TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
BESV ベスビー のん 能年玲奈 スレ Part 1
大分の自転車事情 15台目
【CarryMe】Pacific パシフィック総合【IF】 Part6
☆★自転車乗りの今日の出来事 217日目★☆
クロスバイクの改造とチューンナップ#22
【挑戦も】35km/h以上で巡航 part47【練習も】
ウーバーイーツ配達員のスレ@自転車板 2配達目
自転車板写真部 105枚目
MTB初心者質問スレ part111
ブリヂストン マークローザ【MarkRosa】5台目

サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Par190


1 :2019/04/13 〜 最終レス :2019/05/07
前スレ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part89
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1552009381/

2 :
単純に速度、距離、ペダリング回転数などを測るサイクルコンピューターや
心拍を測るハートレートモニター、最近はGPSと組み合わせたハートレートモニターや
ペダル漕ぐ出力を測るパワーメーターなどが出揃っています。

・なお、有線と無線で多少の優劣があります。
 下記を参考に自分の使い方に合うものを使いましょう。

有線
 ○:混信の心配なし。同じ機能だと値段が安い。
 ×:配線の見た目が悪い。断線トラブルの可能性有り。
無線
 ○:配線にまつわるトラブルなし
 ×:混信の可能性有り。同じ機能だと値段が高い。

もしも>>990をふんだら次をたてる。
※多少誤差が有っても大丈夫

3 :
主なメーカー

GARMIN
wahoo

レザイン
bryton

cateye
polar

x-plova
sigma

pioneer

4 :
1乙

5 :
何十万円も出して高いフレームやコンポやホイールを買って
無駄に高いウェアなどのブランドグッズを買い漁って
大した効果も得られていないのに自己満足して
でもなぜかサイコンには金を出したがらないロード乗りの風潮

6 :
再婚は目立たないからドヤれないんで

7 :
2度目以降は世間体があるからな

8 :
アベントゥーラはナビなぞいらん
どんな状態でもフル充電から60時間守ってくれ
最低でも48時間だ

9 :
金さえあったらガーミン1030とetrex30xの2台持ちにするわ

10 :
サイコンはペースメーカーや、専属トレーナー、記録保持用と言う直接的なものでは無いから買うのを躊躇しがち。
だけれども、長距離を走ったり、効果的なトレーニングを目的とした場合これほどまでに頼りになるものも珍しいよ。

11 :
etrek30xはルート記録用なだけやで
それに1030持ってたらetrek30xいらないんじゃ無いの?
拡張バッテリーで40時間持つし、前輪にハブダイナモ付けて拡張バッテリーを充電しながら、1030を拡張バッテリーで給電して使えば走ってる限り電池切れの要因を排除できるよ。

12 :
パー190ってなんやねん

13 :
よく見たらpart89からpar190になってる件

14 :
>>11
ハブダイナモとか言ってる時点でキモいから自死しろ

15 :
>>14
ブッシュアンドミュラー

16 :
ロードバイクにハブダイナモを後づけして、そこからUSB給電する。
ググると断片的な情報は出てくるんだけど、具体的な手順を書いたサイトがなかなか出ない。
オススメのサイトとかあったりするかな?

17 :
>>12-13
ほんまや
189から190に変更する時消し過ぎた
次ぎ立てる人注意してくれ。すまん

18 :
次は291かな

19 :
>>16
最近はブッシュ&ミューラーからハブダイナモ→USB給電できるアダプターみたいなもの出してるので、あんまりややこしくないんじゃないの。

20 :
B+MのUSB給電できるハブダイナモって、USB出力はたったの100mAだぞ。
半日も走ってやっと単三x2本を満充電にできる程度だ。
サイコン程度なら充電できるかもしれんが、
安定しない電源だから結局ニッスイなんかの二次充電池に入れてからの使用になる。
スマホなんかに直接充電なんてのは「不可能」だからねw

21 :
キャッシュバッテリーも入ってるし、対応電流1Aまであるから走り続けてればスマホの足しにはなるだろう。

22 :
>>16
シュミットのハブダイナモに、>>19のいうB+MのUSB-WERK
好きなリムに好きなスポークで組むだけ

23 :
USB規定の5V1Aなんだからスマホも十分充電できるだろ。。。jk

24 :
久しぶりにBrytonでルート作成しようと思ったら有り得ないほど馬鹿になってるやん
超絶使いづらいわ…ってか使いもんにならない
なぜgoogleをやめちゃったんだ?

25 :
Googleが有料化になったから〜

26 :
Gmailも有料になったら嫌だなぁ
そうなったらOffice365 Exchangeにするかな。。。

27 :
Bryton Activeのルート作成使いにくいいにあ

28 :
Bryton、STRAVAとkomootのルートデータリンク可能になったけど、
ターンバイターンのルートは結局Brytonのルートエディタ使わなきゃいけないぽい?

29 :
背中にソーラーでも背負って走ればいい

30 :
ナビは使わない

これが一番の幸せへの近道だよ

31 :
自宅から出ない

これが一番の幸せへの近道だよ

32 :
>>30
現状ではナビは使わず地図表示でのルート確認が一番ストレスないのだろうね
それかこれ使うか?
https://www.garmin.co.jp/products/ontheroad/zumo-396/

33 :
もうエアロバイクだけでいい気がしてきた

34 :
>>32
内蔵バッテリー稼働時間 :最大約4時間

35 :
4時間もあれば目的地付近に行ってから使うようすればなんとかなるかもな

36 :
稼働時間の短さはモバイルバッテリーの給電でなんとかなる。
逆にキャットアイの新型みたいに稼働時間が長くても、稼働しながらの給電ができないものには不安を感じる

37 :
ブライトンのエアロ60しれっと更新あったけど何が変わったんだろう

38 :
必ずしも機能増やすために更新するわけじゃないし、リリースノートに書いてなかったら単なるバグフィックスでは。

39 :
昨日は増えなくても良いんじゃない?

40 :
機能という日は二度と来ない

それが人生というもの

41 :
新機能なんかいらんから、せめて基本機能がまともに動作するようにしろ

42 :
飯倉さんがYouTubeで、キャットアイのボタン電池を使うハートレートセンサーに愚痴ってた。
安定して使えないって。

43 :
インパルスの痩せてる方か

44 :
>>37
Aero60:R028.003.0009 EX:05.011.001
だったら12日のBrytonActiveの更新に合わせてファームアップあったはずだけど、
そのあとまたあったの?

45 :
ヨーロッパ赴任に持っていきたいのですが、ヨーロッパ地図を読めるのはWhaooだけですか?

46 :
bryton410使ってるけど、スマホの通知って来たり来なかったりで不安定だな。両方のBluetoothはオンにしてるんだけどな。

47 :
>>45
Brytonのはヨーロッパ地図が3GBくらい入ってましたよ

自分は使わないのでバックアップとって消したけどw

48 :
ttps://www.jetro.go.jp/invest/newsroom/2019/e77a51dbaec2248c.html

米国のフィットネスセンサー・機器メーカーWahoo Fitnessが東京に株式会社を設立

49 :
>>45
逆に世界中の地図を読み込めないサイコンがあるのかと

50 :
今このランの記録を!じゃなくで、
街乗りの日々の記録を勝手に取っといてくれるやつないかな
いちいちスタートとか押すの面倒
走り出したら勝手にログとってて、適当なときにスマホやらに転送して記録みれるの

51 :
バッテリーきつそうだな。

52 :
詳しくないけどGoogleのロケーション履歴じゃダメなの?

53 :
>>50
google fitが一番イメージ近いか?
garminのライフログでも運動量は見れるけど

54 :
>>50
おまえパンツも靴下も全部親が買ってくるだろ?

55 :
>>48
やっと日本語がまともになるのか

56 :
gpsサイコンは気になるのはあるはある
・garmin edge520
・briton aero60
・pioneer sgx-ca600
・LEZYNE MEGA XL GPS

結局どれがいいのか迷う

57 :
なんの機能を求めてるんや

58 :
全部買ってみれば、どれがいいのか分かるよ

59 :
3個は買わないとな

60 :
競技志向:CA600
オールラウンダー:エッチ520
ブルべ、ロングライダー:Aero60、MEGA
という認識でええか?

61 :
britonのアプリ今度はスマホから画面構成変更できるのな
便利になったな

62 :
MEGAはナビ使ってポタリングにも向いてると思う

63 :
今日の午前1時半にebayで注文した rider450が
明日到着するそうな。
早すぎてびっくり。

64 :
>60
非パイオニアのパワメを使用している場合でも、CA600はアリなのかな?520とどっちが良いか分からん。

65 :
>>57
ロングライド、ヒルクライムで使用予定

機能はstravaとの連携、地図が見られるのが前提

66 :
45じゃないけど、何か被ってるな。こんな事あるんだ。俺はヨーロッパなんて行く機会無いぞ…

67 :
>>63
しばらく使ったらレポよろしく!

68 :
>>65
EDGE 1030

69 :
>>64
すまんワイNODEニキなんや
誰か答えてあげて

>>65
給電しながらでもいいならガーミン
サイコンオンリーならブラかレザちゃう?

70 :
友達のブラ借りて使ってみたけど結構いいね

71 :
女友達のパンツ借りて使ってみたけど結構いいね

72 :
>>37
400kmのブルベでナビ含めて使ったけど、地図読み込み中はあるものの以前のようなプチフリーズは無くなった気がする。

あと関係ないけども猫目のVolt800を近くで点灯したら何回もフリーズして再起動せざるを得なくなった。

73 :
>>50
一番近いのはグーグルマップのタイムライン機能かな?
スマホの電源とGPSをオンにしておけば勝手にどこにどの移動手段で行ったか記録している
地図上に軌跡も表示できるし、だいたいの時間も記録してくれる。
履歴の検索機能がないから不便なのが欠点

74 :
>>73
スピードとかケイデンスとかのいわゆるサイコンだから正確に取れる履歴も欲しくてと言う理由だからな
バッテリー考えると全部は厳しいみたいですねー

75 :
サイコンスレなのに話題に出ない PC8たん
使ってる人はけっこう多いと思うけど

>>74
CatEye のアプリ
bluetoothセンサーが要るけど記録とれる

76 :
スマホでお試しとしてならジオトラッカーがお勧めできます。

乗車時にメーター見ないでしかもジオトラッカーアプリ等スマホアプリも使わないとなるとGPSロガーという機械が安価で山ほどあります。

ジオトラッカーアプリが英語で使いこなせないとなると、私としては意外な事にキャットアイサイクリングというアプリが候補になります。
キャットアイサイクリングは自社サイコンのパドローネシリーズと組み合わせて使う前提のアプリですが、組み合わせて使うと最低のアプリでそれはGoogleプレイ評価欄に表れています。
ところが単独使用のGPSロガーアプリとしてならかなり楽しく使えます。
その日の平均速度や最高速度はもちろん月間走行距離もグラフで出るし、
当然地図上の軌跡は拡大縮小移動自由で、だからあと少しこちらに足を伸ばせばこんな所行けたんだなとか軌跡以外の場所の表示をだらだら見たり、ガチのトレーニングとは違う層には楽しめます。

77 :
スポーツサイクルは、本体と同額のアクセサリかかると思った方がええで。30万が本体なら30万円分のアクセサリ代がかかると思った方がええ。

78 :
Cateyeの速度、距離、時間しか出ないようなのを使ってた時に、もともと持ってたpolarの心拍センサーとpolarのアプリで走行ルート+心拍のログ取ってたけど、3時間ほどでスマホのバッテリーかすっからかん。

位置ゲーやってる時も電池の減りがはやいし、携帯のGPSは電池食い。

79 :
ELEMNT/ELEMNT BOLTのファームアップ
ELEMNT WF48-2659 - 15 April, 2019
All new look & feel!
Account login & profile sync between Wahoo apps
New route sync with MTB Project and Singletracks!
More workout sharing partners: Map My Tracks, Xert, and Final Surge
Total odometer in the companion app
Improved support for multiple ELEMNTs
Support for cadence targets from TrainingPeaks planned workouts

80 :
日本語でおk

81 :
え?こんな簡単な英語わかんねえの??

82 :
わからん、サッパリわからん

83 :
昭和のジジイは英語力からきしだからな
平成生まれは日本語力が怪しいけど

84 :
私は机です

85 :
私が机です。

86 :
私も机でした

87 :
こんな簡単な英語も分からんとはw
簡単に言うと、すごく変わったから試せって事だ

88 :
日本語もできないなんて無能しかいない企業だな

89 :
ヒルクラ練の時速度やケイデンスが一定より落ちたら警告音が出るサイコンやアプリってある?

90 :
ガーミンは出来るな

91 :
フィットネスに使ってるから、ケイデンスアラートは使ってないが、、GARMIN EDGE1000Jはそういう設定項目があったわ。

https://i.imgur.com/DJz8e0v.jpg
https://i.imgur.com/z77i5ne.jpg
https://i.imgur.com/3hFG3Ii.jpg
https://i.imgur.com/51zIybg.jpg
https://i.imgur.com/7l9Lf8J.jpg

92 :
設定数値未満 or 設定数値以上になったらアラートが鳴る。

93 :
なかなか自分に厳しい設定だな

94 :
おまいらは日本語で書かれたマニュアルすら
読まねーもんなw

95 :
分からなくなるまでマニュアルなんか読まないもんな。

96 :
そして分からなくなったらここの親切な人が教えてくれる

97 :
本当のこと教えてもらえるとは限らないけどな

98 :
brytonにもなかったっけ?

99 :
brytonのアラート機能
https://i.imgur.com/huFmqxC.jpg
https://i.imgur.com/nCg1qzy.jpg

100 :
>>79
日本語訳のことなにも書いてないけどアップデートでましになった気がする。

101 :
wahooアップデートしたらページ設定が初期化された

102 :
ワイも初期化された

103 :
私を初期化してください。

104 :
初期化=皮を剥く

105 :
ワイフも初期化したい

106 :
ポラールの腕で心拍計測するやつは、精度的に使い物にならない?
zwiftするのにいちいちチェストストラップつけるの面倒になってきた

107 :
ポラールの腕?

108 :
OH1の事だろ?
精度は悪くないと思うけどね

109 :
昔は心電図と同じに電気で心拍を探知していたけど、今の流行は血流を光センサーで探知して脈拍を割り出すから、心臓から離れていても何とかなるハイテクだね。

110 :
>>106
アレはようやくANT+に対応するからかなり良いかもしれないね
ただベルトが細くて捲れることがあるのと電池の持ちがイマイチかも

111 :
リアルタイムで計測する心拍計は心電図方式のブラジャーが一番やで

112 :
きゃーーーー!変態!!

113 :
Foretrex601を買ってみたけど対応してるANT+機器ってガーミン純正じゃないと接続できない
たぶん公式ページ↓に載ってるものしか認識しない?
https://www.garmin.co.jp/products/outdoor/foretrex-601/#accessories

同時に4項目まで表示できるから簡単なサイコン代わりに使えそう(ケイデンスも表示できるみたい)
心拍計しか試してないけどログに心拍データも入ってた

ガーミンコネクト対応とあるけど、ログをアップできるだけ
(スマホでウェイポイントを追加・編集とかはできない)

114 :
>>105
精度は悪くないよ。

ジムでコナミのエアロバイク(耳で一秒単位?の脈拍計測)と併用したけど、差異はほぼ上下0〜3ぐらい。

エアロバイクの計測は有線で、ポラールのやつは無線だからか、ポラールの方が一秒遅れぐらいで表示されている感じがしないでもない。(確証はないけど)
だから表示の差異は時間的なもので計測自体の差異はほぼ無いのかも。

いずれにせよ精度的な問題は全くない。

バッテリーの持ちも、少なくとも5時間程度のイベントでは大丈夫。
充電量が分からないんでイベント前日にフル充電しておくけど、サイコンもそうだから苦にはなってない。

115 :
ごめん、
>>105じゃなくて
>>106へのレスだったw

116 :
腕心拍計は心拍数上がり始めるの遅いからなあ

117 :
>>113
PCでウェイポイントやルートは作れる?

118 :
腕時計型は光学測定でバッテリ食いだし測定結果がブラジャー方式と違って不正確で遅いのが欠点。
それを許容するなら良いんじゃね?

わしはGARMINのブラジャー使ってるよ

119 :
GARMINのブラジャーのは半年ぐらい電池交換不要やで

120 :
腕時計式って手首動いた時にセンサーが浮いたり密着したりするから不正確なデータに
なるんだっけ?

121 :
ヘルメットメーカーが出してるおでこ測定型も同じ感じでしょうか?

122 :
うん。

123 :
   こ

124 :
プロもほぼ乳バンドだしな
正確さが優れているのは間違いない

125 :
>>117
Garmin ExpressとGarmin Basecampでウェイポイントやルートを直接登録することができるよ
でもBasecampは初期の地図だとでかい国道しかないし扱いにくい
eTrexとか使ってる人ならすぐに使えるかも

126 :
>>125
さんくす
601、買おうかな

127 :
>>126
そういや日本正規品(珍しく並行輸入品より安い!)だと初期からメニュー画面を日本語にできて
ウェイポイントとかも日本語が表示できるよ、ガーミンにしては良心的!

128 :
落車でVivoSmartHRJぶっ壊したからVivoSport買ってみたけど、やっぱ海外版と国内版
違うのな。軒並み国内Garmin製品J付かなくなったから一緒かと思ってたけど。

129 :
>>128
今回は海外版を買ったの?
どっちが良かった?

130 :
なんだかむかついてきた いいよ

131 :
>>129
いつも通りっちゃいつも通りだよ。日本語入ってない(というか、表示できない)。
あと、ファームもやっぱUS版の方が早いな。
まぁ、一番の違いはリストバンド型でGPS入ってるVivoSportが8500円で買えるとこなんだけどね。
この値段だと助かるわ。躊躇なく使い捨てできるし、やっぱGPS付き便利。
ケイデンスとパワー捨てられるならサイコン持たなくて済むし。自分Runもするからなお。
GarminJapan価格に関しては最近そこそこがんばってるからまぁ許してやって欲しい。
海外購入品もちゃんとサポートするようになったみたいだし。メール返信とかは相変わらずみたいだけどw

132 :
レザインのスピード&ケイデンスセンサーのペダルにつける部分、
結束バンド一本でつけるから外れないか不安
てか雑な輪行したから一回外れた

133 :
古来から100均のネオジム磁石で代用が定番です

134 :
これからの時期、減量が進むと乳バンドが緩くてダンシングしたりするとずり落ちる
胸囲が小さい人は辛いよ

135 :
胸囲の世界

136 :
igs618でFTP設定する方法誰か知らない?初期値だとTSSがとんでもないことになるんだが

137 :
Cカップは欲しいところ

138 :
Q.女の子が乳バンドつける時の高さは?

139 :
高度?

140 :
IGS50E買ったで 見やすくていいな

141 :
>>138
トップとアンダーの差が重要
バストが100でもアンダーも100ならドラム缶!

142 :
ステテコ「トップ67 アンダー67っす」

143 :
まな板だね!

144 :
ブライトン530使いだけど、ここ数ヶ月速度が異様に速い。
ちょっと平坦で踏むと33kとかでてる。
タイヤ周長が25Cなのに23Cになってたからこれが原因かと直したけど速いまま。
やっぱGPS測定にした方が良いのかも。

145 :
>>144
スピードセンサーが壊れただけじゃない?

146 :
正確な距離が分かる道がないのですが、サイコンに設定するタイヤ周長を正確に設定したいです。
その方法を教えてください。
(1Km走って1m以内の誤差が目標)

前タイヤを外して周囲をメジャーで1周測ればいいのか。
ちゃんと乗った状態で測らないと誤差が大きすぎるのか。
あるいは、前タイヤを外して周囲をメジャーで1周測り、乗った時に凹んだ分を2mm程度と仮定して
2*2*3.14ミリを引けば正確になるのか???
それとも、もっと簡単に正確に測る方法はあるのか?

147 :
>>144
トレーニングの成果が出ただけだろ

148 :
>>146
タイヤと地面が設置するポイントに目印書いて、数回転分転がした距離を割って平均を取る。

149 :
タイヤにマーキングして、そに合わせて地面にマーキング
自転車に乗ってタイヤを一回転させる
タイヤのマーキングのところで地面にマーキング
その距離を測る
これを何回か繰り返して平均値を取る

っていうか、マラソンの測量でもするのか?

150 :
乗って荷重かけてタイヤ潰れた状態で測らないと正確な値が出ないとかは聞くな

STRAVAでタイヤ周長からの走行距離とGPSでの距離を切り替えられるので、
それで誤差が少なくなるよう調整してる
GARMINもGPS値から自動修正するんじゃなかったっけか?

151 :
PolarFlowとStravaの連携ができないんだけどサバ落ちてる?

152 :
まぁたポラールか!

153 :
未だにX-Plovaってうんこなん?
改良されてない?

154 :
>>144
スマホのgps速度測定アプリと比べてみれば?

155 :
レスサンクス。

空気圧をいつもの空気圧にして、色々やってみた。

タイヤ周長をメジャーで実測→2108mm
タイヤにマーキングして、自転車に乗って地面にマーキング→2088mm

とりあえずサイコンを2088mmにセットして、直線道路をスマホアプリのGPS計測値で 21.53 Km走ったら
サイコンでは21.45Km だった。
21.53 / 21.45 * 2088 = 2095.8 mm
なので、サイコンの設定値を2096mmとしました。
(GPS計測値の誤差がどれくらいか分からないけど・・・)

2096mmが正しいとすれば、乗った時のタイヤの半径の潰れ寸法は、
2108 - 2096 = 12
12 / 2 / 3.14 = 1.91 mm
まぁこんなもんだと思うので、2096mmは妥当な値と判断しました。

で、オレ的な結論としては、
タイヤの周長をメジャーで実測し、その値から12mmをマイナス(乗った時のタイヤ潰れによる補正)した値をサイコンにセットすれば良い。
となった。

興味ある人は、もっと正確な方法を実験して教えて!

156 :
結局スマホのGPSを基準にするんなら、最初からサイコンのGPSでいきゃいいんじゃないの?

157 :
何をもって正確とするのか決めるのにGPSしかないんじゃそれに合わせるしかないだから周長とか測る必要ないね

158 :
空気圧なんてすぐ変わるのに

159 :
タイヤ周長のやつって意外と誤差少ない気がする
大抵GPSと比較しても100キロで50mくらいしか誤差ないし

160 :
>>159
またバカが来た…

161 :
ここのスレは荒れてるのか

162 :
結局スマホのGPSを基準にしたのは、それしか基準がなかったからよ。
GPS付きサイコンなんか持ってねーし

163 :
>>162
国道の距離指標がいいよ
3km走って合ってればヨシ

164 :
GPS の記録間隔なんて最短で1sとかでしょ
それに補正がかかったりするんだし
周長だって細かく蛇行してればその分長く出るんだから、あんま気にしないのが一番

165 :
GPSで答え合わせするならGPS再婚使えば解決だね

166 :
キャットアイの新しいサイコン(アベントゥーラだっけ)、行きつけの自転車屋で予約しておいた。
届いたらレポートするわ。

167 :
>>166
お願いしやす

168 :
ひさしぶりにのったらしんどすぎて笑えない

https://i.imgur.com/JlpslqD.jpg
https://i.imgur.com/MQJe1UW.jpg
https://i.imgur.com/HSesqla.jpg

169 :
左右差とかパワーの詳細が表示できる機種ってどんなのある?

数年ぶりに再開して浦島太郎状態だわ

170 :
>>166
お願い

171 :
>>151
俺もできなかったら手動であげた。
しかしあんまりいないとは思うがランタスティックで管理してるとファイルの最大サイズが小さいからアップロード出来ない場合もめてきそうだね。

172 :
>>144
ブライトンじゃないが、センサー壊れて、数回に一度一回センサー通過すると二回カウントされてたわ

173 :
>>136
igpのappのpersonal settingsってとこから設定できるぞ

174 :
>>173
それをデバイスにどう移せばいいのかわらないんだ
デバイスとの同期画面だとFTP出てこないし

175 :
>>171
やっぱ手動で上げないとダメか。
ランタスティックでもダメってことはやっぱりPolar側の問題なのね。

176 :
安メーカーのを買うと買った後が苦労するんだなあ
不具合だらけでアップデートすると新たな不具合が出る
いつまでもこれを繰り返すのな

177 :
かといって、ガーミン教はお布施が高すぎる

178 :
みんなでWahoo教になろう!

179 :
きのーわふーで初ライドしたけど大満足や

180 :
一応ポラール公式から、
自動アップロードおかしいから、ASAPで治してるし待ってね
って表明でたねw

181 :
https://cyclist.sanspo.com/465756
やっとでたか
なお値段

182 :
お、やっとrider 450出たか。22000円か
Bike24で送料込みで約18500円で
eBayだと17000円前後だな。
まぁこんなもんでない?

183 :
マップはPCからしか入れられないのかな〜
レザインだとスマホから入れれるみたいだから迷う。

184 :
edge830きたか

185 :
rider 450駆動時間が32時間だけどナビ使用で何処まで短くなるか...

186 :
レザインはレザインで.Enhancedが来るだろうし

187 :
エアロ60の立ち位置がますますわからん

188 :
https://fccid.io/IPH-A3485
EDGE 830のマニュアルやら色々見れるね

189 :
ガーミンの立ち位置がわからん

190 :
>>183
Bryton? マップというかルートはスマホ経由でもPCから直でもイケる

191 :
>>189
そんなもんサイコン界のAppleよ

192 :
らくらくフォン扱いかよ

193 :
我慢できなくてあやうくaero60買ってしまうところだった
ようやくポラールとさよならできる

194 :
ポラールはさっさと本体をANT+センサーに対応させろと言いたい

195 :
>>174
app側で設定してデバイスと同期した上で反映されないのか。ざっと見たけどサイコン側で設定はできないようだから仕様なのかな。自分はパワメーターを持っていないからそこまで重要なポイントではないけどパワーメーターを持ってる人からすれば死活問題だわな

196 :
>>187
スペック見たら
サイズも重さも一緒www
ちゅーか形がaero60そのもの
これ実質Aero60の値下げやな…

197 :
410、450、60が発表された時からスペック的にエアロ形状の筐体、専用マウントの中身450が60だって言われてたからナ

198 :
>>190
レスありがとう。
530使っててルートの入れ方は分かるんだけど、60とか450にはOSMのデータはもともと入ってるんでしょうか?
それとも走る地域ごとにPCに繋いで更新が必要?

199 :
830のバッテリー据え置きかよ

200 :
450、オートストップの仕様直ってるかな

201 :
edge500と同等の機種が欲しいならブライトン450がいいのかな?
現行のガーミンはどれも帯に短し襷に長しなんだよな

202 :
>>198
OSMのデータは元からほぼ全世界分入っている
つか「OSMを使った独自データ」ぽいので自分で入れたりはできなさそう
(マニュアルを見るにToolでの更新や追加は可能そうだけど…)

ちなROMではなくSSD領域に置いてあるので、PCから不要な地域を消せば空き容量がむちゃできる

203 :
>>200
530世代でのオートストップ中でも記録される件は450世代では治ってる
休憩したらTSSが減ってるなんてことはない

204 :
>>202
マニュアルというか製品仕様みると3rd Party Trail Mapsサポートになってるね
Aero 60 との違いはそれぐらいしかわからなかったw

205 :
>>194
でまた不具合出すんですねw
最近はBLE対応も増えたからそんなに困らないと思うが。

206 :
>>202
元から全世界分って凄すぎですね。
情報ありがとうございます。

207 :
>>203
ライド中にルートの変更は出来ます?

208 :
>>206
凄いと言うかただのコストカットの手抜きだろw

209 :
>>205
ANT+センサーはBLEと違って複数のサイコンに接続可能だから便利
zwiftなんかだと例えばApple TVにセンサー接続するとポラールでデータが記録出来ない
ポラールフローはtcxファイルの書き込みはサポートしてるけど読み込みは出来ないし

210 :
>>208
ばかやろう
ブライトンユーザーだけが、世界中で通用するってことだぞ!

211 :
>>210
別ユーザーだけど任意で世界各地の必要な地域地図を入力出来るぞ

212 :
元から入ってるのに任意で入れられるって
つまりどゆこと?
一部だけ詳細なのにしたりできるってこと?

213 :
世界を制覇しようとしているサイクリストがいるのはこのスレですか?

214 :
>>212
新しく出来た道を更新しないと困るだろ
それで無くてもOSMだと間違っていたり多々あるし

215 :
>>214
なるほどね
理解した

216 :
>>213
は?漢なら世界制覇だろ

217 :
は?男なら爆発だろ。
世界制服セーラー服!でぃすいず成原!

218 :
>>182
やっすいのう
先週わふー買ったばっかでちと悔しい

219 :
rider450もwahooみたいにパワーの左右トルクとか
詳細表示できるの?

220 :
>>207
できない…これってどういう状況なん?
途中まで同ルートな別の行き先に変えるの?それともその場でスマホでルート作るの?

>>219
ペダル分析
CurPB-LR 現在の左右パワーバランス
AvgPB-LR 平均左右のパワーバランス
CurTE-LR 現在の左右トルク
MaxTE-LR 最大左右トルク
AvgTE-LR 平均左右トルク
CurPS-LR 現在の左右ペダリング効率
MaxPS-LR 最大左右ペダリング効率
AvgPS-LR 平均左右ペダリング効率
上記の項目はあるけど、どこまで対応してるかは不明

221 :
俺も中古だけどwahoo買ってしまったわ
これでええやん

222 :
wahoo のboltをポチってしまったけど、少し足してCA600にすれば良かったかなと後悔。

223 :
昨年末に410買った身としては、それ程金額差が無いのが何となく寂しい。

電動シフトでも無いし、ナビ機能も特にいいやと思ってたから、
その分先に楽しんだと考えるか…。

224 :
Brytonのオプションのスピードセンサーって、
どんな仕組みなんですか?
ジャイロセンサー付いてて、
垂直になったのを判定してるのでしょうか?

225 :
加速度センサーで1回転したのを測定、とかじゃないかな

226 :
CA600
rider450
elemnt bolt
どれにしようかな

227 :
wahoo の斜度ってどうやって算出してるの?

228 :
Thesis OB1 all-road bikes get upgrades; Post Carry shows clever prototype frame bags - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/04/23/thesis-ob1-all-road-bikes-get-upgrades-post-carry-shows-clever-prototype-frame-bags/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/04/thesis-carbon-fiber-cranks-with-powermeter-spindle01.jpg
carbon cranks with integrated power meter spindle

229 :
結局キャットアイ選んだものが勝者だ

230 :
Arofly Link pre-order most affordable power meter now for under $200 - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/04/23/arofly-link-pre-order-most-affordable-power-meter-now-for-under-200/

231 :
>>227
気圧で高度を測定してる。
さっきの高度と今の高度、その距離が分かれば傾斜角度は計算できる。

232 :
天才現る!

233 :
ん?
透明人間皿割る?

234 :
誰がオサワリOKって言った?

235 :
本番NG

236 :
しゃ、写真撮っていいですか?

237 :
顔はNGで

238 :
顔はやめとけ
ボディ ボディ

239 :
私女優なんだから

240 :
ネタが多すぎて闇鍋とかしてるな

241 :
neostrack使いだけどグーグルマップがゼンリンから変更されてからルートが引けない道ができて困ってる

242 :
MAPPLEデジタルデータ2014 が採用されているGARMIN EDGE1000J使いの俺は高みの見物

243 :
googlemap の俺は勝ち組

244 :
今のGoogleMapはクソだろ

245 :
昨日ポチったboltを思い直してキャンセル。
そして、Edge 530がとうとうきたー

246 :
今のGoogleMapは100トンのTNT地雷といっても過言ではない

247 :
530と830をタッチスクリーン以外でどう差別化してくるんだろう

248 :
Edge 530のバッテリー20時間。ナビのリルートもあると書いてあるみたい。
boltキャンセルしてCA600買おうかと悩んでいたが、一気に解決。

249 :
>>248
CA600買ったけど、ナビのリルート機能ないのには、確かにガッカリしたわ。

250 :
これか
https://buy.garmin.com/en-US/US/p/621224
https://buy.garmin.com/en-US/US/p/621232

251 :
バッテリー持続時間

Edge 530 24時間
Edge 830 15時間


これ誤植か? このスペックで830買うやついるの?
今まで820使っていたけど多機能過ぎて使ってない要素多いから130程度で十分だと思ってただけに530購入決定ですわ

252 :
>>251
パイオニア終わったな

253 :
1年も使ってないけどBolt売って530買うわ

254 :
うーんDCのところだと530も830もバッテリーは最大20時間とされてるな…
やっぱ公式の誤植かなこれ

530と830の違いはタッチスクリーンの有無ってのは今世代も変わらない模様

255 :
>>247
https://www.dcrainmaker.com/2019/04/garmin-edge-530-cycling-gps-in-depth-review.html
流し見た感じだと、
出先でのルーティングの指定方法
地図のランドマーク有無
位が大きな違い。スペック表を見ないとわからないけど、搭載メモリが少なそう

256 :
530が国内40kぐらいかな?
worldwide版はしばらくしたら25kぐらいで買えたりするかもな。

257 :
garmin510が浸水して死んだ
基盤の部品とか売ってねえかな

258 :
>>257
販売店通せば無償修理の可能性

259 :
GoogleMapが前に比べて使いづらくなった、と言うなら分かるけど、
クソだの地雷だの言うのなら、使うなよ。

Googleは莫大な費用をかけて開発し世界中の人々に無償提供してくれているんだぞ。

260 :
無償は言い過ぎだな。

261 :
不精

262 :
利用者から金ではない対価貰ってるしな

営利企業が無償提供なんてやらん

263 :
不能

264 :
Google<いいよ、だからな

265 :
ガーミンから新しいサイコン出るの?

266 :
>>265
出るよ
もうちょい上の方見てみ

267 :
>266
ありがとうございます。いつ頃出るんだろう?ちょうど520買う寸前だったけど、待った方が良いかな。

268 :
ガーミン「チッ、在庫処分させろよ」

269 :
>>267
日本語版は夏の終わりか秋じゃないかな?
待てるなら待った方がいいね
ただ処分価格でお買い得なら520とかもありかも

270 :
取り扱いがガーミンジャパンになったし日本語版、海外版の区分け無くなって同時発売になるんでない?
130はおまくにの証だったJついてないし発売も大きく遅れた記憶がない

271 :
いいよネットは糞だったからな
GARMIN使いはみんなカストロ野郎だってこった

272 :
いいよネット=ガーミンジャパン

273 :
ライトの片手間で作ってるレザインだってマルチリンガル仕様なのに

274 :
レザインメガXL買うぐらいなら
今ならブライトンの方が良いのか?
画面の大きさ以外は性能同じくらいだよね

275 :
ナビを使うならレザインXLが圧倒的にいい
ブライトンの方がデータ転送はスムーズ

276 :
あの価格でナビ強すぎだよレザイン

277 :
>>272
人事権も決裁権もガーミン本体に行ったんだからいいよネットとイコールにはならん

278 :
>>275
XL買ったけどアプリやサイトが糞過ぎて投げたわ
別のサイコン買って段ボール箱の肥やしになっとるが
今は改善されてるの?

279 :
>>278
使う人次第だよ道具なんて
使いこなせない人にはどんな道具もゴミ

280 :
>>279
つまり改善されてないのか
ゴミはゴミらしくリサイクルに出すわ

281 :
ナビは求めてなくて地図表示だけしてくれればいいオレならXLよりも450かな?
ガーミン530もロングで使えそうなくらいのバッテリー持ちになったけどオレにはオーバースペックぽい
パワメとか使うつもりないし

282 :
人間もリサイクルできるんだな

283 :
信仰心アピールはレザインスレでやってくれ

284 :
大半の人は不満なく便利に使えている中特定の人は使えない
つまりそういうこと

285 :
レザインはルート検索機能が割と優秀なのとリルート機能あるのが強みかねえ

お金あるならWahooな気はするけど

286 :
LAPごとの平均心拍を表示できるサイコンありますでしょうか?
LAPボタンを押したときにサイコン画面で確認したいです。

287 :
>>285
レザインはMEGAのあの画面のクソでかさと画面方向切り替えが強いと思うんよ

288 :
レザインは機能うんぬんよりデザインだろ
レザインのロゴZIPPと同じぐらいかっこええ

289 :
>>287
MEGA GPSとWahooElementって画面サイズ同じらしいで

方向切り替えは....あれ必要?

290 :
レザイン スーパー GPS を購入しましたが、マウントが最初から接続されていて
外せません。取説にも書いていないので困ってます。教えてください

291 :
edge530+パイオニアパワメならiPad Proでズイフトできる?

292 :
レザインってまっ

293 :
レザインって関東より小さいくらいの地図しか入らないかよ

294 :
>>290
自己レスです。 押して回せば外れました。お騒がせしますた。

295 :
>>286
他は知らんがBrytonには「現在のラップの平均〇〇」と「最終(直前の)ラップの平均〇〇」の表示項目があるでよ
ま、今どきのなら他のサイコンにもあるんじゃないかな
LAPボタン押した時にダイアログとして出てほしいとかなら知らんが

296 :
多分さんざん既出だけど、サイコンのマウントに使うゴムリングって
ちぎれたら代替のものどこかで買える?(安く)

297 :
>>296
100均のヘアゴムでちょうどいいのでも買えよ

298 :
>>294
あるあるあるあるある

299 :
>>296
GEARBESTとかでサイクルライトを固定するやつがあるで

300 :
>>296
チャリ屋行けば大体余ってるからくれる

301 :
>>296
ホームセンターの水道部品コーナーにコムリングがいろいろと置いてあるはず

302 :
その手のは耐候性がないから使い物にならん

303 :
ガーミンの心拍計電池交換したらネジ山ぶっ壊しました!

304 :
>>303
そうですかっ!

305 :
>>303
再タップすればええやん

306 :
>>303
買い換えられますね

307 :
サイコン2つ使って走ってる人とかいるかな?

ナビ用とデータ用で2つ使ってみようと思ってるんだけど、ストラバにログをアップするときってどうしてる?

308 :
>>307
やってるよ
ナビ用は割り切って何もアップロードしてない

309 :
>>307
ナビ用のetrexはセンサー接続なし
ログ取り用のneostrackはセンサー接続
ログのアップはneostrackのみの運用でやってる

310 :
サイコン2つとスマホ持って、おまけにバッテリも持って…

バカだねぇ

311 :
>>310
バカだと思うなら自分は持たなきゃいい
楽しみ方は人それぞれ

312 :
>>310
それを言ってどうしたいの?
いい歳して恥ずかしくない?

313 :
EDGE1000Jにシュミットのダイナモで永久充電させながら走りたい。

314 :
>>308
>>309

ありがとう、やっぱそうなるか〜。
ナビ用のサイコンはナビとして割り切らんと、ログをあげる時に別々のアクティビティとして認識されちゃうのだろうか。

315 :
ナビ用のログまであげようとするんだよ
やっぱバカじゃん

316 :
倍走ったことにしたいんじゃないの?

317 :
ストラバでは二人で一緒に走ったように別々のログとして上がるから片方消せばいいよ
よく行く峠の区間でGPS飛ぶことがあるからサイコンとスマホ両方で計って消してる

318 :
すまん、も少し詳しく説明します

サイコン@→心拍、スピード
サイコンA→パワー、ケイデンス

てな感じでペアリングして、サイコン@でナビ表示、サイコンAでパワー表示させて走りたいだけなんですわ。
残念ながらサイコンがANT+対応じゃないから、両方のサイコンにセンサー全部認識させることは出来ない。

変な質問してごめんなさい!

とりあえず買うもん買って人柱になってみます。

319 :
ナビが必要な状況って曲がり角探しながら周りをキョロキョロ運転やろ
そんなときの低いパワーを見る意味あんのか?

パワメ表示は登ってる最中だけで十分や

320 :
サイコンの使い方に文句言う奴って、なんか宗教上の理由でもあるのか?

321 :
ガーミンは530と830を発表
ブライトンは450の国内販売
パイオニアは新機種
キャットアイでさえ新商品
ここらでワフーの新機種の噂はないの?

ポラール、お前には聞いてない

322 :
BoltのCoooolな色違い出たやん

323 :
レザイン…

324 :
誰かシマノのこれいくやつおらんのか
https://entry-parts.shimano.co.jp/ci-deck/

325 :
coolcoolcool!

326 :
>>324
小学生のチャリンコについてるやつじゃん

327 :
何故シマノはパイオニア自転車部門買わないのだろうか

328 :
CA600、ファーム上がったねー

329 :
どこが変わったのか公式から情報ないからよくわからんよね

330 :
>>327
なぜ買わなきゃ行けないんだ?

331 :
CA600
公式には未だに前回のアプデ情報が載ってるから今回のは軽微なバグ修正に留まると予想。俺のリクエストが反映されたらどうしよう

332 :
>>330
なんでパイオニアがサイコン売らなきゃいけないんだ?

333 :
>>332
知らんがな
パイオニアに聞けよ

334 :
>>332
パイオニアはなんでパイオニアなんだ?

335 :
>>332
なぜパイオニアがサイコン作ってるんだ?

336 :
>>332
パイオニアはさっさと潰れろよ

337 :
剛竜馬「知らんがな」

338 :
このスレにはなにがなんでもパイオニアをサゲたい人が居ついてるけど
どういう所属の人なんだろう

339 :
俺にとってのパイオニアはアンプとかLDプレイヤーのメーカー。
カロッツェリア?なにそれ美味しいの?

340 :
俺にとってもパイオニアは音響メーカーだな。
数々の名アンプを作ってきたし、今でもオーディオメーカーだ。

なんでサイコン??と感じる。

341 :
>>340
https://biz.news.mynavi.jp/articles/-/932

342 :
パイオニアって犬がレコード聞いてるやつやろ
あれは亡き御主人の声を聞いてる
ちょっといい話なんじゃ

343 :
それビクターじゃない?

344 :
>>343
ワロタ

345 :
CA600と530なら、どっちが良いかな?

346 :
>>343
爆笑

347 :
>>345
俺はペダモニいらないから530買うぜ
高いしサーバー不安定なのが痛い

348 :
今は鯖安定してるよ

349 :
>>347
使ってもいないのに鯖が不安定とか適当な事言うなよ

350 :
ガーミンはUS発表から日本発売までどれくらい時間かかりますか?

351 :
>>349
1日アップロードされないとか?Twitterで話題になったじゃん?

352 :
>>351
使っていないからいつまでも昔の話してんだろ?
使っていないなら黙ってろよ

353 :
少し前の話をしていいならガーコネも年に何度か落ちるぞ
他社サービス連携の部分だけが落ちることならもっと多い

354 :
もうパイオニアは売れるもんないからなー
パワメ作ってるところはMBOで独立したらいいんじゃないの

355 :
パイオニアで凄いと思うのはTAD位やな、あとは並以下

356 :
>>338
持ち上げる要素がなくね?

357 :
rider530で中華マウントを使ってたら本体のツメが折れた
もうedge530にしてしまうか

358 :
>350
これ凄く気になる。

359 :
そりゃぁ輸入会社のやる気次第よ

360 :
連休入っちまったし少なくとも連休明けだろ

361 :
猫目の新型情報も連休明けか

362 :
日本人の心情としては欧米ブランド品を所有して一人前だからね
ロードバイクだって欧米ブランドでなきゃ肩身が狭い

363 :
Anchor乗っててゴメンナサイ

364 :
いつかはガーミン

365 :
>>357
俺も去年同じ状況になってメーカー送りでマウント部分交換してもらった
そしてレックマウントに乗り換えたわ

366 :
>>357
rider410だけど同じく折れた。よく見てみると若干の隙間があったのが原因かと思ってる
レックマウントからガーミンの爪折れ補修キットが売ってるのでそれで直したけど、削ったりビスも真っ直ぐ打てなかったりとあまりオススメできないかも

367 :
riderを3世代使い続けてるけど爪が折れたことは無いな…
マウントはK-EDGEのGARMIN用のを、マウント側の爪を少し削って使ってる

368 :
sgx-ca600で毎回毎回サイコンの方だけwifi設定のチェックがハズレてoffになるんですけど同じ人居ます?

369 :
ブライトンの一時停止うっかり2回押しで
記録終了なのどっかでいじれんのか

370 :
>>369
自分で気をつけるしかないよね・・
ブライトンは一通りの機能は搭載していても、使えば直ぐに不便だと分かることが多いよね

371 :
>>369
310は停止しますか?的なことをもう一回聞いてくるけど530は即終了するね

372 :
>>370
ブライトン530買ったばっかだけどガーミン530発売されたら即買い換えるつもり
いい勉強代だったわ

373 :
オートストップ中に手動で一時停止したときは
再度押すと停止するかのY/N選択が出る

374 :
でもガーミン、電池がもたないやん。
朝から夕方まですら持たない。モバイルバッテリ前提なんてどこかおかしいと思う。
530出るらしいけど似たようなもんだろう。

375 :
だから言ってるだろう。
一時停止なんかしなくなっていい、と。

376 :
パワメやdi2でもつけてるの?820でも15時間はもつが

377 :
>>376
15時間ってカタログ公称値でしょ。

ロングライドイベントで軒並み電池切れしてる光景をみるよ。
先導の人から、速度を1分ごとに口頭で教えてくれと言われて、何事かと思ったら520の電池切れ。
他の人も電池切れ。ストラバも途中で切れたりとかいっぱいあったよ。

つくづく買わなくて良かったと思った。デファクトスタンダードが没落していく過程を見ているのだと思う。

378 :
別にブライトンを擁護するわけでもないけど、こちらの530はパワメとDi2つけてても、週一のライドだと月末に充電するだけだよ。
だから充電忘れで焦ることあるから善し悪しだけどね。

でもこの530はもうすぐ買い換える。停止時もログが増え続けるのでゴルチ使うと不都合が出る。停止してるとTSSが減っていくらしい。
まさか自分がパワトレに足を踏み入れるとは夢にも思わなかった。

ガーミン530、電池がまともだったら購入する。しばらく様子見するよ。

379 :
>>368
俺のはならないなー。

380 :
>>368
俺のも毎回チェックが外れる。

381 :
バッテリーセーブモード使ってるから、15時間は持つがな。信じなきゃ別にいいけど。

382 :
>>377
実際に持ってないのに伝聞と憶測で長文ネガ書き込み笑ったw
820を2年ぐらい使ってるけど、いまだに1時間で7%ぐらいしかバッテリー減らないぞ

お前の夕方まで持たないガーミンってどうせ脳内のじゃないの
それか10年ぐらい使ってバッテリーヘタったやつとかメルカリで落としたんだろ

383 :
これももうすぐ発売されそうだね
trimm bicycle computer
https://www.instagram.com/trimmbike/

384 :
CA600でSTRAVAのライブセグメントを転送したいんだが、
認証してるはずなのに上手くいかない。

誰か分かる人いる?

385 :
俺の820Jも2年使ってるけど、一時間で10〜15%くらい減るな
丸一日のライドの時は、仕方なくバッテリーセーブモードで抑えてるわ

386 :
520は2年使って5〜6時間しか持たなくなったからブライトン530に変えた
電池の持ちはいいけど細かいところでガーミンのが良かった
ガーミン530は公称20時間だから期待してる

387 :
細かい所に見ちゃうとな、ブライトンユーザーやけど530いくわ

388 :
バッテリーの持ちってヘタリによる耐用年数にも直結するから大事だよね

389 :
なぜ修理交換という手段を忘れてるのか
他のメーカーの新品が買える値段より安く新品に帰れるのに

390 :
へたってきてもバッテリーが十分持つならそれに越したこたーないやん

391 :
>>386
とかに言ってんだよ

392 :
Garmin520のバッテリー交換費用が16000円+消費税+片道送料
BrytonRider530単体の国内実売はほぼ2万以下(定価21300円+消費税)

まあ520のバッテリー持ちに不満があったら試してみたくなる程度の価格差ではあるかな

393 :
そこでRider530試すなら450でいいと思うけど
もう店頭に出回っているようだね

394 :
>>384
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/cycle/sgx-ca600/8449.php

Stravaライブセグメント機能を使うには、Stravaでの有料アカウント (Summit)の登録が必要です。
Stravaで転送したいセグメントをお気に入りのセグメントとして登録する操作が必要です。

395 :
>>392
GARMIN JAPANでは本体の分解修理はしていない。
日本では原則本体まるごと交換だ。

396 :
>>384
ちゃんと有料プランになってる?

397 :
バッテリー交換なんて非正規品買ってきて自分でやればいいだけの話だよね
それやると保証効かなくなるかもだけど、数年無事に使ったあとに保証もクソもない

398 :
ガーミン買えない人間が、エラそうなこと言うなよ!

399 :
>>396,396

うん、やってるんだけどな〜

https://i.imgur.com/bDgfjU3.jpg

https://i.imgur.com/Cehz9Xo.jpg

400 :
ガーミンのバッテリーセーブモードは通常モードとどんな違いがあるの?使ってて不具合を感じもの?
基本、150-200kmくらいのロングで関東の冬でも乗るから530、XL、450のどれかにしようと思ってる

401 :
>>397
保証期間内の修理なら無償交換
保証期間外なら有償で修理交換

402 :
>>397
数年経ったら1万数千円で新品に交換だよ
Appleの保証方法と同じ

403 :
>>400
バッテリーセーブモード中は画面表示が消えます

404 :
>>403
使えねぇw

405 :
ロングライドしないことがわかった

406 :
ブライトンはバッテリーだけは本当切れる気がしない

407 :
ソフトが微妙というありがちパターンなのがね

408 :
>>404
セーフモードはWindowsでいうスリープモードだからな
液晶の発光を消すとかならできるぞ

409 :
>>406
EDGE1000Jで1週間ぐらい充電せずに使ってたら、バッテリー切れのアラームが点灯してうざい。

バッテリーぐらい1ヶ月ほど持てよと思うわ

という事で、EDGE1030と予備バッテリー買おうと思う

410 :
>>404
走行中の情報は要らないけど、走行ログは取りたい、
って時に使えるのよ

まぁ、こんな小手先じゃなくバッテリー容量増やせよ、とは思うけどね

411 :
値段気にせず「一番良いのをくれ」だと結局どれがいいん?
あ、主用途は日帰りソロツーです。

412 :
下記の二つの組み合わせ

https://www.garmin.co.jp/mobile/products/intosports/edge-1030/

https://www.garmin.co.jp/mobile/products/accessories/010-12562-30_010-01758-32/

413 :
ガーミン130で50kmくらい走ったら1000キロカロリー以上消費されたことになってるんだけどこれって参考になるのか?
まだ始めたばかりだから疲れはしたけどさ

414 :
ウォーキング20キロで1000キロカロリーだからそんなもんじゃね?

415 :
俺は7割位に見てる

416 :
80で1400ちょっとだったしそんなもんだろ

417 :
そんなもんだ
身体データ正確に入れて心拍計、ケイデンスメーターつけて、機材データ正確に入れてたらそんなもんだ

418 :
高度が大きく狂ってると消費カロリーもかなり狂う。

419 :
サイコンの消費カロリーって結局のところパワメつけないと正確な数値は計算しにくいと思う
最近腕時計型心拍計にしたらまったく上がらなくて8時間走っても1000カロリーすら消費しない

420 :
>>419
なぜ、自身が燃費の良い身体になったと思わないのか

421 :
>>403
>>410
ガーミンは厳しいね
トレーニングでがっつり使うわけじゃないから450行くわ
ありがとう

422 :
ハートレート着けるとつけないとじゃ2割ぐらいカロリー違う
着けないと多めに出る

423 :
街中を2時間40分で走って45kmだった。
2,100キロカロリー消費だった。

2時間40分のうち1時間半は雨の中で寒かった。
帰ってシャワー浴びた。シャワーの温度は普段通りなのにむっちゃ暑く感じた。肌が真っ赤になるぐらいだった。
どうやら相当体が冷えていたらしい。

424 :
ちなみに
平均心拍数135ぐらい
最高心拍数165ぐらい

平均ケイデンス75ぐらい
最高ケイデンス120ぐらい

平均気温11度ぐらい
最低気温7度ぐらい
最高気温20度ぐらい

走行開始15時ぐらい
走行終了23時ぐらい
走行時間2時間40分
走行距離45kmぐらい
消費カロリー2,100キロカロリーぐらい


そんなデータありえない!と思ってる君。
それがあり得るんだなこれが、消費カロリーは対象の体重で変わる。
つまりそういうこった。

425 :
>>424
よおメタボ

426 :
>>424
デブはもっと頑張って

427 :
>>424
まさかロードバイクじゃないよな。

428 :
>>425
はい

429 :
>>426
うまい飯を食うために頑張る

430 :
>>427
クロスバイクだ。
Trekのバイクで馬蹄錠にサイドスタンドに13号のSUS430スポークに36hのハブの耐久性全振りの手組みホイールにシュミットの32hのハブダイナモのホイールがついてるクロスバイク

431 :
そんなあほな考え方してるからデブなんだよ

432 :
自転車なんか100キロ程度走ったくらいじゃたいしてカロリー消費せんよ
せいぜい腹が減る程度で脂肪の燃焼なんて無い無い
サイコンの消費計算なんてほんとテキトーだし、燃焼した脂肪量でも無い
だから飯食ったら元通り、あるいは食い過ぎて余計に太る

433 :
それはない

434 :
>>432
それお前が単にデブなだけだろ
100km3時間で2000KJぐらいだが、これ俺の1日の摂取カロリーに相当するぞ
お前みたいなクソデブだと1食がこれぐらいかもしれんが


とにかくデブはさっさと糖尿病になって透析受けずにR

435 :
>>432
それは流石に無いわ
お前食い過ぎだろ

436 :
>>434
俺デブだけど血糖値は正常値だわ
肝臓が危険地域一歩手前だが

437 :
カロリー信者ってちょっと宗教入ってるよね

438 :
平均時速20km/h程度でちんたら漕いで、腹減ったからってたらふく油もん食ってたらそりゃ痩せねーよw
デブはすぐ運動した気になるからデブのまんまなんだよな

439 :
必死に反論してる奴はデブなんだろうなぁ

440 :
>>439
デブって言われて悔しかったのかデブ

441 :
前から使っていた中華サイコン(2000円位のやつ)が故障した為予算1万円前後でサイコンを探しています 現在検討中なのはbrytonのride310とigs50e、機能的にはパワーメーターを持っていない場ほぼ同じ気がしますがレイアウトをいじれる分310の方が優秀でしょうか?

442 :
>>441
rider 310と330持ってるが
ぜーーったいにWiFiモデルがいいぞ
rider 330でもeBayで11500円くらい。
まぁ最長10kmくらいしか乗らないとかなら310でも良いと思うけど、
ロングライドしたとき転送時間の遅さに後悔すること間違いなし。

igsとの比較でなくてすまん。

443 :
>>442
ebayの価格だと310と330は大差無いっぽいんですが310に関してはアリだと7000円で買えるっぽいんですよね…ログ送信早いのはメリットだけどHRとケイデンスセンサー付いてくる価格差となると難しい所です

444 :
俺そのAliで7000円くらいで買った310使ってる。
センサー(スピード+ケイデンスのとハートレーと)もAliでBLEとANT+両対応のを買って、
ログはBLE経由でスマホで取得してアップロードで特に不満なし。
じゃあ別にGPSいらないじゃんと言われれば確かにいらないw

445 :
あ、あと4iiiiの片足パワメモペアリングしてたわ

446 :
wahooってワークアウトの閲覧はアプリだけ?
ウェブでも見れる?

447 :
ブライトン405って410と何が違うんだろ?

448 :
>>447
なんとなくだけど中国向けモデルなんじゃない?
一時期Aliで買った530が日本だとWiFi使えないとか問題が出たから型番から変えておいてるとか?

449 :
スクープ パイオニア、DJ機器事業から完全撤退へ:日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00006/043000050/

450 :
>>231
DJて何かと思ったよ
ディスクジョッキーと随分下の方に書いてあるね
普通一番最初に書かない?

このスレに関係あるような、ないような情報だね

451 :
>>449
マジかー、CDプレイヤーではパイオニアかDENNONの二択なくらいDJ御用達だったのに。
やっぱり相当経営危ないんだな。。。
まあ仮に潰れてもWahooが事業吸収とかそんな感じで、引き継がれるだろうけど。

452 :
DJ向けに製品作る余裕なんてあるかよ。大赤字のパイが。

だからサイコンも危ないよって言ってるんだよ。

453 :
DJ部門は黒字のうちに売り払ったんじゃなかったか?

454 :
SGX-CA600の起動音に音楽性を感じることにする

455 :
wahooによる事業吸収は着々と進んでいそう。
アプリの運用がどうなっていくのか気になる。

456 :
昔ハンググライダーで飛んでいたんだけど
ロードバイクにも簡単なピトー管を取り付けてサイコンに対気速度を表示すれば
ロードレースやロングライドなどで何か役に立つのではないかと思うのは私だけか?

457 :
>>456
それで風速もわかるんだね?

458 :
>>456
航空機は失速があるから対気速度が重要だけど、自転車は落ちないし対気速度測っても仕方ないので、そのデーターを損失パワーに変換して表示してくれたら役にたつかも。

459 :
結局パワーメーターですべて賄える
知り合いのエンジニアはTTバイクに自作ピトー管つけているけどそれ見てフォーム変えたりするらしいけど

460 :
風車付きのサイコンがあったな…対気速度と斜度からパワー計測できるって仕組みだった

461 :
ibikeのニュートンだっけ
あれとパワメ併用したらリアルタイムでcdA出るからTTのポジション出すのに使えたはず
学連のTT強い選手とか使ってたような気がする

462 :
>>458 航空機の場合、翼に当たる空気の速度を計る (揚力)

自転車の場合、走行中に体に当たる空気の速度を計る  (抗力)

無風、向かい風、追い風を計る こんなイメージなんだが

ひとつのデータとして活用できないだろうか?

463 :
AeroPod Velocomp | PowerPod | A Simple, Affordable Power Meter
https://velocomp.com/aeropod/

464 :
PowerPod Velocomp | PowerPod | A Simple, Affordable Power Meter
https://velocomp.com/powerpod/

465 :
wahoo の新型が出たな
elemnt roam
https://jp.wahoofitness.com/devices/bike-computers/gps-elemnt-roam

466 :
wahooのスマホアプリ更新したら、アプリが初起動の画面になってしまった!element boltの初期起動時のQRコード読み込まないと先に進めないが、QRコードの再表示の仕方が分からない!!誰か助けて下さい!!!

467 :
>>466
設定画面(電源ボタン押し)の電話を忘れました

468 :
roamでwahooもリルートついたのか
garminの新型とどっちにするか迷うな

469 :
>>465
ちがうそうじゃない
俺が求めてるのはMINIの上位
ELEMENT BOLTの下位グレード

470 :
カラーになったか
地図はカラーじゃないとやっぱ見辛いしなぁ

471 :
>>467
できたっ!!!!!
ありがとうございました
一年以上使ってて電源ボタン軽く押すと設定画面になるの初めて知りました

472 :
>>470
そう? mega xlで十分だと思う

473 :
バッテリーライフとトレードオフ

474 :
>>465
怪しい日本語は健在だな。

475 :
Garminが割とガチで改心したせいでWahooは完全に劣化Garmin状態だなこれ。
キャップレス防水の拡張バッテリーEdgeシリーズ全部に対応させるとは思わなかったわ。

476 :
今日も走ってきたわ
久々だとマジしんどいな

https://i.imgur.com/eKsXXao.jpg
https://i.imgur.com/RSMqXrv.jpg

477 :
ミスったわ貼り直しや

https://i.imgur.com/AM2k0jt.jpg
https://i.imgur.com/RSMqXrv.jpg
https://i.imgur.com/I0qdHz0.jpg

478 :
ちなみにクロスバイクやで

479 :
クロスバイク(猫)

480 :
自走速そうっすね…

481 :
オスかな

482 :
CA600もリルート実装してくれないかな。
さすがにファームアップで対応できるレベルの話じゃないか、、、。
CA700まで潰れないで頑張ってくれることを願ってるわ。

483 :
Wahoo Roam、2.7インチカラー液晶、17時間バッテリ、ナビのリルート機能で46,000(税別)か
Boltのバッテリヘタってきたら買い換えを検討しても良いかも、今すぐ欲しい感じではないかな

484 :
ガーミンでよくねって立場になってきたな

485 :
実際GARMINのでダメな理由って金銭以外ないでしょ?

486 :
π使用でペダリング モニターモード使わないならガーミンとかワフーでおけ?

487 :
>>478
ブランドどこのクロスバイク?

488 :
>>487
Trek FX7.2 2014年モデル

489 :
ワフー ELEMNT ROAM ナビ機能の充実とともに大型化を果たしたGPSサイクルコンピューター
https://www.cyclowired.jp/news/node/293382

CA600持ちからすると、自動バックライト点灯とルート機能付いてる点がうらやましい。

>>486
OKだけどワフーはペダリングモニターモード使えるよ。

490 :
GARMIN
パワメ普通に使える件

491 :
17時間って中途半端だな

492 :
wahooはstrava live segment使えていい感じ

493 :
>>489
独占契約して使える様になったんだね
他のサイコンも表示出来ればなぁ
ありがとう

494 :
 子供とサイクリングするのに走行距離や平均速度見てみたいんだけど、どの程度がお勧めでしょうか。CATでいいのでしょうか?種類多過ぎでイマイチ選び切れません。素人丸出しで申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
 一回の走行時間は2時間程度。心拍数はあまり興味ないです。

495 :
それくらいなら一番安いのでいいと思います

496 :
GPSモデルの一番安いやつだね

497 :
gpsはいらねーよw

498 :
距離と速度もGPS付きなら単体で完結するしいいんじゃない?
igsとか安いし

499 :
gs20e確かに安いですね。センサーとかの調整もいらなそうだし。

500 :
>>497
そう?
とりあえず電源いれればポケットや鞄に入れてても計測できるし
簡単でいいと思うけどね
あと自分のおすすめも書けばいいんじゃないかな

501 :
>>494
それぐらいなら
スマホで十分じゃね

502 :
>>494
エスパーしてやる。心拍数にあまりが興味がないとか、わざわざ書いている時点でお前は心拍数に興味がある。
がGPS付きのサイコンなら大抵ハートレートモニターには対応してるから心配するな。
そして予算が気にならないならガーミンで気に入ったモデルを買え。ガーミンなら失敗したって思うことは少ない。
予算が気になるならBrytonの気に入ったモデルを買え。全体的な品質はそれなりだか、それは値段に比例してるんだから仕方ない。
そしてキャッツアイはやめとけ日本製だから良いとかいうのは古い幻想だ。操作性だとか、とにかくかゆいところに手が届かないものが多い。

503 :
ちょっと ソコ掻いて

504 :
今日乗ろうと思ったらelmnt boltが動画みたいになってた
なんなんこれ?
https://youtu.be/KI0ZWVwXwxY

まんま一緒

505 :
>>502
マジレス感謝!

506 :
>>502
catはやめておきます。
Rider410gpsが候補、背伸びをすればedge130かaero60t かな。年齢的に心拍数よりも血圧計搭載が欲しいくらいの初老です。

507 :
だったら余計に心拍計で管理した方がいいよ

508 :
>>494
本当に走行距離と平均速度が見たいだけならCATEYEの安いやつでいいよ

お金に余裕があってストラバとか使うならブライトンなりレザインなりの方が便利だけどね

509 :
ガーミンエッジ830&530、日本版はよ発売して欲しい。520のバッテリーがもたなくなってるので買い換えるわ。

510 :
>>509
どんだけ乗ってるの?
俺の4年目510がまったく壊れる気配がないんだが(土日でも5時間ぐらいしか乗らんが

511 :
>>506
rider410使ってるけど、アプリがヘッポコだからおすすめはしないかな
データ転送激しく遅いし

512 :
EDGE1000Jを週に7〜8時間使ってる

513 :
>>510
俺も510の電池10時間持つしタッチパネルにも慣れちゃったんで
530待ちだったけどどうしようか考え中

514 :
>>506
410買うなら最新型の450買え。
ぶっちゃけ中身はAero60と一緒なのに安いぞ。なんだったら旧型になるからAero60が安いまである。
>>511
アプリがまともなサイコンったら何がいいかな?レザインはあんまし良い評判を聞かないが

515 :
そもそもアプリなんか使わない

516 :
>>514
アドバイスありがとう。
そのあたりのラインで見てみます。

517 :
本当に距離と速度と時計機能だけならそれこそ300円くらいの中華サイコンで行けるけどね

518 :
>>477
おっそ

519 :
なんの役にも立たんが、走行距離、走行時間、走行速度、現在時間が知りたいだけなら下記の二つのうち好きなのでいいよ


キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ VELO9 CC-VL820 ブラック 有線式 https://www.amazon.co.jp/dp/B007NE348Q/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9CVYCbTVN1Z2C

キャットアイ(CAT EYE) サイクルコンピュータ VELO WIRELESS+ CC-VT235W ブラック https://www.amazon.co.jp/dp/B012CEV7Q2/ref=cm_sw_r_cp_api_i_ACVYCbN1YK8HT

520 :
>>513
俺もipadでズイフトしたいから悩み中だけどカネないから我慢(ノートパソコンあるし

521 :
>>494
どこまでどこを通って行ったってことが、
いつか思い出したくなる日がくるから、GPS付きにしておくといいよ。
catアイはゴミだよ。

522 :
>>517
中華サイコンはsuaokiで懲りたわ

523 :
>>504
ここのニワカにわかるわけないじゃん

524 :
パワメスレもニワカだらけでひどいもん

525 :
中華サイコンってスマホアプリも中華でしょ?
なんか怖いのよね

526 :
wahooELEMENTBOLTの日本の地図のダウンロードがクソ遅いんだけど、
なんか解決策ないですか?

527 :
ここで話題に出てる中華サイコンはスマホアプリ連動なんてサービス備えた物じゃなくて単体で完結する奴でしょ

https://i.imgur.com/bunbSpH.jpg

528 :
>>518
速度じゃなくて心拍ゾーン2-3.9で走る心拍トレーニングだからな
第一自転車はフィットネスが目的の運動だ。

TrekのFX7.2だし、耐久性最重視で作った手組のホイールだしな。
星の13号スポークに36h/32hのデオーレハブにアンブロッシオのエクスカージョンで組んだホイールだ。最高だぜ、手組ホイール。
あとマルチポジションハンドルバー導入してる。

てかそもそも、サイコンに速度出してないw
https://i.imgur.com/LoR822b.jpg

529 :
>>528
猫はどこに装備してんだ?

530 :
>>529

https://i.imgur.com/yLzLJj3.jpg

531 :
>>526
具体的には、予約されましたのメッセージから全然進まない…

532 :
πコン600で周回コースでラップタイムはかる方法ありますか?
時間での計測はあるけど1周回あたりのタイムと合計タイムを知りたいです。

533 :
>>528
バタフライハンドルなのか!渋いな!!

534 :
ELEMNT ROAM GPS leads the adventure w/ color screen, new features, Wahoo simplicity - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/05/01/elemnt-roam-gps-leads-the-adventure-w-color-screen-new-features-wahoo-simplicity/

535 :
>>528
ルックでも乗ってたのかと思ったら凄い手間と金かけてるな
自転車はやっぱエンジン次第か

536 :
wahooも、末期だなこりゃ…

537 :
wahooのステマは凄かったよなw
Youtuberに配りまくって宣伝させてさ
買っちゃったキッズ多かったんだろうなぁ

538 :
ワフー Boltによく分からん保護シール使ってたんだけど
汗のせいか紫外線のせいか保護シールがボロボロになってしまった
1年くらいしかもたなかったわ...2枚セットで予備があるから貼り替えるか

539 :
猫エンジンなめんな!

540 :
ネコに手どころか足まで借りる畜生

541 :
私たちのこと馬鹿にしてんの?
https://i.imgur.com/q2Szwtj.jpg

542 :
wahoo boltを購入予定ですが、
ガーミンコネクトに走行データを保存出来ますか?

543 :
GARMIN買えよ。。。

544 :
wahoo elemntの地図、やっと俺がOSMで更新した道路が反映された。
うちの近所に限ると、それまでは10年?くらい前の地図だった。

545 :
>>533
渋いの?
センターバーを付けられなくて此方にした。
いろんな所持てて良かった。

546 :
>>535
スポークの頭が半年に1本、多いときでは3本飛んで修理するのが面倒くさいし、金もかかるしでどうせだからと手組した。
ただ、星の13番ステンレススポークって、72本セットでしか買えないくてすんごい金がかかった。

547 :
超デブかな

548 :
毎日50km走ったって、ついぞAV20を超えれなかったのに

みんなどんなトレーニングしてるんや....

549 :
トラックとかサーキット行ったら楽勝

550 :
>>548
俺は平地はあきらめてヒルクライムに活路を見出そうとしている。

551 :
>>549
サーキットではav30行けただったけど、これ一般道で達成しようと思うと時限が違うわ....
>>550
俺も諦めてヒルクラしかしてないわ
山道走るのか楽しいし、山肌にガードレール見えるとテンション上がるよね

552 :
>>548
純粋に走った距離を走った時間だけで割った数字?
信号などで止まった時間も入れての数字?

553 :
アベ20いかないのは低すぎやろ、30kmまではいいペースとかなら燃料切れか

554 :
燃費はめっちゃ悪いかな、常に食べてないと走れない
20kmでおにぎり2つぐらい?

>>552
停止時間を省いた走行時間ですね
大体走行時間と停止時間は同じぐらいになる

コンビニ休憩を15分に絞っても1/3は止まってる

555 :
心拍数が有酸素運動域から無酸素運動域に入って走ってると驚くほど燃料切れが早い。
有酸素運動域だと3時間走ってても大丈夫だったけど、無酸素運動域だと30分もしないうちにへなへなってなって動けなくなった。

つまり、有酸素運動域で動ける領域がその人の実力だとおもっちょる。

556 :
>>548
ネット20はちょっと遅いね。200km走ってグロス20ならわかる。

557 :
Av20付近で燃料切れ云々の理屈は甘えすぎでしょ
もうちょっと運動強度上げることに慣れた方がいいと思う

558 :
>>534
マウントは旧型と互換性なしって、すごい不便だな。

559 :
>>558
それな
はよマウントは業界で統一規格作ってほしいわ
エアロハンドル側の取り付けもバラッバラだし

560 :
付属のエアロマウントはサイコンの大きさが違えば使えないのは今まで通り
エアロフォルムを捨てて社外品なら使えるって書いてある

561 :
いや、ワフーに限らずエアロハンドルの方の取り付け穴全般ってことね
縦に並んでるネジ穴とかだと汎用性もあってどうにかなるんだが横に並んでたり無駄に曲面構造だったりでレックマウントしか選択肢ないとかほんまうんこ

562 :
>>556
150km前後走って獲得50mでも3500mでも大体AV19になる、20の壁をなかなか超えられないんだけど
AV20超えられる人ってどの程度の巡航で一回の休憩で何キロぐらい走るんですかね....
>>557
どうだろう、無補給で30km超えると途端に眠たくなって体が火照る
航続距離を伸ばすコツってあったりするの?

563 :
>>562
心拍管理してるの?

564 :
たぶん>>556はロング走ったことないだろうな。

565 :
>>562
長く走るのは慣れだけど速く走るのはパワー上げるしかないぞ
プロ見てもワンデーならシクロクロス出身の選手が席巻してるだろ

566 :
AV20切るのは休憩しすぎだろ
200kmでも巡航25kmくらいならグロス20は行くぞ

567 :
ここはハートレートモニタースレだぞ

568 :
>>562
【100マイル】ロングライドレポート20【161km以上】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1536076810/

あっちで聞いたほうがいいよ。
ここはハッタリが多すぎる。

569 :
信号が多い地域かもしれないしね。

570 :
サイコンの話に繋げるなら心拍計付けてLTHR確認するとかかねぇ
パワメもあるとTSSがわかるから毎日の50kmの中で早くて疲れない走り方を試行錯誤できる

571 :
昨年冬の、今治〜尾道の走行データ(ガーミン520J)
距離:120.89km
移動タイム:5:45:53 AV:21.0km
経過タイム:8:23:51
獲得高度:1,090m

572 :
しまなみ海道か
観光してのタイムか?

573 :
>>572
ブルーライン少なめ、
大島東海岸
昼食:よしかわ、大三島北半周
因島東海岸ルート、向島東海岸ルート

574 :
買ったばかりのCA600でナビゲーション機能使ってきた。
これ実際の道と表示が少しずれるね。
通り過ぎてからピーピー通知がでるから、何度か通り過ぎて引き返すはめになった。

それと一番凹んだのが、往復でルート設定したときに、帰り道に行きのルートと帰りのルートが交わるところで、間違えて行きのルートに行ってしまったのに、コースアウトの通知がなかったこと。
こっちは家に向かって漕ぎ続けてると思ったら、また目的地に戻ってきたという。。。これは相当心が折れた。
逆走はコースアウトにならないみたい。
これって他のサイコンでも普通のこと?

575 :
何メートル先右折みたいのでないん?

576 :
Stravaでルート作成すると出ない、Ride for GPSでルート作れば出るらしい。
CA600は自力でルート作成できないから、簡易ナビとして割り切って使うしかないかな。
俺はナビ機能そんなに重視しないからCA600を使い続けるけど、そうじゃないならオクで売ってガーミン830か530でも買った方がよさそう。

577 :
ガーミンはStravaのルート作成でも右左折出るの?

578 :
出るよ

579 :
>>576
ふらふらしながら、たまに地図見るくらいなら不足はない?

スクロールはできんから、拡大縮小でやんだよね?

580 :
やっっっぱり、ガーミンやな

581 :
530は20時間ちゃんとバッテリーが持ってくれるなら即買いなんだけどな
ガーミンの事だから信用出来ないし
人柱待ちだな

582 :
バッテリー保ちが微妙だったedge1000
予備フロントライトにKnogのPWR導入して無事解決

583 :
皆ありがとうね、スレチだからこれを最後にするわ
>>563
してないね
>>566
33巡航だけど、25巡航とかしたらAV15とかになるわ....
>>565
脚力無いんだけど、それかな...
>>568
ありがとう、そっち行くわ

584 :
>>583
長距離安定して走るなら心拍管理必須だぞ
速度ベースで語ってるやつは、巡行30キロで走れば有酸素運動ですか?と言ってるようなもん。

585 :
速度で語るからややこしくなる
FTP/weightで全て解決

586 :
力一杯踏んで疲れて休憩時間が長くなってるだけ
要は体力のマネジメントができない運動音痴

587 :
あっちのスレみたら意外とみんなAv低いんだな
峠ある200kmくらい走ってもサイコンのAvは25キロ割るくらいなんだけど

588 :
パワーメーターはこちらにどうぞ
ここは心拍計のスレです
>>585
【FTP】パワーメーター52watts【W/kg】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1556701858/

589 :
>>579
拡大縮小は簡単にできるし現在位置の確認程度なら問題ないけど、地名の表示が少ない。
目の前に線路や高速道路があっても、名称がほぼ表示されなくて不便。

サーバーへのアップロードが遅いのが最大の不満。
今も帰ってきてから1時間経ってるけどぜんぜんアップロード出来ないので、PCのブラウザ経由でファイルを直接アップした。

590 :
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000153739.html

591 :
こういうのって、わざとっぽいなあ

592 :
免許を持ってないのは確定

593 :
最近心拍計付きサイコンを買ったので心拍管理をしたいと思っています。
で、質問ですが、
有酸素運動域と無酸素運動域の境界値の心拍は、どう測定するのでしょうか?

594 :
一回で測定できるものではないねえ
色々走ってみてある閾値Xを超えたら30秒とか1分しかない保たない心拍数が自然とわかるようになる
それを基準にする
そもそも有酸素運動と無酸素運動の切り分け自体が難しいからねえ

595 :
>>593
『心拍ゾーン』でぐぐっと幸せになれるかと
ただ最大心拍がわからないと割り出せないから、ソコは何回か無酸素域まで上げて限界を見定めないとダメだけどね

596 :
LT心拍数の見極めは簡単だけど最大心拍数はねえ...
出そうと思ってもなかなか出すの難しいよ
俺は5分インターバルやFTP測定20分走で限界まで追い込んだ時にでた値が最大値だなぁ

597 :
https://i.imgur.com/gD3qYHw.jpg
https://i.imgur.com/t3Z4lth.jpg
数値は人によって違う。

598 :
最大心拍数は、1度程度の斜度の道をフラペで140rpmぐらいで3分ぐらい走った時の数値。
GARMIN EDGEシリーズは計測した最大心拍数を自動で設定してくれたりする。

最低心拍数は計測しながら寝た時に測った。

599 :
ロードバイクの最大心拍数は、ランの最大心拍数の9割強位。

600 :
>>593
厳密には心拍数だけで有酸素か無酸素か判別するのは不可能・・・
FTPテスト20分をやってみて、その時の心拍数が有酸素の限界になるはず!
俺の場合は「最大心拍数-10」がこの値で、SSTをやるときは「最大心拍-15」くらいを目安にしているよ
(最大心拍数は「220-年齢」にしている)
でも人によっては最大心拍数が低かったりするから無理しないでね

601 :
>>600
パワメスレから出てくるな

602 :
>>600
パワーメータースレでだけで持論を展開してろ

603 :
わろた

604 :
心拍数の指標はエプソンにもある
https://www.epson.jp/s/products/myakuhaku/training.htm

605 :
なんだこの気持ち悪い連中は

606 :
>>589
CA 600なら帰宅してログ取り終了したら
自動的に数秒でアップロードも終わるけどなあ
ログがでかいと2030秒くらいかかるぽいけど
自宅の中に自転車入れてパソコンつけたら解析も終わってる

607 :
最大心拍数はヒルクラで自分より少し速い人を回し気味で追走すると分かるんじゃないかな
LTHRは心拍系とサイコン持ち込んでショップのzwift機でFTPテスト2回くらいして心拍グラフ見たらなんとなく検討つきそう

608 :
CA600 でシクロスフィアにアップするのに時間かかるって人は何かおかしいからファーム更新やら設定やらよく確認して
一時期ファームのバグでサーバー重かったけど、今ではGW中でさえ家の前でログ切ったら勝手に家のWi-Fiに繋がってアップ終わって、自転車を家に入れる頃には解析終わってるよ

609 :
>>589
地名かあ…
確かに微妙やね。サンクス

610 :
ここに掻いてあることの80%以上はスマホを使うことで解決する。

つまり残りの20%をサイコンに担わせればいいわけ。

611 :
Ant+はiPhoneでは使えないからなぁ

612 :
ca600はシクロスフィア経由してストラバに自動アップする2段階の流れのせいで出先だとwifi無いと時間結構かかる気がする

この前しまなみに何人かで行って1日目ライド終了後飯食いつつストラバの話なったんだが自分だけ反映遅くて結局その時確認できずにグヌヌってなってた。
結局ホテル帰って来てホテルのwifi使ってアップしたし
スマホの通信速度も速度制限かかってないドコモのlte通信なので原因では無いと思うんだけどな

鯖は改善されてマシになったね

613 :
ガーミン130使ってるんだけど走行中の速度と走り終わったあとの平均速度が一致しない
時速15km以下でゆるゆる多摩サイ走ってるんだけど走り終えると18km以上になってる
タイヤの長さを自動にしているのが良くないのかな

614 :
設定を全て見直しなさい

615 :
ガーミン530は日本での発売日は未定?
未定ならいつ頃だと予想しますか

616 :
中の人に聞けば?

617 :
>>610
自転車で中央道を走行「スマホの表示どおりに」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190504-00000017-ann-soci

618 :
「スマホがRって言ったら死ぬのかよ!」

619 :
スマホスレからのマルチか

620 :
ゆとり世代にスマホンは使いこなせないんだからね

621 :
gw終わったら解禁されるだろうよ

622 :
アヘントゥーラはよ
ロングライドに出て使えるかどうかバッテリーの持ち時間を確認したい

623 :
rider410だけど、アップロード終わったら再起動求められるようになった。前から?

624 :
410使ってるけどそんなことないぞ
一度初期化してみたら?

625 :
再起動して試しにアップロードしてみたら出なくなりました。何だったんだろう。

626 :
ファームの更新かも。

627 :
EDGE 1000Jファームウェア更新するのが面倒です。

628 :
捨てちまえ!

629 :
>>542
これ気になる。
出来ないってことですか?

630 :
ガーミンのユーザーのためのサイトなのに他のメーカーのユーザーじゃ使えないんじゃないの
かつてガーミン使っていてIDがあるならやりようはあるかもしれないけど

631 :
>>629
できない
できるログもあったりするけど50km超えるデータはほぼエラーでインポートできない

632 :
1万円程度のサイコンが欲しいのですがブライトンのRIDER310、コスパ的に良い物かと
思ってます。ご意見ください。
・用途:STRAVAで走行ルートの思い出記録程度
・本体以外の各センサーの取り付けは考えてない(クロスバイクで軽い運動目的)。 
・週末ライダーで1回の走行で片道25km程度の往復
上で他の方が書いてるIGPSの20とか10とか安いのですが、耐久力あるのか??
2万円超えてくるとさすがによさそうなものがあるのですが、本当に運動がつづけれるか
未定のため、お試し程度で考えてます。

633 :
その用途ならスマホでSTRAVAのアプリ起動しておけばOK
リアルタイムの表示はキャットアイの一番安いの買っておけば20年は使える。

と言っても欲しいんだろうから買えばいいやん。
俺も使ってるけど結構いいよ。

634 :
410使ってるが、も止めた用途の範囲では文句ない。アホみたいなバッテリーを使い切れない点を除いて後悔もしないと思う。

でも上の人同様25kmならスマホでもと思わなくはない。まあそれはそれで面倒なんだけど。

635 :
て、往復だったか…
うん、買っていいんじゃないの。

636 :
IGS103ヶ月使ってるが動作は問題ないが、USB端子のゴムが簡単にちぎれて、気を付けてたが紛失した。

弟にチャリやるから、IGS50買い足した。
speed.cad.hrmと同時に経過時間も見たかったし、視力0.6の俺には時刻表示がちょっと小さかった。

637 :
今は530待ちや、俺と同じ人も多そうで結構売れそうだな

638 :
今はスマホでログとってるんですが、走行中はサドルバックの中なんでサイコンが欲しいと
おもってました。あとスマホだと電池の消耗結構早いし・・・
 あとは450買い替え組の410を中古として買うかどうか(さすがに1万程度にはならんか)
も思案中。

639 :
たかが数万円程度、気に入った物を買えばええんじゃ
こういうのは気持ちの問題も大きいんだから。欲しい物を選べば長続きもする。
安さだけで買って気に入らなければやる気まで失せる

640 :
brytonって海外のサイトに405ってでてるけどマイチェン?450の誤記かと思ったけど本体に405って書いてあるし

641 :
最近のサイコンって走行中もスマホと繋がってるの多いけど、あれって逐次スマホとサイコンが通信して、スマホからモバイル通信でstravaにアップしちゃうの?パケットケチりたいならスマホのstravaアプリのモバイル通信不可にしておくの?

642 :
Rider450ってマウントがプラスチックで前方に突き出す奴じゃなくて
ステムにゴムバンドでマウントを括り付ける奴なんだな…ちょっとガッカリだ

643 :
そのステーがついてるのは別のセットやで、ステムにマウントするのは本当に基本の単体。
>>642

644 :
スマホで十分なんだろうけど
新しい専用装備付けたいって気持ちはホントよくわかる
俺はクロスバイクで週末30〜50km乗るだけだけどrider410買ったよ
最初はコスパいいかなとigs10買ったけど表示項目とか不満で買い換えた

645 :
>>642
社外のアウトフロントマウント買えばいいだけ
安いんだからマウントくらいどーとでもなる

646 :
>>641
stravaには走行後手動でuploadだよ。

647 :
>>646
ありがとう。
手動なら家に帰ってスマホがwifi環境にある時にアップすればパケットかかりませんね。
 そうなるとwifi対応なサイコンの方がスマホ介さなくて楽そうだし、ほしくなるなあ。

648 :
>>647
Wi-Fi付きのほうが便利だけど、ログとか誤差みたいな容量しか無いで

649 :
assioma duoとwahoo element boltで左右トルク以外の効率とかが
アプリの履歴に表示されない…
ブロガーさんのスクショには同じ組み合わせで表示されてるんだけど

650 :
>>132
結束バンドをシューズに引っ掛けてしまって切れたようで走行中に無くなってた
パワメとGPSサイコンあるからセンサー自体取っちゃった

651 :
アマでAero 60Tがポイントバック計算すると¥22kぐらいになるんだけど買いかね?
ちなみに今日いっぱい

652 :
>>651
いいんじゃない?安いと思うよ。

653 :
>>650
レザインは返品して、スピード&ケイデンスセンサーはガーミンにしたけど、
ゴムバンド切れたみたいなレビューがあるのが心配点

654 :
>>653
ガーミンのセンサーを使用しているが
落下防止のためタイラップを巻いている

655 :
>>651
¥ 35,424 で、ポイント6,130pt
どうしたら¥22kぐらいになるの?

656 :
>>655
651です。まず訂正、期限は明日まででした。
dポイントの20%還元キャンペーンの併用でです。
¥35424-アマ6130p-dポイント7084p=¥22210です
念の為、仔細はキャンペーンページを確認でお願いします。
https://dpoint.jp/ctrw/cp1/chance201904/index.html

657 :
>>656
付属のアウトフロントマウントは、手前のスイッチが押しにくいが
¥22210なら安いと思う
Wi-Fiアップが速く、快適だよ

658 :
>>656
dポイントが使えるところ増えたなぁ。
以前あまりにも使い道がなさ過ぎてdカード解約しちゃった。
心拍センサーとルードナビさせたいなら買いじゃないかな。
使ってるけどGPSも精度いいよ。

659 :
皆さん、ありがとうございます。背中を押されてポチりました。初GPSサイコンです。
6年使用した猫目V3は実家の母のママチャリにでもこっそり移設しようかと思います。

660 :
GARMINのスピードセンサーを前輪から後輪に移動してみたが、ちゃんと反応するね。
距離が遠いから忌避していたが問題ないようだ。

661 :
>>643
心拍、ケイデンス、スピードセンサーが付いた奴でもこれだったけど
国内では他にセットないと思うけど

まあREC-MOUNT買えって感じだろうけど

662 :
背中押してもらえたんで自分も初サイコン購入しました。アリエクでブライトン310、クーポン使って6000でした。

663 :
>>662
蟻の310は地雷じゃなかったっけ?

664 :
え、マジで?
中身違うの?

665 :
安物買いの銭失いという格言があってな

666 :
310はどのみちwifiないから中華でも変わらんでしょ

667 :
一応最安じゃなくても店選んだつもりだった。携帯や靴なんかでよく利用してたんで甘く考えてたかなぁ。

668 :
>>666
今回はpc接続でstrava用のログとりが目的だけどwifi使う機種だと何かトラブりやすいん?

669 :
>>666
あ、蟻の地雷は330だったか

670 :
Edge130の液晶ほんと見やすいな
文字くっきり

671 :
うむ、530jはよきてくれー

672 :
edge130、GPSでLAP計れる?

673 :
edge130一年後の電池がなあ

674 :
海外版のRider450って後で日本語化出来ないのかな?

675 :
一々日本語版なんて作ってるの?330なんか日本で売らなかったのに日本語入ってたけど。
まあ330の時代は日本語にした方が意味不明なので、英語で使ってたけど

676 :
Rider450、Bike24で買ったけど普通に日本語入ってたよ

上で出てたアリエクで330や530買うとヤバイってのはWi-Fiが中国仕様で日本だと使えないんじゃなかったかな

677 :
>>672
無理

678 :
連休明け期待したけど、日本のサイトではEdge530まだかー。
海外版買ったほうがいいんかな。

679 :
ガーミンのいつものパターンなら9月10月あたりかな
まあどうせ人柱様の報告、毎度おなじみ不具合修正待ちだから来年の話だね

680 :
赤城山ヒルクライムって上級者向けのイベントと聞きました。
富士ヒルに例えるとどれくらいのレベルですか。ブロンズ前後だと完走できますか。

681 :
あっ間違えました。

682 :
>>677
残念
これさえ出来たらedge500から乗り換えられるのに

683 :2019/05/07
ナビいらないなら130すごく良いんだけどバッテリーがうんこ

【スロバキア製】TIME 20台目【新モデルまだぁ?】
【ADVANCED SL】GIANT TCR/PROPEL 102台目
レーパン+モッコリぷりぷり=変態ピチパン★9匹目
【台湾】GIANT総合スレ★14
☆★自転車乗りの今日の出来事 247日目★☆
【内寛外明】篠@山は性癖です【証拠隠滅】Part13
ディスクロード Part12
【目指せ】Stravaについて語るスレPart9【KOM】
DAHON ダホン 116台目
SACRAについて語るスレ5
--------------------
「正しい日本語」で飯を食う連中を晒すスレ
コーツィ様親衛隊会長やねじまき西さんといった大人気コテが所属するコーツィ軍団に君も入ろう!!
JR四国スレッド Part 136
【中国メディア】人口の減少で悩む日本、中国人が救世主となる可能性も ★4
■金持ちニートの子守唄■
【夜明けまで強がらなくてもいい】乃木坂46★9976【本スレ】
[Apache]mod_uploader Part6[モジュール]
【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ602【叶と同棲彼女応援スレ】
今だに洗車機は傷が付くと思ってる奴が多いらしい [535050937]
【直線】職業用ミシン 5針目【その他】
☆☆★原発を再稼働させて快適に夏を過ごそう★☆★
【アメリカ】ハーバード入学予定のパレスチナ人学生が入国拒否される:理由は入管職員がSNS友人の「反米」投稿を見たため【MA】[08/28]
重神機パンドーラのクロエちゃんを押し倒して家族契約を結ぶスレ
Trangia トランギア総合 part.1
小松菜奈 part8
工藤新一腐ヲチスレ9
【BVB09】Borussia Dortmund 900【jjj】
ワイ浮気に片足を突っ込む
【春場ねぎ】五等分の花嫁 アンチスレ★11
大相撲SLG「ユニヴァーサル相撲協会」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼