の内線がショボイのはなんでなんや?

117 :
第1次大戦と第2次大戦の間で地下鉄が開業した大都市は、
ウィキペディアだと、
東京、大阪、モスクワの他に、スペインのバルセロナ、マドリード(1919年)、イタリアのナポリ(1925年)が該当している。
驚いたのは、1913年にはアルゼンチンの首都のブエノスアイレス地下鉄が開業している。
北朝鮮の平壌地下鉄は1973年開業で韓国のソウル地下鉄の開業よりも1年以上も早く開業している。

118 :
>>116
地下の劣化コピーだった高速が実施設計した路線だったから

119 :
>>117
銀座線もブエノスアイレスの地下鉄も、どちらもベルリンの地下鉄を手本に作った。
だから第三軌条などの寸法が同じで丸ノ内線の中古車を輸出して使えた。

120 :
【大阪ァ!!】真っ昼間にホームで少女に強制性交!42歳のおっさんが捕まる 御堂筋線中津駅 ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580221264/

121 :
地下鉄ホーム上で少女に乱暴 42歳の男を強制性交罪で逮捕・起訴 大阪
1/27(月) 18:32配信ABCテレビ
去年6月、大阪メトロ御堂筋線の中津駅のホームで、少女に乱暴をしたとして、42歳の男が逮捕・起訴されていたことがわかりました。
住居不定・無職の長谷川仁被告(42)は、去年6月、大阪メトロ御堂筋線の走行中の電車内で少女の胸を触った上、
中津駅に到着すると、少女の手を引っ張って電車から降ろし、ホーム上で乱暴をした罪に問われています。
長谷川被告は、ホーム上の人目につきにくく、防犯カメラに映らない場所へ少女を連れ込んだとみられ、
事件が起きたのは午後3時ごろでしたが、目撃者はいませんでした。
長谷川被告は、去年5月から7月にかけて、大阪市内で起きた4件の強制わいせつ事件にも関与したとして逮捕・送検されています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200127-00024833-asahibcv-l27

122 :
渋谷を使わない星に行きたい! 銀座線渋谷駅の新駅誕生で、乗り換えカオスで大混雑…メトロに対策を聞く
1/18(土) 17:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200118-11002825-maidonans-life
人の波の多い渋谷駅構内の階段=都内

  東京メトロ銀座線渋谷駅の改装によって、同駅への動線が年明けの仕事始めから混雑しているという投稿をSNSで目にした。新駅舎の線路や改札が移動したために他路線の利用客が使う動線と交錯しているというのだ。既に、その解消に動き出している東京地下鉄株式会社の担当者に対策を聞いた。
【写真】ホームはこんな最高になったのに…
 銀座線渋谷駅は1月3日から新駅舎で運行を開始。仕事始めの6日になるとSNSで「混雑」に関する投稿が目立つようになった。ホームが約130メートル移動したことにより、従来は「棲み分け」されていた京王井の頭線〜銀座線、JR線〜銀座線の乗り換え客がJR中央改札付近で交錯するなど混雑が目立ち始めた。同駅は、上記のほか、東急の東横線&田園都市線、
地下鉄(東京メトロ)の半蔵門線&副都心線、JRは山手線、埼京線、湘南新宿ラインなど多くの路線が絡む日本有数のターミナル駅だけに影響は大きかった。
 SNSでは「渋谷を使わない星に行く」「銀座線、死ぬかと思った」「元に戻して」というストレートな反応から、「JR渋谷駅で品川行きに乗り換える人と銀座線の動線が見事に重なってカオス」
「JR線や東横線に乗る人の波に、さらに銀座線の乗客を流し込むという、信じがたい動線の変更をしたため、通路や階段で人の大渋滞が生じ、ただ乗客に負担をかけるだけの結果となった」「これまで乗り換え動線が他の路線と分かれていたのがこれからは山手線の中央改札前を通ることになるから、他路線の人にとっても混雑が悪化するはず」などと具体的な事例を挙げて
解説する投稿も続いた。
popio@p

123 :
 同駅はこれまで東急百貨店西館の中にあった。ホームからいきなりデパートの3階に出入りする改札もあり、記者は「独特の世界観を持つ地下鉄」という印象を持っていた。東京地下鉄株式会社の広報部は当サイトの取材に対して、「今回特に混雑しているとご指摘頂いている」場所として「東急百貨店内の階段」を挙げ、その対策を明かした。
 同社の担当者は「(階段は)元々ご利用が多い場所であったことに加えて、井の頭線から銀座線への乗換のお客様のご利用が重なり、さらにご利用が多くなっている状況と捉えています」と現状を分析。対策として「従前から実施しておりました平日ラッシュ時間帯の約30名ほどの案内スタッフの増員に加えて、1月14日から当面の間、新たに以下の対応をしています」と
説明した。
 「以下」とは次の2点だ。(1) 迂回ルートとして、旧降車ホームを経由して銀座線に乗り換える東急百貨店内のエレベーター、エスカレーターを案内(始発から終車まで利用可能)(2) 通勤ラッシュ時間帯の平日7時半〜9時の間、東急百貨店内の階段の下り階段の一部をロープで規制し、上り用のスペースとすることで、利用の多い上り階段を拡幅する。
 その一方、JR東日本東京支社は1月29日から、渋谷駅3階に「中央東改札」を新設すると発表。これで銀座線渋谷駅への乗り換えが近くなり、利用客の分散も見込まれる。
 いずれにしても、今回の改装は、渋谷駅が最終的に「完成」するとされる2027年に向けたプロセスの1つであることは確か。ツイッターには、現状を否定する声に対して「近視眼にすぎる」「あくまで過渡的なこと」と長期的なスパンで見るべきという意見も。また「動線の評判は最悪だけどホームに関しては最高」と、
幅が旧駅の2倍となる12メートルに広がったホーム上の混雑が緩和されたことを評価する投稿も見られた。

124 :
 東京地下鉄広報部は「弊社といたしましては、ハード面での対策については、引き続き、周辺再開発を含めた関係事業者の皆様とともに、より良い形となるよう検討していく所存です」とコメント。渋谷駅自体が成長過程にある生命体なのだと、ホーム上部に連なる「巨大生物の背骨」を思わせるオブジェを見上げながら、そう思った。

(まいどなニュース/デイリースポーツ・北村 泰介)
.
まいどなニュース

【関連記事】
改装された銀座線渋谷駅の天井が鯨の背骨に?地下鉄でなく空鉄?新たな観光スポットになるか
なぜ渋谷スクランブル交差点に外国人は集まるのか?仏人学生が指摘する「クレイジー」
時刻表はエクセルで作っていたのか?ネットで話題の疑問に名鉄担当者が答える
都営地下鉄ホームで表示された「謎の暗号」が話題に 東京都交通局に「真相」を聞いた 
忘れ物をしたら熱海まで小旅行?JR籠原駅の注意喚起が話題


最終更新:1/18(土) 17:30
まいどなニュース
iuhuo

125 :
大阪に生まれて良かった

126 :
大国町は大成功

127 :
金沢総合車両所.松任工場の見たまま
平成29年 9月12日.火曜日.521系.2両編成.G30編成.検査入場
クハ520−35−クモハ521−35
平成29年11月13日.月曜日.521系.2両編成.G30編成.検査出場
クハ520−35−クモハ521−35
全検29−11金沢総

128 :
御堂筋線はプラズマクラスターを導入済みです 安心して乗りましょう

129 :
銀座線は濃厚接触

130 :
マルス券の確認状況レポ−ト
関内
みどりの窓口
左側窓口
平成28年 8月22日まで営業時間
 7時00分〜20時00分まで
平成28年 8月23日から営業時間
平日 9時00分〜18時00分.金土日祝日 8時00分〜19時00分まで
右側窓口
平成28年 8月23日から2箇所〜1箇所に短縮します
F1のみ営業します.F2休止します.外国人カウンタ−改装工事のため
自動券売機
始発〜最終まで
指定席券売機
始発〜最終まで
外国人カウンタ−専用窓口
平成29年 3月30日.木曜日オ−プン
 8時00分〜17時30分まで

131 :2020/05/04
あいの風とやま鉄道株式会社
高岡〜富山間の臨時列車
下り
高 岡11時28分発−富 山11時46分着
上り
富 山10時36分発−高 岡10時54分着
運転日注意
平成28年3月5日〜9月24日の土曜と及び4月29日〜5月5日.8月5〜8.11〜16日まで運転
下り
高 岡18時28分発−富 山18時46分着
上り
富 山18時00分発−高 岡18時18分着
運転日注意
平成28年3月6日〜9月25日の日曜と及び4月29日〜5月8日.8月5〜8.11〜16日まで運転

南武支線・鶴見線 T29
JR西日本車両更新予想スレッド Part68
名鉄の車両について語ろうPart23
新幹線はどこまで高速化できるか10
糞東日本よ、18きっぷユーザーの苦しみがわかるか!?
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 26
JR北海道単独維持困難線経営改善スレ
小田急電鉄を語ろう!Part161
新快速人気の理由とはなんや?2編成目
【意気消沈】北海道新幹線 札幌延伸でも毎年40億円赤字【北海d民涙目】
--------------------
☆若き日の石原裕次郎の映画を語ろう
音楽だいすきクラブ
●日本一の高級住宅街路線・東急東横線●
【ファンタジー】ドラゴンズリング5【TRPG】
40歳以上のライダー 188
【悲報】処女厨、また論破される 女さん「処女っていうのは売れ残りで、非処女はベストセラー」 [489551734]
戦国最強の剣豪って誰よ?
【日本のコロナの謎】検査不足か健闘か、欧米注視 時事通信 ★5
●●● 極真はとっくに終了した過去の汚物
4週連続スペシャル スーパー戦隊最強バトル!! Round4
劇場版 響け!ユーフォニアム総合♪39
ブス巨乳アニメキャラスレ
【ロシア議長】日本の対応は「犯罪行為」クルーズ船で感染拡大
これ好きな奴の気が知れない!という食い物挙げてけ
【FM795】それゆけホモルーデンス
【23区】東京に暮らす奥様 Part92(ID梨)【都下】
バランス接続orアンバランス接続? 2
【今ひま】池袋 大都会で飲むオフ【60H営業中】
九州の競輪場(武雄84# 佐世保85#)
東京の4月死亡者数は例年に比べ1000人増加・・・コロナを封じ込めたのに何故?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼