TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【シンガポール】バクテー(肉骨茶)【マレーシア】
格安のたんぱく源について
Ψ内臓系料理Ψ
低温調理、真空調理、SousVide Part12
高齢者福祉施設の管理栄養士ですけど
冷蔵庫内の危険物を晒すスレ
すき焼きって美味いか?
カレー大好き!31皿目
●●NHK・きょうの料理28●●
◆アジア専門(タイ,ベトナム,スリランカ等々)◆2

【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン20】


1 :2013/06/12 〜 最終レス :2020/04/03
一人暮らしを始めます!ケコーンしますた、突然単身赴任に…(´Д⊂ヽ
理由はさまざまですが、料理を始めたばかりでどうしていいのか
分からない人達へのアドバイスをするスレです。
但し、何処そこの店の何を作りたい、誰の本のレシピを知りたい等、の
質問には、レスが付きませんのであしからず。
「○○の作り方教えて」と書き込む前に、とりあえずぐぐりましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です。
初心者支援!2ちゃんねるのスレ検索
http://find.2ch.sc/
http://2ken.net/
知りたい物「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります。
重量換算表 ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
計量便利表 ttp://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/
和食の基本用語集 材料・素材 ttp://www.bob-an.com/column/material_glossary/
和食の基本用語集 道具・技法 ttp://www.bob-an.com/column/tool_glossary/
1から始める料理の基本 ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html
お料理の基本 ttp://www.og-cookingschool.com/cuisine/
料理の基本 ttp://www.tepore.com/user/life/cooking/

2 :
料理の基本「さしすせそ」
【さ】・・・・・砂糖
【し】・・・・・塩
【す】・・・・・酢
【せ】・・・・・しょうゆ
【そ】・・・・・味噌
「さしすせそ」の順番に入れる理由とは?
塩は砂糖より早くしみ込み、材料を引き締める働きがあるので
塩を先に入れると材料に味がしみ込むのを防げる。
酢は加熱すると蒸発するので早く入れすぎないほうがよい。
しゅうゆや味噌はどちらも香りを大切にする調味料なので最後の方で入れると良い。
おふくろの味の「煮物、煮魚」をするときには、このことを踏まえて煮物を作ってみてはいかがでしょうか。

3 :
質問スレッド123
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1361107312/
一人暮らしで自炊している奴のスレ91日目
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1370907715/
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ49品目★
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1345472156/
お薦めの料理の本 4冊目
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1365677054/
【清潔】料理の後片付け 台所掃除 2日目【除菌】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1139148876/
◆◆◆ 包丁の選び方 五十一丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1370783283/
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具22
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1364655088/
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存8週目
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1266206134/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-発酵(85)しとるがな-
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/food/1367586118/
製菓・製パン
http://ikura.2ch.sc/patissier/
●超初心者のための質問スレ013● レス1は必読
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/patissier/1333788641/

4 :
過去ログ
【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネンセイ】
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1032529598/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1068033277/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1100756891/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン4】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1111623055/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン5】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1119603167/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン6】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1128324157/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1137177685/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】実質8
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1150114227/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン9】
http://food7.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1161259019/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン10】
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1170584824/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン11】
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1179054972/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1191246023/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン13】
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1200721722/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン14】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1210055288/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】 
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1226888161/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン16】 
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1241146135/
【最初は】料理初心者を導くスレ【一年生】17
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1260708357/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン18】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1299911659/
※前スレ
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン19】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1323722400/

5 :
テンプレは以上。
>>1のリンク修正、関連スレの新スレ追尾済み。
なお、スレタイに関しては前スレ最終レスから10日待ったが、
誰も「新しいスレタイ」で新スレを立てない事から本気で望んでるとは思えず、
変更の必要なしと判断して旧スレタイを継承。

6 :
作る順番について質問です
1ステーキ丼(ガーリックライス)
2付け合わせ(ポテト、人参、ブロッコリー)
3アボカドとポテトのグラタン(シリコンスチーマーで作ります)
4カボチャのポタージュ
5ティラミス
5→4→2→1や3

7 :
途中送信してしまいました
冷めてもいい、温められる順番で作った方がいいのかなと思い
この順番で作ろうと思っているのですが、どうなんでしょうか・・・

8 :
>>7
それでいいと思うよ。
お米研いで炊飯器をセットするのを先に、忘れずにね。

9 :
それ以前に、献立はそれでいいのか?w
すげえごってりのようなw

10 :
旦那の誕生日なので好きな物を作ってあげようと思いまして・・・
やはりサラダとかも作った方が良いでしょうか??
お米炊き忘れそうなので最初の工程に書いておきます!

11 :
>>10
もしサラダを作るなら、他の品のボリュームを少し押さえて、
好きな物ばかりではなくサラダもちゃんと食べたくなるようにね。
味のバランスの点から言っても、(ドレッシングの)酸味があって、
冷たい物=サラダがあると、食が進むんじゃないかな。
普段からそんな献立ばかりだと言うなら問題があると思うけど、
「誕生日だから特別!」なら、栄養のバランスはそこまで気にしなくてもいいかと。

12 :
この板って自演が多すぎじゃね?
なんで誰も何も言わないの?

13 :
教えないw

14 :
と携帯が言う

15 :
悔しい思いさせてゴメン

16 :
いや見直したよ
携帯のくせに堂々としたものじゃないか

17 :
俺も褒めて

18 :
箱に書いてあるとおりの手順でカレーを作りましたが、塩分が効きすぎている...と言われました。
指摘を受けるまで、塩分をあまり感じていませんでしたが、市販のカレールーは塩分多めなんでしょうか?
カレーを美味しく作るコツを検索してみたら、「コンソメを入れる」とかいう試してみたくなるような案も
載っていたのですが、塩分がさらに追加されるような気がして断念しました。
箱に書いてある手順ですが、スパイスとしてクミンパウダーとガラムマサラは足しています。
これらが原因じゃないですよね?

19 :
>>18
市販のカレールゥは万人向けの味にしてあるけど、
ご飯とカレーの量のバランスでも感じる塩気は結構違うから、
「ご飯少なめ、カレー多め」が好きな人だと、塩辛く感じる事はあるよ。
箱に書いてある通りのレシピにコンソメを単に追加すると、
余計に塩辛くなるのはその通り。
試行錯誤して全体のバランスを取れば美味しくできるけど、
初心者に簡単な作業だとは言いづらい。
箱のレシピ通りに作ってどうしても塩辛ければ、
甘さでマスキングするという手もあるけど、
ちょっと間違えると「カレーが甘くて食えない!」って悲惨な事になるから、
少し取り分けて微調整しながら味を見て、上手くバランスを取って、
分量を見極めてから鍋の方に甘みを足す方がいい。
クミンとガラムマサラは、塩辛さには関係ないと思う。

20 :
あ、それと「煮込み時間が長くて水分が蒸発して、
相対的にルウが濃くて塩辛い」という可能性もある。
もし心当たりがあるなら、鍋に蓋をするなどの対処を。

21 :
>>19>>20
レスありがとうございます。
「ご飯少なめ、カレー多め」ここに心当たりはあります。
でも本人の希望なのでどうしようもありません。
箱の裏に書いてある塩分の量が、メーカーによって微妙に違うので
次はカレールウの種類を変えてみようと思っています。
甘みを足すような高度な技は、私には10年早そうです。
なんせ味見しても、それが良いのか悪いのかわかりません。
仮に不味かったとしても、どうればいいかわかりません。
野菜を炒める際にクミンを入れる、カレーの仕上げとして最後の最後にガラムマサラを入れることは
職場の大先輩から教わりました。
これを実行してからは、私の中では家のカレーが劇的に美味しくなったと思っています。
煮込み時間は、ルウを入れる前にじゃがいもが柔らかくなるまでの20分と
ルウを入れた後、10分ちょい。そして食べる前にまた火を通すぐらいです。
蓋はしていますし、箱の通りの水だと濃厚すぎるので食べる前に火を通す直前に
水を足していつものユルさに調節しました。

22 :
>>21
んー、やっぱりご飯少なめか。
そういう場合は、ルウを溶かした後に、
無糖のヨーグルトやココナッツミルクを足すという手もある。
ヨーグルトを足すときは、あらかじめ泡立て器などでよく混ぜて、
液状にしてからじゃないと、カレーと馴染みにくくて分離したヨーグルトの粒が浮いて、
見た目も悪くなるので気をつけて。
量はルゥの量を基準に一皿分で大さじ1くらいを試してみるといいんじゃないかな。
好みでもう少し増やしてもいいよ。
まずは一皿分だけ、取り分けてから試してみるといい。
ココナッツミルクなら、ルゥの量を基準に一皿分で小さじ1〜2くらいかな。
これも好みに合うなら増やすのはかまわない。
でも、一缶空けて残ったら、後の使い道を考えなきゃいけないね。

23 :
お前くらいの長文書くの、お前しかいないぞ?
お前くらいの長文書くの、お前しかいないぞ?

24 :
俺も書くよ!

25 :
ルーを半分にしてカレー粉を入れてみては
自分は医者に減塩を言い渡されそれでやってます

26 :
カレー繋がりで質問させて頂きます。
添えつけのキャベツのピクルスを作りました。
キャベツ1/4を五ミリ幅位の短冊切りにする
ナイロン袋に入れ塩を小さじ半位いれ塩揉みし、キャベツが水分を出し小さくなったら、さっと水洗いする。
酢と砂糖同割に塩少々とコリアンダーシード、鷹の爪、月桂樹の葉を入れ一時間程漬け込む手順で作りました。
一時間後食べた時、キャベツの青臭さが全面に出ていて臭く感じました。
二日後位には大分臭さはなくなっていましたがキャベツがしんなりし過ぎて歯ごたえが悪かったです。キャベツのしゃっきり感を残しつつ臭さを抜く方法があれば教えてください。よろしくお願い申し上げます。

27 :
>>26
しゃっきり感残して臭みを抜くくらいでいいなら
切ってから塩もみ無しで熱湯で20秒茹でるといいよ
その後書いてる漬けダレに一時間つけるといい
熱湯で茹でなくても
切ってからレンチン50秒くらいかけて漬けてもいい

28 :
これは野菜を60°にあたためると
野菜がシャキシャキしたままになるという
わりと有名な裏技
中国料理でも油通しというやり方でやってる

29 :
カリカリのベーコンについて質問です。
よく『カリカリのベーコン』とききますが、具体的にどのような焼き具合なのでしょうか?
あまり外食しないせいか、カリカリベーコンらしきものを見た記憶がありません。
しいて言えば、ほうれん草の上に細切れになったベーコンがカリカリしていたような?という曖昧な記憶があるぐらいです。
普通の大きさのベーコンを弱火でじっくり焼くとグニグニした感じになり、カリッとはいえません。
焼き加減と目指す焼き具合(食感)を教えてください。

30 :
>>27
そんな裏技があったんですね。
料理って科学だなーと思いました。
そう言えば野菜炒めとかでも油通しやるって聞いたことがあります。
まずはレンチンから始めてみます
ありがとうございました。

31 :
書き込み規制がかかっており、お礼が遅れてすみません。
>>22
無糖ヨーグルトなら冷蔵庫にあることが多いんでいけそうです。
液状にしたものを煮込むときに入れるんですね。
箱に10杯分とあれば、大さじ10 ですよね?
試してみます。ありがとうございました。
>>25
ルーを半分にして残りはカレー粉にするのですね。
我が家も減塩対策として使えそうですが、カレー粉の量は味見しながら決めるのですか?

32 :
>>29
焼き方は弱火(とろ火)でじっくりでいいんだけど、
焼いてる途中で出てくる脂を捨てたり拭き取ったりして、
ベーコンが脂まみれにならないようにする。
焼き上がったらペーパータオルなどに乗せて余分な脂を取る。
理想の焼き上がりは、焼いたあと1〜2分落ち着かせると、
食べたときに「カリカリ!シャクシャク!」と音がするくらい。

33 :
>>31
>箱に10杯分とあれば、大さじ10 ですよね?
それでおk。
ルウを半分にしてカレー粉で補うのは結構難しいと思う。
ルウには塩分とスパイス以外に、油脂、肉や野菜のエキス、アミノ酸などのうまみ調味料、
糖分、とろみを出すための小麦粉や澱粉などが含まれている。
1〜2割くらいなら多少バランスが崩れるくらいで食べられないって事はないだろうが、
ルウを半分も減らしてカレー粉だけを追加すると、
シャバシャバしてうまみが乏しく、尖ったスパイスの風味が主張する物になってしまう。
そうしないためには、ルウの塩分とスパイス以外の物を適宜補わないといけない。
うまみは塩分のないフォンやブイヨン(洋風のだし)を作って水の代わりに使うか、
市販の無塩ブイヨンの素などを使う。
油脂ととろみはブールマニエなどで調整。
甘みは飴色炒めタマネギなどでうまみ・香りとともに加える…とか。
ここまで手間をかけるなら、ルウなんか一切使わず全部カレー粉で作っても、手間は一緒。

34 :
>>33
長くあけてしまったのに、レスありがとうございました。
大さじ10となると、けっこうな量になるので再確認させていただきました。
次にカレー作る際はヨーグルト入れてみます。
ちなみにスパイスの効き具合とかは同じですよね?
ルゥを半分にしてカレー粉...の技は高度ですよね。
詳しく書いていただきましたが、ますます不安になりチャレンジしづらいです。
そういう方法がある、ということをしっかり覚えておきます。
いつかカレー粉だけでカレー作れるようになりたいです!

35 :
>>34
>ちなみにスパイスの効き具合とかは同じですよね?
全く同じとは言わない。
たぶん気にならない範囲だとは思うが。
塩分自体減らさず、他に影響を与えず、
何かを加えて塩辛さだけを減らすってのはとても難しい。

36 :
>>35
>塩分自体減らさず、他に影響を与えず、
>何かを加えて塩辛さだけを減らすってのはとても難しい。
承知しました。わかりやすく丁寧な説明をありがとうございました。
知識が増えて技術も上がれば、ニガテな料理も楽しくなりそうな気がします。

37 :
ルー減らしてカレー粉使うのは高度でもなんでもないと思うが・・・
野菜ちょっと増やすのが一番無難な気がするなあ

38 :
>>37
ここ、初心者スレだよ?
料理に慣れてる人なら簡単に思える事でも、
レシピ無しで自分で調整が必要な事は、
初心者には難しい事も少なくないよ。
本人も料理が苦手と自覚してるみたいだし。
そんな人が断片的な情報だけで下手に弄ると、
潰れかけの定食屋みたいな、薄くて不味いカレーみたいになりかねん。

39 :
野菜を増やす方法が初心者でも失敗しにくくて良い、と言ってるんじゃないの?

40 :
小麦粉使えばいいよ
ダマにならないようにちょっとずつ水で溶いてから入れてね

41 :
あ、水を増やして、辛味を減らし、薄くなったとろみ分を小麦粉で補うって意味ね

42 :
ええ・・
水で溶くんかい
つーか小麦粉足すならバターも足したほうがよくね?

43 :
親子丼失敗して味がないんです
めんつゆだけじゃ味が足りないんでしょうか?
何を足せば良いですか?

44 :
調味料がめんつゆだけでも、分量をきちんと量って作れば、そこそこの味にはなるよ。

45 :
味がないなら量が足りてないってこと

46 :
分量覚えてないけどカップ1杯と水も入れました
めんつゆのみ足して良いのでしょうか?
醤油とか砂糖はいらないんですか?

47 :
普通の煮物なら
素麺を食べるときのつけ汁と同じ濃度で素材を煮る
ストレートタイプならそのままですな

48 :
めんつゆに醤油も砂糖も入ってるから他はなくてもOK
つゆは3倍濃縮の?

49 :
3倍なので3倍に薄めたつもりですが、たぶん、薄めすぎ
めんつゆ50mlで水を200ml入れたんだと思います
カップしか使ってないので

50 :
3倍濃縮で50mlなら水は100mlですお

51 :
2倍じゃなくて…?

52 :
二倍なら濃縮めんつゆと水が同量。

53 :
>>49
50mlのめんつゆを3倍=150mlにするのだから、水は100ml入れたらいい。
今のだと5倍になってる。

54 :
わざわざ薄めて使ったってことは
参考にしたレシピはストレートタイプ基準で書いてあったのかな?

55 :
5倍に薄めていたから味がなかったんですね
私が見たレシピは3倍のめんつゆを薄めて煮るだけ簡単ってやつでした
最初から味付してたら確実に失敗するのでめんつゆだけならめんつゆ味にしかならんだろうと思い…
3倍希釈、覚えておきます
教えていただきありがとうございました

56 :
       /⌒\      /⌒\
     / /\ `⌒ '⌒ヽ ./\ \
    / /    丶   ヾ  \   \ \
   ノ  」      \   ヽ  \  L  丶 ただいまぁ〜♪
 (((((/      /⌒\   _, ,_   /⌒\)  
         //\_⌒( ゚∀゚)⌒._/\\  
       .//      ̄───  ̄     \\ 
      / ヘ⊃                ⊂へ ヽ
      ```                       ''''

57 :
ネットでよく出てくる「新米主婦でも簡単に7日間で料理が出来るようになった料理マニュアル」という
ダウンロード型のテキスト、ダウンロードしたことある方いませんか?
感想教えてください。

58 :
>>57
ダウンロードした事は無いけど、たぶん役に立たない。
ぐぐって何ヶ所か見たけど、
「それを見てこういう料理を作った」という具体的な体験談が出てないから。

普通、料理本やレシピ本、料理マニュアルの紹介をするなら、
それを参考に具体的にどんな料理を作ったか、
「簡単に出来て」「美味しかった」などの感想と共に、作った物の写真も載せたりするだろ?
そして、単なるレシピ本ではなく「料理のコツを教える」と言う事だから、
本当に役に立ったのなら、購入者それぞれが違う料理を作っている方が自然。
それがないって事は、買った人の役に立たなかったって事。
その上、やたらとダウンロード販売のリンクばかりが目立つ。
ようするに、「あなた経由で誰かが買ったら、あなたにキャッシュバックするよ」という、
典型的なアフェリエイト情報商材。

結論としては「購入する価値なし」。

59 :
よろしくお願いいたします。
キャベツと豚肉を炒める時に味噌炒めにしたいです。
味噌を投入したのですが、なんか味噌が固まって全体に味が行き渡りませんでした。
水に溶かして投入したら固まりはしませんでしたが水っぽくなってしまいました。
何かコツとかありますか?

60 :
自分が作るときは酒・みりん・砂糖と混ぜてる。
シャバシャバじゃなくてマヨネーズくらいの固さ。

61 :
ネットで業務用冷凍海老の頭が売っています。
http://www.searesh.com/?pid=18096386
これでスープを取る時は凍ったまま水から焚き出せば良いのでしょうか?
いったん解凍とか洗うとかの下処理が必要ですか?
香ばしく焼いて出汁を取りたい場合は一旦解凍が必要ですが、
その場合も洗う必要は無いですか?
洗ってしまうと旨味が逃げる?のと引き換えに臭み削減の為洗いは必要ですか?
それとググってみたらラーメン屋さんなどでは3時間じっくり炊き出したとか、また違うレシピサイトでは15分位で良い。あまり長く炊くと臭くなる。そしてすぐに漉す。とありました。
時間としてどちらが適当でしょうか?
豚骨とか鶏ガラなどでは生姜ネギなどと一緒に炊きますが海老の場合何か必要ですか?
色々聞いてすみません、どうか教えて下さい。
海老油とかも作って見たいなーと思ってます。

62 :
>>61
10キロも買うんなら色々試してみればいいんじゃないかという気もするが…
自分の経験では、凍ったままもしくは解凍してから、水から炊いてもお湯に入れても、いずれも臭みが強い。
フライパンや鍋に入れてよく炒めてから、お湯を入れて炊くと臭みは少ない。
(自分で)冷凍したのを洗って使った事はない。
有頭海老の状態では一度洗ってるが。
時間については、15分でも3時間でも出汁は取れる。
鰹節の出汁でも、吸い物のようにごく短時間で取る方法と、
蕎麦屋のように長時間炊く方法がある。
単に時間の長短だけではなく、時間に合わせた調理法でやればいい。
海老出汁を取るのに副材料は使った事無いので分からない。

63 :
>>62
やはり臭みがあるのですね。
少量づつフライパンで炒ってから試して見ることにします。
干しエビでも試して見ることにします。
レスありがとうございました。

64 :
10日ほど前に買ってきて野菜室に入れていたナスなんですが、
ヘタ部分にカビが生えてしまっています。
本体部分は多少しなびれているくらいなんですが…
調理して食べても問題なさそうでしょうか?

65 :
野菜類は形を保っているうちは食べるに問題ない
部分的にシナシナとかジュクジュク状態ならそこだけ切り落として使う

66 :
米って何回ぐらい洗えばいいのでしょうか?

67 :
>>66
ttp://www1.nhk.or.jp/asaichi/2012/09/04/01.html
こちらを参考に。

68 :
過疎ってるみたいなのでageさせてください
料理初心者です
この度、初めて揚げ物に挑戦しました
まずは冷凍食品のクリームコロッケを揚げてみたのですが、大失敗でした
具材が浮かんで来たら、おk・・・そう思っていたのですが
数分くらい揚げていても浮かんでこないのです
そうこうしているうちに、コロッケの鍋の底に接していた部分が黒く焦げてきてしまって、
あわてて火の通りを良くしようと割り箸でプスプス穴を開けたら中身が出てきて
コロッケはグチャグチャになるわ、油がポンポン跳ねまくるわ、大変でした・・・
何が悪いのでしょうか? ご教授お願いします

69 :
>>68
ご教示。

70 :
>>68
基本、クリームコロッケは中身を加熱する必要はないから、高めの温度の油で
表面がサクっとなる程度揚げればおk。
穴を開けるのは論外。

71 :
>>70
ご教授ありがとうございます。
教授と教示の使い分けは、使う方の任意ですよ。
どちらがニュアンス的にしっくりするかっていう、ね。
年輩の方でしょうか?
めんどくさいのからレスが付いちゃったな・・・汗

72 :
追:冷凍食品は中身を加熱する必要がありますよね(笑)

73 :
>>68
単純に、油が少なかったとかは?
ある程度油の深さがなければ加熱ムラができる、
それが底側の焦げと、その他の部分の柔らかい部分が
揚がってしっかり硬くなる前にパンクに至った原因かと

74 :
>>71
たかだかネット上でのレスのやり取りで「ご教授」なんて使ってるようじゃ、笑われるぜ?
ネットを離れて一般的な社会の中でどういう言葉が使われているか、よく確認してごらん。
それと、たいていの場合冷食のクリームコロッケは中身を過熱する必要はないっつーの。
むしろ、なぜ加熱する必要があるのか教えて欲しいわ。
解凍される程度に熱が通ればいい。

75 :
>>74
「凍ったままだと食べれないじゃないのwwww」
どうせこの程度のおそまつな脳味噌の持ち主だろ

76 :
弁当に凍ったまま入れておけばお昼には食べ頃になってるクリームコロッケあるよ
加熱いらずで食べられる

77 :
クリームコロッケは
衣カリカリ、中身トロットロのをハフハフ食べるのがいい
そういうものでないのか?

78 :
>>77
はふはふまで加熱すりゃいいじゃん・・・文意を読み取ってくれよ・・・。
「クリームコロッケの中身はすでに加熱調理されているホワイトソースなので、更に加熱しなくても
食べることができますよ。なので、衣が黒く焦げるまで加熱する必要はありませんよ。」
おk?

79 :
言ってることがよく分からんわ

80 :
>>79
オーケーオーケー、俺が悪かった。
忘れてくれ。

81 :
加熱は必要だな
加熱しすぎるのがまずいってだけで

82 :
>>68
跳ねた油で火傷すればよかったのに

83 :
いくらのたれについて質問です。
生筋子を買ったら、醤油づけ用のたれがついてきたのですが、塩いくらの方が好きなので使いません。
醤油づけは母も作らず、たれの味がよくわからないのですが、めんつゆみたいなものですか?
もったいないので他の料理に使いたいのですが、袋入りなので味見にちょっと開けてみる、というのができなくて。
料理スキルは、普段作るのきんぴらとか焼き魚とか程度で揚げ物はチャレンジしたことない、くらいです。

84 :
>>83
いくらの醤油漬けのたれを家庭で作る場合は、
酒1・みりん1を鍋に入れて加熱してアルコールを飛ばして醤油2を加える。
割合は人によって多少違う。
市販のタレもこれに近いけど、タレの袋をよく見たら原材料が書いてあると思う。
一般的にはめんつゆのように出汁が利いているわけではないが、
もしかしたら旨み成分の「アミノ酸」とかが原材料に書いてあるかも知れない。
煮物とかに使えないことはないと思う。

85 :
>>84
ありがとうございます。照り焼きによさそうですね。
原料は見たのですが、どれくらい甘いのかとか見当がつかなくて。

86 :
豚汁を作りました。
母の教えどおりに作ったのですが、我が家では肉と野菜を炒める、と言う工程がありません。
食べ慣れている私はいいとして、家族以外の誰かに食べてもらう場合はやはり炒めるほうがいいのでしょうか?
炒める必要があることは、レシピhttp://www.sirogohan.com/tonjiru.htmlを見て知りました。
また、レシピを見ながら作る際にいつも悩むのが「肉を炒めた後に野菜を炒める場合は、肉を入れたまま野菜を加えて
さらに炒めるのか?」という点です。
ゴーヤチャンプルも豚肉の後にゴーヤ入れるとかなり長い時間肉を炒めることになります。
私はいちいち肉をお皿に出しておくのですが、そのまま一緒に入れておいてもよいのでしょうか?

87 :
>>86
肉を炒める理由は色々言われるけど、食べてわかり易いのは、「肉(や野菜)を炒めた香ばしい香り」だね。
煮ただけの物とは香りが違う。
家族以外に食べて貰うのをどっちにするかは、あなたの方針でかまわないと思うけど、
「炒めない作り方の方を食べて貰う理由」が思いつかないなら、
一般的な炒めるレシピで作ったらいいんじゃないかな。
炒める場合は、肉が入ったまま野菜を追加して炒めていいよ。
豚汁の場合は、炒める時点で野菜の中まできっちり火を通すわけでもないし。
リンク先も「野菜のまわりが半透明になったころにだしを加えます。」と書いてあるでしょ。
中まで火を通すのは出汁を入れて煮る行程。
肉も炒めた時点できちんと火が通ってなくてもおk。
ゴーヤチャンプルなどは、炒めて中まで火を通すから、ゴーヤに火が通るまで肉と一緒に炒めてると、
肉が硬くなる場合があるので、一旦肉を取り出すのはいいやり方。
肉が入ったままゴーヤを足して炒めるなら、ゴーヤに火が通りやすいようにごく薄く切るとか、
レンジ・湯通し・油通しなどで予熱しておく等の工夫をするのもいい。

88 :
>>87
返事が遅くなりすみません。
肉や野菜を炒めると香ばしい香りが出るのですね。
これは私でもわかるものなのでしょうか。確かめないといけませんね。
いくつかレシピを見ると、たまに我が家のように肉や野菜を炒めずに直接鍋に入れるものがありましたが
メジャーなのは炒めるほうなのだと覚えておきます。
それから、ゴーヤチャンプルのアドバイスもありがとうございました。
肉を炒めて野菜を追加してさらに炒めているうちに、肉を硬くしてしまいます。
なので安全策として外に出す方法をとっていました。
我が家ではどうも手抜きの道を選ぶのか、肉じゃがも炒めません。
私の未来の旦那さまは大変ですね。
次に肉じゃが作る際は、軽く炒めてみようと思います。

89 :
>>88
>肉や野菜を炒めると香ばしい香りが出るのですね。
>これは私でもわかるものなのでしょうか。確かめないといけませんね。
これはシンプルに「肉や野菜が焼けるいい匂い」と思っていいんじゃないかな。

具体的には、糖とアミノ酸が同時に加熱されて起こる、
メイラード反応と言う現象で生成された成分が、この匂いの元になってる。
この反応は、温度が違うと生成される香気も違うので、
茹でたり煮たりした場合と、炒めたり焼いたり揚げたりした場合では香りが違う。
ちなみに、香気と同時に「焼き色/揚げ色」の成分も出来る。
典型的なのは「飴色になるまで炒めた玉葱」の色や、
「きつね色になるまで揚げる」フライの表面の色や、キャラメルの茶色など。

90 :
>>89
正直、私には炒めた後のいい匂いを感じる自身がありません。
きっと私鈍いんです。
味見してもOKラインがわからないレベル。
自身がないせいかもしれませんが、誰かに一緒に味見してもらってOKもらわないと不安です。
もちろん、自分で食べる物は味見してOKが簡単に出せます。
そのせいで焼き飯ひとつ作るにしても、味は毎回ちがうんですけどねw
いろいろと丁寧なアドバイス感謝しています。
知識が増えると料理も楽しいと思えますね。

91 :
ステーキを焼くときに、最初に強火で焼いて「周りを固めて肉汁を中に閉じ込める」とか言われるけど
強火で焼いても肉汁は閉じ込められないんだってね
強火で焼く理由は、肉が少し焦げたいい匂いをつけた方が美味しく感じるためだとか

92 :
>>91
ああいう料理の表現はあまり鵜呑みにしちゃダメ。
あと例えば、「炭火の遠赤外線で美味しく焼き上げ・・・」とかも嘘。
フライパンで焼いても遠赤外線を受けてる。
炭火で焼いたのが美味しいのは、煙で燻される効果によるもの。
料理系の表現って、そんなんばっかり。

93 :
>>90
味がはっきり判別できないなら、食感で料理法を決めてもいい。
豚肉が固くなるのを嫌って、軽く茹でる程度で作る豚汁のレシピもある。
上記と同様に、牛肉を柔らかく食べたいための肉じゃがのレシピもある。
いろいろやってみればいいと思うよ。

94 :
>>93
食感で決める、納得です。
食は育った環境で全然好みが変わってしまいますよね。
私は炒めない豚汁や肉じゃがで育っているので、炒めて硬くなった肉はどうなのかなって思います。
豚汁の野菜はタマネギとジャガイモのみ、と親が偏食なので困ります。
いろいろやってみたいですが、家族の希望っていうのもあることに気づきました。
想像の世界ですが、炒めた野菜の香ばしさわかる気がしています。
可能な限りチャレンジしようと思います!

95 :
出汁巻き卵を作るとき、四角いフライパンを使うのですが、返す時は手前から?奥から?
テレビで見た時は液を二回に分けて入れていて、一回目は奥から。二回目は手前からでした。
人によって違うものなのでしょうか?決まりはありますか?

96 :
>>95
やりやすい方でいいよ。
一般的には、奥から巻いてきて手前まできたら奥にズズーって寄せて、手前にまた卵を入れて・・・
って感じだと思うよ。

97 :
左利きなら奥から手前に巻いて
空いた面に油を敷いてまた奥に戻して卵液を注いでまた手前に巻く
それを繰り返すのがやりやすいと思うが
作法ではないので自分がやりやすいやり方で

98 :
>>97
右利きなら手前から奥に巻く方が簡単なの???

99 :
>>98
あ、すまん
逆言ったw
左利きの要領は分からん

100 :
>>99
俺、へんなこと書いたかと思ったわw
ついでに書くけど、どっちでもやりやすい方でいいと言いつつも、慣れてくると玉子焼き器を煽って
玉子を返す動作をするようになるから、やはり奥から手前へがいいかな。


100〜のスレッドの続きを読む
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ5【マーブル】
自家製「ハンバーガー」を作ろう!
カレー大好き!37皿目
タコ【安くて】タコ【ウマウマ】タコ
料理本買うの好きでもいつも納豆ごはんか卵かけ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ53樽目
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part.2
【とんがり帽子】タジン鍋で作る料理
麻婆豆腐のつくりかた ご飯19杯目
--------------------
地方に落とした税金って有効に使われてるの?
■ お恥ずかしい思い込み ■
バトルガレッtガ研究所所長ket
◆◇ VOX アンプ 5 ◇◆
【仮面ライダー】SO-DO RIDE43【装動Feat.勇動】
玉木宏 part171
ひろゆき「日本人相手に日本の掲示板で韓国叩きすんな!バカウヨ無職!!」 5
タバコ・喫煙者が大っ嫌いです part30
アンジュルム新メンバーオーディション開催!!!★2
正直「アニメ」って何が面白いの…?マジであんなのにハマってずっと続けてる奴って頭がおかしくなってると思うよな [324064431]
雑談 2018年8月5日(日)
ムカデに比べたらゴキブリなんて「.............」
ラーメン二郎 めじろ台店★1台目
そうなんだ。。
[生物]何故退化したのか?
40歳前後、職歴なし、約20年引き篭もりの仕事探し その4
絡みスレ(IDなし)137
韓国大統領「認知症・痴ほう症」説
リストラ パソナ暗躍中
【県庁】地方上級 総合【A日程 市役所】part2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼