TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【梅干梅酒】梅仕事 57年目【梅ジュース】
料理以前に必要な料理に関する常識を書いていけ
槻谷寛子さんご子息 つき谷岳大さん!
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 206日目
キユーピー3分間クッキング【藤井恵先生】萌え 2QP
出汁巻き卵巻けるやつ来てくれ。マジ頼む
調理師として死ぬということ part1
【本場の味】四川麻婆豆腐3【家庭でも】
シャトルシェフ3
■豆乳のヨーグルトってどうなの?■2スレ目■

☆ 牡蠣の美味しいレシピ教えて! 2皿目 ☆


1 :2007/01/29 〜 最終レス :2019/09/19
後は任せたぞ!

2 :
2

3 :
1さん乙です。
前スレ
牡蛎の美味しいレシピ教えて!
http://food7.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1003498224/

4 :
牡蠣の塩辛作ったことある人いる?いたら作り方と注意点教えてくらはい。

5 :
保守〜

6 :
>>1さん、ありがとうございます!
待ってました!

7 :
保守。

8 :
牡蠣のオイル漬けを作って、冷蔵庫に入れないで
一週間外に出しておいた。
立派な牡蠣だったので、わくわくして蓋を開け、一口ほおばった。
次の瞬間、俺と嫁は流しに牡蠣を吐き出した。
腐ってた。ソーダのような発泡感もした。
貝が腐ったあの匂いが口の中一杯に広がった。
今年、4回作ってるけどこんな事初めてだった。
ま、おまいらも気をつけなよ。


9 :
やっぱ文化フライでしょ

10 :
カキのオイル漬け日経風をつくった。うまいのはうまい。
簡単だしな。オリーブオイルに鷹の爪にニンニキで。でもな
んかコツがあんのかな。あんま、はまらない。

11 :
牡蠣のオイル煮を作ったけど、かなり水分が出ますね。
オイルはフランスパンで食べたんだけど、この水分も何かに使えますか?

12 :
牡蠣の塩辛、唐辛子やニンニクを入れた朝鮮風のレシピは
あるけど和風のはなかなかない。
いい日本酒に朝鮮塩辛はちとつらい。

13 :
腹壊しませんでした?

14 :
トマトリゾットに牡蠣入れたら美味かった。

15 :
NHKの料理番組でみたんだけど、
牡蠣は片栗粉まぶして一度熱湯で軽くゆでてから料理に加えると
(加熱しすぎると身が縮んだり、味も落ちるので出来れば一番最後に加える)
うまみ逃がさず、ジューシーに食べれるし、
見た目もツヤツヤしておいしそうだったよ。

16 :
>>15
なるほど…
いい情報ありがとう!今度からその方法で調理しようと思います

17 :
保守。

18 :
カキフライのカキに衣をつける前に。数秒熱湯にくぐらせるという技を教えてもらった。
美味!だった。傑作といえよう。

19 :
霜降りだっけ、鍋で使うときにもよくやるね

20 :
>>18
その方法で牡蠣フライ作りました
牡蠣が縮まずふっくら揚がったよ!美味しかったです。ありがとー♪

21 :
age

22 :
あげ

23 :
近所のスーパーで牡蠣100g98円で売っていた、1Kg買ったぜ!
牡蠣フライ好きなんだけれどダイエット中なのでみそ汁に入れて食べる程度。
日持ちするのなら、10Kgくらい買っても良いんだけれど無理だしね。
でも牡蠣といえど結構質が違うね。
物によっては加熱するとすごく縮む、俺が買ったスーパーの物はあまり縮まないので好き。

24 :
最近牡蛎が安くて売り切れてしまう(´;ω;`)

25 :
広島の親戚が殻つき20個と
剥き身1キロセットを送ってくれたよ〜
殻つきは殻の上半分を開けて洗って
オーブンで焼いてレモンと塩で食べたよ〜
剥き身の一部はグラタンに入れたら
おいしかった!!
残りは冷凍中。。
オーソドックスにかきご飯とカキフライかな?

26 :
補足:
↑の「グラタン」とは、カキがメインのグラタンではなく
マカロニグラタンの具として使ったという意味です。

27 :
age

28 :
カキは好きじゃない。
「何のために北海道に飛ばされたんだ!」とよくバカにされるが、
他にうまいものはいくらでもある。
カキはワインとも吟醸酒とも合わない。
去年は安売りのメロン食いすぎて腹壊したw。だってバカげて安いんだもの。

29 :
カキフライはビールに合うと思う

30 :
30

31 :
好きじゃないのにわざわざ書き込まなくてもいいんじゃね?

32 :
やっぱり牡蠣焼き。
殻つきの牡蠣をビール片手に網で焼く。
ジュージュー。パカッ!

33 :
水分とって
小麦粉うっすら付けて
かるーく茹でて
ベーコン巻いて
爪楊枝でとめて
かるーく焦げ目付くまで
フライパンで焼く。
うまし

34 :
昨日はオイル漬けを作った。
牡蠣もそろそろ終わりだなあと思いつつ。

35 :
http://kakikakikakiiin.web.fc2.com/

36 :
牡蠣は安いシャンペン/スパークリングワインとか白ワインにも
合うと思うけどね…フランス人だって生牡蠣食べるじゃん。

37 :
日本酒と塩で炒り煮にする。
簡単でシンプルで美味。
冷蔵庫で少し日持ちもする。

38 :
牡蠣、スーパーで見なくなったね。
おととい食べた串焼きが最後あたりかな。
串に刺して、塩、故障をしてグリルで焼くのが
シンプルでうまい。

39 :
牡蠣は「r」の付く月じゃないと食中毒するんじゃなかったっけ

40 :
船の上で漁師さんがとってくれた生牡蠣と焼き牡蠣が神すぎた…

41 :
>>39
rはつかないけど夏牡蠣は最高においしいよ

42 :
売ってる生食用カキは滅菌した海水で生けこむ事で内蔵を浄化したものだよな。
船上で取立てのカキを生食するのは食中毒リスクを承知でだよな?
普通、してはいかんよ。あたるとマジで苦しいらしいぞ。

43 :
夏ガキってのは岩ガキのことかな?日本海側でとれて今のとは種類が違うやつ。
あれは夏も美味いよねー。ハラヘッタ

44 :
44

45 :
>>42
滅菌処理したの買おうが加熱しようが当たるときは当たる。

46 :
>>42
らしいぞって・・・・聞きかじりかよw




らしいんじゃなく、本当に死ぬような目に合うんだorz

47 :
あげ。

48 :
瀬戸内海の牡蠣は生食に向きません

49 :
佃煮が旨い。

50 :
食べられないのが寂しいから上げる('・ω・`)

51 :
保守。

52 :
牡蠣のすり流し、昆布にのせて土手焼き、牡蠣豆腐、牡蠣の揚げ出汁
牡蠣の揚げ煮、牡蠣の卸し合え、牡蠣の蒲焼、牡蠣の柳川、牡蠣の味噌タタキ
牡蠣のケジャン、牡蠣の昆布蒸し、・・・・・・・・

53 :
age

54 :
>>52
(・∀・)イイ!!

55 :
生が一番!
という私は邪道ですか‥

56 :
生はなんでもやめた方が身のためです。

57 :
>>52
んあああ
食べたいいいいw

58 :
この間楽天で岩牡蠣のお試しを送料込5個1700円位で
売ってたから買って喰ったなぁ
まぁまぁだったけど、やっぱ日本海まで行って食べるのが( ゚Д゚)ウマー

59 :
>>58
近かったら行けるけどね…

60 :
今は岩牡蠣が美味い季節だと聞いたが?age

61 :
あげ

62 :
>>60
そうですよ〜

63 :
>>58
高いな〜

64 :
牡蠣は天ぷらが一番

65 :
鍋に日本酒を入れて沸騰させその中に牡蠣をいれて食べる

66 :
>>64
やけどしない?

67 :
age

68 :
今の時期って売ってないの?
スーパーはしごしたけどどこもみあたらん。

69 :
ばろすあげ

70 :
皆さんの住んでる土地には今の時期、牡蠣が売ってるのかな?
食べたくて探したけど、無かった。うらやまし〜!

71 :
関東では、年中売ってますね。季節ごとで種類や状態は違うだろうけど。

72 :
神奈川だけど売ってないぜよ

73 :
3ヶ月前に買った大粒の冷凍牡蠣で椎茸と一緒にタレで煮込んで
佃煮を作った。日持ちするし、ご飯にも酒の肴にも合う。
本当はさっと茹でてポン酢で食うのが一番美味いんじゃないかと思うが。

74 :
採れたての生を海水で洗って食う食い方

75 :
>>74
おいしそう

76 :
美味しいオイスターシューターの作り方を教えてちゃん

77 :
生牡蠣+トマトゼリー+レモンシャーベット+スプマンテを注ぐ。(ショットだからあんま入んないけど。)
生牡蠣+岩海苔とろろ(岩海苔ととろろ昆布が混ざったもの)の味噌汁か吸い物+おろし山葵。
生牡蠣+刻みオクラ+紅葉おろし+ポン酢だとつまんねーし飲み干しにくいから焼酎か柑橘系のサワー。

78 :
>>77
うわーっ!早速ありがとう。
俺トマトマンだから、そのトマトの香具師喰ってみて〜!
とろろ昆布のも旨そうですね。
早く牡蠣の時期来ないかな〜♪

79 :
age

80 :
天然の岩ガキは、食べたらやばいんですか?

81 :
岩牡蠣は、ほとんど天然じゃない?

82 :
>>81
養殖はマガキだっけ

83 :
>>80
食べられる時期が決まってるのでは?

84 :
>>83
お盆くらいまでだったと思う

85 :
タイで食べた、生牡蠣にディルとフライドオニオンとチリソースで食べるやつ
おいしかったなあ・・・

86 :
土手鍋。味噌は白味噌。甘すぎるのは良くないが、白味噌がいい。
ただし、信州味噌の白味噌は使うなよ。
色は白いが白味噌独自の甘みがなく、普通の味噌の色が薄くなっただけのもの。
土手鍋には絶対に向かない。

87 :
>>85
タイでも生牡蠣食べるのですねー。美味しそう!
ディルの鉢植えあるから試してみようかなぁ。
>>86
いわゆる、京雑煮などに使う西京味噌がいいのかな?
ちょっと意外だけど、上品な味になりそうですね。

88 :
>>86
そう、京都の白味噌がいいと思う。でも最近の京都の白味噌は昔に比べて
甘くなりすぎている気がする。
そのときは、好みによって合わせ味噌を少し足して調整するといいよ。
あとは、ねぎ、焼き豆腐で完結。
鍋の残りは翌朝に、一度火を通してご飯にかけて食べると牡蠣の旨みが
凝縮していて美味いよ。

89 :
>>88さんは通な方なんですね。ちかじか真似させていただきます。今は牡蠣フライを食べてます。 よこやりすみませんでしたm(__)m

90 :
>>89
全然、通なんかじゃないですよ。小さい頃からそんな風に食べていて
それが美味いと勝手に思ってるだけ。もっと他にこうすれば美味しいって言うのを
知ってたら教えてくださいな。

91 :
牡蠣をバターで炒める。
大根おろし、刻みネギを用意。
牡蠣を皿に盛り、大根おろし、刻みネギをドッサリかける。そして仕上げにぽん酢ドバ。 ウマー!!
牡蠣の日にちが経ち生はマズイかなと言う時にどうぞ。

92 :
牡蠣とキノコパスタ。
まず、牡蠣はサッと湯通し(炒めた時の型崩れを防ぐ)その湯をそのままパスタ茹でにつかう。(牡蠣汁を有効利用)。昆布茶も。
フライパンにバター、鷹の爪、にんにくを入れ、香づけする。 そこに適当にキノコ(お好みで)を入れ炒める。パスタ投入軽く炒め、仕上がり40秒前くらいに牡蠣投入。味付けは、塩胡椒、香付けに醤油、日本酒。色彩りにネギ。

93 :
生牡蠣が消費し切れなくて、残ってしまったら、カキフライにしましょう。
とはいっても揚げるんじゃなくて、後は油で揚げればいい、というところまで
下ごしらえしてから、きっちり冷凍しておくと日持ちしますよ。

94 :
でもさー、牡蠣フライって中が生のが美味しいんじゃ・・・

95 :
もう真牡蠣でてるの?

96 :
みんないいね!
やっぱり新鮮なぷっくり生牡蠣が一番だけど、
カキフライ 焼き牡蠣 蒸し牡蠣 鍋 バタ焼き 牡蠣飯
牡蠣燻製 リゾット パスタ グラタン チャウダー
どれも美味しい!

97 :
>>96
酢牡蠣も仲間に入れてあげてください

98 :
>>96
禿同
今日の昼飯はカキフライ弁当
(*´д`*)ウマー

99 :
>>97
あ、ほんとだ!酢牡蛎も大事な旨いものだった〜!
おばあちゃんの大好物で、おじいちゃんの晩酌用に作りながら、ずずっとつまみ食いしていたらしいw

100 :
>>98
いいなー! 出来立てカキフライ、美味しいよね!

101 :
ここは美味しい牡蠣を妄想してウットリするスレでつか

102 :
>>96
お仲間に‥
そば・うどん板
【冬季限定】牡蠣蕎麦食ったか?【プリプリ】
ttp://food8.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1167434673/l50

103 :
牡蠣って高級そうな感じがするけど、スーパーのフライになると安いよな

104 :
あれって本物の牡蠣使ってるのかね。

105 :
偽者のカキがあるなら知りたい

106 :
>>105
まあでも中国では、人工ゆで卵が開発されてるしな・・
牡蠣はさすがに無いとは思うがw

107 :
いや聞いた話しによると一部で魚でいう代替魚みたいなのを使ってるところがあるらしい。
ホントかどうか知らないけどね。

108 :
昔は高級っぽいイメージがあったものでも、最近は入手しやすいものって多くない?
牡蠣、ウナギ、マグロ、カニ等々。
多分、本当にいいものは極少数で高いんだろうけど。
養殖とか生産方法の技術が発達したり、多様化してたくさん作れるようになったり、種類が増えたからかな。
でも、本来希少で高そうなものがあちこちで売ってるとなんか怪しいと思っちゃうよね。
今の時季美味しい牡蠣って、どこのどんな種類なのかな?

109 :
>>107
スーパーやコンビニで売ってるお寿司のイクラも、人工だと聞いた事が

110 :
うん、人口イクラは誰でもご存知だと思う。
トリュフもね。

111 :
さっとゆでて、ぷっくりしたらレモン汁少々とポン酢でウマッ!(゚Д゚)

112 :
>>110
トリュフも??

113 :
あほか。
人工イクラの方が天然より高いのに、
スーパーで売ってるかよ。

114 :
>>109
昔、乱獲がたたって漁獲高が激減したときに模造イクラなんかが市場に
出たんだけど、今は天然のほうが断然安く出るようになったから、採算の取れない
模造物は殆ど出回ってないはずだよ。トリュフのことは良く知らないが、、、。

115 :
殆どの回転寿司のネギトロは赤身に魚脂とラードを混ぜてます。
穴子はウミヘビを使ってます。メロンはハングルの国から直送です。

116 :
北海道は厚岸のカキをお土産にもらったー。
半分は白菜、えのき、しめじ、しらたき、豆腐と一緒に
土手鍋にしましたよ。後の半分はどうしよ?

117 :
>>116
日本酒と塩で炒り煮がオススメ。
牡蠣から出る水分が飛んで、身がやや縮むまで炒りつけて、
仕上げに醤油をちょっと振る。冷蔵で4〜5日は持つ。
そのまま肴やおかず、汁の身や卵焼き、炒めものに。

118 :
海蛇なら寧ろ食いたいわ。超高級食材なんだぞ。

119 :
「牡蠣フライもどき」で検索汁。

120 :
>>118
沖縄では普通だよね

121 :
>>116
いいなぁウラヤマ!
生でオッケなら、もみじおろしや柑橘、洋風にヴィネグレットやカクテルソース。
焼き牡蠣 酒蒸しワイン蒸し。
カキフライ グラタン ガーリックパセリ焼き バターソテー ピカタ
パスタ(オイル+ガーリック) チャウダー オムレツ
中華炒め 丼 焼きそば 牡蠣飯 雑炊

122 :
しぐれ煮が美味しい、酒、みりん、醤油、千切りのしょうがで落し蓋して汁が
殆ど無くなるまで煮込む、そのまま酒のつまみに、刻んで卵焼きになどいろいろ
使えて便利、安いとき沢山買ってきて作る、おすすめですよ。

123 :
牡蠣フライそのままでも充分美味しいが牡蠣フライそのものをグラタンの具にするのも美味しいぞ。
オーブンで焼く直前に牡蠣フライをポンポンポンとグラタンに置くだけなんだけどね。
少々手間だがそれぞれ単体で食べるよりボリュームアップするし
ホワイトソースとパン粉の衣との相性がいいのでからめなが食べるとまた違った美味しさがあるよ。

124 :
>>123
やってみる!

125 :
ってか、まだ近所で牡蠣売ってねーよ!ヽ(`Д´)ノ
このスレ見てるといい加減食いたくなってくる。

126 :
フフハハハ…。
カキの燻製を大量に仕込んで、オリーブオイルに漬け込んだ。
明後日あたりから、ワインと共に食す。

127 :
牡蠣のオイル漬を知ったせいで去年は太った
だが、今年も作るぞヽ(`Д´)ノ

128 :
スーパーで3パック残ってた消費期限明日のやつ、半額になった瞬間ゲット。
今夜はカキ鍋だぜイェ〜

129 :
>>128
3パックとは贅沢なw

130 :
最近デニーズの牡蠣の香草焼き磯バターにハマってる。
(知ってる人いるかな?)
料理苦手なんだけど家でも食べたいと思って今度チャレンジしてみる予定。
多分レシピは
・バター(香草系なら尚良し?)
・トマトとベーコンのみじん切り
・パン粉とパセリ
を用意してオーブンで焼けばOKかな〜と。
どうかな?

131 :
衣を付けてフライパンでバター焼。軽く塩コショウして出来上がり。味ポン付けて食べるとウマー(・∀・)!!

132 :
フライパンでバター焼きなら、衣じゃなくて粉だけでも美味しいよ。
そのほうがすぐ焼けるし。

133 :
ん〜卵付けたいからどうしても衣になっちゃうw 卵とバターと牡蠣の相性が捨てがたい・・・・
卵だけでやってフライパンに味ポン入れちゃうのも美味しいけどねw

134 :
チヂミ風もおいちいよ。

135 :
牡蠣から出たダシの美味しさは異常

136 :
俺はカキはダメ。貝類全般苦手。帆立も貝柱しか食わん。

137 :
何しにこのスレに来たんだよw

138 :
しかしスーパーのは全然物タリンね

139 :
>>133
卵つけたいなら衣じゃなくてピカタ風にするのもおいしいよ。
粉はたいて卵くぐらすだけ。

140 :
ホワイトソースに浸して、パン粉を散らしてオーブンにかける。
美味いねー。

141 :
カキを鍋に入れたいんですが、何分くらい茹でたらいいですか?
あまりやりすぎると小さくなるので。一回沸騰して弱火にしてから入れて、二分で良いですか?

142 :
カキの大きさにもよりますが…鍋なら他の具材も入れますよねぇ?なら沸くまで時間がかかるので沸騰した時点で既に食べれますよ

143 :
ほかの煮えにくい具材を入れて沸騰した時点で最後にカキを投入しようとおもってるんですよ。
でカキを投入してから二分で大丈夫なのかなあということなんです。
長くやったらすぐ小さくなるので。沸騰する前にカキを入れたら長すぎだから小さくなると思うんですよ。

144 :
去年からハマった食べ方。
パックで売ってる一人用のおでんに、
豆腐、余った野菜などを入れてグツグツ。
最後に牡蠣を入れて熱を加える。
カラシやポン酢など好みの味付けで食べる。
軽目のご飯つけても低カロリーだし、
週3くらいやってたら、お肌ツルツルになりました。

145 :
>>140
一番好きな食べ方!

146 :
カキに薄く塩コショウ→小麦粉→溶き卵+ウスターソース→パン粉
これを揚げると焦げやすいからフライパンで揚げ焼きにして
タルタルソース+カラシで

147 :
>>143
1パックとは言え、使う牡蠣の大きさや量、生食・加熱用の違い等…。
他人に大丈夫ですか?と聞くより自分で味見して好みの煮上がり状態を掴めば良いのでは?

148 :
今北産業?

149 :
生最高。

150 :
生食用って絶対にあたらないんですか?
以前海で食べた牡蠣にあたって以来、生は避けてるんですけど、
味は好きなので食べたいのですが・・・

151 :
世の中に絶対などと言うものはありません。自己責任でどうぞ。ちなみにわたしは自己責任で
毎年食い続けて20余年。今まであたった事は有りませんが不安と言う人には奨めません。

152 :
体調が悪いとノロ、ロタはかかりやすいな

153 :
確かにそうですね。分かっていながらも聞いてみました。
あの時の苦しみがあるので、何年も生は食べてなくて。
しかし、20年もあたらないって羨ましい・・・

154 :
私はボイルのカニ、サイコロステーキ、ぶりの刺身にあたったことあって牡蠣もびくびく。
だけど、酢醤油に柚子をしぼった酢ガキが大好きなんで万が一があってもいいように2連休の時しか食べない。でもあたったことないです。

155 :
最近の人は自分の感覚やべろよりネットの意見に頼り過ぎだからなあ。
何かって言うとすぐ、ネットで見た・聞いた、ネットで言ってたのに違うの?とかw
痛い思いをしたくないが強くて、試してみる気持ちや身をもって知ると言う事を言うのは古いのかな。

156 :
私は人生で二回、生牡蠣に当たり
上から下への大騒ぎで病院行きになったけど生牡蠣大好きです!!
来月の誕生日にはoysterBARに連れて行ってもらうよ!

157 :
>>156
いいな 彼氏持ち

158 :
嫁持ちの方がうらやましいです

159 :
いやいや旦那持ちの方が…。
でも彼氏は生牡蠣苦手だし、牡蠣自体そんなに好きじゃないから「僕は何食べよう?」と今から悩んでる。
ごめんよ彼氏(`・ω・´)

160 :
あのぶよぶよが苦手なんだろうなww
俺もそうだったけど。

161 :
そんな優しい彼氏さんがいるなんて、いいな!

162 :
>>160
当たるのが怖いらしい。
レバ刺しもちょっとで止めちゃう。
>>161
はい!とても優しいです。
と、激しくスレチなので牡蠣の話を…今日はグラタン作りました。
作ったの初めてなんだけど、かなり水分出てしまってグラタンじゃない〜!
火を通した牡蠣を入れるべきだったのかなorz
味は良かったのが救いかも。

163 :
前に焼き肉屋さんで生カキキムチをくったけど
大きくてかなりうまかったな〜。
どうやって作るんだろ?

164 :
あたったらどーなるの

165 :
七キロ痩せる

166 :
>>163
生食用をキムチの素で和えたらだめかな〜。
>>164
ユニットバスで良かった!と初めて思った。

167 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm537505
牡蠣フライ

168 :
カキ湯豆腐やみつき。週3は食べてる。

169 :
今から30年以上昔の幼稚園だった頃
親父が、家族でってことで・・・・・ドテ鍋料理に連れてくれた
幼稚園のガキにドテ鍋はないだろーって
(完璧に牡蠣専門店)
今でも、あれは覚えてるなー
店のおばさんまで、苦笑いして
まかない的な子供向け料理を作ってくれてた
大人になって酢牡蠣で大当たり
牡蠣はやっぱり
牡蠣フライが一番
ドテ鍋は、どうも苦手・・・・

170 :
あー俺も子供頃
ドテ鍋地獄味わった、あれで牡蠣が嫌いになったんだよな
あと惣菜で売ってる牡蠣フライまずす

171 :
1、カキフライを作る(買う)。
2、出来たカキフライと醤油を持ってお出かけ。
3、ソフトクリームを買ってカキフライを突き刺して醤油をかけて食べる。
4、ウマー
カキフライソフトクリームで検索汁。

172 :
今日は牡蠣の茶わん蒸しにするお

173 :
レシピ詳しく

174 :
1 鰹と昆布の出汁400ccに塩・酒・みりん・薄口醤油で調味
少し煮立たせそこに良く洗った牡蠣を投入、即効で牡蠣を取り出す。
(ざるでこすと早い)
2 卵3個と1の出汁を合わせざるでこす。
3 具は先ほどの牡蠣、あとはお好みでどぞ〜
(本日我が家は、牡蠣・しめじ・銀杏・千切り人参)
4 器に具と卵液を入れ蒸し器で蒸すだけです。
(圧力鍋で加圧2分で自然減圧。ス知らずでプルンプルンに出来ます)

175 :
サッと湯引きして、白髪葱、生姜の千切りを乗せて熱いサラダ油を掛けて醤油で食べてるよ!
香菜有ったらもっと旨いのになぁ〜

176 :
香菜好きなんだ〜。
私は香りが苦手…ミョウガや春菊や三つ葉もだめだ。
今日は牡蠣のシチューあげ!

177 :
>>175
おいしそう!
シャンツァイ、栽培してるので今度やってみよ。
レシピさんくす。

178 :
>>176 シチューかぁ・・・ウットリ。
あ、すんません。ウチはチャウダーっぽく、逝きやした。
出汁はあさりです。
シチュー絶対来週やろう。食いたい。

179 :
小さい目の牡蠣をフライ(中まで火を通す。これだけは絶対必須w)
けちゃっぷ ソース レモン マヨ 醤油 塩
色々かけて食べるのが一番だな〜

180 :
>>179
っタルタル

181 :
殻つき大牡蠣取り寄せてみた。
本日到着予定。
とりあえず生で食べて、子供は加熱メニューとしてフライにしようと思うがどうでしょう?
グラタンとかの方がいいのかなぁ〜

182 :
殻付き牡蠣ならグラタンお薦め!(ハアト
殻開けたらベーコン・ほうれん草orワカメを乗せて
ホワイトソースをかけてトースターでチン☆簡単で美味しいよ。

183 :
酢ガキつーのは生食用カキに酢をかけるだけ?

184 :
牡蠣でオムレツ作って下のソース(上段右)で食べるとタイやシンガポールの屋台の味
http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=ai-thailand.com&category=1:1:2&action=category

185 :
連投・遅レスすまん
>>175, >>177
そこにトウチの刻んだものを振り掛けると呑み助が喜ぶ

186 :
さっき、親戚が持ってきた殻付きをスダチで全部食った
つぎにめぐりあうのは来世だろう

187 :
当たったのか?
生で食えるといっても量を食えば
当然当たりやすくなるぞ

188 :
>>186
スダチだけかけて食ったの?

189 :
酢牡蠣だけは一生食うことないなー
あんな危険な食物いやだよ
真冬に便器に座って寝るなんてやだ!

190 :
今、てれ朝でやってるうんちく番組で牡蠣のクイズがけっこうタメになった
カキは真水では浸透圧の関係で破れてしまう、水が濁って汚れだと思っていたものは
実はカキの旨み・・カキを洗うときは海水程度の塩水で優しく洗う
カキは剥き身にしても5日くらいは生きているので、パックの中でウンチをしている
カキはカフェインの中で育てるとオスにもメスにもならずに、生殖しないのでその分のエネルギーを
使わず大きく育つ
カキは一時間(ちょっとうろ覚え)に10gの水を吸い込む、カキが育つ環境は綺麗な海水でなければならない


191 :
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

192 :
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

193 :
1個が自分の手の平からはみ出るくらいの大サイズで驚いた。
ちょっとだけフライってのもなんなんで、2個生で飲み込んで残りは全部フライ。
しばらくイラネってくらい満腹になってしまいました。
今度頼んだらグラタンやってみる。

194 :
今日、近所のスーパーで牡蠣、一個150円殻つきを購入。
そこの店で殻を割ってもらい、片側はつけたままでパック包装してもらい、持ち帰った。
さっき、どうやって食べようかとパックは開けずに見ていたら、細長めで赤い虫がニョロニョロ・・
牡蠣の、外側のヒダみたいな部分から出てきた。まだ動いてる。太さは1ミリくらいで、長さ2センチくらい。
これって何?洗えば食っていいのか?牡蠣にはこういうのは普通にいるの??
加熱すればOKなんだろうか。。。よーくみたら、他の牡蠣からも1匹見つかった。普通にアリなの?返品すべき?
詳しい方教えてください。

195 :
>>194
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1670881.html

196 :
牡蠣に虫ってあまり気にしたことなかった。
生牡蠣だったら特別洗わないで喰ってたけど・・・・
今度から気をつけようっと。

197 :
洗っちゃ旨みが流れるんだけどね。
火を通して食えば良いと思う

198 :
汚れに旨味あるって言うけど、俺は今まで塩で丁寧にもんで三、四回ボールですすいったけど。
塩でもんだあと海水位の水で軽く一度すすぐ位がいいんだね〜。
まぁ殻付き生で食べたりするし、でもすすぎ水が綺麗になるまで洗いそうな俺がいる

199 :
この前動画で見たが
板さん普通に真水で洗ってて驚いたね

200 :
この牡蠣はバター焼きが最高に旨い!!(店長談)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage39.html

201 :
宣伝自重

202 :
ぐるなびレシピに、
柿と牡蠣のかき揚げってのがあった。

http://recipe.gnavi.co.jp/mobile/recipe.php?mode=recipe&recipe_no=5108
うまいのか!?
やたらとカキを集めりゃ良いってもんじゃないと思うが…。
とりあえず誰かやってみて!
偶然にも家に柿もあるんだけど、勇気がないから牡蠣チャウダーにする。

203 :
>>202
確か柿と牡蠣は食べ合わせが悪い。

204 :
>>194
一個150円って高くない?ブランド牡蠣なの?
俺、兵庫の相生って牡蠣の有名な所住んでるけど大きくプリプリなのが20個1000円程だよ。
スーパーで普通に売ってるより倍位のデカさのやつ。

205 :
おれ長野だけど1コ150円なんて普通。

206 :
栗拾ってろよ

207 :
ベーコン巻いてフライパンでころころ焼いて食べた。
(゚д゚)ウマー

208 :
牡蠣フライを家で作るとき、牡蠣2個を合せて1個のフライを
作るとボリューミーで見栄えが良い牡蠣フライになるんだって。
テレビでやってた。
という私は牡蠣料理の中では一番牡蠣フライが苦手なんだが。。

209 :
色んな食べ方するけど、アルミホイルに乗せてオーブンで6、7分焼いて
レモン
ゆず
マヨネーズ
醤油
キムチ
とかで牡蠣その物を味わうのが一番美味しい気がする。
酒好きには特にね。
フランスパンの上に乗せて食べたりもするけど、お酒飲まない人にはイマイチかもね。

210 :
>208
それそこらで売ってる牡蠣でやっても凄い満足感あるよ。
因みにオイラは上下逆さまでセットにしています。

211 :
>>210
そう。テレビでも上下逆さまでくっつけてた!69(18禁)

212 :
自分、牡蠣が大好きでたまらんのだけど、自分で扱うのに自信がなくて、
いつも生なら店で、あとは惣菜のフライかココイチか市販の牡蠣フライ弁当ぐらいで我慢。
今年の冬こそ堪能したいと思う。スーパーで袋やパックで売れてるやつ、
「生食用」なら塩水で洗って、鍋やシチューとか大丈夫?粒数に規制されず
思い切り食べたい。

213 :
>>212
おまいは俺か!!
って女だけど…w
昨日、ギョムでカキフライ1キロを初買いしてきました。
小さいヤツだけど数食べて満足するつもり

214 :
>>212-213
鍋やシチューなら生食用じゃなくても大丈夫だろ。大粒のやつにきっちり火を通せ。
牡蠣フライは生食用にしておけ
あと、俺女自重しろ

215 :
カキのオイスターソース炒め。
カキ尽くしで味が濃厚です。ムハー

216 :
>>214 dくす。
火を通すにしても「生食用」の方が安心かと思ったもんで。
充分加熱して身が縮むのは仕方ないか…欲を出して腹こわしたら台無しだし。
要潤のエバラキムチ鍋の素で今CMしてる牡蠣とニラの鍋ウマソー。

217 :
火を通すなら加熱用の方がいいんじゃないの?
生食用は生で食べて美味しいモノであり、火を通して食べて美味しいのは加熱用の方らしいよ?(旨味が濃いとか)

218 :
>>217
基本的にはそうなのだが、牡蠣フライは中心まで火が通りにくいので生食用をお勧めした

219 :
加熱用は加熱して旨みが発揮されるのか、dです。
素人考えで、生食用の方が新鮮なのかと思ってた。
鍋やシチューを当面の目標にしてるので。加熱用でも無問題なんだね。
初トライだからちょっと神経質になってしまった。

220 :
>>219
違うって
生食用は、殺菌済み海水の中で数十時間(業者で違う)過ごさせてから出荷する。
この間、餌を与えないので、少々痩せる。
加熱用はこの工程を経ないので「加熱用の方がうまい」となる。
加熱でうまみが発揮されるとか、そう言うのはない。

221 :
何回もスマンです。
しつこいけど、シチューか鍋を作るならどっちみち煮込むから安心してておK?
「牡蠣好き」と名乗る資格ナシだわ、ごめんなさい。

222 :
オーケーオーケー

223 :
ばーか

224 :
今度、殻付きカキ40個を大人二人でたべることになりました
みなさんならどうやって食べますか?

225 :
とりあえず生。
飽きたら牡蠣フライや炊き込みにするかな。グラタンもいいかも。

226 :
焼き牡蠣もうまいぜ

227 :
生、しゃぶしゃぶ、焼、で決まりだ。

228 :
タイ風カレーに牡蠣入れてみる

229 :
病的に生牡蠣好きな人っているよね。
何回毒にやられても懲りない。
フライは好きだけど、生牡蠣は駄目だ、うまいとは思えない。

230 :
自分が美味くない物が好きな奴は病的ねw

231 :
>>230
バカ?

232 :
>>231
煽りたいだけならこのスレに来るな

233 :
明日くらいに牡蠣シチュー作ってみよう。
牡蠣食べたい〜。

234 :
加熱用牡蠣11個入り380円1パック。全部カキフライにして食べた!!満足!!

235 :
うちは牡蠣鍋したよ。
やっぱパックで水の中に入ってるのより、量り売りで買えるタイプの方が美味い気がする。

236 :
牡蠣いっぱい貰ったんだけど剥けないんだよね
酒蒸しにしたやつフライにしても大丈夫かなあ・・・

237 :
できることはできるだろうが、味は違うものになるな

238 :
>236
バターナイフみたいなもので剥いているのかな。
先日数があったので牡蠣剥き買って来たら、物凄く簡単に剥けたよ。
さすが専用道具と思った。
500円くらいでちゃんとしたもの買えるから試してみては?

239 :
一パック100g200円のを二パック買った。
どういう風に調理するか悩む。
カキフライはこの間作ったし。
炊き込みご飯にしようかとも思うけどう〜ん。
カキフライが一番好きなんだけどまたカキフライって感じになりそうだ。

240 :
>>239
今日の料理第1回のカキカレーしかあるまいて

241 :
>>236
衣を二重にして200度くらいの超高熱で衣だけが上がる程度の短時間でフライにすれば美味いかもよ。
衣サクサク中はあったかになるかもしれない・・・・人柱報告ヨロw

242 :
>>236
普通にうまいよ。


243 :
>>239
フライがお好きなら、単純だけどバターソテーやグラタンは?
ソテーは粉まぶすと美味しい。あとパスタやリゾットやチャウダーも美味しいよ。
中華風の炒め物もいいし。
鍋や牡蠣豆腐なんかもいいけどなぁ。

244 :
カキフライのあのサクサクでジュワっとジューシーな感覚と大きく異なるんだよな。

245 :
そしたら、またカキフライが一番いいと思う。

246 :
個人的に、カキはフライが一番美味いと思う。

247 :
俺もなるべく火をとおして食いたいね
フライか土手鍋

248 :
牡蠣と油は相性いいからね。

249 :
衣固めの天ぷらを塩で食うのもうまいぞ

250 :
>>249
うんまそ〜!!
炒めると汁が出ちゃうのがもったいなくてさ。
何かにかければいいのだろうけど、牡蠣と汁を同時に味わいたいというか何というか・・

251 :
今年はカキ高いよね@東京
でもいつもの年より大粒のような気がする。

252 :
皆さんありがと
酒蒸しにしてからやってみました。
普通においしかったです。


253 :
カキともやし炒め作ったんだけど
フツーに美味しかったよ

254 :
オイル漬け大好きで毎年作ってたんだけど、今年から作らないことにした。
油分を取りすぎてしまうから。
…食べたい。

255 :
オイル漬けのレシピ見たけど美味しそうだね。
しっかり加熱しちゃっていいの?

256 :
どっかのスレに書いてたんだけど探せないのでここで質問させてください。
初めて生食用の牡蠣を買ってきました。
これって余った場合明日でも生で食べれますか?
または保存方法を教えてください。

257 :
翌日食べるときは加熱しろ

258 :
>>257
明日はさすがに無理でしたか…orz
結構残ったので、勿体ないからあとで酒のつまみにしよう。
ちなみに全部洗ってしまったのですが、残りは水に付けておいた方がいいのでしょうか?

259 :
>>258
適当な器に入れて冷蔵庫に入れておけ。
水は要らん。
翌日は生食用だろうが関係なく加熱して食え。
バター焼きとかいろいろ楽しめ。

260 :
>>259
わかりました。
ザルにでもあげておきます。
スレチなのに親切にいろいろとありがとうございました。

261 :
真水に浸けておくとうま味が逃げちゃうし、腐っちゃうよ。
浸けるなら塩水ね。でも必要ないけど。

262 :
>>261
どーもです!
牡蠣初心者なので、家での扱いにビビってますw
しばらくロムって早くみんなみたいに料理レポできるように頑張ります!!

263 :
こないだ相談した224です。
牡蠣は結局50個ほどきたので、生・炭焼き・牡蠣ご飯で美味しくいただきました。
1個15センチ級で美味しくいただけましたよ。
本当においしかった

264 :
知り合いの漁師からカキが200個届いた。
一人で2日で100個食べたよ!
内訳は蒸しガキ60個、鍋40個。
私も病的にカキが好きです(笑)

265 :
うちにある材料(ニンニク、鷹の爪、ごま油、醤油、酒、みりん)だけで
オイル漬け作ってみたけど、イマイチだった。
残ったオイルを捨てるのもったいないなー。

266 :
すみません 教えて下さい。
殻付きの牡蠣をもらいました。
殻には海藻も砂?殻の粒?もいっぱい着いています。
どう料理というか下ごしらえしたらいいのでしょうか?

267 :
ざっと、たわしで洗え
海草は引きちぎれ
軍手はめてやれよ

268 :
>>267さん
やはり着いてるものは綺麗に落としたほうがいいんですよね。
夫(牡蠣食べない人)が適当に水で洗うだけでいいって!と・・・
んで、適当に洗った殻付き牡蠣を鍋に水入れて茹でたら口開くよと言います。
ちなみに加熱用の牡蠣で、牡蠣は私と小五の息子の二人で食べます。
バター焼きにしようと思ったら生のまま殻を剥かないとダメですよね?
タイミング悪く赤ん坊が高熱を出したので買い物に行けず、家にあるものでは殻がむけなくて・・・
どうしたらいいのでしょう?

269 :
別にきれいに落とす必要はないけど。だから「ざっと」と書いた。
カッターか細いナイフで貝柱切って、出刃包丁かマイナスドライバーでこじ開けろ
作業は軍手付けてやれよ。怪我するぞ。
ここ参考に
ttp://www.hironoya.com/kaki_muki.html

270 :
267ではないのですが、こんなのはどうでしょ
殻が平べったい方を上にして魚焼きグリルで焼く
オーブンでもオーブントースターでも出来る
殻がちょっと開いてきたらナイフを差し込んで貝柱を切る
丸い方を下にして殻を手で開く
そこにバターを一かけかオリーブ油ひとたらし
もう一度火に戻しバターが溶けたらお皿に取り出す
食べる前にレモンを搾る
慣れてないのに生で殻むきは危険ですよ

271 :
>>269-270さん
親切にありがとうございます。
息子が牡蠣(貝全般)大好きなので、とりあえず270さんの方法でやってみます。
カッターとマイナスドライバーならあるので、夫が赤ん坊をみてくれたら
生の殻むきに挑戦してみます。
何も知らなくて恥ずかしいですが教えていただいて助かりました。
本当にありがとうございました。

272 :
牡蠣フライは別格。一番すき。つきに3回は食べてる。
だけど、揚げ物をする元気がないときには、
牡蠣おこ(牡蠣のお好み焼き)にしている。
ウスターソースとからしをつけて食べると、至福。

273 :
牡蠣は好きで、どうやって食ってもうまいんだが、
未だに牡蠣フライを超える調理法にはめぐり合えない

274 :
油なしの鍋で牡蠣を温め、出てきた汁にオイスターソース加えて
汁気がなくなるまで炒りつけたやつ。
この時期の常備菜。
そのままご飯の友になるし、
茹で上げうどんにのっけてお湯かけてちょっと醤油たらすと
地味あふれる牡蠣うどんを3分で食える。
前スレの牡蠣ぺぺと並ぶ定番レシピです。

275 :
>>271
もうやっちまったろうけどバターナイフもいいぞ

276 :
仕事帰りのスーパーには、どうみても美味しそうな牡蠣とは出遭えない。
フライにしても身が縮みそうだなぁ・・・。
コレを買って鍋の最後に投入するか、思い切ってチャウダーに軌道修正か迷って、
結局、樂に買わない方向へ変換しました。
牡蠣を諦めて買ったぶりの刺身と家人が用意してた野菜ウ中心のつみれ鍋と
パン屋さんのミニケーキで二人でクリスマス。
しょぼくて、ゴメンと家人に謝りつつ。

277 :
生牡蠣にケチャップ ウマ♪

278 :
ネタじゃないよね?

279 :
271です。
昨晩>>270さんに教えていただいた方法でバター
焼きしました。めっちゃウマーでした。
先に軽く火を通すと殻が簡単に開けられるので、
今晩は殻をむいて少し粉をはたいてフライパンで
バターで焼いてみたいと思います。
今朝見ると何個か口が開いてたので、今晩中に
食べ切らなくては!
>>269さんが言ったように軍手を使いましたが
使わなかったら怪我するところでした。
>>275さん
ナイフは肉用のテーブルナイフ?を使いました。

280 :
>>277
カクテルソースが付いてくる時があるよね
フランスでいただいたのだが玉ねぎみじん切りのワインビネガー漬け
これがまた美味しい
黒パンの薄切りもついてきた
>>279
そうそう ちょっと火を通すと殻が開いてくるんだよね
だから手を怪我することがなくなる

281 :
私はカクテルソースで食べるのが好きだけど、ほぼケチャップ味のカクテルソースは嫌だなぁ。

282 :
殻付きの牡蠣の殻が開いてたら食べられませんよね?

283 :
>>282 日にちが経っていないなら火を通せ。
お腹弱いか貝毒不安ならやめておけ。年の瀬に腹痛は辛いぞ。

牡蠣はバブルの最中、職場のパーティで社食のシェフが奮起して準備してくれた
生牡蠣に勝るものを未だ食べてない。美味かったなああ!

284 :
>>280-281
チリソースっぽいのだと美味しいよね。

285 :
271でカッターなんていうから玉がすくみながら読んだけど使ってないようで良かった。
刃物でやったら軍手してたってざっくりいくからやめて、ほんと。

286 :
>>284
お店でよく出てくるソースって、ケチャップ、ビネガー・タバスコ少々
じゃないかなあ

287 :
私、小学生の時にホテルで食べた生牡蠣のカクテルソースが未だに忘れられないんだ〜。
ケチャップ系じゃなくドレッシングに近い感じでさ。
その時のカクテルソースを超える物に出会えない…。
今日はXmasなので牡蠣を使ってゼリーよせ(アスピックて言うのかな)作った。

288 :
レモン汁+塩か、ポン酢だわ

289 :
殻つきの牡蠣(なければアルミホイルに乗せればOK)の上に
パン粉とおろしにんにく、オリーブオイルを混ぜたものを塗って、
オーブントースターで焦げ目がつくまで焼いて、レモンを搾って食べる。
生食用の牡蠣で、半生くらいに焼くとジューシーかつ
パン粉がサクサクですごく美味しいよ!

290 :
カキのオムレツ

291 :
かきは、白ワインでかーるく茹でると、なお美味い!!

292 :
牡蠣(生食用)とベーコンだけ(調味料あり)だったらやっぱり牡蠣のベーコン巻きになりますか?カキフライと鍋は最近やったので避けたいです。フライと鍋以外作った事ないです。

293 :
グラタンもいいぞ

294 :
チーズがないです…グラタン好きだから、美味しそう。今度牡蠣安かったら挑戦しよう!牡蠣のベーコン巻きは味付け塩コショーのみでいいですか?

295 :
オーケーオーケー

296 :
ありがとうございました!

297 :
もうそろそろ粒の大きい牡蠣出回ってきた?

298 :
加熱用牡蠣180グラムをネギと一緒にフライパンで炒めたら、汁がだくだくになって牡蠣のスープになりました。

299 :
牡蠣の炊き込み御飯。
@牡蠣を昆布ダシとミリンと醤油で飴色になるまで煮る。
A@の煮汁に塩、醤油、ミリンを足して、人参、油揚げで御飯を炊く。
B食べる直前で@の牡蠣を混ぜ合わせ、三つ葉を散らして食べる。
激ウマです。3杯は軽く食べてしまいます。

300 :
>>299
うまそー。
Aで炊く時は全部@の煮汁でやるの?
それとも、水を加える?

301 :
>>300
煮汁は100ccぐらいかな?その分、炊き込み御飯の水は少なめに。
最初の@は牡蠣2パックで200cc位の水で煮ます。
少し甘辛目に味が付けばオケかな。

302 :
>>301
即レスサンクス。やってみるよ。
1回あたり2合炊きくらいかな?

303 :
>>302
大人2人で2合半ぐらいかなw
2合では物足りなく、3合では多い気がします。
御飯炊くときに昆布も1枚入れてね。
牡蠣に味が付いているから、御飯は少し薄味風味が良いです。

304 :
>>299
食べる直前に針生姜散らしても美味いよ

305 :
>>304
それ頂きーー!更に美味しくなりそう。

306 :
日本酒と昆布出汁を土鍋に入れて沸かして、その中で牡蠣をしゃぶしゃぶして生姜醤油で食べる

307 :
牡蠣の豆鼓炒めが食いたくなってキター
ぶつ切りの太葱と薄切り生姜でガーっと炒めるやつ

308 :
去年からやろうやろうと思ってたレシピ2つ
ついに牡蠣通販ぽちってきたよ
オイル漬けと干し牡蠣。
オイル付けはもう既出だから干し牡蠣のレシピ保守代わりに投下
作ったらレポするよん
1.牡蠣をキレイに洗う(大根おろし/流水)
2.なべに湯を沸かして塩投入
3牡蠣をぷっくりするくらいゆでて水気を良く切る.
4.貝柱のところにある穴をつかって竹串をとおす
5.陰干しで1日半〜3日干す
もともと中華食材にあるそうな。
ゆで具合や干し加減にもよるだろうが、冷凍すると1年くらいは余裕で持つらしい
そのまま戻して食べてもよし 煮込みに入れれば最強のだしと濃縮した牡蠣のうまみ(゚д゚)ウマー
オイスターソースだって作れる。
みじん切りにして豆板醤とトウチ、大蒜、生姜で併せて寝かせて牡蠣醤でもよし。
書いててわくわくしてきたww早く届いてくれ〜〜щ(゚д゚щ)

309 :
オイスターソースって自作できるのか!

310 :
牡蠣と春菊のチヂミ、最強

311 :
東京在住なんだが、年明けたら殻付き牡蠣見かけなくなった。
三陸の取り寄せに使ってる所もシーズン終了ってなってる。
今まで意識した事なかったのだが、普通こんなもん?

312 :
age

313 :
鍋にして食いたい・・・

314 :
>>311
Rがつく月って牡蠣がおいしいんじゃなかったっけ?
おいらが取り寄せしているところはまだまだOKっぽだけどね〜
3月はだめだけど、2月くらいまでは大丈夫なもんだと思ってた

315 :
連投すまん。
>>308はおいらだけど、上手い具合に干し牡蠣つくれたよ。
>>309
ここを参照して作ってみた。
http://oisiso.com/oyster.html
オイスターソースは想定していないから、あめ色までは干していないけどね〜

316 :
>>315
これは良いHPですね。
参考にさせて頂きます。
カキの産地が近いので大量購入&大量生産してみようかな。(^o^)

317 :
久々に中った。ちなみに生食用で牡蠣ペペ。
みんなも気をつけてくれ。

318 :
age

319 :
やっぱ新鮮な奴を焼いて、だいだいと醤油が旨いな
10個くらいぺろっといける

320 :
半生の岩牡蠣フライは絶品だね。

321 :
殻付き牡蠣を数個、鍋に入れて水とワインを足し、そのまま蒸すと
塩入れてないのに結構美味いスープが出来る。殻を外すのが大変だが。

322 :
牡蠣のお好み焼き、意外に美味しかったよ

323 :
牡蠣ぺぺ作る→フライパンで牡蠣に火が通ったらそこに青カビチーズ(なんでもいい)入れて余熱で溶かす。
パスタ混ぜて食べる。もう台所で立って食べる勢いで食べる。白ワインで口を洗ってまた食べる。
麻薬並のうまさだ。ああ書いてたら食べたくなってきた。食べたい。

324 :
>>322
意外ってか王道だし
普通にお好み焼き屋とか今の時期あるし
意外の意味不…

325 :
>>323
このレシピに菜の花を入れた。絶品!!
>>322, >>324
牡蠣パジョンにするとこれがまたうまいお

326 :
>325
菜の花入れると美味いのか、よし試してみよう。
俺情報によると牡蠣ゴルゴンゾーラパスタは合法ドラッグです

327 :
チーズは苦味があるものを避けた方がよさそうだ
菜の花はそれが美味しいからね

328 :
今まで牡蠣フライしか食べられなかったけど、
レシピ本見て簡単だから作った牡蠣リゾットが美味すぎてはまった。
安いちっさい牡蠣でもじゅーぶんだし。

329 :
カキペペの作りかたおしえてください〜m(__)m

330 :
>>329
ぐぐれハゲ
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9A%E3%83%9A%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%8E+%E7%89%A1%E8%A0%A3

331 :
楽天タイムセールで冷凍2キロ(実際は1.6キロくらいらしいが)送料込1980円ぽちっちゃった。
やっすくて少し不安もあるがレビュー見るとよさそうなのでwktk

332 :
海に潜って獲ってきたばかりの天然岩牡蠣を殻付きのまま
屋外で1斗缶に放り込み蓋をしてガスコンロで加熱。
湯気が出てきたら蒸し牡蠣の完成。
獲りたては塩水をいっぱい含んでるからしょっぱ杉だが。

333 :
333

334 :
去年の2月頃に冷凍にして、見て見ぬ振りしてた牡蠣を今年水で溶かして食べた。 超うめ〜
牡蠣は冷凍にしても、ぜんぜん良い。 おいらは、今買い溜め中です。

335 :
>>334
1年間はヤバイのでは‥

336 :
なんの料理にしても前処理として塩と片栗粉で洗うと汚い汁がでて驚くほどきれいになります。

337 :
>>335
牡蠣フライだけど12月の牡蠣よりずっと美味かった。 冷凍するとうまみが増すのかな?
昨日、冷凍牡蠣を売ってる所も見つけたし、今年は早めに食べるよ。

338 :
夏に食え、話のネタになるべ。

339 :
うまみが増すってのはにわかに信じられないなぁ。
もしそうなら冷凍牡蠣が多く出回るはずだし。

340 :
水分抜けるからだろjk

341 :
期限が一日過ぎた牡蠣があるんですが
安全な食べ方ありますか。
絶対今晩やんないとヤバイです。
どうか教えてください。
牡蠣フライの材料はあるんですが
全部フライにするにはリスクがあるので
他にないかな。火は通したい気分です。
ちなみに白い粉と卵とパン粉は買ってあるんですが
揚げ物やったことないので怖いです。
炒め物のほうがいいかな。

342 :
>>341
・牡蠣ごはん.
・鍋(良く煮る=固くなるがガマン).

343 :
牡蠣ご飯
ちょうど牛蒡と生姜と油揚げがあるのでコレはやります。
ジャーに掘り込んだらできそうだし。

344 :
age

345 :
もう遅いだろうけど、クラムチャウダー牡蠣Ver

346 :
>>299
ありがとう。昨日作りました。
しょうがを入れたらすごく美味しかった(´∀`)

347 :
牡蛎ジャン(韓国料理)の作り方教えて下さい

348 :
ここいいかも
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1157362665/

349 :
炊き込むと牡蠣がしぽむのが悲しいんでウチはこうしてます。
分量は目安なので適当に、お好みに応じて味見しながらやっちゃってください。
・牡蠣の混ぜご飯(うちは米2合に牡蠣2パック使用)
 材料/牡蠣・生姜・三つ葉・米・醤油・鰹出汁・砂糖(味醂でも)
1・米をいつもの水加減より少なくし、固めに炊きがるようにしてスイッチオン。
  (うちは2合に1合半より少し多め分の水かげん。各人で調節して下さい)
2・鍋に鰹の出汁と砂糖・醤油で、舐めてみて「ちょっと甘い」位の煮汁を作る。
  煮汁の量は、牡蠣が全部沈む程度。多めです。
  そこに生姜の千切りを入れて、強火にし生姜がくったりするまで煮る。
  いちど沸騰させたらすかさず洗っておいた牡蠣を入れ、火を止めて蓋。
  ※そのまま蓋をして置いておくと、牡蠣に火が通ります。
3・三つ葉を少し大きめに(1.5〜2センチ位)刻んでおく
  煮汁(生姜入り)と牡蠣を分ける。
4・ご飯が炊けたら炊飯器の蓋を開けて、とにかく手早く煮汁(生姜も)を全体に回し掛け、
  底から混ぜ合わせる。ご飯が水気で少しべしゃべしゃする位にしたら蓋を閉める。
  そのまま5分ほど蒸らす※水分を吸って、ご飯が普通の固さになります。
5・炊飯器の蓋を再び開けて、牡蠣と三つ葉を入れてさっくり混ぜ、1分ほど蒸らし。

こうすると牡蠣はぷっくりのままです。
味は甘めが美味しいです。広島育ちの父の大好物。

350 :
はぁ・・・・・・・

351 :
>>345
オイスターチャウダーのこと?

352 :
>>351
そうそう。おいしいよね

353 :
また連投しちまったい(ノ∀`)タハー
牡蠣醤はここが理想だけどね・・・配分がわからん
ttp://life9.2ch.sc/test/read.cgi/intro/1202998784/
作ってる人のブログ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/recettes/diary/200705070000/
↑のひとのレシピ
ttp://recette.seesaa.net/
大粒の加熱用牡蠣が3キロとどいたから、折を見てまたオイル漬けと干し牡蠣やろっと
生牡蠣ももうすぐ終わっちゃうからへこむな・・・

354 :
牡蠣の漢汁かけ
材料…牡蠣4個
ザーメン四日分
タバスコ少々
海のミルクと男のミルクのコラボレーションだぜ!?マ〜ジ半端ないから!
ザーメンの生臭さも牡蠣の生臭さで調和されていいかんじ。
オススメはドロドロのザーメン!タバスコに合う!
ぜひ試してくれだぜ?

355 :
そうかもう春なんだ〜

356 :
今年の冬は牡蠣食べそびれた・・

357 :
まだ終わってないよ

358 :
そうだね、よし!ちょっと上の方にある牡蠣ご飯作ってみようかな

359 :
カキの加熱調理未経験の新参者ですが
どうかアドバイスお願いいたします
カキでエスカルゴブルゴーニュ風を作りたいのですが
準備してるもの
カキ生食用・格安白ワイン
バター・パセリ・ニンニク・パン粉
フライパン・弱気なオーブン
生食愛好家の私に皆様の良き知恵を授けて下さいませ

360 :
あまり炒めず、オーブンでの加熱もなるべく短めに

361 :
ネットで送料込み2900円で広島産の冷凍牡蠣2kgを買った。カキフライとオイスターチャウダー
と牡蠣飯とバター焼と・・・・ああ、いくらでも食える。幸せだw

362 :
土手鍋、チゲ、グラタンで成仏っしょ

363 :
>>361
どこ?

364 :
>>359
エスカルゴプレートに材料入れて、オーブンで焼くと美味しいんだって

365 :
>>363
“牡蠣 社長 誕生日”でググとでてくるw

366 :
>>365
d
社長さんカッコよす

367 :
2キロ?1キロじゃないのか?

368 :
カキでコンフィやってみた。
塩コショウを少々してレモンたらして食ってみたらすごい旨いんだな。

369 :
ttp://item.rakuten.co.jp/worldsea/kai_okugaki1000/
うちは楽天で買うときはいつもここだな
1キロ1980円だけど、2ヶ月に一度くらい半額セールで2キロ1980円になる
同じような値段のところでいくつか買ってみてここが一番対応がよかった
味はどこのも大して変わらなかった

370 :
なんか宣伝みたいになっちゃったが
楽天には他にも同じくらいの値段で冷凍牡蠣出してるところがいくつもあるから
それぞれの好みで選べばいいと思う

371 :
冷凍牡蠣って以外と使えるよな。結構でかいサイズで安いし必要な分だけ解凍して使えて
便利だし。カキフライとかバター焼とか鍋とかなら十分。チャウダーやグラタンだとちょっと
でかすぎるかもしれないけどw

372 :
瀬戸内海のカキなんて食えたもんじゃない、とすし屋のオヤジが言ってたが
実際どうなの?
店に置いてて出さないんだからな。
換わってると言えば変わってる。

373 :
>>372
じゃあ店に置くなよと言いたいw
瀬戸内だって水が綺麗なところのはうまいよ。三陸や厚岸だけが牡蠣の産地じゃない。
冷凍牡蠣も結構いける。
>>369が紹介したところ、実は自分も取り寄せてみたが、スーパーで売っている加熱用の
生牡蠣よりも味が濃かった気がする。一つ一つ個別冷凍になっているので、必要に応じて
使えて便利だった。もちろん宣伝じゃないぞw

374 :
age

375 :
冷凍のってそのまま鍋に入れていいの?
解凍してから?

376 :
>>375
塩水で周りの水の壁と汚れを洗い落としてから真水でもう一度洗えばOK。
中まで溶かさなくてもいいよ。

377 :
ありがと!
昨日届いた2Lサイズのカキ、思ったより大きくてビックリ。

378 :
>>377
2Lってw

379 :
牡蠣と芹を酒で煮てやったぜ

380 :
>>379
「牡蠣と芹を」を
「牡蠣と斧を」と読んでしまい、そんな豪快な料理があるのかと考えてしまって俺シね。

381 :
風流な小鍋立てですね。
去り行くものと来るもの…

382 :
斧?ww

383 :
age

384 :
>>380
www

385 :
>>373
カキは水が汚い所の方が美味いんだよw

386 :
毒ギョーザ事件の真相
袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。
袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。
中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。

387 :
クレイジーソルトとガーリックパウダーで下味して片栗粉つけてオリーブオイルで焼いたらカリカリじゅわぁでうまかった
仕上にレモン搾ってビールにも白ワインにも合う

388 :
牡蠣みたいな形って焼きにくくない?
粉つけると焼きつけてない部分は粉が残るからまんべんなく焼かないとだめじゃん。

389 :
油多めにしろ

390 :
はーい

391 :
牡蠣を焼く占用の鉄板あると売れないかな〜
たこ焼きみたに長細くくぼみあるのとか

392 :
>391
シェルタイプのマドレーヌ型でできそうだなそれ。

393 :
オイル漬け、オイスターソースがないから
醤油で代用したら塩辛い…
もう一回買ってきてリベンジせねば。

394 :
オイル漬け作る時、水分飛ばした後ワイン足したらだめかな?
保存できなくなる?

395 :
age

396 :
煮切りワインつうのは聞いたことねえな。

397 :
ミヤネ屋っていう番組で2月か3月頃にやってた林先生の牡蠣のソテーみたいなのの作り方が分かる人いません?
HP見なきゃーと思ってすっかり忘れてた…

398 :
>>397
牡蠣買う
フライパンにバター
炒める
(゚д゚)ウマー

399 :
片栗粉まぶして餃子みたいにして焼くとパリパリの羽が出来てウマー

400 :
洗った牡蠣の水気をよく拭いて、塩胡椒、粉チーズをまぶして
溶き卵にくぐらせてからバター焼き。
牡蠣のピカタ。
フライパンに残ったバターと汁で、玉葱とレタスをさっと
焼いたものを添えると美味しいよ。

401 :
>>400
洗うのは何パーセントの塩水でなさっていらっしゃるの?
まさか水道水?

402 :
細かいこと気にするなよ

403 :
>>401
自分は大根おろしで洗うよ。
厚岸産の活きの良い牡蠣は、さっと洗うだけで充分です。

404 :
大根おろし・・・・・プッ

405 :
>>404
汚れも取れるし、味も薄まらず美味しいよ。
昔から牡蠣の産地でよくやる洗い方です。

406 :
自分も大根おろしで洗う。てかメジャーじゃね?

407 :
冷凍の牡蛎が、沢山あります…洗うの?

408 :
わざわざ大根おろしてんのか。
ごくろうさん。

409 :
>>401
馬鹿発見

410 :
>>408
どんだけ怠け者なんだよ

411 :
>>408
その手間の分、美味しくなるよ。
それに、多少だけどノロウィルス等の殺菌・解毒効果もある。
二枚貝は時期的にノロウィルスに汚染されやすい時があるけど
加熱や、大根おろし、ワサビ等の殺菌によりその害を予防する
事が可能です。
もし、その為だけに大根をおろすのが面倒なら、大根おろしで
もう一品作ればオカズも増えて一石二鳥。
ナメタケのおろし和えとか、揚げ出し豆腐に添えたりとか
三ツ葉と大根おろしを合わせて明太子を載せたりとか。

412 :
以前はやってたよ。
でもあまりいいやり方でないことに気付いた。

413 :
>>410
牡蠣の調理だけやるなら手間とは思わないけどね。

414 :
>>408は可哀想な子だからこれ以上触らないであげて

415 :
けっこう大根は冷蔵庫に常備って人多いの?
うちは最後に買ったのいつ?ってくらい使わない・・・

416 :
大根おろしなんか使わなくても塩水でおk
風味も損なわない

417 :
小ぶりな牡蠣を頂いたので、
日本酒で蒸してレモンをギュッと絞って食べたよ。
半分だけ食べてあとは他の料理に仕様と思ったのに
全部食べてしまったw
幸せでした。

418 :
俺は塩と片栗粉で洗っている。

419 :
age

420 :
>>417
おいしそう…

421 :
>>417
この時期に?
つか酒蒸しか。思いつかなかったw
今度やってみよう。

422 :
大量の場合はバケツでやってみ

423 :
>>422
「芋粥」思い出した

424 :
バケツが変形しますた

425 :
>>417
岩ガキかな?
いいな〜

426 :
カキのオイル漬け食べきった後のオイルを名残惜しく取っておいたんだが、
今日ペペロンチーノにしてみたらほんのりカキの風味で超ウマ!

427 :
age

428 :
冷凍牡蠣なら一年中食べ放題さ。カキフライウマー(・∀・)

429 :
冷凍ものなら牡蠣鍋とか牡蠣グラタンだな〜
セールの時に買って冷凍庫にほぼ常備
フライもちゃんと作れば美味いのかな・・・
親が牡蠣といえばフライと湯豆腐ばかり作って
美味しかった例がないもので躊躇してる
子供の頃オイスターが何かわからずレストランで頼んだ
リゾットがなければ今でも牡蠣嫌いだったと思う

430 :
そろそろ岩牡蠣(夏牡蠣)のニュースが全国津々浦々から入ってくるかな?

431 :
岩牡蠣のニュースって・・・食あたり?

432 :
ニュース=悪いこと、じゃないんだぜ

433 :
>>429
ビニール袋に入れて氷水で解凍。衣を着けてからしばらく寝かして室温に戻す。
揚げは出来るだけ短時間でカリッと揚げるのがコツ。
解凍の手間と室温に戻すのを怠らなければ冷凍牡蠣でも十分に美味しいカキフライの出来上がり。

434 :
>>431
「冷やし中華始めました」的なニュースじゃね?

435 :
カキフライうまいよ

436 :
牡蠣は大好き大好きなんだけど体質とあわないみたいだ。
今までに何度もチャレンジして何度も死にそうになった。
カチカチになったフライや土手ナベは平気なんだよ。でも
俺が食べたいのはそんな牡蠣ではない。
今年寒くなったら身の回りを整理して家族にもよくいい聞かせて
生牡蠣を10個ぐらい食す予定なんだけど。どうかな?
やっぱり苦しいのか?新手の自殺方法なんかじゃない。俺はまだ生きて
いたい。けど牡蠣も食べたいんだ。子供のときはママンの揚げた
牡蠣フライも良く食ってた。けど、学生のとき安い居酒屋で酢牡蠣を
喰ってから俺の人生は変わった。
それがフレンチだろうが和食だろうがどんなに立派な店でも牡蠣を1個
喰っただけで寝込むようになった。つやつやした生牡蠣が目の前を通り
過ぎていく気持ちがお前らにわかるか?たった1個の牡蠣を喰うにも
家族や友人に必死に止められる俺の気持ち。
なので、この冬は計画をすすめる予定だ。

437 :
具体的にどういう症状になるのか皆目分かりませんが

438 :
乳酸菌製剤と納豆で整腸しておけ

439 :
上からも下からも怒涛のごとく排出される。
トイレに行くのが間に合わないので自室のゴミ箱に排泄するほど。
お茶やジュースなどもことごとく吐く。
それが収まったら昏々と眠る。腹が痛いっていうのはないけど
とにかく気持ち悪くなる。大したことないみたいに思うかもしれない
が吐く→下痢→吐く→下痢を一晩中繰り返すんだぜ。水を飲んでも
全て吐くんだ。で、熱も出る。1個食べただけでもそうなる。
好きなのに食べられないってまさに地獄の苦しみ。だから
今年は食べるよ。覚悟して。

440 :
>>436=439
消化器系に悪い所があって、普段はどうにか持ってるけど
牡蠣の成分か寄生虫?がそこを攻撃してとんでもない事になるとか・・・
普通の状態の時に一度病院で見てもらってみたら?
原因がわかって改善されるなら思う存分牡蠣食べれるよ

441 :
>>440
ありがとう。診察ではないが医師の友人に聞いたところ
「たぶん一生ダメだろうね」との答え。アレルギーならまず無理。
鮮度の問題なら新鮮であればあるほど菌や虫も新鮮だから
まあ無理だということ。
まあ、一度ちゃんと診てもらうよ。でも「牡蠣で死亡」って記事が
出たらそれは俺だからw

442 :
>>436
それは普通に牡蠣アレルギーでしょ。
病院でちょっと血液を採って検査するだけでわかるし。
牡蠣アレルギーだとすれば直るのはちょっと無理かもわからんね。

443 :
味わうのは口だけにしてみたら?
・・・・・ムナシス

444 :
ねぇねぇ、イカわたの袋だけに反応するひともいるらしいから、
牡蠣を分解して食してみたらどう?
どこか一部だけかもしらんよ、身体に合わないのは。

445 :
age

446 :
>>444
合わない人はダメなんだよ…

447 :
>>446
どうしても食べたいって言うから考えてやってんだろうよ

448 :
冷凍の牡蠣がまだ1キロのこってる
けどなんとなくこの季節あまり食べる気がしない

449 :
>448
でもシーズン来ちゃったら、冷凍モンより生がよくなっちゃうだろうから頑張って食べれ。
ニラとチヂミにしたら、ビールと合いそう。

450 :
これは夏牡蠣だとイメージするんですね?

451 :
>>449
ありがd チヂミ、作ったことないけどうまそう
霜がすごくて袋の中で一体化してるから解凍がんばるw
>>450
どうせだったら生を食べたいけどねえ きゅっとレモン絞って

452 :
フランスで養殖カキが謎の大量死 市場混乱の可能性も
フランスで7月中旬から養殖カキが大量死している。2010年に出荷する若いカキのうち、
全体の約8割がここ1―2週間で死滅した。原因は特定されておらず、養殖業者も政府も
対策を打てない状況だ。仏は欧州一のカキ生産国で、現状が続けばカキ市場の混乱は
避けられなくなる。
大量死は地中海沿岸と大西洋沿岸の両海域で発生。確認されただけで75億―80億個の
カキが死んだ。緊急調査した仏海洋開発研究所は「細菌とウイルスが検出されたが大量
死との関連は不明」として、原因を特定していない。気候変動による海水温の上昇が原因
とする説もある。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20080804D2M3001H04.html

453 :
保守

454 :
土鍋に日本酒を入れて、牡蠣を煮る。
煮えたらそのまま食う
漁師料理だよ

455 :
江戸のチョンガーがやる小鍋立てだな。

456 :
紅葉おろし つけてぽん酢たらして生で食えば美味いよ

457 :
炭の中で殻ごと焼いた牡蠣

458 :
生牡蠣にはケチャップとレモン。反論は認めない。

459 :
タバスコ・レモンも美味しいぞー
ちょっとケチャップと混ぜてもよろしい

460 :
カキフライ

461 :
牡蠣の剥き身を解き卵につける。
小麦粉などをまぶしてホットプレートで
焼く。牡蠣ギョーザなどといいます、
美味しいですよ。

462 :
age

463 :
sage

464 :
明日、厚岸の牡蠣祭り逝ってきま〜す!

465 :
冷凍牡蠣が安かったのでかって食べたんだけど、生臭過ぎ!ちゃんと書かれてた通りに戻したのに…
いい方法あったら教えて下さい

466 :
ほいっ。
http://img.wazamono.jp/food/src/1223688876441.jpg

467 :
牡蠣をバターで炒めてクレソン入れて柚子を絞り入れる
みたいなレシピがあったのだが詳しくわかる人いたら教えて下さい

468 :
>>467
その情報だけで充分作れないか?

469 :
日本酒でしゃぶしゃぶにすると旨いよ!!

470 :
>>466
おいしそうなサンマですね^^

471 :
殻付き牡蠣をそのままホットプレートで焼きますね。
ビールがガンガン飲めてしまう。
今年もおいしい室津の牡蠣が始まってますよ。
安くてほんまウマイ! (^^)
いくつか直売店あるけど、例えばこちら。
http://www.eonet.ne.jp/~yoshida-suisan/
レシピも詳しく載ってます。
室津の直売牡蠣を食べたら、
もうスーパーの牡蠣は買えなくなっちゃう・・。まじで。

472 :
業者乙

473 :
いろんな牡蠣スレにマルチしてるな。貴方のお陰で室津の牡蠣に対する印象は最悪です(*^▽^*)

474 :
でも業者が出てくるとシーズンですよね^^

475 :
友達に注文しなくちゃ

476 :
スカパーでやってる番組で牡蠣を鉄板に並べ
濡れた帆布みたいなのをかぶせて蒸し焼きしたのが
うまそうだった
フライパンとそこらの布でやってみます
ttp://www.charlestonlowcountry.com/about/oysterroasts.html

477 :
まぁあれだ、
ノロウィルスに気をつけろ。

478 :
鍋で火を通しすぎると
異常に小さくなるよね。
中るとひどいし。
どうしたらいいんだ。

479 :
心配なら生食用でさっと火を通すくらいで

480 :
今年の牡蠣って・・・なんか小ぶりじゃないか?
あんなの小さすぎてフライにできんぞ

481 :
温暖化の影響だな

482 :
・・・今年の牡蠣が小ぶりの意味がわからない・・
牡蠣は1年子とか2年子とか種類ない?
大きい牡蠣は「大粒牡蠣」としてフツーに販売されていると思うが

483 :
>>478
片栗粉まぶしてから投入するといいさ

484 :
スーパーで加熱用が100g180円位で売ってたが、
広島産他って書いてあった。
「他」ってどこ?韓国?


485 :
>>436
この人はどうなったろうか……?

486 :
>>436
無茶しやがって…

487 :
毎年、サロマ湖の一年物の小ぶりの牡蠣を殻付きで、五キロくらい買って
大きな鍋で酒蒸しにして黙々と食べてます、小ぶりですけど食べている
間幸せです

488 :
美味しいよね、サロマ湖産の牡蠣

489 :
またマスゴミの雅子苛めか
鬼女がくるぞー

490 :
誤爆

491 :
サロマ湖の牡蠣を買ってみようと思うのですが、何処が安く美味しいですか?

492 :
>>491
栄浦の船長の家や浜佐呂間の斉藤ストア。
あと北見のコープさっぽろに牡蠣を出品している松永水産。

493 :
殻つき牡蠣をもらったのでやってみました
感想としては以外と簡単 そしてじゅーしー
水道水にひたした古いバスタオルを切ったやつ(二重)と
使い古したテフロンフライパンを用意しました
牡蠣を8個ほど並べ、タオルをかぶせます
強火で7分位あっためると口が開いて完成
中の汁の好きな人におすすめします

494 :
牡蠣が主じゃなく、従な料理
カーペットバッグステーキというのを本で読んで、ハンパに(3つほど)牡蠣が余ってたのでやってみた
本来は牛なんだけど苦手だから鶏ももで、皮の間にはさんで焼いて、牡蠣をソースがわりに食べるんだけど、
うまみが濃くてご飯と合う合う
ローストチキンやとんかつに挟むのもありかもなあ

495 :
単純に酒蒸しとかフライが美味いな

496 :
牡蠣グラタンは神の食い物
どんな高級料理もかなわない

497 :
昨日の日経に「カキのスープ」のレシピが載ってた。
美味しそう・・・・。今週中にチャレンジしたいな。

498 :
>>496
それよりも牡蠣その物こそ神の存在だと思う

499 :
つまり水洗い→ポン酢でくうのが最強のレシピですね。

500 :
茶碗蒸し

501 :
今、カルボナーラの上に蒸した牡蠣のせて食べてる。
美味い、美味すぎる。

502 :
なぁ?アボカトと牡蠣でなにか料理思いつく人いる?

503 :
涎出てきた
サロマ湖のやつこぶりだけどすげーうまかった

504 :
>>502
グラタンにしちゃう

505 :
>>502
アボカドと牡蠣の冷製くらいしか思いつかん。

506 :
牡蠣にちょっとワインと塩を振っといて片栗粉をつけて軽く茹で
冷たくしたものにトマトと玉ねぎを刻んで合わせたものと
ワカモレソースを一緒に食べたら美味しそう。

507 :
小細工は蛇足

508 :
牡蠣の栄養をもっとも効率よく摂取できるのは生でレモン絞って食すことだっけ?

509 :
オマエらここはレシピのスレだろ
何か出せよ

510 :
>>502
アボカド、レモン汁、白胡麻、塩をフードプロセッサーでソースにする。
出汁で半生に煮た牡蠣の上にかけて食べるとウマー。

511 :
>>502
アボカドスライスを、マグロの刺身風にわさび醤油で食べることから連想して、
スライスしたアボカドと新鮮な牡蠣を並べて、わさび醤油+レモン+オイルで作ったソースをかけて
カルパッチョ。
牡蠣と角切りアボカドとトマトと新玉ねぎをさっぱり辛酸っぱいトマトベースのソース
のソースにからめてサラダ風。
あと冷製パスタとか。
意外とグラタンとかもいいかも。

>>509
パスタも簡単でおいしいよ。冷製じゃないけど。
オリーヴオイルで牡蠣とホウレン草や菜の花など青菜を炒めて
ゆで上げたパスタにからめるだけ。
キノコ類を入れてもおいしいです。

512 :
白ワイン入れて少し蒸し煮にしたほうがいいな〜

513 :
生食用の大粒の牡蠣をもらったのですが、家族が牡蠣の味は好きだけど
牡蠣そのものは嫌いで食べれないのです。
良いレシピありませんか?
酒飲みであまりご飯は食べません。

514 :
>>513
酒蒸しにして裏ごしもしくはブレンダーで汁ごとペーストにする。
好みの味噌と混ぜて、スティック野菜のディップにしたり、昆布にのせて軽く炙ったり
味噌汁・味噌鍋にする。

515 :
>>513
大粒で生食に拘らないなら…
牡蛎と玉子のオイスターソース炒めなんてどうかな?
ベーコンとキクラゲ入れたの美味しかったよ。

516 :
刻んでチャウダー
オイル漬けにしたら美味しいのにそれも駄目なんでしょ

517 :
513です。即レス感謝です!
スレを全部読んでたらオイル漬け美味しそう
もったいないけど家族用には小さく刻んで、調理に使えそうですよね!
食感がだめみたいなので生食は諦めます。私は大好きなのにorz
今日は寒いので鍋もいいなと思いつつ…数個を刻んで出汁になってもらおうかな

518 :
お好み焼きやチヂミ。

519 :
蒸牡蠣

520 :
禿同!
牡蠣のユズ風味ミゾレ蒸し

521 :
バケツいっぱい蒸したいね

522 :
味が好きだがそのもの自体は嫌いってどういう状態なんだろうか。
見た目食感匂い…くらいしか浮かばねぇ

523 :
妻が牡蛎嫌いなんだが「見た目がキンタマみたい」とかバカげた理由…
そんな妻の横で娘と俺は生牡蛎を食べてるw
オイル漬けって気になるんだけどレシピはこのスレにあるのかな

524 :
ググるといろいろなレシピがあるよん
俺はオイスターソースで味付けしない方法を採用
オリーブ油で漬けるとそのオリーブ油で作るパスタがまた旨い

525 :
>>522
食感が駄目な人は内臓(黒緑色のところ)の食感が駄目なんだよ。
俺も子供の頃はあれが駄目で牡蠣は天敵だった。
酒を飲むようになってからは大好物になっちまったけどなw

526 :
うちの母も、あの黒いところ見るとだめとかいう。
だから鍋とかだとあの部分を避けてる。
だけど、カキフライとかは大好きみたい。ぺろりと食べる。

527 :
実家が牡蠣で有名な地方なので
冬になると処理に困るぐらいもらってた。
(贅沢な話だけど、本当に困るぐらい多く送ってくださるので)
だからいろいろ試したけど、結局牡蠣ご飯が誰にも好評だったかなあ
牡蠣を適量入れて、お酒だけを加えて炊くだけ。
牡蠣から水分が出るから水加減にはかなり注意しないとベタベタになるけど。
そしてできたご飯に、わさびと三つ葉と、好みによってはお海苔を加えて、
ちょっと濃いめのおだしをかけて食べる。
これがうちの地方でのスタンダードな牡蠣ご飯です。
既出だったらすいません。
でも一人暮らしの時は、にんにくで香りを出したバターで玉ねぎを炒めたところに
片栗粉をまぶした牡蠣を投入して、パセリと白ワインで調整
っていう早くできる炒め物にしちゃうけどねw

528 :
そろそろ牡蠣のシーズン終了か・・・
大量に買いだめしてフライ衣つけた状態で冷凍すれば
冷凍したままの状態でフライに出来るぞ

529 :
>>436

530 :
蛎を麺つゆとラー油に二時間ぐらい浸けて、片栗粉をまぶしてサラダ油で揚げる。
そのまま食べてもいいし、ポン酢で食べてもいい。

531 :
楽天で1キロ五百円の割れ牡蠣を5キロ買った。(1キロはおまけ)
冷凍庫パンパンで困った。
今から食いまくる。
まずはバター焼き辺りから攻めるつもり。

532 :
生食1パック100円でゲット
小麦をまぶして、オリーブオイルでソテー。
みじんのにんにくを傍で炒めてトマトソースであえてできあがり。
パスタと和えても美味しいよ。
クリーム系だけでなく、トマト系もおいしいもの

533 :
バター焼きうめえw
醤油と酒と砂糖とニンニク生姜でジックリ煮詰めた佃煮風もうめえw

534 :
牡蛎のオイル漬けをはじめて作ったのですが一週間で白い米粒のようなものだらけ(*_*)カビなんでしょうか(泣)?

535 :
冷蔵庫が冷えすぎて油が固まったのかな
牡蠣からエキスが出てきて固まったのか
ちゃんとオイルに漬ける前に牡蠣に火は通したよね
そしたらカビってことは無いと思うよ

536 :
ありがとうございます(感謝)火はちゃんと通しました。瓶もアルコール消毒したのに。好物を捨てなきゃいけないのかと…落ち込んでいました(^_^)

537 :
炊き込みも良いが、炒飯も美味しいよ

538 :
オイルベースでさっと炒めるだけのパスタも簡単で美味しいですよ。

539 :
もう牡蠣の季節は終わりですけど・・・
牡蠣に片栗粉か小麦粉つけてバターを熱したフライパンで両面に軽く焦げ目がつくくらい焼き、
醤油をさっと回し掛けてなじませ、香ばしい匂いがたったら出来上がり。
既出ならスマン。醤油をかけてからはさっとしないとスグ醤油が焦げるのでご注意。
シンプルだけどウマイよ〜

540 :
初めて牡蠣のオイル漬けを作った。
炒めた牡蠣をオイスターソースで味付けして、唐辛子、ニンニク、ローリエいれたグレープシードオイルに漬け込んだだけの物。
…衝撃だった。
これを市販された状態で買うと一体いくらするんだ?
くらい高級感ある味に。
それに甘口醤油を垂らして食ったらご飯が止まらない。
狂った様に食いまくってしまった。
冷凍牡蠣1キロが瞬く間に消え失せ、追加の1キロを仕込んだ。
牡蠣フライや生牡蠣、バター焼きも良いが…
こいつから当分離れる事は出来ないだろう。

541 :
お好み焼きに入れる

542 :
>>540
当たるまで やめられないとまらない

543 :

牡蠣の燻製 くそ美味そう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6637954
(最初の1分30秒はネタなので飛ばして下さい)

544 :
これからの季節は天然岩ガキがいっぱいとれます。
生・蒸し・焼き以外でオススメありますか?

545 :
http://c.2ch.sc/test/-/dj/1114945354/241

546 :
>>544
冷やす?
ちょろっとサンバルまぜてマリネ、とかどうだろ

547 :
>>544
普通だが天ぷら
余るほどなら、塩茹でして干す

548 :
ステーキも焼きに入るか
クリームソースかけて焼いてチャイブ散らすとか

549 :
カキごはん!カキごはん!

550 :
なんでも生が最高

551 :
諸先輩方、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ところで>>547氏の塩茹でして干した後はどのように食すのですか?
また、干し加減はどれ位干すんですか?
とりあえず天ぷらを試してみます。

552 :
>>551
干し牡蠣はここを参考に
ttp://oisiso.com/oyster.html
干し牡蠣はいろいろな料理があるので、「干し牡蠣 レシピ|作り方」でぐぐればいいよ

553 :
カキ大好きだけど、いちど当たってから生牡蠣食えない。
当たったのは冬のマガキだったけど、
夏に旨いっていう岩牡蠣は種類が違うみたいだけど食えるのかな?

554 :
食えるよ

555 :
生カキで一度当たってから大体わかったので、それ以来気にせずに食べられるようになった。
死ぬわけじゃないし、好きなものを食べられない人生なんて。


556 :
カキはビラビラの部分が旨味が強いらしい
ぷっくりしている内蔵部分から食べると美味しくないのだとか
以前テレビでやってました

557 :
生がメインのヨーロッパの牡蠣は膜がメインで内臓が小さいよね。俺らは牡蠣フライや牡蠣鍋食うから内蔵が大きい方がいいけど。

558 :
膜?!
初めて知った
ありがとう

559 :
>>552
大変参考になりました、ありがとうございます。
でもこの天気じゃ、今週末は海に出れませんorz
こちらはまだ梅雨明けしてませんので(^^;)

560 :
>>553
牡蠣に当たらない方法。
紫蘇をスリ鉢ですったものをポン酢に混ぜたミドリ酢をかける。
紫蘇は魚介類の食中毒を防ぐ効能がある。

561 :
まだ梅雨明けてないが明日潜ってきます。

562 :
どうにか茹でないスモークオイスターの作り方ないかな

563 :
牡蠣に塩をする
少し乾かす
燻す
乾かしながら加熱
燻す
乾かしながら加熱
芯温70度〜90度、どのくらいまで加熱すれば安全だろう
自分でも調べてみます。

564 :
腸炎ビブリオ
70度以上1分間の加熱でほぼ死滅するとされている。
大腸菌
75度以上1分間の加熱でほぼ死滅するとされている。
赤痢菌
日本国内産についてはまず問題になることはない
ノロウィルス
ノロウィルス感染力は85℃以上で1分間以上加熱されることにより無くなる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AD_(%E8%B2%9D)

565 :
ベーコン、にんにく、牡蠣を
バターをひいたフライパンで焼くだけ。
仕上げにお醤油じゅわ〜〜っとかけて食べてください(╹◡╹)ノ

566 :
追記
下記は「加熱用」を使用して下さいね。
「生食用」は解毒済みの栄養失調状態なので
牡蠣本来ののうまみがありませんので(^.^)b

567 :
ほんまかいな

568 :
生食用の牡蠣は身の中のノロウイルスを不活化するため、オゾンを含むマイクロバブルを浄化用水槽の海水に流すんだけど
水槽の中の牡蠣はひたすら海水を取り込んで排水を繰り返す。この間エサはないので身の中にある栄養使うことになる。
断食ダイエットみたいなもんだけど、牡蠣の栄養が牡蠣の生存のために使われてしまうんだよ。

569 :
まあ、栄養失調とまではいかないだろうけどね

570 :
久しぶりに牡蠣グラタンが食いたいね。

571 :
Septemberまであと3週間

572 :
>>566
自分も最近知りました
今まで加熱用は古いのかと思って生食用ばかり買ってました。

573 :
むしろこのスレの住人で知らない者がいたことに驚きΣ(゚д゚lll)

574 :
牡蠣グラタン・・・想像したら食べたくなった
今日つくるぞっ!

575 :
このスレったっておいらはたまに覗くぐらいだったが言われてみれば納得
タイのバンコックのタイスキ屋で帰国便に乗る数時間前に牡蠣を食べたけど
夫婦ともかなり厳しい食中毒。熱は常識的には十分通したつもりだけど
これでもかという程には加熱しなかった。564見て思うのはノロウイルス。

576 :
とりあえずアンカー付けようよ。

577 :
))576

578 :
時期ハズレだが生食用のカキでシャブシャブで食べると美味しい。
冬場は週2で湯豆腐とカキシャブをやります。

579 :
Septemberまであと48時間半

580 :
黄金伝説でノンスタイルが美味しいの作ってた
《酢ガキ》
岩牡蠣 5ケ
★レモン汁 大1
★酢 大3
★しょう油 大2
★塩 適量
(1)牡蠣の殻を叩いて開き、身を取り出す。
(2)★の調味料でタレを作る。
(3)剥いた牡蠣の身を湯通しする。
(4)殻に牡蠣を盛りつけてタレをかければ完成。
《岩ガキのウニマヨネーズ焼き》
岩牡蠣 6ケ
ウニ 10ケ
マヨネーズ 大4
みそ 大1
粉チーズ 適量
(1)ウニの殻を剥き、塩水(分量外)で洗う。牡蠣の殻を叩いて開く。
(2)ボウルにマヨネーズ・みそを入れ、ウニを加えて混ぜ、ソースを作る。
(3)剥いた牡蠣の上にウニソースをのせ、粉チーズをふりかける。
(4)網に(3)をのせて焼き、アルミホイルをかぶせて8分ほど蒸し焼きにする。
(5)仕上げにガスバーナーで表面に焼き色をつければ完成。

581 :
祝! September!

582 :
都内ではまだあまり出回らないね

583 :
さすがにまだじゃね?

584 :
さんまの季節が終ると牡蠣だな。

585 :
どのスーパー行ってもない@都内
お店の人に聞いたら10月下旬からだと言われてしまった…

586 :
近所のスーパー、2週間前ぐらいからあるよ@都内

587 :
産地とか仕入れのスタイルによってもだいぶ違うのかな

588 :
まあ「北海道では年中旬ですよ」って言われたし…

589 :
岩牡蠣もあるしな

590 :
スーパーに出たーーー@東京

591 :
志津川湾産の牡蠣が10/1から解禁なってるね

592 :
そうか、Octoberになるのを待たないといけないのか。

593 :
昨日、スーパーで6個498円の大粒生牡蠣買ったー!
レモンと塩で食ったー!
生まれて初めての生牡蠣だったー!
加熱したほうがうまいね。

594 :
今日スーパー行ったら宮城産の生食用が150g398円で売ってた
生食でレモン汁、塩、ポン酢で食したがどうも苦手…
余りで牡蠣カレーを作ってみたけどこれもイマイチ
カキフライは大好きなんだけどなぁ
これから色々牡蠣料理開拓してみよう
とりあえず土手鍋を作ってみようかな

595 :
>>594
鍋なら加熱調理用がいいと思う

596 :
中華やフランス料理の酒蒸し(紹興酒やワイン・シャンパン)も旨いよ

597 :
普通にスーパーで売ってる生食用を、
普通の穀物酢か米酢につける
ちょっとみりんをたらす
一晩寝かせて食う
うまいよ

598 :
     格差ピラミッド         在日特権〜♪
                  /\   生活保護もらい放題!
                /∧_,∧\ 
              / <*`∀´>  \  公営住宅は優先入居
            / 在日朝鮮人さま \  病院学校みんな無料〜♪
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___日本人奴隷___ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\ リストラ
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 過労死
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ワーキングプア
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ネットカフェ難民
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 集団自殺
/____/_______無職_ニート_________\

599 :
>>594
生食用のをさっとお湯にくぐらせてから(ごく表面をかためる程度)食べてみたら?
まぁぶっちゃけ牡蠣のしゃぶしゃぶ状態だけどさ。

600 :
みんな牡蠣をおいしく食べれてうらやま
ここ数年、牡蠣をたべると膨満感というか少し吐き気がする
しらべてみるとどうも牡蠣アレルギーみたいなんだ
後天性のアレルギーってあるんだな

601 :
牡蠣はビール蒸しに限る 激ウマー\(☆o☆)/

602 :
生牡蠣にケチャップとタバスコで食うとうまい

603 :
そろそろ燻製チャレンジ
レシピ案を練っているところ

AAがうざいので

改行

604 :
水洗い、酒と片栗粉でタパタパして、動かさずに
片面づつじっくりフライパンで焼く。
オイスターソースを入れて絡めるようにじっくり煮る。
小鉢にこんもりと盛る。
酒or白飯と共に食す。
うまぁぁぁぁぁ!!!

605 :
味付けはオイスターソースだけ?
今日生食用の牡蠣安かったから買ってきたけどごはんのおかずにならないよなあ
別に酒飲んでもいいんだけど折角禁酒が続いてるからあんま飲みたくないのよね

606 :
>>605
っ牡蠣フライ
生食用は生じゃないと食えないわけじゃないぞー。

607 :
ねぎ、針生姜、塩胡椒でさっと炒めたものを具にして中華風オムレツ
醤油とオイスターソース味のアンをかける
または玉ねぎみじん切り、トマト角切りで炒めて洋風でも美味しい
牡蠣の卵料理は御飯に合うよ

608 :
>>606
そんぐれー分かるわw
レバ刺しなど生ものが好きだからさ栄養価も高そうだし
生の状態で食べたくて食べたんだけどあったかいご飯とはやっぱり最悪ですね
牡蠣に悪いことした
あと1パックあるのでそれは諦めて加熱して食べよう

609 :
なにも考えずにバターで焼いて
醤油ちょっと垂らす
食べ過ぎること請け合い

610 :
>>607
普通に卵とじにするだけでもじんわりおいしいね
ネギと揚げ玉を加えた牡蠣たま丼いいよ
>>608
生食用の牡蠣は殺菌のために清水で飢えさせるから
栄養価は下がってるよ
無理に生ガキで飯を食べようとしなくても、
他のおかずの前に前菜気分で食べてもいいんじゃないか

611 :
牡蠣オムレツ(牡蠣の玉子焼き)って上海・台湾の屋台ではポピュラーなメニューなんだって

612 :
1パック480円くらいなんですが、高くないですか?最近自炊し始めたので相場が分かりません。
都内だとどれくらいの値段なら安いといえるのか教えてください

613 :
前にテレビで見た牡蠣の産地でも、戸外で鉄板焼きしたあと
鉄板に牡蠣の旨味が残ってるのでそこで卵とじにしてご飯食べてた
美味しそうだった

614 :
うちは牡蠣を焼いた後のフライパンにネギ、キノコ、酒を入れて
牡蠣のうまみを吸わせておくよ
後でお豆腐と玉子とじにしてもいいし、丼や焼きそばに使ってもおいしい

615 :
うまそぉーー

616 :
サロマ産の牡蠣をスーパーで見たよ

617 :
牡蠣はアヒージョが最強

618 :
燻製牡蠣売ってるけど結構いいお値段・・・
何時もおいしそうに見える。

619 :
作れば

620 :
重金属、おいしい

621 :
カキフライ最強

622 :
生牡蠣にレモン絞って食べた
しあわせ

623 :
牡蠣オコの季節

624 :
うちは家族が多いので大きなホットプレートで焼き牡蠣

625 :
最近気がついたけど「1パック」の牡蠣でも、各々量が全然違うんだなあ
80gだったり130gだったりw
パック表示で「特売」広告が打たれてたら注意しなきゃいかんね

626 :
牡蠣フライにすると衣がすぐはがれて見た目の悪いのが出来る
普通に小麦粉→溶き卵→パン粉なんだけど、なにかコツありますか?

627 :
衣がはがれるのは牡蠣の水分をふき取ってないから?

628 :
拭き取ってるつもりでいたけど足りないのかも・・注意してみる、ありがとう

629 :
油の温度が低い
油の量が少ない(空気に触れる部分があると温度差が出来てはがれやすい)
揚げてる最中に触りすぎ

630 :
牡蠣1キロ800円を鉄板で焼いてレモン醤油バターで食べるのがうまー

631 :
>>628
つか、しばらく乾かしてみれば?ほどよくしっとりするくらいまで。

632 :
カキフライのこつがダンチュウに載ってたけど。卵をつけたあと、
おにぎり握るような感じで、俵型になるまでたっぷり生パン粉をつけて
揚げるといいらしい。
乾燥したパン粉だとなじみにくくはがれやすいから生パン粉で。

633 :
乾燥パン粉に霧吹きで水かけると生パン粉になるで。

634 :
水たらして適当に混ぜてしばらくすると生パン粉になる

635 :
>>633
>>634
なるほど!

636 :
1パック100cの広島産生ガキが130円だった。売れないから消費期限まじかで260円からの半額になってたらしい。なんでだろ?
生ガキは過熱調理できないとか、そんな事はないよね?

637 :
【佐賀】「日本一の味」「広島のカキよりうまい」と評判 有明海のカキをアピール
http://tsushima.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1259670166/

638 :
オリーブオイルにニンニクの香りをつけて
牡蛎と半分に切ったマッシュルームを焼いて、醤油とバターで味付け。
椎茸でも美味しい。

639 :
NHKの今日の料理で牡蠣の油漬けあるね

640 :
広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009年
−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|
======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心 __ ! -174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ. | -190. ! ---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|

641 :
醤油ほんの数滴、生姜、酒、コショウで軽く下味をつけ
片栗粉をつけフライパンで焼く
めちゃくちゃうまいーー
8個一人で食べた

642 :
冷凍の2Lサイズの牡蠣なんだけど
オリーブオイルで炒める場合は何分ぐらいやればいいんだろうか?
結局フタしめて蒸す感じになるんだろうけど
中心温度が85度以上で1分ちょいやらんと
菌が死なないんだよな

643 :
カキフライ最強

644 :
焼き豆腐と牡蠣ぶちこんで牡蠣鍋した
うまかった

645 :
じゃあうちも今夜は鍋に牡蠣ぶち込むわ。

646 :
牡蠣たくさん食うと、めっちゃ喉乾くのなwwwww

647 :
>>646
それはあなただけです

648 :
牡蠣を食うとよく下痢になるわ

649 :
>>648
中ってんじゃない?

650 :
今日の味噌汁に入ってた。ウマー。

651 :
昨晩、加熱用を生で食って、いままでなんともなかったのでage
食い終わってから、やたらと唾液が出るようになった…。

652 :
汚染のないのならそりゃ問題ないよ
でも汚染されてたら結構な確率で死ぬ

653 :
牡蠣のケジャンが最高に旨いよ。ニンニクとか豆板醤とかに漬け込むだけー

654 :
牡蠣フライってのは良く聞くけど牡蠣の天ぷらってないのはなぜ?

655 :
>>654
なくはないよ。ポピュラーじゃないだけ。

656 :
天ぷらだとあと一工夫しないと水分をホールドしきれないんだよね。

657 :
>>654
昨日作ったw
おいしかったよ。
生姜汁にしばらく漬けておくのがコツ。

658 :
>>651
http://imepita.jp/20091219/343440
こーゆーの生で食べろ。

659 :
>>658
ちょっと年季が入っているようですが・・・

660 :
>>658
彼女のRにそっくり
クリトリスも小振りであんな感じ

661 :
バターとバジル入れたら最高

662 :
牡蠣食うと何故か腹が痛くなるようになってしまった
でも下痢とかはしないしその手の痛みじゃないんだよね。
普段一切ならないからわからないんだけど
これがもたれるとか胸焼けってなのかな?
原因がわからない
鍋でも焼きでも牡蠣食った後だけなる。

663 :
>>662
胃の痛みと腸の痛みは場所で区別付くだろ?
もたれとか胸焼けなら胃だ。

664 :
たまに区別つかない人いるらしいね

665 :
みぞおちなら胃で、へその辺りやその下だと腸かな?

666 :
胃下垂の人もいるからね…
病院に行った方がいいと思うよ。

667 :
ちょっと牡蠣歴幼い教えてくれ
牡蠣の値段って簡単に言うと粒の大きさなのか?

668 :
それもあるけど一番大きいのは産地の差じゃないかね
でも産地が同じでも味はかなり違う
某ブランド牡蠣の産地が近所なので牡蠣打ち場から直で買うんだけど
何軒かハシゴしてすこしずつ食べ比べをしたところ明らかに違いがあった
値段は年によって違うけど大体横並び
さらに年によって美味しいところが変わる
漁協の管理する海域の中でも生育環境のよいところとそうでないところがあって
ここからは推測だけど、年によってくじ引きとかで場所が割り当てられるんじゃないかと
今が一番値段が高い時期でこれから値段はだんだん下がってくるけど
味的にはこれからがさらに美味しくなってくるよね
大体2月〜3月位が一番美味しいと思う

669 :
産地はわからないが、
うん、旨いのはこれからだね
12月はじめに比べてつい先日のはずいぶん旨くなってた
はしりの時期の小粒のは味が薄い
新鮮で大粒なやつ
と、やっぱり加熱用が旨いんじゃないかな
生食用は痩せてる、って説明は納得できる。
フライや土手鍋なら加熱用。
家族に牡蠣鍋つつかせて生煮え食う心配があるなら仕方ないから生食用。

670 :
牡蠣食べたらめっちゃ、したくなりませんか?
女ですが、その日はすごかったです。
ちなみに広島の大きな生ガキ4つと牡蠣鍋を食べた後でした。
気をつけてください。

671 :
タウリンの効果だろうか

672 :
牡蠣のピリ辛オイル漬缶詰
ふんわり卵で軽く閉じたら超ウマ

673 :
加熱用の大振りな奴を買ってきて火が完全に通りきるぎりぎりの感じで揚げたカキフライ・・・
この禁断の幸せ(;´Д`)ハァハァ

674 :
玉葱とベーコンをバターで炒めてスープでのばしてご飯投入、
牡蠣のオイル漬け(半分は細かく刻む)と生クリーム牛乳少々、
茹でたほうれん草入れて塩コショウで味調えて、
グラタン皿に入れてチーズとパン粉のせて焼いてドリア。
美味しかったよー
今日も半額牡蠣売ってたので早速オイル漬けにした。
粒が大きかったのでフライの方が良かったなと思ったが、
ドリアだったし、消費期限今日だったからさっさと仕込んだ。

675 :
オイル漬けうめーな
グレープシードオイルか、サラダ油使うヤツ
一ヶ月も持たない
一日で売り切れるわ

676 :
>>675
サラダ油は冷蔵庫でも固まらないのはいいけど、やっぱりオリーブオイルで作るのがおいしいよ。
インスタントのわかめスープを作るときに、
牡蠣オイル漬けを一つ入れるとマジうま。

677 :
ダメだ・・食うと腹がキリキリと痛くなる
消化できなくなったのか?

678 :
超簡単、牡蠣グラタンレシピ
http://masumi.mobi/wordpress/?p=87

679 :
ごめん こっちだわ
http://masumi.mobi/wordpress/?p=160

680 :
先週のチューボーですよ、を見て牡蠣グラタン作っちゃったよ
番組を見ながら思ったんだけど、使ってた牡蠣は最上の品質だったな
火を通しても縮まらなかった

681 :
オリーブオイルが大好きで、ボスコのエクストラバージン常備してますが
これに生食用の牡蠣をほうり込んでおいたらオイル漬けになるんですか?
腐ったりしない?

682 :
生のまま入れたら腐ります
燻製にして下さい

683 :
ありがとう
牡蠣 燻製でぐぐってきます

684 :
>>683
オイル漬けでも出てくるぞ
成功すると最高に美味しい白ワインの肴
オイルにニンニクスライスと鷹の爪輪切りを入れると牡蠣風味の
アーリオオーリオソースが出来る

685 :
k

686 :
牡蛎の専用スレあったんだ!他スレにも書いたんだが
牡蛎を酒蒸しにしてたら、白いふっくらしているとこの内側から
真珠粒程の白い突起がボコボコ出てきて気持ち悪かったのが2個程あった
その粒割って調べると粒状の固まりのような感じで
いろいろ病気とか寄生虫とか産卵など検索してもそれらしい原因がでなかった
無気味・・

これなんだか分かる方いますか?

687 :
>>686
まさにその真珠じゃないの?

688 :
>>686
「牡蠣」から「真珠」が
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa697992.html
牡蠣真珠
http://www.okushima-pearl.co.jp/unchiku.htm
スクロールすると画像があります。

689 :
>>687
違う,身の方のプクッとしてるとこの膜の内側からポコポコ突起が・・
身にイボが出来てる感じ、

690 :
牡蠣の塩辛のパスタ、おいしかったのでご紹介。
用意するもの
・牡蠣の塩辛
・バター(量が少しでも風味が広がる)
・日本酒
・ゆであがりパスタ

まず、フライパンにバターを溶かし、牡蠣の塩辛と日本酒を入れます。
日本酒のアルコールが飛ぶ程度に煮出したら、そこにパスタを放り込む。
混ぜ合わせて、水分を飛ばしたらできあがり。多少水分が残ってても問題ないです。
味は、牡蠣の風味と、牡蠣の塩から独特の甘みと、バターの風味が絶妙。
日本酒は味のアシスト。表面からは消えた味になっています。
場合により、しょうゆをたらしたらもっとおいしいかも。
牡蠣の塩辛の甘みは、生ホヤのあのじりっとした甘みに似ています。
牡蠣の塩辛は自作で、まだ半製品状態です。
(一ヶ月ほど熟成して完成なんですが、まだ10日しか経過してないw)
でも、うまかったんでご紹介しました。

691 :
        \     ,.│   カキフライ警報 ,|  ../
     ____\   ...└―――──―――┘/
   / 曰 (俎〆 \      曰 (俎〆    /  ,  ∧_∧   ,┌────────
  ∧ ∧〆俎)  / |.\    ..∧∧∧∧∧ ./  . ◯( ´∀` )◯ < 晩食はカキフライだ〜
/_(    )__曰_/ /   \ .<      カ  >      \    /   └────────
|| ̄/  | ̄ ̄||/      .\<     キ >     _/ __ \_
||`(___ノ   ||         < 予   フ >    (_/ lll \_)
――――――――――――< 感  ..ラ >―――――――――――――――――
    /ヽ            /ヽ < !!!!   .イ >   ,.、,、,..、.,、,、、..,_          (´´
    /  ヽ          /  ヽ <     .の > ;'`;、、:、.:、:, :,.: ::`゙:. ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
   /   ヽ________/   ヽ ∨∨∨∨∨ \ '、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
  /                 \ /       \  `"゙' ''`゙ ` ´゙`´        (´⌒(´⌒;;
 /  ,,=''~ |_____| ~''=,,  /          \       ズザザ―――――――
./      |   ,.、,、,..、..|     / ∧_∧  .  ∧∧\     ,.、,、,..、.,、,、、..,_         (´´
|       ヽ ;'`;、、:、.;/ ̄ ̄ ''=/. ( ´∀` )    (,゚Д゚,).. \ ;'`;、、:、.:、:, :,.: ::`゙:. ≡≡≡(´⌒(´≡≡
|        U\'、;:; ..: ,イ     / ⊂    ⊃ ⊂    ⊃  \'、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′ ≡≡(´⌒;;≡
ヽ、         ̄ ̄υヽ   /    |:=俎=:|    |=俎=|〜    \  `"゙' ''`゙ ` ´゙`´    (´⌒(´⌒;;
/     ハフハフ     ヽ ,/    (_ll__)    し ` J       \       ズザザ―――――――

692 :
http://img.xxne.jp/j/?f1ldxr

693 :
船で一緒になったオッサンと意気投合して生ガキをもらったのだけど、
千葉港付近のあまり綺麗な海のじゃないから毒抜きして加熱しろって言われた
よくわからないからとりあえず検索してたんだけど、からのまま塩水につけてればいいのかな
加熱でうまいのって何があるだろう、かきフライは半生が好きだし、焼き網は持ってないし・・・

694 :
せっかく銚子の方に行ったのに、また岩牡蠣食いそびれた・・

695 :
季節になってきたねー

696 :
三重に遊びに行くと、生食禁止の跳ね出しカキを何時も貰うんだが、料理も一通り試してみたけど、みんな美味いね。

697 :
4年前、広島の居酒屋で焼き牡蠣食べて、ノロウイルスに感染してから好きだけど怖くて食えない。

698 :
>>689
これよくある

699 :
質問です
精力増強と髪のために亜鉛が豊富な牡蠣を食べてるんだけど、
牡蠣フライとか焼き牡蠣とか加熱することで亜鉛が逃げていったりしないでしょうか。


700 :
>>699
しない

701 :
一回ノロわれたら生牡蠣食えなくなったわ
本当に喉を通らないんだな
身体が拒否って飲み込めない

702 :
>>701
5年くらいは見るのも嫌だったw

703 :
楽天で広島大粒冷凍牡蠣2キロポチったぜ!
週末はオイル漬けとアヒージョにして食うぜ!!

704 :
>>703
俺も楽天の冷凍牡蠣2キロポチって、明日届く予定。
鍋に、炒め物に、照り焼き、バター焼きにする予定。

705 :
真冬の乾燥した晴れが続く時に干し牡蠣を作る。
かなり小さくなって見た目はショボいけど味は抜群だ。
七輪でのんびり炙って酒の肴にすると、感動すること間違いなし!

706 :
>>705
生?塩茹でしたやつ?

707 :
>>706
俺は生でやってた。
茹でるなんて全く考えつかなったけど、良さそうだね。塩茹でするとさらに良いかな?
干物作り的には常識かもだけど、少し風があると乾きやすいよ。
出来上がりの乾き具合は勘。市販されてる物もあるけど、食ったことはない。

708 :
オイスターソースはもともと
干物を作る時の煮汁から生まれたんだっけ

709 :
>>707
中華の乾貨の牡蠣は塩茹でしてから干すのよ
生でもいけるんだな

710 :
干した牡蠣ってめちゃくちゃうまそうだ 試しに作ってみるか
さすがに生は怖いから塩茹でしてからな

711 :
すまん 上げてもうたorz

712 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvuXDAgw.jpg
牡蠣がっつり喰いたい!

713 :
明日牡蛎のチヂミ作るお

714 :
↑すごく美味しくできました^^

715 :
イイネ

716 :
オリーブオイルを塗ったグラタン皿に、牡蠣を並べ
マヨネーズとケチャップ適宜、粉チーズとパセリを散らしオープントースターでチーズの焦げ目が付く程度まで8分位
イタリアワイン白がめちゃ合います。
汁がたくさん出るのでパンに吸わせ喰いますと美味い!

717 :
なんだかんだ言って七輪で焼牡蠣が一番美味い。
生や牡蠣フライも美味しいけどくどくなってきて量が食べれない。
ところが焼牡蠣なら腹一杯食える。

718 :
>>717
そうか?
俺は焼き牡蠣より生牡蠣の方が量食えるけどなあ。
塩とレモン汁でどれだけでもいける感じ。(まあ、生は中る危険性があるから大量に食うのはヤバいんだけど)
焼き牡蠣も美味しいけどな。フライは俺も駄目だ。衣と油でやられてそんなに量は食えん。

719 :
生牡蠣を2ダース、焼きと蒸しを1バケツづつ、
ありし日のオレ。

720 :
>>719
お願いですから成仏してください

721 :
酒蒸しも良いね

722 :
死ぬ前に
オイスターバーか。
東北のカキ食べ放題
掘っ建て小屋に行きたい

723 :
>>722
夏にBBQ可能で岩牡蠣のいる海水浴場行くといいよ。
海水浴客なら黙認してくれる所が多い。
俺が毎年海水浴キャンプに行く所は岩牡蠣ウジャウジャで焼き牡蠣食い放題。

724 :
いちおう通報しとくか。
本気にとられちゃかなわんけん。

725 :
>>724
お前は通報って言いたいだけだろ
どこに通報するの?海保か?
漁業権違反は現行犯でしか取り締まれないよ。
お前みたいな奴を調子乗りって言うんだよ。

726 :
>>725
たしかに通報厨もいるのは事実だろうけど、
>>723みたいな書き込みも調子乗りだな。

727 :
  .iヘ        _,,、_ ヮ .ー,      /`っ  ,っ
__」.└―┐    「ヮ /ゝ '=ノ      .っ イ,,、_ | |
ヽ-‐, ヽ ̄`'    | ヮ.|c' =、ヾ,,._   ,-''''', 「 | 'i | |
  ノ入ヽ      |.「| |ノi' ,,''',,,、_ヽ  `''/ ,i i` `'' | |
,,-''ノ ヽ、`ー; ,,,  ノ/ ] | ノノ| /     イノ'i' |   ,| |
      ```''' '  `'' ' ヽ/ ヾ 、     ト'    `-'
            / / _  ', \
          く _,.f‐'´  ``‐ i..,_ >
       r‐ 、_  厶vV、V vイハゝ ..xく^)
       ゞこ.\!:|:l '⌒  ⌒Yl:}/ヽノ
         \  从" 「  フ゛ノ::! /
         /:\j:::}>rz< }::l/ヽ

728 :
23日に牡蠣の試食会があってたくさん食ってきたよ。
穫れたてはうまいね。

729 :
>>726
そうか都会の人は余り馴染みがないけど、
田舎町じゃ岩牡蠣は普通に獲ってるけどな。
サザエ、鮑、伊勢海老なんかは地方でも五月蝿い所が多いけど、
岩牡蠣は漁業権から外れている地域も多いから、
目くじら立てる事じゃないだろ。

730 :
ノロ

731 :
一回あたったが気にしない

732 :
2回あたったら、体質的に食えなくなった。
人が食ってるの見ると美味そうなんだけどなぁ。。。

733 :
子供の頃牡蠣フライで大人になってス寿司屋の生牡蠣にあたったが
今でもおいしく食える

734 :
子供の頃牡蠣フライで大人になって生牡蠣であたったが平気

735 :
二度も言わんでも

736 :
胃が弱ってるとあたる、とかあるの?あったことないから参考までに知りたい

737 :
この前食った蒸し牡蠣の残りをオリーブオイル漬けにしてたの思い出した
(口が少し開いた生っぽい方が旨い、塩胡椒唐辛子エキストラオイル)
取り出して大蒜のかけらを乗せオーブン1分
パセリを散らして醤油を少し旨い喃
しかし飲み物は焼酎しかないぞw

738 :
いいじゃん。楽しめ。

739 :
オイスターバーか
業務用冷凍食品ねらってます。
カキくいてー

740 :
>>739
養殖業者から直接購入したら

741 :
水で濡らした厚めの昆布の上に牡蠣を乗せ網の上で焼く(かるく塩をふる)(生食用)
裏返してまたかるく塩を・・・
昆布ごと皿に盛りつける。
レモン汁を搾るか柚子の皮を刻んだものを乗せて食べる。(ポン酢でもOK!!)
「牡蠣の松前焼き」  寿司屋や割烹で出される逸品。
吟醸酒・辛口の白ワインが合う一番シンプルな食べ方。
http://ameblo.jp/shakamusic-kitchen-art/

742 :
>741
知り合いの板前さんは、昆布で舟作ってカキを並べた物をアルミでくるんで出てくる汁も飲めるように蒸し焼き風にしてた

743 :
クリームシチューにする

744 :
牡蠣大好きで、毎年毎週のように食ってるけど、一度も当たった事ないな。

745 :
店で出された牡蠣に当たったら、保健所に連絡?
賠償金とか請求出来る?

746 :
ノロなら店のせいじゃないから無理だな。アホはR。

747 :
新鮮な殻付きをホットプレートで焼く

748 :
牡蠣の産地に住んでるので食べる機会が多くて
いろいろな料理にして食べてみたけど
どのレシピもあんまりハズレは無いものの
結局のところ一周回ってフライが一番だねぇってことになるんだよね

749 :
>>748
俺は一周回って殻つき生を剥き剥きしながら塩振って食うのが一番ってところに落ち着いた。
フライも美味いし2番目に好き。
今の時期は牡蠣鍋も捨てきれんがw

750 :
牡蠣本来の旨さが一番味わえるのは生だが
一番中りやすいのも生
セクロスみたいだね

751 :
スーパーの牡蠣小さいなあ
おっきい牡蠣どこで買えるの?

752 :
>>751
以前、大船渡漁協の通販で買ったら大きかった。
あと築地だと1kg3000円くらいの高いやつはすごくでっかい。

753 :
>>752
ありがとう
やっぱり通販が一番手っ取り早いのかな
築地には行く機会がないw

754 :
ちいさい粒の牡蠣がたくさん入ったオムレツが美味しかった

755 :
マガキで大きいのは三陸だと思う
鳥羽のも大きかったけど三陸のほうがもうひとつ大きい
ttp://www.umaikaki.com/index.html
でも、今日食ったけど今年はまだ小さいね@瀬戸内
味のノリももう一つ
業者もまだ早いよと言ってた
小粒の牡蠣いいよね
どんな料理でもまとまりやすいし食べやすい
かつおダシ、醤油、ミリンでめんつゆ作って
軽めにゆでた小〜中粒の牡蠣を入れて漬ける
2,3時間後〜食べられる
冷蔵庫で数日保存できて、深く漬かったのもまた美味しい
オイル漬けもそうだけど、この手の料理は小粒の方が良い気がする

756 :
大きくなくていいからおいしいのはどこ産?

757 :
いまなら北海道、三陸でいいべ。

758 :
殻付きの牡蠣、そのままレンジでチンして、ポン酢をかけて食べるのは邪道なのか?
これが一番手間なしで美味しいと思うんだけどなぁ

759 :
タイ料理スレに貼ってあったこれがうまそうだった!
http://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/2010/1213.html

760 :
>>758
その食い方、知り合いの業者にすすめられた
大皿に並べてラップかるくかけて一個あたり一分の計算でチン
酷く爆ぜたり汁垂れたりとかしないかららくだよね
殻付きの牡蠣は塩辛い時があるのでレモンとか柑橘類を絞って
様子見てから醤油少々
最近は剥き身をごく軽くボイルしてから
ポン酢と青ネギであっさり食うのが気に入ってる

761 :
>>758
工作じゃねえよ
ネットに嘘の情報が蔓延らないように監視してんだろうが

762 :
>>761
そんなことしてる暇があったら早く牡蠣の殻むいて鍋作れよ

763 :
アホか。758は自己完結して一人で悦に入ってるだけだお^^

764 :
今年初カキコ
牡蠣シーズンなのに過疎だな
ここのスレ参考にして今オイル漬け作ってる
どんな味なのか楽しみだぜ!

765 :
牡蠣産地だから生も加工も牡蠣はしょっちゅう食べる
最近バジルオイル焼きてのを見かけたんで焼いて食べたらウマーだった
>>758それはうちの地方でも結構昔から言われてることで邪道でも珍しくもなんともないよ、安心すれ

766 :
http://img263.imageshack.us/f/image348p.jpg/
なんだかんだで七輪で炭火焼きが好き
殻を杯に焼酎を温めながら、のんびり焼いて食って呑む

767 :
920xx、携帯でもよくとれるもんなんだね。

768 :
日本だと生で食べる人が少ないのは
承知の介としておいて、
焼くときは、2〜3個アルミホイルでくるんで
焼くと灰が入ったり、殻が焼けて飛んだり
しないからいいっすよ。 

769 :
牡蠣って何かに似てるよね。
http://imepita.jp/20110203/565600

770 :
>>768
>日本だと生で食べる人が少ないのは
>承知の介としておいて、
何でそう思う?
生牡蠣好きなんていっぱいいると思うがな。
お前の国では生で食わんかも知れんが、日本人は生牡蠣好きだと思うぞ。
長い期間日本に住んでても、やっぱり食の習性は変わらんのだな。

771 :
牡蠣好きって何回貝毒で中毒しても生で食べたがるよね
アホちゃうかと

772 :
当たるために食ってんだよ
当然だろ

773 :
当たったときのリスク<<<生牡蠣の至福
こうだからに決まってンだろ。ちなみにベルギーを旅行中に当たったこと有り。はい、軽く死にましたw

774 :
牡蠣好きって世界中どこにいっても生牡蠣頼むからなあ
三回死んどけ

775 :
ちなみに俺はカキフライは好きだが生牡蠣はすきじゃない。
だが狂的に生牡蠣好きっているよね
あんな磯臭いもん、なにがいいんだか

776 :
>>775
磯臭いやつと旨いやつで結構差が激しいぞ
まぁ俺も生より炭火焼き派だけど

777 :
かきを洗って、バターで炒め、一味唐辛子、塩胡椒で味付け。
最後にとろけるチーズをかけたら美味しかった。

778 :
>>775
そんなもん人好き好きだからな。
お前が美味い生牡蠣食った事も無いくせに捨て台詞のごとく批判するしか能のない食生活の乏しいヤツなら別だが。

779 :
>>775
生より熱を通した方が臭くなるから
子供のころは生しか喰えなかった

780 :
>>778
たしかに好き好きだ
俺は好きじゃないが、生牡蠣が好きな人がいるのは別にどうでもいい
だがナンボ旨いから、好きだからといって、川魚を生で食って寄生虫にヤラれてたらアホだろ?
タニシを半生で食うようなもんだ。
生牡蠣は一定の確率で有毒なんだからさ
それを世界中どこへいっても頼むのが狂ってるという話のどこがおかしいんだ?

781 :
お前が喰わなきゃ良いだけだろカスw

782 :
生牡蠣のカラ付きが実家から大量に届きました
昨日はラップして電子レンジであたためで美味しく食べたんですが
今日はカキフライを作って見ようと思ってます。
カキフライを作るのに牡蠣の口を開けたいんだけど温める以外だと力ずくで開ければいいのかな?

783 :
>>780
生食用に処理された牡蠣の生食と、川魚やタニシを同列で語るお前の阿呆さ加減に失笑。
自分の阿呆さを披露するなら他でやれ。ここはチラシの裏じゃないぞ?

784 :
>>783
ほう
ではなぜ生牡蠣好きが皆一様に当たった経験があるのか説明してもらえないか?w

785 :
>>784
皆一様に中ったというソースは?
俺、今まで大量に生牡蠣食ってるが、いまだ一度も中ったことないんだけどな?
「皆一様に中った」お前これ言い切ったんだからソース出せよ。
何が「ほう」だよwカスw

786 :
>>785
自分一人がソースなんだ?
最高だなあんた

787 :
>>786
独りでもあたってないのが居たんだから、
おまえの主張は既に破たんしてるんだよ

788 :
フル無視されすぎて吹いたww

789 :
>>786
俺も40年近く生ガキ食べてきて中ったことないぞw

790 :
>>788
http://www.kaisen-omakasebin.jp/setouchi/howto.html
ナイフ入れる場所のコツつかんだら楽勝
軍手してやった方が良いよ

791 :
>>790 ありがとうございますm(_ _)m
早速今から調理します

792 :
>>789
奇遇だな
俺もよく生を食うけど当たったことない
牛乳の方が命中率高いと思う

793 :
面白いな
流れが違うと食中毒自慢になるのに、ヤヴァイもん食ってんじゃねーよバカがと煽られると
とたんに安全安全と言い出すw

794 :
>>793
当たるやつと当たらないやつで差が激しいのかもな
人並みに注意力のある奴はまず当たらないし、
どこでも生牡蠣食おうとして当たるような馬鹿もいるし
…でも牛乳で時々お腹を壊す俺、人のこと言えないな

795 :
>>792
俺は最近ヨーグルト食べるとお腹下す(´Д⊂

796 :
で、「皆一様に中った」と言い切った>>785は何処に行ったんだ?
こそこそと逃げたのか?まるで民主党並みに嘘つきで卑怯者だったんだな>>785は。

797 :
あんまいじめるなよ


798 :
>>796
煽りで安価間違いは恥ずかしいぞ

799 :
ここでもスレを加速するのは例外なく馬鹿の法則発動(´・ω・`)

800 :
今日はエノキと春キャベツと合わせてバター焼き
簡単でうまーい
牡蠣と春キャベツ、こいつらを一緒に食える貴重な時期です
今年はあと何回食えるかな…そろそろオイル漬けの準備もしなくちゃ

801 :
なるほどね

802 :
247 名無しさん@十一周年 2011/03/06(日) 14:00:08.19 ID:kjQexrqk0
既出だけど牡蠣と食中毒の話はこれね
以下該当部分抜粋だから詳細は本文嫁(括弧内は自分注釈)
http://ameblo.jp/mgrant/entry-10435795029.html
同じものを食べても他のお客様は大丈夫で。
その1テーブルのお客様だけが発症した。
体調が優れなかったり
体の免疫力が弱っていると細菌の影響を受けやすいとの事です。
(1テーブルだけ体が弱い人がいてそいつが発症したからそいつのせいだ)
ひと昔前だと「食あたり」と表現してた症状を
現代社会では「食中毒」と表現します。
「牡蠣であたっちゃったよ〜。」ぐらいなら笑い話になりますが
「牡蠣で食中毒になった。」と言うと物凄く悪い症状に聞こえませんか?
(食中毒なんて言葉は狩ってしまえ的な)
その悪夢は今でも忘れません。
なので僕は生牡蠣を一生店で
ご提供する事はありません。
(※一生店で提供する事はありません)

803 :
3人で生牡蠣食って、一番喰った数が少なかった自分だけ中ったことがある
運不運だな

804 :
生牡蠣が苦手だからラッキーかも?
牡蠣と春菊のパスタ。
クックパッドで見かけたレシピ。

805 :
うむ

806 :
水産が壊滅だな  
   
  宮城の牡蠣は特に全滅だろうし  
  沖合とか沿岸漁業も漁船と港湾施設が流されるor水に浸かってるから………  
   
  暫く美味しい魚や貝は食べれないだろうね  

807 :
筏がない〜〜、なんにもない〜〜

808 :
牡蠣全滅

809 :
宮城の牡蠣もだけど、北海道の厚岸のもアボーン!だって・・・

810 :
牡蠣は全滅だが、甲殻類が美味しくなってそうな悪寒。

811 :
>>810
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

812 :
>>810
シャコとかかい?

813 :
放射能汚染でそれどころじゃないだろ。

814 :
広島の牡蛎ってそろそろ終わりかなぁ?
スーパーからなくなる前に買いだめして冷凍しとかないと

815 :
>>814
そうかもしれません。なんか売り場が寂しくなってきました。
私は昨日水菜と牡蠣のペペロンチーノにしていただきました。

816 :
適当な生産者見つけて注文すれば大丈夫

817 :
放射能で体長10mの甲殻類とか、一抱えある牡蠣とか出現

818 :
>>817
変異するまでもなく、甲殻類は栄養が豊富になって・・・

819 :
あんちゃん、カニがでかくなってうまいのう。

820 :
そのカニは何をエサにして大きくなったのかなあ?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

821 :
kaki wo yoku mizu de arau. Tainetu plascik iremono ni ire, 700 watt 2 minute de tin suru.
ponzu wo kakete syukusu.

822 :
間違えるぐらいなら無理してローマ字で書かなきゃいいのに…

823 :
oPonzu no hokani umai tabekata wa nai noka, [syukusu]=batu 「しょくす」

824 :
plascik はいいのかよw

825 :
ohayoo no yaki purin no yooki no plastic.
perapera no yatu wa dame, osoozai uriba no bentoo kankei wa tainetu de aru kara daizyoobu.
Soko ga kuroiro yatu wa densi-rengi de tokeru node, zettai dame.
Osoozai no soko ga kuroi toki wa sara ni utusi kaete [tin] suru koto.
>>822
kanzi henkan ga mendoo dakara, roomazi da yo.

826 :
>>825yomuhouwa tsukareru YO!!

827 :
読まない

828 :
【投資/水産】求む、復興支援“かきオーナー” 「SAVE SANRIKU OYSTER」プロジェクト始動[11/03/29]
ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1301448758/


829 :
今日商店街で喰った、串刺しのカキを、炭火でさっと焼いて、甘辛ダレを塗ったカキ焼き!
中な半生で外は香ばしくて美味かっぜ!

830 :
【水産】東日本大震災…復興の息吹、カキ稚貝1割生き残った 宮城・万石浦[11/04/13]
ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1302665485/

831 :
>>681 生牡蠣だと確実に腐ります。オイル漬けとは加熱した牡蠣をオイル漬したか
低温のオイルで煮てそのまま保存する料理です。

832 :
>>789
わしも中ったことはないな
サロマ湖産の活きた牡蠣しか食ったことないけど
でも蟹にはよく中る 食べて30分くらいで下痢それもわしだけ
子供の頃から不思議なんだよね

833 :
生はよしなさい

834 :
唐揚げって一回も出てないね
いや、自分も作ったことないけどさ

835 :
>>834
粗挽きの黒胡椒効かせた唐揚げ(味付けはそれプラス岩塩のみ)をやった事あるけど、結構美味かったよ。
でも自分は定番のカキフライ+タルタルソースが好きなんで、唐揚げはそれを一度やったきりだわ。
唐揚げはビールのつまみには合うと思う。


836 :
なんだかんだでそのままの旨みがわかる焼き牡蠣には何も勝てないとおもう

837 :
>>836
それを言ったら生牡蠣の方が……

838 :
豚肉と牡蠣をバターでいためてニンニクいれて
塩こしょうそんで大根おろしかけて食う

839 :
豚肉、必要かい?

840 :
>>838
味覚大丈夫?

841 :
>>840食ってから文句いえや。
大根おろしは入れなくても旨いが栄養バランスを考えた。

842 :
いや、互いの持ち味を殺してると思う。

843 :
美味いのかもしれないが、日本料理のセオリーに反するタイプの料理だな。牡蠣の
美味さと豚の美味さが干渉して、一体何を美味しがっているのか良くわからない。
美味いけど認められない料理ってものが、この日本には沢山あるんだ。例えばヒラ
メのお造りを韓国人はコチジャンを酢で伸ばしたタレで食う。しかも多くの場合ニンニク
の刻みまで入っている。これを美味いか不味いかと聞かれたら美味いと答えるが
そんなものは料理ではない。どんなヒラメでもタイでも全部同じ味になるからな。
タレが美味いだけのことだ。

844 :
> 例えばヒラメのお造りを韓国人はコチジャンを酢で伸ばしたタレで食う。
普通に有りな気がするw
これがダメならすき焼きとかだめじゃん。

845 :
>>843
海鮮カルパッチョとかどうするんだよwww
オイスターロックRーとチャウダーうめえ。

846 :
うわー焼き牡蠣にかぼす醤油かけて食いてー

847 :
日本料理のセオリーってのは、それによって素材を生かした料理を作る上では
とても役に立っているし、その素材を生かす目的ではたぶん一番優れた理論だ
と思うけど、同時に大きな制約をかましているとも言えるんだよね。だから、
日本人は外国の料理に日本料理にかけているものを求めているんだと思う。
ブイヤベースなんか、絶対に和食には有り得ない料理だからね。でもヒラメ
の造りを酢コチジャン(チョウコチジャンという)で食うのは絶対認められない。

848 :
誰もそんなこと聞いてないだろ。
悪いがチラ裏だ。

849 :
>>847
チョン付けかもしれないじゃないか、韓国だけに

850 :
粕汁に牡蠣って合うかな?

851 :
春菊と牡蠣をゆがいて水切りし、
その上に大根おろしをかけて薄口醤油と酢と青ネギをかけ
好みで一味唐辛子ふりかけたら美味いよ。

852 :
小鍋立てでやっても美味しいです、それ。
風情も出ますし

853 :
牡蠣でエビマヨみたいに作ったら美味しいかなあ。

854 :
ぐるなびで大粒牡蠣1kg買ったった。
すぐ割使ったら送料込み391円 になってしまった。
すげえ。
カキフライがいいかな、コンフィにしようかな。

855 :
 

856 :
CSで見たのだが,七輪の上に網,その上に大きな昆布を敷いて
その上に大ぶりの牡蠣を並べて焼きながら飲む
これは旨そうだった

857 :
牡蠣に含まれるミネラルって、水に溶けちゃうんだね。知らなかった
これまではお湯を沸騰させてたけど、油で揚げたほうがいいな
フライじゃなくて、ただ単にそのまま油にぶちこんでもおいしいかな

858 :
エスカルゴプレート(か、タコ焼きプレート)の穴にオリーブオイルかガーリックバター
入れて、牡蠣入れて(塩こしょう)
ニンニク潰しで搾り出したニンニク(か、微塵切り)とバジルとパセリをオリーブオイルで混ぜたものを
乗っけてパン粉かけてオーブンで焼く
うんま〜

859 :
たこ焼きプレート欲しくなったわ

860 :
片栗粉で洗って、茹でて、ポン酢
これが一番
カキフライなんかまずすぎる

861 :
まずすぎるはNG!

862 :
牡蠣食べると次の日身体が軽く感じる・・のは錯覚か?

863 :
体重計に乗ればわかる

864 :
え・・

865 :
牡蠣の南蛮漬け、しぐれ煮,ほうれん草と牡蠣のホワイトソース煮なんて
おいしいよ、日本酒にも洋酒にも合う、土手鍋でぐつぐつなんてのもいいね
大晦日には紅白見て土手鍋で人肌の燗酒なんていいなあ。

866 :
ほうれん草と牡蠣のソテーってどうだろ?

867 :
牡蠣に粉を振ってバターで焼いてムニエルにして、残りの油でホウレンソウ
を炒めて付け合せにするんだろうな。いきなりソテーは、チョットどうかな?

868 :
ウ〜!やばそう

869 :
>>858 が気になる
でもエスカルゴは癖がないけど、ガーリックバターだと牡蠣の持ち味を殺しそうだなあ
タルタルソースにガーリック入れるとうまいかな?

870 :
殻無しの牡蠣で焼き牡蠣をやろうと思ったら、たこ焼器でも使うしかないだろうな。

871 :
>>858はここ見て作った
http://item.rakuten.co.jp/tubasa55/u574-09/

872 :
例年の2倍、カキ成長早まる 出荷開始 気仙沼
2012年1月20日(金)14:00
 
東日本大震災後、宮城県気仙沼市の沿岸部で、通常よりもカキの成長が早まる現象が起きている。
例年の2倍のスピードで大きくなっているといい、一部の漁業者は出荷を始めた。関係者は
「津波は水産施設を壊滅させたが、回復のスピードもすごい」と話している。
気仙沼市唐桑町舞根地区で養殖業を営む畠山哲さん(40)は、カキの成長に驚いている。
昨年6月ごろ、1、2センチの大きさで仕込んだ稚貝が、既に最大10センチ程度にまで育った。通常の倍のスピードという。
唐桑のカキは通常、穏やかな湾内で2年ほどかけてじっくりと成長させる。
畠山さんは来年秋の収穫を予定していたが、予想以上に大きくなったこともあり、
19日から加熱用として一部を出荷することにした。
地区では昔から、「津波の後は貝類の成長が早い」と言われていた。
畠山さんは「言い伝え通り大きなカキになった。
復興の象徴として、多くの人々に食べてもらいたい」と語る。
同市階上地区でも、昨年秋に仕込んだカキが、7、8センチにまで成育している。
養殖業の畠山輝夫さん(66)は「震災直後の海の状況を考えれば、ここまでカキが成長するのは驚きだ」と話す。
 
宮城県気仙沼水産試験場も同様の情報を把握。酒井敬一場長は「養殖業の再開の遅れで、
餌を取るライバルが少なく、カキにとって恵まれた生育環境になっていることが大きい。
津波で流された土壌の窒素系養分が、海中に多く溶け込んでいる可能性もある」と推測する。
http://news.goo.ne.jp/article/kahoku/life/kahoku_K201201203X0S20010.html

873 :
カキは水死体は食べないよな?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

874 :
間違いなく栄養だね

875 :
酒粕・酒・みりん・味噌の粕床を拝借
粕みそに豆腐を入れてまぜる、味はちょっと濃いと感じる程度
洗った牡蠣を皿やアルミカップなどに敷き詰めて粕みそ豆腐を適量乗せる、乗せすぎず牡蠣が少々顔出す位がこんがりして良い
パン粉を振り、オーブンやトースター、グリル等で焼く

876 :
>>875
うおーうまそう!酒粕買ったところだから明日作ってみる。

877 :
>>875
助かった。冷凍牡蠣と酒かす同時消費

878 :
お腹の調子がよくないときに牡蠣たべたらだめかな?

879 :
大葉を入れれば大丈夫
紫蘇は魚介類の中毒を防ぐ漢方生薬

880 :
正月に牡蠣10`食べた。
すべて焼き牡蠣で…美味かった

881 :
激安惣菜もへるしおで温めると美味しい

882 :
燻製の牡蠣って鉄分はあるの?

883 :
牡蠣とトマトと玉葱を一緒に煮る。味付けは適当
うまいよ

884 :
【韓国】 米国、韓国産牡蠣からノロウイルス検出し流通禁止〜米国より多く輸入している日本への影響懸念[05/19]
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1337391376/

885 :
>>175
これ、レンチンしたキャベツを引いた上に載せたけど美味しかった

886 :
うちの近くのスーパーはカキフライ一個35円
安いからしょっちゅう買う

887 :
そ、それはたぶん

病身舞

888 :
まちがった一個27円だ
中間コストを省いていて安いんだよ
今日たくさん買って来た

889 :
牡蠣好きage

890 :
牡蠣鍋って何の出汁があいますか?
塩?醤油?
何かおすすめ牡蠣鍋レシピがあったら教えてください

891 :
>>890 牛乳と白みそ

892 :
ホルモンカクテルか
癌になりたくないならやめとけw

893 :
>>890
厚岸人のワタシは味噌派。

894 :
>>893
厚岸人ハケーン!
年末はいつも牡蠣注文してます。

895 :
出汁昆布の上にのせて焼くってレシピがあったな
うまいんだろか

896 :
ノロ注意報

897 :
チョン国産じゃないから。

898 :
殻つきの牡蠣は冷凍できますか?

899 :
ノロ大流行なのに喰う人の気が知れんわ

900 :
実は一年中ノロリスクは変わらんのよ
ただ冬場は食べる人が増えて感染者も増えるだけ

901 :
【話題】 ノロウイルス入りのキムチが、韓国から日本に輸入されている可能性・・・年末年始が怖いノロウィルス・パンデミック
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1356234679/

902 :
もう生牡蠣もレバ刺みたいに規制してしまえ。
感染力が強いぶん、迷惑度はこっちが上だ

903 :
 
       ∧,,_∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
      o(___  (  __)
 どこの国で作った材料だろうと儲かるならドンドン使うお・・・ 客はそんな事は気にせず買えばいいんだお・・・
 そうはいかないね 食べ物と体に着ける物は安心安全が基本だよ 事故の多い国の製品は買わないよ
  君子危うきに近寄らずだよ 最近では中国茶葉を使った緑茶やウーロン茶で農薬が検出されて回収騒ぎだしね

904 :
309 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/24(月) 19:57:33.18 ID:yHI9e/yG0 [3/17]
イトヨーカ堂のカキフライはほとんど韓国産だよ

905 :
韓国の海産物、米の食品医薬品局に
「韓国から来た海産物はどんな商品だろうと廃棄しろ」って言われてるようですが。

906 :
これね
565:名無しさん@13周年 :2012/12/24(月) 11:47:10.24 ID:DZQFQ9xk0
ーFDAからの警告ですー
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm308353.htm
Consumers should dispose of molluscan shellfish from Korea and any products made with molluscan shellfish from Korea.
消費者は韓国から来た海産物はどんな商品だろうと廃棄してください
A comprehensive FDA evaluation determined that the Korean Shellfish Sanitation Program (KSSP)
no longer meets the sanitation controls specified under the United States’ National Shellfish
Sanitation Program. The FDA’s evaluation found significant deficiencies with the KSSP including
inadequate sanitary controls, ineffective management of land-based pollution sources and detection
of norovirus in shellfish growing areas.
FDAは、韓国の衛生管理は、アメリカの基準に達しておらず、不適当と決定しました。
衛生管理、陸における汚染への対処方法、貝類生域でのノロウィルス検地方法、
そのすべてにおいて重大な欠陥があります。
Although the heat treatment that canned products undergo should eliminate the risk of norovirus,
the contents of the cans of molluscan shellfish from Korea are still considered not fit for human food
because the products were harvested from waters subject to human fecal contamination.
缶詰は加熱処理で通常ノロウィルスは取り除かれるのですが
それでも韓国産の缶詰は人の食べ物としては不適と考えます
だって人のうんこで汚染されてる海で取れたんですよ

907 :
殻開けてレモン絞って食べる、岩牡蛎美味い

908 :
4 地震雷火事名無し(大阪府) 2014/09/04(木) 00:12:22.43 ID:wOsjVTI+0
>>1
まあホヤの身や貝の外套膜はアルカリ土類金属を濃縮するから、
ストロンチウム90による急性骨髄性白血病で死にたくなかったら、
宮城県産のホヤやカキは絶対に食べないことだな。

909 :
今年もオイル漬けをガチでやる

910 :
年末に作ったオイル漬けってもう食べられないよね?

911 :
食べてみれば判るんじゃね?

912 :
怖くて蓋あけられない

913 :
Rの無い月はつまらん食べ方になるが
豚のレバーも火を入れる時代だからな

914 :
岩牡蠣食えばいいやろ

915 :
既出かもだけど TVでやってた「牡蠣のペペロンチーノ」美味しかった!パスタ使わないペペロンチーノ風の味付け

916 :
皆さん、牡蠣のオイル漬けって常温保存ですか?

前に、冷蔵庫に入れてたらオリーブオイルが固まってしまったので…

牡蠣だけに、常温は怖いかなって思いました。

917 :
オリーブオイルは常温保存用
冷蔵庫に入れたいなら、オリーブオイルにサラダ油を混ぜるか、サラダ油100%でいけ。

918 :
カキフライ。凄い好き。
でも妻が牡蠣嫌い。
食卓に登らないので、時々牡蠣を買ってきて調理する。
フライは油が汚れると言って、させてくれない。
蒸してポン酢か、焼いて醤油がメイン。
カキフライ食いてー!

919 :
おれなら新品の油も買ってきてやってでも、無理矢理作る。

920 :
燻製が美味い

921 :
>>919
だから嫁が来ないんだろ?

922 :
まぁ、自己責任で一袋食べきりました。なう
冷凍牡蠣を1キロ2Lを買って来て食べてます。
一人用土鍋に水6分目を入れる。
味噌少々蕎麦汁少々、冷凍牡蠣4個を入れる。
蓋をして、蛍火からから弱火の間で沸騰させる。
蓋から湯気がしっかり出たら火を止める。
冷凍牡蠣と大きさを比べる。
お酢系調味料に浸して食べる。
鍋の汁は捨てる!
叉は、
半解凍のまだ固い牡蠣を4個用意する。
一人用土鍋に水6分目、
味噌少々蕎麦汁少々を入れる。
蓋をして、弱火で沸騰させます。
沸騰したら、火を止める。
牡蠣4個を投入して蓋をする。
6分待つ。
お酢系調味料で浸して食べる。
鍋の汁は捨てる!

923 :
>>922
書き直しを何回かしました。
一袋食べきりましたが、
お腹の異常はありません。

924 :
そりゃ火を入れたら大腸菌もノロも死ぬからな。
てか、鍋の汁を捨てるの意味が全く分からない。

925 :
おかずのクッキングでやってた牡蠣の胡椒飯、めちゃうまかっちゃん

926 :
>>925
Kwsk

927 :
>>918
きょう、ニュースみてレス思い出した。
http://sp.yomiuri.co.jp/culture/20151129-OYT1T50073.html

村上春樹の1人カキフライを見習え

928 :
>>926
牡蠣を醤油と酒で煮る
煮汁と黒胡椒を加えてご飯炊く
煮た牡蠣を焼く
煮て焼いた牡蠣をご飯にのせる
葱と黒胡椒を散らす
かっ喰らう

929 :
やはりカキフライがいちばん美味いよな
作るのめんどくせが

930 :
チューブ入り牡蠣なら酢牡蠣かカキフライ。
殻つき牡蠣なら焼き牡蠣かな。
たとえば牡蠣の佃煮とかオイスターオムレツとかもやったけど、
これぞ牡蠣っていうインパクトないんだよな。人それぞれだよ。オレの場合は、だ。
貝好きっていうのもある。サザエはつぼ焼き。アサリは酒蒸し。シジミは味噌汁。
と定番しかしないんだ。

931 :
簡単でうまい、おっぱい焼きが最高
しじみ汁美味いのに
味噌なんか入れたらもったいない

932 :
サザエの刺身が美味しい。

933 :
今日は殻付き牡蛎貰ったから焼き牡蛎だ
先週二晩続けて牡蛎フライ食べたけど牡蛎嬉しい

934 :
>>910
まさか生のままオイル漬けしていないよね!!!????

935 :
今日は牡蠣鍋

936 :
牡蠣鍋は旨いな。
俺は塩胡椒、小麦粉振ってバターでソテー。つまみにする。

937 :
去年はオイル漬け、ピカタ、ソテー、フライ、中華煮などにして食べたが今年はどうやって食べてやろうか
今から楽しみ!

938 :
ゆず絞って生でツルッと

939 :
牡蠣のオイル漬け、冷蔵したいし、ヒマワリ油の方がいいのかなとおもうんだけど(まだやってない)、皆さんはなにオイル?

940 :
牡蠣の美味しいレシピ

941 :
>>939
亀だけどオリーブオイル

942 :
牡蠣のオイル漬け2年ぐらい冷蔵庫の中で忘れてたの・・(3年かも)昨日焼き飯に入れて食べたけど
問題無かったっぽい。保存用の瓶開けたらちょっと生姜っぽい刺激のある臭いがしたし牡蠣のいろも薄いピンクがかってたけどよく炒めたし
嘔吐も下痢にもならなかったからOK
ちなみに俺は牡蠣のオイル漬けはオリーブオイルとサラダ油半々ぐらいで漬けて冷蔵してる

943 :
今日は牡蠣鍋にしよう

944 :
アヒージョにして食べた

945 :
今から燻してオリーブオイルに漬ける

946 :
かたくり付けて高温油で表面だけ揚げた後、
みりんと醤油と砂糖と斜め切りした青ネギ使って、照り焼き炒めが美味かった
生で食べたり、酒蒸しとかアヒージョは薄味で、
牡蠣の味を活かしてるようで生きてない感じ
甘味噌味とかてりやきとか佃煮系のほうが、牡蠣の味が生きてるような気がする

947 :
カタクリ揚げの後、焼肉のタレで焼いてもイケそうな感じ

948 :
そろそろシーズンも終わり
ぷっくとした大きめのが安くて美味いね
昨日は菜の花と炒めて食べた

949 :
牡蠣フライって、オイスターソースと本当に合うわ。
うまいぜ。

950 :
グロ注意
http://pbs.twimg.com/media/DwD1X9dU0AAzvf6.jpg
牡蠣

951 :
茹でて塩かけて食ってます

952 :
生が一番

953 :
髪の毛が少なくなってきた 薄毛の悩みには「牡蠣」を食べよう
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1552723601/
https://news.mynavi.jp/article/workfood-21/
https://news.mynavi.jp/article/workfood-21/images/001.jpg
広島は神

954 :2019/09/19
通年食べられる冷凍牡蠣をいつも買ってるよ
業者は半解凍を強く推奨してるけど
クックパッドで見た酒に浸して完全に解凍する方法を試したら
もうプリップリで滅茶苦茶旨かったよ

麻婆豆腐のつくりかた ご飯19杯目
【家庭用】包丁の選び方 74丁目【業務用】
【買って良いもの】業務用スーパーおすすめ食材3【悪いもの】
酒の肴〜77品目
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 206日目
トマトソースが好きで好きで...
オススメの料理系YouTube動画紹介
〆サバ〆さば〆鯖
家にあるものでなにか作るよ!
アルミ・鉄・ステンレス鍋は危険な鍋???
--------------------
【欧州強豪】ロシア女子バレー 21【白い巨塔】
一人やら二人で同人ゲームを作る人々が集うスレ46
【バーチャル】hololiveアンチスレ#1818【Youtuber】
【アベのせい】韓国紙「10年代の韓国の深刻な輸出不振と景気低迷、アベノミクスのせい」
【ふしぎ遊戯】渡瀬悠宇 58【白虎仙記】
ガーネット撮影会 その5
SORAシム株式会社[無断転載禁止]&#169;2ch.net
峯田和伸は神
初めて接骨院で針治療してみたんだけど
stylo a plume-仏蘭西-フランス-FRANCE筆記具スレッド
【総合】バドミントンを語ろう!117ゲーム目
トロンボーンの音程の悪さ解決法  教えて
【福岡】今暇突発オフスレッドPart197
(o・ω・o)のスレ21
【母乳】○●混合育児のスレッド16●○【ミルク】
◆視聴率情報提供専用スレ3324◆
【白い砂、青い海】パタヤ【pataya】
NGT諏訪マネージャーはなぜ沈黙を貫くのか?
【兵庫】電子マネーの「ポイントあるやろ」 31円のチョコ菓子買えず、コンビニ店員殴る 所持金8円 電子マネー残高18円
【保管庫】HKT4コマ漫画【5コマもあり】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼