TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
料理しりとり復活版 Part.13
槻谷寛子さんご子息 つき谷岳大さん!
ポテトサラダ・かぼちゃサラダetc
鉄のフライパンって可愛いね 64
カレー大好き!29皿目
【クラシル】動画レシピで美味しいメニュー【デリッシュキッチン】
カレー大好き!37皿目
【家庭用】包丁の選び方 79丁目【業務用】
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part.2
鉄のフライパンって可愛いね 60

カレー大好き!30皿目


1 :2018/05/13 〜 最終レス :
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

次スレは>>980あたりで立てられる方が立てて下さい。

前スレ
カレー大好き!29皿目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1519356407/

2 :
乙カレー

3 :

マターリいきまひょ
http://i.imgur.com/XyGkgEb.jpg

4 :
>>3
グロ

5 :
【画像あり】ナイトプールではしゃぐJKたちのおっぱいポロリやハミマンを隠し撮り!
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1523092940/

6 :
>>5
どこに誘導されるのかと思えば、これは優しい世界

7 :
おつ

8 :
https://youtu.be/H35TLp8t3bU
食べてクンナい?

9 :
>>1

┏┓            ┏┓                              ┏━━━━━━━━┓
┗╋┓          ┗╋┓              ┏┓          ┗━━━━━━━┓┃
  ┗╋┓          ┗╋┓          ┏┛┃                        ┏╋┛
    ┗╋┓          ┗╋┓      ┏┛  ┃                      ┏╋┛
      ┗╋┓          ┗╋┓    ┗━┓┃                  ┏━╋┛
        ┗╋┓          ┗╋┓      ┃┃                ┏╋━┛
        ┏╋┛          ┏╋┛      ┃┃              ┏╋┛
      ┏╋┛          ┏╋┛        ┃┃            ┏╋┛
    ┏╋┛          ┏╋┛          ┃┃          ┏╋┛
  ┏╋┛          ┏╋┛            ┃┃          ┃┃                  ┏┓
┏╋┛          ┏╋┛              ┃┃          ┃┃                  ┃┃
┗┛            ┗┛                ┗┛          ┗╋━━━━━━━━━╋┛
                                                    ┗━━━━━━━━━┛

10 :
日テレZIP
MOCO'Sキッチン
もこみち流 エビのイエローカレー
http://www.ntv.co.jp/zip/mocos/post/1242375.html

11 :
カレーのカロリーが250kcal
ご飯のカロリーが3合を1/4にして約250gで420kcal
合計670kcal
意外と低いね

12 :
でも『カツ』とドッキングするんでしょ?しないの?

13 :
え?
デブかな?

14 :
>>前スレ998
コンビーフ美味いよ。コクが出る。脂も出るけど(笑)
シーフードやチキンには合わないけど牛豚挽き肉ならOK。タマネギ炒めてる間にいっしょにバラバラにほぐしながら炒めます。

15 :
>>14
コンビーフは溶けてしまうの?

16 :
コンビーフって糸ミミズみたいだから嫌い

17 :
>>16
横からだが、グロ画像貼る奴とやってること一緒だな

18 :
コンビーフ高いからコンミートで

19 :
具としての肉以外に汁に挽肉使ってる店があったり、カレーにはラードや牛脂を使うという人がいるが、
そのへんと同系統のアイディアやろな
コンビーフだから汁の中にうまく散って、どこをすくっても旨味が感じられるわけだ

20 :
https://i.imgur.com/xvvLoe5.png

21 :
>>20
これ食べられるの?

22 :
>>20
ウンチってコラでしょ

23 :
スレ違いのコラ画像は淡々とNG

24 :
今カレー作ってるけどジャワの予定をバーモントに変更する
ヒデキたん・・・

25 :
何のことかと思ってたらニュースで流れてたんだ

西城秀樹さん死去、63歳…「ヤングマン」 2018年05月17日 12時43分
 「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」「傷だらけのローラ」などのヒット曲で知られる歌手の西城秀樹
 (さいじょう・ひでき、本名・木本龍雄=きもと・たつお)さんが16日、急性心不全で死去した。
 63歳だった。(以下略)
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20180517-OYT1T50071.html

まだ若いのに…、ご冥福をお祈りいたします。

26 :
バーモント売り切れるかも

27 :
つまりハウス食品の株を買えばいいんだな

28 :
特売の時に3箱買ってた俺様余裕

29 :
それでリンゴと蜂蜜をどう使えばいいんだ?

すまん。YМCAを踊ってくる・・

30 :
ハウスもコメント出してたんだな

「ヒデキ、感激」でカレーが国民食に ハウス食品が感謝 2018年5月17日17時23分
 ハウス食品グループ本社は西城さんの死去を受けて、「CMは大変好評で、そのおかげもあって、
 カレーライスが国民食とまで言われ、愛されるようになったものと深く感謝しています。
 心からご冥福をお祈りします」とのコメントを発表した。
https://www.asahi.com/articles/ASL5K5JQCL5KULFA01F.html

31 :
林檎と蜂蜜はすでに入ってるからなにも追加しなくていい

32 :
秀樹がCMしてた頃のうちの家は印度カレーだった
バーモントは甘すぎた

33 :
西城秀樹とかよく知らねえわ
年寄りだけで盛り上がるのキモ

34 :
一般的なニュースバリューのある事柄に対し、わざわざ自分から無知を晒さなくたっていいのに…

35 :
自分が知らないからキモいとかみっともないぞ

36 :
死んだ奴の話で盛り上がるようになったら人間クライマックス

37 :
年取ったのよ

38 :
>>33
キンモ〜

39 :
暗いんですね

40 :
レッドカレー食ったら腹壊した
タイカレーはなぜかダメなんだよなあ

41 :
脳梗塞が無ければもっと芸能界の表舞台に出て
カレーのCMにもまた出ていたかもしれないな

42 :
カレーはS&B

43 :
ハウスバーモントカレーに入ってるパーム油摂り過ぎて脳の血管詰まったんだろ

44 :
>>40
胃腸が唐辛子に弱いんじゃね?

45 :
>>41
2015年にリリースした曲聴くと歌声の衰え無いんだよなあ。とても残念。

46 :
>>43
詰まるほど血管なさそうね

47 :
>>40
ココナツミルクが原因かも

48 :
>>43
バチあたり呪われろ

49 :
>>48
人を呪わば穴二つ
お前も呪われるよ?

50 :
女の股には穴三つ

51 :
バーモントカレーにパウダーのガラムマサラ入れるタイミングっていつがべすと?
炒めるときがいいの?

52 :
>>51
加熱しすぎると香りが飛んじゃうので
できあがりのちょっと前

53 :
>>51
ググると食べる前がいいみたい

「2.ルゥを溶かして15〜20分煮込み、そろそろ火を消そうかな〜というタイミングでガラムマサラを加えます」
http://inouespice.co.jp/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/

インド人のブログでは…
「最初から翌日に召し上がるということであれば、前日の夜にはガラムマサラを加えずにおいて、
 翌日温めた時に、火を止めてから加えた方がいいです。」
http://blog.chefhariom.com/?eid=1279347

54 :
スパイスの香りは揮発性と言われるし、全体に馴染ませられる範囲で短い方がよい。

55 :
>>49
心が腐ったマヌケの>>43が再登場しててワロタ

56 :
>>55
親切に教えてあげたんだがお前は被害妄想が激し過ぎて生き辛そうだな

57 :
ルウを入れてから15分も煮こまんでしょ
せいぜい5分
ルウ入れるときに入れたらいいよ
ルウ入れるときは火を止めて80度以下にするから一緒に入れればダマにならないでしょ

58 :
何分煮込むかなんて好き好きだと思うけど

ちなみにハウスの箱の裏だと、「とろみがつくまで煮込む(約10分)」
https://housefoods.jp/products/catalog/pkg_1,086275-1.html?cat_1%2Ccurry%2Croux%2Cthe.html

S&Bのホームページで、とろみがつかない場合の対策を見ると
「まずはしっかり煮込みましょう。沸騰するまで中火で加熱し、沸騰したら弱火で10分以上とろみがつくまで煮込みます」
http://www.sbcurry.com/faq/faq-435/

59 :
>>49
>>56
ID:OjDxfF8Q
>>43
43 ぱくぱく名無しさん sage 2018/05/18(金) 16:05:24.91 ID:bDJ1FpmZ
ハウスバーモントカレーに入ってるパーム油摂り過ぎて脳の血管詰まったんだろ

↑スレの恥さらしを晒しあげ

60 :
触ったらダメな基地外だったか

61 :
ID:VqywfBiX本人を叩いたわけでは無いのにこの必死な反応っぷり・・・
ジョークのつもりだったがヒデキの大ファンだったならゴメンな

しかし自分の気に入らないレスは同一人物の自演と思うのは
2chのやり過ぎじゃね?ちょっとPC離れて部屋から出て外で一息ついてきたら?

62 :
>>980
次スレはワッチョイで頼む

63 :
さもしい人間だな

64 :
ワッチョイはパラメータに「BBS_USE_VIPQ2=2」が無いからムリと何度言われれば…

65 :
バーモント州のカレー事情とはどうなんだ?

っていうか、アメリカ人ってカレー喰うのか?

66 :
ないし食わない

67 :
ウォルマートの通販を見てみたけど、確かにカレーパウダーやカレーペーストはあってもカレールーはないねえ
https://grocery.walmart.com/search/?query=curry%20paste&typeahead=curry

ハウスがアメリカでカレーを展開していたと思ったけど、家庭で作るところまでは全然いってないんだね
http://housefoods.jp/company/information/group/subsidiary/house-usa.html

68 :
アメリカみたいなスーパー市場がまだほぼ未開拓って考えたら胸熱やね

69 :
靴のセールスマンじゃないけど、カレーのポテンシャル(素質というか能力というか可能性?)を考えれば
デカい未開拓の市場があるようにしか思えないよね

70 :
パン、パスタ、ピザ、ジャガイモ、トルティーヤ、などを食うアメリカ人視点から見て
日本の米用に最適化された日本のカレールーでつくる「ライス&カレー」が
そこまで浸透するかなあという疑問

世界の数ある料理の一つとして一定の普及はあるかもだけど

71 :
ゴミ捨て場でエロ本拾ったよ
今すぐコレおかずにして抜こう
いつだっておれは変態さ
近所でも評判さ

チンチン ポコポコソーセージ
シーコシコ しごいたら
射精した
マスターベーション気持ちいい
アーアァ ティッシュない 賢者モード

朝早くにオナニーしていたら
散歩してるババアに見られたよ
いつだっておれは露出狂
見られても 平気だよ

キンキン タマタマ蒸れてるぜ
痒くてガサガサさ
爛れ酷いさ
ボーボー チン毛が絡み付く
ホーケー今日もまたカスが溜まるよー

カイカイ 掻いたら血が滲み
ヒーリヒリ痛んだら
薬塗るのさ
シーコシコそれでも抜きまくる
ハァーッ ハァーッ モザイクを 細目で見るさ

チンチンポコポコソーセージ
シーコシコしごいたら
射精した
マスターベーション気持ちいい
アーアァ ティッシュない 賢者モード

秀樹の走れ正直者の曲にあわせて歌おうぜ!

72 :
ウンコのような色と外観からしてまず流行らんでしょ
おでんが臭くて受け付けない連中だからカレー臭もダメかも

73 :
  ●●●永田町▲の反省猿はあと何回出没するか?●●●
  http://jbbs.liv▲edoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729▲/1226114724/37-41

▲  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/372▲9/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

74 :
実家では母がハウスバーモントカレーとメタルインドカレーとオリエンタルマースカレーのルーを混ぜて作るのが定番だったわ
微妙だけど好きだった
でも、もう食えないのよ…
親孝行したい時には親はいないのよね

75 :
>>74
再現できる歳だろ?

76 :
とマジレスしてみる

77 :
と、御坂美琴は言ってみます

78 :
苦節7年。ようやく納得できる甘エビカレーが作れるようになった。
剥いたエビの頭と尻尾の殻を白ワインで軽く炒めて臭みを抜いてから
麺ざるに入れて野菜肉と一緒に煮込み、身の方は熱湯で軽く湯がいてから
盛り付けたカレーの上にパラリと散らす。

まあこれだけのことに7年?と言われればそれまでなんだけどさ。
でも個人的には成し遂げた達成感がある。今までカレー食べる度に
頭の中で引っかかってたけど、今日からまた何も気にせずにカレーが食える。

79 :
教師生活25年まで読んだ

80 :
それは町田先生

81 :
エビ天2本

82 :
大豆とかひよこ豆を沢山入れてご飯にかけずに食べるのが好き

83 :
肉無いからひよこ豆でカレー作った
ソフリットとカレー粉と米粉とオリーブオイルと塩だけで適当に作ったけどまあまあ食えた

84 :
百円ローソンでサバカレーの缶詰買ったけど
微妙・・

85 :
>>84
そんなのあるの?
サバ缶で作るカレーはよくる聞くけど

86 :
元祖のも微妙だよ

87 :
>>83
ひよこ一人分は幾ら位なの?

88 :
秀樹の追悼でバーモントカレーにしよっかなーと思ったけど、自分がいつも買ってる倹しいカレールーより高いだろうなーと覗いてみたらバーモントカレーは12皿分だった
いつも買ってる100円弱のは8皿分
50円くらいしか違わないなら秀樹追悼するべ

89 :
チリペッパーとチリパウダーは違うんやね
間違えてチリパウダー買ってしまった
何かに使える?

90 :
カレーにかければ

91 :
カレーにかけてもいいん?
スパイスカレー作るのに
クミン、コリアンダー、オールスパイス、ターメリック、チリペッパー買う予定が
チリパウダーと間違えた
チリパウダーって唐辛子だけじゃなくクミンや食塩入ってるみたい

92 :
>>91
俺も間違えて買った(笑)
まぁカレーに少しずつ使ったりタバスコがわりに使ったりすればいいと思う
タコライスなんかには合うよ

93 :
初めてオリエンタル即席カレー食った辛くなくておいしい

94 :
名前間違えそうなもん買わんでただの唐辛子でええんや

95 :
関西人
うるさいよ
だまってろ

96 :
関西人じゃないもーん

97 :
>>95
おんどれに指図されるいわれはないんじゃヴォケ
何をいきなりアホなこと喚いとんねん頭くさっとんのか

98 :
カレーにうどんとかの出汁を混ぜると微妙にうまくなるって、夕べ知った。
こんどやってみよう

99 :
>>98
鉄腕ダッシュか?
カレーうどんみたいな味になるだけで美味いかどうかは好みだぞ

100 :
ダッシュなら、アラなら海老の殻入れてたから、あれでラーメンスープ作ったら旨いだろうなあと思って見てた
ところでTOKIOっていつから4人に?(白目

101 :
>>97
ごめんでんがな

102 :
>>89
普通に返品しろ

103 :
>>88
倹しい素ってどんなの?スーパーのメーカーのPB商品とか?

104 :
いつでも1箱100円前後で買えるのはこんなもんか

\100以下 S&B おいしさギューッととけ込むカレー(140g8皿分)
\98 トップバリュのカレールー(S&B製造)(150g8皿分)
\100 ダイソー ウチの定番カレー(140g8皿分)
\118 業務スーパー 業務カレー(200g10皿分)

105 :
>>89
どう違うん?

106 :
>>104
トップバリューってSBなんだ

107 :
ここにパッケージ記載の製造所固有記号とやらを入力すると製造元がわかるよ
https://www.topvalu.net/seizosyo-kensaku/

こんなことしなくてもわかるようにして欲しいが…
(セブンプレミアムならパッケージに記載されてるのに)

108 :
でも、だしの素を普通につかうことって考えなかったんだよなあ・・
カレー丼って、空想の産物だと思っていた自分が
なんか、自己嫌悪。

109 :
日テレZIP
MOCO'Sキッチン
もこみち流 スパイシーミートボールカレー
http://www.ntv.co.jp/zip/mocos/post/1242380.html

110 :
>>108
通常の固形ルーには洋風だしが含まれているが
和風だしを使った固形ルーがS&Bから発売されているぞ

一般的な出汁の素には塩分がそれなりにあるから
ルーと塩の足し算になることに気を付けてな

111 :
うどん出汁っつか、関東だとそばつゆだよね
カレー粉をそばつゆで溶いて、片栗粉でとろみをつける
グリンピーストッピングしたりしてな
たまにはいいんじゃないかな?

112 :
それカレーライスやない、カレーどんぶりや

113 :
>>107
>こんなことしなくてもわかるようにして欲しいが…

ほんとコレだよなカレーに限らず法律かえて欲しいね

114 :
ツイッターで山本ゆりさんのレンジで作るキーマカレーがめっちゃ流行ってるんだけど、
固形ルーがインスタント食品だってことを認識している人が本当に少ないんだなあと思う。

メーカーがそういう風に認識しにくいようにしてきたんだろうと思うけどねえ。
今の時代にはそれがかえってメーカーにとっての足枷になってるよな

115 :
みんな手抜きが当たり前になって堕落するさね
サーモミックスていう自動調理マシンが話題だけど
サーモミックスでバーモントカレー作ったら
簡単でウマイのかやぁ?
かき混ぜ羽根の付いた鍋を庫内にセットして
ボタンひとつで自動調理してくれるシャープの電子レンジは
20年ぐらい前から日本にもあるけどね〜

116 :
>>114
ググってみた
美味そうには思えないけどやらずに批判するのもなんだからそのうち暇を見つけてやってみる

117 :
驚愕の事実拡散

【創価学会の魔の正体は、米国が仕掛けてるAI(人工知能)】

CIA(米国のクソ諜報、スパイ)が、日本統治に利用してる宗教団体が創価

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、これら全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭う。災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すようになるから、クソAlが定期的に科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

真実は下

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

118 :
>>114
認識してね―のはお前だけだろ

119 :
ルウでも粉でもカレーだろ

120 :
>>118
そんなことないと思う
世間一般ではインスタントルウを使用しても手抜きだと恥じ入らず立派な手料理だと思い込める人が大半でしょ

121 :
レストランは業務用ルーをベースに作ってた

122 :
食堂では市販のルーをどこでも利用してた。そこからひと手間入れでうまくするのがプロ

123 :
>>120
自己紹介してら
やっと覚えたの?猿脳だな

124 :
スパイスまぜて作らないとっ てぬきなのっっ 
それをしらないやちゅらは、ばかなのおおおおお!!!

はいはい

125 :
圧力鍋で牛スジカレーをつくった
柔らかくできて旨かった

126 :
6皿分にトマト缶1缶入れたのは失敗だったわ
トマトの味が強すぎてカレーじゃなくなったw
あととろみというよりかなり固くなったw

127 :
スーパーのLIFEに印度カレーが置かれるようになって
カレー作る日が増えたよぅ

128 :
>>126
カレーにトマトが合うか合わないかは人それぞれだからね。(おれは下の979だが)
以下、前スレから引用してみる(適宜抜粋)

カレー大好き!29皿目
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1519356407/977-995
977 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2018/05/13(日) 12:16:49.58 ID:8l93UeII
 カレールーにはトマト缶入れる?
 カレールーの原材料を見るといっぱい最初から入ってるよね みんなどうしてる?

979 当然! ジャワのスパイシーブレンドをいつも使ってるけど必ず1缶入れてるよ

980 カレーにトマトはありえねえよ

981 トマト入れるけど一缶は多いかな

986 市販のルーを使うならトマト入れても美味いけど必須ではないね

987 トマト入れると酸味出るからなぁ

989 ありがとう トマト入れる人も多いね 一度入れてみようと思います

991 トマトは煮込んでソースにしてもいいし
 仕上げ直前に入れてフレッシュな具材にしてもいいし 半分ずつにしてもいい

995 カットトマト缶とコンビーフは必須

129 :
>>126
> トマトの味が強すぎてカレーじゃなくなったw
991にあるように、ルーを入れた後にトマトを入れると、極めて鮮烈なトマト風味になると思うがこれのせいかな?
(おれはいつもルーの前、具材の煮込み段階で1缶入れてるけど)

> あととろみというよりかなり固くなったw
これがちょっと不思議。トマト缶を入れれば、シャバシャバの方に近づくと思うが…
水の量を減らし過ぎたとか?

130 :
カレールーの原材料にトマト入ってねぇだろ?
トマト入りはトマトカレーって別カテゴリだろ?

131 :
トマトカレーは廃番みたい

132 :
>>126
普通にトマト一個だけでいいよ、ホール1缶は多いよ

133 :
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kobe-spice/
今月も来た。ヤフープレミアム会員限定、半額クーポン発行中。23:59まで。
オススメはひよこ豆10kg送料込み3000円。圧倒的な安さw

134 :
>>126
カレーの認識がズレてると思う
カレーにトマトは必須でしょ

135 :
っていうかカレーってトマトでしょ。

136 :
インドやパキスタンはトマト必須だな
両方ともペースト状になるまで煮込んで酸味を飛ばすもんじゃ?

137 :
酸味が強いのなら国産トマトで。

138 :
トマトの酸味が飛んだカレーじゃないと食えないわ

139 :
よくインドカレー作るけどトマトの優先度は肉より上だと思ってる
あと酸味なくすには強火で一気に煮詰めるといいぞ

140 :
トマトって南米産でしょ?
本来のインド料理には使われないでしょ?
(現代では使うことあるし、使うことに異を唱えてるわけではない)

141 :
漬け汁入れなきゃいいだけだぞ

142 :
>>140
こんなブログがあった

横浜市都筑区のインド料理レストラン インド家庭料理ラニ
 「インドのトマトは、日本のトマトに比べると酸味が強いです。 形はイタリアのトマトに似ています。
 売られているトマトは「へた」がついていません。 インドでトマトは生活にかかせない野菜のひとつです。
 多くの料理に トマトが使われています。インド家庭料理ラニの カレーすべてにトマトが使われています。
 (略)
 この赤たまねぎは非常に甘みが強いので、 酸味の強いトマトのとあわせることにより、より味に深みが
 増すと考えられています。 インドでは、酸味の強いトマトが好まれています。」
http://raani.org/faq/veg.htm

143 :
>>140
そらまあそうかもしれんが、それを言い出すと唐辛子もダメだぞ

144 :
すると、大航海時代以前のインド料理は辛くなかった?
東南アジア料理も然り?
孤独のグルメでやってたのはネパールだっけ?
太平洋の島国もあったな

唐辛子偉大なり

145 :
>>144
テレるニダ

146 :
>>140
トマトも唐辛子も南米。ジャガイモも
インド料理もイタリアンも伝わる前の料理は想像つかない

147 :
心配するな、インド原産(かもしれん)のナスがある

148 :
>>118
何か誤解してるようだが
せっかくインスタントなんだからテキトーで簡単に作れるのに
気合い入れてちゃんとしなきゃいけないと思い込んでる人が多くてもったいない
って話だぜ

149 :
>>148
インスタント男が再登場しててワロタwwwwwwwww

150 :
>>148
お前のトンチンカンな話はどうでもいいので2度と書き込むな

151 :
水野氏の炒カレーにせよ、山本さんのレンジキーマカレーにせよ
固形ルーの簡単さ、懐の深さがあってこそのもの
じゃがいも入れる入れない言ってるやつらも頭固まりすぎ
野菜でも肉でも魚でも、固形ルーはたいていのものを受け止めてくれるのに
決まった具材ばかり使っているのはもったいない

152 :
>>144
唐辛子の話題で出てくるということは、、
ひょっとして、ブータンのことかな?

153 :
真夜中真昼間に書き込めば、ニート扱いされる
こんな簡単なことが、まことにはわからない

154 :
>>144
前にも書いた気がするが、香取薫さんが研究者の人に頼まれて、大昔のインド料理を再現したことがあるそうだ
あれもこれも使えない条件の中でどうにかおいしくしようと苦労したとのこと

155 :
ジャワのキーマはハズレだった

156 :
スパイスってなんで詰め替え用が売ってないんだろう
瓶がもったいないよね

157 :
専門店行けばプラ容器で売ってるけどね

158 :
>>156
日本人に需要がないから
クミン500cとか業務用探せば普通に袋で買えるけど

159 :
そこまで多くは要らないよ
20g程度の詰め替えが欲しいね
SBもハウスもギャバンも売ってないよ
最初から小袋で売ってくれれば安くつくのに

160 :
20gでは少なすぎるからでは?
ギャバンの缶の小さいので65gだよ

161 :
>>145
北と共に滅べ
むしろ、韓国だけ滅べ

162 :
>>156
売ってるぞ

163 :
どんなスーパーでも黒コショウの詰め替えはあるはずだし
ナツメグやシナモンの詰め替えは置いてること多い
乾燥バジルもけっこうある
七味唐辛子の詰め替えもあるはず
メーカーはけっこう用意しているので後はスーパーが置くかどうか

カルディなら小瓶じゃなくてチャックつきの小袋で売ってるので小瓶が余ることはない

164 :
「もはやインスタントではない」 業界団体を脱退へ

165 :
スパイスはいつも新大久保か上野で買ってるわ

166 :
カレー
      ∧∧   ∧_∧
      (,,゚∀゚)   ( ´∀`) o
      /  |   (    づ_,..................,____
   〜OUUつ _,,...!-‐'''" ̄          ̄~`''ー-.、_
       ,,r‐'"      ,r-ー、..,,,,r''""゙`ヽr-、,、_    ~`ー、
     ,r''"     r'~゙ヾ'"          "  ヽ,_      ゙ヽ,
    ,r"      ,r"~                  `'ヽ,、_    ゙:、
   ,i"     r'"                       ゙''j     ゙:,
  ,!     ,i'"   _,,,,,,,,_         _,,,.___,.,  __,、,   "ヽ,    l,
  |    ,r'.;:'"~:::"::::::::::::::~`''''ー―::::'''''"::::::::::::::::~~::::::::゙''"`ー:'''':、   |
  i,   ,r'::r:::::ヾ;::::::::::ヾ;;;;;ソ::、::ソ:::::(;;;;シ:::ヾ::::::,r':,r、:::::::::::::::::::::::::::゙i   ,!
   ゙i  !;:::::ヽ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::シ:ヾシ:::::::::::::::〉::::::::'''''シ:::::::::::::::::ノ ,:'
   ゙i、 ゙i、:::::::::〈:::::::::ヾ:::::::::::::::::::::::`ー''"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r" ,r'
    ゙ヽ、゙ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ーミ;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::,,r'" ,r'
      ゙ヽ、~゙ヾ;:::::::::::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,,r''",,r''"
         `ー-ニ_ー--、::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,,,r‐'二.:r''"
             ~゙`''''ー---゙二二二~--―''''"~

167 :
ギコ猫2匹で喰えるんかこれw

168 :
コレは失敗した!っての無い?
心に冒険が足りなくてw

169 :
>>159
カルディにスパイスファクトリーのクミンとクミンパウダー10gがあったよ
小分けだけあって割高、165円もするけど買うか?

170 :
スパイスは問屋で買うととんでもなく安く買えるぞ
クミンホールが400g500円とか

171 :
400gもw
まあ安いスパイス屋探せば、100g250円とかで買えるな
サフランも1g700円ぐらいで買える

172 :
S&Bの通販がいいかも
スパイス12種類100gセットで5000円のやつが適度な量っぽい?

173 :
調べたら1kg1000円で売ってたわ

174 :
にんにくしょうがは必要か?

175 :
カレーによる

176 :
>>174
あるに越したことない

177 :
フェヌグリークとか業務サイズで買ってしまったやつは死ぬまでに使いきれそうもないわ
来世イエメン人に生まれ変わろう

178 :
賞味期限切れの未開封のカレー粉っていつまで食えるの?

179 :
とりあえず匂い嗅いでみ。変なにおいしなきゃ大丈夫だから

180 :
料理をし始めて半年近く経ったが、今日初めて指を切った・・・
なんでカレーを作る時に限ってなんだよ

181 :
>>179
カレー粉の匂いがするので食います

182 :
賞味期限切れ未開封が食えるかどうかとか、初の家カレーだとか、半年だとか…
初心者はこのスレくんな。幼稚園行け

183 :
>>172
http://www.sbotodoke.com/sb/curry_howto.html

こうやって作るの?

184 :
>>182
可哀想

185 :
可愛い

186 :
日清のカレーヌードルっぽい風味のカレーライス作りたいな
SBの赤いカンカンのカレー粉を炒めてトラディッショナルなカレーを作るのが
一番似るかな

187 :
イオンのBestPriceのカレールーが日清のカレーヌードルっぽい味

188 :
>>187 best priceなら安いし買ってみるね

189 :
>>170
問屋なんてどこで見つけるんだ

>>171
店頭でちょっと多いの探すと200グラムの次が1キロだったりするんで
400グラムはちょうどほしいところかもw

>>180
キズパワーパッド

190 :
>>168
ちょっと変わったことしてみたいってこと?

191 :
>>189
新大久保のイスラム横丁って所にある
日本人ほとんど居ないけど店主は日本語喋れるから安心していいよ

192 :
ここ
https://i.imgur.com/bsLtiIC.jpg

で買ったのが
これ
https://i.imgur.com/83ZgYFj.jpg
https://i.imgur.com/t2yVlY4.jpg

193 :
やすっいいなあ

194 :
外国人向けの店は行くけど、そこまで安くないなあ

195 :
直輸入品だから質も良いよ
デパートとかで買ったらこれの10倍の値段はする
あとこの画像の左側にあるブラウンカルダモンは一般の市場にはあまり出回らないやつ
https://i.imgur.com/jzchJym.jpg

196 :
>>195
これは滅多に見ないね

197 :
フレッシュなコリアンダー使うカレーは苦手だわ

198 :
うらやましい
ハラルなら品質に問題は無いだろうし

199 :
東京だからこその安さなのかもしれんね
買う人(店)がいっぱいいるから大量仕入れで安くみたいな

200 :
>>187
旨いって事?不味いのか?

201 :
>>191
店主は中東のイスラム人なの?

202 :
>>192
袋のクミン150円ってどの位の袋の大きさなの?

203 :
「イスラム人」てw

204 :
イスラムっていつ建国してたんだよ

205 :
何年か前に建国されたけど、先日滅んだ

206 :
>>202
100グラムだから箱のコンソメくらいの大きさ

207 :
>>201
よくわからん

208 :
>>206
東京はいいなあ

209 :
>>208
俺は宮城民だぜ
GWのタイミングで新大久保と上野行ってまとめ買いしてきた

210 :
>>209
そうか行って来たんだ下調べもネットだけで?

211 :
>>210
ネットだけだね
経緯を話すとすこし長い自分語りになるがよろしいか

212 :
いいよ

213 :
アホみたいな質問かも知れんが、カレーって料理した後、鍋にすらめっちゃこびりついて拭いてもなかなかとれないけど
内臓とか大丈夫なんだろうか

214 :
お前の内臓は金属で出来てんのか?

215 :
カレー食べた後に、鏡を見て舌や口内、のどちんこや粘膜にカレーがこびりついて取れないカラダならやばいだろうなw
そんな人間なら子供の内に死んでるだろうが

216 :
昔いろいろあって死にたくなって自棄で都内の怪しげな場所をふらついてたら上野のアメ横の地下にたどり着いて、後で調べたらこのサイトに辿り着いてそこが特殊な食材を扱ってる地下食品街だったことがわかったのよhttp://cookingmaniac.net/archives/41688033.html
そっからふとインドカレー作りたくなってこのサイトの新大久保のイスラム横丁の情報にたどり着いた

217 :
>>216
カレーは、やる気を増強させる食べ物だからね

218 :
なんにせよ生きてればこそだからな

219 :
新玉ねぎとブラジル産鶏もも肉をぶつ切りにして胡椒かけて圧力鍋へ
ハウスこくまろ中辛と余っていたエスビーとけ込むカレー辛口をぶちこんで出来上がり
上の人と比べると安っぽすぎるな

220 :
せめて国産鶏肉使えよ

221 :
薬漬け鶏肉ぅ

222 :
食材を揃える手間はかかるけど煮込む手間がかからない&アク取りとかしなくていいぶん調理という点においてはインドカレーの方が普通のカレーより作るのが簡単だと思うよ

223 :
>>222
炒めるの?

224 :
>>223
スパイスを炒めて香り成分を油に溶かす
次にその油でショウガニンニク玉ねぎを炒める
そこにトマト缶入れて焦がさないように気を付けつつ強火で一気に煮詰める
火を通した肉と生クリームかヨーグルトを入れて完成

225 :
>>221
は?

226 :
ブラジル産でも何の問題も無い。
そう、ハラルマークがあればね。

227 :
旅費を考えたらチャリで行ける業務用スーパーとチャリで行けるハラルショップでいいな

>>213
その鍋に唾液をいっぱい入れて体温くらいの温度でキープしてみたらいいよ

228 :
>>225
ブラジル鶏肉事件知らんのか?

229 :
>>226
そんなもん信用すんなよ

230 :
>>224
砂糖は?

231 :
>>230
ソレ、ネタ?

232 :
>>230
入れたかったら入れたらいいんじゃない?
俺は入れない

233 :
>>228
だからどうした

234 :
チキンカレーは鶏肉を煮込むより、単体で焼いて上からカレーをかけた方が美味しい

235 :
>>232
トマト缶入れたら普通に少し砂糖足さないとコクも出ないでしょ

236 :
>>233
キモッ

237 :
俺が作った豆ととうもろこし入れたキーマカレーが美味しすぎる

238 :
レシピよろ

239 :
>>236
は?

240 :
イスラム横丁いいなぁ
普段使わないようなスパイスまで買ってしまいそうだけどw

241 :
>>234
素焼き鳥カレー美味いよね。皮はカリカリ身はジューシーな奴を
カレーの上に乗っけて食うの。

..焼き鳥の火加減が大変だけどさ。

242 :
トッピングは邪道
煮込んでこそカレー

243 :
カツカレーのカツも煮込むのか

244 :
それはそれでおいしいかも

245 :
はじめましてにゃん
カレーライスじゃないけど、業務スーパーのカレールウで作ったパスタ
最後にフライドポテトたんを入れてみたら、辛味が抑えられて美味しかったにょ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1547657.jpg_RAcZXnpdKFnUaOpn6dq9/dotup.org1547657.jpg

246 :
カレールウって、フレークのやつ?
そのわりにあまり見た目にカレーっぽくないね

247 :
>>233
♪ケチのためなら女房も泣かす
それがどうした 文句があるか

248 :
>>242
頭が固まった爺さんにはアイディアすら出ないらしい

249 :
>>245
一人暮らしの自炊スレにも貼ってない?

250 :
>>249
こいつあっちこっちで嫌われてるから
床食いの朝鮮古事記

251 :
>>234
CoCo壱のパリパリチキン…

252 :
>>247
なに言ってるのか

253 :
>>250
可哀想だろ苛めんなよ

254 :
>>245
【画像】今日のご飯を潔く晒せ105''''''''' ''''
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1524651113/

255 :
床連呼厨もジエンかってくらいウザいの気づけよ

256 :
デルモンテのケチャップ甘すぎで気持ち悪くなった
失敗したな、砂糖どっさり入れればいいってもんじゃないな

257 :
なぜケチャップの話?

258 :
ケチャップ少しいれるでしょ?
入れないの?

259 :
カレーにケチャップなんか入れないなぁ

260 :
>>258
昔は入れてたけど、トマト缶を覚えてから入れなくなったな

261 :
夏目前を控えなんかカレーの気分になったし家カレーひっさびさにヤってるわ
本当に半年ぶりくれーかな
去年秋にビーフシチューしたらなんか吐き気催してそれからカレーシチューの類は作る気せんかったんだが
まあそろそろルゥ投入で10分、冷まし15分で完成だな
お手軽♪

262 :
ケチャップやソースを少量入れるのってTVでよく観るね

263 :
コーヒーとか醤油とかもあるけどあまり凝っても仕方ないかと。自分は唐辛子入れてヒーハー感を増強する位かな。

264 :
ソース しょうゆ ケチャップ バーベキューソース
コーヒー液 焼肉のタレ
を、それぞれ僅かずつ入れるね。
焼肉のタレは昔、浅香唯ちゃんに教えてもらって
以来やってるけど、各種香辛料と果物の風味が素晴らしい。
ただ、やはり焼肉のタレが入ってると分かるほどの量を入れたらダメ。
一気に、レトルトカレーのような人工的な味になってしまう。
それはそうと、最近銀座カレーが投げ売り価格だけど、何かあったのかな。
150円ぐらいで売ってる店があって、10箱買った。新パッケージの新しいものなのに。

265 :
ホントに少量な

266 :
最近、メーカーもカレーを大量に出してきてカレー売り場のルーの種類が大量だな

267 :
でも固形がレトルトに売上抜かれたんだろ

268 :
これからの時期はカーチャンがキッチンに立ちたがらないから仕方ない

269 :
いや、時期(季節)や気温の問題じゃないよ
ここ1、2年でレトルトカレーが一気に増え、その影響でルーのカレー売り場は縮小傾向だよ

270 :
カレーなんて材料切って炒めて煮るだけなのにほんとものぐさ主婦が増えたよな

271 :
煮るの暑いから嫌なんだろ

272 :
いや、冬とか気温に関係なく近頃はレトルトが増えたという話なんだけど…

273 :
2人分とかなら、レトルトが楽だね

274 :
カレー食ったら鳩尾の右下くらいが気持ち悪くなるようになった
加熱不足かと思ってよく加熱してみてもダメだった
甘口でも他のメーカーでもだめだった
揚げ物とかカレーチャーハンは大丈夫なのにおかしいななんだよこれ

275 :
「鳩尾」? ハトオ?って何? と思ってググったら「みぞおち」か
うん十年生きて来たけど初めて見るな、これ

276 :
レトルトは加熱しなくても食べられる
ご飯にかけてレンチンでも

277 :
レトルト増えたのは主婦のせいじゃなくて独り者世帯の増加だろう

278 :
一人でもレトルトじゃなく作った方が旨いのになあ

279 :
レトルト臭が無理

280 :
>>258
料理研究家のレシピの場合、
スパイスやカレー粉から作るカレーの初心者向けのレシピでケチャップが出てくることあるね
わりとどこのご家庭にもあるし、味が整いやすいし

281 :
はちみつとトマト缶入れたらコクが増えたしぼやけた味が改善した

282 :
料理後の鍋洗うのめんどくさいのなんとかしてくれねえ?

283 :
フッ素加工のフライパンで1食分作ってカレーの上にライス乗せて食え

284 :
>>282
ちゃんとヘラで削ぎ落としてるか?

285 :
ついでにご飯蒸らしている間にカレーの上に卵割っておくと
ちょうど火が通って目玉焼き状態になって美味い

286 :
>>282
水につけておいたらキレイに取れるよ
薄っすら焦げ付きがあるのはメラニンスポンジで

287 :
https://ab-abo.com/anime-march-comes-in-like-a-lion

288 :
>>282
舐めろ

289 :
>>282
> 料理後の鍋洗うのめんどくさいのなんとかしてくれねえ?
一番最後は、いつもカレー風味のコンソメスープを作ってる

1.カレー鍋にどんぶり一杯の水を入れて火を付ける
2.コンソメ1個入れる(具の状況により塩を一つまみ入れてもよい)
3.玉ねぎでもネギの刻んだのでもキャベツでも、適当に入れる
4.あれば、油揚げの刻んだのも入れる
5.この状態で蓋をして沸騰するまで放置

これで鍋が沸騰したら、箸で野菜や油揚げをつまんで鍋肌をゴシゴシと拭いてカレーを落とす
鍋がきれいになったら中身をどんぶりに移して出来上がり
(適宜、塩コショウするといいかも、あと、うどんを投入するのもありかな)

これで後の鍋洗いはめちゃめちゃ楽になるよ

290 :
夕食はもやしカレーにしました
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00237785-1528021187.jpg

291 :
>>290
マズそう

292 :
>>290
グロいな

293 :
美的感覚が無いのは分かった

294 :
もやしはいらんだろ

295 :
どってことない平凡な食卓の一枚に…
悪口書いてレスを伸ばすアルバイトかなって勘繰っちゃう

296 :
カレーパスタみたいで美味しそう

297 :
っていうかもやし太い

298 :
嫁がこれを出してきたら口喧嘩すると思う

299 :
これだったら、玉ねぎだけのカレーでよくね?

300 :
シャキシャキの食感が残ってるかどうかやね

301 :
もやしカレーを作るんなら、
もやしはあらかじめ味のある漬け汁で漬けて水くささをなくせば味の問題はなくなる
最後の方に入れてさっと沸騰までもっていって火を止めるくらいでいい

302 :
盛り付けや写真の撮り方に関して言えば
ごはんにかけないほうが見た目よかったかもね
あるいはお店でやるように平皿に茶わんで丸くしたごはんを逆さに乗せて
まわりにカレーの池
そんで色味のために茹で卵とトマトとパプリカでも飾れば栄養面も補える

303 :
>>282
固形ルー使うの辞めたらだいぶ楽になるよ

304 :
キッチンペーパー1/4にカットしたのを置いといて
お湯で油浮かしながらそれをタワシがわりに汚れをガーッと落としてしまえばよい
あとは普通に洗うだけ

305 :
最後はカレーうどんにすればいいのに…

306 :
>>304
1/4ペーパーは常備。零れたらサッと拭き取り
で、鍋も拭き取って洗う

307 :
モヤシは酢漬けにして添えると美味い

308 :
>>290
どうしてこうなった…

309 :
>>282
そんな時こそ、M78星雲公認のウルトラ式簡易ドライカレーだろ!
https://saronpaman.exblog.jp/19180948/

310 :
玉ねぎのみじん切りが嫌いw

311 :
これ男だったらみんなやるよねw
コメントで書いてる人もいるように
生卵とソースかけて自由軒ぽくするとうまい
その場合 飯を炒め混ぜる時にカレー粉かガラムマサラを入れて
スパイシーにすると生卵に合う風味になるよ

312 :
生卵もソースも嫌い

313 :
お前らの好き嫌いなんざ知るかよ >>>310>>312

314 :
>>310
冷凍のみじん切り玉ねぎ
フライドオニオン
ドライオニオン

315 :
>>313
同様にお前の嗜好なんて知るか

316 :
http://libpsy.com/narcissus-asperger/4821/

317 :
http://pr1.work/0/060401

318 :
>>290
もやしカレー炒めだったらアリだったかも。

319 :
>>289
天才!

320 :
じゃーその鍋でラーメン作ればいいやん
カレー風味のラーメンw

321 :
ついにじゃがいも問題が完全決着したぞ

正解は炊飯器に入れてご飯と一緒に炊く

全くこんなことも思いつかないなんてお前ら本当に愚かだな

322 :
飯汚れるだろ

323 :
炊飯器汚れるだろ

324 :
調理用炊飯器を用意

325 :
>>321
すでに俺が昔からやってることだ
じゃがいももさつまいもも根菜類はだいたい試した
結果、泥臭いジャガイモやさつまいもを入れると泥やカビの臭いが飯につく、
めがきが不完全なジャガイモを入れると飯に毒素が移る
下処理をしっかりしてないとすごく酷いめにあう

326 :
いやマジで書いてねえだろそれより実際にやってるお前に引くわ

327 :
調理用炊飯器はマジ考えるが安くはないよなぁ

328 :
この差って何ですか?★1
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1528191504/

329 :
台湾の大同電鍋が気になる〜買ってみようかなぁ
https://rocketnews24.com/2018/02/02/1014614/

330 :
ジャガイモはドロドロに溶けてるからうまいんだよ

331 :
>>311
出来上がりにソースかけたらカレーではなくなる

332 :
>>331
なんで?それは単にお前の勝手なクソルールだろ

333 :
ジャガイモは簡易蒸し器の付いた炊飯器使えばよさげ

334 :
蒸しジャガイモ
カレー
ナスの素揚げ
御飯


335 :
>>332
クソカレー乙

336 :
クソカレー?
お前の頭骨の中身か?

337 :
古式ゆかしい正統日本家庭式ライスカレーの味を実現できる、
入手容易なカレールーはハウスの印度カレー since1960!
そのままに作ると非常にあっさりとしているが
そこにソースをかけた途端 SBでも敵わない夢の味

338 :
カレーには温玉

339 :
>>336
>>337
糞カレーw

340 :
にいがた

新潟

バスセンター

かれ

カレー

341 :
新潟

バスセンター


カレー

342 :
前スレで、終盤のカレーに「肉っぽさ」を出すために豚コマを入れたがイマイチ期待通りにならなかった…
 https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1519356407/551
 > 「終盤のカレー」で肉っぽさが無くなる(バラバラの繊維になってしまう)のが残念で前から試そうと思っていたんだが
 > 期待したほどの肉っぽさ(ジューシーさ)は出なかった…
 > やはり、面倒でも肉を別で炒めて合流させる必要があるのかな

って書いたものだが
今日、シャウエッセン風のソーセージ(実際はヨーカドーのシェーファーさん)を温め直しの際に入れたら
ジューシーさは勿論、肉を食べてる感もあり、なによりお手軽でなかなか良かったのでお勧めだよ

343 :
>>342
味が抜けすぎないようにそれも途中で入れるんだろ?悼めてから?

344 :
カレーにソーセージ?

ないわー

345 :
肉っぽさを出すならキーマかな

346 :
ひき肉?

ないわー

347 :
ID:2WtS2mkL
脳が固化した爺さんはレスしなくていいよ

348 :
なんでも反対党 党首

349 :
豚スジをゲトしたので豚スジカレーを作った
お代わりが止まらなくなっちゃうので、抑えるように繊切り野菜必須

350 :
>>349
さては晒せスレの住人だな!!

351 :
>>342
それメチャ好き
カレーショップの揚げソーセージトッピングなんかお話になんないぐらい

352 :
>>350
晒せスレのURL貼ってよ見てみたい

353 :
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1525254074/278
これだな
このセットなら千円出す

354 :
>>349
https://i.imgur.com/DtPGsg1.jpg

この大根はピクルスなのか?

355 :
がっつり

https://i.imgur.com/fqqwjOu.jpg

356 :
完全に溶け込んだ色が一色のカレーと
見た目がざわざわして粒子感があるカレーとどう違うん?

357 :
>>354
うん、二十日大根のピクルス
ラッキョウ漬けは仕込み中のシーズンなので

>>356
煮溶けたり摺り下ろした野菜でザラザラなテクスチャーになるよ

358 :
>>355
お店の?
>>357
カレーの付け合わせに二十日大根ピクルス旨そう

359 :
探偵ナイトスクープでカレーやってたね

360 :
今から店で唐揚げカレー食ってくる

361 :
砂糖いれてみた

362 :
隠し味に砂糖を小匙1位だと旨味増すよね

363 :
おっと割合
雪平鍋に6分位のカレーに対してのね

364 :
雪平鍋もいろいろサイズがあるわけで…

365 :
なるけど

366 :
>>364
マヌケ

367 :
ザ!鉄腕!DASH!!★4
http://himawari.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1528626591/

368 :
>>366
ブーメラン(笑)

369 :
>>368
>>364
雪平の標準すら知らずに素人丸出しでワロタwwwwwwwwwwwwお前料理学校でも受験しろよ
100%落ちるけどな

370 :
>>369
では雪平鍋の標準とはどういうものかのかと根拠をきちんと示してみて

こう書くと低脳は「自分で調べろ」で逃げる
ない物は調べられない(笑)

371 :
http://image.kitchen-interior.jp/item/image/normal/673489.jpg
で、どれが標準なんだよ

372 :
横だが、おれにとっての標準的な行平鍋は、いつもラーメンや汁物を作ってる直径が18cmで2.0Lのものだが
カレー(ジャワの半量=4皿分)を作るのは直径22cmで3.5Lの両手鍋だから、
「カレー、行平、6分」と言われてもどれ程の量なのかやっぱりよく分からんね

373 :
>>369
料理学校なんて偏差値3位のやつが入るとこだろ?

374 :
偏差値が3位なのか3ぐらいなのか はっきりしろアホたん

375 :
>>370
>>373
料理スキルがガチ無能でワロタw

376 :
雪平六分w

377 :
>>376
アホが再登場してらw

378 :
ネットにあるカシミールカレーのレシピで作ってみようと思うが
ケチャップ異常に使うなあ、、、
ロイヤルホストのカレーフェア始まる前に作れるかなあ

379 :
どこのレシピかわからないけど、異常と感じる量なら、ミスタイプとかの可能性もあるんじゃない?
あるいは、全体の作る量が多いとか

380 :
これ?
http://buono-web.jp/articles/detail/news/recipe_762/

381 :
料理って健康を考えて造られた物が一番だと思う。
旨いけどカロリー高いとかは本当の料理じゃない。

382 :
そうですか笑

383 :
カロリー高いけど一食に少量で満足できるものなら問題ねーじゃん

384 :
飽食の時代にあまり体動かさずに済む生活してるから忘れてるかもしれんが
もともと健康な生活のためにカロリー摂取するために食事するんやで

385 :
トマトじゃなくてケチャップ?
ケチャップって結構砂糖入ってるでしょ

386 :
カレーマッチョwannabeなんだけど体脂肪を落とす時期にきたよ
するとやはり小麦粉いっぱいカレールーは敬遠したくなる
MDHのカレーマサラ使ってる人いるかなぁ

387 :
おっと割合
雪平鍋に6分位のカレーに対してのね

388 :
雪平鍋もいろいろサイズがあるわけで…

389 :
料理学校なんて偏差値3位のやつが入るとこだろ?

390 :
家人が野菜を炒めずもせず煮るだけ
食感はガリガリ
ルウは溶けきらず、塊が入ってる
どうしたらいい?

391 :
>>390
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。

392 :
http://imgur.coM/JTWhwYWh.jpg

393 :
>>390
つ 圧力鍋

394 :
>>392
グロ

395 :
カピ(エビの発酵ペースト)をカレーに使ってみた人いる?
https://i.imgur.com/vBVth88.png

なんかフタあけたら臭いがすごいらしいんだけど調理で加熱すれば臭いも収まるらしい
タイ料理には大抵入ってる味
蟹の実体のないプーパッポンカレーみたいなのを作りたい

396 :
おぇぇ

397 :
玉ねぎのみじん切り炒めて、カレー粉と小麦粉炒めてルーを作って水とココナッツミルクで
のばして、ナンプラーで味付けしたらタイカレーっぽくなる

398 :
気持ち悪いスレだな正にゴミスレ

399 :
>>395
http://imgur.com/agFPJCb.jpg
http://imgur.com/3bObCBT.jpg

そんなもん使わないで自分で作りなよ

400 :
>>395
所持はしている
魚醤の類はだいたいそうだけど、塩気も強いし使う量を適切に抑えればいいだけ
どばって入れたらあかん

401 :
>>395
まさにその写真のソレ持ってる

カレー粉から作るときやスパイスから作るときに
コク出しに隠し味的に使うことある
その他は魚介系濃厚煮込みなどに入れることも

一人前当たり小豆一粒ぐらいを隠し味的に入れると
臭みも感じないしコクが出る

因みに非加熱生のソレの臭いは海釣りの餌のオキアミ(の腐った)臭いw

402 :
>>397
小麦粉抜いたらまんまタイカレー

403 :
タイには
S&Bのみたいなカレー粉ってあるんだね

404 :
カレー粉自体は、無いとも言われているインドにも実際はあるし

405 :
ミートマサラとか?

406 :
タイは粉よりペーストで売ってるイメージ

407 :
タイに行きタイ

408 :
タイで美味しいものを食べタイ

409 :
やりタイ

410 :
カレーホットhttps://i.imgur.com/11cGnjR.jpg

411 :
このご飯見るとアーモンドカステラ食いたくなる

412 :
>>395
ガピとタイ米ご飯混ぜて
油で揚げた鯵や
茹で野菜と一緒に食べると旨いよ

413 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1558223.jpg
カレー味のナポリタン
カレールーは、業務スーパーの辛口でちゅにゃ
安いけどゴールデンカレーに匹敵する品質でつにょ

414 :
だから床に置くなっつったじゃん。
こないだ言ったのにまた繰り返したから、
通知通りNGするけど、いいよね。
はい。おしまい。

415 :
床に置かなきゃ好意的に見てたしレスもしてたのに。
こちらを軽んじる姿勢を頑なに崩さないばかりに、残念だわ。

416 :
>>410
店?

417 :
>>412
カオクルックガピみたいなもの?

418 :
>>417
だっけ
名前忘れた
big c のフードコートでよく食べてた

419 :
へー
現地のやつか

420 :
カレーメシが衝撃的に美味い・・・
自分で作るより全然美味くて悲しい気持ちになった

421 :
ゆ、ゆか! ゆか! えぬじいいいい!!! おまえの、せいだああああ!!!! <バカ

422 :
カレーメシが衝撃的にうまいてなんやそれ
レンチン米とカレールー用意してテキトーな器に入れて熱湯注いで食べたらいんじゃね

423 :
食べてみなって。めっちゃスパイス効いてる。あんな味のレトルトルー食ったことない。似た味のレトルトあるなら教えてもらいてぇ。

424 :
>>423
幾ら?

425 :
200円だった。飽きるまでしばらく食い続けるわ。食ったのはシーフード。

426 :
なぜ急にレトルトの話になったのか
俺はレンジ版の初期デザインの頃から食べてるが
そんな大げさに騒ぐようなものではない
カップヌードルのように日常の中で気軽に食べられることを目指した商品だろ

427 :
シーフードってくさくね?

428 :
海産物のいい匂い

429 :
シーフードカレー食いたくなった
イカリング海老ホタテかな

430 :
シーフード用のルー最近見かけないな

431 :
ネットじゃないと買えないな

432 :
>>430
そんなの有るのか?

433 :
7年前に買っていたMDHのチキンカレーマサラがあったから
今日初めて箱のinstruction通りに作ってみた。
おおよそ、Geat Indiaのパキスタン風カレーになって満足〜
ただ、レモンジュースは入れなくてもいいと思った。全然酸っぱくなっちゃう。
あと、代わりに塩と砂糖と生クリームを加えればもっとGeat Indiaっぽい味になりそう。
ビーフやポーク、ラム用のミートカレーマサラもAmazonで買ってみようかな。

434 :
7年前のって、すごいな

435 :
>>434
アルミパックの紙箱入りだけど、香りはちゃんとしていた。。(はず)
ルーと違って酸化しないから、良いのかな。
塩気を強くしてヨーグルトを減らして油を増やしたら
Siddiqueの味になりそう。インドカレー(パキスタン風)屋のカレーって
高かったから、ここのところ食えなかった。自作に励みます。

436 :
(パキスタン風)っていうのが気になるんだけど、どういうこと?

437 :
東京の、手軽な『インドカレー』屋さんは
多くがパキスタン系やネパールみたいなんだよね〜
(結構有名な話みたい)

438 :
インドカレーでも北インドカレーはパキスタン風で
南インドカレーはスイーツさん向けのサラサラカレーみたい
これ以上はカレー板っぽい話しになっちゃうけど深いよねカレーって
慣れてきたらホウレン草をすりつぶしてサグカレー作るど
(でも本場はホウレン草じゃないとか 本当カオス)

439 :
日本の食卓料理の板なのに
カレー趣味の話に大きく逸脱したのでごめんなさい
同じ趣味の人に面白いblogを紹介して辞去です
blog.chefhariom.com/?eid=1034825

440 :
美味そう
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/28bc8771d97d161cce61f904f1769ee6/5BA33DCE/t51.2885-15/e35/33880226_220684572043655_5883657170301485056_n.jpg

441 :
パキスタン料理屋さんのカレー、いわゆるナンとカレーの店のカレーとはだいぶ違うよ
めっちゃ肉!って感じ。あと油。

442 :
>>441
油はもたれる?

443 :
んー。どうだろうなあ。俺はもたれないけど

444 :
100パーセントもたれません。

445 :
100なんてねーよ
100とレスした時点で信用度が0

446 :
0パーセントもたれます。

447 :
>>446
いいね

448 :
信用度0

449 :
もたれるって感覚がいまいちわからないけど、いつまでも胃に何か入ってる感じがして重たい
ってことなら、ネパール料理の「カジャセット」がおもしろいよ。
メインが潰して乾燥させたごはんで、食べた後におなかの中で膨らむ

450 :
もたれるもたれないはそいつの体しだいだからなんとも言えんね

451 :
インドカレー屋さんはパキスタンの人よりネパールの人が多いんじゃないかな?
でもネパール料理はまた違った方向なんだよね

ナンとカレーの店のカレーはどこ風なのかな?

452 :
カシミールとかのインド北部じゃないかな

453 :
>>451
でもねネパール人も北部インドのカレーよく知ってて作ってる所と、ネパールカレーをインドカレー屋で出す所とニ種類有るよ
それとネパール料理の看板でネパールカレーも有るね

454 :
時々南インドを売りにしてるとこもあるな

455 :
流石に南インドカレーはインド人が作ってて欲しいな

456 :
>>452
カシミール料理調べたらほぼパキスタン料理みたい
ローガンジョシュは普通のナンカレーの店には無いよな
http://e-food.jp/map/india/kashmir

457 :
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/4418
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/4420
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/4415
http://e-food.jp/map/india/uttarpradesh

意外なことに日本最古参のインド料理店の中に南インド系のお店があるんだな
一般的なインドカレーのお店はムガール帝国の料理をベースにアレンジされたものなんだろうけど
ここまで日本中に広まった経緯も含め、よくわからん

458 :
>>453
ネパールカレーって、さらっとしててニンニクと塩が効いてるイメージなんだけど、合ってる?

逆に俺はネパール料理を注文したのにナンカレー系のカレーが出てきたことならあるな
これは修行のことやお店のストックのことを考えたら納得できる
日本人が皆和食作れるわけでもないように、ネパール人だからネパール料理ができるとは限らんよな

459 :
スパイシーだけど辛くないよ唐辛子が少ないからね
まあ日本の飲食店で働く料理人として日本に来てるから料理は得意なんだろうね
日本に来る前は自国で料理人として働いていたり、家が飲食店だったりなんだろうな

460 :
https://www.youtube.com/embed/i6TRmtIBlSE?autoplay=1

461 :
>>459
そうなのか
ソルマリとかで辛いのは日本に合わせてんの??

462 :
https://i.imgur.com/v4dvotV.jpg
https://i.imgur.com/EQvgFcw.jpg

463 :
>>462
グロ

通報しといた

464 :
タモリ倶楽部見た?

465 :
見てないけど何かあった?

466 :
http://i.imgur.com/XyGkgEb.jpg

467 :
うんこ画像注意

468 :
>>466
グロ

469 :
>>465
タモリが無印カレーを色々食ってた

470 :
>>466
運営にアラシ通報しといた

471 :
>>469
関西は6,7週遅れみたい
覚えてたら見るわ

472 :
>>470
無意味

473 :
>>455
南インド系はむしろ日本人がやってるとこが多いと思う

474 :
日本ではインド北部系カレーの店がデフォなのはどうしてだろう

475 :
ネパール人がやってることが多いからじゃない?

476 :
カレー料理店というとマイナリを思い出す

477 :
インド人側の理由だよ。

478 :
スキっピー入れて味の整え

479 :
タモリ倶楽部で南インドのカレーを元に作ったのを紹介してた

480 :
銀座デリーって美味しいの?

銀座デリーのカレーを再現!“極辛”カップ焼そば「大人のカシミールカレー焼そば」--赤唐辛子入りスパイスで仕上げて
ttps://entabe.jp/23412/ginza-delhi-otonano-kashmir-curry-yakisoba

481 :
>>474
どっかで見た話だが、日本に優秀なタンドール窯のメーカーがあって
そこのタンドール窯が広まったのが理由の1つだとか

あとはムガル帝国の宮廷料理がごちそうだという認識がインド方面にあることとか?

ある程度広まった後は、開業のノウハウのセットみたいなのが出来て
それを真似してみんなやってるんだろうな
仕入れとかオペレーションとか、成功例を真似すれば楽なわけで

482 :
>>480
日本中にある「カシミールカレー」という名前やよく似た名前のカレーは全て
デリーのカレーを真似した、もしくは影響を受けたもの

独特な風味がありとても辛いカレーとして有名

483 :
セブンイレブンでデリー監修ドライカレーおにぎりとかいうのが出てた
旨味もスパイシーさもある感じでうまかったけど、
普段のドライカレーおにぎりとの違いは、普段のやつの記憶がはっきりしないのでわからんかった
デリーも行ったことないしな。カレー好きとしては死ぬまでに一度は行ってみたい気もするが。。

484 :
日本製タンドール窯の話
https://www.repohappy.com/press/articles/view/364

485 :
>>481
あー、なるほど
そういう要因もありそう

486 :
>>484
ここは窯の本格製造が15年前からとなっているね

487 :
タモリ倶楽部 タンドール窯
でググると、もっと古いぽい話も出てくる

488 :
ネパール人がやってるからって理由だったらむしろ米飯中心じゃないとおかしい

489 :
すげえな。
タンドール窯で攻めたら、鉄砲使わなくてもインド陥落したんじゃね?

490 :
カレーの作り置きは注意

梅雨時は食中毒が増加傾向にあることから、
消費者庁はカレーや煮物などの煮込み料理を作り置きすると「ウエルシュ菌」が増え、
食中毒になる恐れがあるとして注意を呼び掛けている。

491 :
>>490
それ近年よく目にするけどどの程度食中毒発生してんのかね
知らなかったころは常温放置(1日1度は加熱し直す)してたけど特にお腹痛くなったことない

492 :
カレーで腹壊したことねえなあ

493 :
>>491
思い込みでお腹痛くなってそうだよね、すぐ騒ぐタイプの民衆は

494 :
ウエルシュ菌なんてこのスレ住民にとっては常識だな

495 :
>>491
今では一部ではカレーが食中毒の温床のようなイメージが浸透してるようだけど、昔は何も気にしていなかったよね
俺も当日中に小分けして冷凍するようになっちゃったけど

496 :
>>481
それTVで見た

497 :
チャパティが主流なんだぞお前ら焼いてるか?

498 :
チャパティもどきはカレーに合う

499 :
カバディ カバディ カバディ

500 :
先々週、室温25℃前後で4日間かけて食べたが(一日一回火を通す)、
今週もう一度挑戦してみるかな

501 :
無謀なチャレンジしてないで大人しく冷凍しとけやw

502 :
いつも7月の半ば頃までは、カレーを作ったら普通に鍋のまま温め直して3、4日食べてるけどね
(うちの冷蔵庫は小さいから鍋も入らないし冷凍スペースも少ないし、てか小分けで冷凍するの面倒だし…)

503 :
正直すまんかった

504 :
さすがに4日は長い
もうちょっと作る量コントロールできるやろ

505 :
180ml前後のタッパが便利

506 :
残ったカレーは小鍋に入れてそのまま冷蔵庫に入れろ

507 :
大量に作るのは効率的だし味も安定するからいいんじゃない?
冷蔵や冷凍はした方がいいと思うけど
俺はポリ袋に一食分ずつ小分けして冷凍してるけど、もっと賢い方法あるかな

508 :
じゃあんたは味噌汁いっぺんに4日分作りますかと

509 :
汁物と煮込み料理を同列に語るバカ

510 :
ルー1箱分を鍋で作って、1皿分だけ食べて、そのあと鍋ごと水で冷やして鍋ごと冷蔵庫に入れて1週間くらいで食べきる
加熱は鍋から皿に移して電子レンジ

511 :
あーなに?牛すね肉とかでフルスクラッチの欧風カレー作っちゃうタイプの人?

512 :
チャパティは全粒粉を使うんだけど、日本では流通量の関係か精製した小麦粉の方がずっと安い。本来は安い庶民のための食いもんなのになあ。

513 :
俺はじゃがいも入れるタイプだから冷凍したくないから2食分作ってその日1食分食って残りはタッパで冷蔵庫入れて3日以内に食う1食分ずつ作れりゃいいけど水加減がムズイ

514 :
じゃがいも抜きのルー入れる前のを小分けして冷凍してるわ

515 :
>>499
それ!食えないからぁ〜

516 :
カバディタレ
特上カバディ

517 :
芋抜きで仕上げにりんご酢小さじ一杯入れたカレーで9月頃10日間持った..。
お酢の殺菌能力って結構期待しても良い?

518 :
東南アジアのカレー食い倒れ旅に行きたいな

519 :
>>517
大腸菌には期待していいけどウェルシュ菌には1瓶入れるくらいの勢いが必要かも
pH5未満にすれば何とかなるらしい

現実的対策としては、よく混ぜて酸素に曝し、速やかに20℃以下に冷やすのが効果的

520 :
東南アジアでカレー縛りって、実質タイカレー食べて終わりじゃないん?

521 :
>>517
http://www.mizkan.co.jp/company/newsrelease/2006news/060515.html

522 :
鶏ムネ肉は薄くそぎ切りにしてカレーに入れたら固く感じないね
鶏肉はなんでスライス肉が売ってないんだろう・・・

523 :
汁が出まくるからだろ
むしろしっかり仕込んで焼いたのを最後に合わせたら
肉汁たっぷりのかたまり胸肉にできてうまい

524 :
むね肉をしっとり柔らかく食べるのは片栗粉が基本
片栗粉さえ付けてれば煮込むほどやしっとりやわやわ

525 :
>>520
素人乙

526 :
>>520
マサマンカレーは?
インドネシアもカレー種類豊富だよ

527 :
>>526
マッサマンもタイだから何を訪ねているのかわからないな

528 :
肉の代わりにニューコンミートをぶち込むと、それはそれでキーマー見たいになって笑えた

529 :
ムネ肉はジューシーなやり方やってもやっぱり繊維の束をたくさん噛み切るのは固い
かといって煮込み過ぎたら糸ミミズみたいに分解してしまう
薄切り良いと思うけどな

530 :
あとは塩漬けするくらいか

531 :
>>529
試しに片栗粉付けてお湯で長時間ゆでてみろ
そんなこと言ってたのが恥ずかしくなる

532 :
>>529
分解する直前位も美味しくないか?

533 :
そこまでしないとうまく感じないって
元々好きじゃないんじゃね?

534 :
その理論だと煮込み料理は全滅じゃんか

535 :
>>533
「も」が入ってるだろ低学歴

536 :
なるほど
牛以外とのあいびきのコンビーフはニューコンミートなのか

537 :
2日目の具が残り少ないカレーにコンビーフ追加して食ってたわ。昔は安かったし。

538 :
具のバランス考えて入れろよ

539 :
コンビーフとか入れたらすごく塩辛くなりそうだけどそうでもないのかね

540 :
>>526
インドネシアかー
ルンダンはカレーっぽいね

541 :
>>526
フィシュカレー食ってみたい

542 :
ガイアの夜明けの華麗なるカレー戦争見たか?
南インドカレー色々あって旨そうだった

543 :
>>541
フィッシュヘッドカレーのこと?

544 :
豚バラブロックで家庭的なポークカレー作りたいんだけど、中辛でおすすめ市販ルーある?
いつもゴールデンカレー使ってる
当たり前だがいつも同じ味で飽きた

545 :
>>544
ZEPPIN試してみ

546 :
>>545
中にペースト入ってるやつだよね
美味しいのか、試してみようかなーありがとう

547 :
オリエンタルマースカレー

548 :
豚肉の甘味とオリエンタルの相性は抜群だよなぁ
果てしなく給食カレーになるけど
無性に食べたくなるわ

549 :
焼肉にカレーをかけても美味しいよ
ウチは豚バラという時点で普通じゃない
脂身が多い、二口サイズ、玉葱は炒めてなくて糸を引く
ルウの塊が残ってる
自作じゃないから文句を言えない

550 :
オリエンタルマースカレー、昔雑貨屋さんで見た記憶がある
美味しいのか

551 :
>>543
何の魚の頭?

552 :
>>549
意味不明なレス見るとアレするからやめて
もう書き込まないで

553 :
文章力なさ過ぎ
子供か知能遅滞疑うレベル

554 :
2ch止めたら

555 :
>>552
>>553
連投するアホw

556 :
冷凍の話がでてたけど、冷凍とかうまいカレー以前の問題だろ
どんなもんでも冷凍にする時点で味は数段おちるんだよ
味を取るか利便性をとるかだよ

どっっちもは無い

557 :
どんなもんでもだって

558 :
スパイスが死ぬな

559 :
アイスクリーム「…」

560 :
幼稚園児かよ

561 :
だからルー入れる前のを冷凍してる
冷凍→解凍のプロセスを経る事でタマネギの繊維が良い感じで破壊されて風味もアップするんやで

562 :
日曜の夜に作ったカレー(>>500)、昨日の夜(計4日間)に無事に食べ終わって
今晩は野菜を炒めてスパゲッティにしたけど汗だく。台所の今の温度は29℃

今月、まだ4皿分のカレー作れるかと思ったがもうやめておいた方がいいな
(何より暑いし)

563 :
>>556
寿司不味いよな。
まず冷凍に美味しい不味いなんてないから

564 :
寿司カレー

565 :
以前はま寿司で酢飯のグリーンカレーを食べたよ

566 :
>>565
一応聞くが美味かったのか?

567 :
>>566
結構合うよ
自分には少し辛かった
ルウは多分ココスの夏期限定と同じ

568 :
どっかの寿司屋の2代目が友達と組んで昼間に酢飯のカレー出してるらしいね

569 :
それカンピロバクター味じゃね

570 :
>>569
キモッ

571 :
キモいね

572 :
肝!

573 :
CoCo壱番屋のカレーを再現するには
ハウス印度カレーの辛口を使用し
別添香りのスパイスは使用せず
チャツネとコーミソースを加えるが良い

574 :
そしてそれを冷凍して解凍して水入れてシャバシャバにすればいいんですね

575 :
>>573
いきなりなに?メモはメモ帳にどうぞ

576 :
いきなりに見えるだろうが3皿スレと14皿スレ
26皿スレに伏線あるから読んで来い

さすが尾田っち!

577 :
友達のうちに行ったらほんだし入れたSBゴールデンカレー出された、意外と美味しかった

578 :
>>576
ゴミ

579 :
ゴミ未満

580 :
知り合いのシェフが作ると
https://i.imgur.com/tdQ5gd5.jpg
https://i.imgur.com/7vQDXA7.jpg

581 :
なんか

582 :
結局、器と見た目なんじゃ…って

583 :
五感で楽しむものだから盛り付けと見た目も重要
餌はしらね

584 :
五感で楽しむものだから素手で食えよ

585 :
耳は?

586 :
耳でも食えよ

587 :
>>583
舌なさそw

588 :
貧乏そうなのが数名

589 :
カレー食べたら、しょんべんとかウンコがカレー臭いんだけど、健康的に大丈夫なの?

590 :
ビタミン剤、野菜ジュース、アルコール等々、臭いに出るじゃん
そんなもんでしょ

591 :
コーヒーもおしっこが臭くなるね

592 :
>>588
自己紹介してら

593 :
胃腸の働きが活発になって、却って下っちゃう人もいるね

594 :
暑くて食欲無い時にはカレー

595 :
>>593
どういう事?

596 :
特にインド料理屋に行った場合なんか、体質によっては、お通じが良いにも程がある!ってなっちゃう
食中りしてる訳ではないので苦しい訳ではなく、続けてると治まるってさ
実はラッシーが効いてる説もw

597 :
バジル粉末ってカレーに入れる事あんの?

598 :
札幌のスープカレーのスタンダードなやつは乾燥バジル入ってるみたいだよ

599 :
へぇーそうなんだ

600 :
夏野菜とハンバーグの煮込みカレー美味しゅうございました

601 :
昼はボンカレーだったがまたカレーが食いたく…
他にレパートリーがねーからなw
福神漬けが残ってるから使い切らなきゃならんしそのうち作る
今日はもういいか飯がべちゃべちゃでマズイし
親が歯が悪いからっていつもべちゃべちゃでうんざりなんだよ
25年以上前からそんなん
マズすぎて食えんわ
よーあんなゲロみたいなもんを食うわいくら歯が弱くても

602 :
>>601
パックのご飯でも買ってくれば

603 :
>>601
親御さんは米どころ出身?

604 :
お粥にカレーってのも悪くないが

605 :
インドにもキチュリってお粥あるしな

606 :
>>604
なんだよそれ
想像できない

607 :
カレー雑炊って美味いよな

608 :
>>601
自分専用に3合炊きの炊飯器買えよ

609 :
>>601
自分用の堅さに炊いた後に
親が食べる分を🍲でオジヤなり、
お粥にすれば?

ちょっとしたアイデア次第
これ位頭の使わな!

610 :
加齢で仕方無く柔らかくしてるだけであって、年寄りだって白いご飯を食べたいでしょうにw

611 :
加齢ライスと言いたいだけなんだろ?

612 :
そこを押さえてくれるなんて昔の2ちゃんねるみたいw

613 :
業務スーパーのドライパクチー(30g88円)をカレーに入れてみた
ほぼ香りゼロ味ゼロw
雰囲気は出るけどあんまり意味ないなこれはw

614 :
業務スーパーで一番うまい(ましな)レトルトカレーといえば?

615 :
パクチーはドライだと無臭だね
チューブパクチーは少しは香りがある

616 :
>>614
お前の話いつもつまんねえな
周りに置いてかれちゃう幼稚な小学生みたいで

617 :
>>606
いずれ齢をとったら良く食べる事になる。

618 :
普段は柔らかめがいいけどカレーは固めがいいよね

619 :
パラパラしたのがいい

620 :
>>616
いつもつまんねえなと書いたからには
自分の過去発言がどれか特定しているってことだよな?
どれがそうなのか指摘してみろよ
まぁ口だけの頭小学生以下っぽいから出来ねぇだろうけどなwww

621 :
>>614
ハチだな

622 :
ハウス

623 :
ロイホのジャワカレー再現できる人いない?

624 :
横浜中華街の保昌って店の中華風のカレーが旨くて、なんちゃってだけど真似してみた
にんにく、しょうが、豆板醤を炒めて、玉葱の薄切りと牛バラ肉をサッと炒めて、玉葱と牛のは取り出す
残った中華鍋に鶏ガラスープを入れて一煮たちしたら牛バラ肉と玉葱と八角を入れて、砂糖と酒とオイスターソースとしょう油で味を整える
沸騰してきたら、水溶きかたくり粉にカレー粉を入れて混ぜたものを好みの硬さになるまで、少しずつ入れる
一煮たちさせたら出来上り

最後のほうはカレーうどん的な作り方だけど、まあまあ食えた

625 :
柔らかいご飯は問題ない
ぬか臭いのとか団子になってるやつはだめ
外食だとそういうのに遭遇することがちょいちょいあって困る

626 :
粥に砂糖やジャムを乗せて食えるように鍛えてきた俺でも粥にカレーは粥にピーナッツバター級に嫌だ

627 :
カレー以外何れもむりぽ

628 :
サラサラのカレーってルーの代わりにカレー粉ぶち込めばいいの?
他に足しとけってもんがあったら教えろ下さい

629 :


630 :
ブルマー

631 :
>>604
???「ご飯におかゆってのもいいですよ」

632 :
カレー雑炊が美味い

633 :
ハイチのキーマカレーぐらい水分飛ばしたら粥にも合うかも

634 :
おかゆライスですがよろしいですか

635 :
カレーに里芋こんにゃく大根か?

636 :
>>634
ここはカレーのスレ

637 :
カレーチャーハンもこのスレでいいですか?

638 :
>>635
カレース−プで煮込み料理だろ
>>637
いいね

639 :
うどんが無かったのでパスタに挑戦してみたが、イマイチ。
今度は素麺で挑戦してみるべ

640 :
カレーうどんでさえ米で食うカレーの足元にも及ばないからなあ。むしろ食パンをナンの代わりにして食う方がすき。

641 :
カレーうどん美味いけどなあ

642 :
ビーフンとか米粉だし合わないかな
一度やってみよ

643 :
>>639
うどんとパスタは別物だかカレーうどんに合わせたソースは合わないと思うけど。
パスタに合わせるならキーマ風にトマトソースを隠し味で 且つ粉チーズ味を調えたらしいどうでしょうか?

644 :
美味いカレーはうどんにかけてもパスタにかけても美味しいよ

645 :
>>625
安い米使ってるランチとか?

646 :
インディアンスパゲッティと間違えてインディアンカレーと言って笑われたのは良い思い出。

647 :
スパゲッティは時間長めで茹でた方がカレーには合うな

648 :
インディカ米で自炊カレー作ってる奴いる?

649 :
>>648
ジャスミンライスとかバスマティライスくらいなら使ってるよ

650 :
やっぱりカレーは夏の食い物だな

651 :
夏の飲み物だろ

652 :
>>648
逆にジャポニカ米は美味しすぎてアッサリしたカレーには合わない

653 :
夏だ! 海だ! カレーだ!
https://i.imgur.com/qe0Rtwt.jpg

654 :
近くのスーパーでカレールーの特売がたまにあるので都度3〜4箱くらい買うんだけど、消費が追い付かなくなってきたお。ザ・カリー飽きた。

655 :
>>635
こんにゃくは細かく刻んで、挽肉と一緒にカレー味の炒め物みたいにしたらいいんじゃないか
里芋は先に素揚げしてもいいかも

>>645
どういう原因なんだろうね?米が安いのか古いのか。。
自分ちで炊飯器で保温で長時間放置しても、ああはならないからなあ

>>648
南インドでよく食べられてるのは短い粒の米らしいね
さすがに日本では入手しづらそうだけど

656 :
>>654
ノリで買っちゃうと困るよね

657 :
カレールーに飽きるとかあるのか
自分はなんとなくジャワカレーばっかりだけど特に飽きたとか
別の買ったときに新鮮だとは感じないんだよな

レシピ適当すぎて毎回出来にムラがあるせいかもしれないがw

658 :
カレー自体の頻度の問題もあるんじゃない?
具を変えてみたらいいかもね

659 :
特売ってことは賞味期限も短いだろうし

660 :
それが1年以上あるのよ。ザ・カリー人気ないのかな。

661 :
>>653
グロ

コラ貼るマヌケ

662 :
>>660
3、4箱で1年ってオイッもっと食えよ

663 :
バリ辛が5箱、ザカリーが8箱、ゴールデンが6箱、ジャワが3箱、グリコのプレミアムなんちゃらが2箱、バーモントが2箱。

いまんとこの在庫

664 :
>>662
1度にその数って事。特売中に3日連続で行けば9〜12箱になる。

665 :
https://rocketnews24.com/2018/06/29/1081687/

【究極レシピ】カレー研究家オススメの「白いカレー」を作ってみたら超カンタンなのに激ウマだった! 市販のルーは必要なし!!

666 :
>>660
ザカリーって300円近くするやつやろ
高いから売れ筋じゃないと思う
1箱あたり100円クラスと200円クラスが売れ筋だと思う

667 :
せめて家在庫は3箱だな

668 :
>>665
基礎知識すら怪しいもん子のレシピとかどーでもいいですから(笑)

669 :
去年、鷹の爪を過程菜園で栽培してから買うカレールーは甘口一択
月3でカレーしてるけど鷹の爪の消費が追い付かない...
誰かイラナイ?

670 :
甘口を鷹の爪で辛くするのワイもすき

671 :
ラー油やこーれーぐーすーもどきを作ってみられてはいかがですか?
七味なら和食にも使えるし。。

672 :
https://pbs.twimg.com/media/DhUqsSLVAAAeElL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhUqs5MU0AAoGpB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhUqte_UEAA9U3Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhUquEkU0AAfbFR.jpg

673 :
>>672
グロ

ガチ通報しといた

674 :
ご飯より普通のカレーをうどんにかけたほうが美味しいんだけど
そば屋のカレーうどんなんか比べものになんない

675 :
もうカレーうどんの話終わったよ

676 :
がんばって仕切らなくてもいいんだよ

677 :
じゃあカレー南蛮の話をしよう

678 :
次100押し忘れか

679 :
ヒガシマルのカレーうどんスープが気になっている
ウマイかな?

680 :
マズイ

681 :
なんでプレーンのうどんスープは美味しいのにカレーはああなんだろうな
カップヌードルのカレー味を微妙に薄めきったような

682 :
その内めっちゃ旨いカレーうどんを誰かが開発するよ

683 :
ヒガシマル社内で見直しあればいいけどな

684 :
いっつもジャガイモでかめに切ってるのにいっつも溶けて無くなるんだが?
https://www.youtube.com/watch?v=q_Zs2xpn4z4
このやり方でいいんかの。

685 :
ご飯は炊きあがり後15分蒸らして完成
カレーは15分煮込んでルーを入れて5分煮て完成

とするなら炊きあがり5分前からお湯で具材を煮込み始めるようにすればぴったりになる
硬めが好きなら炒めたじゃがいもだけ皿に取っておいて5分遅らせ10+5分だけ煮込むようにしてもいい

686 :
>>684
ジャガイモの種類に問題があるな。
男爵やキタアカリは煮崩れしやすい。
メークインを選べ。

687 :
かけそばに前の火作ったジャワカレーはうまい

688 :
>>684
評価もコメントも受け付けない動画ってなんか邪推してしまうわ

689 :
>>688
「教える」風の料理動画は、別のやり方をする人たちから攻撃を受けやすいから仕方ないのかもね
(特にプロであることを書いていたら尚更)

まずは自分の目で評価してみればどうかと

え、おれ?
動画では、7分(下準備)+16分(炒め)+13分(煮込み)+9分(ルー投入・煮込み)
=45分ほどで出来上がっているので、この時間で美味しくできるなら試してみようかと思ったかな

おれはいつもこの2倍以上の野菜を入れて4〜5皿分を作ってて、「玉ねぎが飴色になるまで」
なんてことまでやってるからいつも1時間半から2時間近くかかってるんでね

690 :
余計なもんごちゃごちゃ入れてなくていいな

691 :
辛いの苦手だからジャワカレー避けてきたけど、試しに中辛作ってみたらとっても美味しかった!
でも辛かった!

692 :
>>688
日本人はネチネチ文句垂れるやつが多いから
映画やゲームのトレイラーもコメント禁止のところばっかりなってしまったよ

693 :
野菜を切る2分+ひと煮立ち4分+ルー投入・混ぜる4分
これくらいのスピード感がほしい 野菜は薄切りな

694 :
>>690
その人が満足できているなら、カレーの作り方や何を入れるかも人それぞれでいいと思うよ

695 :
一度インスタントコーヒーを試してみたいけどいつも忘れる

696 :
インスタントコーヒー入れても地味な効果しかないぞ
カレー食いながらコーヒー飲んだ時の後味程度でしかない

やっぱにんにくとか生姜とかくらいガツンとくるもんじゃなきゃ効果を感じにくい

697 :
>>689
1時間半から2時間ウケるw

698 :
>>697
おれは野菜ゴロゴロカレーが好きなんで、
多めかつ大きめに切った野菜を炒めたり煮込んだりに時間がかかるんだよ
あと玉ねぎを飴色になるまで炒めるのもね

電子レンジや圧力鍋(持ってないけど)を使えば時短になるんだろうが
そこまでいろいろ試そうとは思ってないんでね

699 :
暑くてルウカレーを却下
100円とかのルウだと、もうキツイ

700 :
エアコン使えよ

701 :
そういう問題じゃない

702 :
>>698
料理の理想の仕上がりイメージが決まってて
なおかつそれに向いた道具が頭にあるのに
使わないなんて・・

703 :
まあ人それぞれだけど、わざわざ圧力鍋買うのはともかく、レンジなんてさした手間でも無いだろうになあw

704 :
フォンドボーディナーカレーの辛口が好きだな

705 :
>>698
人参は軽くレンジしてるよ
安いレンジ有るから買ったら良いよね

706 :
>>705
アドバイスありがとう。レンジは単機能の安いのを持ってるんですが、
玉ねぎ(1個分をみじん切り)が飴色になるまで(途中、水も少し入れたりして)炒めるのに
だいたい20分程かかっており、この間、熱の有効利用(?)で、一緒に人参(2本を乱切り)も炒めてます

私は、人参も少し焦げ色がつく程度にしっかり炒めたのが好きなんですが、
どうせ玉ねぎを炒めるのに時間がかかるんだから、人参だけレンジすることもないかと思ったりしてて…

707 :
ローリエって使った事無いなそんな違うんかね
今度入れてみよ

708 :
香りに興味がない家人は入れない

709 :
ニンジンを大量に入れると甘くてうまい。豚肉と相性がいい。これにバーモントカレー甘口をいれるのが至高

710 :
甘いのはちょっと苦手w
でも辛いのが好きでもないので我が家は中辛

711 :
カレールーはグリコだがリンゴを追加する派

712 :
人参の形にいつも悩む
いちょう切りかすりおろしか

713 :
紅葉に

714 :
迷ったら両方

715 :
乱切り

716 :
40分くらいかけてしっかり蒸かした甘い人参でないと満足できなくなったな
青臭いのは論外

717 :
人参は炊飯時に入れておくと甘くてホクホク柔らか
ご飯に臭いは付かない
そのままサラダで食べた方が美味しいがな

718 :
細切りでクミン炒め

719 :
人参はすりおろしたほうが美味いと確信している

未だに試したことはないが

720 :
>>712
乱切りだろ

721 :
>>719
なに確信してくれちゃってんのww

722 :
>>691
ようこそジャワの世界へ。
ピリ辛感のあるルーを野菜(と牛乳やココナッツミルク)でどれだけ
マイルドに仕上げられるかが腕の見せ所。奥が深いですよ、ジャワカレーは。

723 :
バーモント州に特に名物のカレーはないけど、ジャワ島はどうなんだろうか

724 :
>>723
そこはハウス食品に語らせてみよう

https://housefoods.jp/data/curryhouse/know/world/travel/indonesia.html

725 :
ジャワ島のnasi kari(ライスカレー)について検索していたら、インドネシア版Wikipediaに日本カレーの項みつけたw

https://id.m.wikipedia.org/wiki/Kari_Jepang

英語版からの翻訳のみならず、南アジア視点でヒンズー・イスラム絡めて書いてあったりもして興味深い

726 :
Kari ala Jepangとか言われると神々しさすら感じてしまうな

727 :
インドネシア語版カレーの記事
https://id.m.wikipedia.org/wiki/Kari

この中のインドネシア料理の部分によると、スパイスは以下の通り

カフィアライム
レモングラス
ガランガル
ベイリーフ
ヘーゼルナッツ
ターメリック
terasi(エビ塩辛ペースト?)
クミン
コリアンダー

728 :
wikiwww

729 :
マニアには申し訳ないがルーはS&B

730 :
俺もS&B派だな。カミさんはハウス派で昔から印度カレーとバーモントを併用する。
S&Bのほうがスパイシー感があるが、後で出汁でのばしてカレーうどんにするとハウスのほうがまろやかでうまい。

731 :
各社コラボして20種類のルーを混ぜ合わせたルー出せばいいのに

732 :
残った豚汁にカレー粉入れたらカレーになった
カレー粉って支配的だな

733 :
昨日久しぶりにハウス印度カレー食ったけどやっぱ美味いな
肉は初めてスネ肉を使ってみたんだけど程よくスジがあって甘くて美味かったわ
圧力鍋様々だけどスネ肉ハマりそ

734 :
ルーにスパイス感なんて感じたこと無いな
完全にカレーの紛い物
ジャワカレーなんか塩と唐辛子と獣脂で誤魔化してるだけみたいな

手抜きと言えるほどルーで手抜けるわけでもないのにルーに固執してる人は
ルーカレーの味がスパイスカレーより本当に優れてると思ってるのか
それとも「スパイスなんて無理!」と最初から諦めてるのかどっちだ

735 :
日本のカレーはルーが基本なんだよ

736 :
コショウ多めでスパイシー感謳ってるだけで大して美味くない商品の多いことよ
真の美食たりえるカレーの王子さまが幼児向け商品に留まっているところを見ると日本人って味障ばかりなのかと疑う

737 :
プリンスオブカレー

738 :
自分でホールスパイス買って作ればいいじゃん

739 :
>>732
キャンプ料理の基本だな。ぺミカンに味噌を入れれば豚汁、カレールウを溶かし込めばカレー、冷飯と炒めればチャーハンになるという。

740 :
カレーってレシピ通りに煮ると
玉ねぎ溶けてなくなるよね?

741 :
>>740
玉ねぎの切り方によると思う

おれはいつも「くし切り」(https://i.imgur.com/6Aw0EJH.jpg)にしてるけど
 (カゴメ:http://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201701/6276/
これだと3日目くらいでも残ってたように思うよ

742 :
>>734
スレタイ読めよマヌケ!スパイススレだろ行けよその為の住み分けだろ低知能wwwwwwwww

743 :
>>742
同じ土俵に乗るのはまずいですよ

744 :
>>743
低学歴丸出しですなwwwwww

745 :
>>741
残ってるのは好きじゃない
みじん切りとくし切りを組み合わせるのもいいがな

746 :
>>734
スパイスより旨味的なものが前に出てる感じはするけど
あれはあれで独特なスパイスの風味があるもんだと思うけどな

747 :
>>744
低い土俵www

748 :
ハウスジャワカレー水減らしてその分トマトの水煮缶入れて作るとうまい

749 :
>>747
頭悪っ

750 :
>>748
いかにもルーカレーアレンジ厨のアホさが出てる書き込みw
カレー食いながらトマトジュース飲んでウメェウメェ言ってろやw

トマトは炒めて煮詰める過程で出てくる旨味を油に移すのが重要なのに
スパイスカレーの上に浮いてくる赤い油の層はトマトと唐辛子の赤

751 :
カレーにトマトはいらない派

752 :
俺はどっちも好き派

753 :
>>752
たぶんキミはカレーならなんでも良い派だと見たw

754 :
嫌いなカレーって特にないな

755 :
にんにくとゴーヤは入れてる疲れとれるかなって

756 :
ニラも

757 :
>>750みたいなバカはカレー食べすぎたせいですか、それとも食べたりないからですか
あと、こういうのはどうしたら治りますか

758 :
>>748
今度やってみる

759 :
わいは一周回って箱の説明通りに作るのが今一番好き。上の方にジャワの辛さをいかにマイルドに仕上げるかが腕の見せ所とかいう変な人がいたけど、ルー使わずに作れよ馬鹿と思った。

760 :
自分のやり方と違うからといって、一々蔑んだりバカ呼ばわりしなくてもいいと思うんだが…
カレーなんてみんな自分が美味しいと思う方法で作ってるんだし…

761 :
トマトは旨味があるので手っ取り早く味を出すのに便利だが、多いと酸味とトマトの風味が強くなり、ハヤシライスに近くなる。

762 :
ジャワカレーのキーマカレーの
箱裏レシピの水を全部トマトジュースにした

763 :
ジャワのキーマは二度と買わない

764 :
タモリカレー好きでよく作るんだけど、あれに似たようなカレーほかに知ってる人いない?
試してみたい

765 :
タモリカレーは2時間鶏肉炒めてボロボロにするやつだろ?
スパイスも2時間以上炒めることになるし香りが飛んで何がしたいのやら
こういう理屈で美味しくなるというセオリーがない

766 :
タモリという時点で

767 :
【-●_●)ノタモリ呼んだか?

768 :
他人の作り方にケチ付ける書込みってホント邪魔
せっかくの話題が台無しだよ

769 :
専門スレ来て類似品聞いただけで提案もせず味否定とか相変わらずっすね、料理版は

770 :
「バカ舌! そんなのまずい!!」って脊髄反射しないと死ぬ病気のやつがいるんだよ
いや、ぜひそのまま氏んでくれと思うんだがw

771 :
>>765
あなたのベストレシピを教えてください

772 :
>>770
タモリがこんなレスするとは思わなかった失望

773 :
>>764
至って普通のチキンカレーのレシピだと思うが、なぜタモリカレーというのか分からん。

774 :
クンナさんのチキンカレーが簡単で一番旨いよ

775 :
ホールスパイス買って作ろうぜ

776 :
>>753
つまんないボクちゃんだな

777 :
>>765
それ読んだだけだと何となくパキスタンカレーぽくない?

778 :
>>774
玉ねぎあんまり炒めてないね

779 :
カップヌードルのカレーもたまに食うと旨いんだよな

780 :
トマトカレー
https://i.imgur.com/1omjN3K.jpg

781 :
十中八九、グロ画像だろうな↑

782 :
>>780
美味そう

783 :
こんなスレあったんですね
最近料理作り始めたんですけど、少しこなれてきてアドリブで作るようになったら生ごみができて落ち込んでる
みなさんはどこのレシピサイトや料理サイト参考にしてます?
カレーの基礎から勉強したくて・・・

784 :
https://asobijyanaikaku.com/asobi/wp-content/uploads/2018/02/IMG_4547_Fotor.jpg

785 :
>>783
> カレーの基礎から勉強したくて・・・
市販のルーカレーであれば裏箱の通りに作る、
だけど「少しこなれてきて」であればスパイスカレーを基礎から勉強したいってことなんだろうな…
おれはスパイスカレーは作ったことがないから分かんねぇや

786 :
>>783
カレーの基礎とか言ってしまうと、あの有名な「カレーとはなにか?」になってしまうよw

日本人誰もが思い浮かべる一般的なカレーライスなら>>784が最終回答

クックパッドとかのレシピサイトは、それこそ生ゴミ製造の親玉

凝ったものとか、有名店やインド料理なら自力で調べな
あるいは、レシピサイト見るならプロの料理人のレシピを参考にする
(笠原将弘氏とかね)

料理研究家は駄目だよ
(土井善晴氏や栗原はるみさんは別格だけど)

787 :
>>785
スパイスカレーって何?

788 :
>>783
スパイス揃えて自分で作るんだったら、専門のレシピ探すのが早道
最初から自己流でやると大概ワケワカメにw

789 :
結局箱裏に戻るけどな

790 :
>>787
「スパイスカレー」でググればでてくるよ

791 :
スパイスから作るならカレー板に行くといい

792 :
お前ら赤缶てどのサイズ買ってんの?

793 :
>>787
オリジナルカレースパイスミックスで画像検索してごらん

794 :
>>792
何がお前らだそんなことも自分で決められねえチンカスが

795 :
ホールスパイスを買えばいいじゃん
ガラムマサラで色んなカレーをつくったり
マサラチャイ、ピクルスとか
スパイスあると便利だよ

796 :
ホールスパイスを買えばいいじゃん
ガラムマサラで色んなカレーをつくったり
マサラチャイ、ピクルスとか
スパイスあると便利だよ

797 :
ルーを使わないカレーやチャイをやってみたいけど
スパイス買いそろえて失敗したら嫌だって人は
キットになってるスパイスを買ったらいいよ

チキンカレー用とかチャイ用とか、目的別に必要なスパイスが必要な量だけセットになって
作り方もついてる(豆のカレー用なら豆もついてたりする)

色んなカレー屋さんが自分とこのオリジナルのキットを売ってるし
カレー研究家の通販みたいなのもあるし、会員制で定期的に送ってくるやつもある

798 :
スパイスのセットとかバカ高いし一つ一つの効果がまるで分からないだろ
まずはカレー粉だけで美味いカレーが作れるようになること
そこに何か一つ例えばクローブとかを追加してみてどういう効果が出るかを確かめる
そうすれば「これは欲しい or 要らない」というのが分かってくる
臭いだけを嗅いでもカレーになったときの味は想像できないし

799 :
そんな高いものじゃないんだから買えばいいじゃん
https://i.imgur.com/lJLK7Do.jpg
失敗なんかしねーよ
失敗が怖いならまめに味見すればいいんだよ
あとは辛味、酸味、甘み、のバランス
これは個人差あるから自分の好きな方向に進めばいい

800 :
>>799
庭の落ち葉掃除をすると、こんな感じ

801 :
>>800
レトルトやルーしか知らないとそういう考えなんだね
スパイスって言うんだょ

802 :
本格的なカレーが食いたいならインド人の店にいけ
ナンも食えるしな

803 :
ナンよりチャパティなんだよなぁ

804 :
きょうは野菜カレーを作った。
ペコロス、なす、ピーマン、人参、じゃがいも、マッシュルーム。水と同量のトマトジュースで煮てジャワカレー中辛。
うまかった。

805 :
鍋ごと冷蔵してた5日目のカレーのせいかお腹出して寝たせいか腹下し気味なんだけど冷えた鍋ごとIHであっためるのが面倒い
600ワット何分で菌死ぬだろうか
米も冷蔵を一緒にあっためてる

806 :
加熱だけじゃまた下すぞ
ウェルシュ菌は強い

807 :
>>806
調べたら100度で6時間加熱しても死なないとあった🤭
このカレー捨てたがいいのか?
すぐ冷蔵したから腹下しは気のせいと信じたい…

みんなカレーどう保存してるの?

808 :
>>802
大概、創ってるのがネパール人だったりするけどな

809 :
>>802
そういうお前はどういうカレー食べるの?
本格的じゃないレトルト?

810 :
>>807
下痢なってもいいなら食べるべし
一人暮らしで手間だけど一人前ずつ作ってるよ

811 :
すぐ冷蔵って
作る→常温放置(粗熱が取れるまで?)
だと思うけど
何時間放置してたの?

812 :
アルミって接触してたら熱をぐんぐん散らす反面
輻射熱は遮るらしいけど

熱々の煮物にアルミ箔で上部蓋した状態って
なにも貼らない・ラップを貼る・木の蓋・金属の蓋と比べてどうなの?
そんな実験の結果が見たい

813 :
Q. ツクリオキガー

A. 作り置きは昭和の悪習。フライパンか小鍋で一度に食える分だけ作れ。

814 :
鍋を氷で冷やす

815 :
2ちゃんねると同じくらいカレーすき
30歳越えて彼女できたことないけど
彼女できたらカレーつくってほしい
両親阪神大震災で死んでから家庭の味忘れたけど
最近ボランティアで食べたカレーおいしかった

816 :
昨日初めて料理というものをした。40代後半男。
料理は難しいものと思っていた。カレーは比較的易しいようだ。
一番難しかったのは水の量、あるタイミングで急に勝手に増えた。

817 :
>>816
急に勝手に水が増える…?こわぁ〜
とりあえず「あなたの知らない世界」にハガキ送りましょ

818 :
>>816
カレーは少々裏箱の作り方から外れた作り方をしても(なっても)それなりに美味しく食べられる
このスレとは関係ないが、シチューや肉じゃがなども同じようなやり方で簡単にできるよ

819 :
きっと強化系の念能力なんだな

820 :
>>811
鍋ごと流水で冷やして粗熱取れてすぐ

821 :
今日のじゅんさんぽで、納豆にカレー粉混ぜて食べてた

822 :
>>805
そんな事してたら下痢して脱水して死ぬぞ

823 :
納豆とスパイスはイイと思うけど(七味は間違いないよね)
市販のいわゆるカレー粉は合うかな?
ちょっと油と加熱してからのほうがよかったりして?

824 :
カレーにかける七味ってTVでやってたな

825 :
納豆キライ、カレー好きな自分としては、価値ありそう

826 :
チャットマサラとか合いそう

827 :
松屋のカレーにも味噌汁を付ける考え方が分からん

828 :
味噌汁しかないから味噌汁つけてるだけで別に深い考えがあるわけではない

829 :
豚汁ならば

830 :
カレーたべたあとの強烈な臭いを汁もので消したい。ヨーグルトドリンクでもいいが、やっぱ日本人には味噌汁かな

831 :
>>827
サービス

832 :
うれしいだろ、味噌汁
嬉しさのサービス

833 :
カレーに味噌汁つかなくなったら、松屋終焉近いってことだ

834 :
味噌汁一杯作るコストと労力でカルピス作って出してくれたほうがうれしいな

835 :
いや、まぁなんつうか
不粋なこと言ってんじゃねえよアホ

836 :
>>827
あんな糞マズ酸っぱいカレー食うなよ

837 :
じゃあ食わなきゃいいぢゃん

838 :
カレー、酸味、でググってみたが、世の中にはカレーの酸味を親の仇のように嫌ってる人がいるんだな…

レトルトカレーの「あの謎の酸っぱさ」は一体何が原因なの??
https://curry-blog.com/mystery-acidity

カレーにトマト入れすぎて酸っぱくなった!できれば至急で…
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=409815

おれはカレーに酸味は有りだと思っていたから、軽いカルチャーショックのようなものを感じてるが
しかし世の中、あらためていろいろな人がいていろいろな考え方があるもんだね

839 :
カレーに酸味は無し!

840 :
モノによるわ
一律に酸味でくくってどうこうじゃないわな

841 :
ビンダル美味いのに

842 :
レトルトカレーに酸っぱさがあるかどうかは知らんが
いわゆる日本カレーに酸味が合うとは思わんなあ

843 :
小麦粉とカレー粉、肉、たまねぎ、人参、じゃがいも
どこに酸味の要素があるんだ?って話だよな

844 :
>>843
酸味好きな女性がそれにトマト入れちゃうパターンだな

845 :
トマトカレーは好き
まあ昔の彼女の影響だが
嫁には内緒

846 :
トマトの入ってないカレーなんかあるか!
昭和の真っ黄色のカレーじゃあるまいし

847 :
俺もトマトカレーは割と好きだな
まあ、大抵のカレーは好きだけどw

848 :
松屋のトマトカレーはまずいとは思う
酸味というか青臭さが際立ってる

849 :
隠し味に、ケチャップやウスターソースやチャツネや果物
付け合せに、ラッキョウの酢漬け、福神漬け

どれも酸味があるな

850 :
トマトは捨てる寸前のフッ素加工のフライパンに並べてストッキングかぶせて
この酷暑を利用して天日干しすれば酸味が取れる

851 :
米飯なら味噌汁を必ずつける家があるのだよ。合うかどうかの問題ではない。知合いの家もそうだ。
あまり酒を飲まない家が多いように思う。

852 :
カレーに味噌汁は合うと思うけどな

853 :
洋食屋はカレーもそうだが料理全般味噌汁に合う

854 :
定食となればハンバーグでもコロッケでも、洋風のスープよりは味噌汁かなぁ
カレーには別にいらん

855 :
>>828
まあそういうことでしょ
社員食堂でもよくある

856 :
いらないって言う人も多いから「今後はカレーに味噌汁をおつけしませんが、お申し付けくだされば無料で提供いたします」みたいにすればいいんじゃない

857 :
ミニトマトがアホ程連日採れちゃうので、カレーを作って始末中
肉は豚スジ+豚軟骨であんまり金額掛からないや

858 :
いいな俺も畑あるから来年は野菜作るか

859 :
トマトは苗を1株買うだけでも、剪定した枝を地面に挿せば無限増殖するよ
後で様子を見に行って、成ってたら茄子、甘長唐辛子、ゴーヤーなんかも追加しちゃう

860 :
>>858
俺も畑があればきゅうりを毎日根元まで植えたい

861 :
>>857
ゴルベラアチャール作って

862 :
>>860
うわークソつまんねー

863 :
>>859
明日お前んち行くわ

864 :
>>863
俺んちにも来てくれ

865 :
カレーが付かないようによく洗おうね

866 :
とりあえず、トマトは湯剥きしてから入れよう。

867 :
湯剥きが必要なトマトってヨーロッパのトマトだろ
日本品種の桃太郎では必要ないよな

868 :
見た目と食感に影響するからパスタ料理の際は湯剥きしたりフープロに掛けとくこともあるけれど、カレーでは気にしないや

869 :
>>859
じゃがいもと接ぎ木して具材の自給率を上げようw

870 :
ナンでもライスでもカレーは好きだけど、ライスで食べるようなゆるいカレーでナンで食わせるのはなんなんだろう
食べづらいし流れ落ちてナンにしっかり絡まないし、あれはちょっと理解できない
キーマやスパイス煮みたいな具メインでしっかりしたのじゃないとナンには合わないと思う
カレーはライスに合うカレーなのにライスは置いてないんですよーはすごくもったいない

871 :
>>870
> ライスで食べるようなゆるいカレー
いわゆる市販のルーカレーはゆるくないように思うけど、それじゃなくスパイスカレーのことなのかな…

> 食べづらいし流れ落ちてナンにしっかり絡まない
ネパール料理屋でちょくちょくカレーとナンを頼むけど、いつもはナンをカレーに付けて食べたり
洋食でのパンのように、カレーを食べる合間にナンを食べたりしてる

おれはどう食べるのが正しいのかよく知らないのだが、
ナンの上にカレーをのせるのであればルーカレー程度の粘性があった方がいいかもね

872 :
カレーはスパイスの美味しさが肝なんだろうけど、個人的には出汁の効いた和風のカレーが好き。
自分で作るときは昆布出汁と鶏ガラスープの素で出汁を効かせて市販のカレールー使って作るのが好き。

873 :
鶏がらスープ使ったらあんまり和風にはならんだろ
S&Bが和風だしのカレールー出してるぞ
最初からそれ使えば塩分増やすこともない

874 :
>>871
ルーカレーは一番ダメなやつだと思う
スパイスカレー程度の緩さだったけど染み込むだけまだマシ
ルーカレーだと染み込まないし垂れる
理想はナンにしっかり乗るくらいじゃないと

875 :
>>807
固形ルゥのカレーは炊飯器に入れて保温してる
米はおひつ保存

876 :
>>874
> スパイスカレー程度の緩さだったけど染み込む
状況は想像できる

> ルーカレーだと染み込まないし垂れる
状況は理解できるが、垂れるほど乗せなければいいのでは…
(繰り返すが、どういう食べ方が正しいのか知らないで書いているが)

> 理想はナンにしっかり乗るくらいじゃないと
つまり、ネパール料理屋のカレーの粘度は、ルーカレーより高いってこと?

え〜と、おれの行く店のカレーは、(おれの作る)ルーカレーとはくらべてゆるい(粘度が低い)印象だよ
(雰囲気の伝わる動画を探してみた ⇒ https://youtu.be/MYNl4M8BIy8?t=2m15s
このカレー↑よりは、おれのつくるルーカレーの方が硬め(粘度が高い)だね

つまり、ナンに乗せるのであれば粘度次第だから、普段どんなカレーを作ってる(食べてる)かで違ってくる、ってことのかな

877 :
素麺にちょっと変化付けたくて、カレー粉入りのつゆにした
誰でも想像付くような味だけど美味しい

>>869
あれって実も芋も小さくなるらしいよ
ジャガも薩摩も長芋も、芽を捨てとくと生えてきて、放置しとくと芋が出来てる

878 :
>>870
そもそもライスにかけるタイプのカレーは緩くないのが多いし、ナンと一緒に食べるタイプのカレーも緩いのは見た事がない。特定の店の話か?
インド風カレーとスープカレーの両方扱っている店で、敢えてナンとスープカレーの組合せで頼むようなシチュエーションなら分かるが。

879 :
インドカレーはレシピどおりに作ると、タレがシャバシャバなんだよな

880 :
まずは「緩い」の基準をはっきりさせようぜ

881 :
>>878
ライスで食べるには緩いと思わない程度の粘度でもナンで食べるには緩いってことだよ
キーマ見たいに挽肉に絡めばルーが垂れないし、単純にルーだけの粘度の問題とも言えないけど
しっかり煮崩してルーに溶け込ませたようなカレーではなく、ルーは具に絡む程度の具材メインのカレーの方がナンには合うと思う
はっきりと言わなかったのが悪かった
ルーカレーがそもそもナンには不向きということ
特定の店ではあるけど昨日の店に限らず、ルーカレーでナンしかないって店は珍しくないでしょ

882 :
お手軽スパイスカレー。
鶏肉とトマト、ヨーグルトと…
おろしニンニク、おろしショウガ、
カレー粉(自家製)を混ぜて冷蔵庫で
数時間寝かせて〜
スタータースパイスで香り出ししてから
あめ玉作って漬け込んだ鶏肉を入れて
煮込んで〜仕上げにタマリンドと自家製ガラムマサラを
加えて煮込んで完成。


で、ここまでは昨日作ったんです。
本日は残ったカレーにご飯入れて煮込んで
卵を落として自由軒風にアレンジ。

あ〜〜…暑い日はスパイスカレーに癒されるw

https://i.imgur.com/J2MtS3n.jpg
https://i.imgur.com/9EUf2vO.jpg
https://i.imgur.com/z7fP9rp.jpg
https://i.imgur.com/71kJCQa.jpg

883 :
ナンよりチャパティ喰えよ

884 :
チャパティを焼きたいけど、全粒粉ってあんまり売ってないんだよね

885 :
カレーに合うのは揚げパン

886 :
>>881
それルーカレーとか全く関係なくて単に店の問題だろw

887 :
全粒粉はちょっと凝ったパン焼きたい人用のがやたら高く売ってるね。
レシピサイト見ると普通の小麦粉使ったレシピがいぱーいある。本場ではナン焼く釜が無いのと安いから全粒粉でチャパティ作ってる訳で、日本は日本で安い精製小麦粉を使ったチャパティを追及するのがいいのかも。

888 :
全粒粉はふすま入りを買えよ

889 :
富澤商店でアタ売ってるよ

890 :
>>882
油少なすぎやろいくらなんでも
ホールスパイスが乾煎り状態やんか
2人前なら大さじ3ぐらい入れれ

891 :
>>890
鍋の真ん中が高いからそう見えるけど〜
ちゃんと油は入ってますよ。
縁に有るのが見えるかな

892 :
縁も見えるけど、まだ少ないように見える

参考までに俺はこれぐらい
https://i.imgur.com/2OEXwoq.jpg

893 :
>>892
見た目、グロいな〜

894 :
>>870
日本米はゆるいカレーは合わないでしょ
ゆるいカレーはインディカ米が合う

895 :
だからさー
緩い、の物性を定義せずに**には緩すぎる! いや緩いなんて見たことない!
って言っても意味ないと思うの

896 :
ユルユル

897 :
台風接近中
万が一の炊き出しに備えてバーモントカレー1箱を今から仕込むぜ!

898 :
スパイスカレー初めて作ってみたε- (´ー`*)
初めてにしては上手く出来た(^-^)v

https://i.imgur.com/QHUwItb.jpg
https://i.imgur.com/2d7p9TJ.jpg

899 :
>>897
台風のお供コロッケも忘れずに。

カレーと一緒に食べるならコーンコロッケが好きだな。

900 :
https://i.imgur.com/Fk4UQgM.jpg
苦瓜のカレーを作ってみた
レシピはVIPに貼ったw
https://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1532776477/

901 :
>>898
美味そうだね
おれはいつものルーカレー(ジャワのスパイシーブレンド)を今作ってるとこ
よし、今度スーパーで牛ロースの半額品に出会ったら挑戦してみようか

902 :
西友のアメリカ牛肩ロースはステーキにすると不味いけど
カレーの肉にすると最高旨いよ〜
最終価格100g/100円ぐらいで買える
ブロック 薄切り ステーキカット の三種類
が売られているけどなぜかステーキカットが一番安いので
ステーキカットを買って好みのスタイルに自分でカット
薄切りにしたいときは一度凍らせて半解凍状態で切るとペラペラに切れるよ
夢の牛肉だらけカレーを豚肉並みの値段で実現

903 :
やっぱ日本人ならサフランライスかナンだよな

「カレーにナン」本場インド以上に普及・巨大化(産経新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000547-san-soci

904 :
カレーやシチューに牛肉を入れて煮込むならスネ肉に限る。
ステーキ肉を使うなら普通にステーキに焼いてカレーを半分くらいかけるとよい。

905 :
ナンよりチャパティだな
ふすま入りの全粒粉で作ると美味い

906 :
ネパール人は3食カレー
そんなネパール人経営のカレー店はメニューが無い
日替わりメニューだけ
その日の食材でカレーにするからメニュー何て作ったら何100種類、何1000種類を膨れ上がってしまう
だからメニューを作らなかった

907 :
ふっすま

908 :
>>906
ネパール人は従業員でオーナーがインド人てパターンが多い

909 :
>>908
ググってみたが、「インド料理店の従業員はネパール人が多い」との記事は多いが、
その「インド料理店のオーナーにはインド人が多い」との記事はあまり見ないよ

それより、「ネパール人が経営するインド料理が増えている」って記事は圧倒的に多いように思うけど

910 :
ネパール人よりインド人の方が金があるから
インド人が経営・ネパール人が労働者
って発送なんでない?

911 :
おれも発想、印象だけで(ウラを取らずに)書いちゃっただけだと思った

912 :
そこらのやっすいカレー屋は
釜と就労ビザ込みの訪日開店商材買ってやってるんだろ?
金出して訪日した奴がオーナーだろ?
インド人とか関係なくね?

913 :
日本人オーナーがネパール人をタダ同然で働かせた末に夜逃げしたって内容の報道番組を以前見たわ。

914 :
ジャップのやりそうなことだな

915 :
ネパール、ベトナム、シリア、イスラエル、中国

真面目なんはベトナムとネパール人

916 :
ベトナムは油断ならんイメージだけどな

917 :
ここ始めて覗いたけどすごいな
住人の本気カレーを1度見てみたい
絶対うまいだろ

918 :
>>894
中華丼以外の丼ものの汁に粘性はないし
お茶漬けというものもあるのに
何故カレーのときは粘性が高いやつじゃないとダメだと思うのか
日本カレーの粘性が高いのは単にイギリス経由で来たからにすぎないと思うけど

919 :
>>906
そんな店が実際あるなら行ってみたい
実際はネパール料理を標榜しているところでもインド料理を標榜しているところでも
だいたい決まり切ったメニューしかなくて
本気の「自分たちがその日食べたい現地風の料理」ってのはなかなか無いと思う

920 :
>>903
ジーラライスがいい
サフランの香りは慣れん。苦手
あれが合う料理もあるんだろうけど

921 :
>>909
葛西在住の印僑から聞いたんだが

922 :
西葛西はインド葛西はネパールの印象

923 :
>>921
葛西の話は別物

924 :
『葛西在住の印僑から聞いたんだが』
ネパール人は従業員でオーナーがインド人てパターンが多い 『らしいよ』

>>908がこう書いてあったらただのネットの噂話だと思ってフ〜ンでスルーしてたように思う

925 :
ネットよりは信憑性あるんじゃない

926 :
明日からセブンでカレー祭り

927 :
>>926
いいね

料理ネタじゃないけど

928 :
>>918
シャバシャバのつゆだく牛丼は美味いか?

929 :
>>925
> ネットよりは信憑性あるんじゃない
その「葛西在住の印僑」を直接知る(らしい)きみにとっては違うんだろうけど
第三者の我々にとっては、「2ch噂話」でしかないんだよ

きみに対しておれがこう書くのと構造は同じだよ↓
『おれのフジテレビの知り合い(局長クラス)から直接聞いたんだが、アイドルの○○は△△だってよ』

930 :
おやおや
丼モノには基本、粘性はないんじゃない? って指摘されたら
「しゃばしゃばのつゆだくが、うまいのかよっっっ」ですか

論点全然違ってるよ

931 :
丼モノがどうとか知らねえけど
スープみたいなカレーよりドロいのがいいよね

932 :
>>931
普通はそうなんだと思うけど、世の中なにかと理屈をこねるのが好きな人がいるんだよ
(おっと、おれもか)

933 :
無内容な頑張り方だな

934 :
無内容な頑張り方だな
(おっと、おれもか)

935 :
(ふっ、お前もか)

936 :
唐辛子って小さい奴ほど辛かったりするよね
いつもカレー5人前に3本使ってて丁度良い辛さだったのに
3cmぐらいのやつ3本使った時は食べるの嫌になるほど辛かった
あと赤味が薄いやつも辛い

937 :
逆に赤黒い韓国唐辛子は辛味少なく旨味多く
香りは渋い感じで 朝鮮料理以外にも広く愛用中

938 :
革命おきちゃった。3Mの新開発スポンジはカレー鍋への「決戦兵器」だった | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2018/07/3m-scotch-brite.html

939 :
カレーはヘラで削ぎ落としてる

940 :
>>938
>>939の勝ち

941 :
>>937
パウダー?丸々?ちゃんと見たことないかも

942 :
>>941 
SBからパウダー状の、シーズニングスパイスぐらいの大きさのものが出ていて
スーパーで気軽に買えたりするようになったんだ

943 :
愛媛大学附属病院の1Fの食堂で差別事件

http://www.hsp.ehime-u.ac.jp/

同じことを、ユニークフェイスの方々や脳性麻痺の方々にやったら、あれじゃ済まなかったぞ!!!!!!!

944 :
>>942
サンクス
さがしてみる

945 :
http://twitter.com

946 :
カレーは3日寝かせよ
http://akasaka-tokyo.jp/2018/02/17/lunch-0012/

947 :
カレー向きの米探してたら見つかったがこの記事面白かった
ぬめりが取れそうだしゆとり法は試してみたい

「カレー米」ってどんなお米?炊き方は?おすすめレシピは?実際に買って試してみました!
https://poke-m.com/stories/736

米は結局何がいいんだろうか
カレーと寿司に合う米教えてくれ

パラパラな米といえばササニシキってイメージだったが
いつの間にかほぼ絶滅してたのな

948 :
>>947
ササニシキは昔の冷害不作騒動の一件以来、他品種への切り替えが進み、作付面積は全体の1%未満になった
消滅していないのは、主に寿司店など業務用途での需用に対応するため

949 :
そうなんだ
ササニシキ、コシヒカリって今でも両横綱かと思ってたよ

950 :
ササニシキは希少だから、貧乏人はコシヒカリでも食ってろ、って状態

951 :
ササニシキって病気に弱いイメージ

952 :
現在よく目にする品種は、コシヒカリ以外ではたいがいコシヒカリ交配品種かコシヒカリに近い食味のものばかりだよね
サラッとした米なら、ななつぼしなんかはどうかな
笑みの絆という寿司飯用に作られた品種もあるそうだけど、一般に流通しているのかどうか

953 :
ふさおとめも割とサラッと系だったんだが、今はふさこがねの方が人気みたいだしなあ

954 :
カレー粉を作りました。
今回もいつも様に3種類。
ホールスパイス乾煎りしてから余熱で
パウダースパイスに火入れ。
ミルで砕いて完成〜
https://i.imgur.com/ysYsoPB.jpg
https://i.imgur.com/t6Lgt70.jpg
https://i.imgur.com/qamOYDh.jpg
https://i.imgur.com/tNEv4hO.jpg
https://i.imgur.com/0ntkFAp.jpg
https://i.imgur.com/rlfCU7f.jpg
https://i.imgur.com/29hV9VP.jpg

955 :
今回はシナモンを3種類準備。
原型、カシア、セイロン。
やはり、原型の香りと味は濃いね〜
あっ、スパイスの調合は本の真似〜
ただ、酒呑童子スパイスはオリジナル。
なので…隠した(笑)
https://i.imgur.com/gYf7onz.jpg
https://i.imgur.com/GMmUnSz.jpg

956 :
すげー本格的だなw

957 :
>>954
3枚目の写真、カルダモンとホワイトペパーの上にあるのはグリーンペパーですか?

958 :
>>947
米 粘りの少ない品種 主な産地
あいちのかおり 愛知
あいちのかおりSBL 静岡
あきげしき 九州
あきろまん 広島
あさひの夢 愛知、関東
一番星 茨城
かけはし 岩手
きらら397 北海道
金のいぶき 宮城 ※玄米向け
ササニシキ 宮城
そらゆき 北海道※きらら397後継
大地の星 北海道
チヨニシキ 東北、関東、愛知など
天のつぶ 福島
東北194号(ささ結、いくよちゃん)宮城 ※ササニシキ後継
ハツシモ 岐阜
はなさつま 鹿児島
晴るる 山口
ふくみらい 福島
ふさおとめ 千葉
みずかがみ 滋賀
めんこいな 秋田
萌えみのり 秋田
ゆきん子舞 新潟
夢つくし 福岡

959 :
>>955
1枚目の雑なフォトショにワロタw
ってかスパイスまとめて万能カレーで出せやw

960 :
>>956
カレー板ではこれは超初心者。
玉ねぎの炒め具合が足りないのと色々と素材も足りないので黄色いターメリック主体の薄味カレーになってる。
疲労回復だの不眠解消だのなにが根拠なの?
俺はあなたの持ってるスパイスの9割がたミックスしてるよ…

961 :
ほらよ
FYI
スパイスからカレーを作ろう17杯目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/curry/1531665611/

962 :
>>954
ってかカルダモンは殻から種出せよww
殻は雑味でしかないし大気汚染に農薬まみれ

963 :
毎週カレー食ってるが最近はスリランカカレーばっか作ってる

964 :
語呂が悪いからスリランカレーを定着させてほしい

965 :
素人がスリランカカレーを作ったというとき
カレーソースの材料をスリランカ風にしているという意味なのか
ご飯の周りにいろいろ並べて提供するワンプレート形式のことを言ってるのか

966 :
レシピやスパイスがスリランカ風ってことじゃないか
副菜でサンボルとか作ってるのかもしれん

ワンプレート形式だからってスリランカって言う人はいないと思う

967 :
>>960
玉ねぎ使ってないしカレー作ってないし。
よく読んでね。

968 :
だよね
カレー粉の話なのに

969 :
センサーが反応したからすぐにNGに放り込んだけど、そんな滅茶苦茶な難癖をつけていたのかw

970 :
まあ、アレな人なんだろw

971 :
>>967
>>955は大したことないってことでしょ

972 :
批判ばっかでなく建設的な会話がほしい
ストレス溜まっているのかな

カレー作る時間無いから
全粒粉(ふすま入り)でチャパティだけ作ったw

https://i.imgur.com/UvKjEQD.jpg

973 :
>>972
つカレー板

974 :
>>972
クレープか?
膨らんでないやろw

975 :
>>974
お前、タコスもトルティーヤじゃなくパンに挟んで食うの?

976 :
タコ酢は箸で挟んで食うよ

977 :
>>975
チャパティしらんやろお前w

978 :
チャパティもどきなら簡単でいい

979 :
べーつに膨らませなくたっていいじゃん
こまけーなw

980 :
最も大きな特徴として、競技中に、攻撃者は「チャパティ、チャパティ、チャパティ……」と連呼し続けなければならないというルールがある。

981 :
>>980
カバティだろ、次スレよろしくなw

982 :
立てました
カレー大好き!31皿目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1533476866/

983 :
おつ

984 :
>>982
乙カレー

985 :
>>976
ブラジルから来た留学生の好きな食べ物がタコスと聞いて酢だこを作ってもてなしたオカンを思い出した

986 :
タコライスを食べさせたら、蛸が入ってないと怒りそう

987 :
3: 名無しさん@1周年 2016/10/26(水) 06:55:32.16 ID:aLHeuBy10.net

なんでタコ入ってないのって言ったらタコスのライスだよって友達に笑われてしまった
なんでスだけ略すんかなたった一文字をとか思ってたけど別の店行ったらタコスライスってメニューにあった
おおこの店はちゃんと誤解のないネーミングにしてんじゃんタコスライスであるべきだよなと頼んだら薄切りのタコが出てきたわ。なるほどなーって感心したわ

988 :
カレー皿が好き

989 :
美味しい(美味しくなる)カレー皿欲しい

990 :
>>989
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/616hmGEu7dL._SL1360_.jpg

991 :
>>990
おまえ韓国人だろ?

992 :
>>991
おまえ北朝鮮人だろ?

993 :
>>992
おまえ北京原人だろ?

994 :
>>993
おまえサヘラントロプスだろ?

995 :
ラーメン食いてえ

996 :
>>995
おい!小池!

997 :
>>992
図星か?

998 :
うめ

999 :
はい

1000 :


1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ジャム
自分で魚をおろして肴にしている奴 36
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ36
【慢性】膵炎になった人の為の食事4杯目【急性】
■豆乳のヨーグルトってどうなの?■2スレ目■
Ψ内臓系料理Ψ
【御家庭で】圧力鍋でフライドチキン【自己責任】
酒の肴〜65品目
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 54樽目
麻婆豆腐のつくりかた ご飯14杯目
--------------------
うちさぁ…エアガン、あんだけど撃ってかない? 29
【自己愛】今井遥アンチスレpart56【センター病】
3415松井繁
【自演店】大宮あられ【埼玉の希望】
スレ立てテスト
◆30周年◇DREAMS COME TRUE ◇ドリカム132◇ワンダーランド◆
ふなっしー支援スレ【372梨目】
アベノミクス失敗 日本人の6人に1人が食糧難2
***  FC岐阜情報総合スレ  ***
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part32
【韓国世論調査】 東京五輪ボイコット「賛成」 68・9%
日本共産党は無党派層の受け皿になる唯一の政党です
不良part.2613
【古今東西】( ´∀`)世の中モナー in モナー板【レポート】
【ウホッ】野郎達が決める・好みの監督・選手選手権【アッー】
怪物はささやく A Monster Calls
兵庫県の精神科・心療内科Part5
地図ヲタついヲチスレ【地図批判OK】 part8
家具って定価の何割引きぐらいで買っている?
おまいら休みの日は何してんのYO?14070日目※粉RR
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼