TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【公道以外】電動アシスト/E-Bikeのナイスな改造36
【K3禁止】DAHON ダホン 1台目【K3以外専用】
【地球を】 ライトウェイ14周目【楽しくしたい】
【マンガ・アニメ】ろんぐらいだぁす! Part26
【ワークマン】低価格ウェア総合51着目【ユニクロ】
【国内版GARMIN専用】GPS 18周目【JP/日本】
【違法】ライトを点滅させてる人 107人目【犯罪】
☆メジャー・ロードレース統一スレ etape 294 ☆
オワコン扱いされているものを総合的に語るスレ
自転車漫画総合スレ 15

ロードバイク乗りにおすすめの都市ってどこ?


1 :2018/06/01 〜 最終レス :2020/05/09
・山が近くにある。←標高差1000m以上の峠があると尚更良い
・年間を通して天候が安定。雪が降らない。
・プロショップも多い
・道路、景観が綺麗

2 :
山の条件が足りないけどつくば市

3 :
外人さんスレ建てお疲れさん

4 :
>>2
つくば周辺の山は物足りないって感じがする
最高でも標高差300mくらいだし

やっぱり長野とか栃木かな

5 :
滋賀県てどうなんだろ?

6 :
神奈川は1000mオーバーは少ないか

7 :
飯能かな

8 :
静岡

9 :
江蘇省南京市

10 :
おおさかかな

11 :
千葉とか茨城じゃね

12 :
静岡

13 :
鳥取

14 :
熊本かなぁ
市内はショップ多いし軽めの山なら金峰山行って玉名方面の兵站ルートも良いし、がっつり山なら阿蘇とかあるし
ただ夏の昼間は乗れたものじゃないけど

15 :
静岡の東部

16 :
長野の小諸市、上田市、千曲市あたり
雨も雪も少ない
盆地なので、どっちに行っても峠1500〜2000m級

17 :
高崎は榛名赤城妙義碓氷に近く
利根川にも近いから住みたい
新幹線で東京にすぐ行けるし

18 :
甲府
坂は登る一方か下る一方なので嫌になるが。

19 :
仏・ブリアンソンかな。

20 :
>>11
千葉はダメだ!! 山が無い  L4で走ろうと思ったら、一番近いとこでも
100km以上車で移動して赤城山やぞ  平地地獄

21 :
広島の、三原、竹原、尾道あたりは、しまなみ、とびしまがホームコースになるし
山もあるし、近くに日本有数の自転車サーキットコースもあるが、
ショップが全くない(´・д・`)

22 :
>>9
無音で近づいてくる電動オートバイに轢かれる。

23 :
日本海側なら小浜とか、富山、太平洋側なら浜松とか・・・

24 :
平塚辺りじゃね?
ヤビツ、箱根が近いし江ノ島も近い
横浜出れば自転車イベントも多い

25 :
平塚市内は平地だからママチャリ天国

26 :
1000mクラスの峠って、雪が降らない地域でも凍結はしてない?
凍結すらないところもあるの?

27 :
幕張新都心だろ
ソッコー盗られてまた新しいの買う喜びこそローディーの本質

28 :
>>26
冬の最低気温が麓で10度を下回らないような地方なら凍結はしないだろうけど、
そんなところ日本にあったっけ?

29 :
済州島

30 :
沖縄本島

31 :
>>25
平壌に見えた。病んでるな、、、

32 :
>>30
沖縄に1000m級の山は無いだろ

33 :
長崎なんてどうだろう

34 :
静岡県東部にしょっちゅう行くようになってからロード乗りにとって恵まれてる地域だと感じている

35 :
粕尾峠1100m
住むなら栃木市、佐野市、鹿沼市あたりだな
宇都宮まで足伸ばせばブリの地元だからショップもいっぱいあるだろ

36 :
前橋高崎は山も平坦もあるな
雪はチョロッと降るぐらいで
赤城からの爆風で鍛えられるオマケ付き

湘南あたりはも箱根近いし良さそう

37 :
埼玉県小川町

38 :
オバマなんか曇りばっかやで

39 :
福島

40 :
>>32
高い峠は無いけどツールドおきなわ210のコースは悪くはない
普通に峠やアップダウンもあるし
ただ雨天時に路面が滑りやすかったり台風の通過コースだったりするのが弱点

41 :
静岡かなあ?
富士山、伊豆、富士スピードウェイ、修善寺CSCあり
真冬でも暖かい。
ショップはやや少なめだけども都心へのアクセスは良い

42 :
静岡、風は強くないの?

43 :
>>42
西部はちょっと強いね。中東部は普通

44 :
ショップは少ないけど岐阜いいよ。二ノ瀬、池田山、片知渓谷、裏乗鞍。平地も山岳も有るし。清流長良川沿いの道は景色いいし。雪は岐阜市辺りだと年に数回かな。

45 :
都道府県別森林率だと高知岐阜長野の順で、岐阜長野は山のイメージあるけど、高知はどうなんだろ

46 :
>>45
海岸線が長いから海国ってイメージだが、実は山ばっかり。

47 :
静岡県西部へおいでんさい

48 :
静岡県西部へおいでんさい

49 :
京都美山辺り

50 :
ロードバイク乗りに絶対におすすめできない地域

市川 船橋 浦安 江戸川区 江東区

まともに走れるのは江戸川CRしかねえ(´・д・`)

51 :
栃木県南部は山有り
渡良瀬遊水池でTTもできる環境で恵まれてる方だと思う
特に渡良瀬遊水池はスプリンターにはヨダレもんだぞ
俺は行かないがw

52 :
>>5
トレランとジョギングがメインで、最近自転車乗り始めた県民だけど、多分いいと思うわ。
ロードで湖岸なら信号もないし、基本盆地だから360度峠だらけだから美味しそうな坂もたっぷりあるし。何より田舎だから人が少ないのがいい!その割には交通の便はましなほうだしね。
最大のネックは冬に雪が多いことかな。特に北部は。自転車乗りは県内の人より、京都名古屋あたりから来る人の方が多いんじゃないかなぁ。

53 :
関東は総じてよさそう
静岡とか福島なんかも惹かれる
京都はあかんわ

54 :
岐阜滋賀三重の県境周辺
ショップまぁまぁ有、なんなら名古屋行く
TOJ見れる
山有川有琵琶イチ有海有日本海も太平洋も行ける

55 :
宮崎市、都城市、西都市とかあの辺り

56 :
台北

57 :
>>54
ですよね!自転車に乗りだして、滋賀はかなりフィールドには恵まれてるって気づきました。

58 :
江戸川区の荒川沿い良いぞー
荒川CRと終点の臨海公園あるし、サイクルパラダイスの大型店舗あるので、中古で小物買ったりバイク見てるだけで飽きない。

都内で荒川CRより走りやすいCRが思い付かない

59 :
都内は思い立ったらふらっと登りに行ける山が無くてフラストレーション溜まった思い出

60 :
んだ
荒川、江戸川近くても山がないのが問題だ
輪行、車載めんどくさい

61 :
>>54
具体的には彦根 大垣 四日市 桑名辺りか・・・

62 :
ロンドンだな
ロード乗りがいっぱいいるよ

63 :
拝島が凄くいい
奥多摩にも飯能にもヤビツにも自走で行き放題

64 :
https://youtu.be/gohSeOYheXg
ロンドンで自転車? ってイメージだったんだが、整備しつつあるんだな
自転車乗り達が、事故にあった自転車乗りを罵ったり侮辱したりするんじゃなくて、行政に対して抗議してるのは羨ましいね
どこぞの国の自称ベテラン自転車乗り達にも見習わせたい

65 :
これは帯広

66 :
どこも変わらん
快適に走れる道なんて長く続かない
ちょっと遠くに走れば市街地や主要道に引っかかる

67 :
みんな、自転車道の話してるのじゃなかったのか

68 :
ロード乗りがまんべんなく色んなシチュエーションを楽しめる居住地を探すスレ

69 :
そりゃあ
地形なんかより雨が降ってたら
自慢のマシンも出したくなくなるさ。

湿った空気は山に遮られて、雨とオサラバの県ここしかないね、
晴れの国◯◯◯◯

70 :
小田原いいんじゃね
箱根や足柄峠が至近距離にあるし、街はそこそこ栄えてるし、
新幹線通勤が出来るなら都心にも近いし、
魚美味しいし、小田原城楽しいし。
今の季節は小田原城の紫陽花が綺麗なはず。

71 :
備後
気が向いたらいつでもしまなみへ行ける
ちょっと北へ向かえば交通量はかなり少ない
ただし長いヒルクライムは無い

72 :
やっぱり静岡から向こうがいいわ夏暑くなさそうで

73 :
年間降雪ほぼゼロのとこが良い

74 :
鹿児島の鹿屋市って所に1年だけ仕事で居たけど良いところだったよ。
自転車競技部の高校に体育大学もあって車乗りの自転車に対する意識が高く感じた。
周りは山ばっかだったけど…あと、冬は火山の灰が凄い…アレ吸ってたら長生き出来なさそうw
台風もほぼ直撃コース。。

考えたらあんま良くねーなw

75 :
アムステルダム一択だろ

76 :
>>75
山無いだろ

77 :
>>1
京都、滋賀、大阪、奈良、和歌山、兵庫の関西地区
CR乗り継いだら、安全に目的地に行けるし
山もそこそこ有るしね

78 :
ま冬を除けば松本が最高、

79 :
関西エリアはいいところだけど、六甲山(逆瀬川ルート)でさえヤビツレベルだから…
ヒルクライマーにはちょっと物足りないかも
大台ヶ原や高野龍神あたりは東海道線からは市街地含めて100q以上離れているから気合い入れなきゃならないしな

80 :
東京だと八王子と立川の二択じゃない?
>>63の拝島は場所はいいけど、都市と言える場所じゃないし

81 :
リンリン道路

82 :
ケルン

83 :
熊本とか良さそうやな
山があって海があって
冬も寒く無さそうやし

84 :
九州沖縄は台風さえなきゃなー

85 :
でも雪の機関に比べたら圧倒的に短いだろ

86 :
名無し募集中。。。

orz

87 :
狼からようおこしやす

88 :
小山市は各方面のアクセスいいよ

低い山なら太平山周辺や少し走って古賀志山 平地なら渡良瀬遊水地
高い山なら 粕尾 古峰ヶ原 筑波山

ロング日帰りなら南はお台場往復R4なら180q〜CRで行くなら220q
北は那須往復200qちょい 日光周辺も日帰りコース

89 :
>>83
クマモン人の俺に言わせるとあんま良くない宮崎の方がマシ
台風は九州山地と長崎雲仙とかが守ってくれるから直撃しない限りほぼ肩透かしで終わる

90 :
>>85
雪の機関とか発動されては僕らロードバイク好きは堪りません
勘弁して下さい

91 :
雪の機関とか自転車乗りだけをRマシーンかよ

92 :
転勤になりそうなんだが、東京だとどこがええの?

93 :
山が無いから奥多摩の方
都心部はストップアンドゴーと左折渋滞だらけでフラストレーションが溜まる

94 :
奥多摩は通勤で死にそうだな

95 :
八王子でよくないか?
何処へでも近いよ。

96 :
都内の車の遅さって、なんなのだろうか。
右折も左折もとにかく遅いし、車庫入れも遅い。
全員が昨日免許とりましたみたいな運転技術で萎えるわ。

97 :
>>95
雪降ったら何時までも消えないやん

98 :
冬は乗らなくてもいいじゃん?バイク便なら死活問題だけど、西も北もアクセス最高。

99 :
>>92
箱根とか

100 :
湘南

101 :
海際のサイクリストって、メンテ大変じゃない?
塩とか砂とか

102 :
>>92
赤羽はかなり良いと思う。
荒川サイクリングロードが目とはなの先にあって
河口往復で50km、熊谷か森林公園往復で130kmくらい。
途中から物見山や白石峠に向かうもよし。

103 :
あと、赤羽駅前の商店街は物凄くにぎやかで、
昼間っから呑める店が何軒もあるよ。

104 :
>>93 >>95 >>99 >>100 >>102 >>103
皆様ありがとうございます。
奥多摩、湘南、箱根は通勤(汐留か品川)が厳しそう
八王子も都心はちょっと遠いかな
赤羽は家賃そんなに高くなさそうでよさげ
決まったら真面目に調べてみます

105 :
スレタイとは微妙にずれるが、実際に引っ越してみての簡単なレビューとか見てみたいな

106 :
>>92
大宮はどーだろか
彩湖近いし白石自走範囲
北銀おすすめ

逆方向だと六郷周辺

107 :
彩湖とかキッズの溜まり場やんけ

108 :
もう個人の好みとしか言いようが無いでしょ
周りが山ばっかりで喜ぶ人が居れば坂ばっかで自転車なんか乗ってられるかって人も居るし
ショップが沢山有る都会を好む人と信号の少ない田舎を好む人では正反対だしね

109 :
CRも山も近い
舗装がいい、少し走れば快適に走れる
ショップがある
雪で走れない時期が短い
実生活考えると、栄えていて仕事があって通勤も近い

そんな都合のいい場所、そうそうないわな

110 :
茨城の石岡付近

111 :
>>110
県単位で除外

112 :
石岡は行ったことがないからわからないが、
つくばや土浦はいいかもしれないな
霞ヶ浦とりんりんロード、ヒルクラは筑波山

113 :
筑波山から吾国山や愛宕山にかけて峠道が豊富だから自由に組みわせて楽しめる

114 :
東京の町田とか横浜青葉区あたらがいいな。
海行くにも山行くにも都心に行くにもちょうど良い。

115 :
多摩サイ、境川CR、尾根幹、ヤビツ
どこでも午前中に帰って来れるな

116 :
茨城県は、海も近いし湖も豊富だしよくないわけがないって認識なんだけど

117 :
自転車乗るだけなら良いんだろうけど
住むのはちょっと・・・

118 :
方言だけが問題だけど、気候もいいし住むのはべつにありかな

119 :
茨城はドすぎてな

120 :
山が弱いやん、茨城。ヒルクライムレースで12km標高差500mって・・・

121 :
八溝山「・・・」

122 :
山頂は福島県だろ・・・

123 :
雪降らなかったら宮城もアリなんだけどな
春先は何気に風強いって聞くけど

124 :
年中気候も安定してそうで、山岳・海沿い・平坦なんでも揃ってる静岡が羨ましい。
長野や山梨のイベント開催地にも近いし、都心にも近いし。

125 :
たしかに静岡いいよね
京都から移住したいわ

126 :
地震にも強いしねw

127 :
静岡、愛知、京都、大阪のラインは車の運転が乱暴なイメージ

128 :
>>127
愛知と大阪はイメージ通り、乱暴なドライバー多いよ。
静岡と京都は知らん。

129 :
西へいくほどヤバい  大阪はマナーがまともに見えてくる それが広島・岡山  
さらに、その広島県民が恐れるのが四国・九州の運転 マナー以前 ルール無用の世界

130 :
納豆県民だけど滋賀と瀬戸内に興味が有る

131 :
最近の大阪はだいぶマシ

132 :
>>130
滋賀は微妙に雪国という罠が待ってる。ま、南部ならそれほどでもないんだが。

133 :
神戸から東京に移住したら自転車レーンの表記がそこら中にあって驚いたな
まぁ信号多すぎてその点は快適とは言えんけど、アラサイとか結構良かった

134 :
>>133
関東関西の比較を詳しく聞きたい

135 :
>>132
滋賀は雪以上に雨がな・・・。
瀬戸内もヒルクライムを楽しもうとするとやっぱ雪に阻まれるけど、雨が少ないのがありがたいな。

136 :
京都は、乱暴な運転するやつは少ないけど、とにかくせっかちなドライバーが多い
というか、交通弱者もせっかちだからね
せっかちが根底にあるから合流時に列に入れてくれないとか
こういう類いの事象が頻発する

137 :
>>134
神戸らへんは基本的に海沿いの国道1本しか使えないから渋滞しまくる、夕方はすり抜けて走ることが多い
道は狭いし、トラックとダンプがビューンするから怖い

まずロード乗る人口が少ない
でも淡路島は最高

神戸と比べたら東京は車のマナー良くてほんとありがたいな、って思える
道も広いから走る分には全然困らない

138 :
葛飾いいぞ。
荒川CR、江戸川CR近いし、上野にいけばチャリやさんは沢山ある。

139 :
山が無い

140 :
位置的には横浜がいい。ただ、横浜市内の道路はめちゃくちゃ走りにくい。

141 :
大阪南部の泉北ニュータウンてとこの近くに住んでるがこのニュータウン、ぐるっと周回して約30キロの中は
全部道が広くて交通量割が少なく走りやすい。丘陵地で平らなところがほとんどなく、どう走っても常にアップダウンがある。
足を伸ばすとやたら山が多く、遠出するなら和歌山に入って紀ノ川沿い走ったり、気持ちよく走る場所には困らない。
年間降雪がほぼゼロ日なのでそれなりに暑さ寒さはあるけど走れる日は多い。
もちろん地域性はお察しの通りなので東の人は住まないほうが正直良いと思いますが西の人なら住めるw自転車環境は割と良いよ

142 :
なお和歌山入国にはパスポートが必要な模様

143 :
横須賀って走りやすそうな印象がある

144 :
海岸通りは走ってて気持ちいいよ

145 :
全国転勤の俺が選ぶなら札幌
冬はスキー

146 :
北海道は羆居るからなぁ

147 :
>>146
本州にもツキノワグマが生息してるやん
俺は2度遭遇したわ

148 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1563000.jpg

149 :
神戸にはイノシシ、箕面にはサルが出没する。

150 :
大阪良いよ
山もあるし、雪もあまり降らないから年中走れる

151 :
なんやかかんやで、自転車って信号待ちが一番ストレスだから、やっぱり信号待ちが少ない田舎の方が都会よりは自転車向きなんじゃないの?俺は田舎住みだけど、5キロも走らないうちに信号とかめんどくさくてしょうがないと思うけどなぁ。

152 :
500m信号ない場所が半径5キロ以内に存在しないわ

153 :
都内はそんなもん
尾根幹なら2-3kmは信号ない箇所があるかなあ

154 :
赤信号より、幅寄せしてくる車とか右側通行してる歩行者のほうが余程ストレス感じる

155 :
右側通行歩行者は法令守ってるし最優先保護対象ですが

156 :
>>151
自転車のストレスを生活のストレスが上回ってしまっては元も子もない
田舎には住みたくない

157 :
今朝、1000mのヒルクライム込みの50キロライド行って来たけど、試しに信号数えたら、家から出発して戻ってくるまで信号6つで行けた。
やっぱ田舎だよ、自転車は。

158 :
自転車だけなら田舎なのはわかるが生活もあるのよ
となるとCR使って山の近くまでアクセスできるところかね

159 :
>>156
生活のストレスも正直都会のが酷いような気がするけど、、。まぁ、田舎が快適なのはキチンと仕事があって家も車もある、先祖代々田舎に住んでるネイティブ住民限定だけどね。

160 :
一度東京に住むと、札幌仙台くらいならともかく田舎住まいは不便すぎる

161 :
ガソリン代がバカにならなくなるからな

162 :
岐阜はいいよ
山もあるし
平地もあるし
全方位でいろんなコースあるから飽きない

163 :
誰だったか日本中を旅して和歌山の自然が一番綺麗とか言ってたな
とうことで和歌山

164 :
静岡の三島に一票
近くに富士山、富士五湖、箱根
そして伊豆半島は冬もまあまあ温かいので走れる、自治体も自転車文化促進をしている
三島は新幹線に東名と交通の便も良い

165 :
吉祥寺あるいは三鷹
多摩湖道、多摩川道どちらでも行ける

166 :
長野とかいいけど、冬乗れないからな

167 :
無理やり都内に話しを持っていこうとしてる奴ら何だよ

168 :
>>167
同意
信号も多いし、排ガスだらけの狭いエリアで何が楽しいのかさっぱりわからん。

169 :
埼玉の東松山が良さそう

170 :
俺が住んでる千葉県松戸市は日本で一番位に自転車乗りには厳しい場所だ。
山も近くにないし、輪行しようとしても、電車混んでてかなり気使うし。
道は6号、16号は走れたもんじゃないし。
江戸川がそこそこ近いくらいがメリットか。

171 :
思い立ったらふらっと立ち寄れる山が無いのはダメだよね

172 :
ヒルクライム好きなら、長崎県いいですよ。周囲には海と山ばかりで、平地がほとんどないから。

173 :
>>160
ど田舎ならともかく、一通り揃ってる地方都市なら東京より全然暮らしやすい
ほとんどの買い物は車で数分だよ
ネットは東京以上の品揃えだし
東京は移動が結構大変

174 :
>>173
その通りではあるんだけど、現物見たり比べて買いたい場合など、やはり東京は便利。

175 :
そのあたりの折り合いをつけると、都下や湘南〜小田原、埼玉南部なんだろうね

176 :
アウトドア全般に言えることなんだけど東京は物が有るだけで場所が無いんだよなぁ
都内に住んでる時フラストレーション溜まったわ

177 :
長崎いいな
異国情緒ありそうで

178 :
就職したての頃の一本前の押し込み列車、人混み駅内より
地元の座れる通勤、スマート改札がええわ
思い返すといつもイライラしてたな。

179 :
満員電車はもう勘弁

180 :
東京だけでなく首都圏は適正人口を遥かにオーバーしてるからな

181 :
不定期でやってるBSプレミアムのサイクルアラウンドジャパンって番組観てると
北海道と瀬戸内海の諸島が抜群に自転車で走るには気持ちよさそうだった

182 :
ところで、普段琵琶湖周辺で走ってる
自転車乗りが遠征したら楽しそうなのどこ?
ちなみに峠も好き。

183 :
長野に行ってどこに行くにも峠な環境に絶望してくれ
景色はいいよ

184 :
>>183
それは絶望じゃなくて絶賛するポイントでは

185 :
>>183
安曇野とかかな?
夏も涼しそうだし、いいな

186 :
これまで行った中では松本がよさそうなんだよな
ほどよく栄えていて、峠も近い、街中は道路がきれいで運転も荒くない
宇都宮もよさそうだけど一回しか行ってないからよくわからん

187 :
>>182
365で山越えして福井に出たのち、もう一山超えて海沿い走って東尋坊とか、
鞍掛とか超えて三重行く
鯖街道から小浜行く
鳥越峠〜徳山〜高倉峠

188 :
>>186
雪国は全般的に舗装が悪すぎるわ
仕方がない事だけども・・・

189 :
>>188
長野の平野部はそれほど多くないけどな
それでもある程度積もるから冬は向かないか

190 :
>>187
かなり具体的なルートありがと
鳥越峠は近いから行った事あるけど
そっから徳山とか、自分にはまだ無理そう。
頑張ってチャレンジしてみるわ。

191 :
>>190
淡路島とかどうだ?
琵琶湖を回って周りに山があるのが、逆に山を回って周りに海があるっていう対比は面白いと思うぞ

192 :
神戸
六甲しょってるし

193 :
>>191
それも良さそう!冬でも雪降らなそうだしね。
琵琶湖しかないから海って憧れるわ。

194 :
>>74
地元民だけど鹿屋はないわ
山しかねーしプロショップが2店舗しか無い時点で終わってる
道路も整備されてないし走りにくいわ

195 :
>>194
田舎町でプロショップが2軒もあるなんて恵まれてる。

196 :
>>194
ショップがある時点で裏山

197 :
三重県ってどんな感じ?

198 :
通勤との兼合いもあるから、意図的に全部の条件を満たすのは難しい気がするけど
聖蹟桜ヶ丘あたりはけっこうオススメ
多摩サイが目と鼻の先にあるし尾根幹も練習コースとして気軽に行ける
奥多摩も自走できる距離だし立川から1本で輪行も可、宮ケ瀬とか同志みち、ヤビツも射程範囲
ショップもそこそこある、新宿まで足をのばせば更に選択肢は増える
道路はあまり整備されてなくて凸凹のところも多いのが難点だけどなw

199 :
都市ってどこまでなんかね

200 :
金沢とか雪さえ降らなければ峠もあるし平坦路もあるしいいんだよなぁ
ショップもちゃんとしたとこが5件はあるし
扱ってる車種もメジャーどころは抑えてると思うんだけどね

201 :
雪さえ降らなければ...ね

202 :
冬走れない時点で選択から外れる

203 :
冬は埼玉の快晴の多さに嫉妬する
ほんと、京都の冬の天気の悪さはクソ中のクソ
準北陸だわ

204 :
風がすげえけどな

205 :
>>197
一通り揃ってる地域

海有
山有
丘陵有
サーキット有

206 :
>>127
大阪は、乱暴な奴と普通な奴がきちんと色分けされているので
見てりゃ判る
愛知は、ま〜全員が自己中な運転をすると思っていたら、助かる
たまに、痴呆症の人が運転しているので出会わない事を祈ろう

207 :
>>205
広島県の尾三地区もそうやで
しかも海沿いコースとサーキットは日本有数

ただし自転車屋がない(´・д・`)

208 :
一応日本一周したけど北海道だけはガチ、そのかわり冬は走れない
後はしまなみ含む四国かなと思う

209 :
高尾住みだけど冬場の雪以外は最強と言える
峠が豊富
浅川サイクリングロードから多摩サイに乗って羽田まで行ける
輪行で山梨長野へ簡単に行ける

210 :
つまるところストレスが少ない土地ってことだわね
思い立ったら気軽にすぐ走れて車とか信号や交差点で神経すり減らさないで済むとこ

211 :
だけど山は必須

212 :
>>210
そうそう、だから都会はまず不向き。
それに都会には山はないからね。

213 :
都心部は結構起伏に富んでいる
皇居を中心とする台地部、これを囲む低地部、川筋その外側の武蔵野台地部
武蔵野台地に刻まれた川筋の低地
崖線を切り開いて作った坂道(切り通し)だらけ、リング模様の道が至る所にある
https://tokyorent.jp/column/46/

214 :
>>213
地形的にはそうだろうけど、あんなに交通量が
多くて、人も多けりゃ魅力も半減だよ。
自転車乗ってて、信号待ちとかほんとやだ。

215 :
東京都は改正迷惑防止条例でみだりにうろつくことが禁止されてるので
完璧な遵法精神()を持つロード乗りの鑑()は暮らせないだろ

216 :
>>212
どこまでを都会にしているのかわからんけど、山に近い都市は少なくない
東京ですら立川八王子なら山まで近いし
そもそもスレタイが「都市」だから、生活の利便性と自転車環境両立できる場所を議論するスレじゃない?

217 :
俺的にバーガーキングと成城石井があることが都市かどうかの基準

218 :
まいばすけっととローソン100かな

219 :
空港の近くって案外便利かも。
しれっとリムジンバスに乗せて輪行できる。

220 :
暑さ寒さでいうと静岡最強じゃね
あと、辻堂とか

221 :
都市ではないが実家のある青梅は良かった

222 :
やっぱ静岡だよな。なんでもあって程良く田舎だし、移住したいわ

223 :
俺、静岡東部住みだけど恵まれてたんだな・・・
どこもこんなもんだと思ってたよ

224 :
>>197
鈴鹿サーキットでのエンデューロ年2回と、夏のシマノスズカ。
ヒルクライムレースは鈴鹿スカイラインと、伊吹山もいける範囲。
AACAや平田クリテもいけるし、レース観戦ならTOJいなべあるし、結構イベントは事欠かないかと。

225 :
>205
大都会岡山
山はちょっと弱いけど…
冬でも瀬戸内海沿い走れば割と暖かい。
ネックなのは車の運転が荒いことかなー

226 :
>>225
最近は修羅の国というイメージが...
運転荒すぎて中学生クラッシュしてしまうし

227 :
岡山って日照時間多いのがうらやましい

228 :
>>225
8時過ぎたら誰も歩いてないやんけ!

229 :
>>225
町中に自転車を殺せる落とし穴だらけ

230 :
路肩の隙間にタイヤが挟まって役所を訴えたとか岡山だっけ

231 :
神奈川は道の狭さ、休日の渋滞、湿気の多さ、風が強いのが難点
CRもウォーキングジョギング勢も多くて休日は激混みだしね。
よく接触事故見かけるわ
ヤビツも渋滞と道が狭いしな

232 :
島根が最強なんだよなぁ

233 :
島根よさそうだね
ゴミが押し寄せてきそうだから住みたくはないけど

234 :
島根って雪降らない?

235 :
島根ってスキー場あるんだけど・・・今年松江で40cm積もったし・・・

236 :
島根ってショップあるの?

237 :
ジャイスト

238 :
松江は静かで意外とお洒落なお店もあっていい街だと思うけど、都市とは言えないかと

239 :
>>224
岐阜三重の境位はショップはともかくとして
位置はとても良いよな
TOJ美濃も観れるぜ

240 :
藤沢市は?西に行けば箱根東に行けば三浦半島R134は頻繁にロードバイクが走ってるから地元民のドライバーなら比較的寛容だよ
弱点としては夏の時期は田舎からお上りさんが一杯くるから変な4輪ドライバーがいることくらいか

241 :
やっぱり、茨城がいいわ
日立とか高萩に移住したい
テレビ、関東ローカル映るんでしょ

242 :
>>240
道が狭いし湿気が多いし渋滞酷い
海沿いなんて休日大渋滞

243 :
一宮市

244 :
死国

245 :
相模原というか橋本はいいよ
尾根幹、境川はすぐだし
30分走ったら半原越、城山湖
1時間で宮ヶ瀬、道志、檜原街道

チーム右京がチーム練で使うコースはアップダウン激しく車わずか

246 :
毎年盆暮れに沼津の実家に帰るが、静岡東部はマジ最強だわ
箱根の登り口まで15km
富士あざみラインまで25km
CSCまで30km
富士スカイラインまで40km
そして目の前は太平洋自転車道
西伊豆も近いし良いぞ

247 :
津軽平野さいこー
1周130kmのコースで獲得標高700弱とか、こんな平坦TTできるとこそんな無いだろ?

248 :
冬季走れんだろうが。

249 :
冬に北海道行ったらジジババが凍った雪の上をママチャリでガタガタ言わせながら走ってたよw
ロードじゃ流石に無理だろうけど

250 :
>>246
静岡県て不思議と他の地域と比べて暑さがマシなんだよな
そら富士山の麓と太平洋沿岸に挟まれてるんだから空気が涼しいのは当たり前なんだろうけど、
冬は逆に温暖だわで京都住まいの俺からすると天国にしか思えない

251 :
屋久島しかないな
100キロ強の周回道路、1700メートルの山、温暖な気候、島に3つぐらいしかない信号(20年前)、山道には猿のギャラリー
クッソ雨が降る以外の問題はないぞ

252 :
都市じゃないだろ

253 :
屋久島は色気が無いわ、それに周回コースを毎回走るのも飽きそう

254 :
一度は走ってみたいけど、一度でお腹いっぱいになりそう

255 :
結局のところ、それなりに環境が整ってても自分の所はもう走り飽きてて、隣の芝生が青く見えるんだろうな

256 :
お前それ千葉北西部でも言えんの?(AA略

257 :
大阪堺周辺最強
堺浜は舗装綺麗だわ、ちょっと走ればサイクリングロードあるわ
山も腐るほどあるわ
都市部じゃ一番だろうな

258 :
堺って都市か???

259 :
>>258
政令指定都市だろ

260 :
大阪って外国じゃないの?

261 :
外国には自転車禁止になった街がある
俺なら引っ越す

262 :
伊豆諸島の神津島は自転車禁止だぜ

263 :
>>257
堺でスマホながら運転のトラック運転手に自転車が轢き殺されたな
恐ろしや

264 :
>>260
NewYorkCity がアメリカではないようにね。

265 :
>>262
絶対行かない

266 :
100Km くらいで一周できて、山あり谷あり、川あり海あり、箱庭みたいな都合の良いコースがいいんだけどね。

267 :
住めば都ってことだろ
マジィレスさせんな

268 :
>>266
滋賀はそういう意味ではコンパクトとまとまってるんちゃうかなぁ?海は琵琶湖に置き換えてだけど。四方山だし、湖北の方だと琵琶湖から1000m付近まで一気に登れる山あるし。川もそんなに長くないけど、走れる道は多いし。

269 :
峠や山を望むのが理解できない
心肺鍛えたいならジョギングするかそれこそ登山しなよ

270 :
もちろんやってるよ。もともと、膝の調子が悪い時に自転車はじめたから、どっちかっていうとそっちが得意。登山よりトレランの方が多いけど。自転車は膝への負担を考えると、いいトレーニングになるよ。

271 :
>>269
登山もランニングも好きだけど、自転車のヒルクライムが一番効率よく心肺を鍛えられる
アスリートがクロストレーニングを取り入れてる事からもわかる
でも、個人的にヒルクライム好きにはなれないなぁ

272 :
>>269
乗り続ければわかるよ

273 :
真面目だな
俺は好きで楽しいから乗ってるだけで、心肺や脚が鍛えられるのはあくまでも副次効果なんだが
鍛えるために峠に登ろう とか考えた事一度もないわ

274 :
首都圏なので年に数回の数少ないマウンテンバイクライドのためにロード乗ってるわ

275 :
鍛えるとか関係なしにただ自転車で登るのが好きなだけ

276 :
ぶっちゃけ、いい景色が見たいから登ってるだけかな。
特別坂が好きってわけでもないし。
でもゆるい坂なら好きかも。

277 :
自分のパワー調節以外の要素から生じる緩急がいいってのもあるわ
登りしかり、下りしかり

278 :
>>268
滋賀かあ、私は東京なのでちょっと遠いかな。
富士五湖とかが近いかな、でも登り下りがきつそうなんですよね。

279 :
キツイけどそのぶん気持ち良い眺めを堪能できるし最高じゃない
おまけに涼しいし関西人の俺からしたら羨ましい限りだ

280 :
>>279
ほんまそれあるな。関西人からすると
富士山周辺とか、軽井沢の方ってなんか憧れる。樹海とか走ってみたい。

281 :
富士宮とか?

282 :
松山、今治、愛媛県
https://www.pref.ehime.jp/h30200/kannkoumachidukuri/documents/29cycling_map_frontj.pdf

283 :
滋賀はもっと評価されるべきだよな
わんわん王国があったところ界隈なんか走っててすげー気持ちいい

284 :
>>283
琵琶湖周辺はフラットな割に信号も少ないし
気持ち良く走れるやろ?飽きるけど。
北の方は山も多いしもっと信号も少ないから更にいいとこやで。

285 :
なにその茨城

286 :
和歌山出てたか
海もあるし名刹も秘境もあるしいいよね

287 :
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.2ch.sc/test/read.cgi/operate/1529732824/

288 :
>>286
龍神街道は気持ち良さそうだが、酷道371はもうやだ〜

289 :
test

290 :
test

291 :
test

292 :
test

293 :
>>77
和歌山アップダウンがキツいわりに路側帯が狭くてなあ

294 :
>>284
琵琶湖と淡路島は東側はいいんだけどなあ

295 :
和歌山って平地ないじゃん
クライマーにはご馳走じゃないのさ

296 :
和歌山にMTB乗りにいくが、絶景ダート多い。
大抵半壊または全壊していて、完抜できないが

297 :
田所はん新開さん
東堂さん巻島さん
で求める都市は違うよね

298 :
>>285
琵琶湖を霞ヶ浦に変えると、まんま茨城県だな。

299 :
違いはビワイチは標高差有るけどカスイチは標高差ほぼ0なくらいか

300 :
>>299
それで、筑波山へのコースも作ったのか。

301 :
安曇野に引っ越して一年半、雨が少ないし雪も少ない。幹線は狭くて危ないが田んぼ道は耕地整理されてるので走りやすい。山道は一杯あるし景色は最高だけど坂は急だよ。プロショップはいくつか有るらしいが行ったこと無し。

302 :
>>301
引っ越したいけど、冬の寒さはどうですか?

303 :
>>302
去年は最低マイナス10℃位だった。平地は雪は少ないよ。

304 :
>>303
やっぱ、けっこう寒いですね。
でも、引っ越したいな。

305 :
マイナスとかもう走る気なくなるんだよねえ

306 :
早めに買っちゃった冬用のジャージとか試したくてウズウズしてる

307 :
佐賀は最悪かな?とにかく車が危なすぎる

308 :
>>50
江戸川 江東は、荒川に抜けられる。
船橋、市川は海浜幕張でクリテリウムごっこ。

309 :
>>241
まあ高萩はあれだけど、日立からひたちなかなら

310 :
多摩サイから尾根幹に出て境川を下り134に出る
そして三浦一周
神奈川県サイコーですやん

やった事無いけど

311 :
妄想サイクリング、よくやります。

312 :
>>308
そのあたりは峠が遠すぎると思うんだ

313 :
吉祥寺辺りの西東京なら北は飯能方面、西は山中湖方面、南は江ノ島方面行けてバリエーション豊富だけど、どこも往復150キロ以上のロングになる諸刃の剣。

314 :
>>313
飯能奥多摩なら120~130kmだよ
どこもそこそこ遠いのは確かだけど

315 :
神奈川県の厚木市や伊勢原市がサイコーですよ
峠はヤビツ、宮ヶ瀬、ちょっと頑張って道志みち
江ノ島には129から134ルートでも掛川CRもいいし都会に行くのも楽チン

316 :
>>315
県央は北にも南にも行けて良いな
ウチんとこは134とか境川は近いけど南には行きようが無いから北風の日とかモチベ下がりまくる

317 :
神奈川行ったことないけど、上記と小田原とかもよさそう

318 :
道も狭いし渋滞酷いし夏は湿度高いし思ってるほど良くないよ
ヤビツなんかも人多すぎ狭いし

319 :
都市じゃないけど、奥多摩ってよさげ。

320 :
>>319
奥多摩に近い立川が最強だと思っている
通勤も許容範囲だし

321 :
小田原は何も無いよな
通過点でしかない

322 :
通る道のせいかもだけど
信号が多くてガタガタして走りにくかった記憶がある

323 :
神奈川は信号が多い
地味にストレス

324 :
いくら景色が良くても路面が荒れてたり小石とか破片物が多いのは論外だわ

325 :
熊本県球磨郡いいぞ~~~。宮崎との県境までヒルクライム。
信号機無し

326 :
柏から渋谷まで行くことあるけど、スカイツリー、浅草、丸の内から六本木まで、プチ東京観光出来ていいよ

327 :
6号線とかあんまり自転車で走りたく無い

328 :
柏ってヒルクラは筑波になるの?

329 :
日野市住んでるけど良いよ。
日野市自体が多摩川CRと浅川CRに挟まれてる。

市の南は多摩丘陵だから軽いヒルクライムルートなら近所に無数にあるし、
多摩丘陵越えた先は境川CRで江ノ島まで行ける。
今は行けないけど裏ヤビツルートも行きやすい。

西にいけば八王子方面には山もあるし、
多摩川遡って青梅あたりから飯能方面まで山の中のルートで行ける。
もちろん奥多摩も行きやすい。
あとは25kmほど北上して入間川まで出てそのまま荒川を走るのも良くやる。

都心へのアクセスは新宿まで電車で30分てとこ。
街的には八王子や立川より閑散としてて走りやすい。

330 :
6号は確かに狭い

331 :
>>329
東京って以外と自転車走り易いんだよね。田舎に帰って来たが、田舎はまず車が危ない。それにサイクリングロードってあまりない。

332 :
俺は都内のほうがスムーズに流れなくてストレス溜まるわ
田舎に戻ってきて山から平地まで身近に走り回れるところが豊富だから今のほうがマシ

333 :
東京は MTB で車道と歩道を往還するのが楽しいよ。

334 :
東京は都心部は混みすぎてギスギスしているけど、郊外はドライバーも自転車と共存する意識を持ってくれている
車社会の地方は、いまだに車道走るんじゃねえ!
だからね

335 :
東京住みだけど浜松走ったときヤンキーに
「チャリは歩道走れやアホが!!」
って言われてチョービビッた。
田舎怖い。

336 :
田舎の駅前とか中途半端に車が多くて道が狭いところが一番走りにくい

337 :
>>335
チャリは車道だろボケと怒鳴ってやれば良い。

338 :
>>334
そんなことねーよ、車がないと生活厳しい田舎だけど毎日車道走ってるけど何か言われたりされたことはない。

339 :
ろんぐら詣でに昔さいしょのサイクリングロード走ったら
ロードバイクだらけで驚いた
三浦半島はひともクルマもバイクもアホほどいて
あちこち渋滞までしてて関東人大杉
しまなみでも遥かにスイスイ走れる
俺の地元のほうの農道だとまばらにクルマとバイクが通って
自転車はほぼ貸切り状態で数分に一回
反対側からくるロードバイクとすれ違う程度

多くて助かることもあるだろうけど、
ここまで多くなくてもなあとよそ者としては思う

340 :
よそ者としてはってとこがクスリとくるな

341 :
クスリでもドラッグでもいいけど
実際大杉だと思わん?

342 :
あんなど田舎が東京至近のレジャースポットってだけで
自転車どころか人ひとりもすり抜けるのに苦労するほど
渋滞するなんて、不合理不効率もいいとこじゃん
それをどうしようもないから窮屈な思いしながら受け入れて
よそ者から見たあたりまえの指摘に皮肉で答えなきゃいけないこと自体
異常でバカらしいことだって自覚しなよ

343 :
神奈川は人も車も多すぎ
ウンザリだよ

344 :
【東大阪】暴走するロードバイク乗りに注意した結果…逆ギレして車に自転車を投げ、追いかけた運転手をボコボコに 逮捕された模様★5
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549515790/

345 :
>>333
> 東京は MTB で車道と歩道を往還するのが楽しいよ。


(*´∇`)ノ賛成!
東京ぐらいでしょ、オートバイ、自動車、電車やバスより、遥かに速い自転車!
自転車最強は東京都内だけ。
道路が渋滞し混むほど、自転車が楽しい。

346 :
ロードバイクだと車道と歩道の行き来は苦しい

347 :
仮に歩道走ったとしても、歩行者優先だからスピードだせないよ

348 :
>>347
それでもクルマより速かったりする。

349 :
ロードバイクとして何km/hの速度かより、交通機関としてロードバイクで電車やバス、クルマより速く移動できるのが楽しいの。
それが東京都内の魅力。
もちろん早朝3時や4時台のクルマがいない道も楽しい。
でもクルマが繋がり渋滞してる道も、ロードバイクならまた楽しいの。

350 :
むしろ行き来すんなと

351 :
尾道 三原あたりがいいなあと思ったが・・  なんであんなに自転車屋が無いんだ?

日本有数のサイクリングコースと日本有数の自転車専用サーキットがあるくせに

352 :
自転車屋うんぬん以前に人口そんなにないんじゃ?

出張サービスしてくれる拠点結構あるし
むしろ自転車屋を自分で探して到達するより楽だと感じたが

353 :
転勤族な俺がオススメする街
しぞーか
魚が旨い、温泉が有る、山が近い、海が近い。

354 :
コンパクトに山と海の両方があるところがいいよね。

355 :
宇都宮、前橋高崎、沼津伊豆、日立、いわき、
ここらかな。

356 :
>>224
憧れの鈴鹿ナンバーに

357 :
厚木でいいぜ

358 :
茨城

359 :
北海道(函館〜札幌は道幅厳しい)、長野、九州(都会以外)

360 :
>>359
北海道も長野も冬は走れんだろ・・・

361 :
積雪なくても凍結環境は危険だろうな

362 :
>>360
え?年間通しての話なの?
なら南しか無くなるじゃん。
でも沖縄台風シーズン無理だし結果何処も無し。

363 :
台風といっても積雪と違って溶けるまで走れないみたいな長期的なことは無いからなぁ

364 :
奈良盆地の南部じゃないか。吉野の山々も近いし

365 :
宇都宮在住だけど、走り易いとか景観は別にして、とりあえず市民には認知されているみたいだ。

366 :
栃木県小山市もいいよ
粕尾峠まで53q 獲得標高1650m
宇都宮の森林公園まで35q
那須峠の茶屋まで106q
夢の国まで80q(90%近くCR使っていける)

367 :
めっちゃ遠いじゃん

368 :
HE9MT

369 :
神奈川は渋滞多いし、道路が狭いからオススメしない
静岡は自転車入れない1号線にナチュラルに誘導するのやめろ

370 :
おきなわ本島の北側かな
でも雨の日滑りやすいかも

371 :
北海道

372 :
79NJS

373 :
伊豆

374 :
静岡
ただ伊豆の道は細くてなんか車怖い

375 :
群馬、栃木、茨城、埼玉がいいよ

376 :
埼玉ってどういうところがいいの

377 :
川沿いサイクリングロードと
ヒルクライム向きの峠が多いからでないかな。
峠は台風から復旧できてないけども。

378 :
西日本在住だけど、茨城はなんかよさそう

379 :
茨城いいぞ

380 :
牛久市ってとこが自転車フレンドリーって聞いた気が
駅ビルチャリで通過できるとかなんとか

381 :
東北地方最高じゃね?山あるし信号あまり無いし羨ましい環境じゃん。
1番は北海道だと思うけど冬走れないからね。

382 :
>>381
東北も走れないだろw

383 :
滋賀か岐阜かな

384 :
滋賀は全周山に囲まれてるくせに、登れる山が少ない。
岐阜は海岸線が無い。
ま、滋賀には海岸線に匹敵する湖岸線があるし、
岐阜は大型河川堤防が長距離であるけどな。

385 :
>>359
 北海道なら旭川かな。
川沿いに走れば脚力なくても結構登れる。
道路沿いに走れば峠も自由自在。
自転車屋は教育大の近くのあそこ一択だが、変態ロード乗り向きじゃないのが良い所。
変態ロード乗りならツインハープ傍の店でチーム入り一択かな。

386 :
神奈川の秦野辺りかな。住んでる人羨ましい。

387 :
コロナゼロの岩手。

388 :
熱海じゃね?

389 :
ここで挙げてる人って道路の路面のキレイさ、滑らかさって考慮してるん
個人的にめっちゃ大事な要素だわ
なんかアスファルトって2つ規格があるよね
劣化してくるとイボイボ感が強くなってくるのと劣化しても滑らかなままなのと

390 :
材料費を中抜きしてるかどうかの差じゃない?

391 :
>>389
合材の粗さが何種類かあって交通量少ないとこなんかは粗い(安い)やつを使う

392 :2020/05/09
>>360
 冬に目をつぶるのなら、旭川は結構環境が良かったぞ。
もちろん、ある程度の自力整備ができることが前提だが。

【TREK】トレック ロード総合スレ Part109【ROAD】
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part82
birdy & BD-1 #001
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart179
De Rosa デローザ 3 [無断転載禁止](c)2ch.net
自転車通勤スタイル184
【眉山】徳島の自転車乗り Part12【大川原】
Brompton 84
【今治】瀬戸内しまなみ海道 60本目【尾道】
【初心者】25km/h以上で巡航【貧脚】
--------------------
【企業】パソナの氷河期世代雇用に「マッチポンプ」と怒りの声
【WOWOW】CSI:サイバー【CYBER】
【アメリカ】他の生徒がいる教室で12歳の少年と性行為をした当時27歳の女性教師に懲役20年【AZ】[07/12]
Reno〜リノ〜トマト収穫54個目
【BBTAG】ブレイブルークロスタッグバトル part30 【BLAZBLUE】
籠池に対する優遇はなかったことが確定。森友学園問題自体が存在しなかった 追及していた野党とマスコミはけじめをつけて謝罪すべきだ
RRRったらRpart183
【避難誘導】山田恵庸 サタノファニ 41日目
【社会】引きこもり、精神疾患…訪問支援充実へ 初の全国組織4月に設立
●20年: 長く車に乗ろう! :20万キロ●Part 45
【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る164本目【白鳥】
【youtube】Baby & Wolf
博多ヲタだが村重の選抜入りについて他の48Gのヲタに聞きたいことがある
【名古屋走り】「お前を絶対につかまえる!」と怒鳴りながら1km煽り運転 男性に暴行、容疑の会社役員逮捕【愛知】 [ジェット★]
【自作wiki】CHANNEL GATE SIN★4【単車泥】
■■速報@ゲーハー板 ver.51467■■
【コロナ失職】雇い止めや解雇深刻 宮城の40代男性、収入途絶えネットカフェ生活 [蚤の市★]
【無課金】星のドラゴンクエスト★650ね
【ブロリスト専用】ドラゴンボール レジェンズ👳🏾シノアリスpart63🐰【セルラン🌏覇権☄総合💥】
【画像】嫌儲民が自宅から近所を撮影した写真がクッソ田舎 [324064431]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼