TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【三菱】ekシリーズ&オッティ(otti)【日産】15
彼氏が初デートにハスラーでやってきた
【スズキ】エブリイ 64台目【バン 軽商用】
【スズキ】アルト Part93【燃費38.3km/L】
ダイハツ キャスト アクティバ part.1
【ダイハツ】タント Part70
軽自動車に乗ってよかったことは?
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart43
どうして最近の軽はハイグリップタイヤを履くのか?
【スズキ】エブリイ 78台目【バン 軽商用】

【スペーシア】どっちを買うべき?【N-BOX】5


1 :2018/04/15 〜 最終レス :2018/06/02
※前スレ
【スペーシア】どっちを買うべき?【N-BOX】4
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1520170749/

2 :
スレ立てした私はスペカスターボ買いました。
未使用即納車が安かったからね。

でも普通におススメできるのはNBOXだと思います。
はい。

3 :
お前も頑張れよ
https://i.imgur.com/W49ZCT6.jpg

https://i.imgur.com/4gAUe18.jpg

4 :
男のくせに軽自動車(笑)

5 :
前スレ
998 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2018/04/17(火) 23:05:25.95 ID:Xaa3Isw8
TVの取材試乗車にターボモデルを貸さないスズキがアホというかなんというか


取材試乗車にピンクのNBOXを貸し出したホンダもw

6 :
tvk 「クルマでいこう!」公式 スズキ スペーシア
https://youtu.be/YYmZ51TvL_E

tvk 「クルマでいこう!」公式 ホンダ N-BOX
https://youtu.be/yB5AykLMNeM

前スレでN推しがスペーシア酷評って必死だったけど
特に指摘されてた箇所ってロードノイズからの乗り心地くらいじゃん
全高が高くなったぶん足周り固めなのがそう言う評価になったんだろうな
NはターボモデルでSはNAでの試乗評価だからエンジン非力なのは当たり前だし
ノーマル顔のターボはあった方が良いだろうな

7 :
>>6
いやいや普通に弱点は音とか乗り心地といった快適性って最後にまとめられてたやん
どんだけポジティブやねん
少なくともNAに関しては非力なくせに最初の出足だけドッカンでるしエンジンはうるさい、乗り心地も悪いと車としては酷評といっても間違いじゃないよね

8 :
>>7
まあ足を固めてるからね。
NBOXとのキャラクターの違いとも言えるんだけど、
しかしじつはデザインからくるキャラクター性でいえば、スペーシアの方が緩くロールしながらコーナーを曲がる、その分乗り心地振動騒音はその分
穏やか、という方がキャラに合ってるんだけどね。

850kgと軽量だから乗り心地に不利なのは間違いない、その上足を固く締め上げてるのは
どちらも昨今の鈴木らしいといえばそうだが、まあ、岡崎さんの指摘は妥当。
今後の熟成に期待。

9 :
あと、エンジンうるさいと言われるが、
「エンジンは高回転まで回してもそれなりに音は出てくるが、変な振動ば出てこない、
そこはいい部分」と岡崎さんは評している。

ゼロからの出足に関しては、十年ぐらい前まではやってたドッカンともまた違い、
おそらくモーターのアシスト設定を間違ってるんだと思う。
モーターはいきなりトルクが出るから、ここはスズキにプログラム等での改善を期待したい。

10 :
一方、NBOXは軽でここまでやってしまうとリッターカーも負けてられないので底上げせざるを得ない。軽だけでなく車業界そのものを次のレベルに導く車、と最高級のまとめをされていたのであった

11 :
>>10
まあ、スペーシアはタイミングが悪かったねw

NBOXより先に出てたなら、比較対象は旧NBOXやタントで良かったからねw
しかも新型NBOXが出て、そのあと出た新型軽自動車はまだ新型スペーシアだけというw

今後出る軽自動車は全てNBOXの影に怯えながらレビューされる羽目に。

12 :
忖度が横行する車メディアとしては酷評に近い…
×乗り心地
×静粛性
×非力なエンジン
×ピーキーな出足

「家電」としてみれば高評価w
○ヘッドアップディスプレイ
○サーキュレーター
○エアコンルーバー

13 :
両方の動画見たがスペーシア酷評だな
マイチェンに期待

14 :
>>10
裏を返せば現状リッターカーに負けてるってことだね

15 :
>>12
忖度が横行する車メディアとしては酷評に近い…

安全性能評価
「あとひといき」
https://i.imgur.com/W49ZCT6.jpg
「頑張りましょう」
https://i.imgur.com/4gAUe18.jpg

16 :
>>15は部分部分を切り取ることのくだらなさの分かりやすい例としてあげた。

そこだけ切り取るとあたかもNBOXは安全性において劣る車のように見えるからね。

そういう恣意的な「切り取り」はどちらの陣営としても、やめようね。

17 :
>>15
こうやってフェイクニュース造られるんだねー
都合の良いところだけ切り貼りして情弱を騙す

動画見てる人は騙されないだろうけど“レスオプションがある為”△を着けたと言っている
安全性はJNCAPのポイント見てから言おうね

18 :
>>14
釣りなのかアホなのかわからんが、現状NBOXの方がそこらのリッターカーに勝ってるから、それに負けないようにリッターカーも底上げされる→車業界そのもののレベルが上がる、って事だぞ

19 :
海外で売れない軽に開発費かけるよりもCセグDセグに力入れてほしい
各メーカー談合して軽自動車の開発ストップするべき

20 :
新型スイフトは良く出来てるからスペーシアも期待してたんだが
延期してでも新型NBOXを越えるレベルにしてくれたら良かったのにな
タントはさすがに新型NBOXを研究しつくしてから出しそうだな

21 :
>>17
>>16を読んだ上でのコメントだと信じる。

22 :
>>20
むしろスイフトと同じ方向性をこのカテゴリーで目指したが故の失敗というか。

今のスズキの方向性は軽量化と走りの良さの徹底、それをファミリーカーで背の高い車で
やればこうなるのは必然の部分も大きく、しかしそれはある意味覚悟の上でやったことであり、
素人ではない岡崎五郎もそこは心の中では理解しつつ、ただ車の使われ方とキャラクターとしては
どうなのかという話。

NBOXと比べて40〜60kg軽い車体で同レベルの乗り心地目指すのはかなり高いハードルではあるが、
頑張って欲しいね。

23 :
>>12と同じような切り取りでクルマでいこうのNBOXの評価を切り取ってみた。
(12氏はピーキーの意味を完全に取り違えてはいるが・・・)

×メーター周りが平凡だワクワクしない
×ブレーキペダルが中央寄りで高く、足首に負担がかかる
×ウエット路面でのグリップは低い。路面濡れてたらスピード落とせ
×スペースを稼ぐために人が前に追いやられて運転席足元が狭い。要試乗確認。
×ブレーキをちょっと強く踏むと後部座席の人は前に動かされるので、
チャイルドシートはISOFIX対応品必須

◯女性的で道具感と遊びごごろがあるエクステリア
◯インテリアの質感
◯静粛性の高さ
◯上りのワインディングよく走る(スペーシアと違いターボなので)
◯実用的な広さ

24 :
CGTVもだったけど、なんでNA同士、カスタムターボ同士で比較しないんだろうね

CGTV:スペカスターボvsノーマルNボターボ
クルマ:ノーマルスペ、ノーマルNボターボ

カスタムターボ同士の乗り比べなら、ACCとLKASをのぞけば俺はスペカス一択だったけどな

25 :
まあ、クルマでいこうは別に比較ではないからなw
それよりも貸し出し車がピンクvs水色と女性的なのが気になるw
両社とも女性層にアピールしたいのか。

26 :
>>23
まとめるの下手くそだなw

27 :
>>26
12氏みたいにまとめると、ただの恣意的悪口になるから、まとめなかったw

岡崎さんともちゃんが言った言葉を根本は捻じ曲げないようにしたので。
変なところで常識が残ってていかんな。

28 :
>>27
恣意的ではないのか!?
てことは読解力に難ありだなw

29 :
>>28
言ってたことを切り取っただけで、極論にまで捻じ曲げてはいない。
しかもピーキーな出だしって、超高回転型エンジンなのかよ、R06A。

30 :
>>12風にまとめるとこうかな

忖度が横行する車メディアとしては酷評に近い…
×高揚感
×ドラポジ
×ウエット性能
×後席子供危険
×ピーキーな新型エンジン

「部屋」としてみれば高評価w
◯女性的
◯質感
◯静か
◯安心感
◯広い

31 :
>>30
一矢報いたい気持ちは理解できるが…
「まとめる」といっても、文章の長さのことを指摘したわけじゃ無いし…渾身の皮肉も笑えないし…

二人とも、もう一度動画を見直して来たら?

32 :
一矢報いたいの意味がわからん。
車としては圧倒的にNBOXの方が優れてると思ってる俺がなんで、
何に一矢報いる理由があると?

>>12がアホと言いたいだけなんだが、本当に読解力ねぇな。

>>12なんて>>3と同レベルなんだよ。

33 :
>>32
恥の上塗り。
動画見てから、我が身を振り返りたまえw

34 :
>>31
お前>>12だろ?
違うというなら「ピーキー」の意味を説明してみて?

35 :
>>33
動画見ましたよ?

だから、岡崎さんが「雨の路面でのグリップは低い。旧なハンドル操作はしない、
スピードは抑えめに」って言ったのを知ってるし。
間違ってるなら指摘してくれ。

藤島さんが「後席に座ってちょっと早めに強めのブレーキを踏むと上体が動く傾向があるので
(シートベルト固定式ではなく)ISOFIXアンカーで固定するチャイルドシートを使いたい」と言ったのを知ってる。
間違建てるなら指摘してくれ。


まあ、そんなことは些細なことで、車としての全体的な完成度はNBOXが圧倒してることも知ってる。
間違ってたら指摘してくれ。

36 :
動画内容の具体例を挙げる人間より、挙げない人間の方が「動画をちゃんと見ろ!」と言うのは
2ちゃんではよくあること。

37 :
>>35
岡崎氏に「なるほどね」と失笑気味に返されるぞw

で、どこが×で、どこが酷評なんだ?

38 :
あ、マジで見てねえな、こいつww

39 :
酷評なんて誰も言ってないんだが・・・

酷評のように見せかける>>12の手法を指摘しただけなんだが・・・

絡んだ俺が悪かった。

40 :
>>39

もう飽きてきたw

30 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2018/04/18(水) 20:05:00.48 ID:8inckb5r
>>12風にまとめるとこうかな

忖度が横行する車メディアとしては酷評に近い…
×高揚感
×ドラポジ
×ウエット性能
×後席子供危険
×ピーキーな新型エンジン

41 :
>>23>>12のまとめはわかりやすいな

42 :
>>40
マジで意味わからんの?

それ、>>12の滅茶苦茶さをわかりやすくするために
>>12の文言をコピペしただけだから。
「こんなに動画を恣意的に捻じ曲げて酷評ってレッテル付してるんですよ、あなた(12)は」って。

お前以外はわかってる。

43 :
そもそもターボとNAを比べて「非力なエンジン」とか笑うわ。
そりゃそうだろw

44 :
今日はこのくらいで勘弁してやるわw

スペーシア
×乗り心地
×静粛性
×非力なエンジン(NA)
×ピーキーな出足
○ヘッドアップディスプレイ
○サーキュレーター
○エアコンルーバー

N-BOX
×欲を言えば遊び心欲しいメーターデザイン
×ブレーキペダルのレイアウトは試乗して確認を
○上記以外の全て(沢山ありすぎるので割愛)

※雨の日は「急」がつく運転は避けましょう
※チャイルドシートはISO-FIXタイプがオススメです

45 :
>>44
これは、「恣意的とはこう言うことだ!これがお手本だ!」
ってオチですか。

勉強になりましたw

46 :
>>44
せっかく公平に評論してくれてる岡崎さんトモちゃんtvkをもdisってるってことに
気づかない偏向っぷり(笑)

47 :
>>43
別に比べてるわけじゃないでしょ
NAスペーシア単体で見て非力と言われただけで○○と比べてといった話ではない
だからこそ根深いんだけどね

てかさ、同じダメ出しでもこれ赤点で普通に改善望みたいと思ったのも、90点で全然優秀なんだけどあえて言うならと思ったのもあると思うんよ
だから箇条書きにして優劣つける事にそんなに意味はないよね
それこそ>>3みたいな実際の中身とかけ離れた薄っぺらいものになってしまう

結局NBOXは最後のまとめが最上級の褒め言葉なんだからダメ出しはあえて言うならレベルだったと推測できるよね
一方、スペーシアはまとめで重ねて音と快適性について言及されてるところから本当にガチでこれに関しては落第点と思われてると推測できるよね
レビュアーの人となりとか知らないから、あくまで一般的に考えたらだけどね

48 :
軽自動車は便所サンダルみたいなもん

49 :
>>48
便所サンダルも買えない人に言われても困っちゃう

50 :
お姉さまはターボ試乗したみたいだけど、
パワフルで乗り味よくて格上って表現してる。
NAにくらべたらターボモデルは静粛性よし、加速よし、
海苔味良しなんだけど。

51 :
>>48
便所サンダルは水場でも滑らなくて実用性が高いからな。
貧乏人はカーシェアで人のサンダル履き回し。

52 :
>>47
いや、>>12とか明らかに比較してるよ、
クルマでいこうでは、NBOX「登り坂道でも大人4人と機材を乗せて過不足なく走る」
スペーシア「大人4人と機材を乗せて登りではパワー不足」と言われるが、
そりゃ、スーパーハイトに大人4人乗って上り坂で非力じゃないエンジンがあるわけないものを
例としてわざわざ上げてる時点で、NBOXより劣ると宣伝している。
この時点で(比較すべきでないものを)比較していることがわかる。

53 :
>>52
そろいもそろって…

比較ではなく、件の動画を要約したもの
単発ならまだしも、スレの流れからも明らかなのに
いくら曲解しても、動画は放送されちゃったんだから
結果は変えようがない。
文句があるなら本家TVKに。またはノーマルにターボ設定しなかった鈴木さんに言えよっ…もっともそんな差異は、毎週違う車を試乗してる出演者やスタッフは百も承知だろうし、決してアンチ鈴木ではないし、結果は大して変わらないと思うがね。

54 :
ただ n-box のターボと スペーシアの NA を 比較対象にされたら ちょっと スペースが かわいそうな気がする

Na 同士で比較 しないとインチキである

55 :
>>53
当然のことは省くのが要約だろ?

スーパーハイトで大人4人乗って機材積んで上り坂なら、回転数上がって非力感が出るのは
当然じゃないのかな?

あと、ようやくと言うなら、「ピーキーな出足」というのが何を
「要約」したのか、説明もらえますかね?
とてもあの岡崎さんがR06Aを高回転エンジンと考えるとは思えないんですが。

56 :
それと何度も言ってるが、そもそもの車の完成度はNBOXの方が圧倒的に上だと思ってるし、
2つの動画の放送内容は至極妥当。両方何回も試乗したからね。
岡崎さんともちゃんはまさに公正公平に車を評している。

では何に対して、それは違う、と言ってるのか、
12=53のバカさ加減、それに気づいていないことに対してなんだよ。
どこのメーカーであれ恣意的な切り取りや誇張をする狂信者はその信奉するメーカーにとって
一番害悪。
千葉県見てたらわかるだろうが。

わからんなら本当に千葉県と同類だわ。

57 :
>>6
実燃費の差が結構大きいな
ターボとNAではあるけど

58 :
Nの完成度が上とか草
雨の日のグリップがってのは明らかにメカニカルグリップが不足してるって示唆だからな。

59 :
>>58
ほぅ スペーシアも雨の日テストしたのか
軽の規格ででトレッドが狭い上にタイヤも細いおまけにスーパーハイトで重心も高いからペースを上げると踏ん張れない
その上転がり抵抗の少ない低燃費タイヤ

なまじ上り坂とかでも余裕のあるターボにボディー剛性やサスがいいのでついついペースを上げがちだけどグリップでは上に書いたように不利要素満載なので雨の日はグリップ〜
の発言になったと聞きとったけど?
特に雨の日のなんかタイヤ変えれば走りも変わりそう
それに静寂性高いとスピード感覚鈍るからね

上り坂でヒイヒイ言ってるスペーシアでウエットグリップの話になる?
マイルドハイブリッド()で下り最速目指してるなら勝手に溝落としでもやっててください

60 :
クルマの完成度の指標ってなんだろう?
数値化できるもので比較するのならともかく、
数値化できない部分で判断するのなら、
装備がついている、ついていない、という比較しかできないし、
人それぞれ、必要な装備も違うのだから、
「圧倒的にNBOXの方が上」って言える根拠って、
なんだろう??

61 :
>>59
NA上り坂ならNBOXも大人4人と機材載せりゃ似たようなもんだろ。

62 :
俺はNBOXが圧倒的とは思わないが岡崎さんがスペーシア担当者に
「乗り心地の面で少し…先代NBOXを参考に作って勝てると思ったんでしょ?」(動画の19分辺りな)
って聞いてる所からスペーシアはよっぽど足回りが酷いからはよ直せっていう印象は受けるな

63 :
>>62
少なくとも岡崎さんの中でも「先代NBOXと同等か勝ってる」という印象があるが、
新型にはかなり負けてるという印象が強いコメントだった。

スズキとしては、あの重い(=乗り心地の良い)先代NBOXに、100kg軽くて
対等以上の乗り心地だから御の字だろうと安心していたところ、はるかに上を行かれたので
「してやられた」というところだろう。

64 :
>>62
少なくとも岡崎さんの中でも「先代NBOXと同等か勝ってる」という印象があるが、
新型にはかなり負けてるという印象が強いコメントだった。

スズキとしては、あの重い(=乗り心地の良い)先代NBOXに、100kg軽くて
対等以上の乗り心地だから御の字だろうと安心していたところ、はるかに上を行かれたので
「してやられた」というところだろう。

65 :
う・・なんか変な野良Wi-Fi掴んじゃった・・・

66 :
>>63
「はるかに上を行かれた」って、どの辺が?

67 :
>>61
ターボとNAで条件が不公平なのはわかるけど
そんなの番組にNA貸したスズキに言えよw
人数と機材満載で山道や高速をテスト走行するって初めてじゃないから分かってるだろうに

車のキャラクターとして想定外の使われ方だろうけど限界性能ならDSTとかが番組でスペカスタボとNボのカスタボ貸りて同時に比較すればバカでも分かるのにね
それこそウエットやダブルレーンチェンジの性能なんかで車の作りの違いが目や数値でわかるでしょ
前みたいにオッサンの悲鳴が聞けるかもだけど

68 :
>>66
乗り心地や静粛性の面で
NBOX回「コンパクトカーも嫉妬する乗り心地と静粛性」
スペーシア回「×優しさにかける乗り心地。ザラザラしたところではザラザラを正直に伝え、
デコボコ道では突き上げが大きい」

まあ、自分はこの差は「大きいと見た。」
「わずかな差」と思う人もいるかもしれない。
クルマでいこうでの表現の比較はこうだが、個人的にはスペーシアの乗り味は好きだ。
スッキリしてる。

69 :
>>67
そんなこと言ったら、NBOXはあんな色の車には男は乗れない、ともなるよw

70 :
>>68
まあサスマウントブッシュがアルトと同じなのが癌だから。
俺は交換したけどね。

71 :
HUDとキュルキュル言わない車に慣れてしまうと
もうそうじゃない車には戻れない気がする

72 :
>>70
このスレ始まって以来のお役立ち情報の予感。
詳細が聞きたい。

自分だったらレグノかLe Mans V履かせてなんとかしようと考えるところだが。

73 :
Le MansVは値段の割にかなり静かになるからスペーシアにも合うかもな
NBOXにも更に良いと思うが

74 :
>>69
色で車の性能まで変わるの?

頓珍漢なこと言ってるって気づかない?

75 :
>>54
同感

76 :
>>68
スペーシアのほうが足が硬いからだよ
N-BOXはユサユサする

これは先にダイハツがこれまでの足を固くして転がらない車から
足を柔らかくしても転がらない車に変えたのをパクっただけ

その足回りは好みだけど
女性相手なら後者だろう

77 :
>>72
ワークス用でブッシュが出てるのよ。
ネックは価格・・・

ちな黒いのは純正のゴムブッシュ

https://i.imgur.com/BxCiE0Z.jpg
https://i.imgur.com/Gbxy3V9.jpg

78 :
>>74
貸し出し車両がどうのこうのって話に対する皮肉って気づかない?

貸し出した車両がどうであれ、そのグレード、その車の色に限ったことであって、
どうしてそれが全体に影響を与えるの?って事。

まあ、皮肉がない国の人にはわからんか。

79 :
>>76
そうだね。
私も同じ趣旨のことを>>8で書いてる。
ノーマル系のキャラクターとしては、女性も含めて万人受けする、もっとしなやかであたりの柔らかい足を用意できればよかったのだが、
それができなかった。
軽さは絶対的な正義だけど、こと乗り心地に関しては不利に働くしね。

80 :
スイフトは軽量なのにフラットライドを実現できてるのにスペーシアはどうして出来なかったんだろうな
旧NBOXを参考にして手抜きしてしまったのか

81 :
>>77
これっていくらぐらいかかるもんですかね〜・・・

82 :
>>78
車全体とか意味不
日本語通じてないみたいなのでお前が日本人でなく日本語不得意なのはわかったw
にしては日本語上手いですね日本人と間違われることもあるでしょ?


本人も周りも皮肉ばっかり言ってるひねくれた毎日を過ごして楽しそうですねw
羨ましいわ〜(棒)

83 :
もしもスペーシアが柔らかくて優しい足回りなら、
「フニャフニャで沈みますね。もうすこし頑張ってほしい」
となるし、Nboxが硬い足回りなら
「しっかりと踏ん張る足ですね。キビキビしています」
となるだろうな。
物は言いよう。

84 :
そういや、NBOXの純正タイヤって何処のメーカー?

85 :
スペーシアは先代のまま全高上げずに今のデザイン採用すりゃ良かったのに
その方が軽くて空気抵抗も少ないから燃費も良いし走りも軽快になる
足周りも今より柔らかく出来るしね
そんなに高さって必要なもんかね?
キャンバスとか結構人気あるから実はそこまで高さって求められて無いんじゃね?

86 :
>>85
結構人気あると言ってもライバル不在のカテゴリー独占の中で毎月5〜6000代程度なら、
倍くらい売れてるスペーシアの判断が正しかったことになる。

87 :
スペーシアのノーマルとカスタボの足の違いって何が違うの?
ブッシュの違い?
スタビの径の違い?
ショックの違い?
サスの違い?
ノーマルとカスタボの両方試乗した評論家の感想が別物みたいに言ってるから何の違いか解る人いてる?

88 :
https://www.youtube.com/watch?v=mPXSjU-3m_o
ワゴンRのレビュー見てみるとワゴンRの足回りと静粛性はかなり褒めてるよな
それと比べてスペーシアの足回りと静粛性は低いと思ってしまうかな

89 :
>>81
自分は前後入れて35kくらいで交換は自分でやったから工賃はわからん。
単品づつやるならSAW-2Wからやったほうがいい。

買ったのはここ https://farad.thebase.in/

90 :
>>87
ノーマルにカスタムの15入れたら大差ないかもしれん
エンジン云々は別としてノーマルの方が動きは軽く感じるのは確か。
自分は結局ターボにしたけどね

91 :
>>84
俺のはヨコハマ
人によって違うと思う

92 :
>>87
吸音材のせいか10kg程重いので
安定感があるんじゃ?

93 :
N-VANの情報ちょっと公開されたね
いっその事運転席もダイブダウンできれば軽キャンパーとして面白かったのにな

94 :
スーツケースの凸凹みたいなサイドライン、ホントダサいよね
https://i.imgur.com/W1oWt5z.jpg

95 :
>>94
商用車だから実用性重視だし

96 :
http://www.honda.co.jp/N-VAN/new/image/pic_style_pc.jpg

97 :
>>94
佐川急便かよ

98 :
スペーシアが全高も燃費も先代のままで現行の剛性感だったらスペーシアにしたかも
結局N-BOX選んだけど

99 :
全く基礎知識なくて乗り心地のみでスペカスタボにしたよ。
その後NBOXのACCが高機能なのを知った。
が、いろいろ調べてみるとホンダなのにエンジンがいまいちなのがわかった。
例えば
http://alto-works.jugem.jp/?eid=774

ま、常用域に振ったのはいい。でもダイハツに燃費で負け、サーキットで負けるのはいかがなものか。
ここはぜひ面目が立つエンジンを開発してほしい。

100 :
alto-works.の宣伝サイトで勝った勝ったってw

101 :
NVAN良かったら新型スペーシアカスタム買ったばかりだけど初回の車検で買い替え検討する

102 :
宇賀なつみアナウンサーに片想いしています。
宇賀なつみアナウンサーを妄想しながらオナニしています。

103 :
>>91
え、Nってモデルによってメーカー違うのか。
SはBSエコピアだけど。

104 :
N-VANが売れて街中で見掛けるようになったらハイトワゴンブームも終わりかな

105 :
>>100
じゃあサーキットで勝ってみろよ
ホンダの主戦場だろ?

106 :
Nバンが受けたらNボックスにピラーレス追加までがホンダの目論見だろうな。

107 :
ピラーレスはどっちかというと悪印象だけどな
そんなのよりNVANは荷室狭すぎて売れないと思う

https://car.kurumagt.com/2018nvan.html#N-VAN-3

2名乗車時の荷室長最低でも180はないと商用車としても軽キャンパーとしても厳しい

http://k-wgn.com/nisitu.html

バモスなんて194もあったんだぜ

108 :
>>103
時期とサイズで

109 :
>>103
レグノ純正クラスじゃなければ、タイヤなんてバラバラだよ

110 :
>>108
そうなんだ。やっぱNは静粛性の高い奴はいてるの?
Sカスターボだけど粗い路面だなってわかるぐらいに
音が伝わってくる。
ベーシックグレードのタイヤだからしょうがないけど。
今度買うときは静かなのにしようか。

111 :
>>110
明日カスタムターボ納車で、数日後レグノに履き替え予定だから、インプレしてみるよ。

112 :
このカワイイ女の子の名前を教えてほしいのですが。
https://tpc.googlesyndication.com/daca_images/simgad/7906414653027813777

113 :
すいません。自分で解決しました。
けっこう年上のかたで興味なくしました。

114 :
>>111
報告お待ちしてます

115 :
>>114
ここに書くのを忘れて、軽自動車のタイヤスレに書いてしまいましたw

無事レグノGRレジェーラに履き替えました。
そのあと一般道と高速道路を走りましたが、まず気づくのは直進安定性の高さと
段差やうねった路面の当たりの角の丸さでした。
ギャップを踏んだ時、ガツンと衝撃が来るところが、バフンって感じでしたw

ロードノイズは確かに低減。
そしてそれがわかりやすいのが高速道路でした。
80km/hで定速走行をするとロードノイズが遙か遠くでサーと言っているかな?という感じ。
それより少し大きなエンジン音、そしてそれより遥かに大きい風切り音ww
ロードノイズがこんなに小さく感じるとは衝撃でした。

また、150kmほど走った頃から、さらに地面の細かい凹凸をタイヤが吸収してくれてる間隔が
強くなってきた様に思います。
その分摩耗はエコタイヤより早く、燃費も劣るのでしょうが、そんなことは些細な差だと
思えるほど、タイヤの良さを感じています。

116 :
タイヤが吸収してくれてる間隔が→感覚が

117 :
>>116
別のところで読ませてもらってたw

118 :
>>115
まじすかスゲーっす。
お金があればレグノに変えたい・・・。

119 :
HUDとキュルキュル言わない車に馴れると
もうそれ以外には戻れなくなる

120 :
>>119
もうほんとそれしか言う事なくなったね
車番組の酷評効きすぎてわらえる

121 :
だからN BOX試乗の時エコ切りましょとか言ってたのか
そう言えばスペーシアは全く気付か無かった。気にしてなかったから

122 :
>>120
コピペ・・・

123 :
フットブレーキ踏んでNにして
ブレーキ離すとアイドリングストップ切れるよね
アクセル踏むまでエンジンとまってくれたらいいのに

124 :
>>119
情報量の少ないHUDに比べて、大型ディスプレイで天気予報も表示できる車に馴れるとそれ以外には戻れなくなるぞ

125 :
HUD面白いけど夜間前の車と詰まってたりすると自車のヘッドライトの反射で見えなくなるし昼間も偏光サングラスで見えなくなる
そもそも映してるの瞬間燃費かと車速ぐらいでしょ?ナビの誘導なんかそこまで使わないし
スズキのも交差点の度にレーンガイド出たっけ?あれは地味に便利だわ

126 :
天気予報はずっと見ていられる。
見る価値あるわ、

127 :
>>125
時計・・・

128 :
>>125
車速や瞬間燃費、時計ぐらいしか見てないよ。
一応、はみ出し警告とか半ドアの場所とかエアコン温度の表示もしてくれる。
HUDに出るナビのここ曲がれ表示は意外と便利。ナビ見れば済む話だけど。

天気予報?ハンドルのDriveT@lkerボタン押して話しかければ教えてくれるけど、OK googleのほうが早い。

129 :
ガラス投影式HUDは視点移動が少ないこともさることながら、焦点距離が遠いので、
ピント調節が楽だから、これからのクルフマにはどんどん搭載した方がいいと思う。

130 :
HUDの見た目(ハードウエア)の先進性はあると思うけど、
使い方(ソフトウエア)、つまりそこに何を表示する?
みたいなところが未成熟だなー。
よくあるインパネの重複表示ではメリットを感じないから、それで車を決める事はないかなー
決めた車に装備されてたら遊ぶかもw

131 :
>>128
ナビのここ曲がれ表示は情報量も案内の細かさもNが上

132 :
>>130
まーでも、結構メーターは見ずにHUDばっかり見るようになったな。

個人的にはスピード、瞬間燃費、時計の組み合わせにしている。これが便利。
ほとんど前の車を見てるだけでそれら情報が入って来るのは便利。
もう一台の愛車デミオにもHUDがついてるけど、そっちがあまりにも貧相に見える程度には
見やすくいい装備。

133 :
そもそも最近スピードなんて見てないな
本当はダメなんだろうけど物置いててメーター見えないまま乗ってたりするからな
スピードなんて大体体感でわかるし前に車いたら着いていくだけだし、俺は極端だとしてもメーターなんて常に視界に入ってる必要はないよね
HUDあっても実際役に立つんかな?
五差路とかで実際の道に被せてここに行くって示してくれるなら便利な事もあると思うけどそのレベルには達してないんでしょ?

134 :
買い物して駐車場に戻ったら、隣がN-BOXとウェイクになってたんだけど、ウェイクが若干大きいかなって感じで、N-BOXとは見た感じ同じくらいですね。

最終型のモコからスペーシアカスタムのターボに買い換えたんですが、曲がる時の車の傾きが大きいのが運転していて不満です。
乗り心地が良くないって記事を読んだことあるけど、モコとそんなに変わらないように思います。
タントやN-BOXも同じなんですかね?

あと70キロくらいで一定で走るとヒュルーと風切り音続いてとても不満です。

135 :
>>133
そっちみたいに頻繁に五差路があるような蜘蛛の巣みたいなところに住んでないからなあ・・・

そもそもカーナビは目的地設定がめんどいから最近はもっぱらスマホだわ。

136 :
>>133
広い道路と狭い道路で感じるスピードは違う
体感なんてあてにならないよ

俺は毎日片道45km通勤してるので常に燃費を気にしながら走ってる
制限速度にもよるけど、時速80km上限で走るようにしてるから
スピードメーター大事
タコメーターもマジ大事

137 :
>>134
スペカスでも傾き不満ならN BOXは無理だね
その代わり乗り心地に全振りの感じ
スペーシア乗り心地悪いとは思わない
ホントモコと変わらないよ
但しN BOXカスタボは静かだね、ハイトの中では
ムーブは知らない

138 :
ムーブじゃなくてタントか

139 :
まあこれだけ時間がたってもN-BOXと比較され続けるということは
現状ではスペがスタンダードでNが僅かにプレミアムだが別カテというほどではないということか

まあ制限速度を認識できないクルコンなんて自動運転には程遠いもんな

140 :
>>134
ハイトワゴンではスペーシアはロール少ない部類でカスタムのターボは中でも1番ロール抑えてるグレードとの事
比べてるモコってハイトワゴンなのかって話になるけどモコはワゴンRと同じ部類に入るような気がします
モコと同等のロールだと感じるならスペーシアカスタムのターボはメーカーが意図的に引き締まったセッティングをしたと推測出来る
乗り味の合う合わないは千差万別だから諦めて下さい
風切り音はフロントガラスが立ち気味の車は音が鳴りやすい
それプラスでハズレ車体に当たったら正常車体に比べて音が大きい車体があるとか
Nの内装のガタピシ音の事例でもあるように車体の個体差で大きく鳴ったり小さく鳴ったり鳴らなかったりあります
工業製品の個体差は何の製品でも有る事なので自身が許容範囲で無いと判断したら購入した店やメーカーに問い合わせして解決してもらいましょう

141 :
なんでスペカス厨はあるとないとじゃ便利さが段違いのACCを全車速じゃないってだけで不完全品のように腐すのに、明らかに発展途上の不完全品なHUDや後退時自動ブレーキやモーターアシストは持ち上げるんだろね
論理破綻してない?

142 :
どっちも不完全品だよ。

不完全品同士という前提で言えば、HUDは人間の認知を補助する、ドライバーが
運転するという行為を支援する装備、
ACCはドライバーがある一定の行動をするのを肩代わりする、
運転の一部を自動化する装備、
ドライバーに運転をさせたいのかさせたくないのか、自動化で行きたいのか、
手動を基本にする支援なのかと、方向性がかなり違う(=好みが違う)から、
話はいつまでたっても平行線。

143 :
なんでNボ厨はあるとないとじゃ便利さが段違いのHUDや後退時自動ブレーキやモーターアシストを不完全品のように腐すのに、明らかに発展途上の不完全品なACCは持ち上げるんだろね
論理破綻してない?

144 :
スズキは「軽発」という称号にこだわった、名を取りにいった印象だね。
ホンダは確かに軽のACCとしては15年遅れ、全車速ですら7年遅れで、斬新ではないにしても、
ホンダセンシング標準装備によるスケールメリットと、社内イメージ統一という
実にこだわったというところ。

軽ACC先進国のダイハツがどう巻き返すかが見ものだな。

145 :
>>143
HUD
後退時自動ブレーキ
モーターアシスト

出た!スペ蟲の最後の砦…
だけど、羨ましいとも何とも思わないんだよねー
むしろ無い方が、軽くて、安くて、スズキらしいというw

146 :
デザインもね。無理してスーツケースとかひねり出さなくとも、ハスラー顔にしておけば良かったのにね。
スライドドアのハスラー!なんて、ポップで荷物積んでどこか行きたくなる程、超ワクワクすんじゃんw

147 :
停めるところの制限で1台持ちとかならN BOXも良いけど、複数台持ちならスペーシアも良いな
軽としての割り切りや、おもちゃ感覚で乗れそう。

148 :
>>145
ほんと痛い子なんだな
>>141読めよ

149 :
>>143
マジレスすると今までのスレの流れ見るとNボ厨はHUD等を不完全だからではなくそもそも装備として必要ないと言っている
一方、スペカス厨は全車速ではないからだとか安全運転のレベルがだとか、装備自体は有用だけど不完全だから評価できんと言っている
しかし、そのくせ同じく不完全なHUD等は持ち上げている
だからスペカス厨のみが論理破綻しているように感じると言っているのだ

150 :
自動ブレーキの差は歴然じゃん

151 :
とりあえずどっちもどっちだから好きなの買えばええ。
たた自分は運転が下手って自覚してるならNボックスにしとけ。
ある程度までは車が曲げてくれるからな。

152 :
>>149
不完全なHUDと言うなら、まず「完全なHUD」の定義から示さないと。

153 :
>>149
それ論理じゃなくて
主観って言うの

154 :
>>148
本質は後半部分なのにw

155 :
>>151
君もわかってないな…

156 :
>>149
高速のらないから、そもそも装備としてACCいらないんだけれど。。。。
HUDはあったら便利だよ。
毎日見るものだし。

「不完全」って断言しているのだから答えられると思うけれど、
HUDに何が表示されたら「完全」って思うの?

157 :
ホンダのロゴ

158 :
軽の話では無いけど今のホンダのラインナップでシビックとNSX以外を買う人は、車に無頓着で安くて売れ筋だからって理由と車に詳しくない情弱な人が御近所がホンダ車ばかりだからって理由が多いんじゃないの
トヨタの同等の車種が価格設定高くて買えなかった引け目を引きずってそう
ホンダ車乗っててホンダセイシングに依存しないと運転に支障ある人間なんて皆無に近いだろ
大半はホンダセイシングは保険程度の気持ちで運転そのものは自分の技量で大丈夫だろうよ
情強で安全性と走行能力を求めてる人はスバルのFFベースの四駆辺りを買うし
軽の話じゃないけどね

159 :
>>158
レジェンドとかアコードとか高くね?その話マツダなら当てはまりそうだが、トヨタとホンダ被るかね

160 :
セイシングが気になって仕方ないw

161 :
今のホンダ、トヨタより高くね?

フィット143万〜
ヴィッツ118万〜

アコード385万〜
かむり329万〜

シビック258万〜
カローラ152万〜

フリード188万〜
シエンタ169万〜


まあ、シビックとカローラはライバルだった昔とは車格とかターゲット層とか
全然違う存在になったけど。

162 :
>>156
そのさー 、HUD vs ACC という構図はバカっぽいから止めようや。

不完全と言ってるのは個人的主観であって、絶対的な基準ではないのはすぐに分かる。
完全も意味は逆だが考え方は同じ。わざわざ技術に限界を設けるのは愚かな事だよな。
せっかく高い金出して機能を付けてるんだから、現状に満足するんじゃなくて「ここがイマイチ」というユーザーの本音とか、「こういう機能があったら!」なんかの夢物語でも話せば
そんなに揉めないと思うな〜、きっとw

163 :
比べるのはフィットはアクア
シビックは次期カローラぐらいじゃないのか
アコードとフリードの比べる相手も違うような

164 :
>>162
お前がほっときゃすむ話なんやで。油注がんでいいよ。

165 :
>>160
セイシングは重要だぞ
セイシング付いてるのに事故してるの見たら全く大丈夫じゃないと思うしホンダの車は伝統のペラペラを受け継いでいるのかと思うぐらいにグシャってるんだぞ
相手のトヨタとスバルの凹みはマシで中の人も何とも無いようだった

166 :
このスレタイの二車で迷ってる人は年末までにダイハツが全てを一新したタント出すのに期待して待ちましょう
ダイハツならやってくれるはず

167 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

168 :
>>162

そういうのは、 >>149 に言ってくれ。

あと、

>HUD
>後退時自動ブレーキ
>モーターアシスト
>
>出た!スペ蟲の最後の砦…

というのも、バカっぽいから止めようや。

169 :
>>168
怖いぐらい内容も主張も無いんだな…
一生オウム返しで遊んでろw

170 :
>>163
もともとの競合ライバル関係は>>161の通り。

あなたが言うように思うのは「ホンダが上級意向を進めて、もおの車格から乖離してきた」から。
つまり、ホンダがどんどん価格を上げ、でかい方に移行したという証左。


それはそうと長年アメリカでガチライバルで有名なアコードとカムリまでもが
競合ではないってのはどう言う了見?
それと、出てない時期型の車(カローラ)と現行の車を、どうやって一般客が比較検討するの?

171 :
修正
上級意向を進めて、もおの →上級移行を進めて、もとの


それと、「フリードのライバル」って入れてググるとほぼシエンタしか出ない(たまになぜかソリオ)
んだが、それでもフリードとシエンタが競合ではないと言う特殊に主張の元は何?

こういうのは「スレ違い」なんだけどさ、それでもこういう言葉の信ぴょう性1つ1つが、
本題を語る時の信ぴょう性にもつながるので、はっきりさせ解かなきゃならないんだよね。

172 :
すれち
キモい

173 :
つまり元々は競合だったけど、取り込みたい客層に合わせて進化した結果、高価になったってだけの話だろ
何か問題あるんかい?

安い方がよければトヨタ買えばいいし、
ちょっと高くても欲しいってんならホンダ買えばいい、それだけのことじゃないのかなぁ
結果、顧客のニーズを掴みきれてなければ売れずに淘汰されるだけの話でさ

全てが同じベクトルで横並びになり、多様性がなくなったらつまらないじゃない

174 :
>>173
ただ、未だにカローラもシビックもCセグメントセダン(ハッチバックはオーリスとシビック)だから、
競合車種になる。
一般人から見たら、同クラスなのにただ片方が値段が高いというだけ。

セイシング氏は頑なにホンダよりトヨタが高いと言いたいらしいが、逆だね。

取り込みたい客層に合わせて進化したとあなたは言われるが、もう国内市場に向けて
シビック以上の車は作っていない。
海外向けをそのまま持ってきているだけ。海外に向けて進化した車だ。
(ステップワゴン・オデッセイ除く)


だからこそ、「NBOXへのダウンサイジング」が捗っている。
3代目フィットが微妙な今、ここだけが、ホンダへの繋ぎ止めの最後の砦だから。

NBOXは開発責任者が初代と同じということもあり、ネガを潰して付加価値をつけて、
国内ホンダの希望を全てその肩に乗せて生まれた。
だから強いのは間違いないが、全方向に向けて中庸、日本人の飲みど真ん中といえばそのとおり。
スペーシアは尖ってる部分を作ろうとして弱点を許容する作り、別にこいつに社運はかけてないので、
これでもいいか、という。

175 :
>>172
ここ何日かスレ止まってたんだから、
もっとスレを回す発言でもしたら?

そんなスレの流れをまた止めるようなヒネたニートみたいな一言レスする奴ばかりだとまた止まるよ。

176 :
>>175
別に無理に燃料投下せんでも落ちて終わりならそれでいいじゃない
売り上げで負け、車番組で酷評され、頼みの綱はおもちゃレベルのHUDだけ
これ以上続けても弱い者いじめみたいじゃん?

177 :
>>175
地域コミュニティの役員かよ
なんでスレ活性化の為の努力を俺がせにゃならんのだ?
バカかよ
Rよキモいんだよ

178 :
>>177
お前がRよ。
俺が言う通り、お前は社会機構の寄生虫でしかないのさ。
それが偉そうに見えるのは、宣伝の結果としての錯覚に過ぎんよ。
しかしまあそういう議論より、もっと近いところで火事が起こっているだろ、それを心配したらどうかね。

179 :
君ら仲悪くて長期間スレで喧嘩続けてる当事者だよね?
君ら何で熱く喧嘩してるの?
スズキの寺男?
ホンダの寺男?
それともコレらの持ち主?
ネットで喧嘩したい趣味の人?
俺両方試乗した結果スペーシアカスタムのXS.TURBO買ったのだけど普通に満足してるよ。
似た様な装備付属品にしたら払う金額変わらないんだし、好きなの買ったもん勝ちって考え方。

180 :
>>179
2chにくんな

181 :
何で?来たら都合悪い?

182 :
>>180
上で一言レスがどーとか、偉そうなこと言ってなかったか?
お前どーなのよw

おら、スレを回すような有意義な書き込みしてみろよ
さあ!

183 :
乗り心地がとか言ってる奴は普通車買え。
室内空間がとか言ってる奴はミニバン買え。
維持費がとか言ってる奴はカーシェアリングがタクシー使え。

以上。

184 :
センシングていちいち制限速度を設定しなければいけないんでしょ?

前の車が速度違反だと自分の車も違反になるわけで
アホンダ危険工業はよくこんな自動犯罪幇助システムを実装する気になったよな

スペのHUDや後退BSやハイブリッドはどれもドライバーの負担軽減や快適性や経済性向上に役立つからこっちの方が有用
アホンダのほうは手間が増える上に稼動に見合うだけの巡航できる区間が限られる、ほぼ飾り

185 :
いや、単に自動ブレーキ性能も差が有るだろ
それにセンシングのACC否定するとアイサイト含めその手の全否定になるぞ

186 :
>>185
自動ブレーキはまだ普通に使えないよ

187 :
>>184
正直そこらに買い物に行く程度の運転なんて負担にもならんからどうでも良くて、多くの人が快適にして負担を減らしたいと望むのは長距離運転時なんだよ
ACCはそこにダイレクトに効くから別格の装備の扱い受けてるわけ
欲を言えば渋滞追従もついてると尚良いけど、クルコンすら極一部のグレードにしかつけない車が競合だからACCがついてるだけでも十分な価値がある

188 :
ACCに頼って高速走ってる人間は大抵注意散漫になってるの多いから手放しで喜べるもんでもないだよな。

189 :
>>188
ACCあろうがなかろうが高速の長距離ドライブでずっと神経尖らせて走るのは現実的じゃない
ACCない車に乗る時も追い抜きかける時以外は正直気抜いてるよ
逆にいうとそうじゃないと保たない
ただACCあると疲労が軽減されるし、ずっとブレーキペダルに足置いたままでヤバイと思った時に踏むだけだから、イザという時の対応という面ではむしろメリットの方が大きい

190 :
どうせ高速なんて乗らないからどうでもいい
てか、高速乗るならなんで軽買うんだよw
長距離ドライブで軽(笑)
用途間違ってんだろ
頭悪すぎるわ

191 :
>>190
だよね。軽で高速ってw迷惑だよな。軽しか買えなくて税金も大して払ってないくせに納税者意識高くて追越車線ブルブルしながら走るなよ。

192 :
>>160
精子ing

193 :
また鈴木信者の嫉妬かよ
スペに横滑り防止装置が付いてない時代に、スペはNと違って安定感があるからこんな装備いらない!って言ってたのに昔と変わらないな

194 :
連休1000キロ程普通車で高速を運転したが、ターボ無しのハイトワゴンなら60キロ程度の距離が騒音やパワー不足のストレスで限界だと思う。
その程度の距離走るのにACC必要?
対向車線にはみ出す事故のニュース見たりすると、ステアリングアシストは必要と思う。
ターボなら全部付きで欲しい。

195 :
ただホンダの衝突被害軽減ブレーキのシステムにミリ派とカメラ使うから、ACCを付けなくしても価格を下げられないから全グレードに付いてるような。

スズキの衝突被害軽減ブレーキもミリ派とカメラのタイプを採用するべきだ。

196 :
>>190
お前高速乗った事ないだろ?
今じゃ高速でも軽ばっかりやぞ

197 :
>>193
実際にN-BOXは横滑りするからこういう惨劇が起こるわけで
http://www.sankei.com/affairs/news/161116/afr1611160034-n1.html

198 :
>>197
お前、日常使用でその装置作動させるほどスピード出すのかw
雪道なら仕方無いがな

199 :
軽自動車も数十年前から高速走ってるよ
当時の普通車とかも速度出し過ぎたらキンコンキンコンって音を出す時代から走ってた
争い誘発する発言してる奴って車持って無いとのガキかと思う
まぁ高速を軽自動車で走った事は無いけど昔から走ってたのはみてきた
高速は紳士協定的な物で260でリミッターかかる車で日本国内の法廷速度を守って走ったら余裕あって走りやすいかな
どうせ渋滞で飛ばせない場面の方が多いし

200 :
>>189
高速道路で神経使うのとACCは全く無関係だろ
横風や落下物に対してなら確かに神経を使うが
ACCが無いと神経尖らせるというのならそもそも車間取らずに前の車に近づく下手糞ということ

つうかそもそも高速道路ですらそれぞれの車で巡航速度ばらばらなんだから
よっぽど空いてるときにしかACCなんか使わない
ACCで前の車に引っ付く短気なやつは直ぐに追い越し車線に入りたがるから更に無意味

結論としては高速道路が混んでいるときはACCが作動しないか頻繁に車線変更するので無意味
高速道路が空いているときは車間が十分に取れるのでスペカスターボのクルコン+警報程度で十分

201 :
初めて新車を買うのですが
ぶっちゃけどっちがおすすめなのでしょうか

202 :
ACCもHUDもあれば便利に使える。

後ろに人をのせるなら、ACCやHUDよか後席送風機の方が大事。

ご自慢のミリ波自動ブレーキなんか着雪したらアウトだしお守り的なもんでしょ。

自分のニーズに合わせて買えばよい。
そのうち各社横並びになる。

203 :
>>201
新型N-BOXカスタムターボ。
これ買っとけば間違いない。
バック下手くそならスペカスにしとけ。

204 :
N-BOXはノーマルもカスタムも千原兄弟みたいな顔で受け付けないからな
見た目ならスペカスがいいと思うし燃費や動力性能でもスペカスだと思う

スペは全グレードで自動ブレーキとサイドエアバッグ標準装備なので失敗が無いのはこっち
オプションでアラウンドビューモニターが付けられるが、N-BOXはマルチビューの設定が無い

205 :
今ホンダのライフ(2003年のクッソ古い奴)乗ってて
そろそろ買い替えるんだけど
それがサイドブレーキが足踏み式のやつなんだけど
今時の軽トールワゴンってどういうサイドブレーキ仕様なの?
Nボックスとスペーシアのサイドブレーキについておしえて

206 :
見た目は個人で好みが違うからなんとも言えない
乗り心地や静粛性も人によって感じ方が違うが試乗ではNBOXの方が静かで乗り心地も良かった
スペーシアのHUDは本当に凄いと思うがNBOXはメーターもナビも見やすい位置にあるから全く問題なかった

高速使う、走行時の快適性ならNBOX
車庫入れが下手で燃費重視ならスペーシアかな

値段はどっちも高いから小型車買える値段になってしまう
もうちょっと平等な意見は欲しいな

207 :
>>205
スペーシアは足踏み式。

208 :
>>204
個人の主観でしかない見た目を引き合いとかマジで終わってんな
とりあえずアンチHONDAってことだけは分かった

209 :
>>208
他人の意見の批評はいいから、自分の意見をだそうよ。

210 :
>>205
何も言わずに

NBOX/を買いなさい。
旧型ベースだが、あなたならきっと幸せになれるはず。

211 :
>>200
感想:高速乗った事ほとんどないんだろうな

212 :
ホンダはマイナーチェンジで絶対にセンシングをバージョンアップさせて
自動運転レベル2に上げてくると思う。
もはや2年後はそうしないと戦いにすら参加できない状況になっている。
これから先の進化は急激だ。
2020年には政府も本腰入れて地域限定でのレベル4の実証実験を開始する。

8年前に軽自動車に初めて全車速ACCを実験的にとは言えもたらしたダイハツが
次に何もしないはずがない。

213 :
まあ、とりあえずなんでNBOXは電気式パーキングブレーキの軽自動車初搭載を
スラッシュに譲ったのか。
今はそのことが悔やまれてならない。

214 :
>>199
あ、ガラスコーティングをフロントガラスにする撥水コーティングと勘違いしてたお爺さんチーッスw
恥ずかしくもなくよくまた書き込みできるね

215 :
>>214
お前はマジで脳に障害か精神の病気か何かか
そのコーティングの間違いをした無知な人物は人違いだ
車乗ってて車の洗車やらメンテナンスをある程度自分でする人間ならボディ用のガラスコーティングを窓ガラスにするのと間違うとかあり得ない
マジで人違いと理解出来ないなら病院行ってみてもらえよ

216 :
マジで車持って無いガキとかキショいな
子供頃に祖父や親の車に乗って高速走った時から軽自動車は高速走ってたって話しただけで別の話題の誰か知らない人物と思われるとか意味不明

217 :
ACCない時は前が100km/h以下で走ってたらイライラして追い越しかけてたけど、ACCの車乗ったら90km/hくらいで走ってる車の後ろに着いても全然イライラしなくなった
俺だけかと思ったら他のやつも同じ事言ってたんだよね
負担が全然違うから心に余裕が生まれるんだろうな
この感じACC乗って高速走った事ないとわからんと思う

218 :
>>217
軽だから手抜きしてあるのかホンダセンシング自体がこんなモンか分からないけど、
iSight3.5も持ってる身としてはブレーキも雑、ステア維持も弱いな
後期で0キロから使えるようになったら買い換える
現状では軽で付いてるだけ良いのだろうが

219 :
プログラムアプデ対応あると良いけどな

220 :
>>217
ACC無くてもイライラしないけどな。要はアクセルとブレーキの操作から開放されてそうなのであれば正直運転には向いてないぞ。

221 :
>>217
それは確実に運転に不適正な傾向がある

222 :
>>220
>>221
きみら前にドンガメがいてもおっせーなって追い越しかけないの?
ならきっと俺以上に最高にACC向いてると思うからオススメしとく

223 :
>>222
でもハイブリッドやサーキュレーターやマルチビュー付いてないんでしょ
オススメするならN-BOX以外でよろ

224 :
まあ「本当に」高速で長旅した事ある人ならわかると思うけど前に車がいる時といない時って疲労度が段違いなんだよね
要はそれだけ長時間の車間距離の維持には神経を使わされるって事
ACCはそこで疲れなくなるから心の余裕が生まれ、(渋滞追従がなくても)渋滞でもイライラしにくい
年に数回でも数百キロ単位の旅するなら絶対にあった方がいいよ

225 :
>>224
それは単純に他の車より先に行きたいとか抜かれたくないとか
貧乏くさい根性で前の車に張り付いてるから疲れるだけだろ

普通にもっと車間空ければ疲れたりイライラしないんじゃないの
そもそも車間は維持するものだと思ってる時点で未熟なんだと思う

226 :
>>225
あんたみたいなのネット番長って言うんだよ

227 :
>>226
ごくごくポピュラーな思考だと思うけど

お前はどうして疲れたりイライラするのが分かっているのに『車間の維持』にこだわるの
人様の疲労を心配する前に自分にとっての最適な操縦術を少しは学んだらいいんじゃないの

228 :
運転中にイライラすると危ないよ
ACCで幾分落ち着いても、それに慣れると結局違うことでイライラしちゃうと思うんだよ
俺様みたいにもっとおおらかな気持ちで日々を過ごして欲しい

229 :
イライラする理由の大半は車間距離でも航続距離でもなく『他人と競っているから』
要は前の状況に合わせてアクセルを緩めたり隣の車線の流れが無視できない人が勝手にイライラする

ACCは精神知能障害者介助機能としては多少の意義はあるかもしれない
ただACCが無いとイライラする人は沸点がかなり低いだろうからかわいそうではある

230 :
>>169
で、HUDに何が表示されたら「完全」って思うの?

231 :
>>224
本当に高速使って長旅する人は、前に車がいる安心感ってのも感じるものだよ。
特に黄昏時以降、夜間やきりのときなど。

渋滞はストレスだけど、普通に流れているときは他に車がいても良いけどなぁ。
あまりに何もない中を一台ポツンと100km/h超で走ってると、現実から乖離した感覚にふと襲われて怖いんだよね。

ACCは便利な道具だけど「不完全で、気をぬくと怖い道具」という感覚が持てない人は
使わないほうがいいよ。
自動ブレーキと一緒。まだメーカー側に責任がいかない道具。

232 :
>>231
夜間やきとりと空目してしまったら急にやきとりが食べたくなってきたw

ACCの有無以前にエコカー乗ったら遅く走ってる車がいてもたいして気にならなくなったな
HUDに瞬間燃費写すとノンビリと走る癖がつくからいいね

233 :
ACCだとイライラしないというのはないな。
但し、最初の内はACCの機能を確認しつつ運転することを楽しむ?からイライラしないだけだね。
これはプリウスとかでどれだけ燃費か伸びるかの馬鹿運転と同様。
慣れたら阿呆らしくなってサクサク運転に切り替わる。

234 :
ACCは使った事がないから分からないが単純に試乗して比べてみて
騒音や運転しやすさ、乗り心地はNBOXの方が良かった
NBOX>ワゴンR>>>スペーシアだな
ここではスペーシア推しが多いしまだまだ購入悩み中
HUDやキュルキュル音もNBOXと比べて全くメリットには感じないし全方位カメラと値引き次第かな

235 :
>>234
全方位カメラも実物をよく見た方がいいよ
参考動画:
ttps://youtu.be/4UdBvEH6p7A

はっきり言ってこれで全方位(笑)
アルヴェルとかミニバンのそれをイメージしてるのならおもちゃって言うかゴミだから

236 :
ゴミ以下のN-BOXっていったい…

237 :
>>234
人の意見なんて関係ないよ。
試乗してNBOXの方が良かったなら、NBOXにするべきだと思う。

238 :
>>235
なんで3Dモードだけ抜き出して語るの?
そりゃ走行中のゲーム画面みたいなモードはないが、生活しててそんなに必要か、それ

239 :
>>235
「ゴミ」って言葉を簡単に使う人って、きっとゴミみたいな人生なんだろうな。。。。

240 :
>>238
鈴菌の少ないセールスポイント貶されておこなの?全方位カメラって3D以外に何があるの?
前後ならNボでもあるし
唯一無い左右のカメラも画像処理がショボくて歪んでいるしミラー位置が低くカメラが低いためいから見渡し悪く隣のレーンまでまともに写せてない

全方位カメラ何て言うからミニバンレベルを期待すると
何てことはないオ使い物になら無いモチャだって言ってるんだけど

>生活しててそんなに必要か?
必要ないね
大きくて死角が多いミニバンやクロカンならともかくこのボディサイズで全方位無いと上手く駐車出来ないとか言ってるようなのは空間認識能力に欠陥があるから車を運転しないで欲しい
だからそれが有るからってスペーシアを選ぶポイントにならない

241 :
>>240
そんな長文でただのカメラを貶んだつもりだろうが
ドアミラーの下についてる左右カメラを自分の脳内で補正できないだけだろ

左折や後退時、左前の間隔がわかりづらいとき十分役立つよ

ま、それだけで買う価値があるかは個人の主観だがな

242 :
>>240
糞箱ってフロントカメラの設定あったか?
まさかひどい画像のコーナーカメラとかいうやつを
フロントカメラと勘違いしてるのかな。

全方位はいいぞ。左に寄せるのも楽だよ。

243 :
>>234
それだけNBOXが気に入ってるのにスペーシアなんか
買ったらずーっと後悔するよ。NBOX素直に買いなよ。
マルチインフォディスプレイとか歩行者避けステアリング
とかACC抜きにしても素晴らしい機能ばかりだよ。

244 :
>>240
3D以外に何があるの?らって、俯瞰見下ろしがあるじゃん。

まさか、俯瞰見下ろしと3Dの区別がついてないとか?

245 :
>>243
マルチインフォディスプレイ素晴らしいんだけど、天気予報表示するように設定すると
ナビ画面にも雨が降って見づらくなるのはどうにかならなかったのか。

あれ、オフにできるの?

246 :
気象警戒エリアのオフ以外の方法で

247 :
まるでセールスマンが互いに相手の商品にケチ付けて己とこの商品売る為にバトルしてるみたいになってるなw
お前ら連休中は道混んでるから運転には気をつけろよ
ちょっとニュースみただけでも連休中にクラウンやプリウスの単独死亡事故も発生してるから遊び疲れても安全運転心がけよう

248 :
といあえずスーツケース・デザインが最恐にダサい、使いにくいインテリア とかは好みとしても…

見掛け倒しの予防安全性能
横転しやすいボディ
燃費にしか効果がないハイブリッド
やたら評判の悪い乗り心地、静粛性
正直微妙な全方位カメラ
装備しにくいカーテンエアバッグ
価格は安いが装備もお安い
:
という情報はすでに出てるんだから
好きな方選べば良いんじゃねw

249 :
>>248
>>229に書いたとおりお前が勝手にイライラする理由は他と競ってるからだ

高速道路では非力な軽自動車で普通車や大型車と勝手に競って勝手にイライラする
相手の方はお前の軽自動車など気にせず余裕のある動力でマイペースに走る

このスレでもお前が他社の製品や住人に噛み付くのはお前が勝手に競っているからだ
人それぞれ求めているものは違うし、設計においてもお前のマイルールではなく法律や規格を満たすように作られる

お前の意に反して消費者はそれぞれの価値観でスペーシアを褒めたり選んだりするので
お前のネガキャンや挑発で他社に影響を与えるのは難しいだろう

他と競うことを止めればイライラしなくなるし、自分の価値観を大事にすればそれで良いのジャマイカ
道路でもここでも

250 :
2018年4月 軽四輪車 新車販売台数速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/4soku

ダイハツ 46578
ス ズ キ 44601
ホ ン ダ 27148
日 産 10645
三 菱 2725

ブランド別新車販売台数概況 2018年04月
http://www.jada.or.jp/contents/data/hanbai/brand01.html

ホ ン ダ 25,340
日 産 20,400
ス ズ キ 11,428
三 菱 2,254
ダイハツ 2,240

3月国内販売合計

ス ズ キ 56,029
ホ ン ダ 52,488
ダイハツ 48,818
日 産 31,045
三 菱 4,979

251 :
>>249
結果ディスっていることは自覚しているがw

全ては事実に基づいている事柄なんだし
いくら俺に反論しても、車は良くならないし
どうしようもない事ばかり…
いっそ、その悔しさの矛先をS社に向けてはどう?

ちなみに、うちには新型N-BOXがいるけど
ダメなところは正直に指摘しているつもりだけど?
それで助かる人もいれば、次へつながるかもしれないしな。

252 :
サーキュレーターとか良いところもあるんでしょ?

それは冗談だがw
低床設計なんかも、あんま取り上げられないけど、チビやお年寄りには有難いことだと思うけどねー

253 :
Nボックス買うなら自分の乗る環境で試乗させてもらえるかどうかだな。
うちの場合はコース外れた試乗拒否されたからその段階で候補から外れたよ。

254 :
試乗で夫婦で2人で乗ってきていい?って聞いてダメって言われた事ないな。
30分位で帰ってきてくださいと言われた事あるけど。そしたら自由に乗れるから良い。

255 :
>>248
デザインの好みは人それぞれ
カスタム派だが俺には新Nカスのデザインの方のセンスを疑うけどな
前Nカスのデザインは好きだったよ

事実に基づいてるって?

テストでちょっと優れてたからって全てにおいて圧勝している気でいるのかな?
勘違い甚だしいわ
横転しやすいってのは明らかに言い過ぎ
ハイブリッドの恩恵は燃費だけではない
お前の言うように燃費に効いてるだけでも充分なお仕事なんだが キュルキュルしない事の方が日常的ストレスフリーなわけ
もうさ コレ何回もこのスレで出てる事
HUD、マイルドハイブリッドがオモチャだって?
嫉妬にしか聞こえないほど役立つ機能
全方位も無いより もちろんあった方が良いに決まっているよね
N信者は何故お前のように聞く耳持たんガイジばっかなの?

あとエンジンもターボ同士ならスペが上
実際0-100のタイムはスペカスターボが良かったらしいね

あ NA同士ならNボが良いってのは認めるわ

256 :
HUDがおもちゃと言うなら、もうこれからのスタンダードにしてもいいくらいの勢いで
大絶賛していた岡崎さんのセンス全否定ということにもなるし、必死こいて考えた>>12
的外れってことになる。

257 :
初めて新車を買う予定
両親同居で独身
一応3人で各々使えるような感じで
性能とかオプションよりもとにかく安ければ何でも良いんだが
見た目はN-BOXのが好きだけどスペーシアのが一番安いグレードで5万くらい安いからどうしたら良い?

アドバイスください

258 :
>>257
そういう使い方なら、交渉して安い方買えば?としか言えない。

俺もそれに近い状況で、必要な機能を並べて交渉して、やると、わずかに安かったスペーシア買った。

259 :
>>255
まあそう熱くなるなよー
まっとうに反論できないなら、やめておけば?
それに作文したら読み返すぐらいの余裕は持つべき。

あと、俺は車のダメな所は書くけど、
ユーザーの事は悪く言ったことはないぜ。

まあよく考えると良いよ、車選びも、人生もな。

260 :
>>257
安い方で買うよと伝えてスズキとホンダで相見積2〜3往復して安い方でいいんじゃないの
こだわりがなく安ければいいなら、新車より中古の方がいいと思うが

261 :
全方位入れなければターボでも200切るな
N BOXのが30万近く高く成っちまった

262 :
>>259

> まあそう熱くなるなよー
> まっとうに反論できないなら、やめておけば?
> それに作文したら読み返すぐらいの余裕は持つべき。

まずは自分に向けてそう言ってなさい。

263 :
清水(葛飾区青戸6)のK
清水の父母「文句があったらいつでも息子と娘にサリンをかけに来やがれっ!! 賞金やるからいつでもかかって来いっ!!
待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

264 :
パワースライドドア正直要らないんだけど付けないとスライドドア開けにくいの?

265 :
好みの問題だけど、NAのスーツケースデザインはいいと思う。

カスタムみたいなイカツイ系は所詮軽なのになんでイキってんの?そんなにカッコつけたいなら軽なんて買わずに普通車買えよって思ってしまう。

266 :
>>251
所有しているN-BOXの品質を褒めるのは分かるけど
所有してもいないし当然不具合で困っているわけでもないスペに粘着する意味は何か説明して

オーナーでもないモブの思い込み書かれても『助かる人』もいなければ『次に繋がる』こともないと思うけど

あとお前がスペに対する不満の矛先をここに書いてS社に向けない理由も説明して

267 :
>>266
意味なんて無いよw

別にHが、Sが、どちらが売れても、何のメリットもない。スレのテーマに沿って意見を述べているだけ
どの情報に納得して、最終的に金を出すか?
決めるのは俺じゃないからね。

逆に質問したいくらいだ
なんか意図が有って火消し(書き込み)してるの?

268 :
>>264
ドアノブが横の時点で手動の前提じゃないと思う。実際開けにくいし。
>>265
人の好みを見下し目線でケチつけるのは良くないな

269 :
おれ、スペーシアカスタム XSターボに乗ってるけど、車としての総合的な出来は
NBOXカスタムの方が上だと思うよ。

そして、自分の持ち物はさておき、相手の物の良い部分をきちんと評価し、認められる人の方が
人間的な出来では上だと思うよ。

自分の物を持ち上げるため他の物をことさら貶めるのは人間としての出来が下だと思うよ。

270 :
さらに、そんなことを言われると「おれは客観的事実を述べてるだけだからと」
言い訳しか口をついて出てこないのは人間として最下層だと思うよ。

271 :
200万も出して買い物するのに…
そんな甘い考えだと後悔するぞ。
イマイチな点こそ把握して、納得して買うのが
継続的な満足感を得るためのベストな手段だから。
少なくともこれから買う人にとっては有益だよね?

人からブサイクだとか性格悪いとか人から言われてる彼女でも、それ込みで好きになれば結婚できるだろ〜

もっとも、対象が人間だったら
俺はそんな陰口は言わないがなw

272 :
また言い訳

273 :
客観的な事実とも言えないけどな

もう触らないでおこう
たぶん荒らすのが目的

274 :
>>265
言うほどイキりたいからってカスタム買うか?

275 :
NもSも装備てんこ盛りだからカスタムにいくんじゃねぇか
装備充実に越したことないだろうし
後から〇〇の機能欲しいとか後悔しない為かもしれない

276 :
>>273
少なくとも個人の嗜好や、妄想は入れてないから、>>248 は充分客観的だと思うけどね。

「もう触れない」のは良い判断だね。
ぬるま湯の仲良しクラブじゃないんだから…
本質的な反論ができないからといって、見当違いの誹謗に終始するなら、見てるだけにしておいてー

277 :
>>267
>なんか意図が有って火消し(書き込み)してるの?
どうしてそんな卑屈な被害妄想が出てくるの?
誰かお前に対して書きこむなとか言ったかい?
お前がここに書かずS社に言えと書いたのは覚えてる

別にHが、Sが、どちらが売れても、何のメリットもないんだし
お前が述べた意見に沿ってレスを返しているだけだし、それが掲示板の本質だと思う

どの情報に反応して、最終的にその是非を判断するか
決めるのはお前じゃないだろ

278 :
>>271
>人からブサイクだとか性格悪いとか人から言われてる彼女でも、それ込みで好きになれば結婚できるだろ〜
敬虔なホンダ儲って基本的にこうだよねw
車の本質は実は二の次で、一番重要視するのは他人からどう思われるか
うちの姉がまさにこれ、なのでホンダユーザーは敬遠するわ

なんつうか自分に甘く他人に対して誠意が無い、
日本人が持つ中国人に対するイメージのような人間だようちの姉

>>276
そういうのは客観とは言わないのよ
客観とは議論の余地の無いもの、具体的に言えば数字のことを言う

お前の言う自称客観のうち数値化できるものは安全評価の点数くらいだ
ただこれも採点ルールの中限定の客観・公平なので一般にとっての客観かは別問題
強度が同じでも車体が軽いほど点数が上がったり、悪天候での評価もやってない

279 :
糞箱劇場

1.ACC編
娘「ままー、暑いよー。」
母「我慢しなさい、ACCがついてとても運転しやすいのよ」

2.バック編
娘「ままー、まだ駐車できないの?」
母「黙ってなさい。」
ガシャン!
娘「またバックでぶつけたー。まま下手くそ」

3.発進篇
娘「ままー、早くかえろうよ」
母、駐車場から前進する。
ぎにゃぁぁあああ !!!!!
娘「キャーーー」
ドアを開けると、そこには猫が。

280 :
寿Pe粕劇場

1.サーキュレータ編
娘「ままー、暑いよー。」
母「ちょっとまってね、ほらここに扇風機あるのよ」

2.バック編
娘「ままー、まだ駐車できないの?」
母「黙ってなさい。」
ガツン!
娘「すごーい。車が止まったよ。ままぶつけなくてよかったね」

3.全方位カメラ篇
娘「ままー、早くかえろうよ」
母、エンジンを掛ける。
娘「あ、にゃんにゃんがいるよ!!」
ドアを開けてねこを追い払う娘ちゃん。

281 :
スペだと、人の飛び出しでドカーンと書かれてしまうんだろうけどね。
そこは今後の自動ブレーキプログラムの更新に期待して。

282 :
>>277
>お前がここに書かずS社に言えと書いたのは覚えて

>>251 のことだな。>>259からの流れの話だね。

ここに書くなとは言っていないw
性能とか仕様について反論するならまだしも
「イライラ」とか妄想混じりに返されるのは迷惑なんだよねー

これは忠告だが、自分が受け入れられないことを、いくら黒ペンキで塗りつぶしても良い方向には向かわないからな。覚えておいた方がいい。

283 :
>>278
揚げ足取る作戦か?

>そういうのは客観とは言わないのよ
>客観とは議論の余地の無いもの、具体的に言えば数字のことを言う

数字!?そういうのは、客観的に見てw
定量的か、定性的か というんじゃないの

あと、姉ちゃん大事にしろよー

284 :
横槍悪いけど
不細工な彼女と付き合ってるだか不細工な彼女と結婚したのがホンダ推し
ここのホンダ推しみたいな自分に甘く他人に厳しい姉がいるのがスズキ推し
その二人が争ってるっつう流れなのかな

285 :
>>282
>性能とか仕様について反論するならまだしも
お前の意見が主観的過ぎて相手にされてないだけだろ
自分にとって都合のいい強調したい部分のみ切り取ってひたすらループするのだから客観とは対極だわな

>「イライラ」とか妄想混じりに返されるのは迷惑なんだよねー
具体的に何が迷惑なのかは知らんけど、お前の言葉を借りるなら
どの情報に納得するか否か、最終的に読むか読まないか、無視するかしないか、
決めるのは俺じゃないからね

>いくら黒ペンキで塗りつぶしても良い方向には向かわないからな
これも覚えておいた方がいい、問題は問題視しない限り問題にはならない
大半のユーザーにとってお前が提唱する問題は黒ペンキで塗り潰すまでもなく問題ではない
熱い視線を注いでいるのはお前くらいなもんだ

286 :
>>284
それで合ってると思う

287 :
ホンダ N-BOX G Honda SENSING 総合評価 ☆☆☆☆☆ 184.1 点
乗員保護性能評価 88.8 点  歩行者保護性能評価 83.67 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/219

フルラップ前面衝突試験  運転席 9.61 点(Lv4)  助手席 10.57 点(Lv5)
オフセット前面衝突試験  運転席 10.58 点(Lv5)  助手席 9.23 点(Lv4)
側面衝突試験  11.81点(Lv5)
後面衝突頚部保護性能試験  運転席 11.32 点(Lv5)
歩行者頭部保護性能試験  3.18 点(Lv5)  歩行者脚部保護性能試験  4.00 点(Lv5)


スズキ スペーシア HYBRID X 総合評価 ☆☆☆☆ 157.6 点
乗員保護性能評価 73.25 点  歩行者保護性能評価 68.49 点
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/225

フルラップ前面衝突試験  運転席 9.09 点(Lv4)  助手席 8.30 点(Lv3)
オフセット前面衝突試験  運転席 9.02 点(Lv4)  助手席 8.00 点(Lv3)
側面衝突試験  11.88点(Lv5)
後面衝突頚部保護性能試験  運転席 9.35 点(Lv4)  助手席 11.03 点(Lv5)
歩行者頭部保護性能試験  2.42 点(Lv3)  歩行者脚部保護性能試験  4.00 点(Lv5)

288 :
側面衝突試験は横転してもスペーシアの方が安全性が高いという評価になりました
他はN-BOXの方が保護性能が高いという評価になったようです

注意点としては、側面衝突と後面衝突は外から障害物をぶつけるので
車種に関わらず公平な測定結果が期待できます

前面衝突については、自走車両を固定された障害物に衝突させるため
軽い軽自動車は良い点数が出ます

重い普通車や大型車との正面衝突では、相手の車両の重量によっては
被害の規模が大きくなりますので、今回の衝突試験の想定の範囲外になります

289 :
ホワイトボディ最軽量はやっぱりNーBOXで間違いないな。

290 :
【4月販売台数】
1位 NBOX(旧型ベーススラッシュ・プラス合算) 19,884台
2位 スペーシア 12,240台
4位タント 10,268台
6位デイズ(デイズとデイズルークス 合算)7,605台


参考 スペーシアとフレアワゴン合算 13,412台

291 :
おれ、アルファードSCパッケージに乗ってるけど、車としての総合的な出来は
NBOXカスタムの方が上だと思うよ。

そして、自分の持ち物はさておき、相手の物の良い部分をきちんと評価し、認められる人の方が人間的な出来では上だと思うよ。

自分の物を持ち上げるため他の物をことさら貶めるのは人間としての出来が下だと思うよ。

292 :
あーあ、コピペおうむ返しが来た・・・

293 :
>>292
もう目が血走ってるのお前だけだよ
空気読もうな

スペーシアNA結構見掛けるようになったな
N-BOXも走ってるとは思うんだけど、前モデルとデザインが似てるからな
目につきにくい

294 :
どっちサイドの立ち位置なんだ?w
だめだこいつ何もわかっちゃいねぇ

295 :
ホンダが思ってるほどNボックス売れてないのかまた飛ばしの提灯記事とか。

296 :
>>293
呼んだか?

297 :
>>295
あれだけ売れたら文句なしだろ

298 :
>>295
ホンダはNボックス売らなきゃマズいからな。
シビックもリコールきてるし

299 :
売れたN-BOXってどこに消えてるの

300 :
「チーズはどこへ消えた?」みたいに言うなw

301 :
>>299
AKBの売れたCDと同じ道辿ってるのかもな

302 :
>>299
都市圏ではそうでもないのかな? うち周辺は極端に言えば、3台に1台はNbox、5台に1台はスペーシアかタントみたいな感じ。田舎では万能車が強い。

303 :
>>302
子供が居ると嫁の意見しか通らないからな。

304 :
大阪だけどプリウスもNBOXも売れてる車は普通に多い
あとダイハツのお膝元だからかタントも多い
スペーシアは見ないわけではないけど売れてるわりにはあまり見ない
特に新型は見かけたら「おっ?珍しい!」と思うくらい見ない

305 :
ひと月の統計だけ見れば No.1 かもしれないが、10年スパンといった中の1車種と考えればズバ抜けて多いわけじゃ無いし、中古販売のことも忘れてる。
低レベルのアンチには構わない方がいいよー

306 :
個人的メモ

グーネット による
現行NBOX中古登録台数 892台
現行NBOXカスタム中古登録台数 736台
合計1,628台
現行スペーシア (カスタム含む)の中古登録台数 400台

おそらく発売から8ヶ月の現時点で、純粋な「中古車」は
両者とも一割もないと思うので、そのほとんどが、
「新古車」「届出済未使用者」「展示車・試乗車上がり」
「決算神見越し注のあまり」だと
個人的には考える。

あくまで個人的メモ。

307 :
>>306
これはアドバイスだが。
スズキの副販売店や業販店、いわゆるサブディーラーは全国で5万社以上あるのね。中にはgooに出していない店舗も多い。そして売上げの7割はそっち系と言われてる…
これ以上は細かいことは言わないけど、その辺りも調査してみれば?君の論文の価値もグッと上がると思うよ。

308 :
個人の健忘録だと念を押してるのに、
またまた突っかかり「論文」だなんて


よっぽど・・・いや、言うまい。

309 :
>>308
そういうの予防線って言って相当格好悪いって覚えておいた方がいいよ

310 :
議論の元データとして使うとか、
個人的な別の見解を述べるならいいけど、
自分は正確なデータもなしに抽象的な数字だけ出して、
かたやちゃんとした数字(全体を反映してるとは言い切ってはいない、あくまで一データ)に対して、
やれ偉そうに「それは間違ってるから、こうしたほうがいいね」とか余計なお世話だよ。

お里が知れる。

いいかい、いくら議論の場とはいえ、「個人的に考えるメモですよ」と言ったら、
分をわきまえて、どこまで踏み込んでいいか考えろ、日本人なら。

311 :
グーネット 見れば、この数字自体は間違ってないことは明らかだから、
分を犯して土足で踏み上がりたいなら、そっちも客観的なデータを引っさげて
をこう言うデータもある、そのデータは一方的すぎないか」とやってくれたまえ。

そうすれば君の論文も少しはまともになる。

312 :
数字は否定してないけどねっ
何かの研究の為に調べてるのかな?と思ってw
知ってる事を教えてあげただけなのにねぇ〜

313 :
>>311
必死すぎ
メモとか言って予防線張ってるくせに言う事はご立派で笑える

314 :
あらためて考えてみたが、

Nは、月に20000台弱売れていて、カーズの店舗数がざっと2000あるらしいから、10台/店舗・月が実績。
営業マン単位でいうと、平均2台/人月ぐらいか?
少ない気もするが、そんなものなのかな〜

カーズだけ見てもその程度だとすると、小規模な販売店はより大変だろうね。俺が見てたところも、展示車が捌けるのに3ヶ月以上かかってたなー

そんな小規模店に合計1400台ほど在庫があるらしいけど、その10倍以上の車両が毎月出ているわけだから、1400という数字にどの程度の意味があるかは…
まあ容易に想像できるわな。

あ、これはメモな。

315 :
あ、ごめんごめん。
グーでは1600台だったねー

316 :
>>313
そっちもそうやってレッテルという安易な手で、真正面から取っ組み合わないで逃げてるね。

データに付ける短信に顔真っ赤にして突っかかってきたのはそっちなのに
未だに何の有意なデータの片鱗も出してこない。

どんなデータでもいいからまとまれば大きな流れが見えるんだから出してきなよ。

317 :
>>314
なぜわざわざ「メモ」と付けたか、それは、
データは正しいものを持ってきてるけど、そこからわかることは統計上それほど友好的なことではない、
ただの断片だからだ。
サンプル数が少なすぎる。
このままスケールアップして、4倍と言う数字に拡大することが、正しいと言えるほどの
確信が持てるデータではない。
だから今は「メモ」なのだ。

だから、別のデータなどが集まればいろんな角度から検証できて、違う結果も見えてくるかもしれないのに、
なぜかこの不確かなデータに腹を立てて突っかかってくる輩がいる。
だからこそわざわざ「個人的な見解」として、別のデータを誘ってるのにね。
個人の印象でしかかたらないのはね。

318 :
理屈とかどーでもええわ
ピンときたほうを買えばいいだけの話やろ?
エヌボにピンときたらエヌボを
スペシにピンときたらスペシを
どっちにもピンとこなかったのならどっちも買うなや
また、どっちにもピンときたのならあみだくじで決めりゃええ
簡単な話や

319 :
Nボックスは実際売れてると言うほど見かけないからな。
カローラとか新型発売して3ヶ月もしたらあちこち溢れかえってたのにな。
軽自動車もいい加減車庫証明無いと登録出来ないようにすればええのにね。

320 :
https://youtu.be/bcf-YcwRZRk

音が軽トラでスペーシアはがさつだってw
あれ?マイルドハイブリッド(笑)

321 :
信者は必死こいて否定してたけど試乗動画でた時もぶおおーんwとか10年前の軽よりうるさいwとか言われてたよね
実際乗ったらNBOXのセル音なんかよりもスペのエンジン音の方が遥かに気になるしマイハイで静かとか言ってる奴は絶対に試乗すらしてないと確信したもんよ
しかし軽トラはわろたわ
テリーおもろいやん

322 :
なんでこのスレって対立煽りしまくってんの?

323 :
N押しが煽ってるだけ。

324 :
煽ってるのはスペ推しなんだよなあ
そもそも倍近く売上違うんだから両者の声の大きさが同じならとっくに総合的にはNの圧勝で決着ついてなきゃおかしいわけ
それがぐだぐたとここまで続いてる事自体がスペ推しが声のデカイ煽り厨である事の証明

あ、これは俺のメモなw

325 :
スレを最初からさーっと読んでいけば、どっちが煽ってるか解る

326 :
>倍以上


【4月販売台数】
1位 NBOX(旧型ベーススラッシュ・プラス合算) 19,884台
2位 スペーシア 12,240台
4位タント 10,268台
6位デイズ(デイズとデイズルークス 合算)7,605台


参考 スペーシアとフレアワゴン合算 13,412台

327 :
あ、倍近くやね。
どちらも目標販売台数以上売れてるから、煽り合う意味がわからないんだけどね。

328 :
>>325
最初から読んだら1人必死なN推し【真性ホンダ真理教の信者】と便乗する数人がスペを攻撃してる そしてNを攻撃してる代表格1人はスズキ信者じゃないらしく単にホンダアンチっぽい印象
だからかNとスペの比較と言うよりホンダ信者とアンチホンダの争い
旧スペ乗りとかも今のスペには否定的な立場
たまに今のスペ乗りっぽいコメントあったが盲信信者では無いのかNは良い車だよっていうスタンスで自分の生活スタイルに合ってるのかスペに満足してる印象
Nスレは尋常じゃない程荒れてるがスペに関係ない人らが攻撃してる
スペスレはスペ下げる動画を貼られたり他のスペ叩ける材料みつけた時だけ攻撃されてるぐらいで本物のスペ乗り存在してなさそうな過疎スレだった
サァーっと読み返した感想はこんな感じ

329 :
>>328
「ホンダ(狂)信者 」

アンチ「ホンダ(狂)信者」
だよ。

巻き込まれてるホンダが一番迷惑。

330 :
>>324

お前は何を読んでいるんだ。
直前のスレくらい読めよ。

>>320
>>321

どう考えたって、煽っているのはN信者。

331 :
S:「やっぱN簿はいいっすねー、さすがNo1」
N:「いやいやお宅も負けてないじゃないっすか〜」
という糖質過剰な会話がしたいの?

意味ねーしw

332 :
>>331
ちょっと違うな。
NBOXは先代やライバルに負けないように「比較対象の結果勝つ車」として作ってある。
コスパが最強の車。ユーザーもほとんどその選び方で NBOXに付いてきている。

スペーシア はnを横目で開発しながらも、譲れない軽量NO.1の追求、個性的な内外装、
今までの刑になかった装備で、「比較対象では劣るものの、指名買いを目指す車」になってる。
ユーザーもコスパでは NBOXに負けることは知りつつも、それが好きで気に入ったから
買ってる。

出だ、 普通のホンダユーザーはいいけど、 NBOX狂信者はその違いがわかっていない。
「比較で負けるやつは価値が0」という大きな誤解をしている。

まあ、自分が若い頃のホンダ車は、トヨタや日産との比較では全然下でも、ホンダでなくちゃと
その独特の良さで買われる車作りをしていた。
時代は変わるものだな。

333 :
狂信者が装備や性能の高さでマウント取ろうとしても、スペユーザーからしたら、
「だから?」なのである。
で、「まあ、比較で負けてることは置いといても、アイスと復帰が静かだったり、HUDが良かったり、
デザインが好きで自分らは買ってるし」と「自己満足をそうと自覚しながら」口にすると
「そんなの自己満足じゃんw」と的外れな指摘をしてマウント取ろうとする。

この平行線に気づかない限り、話が噛み合うことがない。
だから「一般のホンダユーザー」と違う人種「狂信者」は害悪なのだ。

334 :
読む気にもならないキモい長文w 脳を病んでるな〜

335 :
すべきとか、好きな方買えや
他人があれがいいって言ったらじゃそうするって馬鹿なの?
そういう奴に限ってちょっとでも何かあったら勧めた奴愚痴る
好き嫌いぐらい実際見てさわって考えて自分で決めろ!

336 :
>>332
> ユーザーもコスパでは NBOXに負けることは知りつつも

スペーシアユーザーですが、コスパで負けているとは全然思っていません。
おっしゃる通り、スペーシアにしかついていない機能に魅力を感じて購入したので、
そもそも、コスパで比較なんてできません。

337 :
>>336
そう、スペーシア 好きな人はもともと「コスパ」という考え自体がない。

その事がわからず、「なんでそんなコスパで負けてるもの買うの?」という
的外れな上から目線を浴びせてくるのが勘違い野郎。

338 :
「コスパで負けてることは知りつつ」という言い方は語弊があったね。

「世間ではこのクラスは NBOXがベストバイと言われていることを知りつつ」
これなら納得できるだろう。

339 :
>>334
キモい脳疾患だか精神疾患だかの奴ってNスレとかで軽板荒して草生やしてるアイツだろうね
マジキモいよな〜

340 :
>>339
車の話しろよwww

341 :
あらためて、しつこいS海苔に向けて一言。
べつにあなた方(既に購入したヒト)に気を使を使ったり、購入後の満足感をサポートするスレじゃありませんからw

342 :
マウント開始

343 :
HUDがー
サーキュレーターがー
全方位カメラがー
エアコンルーバーがー
キュルキュルがー
燃費がー
前方視界がー
後方自動ブレーキがー
予約ロックがー
フラットな荷室がー
スーツケースがー
デザインがー
信者がー

あれっ!? えっと、えっと、
大変です!100もありません…

344 :
>>341
勘違いして恥をかかれるとかわいそうなので、忠告してるんですよ?

https://i.imgur.com/s3JFe0H.jpg

気を使えとか、サポートしろとか的外れもいい所ですね。

345 :
実際乗り比べたらNはスペよりキュルキュル音大きいけど慣れた

346 :
私もスペカス乗りですが、人に「スーパーハイトワゴン買いたいんだけどオススメは?」
と聞かれたら間違いなく NBOXをお勧めします。
心から満足してもらえるでしょう。

そんな人間にマウント取って実世界のウサを晴らすのがあほらしいですよ、
と教えてあげてるだけですよ。
お聞きなさいね。

347 :
スタートブロン煩いのでアイストキャンセルするけど毎回毎回乗るたびの儀式で面倒くさい
コンパクトカーより燃費悪いけど燃費なんか関係ない!

348 :
>>338
そんなんでもねーよ
N-BOX良い車だと思うけど
キュルキュル言わないのとHUDに慣れたらもう戻れねーんだって
それ以上の魅力を他に感じなかっただけ
いちユーザーの主観だけども

349 :
ターボならNだろうがスペだろうが幸せ感じる瞬間が多いので問題ない

350 :
何でも気にせず使えるウェイクがいいよ
内装もごちゃごちゃしてないし
NBOX買ってから気がついた

351 :
【自動車】軽自動車はターボと自然吸気のどちらのエンジンを選ぶのが正解か★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526166488/

スペーシアのスの字も出なくてワロタ
ホントに2番目に売れてるの?
そりゃカスタムにしかターボ無しで
ぶおぉぉぉって加速しか出来ないうるさいエンジン遮音材をケチって軽量化終ってるね

352 :
>>351
燃費で勝ってるからよゆーよゆー

スレさかのぼっても燃費がほとんど出てこないな、なんで?

353 :
>>217
同感
ACCはストレス低減に一役かっている。
体験してないから、ここが分からない人もいるのかな

354 :
自分の意に反する制御が入るのを深いと思う人間もいるんだよ。
俺も昔ACC付きの車乗ってたけど、
当たり前だけど、周りの車への注力と咄嗟のブレーキの準備は必須だし、
勝手に加速減速するのに少しづつストレス溜まるしで、合わなかった。
結局一度ACC付きに乗って次に乗らない人は結構これがある。

355 :
人の思いは多種多様というこの世の基本原則にも
思い至らない人生経験があっさい人間がいると
いうだけの話。

そういう人間すら多種多様の一部。仏の手のひらの中。

356 :
>>354
ほぼ定速で流れている高速だと、言うほどのストレスは無いけどな。
一般道の話ならその通りだと思うよ。
言うても660、3ナンバーとかのそれとはまるで感覚が違う。ブンブン回して飛ばす軽トラの助手席に乗せられてる感じw
二度と使うまい と心に決めたよ。

357 :
ACC一般道で使えば、急なカーブも60キロで突入するから使ってない。
でも、高速では楽チンでありがたい。

358 :
未来人?

359 :
見えるけど書き込めない!

360 :
書き込んどるがなw

361 :
>>343
それだけあったら十分じゃね?

ACCがー

Nなんて、これだけでしょ?

362 :
>>361
オーナーだけど、ACC軽なのに高速でしか役にたたないのもね
ツーリングアシストも持ってるけど、比較に成らない位使えない。
マイチェンで直して欲しいわ
通勤で楽したい

363 :
母の日なのに軽自動車(笑)

364 :
>>363
暇なんだなぁ…

365 :
>>350
Nは良くも悪くも乗用車ライクだからねぇ。
アクセサリカタログ見てもそんな感じ。真面目。
ダウンサイジングならNにお任せ〜って。

スペカスなんざアクセサリカタログみればわかるけど
まんまウェイク(というかハスラーの流用だけど)。
アクティブユースにも通勤にも遠出にも使える多目的車。

366 :
>>361
いやいや、それだけではないぞよ。
高燃費で後席暑くてバック衝突OK。
標準装備の自慢のカメラは後方だけ。
極めつけは邪魔なホイールアウトメーター。
どれをとってもNBOXを買いたくなる。

367 :
スペーシアはダッシュボードがまっ平らだから
休憩時にお弁当おけるし書類おけるし、使い勝手いいよ。

鳴り物入りのリモアケースは糞の役に立たないけど。
正直化粧ポーチ置いとくぐらいのスペースしかない。
あれ取っ払ってテーブルにする社外品出るかもな。

368 :
プロボックス買えば

369 :
そもそもこのカテゴリーの出だしがなんだったか分かってない奴が多い。

初代タントの苦心は、「いかに箱バン亜種と見なされないか」だ。
だから、車内スペースは狭くなろうとも、ガラス下に段を設けたり、
ストップランプを横長にしてテールゲートにかけたり、スライドドアではなくヒンジドアを
あえて採用していた。
まあ、その後スライドドアに移行したのは利便性から仕方がないが、
今更ダッシュボードに機能満載の解放トレイ設けたらそれこそ商用車だ。

N-VANのダッシュボードに期待した方がいい。

370 :
>>346
クソ掲示板で見ず知らずの第三者に「おすすめだ/やめておけ」と言われて、信じるお人好しがいるのかw
ちゃんとした理由の説明が不可欠ではないの?
もちろん最終的には受け取る側が判断すれば良い話。
それをマウント行為とか人生経験が浅いとか、見当違いの批判をされてもな…
むしろ、その劣等感のワケを包み隠さず吐露してくれた方がよっぽど有益だと思うわ。
リアルスペ海苔のネガティブな意見なんて貴重だぜ〜

371 :
>>369
前半の歴史は置いておいて、解放トレイ=商用車とは思わないのでは?

N某の解放トレイは便利で、なんでも気軽に放り込んでおけるけど、気を許すとすぐに散らかるw防犯上もよろしくない。
家具でもそうだけど、実用性とデザイン性は相反することが多い。
エンドユーザーとしては悩ましいところだね。

372 :
>>362
ツーリングアシストもオフィシャルでは高速専用では? それが現時点での模範解答だと思うけどな。

373 :
>>370
ここで言う「人」とはリアル知人のことだと
皆わかるが?

いないのか・・・

374 :
やばい、「人」と言ったら「クソ掲示板の中での人間関係」しかない人がいたなんて

想像だにしなかった・・・ごめん

375 :
以前から感じていたけど、そうやって本質とかけ離れた枝葉末節にこだわって(こだわったフリをして)、都合が悪いことを必死に覆い隠そうとしているんだね。
良く解ったよw

376 :
結局ホンダアンチとN推しの掛け合い漫才かよw

377 :
>>369
なんでこのカテゴリーの定義をタントに合わせる必要があるんだ?
アホなの?

378 :
>>376
ホンダアンチなんて、殆ど居ないと思うが
車暦ホンダの中に、全方向アンチみたいなのが結構居て
軽自動車板のスレだけじゃなくて普通車のスレまで出張してマンセーする
そんなキチガイホンダ厨が暴れるからN-BOXスレは全方向から的にされる

379 :
>>378
もう少し整理し…

380 :
>>377
タントが開祖だからじゃね?

381 :
>>375
枝葉末節ではないよ。

現実社会で関われる人間が多数いる場合と、まったくいない場合では、
このカテゴリーの車の位置付けはまったく違う様相を見せる。

家族や子供達、友人を載せるか、それらがいないから一人で有効に使うか、
まさにそこが一番大きなポイントだからだ。

382 :
>>375
まずは、いちいち「w」をつけるのをやめてから、そういうの書こうね。
全然面白くないのに、「w」つけるの、みっともないよ。

383 :
よくわからないけど
その車歴ホンダのホンダ以外のメーカーの軽と普通車を荒らすガイジっぽい wとか(笑)とか使いまくる人と真逆に自分の車以外の様々なメーカーの車に対しても良いところは良いと認められる広い視野と寛容な心ある人が争いしてるのか
前者と後者では後者が年齢的にも精神的にも大人にみえるね
前者は年齢幾つであっても人間としてチョットねぇ...

384 :
照れ屋さん、(草)とか(笑)使って照れ隠し(てへぺろ)

385 :
>>383
こんな自演くさいレス久しぶりに見た

386 :
くさって方言あるの知ってる?
行った草!そう草!方言草!しとる草!
食べたw買ったw笑ったw N勃起すw
たぶんこれ!

387 :
よし、本題に戻ろうかお前ら

388 :
ヒロシです…
パーマをかけて
どや顔で会社に行ったとです
「寝ぐせ付いてるよ!」
って言われたとです…

389 :
>>388
今ひろしはジムニー買ってキャンプを楽しんでるんだよ

390 :
>>387
本題
ほんだい
ホンダい

サラッとステマしてんじゃねーぞ
これだからホンダ厨は信用できない

391 :
N発起す!

392 :
N勃起す!!

393 :
ほんな、エロ勃起す!

394 :
>>387
本題
ほんだい
ヒュンダイ!!

テメー誰がヒュンダイなんか買うかよ
半島へ帰れ糞チョンコ!

395 :
>>394
まじで米ではそうやって売ってるからなチョンダイまじ滅びて欲しい
CMで富士山バックに力士出してホンデ(ヒュンダイ)って

396 :
>>390
ホンダって四回も書いてステマしてんじゃねぇ!!!

397 :
シュン ダイ(/_;)

398 :
スペーシアとNBOXの比較してるな
これはNA同士ぽい
https://www.youtube.com/watch?v=bcf-YcwRZRk

399 :
じわじわランクアップしているスズキ・スペーシア。
ホンダの本丸「N-BOX」を落とすか
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180521-10311525-carview/

400 :
さらに赤外線レーザーセンサーと単眼カメラを組み合わせた先進安全装備「デュアルセンサーブレーキサポート」を標準装備としたことも、ライバルたるN-BOXと比べても安全装備では互角といえる。

www
これ見ただけでヨイショ記事かよっぽど知識ないかってわかる

401 :
少なくとも任意保険の割引は互角だし
ミリ波センサー部に雪や泥が付着すると作動不能になるホンダセンシングより
ワイパー稼動範囲にセンサーがあるDSBSのほうが動作自体は安定している

あとは精度の問題だが、現行のDSBSを改良するか
あるいはデンソーの複眼カメラと赤外線センサーを組み合わせるか
コストと供給の兼ね合いで変わってくると思う

402 :
動作安定しても前より精度悪いわテストでオカマ掘るわいいとこ無しw
安かろう悪かろう

403 :
評価試験の内容次第なんじゃないの
センシングも一昨年の一斉テストのときは評価低かったのに
どういうわけか評価試験の内容の方がセンシングに寄せてきたからな

404 :
軽でクルコン欲しい奴はN BOX
軽でマルチビューモニター欲しい奴はスペーシア
どっちも欲しくてコンパクトカーでもいいならスイフポ

405 :
>>399
見せかけだけの車、それがスペーシア。
タントが出るまでに、せいぜい売っておかないとね

406 :
>>404
そこでスイフトなんて持ち出すから、鈴菌呼ばわりされるのだよ。普通にデミオでいいじゃん。

407 :
それだとツダオタ認定されるで

408 :
>>407
主旨はH、S以外だったら何でも良いんだけどねっ
つか、価格帯含め、条件に合うのは他に無いだろ?

409 :
おれもスペカスのってるけど、安全装備面で充実したコンパクトカーを勧めるなら
スイフトよりデミオだな。
モデル的にはもう古くなってるけど、あの充実ぶり、改良頻度はすごい。
特に片方11個、左右合計22個のLEDが独自に動いて必要なものだけを照らす
アダプティブLEDヘッドライトは未だトップクラスだと思う。
オプション高いけど。

410 :
デミオは顔がね。

411 :
長いね顔が

412 :
>>409
デミオって空も飛べるからね

413 :
>>412
シエンタも飛ぶからコンパクトカーは危ないよね。
軽でよかった(皮肉)。
https://m.youtube.com/watch?v=zG-oOFgLYh4

414 :
トヨタのアダプティブハイビームの車種に乗ってたけど正直ムダだわ。とにかく動きがうざい。オートマチックハイビームで十分。
事故ってライト交換したら片側だけで約25万円。両目で50万もしてた。

415 :
>>414
トヨタのって、デミオよりはるかに低性能のやつじゃん。
そのくせ値段が5倍くらい

416 :
カスタムはNBOXのが圧倒的に多いけど
ノーマルはスペーシアのが増えてる気がする。
スペカスは依然あまり見ないけどノーマルすごく見るようになった

417 :
鈴木の好きなひとは該当車種
本田が好きな人はそれですw

418 :
>>415
TOYOTAはメンテナンスでの信用があります

車の出来は世界基準には達していません。

419 :
ははは

420 :
スペーシアノーマルになぜターボがないんだよ
アホかスズキ

421 :
高い方を買わせて値段を釣り上げるスズキの法則

422 :
そうならガチアホだわ
もうNBOXに決まりそう

423 :
>>420
安全装備に不安があるから、
速く走られると困るんだろw

424 :
そうならガチホモだわ
もうNBOXに決まりそう

425 :
>>420
ノーマルは遮音材ケチってるから、ターボじゃうるさいだろうなぁ。
カスタムターボ、低速時のゴロゴロ音もうちょい塞いでほしいわ。スピード出てくるとエンジン音も静かになるんだけど。

426 :
>>420
寺男が動画で「設定するたびに思ったより売れないのですぐ廃止になる」と言ってた。

身内の失態には厳しく指摘する寺男もそれには特に胃を唱えてなかったから、
経営判断的には正しい(台数が伸びるとはしても、投資を回収できるほどではない)
のだろう。

そう考えると、何が何でもNBOXに台数で追いつけ、と言うのではなく、
台数は落としてもいいから、利益確保、と言うスタンスなのだろう。

427 :
>>426
利益確保で自動ブレーキの性能落とされたらたまらんな
カーテンエアバックもカスタボにしか付けれないし

その代わりにやっすい扇風機やHUD、オモチャみたいなアラウンドビュー付けて情弱引っかけると
それで売れてるんだから経営的にはやり手だね

428 :
>>427
デュアルカメラセンサーはスバルがアイサイトの調達先を日立オートモーティブから
海外サプライヤーに変更することが原因と見る声が多い。
こればかりは仕方ないよ。

煽りに対してきちんと対応する俺器がデカイ。

429 :
>>427
自動ブレーキみたいな無くても不具合がないものはどんどん削ってコストダウンして欲しい
任意保険で割引適用される程度で十分

扇風機やHUDやマルチビューすら付けられない商用車崩れの欠陥商品は要らん

430 :
>>427
扇風機やHUDやマルチビューみたいな無くても不具合がないものはどんどん削ってコストダウンして欲しい
任意保険で割引適用される程度で十分

自動ブレーキすら付けられない商用車崩れの欠陥商品は要らん

431 :
鸚鵡返し

432 :
任意保険と話の繋がりが無いな
もうちょっと考えて改編してほしい

433 :
てか鈴菌は扇風機やらなんやらの装備ってネタじゃなく誇りに思ってんの?

434 :
便利な道具だと思ってるけど

もしかして、たかが軽自動車に誇りとか見栄とか感じて乗ってんの?
あいたたた(>_<)

435 :
>>433
誇りって何?

え?他の人は自分の軽自動車の装備にいちいち誇りを持ってるの?

便利とか、使いやすいとか、安心とかじゃなくて?
そりゃ歪むわ。

436 :
>>435
まれにみるくそれす

437 :
スズキユーザーとしては今回のワゴンRの販売戦略といい、(車が悪い訳ではない)スペーシアのデュアルカメラの不採用やメーターの陳腐化、フロントマスクがトヨタワゴンのギミック化。
先代の良いところが全部消滅し、インテリアは一部女性ウケの為、カスタムは一部のカン違いスズキユーザーの為のフロントマスク、スズキは良いエンジンと万人ウケするエクステリアで信頼を得てきた訳だったはずだったが

438 :
>>436
すでに歪んだものがこちらにご用意されてます

439 :
なるほどな
N-BOXにない機能がどーしても許せない看過できないスタンスって
この歪んだ精神構造が原因だったんだな
(´・ω・`)カワイソース

440 :
>>437
デュアルカメラの不採用については、(スズキが採用していたセンサーでは)
ハイビームアシストに対応できない(サポカー Sワイドの構成要件)というのが
常識だから覚えておいたほうがいいね。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1612/26/news016.html

「え?でもスバルはアイサイトでオートハイビームに対応してるじゃん!?」
という人は、スバルはオートハイビームだけのために単眼カメラを追加して
「トリプルカメラ」にする事で、この問題をパスしたことを知るといい。
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/safety/advancedsafety.html


どちらにしろDCBSは「今現在の段階では」最新のサポカー制度に合わせることが
できない「やや過去の技術」という事。自動ブレーキ「だけ」なら優秀だけどね。

さて、そのあとはレーザーレーダーを採用するか、ミリ波レーダーを採用するか、
トリプルカメラにするかという選択肢になっていくのだが、
それはまた別の話。

441 :
ハイビームアシストって書く個人の視力で夜の見え方違うのに、アシストいるか?今前車発進お知らせの機能もうるさくて停止してるのに、ハイビームアシストなんて自分でスピーディーに上げ下げした方が安全!
自分でハイビームも出来ないスボラな人間用の機能

442 :
各個人ね

443 :
アシストが必要かどうかではなく、「サポカー Sワイド」の構成要件になっているので、
それを謳う場合、避けて通れない機能であるってこと。

うちはサポカーベーシックでもいい!うちはプラスまででいい!ってメーカーなら
必要ないのでは。

444 :
>>441
「○○なんているか?」って言い出したら、それこそ各個人の考え方が違うんだから、ないよりあった方がいいんじゃない?
いらない人は使わなければいいだけだから。

ACCなんているか?
自分で運転もできないズボラな人間用の機能。

……って言われても、納得できないでしょ?

445 :
オプションにして本体価格下げればいいのよ!
お茶漬けで満足の奴もいるし、全部のせのゴージャスな奴もいる。
基本本体価格を下げてあとはオーダーの様にオプション付けていくのが賢い売り方

446 :
>>445
ホンダセンシング をレスオプションにしただけで岡崎さんから安全装備△食らう
ご時世なのに、
オプションにしたら×食らっちゃうよ。
今はそんなご時世。
時流を読み間違っちゃメーカーは生きていけない。
「全車サポカー Sワイド装着」は今後必須の称号。
https://i.imgur.com/xM4Ek6a.jpg

447 :
選ぶのはお客さん
全部盛り陳列しとけば茶漬けばかりうれてもショーケース的にはゴージャスな訳で、予算に合わせて安全を求める人は必要な安全装備、サイドエアバッグなど付ければいい。
認可がおりる最低限の安全装備スタートで欲しいオプション付けた方がお客さんも満足感があるんじゃない

448 :
標準装備にするから安く揃うわけで、フルオーダーシステムにしたら・・・

449 :
企業努力、スズキは販売戦略が下手

450 :
今日の車の安全装備がどれだけのセンサーとそれをつなぐ配線とプログラムで構成されてるか
ご存知ないなら仕方ないが、
それを全部ばら売りにしたら車の挙動も違ってくるし、せっかくモジュール化して安価に、しかも整備性よく作ってある車が、
一台一台違うオーダーメイドの車になり、配線や部材配置も煩雑(モジュール化できなくなるため)
整備性最悪になる。
工場ライン、設備、人員配置も専用のものとなり、下請けの納品モジュールの大量発注ではなく、
勝負品の小口発注の時代に戻る。

451 :
昔からよくある、「エンジンや過給機やミッションを自由に選ばせろ」
「グレードによって選べなくなるオプションを廃止しろ」
「色もモノトーン、ツートーン、自由に選ばせろ」
論といっしょだよね。

そんなこと出来るのは熟練工が手作業によって組み付ける少量生産の超高級車(ロールスとか)
なのに、
よりによってそれを庶民の足軽自動車に求めるという。
「仕様をできるだけ絞るから安価に提供できる」というものづくりの原則すら知らない。

452 :
出来ないと言えば出来ない
やると言えばやれる
システムをブロック化しCPUのマザーボードの様に必要な物だけ組み込んでいく。
ラインの作業見直しとか大改革が必要だが他社と同じ事をしても箱には勝てない

453 :
精神論か、・・・どうも情報が古すぎると思ったらやはりバブル以前のオヤジか・・・
ホンダがシビック世界で4車種作り分けてた頃の発想だろ。

さて、前述のそれをやるためにはマザーボードにあたるもの、全ての機能を包括する配線、
組み付けたものによって、挙動や制御の矛盾を自己判断して最適化する高度なコンピューターが
全ての車に必要になるパターンですよ、それは・・・
恐ろしいコスト圧迫案件

ラインの作業見直しでそんなことがひょいと出来るのなら、「カイゼンの鬼」トヨタが
すでに今頃は実現しとるわ。

454 :
トヨタがそんな面倒くさい事やるか?
ゆとりか?
軽自動車という枠組みがメインのスズキだからやれる
まぁ2番じゃ駄目なんですか?とかいう国会議員みたいな考えならお遊びのもの造りでいいんじゃないか?

455 :
大言壮語を吐けば自分が大企業たちより大きくなったように誤解する典型例。

いや、その幼少期特有の「俺、なんでも出来る!」万能感、精神的にはむしろ・・・

456 :
まあまあ、トヨタかどれだけの面倒くさい努力を重ねてカイゼンを作り上げ、
他業種にコンサルティングするまでになったかなんて、素人は知らないでしょ。
他の会社が面倒臭がって着手しなかったことだからこそそのノウハウが世界規模で売り物になるわけで。

で、トヨタというとかつてのカローラランクス(139万〜)の後継車種(間にオーリス二代を挟むが)の
カローラハッチバックが「219万〜」になるほど、世界の流れに日本の歩幅を合わせた場合、
車が高くなる時代に、
最量販グレードのX比較でサポカー最高位の安全装備、サイドエアバッグ、
両側自動スライドドア(先代は片側のみ)を追加して、室内も大幅拡張して
1万円高に収めるには、それなりに企業努力はしていると思うよ。

457 :
スズキすら買えないコジキの僻みやね。
キモい

458 :
>>455
会社で必要とされてないのはわかるwww

459 :
ピコーン!
「そうだ!いまセットになってる安全装備を全部ばバラ売りにして、必要なものだけ
チョイスするようにすれば車は安くなるはず!!」

働いたことのないニートかよ

460 :
>>459
そういう事言ってるんじゃないだろ
釣り針たらして草

461 :
>>460
何が何でも自分の意見が通らないと許せないお子ちゃまですか?

462 :
不正3兄弟による2位争いが激しくなり、WLTPも採用間近だし、今年もSさんは厳しい闘いになりそう

【新車】日産デイズ、デイズ・ルークスに軽初の歩行者検知付踏み間違え衝突防止アシストを採用
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180529-10313715-carview/

463 :
グダグダ言ってないでラインに入ったらしっかり手を動かせよ!
次の更新はもうねぇぞ!w

464 :
なんだ、工場長様だったか

465 :
また主観君が暴れてるのか

466 :
>>462
ああ、先にやられたな。
カメラの性能があれだから前にもソナーつけたか。
なぜミリ波つけないのかと小一時間b

467 :
日本エレシスのミリ波付きカメラの評価してたりしてな。

468 :
>>466
ミリ波はスペース必要だからスズキのエンジニアも諦めたって記事にもなって有名じゃん。

そしたらNBOXがまさかの前輪の前というだれもが考えつかない位置に搭載してきて
これはやられたと、各社が思ったという。

469 :
かなり悩んでNBOXにした
決定的になったのが衝突動画

470 :
>>469
いい選択だと思うよ
テスト動画でオカマ掘るわ横に転がるわいいとこなしだもんね
HUDとか扇風機のオモチャ要らんでしょw

471 :
主観君はすぐ出てくるな。

472 :
>>469
ぶつかればどっち買っても同じ

473 :
N-BOXが誇りな人生なんだから察してあげて

474 :
>>472
ぶつからなければ… じゃねーの?

475 :
>>471
お前も主観待ちせず、ちったぁ世の中の為になる事言えや

476 :
主観は他者にとって有益な場合も多いが
主観君の場合は同じ意見をひたすら繰り返すだけなので無益で迷惑だな

477 :
主観くんは車業界の大御所だよ。
だってあの岡崎五郎さんが「これからの車には全部これが付いてもいいくらい」と、大絶賛していた
HUDを「オモチャ」と一言で切り捨てるほどの大物なのだから。

もはや現代の徳大寺有恒だね!ジャグァー!メルッェデス!ベントリィ!

478 :
>>477
親父の岡崎宏司ならわかるけど五郎ちゃんが大絶賛で嬉しいとかお里が知れるわw

479 :
>>475
お前もな。

480 :
主観くんは、文末に「w」をつけないと不安でしょうがない、不安障害患者。

481 :
>>477
岡崎氏も、そこしか褒めるところが無かったんだろう
業界に長く居続けると言うことは、そういうことだ

482 :
>>478
だれが嬉しいって?
だれも言ってねーよそんなの
ほんとノータリンだなぁw

483 :
>>481
まあ、ニーズでいえば明らかにNBOXだからね。
同クラス性能比較では圧倒的。
それでも目標販売台数以上にスペーシア が売れてるのはニーズの車でなくウォンツの車で
あるからだろう。

484 :
お前ら講釈たれてないで全員さっさとラインに入らないと来期の更新はねえぞ!

485 :
わかりました!工場長!

486 :
>>483
N-BOXの台数が下がれば、そう言う理屈も通るかもしれないが…現状は2位以下がシェアを喰いあってるに過ぎない。新型でスペーシアに勢いはあるが、デイズもテコ入れしてきたし、本命タントが出てからが見どころかな。

487 :
>>481
だろうね
岡崎五郎は毒にも薬にもならないことしか言わないもんね
長く仕事続けるには大事なんだろうけど

>>482
>文末に「w」をつけないと不安でしょうがない、不安障害患者。
言われちゃったねお前ガイジらしいで
ガイジは早く寝なよ

488 :
>>486
タントもデイズも、アイやエッセからのエンジンを刷新しないと無理だな。
あと、900kg切らない限り話にならない。
タントはミラクルオープン捨てなきゃ無理。

だから是非この二社にはたった6年でエンジン捨てて新しく作り直したホンダのような、
大胆かつ適切なモデルチェンジを期待する。

489 :
>>487
えーと、あなたのことなんですが
わからないからガイジですねはいはい

490 :
>>487
主観くん、急に「w」をつけなくなるなんて、図星だったんだね。
でも、いいことだと思うよ。
「w」をつけるだけで、途端にバカっぽくなるから、言いたいことあるなら、茶化さないで、正々堂々、言えばいいんだよ。

491 :
言われたのが悔しくて、旧にw付けなくなって、人になすりつけようなんて人間として

492 :
スズキの開発事業部は2番でいいのか?
考えるだけ言うだけのこの掲示板に貼り付いてい能書きだけたれてる主観主観と馬鹿みたいに連呼してるクズとなんら変わりはないのではないか?
考えるだけだけでは無く感じろ!

493 :
スズキもだけど、ホンダも日産三菱もだな。

ダイハツがセダン系で軽初の6エアバッグ標準装備化やりやがった。
スーパーハイト系が後塵を拝すとはな・・・
https://i.imgur.com/eyuKfbe.jpg

494 :
>>493
なんだこれ?
新しい「コケコッコ」って奴?

495 :
わーおもしろい

496 :
>>493
インテリアはスズキよりもセンスがあるなー
ココア/ムーキャン路線は強みだよなー

微妙な燃費性能に必死になってみたり、名ばかりの安全性をギリギリ狙って設計してきたり、しょーもない電装品買ってきて自慢したり、ユーザーの方見てないのところとは大違い。

安全性に真剣に取り組む姿勢は時流の流れをよく読んでて好印象だね。タントも楽しみだ。

497 :
安全性=安全というわけでもないしな
廃車までに使うかどうかも分からんエアバッグより燃費がいい車を選ぶわ

498 :
コケコッコくんは自動車評論の大先生だねぇ

499 :
モデル寿命

旧型NBOX・・・6年
旧型スペーシア・・・4年(大マイナーチェンジ1回含む)
現行タント・・・5年(予定)

現行LA600Sは、もスペーシアもNボより2年遅れでデビューして
Nボに対してしっかりと対策できる時間があった上でデビューしたのに
どっちも販売でやられ続けたからな
今度のタントの開発者は思いっきりプレッシャーかかってたろうな

500 :
S07Aの寿命はきっちり6年だったな、たしかに。

501 :
>>496
ダイハツはトヨタ傘下に入って内装はどんどん良くなると思う

502 :
そりゃ新エンジン開発に当てる分の予算を内装につぎ込んでるからな

503 :
スズキとホンダってディーラーの質が違うよな
ホンダは正規ディーラー、スズキは中古車屋が代理店やってるって感じ
N-BOXに決めたのもその差が少しは影響した

504 :
スズキはディーラーになれるハードルが低いのか
客商売の基本もできてないような修理工場のおっさん社長が客の対応したりするからな

505 :
うちの近所はホンダディーラーの方がひどかった。
ヤンキーみたいな営業さんで、黙ってても売れるからかもしれないけれど、愛想悪くて、面倒くさそうな接客だった。
殿様商売って感じ。

スズキディーラーは、正反対で、真面目なオタクみたいな人だった。
妙に緊張している感じだったけど、一生懸命な接客でした。

N-BOXは評判が良かったので、営業さんの愛想がよかったら、心が動いていたかもしれない。
でも、なんか怖い感じだったので、結局最初から気に入っていたスペーシアに決めた。

506 :
こりゃまたすごい所でディスって来るな
個人で回れるディーラーの数なんてしれてると思うが
それで全体を把握したような気になるんだな

507 :
原油高の今後は燃費の良いハイブリッドのスペーシアが売れそうだね

508 :
軽自動車ごときでホンダの顧客ヅラ(笑)

509 :
>>505
「当て馬狙い」って顔に書いてあったんだろw
ホンダ的にはとっととお引取り願いたい客だし、これからずっと相手しないといけないスズキも可哀想だ

510 :
近所のありーなに行ったが中年女性の営業がひどかった
他店の金額出したら態度一変来店1回目だからと価格交渉に全く話がかみ合わなかった。
ホンダは今の普通車買った営業がセールスと車検のお願い電話の時だけ電話してきて修理の時はサービスに丸投げで修理見積もりの約束の時も行けば不在。
もうホンダとの付き合いは止めた。
結局スズキ代理店からカスタムターボをありーなの提示より支払総額20万以上安く買えた。
もうあのありーなに行く事はない。

511 :
>>505
そんなに酷いホンダの営業に当たったなら、ホンダにメールするといいよ
ホンダは車買った後匿名でディーラーに対しての本社からのアンケートがあるからね
スペーシアに決めたとしてもその悪い営業さんはKすべきだよ

512 :
>>509
また主観くんか……。

513 :
>>512
だれかれ主観君なんだな
主観君探しより
世の中の為になる話しろ

514 :
>>504
ディーラーは地元の県で強いモータース屋が経営してるところが多いよ
それはTOYOTAでも同じなんだよ

515 :
きゅるきゅるいわないよ
https://youtu.be/iRCVn693gEs
https://youtu.be/dgHH9xMSj8Y
https://youtu.be/mDBtYiHIPG4

516 :
>>515
キュルキュルキュル

うるさい

ハイブリッド普通車乗ってる人はエネチャージ以外の軽のアイストはストレスになるだろうね

517 :
>>516
なんで軽限定なんだよw

518 :
車の中だとキュルキュル音気にならんがな

519 :
気にならないんじゃなくて、うるさいけと慣れたじゃないの?
エネチャージは室内では僅かな振動を感じるくらいでセル音は聞こえない

520 :
>>519
別にうるさいともおもわん

521 :
>>520
新型に乗ってないからだな

522 :2018/06/02
うるさいよ、隣にいると
キャイ〜ンって言う
ハイブリッドはル〜ンって振動だけ

【スズキ】エブリイ 95台目【OEM】
(楽しさ)軽MT海苔いるか?38th (最強)
【スズキ】街乗りのJB23ジムニーpart55
軽自動車のオイル Part.14
【スズキ】アルトワークス【HA36S】★107
DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part42
【スズキ】エブリイ 91台目【OEM】
異常な軽いびりを続ける男がモテるわけが無い
軽自動車に乗ってよかったことは?
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#37【HP11S,22S,23S】
--------------------
☆好きな人の名前を書くと愛しあえるスレ☆459☆
【脳天唐竹割り】昭和の全日本プロレス87【河津落とし】
☆★★★ ロード用チューブレス 31輪目 ★★★★
☆姫路市消防局☆part.1
[懲戒] 御用学者のリストラを作るスレ★66 [免職]
恋愛運をあげる掃除・整理
秋田県の生活保護スレ
      精神年齢の低い男に気をつけろ!!!!
【企業】シャープ、マスク販売を一時中止も「22日中の再開目指す」
【MBTI】キャラ性格診断スレ 35【アニメ漫画】
【シャニマス】アイドルマスター シャイニーカラーズ 1125週目【enza】
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 747冊目
なぁちゃん
B80W59H85、Dカップグラドルが快楽に溺れる女性を熱演
真夏の夜の12cmナポレオン榴弾加農
宋文洲氏が福島香織さんを中傷【炎上】
女が貞操を守り、男が責任を果たせば万事上手く行く
【天国(行政改革推進課)と】千葉県庁Part53【地獄(新型コロナ対策本部)】
闘将アマハはパンクpart2
+++明治学院++東京四大に代わる括りを、國學院と明治学院が一生懸命考えるスレ++國學院+++
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼