TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
数学の本 第90巻
不等式への招待 第9章
人工知能・機械学習のスレッド@数学板
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明4
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80
〓 Mathematica 七 〓
【学部,院】数学をやめようと思ってる人、もうやめた人が語り合うスレ【ポスドク,社会人】
【数学者】大類昌俊【総合】 Part4
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む27
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36

Inter-universal geometry と ABC予想 40


1 :2019/07/05 〜 最終レス :2019/08/15
IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。
荒らしはご遠慮願います。

前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 39
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1559125072/

2 :
ABC予想が解かれたかもしれんぞ!
https://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1347851182
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part2
https://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1348832025
ABC予想が解かれたかもしれんぞ! Part3
https://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1352356668
Inter-universal geometry と ABC予想
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1348482671
Inter-universal geometry と ABC予想 2
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1384590850
Inter-universal geometry と ABC予想 3
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1393855847
Inter-universal geometry と ABC予想 4
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1407655369
Inter-universal geometry と ABC予想 5
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1412254544
Inter-universal geometry と ABC予想 6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1413634462
Inter-universal geometry と ABC予想 7
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1419683636
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1419683920
Inter-universal geometry と ABC予想 8
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1433605399
Inter-universal geometry と ABC予想 9
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1440786048
Inter-universal geometry と ABC予想 10
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1447408765
Inter-universal geometry と ABC予想 11
https://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1450338239

3 :
Inter-universal geometry と ABC予想 12
https://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1454327840
Inter-universal geometry と ABC予想 13
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/math/1463088468
Inter-universal geometry と ABC予想 14
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1467114733
Inter-universal geometry と ABC予想 15
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1469048666
Inter-universal geometry と ABC予想 16
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1473385614
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1474308996
Inter-universal geometry と ABC予想 17
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1475614129
Inter-universal geometry と ABC予想 18
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1479952243
Inter-universal geometry と ABC予想 19
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1491740643
Inter-universal geometry と ABC予想 20
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1504249984
Inter-universal geometry と ABC予想 21
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1509378059
Inter-universal geometry と ABC予想 22
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1513707655
Inter-universal geometry と ABC予想 23
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1515202641
Inter-universal geometry と ABC予想 24
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1516888340

4 :
Inter-universal geometry と ABC予想 25
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1520299291
Inter-universal geometry と ABC予想 26
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1523148966
Inter-universal geometry と ABC予想 27
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1525616990
Inter-universal geometry と ABC予想 28
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1528525603
Inter-universal geometry と ABC予想 29
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1531344322
Inter-universal geometry と ABC予想 30
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1535260426
Inter-universal geometry と ABC予想 31
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1537711433
Inter-universal geometry と ABC予想 32
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1538755734
Inter-universal geometry と ABC予想 33
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1539459427
Inter-universal geometry と ABC予想 34
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1541001291
Inter-universal geometry と ABC予想 35
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1543778612
Inter-universal geometry と ABC予想 36
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1546010649
Inter-universal geometry と ABC予想 37
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1552141221
Inter-universal geometry と ABC予想 38
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1556364289
Inter-universal geometry と ABC予想 39
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/math/1559125072

5 :
>>1
スレたて 乙

6 :
  /|     .(__) │
/  |ミ    (__).|クイッ
|   |ミ わん(.. ・∀・)| アホ京都人 下品な京都人
\  |    (    つ  発狂京都人 五月蝿い京都人
  \|________________________
  |;;;;;;京都人;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ          ._______________________
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )        / 
  |ノ  (∵∴ (●●)∴)      /  ムッキー! 
  | ∪<  ∵∵   3 ∵>_______  <     「おかめ豚」「鼻穴」「豚」「遺書」「汚墓方」
  \        ⌒ ノ | - |    \  
    \_____/  |  ! |      \_______________________
 )ノ /        \  ヽ、             ブヒブヒ京都人
   /  ∧ ‡ (●〜) (●〜 京都人地区 汚京都人 京都民
  (  ヘ__/ /》人_ノ  〜 プーン
  \_____/ /
    .i   (●●●)  \ 〜 プーン
   .. ヽ . (●●●)    〜 プーン

京都人の喚き声 川 京都人の断末魔 断末京都人豚
       がヴォオヴォオ
    ヴォ
    ヴォオオオオオオヴォオオオオオオ
・固定回線:p-kyoto.nttpc.ne.jp
名無しゲノムのクローンさん<><>2016/05/04(水) 14:46:05.79 pwuzv4KX0
<>    基地外鼻穴泥棒おかめ豚/p=42040/ /
<><>pl1276.nas81d-3.p-kyoto.nttpc.ne.jp
<>180.62.28.252
<><>Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; Touch; rv:11.0; BB2C/1.3.60)
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/life/1459611770/285
●IDを変えて生物板に住みつく誰にも相手にされていない京都の暇人無職ニート
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/life/1471240429/

7 :
986132人目の素数さん2019/07/06(土) 15:51:42.23ID:SzxByl/K>>987
結論ありきで辻褄合わせやってるうちにめちゃくちゃな議論でデタラメな結果になってしまうのはよくあること藁

987132人目の素数さん2019/07/06(土) 16:01:31.87ID:5dvSg4jK
>>986
査読してても長大な技術的な論文で結果が間違っていると直感しても
間違いを指摘できないことはありますからね
やっと間違いを指摘したら今度はまた長い修正論文を送ってきたりするし

(事情があって)さっさとrejectできない場合は辛い

988132人目の素数さん2019/07/06(土) 16:56:47.74ID:SzxByl/K>>989
取り巻きとつるんで開き直って広告活動や政治工作打たれたりするとなおさらね。
もう痛みを伴う手荒な解決しか残されていないと自分はおもっています。
慎重に判断すべき、理解には時間がかかると煙に巻く癖に、予算や人事の権力闘争には勇み足、すべてこれが真実を物語っているのだと思います。
R*msがいつ引導を渡すのか、注目ですね。
2020に多額の税金をつぎ込んだ大規模プロジェクトがあるわけで、
当然その分の説明責任と成果に対する責任があるわけだから、そこが一つの転換期となるでしょう。
ここで詰め間違えたらR*msは数学界や日本国民からの信用を大きく失い失望させることになるでしょう。

8 :
前スレの997は、
SSレポートでの極限のところは、無限を使用する排中律の証明で決着したの?

9 :
焼肉屋と焼肉屋をつなぐ数学 IUT理論の焼劇

10 :
焼肉代を稼ぐ数学

11 :
オレもタクローと豪遊してやる!

12 :
焼肉屋への拘りが凄いのがいるな

13 :
京都で食レポグルメやりたいです。

14 :
くだらんセミナーやるよりももっちーと焼肉を囲む夕べとか

なら500人とかすぐ集まるんじゃない

15 :
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry,
RIMS workshop, May 18-22 2020

Invited speakers:
Fedor Bogomolov (Courant Inst., NYU, USA),
Kazumi Higashiyama (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Yuichiro Hoshi (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Emmanuel Lepage (Sorbonne Univ, Paris, France),
Arata Minamide (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Shinichi Mochizuki (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Takahiro Murotani (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Hiroaki Nakamura (Osaka Univ., Japan),
Florian Pop (Univ. Pennsylvania, USA),
Koichiro Sawada (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Jakob Stix (Frankfurt Univ., Germany),
Akio Tamagawa (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Adam Topaz (Univ. Alberta, Canada),
Yuri Tschinkel (Simons Found., USA),
Shota Tsujimura (RIMS, Kyoto Univ., Japan),
Yu Yang (RIMS, Kyoto Univ., Japan)

Confirmed participants include:
Thomas Bitoun (Univ. Toronto, Canada),
Magnus Carlson (Hebrew Univ., Israel),
Weronika Czerniawska (Univ. Nottingham, UK),
Paolo Dolce (Univ. Nottingham, UK),
Taylor Dupuy (Univ Vermont, USA),
Machiel van Frankenhuijsen (Utah Valley Univ., USA),
Thomas Geisser (Rikkyo Univ., Japan),
Ilia Itenberg (Sorbonne Univ., Paris, France),
Kirti Joshi (Univ. Arizona, USA),
Mikhail Kapranov (IPMU, Japan),
Fumiharu Kato (Tokyo Inst. Technology, Japan),
Kiran Kedlaya (UCSD, USA),
Yakov Kremnitzer (Univ. Oxford, UK),
Qing Liu (Univ. Bordeaux, France),
Wojciech Porowski (Univ. Nottingham, UK),
Yuichiro Taguchi (Tokyo Inst. Technology, Japan),
Dajano Tossici (Univ. Bordeaux, France),
Kang Zuo (Univ. Mainz, Germany)

16 :
>>15
Bogomorovも大物じゃん
しかしこうして見るとやっぱり遠アーベルの集会とIUTは一旦分けたほうがいいだろうね
位置付けは発表内容による

17 :
ワークショップのテーマは
Foundations and Perspectives of Anabelian
Geometry, ですね。
IPMUからkapranovが参加するんだ

18 :
あれ、お笑い担当のヒゲおじさんは?
しかし実質1期生が大量退院したときも院生のスピーカー多かったよね
やっとあきらめたのかな

これで予算5千万前後?
大物スピーカーへの謝礼は300万ぐらい?
今回はRIMS主催だから録画OKだろうからば川上巻き込んでニコ動やるのかな

19 :
完全理解者が地元で参加しないってどゆこと?

20 :
焼き肉接待係に立候補したいです
経費と通訳は数理研持ちでよろ

21 :
>>18
ヒゲ全然面白くないだろ。
巨悪にもなれない。
でも、あんなのを採用するRIMSには失望した。

22 :
2020年ねえ
この時期にこういう事をやる場合、むしろリジェクトするとは到底思えないよね
かといってアクセプトするともあまり思えないから、まさか2020年度まで引っ張るのかよw

23 :
>>19
科研の「宇宙際幾何学のさらなる展開」
を見ても 山下代表望月新一研究者で、
日本のIUTT専門研究者は2名しかいない。
山下氏が欠席なら 望月新一氏が
「遠アーベル幾何学とパーフェクトイド空間」「遠アーベル幾何学とIUTTからリーマン予想」をスピーチするんでしょ、
でも なぜ山下氏はスピーチどころか
欠席なんだろ?

24 :
流石にまだregistしてないだけだろうね
そこまで揚げ足取らんでもw
現時点で日本人の参加者は講演者か京都以外の参加者だけじゃん
まあ研究無能のヒゲおじさんは話す材料が全くないのだろうがwww

25 :
そうだよね
フェセンコにケンカ売れるぐらいの巨頭なんだから
ところでフェセンコは?
まさか遠アーベルを語れないとか?

26 :
別にいいだろ
Bなんか語れないけど理解者だし準備委員なんだぜ
ところでサイディやリページュは

27 :
IUT関連は後でやるから、これはできるだけ広い面子集めてるだけなんじゃないの

28 :
それ以外の3つのカンファレンスに山下はスピーカーで参加と書いてあるが。

29 :
なるほど、
IUTと遠アーベル幾何学は別なんでしょうね

30 :
来年広がりを語るからには今年度に白黒!頼みますよ

31 :
ヒゲって何?新キャラ?

32 :
山下剛のことだろう

33 :
>>30
今年前半でこんなことになるなんて思ってなかったろうね

34 :
ケドラヤはもっちーがH大でMath 55の講師をしてたとき、もっちーのアシスタントだった?

35 :
>>33
1年以上前から予測はされてたことなので
適切な手を打てなかったという印象しかない

中の人たちが SSはわかってない小学生レベルと言ってても
何も始まらないし終わるだけ

36 :
RIMS主催 2020 ワークショップ
宇宙際タイヒミュラー理論の拡がり

公式資料は
加藤文元本と加藤文元講演 ニコニコ動画

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2020-japanese.html

37 :
山師たちのやましさ

38 :
IUT終わったんじゃないの?

39 :
とんでもない
2020年がクライ○ックスだよ

40 :
まったく終わってない
鋭意前進中 有力数学者もしばしば来てるしな

41 :
有力数学者でなく IUTの身内だろ

42 :
>>41
有力数学者だよ
IUTに理解があったら身内扱いとかアホですか?

43 :
>>42
誰?w

44 :
結局理解者は増えているのか?
RIMSの身内とFesenkoの身内以外で理解したと表明している人はいるのか?

45 :
>>40
君みたいな人って、RIMSにいるけど理論はさっぱりわかんないみたいな事情通なの?

46 :
>>30
クライポエティクス

47 :
日本の数学者も欧米を見習って↓みたいにならないとダメだ

StreetFighterz Ride Of Century 2012 *OFFICIAL*
https://www.youtube.com/watch?v=DWd5_02Km_M
Streetfighterz Ride Of The Century 2013 *Official*
https://www.youtube.com/watch?v=54O8og5iJNY
RIDE OF THE CENTURY 2016
https://www.youtube.com/watch?v=mgMvq5RjDQg
StuntFreaksTeam - THIS IS SFT
https://www.youtube.com/watch?v=-vGJGwAU-Vc
StuntFreaksTeam - OUR LIFESTYLE
https://www.youtube.com/watch?v=qMdnfMln5R4
TRR 2014 - Episode 7/10 - Sunny Supermoto Sunday
https://www.youtube.com/watch?v=PE3qdtIs-oo

48 :
ああ、なんか斜めに力が入ってるのは初めてのスピーカ連が張り切ってんだな

49 :
「理解した」が「証明に穴があるという指摘には答えられない」
こういう理解者はどんどん増えているようだw

50 :
全数学者へ

偽の命題から導出される真または偽の命題は真である

これを説明せよ

51 :
お気に入りの焼肉屋は旨くても潰れる

52 :
annalにアクセプト

53 :
アナルにつっこんだか!

54 :
望月先生、ガッキーだけでなく石原さとみもフリーになりました
アクセプトされたら結婚できます

55 :
そうです
毎日焼肉屋にいっても文句いわれないんですよ

56 :
まもなく Seven years have passed か・・・
はじめはときめいたけど、もうええわ、ヤメヤメ

57 :
まだ続いてて草
いい加減落とせよ
来年また立ててどうぞ

58 :
SSに反論できない時点で終わったんじゃないの?

59 :
ScholzeはStixに捨てられて引きこもりになった。

60 :
IUTは数学として死んでいる。
数学のゾンビにすぎない

61 :
>>59
と京都の引きこもりがいってます

62 :
正しいなんて一言も言ってない拡がってるって言ってるんだ

63 :
都合の悪いとこ隠してテンコ盛りで洗脳しただけじゃないのか

64 :
「君は創○価会、ぼくはI○T教。お似合いだね。」

65 :
スペンサー=ブラウン染みてきたな

66 :
IUTがまだ終わってないと言える根拠なんかある?

67 :
>>66
ギブアップしてない

68 :
>>65
スペンサー=ブラウンの件は 興味深いですね。

69 :
スペンサー・ブラウン
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/SB/

70 :
wikipedia が「...その際、バートランド・ラッセル、ウィトゲンシュタインと面識を持つ。」とか
始まってる時点で、数学者のイントロじゃないわな

71 :
実はただのブーリアンなところがいいところだろ

72 :
>>55
SSレポートが、無限を使用する排中律ということで落ち着いてきたなら、
その後は遠アーベルでStixが意見して、Scholzeはcc:なのでは?

来年RIMS初回集会のStixの招待講演までと、その後がヤマなのかな。

73 :
SSレポートは問題提起だね
圏論から見て充満多重同型とラベルの位置づけ
はどうなの?

74 :
>SSレポートが、無限を使用する排中律という
こと

ソースは具体的にどこですか?

75 :
ごめん、無限を使用する拝中律ってことで落ち着いてきたってどういう意味?

76 :
>>74
>>8
前スレ997-1000の流れのレス。

>>73
前スレ997で、ラベルによる種の管理はHigherだから構わないと、
つまりZFCとは特に矛盾しないという感じに落ち着きましたね、
ってあるけど。

>>73
グロタンディーク宇宙での階層になりますが、
リンクを略してもRockで貼れなかった(檜山正幸+あなたはこの公理を信じますか、でググる) では、
檜山氏が引用した、Paul Blain Levyのarxiv.org/abs/1801.08528の論文とか、
えらーい困難ありそう。

77 :
>>76
ありがとうございます。
>>8の詳しい説明を待ちます。

前スレ 997 998では
ラベルによる種の管理はHigherだから
構わない、
FZCと矛盾しない感じに落ち着いた
=単なる印象で具体的なエビデンス
の話ではない

ふんいきで落ち着いたんですね。

Levy論文を読んでみます。
https://arxiv.org/abs/1801.08528

78 :
擁護派の自演

79 :
テレビみてたら

江戸時代 ⚪⚪亭にて

「お代官さま おやくそくは?」
「詭弁やとかわらやもいるか
それそれ内密にな
民はかわら版を読んで浮かれておる
そちら ようやった」
「お代官さま
カネがないが 借りたカネに利息つくから
カネがない< カネがない 」
「 かわらや ぼろ儲けじゃのう
詭弁や 弁がたつのう
カネがない カネがない カネがない、、
と反復していると なんでもありの
奇異な世界からカネが湧いてくるとは、、
うむ そちらは 悪じゃ おおワルじゃ」
「いえいえ お代官さまのお知恵を拝借した
だけですわ」

「 お代官さま
ふとどきものが乱入してきました」
「えい 頭がたかい、
この紋所が目に入らぬか?
このお方をなんと心得る
先の副将軍 におわせられるぞ」
「 詭弁をつかい民をたぶらかし私欲に走り
悪事をはたらくとは許しませんぞ
お代官、お家 取り潰しじゃ」

「悪代官と取り巻きをのこらず
ひっ捕らえよ」
「 ははぁ」

問い
水戸黄門物語 →IUTの辞書を完成せよ
例 ご印籠→フィールズ賞 受賞

80 :
オボカタの時と違って関係者や隠蔽の時系列が明確だろうから糾弾される時はキツイだろうな

81 :
B先生が誤りは見つからないっていったんだもん
がんばれば研究室で面倒見るっていったんだもん

82 :
山下剛はなんでアキバ系から文豪系に変わってしまったの?

83 :
>>77
ああそれはその話ね。Higherといっても別にn階に上げてくって話ではないわけで、要は
どうやって宇宙のループとか入れ子が成り立っているのか、或いは正しいのかということだな
群のアルゴリズムの射を通じてある意味バーチャルに、宇宙に別の宇宙の情報を埋め込んだ関係になっている
「射」はある意味何でもありだから、厳密には関手とも違うがそういう射を考えたというわけだ

そういう話は数学的な存在論としては不可能ではないが(スキームのメタ言語として)、
かといってSSがそういう話をしているとか、この宇宙際メタ言語がそれへの反論になってるとは全く
前スレでは書いてない。圏とZFCでIUTの議論はできる、というだけ。宇宙の作り方は選択公理だけではなくて
特殊な射を考えるというもの  

かといってSSが実質的に指摘した、実多様体からスキームへのテータ写像が大域自明であるという問題が
解消されるわけではない。本当は数論的な局所体に特異に埋め込みたかったわけだ

84 :
ちなみに不定性っていうのは、つまりは厳密に言うと点集合の連続写像を扱ってるわけではない
このテータ写像ってのはIUTからしたら古典幾何学的な写像ではないが、これも射ならもっと柔軟に扱えるから
問題ないという認識だな
ただだからといってSSの指摘をクリアしているのかはまた別の問題だし、
あまりにも自由な射の使い方をしていて、圏論の概念を使ってはいるが圏論の原理には反するのではないか、
というのが圏論研究者からの指摘になっている

85 :
3.5.7と1.2.3.5では性質が異なる

86 :
「ぜんぜん違うじゃん!」
「……」
「言ったよね!? ABC証明できるすごい大理論作ったって…なのに、この結果は何!」
「当然の結果です」
「当然?ひどいよ、なんで…私が次世代幾何学研究のリーダーだったから?
 もういいよ、私、数学やめる!」

87 :
>>86
面白くもなんともない
空気読めなくて周りをしらけさせるタイプが頑張って作文しましたって感じ

88 :
公式でない訪問や投稿しないレポートをする手順でなく、
集会にSTIXを招待して提起される様々な議事をオープンに論じるのだろ。

89 :
想像でものを言ってもなあ

90 :
読みにくく長すぎる論文を書き直したほうがいいんじゃない?

91 :
>>87
そういうコメントするとブーメランにもなっちゃうけどなw

92 :
>>90
それができないからぐだぐだ7年たったんだろう
御大ができなきゃ取り巻きが解説書けばいいがそれもいい加減

93 :
>>90
スッキリ書き直したら、
IUT形式主義の内容が空っぽとバレてしまう

94 :
「空気読めなくて周りをしらけさせるタイプが頑張って作文しました」って
もっちーの論文のことか・・・
本人も実はネタのつもりだったとのにえらく話題になっちゃって(≧∀≦)とか

95 :
ツッコミ待ちのボケレスがやっと突っ込まれたな笑

96 :
時代は前世代

97 :
バカボンだして教授たちに総スカンくらってユウキに泣きついたってウワサはないよね

98 :
2021は 43 * 47 の形に素因数分解できる唯一の数だから 2021年が山だな。

99 :
あってる

100 :
>>98
>43 * 47 の形に素因数分解できる唯一の数

そりゃ唯一だわな。

101 :
>>98
すげー大発見 IUT大勝利じゃん

102 :
死さ×死な で唯一の数

103 :
IUTが駄目だったら2035年くらいまでABC予想解けなさそう。BSDは2030年くらい

104 :
>>52
マジかよ

105 :
山の年がドンドン後ろにずれていく件

106 :
>>52
まさかホモ枕?

107 :
ABCとBSD、どっちが重要?

108 :
鳴り物入りだった次世代なんたらの面子って結局なんだったの
以前の院生のほうがマシかどっこい?

109 :
前世代が最高だった

110 :
>>107
圧倒的にBSD

111 :
>>110
圧倒的にBSE

112 :
重要性はBSDかもしれないけど、レベルは同じくらい鬼畜だと思う

113 :
いやBSDよかABC予想でしょ ディオファントス幾何のど真ん中の問題。つまりABCは数論のど真ん中

114 :
と、BSDを押し付けられた担当者が責任回避の工作中です

115 :
BSDは解決の目処がたったから帰国するんでしょ
凱旋セミナーで記者も集めて解決宣言するよね?

116 :
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / B  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  S  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

117 :
帰国って誰の話?

118 :
オックスフォードのキムだよ。

119 :
>>113
でも、BSDがわかったらその理論はABCに応用できるだろうからなあ
まあラングランズ経由かどうかでも大分話は変わってくるけど

120 :
ABC予想なんて、単なる不等式だ。
構造定理のBSD予想の方が重要に決まっている。

121 :
勝手に不等式評価にしておいてそもそも証明になってんのかwww

122 :
abc予想はスピロ予想につながるけど、
胡散臭いIUTに絡まれてしまった。
IUTの公認教科書が B本ですw

123 :
根は同じっちゃ同じなんだけど
ハッセヴェイユって非代数幾何学的保型形式と双璧を成して難しいゼータ関数なんだけど
これを研究する方法がわかればアラケロフ理論の一般化、つまりABC予想の手がかりに繋がる
両方共例えばショルツのやってることからもまだ遠いね

124 :
>>122
だからB本は群論入門書だって言ってるだろう。

125 :
四元数ベクトル解析で分解して不思議物理できてすごいダロー

126 :
がんばれよ。俺はいいや

127 :
ただ、子供の頭はおかしくさせんでくれ

128 :
もうさトラクター乗って米作って配り歩く系の路線考え始めなよ

129 :
Gも着物からメタルロックとかガテンとかに変えようぜ

130 :
そうそう。2000年に入ってからペレルマンなる実在する人物によって初めて解かれたポアンカレ予想みたいに
二番煎じ三番煎じじゃない目新しい感じ

131 :
ドワンゴは全てを知っている総元締めで決してトラクターイヤイヤに寄生されてない

132 :
IUTなんかまだやってる奴いるのかw

133 :
ラッセルとアインシュタインはなんであんなに反核運動を協力して必死に?

134 :
>>133
サイエンスという良きものから人間を万単位で殺傷できる爆弾という悪しきものが生まれたからでしょう
良きものから生まれたものは、すべからく良きものである、というナイーブな信仰が当時はまだ生き残っていたのでしょうね

135 :
アインシュタインは当初に原爆製造をアメリカ政府に進言した一人だしな
そこから反核運動に方針転換したから本気だったろ
原爆の主導者の一人オッペンハイマーも晩年は政府の監視下にあったし

IUTは正しくても間違っててもお気楽で良いよ

136 :
辻村昇太氏はまだ若いのにもうもっちー理論を理解したのか。将来有望だな。

137 :
>IUTは正しくても間違ってても

iIUTは間違ってすらいない

138 :
>>136
理解しただけでなく新たな知見も得てるようだからな。
次のポストゲッター最有力候補だろう。

139 :
>>133-134
原子力という効能は確かにあるでしょう
反戦云々も一理ありますけどww2当時の延長で肉弾戦が延々と続いてたとしたら・・
現在の小均衡状態も恩恵として容認できるのでは

武器市場としては数兆円以上の効果はあるのでしょう、是非はともかくとしても

140 :
>>138
もっちーは弟子を育てるのも上手なんかね。
吉田松陰みたいでカッコいい。

141 :
なんにもしてないよね?

142 :
ドワンゴならドワンゴの仕事やればいいんじゃないの?

143 :
>>124
焼肉屋のぐん談義は入門書になりません、
まあ クラインに失礼なこと

144 :
>>140
星、南出、辻村とIUTを後世に伝える若手をうまく育ててるね

145 :
そのまま人生終わっちゃうんだから捨てれば?
数学科も文化祭無関係なやつで出店するようにすればいいじゃん
そういうのがよろしくないからヴェイユとかは川飛び込ませたんじゃなかったの?
ヴェイユよく知らんがそういう系の伝統は?

146 :
>>144
ヤン・ユー氏はどうなんですか?

147 :
辻村ってとんでもなく頭が良いんだな
ここにいるボンクラとは次元が違う
こうした俊英を惹き付ける時点でアホみたいな批判しかないことが分かる

148 :
>>147
山下は?

149 :
京大の学部は少子化と東大一強で上位層がスカスカになったと聞くけど優秀な人もいるんですね

150 :
IUTへダメ出ししたショルツは24で教授になった

151 :
>>147
まだ細かい事もわからないのによくそんな批評ができるな
まさにカルト信者だ

152 :
なんか戻すとかそういうのでしょたぶん
別にどうでもよくなったやつとかいるだろうし
行き掛かり上言っておいた方があとでなんで言ってくれなかった
とかグジグジ言われなくて済むし

153 :
ちょいちょい糖質がいるな
学術とかいう奴か

154 :
そんな変な反応しているのにそのままやろうとするし
AIじゃなかったらなんでそんな変な対応すんのよ
そんな重大だったらちゃんと整えてから出せばいいじゃん

155 :
プラスチックとかも俺的には人力でとるべきだと思うんだが

156 :
青年少年自然の家に泊まって翌日ルンバ稼働しているからそのまま帰っていいですという
学校の合宿は普通通らんだろ。本当にやるならそういうところからやるべきだよ
PTAの会合に出てってルンバの方がキレイになるんですって力説させてくればいいんだって

157 :
>>150
Scholzeは世界中に恥を晒して引きこもりになったよ。

158 :
リムスでデュプイとルパージュに出会ったよ

159 :
俺は最初からひきこもりだよ

160 :
自称優秀な院生が自演と工作を繰り返すスレ

161 :
>>157
wiki IUT

One issue with Mochizuki's arguments,
which he acknowledges, is that it does not
seem possible to get intermediate results
in his proof of abc using IUT.
In other words, there is no smaller subset of
his arguments more easily amenable to
an analysis by outside experts, which would
yield a new result in Diophantine geometries.

Vesselin Dimitrov extracted from Mochizuki's
arguments a proof of a quantitative result on
abc, which could in principle give a refutation of
the proof.

162 :
自己客観視できないで自画自賛、まさに末期の大日本帝国

163 :
第二次大戦は美術専攻だったヒトラーの美術作品とみるべきだと思う
壮大な動員をかけた舞台劇。日本は乗っかって抗争してたんじゃね。
だからつまらない抗争ふっかけるだけで戦争が起こると思い込んでいるように見える。
たぶん戦争起こすノウハウは持ってないんじゃない?

164 :
分離派とクローチェの影響は受けている。他はまだわかんね

165 :
Yang Yu 氏は?

166 :
ああごめん。やっぱり本捨てるのもったいないから暇見て時間かけて読んでいくと思う。
つまり自分にもできないことを他人に言ってみた案件

167 :
なんでここの人は
金儲けを下に見てるの?

168 :
著者のギミックを看破できんやつがいくらみても無駄
正確さを売りにしとるやつならともかく

169 :
>>157
あちゃー

170 :
>>167
数学という名のでっちあげで受給している生活保護者だからだよ

171 :
そもそも金儲け云々ってどっから出てきた話だよ?糖質?

172 :
詩人と呼んで欲しい

173 :
>>169
英語を読めるなら
× >157 ◎ >161

174 :
全然関係ないけど佐野岳人って人、プログラマーから子育てしながら34で東大博士課程入ったっての凄いね
何が凄いって、研究したいテーマとか特に無かったのに修士に行って更に会社やめて今年博士に進んだこと
何らかの数学的主題が強い内発的動機だったのではなく、何となく数学したくなってそこまで行くのが凄いw

175 :
クイズの自称IQ165とかいう鶴崎君も東大修士課程だよね
是非IUT要員にしたらいいね

176 :
IUTはSTAPの数学版だからね

177 :
詰まるところ整数の二分割問題ってこと
検証したけりゃ三分割で理論が成立するかどうかやってみればいい

178 :
まず
IUTは証明のプログラムで成り立つか どうか
やればよいね、
アセンブリ言語に対応させてね。
次にCoqだな

179 :
数学科は数学で単科にしているから就職でも困るし、
応用対象に思い入れが無いからあんなひどいこともできる。
工学部とかの一分科にすればいいんだよ計算機使い続けるんなら。
純粋数学なんてもう無理というかそもそもなかったんじゃん。
「純粋数学やってます」っていったら結局仲間内でもばかにしてたんじゃね?

180 :
圏論、束論はそれはそれで暇つぶしになって面白かったのに。
既存の応用がどうだとかその時点で知るかよ。

181 :
まあ賢いヤシはタオみたいな反応するよな

182 :
>>179
頭悪いカキコだなw

183 :
ボキャブラリー増やしてくれよ。ボキャブラリー無いからざっくり戦争して戻す、とか荒い感じでしか
共通認識作れないんだと思うぜ。飛ぶが、筆舌に尽くしがたいとか今でるワードじゃねえ。
単に検討不足でした、って連想させることになんで迷いが無いんだ

184 :
筆舌に尽くしがたい、たぶん文書化してなくてなんとなく共通認識の中にあっただけで
ざっくりしたものだったんだろう。
具体的になってきて認識の相違が顕著になってくると頭の中にだけあったなにか信仰が破壊されて
しかも言われてみればそのとおりだったから当てどころもなく「筆舌に尽くしがたい」と言うかな

185 :
唐突だけど文章化すると妄想にとらわれなくなるから、書いていった方がいいんだよ
妄想なら妄想とはたからわかるようになるから

186 :
語彙(笑)

187 :
いよいよフェセンコかルパージュから見切りをつけられたのかな
まあ彼らも訳のわからん修正してやるより自前でやれそうならそうするだろう

188 :
>>181
タオはタオで専門が遠いからな。フェルマーの理論やエタール基本群くらいは理解してるだろうけど
少なくとも客観的に順調とか言える状況じゃないのは確かだし、弟子にしてもまだよくわからん存在
IUT抜きで遠アーベルの空気を変えるくらいの天才ならともかく、望月星のフォロワー程度でしょ

189 :
>>187
ルパージュ今RIMSに来てるよ

190 :
>>188
どうしてピエーロヒトバシラナンデ氏を貶めるの
確かに箔付けの留学先では単独セミナーでブイブイいわすレベル
じゃないし、単なる聴講生扱いかもしれないけどそこまで言わなくとも
せめて定数シンドロームぐらいにしてあげて星

191 :
大岡山の万能感ニンニクたっぷり焼肉オヤジが正しいといいきってるからなんとかするでしょ

192 :
GOの新しいサーベイきたな。

193 :
最終目標のRHが証明されたの?

194 :
へーすごいねおめでとう(棒読み

サーベイの恥は書き捨て

195 :
ScholzeはF賞受賞者だけど、専門外の分野では素人の馬鹿と同じ。

196 :
ショルツへ依頼したのはF賞受賞者の森重文

197 :
つぎのヨイショ本もBが書くのかねww

198 :
DupuyとHiladoのライス大学のスライド。既出かも。
https://www.dropbox.com/s/lye9hgeqqgpqsy6/IUTFAQ.pdf?dl=0

199 :
>>192
7/5のかな。409ページ。
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~gokun/DOCUMENTS/abc2019Jul5.pdf

200 :
こんにちわ。2年ぶりにここ来たんですけどなんか進展ありました?
アクセプトとか掲載されたんですか?

201 :
大きな進展は無し

202 :
くるみは割って食え、しみ豆腐はうるかして食え、ってこと?

203 :
うーん。理論系のやつに凶器与えると必ず人Rと思われているようだぞ。
やっぱ異星人だからしかたないよな
暇だからとかひがみとかそういったものは一切ないし前例だからとかの影響で
天下り式にそういう風になっているわけでもない

204 :
道具として使ってたけど信用してませんでした、と告白

205 :
最近、もしかしたら気象は数学的にコントロールできるんじゃないかと疑ってる
でもこんなこと直接聞けないし、他にどんなことができるかわからない以上
エルフェンリートみたいに首と胴体が突然グッバイしちゃうんじゃないか
でもこんなこと直接聞けないしなぁ

206 :
言ってることの意味がよくわかんなくて怖いからアニメで
精神分析されてたんだと思うんだが。東某みたいに

207 :
そういう意味で用済みになりましたと

208 :
>>202-207
最近、こういう支離滅裂な書き込みが多いよな

209 :
微妙に糖質悪化してて草

210 :
認められたいのと自分にしかわからないことをしたいのとが同居しているからな

211 :
そういう微妙な乙女心のベールで覆われてたものを対外的に
説明してたんじゃないか大体消されたが

212 :
>>210-211
これも支離滅裂

213 :
少し変わるが、フィクションの中でなになにができます。
それはフィクションです。調べようと思っても本屋においてある本は難しくてわかりません

結局徒弟制度なら徒弟制度なのでその他の人が入る余地はありません、
単なる広告文句ですなら途中で言ってくれよ
一山当てようとか思ってたんだけどな

214 :
結局お中元でもだして尻尾振るのしかないなら
もうプラスチック資源回収でもするしかないんかね
そのうち海辺でペットボトルでも拾ってようかな

215 :
今回の集団誤認事件は人間の行動心理学として興味深い

誤魔かしとオウム返し、罵倒と恫喝、BやダブルTのような
数人のサイコパスが加わると人は簡単に騙されることを体現した
数学史に残る事件だろう
関係者の証言も多く取れるだろうし、まるでオ△ム真理教のようだ

216 :
ダブルTって何?

217 :
ABC予想は韓国人が日本人よりも先に証明する。

218 :
そりゃよかったね。

219 :
こういうのって大概、暇なネトウヨの工作なんだよな。

220 :
>>219
それは無い。君はネトウヨの定義が間違ってる典型事例

221 :
様々な工作と糖質と過疎が入り交じって素晴らしい糞スレになってきた

222 :
ギミックIUTが糞すぎる

223 :
>>198
何処にparperがあるの?

224 :
parper→paper

225 :
なんか毒電波受信中の奴
京アニをテロりに行ったんで沈黙しとるん?

226 :
スレのトピックとそのスレの糞スレ度合いは糞さについて同型であるという対応定理を証明する!

227 :
このスレはその1の頃(2012/09/24)からけっこうカオスだった

Inter-universal geometry と ABC予想
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/math/1348482671

228 :
そうでもないだろ
暗号なんか要件は書けんから見てもおもしろくもなんともないぞ

229 :
IUT反対派

クズ鈴木貴士と佐藤周友、そして短気山崎隆雄

230 :
論理的に成り立たねば負け

説明できないなんてモンを出すべきではない

231 :
理解できない天国

232 :
とりあえず、ABC予想の証明間違っていたら、文元さんの本返品したいわ。

あと、JAROに「嘘・大げさ・紛らわしい」で通報することにする。

233 :
>>232
マトモな社会人の言動じゃないな
幼児性丸出し。おまえみたいな大人こどもが増えてるよな
京アニ放火の犯人もそうだし

234 :
(はあ。もう20日か。7月分も何か書かなきゃなぁ)

235 :
>>233
必死だなw

236 :
5615
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
(deleted an unsolicited ad)

237 :
アイドルオタクで妄想ヒッキーの教祖、狂人、小児だけは
騙せた笛吹、嘘つき、罵倒オウム、イキリピエロ、さて全員大人だそうだかなんの集団であるのか

238 :
出たがりなのが災いしてBなんかそのうちユビさされたらやだなあ
ミヤサコみたいに不正収入寄付して引退とかにならないように

239 :
間違えてたら返品本の山背負って二宮損得ごっこでもするのかえ

240 :
あの本に関しては仮にIUTが間違っていても問題ない形で書かれている
間違ってたら「俺たちの戦いはこれからだ」でも何ら問題ない
一般ライターなら正誤の判断ができなくてもいいが焼肉の立場でやることではない
今回はBの狡さを感じてやり切れない

241 :
>>240
狡さ? 合理的かつ真っ当な筋立てだよ
おまえ、どこまでナイーヴなの? 小学生なの?
ちんこ皮被りなの?

242 :
>>241
あの本が色々よく計算されて丁寧に書かれている点は確かだな
今後どうなっても返品とかBの責任問題になることはありえないよ

243 :
隠しきれない必死さが笑えるw 

244 :
犯罪者はみな自分に罪はないとほざく

245 :
IUTそのものが返品されるから大丈夫だよ

246 :
だってそもそもBはIUT全く理解してないだろうし。あの本はファンタジー小説だ。

247 :
RIMSに来てたLepargeとDupuyの議論はうまくいったのかな?
こいつらがわざわざ来日してるってことは、まだ希望は捨ててないんだね

248 :
>>233とかどうみてもブーメランだしな
あの犯人とか全く関係ないし軽々しく比較するもんじゃない

249 :
IUT理論は部品取りくらいには使えるの?

250 :
院生あたりが介入して怪奇現象起こしてるだろ。
俺は表面的には平静を装っているけれど、内心非常に動揺しているから
いろんな判断にバイアスがかかっているかもしれん。
いつエルフェンリートみたいになるかなとかすごい怯えているんだよこう見えて

251 :
支離滅裂な発言をするっていう点は共通してると思う
片言ガイジと京アニの犯人

252 :
自分で自分の首を締めるメカニズムを数学的に解明する必要があるのではないか?

253 :
「回り回って」の部分を理解してないぞたぶん

254 :
「自分が実は世界を本当に支配する神だ!」って言うお方がいらっしゃるなら
このグダグダな状況なんとかしてくださいよ。

255 :
251みたいな誤ったラベル付けを短絡的にしたがる院生がいる研究室など絶望的
理論そのもののラベル付けも怪しい

256 :
>>254
森羅万象すべて担当している安倍総理しかおるまいw

257 :
今月の数セミのは言い訳では?

258 :
>>256
なに〜。それを聞いて短絡的に再帰的ではなく解釈したぞ

259 :
顕名どおり。どのみちそうするしかない。そのために顕示しているのだから

260 :
糖質が院生キャラに変えてきたから紛らわしい

261 :
>>246
ファンタジー小説を実話であるかのようにミスリードして売ってる
IUTがrejectされれば「将来の夢ですから次世代の皆さんがんばって」で終わりさ

>>247
そりゃあ希望はまだ持ってるだろうね。いつ絶望に変わるか知らんけど

>249
たぶん他に使える部品はほとんどない

262 :
>>247
客観的に言ったら、その二人の実力も留保すべきレベルだと思う
潮目が変わるようなインパクトの気配は今のところはない

263 :
>>246
ファンタジー小説を実話であるかのようにミスリードして売ってる
IUTがrejectされれば

所轄官庁がお咎めなしってことはないでしょう
理研の時は予算が半額以下になってしまったし
よくて3ランク下ぐらいのアカデミーに島流しでは

そのようなリスクを承知で内部でアクセプトする
ことは考えにくい

264 :
>>229が誰なのか気になる
知り合いの可能性が高そうだ

265 :
ここはオウム真理教のスレですか?

266 :
ここは京アニのスレですか?

267 :
いいえ、狂都アニキのスレです

268 :
古市みたいにテレビでしゃべったり小説書いたりしてのうのうと生きるのが賢い。
二流がABCだのBSDだの言っていったい何になるというのだ。
今の日本に一流はいない。

269 :
ここは落合陽一・古市憲寿・三浦瑠麗らの「一流ww」スレです

270 :
いくらでも一流はいるがな
勝手に引き釣り下げて蔑むやつが正しかった試しは無い

271 :
>>240->>242
闇営業に関わったけど裏社会の人とは知らなかったという言い訳みたいなもんですね。
吉本興業みたい。

ABC予想が正しく、証明のアイデアが知れると期待して勝った人もおおいでしょうに。
Amazonなり、ビニール包装で立ち読みできない書店も多いし。

それとも、副題の「IUT理論の衝撃」って、証明が間違って衝撃という意味か?

272 :
一流をやたら否定したがる奴はコンプレックスの塊

273 :
モニターからハアハアと必死になってる息遣いが聞こえますよw

274 :
空っぽ理論で昇進採用予算とやりたい放題だから、確かに衝撃ではあるよな藁

275 :
>>268
それって自分がタレントコンプレックスなだけじゃん、

276 :
アンチは相変わらず低レベルな煽りしかできないw

277 :
過去レスを読んだら?
アンチも何も明確なエビデンスがあるじゃん

278 :
鮮人の限界

279 :


280 :
>>278 中味カラだから反証できないんだよね
また議論に値しないって逃げ回るんだろうが

281 :
民団プロパガンダの限界と言うべきか。

282 :
文元は同業のリスペクトじゃなく一般人気を選んだんだよ
同業には何やってんだこいつとしか思われない

283 :
Bさん、ちゃんと慰謝料や養育費を払っているのかな。
奥さんの乗り換えは、車の乗り換えよりもずっとお金がかかる。

284 :
そうだよね
1人であんなに高級レストランいくわけないもん

285 :
嫁さんも電○だよね。いくつなのか知らないけど40過ぎた人のツイートとは思えんし
夫婦揃って宇宙際だなあって感じ

286 :
宇宙際に韓国カルトまで興味を示している
なんでもありのIUT

287 :
>>282
第一線の数学者であそこまで一般向けに受ける本や講演ができる人は少ない
その意味では貴重な一流の人材
ただしあの本に関しては数学者からの評価を下げただろうね

Bが今やることはIUTの検証なり発展なりを進めることで
できないなら近い研究者として今の段階では一般には黙っておくべきだ

予防線はしっかり張ってあり「IUTが正しい」とは一言も書いてはいない
IUTを売りにしつつ検証は避けたあの本は本当に「よく書けている」
その点を読めてない、数学以外の理系の研究者で絶賛してる人たちは頭大丈夫かねw

288 :
>>287
あなただって評価してるじゃないかw
黙ってるなんてのは「小賢しい」と言うんだよ
たぶんあなたは小賢しい人間なんだろう
今の時点で可能なベストなやり方で啓蒙書を出したわけで評価するのは当たり前だよ
ケチを付けたがるやつがいるみたいだが潔癖症傾向なのかな
潔癖症患者は大成しない

289 :
>>288
俺はN国の立花孝志だって評価してるよ
N国にはとても賛同できないがね

高評価のB本は当選した立花の「不倫路上カーセックス」みたいなもんだw
一般向けにわかりやすい言葉を用意するのは売り込みには大事だね

290 :
Bは攻められた経験などない典型的なお坊ちゃまの官僚が失脚するパターン
エディタにも似たようなのがいるみたいだけど
学者にあるまじき態度の人間は機を見て放逐すべし

291 :
2020 RIMS ワークショップ
宇宙際タイヒミュラー理論の拡がり

RIMSは 文元本と講演 ニコニコ動画
公認している。
このワークショップは数学だろうか?

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2020-japanese.html

292 :
京大の水から石油教授や阪大の疑似量子効果コンピュータと同様の案件

反証のエビデンスがでてるのに擁護し続けるチョン一味

勘違い同人作家がオレらの時代キター!と履き違えたとこにまんまと担がれただけ

学問は前列を踏襲したのにカルト宗教やマルチまがいの洗脳には簡単に嵌まったな

293 :
間違ってるものほど面白いという前列を確立した点で評価する

294 :
大成する、というのはBや新井紀子みたいになるということ?

295 :
日本語ネイティブでないやつは前列でググった方がいいかな

296 :
>>294
違うが何か? レスするなら反証しろ
潔癖症患者で大成した数学者を例示せよ

297 :
Bの何が素晴らしいかと言ったら、リスクがあることを自覚していながらリスクを背負って遂行したことだよ
世の中の大多数はリスクを背負うことを恐れ、いたずらに避けようとする
怖がる。保身に走る
小市民的感性に陥りがちである。要はピピりである
Bはそんな怯懦に陥ることなく突破していった
リスクから逃げるのではなく真正面からリスク上等の姿勢でね
しかも決して無謀な特攻をしたわけではない
これを賢いと呼ばずにどうするんだよ
小市民的価値観に囚われたままのおまえらより格が高い人物としか言いようがない

298 :
要約すると左遷されて論文も注目されず、余生で花咲かせるべく一発勝負にでて失敗したと

299 :
本書いたのも準備委員になったのも長文の先生らの反証が出る前だったから内心しまったと思ってるだろ
強弁と詭弁を繰り返してもその部分が本格的な議論になると傷を拡げるだけ

擁護してるチョンは否定理論も主張理論もよくわかってないだけのサル

300 :
>>297
中身は薄いが尤もらしい詭弁の模範解答いただきました

301 :
>>296
神保道夫氏は?
京大や東大で嫉妬した名だけ教授に嫌がらせをうけ、結局立教に。

302 :
古典となる名著
出版されたんだね

303 :
何らかの意味で潔癖症の数学者といえば妻の作ったものしか食べずに
妻が入院したら餓死したクルト・ゲーデルだろう

304 :
ここ1,2年の数学界の名著
新井 紀子「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」
加藤 文元「宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃」

二人並んで日本数学会出版賞だなwww

305 :
教育界と焼肉界では?

306 :
アタマの中ヨーグルトのニノミヤソントク

307 :
所詮太鼓持ちの宦官
取材相手がいないと書けないとの下賎な動機

308 :
幻聴舎か妄想者に改名したら

309 :
>>304
これ、どういう中身か知らないけど題名は凄く学力低い子供を馬鹿にしてるよね
AIとある特定層の人間を比較して勝った負けたとか倫理的に最低レベルの煽りだと思うんだけどw

310 :
愛友亭BL本で書かれていることは、

1.ABC予想の証明はIUTの応用例にすぎない
2.ABC予想の証明に失敗していたとしても、IUTは後世に残すべき重要な理論
3.IUTを理解したければ望月の下で修行することが不可欠

何の根拠も説得力もない文章でこういうことが書かれている
IUT主論文や関連論文、複数のサーベイ、SSレポートなどを読んでない人でも、望月の複数の検証報告書を読んで見ればいい
それと比べてBL本を読み返せば明らかにトーンダウン、或いは逃げ腰であることが分かる

IUTについて全く知らず、かつ騙されやすい人たちはどうでもいいが、少しでも関心を持って読んだことのある者なら
望月自身が監修した愛友亭BL本は、彼らの意図に反して白旗を上げた敗北宣言のように見える

311 :
上記の1.2.に関しては望月の検証報告書と読み比べればよいが、
3.に関しては望月の態度の問題。確かに最先端の数学に関しては直接その分野の提唱者や権威から学ぶ必要がある
しかし、望月のように海外の主要研究機関からの招待講演に一切応じず、理解したければ俺のところに来い、というのは
傲慢を通り越して、レトリックによってマインドコントロールしようと考えていると思われても仕方がない
現にSS、特にショルツには全く通用しなかった

海外に出ないのは望月の性格せいだと言われているけど、多くの数学者には突っ込まれて説明しても納得してもらえないから
逃げてるだけだと思われているよ

312 :
望月がABC予想証明の失敗を認めることはないと思うけど、RIMSとしても失敗を認められたら困るだろうな
IUT関係で予算を獲得しているのだからね
次世代幾何学センターから「IUTを中心とする」というお題目を外していないのはそういう理由
センターの特任教授に森氏や柏原氏を据えたのも権威で批判を塞ごうという理由だろう

しかし、森、柏原両氏、あるいはいずれかはIUTに関して何らかの表明をすべきではあると思う
彼ら自身ポストと給料をもらっているわけだし、IUTの名の下に助教や研究員を募集し、彼らの指導下にするわけだから

少なくとも来年のワークショップで挨拶程度のことはすべきだね
なぜIUTはセンターまで作って特任教授2名、特定助教、特定研究員数名を囲う必要があるのか
それだけの数学的価値、見込みがIUTにはあるのか
我々の税金が投入されているわけだから、森・柏原両氏は説明すべきだと思う
数学者として尊敬している両氏だけに、大学人、社会人、国民、市民として良識ある態度を示してほしい

313 :
>>312
それはRIMSが組織として明確にすれば足る話だ
両氏が見解相違を自覚したら辞任して態度表明だろ
辞任しないのなら辞任しないだけの根拠があるってことだ

314 :
>>310 そもそも同じ所属のKが匙を投げたんだから、3はナンセンスだよな。
同じ所属の所員にすら説明責任を果たしてないんだから、人事だ予算でやりたい放題なのはおこがましいにもほどがあるわ。

それにしても、あんな本はバカらしくて読みもしなかったが、あくまで都合の悪い情報は排除して太鼓持ちに徹してるんだな。大本営発表みたいだ。こりゃ取り巻き以外の同業者からは信用無くしたね。

315 :
>>313
RIMSとしては明確に意思表示しているでしょう。次世代幾何学センターの職務内容が、
「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」と明記しているわけだから
RIMSとしてはIUTは研究する価値のあるもので、税金を投入してもよいという意思を示している

問題なのはIUTの現状。世界の数学界では事実上失敗で、無視されている。たまに皮肉のネタにされているだけ
そういう状況で森・柏原両氏はIUTを中心としたセンターで特任教授をやっているわけだ
だから、彼らはIUTは研究する価値があると、少なくとも形式上、立場上は認めたことになる

だからこそ、彼らの言葉による明確な意思表示が期待されるのだよ。晩節を汚してほしくないからね

316 :
>>314
上でも書いた通り、洗脳本であると同時に彼ら(愛友亭、監修者・望月)の意図に反して客観的に見れば、
敗北宣言にしか読めませんね、これまでのIUT騒動(?)の流れからすれば

まず、多くの数学者たちが疑問にしていた宇宙際の構成ステップに関する議論に全く触れていない
最初からループ式入れ子宇宙が出来ているという前提で書かれている
クンマー理論+単遠アーベル的復元/構成が宇宙際幾何学の最大の特徴なのにね
しかも、それがSSによって完全に否定されている。これについて理論そのものにすら全く触れていない

対称性についての例を変えた同じ説明を3〜4回繰り返してページ数を増やしつつ、合間に根拠のない望月ヨイショ
挙句の果てに、上記で書いた「ABC予想は応用例にすぎない」など、望月の検証報告書とは何だったのかという内容

SSとの討論から1年以上たってもこんな本しか出てこないところに、IUT及びIUTコミュニティの現状が窺い知れますね
何度も書きますが、愛友亭BL本は彼らの意図に反して事実上の敗北宣言ですよ

317 :
鮮人は出てってくれ。

318 :
妄想チョンは人生やり直せ

319 :
上記>>15の集会に参加するRIMSメンバーは、最近2018年以後にプレプリントに多く投稿しているよ。

研究は本来は試行錯誤で、プレプリントは試みを問うステップでの公表なのだから、
共同研究などの活動目的にたいして、アウトプットで投稿が無いとは見えないが。

320 :
紙で製作した実物大のハリボテ飛行機には動力源がありませんでした
だれも飛ばすことができませんでした 

321 :
>>319
2016年にはすでにディミトロフがarXivに投稿していますよ。但し、「IUTが正しいと仮定して」との条件付きですが(笑)
望月の弟子たちにとってはIUTは正しいというのは前提でしょう
SSレポートや、ロバーツのPDF・MO・MATHEMATICSなどでのコメントも彼らにとっては考慮に値しないものなんでしょうね
デュピュイらの試みもスライドを読んだ限りではSSに対する反論ではなく、あくまでCor3.12を書き換えただけです

IUTコミュニティにとって重要なのはきっちりとSSレポートに反論し(望月レポートは単なるすれ違い)、
ロバーツのような圏論研究者にも納得できるような説明をすることですよ
IUTを正しいと前提としたアウトプットでは多くの数学者には受け入れられない
彼らにとっては部外者などどうでもいいのでしょうが・・・

発表から7年も経ってジャーナル掲載の目途すら立たず、査読者たち(おそらく検証チームメンバー)の能力も疑われ、
遠アーベルのスティックスにも否定されている始末
数学界の承認など要らないと考えているのでしょうから、好き勝手やればいいでしょう
まともに相手にする人はほとんどいません

322 :
DupuyのIUTFAQ スライド >>198では、
参照にKummer Classes Notes
(tex’d by Jackson Morrow)がある。

2016年7月Super QVNTS
Kummer Classes and Anabelian では、
(オーガナイザーがFesenko Dupuy、
でスピーカーが kedlaya Lepage、 )
Jackson Morrowの講義録がある。
Dimitrovは 3.12について話す予定があるが、講義録には書いてない。
なぜ講義録にDimitrovがないのか?
Dimitrov論文の評価は Wike IUTでは>>161

Dupuy Fesenko kedlaya Lepageは
Dimitrov論文の評価について明確に
発言するべきだね


http://www.uvm.edu/~tdupuy/anabelian.html

323 :
正直もう、IUTが萎んだというのは認識として共有されてて
問題はなぜRIMSがなにがしかの声明を出さないなか、望月氏や周りの動機はなんなのかとか
そういうところしか述べるところがないような気がする

324 :
致命的というか痴呆的というか
来年のワークショップで冠付けできてないとこから察するとIUTと
謳うと人がこないんでしょ
必死にIUTとの紐付けノートを作ろうと、あ、繕うとしてるんだろうけど
通常ならとっくにrejectでしょ
今中教授とか常温核融合の教授とかうまくウヤムヤになってるから続きたいのでは

325 :
今回のRIMSの特定助教・特定研究員の公募は「国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています」
と書いておきながら英文がないんだよね。しかも今週末に締め切りという・・・
東大のHPと比較してみればいいけど、東大にはちゃんと英文がある。しかも普通の助教
RIMSのは研究センターでしょ、英文での公募がないのはあまりにもおかしい

「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」という文章を
海外に向けて書けないんだろうね
人づてに海外の数学者たちには伝わっているのに・・・。RIMSは何やってるのって思われているよ

326 :
単に真実がバレて帰国されると困るからでは

327 :
自己点検, 評価報告書
2017年(平 成29年)11月
京都大学 数理解析研究所
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/gaiyou/jikotenken2017.pdf

2. 中期目標・中期計画 p6
注目すべき質の向上
○ 「数論幾何の研究」
の「宇宙際タイヒ ミューラー理論」の構築
とその結果と しての ABC 予想に関する論文
は,国内外の主要メディアで取り上げられて
いる
(2015年5月 文科省大学院部会
GCOEプログラム事後評価結果資料。
根拠不明で改変された京大G08の
事後評価結果と同様)

8-4 次世代幾何学研究準備センター p104
数論幾何学,特に宇宙際タイヒミューラー
理論を中心に広く次世代の幾何学 の研究を
推進するため,研究および研究プロジェクトの方向性や内容を検討・準 備する目的で,
数理解析研究所教授 3 名を併任教員として
平成 29 年 12 月 1 日 に設置した.
今後,研究プロジェクトの進展と共に,
研究センターとして特任教員も含めての←
運用を予定している.

328 :
今日は静かだな
偉いさんは焼肉で陰性はバイトかあ
来るべき陰性の腫れ豚井

329 :
やっぱりアレですかね?
任期つきで募集してるってことは任期尽きて終わるのがわかってるとか?

330 :
RIMSより、普段偉そうにしてる数論幾何の連中が揃いも揃ってダンマリなのがなんだかなぁ。

331 :
>>329
IUTと無関係なabc予想の証明を研究したら
試用期間の6ヶ月でクビだろう
まあ 採用時に 研究計画と面接でアウトか

332 :
IUT以外でabc予想が解けても、IUTの手柄にしそう

333 :
来年のIUTワークショップ前後のなるべく早い時期にIUT主論文のジャーナル掲載がなければ、
今後IUT関係で予算を申請するのは厳しいというか厚かましいだろうね。でも、図々しいからやりかねんか(笑)

RIMSとしてはIUTはできるだけ波風立てないように静かにやってもらって、路頭に迷いそうなIUT関係のポスドク・院生の
将来の道筋を示してあげたいところだろう。IUTを看板にしてるけど、実際は遠アーベルしかやらないのではないかな
でもだったらなぜ「IUTを中心とする」というお題目を降ろさないのかという疑問が湧くが、
その辺は研究申請した建前なんだろうな

334 :
>>330
それなんだけど、海外ではオックスフォード・セミナーの時点でトンデモ扱いで、SSがトドメを刺して終わり
今更何も言うことはないという感じ。彼らは物事に白黒つける意味でははっきりしているよ
ロバーツみたいなのは例外。その彼を望月は足蹴にしたんだけどね

問題は国内の数論幾何の研究者だね
特にRIMSでは90年代に望月らと数論的基本群を研究した人たちがおり、大御所もいた
その大御所を含む数名はIUT関係の集会には初期に1回だけ出席しただけで、あとは名前も出てこない
伝え聞くところによると、彼らはIUTの概要は当然理解しているが、「よく分からない」としか答えていないそうだ

335 :
>>334 「国内の」をつけ忘れてたわ

336 :
ニダーは出ていけ。
気色悪い。

337 :
犬死に
サル死に

338 :
T川さんは一体どういう立場をとってるのだろうか
一番望月氏に近く、現状を理解してるはずなのにIUTに関してどう思ってるのかわからない
結局T川さんが立場を明確にすれば事態はだいぶ進展するような気がするが……

339 :
RIMSの都合 事情はわからないが、
玉川氏は 2020 IUT年 全体の組織委員
でもワークショップの組織委員でもない。
ワークショップ 「基礎と遠アーベル幾何の
視点」で 招待講演者の1人になっている。

340 :
関わってしまったのにIUTを否定しないせいで能力を疑われる羽目になるて
RIMSは若い有能な在籍者に十字架を背負わせる機関にしかなってないんじゃ

IUTを受け入れる→RIMSだけで評価され、社会で評価を失う
IUTをわからないと言う→RIMSで無能扱いされる
IUTに無言をつらぬく→社会で不誠実だと言われる
IUTは間違っていると言う→京都の山中で虚心坦懐にされ変死体で発見される

341 :
TVタックル!YouTuberは稼げないなんて嘘だ!俺の月収公開します!
https://www.youtube.com/watch?v=HtMDFBmFeKI
【登録5万&3万人】私の収入いくらだと思います??
https://www.youtube.com/watch?v=_viNWhK1Hyc&t=367s
いろんなYouTuberの年収調べてみたら、ケタがおかしすぎるwwww
https://www.youtube.com/watch?v=aVDmon3xWaQ
月収公開します!2017年YouTuberで1位取りました!!
https://www.youtube.com/watch?v=vsctV2aZQ5o&t=487s
ぼくのYouTubeの月収を発表!世の中に広まってるYouTube収益の計算式は間違ってるぞ!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=KRb3UlfCc_A
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM
YouTubeで月収100万超えました。
https://www.youtube.com/watch?v=4LEwnZaLkZ0
【ぷろたんさん】人気ユーチューバーに質問攻めしてみた。
https://www.youtube.com/watch?v=BIMY7M1b6Aw
YouTubeを開始して1ヶ月で「約5万円」を稼げました【方法を公開】
https://www.youtube.com/watch?v=9pFOFdFjhEU

342 :
【収益公開】チャンネル登録3000人レベルで収益はいくら?
https://www.youtube.com/watch?v=5TLP_g7fZ4M
【暴露】登録者3万人って月収いくらもらってんの??
https://www.youtube.com/watch?v=GJmH_VgETaY
学生YouTuberの月収がこちらです【YouTuber月収調査】
https://www.youtube.com/watch?v=EbhnLCJ2W1w
祝10万人突破!ぶっちゃけ動画の収入で生活できるの?YouTuberの裏事情をお話します...
https://www.youtube.com/watch?v=4N34bZyVMws
登録者約10万人のグループYouTuberの月収と給料分配がリアルすぎる件
https://www.youtube.com/watch?v=_Vm0qngn0Ac
【給料公開】YouTuberってどれくらい儲かるの!?衝撃の結果…【きおきお】
https://www.youtube.com/watch?v=2gILK2hV3VY
7桁?!登録者が約16万人のYouTuberは月収がこのぐらい!
https://www.youtube.com/watch?v=XSJ8VKwIeto
無職の収益公開!プロYouTuber4ヶ月目の稼ぎ!30歳男子のリアル!
https://www.youtube.com/watch?v=c0aSq1IHpqs

343 :
鮮人はR。
気色悪い。

344 :

IUTの地縛霊?

345 :
比叡山に引きこもった修行僧の末路

いつの時代でも自分の正義はあるんだな
オウムの新実みたい

346 :
IUTを利用する → ★★★★★

347 :
IUT=ゾンビ

348 :
擁護厨は洗脳バカ

349 :
GOがなんとかするだろ

350 :
加藤文元は2020 IUT年 全体の組織委員で
講演動画と文元本がIUTの公式に認定された。
山下は全体の組織委員でもワークショップ
の組織委員でもない。
ワークショップ の招待講演者の1人にすぎない

351 :
2020年度 国際プロジェクト研究
宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり

組織委員長:望月新一(京都大学数理解析研究所)
組織委員:星裕一郎(京都大学数理解析研究所)
     Ivan Fesenko (英・ノッティンガム大学)
     田口雄一郎(東京工業大学)
     加藤文元(東京工業大学)
     栗原将人(慶応義塾大学)
     志甫淳(東京大学)

「Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry」
部屋:420号室  期間:2020-05-18〜2020-05-22
組織委員:Ivan Fesenko (英・ノッティンガム大学)
     南出新(英・ノッティンガム大学)
     譚福成(京都大学数理解析研究所)

「組合せ論的遠アーベル幾何とその周辺」
部屋:420号室  期間:2020-06-29〜2020-07-03
組織委員:星裕一郎(京都大学数理解析研究所)
     望月新一(京都大学数理解析研究所)
     Ivan Fesenko (英・ノッティンガム大学)
     南出新 (英・ノッティンガム大学)

「宇宙際タイヒミューラー理論への誘い」
部屋:420号室  期間:2020-09-01〜2020-09-04
組織委員:星裕一郎(京都大学数理解析研究所)
     望月新一(京都大学数理解析研究所)
     Ivan Fesenko (英・ノッティンガム大学)
     田口雄一郎 (東京工業大学)

「宇宙際タイヒミューラー理論サミット2020」
部屋:420号室  期間:2020-09-08〜2020-09-11
組織委員:星裕一郎(京都大学数理解析研究所)
     望月新一(京都大学数理解析研究所)
     Ivan Fesenko (英・ノッティンガム大学)
     田口雄一郎 (東京工業大学)

352 :
ちょっと待って、田口浮いてない?w

353 :
しほ田口の二人はBに引っ張られて来たように見える

354 :
いや、田口氏はIUT構想の初期から関心を持っているよ。望月HP「出張・講演」にも彼のノートがある
愛友亭B本にも「望月教授と親しい理解者の一人」と書かれている(第1章註7)
ちょっと驚いたのは栗原氏と志甫氏だね。まあ、全体の組織委員にはなってるけど、
今のところ個別のプログラムには入っていない

私としては90年代に数論的基本群を研究していた人たちが、IUTから距離を置いていることの方に関心があるけどね
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1267-0.pdf
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/1267.html

最初のPDFには志甫氏の名前も出ているね

355 :
ああ、すまない。今はこっちでリンクした方がいいね
ttps://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/40841

356 :
志甫はやはりBに引っ張られたのだろう
栗原は謎

357 :
名前貸しだろ。科研費報告書で申請内容と全然違う研究報告してる人たちたまにいるじゃない。あんな感じ。

358 :
半年ぶりに覗いたんすけどなんか好転しました?

359 :
よくあることだから気にすんな
取り巻き周辺は自分らが信奉する論文が認められたいと願ってるんだから
良識派の目的は取り巻きの信奉する論文を認める必要が無いことを他人に分かるようにすることだろ
十分目的は果たしてるよ

レフェリーレポートもまず擁護側のエディターが分かるように書くのが目的で、筆者がヤバい奴だったとしても、ソイツに理解出来るように書くのはただの骨折り損

360 :
東大は星裕一郎氏が集中講義を2回してる

昨年(平成30年)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/talk20181029.pdf
https://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~t-saito/j-index.html

平成25年
http://www.math.titech.ac.jp/~jimu/Syllabus/H25(2013)/Graduate/Special_Lectures_on_Mathematics_B_I.html

361 :
>>360
平成25年度のは東工大じゃね

362 :
星の入門に興味深い記述があるね。

星も最初はSSと同じく疑っていたんだな。


「最初にこの宇宙際 Teichm¨uller 理論を勉強したときに筆者が持った印象は, “このよ

うな議論が許されるならば, 何でもやりたい放題ではないか” という方向性のものでした.

しかしながら, 更に勉強を進めたり, あるいは, 類似的な議論を模索していく内に, 理論に

対する印象は, “理論における様々な対象の構成は, もう少しで崩れてしまいそうな辛うじ

て保たれている均衡の上に成り立っており, そう簡単にはこの理論の真似はできない” と

いう, 最初の印象の逆を向いたものに変化してしまいました.」

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/introduction_to_inter-universal_teichmuller_theory.pdf

363 :
他の有能な数学者はなんでそう思ってくれないんだろうね

364 :
むしろそう思えたなら全精力と注力と全てのエビデンスを示して
数学者たちに説明すべきだと思うが
それだけで済むのにおかしいだろう

365 :
前代未聞すぎるな
なんなんだこれは

366 :
星入門1は、初版(2015年11月)は88頁、第2版?(2019年?月)は104頁、>>362氏の最新版が105頁になっている
星HPではトップページで更新と書いてあるだけで、どの論文をどう更新したかも書いていない
日付を入れている分だけ山下の方がまだマシ

Corollary 3.12については相変わらず主論文参照だからどうでもいいのだけどね
今更読み返そうとも思わない

367 :
ああ、すまない。訂正

(誤)初版(2015年11月)は88頁
(正)初版(2015年11月)は84頁

368 :
SSは星と違ってCorollary 3.12で躓き、従えないとして望月・星と対話した上で読み直したんだよ
その結果がSSレポート
ABC予想の証明はない、というのは穏便な言い方で、実際は理論としてデタラメだと言っているようなものだ

369 :
従来からの主張だとサーベイや主論文に書いてある、書いてある、自明だ、で胡麻菓子てきてるからね
結局取り返しのつかないことになってしまった
取り巻きとしての可否

370 :
望月・星-SS討論だけど、SSレポートでは「討論の内容はほとんどレポートにある通りであり、
実際の討論はこれを若干ソフィスティケートしたものにすぎない」と書いている
8月版が5月版とほとんど変わらないのもそういうことだろう
一方、望月レポートの方は公開してから頻繁に加筆している。報告なのか言い訳なのか分からない状態

数学的内容を離れても、言説や振る舞いを鑑みればどちらが信頼に値する人物であるかは明らか
愛友亭B本の第1章で望月が直接講演する場合の条件みたいなことが書かれているけど、
これがまた屁にもならない理屈で言い逃れにすらなっていない

IUT関係者(もうjinも含んでいいw)は非常識だと思うし、RIMSは今日締め切りの公募のやり方を見ても
自己保身とIUT関係者を守るためにおかしなことをやっている
日本相撲協会や吉本興業とあまり変わらん印象だよ。小保方の時の理研の対応がまだマシに見えてくる

371 :
次世代幾何学センターについて>>312>>315で書いたけど、柏原氏のことは考えなくてもいいね
準備段階からすると、望月・玉川→森氏、拓郎氏→柏原氏の2つのラインが考えられるから、キー・パーソンは森氏
つまり「IUTを中心とする」方は森氏で、周縁(?)は柏原氏ということだろう
前に誰かが「拓郎氏はIUTがポシャった時の保険」と書いていたけど、柏原氏もそうなんだろうな

森氏は中村桂子との対談でも「IUTはスキーム論を置き換える可能性がある」と語っていたし、
SSを京都に招いたのも森氏。IUTの現状とRIMSのIUTに対するやり方を考えると、森氏は何らかの説明をすべきだね
とりあえず「今は数学界では認められていませんが、スキーム論にとって代わる重要な数学的アイデアの可能性があるので、
研究は続ける価値がある」とか何とかね

ダンマリでIUT関係者を助教・研究員として採用し給料・研究資金を与え、自らも給料・研究資金を貰うというのは不誠実だよ
何らかのはっきりした意思表示が欲しいね。来年のワークショップで挨拶程度でもいいから

372 :
>>371
森氏は説明するポジションにいるとは言えないだろ
説明すべき人物は別にいるわけで
組織論から言ってもね

373 :
iPSも全面的な研究費が得られない理由としてクローンの1丁目1番地といわれる脳血管(論文のような欠陥ではない)
の複製ができないからだとなにかで見たことがある。
おじいさんも息子を鵜呑みにせず現実を直視する必要はあるのではないか

374 :
>>372
組織論から言えば、まず所長・副所長、さらに協議員会・運営委員会の区分1号の人たちだけどね
ただ、SSを呼んだのも森氏だし、次世代幾何学センターで特任教授を務め、今回の特定助教・特定研究員の募集では、
職務内容が「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」となっている
こういういきさつがあるから森氏はIUTについては無関係とは言えないよ
特任教授として、何らかの説明した方がいいのではないかということ。これは私個人の見解ということで良いよ

ちなみに次世代幾何学センターには既に特任助教がいるが、この人はトポロジスト
今回は職務内容と、>>325で書いたことに加え、HP英語版では最後までNo recruitment.で通したということが問題

まあ、森氏は何も言わないと思っているけどね・・・

375 :
森重文氏は世界的な有名人です。

京都大学理学部卒業
フィールズ賞受賞
前国際数学連合総裁
京都大学高等研究院 院長/特別教授
RIMS 次世代幾何学研究センター特任教授
ショルツへ望月新一氏とミーティング
するように依頼

Quanta magazine
September 20, 2018

Shigefumi Mori, Mochizuki’s colleague
at Kyoto University and a winner of
the Fields Medal, wrote to Scholze
offering to facilitate a meeting
between him and Mochizuki.
Scholze in turn reached out to Stix,
and in March the pair traveled to
Kyoto to discuss the sticky proof
with Mochizuki and Hoshi.

https://www.quantamagazine.org/titans-of-mathematics-clash-over-epic-proof-of-abc-conjecture-20180920/

376 :
2020年になっても今のままだと問題だよねー
内輪だけが「解決した」と強弁してるだけ

377 :
(今日は私が長文レスばかりして申しわけないというか、恥ずかしいのだけどw)

次世代幾何学センターというものもよく分からないんだよね
準備段階では「IUTを中心とする」と書いてあったし、4月に正式なセンターとなって採用した上記の特任助教は、
長いこと量子幾何学研究センターで特任助教やっていたトポロジスト

で、今回は「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」で、海外にはなるべく
知られないような形での募集(公募w)
こういう怪しさ満点のやり方で進めている所で、尊敬する森・柏原両氏が特任教授を務めていることが寂しい感じがするんだよ

378 :
>>377
> (今日は私が長文レスばかりして申しわけないというか、恥ずかしいのだけどw)

書くな

379 :
>>374
当然、森氏は関係あるが、立場上、まだ時期尚早と考えてるはずだよ
いざとなったら真打ち登場でしょ
ケリを付ける役割
だから出番はまだ先だ。先走ったことはやってはいけない立場なんだよ
そこが分からんの?

380 :
森重文
まだこれは確立してないですけど、
所長をしていた数理解析研究所の
望月新一さんが、ABC予想という
のを解いたと証明を発表して、
今世界中でそれをチェックしています。
それは概型よりも多分もっと新しい概念を
使っているだろうと考えられます。
概型が出てきたのが1960年ぐらいで、
その数十年以前は、いわゆる普通の数、
複素数くらいまでしか見ていませんでした。
それを置き換えるように概型という概念が
出てきたように、それをさらに置き換えるようなものかもしれません。
中村桂子
60年代から今までの間の研究を踏まえて
世界を膨らませる新しい概念をお考えに
なったのですね。
森重文
そうですね
中村桂子
素晴らしい
森重文
世界中で議論になっています。
非常に誇らしいですね。

http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/091/talk/

381 :
逆にスキームが出るまで数しか見てなかったのか

382 :
>>379
すまないけど、あなたの言っている「立場上」、「時期」、「真打ち」というのがよく分からないのだけど・・・
真打ちというのは森氏のことでいいのかな?
立場という意味では、森氏はIUT発表時の所長であり、SSを京都に招いた人であり、
IUT中心の準備センターを引き継いだ特任教授であり、今回「IUT関係者」を公募(笑)した所の特任教授であるわけだ
特任だったら何の責任もないのかね?

あなたは組織論を前面に出して森氏を守りたいのかもしれないけど、私は今回の件では
数学者・大学人としての森重文氏を考えている

「時期」という意味では早いとは思えない。立場と時期を合わせると、来年のワークショップまでに一言あった方がいいと思う
逆に、ワークショップ以後にも発言せずフェードアウトするようなら森氏は今までIUTについてどう関わったのか疑問に思う

もう一度訊くけど、あなたの言う「立場上」、「時期」、「真打ち」というのは何のこと?具体的に説明してもらえるかな?

383 :
すき焼きがでるまで焼肉しかなかったのと同じ

384 :
RIMSの文在寅

385 :
森も柏原もMほどの数学者がデタラメ論文書くとは思ってもなかったろうな
あれだけの熱量のある論文があって部分的に救える内容すらないとは
数年前は思いもよらなかったろう
穴が仮にあっても埋まるか、今後の数学の目標になる問題提起くらいにはなると
考えていたと思う

386 :
森重文語録

概型が出てきたのが1960年ぐらいで、
その数十年以前は、いわゆる普通の数、
複素数くらいまでしか見ていませんでした。
それを置き換えるように概型という概念が
出てきたように、それをさらに置き換える
ようなものかもしれません。

世界中で議論になっています。


非常に誇らしいですね。

387 :
https:/twitter.com/0HC4BTewjrJkNLh

キチガイ殺人土人ニホンザルヒトモドキ糞食い猿を皆殺しにしろ
(deleted an unsolicited ad)

388 :
youtube.com/watch?v=5LMYrEDiCC

ニホンザルヒトモドキ糞食い猿を抹殺

389 :
https://www.youtube.com/channel/UCzdouOlzVfmvH8oUJWaY-ow
https://www.youtube.com/channel/UClkB9PvTrJMkLrOXHwXHK-g
https://www.youtube.com/channel/UCXIxj2hQFaqNJOG9PwbTZ5A

ニホンザルヒトモドキ糞食い近親相姦虫を皆殺しにしろ

390 :
uaLj3CE4-f8

ニホンザルヒトモドキ糞食い近親相姦猿はゴキブリ以下の害虫

391 :
https:/twitter.com/han_handwriting

犯罪者ニホンザルヒトモドキ糞食いゴキブリ下等ゴキブリハゲ田尚樹射殺しろ
(deleted an unsolicited ad)

392 :
https:/twitter.com/ichitora239

ニホンザルヒトモドキ糞食いゴキブリ虫を抹殺しろ
(deleted an unsolicited ad)

393 :
8Fx9lY3idgs

ニホンザルヒトモドキ糞食い猿はゴキブリ以下の害虫

394 :
https:/twitter.com/mft_mft_7/status/1154228898667778049

ニホンザルヒトモドキ糞食いテンコロゴキブリ
(deleted an unsolicited ad)

395 :
IUTセンター構想なんて、予算獲得のための戦略でしかないのに
ここで森がどう、トポロジストがこうとかいっても無駄な議論よ
数学者や数学者の組織は、それらしい名称や内容で、どうとでも取れるよう工夫して
結局旅費と人件費を確保したいだけだよ
そこに何の学術的戦略もない
議論するだけ無駄

396 :
>>395
私はあなたのようなニヒリストではないのでね。あからさまにおかしなことをやっていることに対してはおかしいと言うよ
匿名掲示板でもそれなりに効果はある
あとトポロジストの人については特に気にしていない
正直言って、正式にセンターが発足したら「IUTを中心とした」というお題目は掲げないと思ってたのだけどね
ま、それで予算獲得したんだからある意味正直ではあるけどね

今回の非常識な形での特定助教・特定研究員の公募wに驚いたんで書いた次第だよ
気になるならNG入れればいい。ただもうこの件で書くことはほとんど書いたかな(笑)

このスレで他に議論に値することがあるならあなたの方から書いてよ
そうでなければ、あなたの書いていることはIUT関係者やIUT絡みのRIMSのやり口を利することにしかならない
「この件には触れないでくれ」と言っているに等しくなる。ニヒリストってのはヤダねーと思われるよ(笑)

397 :
本来は専門的見地に基づいた自浄作用、免疫力が期待されるのが数学なのに、このケースは訳わからんよね
落としどころも無くはなかったのに、空気ガン無視で来てるから完全に着地点が消失した
もう有耶無耶にできる段階は越えてるでしょ

398 :
>>397
そうだよね。RIMSも望月が譲らない以上は獲得した予算分に関しては開き直っているよね。それにしてもあからさますぎる
来年のワークショップ以降どうするかだよね。望月はIUT研究をガンガン進めるだろうし。と言ってもIUTでどれだけの成果が
出せるのかも分からんし、それが数学界で認められるかどうかも怪しい

ところで、愛友亭のバカッターを覗いてみたら凄いことになってて、もう数学界のDQN、チャラ男と化している(笑)
IUT(コミュニティ)にはこういうみっともなさ、バカバカしさしか残っていないような気がする
various "general nonsense" techniquesを実際の言動で示してどうすんのって感じだよ
いしいひさいち著『地底人』に出てくる最低人に近い

(最近ずっと丁寧語で書いていたけど、もうむず痒くなってきたので止めることにしたw)

399 :
鮮人は出ていけ

400 :
学術的な集団催眠の稀有な傑作として後生に記されるだろうね

(海外の)著名な数学者らがジャーナルなりニュースペーパーに反証を投稿
して掲載されれば一瞬で終わるよ

そんなことにも思慮が至らないコミュニティは二流以下の集まり

401 :
途中のきれいな過程だけ学ばされてる院生が可哀想かな
実態は震災時の東電やイスラム国とかわらないのに
間違ってるといえないイエスマンが集まっちゃうとそんなことになる

402 :
>>400
>学術的な集団催眠の稀有な傑作として後生に記されるだろうね

それね。sensitiveな感覚(山下)とか「微妙な何か」(ケドラヤ)をしっかり説明できれば済むことだろうに
forgetting the “histories of operations”を含む充満多重同型とラベルの使用、それを前提にした操作のことなんだけど
これが完全にSSによって否定されている

あなたが言う「学術的な集団催眠」の怖さというのは、実は4月までのロバーツにも見られ、「圏論的におかしいのだけど、
自分の知らない何か(遠アーベル的な何か)が働いているのではないか?」或いは「後世に認められるのではないか?」
という躊躇が彼に最終的な判断を保留させていた。今でもはっきりは言ってないけど、ほとんど話題にしなくなったし、
望月の毎度の些細な修正に呆れている様子
彼はPDF(補遺付き)でSSの主張を認めた時点で結論を出せたはずなのにね

前に誰かが「実績十分な学者が複雑怪奇なことをやると判断に困る」(要約)というようなことを書いていたけど、
悪意のない、確信犯的なソーカル事件の様相を呈してきたね
まあ、SSや欧米の数学界に対しての望月の言説には悪意を感じるけど(笑)

403 :
https://www.lifehacker.jp/2016/08/20160815fail_eight.html

404 :
文○は宮崎哲弥とあまり変わらないのに、二枚目キャラで文化人タレントになりたいのがはっきり伝わってくる
数学の世界では珍しいタイプ

405 :
なにその宮崎哲弥アホ前提

406 :
顔だよ顔

407 :
数学界からスポークスマン的存在が現れるのは得難いことだよ
まず出てこない。希少性抜群。大事にしないといけない

408 :
日本数学界は
水戸黄門の江戸時代へループした

>>79

409 :
掲示板でうさはらしもいいけれど自分のしょぼいくそ論文進んでいるのかおまえら

410 :
>>407
わかりやすい説明をありがとう
それで新井紀子が大事にされているのかw

411 :
森重文
概型が出てきたのが1960年ぐらいで、
その数十年以前は、いわゆる普通の数、
複素数くらいまでしか見ていませんでした。それを置き換えるように概型という概念が
出てきたように、それをさらに置き換える
ようなものかもしれません。

森重文特任教授はスキームのRemy論文を
どのように見ているんだろ?
あ、加藤文元の講演ニコニコ動画と本が
2020 IUT年の公式になったことが答えか

412 :
森先生と言えども万能選手ではないからな。それはショルツにも言えることだが
偉い先生だからといってきっちり認識できてるとは全く限らない

413 :
しかしながら、しほさんとかなかなか専門家としてもとぼけられないはずだが、大丈夫なのかな
ログ幾何とかp進ホッジ理論を研究してるような人がIUTの正否について判断ミスすると、ちょっときつい
それなりに内容検討はして受けたはずだ。ならば何らかの形にして欲しいものだ。栗原は無理だろうw

414 :
判断なんてのは自分の持ってる知識や要素で決まるものだから新奇性の高い事象ではアテにならない

415 :
そこで度胸ですよ

416 :
別名 やってもうた

417 :
おまえらが何を言おうと森氏はIUTを評価している
肯定的立場を維持している。沈黙しているのはそれを表しているし、なんとかものになってくれと祈るような気持ちだよ
おまえらがIUTを評価しないからと言って森氏を蔑むのは大間違いだぞ

418 :
なんだ 呆けたんだろう

419 :
過去の偉業があっても老害になってしまう悲しさよ。
望月氏にも言えるが、偉業があってまわりから奉られると判断力が鈍って自分本位になってしまうのかね。

420 :
>>372
次世代幾何学研究センターは、

併任教授 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/suken-tayori/120/jinji.pdf
望月 新一
玉川 安騎男
望月 拓郎
(任命:平成29年12月1日〜平成31年3月31日)

特任教授
森 重文
柏原 正樹

特任助教
清水 達郎 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~shimizu/

421 :
さすがに今回はいろんな要素が混ざり合って例外的すぎる
・望月新一は過去に大きな業績を上げた優れた研究者
・ABC予想は解ければ大きな影響を持つ大予想
・大予想を解くために新しい数学の大理論を何百ページと書いて公開
・望月氏の実績・才能の上に彼がライフワーク的に挑戦してきた成果だった
・宇宙際幾何という名前も構想も魅力あるものだった
・長大にして難解な論文で当初は世界でも理解者がいなかった
・・・
・多くの若者が引き寄せられ予算もついてポストもできた
・新しい研究センターも立ち上げることになった
・あれ?査読がおかしい
・SSレポート以降は望月氏の言動も何か恫喝的であやしい
・7年たって8年目にプロジェクト研究ですが大丈夫ですか・・・

なんて流れになるのを数年前に予想するのは難しいだろうね
当初は多くの数学者が仮に穴が見つかるかもしれないとしても応援していたはずですよ

422 :
遠アーベル祭り

423 :
数学より阿波踊り?

「踊る阿呆にみる阿呆 
同じ阿呆なら 踊らにゃ損々
 エライヤッチャ エライヤッチャ 
ヨイヨイヨイヨイ」

424 :
ええじゃないか
ええじゃないか

425 :
ま、数学としては終わっている

426 :
擁護厨は学生と門外漢中心で日本語の主語と述語から理解できるようなレベルではない
ハッキリいうとわかってない
フローチャートで前スレ38から40あたりのショルツー長文の先生の指摘した矛盾点を
示すと取り巻き以下反証を挙げることができない

427 :
まあ拓郎がんばれとしか言いようがないな
拓郎の数学も後継者というか取り巻きがいないので展開力に欠ける
今はスクール作ってブルドーザーでバリバリ拡張路線で走らないといけないのかね
ただ本人はそういうのは面倒だし嫌だろうが

今年2月に出たq-difference modulesのnon-abelian Hodge theoryとかどうなんだろう
俺とは分野が違うから応援しかできないが

428 :
>>427
なんで応援してるか動機が謎
離れ小島のガラパゴス膨大理論なんて珍しい話じゃない
そういう落とし穴に落ちない嗅覚が大事

429 :
>>417
>おまえらが何を言おうと森氏はIUTを評価している

森氏の分野である高次元代数多様体論がオワコンな訳で
森氏は自分の足元の心配でもした方がいい

430 :
>>428
次世代幾何学研究センターってぶち上げて全部失敗したら
今後数学界が信用失うからさ
森柏原で前世代幾何学研究センターにするかw

431 :
>>322

>Dupuy Fesenko kedlaya Lepageは
>Dimitrov論文の評価について明確に
>発言するべきだね

Fesenkoは以下リンクの3.4章で、Dimitrov論文つき既に発言していた。
SSレポートの顛末も。
https://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/rapg.pdf

2012年のDimitrovとVenkatesh指摘は、IUT修正の不足点で、「役に立つ質問」と評価し、
SSレポートには散々で、Dimitrovのように役に立つ指摘をする機会はまだある、と発言してた。

ちなみに、SSレポートは、来年のワークショップでStixが招待講演者だけど、、
Fesenkoの上記リンク発言の「専門家レベルの立ち合いの話し合い」にて、
Stixがssレポートを講演するのか、Fesenkoの発言のような、他の欠陥の役に立つ指摘になるのか? 

432 :
これのことを言いたかったのでは?

https://arxiv.org/abs/1601.03572

433 :
来年初回の集会で、遠アーベル祭り ?

434 :
もっちーとStixには公開されていないemailのやり取りがあるのではないか?
公開しないのはScholzeが可哀想だから、という仏様のご慈悲だろう。

435 :
さっさとR

436 :
何も進展なくてワロタ

437 :
山師が頼みの綱

438 :
私がその言動を一切信用していない望月、フェセンコ、愛友亭、jin-pilot objectらの詭弁家の挑発に沿って書いてみよう(笑)

(以下は全て詭弁家どもの挑発に沿った私の憶測にすぎないw)
望月レポートとクオンタ誌でのスティックスの発言を合わせて考えると、スティックスは充満多重同型を認めている可能性がある
これに強硬に反対したのはショルツであると望月は書いている。そして、スティックスはラベルによる管理が上手くいってないから
IUTのABC予想証明は失敗しているのだ、と考えている可能性がある
つまり、ラベルによる管理を上手く出来きているなら「少なくとも」(強調しておく)Cor3.12は成り立つかもしれないということだ

これは望月レポにも書いてあるが、SSは当初「これこれしかじかの修正をすれば成り立つであろう」と考えていた
この討論前のSSの態度・見解に沿うものである

(以下、私の本音)
SSレポはショルツ中心に書かれたものであると私は思う。但し、スティックスも署名しているので彼も同意したレポでもある
仮にこのスレのデマゴーグの憶測が当たった場合、スティックスは明快かつ詳細なレポートを書く必要がある
SSレポートはそれだけ強烈でソフィスティケートされたアイロニーとシニカルな表現と内容に満ちたものであるからだ

439 :
上記の詭弁家どもを私が一切信用しない理由を挙げればきりがないが、フェセンコだけについて若干述べよう

>>431氏がリンクした、
“ABOUT CERTAIN ASPECTS OF THE STUDY AND DISSEMINATION OF SHINICHI MOCHIZUKI’S IUT THEORY”
についてだが、私がDLした初版と比べてかなり削除・修正されている
顕著なのはアメリカの数学者、特にコンラッドに対するほとんど罵倒と言ってもいい批判がある
それが見事に段落ごと削除されている(笑)。その他、同じ内容でも単語を多く変えている
さらにニュー・サイエンティスト誌では、SSのことをvillain(悪党)呼ばわりまでしている

ま、このことは前にも書いたんだけどね。私もこのスレのデマゴーグに釣られてしまったな(笑)
しかし、こいつ(ら)は性懲りもなく同じようなことしか言えないな
もっとマシなIUT擁護ができないもんかね

440 :
>>427
あの理論一体何を目指してるんだろうな
特にないのかな

441 :
まあ、このような次第で上記で挙げた詭弁家どもの発言は、事実関係を含めて全て疑う必要があると思っている

442 :
星の宇宙際入門はなぜ「続」の方が先にアクセプトされ掲載されたんだろう?
本体の入門がまだ掲載出版されない不思議

443 :
>>440
柏原予想じたいはholonomic systemに関する基本的な命題で
逆に解くには周辺のさまざまな理論が発展する必要があって50年くらいかかる
というのが元々の柏原御大の見通しだった

タクローがharmonic bdlの漸近展開というかなり複雑な解析で
1000ページ書いて乗り越えてしまったのでたぶん代数的な再構築でもないと
次の発展がないのではないかなあ
何百ページも論文書いたところで後に続く人は出にくい点ではIUTと似ている
再構築のためにはやっぱり50年かかるという意味で御大の予測は外れてないと思う
タクローが(おそらく御大が予想してなかった)違う方法でやり遂げてしまった

最初は突出して孤立した難問解決も何十年かかけて数学の中で他分野と関連がついて
馴染んでいくのではないかとは思う。そういう意味では「次世代幾何学」にはふさわしい
大きなプロジェクトを立ち上げる時にはメインが失敗した時の保険はかけておくもんだ

444 :
「特に宇宙際タイヒミューラー
理論を中心に広く次世代の幾何学 の研究を
推進するため」

特に宇宙際タイヒミューラー理論を中心に、
の部分は削除すればいい

445 :
>>438
いずれにせよ、昨年のような立会者の居ない論争は、公けの場にするのだろ。

446 :
日本語でおk

447 :
>>443
何か厳しく見たら「拓郎君のガラパゴス理論を救済する研究所」とかにしたほうが良さそうだね

448 :
>>447
B本愛好者からの意見かな?
柏原予想 じたいは極めて自然な予想だし
解析の漸近展開は微妙で難しいな

449 :
>>429 もう富と名誉が得られたから、足元心配する必要もなかろうて。

450 :
>>448
漸近解析と代数解析が相性悪いんじゃないかなと
WKBは話を何度か聞いた程度だが何かごちゃごちゃしてよくわからん
Sabbahとか論文見ても大道具を使ってる割にあまり進んでない印象

漸近展開を見通しよくする理論があればIUTじゃないが
時代を変える新しい数学ということになるんだろうね

451 :
>>450

量子力学のシュレディンガー方程式で
複素領域のWKB 近似解法を学ぶし、
完全WKB .ストークス現象は 佐藤スクール
の河合竹井著「特異摂動の代数解析学」が
ありますね。
また 場の量子論では 漸近展開で 摂動から
非摂動効果の情報をいかに抽出するか?
の視点もあります。
代数解析も場の量子論も多分 abc予想も
漸近展開は重要な視点と思います。
せいぜいB本のIUTは論外ですが

452 :
>>449
>もう富と名誉が得られたから、足元心配する必要もなかろうて。

100歩譲ってノーベル賞なら分からんでもないが
若手奨励賞に過ぎないフィールズ賞を受賞した事自体に
満足するようじゃ賞の意義にも反するし
数学界全体じゃ特に相手にされない
相手にされないというかベクトルが違う

453 :
>>452
>若手奨励賞に過ぎないフィールズ賞

世間はそう認識してない。

理化学研究所が3年前に実施した「数理と自然のハーモニー」とかいう講演会でも、
「ノーベル賞受賞 梶田隆章」と並べて「フィールズ賞受賞 森重文」って紹介されてて、
フィールズ賞はノーベル賞と同等っていう位置づけにしとるやないけ。
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/blog/2016/161011_1p.pdf

加えて、フィールズ賞が若手奨励賞に過ぎないんだったら、
40歳過ぎてたアンドリュー・ワイルズをどうして特別表彰する必要があったんかね?

454 :
D加群の柏原予想は、数論代数幾何の本流とも関連付けられなくはないと思うけど
更にあのツイスターD加群理論と対応付けて意味付けをするとか考えると大変そうだ

まあでも代数解析にしろツイスターにしろ、よく見たら幾何学的ラングランズ理論と相性は良い構造だから
結局数論の視点が重要になるんだろう
IUTが正しかったらIUTとツイスターD加群すら多分統一できて、一世紀はネタに困らないんだけどね

455 :
望月も漸近挙動とか当然ちゃんと考えているのだけど、それ以前に宇宙際というフレームワークが問題視されているわけ

SS「ホッジ劇場をよく見れば自然同型にしかならないでしょw」
望「いや、俺は単遠アーベルというソフトウェアを使ってinput/outputしているんだ。単なる自然同型にはならん!」
SS「えっ?じゃあ、充満多重同型って何?」
望「いったん位相構造を忘れて、それから副有限群として同型にして、体としては非同型だ!」
SS「何ですかそれ、何で同型っていうの?圏論的におかしいでしょ」
望「充満多重同型は2次圏ではない。slimアナベリオイドのようなslimカテゴリーだ。それにスタックも重要だ」
SS「それ、あなたが好き勝手に言っているだけでしょ?何の説得力もないよ」
望「私は新しい圏の幾何学をやっているんだ!」

ロバ「横から悪いけど、やっぱり圏論的におかしいよ。private fan danceにしか見えないのだが・・・」
望「遠アーベルを知らないヤツは引っ込んでろ!」

※要は、望月のprivate fan danceが数学的に成り立つかどうかということ

と、まあ、2ちゃんレベルの言い争いに近いものになっているわけだ
とりあえず望月及びRIMSのIUT騒動の漸近展開を考え、落とし所としての近似解、解の挙動を考えた方がいいね(笑)

456 :
どっぷり引き込まれてて笑えるな。

457 :
Stixを講演に招待して、集会の場で来年に話すのだから、その決着を待てば。

立会者も揃えるようだし。専門で話して、その決着を議事に取れれば健全な会話だ。
非公式な訪問とツイートやら、2ちゃんの言い争いレベルを脱却する。

それにStixはもしSSレポートで話すなら、共著者に了解を得ない講演はしないだろ。

458 :
先生が教えてくれた最も重要なこと。それは待つことじゃった。

459 :
正義があるなら先に声高にやるだろうからどうだかね

460 :
>>457
コネと政治にIUTが異常だな

SSレポートは 数学のレポートだから数学として判断すれば良いだけ。

461 :
>>460
×政治に ○ 政治だらけの

462 :
>>454
幾何学的ラングランズ理論は
超弦理論の 双対 共形場理論と
関係しているね。

文元本について
IPMUの場の理論屋さんのつぶやき
「数学や数学そのもの説明からIUTに至る
まで,アナロジーなども使って一般向けに
わかりやすく書かれている.
著者には今度は普通の数学者向けに
IUTのより踏み込んだ説明を期待したい」

普通の数学者の意見は、
「一般向けに 焼肉とアナロジーの文元本を
身内で出版する前に、普通の数学者向けに明確な数学の説明をしろ。
RIMS主催の2020 IUT年の公式本が
文元本とは、、呆れるばかり、」
が常識だろう。

463 :
待てだの慎重にだの言い訳にするくせに、人事や予算は常に前のめりでやりたい放題

464 :
>>462
素晴らしい。アンチもこう説明すれば理解されるのに

465 :
糖質オカマは引っ込んでろ

466 :
カスは黙れ

467 :
実は二人の望月の結果はラングランズ的に見ると漸近的に近いものだった
次のプロジェクトは「ツイストD加群の宇宙際漸近幾何」で決まりだ

468 :
>>453
>世間はそう認識してない。

会話のやり取りに関し
何の根拠にもならん
誰が言ったかではなく何を言ったか

469 :
誰が言ったかが重要だよ
「素数の歌はとんからり」なんて加藤和也が言ったから意味ありげに見えるわけで。

470 :
>>463
その辺の政治的な動きがなくて特任もいなくてプロジェクトもなくて
通常の科研費でコツコツ研究してたら査読が遅れてても「慎重に」ですんだ

オボちゃんだって理研が大々的に宣伝しなけりゃあ傷は浅かった
小保方騒動のあった2014頃は「なぜRIMSは機関としてIUTに関してコメントしないのか」
という人までいた(たぶんjinだろうがw)
査読が終わるまで静観というRIMSの見識というかアカデミズムの常識を
守っている姿勢を評価するものも当時は多かった

朝日のフライング報道辺りからかRIMSもおかしな方向に進んだとは思う
Bも後になって朝日を批判していたが何か発言が奇妙で
今年になっての一般向け本の出版と合わせてやってることが信じられない

471 :
過信と妄想の産物

472 :
やっと擁護厨と中途半端な知識jinらを駆逐できる日がくるようで何より

473 :
あれは普通なら既成事実を作りたい誰かがフライングさせたと解釈したくなるとこだけどね
ちょうど新センターについての諸々が決まる時期だったような気がするし

474 :
Bとエディタらの下剋上作戦失敗ということでおk

475 :
>>467
いつまでもあると思うな
カネとRIMS

476 :
糞IUTと味噌ツイスターD加群、混ぜると危険

477 :
>>462
その物理学者のコメントは皮肉にも見えなくはない

478 :
>>469 そうそう。

IUTだって、モッチーが数学界の有名人だったから、ここまで延々と話題になってる。
無名の人間が出してたら「訳ワカメ」の一言で終了してた。

479 :
中身はやっぱり訳ワカメなんだな

480 :
普通の数学者向けに書いたら物理学者には意味不明で終わるだろ…

481 :
超弦理論屋は数学に精通しているの

482 :
ウィッテンさんいるじゃん

483 :
どうも拓郎さんの理論は機械学習にも使えそうな気がするな。根拠は書かないけどw

484 :
奇怪学習ならIUTはピカイチ

485 :
フェセンコはもう一つのアジビラも削除・修正していたんだな

“REMARKS ON ASPECTS OF MODERN PIONEERING MATHEMATICAL RESEARCH”
ttps://www.maths.nottingham.ac.uk/plp/pmzibf/rapm.pdf

これの4頁最終段落、
--------------
An article in Asahi Shimbun emphasises that ‘new discoveries and academic theories that never existed inearlier studies always appear on stage in the form of a minority view’.
--------------

初版ではこの文章に続けて↓の文章があった
--------------
The words of Max Planck, more than one hundred years after the emergence of quantum mechanics, are still applicable,
‘A new scientific truth does not triumph by convincing its opponents,
but because its opponents eventually die, and a new generation grows up that is familiar with it.’
--------------

愛友亭B本についても触れているから最近書き直したのだろうね

486 :
>>431氏のリンク先のアジビラも>>439で書いたことだけでなく、以下の文章が削除されている

-----------------
This oversimplification strikes as incorrect even people far from number theory,
e.g. math physicists and categorists.
-----------------
これについてロバーツが自身のブログやヴォイトのブログでもコメントしていたのだが、
彼やウルス・シュライバーのことを指していたのではないかと書いている
しかし、ロバーツがSSよりの見解を示し、シュライバーも同調したのでフェセンコはこの一文を削除したものと思われる

開いた口が塞がらない

487 :
>>483みたいなのは機械学習をまるでわかってない三流学部生がふくホラとしてよくある

488 :
要するにフェセンコは望月レポートを読めば遠アーベル幾何の専門家でなくともSSレポが如何に間違っているか理解してもらえるし、
実績十分な数学者たちに理解されなくとも次世代の若者たちには理解されると思っていたのだろうな

しかし、考えてみればショルツもIUT発表当時20代半ばですでに大きな業績も上げ次世代どころかすでにトップクラスの数学者だった
若いからこそ貪欲に新しい(と思われる)数学を吸収しようとした

結果は遠アーベルの非専門家にもSSレポが妥当で望月レポートは不明瞭だと指摘された
また、次世代の若い数学者の筆頭、それも飛びきり優秀な若者に完全に否定されてしまった

結局、現在IUTに魅かれているのはIUTコミュニティを除けば全くの素人かつナイーヴな人々ぐらいしかいない
宣伝によってしか広めることができていない
いっそのことカドカワからIUT主論文を発行してもらえばいい

489 :
>>458
そして任期が切れるんじゃ

490 :
IUTも任期切れかあ・・・

491 :
どちらかというと人気切れ?

492 :
フェセンコ語録

For a popular presentation to high school students of the importance to use infinitely many theatres in IUT,
one can watch F. Kato’s talk.
Hopefully his bestselling book
will soon be translated into English.

フェセンコは RIMS主催 2020 IUT年で
全体と4ワークショップの組織委員
つまり全ての組織委員。
SSレポートの様に IUTを理解できないなら
高校生レベルで公式な加藤文元の動画と本
を熟読しろ、と。

フェセンコは日本語の文元本を全て読んだ
のか? ??
焼肉話は豊富だが IUTの内容が
アナロジーと尻切れなんですけど、、。
(ニコニコ動画もアナロジーとIUTの動画で
尻切れ)。
数学本よりIUTの宣伝本 洗脳本と揶揄される
代物です。
ベストセラーだから意味がある?
京大工学部出身の野依理研理事長 当時、
STAP騒動でも「あの日」はバカ売れした。
STAP論文も国内外のメディアが報道し
非専門家の間にも大きな話題 を提供し
質の劣化は言われた。
が、決して質の向上とは言われなかった。
IUTはSTAPの数学版 類似物だが、
不思議なことに学術振興会(野依理事長)が
根拠不明でもIUTは質の向上 と評価した。

493 :
>>492
×学術振興会(野依理事長)
○学術振興会
(野依GCOEプログラム委員会委員長)

494 :
STAPは潰されただけであれは本物だろw
IUTみたいなインチキ数学と一緒にするな

495 :
STAPを引き合いに出すやつは情報収集脳力と判断力が低いわけだから議論の中身の信頼性も疑わしい
要するに、信用出来ない輩と言える
494にも突っ込まれてるなw

496 :
入れ子の増殖作用があるのか、使えるのか、という点で似たようなもんだが

497 :
学術振興会の京大G08 事後評価結果は
IUTを評価しない確定された報告書と
IUT論文を国内外のメディアが報道し
質の向上 とする矛盾する報告の二つある。
理研のSTAP論文は 不正疑惑で評価が
反対になりSTAP論文の評価が2つある。

498 :
そうだ!IUTが正しいことを証明するのに予算つかおう!(錯乱)

499 :
STAPは自殺者が出たけど、まさかIUTでは出ないよね。

500 :
もう次世代幾何学研究センターにショルツを客員教授として招聘しろよ、とw
そうすれば、Gが挫折した「パーフェクトイド空間のIUTで用いられた遠アーベルへの応用」の道筋もつかめるはずだろとw

501 :
>>499
STAPの場合、実際の論文執筆者が自殺した
世間で取り上げられるように全てのお膳立てをしたのも彼だ
だから責任を一身に感じたんだろうな
IUTにはそんな構造は無い

502 :
>>500
そんな能力があるのか?

503 :
だれか、、ガロア理論のよい本を教えてくれませんか

504 :
譚福成(TAN, Fucheng)氏によるIUTeich に関する講演のスライド

読んだ人いますか?

505 :
韓国人はシナ人には従順でケチ付けない。

506 :
もっちー、京大院生にビットコインの質問を受けて切れるの巻

507 :
お代官さまぁ

508 :
もっちは切れる男

509 :
>>503
ガロア有論の頂を踏む/石井俊全

510 :
久賀 道郎 ガロアの夢

511 :
>>499
そもそも STAP 騒動と比較するのがおかしい。

STAP騒動はオボちゃんの意図的な捏造によるデータや産物(マウス)
を周囲がそのまま真正だと信じ込んでしまって論文が書かれたという
のがことの本質。だから悪質性が高い。

一方、IUTが仮に「間違い」だと判明したとしても、なにも隠された
ものはないわけで、論文の成立過程に悪質性はまったくないと言い
切れる。

512 :
指摘があってから強弁したり誇大宣伝したり予算獲得すると話は全く別

513 :
京都大学 第2期中期目標期間評価の結果

第2期中期目標期間(平成22〜平成27
事業年度)に係る事業評価の結果

1 本学作成の報告書等
学部 研究科等の研究に関する現況調査表
数理解析研究所

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/publication/mevaluation/second/documents/survey_r/28.pdf

p 28-3
資料 2. 発表論文数
所員の発表論文数
査読付き論文のみ

p28-10
事例4「数論幾何の研究」
>望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー
理論」の構築とその結果としての ABC 予想の 解決は、特筆 すべき出来事である。
>当該論文は現在査読中であるが、
>望月新一が同理論の概要を解説した業績
番号1― (2)(2014)が、講究録別冊として
刊行されている。

514 :
>>513

文科省 第51回 大学評価委員会
平成27年(2015年) 5月27日
配布資料 12

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2015/05/27/1358297_20_1.pdf

第2期中期目標期間の教育研究の状況の
評価 概要
大学評価・学位授与機構

教育研究の状況の評価 今後のスケジュール
(予定)
平成28年度
平成28年 6月末
国立大学法人等から「達成状況報告書」
及び「現況調査表」の提出
平成29年度
3月中旬〜4月
「評価報告書」の確定

515 :
>>514
× 平成29年度 ○ 平成29年

516 :
>>513
【資料7:特別経費】*最先端数学の研究力を強化する新しい幾何学の創造−数学における主導的地位の確立−
-----------------
特に、望月新一による「ABC予想」に関する論文は、これが発表された際に国内の新聞報道のみならず、
権威あるNatureのNews(2012年9 月10日)やNew York Times(2012年9 月17日)などにも取り上げられ、大きな話題となった。
また望月拓郎による「柏原予想の解決」は、2014年に韓国で行われた国際数学者会議(4年に一度行われる、
数学界で最も権威ある国際会議)での基調講演者に同氏が選ばれる大きな要因になった。これらはいずれも、世界の数学史に残る業績である。
-----------------

これ、拓郎氏の業績と抱き合わせにして書いているんだよね。根拠は単にマスコミで話題になったと言うだけ
拓郎氏の学士院賞受賞がH22年度より前だったらどう書いたんだろうねw
査読中にもかかわらず「解決」、「特筆すべき出来事」、「世界の数学史に残る業績」という扱いw

H22〜H27年度なので、H27(2015)年のオックスフォード・セミナーも入っているはず
多くの世界の数学者に不可解・疑問を植え付けた大失敗のセミナーだったのにね
「世界の数学史に残る業績である」(断定)どころか疑問符のついた査読中の論文にすぎないものを「解決」とはw

517 :
先月締め切った特定助教・特定研究員の公募wの職務内容が、
「宇宙際タイヒミューラー理論を中心とする次世代幾何学の研究を推進すること」で、
RIMSのHP英語版では、「国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています」と書いておきながら、
最初から最後までNo recruitment.で通した

頭隠して尻隠さずの公募w
IUT絡みでRIMSもおかしくなったね

518 :
おかしな文章の組み合わせになったなw 訂正しとく

(誤)
RIMSのHP英語版では、「国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています」と書いておきながら、
最初から最後までNo recruitment.で通した

(正)
「国籍を問わず、将来性のある研究者の応募を期待しています」と書いておきながら、
RIMSのHP英語版では、最初から最後までNo recruitment.で通した

519 :
2014年までに星・山下・サイディで「通常の査読より厳しい検証」wを行い、RIMSも確信をもったのだろうな
2017年の朝日の報道を誤報・捏造という人がいるが、なら、飯高茂氏も虚偽を述べていたことになる
つまり、愛友亭などは飯高氏も虚言を弄したと言っているに等しい
飯高氏によると査読者は4人。おそらく上記3人は間違いないだろう。海外でも弟子筋中心でやったのだろうと思われている

ショルツ、スティックスとの討論、及び彼らのレポートが真の査読とその結果と受け止めている数学者は多い
Kimもそうだが、あのフェセンコですら数学界はIUTは見限ったと思っている(ニュー・サイエンティスト誌による)

IUTコミュニティの「戦い」は、いしいひさいち著『地底人』に出てくる最低人の戦いと同じで、
京都の一研究室から世界に向けて「いっせーの、あ、あほー!」と叫んで勝手に勝利しただけにすぎないw

IUTの「教育・普及」とは何だったのか?おそらく上記の最低人のように

M「お、おまー、あ、あほやろー」(IUTを理解できない人に対して)
理解者「わ、わーは、あ、あほちゃうどー」(Mにアホと思われたくないために理解者に「なった」)

上記の会話を繰り返したのが「通常の査読より厳しい検証」というヤツだろうw

520 :
>>519
岡山県産放射性大岡山物質の韓直人なら順調に地球の中心に向けてメルトスルーし続けてるから問題ないよ。

521 :
飯高氏について誰も書かないから書いておくけど、氏はAmazonで下記のような愛友亭B本のレビューを書いている
(このイイタカシゲル氏が飯高氏ご本人であるのは間違いないだろう)

------------------
イイタカシゲル
5つ星のうち5.0凄い本
2019年5月12日
形式: 単行本Amazonで購入
5次方程式にはべき根の追加では根の公式ができないことは青年 N.Abel が証明した
現代の数学からすれば、彼の証明のキーは5次交代群の交換子群がやはり5次交代群になることである.
それ以前に体としての理論の整備も必要であった.
当時にあってはN.Abel の証明は一般の凡庸な数学者が受け入れ難いものであったという.

望月教授により IUT (宇宙際タイヒミューラ理論)が作られそれによって ABC 予想が証明された.
IUT は凡庸な数学者の理解をはるかに超えるものらしい.
本書は望月教授と以前から交流を深めている加藤教授による
IUTの解説書という点でまさに待望の書である.
しかし凡庸な数学者をさらに困惑させる可能性のある凄い本である.
------------------

森氏、飯高氏ときて、残るは川又氏のみだw さすがに川又氏は何も言わないだろうけどね
しかし、森氏、飯高氏の今を見てるとなんだか寂しくなってくるな・・・

522 :
>>521
この書き方からして結局、内容に踏み込んで読んできたようには見えないですね
ちゃんとした形でIUTについて語るわけでもないのに、いつのまにか巻き込まれているお人好しというか
ミーハーというか、それだけの事じゃないかな

523 :
加藤氏や志甫氏はarxivに何らかの関連論文を出すべきじゃないかなと思う。特に加藤氏は
じゃなきゃはっきり言って姑息というか、軽蔑されても仕方ない。ちゃんと数学者として
IUTの肩を持つと宣言して、大衆に曖昧で上手い話をした事の最低限の責任を取ってほしい

524 :
宗教の幹部のおっさんともう変わらんわけで

525 :
遭憂底もそんな類いの人種や学生に接して馬鹿りだから舞い上がったんだろうな

526 :
>>519で書いた飯高氏の朝日記事直後の発言はこれね(知らない人もいるかもしれないからまた貼っとく)
ttps://www.dailyshincho.jp/article/2017/12290557/?all=1&page=2

----------------
「会ったことがある数学者はごく少ないはず。学会に顔を出した話は聞いたことがないし、研究会や懇親会に出るようなタイプでもない。
今回、論文を検証するための4人の研究者チームが作られ、3年掛かりで確認作業をしてきましたが、
望月さんは、“4人の貴重な時間を使ってしまい申し訳なかった。もう十分だから、ご自分の研究をさせてあげてください”と語ったそうです」(飯高名誉教授)
----------------

で、愛友亭は2017年12月の朝日記事について半年以上ダンマリを通し、翌年8月になって急に朝日を非難するツイートをした
「なぜ誤報を未だに謝罪しないのか」とか、「朝日の捏造はお家芸」みたいな感じで口汚く罵っていたな
この8月というタイミングが怪しい。SSレポートの8月版が届いたか否かのタイミング

527 :
>>522
「いいたかないけど」単なるミーハーではありますねw
しかし、かつて「東の飯高茂、西の森重文」と言われたあの飯高氏ですよ・・・

>>523
志甫氏や栗原氏はIUT関係者と科研費の研究分担者や連携研究者としての付き合いもあっただろうから
その絡みではないですかね
愛友亭はたぶん厳密にはIUTに関して何も言えないんでしょう。彼がIUTワークショップで講演したことありましたっけ?
フェセンコのようにレポートすら書いてませんよね。あ、でもB本はフェセンコのアジビラと同じレベルかw

たぶん、愛友亭は20年近く望月のありがたい説法を舟を漕ぎながら聞いていただけですよw
否定的な見解にも答えられないし、IUTについての細かい質問にも答えられないのでしょうね

528 :
愛友亭文元って、京大落研の人ですか?

ちなみに足利義満が君臨した15世紀初めは朝廷の衰微が極まり
天皇の名前ですら、笑いを催すものであったという。

桂 後小松
笑福亭称光
三遊亭後円融

529 :
>>521
>森氏、飯高氏ときて、残るは川又氏のみだ

全部オワコン分野双有利幾何の人じゃん
数論幾何と直接関係ない
代数多様体の重箱の隅を突付き終わった人たち

530 :
ああ、また訂正
>>527
(誤)フェセンコのようにレポートすら書いてませんよね。
(正)フェセンコのようなレポートすら書いてませんよね。

>>528
「愛友亭文言」というのはたしかB本発売日の4月25日or翌日or令和初日の1日だけツイッターのアカウント名にしていた
その頃のバカッターを読めば何か書かれているのではないでしょうか
しかし、あなたのレスを読むと何か意味深ですねw 天皇がIUT天皇だとしたら・・・

>>529
そうですよ。森・飯高両氏がIUTについてコメントなり関わりなどをもってしまったので、
同時代の川又氏の名前を出しただけです。川又氏は関係ないでしょうけどね

531 :
>>527
>「いいたかないけど」単なるミーハーではありますねw

ミーハーとはまた違う
というか敢えて言えばミーハーも大事
一般論として数学は耳学問的な「精密に証明を追い切ったわけではないけど
なんとなく理解」「けれど本質は外さない」というぼんやりした大局的な理解領域も
広くなければならない

そもそも双有理幾何の分野でも、ショクロフという人がいて、
無茶苦茶複雑で煩雑でほぼ誰もついていけない長大な論文を書いて
その全部が正しいかどうか誰もよく分からんけど
それでも何かしらの(双有理幾何における)重要な指針を
フォロワーに与え続けていたようなパターンは珍しい話じゃない

数学の理解は受験数学みたいにゼロか百の話じゃない。
因みに双有理幾何に一応の決着をつけた(終止符を打った)有名なBCHMは
ショクロフのアイデアから来てるらしい

532 :
>>531
ということは、あなたは飯高氏がIUTについて何らかの理解があると思っているの?
ご本人は「500ページ以上ある論文のうち、2ページくらい読んで放り出してしまったくらいです」といっているのに?

それと、あなたのIUTに対する見解を聞かせて下さい

533 :
>>532
飯高氏個人の話じゃなくて
ミーハーという表現やミーハーという関わり方の一般論を言ったまでです。

IUTは、よくある巨大で膨大な孤立理論として、おそらくすぐに死に絶えるでしょうね。
新しい仕事をや新しい境地を何も生み出しそうにない。

534 :
種まく人々がなにしてんだ?

535 :
>>533
なるほど、わかりました。あなたの言っている意味では私はIUTに関してはミーハーですw
最初はそれなりに興味を持って読んだのですけどね。途中から息抜き・暇つぶしになっていました
ということは、あなたの言っている意味では飯高氏はミーハーですらないと・・・

あなたの見解では、仮にIUTが正しくても先は短いということでよろしいでしょうか?
また、IUTについては真偽を判定するのはまだ早いと思っているのでしょうか?

536 :
>>535
ABCの証明が正しいか正しくないかは一切重要ではないと思うし
そこに興味はないです。
グロタンディークがweil予想を足がかりにエタールコホモロジーを
構築するも逆説的にweil予想の証明を(何が何でも)完成させる事には
興味がなかったのと同じ理由で。

537 :
>>536
それを踏まえた上での>>533の見解だったのですね。わかりました。

IUTに関しては間違っていたとしても>>310で書いた愛友亭B本のような見解をもっている人はいますね
また、アナベリオイドの幾何学やその数学思想、或いは単遠アーベルのような「ソフトウェア」に興味を持って
IUT総体でなくとも部分的に興味深いと関心を持っている人は結構います

一方で、あなたと見解の近いTaoのような人も多いですし、全く独創的ではないという見解の人も多いです

私はと言えば、無茶ぶりが面白いというか、おかしいという感じですw

538 :
なんか偉業偉人に準えたいイタイやつがいるんだよな
間違ってちゃもとも子もないんだが
勘違いでしたって顔から火出して京アニみたいなことすんなよ

539 :
成果も業績もないのに賞賛する姿勢がおかしい
新しい何かなんていうならそれを使って何か示してほしい

540 :
【実体験】ブログを1,000記事ほど書いたら、月300万くらい稼げた話
https://www.youtube.com/watch?v=GmVulh282ps&t=604s
【報告】ブログで「月収1,000万」を達成できました【方法を解説する】
https://www.youtube.com/watch?v=pgjcuLp8wt0
5年間ほど努力したら「年収3,000万」になったので、経験談を語る
https://www.youtube.com/watch?v=oV_SY-a1lMs
ブログで成果が出るまでの期間は「100記事」です【魔法はありません】
https://www.youtube.com/watch?v=-iVkNRvTuPw&t=276s
期間工ブログの収入は1500万円でした。【フリーランスの現実&底辺からの復活編】
https://www.youtube.com/watch?v=aijLjFLOuC4
28ヶ月、ブログとアフィリエイトやってみた(給料公開)& 稼ぐための必須ツールも教える
https://www.youtube.com/watch?v=UDptEHhIxf0
年商1300万のプロブロガーの初心者時代から今までの軌跡
https://www.youtube.com/watch?v=UMiF4T2EO9o
【収益報告】実働月10hでも大金稼ぐ方法を解説【年収6,000万】
https://www.youtube.com/watch?v=o2ISWP-VZsw&t=288s
無料ブログは稼げない。稼ぐならオススメはWordPress一択の理由
https://www.youtube.com/watch?v=o8oUe3JS-lg

541 :
足し算とかけ算の模擬問題を作って解いてもらえば双方納得

ご本尊や取り巻き連中なら楽勝っしょ

542 :
鍵を握っているのは、以外と田口かもよ

543 :
平成28年6月までに RIMSは 査読なしでも、
望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー
理論」の構築とその結果としての ABC 予想
の 解決は特筆 すべき出来事である、
と文科省 大学評価委員会 関連の公式報告書に
書いていた。

544 :
>>543
続き
一方 RIMSは同じ公式報告書で、
資料 2. 発表論文数
所員の発表論文数
査読付き論文のみ 、
と査読付き論文のみ を評価していた。

545 :
関係ないけど、双有理幾何自体は必ずしも終わってないでしょ。森氏や川又氏の方向性が行き詰まってきただけ
リジッドやカラビヤウとの関連性も研究されてるし、何より高次元ディオファントス幾何にエグい
未解決問題がある

546 :
>>545
未解決問題自体はくだらないのを含めて星の数ほどある
それが本当に人類の指標になるかどうかは別問題

547 :
>>546
言葉尻を捉えているだけ
この場合「エグい未解決問題」は「重要な未解決問題」と解釈するのが自然

548 :
そのエグい未解決問題を書いてくれ
俺でもちっとは判断できるだろう

549 :
Schwede-Smithの予想のことじゃないかな
高木俊輔らが取り組んでいるヤツ

550 :
Mori dream spaceって、なんかいいな

551 :
Schwede-Smithの予想は、二次元の局所版のF有理特異点版はパーフェクトイド空間を使って証明できたということだね
しかし、局所版の高次元版には反例があるとのこと
もともと大川新之介氏が大域の二次元版を解決したけど、上記の高木氏らが理解できない箇所があるので議論を深めている

こういうのを見てるとやっぱりIUTっておかしな状況にあると思うんだよね
前にも書いたけど、何で遠アーベル研究者はSSレポや望月レポに関して何も言わないのか?
(絶対)遠アーベルを使った成果であるにもかかわらず
さらに数論的基本群を研究していた連中もなぜ何も言わないのか?

全然議論が深まらない。たぶん彼らもIUTはダメだろうと思っているのだろうけど
少しでも行けるという可能性があるならばなんか書いているはずだよ

552 :
そう、まともで新規性のあるホンモノの数学が、大予想だけになぜか綺麗に適用できて、
それ以外には何の使い道もない、なんてのはあり得ない状況なの。
未だに自称理解者は能力に疑問符がつく取り巻きだけ。もう答えは出てるよね。

553 :
私が望月の立場に立たされたら、星・山下・サイディら検証チームとやった議論をまとめて公開するけどね
「これだけ厳密で詳細な検討をしてきたんだ!」と自信を持って公開するよ。何でやらんのかなと思う
そこからして怪しい

SSらが「抽象v.s.具象が我々の最大の関心事」と書いたのも、もとはと言えば充満多重同型から来ている
そこで彼らは納得できず、自然同型、つまりid-versionにしかならないと捉え、pilot objectを具象と抽象に分けることになった
充満多重同型とそれに必要なラベル装置というものが抽象と具象をごた混ぜにできるシステムであったわけだ

554 :
もう論文の公開から7年くらい経つけど、スレ民の中で実際に読んで理解したとか問題点を見つけたとかいうやついるの?

555 :
RIMSにあった星入門の掲載された本をタダでゲットしたぜ

556 :
みんなIUTをネタとして消費するようになってきた
数学としては終わった

557 :
そりゃーまずこんな証明がごちゃごちゃしてるのってまともに使えるようにはならないよね
もっとスカッとしたようなものじゃないと使い物にならない

558 :
あのScholzeでさえモッチー理論を正しく理解できないで世界中に大恥を晒した、というのがショッキングだったね。

559 :
指摘の内容すら理解できないバカが必死に擁護するスレ

560 :
Bと多摩川は数学会の植木等

561 :
研究発表で大事なのは

「こんな難しいことができてスゴイだろう」

という自慢ではなく

「こんな簡単にできるから皆さんもやってみてください」

というメッセージを伝えることだと思います。他の研究者を巻き込んだら勝ち。

この差は想像以上に大きい。

562 :
>>558

>世界中に大恥を晒した、というのが
ショッキングだった


>>513 公文書報告書で資料2と事例4は
評価が矛盾してます、こちらが恥さらしです

563 :
>>521
>>全部オワコン分野双有利幾何の人じゃん

極小モデル理論は難しいわりになにを目指すのか当人たちも
分からないつまらない分野に陥ったからね

564 :
まだわからんのか、ツラこいてやるからお笑いなんだ

565 :
>>563
向井茂の最終講義でも「森さんとやった分類の研究も、今思うとあんまり意味がない」と言ってたな

566 :
>>561
そんな成果が上げられたらいいが、大抵は上手くいかない。

567 :
必ずしも双有理幾何=極小モデルではないからね
オーソドックスにWeilコホモロジーの理論を拡張する方向性のほうが数論では重要かもしれない

568 :
>>565
向井は具体的な問題をいろいろ解いていて
そっちが今の時代も重要だから余計にそう思うのかもしれない

なんだかんだほざく奴いても森川又宮岡向井あたりは別格ですよ
東大で小平が退職したのが1975年で今の現役教授世代も小平の学習院時代しか知らない
以降は代数幾何も研究者がやや小粒になってしまったというか分野的な問題もあるかな

569 :
いや、今は世界レベルで見て小粒でしょう。NBAとBリーグくらいレベルが違う
代数幾何でもまたスケールアップした理論が作られていく流れにあるようだけど、まだ統合するには
あまりにも難しい状況。IUTも、仮に成功していてもその流れの変種でしかなかった

570 :
>>521
もし、その5つ星のレビューが反語を使って書かれたレビューなら、
そのレビューは誤解を招きかねなくなるから、星5つにはならない筈なのだが、
一体そのレビューは何を意図して書かれたんだろうね。

よく解釈すれば反語を使って書かれたレビューとも受け取れるけど、
何はともあれ、お笑いをとったレビューとしては大成功としか…。

571 :
>>566
代数幾何の手法にこだわると、簡単に成果を上げるのは難しい。

572 :
>>549
そんなカッコいいものじゃないなw というかそこまで極小モデルに近くはない問題についてだからね
一番基本的なディオファントス幾何の問題だと思ってるし、探せば見つかる

573 :
>>572
勿体ぶった物言いをする人間はRばいいと思う。

574 :
ナルシストの自己性愛な自己擁護の保身発言ばかりのライターはどうなの

575 :
大事なのはうまい焼き肉を食べることだ

576 :
カッコイイ生活保護( ー`дー´)キリッ

577 :
赤POSの連中も覚悟したか。。。

578 :
IUTが世界で一番盛り上がってるのはこのスレだからな
2020プロジェクトはIUTの盛大な葬儀になるやもしれない

579 :
>>578
いやもう何かしらトドメ刺さないとダメやろね。

580 :
別にもうこのままズルズルでもいい気もする。
見込みのない理論に血税突っ込んでるのもあかんっちゃあかんかもだけど、下手したら数学の黒歴史に名前が残ってしまう覚悟でやってるならもうお好きにどうぞととも思う、

581 :
馬鹿は置いてけ 理解できないんだから

582 :
ミレニアム問題、つぎはどれかな?

583 :
>>579
定数なんちゃらで頑張ろうと公式にホムペに載せちゃってる
1.5なんか掛けるとウェイト1/2とか完全無視?
もうミソクソ

584 :
ABC予想は「解決されたらしい。証明は読めないけど」という感じに落ち着くんだろうな

585 :
3,4年前なら「解決されたらしい。証明は読めないけど」で今は(ry
自称理解者がIUT使って何か新しいことをやれば変わるだろうけどね

理解したと言って過去にsurvey書いたり講演した人たちの信用がどうなるか
ここ何年も絶えず「いや新しい展開がある、あんたが知らないだけ」とか
書き込みが何度もあったけど結局は何もなかったよね 知らんけどw

586 :
>>585
低脳君w

書き込みが何度もあったけど結局は何もなかったよね → 断定しておいて

知らんけどw

やっぱり低脳w
この手を高学歴の低脳といいます。世間に結構いる

587 :
天才と名高いF藁先生はIUTをどう評しているのでしょうか?
彼が認めれば、IUTは本物ということですよね。

588 :
TAKESHI軍団が認めればホンモノやで

589 :
>>575
>大事なのはうまい焼き肉を食べることだ

うまい焼肉を食べられる裏には
牛さんの生まれてから処理されるまでの壮絶な苦痛の一生がある
グロタンディークは木の実のスープとかしか口にしなかった
栄養失調で倒れそうになって周りから助言を受けても
自分の命がどうこうくらいでは彼の心を動かせる理由にならなかった
厳正すぎるほどの誠実さと強引さ
それが数論幾何の創始者にして史上最高の人グロタンディークである
彼はユダヤ人強制収容所時代に小学生の頃「円周率が3である事を自力で証明した」と
長らく確信し年上のお姉さんに説明した際に自分の間違いにようやく気づいた
いうなれば子どもの頃のグロタンディークは数学に関して
どこにでもいる普通の少年のレベルだった
そのことはのちに彼の作った数学が技術的な膨大な海に溺れない
子どもの無邪気さと本質を誤らない深い大局的な見地を
有していた事と決して無縁ではない
数学は技術のサーカス競争ではない
情緒、人間性、人道精神、素朴な納得、正義、・・・それが数学

590 :
ゆうこりんでさえリンゴももか姫であり続けることを断念したんだ
その日はくる

591 :
おまいらIUTが証明できなかったらこれまで
さんすー
ってバカにしていたものを使って公開討論をようつべでしろ
たとえばこれだ

https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564900985/

592 :
>>589
>説明した際に自分の間違いにようやく気づいた
自分の証明の間違いに自分で気がつく、だなんて天才はやはり普通の人とは違うんだなあ、と感心しました

593 :
>>592
すごくない。(すごくないからすごい)
小学生のグロタンディーク少年は
円に内接する6角形を考えてその6角形の辺の長さが
(半径をrとして)6rになる事から円周率を3とした。
しかしお姉さんに説明した際に円弧と弦を勘違いしている事が判明した。

594 :
というかグロモフっぽくやせ細らせたくなるな
その弧。

595 :
>>589
ここの連中は、情緒やらその手のことをオカルトと言ってる

596 :
情緒=服従、忖度

597 :
焼き肉をグロタンディークに無理やりつなげるところがオカルト

598 :
ニューマス>ニューアカ≧ニューサイエンス>>ニューエイジ

右に行くほどオカルトとんでも

599 :
グロ単の結論はキムチがうまい

600 :
グロタンディーク・キムチ

601 :
キムチを食べればIUTが理解できるんだ!
おまえらキムチが足らんぞ

602 :
>>587
ワイルズの結果を拡張しようとしたが自分の間違いに気付けなかったひと

603 :
>>602
R=Tを可換環論的に大幅に簡略化した功績は否定できないでしょ。
あのおかげで代数幾何学が本当に必要になるのはガロア表現を構成する際の
ごく一部だけになったらしい。

604 :
「統合失調症は、かつては精神分裂病と呼ばれていましたが、家族会や患者会から、
病名がネガティブな印象を与えると抗議があり、呼称が変わりました。統合失調症に
なると、幻覚・妄想といった病的体験が出現し、認知境界が曖昧になり、数学的境界
の操作行為が自在に操れていると感じるなど、自我障害が現れます」

取り巻きや院生周辺の言動からは、統合失調症のいくつかの症状が見て取れると言う。

「まず、優性試行。“自分の考えは正しい、認めた数学者がいる”と感じてしまう症状で、
そのせいで彼は“論文は正しい”という誇大妄想を抱いたのでしょう。誇大妄想がある
と自己性愛としての攻撃を正当化しがちです。さらに、妄想。妄想を尊大な態度で
かき消そうとしていたため、スレ住民との書き込みトラブルが起こっていたのかも
しれません」
応用の正しい証明や実例を出せば済んでいただろうと思われます。

605 :
去年Fucheng Tan氏が韓国のKiasでIUTのレクチャーをしてた。そのときのHostがMinhyong Kim氏.

606 :
Mok氏とTan氏はバリー・メイザーの弟子。
モッチーがハーバードで2年間講師をしてたとき、メイザーもいた。

607 :
数学はコネだらけw

608 :
短期間ではね
でも100年単位とかで見てごらんよ
こんな公平な知の営みはないと思うけどな

609 :
何十年単位がコネだらけなんだな、はあ

610 :
いやしくも最初は真理の探究を志していたはずの者が、仮に--あくまで仮に--確信犯的
にウソをついていたり、否応なしにそういう状況に追い込まれているんだとすれば
もうそれだけで本人にとっては十分な報いなんじゃないかな

一般人ならただの嘘つきで終わりだけど、学者はそこで生きているんだろうから

611 :
>>610
だから普通は良心に期待してしまうんだけど、人生を懸けている部分もあるからね
別に一旦忘れて構造的に類似する理論に行ってもいいはずなんだけど、年齢的なものや独創性への拘りがあると
なかなか棄てられないかもしれない

612 :
御本尊が思ってるほど世間は期待してないんだから
さっさと撤収宣言すればいい
どうせ後はやること同じなんだから
自分等で撤回するのと外部から指摘されるのとでは
ダメージの大きさが違う
連休中にやれば割とひっそりで済むんじゃないか

613 :
>>586
「知らんけど」ってのは大阪のおばちゃんの口癖として
有名なフレーズなので、半分ジョークなんじゃないの?
知らんけど。

614 :
>>612
「全く新しいアイデアを得た」とでもコメントして論文撤回しちゃえば良いのにな。

615 :
>>613
なんでもくっつければ良いってもんじゃない
何事にも作法というものがある。作法がなってなければツッコミが入るのは当然

616 :
未だにアクセプトされてないってことは敗色濃厚か?
本人2010年代に検証にけりをつけると当初豪語してたが今年がその最後の年だ。アクセプトされようがされまいがそろそろ敗北宣言なり何らかのコメント発表する必要があるな。

617 :
>>586
「なんか知らんけど」っていうのは自分は当事者ではないけど一応言ってみたみたいなニュアンスもあるからな
自然言語なんてそんなもんだよ

618 :
Mの場合、傍から見ればワイルズに対する強烈な嫉妬と対抗心が見え隠れするんだよな
学生時代に同じ構内にいて自分の与り知らぬところでFLT証明が着々と進められ、本人はと言えば、
ファルティングスに与えられたeffectiveモーデル予想の証明をできなかった
(ファルティングスはそんなことを言った覚えはないらしいがw)

Mとワイルズを比較すると、Mがいま如何に惨めな状況にいるかよく分かる
重要な超難問の証明も認められず、その手法、理論もたいして役に立たないと見做され、
弟子にも優秀な人材はいないし、今後も出てきそうにない

証明も理論も教育・人材育成も、本人の自負とは裏腹に世間の評価は最低だよ
何から何までワイルズとは正反対で、早まったな、自業自得だな、としか思えない

619 :
まあ、M本人はワイルズ越えどころかグロタンディーク越え、自分は21世紀のガウスであるとすら妄想しているんだろうね

IUT・Wで、IUTは19世紀後半〜20世紀初頭の数学(ガウス・ヤコービら)の直系で、20世紀中葉〜20世紀末の数学は
不可避でもなく必然的でもないと書いている
つまり、圏論もグロタンディークのスキーム論も乗り越え、数学史において歴史的必然な数学であり、数学者であるとw

ここまで来たらもう怖いとしか言いようがないw

620 :
30〜40代という数学者としては気力・体力充分な最も生産的な時期をIUTに費やしちゃったからな
「科学者に忍び寄る神秘主義」の犠牲者だと思うよ
岡潔やハイゼンベルク、ジョセフソンのように偉大な業績を挙げたうえでそうなっちゃたら笑い話ですんだのに・・・

621 :
宇宙際望月恒太郎

622 :
数論幾何は感覚的な分野で直感が大事なんだ
の最果てがIUT

623 :
>>609
コネっていうか
数学を創っているのは全数学者の数%のみで
あとは共鳴箱に過ぎない(weilの言葉)のだから
共鳴箱の数学者には多少のコネが(あまりよくない事であっても)存在しても
大きな問題じゃない
数学を創っている数%には全くコネうんぬんの話は関係ない

624 :
>>616
>未だにアクセプトされてないってことは敗色濃厚か?

そういうアクセプトするだのされないだの権威のみで
機械的に一刀両断で判断する発想は数学の文化になじまない
IUTが評価されていないのはもっとより本質的な深刻な観点からの話

625 :
俺がSSレポで腹を抱えて笑ったのは下記の箇所、8月版・脚注12(5月版にはない)

--------------
We pause to observe that with the simplifications outlined above,
such as identifying identical copies of objects along the identity,
the critical [IUTT-3, Theorem 3.11] does not become false, but trivial.
--------------

もうこれは多輻的アルゴリズムではないだろっていうw ここまでMをコケにするSSたぶんショルツも人が悪いw
おそらくMコメント5月版を読んで腹が立ったんだろうな。「このおっさんにはここまで言わないと分からない」と。
この箇所だけはMの2ちゃんレベルの罵倒に乗ったSSの子供じみた嫌味w

これを読んだMが怒り狂ったであろうことは容易に想像がつく

626 :
何も動きがないのに、ここの連中ときたらずっと騒いでる。同じ話をそんなに反芻して飽きないのかな?

627 :
>>619
着眼点はまあまあ良かったと思いますが、例えば対数代数幾何や実代数幾何学、リジッド幾何学
でABC予想が証明できるともあまり思えないのでね。何かおかしいな、と思ってもいい

ワイルズについてはフェルマー予想やHasse-Weilゼータ関数について何か証明できないなら
いくら対抗心があっても普通は黙ってるべき
しかしその辺異様に饒舌だった。今の時代、普通はああいうことはエッセイでしか書かない

628 :
>>627
エイリアン・コピー論文ですね。でも、これだけだなくIUT主論文もエッセイと捉えて良いと思いますよ
「試み」、「試論」という意味でね
TでもUでも同じような話をグダグダとIUT語を使って書き連ね、Vの3.11と3.12で主張を展開し、
Wでは結論付近で上記で書いたようなガウスらの直系で、現代数学を超克したという思い上がり

いや、エッセイというよりもヘボ詩人の書いた電波文書と見て良いかな。電波系って繰り返しが多いしw

629 :
あと、着想もどうかなあ、と思うんですよね
ホッジ・アラケロフの研究過程でディオファントス幾何への応用を思いついたのはいいのだけど、
最初に出てきたのがグロタンディーク宇宙にまたラッセルのパラドックスを導入して、ループ式入れ子宇宙を作り、
単解的構造で解決しようという試み

その中核として単遠アーベルという手続き・ソフトウェアを考えたのだろうけど、それをIUTで展開するにあたって、
forgetting the “histories of operations”やらタイヒミュラーdilationなどをブチ込んで奇妙な同型を作るわけでしょ
圏論屋に理解してもらうのは無理だし、これを必然的で不可避で自然な論理と言い張るのは強弁というより、
頭おかしいんじゃないかとしか言いようがない

630 :
B本の実質的なタイトルはこれだな

『詭弁とバカをつなぐエセ数学 愛友亭落語の失笑劇』

631 :
百万遍リジェクトされたケダモノもイッパイアッテナ

632 :
rejectは珍しくない
正しい正しい、証明された証明された、
証明を導いた証明を導いた、と誇大宣伝と風説の流布まで
工作して予算その他を獲得したのが問題
大々的に社会的な問題になれば書いた奴は責任追及されるだろう

633 :
>>629
細かいこと?ですまんが、「ラッセルのパラドックス」ではない

634 :
>>633
いやいや、ありがとう。誤解を招く表現だった
正確に言えば、“simulate a∈a”で、正則性公理に反するものだったね

635 :
>>618
2chで特定個人を誹謗中傷してうっぷん晴らしをしているお前の惨めさに勝るものはない
警察に捕まっても自業自得だなとしか思えない

636 :
事実を直視できない被害妄想の関係者R
オウム返しばかりの宮中宦官舎弟はいつまでも理解したフリしないで
数学会が認めるサーベイでも書けよ
論文参照との記述はするなよ
まあせいぜい太鼓持ちの低脳な自称理解者は
小太鼓抱えて盆踊りごっこがお似合いだが

637 :
リムズはアクセプトもできないし予算散々取っておいて今更リジェクトもできない八方塞がり状態か
しれっと風化させて忘れさせるつもりだな

638 :
バカばっかで
助かった

639 :
人間関係的にもNOと言えないのかもしれない
だから、著者が説明に努めてコミュニティに受容されるようにし、ジャーナルの編集者に迷惑を
かけないようにするべきなのに、ただ意地を張って引きこもるっていうね
それで組織に寄りかかってる分、グロタンディークやペレルマンより性質が悪い
それこそ一回大学やめてアメリカ行きますよ、自分なら。正しいと信じるならね

640 :
おじいさんと取り巻き周辺がアタマん中お花畑だからしょうがないよね
世界中から袋叩きにされないと自覚しないんだよ
自業自得

641 :
「何も動きがないのに」と書いている人がいるが、B本の出版があっただろう?
あれはこれまでのIUT騒動からすればIUT側の逃走準備のように俺には読める(ABC予想証明が失敗と分かった場合の別の言い訳)
また、RIMSでの助教・研究員の公募もあった。HP英語版では一切公募されなかった公募だw
お友達とRIMSがみっともないことをしたという動きはあったw

それでも「何も動きがないのに」というなら、今はむしろIUTの内容、それに対する否定的見解について語る絶好の機会だろう?
何故それをしようとしない?一行レスで逃げるだけが関の山なのか

前にも書いたが、肯定的見解や擁護したい人はIU形式主義について精査するべきだ
また、slimアナベリオイド、slimカテゴリーについても納得いくような解説を考えてみろ
Mは「圏の圏」と言っても二次圏ではなく、上記のような圏だと言っているのだから

642 :
IUTについては失敗は確定していると俺は思っているので、息抜き・暇つぶしのネタとして妄想をふくらますのもいいだろう
前にオカルトマニア氏もいたがw

これは圏論プロパーや基礎論プロパーの人に呆れて怒られるかもしれないが、俺のIUTについての別解釈での妄想は、
とりあえず、

・ガロア圏を捨てて望月圏を構成する
・ループ式入れ子宇宙を「種と突然変異」などという漠然としたやり方で正則性公理に反しないと主張するより、
 思い切って所謂代替集合論、anti-foundation axiomsなどのNon-well-founded set theoryや、
 クワインらのNew Foundations、特にNFU(universe)などを考えてみる

自分で書いててバカバカしくなってくるのだが、すでにワケ分からんゴミ論文なのだから、
半端に圏論や集合論に寄せるより、もっと新奇性に富んだ、ジャーゴンだけの真のエイリアン論文を書いたらどうかw

こんなこと書いてたら神戸大辺りの人に絶対に怒られそうだなw
上記の代替集合論はそれ自体は研究価値はあるが、それを基にして「新しい数学をやってるんだ」というのはアホだとw

643 :
>>629
少し遅れますが、良いなと思ったのは環よりも弱い構造に「遠アーベル幾何学的」な情報を
見いだそうとした点ですかね。微分の一般化に際して
それと連動しての「スキームを統制する遠アーベル幾何学的アルゴリズム」という標語自体もワクワクさせる
まあ普通のアルゴリズムというか実際分子生物学でいうDNAみたいな感じですね、ガロア群の位置付けは
重要なのは基点に依存しないので、各々のスキームの基本群ではなく「ガロア圏のトポス」であること
言い換えれば、ガロア圏のトポスが整数環のスキームの情報や微分を支配している。古典理論とは「逆」
まあこういう事をやるならむしろ素直に高次圏でやったほうが他人にはわかりやすいだろうなと思う

関連理論としてはガロア圏も対数代数幾何もリジッド幾何もある
方向性としては、ちゃんと構成できていたら確かに2012年時点では最先端の理論になりえた
もし仮に失敗したとすれば、実はインスタントだったから。必要な構造が足りていない
そして、その代わりに結構危ない論理を持ち出した

従って、着眼点が良いというのか、間違いだったら思考に玉石混淆の側面があるのが残念という感じ
言い換えれば、新たにやり直せないこともない。そろそろ皆のために決着をつけてあげたほうがいいけど
2020年度一杯まで引っ張るんでしょうね。確信しますねw

644 :
>>641
B本の三行要約
「ABC証明へ向けて俺たちの戦いはこれからだ!!
 長大な連載をよんでいただきありがとうございました
 望月先生の次回作にご期待ください!」

645 :
>>644
うん、だからまだ終わってないよねw
ここはオワタオワタと早漏野郎ばっかりだが

646 :
京都大学の公的なRIMS報告書>>513
矛盾してる。

RIMSは資料2で 「査読付き論文のみ」
を評価。
一方、研究成果の事例4では
「査読中」でも「 望月新一に よる宇宙際
タイヒミューラー 理論の構築とその結果
としての ABC 予想の 解決は、特筆 すべき
出来事である」と評価。
京大 RIMS公認の個人崇拝と自画自賛だが、

なぜか 内部の数学者は矛盾に気が
つかなかった。
これ 世界中に大恥を晒しているが、
文科省の責任も重大だ

647 :
>>643
独創性があるか着想が面白いかはある程度個人の嗜好/美学の問題でもあるのでこのくらいにして、

>もし仮に失敗したとすれば、実はインスタントだったから。必要な構造が足りていない
>そして、その代わりに結構危ない論理を持ち出した

これには同意します
あと、90年代に数論的基本群を研究した人たちの見解が気になりますね。誰も何も言ってませんがw
例えば、私は玉川氏の見解よりも中村氏の見解が聞きたいですね
彼は遠アーベル、数論的基本群だけでなくガロアの逆問題も研究していますから

そういう意味では上記の研究者たちの中で、Michael D. Friedなどは遠アーベル研究者ではありませんが、
リーマン面とテータ関数、ディオファントス方程式、ガロアの逆問題の研究者で、伊原氏と共に上記の数論的基本群の
研究・集会の中心人物だったわけですから、彼の見解も訊きたいところです。高齢ですがまだarXivに投稿もしているし現役です
伊原氏については人づてにある程度聞いています(内緒です)

誰も助け舟を出さないIUT・・・
微妙な何か、望月-SS討論の検証はどうなっているのだろう?
これはIUTコミュニティ側から積極的に出さなければいけないのに、引き籠りになってしまった・・・

648 :
あと、ジャーナル掲載があるとしても来年のワークショップ以降の動向を見てからでしょうね
それ以前に掲載するとマズいことぐらいはRIMS教授陣も分かっているはず
今回の助教・研究員の公募wで「IUTと中心とした次世代幾何学の研究の推進」という文言を海外に見られたくないということからも分かる

出来るだけ第3,4回の集会に参加者を募っていると思うけど、講演者が今のところ2回とも同じで、理解者を増やせるような面子ではなさそうだ
第1回は明らかに単なる遠アーベルの研究集会。これに関心のある人は当然多い
第2回の組合せ論的遠アーベルはIUTに近づくものだが、これにどれだけ遠アーベル以外の研究者が関心をもつかも微妙

まあ、科研費絡みのお付き合いを通じて参加者を募るのに奔走しているところだろうw

649 :
来年までに奇跡を期待しよう

650 :
>>646
p28-3で査読付きのみが計上されているのは、単に数が膨大になるから。
査読なしが評価の対象ではないという意味じゃないよ。
実際他の評価関係の文科省調査では査読なし論文も対象になってる。
中期目標のこの部分だけ批判しても、ただの私怨としか見られてないよ。

651 :
>646
京大RIMS関係の方ですか?

>査読付きのみが計上されているのは、
単に数が膨大になるから。

数学 科学論文で 査読付き論文は査読なしの
論文より評価が高いことは常識ですよ。
だからIUT論文も「査読中」の状態ですね。

>中期目標のこの部分だけ批判しても、
ただの私怨としか見られてないよ。

京大G08事業結果報告も望月新一氏の研究
成果とIUTの記述はありません。
ただの私怨としか見ていない人は誰ですか?
主語がない。

652 :
>>651
× >646 ○>>650宛て

653 :
>>651
関係者じゃない

価値の高低の話じゃなくてどちらも評価対象になってることを説明してるだけ

主語?つかわかるだろ?このスレで毎回文科省のこと引き合いにしてアホの一つ覚えみたいに荒らすやつに向けてだよ

654 :
>>653
主語はあなたですか?
私は私怨としか見ていない。
日本の文科省は大学を管轄する省庁で
予算の報告書も文科省関連団体宛てです。

655 :
RIMSの報告書>>646は矛盾している。

また、RIMSの教授はPRIMSの編集者です。
教授たちが、「査読中」にも関わらず 、
研究成果「望月新一による宇宙際タイヒ
ミューラー 理論 の構築とその結果として
の ABC 予想の 解決は、特筆 すべき出来事
である。」と公的な報告書に記述した。
これは 査読中からIUT論文よりabc予想が
証明された、とPRIMS編集者が宣言した
ことである。

以前から 欧米では「京都の定理」と
揶揄されている。

abc予想は(IUT関係者の所有物ではなく)
今も誰にでも証明のチャンスがあるのです。
ショルツは立派だな。

656 :
>>655
そんなに立派ならショルツが証明してみせればいいんじゃね?
虎の威を借るおまえが哀れなだけだなw

657 :
まあ、「京都限定の定理」だもんねw

658 :
今となってはチワワの威を借る擁護厨

659 :
望月さんのブログ読んだんだけど、
あれって、「数学と蒔いた種と」を
マネしてるの?

そのうち、キムチがどうとか言い出す?

660 :
>>654
日本語でしゃべれよ

661 :
>>655
解決と証明されたはちがうだろ?
解決は本人起因、証明は世間起因
報告書に証明されたとは書いてないだろ?

あとPRIMS編集委員会はRIMSとは独立した編集機関だからな。どこの機関の紀要委員会も独立した体をとってるだろが?そんなことも知らんのか?

662 :
>>660

>>653
>つかわかるだろ?

663 :
>>661
中身は一緒

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~prims/index.html

664 :
詭弁と強弁のサイコパスが事態をどんどん悪化させている

665 :
数学的表現の不自由展で取り上げよう

666 :
>>663
>>662
理詰めで指摘されればぼやっとした返しで逃げるしかない哀れな荒らし

667 :
>>666
頭大丈夫?

668 :
>>661はトンデモ

解決と証明されたはちがうだろ?
解決は本人起因、証明は世間起因
報告書に証明されたとは書いてないだろ?

669 :
>>615
ジョークの分からん人ほど作法を大事にしたがるらしいね。

知らんけどw

670 :
星のサーベイがこの前査読誌に掲載されたから、いい感じで進んでんじゃないの?

671 :
>>670
有意義なインパクトかどうか、それだけではわからない
国際的なインパクトならとっくに話題、記事になっているからね

672 :
>>647

>>15で、
Foundations and Perspectives of Anabelian Geometry, RIMS workshop, May 18-22 2020
で、Invited speakersの方?

  Hiroaki Nakamura (Osaka Univ., Japan),
  Akio Tamagawa (RIMS, Kyoto Univ., Japan),

673 :
>>669
ジョークで書いたのだとしたらますますアンチの質がアホっぽいってことになる

674 :
>>647
>>あと、90年代に数論的基本群を研究した人たちの見解が気になりますね。誰も何も言ってませんがw
例えば、私は玉川氏の見解よりも中村氏の見解が聞きたいですね


中村博昭は玉川望月とは比較にならないくらい低レベルだから彼の見解などきく意味はない
レベルを考えたほうがいい
最近は多重ゼータのがらみの枝葉末節な研究をしている

675 :
中村さんは望月さんとも仕事してるし、最近南出さんとも論文を書いてるね
IUTではないけど。つまり、どう思っていても少なくとも否定的なコメントはしにくいんじゃないかねw

676 :
どうせ失敗なんだから壮絶に世間からバッシングされればいい
数学会のオボカタ事件として格好のネタだろうし

677 :
はいはい外野乙

678 :
星 裕一郎はHPによると、大学の指導教官は黒川信重なのだね。

679 :
>>673
どういうロジックなんだ?

頭おかしいわ、あんた。

680 :
しまった、知らんけど、つけるの忘れたw

681 :
>>678
望月さんのところで訓練したらダース・ベイダー並に別人になっちゃうでしょ

682 :
ら・ら・ら、ふぁーどら、ふぁーどらーっ

683 :
しかしH立のおっさんも極楽浄土だなあ
ギャップの指摘やらこのズレとか全く見てないのは仕方ないとして
バカボンを鵜呑みにするとどこぞのファンドマネージャーみたいに賞賛オンリーになるんだから
尤もrejectされた場合は嵌められたと思って仕打ちは相当きついよ

684 :
何故かバカにされてしまう中村

685 :
中村玉川は表向きにはしばらく沈黙だろう
何か言うならもっと前に言ってる
知らんけどw

686 :
>>685
これは正解な使用法

687 :
聞いてよアカネチャン

688 :
IUTで早くヴォイタ予想を証明してくれないかな〜

689 :
みえる、みえる
IUTで リーマン予想の予兆がみえる

690 :
IUTで微細構造定数の決定だな
ノーベル賞がもう直ぐだ

691 :
そんなのではノーベル賞でないよ

692 :
数学者が恋仇だった為ノーベルは数学者を嫌っていた
だから数学者はノーベル賞に相手にされない

693 :
物理定数を数学で解決できるのならば、それは物理学賞の対象でしょうねえ
マイケル-アティヤが微細構造定数を導出したそうですが、どうなっちゃったんでしょうか?

694 :
少なくともノーベル賞の対象にはならない

695 :
>>694
まあアティヤは今年亡くなったんでしたっけ

696 :
>>693
対象とは言えない

697 :
>>689
ドラえもんの四次元ポケット並の万能感

698 :
jinが一ヶ月もツイートしていないんだが、
・新しい進展(ニュース)がない
・IUTに飽きた
・ポックリ
どれなんでょう??

699 :
結婚して望月仁美になった

700 :
>>695
昨年3月だったかに奥さんが亡くなって
9月にリーマン予想の「証明」を発表
今年1月に死去(1929年4月22日生なので89歳)

すでに超一流の成果を出してる数学者でも
全く新しく予想外の方法で解いたら専門家から疑念が出ちゃうんだよねw

701 :
アティヤは6次元球面の複素構造の論文の時もそうだったが、完全に耄碌してて周りから引かれてたぞ
リーマン予想にしても、周囲は「またアティヤお爺ちゃんが……」って感じだった

702 :
リーマン予想よりbsd予想解きたい

703 :
>>702
解いていいよ。解けるならだけどね

704 :
オカルトマニア俺氏、前に書いたことをもっと分かりやすくできないか考えてみた
IUTの充満多重同型って単にアスキーアートの考え方と一緒では?
って思ったから書いとく
そこにクンマー理論や群論圏論的な考えた方を付加できるってだけだろ

前にも書いたが、3+1次元空間構成する3+1つの量子情報的な幾何学的不変量で表現する時
それらは拡縮可能な1と素数で表現できる、1とp,q,rに2,3,5を採用し
これらは幾何学的不変量なのでそこにかかる整数倍の虚数係数の整数部の値域を、1~無限大とし[a][b][c][d]とすると
それらの積(これは量子情報としての幾何学的不変量が確率的に掛け算的にもつれていることを意味すると捉えられる)は

1[a]i*2[b]i*3[c]i*5[d]i=30[a][b][c][d]

となる
つまり、30[a][b][c][d]は確率的に幾何学的不変量1,2,3,5の^n乗の組み合わせで表現される集合となる
ここで、この積である量子情報30[a][b][c][d]の30を、
幾何学的不変量の足し算的な側面で考えるとどうなるかというと
量子情報30とは上と同様に、1~∞の値域の整数部を持つ幾何学的不変量として

1[A]+2[B]+3[C]+5[D]+7[E]+11[F]+13[G]+17[H]+19[I]+23[J]+29[K]=30【1〜30】n

と確率的に表現できる(これは掛け算的なもつれに対して、足し算的なもつれと考えられる)
これは簡単化すれば1+29=30、0+...3*10+...0=30、7+23=30、(11+19)n=30n
となるような集合と考えてくれ

つまり、1,2,3,5の積の量子情報30[a][b][c][d]∈足し算的な量子情報30【1~30】n
であるからして、1~∞の値域でこれらを演算すれば最終的にアスキーアートやドット絵的な形で
1,2,3,5の積の量子情報30[a][b][c][d]では表現できない、
30と互いに素な8つの数1,7,11,13,17,19,23,29の、1~∞の値域の整数部の虚数係数を持つ幾何学的不変量の積
30[a][e][f][g][h][i][j][k]が自動的に浮き上がってくる

これは30[a][e][f][g][h][i][j][k]∈30【1~30】nであるから、どちらと演算しても同様

705 :
つまり、足し算的な量子情報30と掛け算的な量子情報30を比較した時
充満多重的に30[a][b][c][d]は30[a][e][f][g][h][i][j][k]の情報を内包していて
同時に、30[a][e][f][g][h][i][j][k]は30[a][b][c][d]の情報を内包していると言える

これは一定の枠組みにおけるAAやドット絵を見た時と同じ状態だ
黒いドットで埋め尽くして、浮かび上がる白ドットで絵を認知するのと
白ドットで絵を書いて、黒いドットの背景の形を認知するのは同じであるって言える

で、真面目に読んでくれた人なら分かるけど
この幾何学的不変量1だけはすべての多次元空間で共通した幾何学的不変量になる
だからこの幾何学的不変量1だけを通して全ての多次元空間は繋がっていて
情報のやり取りが可能であると言える

まぁ全体通して数十分で書いたからいつも通り細部が間違っていそうだから
その辺りは察してくれ、俺はただの素人のオカルトマニアだからな

706 :
うん、簡単に間違ってるよ
複素数にアイデアを求めても逆数は1にならないから
反転=1と想定したとこから間違ってる

707 :
複素数の整数倍w
共通複素数でごり押ししようとして主要面子が行き詰まったでしょw
偽の命題が偽なら?
だから御本尊周辺もおいそれと応用理論に手をだせないwww   

708 :
>>702
さすが頭がBSEだな

709 :
>>707
つまり証明はカボス、いやミカン

710 :
単体で反転1になるわけじゃなく
これは充満多重的に2つの舞台で片方を固定した合計で3つを比較演算した時に
初めて固定していない2つが情報的に同じだと定義できるってだけだぞ
これだと直感的に分かると思ったんだけどこれでも無理かー

711 :
ミスリードはいいからべき根pやsin・cosでやってみて
何が矛盾してるかわかるから

712 :
>>711
分かるならその手法で書いて張って論理的矛盾を教えてくれ
俺は数学者じゃないから分かんないや

713 :
擁護厨にエサを与えないでください

AMSに投稿するかRIMSにリンク貼ってもらえば

714 :
南出もウエルカムな大御所wにみてもらえよw
ivan.fesenko@nottingham.ac.uk

715 :
えっ!?<また>懲りずにシークレットセミナーやるの?

716 :
よーし、ピエーロに負けてられないからボク頑張っちゃうぞ
奴の上をゆく定数1.50000001を掛けてやる
どうだ参ったか!
無理数の積に整数掛けて自然数の答えだすなんて中学生には思いつかんわ

717 :
>>704>>705
あぁ
>30[a][e][f][g][h][i][j][k]

じゃなくて215656441[a][e][f][g][h][i][j][k]だわ
駄目だな

718 :
It's a
private fun dance.

719 :
同値だと説明できるものがダメってことはだな。。。

直感でそのまま進んでしまったのがジャーゴンの山

720 :
>717

そこにTATEや拡大縮小、ラベル付けをすれば成り立つ、
なんていう解説や説明は適切でしょうか

721 :
ましてや組み合わせの計算量が膨大だから実証は不可能だが証明はできてると説明されたら

722 :
オカルトマニア氏は嫌味がなくて好きなんだけど、やはり素人だね
これは数学素人のオカルトマニアという意味ではなく、オカルトマニアとしても素人という意味w
充満多重同型というものは氏が考えているようなゲシュタルトのようなものではないよ
もっとトンデモでオカルトであり、ループ式入れ子宇宙を構成するための前提となるものだ(以前に幽体離脱を例にして書いたことがあるが)

>>704
>IUTの充満多重同型って単にアスキーアートの考え方と一緒では?って思ったから書いとく
>そこにクンマー理論や群論圏論的な考えた方を付加できるってだけだろ

これも違う。そもそも充満多重同型はクンマー理論+単遠アーベル的復元/構成によって考えられたものだ
例えて言えば、クンマー理論というOS上で単遠アーベルというソフトウェアのinput/outputを実行した結果だ
そして、副有限群としては同型、体としては非同型というもの

さらにややこしいと言うかいかがわしいことに、forgetting the “histories of operations”やらタイヒミュラーdilationなどをブチ込んで
位相構造を忘れ(忘却関手をそのままにし)、タイヒミュラー的変形もされている。これを望月は充満多重「同型」としている

オカルトマニア氏が想像している以上にIUTはオカルト、トンデモであり、玄人向けのオカルトだよw

723 :
さらに、>>705の、
>充満多重的に30[a][b][c][d]は30[a][e][f][g][h][i][j][k]の情報を内包していて
>同時に、30[a][e][f][g][h][i][j][k]は30[a][b][c][d]の情報を内包していると言える

>>714で訂正されているけど、理解としてはやはり充満多重同型を完全に誤解している
充満多重同型というのは一旦、位相構造をリセット、空(empty)にしているんだよ
これはラベル装置を導入し、スウィッチング特性を使い、組合せ論的に考えると言うこと
愛友亭B本で言えば、対称性通信によって形は同じだが大きさの異なるパズルのピースを何とか嵌めようということ

で、ループ式入れ子宇宙の構造だから、最終的には単解構造ということでこのような操作を繰り返し所望の不等式を導こうとする
見かけ上はほとんど同じに見えるが、それぞれ微妙に異なる「異質な環構造」を組合せ論的に貼り合わせることによって単解的に導くと言うことだ

724 :
ああスマン、訂正

>>714氏ではなく、オカルトマニア氏のレス>>717

725 :
偽の命題が偽って何だよw

726 :
以前にケヴィン・バザードの数学者たちによる正準同型の濫用に対する懸念についてリンクを貼ったが、
一旦、数学者が「AとBは同型」と認めれば、圏論の普遍性によってあたかもequalとして漫然と扱われることに対する警鐘だった
これはバザードにとっては、コンピュータ証明の研究によって「もっと厳密に考える必要がある」という彼の警鐘だ

一方、望月は「どうせ漫然と扱われているなら、徹底的に緩めてやってしまえ」ということ実行したように見える
実際、B本の寄稿文はその大胆な宣言文と読んでよい

まともな数学者からは圏論の濫用・悪用にしか見えないよ

727 :
>>722-723
真面目にレスしてくれるのは有り難い
けど俺は書かれている部分は勘違いしてないよ
書き方の違い、俺のは数学者の人が書くような厳密性がないから一見して違って見えるだけで
俺が主張しようとしていることは同じで、簡単化して一部分にのみ着目して述べているにすぎない

加えて言えば、位相構造がリセットされるのも>>704-705には具体的に書いてないだけ
なんでかって原因も一応書いてる

対称性通信はすべての宇宙で考えると、基本的に俺の書いてる概念の量子情報的な宇宙でいう
幾何学的不変量1を通してしか行えない

これはつまり、多次元宇宙を構成する幾何学的不変量1以外の素数として表現できるって書いている、
幾何学的不変量としての素数を選んだ時点(入れ子構造的に互いに素な素数と1が選ばれた時点)では、
以前だったり以降だったりの入れ子構造に関する具体的情報は、ほぼ持ち合わせていない
215656441[a][e][f][g][h][i][j][k]でいえば、30[a][b][c][d]からは[a]しか継承してない
これがリセットであると見做せる
なので形は同じだが大きさの異なるピースをはめるっていう、文元本でいうところのIUTの考え方に則っている

だから無限の演算の度合いに応じて、前の宇宙から継承した対称性を用いた復元後に不定性が生じる
単純なゲシュタルトではないし、俺の頭の中では幾何学的不変量としての素数という考え方の時点で
ラベルは導入されてるに等しいと判断しているが、どうして論理的にそうなるか具体的に説明するのがめんどい

それと以前、この入れ子構造が連続していく為には、おそらく、
この不定性を含んだ大域的に対称ではない、係数x幾何学的不変量の掛け算的量子情報の行列表現から
正則構造を取り出さなければならない
俺はこの行列表現における正則行列と特異行列の比率こそが、
このスレの人達がこだわるIUTの不等式の由来であると考えている、とも書いた

728 :
>>710にも書いたように、あくまでも

>充満多重的に2つの舞台で、片方を固定した合計で3つを比較演算した時に
>初めて固定していない2つが情報的に同じだと定義できるってだけ

であって、固定していない2つだけで考えたときには共通しているのは
幾何学的不変量1とその係数を含んでいるってことだけで
他を確定させていく為には、固定した1つの舞台と比較演算を、理想的には無限に行わなかればならない
理想的に無限の演算を行って初めて、完全に同型であると言えるが
そんなことはできないので不定性が生じる

729 :
そうした明確な論理を院生らのクソザコはともかく
おじいさんやらホラ吹きやら多摩川は理解できないそうです

730 :
>>728
ちょっと面白いからレスしますw
あなたの考えている充満多重同型というのがよく分からない
「充満多重的」という表現もよく分からない

あなたは「充満」、「多重射」、「多重同型」、そして充満多重同型をどう理解しているのかな?

あと、Θリンクだけでなく、対数リンク、対数テータ格子はあなたの設定ではどうなるの?
不定性と言ってもIUTでは2種類で3つの不定性があるよね。その辺はどうなってるの?

731 :
あと>>728の、
>理想的に無限の演算を行って初めて、完全に同型であると言えるが
>そんなことはできないので不定性が生じる

全く意味が分からず理解できません orz
IUTにはそんなことは書かれていません。あなたがIUTをダシにして妄想をふくらませているのは分かります
しかし、オカルトマニアを自認するとしても、IUTのほうがよっぽど本格的なオカルトですよ
フロベニウス的、エタール的、などはあなたの設定ではどうなっているのですか?

732 :
あと、同じことですが、対数テータ格子は望月によると「ホッジ劇場たちの非可換な二次元的な図式」ですよ
「無限の演算を行って」も、「完全に同型」になることはありません
また、不定性はそういうことで生じているわけではありません
単純にΘリンクの構成時に「エタール輸送不定性」と「クンマー離脱不定性」が生じ、
対数リンクの構成時に「クンマー離脱不定性」が生じているだけです

733 :
望月先生はすでにリーマン予想の解決に取り組んでいますよ

734 :
【与沢翼】悪いですけど一流大学に行っても会社の「歯車」ですよ。成功者には中卒が多いですし
学歴なんて関係ないですよ。今を全力で生きれば必ず人生変えられます
https://www.youtube.com/watch?v=zt09bVq1f5w
【与沢翼】金稼げなきゃ意味ないんですよ。周りの人達はただ足を引っ張ってくるだけです。
迷ってる暇があったら決断し行動しろ!稼げない奴は明確な目標がないんですよ
https://www.youtube.com/watch?v=2XK_xg4n-I8
【与沢翼】会社を作るのチョー簡単だから!25万くらいあれば誰でもできますよ。
個人だと舐められるし搾取されたくないならコレするしかない
https://www.youtube.com/watch?v=vUDGR_Qb7KY
【与沢翼】起業するよりサラリーマンで成功する方が難しいですよ。
年収3000万くらいなら会社作って自分でやっちゃった方が早いです
https://www.youtube.com/watch?v=iTW0HuG8Wf4
【堀江貴文】サラリーマンの無駄な仕組みと人生の消耗…もう辞めれば?
https://www.youtube.com/watch?v=f6JJZwJilDQ
【落合陽一&ホリエモン】会社に全てを奪われる!特別なメリットがない限り
組織に自分の手柄を全て取られてしまうだけ
https://www.youtube.com/watch?v=XEhyfiSV_kk
【与沢翼】起業は怖いとか言うバカに伝えたい「サラリーマンの方がリスクあります」
https://www.youtube.com/watch?v=BRdKMhuMOtc

735 :
>>731-732
>充満多重的
>フロベニウス的、エタール的、などはあなたの設定ではどうなっているのですか?

うーんここが私のレスを読んでどの部分のことになるかが伝わってないなら
多分あなたには私の言っていることが全く伝わってない感じですね
それだと正直1から説明するのは重複だらけになって面倒くさすぎです

たぶん型に嵌った言い方をしなければ数学者の人には理解してもらえないってことなんでしょうね
私は数学者ではないので、それはできません
十分に寄り添って書いているつもりなんですが難しいですね

そもそも私が>>728で言いたいことは、無限の演算を完全に実行することは不可能ってことです
これは理論的に絶対に実行できません
なのでそれを踏まえた上でなら、非可換と書くことと同義です
ですから貴方の言っていることは全く私の言い分に当てはまりません

736 :
つまり同じことを表現してるとしたらどちらかが不都合な部分を操作してるんだよ

737 :
>>735
あなたの設定でのエタール的なものとは>>727の、

>215656441[a][e][f][g][h][i][j][k]でいえば、30[a][b][c][d]からは[a]しか継承してない

というときの[a]のことでしょう?
しかし、あなたはIUTや遠アーベル幾何学とはどういうものと捉えているのでしょうか?
[a]が対称性だとすれば、残りの[e][f][g][h][i][j][k]は何なのですか?モノイドなんですか?
はっきり言って意味不明ですよ

あなたがIUTをダシにして妄想を展開し、さらにあなたの妄想をダシにして実際のIUTが如何に面白いか(可笑しいか)を
書こうと思っていました。しかし、残念ですがお互いにレス交換は無意味のようです

>>736
私にはIUTもオカルトマニア氏も不都合な部分を極めて恣意的に操作しているようにしか見えません

738 :
暑いな。ここにも夏の害虫が沸いている

739 :
一方新一はRHを証明していた

「さて、どういうジャーゴンで煙に巻いてTate捻りから1/2を出してやろうか…」

740 :
昨年末にIUTの概要すら一切知らず、SSレポを読んで滅茶苦茶な解釈をしていた人がいたが、
オカルトマニア氏はIUT支持者のようだが、その人とあまり変わらないな。嫌味がない分マシだけど・・・

これ以上氏にレスすることはないと思うが、SSレポやロバーツのPDFやMOなどのコメントを読んだ上で
上記のような解釈ができるならやってみればいいと思う
まあ、それ以前に基本群や圏論のことは一切考えていないと思うのだけど・・・

741 :
>>737
なんだ伝わってるじゃないですか、ほっとしました
貴方が思ったことをそのまま書いてくれると私は伝えやすくて助かります
思っていることを腹の中に潜めながら質問を返されると、私は数学者ではないので
論理を1から構成する必要性が出てきて、面倒くさすぎて単純に貴方の期待に答えるのを諦めてしまう

>あなたの設定でのエタール的なものとは>>727というときの[a]のことでしょう?

これは半分その通りです
私のいうエタール的なものとは[a]であり、[e][f][g][h][i][j][k]です
書いてあるので分かると思いますが、[a]はエタール的なものであると同時に、
エタール的なものの輸送経路でもあるという解釈なんですよ

ここが説明が難しいんですが、たぶんこれをエタール的なものであると解釈する部分が伝わっているならば
量子情報としての幾何学的不変量1だけがすべての多次元空間で共通している幾何学的不変量であり、そのエタール的なものの輸送経路であり
なおかつそれはすべての多次元空間で量子的にもつれつつ、更に特定の空間においては[e][f][g][h][i][j][k]などともつれつつ
それらすべてで復元に用いる対称性を構成しているのだっていう事を、私が言いたいのだと伝わるのではないでしょうか

742 :
Bちゃん派は1は素数ではないって解釈でまるでスルーなんだが

743 :
>>722
オカルトとトンデモの違いがわかってないのによく素人だの抜かして話を進められるな
ノリだけのオヤジじゃん

744 :
動き出すわよ

745 :
たんなるポジティブキャンペーンであり完成したとはいってない(B風表現

746 :
「騙せた人間だけで前へ進むフリをします」

新手のマルチ商法も真っ青

747 :
シン・IUT爆誕
ttps://twitter.com/lyuda83/status/1161475949994696704
(deleted an unsolicited ad)

748 :
エヴァンゲリオンの庵野がIUTを手掛けるそうだ
さすがだよな。一流は一流を呼び寄せる。いつの世も変わらない真実

749 :
金払って泣きついたが正解だろ

750 :
関係者は一旦最大限に持ち上げるとこがバカjinぽい
フェセンコがー、ケドラヤがー、ショルツが学びにきたー、数十回は繰り返されたプロパガンダ

751 :
盲信しやすい馬鹿を試す試金石になったことはIUTの評価事項だろう
実際のところ世界の数学会から相手にされず、研究もして
貰えないので予算が余ってアニメを始めプロパガンダで予算を消化するという赤っ恥行為に出たわけだ

752 :
時期的には朝日の件から大体2年の2020年初頭が一つの指標だろうな
というのも、とっくに理解者がたくさんいるはずなんだから、いい加減査読者が判断できないはずがないw
2020年度まで引っ張るのは予想できるが、それはそれでおかしい事

ついでに横だけど、IUTと量子情報を結び付ける妥当な論拠が全くない中で、さも当たり前のように
量子情報として説明しようとするのはさすがにトンデモに過ぎる
そういうものから有意義な何かを読み取ろうとするのはソーカル的な徒労に終わる、罠でしかないだろう

753 :
IUTの不定性は関手的な現象であって、抽象化の副作用に過ぎない
無限の演算を有限に近似するとかいった話とはひとまず関係がない

754 :
     彡⌒ミ
    ( ´;ω;`)     彡⌒ミ
    /    \   (    )暇そうだなハゲ
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..彡⌒ミ    (⌒\ |__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   彡⌒ミ
   /   ヽ Rよハゲ   \| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 第二次ソーカル事件だろこれ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧     (⌒\|__./ /

755 :
>>749
性格を何も分かってないなw
庵野は金積まれてOk出す男じゃない
共感してないと引き受けない
しかも金を積むだけの経済力も無い

756 :
大衆に媚びるようになったら、もう専門家に対しては諦めたって宣言にも見える

757 :
一応捕捉すると>>740氏が単に戯れてみただけ、というのは理解しているつもりですが
さすがにトンデモが甚だしいので横やりを入れました
スキームでは素イデアルを考えるとか、IUTでは非対称構造と対称構造を統合して考えたいとか、
その程度の単純な直観を量子情報がなんだの訳わからん独自表現に仕立てるのはまずい。ナンセンス

758 :
>>757
まあそうなんですがw、前にも一度書いたことがありますが、強いてIUTと物理を絡めたいなら
IUT・W最終節を読んでもらって、小澤の不等式と比較した方がまだ議論にはなりそうですね
それだってIUTを正しいと仮定した上での牽強付会ですけどね
それ以外は私には今のところ思いつきませんね

759 :
     彡⌒ミ
    ( ´;ω;`)     彡⌒ミ
    /    \   (    )一流だとよハゲ
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..彡⌒ミ    (⌒\ |__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   彡⌒ミ
   /   ヽ 引っ込めハゲ  \| (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. jinとB嫁だろこれ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |若手の将来に責任持てんのか
  .|    ヽ \∧_∧     (⌒\|__./ /

760 :
まあ、さらに悪ノリして書いちゃうとw、オカルトマニア氏の発想は、
M(望月)のM(妄想)をさらにM(妄想)したM^3理論のように見えるw

邪推すれば、膜宇宙論の重力を対称性通信のアナロジーと考えているように見える
IUTでは対称性を用いて片側からの復元(単遠アーベル)により微妙に異なる宇宙が「作られる」が、
オカルトマニア氏の理論では重力によって膜宇宙が復元されるかもしれないw
まあ、そこまでブッ飛んでいたら立派な電波系であるが・・・

しかし、これは笑いごとではなく意外と望月の初期の発想にこれに近いものがあったかもしれないと思うこともある
「圏の圏」と言っても二次圏ではなく、slimカテゴリーということと、膨大なデータをそれに載せると言うこと
重力を対称性に置き換え、膜宇宙をループ式入れ子にしちゃうということw
M理論ならぬM^3理論ですねw

まあ、書いててアホらしくなってくるのですが、slimなんちゃらというのはアナベリオイドの幾何学から考察されたもので、
IUTの思想というか着想の根幹にかかわるものですね

761 :
IUTばかり注目されているけど日本にはどうでもいいような叩くべき
数論幾何というのが実はいっぱいある
斎藤秀司とそのパシリたち
宮崎、甲斐わたる、シェーンケリー、鈴木たかし、佐藤金友、山崎隆雄の
なんちゃらモチーフなんか役に立たない感じの例

762 :
大騒ぎして予算獲得し、門下関係者がデカイ面してんのが問題なんだよ

763 :2019/08/15
無矛盾であれば数学といえるのだから別にこれで良いのかもと思えてきた
今は認められないだろうが100年後には新しい数学の創始者として崇められてる可能性もあるな
既存数学の枠組みではabc予想は解けないんだと思うね
だからショルツも望月もどっちも間違ってないって事よ

数学科がどんな恐ろしいところか教えてくれ
小学校のかけ算順序問題×15
【万年】黒木玄を語ろう【助教】
まだ中学生だけど大学の数学科に行きたい
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む34
■初等関数研究村■
まだ中学生だけど大学の数学科に行きたい
奇数の完全数の存在に関する証明が完成しました2
あたまをよくするほうほうをおしえてください
○と→による日本語理論
--------------------
【HONDA】F1ホンダエンジン【257基目】
アンチドリー Leg3
次世代iPhone 294
雑談 哀cのナポリタン
腐女子関連総合スレッド
【放送大学】丁野奈都子11
スーパーチャイニーズの話しようぜ
仮想通貨インフルエンサー総合スレ★82
【MHXX】MHXXオンライン愚痴スレpart131
雑談 FINALコナン
【出会い系に】楽天市場の大量のスパムメール・・・Part10【流出か】
【テレビ】ミルクボーイ駒場、職質を受けすぎる「全部の犯人に似ている」
ありそうな将棋の戦法
木曽高速道路(国道19号)
マツダの切り札・RX-9 ロータリーパワーを再び世界に! 発売間近! [402581721]
奥多摩の山を歩こう 36★
サイズが27.5cm以上の人
乃木坂46 の オールナイトニッポン ★961
仮面ライダー響鬼 二百十六之巻【強いやつは笑顔になれるぞ!】
【FF14】初心者の館 Part325
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼