TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 4台目
【純正】 Honda インターナビ Part18 【高機能】
【SUBARU】3代目(GH/GE)インプレッサ 62【IMPREZA】
ABARTH124spider part11
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 47
【現行専用】 ジャガー総合 その4
■■■レクサス LEXUS NX 67(ワッチョイ無)■■■
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.12【SKYACTIV第5世代】
【CW5W】初代 アウトランダー 2台目【MITSUBISHI】
【HONDA】3代目オデッセイ(RB1-RB2)【Odyssey】69

V37スカイライン200GT-t専用スレ Part.4


1 :2018/03/16 〜 最終レス :2020/02/21
革新的なHVもいいけど、やっぱ、スカGはターボでなきゃ!
という人たちのための専用スレです

前スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1499337522/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
スカ乙

3 :
損保協会は毎年11月、車両盗難の実態調査を行っている。
2017年11月の盗難件数は全国で278件。トップ10は

1)トヨタ・プリウスの62件で全体の22.3%
2)トヨタ・ランドクルーザー32件、11.5%
3)トヨタ・ハイエース28件、10.1%
4)レクサス25件、9.0%
5)日産・スカイライン14件、5.0%
6)トヨタ・クラウン11件、4.0%
7)トヨタ・アクア9件、3.2%
8)三菱ふそう・キャンター、いすゞ・フォワード各7件、2.5%
10)トヨタ・マークX6台、2.2%

マイナー車種で販売台数が少ない割に狙われているね
ぽまいらも気をつけれ

4 :
2げっとだぜ

5 :
nismoからパーツ出ないなぁ
せめてサスキットくらいは出して欲しい

6 :
ノーマルで乗ろうぜ

7 :
2だよ

8 :
>>3
多分R32〜R34のGT-Rが大半かと。今海外で高値で売れるみたいだし。

9 :
ここはV37だよ

10 :
ここも消える運命

11 :
今年、車検だけど
例の件で検査料金に関しては無料でしてくれると連絡があったので
浮いた予算でドライブレコーダーでも付けちゃおうかな・・・

12 :
俺も2月に車検だったけど検査代の返金は10月以降になるって言われたよ

13 :
へーそうなんだ・・・
その場で清算してくれるんじゃないのか
かえって事務処理が面倒臭くなるのにね

14 :
次の候補だから質問したいんだけど、
このグレードってエンジンがダイムラー製ですよね?

皆さん不具合とかありませんでしたか?

15 :
アイドリング時ブルブルする
あと低速で走ると少しカラカラ音する
後期に試乗したら静粛性良くなったけど

16 :
>>14
今のところ無問題
始動直後は微かにガラガラ音がするけどエンジンが暖まると消える
低回転域からトルクモリモリなので相対的に回す必要も無く車内は静かで快適
ただ、車外はターボ車特有の野太い排気音が少々ある

17 :
>>14
サブコンやら入れていますが今のところ問題なしです(総走行距離4万kmしかないですが)。
不具合が心配でしたら、新車か新古車がいいですね。新車は5年間のプレミアム保証もつくので、気になる箇所は無償で直してもらえますよ。エンジンはわかりませんが・・・

18 :
カラカラ音、メルセデス始め外車なら当たり前だけど
国産じゃ許してくれないんだよね

19 :
取説では禁止されてるんでオススメしませんが、スピーカー交換とドアのデットニングやったら静粛性は良くなりました。そこは全然期待してなかったけど、結構効いてびっくりしました。ただ、あくまで私の場合というだけですが。。ご参考までに。。

20 :
ターボなかなか飽きないね
なんか不完全さがいいのかな

21 :
ハンドル切ったときのギーギー音
助手席下のカタカタ音
何度調整しても治らない
音を聞いたとき
この瞬間が日産だね

22 :
それはお可哀想に
うちのは全くそんなこと無いけどね

23 :
ダイムラーのターボなんてアカンやろ

24 :
VCターボいつ載るの?

ベンツのターボをはるかにしのぐ、動力・環境性能

これを載せずして何がスカイラインだ。

25 :
>>24
早くて次期型だろうけど、現状FF用の横置きしか無いから
縦置き用の生産設備の投資をわざわざやってくれるかは微妙。
エンジンブロックの金型とか縦置き用に作り直さないといけないし。
MR16DDTiが有りながらもFR車に載せずにメルセデスから購入したのも
その辺の設備投資に見合った生産量が確保出来なかったのも一因だし。

26 :
アレ良いエンジンなのに他に展開しなかったよね

27 :
>>26
輸出用になったティーダやセントラ、ルノー向けには積極的に展開してるんだけどね。
現行メガーヌGTやルーテシアR.S.は追浜製のエンジンみたいだし。
まあどれもFF車だけど。

28 :
>>24
あれFF用だろ
日本でもVRエンジン導入してほしいわ

29 :
infinitiが開発したといってたから、てっきりスカイラインにも載ると思ってた。
まさかFF用だったとは。

まあ、日本じゃ一部のスポーツモデルのみで、シルフィとかには搭載されないんだろうな。

30 :
皆のターボは、日によってエンジンフィール変わらない?昨日はV6かな?と思ったが、今日は軽トラかな?だったし。スピーカーとの兼ね合いでもあるのかな?

31 :
>>29
新型のQX50は海外向けムラーノとかと同じCMFプラットフォームのFFベースに変更されてる。
新型QX50自体は日本に導入するかどうかで揉めてるっぽいけど。
もし国内でVC-Tが出るならアルティマの国内版の次期ティアナだろうね。

32 :
>>31
むしろ逆
このクルマに限らずダウンサイジングターボの類いはどれも
低速からパワーモリモリだがフィールが平坦気味でメリハリに欠けるところがある
メリハリ重視ならツインターボということになるが、今はそんなご時世でもないからな

33 :
あ、ごめん、アンカー間違えた
>>31じゃなく>>30

34 :
ティアナは大きすぎるんだよなー。
シルフィくらいのサイズが丁度良いんだけど。

サスもしっかりした車じゃないとダメみたいだし、
シルフィみたいな安車には載らないんだろうな。

新型ティアナも2.5L NAは導入されるかもだけど、VC導入されるか微妙。
日産のセダン自体が討ち死に状態で販売継続できるのか?

しかし、日本で作られた、日産が誇るエンジンなのに。
悔しい。

35 :
シルフィはヤル気があればMR16DDTiをすぐ載せられるのにそれすらしない
日本国内ではサニブル辺りを乗ってた初老以降の小型セダン難民向け
外装だけ小細工したちょいワル仕様のSツーリングで誤摩化してるからな
国内を中心に高性能バージョンを積極的に投入していた昔の日産とは真逆の商品展開
高性能車は高級セダンか高級スポーツカーしかラインナップしてない

36 :
>>30
それめっちゃわかる
体調とか路面にも関係してるんだと思うけど
まぁ出だしは癖あるよね30分くらい走ると変わってくるけど

37 :
1.6のターボのシルフィーはシンガポールに有るらしいな。
その名も、シルフィーSSS。
かつてのブルーバードのファンは喜ぶだろうに。

38 :
>>37
それはタイ生産のモデルだね。エンジンだけは日本から輸入してるみたいだけど。

39 :
日産は国内のミドルクラスの小型車を敢えて手薄にしてる感があるよね
その辺のニーズをルノーに取り込みたいのだろうけど
如何せん、フランス車は日本では万人ウケするクルマではないからなぁ・・・

40 :
ただ単に単に車種絞って1番売れてる〇〇ってやりたいだけやろ

41 :
>>39
そんなことしたとこで普通は国産他社に流れるだけだよな

42 :
>>41
他社も最近は車種整理を始めてるし。特にトヨタのセダン系。

43 :
SAIとHSが無くなったもんね

44 :
日本のマーケットの特徴として
ユーザーが流行に流され易いというのがあるからね
昔のスペシャルティカーブームや最近ではミニバンブームやSUVブームなど
流行によって売れ筋モデルが極端に偏ってしまうので
メーカーがラインナップする商品の入れ替わりが海外メーカーと比べて多くなる
まぁ、それにしても日産はラインナップを絞り過ぎだとは思うけど・・・

45 :
200gt-tを中古で買おうと思うんですけど、買う前にここはチェックした方がいいみたいな箇所はありますかね?

46 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪♪
――――――――――――――――――――――――――――――♪

47 :
>>45
4気筒ブルブルの揺れ方
後期はブルブルが前期よりマシになってる

48 :
>>45
車内の軋み音

49 :
>>47
>>48
アドバイスありがとうございます!
今日さっそくお店に行きまして、状態もかなり良さそうだったので契約してきました!
エンジン始動の直後は多少ガラガラいってましたが、すぐに気にならなくなりました。少し興奮気味だったからかもしれませんが(笑)
助手席に乗せて頂き店員さんの運転で近所をぐるっと回ってもらいましたが、軋み音もまったく無かったので少し安心しました

50 :
きしみは気温が高い真夏とかに発生するよ
前期?リアにエンブレムあった?

51 :
たぶん前期だと思います
確かメッキ部分にSKYLINEとあったので

52 :
>>51
リアにインフィニティのエンブレム付いてんの❗

53 :
❗でなくて?な
ゴメン

54 :
>>49
ご成約おめでとう
R系の頃と違って、やんちゃな乗り方する人は少ないから
小規模な個人経営の店ならいざ知らず
ディーラー系や大型販売店なら地雷を踏まされることはほぼ無いと思うよ

55 :
>>54
ありがとうございます!
ディーラーではなく全国チェーンの中古車買取店ですが、対応も非常に丁寧でこの人から買いたいと思ったので購入しました!
それ以前に国産車ですのでそこまで大きなトラブルは無いかなと…

56 :
国産とは言えどもエンジンとトランスミッションはベンツ製だよ?

57 :
>>55
確か初期物はエンジンのウォーターポンプのトラブルでリコールがなかったっけ?
あとスロットル関係のプログラム異常でエラーメッセージが出て
プログラムのリプロのリコールもあったね。
本当なら登録一年以内でディーラー系で購入した中古車なら
新車と同じグッドプラス保証に加入出来て
車検時の更新で最大7年まで保証が効くんだけどね。
それ以降の中古車だと最大2年しか保証に入れないし。
あとメルセデス系の定番トラブルで冷却水がATミッションに
混入して高額の修理費が掛かったりするから
保証はできるだけ長く入れるなら入った方が良いよ。

58 :
>>56
>>57
なるほど、詳しくありがとうございます!
一応、新車保証がまだ残っていたのでディーラー継承してもらいました。不具合があればその時はその時ですwベンツのエンジンは頑丈みたいですしね!
周りのベンツ乗りでオイル漏れはけっこう聞きますが、エンジントラブル等は聞いた事がないのでw

59 :
>>52
なんか読解力なさそうだから年式聞いてあげたほうがわかりやすいんじゃないかな

60 :
添加剤入れたら4気筒ブルブル軽減した

61 :
>>60
気のせいだよ。

62 :
はいはい

63 :
>>60
それはないと思う

64 :
まぁ、ブルブルするのは始動直後だけでエンジン暖まれば消えるからな
俺的には全く気にならないっつーか、逆に物足りないくらいだよ

65 :
まぁ、これから運転するから車がマッサージして血流良くしてくれてると解釈してるけどね

66 :
エコノミークラス症候群にならなくていいじゃん

67 :
この車にアイドリングストップは不快だよな。だから毎回OFFにしてる。

68 :
俺もだ
めんどくさいわ

69 :
アイドリングストップOFFのままでも燃費は大して変わらん
交差点で停止した直後に信号が青に変わったり
一時停止の簿妙なタイミングでエンジン停止して再始動とか
アイドリングストップ意味無いっぽい場面が多々あるからな
基本OFFで交差点や踏切で明らかにある程度の時間停止しそうな時だけ
任意にONにした方がむしろ燃費が良くなったりする

70 :
アイスト車で短距離ばっかりの人ってバッテリーやられないの?

71 :
バッテリーやられる前に精神がやられる。冗談は置いといて、エンジン起動は電気使うから影響あると思う。

72 :
メルセデスの4発は振動がーとかいう人いるけど国産4発と比べてどう?
そりゃあ6発と比べると分かるけどさ

俺は国産4発とロータリーしか乗ったことないけどさ

73 :
>>72
同じアイスト付きのセレナと較べても、セレナの方がスムーズに回る。

74 :
質問ですが、スロコン付ければスタンダードモードでもスポーツモードに近いレスポンスになりますか?

75 :
非Boseの音質はやはり貧弱?

76 :
まぁ、確かに大音量にするとあれだが
爺連中が小音量で演歌やフォーク、昭和歌謡をBGM的に聴く分には必要充分

77 :
>>72
V36の2500からの乗り換えだけど、振動はそれなりで、停車時にもステアリングに振動がくる。
アイドリングストップからの再始動時の振動が結構強い。
走り出すと可もなく不可もない感じでパワー感はV36の方が上。
V36に比べて軽い感じで4発だなって思わせる。
重厚感は無い。

78 :
今日刑事ドラマに出てて、カッコええと思ったわ。
カッコ悪いと思ってたんだけど。

79 :
エンジン止めて数秒経つと「カチップシュー」って言うんだけど以上?
ちなみにデュアルエアコン片側熱風出るわ

80 :
以上
異常

81 :
>>79
最近多いトラブルだね
無資格検査やめてから時短の必要が出てきて、手抜きになったのかな

82 :
>>79
カコップシューは鳴るな

83 :
擬音だからカチッだろうがカコッだろうが正確ではないけどやっぱりあの音って異常なのかな?聞いててカッコいい音だからそんなに気にしないけど

84 :
異常じゃないと思う

85 :
ステアリング結構重くないですか?
標準設定にしてあるのですが、
やはりランフラットタイヤのせいかな…

86 :
腕力のせい

87 :
BMWオーナー曰くどっかの場所をエンジンを止めた際に負圧にするとか言ってたな

88 :
インテリジェントキー電池残量低下のメッセージが表示されたから電池交換しなくっちゃ

89 :
おおお

90 :
詐欺ライン発見

91 :
バレたか。

92 :
ハンドルの右下にある ソナー っぽいボタンって何ですか?
ディスプレイのセンサー表示が緑色に変わるだけで何が変わっているのか解りません...

93 :
自動ブレーキのon/off

94 :
違う
運転支援のon/offで再起動時は自動的にoffに戻る
運転支援の各機能の設定はナビから設定すれば再起動後も設定は継承される
ただし、エマージェンシーブレーキはoffにしても再起動時に自動的にonに戻る

95 :
不正解
自動ブレーキは設定しとけば白でも緑でも作動する

96 :
エンジン切った直後にシューーーンという音がしますが、何ですか?

97 :
エンジンが止まった音

98 :
運転支援の設定は再起動後もナビの設定で継続できるの?
それって後期から?

99 :
白と緑の違いは緊急ブレーキは別として、積極的な自動ブレーキの有無、って事ですかね?

100 :
>>99
緑は安全装備の操作までを行う感じかな。フロントは前走車がいればブレーキ操作を行い、サイドは白線に差し掛かったらハンドル操作、リアは車線変更時に後続車がいればハンドル操作を自動で行う。
4年前にしてはかなり精度が優秀な装備だと感じる。まあ、ちょっと過剰だから安全優先な設計思想なのかな。日産のは。


100〜のスレッドの続きを読む
パジェロオーナースレ 41年目
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 88▼LEGACY
【日産】V36スカイライン語る Part85【SKYLINE】
■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 122■■■
〇〇〇〇Audi A1/S1 Part15 x1000回転〇〇〇〇
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 96【FORESTER】
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 100■■■
【TOYOTA】次期86/BRZ part.3【SUBARU】
【TOYOTA】 ポルテ&スペイド 33 【porte/spade】
【TOYOTA】3代目ハリアー Part82【HARRIER】ワッチョイ付
--------------------
Pen4 HT 4
四間飛車 総合スレ
迷探偵コナソスレ★46★
TOKYO MXアニメ実況★5390
【写真家】 ヒレッジ 【クレーマー】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#12538【アップランド】
講習販売の会社にいましたが
【安い】チャレンジャー【もやし9円】
【長野】感染拡大でガソリンが1か月で10円近く値下がり 来月の産油国の増産で更なる値下げ予想
【SEGA】オンゲキ Part.69
撤退したら一生コンプレックスになるよ。
豊田信用金庫
【青森岩手秋田】東北携帯スレ 40【宮城山形福島】
重田の息子がタイで代理出産事業ww
廃品回収が嫌いな人が集うスレ
<劇場版>コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-〜搬送2人目
エレアコベース、アコースティックベース
【米議員】「台湾を国と認める時が来た」 蔡総統とのビデオ通話で[3/28]
無愛想なウエイトレスですけど。      
新・漢字1文字取って千人名前を連ねよう vol.404
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼