TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆スパイ政党と言えば盗用多いメーカー(゚∀゚)★
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.178【DEMIO】
【C117】メルセデス・ベンツ CLA 36台目■■
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
【○|||||||○】ジープラングラー JL【Jeep】part9
【F45/F46】BMW アクティブ/グランツアラー Part12
【前期】日産セレナC25限定40台目【後期】
煽り.危険運転バカ。報告掲示板
【TOYOTA】トヨタ マークXジオ NO23【MARK X ZiO】
【HONDA】ホンダ ジェイド  part13【JADE】

【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part17【WRC】


1 :2020/02/28 〜 最終レス :2020/03/13
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行
トヨタ・GRヤリスのスレッドです
トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html
TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html
総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1573887808/
納車待ちスレ
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part2
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1580277426
前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part16【WRC】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1579947654
-
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part16【WRC】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1580473418/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
GR yaris R乙

3 :
乙!

4 :
お前ら目を覚ませ。ガキのオモチャにうつつを抜かしてる場合ではない。パンデミックに備えよ。

5 :
おつ
このスレは実質part18なので
>>980次スレはpart19でお願いします

6 :
https://pbs.twimg.com/media/ER64CgTUUAAv7Q9?format=jpg&name=large
これ息子?

7 :
>>6
良いショットだ
すんげーかっこいい

8 :
>>6
前スレにも動画が挙がってたけど、走ってる姿は良いねw
しかもS耐車両だからほぼ市販状態に近い

9 :
やっぱりホイールはシルバーが良いな
255/35くらい履かせてるのかな

10 :
スープラの方がカッコいいね
ヤリスなんて乗ってても誰からも羨ましいと思われないしね

11 :
>>9
吊るしの状態で235-245あたりが良かったな・・・

12 :
285ぐらい履けるといいな

13 :
>>12
車重的にあまりにもオーバースペックだろ
ドレスアップが目的というなら別だが太すぎるタイヤってかっこいいか?

14 :
>>9
S耐ST-2クラスの昨年のコントロールタイヤは245と265幅だね

15 :
S耐仕様見る限りRCのバンパーは塗装済みかね

16 :
>>15


17 :
新型フィットとどっちがいいの?

18 :
S耐公式練習でのタイムは54秒台らしいぞ
ttps://twitter.com/NorthWoodCore/status/1233660601970262016
(deleted an unsolicited ad)

19 :
1分54秒台ね

20 :
昨年同テストでのクラス最速タイムは
1分52秒667でWRX STIだったらしいぞ

21 :
体重1280kg
100m走は5.5秒らしいね。

22 :
5.2秒な。5.5以下ってのは確実な情報だけども

23 :
100mが5.5っておっそw

24 :
SZ-R並みじゃん

25 :
コンパクトカーが、5秒台は速いだろ。
直3ターボで5秒台は速いだろ。
市販車3気筒コンパクトカー世界最速じゃね。

26 :
sz-rより200kg軽くて四駆で馬力もあって、sz-r並っておっそw

27 :
>>13
サーキットでは太いが偉いんだよ

28 :
200万高くてATで排気量一回りデカい車並みってヤバくね

29 :
パワーウエイトレシオで勝ってる車並っておっそw

30 :
しかも相手は中間グレードw

31 :
筑波のタイムじゃないとピンとこない

32 :
筑波じゃ厳しいだろうな。この車の良さを生かせないコース
逆に、筑波まで良いタイム出たら他では格上喰える

33 :
やっぱミニサーキットだよね

34 :
>>27
そういう価値観なのね

って自分でもSタイヤはハウスに干渉しないギリギリの太さにしてたわw

35 :
筑波は冬のドライコンディションで1分4秒台出せるかな(スペックとタイヤなどの進歩も考えるとこれぐらいは行ってほしい)
でもハッチはCd値が大きいから最高速が伸びないか
ホイールベースの短さも安定させるのに苦労しそうだけど

36 :
>>32
富士と筑波ならどう見てもGRヤリスは筑波向きだろ
富士みたいにストレートが長く最高速が伸びるコースでは
ハッチバックスタイルは空力面で不利になる
他のコーナーなどでの速さは一長一短だろうが
ロングストレートでの不利を取り返すのは大変

37 :
松永和浩@AKIBA Spec創刊10周年@NorthWoodCore

スーパー耐久富士公式テスト
GRヤリスがこの車高で54秒台とか普通に戦えるタイムを出してるのにビビる!
これ、かなり凄いよ!

https://pbs.twimg.com/media/ER7Xxo-UwAACkDc.jpg

38 :
車高って、このクラスではベタベタにできないの?

39 :
つかガーニーフラップくらいはつけていいんだ

40 :
9J位のホイール履ければいいな
かなりカッコ良くなりそう

41 :
自動ブレーキのオプションもつけてるのね

42 :
完全にチョロQ

43 :
白いヤリスが勝つわ

44 :
>>37
https://www.facebook.com/fsw.tv/videos/2980572722026667/?t=6
テスト夜間走行に一瞬だけ映ってました。

45 :
耐久レースなんだから
問題は耐久性

46 :
【S耐公式テスト】TOYOTA GR YARIS ROOKIE RACING ヤリス
https://www.youtube.com/watch?v=ORwTblU4BK8

47 :
>>46
リンクGJ.
この個体って音のチューニングした後のって事なのかな
初期の海外tuberのサーキット動画より音良くなってない?これ

48 :
>>47
良くなってる気もするが音は録音環境と機材でガラッと印象が変わるからねえ
どうしても3気筒っぽさ(各パルスの独立感=排気干渉の無い長所ではあるが)はあるな

49 :
>>47
流石に耐久レースだから排気系は触媒含めて交換してあると思うよ

50 :
1本出しマフラーに交換してるな

51 :
公道でこんな音出してたら捕まるわ

52 :
この雑誌買った人居ますか?
https://www.yodobashi.com/product/100000009003259744/

53 :
これ何処のホイールか分かる人居ます?
https://i.imgur.com/aurCbHX.jpg

54 :
遅いし、音が最悪やな。

55 :
認知バイアスが狂いすぎて現実世界が見えないんだな

56 :
>>53
ステッカーがBBSみたいだし、RI-Aじゃないか

57 :
違うなw
穴の開き位置がスポーク部とハブ部で逆だわ、すまぬ

58 :
GRヤリス
https://i.imgur.com/1xC8DqR.jpg

59 :
>>58
意外と長いのね

60 :
佐々木 雅弘@masahiro_sa

rookie Racing
今日は合同TEST‼
そしてヤリスも順調に走行👍
コレは期待出来るクルマ♬

https://i.imgur.com/tKnZRw3.jpg

61 :
発表された時は何やこのリアの張り出しかっけぇ!ってなったけどこれらの写真みると何かカッコ悪い。何だろこの気持ち

62 :
きっとマッドフラップ付けてないから

63 :
カッコ良さを越えて純粋にハンドルを握りたい車だわ。乗りこなせるわけないけどね

64 :
>>53
サイドウィンドウがアクリルっぽいな
マフラーが1本出しだったり、フードもボンピン付に変わってるし、どこまで改造されてるんだろう?

>>57
BBSの公式HP見てきたけど、現行モデルには無いね
型落ちなのかメーカー向けOEMの流用なのか
どっかで見たことあるんだよなあ

65 :
俺もBBSなのは間違いないからとサイトで探し続けてたわ
そうかやっぱりラインナップに無いものなのか

66 :
S耐が話題になってるけど富士でエアロ無し、エンジンノーマルのテスト仕様でこのタイム出しゃ当然か
既に想像通りの強さを発揮してるな

67 :
軽く流して1分54秒台ってまじ?
クラス的には1600〜2000ccのクラスだよね

68 :
シェイクダウンで熟成されまくったエボWRXと同等のタイム、しかも空力で不利なハッチで高速コースの富士でウイングはまだ付けてない、エンジンもまだやってない…軽いって恐ろしいな

69 :
>>67
過給係数がかかるからその1個上だよ
ST-2クラス(2001~3500cc)

70 :
>>67 ターボ係数込みで2000〜の4駆
要はランエボWRX用クラス。アクセラディーゼルって変わり種もいるけど
ヤリスのタイムは同じテストに参加してたランエボに既に追いついてる

71 :
富士は実は後半のつづら折りの処理が大事だから
ヤリスはフットワークの軽さでそこが速いんじゃないだろうか

72 :
>>68
ほんそれ
全開走行での耐久具合に興味あったけど、タイムがここまで良いのは嬉しい誤算
開発が望んでる、2000ccターボを喰う車ってのが実現したのかもしれない
これで筑波まで良かったら凄いことになるぞ

73 :
ハンデ貰う可能性があるのが懸念材料かな、ここまで優秀だと。S耐の運営も性能調整やるからな

74 :
白いほうが勝つわ

75 :
群サイでも速いかな

76 :
松永和浩@AKIBA Spec創刊10周年@NorthWoodCore

GRヤリスのこのノーマル然とした車高での富士テストのタイム「1分54秒688」がどうスゴいのか、
ということをまとめて記事にしてみました。

GRヤリスが速い! 走り出しから1分54秒688を記録
【スーパー耐久2020・S耐公式テスト富士】
https://clicccar.com/2020/03/01/958009/

77 :
トヨタ元町工場でコロナ発症!?
https://twitter.com/maki94030032/status/1233315795549057024?s=20
本当なら納期遅れるだろな
(deleted an unsolicited ad)

78 :
噂でも拡散するなよ
台湾でデマで捕まってる奴いるのに懲りないな

79 :
ソースのない噂と分かってて拡散とか、本当に愚かとしか言いようがない

80 :
本当だったとしても
いつから生産開始だと思ってるんだこのバカはw >>77

81 :
納期が遅れるのは構わない
そんな事よりスーパーから食料品や日常用品が消えて行くことのほうが大問題だろう

82 :
ま、それを防ぐ為に、政府が設定してくれたこの全国民が合わせられるタイミングで、
感染拡大を徹底して防がないといけないんだわな

83 :
モリゾウちゃんの
国内外の女性ファン人口はよ。

84 :
>>82
スレチだけど、この手のウイルス蔓延を防ぐ手立てはない
感染拡大を防ぐ方法はないけど、政府その他が言ってるように
感染速度を緩めてゆっくり広めることで重症患者のケアが
できるようにするだけよ
風邪と同様の予防をするだけ、重症化するかしないかは運任せ

85 :
リアウイングはバランス的にもう少し大きい物にしたいな

86 :
ST-2の昨年写真を見ると、GTウイング的なものやスプリッターもOKみたいだね
GRヤリスはこれからの車だから、どうなっていくのかな楽しみ

87 :
>>86 基本的に市販エアロはOKっていうレギュだから発売さえされれば何でも付けられる
現状最高速がランエボより遅いらしいから空気抵抗の軽減が大事かな

88 :
>>87
ランエボやWRXより直線が遅いのは単純にパワーの差だと思う

89 :
空力とパワーの両方だろ

90 :
だな。馬力は低いし、車重の割に前方投影面積は大きいし
フロント形状も抵抗の塊みたいな形だし。冷却と直進安定性はある程度いいだろうけど

91 :
Cd値比較しない事にはなんとも
アウディA4とプリウスだって信じられないけど同じ抵抗値なんだし

92 :
スープラSZ-Rより遅いしなw

93 :
SZ-Rが富士で54秒なら大したもんだよ
RZでも無理だと思うが

94 :
>>93 これスリック履いたS耐テストの話だから市販車とは別物の話だよ

95 :
別物でも無いと思うが・・・

96 :
石浦宏明GRヤリス開発ドライバー

GRヤリス@スーパー耐久テスト
2020-03-01 12:08.06
https://gamp.ameblo.jp/ishiura/entry-12578878557.html

97 :
>>91
いくつなんかね?
ヤリスHVがCd値0.30らしいけど、3ドア化で向上してるか、オバフェンで悪化してるか

98 :
>>95 失礼別物はちょっと言い過ぎた

99 :
>>93
RZも走ってんだけど本気でヤリスの方が速いと思ってたらアホw

100 :
>>99


101 :
どうせ今予約しても1年待ちなんだろぉ

102 :
>>101
年内間に合うだろ

103 :
>>100
そいつにかまうな
基地外荒らしだから
透明あぼーんしとけ

104 :
>>101
ひと月の生産能力が最低でも2000台はある
そして国内に回すのが半分の1000台

現在の国内の予約が3000台位だから、今から予約しても年内可能かと思われます

105 :
予約しなかったら1年待ちになると思う

106 :
ポチってきました

107 :
>>74
ララアは賢いな

108 :
回収ありがとう

109 :
ホイールはwedsのTC105Nじゃない?

110 :
ホイール、別画像でBBSのステッカ確認しました
現行ラインナップには無いけどこれから発売されたりするのかもしれない

111 :
https://i.imgur.com/YoZGgIH.gif

ラリーのための設計だけど
サーキットのコーナーでこの感じなら耐久でも活躍しそうね

112 :
フロントよりリアのホイールインチデカくない?

113 :
やっぱりフェンダーとタイヤの隙間がないと車は格段に素敵に見える

114 :
>>112
そう見えた事何度もある
https://pbs.twimg.com/media/ESD6hHQUYAIYEM9.jpg:small

115 :
>>114
笑った

116 :
錯覚の答え合わせ画像みたいだ
しかし、一般的に同径だとリア側の方が小さく錯覚するんだが
これだと同じか、むしろリアが大きく見えるってのは、フェンダーの影響だろうな

117 :
>>113
低いとカッコよく見えるのはその通りだけど
この車の場合はラリーユースイメージもあるから
多少車高が高くても違和感が小さいw

118 :
起こってるリスみたいでかわいい

119 :
富士54秒とか速すぎワロタ

120 :
>>111 脚が暫定仕様だからロールがまだ大きいらしい
開幕戦には車高がもっと下がる筈

121 :
市販車そのままで富士スピードウェイ1分54秒はバケモンすぎる

122 :
足回りは相当替わってるでしょ。

123 :
メーカーオプションのサスらしいけど

124 :
54秒って単語だけが独り歩きしそうだから書いとくけど、スリック履いたS耐の話だからね
ノーマルだと2分は超える筈

125 :
ブレーキも市販車そのまんまだしな
そもそもサーキットに合わせた煮詰めをしてないハンデを甘く見すぎ。単純に凄いよこれは

126 :
>>124
少なくとも評判倒れとは言われないレベルだろう
エボ、WRX並みなんだから

127 :
レース仕様だからまだアレだけど、こうして未だ謎だったサーキットでの実際のタイムが出てくるとスレも沸き立つな

128 :
筑波持ち込むのが楽しみになってきた。
まだまだ納車は先だけどさ。

129 :
>>121
市販車そのままは語弊がある
マフラー、サス、タイヤは変わってる
座席・内装除去などの軽量化とロールケイジ追加で重量はどうなってるか分からない

それでも相対比較で同クラスのカスタム済みランエボ並みは凄い
筑波1分4秒台行けるか?

130 :
>>126 勿論自分も空力的にも苦手と思われてた高速コースでしかも初走行であの速さなのは驚いたけどね

131 :
サーキットなんかゴミだうんこだ亀だって言ってた連中は黙るだろ。ていうか予約している中にもサーキットタイムなんか出るわけないと思ってる奴ばかりだっただろしかも一番苦手に見える富士だぞ

132 :
>>129
タイヤ以外はユーザーが車検範囲内で触れるレベルだろ
吊るし状態でないのは言うとおりだけど、「すぐに手が届く範囲」なのは確か

133 :
>>129 ランエボの方が市販車からの上がり幅が大きい(350ps以上、脚も熟成され切ってる)で、ノーマルのエボXがGSRで筑波6秒台
という事は低速コースの筑波でヤリスなら同等以上のタイムは確実と言って過言じゃない

134 :
触媒取っ払いで300はかるくでるな

135 :
富士ならギア組み替えでもまだ伸びそう

136 :
テンロク280馬力がどのくらいあがるか興味あるな

137 :
>>134
今どき、それはないだろ。
レギュレーションで認められている
競技車両でもないなら触媒は付けとけヨ

138 :
意外とトルクだけじゃなく上も伸びるのかねこのタイムだと

139 :
ecu書き換えだけで320はいくって聞いたけど
まあエンジン寿命は知らんが・・・

140 :
書き換えで320??
やっぱターボを、最強やな!

141 :
>>139
一応レース屋が造ったエンジンだけどね

142 :
無理くり400以上とか出すんじゃなく、320なら大丈夫でしょ。もちろん保証は無くなるけど覚悟の上

143 :
石浦いわく駆動系はそのままだそうだから、スリックとレーシングスピードで走れるあたり加熱問題は杞憂かな

144 :
G16Eは出たばかりのエンジンだから夢があるよな
ただ、夢を見過ぎてもいかん、まだ富士でテストをしただけ
耐久性も伸び代も不明、市場やレースの洗礼を受けていない
手探りでチューニングが熟成されていくのを待つしかない

145 :
>>143 軽いからブレーキもノーマルのままでOKっぽいな
耐久レースだから一応本番では競技用に変えるとは思うけど

146 :
近年のターボはecuだけで驚くほど延びるからな〜
コペンがecuだけで30馬力上がるって聞いたときは変な笑い出たもん
どんだけパワーを封印してんだ

147 :
S耐の4戦富士が6/5-7
その頃まで変な壊れ方をしないで走っていれば、本物と言えるだろう
そうすれば7月商談時にも迷いなく望める・・・多分w
でも新型コロナとかでレース自体がどうなるんかorz

148 :
FSWでS耐仕様のWRXと0.7秒差なら
もしかしたらニュルでもいいタイム出るんじゃ

149 :
ほんとだよ
スーパーGTなんかも無観客だぞ
こんなんじゃ興行が成り立ねえわ

150 :
まぁレースどころか企業活動がどうなるのか、わからんけどね(´・ω・`)

151 :
>>146
エボXの4B11はECUをラリー用に替えるだけで450馬力、600Nmいくからな。

152 :
GRに負けは許されない。

153 :
早いとこ実戦で見てみたい
WRCは別物として、草レースのほうが面白いかもしれない

154 :
86で、それ以前まででは考えられないほど草レース活性化したよ。86だけじゃない車種も含めて
今回でそれを更に押し広げるかも知れない。時代がかなり悪いけど、なったらいいな

155 :
>>148 多分ね
何より一番弱いと思われてた高速サーキットで良いタイム出したから、多分この車に弱点は無い
どこ持ってっても速いよ

156 :
スピードより耐久性が1番やろ。。

157 :
4G63はフルカスタムで13000回転2145馬力
まあそこまで必要ないが

158 :
軽かった時代のエボが筑波で4秒台だろ
ヤリスなら3秒台をたたき出してくれそう

159 :
ニュルは走らないのかな
CH-Rとかいうどうでもいい車は持ち込んだのに

160 :
>>158 一番速かった頃のエボインプが共に真冬で4〜5秒台だった。どっちも軽い競技グレード
ヤリスは豪華装備付きの時点でそれより軽いから3秒台も有り得なくは無い。色々レスのRCなら尚更

161 :
WRCマシンの380馬力でもまだ余裕あるんだと思うけどなぁ
そのエンジン作ってるTMG製のエンジンだから
同じく余裕あるんだと思うけどどうなのかな

162 :
欧州仕様と日本仕様違いってハンドルの位置とリミッター作動する速さくらい?(´・ω・`)

163 :
TOYOTA CHR GR SPORT MTも選べるスポーツSUV!! 走りとスタイルにこだわったGRスポーツの完成度はどれほど?? E-CarLife with 五味やすたか
https://www.youtube.com/watch?v=iiCWig5bA_Q

オジサン達無理しないでこれでいいじゃん

164 :
そんな発想が出てしまうのは情けない
本当はムリすべきでないのは自分

165 :
ハイパフォーマンスには、HUD選べないの?
装備出来ないことはないと思うんだけど。ディーラー次第で取り付け可能なレベルでしょうか?

166 :
>>165
オフィシャルには設定されてないけど、要望が多く検討中と開発者が発言したとか。

167 :
エボインプが得意とした分野はヤリスが全部喰いそうだね
それを目的に開発された車だけど具体的なタイムが出るとやっぱり衝撃的だなあ

168 :
まあ昔と今ではタイヤの性能が違いすぎるから

169 :
>>167
結局ね、軽量ボディーにハイパワーターボ四駆ぶっこみもうぜ!ってコンセプトを
を忘れたのが後期ランエボとインプ
このコンセプトを体現したのがGRヤリスってことだと思うんだわ
結果当然タイムにもでるよね当たり前だけど

170 :
>>169
激しく同意

171 :
>>169
禿同

172 :
重いGT-Rより軽いエボインプのが速い
つってた頃のGT-R並の重さになってしまったからな

173 :
>>169 忘れたというか色々なしがらみで大きくせざるを得なくなったという方が正しいかな
両者ともWRCベース車じゃなくなって即大型化した

174 :
GRヤリスのFF CVTにeAxle載せたハイブリッドモデルとか出さないかな
リアにeAxleを2つ搭載して左右別制御のトルクベクタリングのテストカーの評判もかなりいいし

175 :
Alexaに見えた

176 :
>>174
載せるのはすぐだろうが、レースベース車両としてはレギュレーションがどうなるかによる
どちらにしても、バッテリーが現状の3倍くらい高性能にならないと話にならん

177 :
>>165
大阪オートメッセで中の人に聞いたら
要望があるのは知ってる。
今後の改良時に反映させることはあり得るが
今回の1stエディションには間に合わない。
と言われた。

178 :
>>177
なるほどね。情報ありがとう
記載ミスでもなんでもなくて、最初から決まっていた仕様としての差異
だと解ったことが、個人的に一番の収穫
今の他の記載も信用できるってことだからね
しかし、走りに関係ない装備のHUDを、走りのハイパフォーマンスに求める声があるのに驚き

179 :
>>177
そんな事はないと思う、RZにはあるんだから組む部品を変えるだけだもん
正式なカタログを刷ってある訳でもなく、OP価格を発表した訳でもない
やるかやらないかだけだよ
まぁ俺はあっても付けんけどw

180 :
タコを表示出来たら見やすいよ

181 :
>>178
>しかし、走りに関係ない装備のHUDを、走りのハイパフォーマンスに求める声があるのに驚き
これヤリス事務局にメール問い合わせした時の回答と同じww
HUDみたいな快適豪華装備はHPにそぐわない的な書き方で「OPなしです」だったわ

182 :
なお、大阪オートメッセ会場組の情報でHPにHUDを付けられるようにするか
前向きに検討中との書き込みもある

183 :
>>182
前向きに検討中ってのは
やらないっていう言い方よ

184 :
実際、ロングクルーズ以外では邪魔だぞ?HUD
回転数は音と感覚で分かるし、速度は体感もあるが周辺視野で針を捉えてるし、必要ない
今からでも周辺視野を鍛えた方が絶対役に立つし、安全にも繋がるよ

185 :
>>177にあるように
>1stには間に合わない
と否定するのと、検討中はだいぶ違う
オートメッセ時点では完全にやらないとは
決定してなかったと思う

186 :
S耐第1戦、延期になったんやな

187 :
>>181
走りに関係ないJBL設定してる時点で矛盾してるなw
HUD積めないのは、HUDシステム撤去したスペースにJBL突っ込んだじゃないかと推測してる
個人的にはJBLよりHUDが欲しい

188 :
いや下グレードもJBLオプションあるからその推測は間違ってる

189 :
>>187-188
その辺は「んっ??」と思ったから事務局にメールしたんよ。1月に
特にHUDが欲しいとは思わんかったけど、装備一覧が間違ってたり
JBLやイルミネーションとの抱き合わせが違ってたりするんじゃないか
と思ってね

190 :
間違ってなかったと解ってよかった

191 :
すごく気になるんだけど、皆さん何のクルマから乗り換えるの?
やっぱりランエボやインプレッサWRX STIからが多いのかな?

192 :
増車
乗り換えない

193 :
>>188
サンクス
そうなのね

194 :
>>181
購入層は40〜50代男性 8割が上級グレードって記事が出てたな
このリアルのおっさん達が、走りとか本気で求めてると思ってんの?
そんな時代じゃねーよ

195 :
この車買ってサーキットとか公道以外を走る人っ何割ぐらいいるんだろ?

196 :
>>191 カローラスポーツMT
>>195 この車買ってモータースポーツ始めようと、先日国内Bライセンス取った。

197 :
>>194
ホモロゲとかはしゃいでた割に
Gr.A時代の知識で薀蓄語る奴らばかりだったから
年齢層はそんなもんだろうな

198 :
プジョー208(5MT)から乗り換えの予定。
軽くて小さいMT車であればいいから普通のヤリスの6MTでもいいんだけど、今後の規制を考えたらこんな車が新車で買える機会はコレが最後なんじゃないかと思って。

199 :
>>198
アルトバンでええがな

200 :
ここでボディカラーやメーターの話が出たとき、
そんなん望むな。必要最低限以外は全て走りに振れ。という潔いレスが散見されたので
年齢層に関係なく、ガチな人が多いんだろうと思ってた
声が大きかっただけということか?

201 :
>>191
5年前のクーパーS

202 :
>>200
どうせオプションだし、選択肢は多いに越したことはないって話よ

203 :
>>200
声高に軽量化がどうだの言う人な
極端に装備削って アルトバンみたいな貧相な装備の車を500万で買うなんてとんでもないわ

204 :
>>191
俺は増車。

205 :
>>197
マジ購入者の年齢層は別もんだろw

206 :
500万も払ってゴテゴテ重りがついて走りがスポイルされた車を買いたくないわ
走り車に豪華仕様を望むバカのせいで、エボもWRXも台無しにされた

207 :
DS3 1.6 turbo MT

208 :
>>194
富士スピードウェイで月1,2回走ってるけど、その年齢層が多いよ
若い子たちが年100万とか200万もサーキット走行に出せると思う?
私は今600万の車で走っていますが、改造費入れると年300万ほど車に使っています。

209 :
>>206
500万も払ってとか・・・
この購入層の走りの人は、剥がせばいいじゃんって、軽く思うわw

210 :
走るだけの人向けに、ホモロゲ車お約束のカスタム(競技)仕様があるんだから良いんじゃないか?
まだ発表されてないけどRCは値段も350万くらいにはなるでしょ

211 :
>>208
文盲っぽいから、横から
現実、4〜50代の8割の予約者がどんな人かって話だと思う
その富士スピードウェイで月1,2回走ってるおっさんが何人予約したんだろ?

212 :
>>206
さすがにそれは二元論に過ぎると思うよ
その立場だとRCしか買えず、RZもRZhpも無駄でしかないから失くせって人と線引きができない
豪華仕様を望んでる声も、今ここに無いと思うしね
カラーなんて増えても選ばなきゃいいだけ、メーターやHUDもあったとしてヤリ素の流用をOP設定だから、
どちらも開発労力や走りに何の影響も与えない。拒絶する理由なんてなかった

213 :
>>211
ごめん、前のレス見てなかった。
実際にサーキット走行するのは0.1%も居ないですよね
月1,2回走る人なんて0.001%居ればいいほうかと・・・
私は競技仕様待ち

214 :
早くRCの仕様発表されねーかなー

215 :
>>213
そんなに少なくはないと思うが

216 :
富士を走ってるあなたにとっての競技ベース」車は1stHPかRZで良いと思うよ
そして1stもそれ以外のものもスペックは変わらず、一部つや消し黒塗装だけが
異なると言われている。値段も変わらないとの話もあった。
RCはブレーキが15インチホイール対応で富士では危なそうだから
あきらめて1stを買っておけば良いよ
もっと後でニュルなんとかが出るかは知らんけどね

217 :
2行目アタマの「そして」は不要だなw

218 :
競技グレードは基本ブレーキも交換前提だから純正サイズは関係ないぞ

219 :
>>218
国内ジムカーナ、ラリーはブレーキ交換NGだから交換前提の物ではないな

220 :
>>219 多分RCはOPでRZ用のブレーキが用意されるだろうから、それを交換と取るかどうかじゃないかな

221 :
>>220
その場合は交換OKなの?

222 :
>>221 先達が皆許されて来たから問題ない筈
競技用は鉄ホイールでOPで上位グレードのタイヤブレーキが付けられるってスタイルが基本だし

223 :
>>220
そうなるだろうね
1-3クロスもOP設定されるはず
RC一択だわ

224 :
後色で実車が出てないのってパールホワイトだけかな?今の所ホワイト一択だけど、一応気になるな

225 :
>>219-220
だからHPかRZでOKと言ってる
改造無制限のスポーツ走行だけなら何でも良いけど
それなら元々RCを待つまでもない

226 :
>>225
そんな装備いらんし

227 :
エアコンもいらんしな

228 :
いらなきゃ外せばいいじゃん、大したもんは付いてないんだしね
RCが手に入るのはいつになるのかわからんし、RCを買った後に
もう一回高速サーキット用に組みなおすなら、HPかRZにすれば良いと
書いたまでよ
俺は富士を走ってると言ってる>>208に書いただけだから

229 :
>>216の書き込みで
>>208が抜けてたんだね、そりゃ分からんわw
正直スマンンカッタw

230 :
グレードもオプションも各々自分が欲しいものを付ければいいだけだと思うの。

231 :
>>96
>駆動系もノーマル
この一文が何よりも嬉しい。名車誕生ですね

232 :
欧州仕様のサーキットパックってのが
HP相当なんかね
パフォーマンスチューンドサスペンションなるものがどんなんか分からんけど

233 :
>>231
嬉しいな
前にも詳しい人が大丈夫だって何度もレスしてくれてたし、熱問題なんてなかったとも言われてたけど
実際にこうして出ると、安心感が違うよ

234 :
ナビだけは何とかならんかな…
何でこんなマニアックな車に 軽みたいな安っぽいスマホナビ強制させるかな

スマホなんかGPSでしか自車位置特定できないのに

235 :
>>233
そうですね、今まで散々ディスってきたけど
大丈夫そうですねw ラリースウェーデンの
ゼロカーで後期高齢者の爺さん連れてきた時は
ダメだこりゃって思ったけどw 名車ですわ

236 :
>>234
オプションで通常ナビはあるので強制ではないかと

237 :
>>231 S耐は駆動系は原則ノーマルしか使えない(ATしかない車はドグに交換可)ので、ベースの性能が結果に直結する分ヤリスの高い性能が明らかになったと言えるでしょう

238 :
携帯でナビタイム使ってるんだけど
性能いいから、もう普通のナビに戻れないわ
だから、トヨタの考え方はアリだよ

239 :
>>234
俺は逆にスマホナビの方が使いやすくて、車載機は地図表示にしか使わなくなった。
検索や地図スクロールの早さはスマホのほうが上。
確かにGPSしかないけれど、都会でも実用上困ったことはほとんど無いな。

240 :
グーグルマップは曲がる直前で案内されるから追突されそう。

241 :
自分もカーナビタイム使ってて今はこっちを愛用している
なので、ナビタイムはGR発売までにヤリスのSDL対応してくれると嬉しい

242 :
ナビいらんから35みたいなMFD付けてくれんかな
追加メーター買わなくていいぐらいの

243 :
>>223
クロスは欲しい

244 :
>>242
素ヤリスのDAにはDVDオプションがあるから
DAにCANデータを表示する機器は出るんじゃないかな
ちょっとしたショップなら作れそうだし、売りにも出るだろ
TRDあたりから出れば安心だけど

245 :
>>243
でもコースレイアウトによっては
クロスだと2→3→2
ノーマルは2速吹けきる手前で行けることもあるから
その辺悩ましいね
低速トルクあるなら尚更

246 :
iQのGRMNや、マークX GRMN初代とか、GRガレージがチューンするとクロス化し過ぎな傾向がある
そこは少し心配。むしろ歓迎!って思う人も居るだろうけど、下がどんだけクロスか乗ってみるといいと思う
でも今からだとオフ会で仲良くなる所から始めないとなんかな?

247 :
>>243
ブーンx4に一度乗ったら味わかるよ

248 :
ヤリ過6速あるからクロスでもいいじゃね

249 :
これは令和のトヨタ1600GTやぁ

250 :
最新のケーニグセグのエンジンがカムレス2lツインターボ3気筒で600英馬力/560Nmらしい
最強の3気筒の座が奪われたとか言う前に、なんかもう情報量が多すぎる
毎度思うが異次元から来たようなメーカーだ

251 :
金持ちなだけでも運転できて内装も豪華なヴェイロンばかり持て囃されるけど、最速はケーニグセグが一番出してきた
もちろん、普通の市販車と比較すべきではないのは同意だが

252 :
>>245 あんまりギア比低過ぎるとかえって遅くなるからなぁ、いい所で吹けきって伸びないとか変な所でシフトアップしなきゃいけないとか

253 :
>>246
マークXGRMNみたくレブ変速で5000以上はトルクバンド広いターボ車には勿体ない気がするし
ファイナルをローギヤードにして
6速を巡行用にしてくれると個人的にはありがたい

254 :
マークXGRMNみたくレブ変速で5000以上はトルクバンド広いターボ車には勿体ない気がするし
クロスそこそこにしてファイナルをローギヤードにして
6速を巡行用にしてくれると個人的にはありがたい

255 :
>>250
「すげえな」って言う話で終わらせるか、「買おうと思えば買えない事もない」って言うリアルかの差は大きい。

256 :
6速巡航はやってくれるはず
RCでMTも換えられるなら、一般用途に堪えるセッティングでいいし

257 :
>>256
インプレッサSTiの6速100km/hが3000回転弱だけど、そのレベルじゃないかね?

258 :
フルカスタムで欲しいなら
HKSや勝田さんと商談してください。

259 :
リアシート、内装、エアコンを取っ払ったらどの位軽くなりますか?(´・ω・`)

260 :
>>259 元々が軽いから伸び代が低いけどトータルで50kgはいくんじゃないですか?エアコンが大体20kgくらいあるんで

261 :
クロスミッションは、ランサーRSみたいに選択出来ればいいんだけど。
>>247
ブーンX4の街乗りは、1,3,5速で加速しているよ。

262 :
今のリヤシートって元々軽いから軽量化にはあまり効果無いよね。
もちろん外せば軽くはなるけどさ。

263 :
ランエボはLoクロス、Hiクロス、ノーマルから選べたな
しかもモデルごとにギア比変えてたからオリジナルギア比ミッションの制作もできたという

264 :
正直ガチでタイム削りに行ってる人いがい内装はがしは手間と効果が釣り合わないと思う
バッテリー小型化、ホイール、マフラー軽量化ぐらいでいいんじゃないですかね

265 :
マフラーとエアコンは効果大きいねぇ
タワーバーやブレース類をアルミ化するのも内装剥がすより良い

266 :
>>263 あの頃はロー、ハイ、GSRの3種類でエボ8以降だと5速と6速が選べたね

267 :
可夢偉、ヴィッツGRMNの抽選落ちたとか言ってたけど、GRヤリスは買うかな?

268 :
>>266

CPのRSのクロスとCTのRSのクロスは1〜4は同じだけどCTの5速はGSRと同じになってるよね。
CPのロークロスは5速100キロで3500回転くらいだけどCTは3200回転くらい。
あとエボ7GSRの5速だけ1速が少しだけローギヤードになってたり。

269 :
マガジンXさん、RCの詳細はよ!!

270 :
1.3t近い車重で、50kgくらい軽くして体感するか?
GC8インプで燃料エンプティーから満タンにして、こりゃ重くなったとは感じないんだが。
俺が鈍いんか。

271 :
スペアタイヤを下したときは体感できたけどね

272 :
>>257
どの型のインプ?俺のは100k6速2200rpm

273 :
助手席に人乗せてると僅かに制動距離が伸びてるのを感じる事があるから、全開走行なら明らかな差になると思うよ特にブレーキ

274 :
>>270
友達とか横乗せて走っても変わらない?
結構変わる感じがあるんだけど

275 :
>>274
具体的にどう変わるの?

276 :
ミッションはクワイフのシーケンドグ待ち一択

277 :
>>275
なんか車の動きがワンテンポ遅れるというかね
ブレーキ踏んで思ってるよりも減速ができないとか
あんたがそう感じないのなら人それぞれの感覚程度のものなんだろうね

278 :
>>277 自分は2人乗せればはっきり分かる
1人だと微妙な感じ

279 :
>>277
結構変わるって言ってるわりには割と曖昧なんだね

280 :
>>277
これまで曖昧とか感想出るならプリウス乗ってろ

281 :
>>279
共通した体感がある同士ならともかく、
知らない人に言葉だけで277以上の説明するのなんて不可能じゃね?

どういう感覚なのか、まず試してみては。
有名な方法としては、トランクかラゲッジの一番後ろに重いブロック等を置き
リアオーバーハングの重量の増減による体感の違いをしっかり身体に覚えさせたあと
同じ重りを後部座席とかに置いて、何も無し、トランク重り、座席重りそれぞれの差を知覚できるようにする
回数の差はあれど、どんな人でもわかるようになると思う

282 :
別にいいや

283 :
運転レベルとか車両感覚なんて当然皆バラバラなんだから言葉で説明するのは限界あるよな

284 :
俺は車内掃除したら走りの軽さが
体感できるな

285 :
>>284
気分が軽やかになるもんなw

286 :
>>252
2速で吹けきるなら3速から落とさなければいい
そうできるのがクロスだろ

287 :
何を言ってんだ?2速のままギアチェンジせずにそのままいきたいって意味だろ

288 :
むしろ軽いクルマこそ軽量化の恩恵は受けるんだよね
内装や各種装備とかの重さが車両重量に占める割合は、元々の車両重量が軽いほど大きくなるから
1500kgと1280kgから同じだけ減らしたなら、運動能力が大きく向上するのは軽い方

289 :
>>272
俺のレガシィより低回転なんだけど今の6速巡行ってそんなもんなの?

290 :
快適装備付きで1300kg切ってるって凄いよね
S耐テストで既に片鱗が見えてるけど、エボ3とかGC8の頃の軽快さでボディ剛性とかタイヤ性能は桁違いに上がってるんだからそりゃ速いよなっていう

291 :
ヤリスなら高速飛ばしてても覆面に目をつけられにくそうなのもメリット

292 :
>>272
GRB(ハッチのSTi)
正確には2700回転前後だね。

293 :
>>287
2-3-2なんだろ
さいしょから3でいいんだよ

294 :
ダメだこりゃ

295 :
>>291
ただならぬ尻のデカさに視線は釘付けやでw

296 :
スイフトは1トン切ってるんだけどw
300キロも重いんかよ

297 :
そのスイフトってはどの程度の剛性が確保されてるの?
GRヤリスと同等で300kg軽いの?

298 :
>>297
剛性ならスープラの方がLFAより高いけど?

299 :
ゴール動かしが過ぎて支離滅裂になっとる

300 :
スイフトに300キロ分ロールケージ入れれば最強

301 :
>>286
ジムカーナはそこから更に1まで落とすから駄目だよ

302 :
>>297
140馬力に見合った剛性じゃね?
サーキットに持ち込むならECU交換で185馬力(もしくは200馬力)にしちゃうだろうけど、ここ辺りまでなら充分だと思われ。

303 :
140馬力に見合った低剛性でいいならヤリスでもフィットでもMazda2でも1t切れるよ
何を受けての発言か弁えんと、混乱させるだけ

304 :
なんでそんな事言い切れるの?

305 :
>>303
言い方に問題ありすぎw
275馬力に見合った低剛性でいいならxxだって、、、

306 :
そんな細かい言葉尻はどうでもいい
駆動方式も馬力も大幅に違う車に対しての無茶な言い掛かりに
剛性の反論がついたら、馬力が低いことを逆手に取るとか、おかしいという自覚本当にないの?

307 :
ムキになりすぎなんだよ

308 :
トヨタ信者イキリすぎでキメーな
お前がGRヤリスを作ったわけでもあるまいし

309 :
内容で反論できないから事実無根にレッテル貼り逃げ
会話になると思った俺がバカだった。反省し次に生かすよ

310 :
クラスも値段も違うのになぜ戦わせたがるのか

311 :
スイスポは専用スレの住人によれば
ロータスはおろかGTRより速いらしいぞw

312 :
ごめん、笑ったw
コスパ最強で甲斐性なくても買える貴重な車なんだから、それを喜べばいいのになぁ
GRヤリスもコスパはいいけど、価格帯も性質も違うからコスパ最強はブレないだろうし

313 :
今時カーナビ使ってるのは情弱老害だけだよ

314 :
>>309
反省し次ぎに活かすって、次の書きこみに活かすってこと?
のんきな国民だことw

315 :
思った以上に速い車だってことで周りがピリピリし始めたのがこのスレ見たら分かるな

316 :
50kg違ったら0.5秒/kmくらいタイム違ってくるけどなぁ
1400kg超のGDBインプレッサで

ましてや1300kg弱で272psではもっと顕著に出るよ、重さの影響
競技になったら致命的よ、この差

317 :
86より重いとは思わなかった

318 :
重いと思わなかった人は少数だろうけど、86軽いよな
86 GR sportsが1270kg、500万のGRが1240kgだから、小さいFRクーペが欲しい人は古臭く感じずに買って乗って欲しいわ
あれは楽しもうとすればマジ楽しめる車。乗り潰したよ

319 :
>>318
>86 GR sportsが1270kg、500万のGRが1240kgだから、
1270kgはATモデルだし、GRヤリスは1280kgとアナウンスされてる
微妙に数字を触ってるのは何故?意図が分からんのだが・・・

320 :
現物見てからでないとなんとも
期待はしてるが
ただ、噂通りだとWRXは駆逐されかねんな
次期モデルはかなり頑張らないと
とはいえスバルは燃費規制の問題があるから、いくらWRXとはいえどこまでやれるか
少なくともサーキットではGRヤリスは勝てないと思ってたけどなあ

321 :
>>319
それは86GRの重さでしょ?

322 :
ATで1270kgならMTはもっと軽いんじゃねーの

323 :
>>319
手元のGRマガジンからそのまま書いてしまってすまん、意図もない
あと500万の86 GRは1240kgで合ってると思う。サイトで確認した

324 :
>>320
FA24ベースに400馬力超えって情報あるけど、はてさて?
https://bestcarweb.jp/news/scoop/130485

325 :
>>316
インプでもF1のフューエルエフェクトの数値(0.4s/km@アルバートパーク)とほとんど一緒なんだな
カテゴリーに関係無く同じような数値になるのかな?

326 :
>>324
2.4L化が本当ならクラス上がっちゃうな
結局このクラスはGRヤリス一択になるな

327 :
>>326
クラスの考え方によるけど、予算ベースだと同クラスじゃないかね?

328 :
本当に2.4Lになり400馬力超えてきたら、補器類やシャシーの強化、内装のグレードアップとかされて値段上がるんじゃない?
トヨタが同じ価格帯で販売許可だすかな?

329 :
トヨタ関係なしに不可能でしょ。エアコン無しでも厳しい
というか>>324もベストカーらしい後半の飛躍が凄まじい記事だし、あくまでif

330 :
評論家はインプがその仕様で出てもアメリカで出すだけで
日本では平均燃費クリアできないから難しいみたいなこと言ってるな

331 :
>>324
価格帯が同じでパワーが400馬力でも、
あのサイズや重量だと、全く食指は動かないな。
そもそもGR4とは比較対象にならない。

332 :
>>324
次期型の開発は五年後をめどとしている旨
メーカーからDに通達あったので
そんなに早くはでないよ・・・

333 :
次期WRXはどうせもっとデカく重くなって、よくて1500前半で悪くすりゃ1600超えまであるでしょ
要らんよね

334 :
>>332
そんなに先なんだ。情報thx.

335 :
>>331
自分(インプGRB乗り)がそうだけど、GR4と迷う(少し待つか)インプ乗りは多いんでないかね?
価格差はあるだろうけど、予算範囲内。
どちらもサーキットに連れて行ける。
走りならGR4だろうが、ユーティリティーも考えるとWRXかな?
楽しそうなクルマ出てきて嬉しいぞ。
さて、どうするか?
ちな、現在10年10万キロ。

336 :
>>335
ちな、スイスポ(モンスター=200馬力のヤツ)も候補。
こちらは全込みデフ類付けて300万円以内。
現金で買えて余裕もできる。

337 :
toyota UK
https://www.youtube.com/watch?v=L0ahrXF7hXw

338 :
やっぱ3気筒らしい音だけどトヨタにしてはいい音かな

339 :
もうスバルには興味ない、今乗ってる車が最期だな

340 :
>>333 同じシャシーのレヴォーグが次期型でデカくなってるからWRXも大型化は既に判明してると言える
それを補う為の2.4L化だろうな

341 :
>>337
29,995ポンドからって410万円ちょいか、英国価格にしては悪くない

342 :
>>337
光の加減かもしれないけど
ルーフの色がかなり違って見えるね

343 :
この車ってセンターデフ無いんだってな。俺のランエボには絶対勝てないだろうな。

344 :
センターデフあるよ

345 :
ランエボみたく高度な制御はしてない分軽さでカバー
変なトラブルを避ける為に将来改良するとしても駆動系はシンプルなままの方が良いかもな

346 :
>>336
それも悪くないけどRCが330ぐらいならRC行くかな

347 :
なんちゃって四駆って時点でなんか萎えるよね
だって所詮ニセモノだからなぁ
煮込みハンバーグでなく、煮込み風ハンバーグ
すき焼きでなく、すき焼き風
みたいなもんw

348 :
レンタルスープラの方が萎えるかな

349 :
うっわー
マジでガストのハンバーグ食いながら、ミート矢澤のと比較してるマヌケっているんだw

350 :
BMW MINI CROSSOVER ミニクロスオーバー Part30

0116 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/03/05 23:18:29
>>115
200万円あったらもう一台ミニ買えるよw
もちろん新古車ねw
情弱ってほんと頭悪くて爽快w


マジでこいつ、MINIクロの住人だったとは
ID:f1d/Nzk30(3/3)

351 :
BMW MINI CROSSOVER ミニクロスオーバー Part30

0116 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2020/03/05 23:18:29
>>115
200万円あったらもう一台ミニ買えるよw
もちろん新古車ねw
情弱ってほんと頭悪くて爽快w

ID:f1d/Nzk30(3/3)
マジでこいつ、MINIクロの住人だったとは

352 :
一度レンタルしたらオーナーになったのと同じ

353 :
>>351
効いてる、効いてるw

354 :
ID:rGJ0J7Rh0
wっw

355 :
福岡の展示今日からだぞ
九州の人レポよろ

356 :
各地での展示は、何色なんかな?
全色並べて見る機会欲しいよねー。

357 :
もしも福岡のレポでパールホワイトも展示されてるってなったら
その後の各会場、コロナなんて無視して人集まるだろうなー

358 :
>>357
赤だね

https://i.imgur.com/Gr1pRpZ.jpg

359 :
情報おつ。やっぱ赤のみかー
だろうとは思ってたけど残念。
実物見たら、印象変わるほど惚れ込むかもしれんけど

360 :
>>358
どこに展示されてるんですか?
ライオン広場ですか?

361 :
>>360
https://i.imgur.com/eqTufcV.jpg

362 :
黒とパールホワイトの実物見たい

363 :
どうして1番売れ筋のパールホワイトを飾らないんですか?!

364 :
名古屋に見に行こうかと思ったけど平日かぁ

365 :
名古屋の展示場所なら、スペースあるよな。年末にシボレーが同じ場所で、3台ぐらい展示してた。

366 :
>>361
告知ページのトップ・イメージに赤色が載せてあるということは、展示車もどこも赤ってことかな

367 :
名古屋 平日だね
出張入らなかったら 仕事帰りに見るか・・・
でも、あまり近づけないんだよね?

368 :
表参道は混みそうだな

369 :
大阪で一般でもかなり近付けたし、>>358見る限り、乗れないってだけで間近では見られるのでは

370 :
2020年3月 GRヤリス特別展示!
?【福 岡】
2020/3/6(金)・7(土)・8(日)
10:00〜20:00
ソラリアターミナルビル ライオン広場
?【広 島】
2020/3/10(火)・11(水)
10:00〜20:00
JR 広島駅 北口1Fコンコース
?【東 京】
2020/3/13(金)・14(土)
11:00〜18:00
表参道ヒルズ 本館 1F メインエントランス
?【石 川】
2020/3/17(火)・18(水)
10:00〜20:00
金沢フォーラス 1F メインエントランスコート
?【大 阪】
2020/3/20(金)・21(土)・22(日)
10:00〜20:00
阪急梅田駅 1F 中央WEST広場
?【愛 知】
2020/3/24(火)・25(水)
10:00〜20:00
名古屋駅 JRゲートタワー イベントスペース
https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/exhibition/

371 :
>>358
前後でホイール違う

372 :
>>371
一緒だろ…
メクラか?

373 :
どこがなんちゃって四駆だよ
低脳には理解出来ない高度な理論に裏付けられたした新時代の四駆だよ

374 :
VABを駆逐というか相手は敵前逃亡の上に自刃してるww

375 :
GRはどうなるかわからんが素ヤリスは全然売れてないな
フィットの半分とか完全に不人気車種やん

376 :
>>375
試乗車到着が2月末なんてディーラーが多かったと聞くし、3月データ見ないとわからなくね?

377 :
発売日が違うものを初月だけで比較したり、
予約だけでフィット以上の2万台超えたカローラ&ツーリングを不人気車と言ったり
先入観で先走ると認識がめちゃくちゃになる

378 :
>>373
つか、サーキットで見かけるエボRSはAYCなんてついてないしオプションで選ぶ人も少ない。
いわばなんちゃって四駆。
それでも彼らは軽さを取る。

379 :
発売日はヤリスが2/10で、フィットが2/14でしょ?
ヤリスのほうが発売日先なのに大差つけられたの?

380 :
エボのRSはAYCは付いてないけどACDは付いてるだろ

381 :
2月の販売台数は、フィットが8221台、ヤリスが3491台
https://car-research.tv/honda/fit.html

382 :
コロナウイルスでバイオハザードだというのに
展示会やるなんて正気じゃねえな
実車見たいけど無理
むーりー

383 :
で、このスレにノーマルヤリスが売れてないとか関係あるの?
「GR」ヤリス」のスレッドなんだが?
それに売れた売れない喜んで自分に何の得があるのかと・・・
勝手にノーマルのスレで騒いできな

384 :
ノーマルが売れないとエボモデルも採算的につらい
次を望むならノーマルも売れるにこしたことはない

385 :
マーケティングでボディが大きくなったST205の悪夢はヤメテ!

386 :
次なんて無ぇよ1代で終わりだわ

387 :
>>371
一緒が何かによるが、デザインは一緒だな

388 :
>>379
車の差より準備力の差だと思われ。
3月データみないとなんとも。

389 :
契約後に納車日未定になったりヤリ素は混乱に直に巻き込まれとる
発売自体が8月なGRヤリスは影響が少なくてすむ偶然の幸運

390 :
>>386
騒音規制の厳しさ見ると、こういうクルマはもう無理だなと感じる
最後のチャンス!

391 :
>>378 AYCは競技に向かないから皆機械式LSDだよな

392 :
>>384
GRヤリス(GAZOO)単体で採算が出るように使ってると社長自ら言っとるがな
ノーマルの採算は関係ないよ

393 :
>>390 何年売るかも分からんからね
規制とか世の中の風当たり次第で1〜2年で終わりの可能性もある

394 :
次は無くても末永く売ってくれるといいな

395 :
車名はヤリスだけど事実上は別のクルマと言って良い
新型コロナを名乗っていても良かった

396 :
GRヤリス
https://pbs.twimg.com/media/ESaQPO6UwAABrt-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ESaQPOrU4AAYCfP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ESaQPOrUEAA_upx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ESaQPOsUwAIvYOw.jpg

397 :
>>379
トヨタ・トヨペット・カローラ店で予約した奴はまだ発売前の納車待ち状態だから

398 :
>>396
こうして見ると本当ドライバーズカーだな
小さいし、運転席がなにげにホイールベースの真ん中にあるし

399 :
S耐の真横からのショット見ると、本当に前後車輪のど真ん中に座ってるよな

400 :
>>376
軽より狭いね。。で終わると思うよ

401 :
フィットは日本で売れるが欧州じゃ鳴かず飛ばずヤリスは欧州で売れるので結局トータルはフィットより上では?
アクアも海外じゃさっぱり

402 :
>>374
お前頭大丈夫か?

403 :
>>396
これがマーブル柄ってやつかな?
やっぱり微妙かも

404 :
各メディアでサーキットタイム測るだろうけど、純正のミシュランはあくまで街乗りメインだからグリップ力どうだろう?
公表されればそのタイムで他車と比較されるし、速いに越した事はないからタイムアタック用に浅溝国産ハイグリを用意しとけば筑波サイズでも1〜2秒は上がりそう

405 :
>>396
ボディ色
ブラキッシュアゲハも似合いそうだ

406 :
わかる。1st以降も増えることはないって言うんだから増やすなら今しかないが、難しいんだろうな
HUDとかと同じく、走りに不必要と言われればそれまでだし

407 :
https://www.jato.com/new-car-co2-emissions-hit-the-highest-average-in-europe-since-2014/
2019年の欧州における販売台数上位20ブランドのうち、最も平均CO2排出量が少なかったのは去年に引き続きトヨタ。
2018年には99.8g/kmだったのが2019年は97.5g/kmとなり、2位のシトロエンとの差は8.9g/km。2位以下が1~2g/km台の僅差で争っている中でのこの数字は、EVに比して著しく安価ゆえ数が売れるハイブリッド車が環境問題に対する現実的な解であることを示唆してそう
プリウスやカローラ、RAV4のおかげでGRヤリス(やスープラ)を販売できるんだから感謝だな

それはそうと上の写真だとトマトケチャップみたいな色してんな

408 :
>>404
PS4Sは相当なハイグリップタイヤでしょ
でも、国産トップクラス(RE-71RSとか)とタメ張れるのはもう一つ上のPS4CUP2かな

409 :
>>407
具体的にこうして出してくれて参考になるなぁ。納得感がすごい
トヨタの販売力抜きにしてもHVが最適解なのは間違いない数字だ
>>396も新写真ナイス
紅から真紅まで、角度でここまで表情豊かな赤も珍しい

410 :
アルファードやヴェルファイアにお金をつぎ込んでくれるDQNにも感謝しましょう。

411 :
>>407
奥田〜張〜渡辺社長時代のトヨタ車ってその前のAE86やEP71とかがあった頃に比べてつまらないなあと思ってたけど、今思うとその頃にしっかりと堅実商売で基盤を固めてたので今GRヤリスとか出す余力が生まれたのかとふと思う。
他のメーカーのカツカツさを見ると特に。

412 :
消費税上げて法人税下げたがらじゃないの

413 :
>>411
今でこそモリゾーをスポーツイメージの御輿にするためにGRがイイトコ取りしてるけど
前トップ役職たちもずっと、スポーツや活発な車も作りたいって言ってたんだよね
その為には先んじてやらなきゃいけない事がある傍らで、スポーツMやTRDターボといった尖った車種も設定し続けた
それが全然注目されなかっただけで、途切れてたわけではないのかも

414 :
まぁ、奥田氏はこんな人だから
https://i.imgur.com/pduZ6PT.png

415 :
>>414
今だったら大バッシングもんだなw

416 :
>>414
くそだな

417 :
コロナの影響で予約したけど買わない奴続出なんだろねw
確実に日本の景気は悪くなって倒産が増えるのは目に見えてるからねw

418 :
>>414
ワロタw

419 :
>>411
全然堅実じゃない
石橋を叩いて渡らないと言われたトヨタが拡大路線に舵をきってあちこちに工場作りまくった
それがリーマン・ショックで大打撃受けて会社潰れるかもと言われた

420 :
500万近くするクルマが真面に見ることも出来ないなんて…
買うわけ無いわ(笑)

421 :
オプションカタログとか見た後、予約したいんだが
何処かにあるか? オプションカタログ

422 :
>>421
そんなもんないw
男は黙ってポチれ

423 :
>>411
渡邊とか地味だけど在任期間中に開発された車がほぼゴミという奇跡の存在だぞ
先代ヤリスや30プリウスで察せるとは思うが

424 :
世間の求めるものを真正直に作ると俺らにはゴミにかるからな。新フィットが良い例
そして売れるから俺らマイノリティにとってのゴミは増えてく

425 :
渡辺っていつの社長かと思ったらリーマン直前か
あの頃は排ガス規制とプチバブルでターボ消してブレイドマスターとか大排気量NAに傾倒してた頃やん

426 :
俺は逆に4000ccもあるのに260馬力ワロタw

427 :
>>405
変な名前のカラーですね

428 :
ブレイドマスターは羊皮狼といってもあくまでジェントルGTカーだしな
それでも当時の日本車であんな凄まじいトルクのFFは無かった
あのサスとフロントヘビーで本気で踏んで躾けようとするとじゃじゃ馬感が楽しかった。意外と粘る

429 :
>>395
コロナなつかしい

430 :
ブラキッシュアゲハって
トヨタ車に設定されてる有償OP色
ttp://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20190611/16/10149366/2/586x389xf3ccdd27d2000e3f9255a7e3.jpg

431 :
この車って、大きさとかを想像するには
CH−Rのキャビンをヴィッツにしたような感じって想像すればいいのかな?
現物って大都会でしか見れなさそうだし…

432 :
>>375
ヤリスって名前なじみがないからね。ヴィッツで売ってたらもっと違ってたかも。

433 :
>>10
目立ちたくない金持ちもいるのだよ!
むしろそっちの方がホントの金持ち

434 :
>>432
ヤリスGRだけでノーマルはヴィッツ継承で良かったのにな
ヤリス売れずに今更アクアが地味に売れてるみたいだし

435 :
>>434
いまさらも何もアクアが出て国内でビッツの意味合いないわけで

436 :
福岡市の展示イベント来たけど想像以上にルーフの後ろが低くてかっこいい!
こりゃ思ってたよりもスポーツカーって感じする
白が見たい

437 :
白は断トツで横方向に幅広に見えるよな
前から見たらワイドに、横から見たら前後に長く見える
東京では、特に後方から見たときのぎゅっと上下から絞られた感が強かった。写真だと消えるのが惜しい

438 :
富士1分54秒台って素のR35より速いぞ
鈴鹿20秒切り、筑波2〜3秒台
いくらなんでもありえないわ

439 :
>>438
それS耐車両のタイムでしょ
レーシングカーよ

440 :
ドノーマルからS耐仕様にするまでいくらかかるのかねw

441 :
200万はかからんでしょ

442 :
エンジンや駆動系、ブレーキはノーマルだそう
ロールケージは基本として、スプリング/ダンパー、スリックタイヤ、排気系とかかな
シートも全部取っ払って立派なカーボン製に変更
正直市販パーツでもできそうだが、あの類のシートは300万とかするらしいので最終的には500〜600万はいきそう

443 :
駆動系ノーマルってせいぜいトルセンLSDであのタイム叩き出してるのか

444 :
ならそれをGRMNとして売ればいいな

445 :
3気筒のショボい音を
タコ足とマフラーで調和した音。
戦闘曲なら、澤野弘之に依頼したほうがいい。

446 :
GRMN版はありえるから、織り込み済で考えといた方がいいな
86を参考にすると、片方30万程度のレカロならAWDを考慮してGRMNヤリスは600万ちょっとくらい

447 :
GR我慢してGRMNまで待つ手もあるな
GRMN出ちゃったらGRなんて子供扱いだし

448 :
車両価格600〜680万で乗り出し750万くらい用意しとけば大丈夫かな

449 :
皆んなお金持ちだよね
会社の経費で落としてるの?

450 :
自分はリーマンなんで自己負担よ

451 :
>>449
年々新車購入資金積立しながら「欲しい車出ねぇな、出ねぇな」って待ってたら20年経っちまって、積立金が1500万円超えちまった
GRヤリス買ったら好き放題カスタムするぜ

452 :
よーく考えよー
お金は大事だよー

453 :
買った後のカスタム大事だよな。走り重視の車のある意味一番面白いとこ

454 :
>>443 そう。まだ改造しようにも部品無いから脚と排気系替えただけ
それでいて熟成され切ったエボやWRXのタイムと同等だったから騒がれてる

455 :
カスタムするくらいならGRMNまで待てばいいのに
チューンドカーお断りなトヨタディーラーは多いよ

456 :
>>448
足回り完璧にした86GRMNが700万円台でしょ?
GRヤリスなら800万円台に行きそう

457 :
>>455
GRガレージ行ってチューンの相談してみ。目から鱗落ちるから

458 :
GRガレージでサーキット行くんすよwって言ったら
じゃあオイルクーラー要りますね!見ますか?
って言われて従業員の86の3台が全部スーチャ付きオイルクーラー付きでドン引きした
パッドとフルードだけ交換して帰った

459 :
GRガレージは2ヶ所行ったことあるけどどっちも持ち込み不可で融通効かなかったなぁ

460 :
マジで!?そんな所あるの知らなかったよ
どこどこ?

461 :
>>439 市販車だとGDBの涙目スペCが富士2分2秒だから多分それくらいかと

462 :
こういう所と勘違いしてそう
https://i.imgur.com/xxSZz2P.jpg

せめてこういう所行かんとな
https://i.imgur.com/W9ac15S.jpg

463 :
俺の行った所は東名川崎と東京若林だからけっこうでかいとこだと思うけどなぁ
86BRZにも出走してるし
それでも小規模なのか
もっとでかいとこだとどこがあるんだろう

464 :
GRガレージなら鈴鹿でしょ
86のパンフの写真とか全部鈴鹿で撮ってあるし
あそこインマニとかファイナルギアとかマフラーとかLSDが普通にショーケースに飾ってあるよ

465 :
>>463
さんきゅ。少なくともその二店は勧められないね
東京だけ特別に渋い可能性も出てきた。他も情報集めたくなった

466 :
ああでも東京若林は親切は親切よ
色々提案もしてくれたし
メカ連中の腕も良さそうだし
結局オイル変えたくらいだったけどイベントなんかの連絡くれるし

467 :
>>438
素の35Rは1分52秒くらい
ニスモで1分50秒

468 :
店の方針も変わったかもしれないから今はどうかわからないけど
俺が東京若林に行った時はヴィッツGRMNが展示されてて運転席にも座らせてくれたからあんまり悪いこと言いたくないんだけどね

469 :
あああと脇坂プロデュースの86にも座らせてもらったから親切であることは保証する

470 :
GRヤリスが表紙の「GRのすべて Vol.5」がKindle unlimitedに来てますね
読んでみたけど、まあこのスレの住人なら知ってる情報ばかりかも

471 :
白パール買うなら、スーパーホワイトで良いな。

472 :
何色あるん?
ワシは真っ黒が欲しいぞい。

473 :
なるべく目立ちたくないからスーパーホワイト一択

474 :
新車価格410万税込だったアウディS1と比較して、
どうだ? この車は良さげか?

475 :
>>474
当然
ブレーキ格上だし

476 :
トヨタの塗装で、パールとスーパーホワイト どっちが経年変化(変色色褪せ)大きいですか?
パールは、バンパーとかとの色が違うのが目立つように思うけど…

477 :
スーパーホワイトはマメに洗車してワックス塗ってりゃ抜けるような白さ
ほっとくと薄汚ない営業車の色

478 :
>>474
高級感じゃなくて走りを買うと考えれば、全く比にならないはず
このへん勘違いして400万以上払ったのに高級感がとか快適性がとか言い出す奴がいると、WRXみたいにブクブク太らされて車の魅力をRことになる

479 :
パールは確かにスーパーホワイトに比べればボンネット等の境目で色味は変わりやすいけど
昔のパールみたいに黄色くなく純白に近いから、黒とかに比べれば差も目立ちにくく劣化も少ない
逆に言うとブラックパールは経年で変化していく前提、それを楽しむ色

480 :
>>451
裏山

481 :
白、パールが多いはずだから、黒か赤色をと思う。
今のクルマが赤なので、黒かな…
このサイズなら、洗車もそんなに苦にならないかな。
ミニバンとか、洗車考えたら恐ろしいな。

482 :
>>474
俺もS1に食指が動いたことはある。
最近にしては、まあ軽い方で動力に余裕がある。
公道中心ならS1の方が樂で快適で速い場面も多いと思う。
ただ、GR4の比較対象ではないな。

483 :
>>478
何故、メーカーがそんなニーズを反映させると思う?
500万近く出せるリアルな購買層の大半は「走りがー」とか「デフがー」とか望んでない

484 :
>>483
そんな輩はレクサスESかカムリでも買えばいいんだよw
器用貧乏車オーナーめw

485 :
>>483
同意
アンケートの、比較検討している車種って晒して欲しい

486 :
>>484
「それ以上望んでない」て事だ

487 :
残念ながら日本の競技人口はあまりにも少ないから
街乗りしかしない客の要望は無視できない
この車がもし3回ぐらいモデルチェンジしたら
500キロ位重くなったりしてな

488 :
S1は検討したけど1.38tとサイズの割りに重いのが気になって止めた
たしか当時のポロGTIが1.2tくらいで100万以上安かったから
そっちでも良いかな、でもATいらんしな、で結局買わず

489 :
>>487
アンチ乙
WRC試聴が盛んな欧州人が買え支えるからマーケットの心配は要らないんんだよw

490 :
WRC自体も落ち目だしなあ

491 :
こういう話はすぐ二元論になるから気をつけたい
RZの時点で相当に快適装備に振ってるんだし、そこに+αがあっても然程変わらん。急に百キロも重くなることは無い
一つ言えるとしたら、走りを買うつもりなら初代のRCを買っとくべき、くらい

492 :
コロナ不況で解約者多いと思う

493 :
RCは改造前提のエボRSみたいなやつだろ
インプスペC18インチ仕様みたいなものならパンピーが買うのもありだが

494 :
ワイは資産も目減りしてるし1stはキャンセルに傾きつつある

でも年次改良が入る頃には必ず買うんだ

495 :
>>493 みたいというかそのものだな
スペc18インチは街乗り前提に遮音材残してあるけどRCは17インチ仕様相当

496 :
>>478 去年全日本ラリーで新井Jr.が軽いGRBハッチで優勝したら重いVABに乗り換えさせられたのを思い出した
つべのコメ欄でも突っ込まれてたけど、多分スバルの意向だなと思った。旧型のが速いとバレたらヤバいから

497 :
まあリアル購買層の意見は無視出来ないから、モデルチェンジの度に太ってきた先達の轍は避けられん
一番小さくて軽いヤリスが欲しければ今しかないと思う

498 :
見てきた!
https://i.imgur.com/vnK9d3d.jpg
https://i.imgur.com/ZqYxTWO.jpg
https://i.imgur.com/WdxNodO.jpg
この車の購入層にあまり関係ないと思うけど謎にラゲッジスペースを強調
https://i.imgur.com/ijwuAhh.jpg
https://i.imgur.com/VhcAGiZ.jpg
ルーフのカーボンはこんな感じ
https://i.imgur.com/3UF5B9s.jpg
ホイール。フロントブレブレになった…
https://i.imgur.com/9cnw0EA.jpg
https://i.imgur.com/5gOHQ25.jpg
赤も良かったけどキモオタブルー出ないなかな〜?
スバルと被るから出さないか…

499 :
実際実車は小さいと思ったけど塊感があって良かった
リアシートはほぼ使えないかな?
前席のみしか乗らないならアリ!
俺も一人もんだから乗り換えも考えるか

500 :
クワトロの方が良さげに感じたのと、割と 「走り」 に振っていると思うんだ S1は
内装云々、快適性云々は、どうでも良いが、後発のGRヤリスのストロングポイントは何だ?
ブレーキと云うレス、車重に関するレス、は有ったが

ところで、やっぱ、GRヤリスはスルーでGRMN待ちの方が良さげか?
全長4m以下4駆3ドアMTでは、最新だから乗り換えるかなと思っているが

501 :
タイヤとフェンダーとの隙間が少し広いなぁ
ルーフの耐久性も気になる。

502 :
>>498
おつおつ
塊感あって小さく感じるのはいいね。私的にはもう一回り小さくても良かったくらいだけど
ラゲッジを新規広告付きで推してるってことは、実購入者からの要望おおかった部分なんだろうなぁ

503 :
地味で目立たず、羊革なんちゃら感が有る方が良いんだが 赤はアレだな
ルーフ車体同色塗装のオプションが無いと困るな、フロントフォグ周りも車体同色にしたい
車体色は、標準の白が目立たなくて良さげか? ホイールはシルバーにすれば目立たなそう

内外装から、GRエンブレムを根こそぎ取り払いたい

504 :
幅1805はデケェなぁ

505 :
>>498
ラゲッジスペースは重要でしょう
Sタイヤ4本積んでいけるかどうかは大事
使用例の1がそのものズバリなのだからメーカーも認識してる

506 :
>>474
S1の新車価格サバ読んでないか?
税込み450万だと思うが

507 :
>>504
駐車する時だけでしょう
道路に出れば5ナンバーもハマーH1でも一緒

508 :
今乗ってる車にもよるが
1800mm超えてくるとお山に行くと横幅でかすぎるなと感じる

509 :
現実的に山手の観光地とか行くとき、山道ですれ違いに困る境がその辺だからね
1850だと相手が軽じゃないとあちこちで大変。1800なら相手も大型じゃなければ何とかなる

平地のみや、山でも幹線道路しか走らないなら全然問題ないけど

510 :
>>492
コロナの影響大きくなってきてるし、無理せずにキャンセルすることも考えたほうがいいねマジで
これからもっとひどくなるだろうし車のこととか考えてる場合じゃなくなってくる

511 :
>>500
なんで偉そうなの?w

512 :
>>498
乙です
前の展示ではラゲッジってトノカバーついてたような
取り外してるのでしょうね
ルーフはマーブルつや消しがすごくかっこよく見えてきました
前聞いてくれた方の情報で耐久性もそうそう問題ないみたいだし
あとはマーブルオプションが極端に高価でなければよいのですが・・・

513 :
フロント空気穴からの出口をインナーカバー側から見たかったなー

514 :
S1のクワトロってただの春デックスやろ

515 :
中身が本気仕様とはわかっていても
見た目ヤリスだと500万とか躊躇

516 :
https://i.imgur.com/7YkkjyN.jpg
タコメーター付きのでぢたるメーターええなー
ギヤ段が大きく表示されて気分はWRカーや

517 :
>>516
輪っかが邪魔だな。

518 :
>>516
ギヤが大きく出るのはまあいい(みないから)けど
速度はアナログが至高

519 :
俺は逆に速度は数字表示が至高だなぁ
激しい走行してても体感で10km/h刻みくらいの速度は把握できてるから
パッと見た時にたいだいじゃなくそのままの数字がバンって認識できた方がいい

520 :
>>515
いや、中身がガチ仕様で見た目がヤリスなのがいいんじゃないか

521 :
S1はやっぱり税込み450万だな

522 :
GR顔でワイドフェンダーでルーフ形状も別物だからヤリスなのはリヤだけだな
んなこと言ったら他メーカーの共通デザインはどうするんだ

523 :
リアのフェンダーだけ張り出してる車幅感覚は慣れるものなのかな…
1番幅広い場所は、リアフェンダーですよね?

524 :
>>516
これは素ヤリスのメーターだからGRヤリスのとは違うぞ

525 :
“【S耐公式テスト】TOYOTA GR YARIS ROOKIE RACING ヤリス - YouTube”
https://www.youtube.com/watch?v=ORwTblU4BK8

526 :
>>516
実こいつは回転数を頻繁に確認しなくていいCVT向き。

兎に角回転数を把握しにくいったらありゃしない。

527 :
>>523
壁際の縦列駐車に気をつければ大丈夫だろう。
車幅感覚は直ぐ慣れる。
それよりフロントタイヤからの跳ね上げで、傷付かないかが心配だ。

528 :
フロント巻き上げは絶対あるでしょ。わざとえぐったデザインしてるし
ホイール替える予定だから、余計に小石巻き上げてアルミドアを白傷だらけにしそうだ
消耗品と割り切るしか

>>526
普段シフト時の回転数は音とかで判断してメーター見てないからな……高速巡航のときかね問題は
周辺視野でタコの針を追うことなら、アナログから液晶で最初戸惑うけど視認性良いから慣れる。他車種の話だが

529 :
>>527
マッドフラップ付けるしかないかな

530 :
>>428
その頃の大トルクFFならマツダスピードアクセラもあるよ

531 :
自分の環境では、縦列駐車をする機会が無いなぁ。
狭い道でのスレ違いが多い。
スレ違える所で停まってくれたり、端に寄ってくれないクルマが多くて…

532 :
成瀬さんは、今でもニュルで待っている。

533 :
>>523
普通はフロントの方がトレッド広い

534 :
GRヤリスは普通じゃないよな
トレッドは前1530mmの後1560mm
このリアを元にホイールベース×トレッド比出すとケイマンと同等という

535 :
>>527
https://minkara.carview.co.jp/userid/1333181/blog/39440706/
WRXは傷防止の為にフィルムが付いてきたけどヤリスはそのまま出てきそうですね
納車までに対策考えないと

536 :
>>535
対策って
・フィルムを張る
・マッドフラップ装着
くらいしか思いつかないけど、ほかに有効な対策ってありますか?

537 :
猛烈にダサいオーバーフェンダープロテクターを取り付ける

超硬コーティング

538 :
ワイドで3ドアだと隣の車へのドアパンに注意しないと

駐車場では高級車の隣には駐めないほうがいいな

539 :
高級車より非スライドドアのファミリーカーの方がガキが勢いで開けて当てそうで怖い

540 :
ポルRGTR等クルマ十数台所有してる有名ブロガーがGRヤリス予約して
街中でほとんど同じ顔のヴィッツGRを見かける度に
「俺、ホントにコレと同じよーなカッコの車に乗るのか・・・?」と萎えるとか言ってたw

541 :
顔は全然違うだろ
ヤリスが出世潔でGRはエヴァ量産機

542 :
これを期に予約取り消してくれたらいいのに
そんな輩はお呼びじゃ無いんだから、見た目とブランドだけで選んだ車だけ乗ってて欲しい

543 :
>>540
そのお方は本当に車好きなのか?
世間一般的にお高い車持ってる俺ってすげーだろブロガーじゃないの?

544 :
>>542
そんな輩がお呼びなんだよ
ホモロゲなw
まったく、2ちゃん脳が

545 :
フルノーマルGTRニスモで富士1分52秒とかで走ってるから
メチャクチャ速くはないにしても素人では上位の方だと思う
ポルシェやRーリやメルセデスはGTRに比べたらポンコツとか言ってるからブランド信者ではないかなー
LFAも買おうとしてたけどレクサス購入実績がなくて枠が回って来なかったみたい

546 :
購入する車も何でもかんでも買いまくってる感じじゃないなー
吟味して吟味して本当にいいと思った車しか買ってないように見える
そういう人が予約するほど魅力的なんだよGRヤリスは

547 :
なんだ只の取り巻きか
その情報、全部、要らないよ。スレ汚すな

548 :
そのブログのコメント欄でやってくれ

549 :
>>547
イライラするなよ、おつおつ君
やっかみは醜い

550 :
買った(予約した)上で批評するのは別にいいじゃん

551 :
予約者の個人的批評でスレ埋まってもいいのかよ
自己主張の塊みたいな輩ばっかなんだから、一つ許したらそればかりになるぞ
個人ブログでやってりゃいいんだよ。そのコメ欄でマンセーしても一切関係ないし。でもわざわざスレに持ち込むのは情けない

552 :
どうでもいいレスになぜそんなに必死?
このスレの管理人か?
老婆心ながら黒は止めとけ、よりはマシだろw

553 :
やっぱり値引きあんまり頑張ってくれない?

554 :
此のクルマには最初のコンセプトを貫き通して欲しい

555 :
555

556 :
ポルシェやRーリのオーナーなら
GRヤリスを購入してもすぐ手放すだろうね
目が肥えてるとチープな内装に耐えられないから
4桁万円の車と比較されても迷惑だから関わらないでほしいものだ

557 :
値引きなんかあるわけ無いだろ
頭悪いのか

558 :
MT運転したくなったとかじゃねーの?
別に誰が何買おうが自由だろうに

盲目トヨタ信者キモい

559 :
GRMN FOURは来年?(´・ω・`)

560 :
100台限定とかでヤルんだろうなぁ

561 :
100台限定なら問題なくね?当たらないし650万は超えそうってスレ予想もあるし
ただ少なくとも4年以上は先の話かと。間にCVT版もアプデ版も入る

562 :
F売ってこれ買う予定だけど内装なんてどうでもいいわ。

563 :
衝突なんちゃらでブレーキ云々の規制が入るのは何時からだったか?
規制前に出るんじゃないか?

564 :
>>498
タイヤ積むの大事だろ

565 :
>>564
今回の展示で1番の収穫かもね
タイヤ4本積み可

566 :
86もタイヤ積み込み前提にして開発してたらしいな
実際にサーキット行ってる人が開発陣にいるのかね

567 :
>>565
ガチで収穫だと思う。しかもWB内に横置きできるのが大きい
可能とは思てっても、奥に縦置きで3本、手前に斜めにして1本だろうなと覚悟してた(それだと支えやバンド等が要る)から
2本ずつを縛り付けとけば足りる横置き可なのは嬉しい。どんどんオフロードコースやサーキット行ってねって事か

568 :
エボ天はリヤシートにタイヤ積まなあかんからな

569 :
>>498
キモオタブルーより
>>430に上げたカラー設定を望むw

570 :
>>559
そんなシステム出ないよ

571 :
コロナショックが巨大すぎてホモロゲ何台とか言ってる場合じゃないだろ

572 :
WRC撤退もありそうで怖いわ

573 :
国内だけなら良いんだよな。結果論だがベストな対策を取れて沈静化できてる
だが幾ら日本が巨大な内需のある国といっても、対策大失敗をしたEUと、これから地獄になりかねんアフリカ南米の落ち込みに引っ張られる

GRヤリスも国内だけなら売れ行きはそう減らない。一方、全世界で25000台ってのは影響あってもおかしくない

574 :
FIA「生産しろとは言ったが販売しろとは言っていない」

575 :
>>574
ホモロゲはターボでも四駆でも無くていいんで、これ使うのかね?

576 :
またつまらない車で儲けよう体制に舵切ってもおかしくない状況だしなぁ

577 :
FIT4みたいなクソつまらない車が結局売れてしまったから、そんな国ではつまらん車が後追いするよな
商売だから市場を反映するのはしゃーない

578 :
規定数作って、1st以外は在庫整理の叩き売り?

579 :
>>577
月中発売データに踊らされすぎw

580 :
>>577
トヨタまだ本気で生産してないやない。
もともとfitが先行販売して逃げる予定が、電子パーキングとリアドラムブレーキに相性問題でて発売が伸びただけで、生産ラインはかなり前から動いていたと思われる。
ヤリスのハイブリッドを今注文しても納期4ヶ月とか言われたぞ。

581 :
だとしたら、こんなに嬉しいことはない
楽しい車が売れて、次もまた楽しい車が作られて欲しいよ

582 :
https://spyder7.com/article/2020/03/09/12254.html
欧州仕様は日本仕様より11馬力低くて0-100km/h加速5.5秒
日本仕様が5.2秒ってのはこの差のためか

583 :
全く同じエンジンだよ
5.5秒も一緒だ

584 :
psとHPの違いでは?
知らんけど

585 :
いや欧州仕様は261DIN hp(192kW)だよ
でもゼロヒャクは多くのトヨタ公式サイトやツイッターがless than 5.5 secondsと言ってるから5.5秒ではないはず
というか5.2秒って書いてるとこあったわ
https://www.toyota-europe.com/world-of-toyota/toyotagazooracing/gr-yaris/specs
一月にページが現れて以来未だに消えてないってことは担当者のミスとかじゃなさそう

586 :
欧州の規制で燃調とか触媒が違うとかじゃね

587 :
欧州はハイオクでもオクタン価が日本のレギュラーくらいってのもぁるかもの

588 :
>>587
レギュラーは高いけど、ハイオクは低いんだよな。

日本レギュラー90、欧州92
日本ハイオク100、欧州98

589 :
>>588
シェルとエネオスはレギュラーでも94か
96じゃなかったけ?

590 :
>>582
シフトチェンジの上手い下手で1秒くらい変るから。

591 :
https://ameblo.jp/coomac/entry-12580877580.html
この色のGRヤリスが欲しいんじゃー

592 :
>>582
たった11馬力で5.5秒から0.3秒も速くなる訳ねーだろアホw

593 :
>>575 4ドアと屋根の形状がかなり違うんで「GR」ヤリスを売らないと多分ホモロゲ認めて貰えないと思う
結局はFIAの匙加減だけども。基本日本メーカーには厳しい

594 :
>>582 >>590 https://youtu.be/DyDkuwYt8Qs
現状唯一?の0-100加速動画
コメ欄で下手と書かれまくってるけど、シフトチェンジかなり遅くて6秒ちょい(手計測)
(恐らく)パワーの低い欧州仕様でかつ開発車両の動画っていうのは書いとく

595 :
>>594
これって、2速7,000回転で100Km/hに届いていないのが原因じゃないかな。
2速7,000回転までの秒数は、約5.2秒。
ギア比が変えれば、0-100km/hは5秒中盤で行くと思うな。
あと、シフトポイントを6,000回転手前に持ってくれば、もちょっと早くなるかも。

596 :
>>595 これ0-60マイルと書くか100km/hと書くかで結構変わるねこれ、2速でギリギリ100キロ届かないから
スタートでトラコン効いてるロスとシフトチェンジを考えれば(0-60マイル表記)で5秒切りも有り得るな

597 :
>>592
俺も最初そう思ったけど、計算してみると丸め誤差次第で0.3秒変わるぞ
5.5秒が仮に5.45秒の四捨五入だとする
加速タイムは大雑把には出力に反比例するから
5.45×261/272=5.22…
11馬力で5.5秒が5.2秒になっても不思議はない

598 :
>>597
ほんとアホだねぇ
物理をもうちょい勉強してきな
0-100加速10秒を9.7秒にするのと、5.5秒を5.2秒にするのとでは必要な馬力は違うんだぞ?
ほんと文系ってバカw

599 :
レンタルスープラはどれくらい馬力アップすると0.3秒縮むんだ?

600 :
リアガラスのスモークは標準なんかな

601 :
5ナンバーに収める努力をしてほしかったなぁ

602 :
>>601
お前が3ナンバー維持できるように努力しろ アホ

603 :
5mm削って1700台になら分かるが、5ナンバーに納めろはギャグにしか思えん

604 :
>>598
>5.45×261/272=5.22…

計算式まで書いてやったのに理解できないのかw
ホント文系はやだねえ

違うというならオマエが正しいと思う計算を書いてみな

605 :
トヨタは株価下がって円高の追い討ちでGRヤリスやっぱりやめます
ってなんないよね?

606 :
>>594
0-100が6秒ちょいなら250馬力のS15シルビアターボくらいだな
馬力、車重考えてもそんなもんだろう

シルビアが270万くらいだったから、ずいぶん高くなったなー

607 :
税率も駆動も装備も欧州公式の5.2秒も無視し練習動画を参考にする
結論ありきの曲解。認知バイアスの怖さを的確に表してるレスだ

608 :
>>605
あそこまで作って止めますは無いだろうなぁ、ただ、カタログモデルから1stエディションは限定生産モデルに変える可能性は有るかも…
ホモロゲとれる数が売れる見通しが立つのかなぁ(新型コロナのせいで)

609 :
>>607
マジもんのアホだったかw

610 :
>>608
売る必要は無い
作れば良いだけ
その為にも安価なCVTモデルがある

611 :
>>596
今までよく考えずに0-60mphと0-100km/hを同列に考えてたけど、かなりタイム差出るな
概算で、0-100km/hが5.2秒だと、0-60mph(0-97km/h)は4.9秒ぐらいになる

612 :
>>611は最終ギヤ同じとして
最後のシフトアップが一段少なくて済むならなおさらタイム差は広がる

613 :
5ナンバーとか3ナンバーとか言ってる時点でオッサンか

614 :
コロナなんか気にしないよな
https://www.omotesandohills.com/events/event/2020/006377.html

615 :
>>614
気にしないが近くでやってない

616 :
最新情報はまだかよ

617 :
リアシートに人が乗っている写真、ご存知ありませんか?

618 :
燃費 価格 便利性を言うならスタンダードのヤリスをお買い求め下さい

619 :
トヨタって速い車というかエンジン作れたんだな
トヨタはエンジン作る技術ないない言われてたからびっくり

620 :
作れないわけないじゃん自動車史が証明してる
逆に言うと、技術ないとかエンジン作れないとか言う人は歴史に疎い宣言しちゃってる

621 :
この車のリアシートに人を乗せようとしてる奴がいることに驚き

622 :
>>620
速いエンジンてどれ?

623 :
>>622
2TG
3SG
2JZ

624 :
安部首相、全国的イベント延長自粛
要請キタ━(゚∀゚)━!

625 :
>>621
家族乗せる予定だが。

626 :
>>621
ポルシェあたりのワンマイルシートより広そうだ。
3ドアだからといってリヤに乗っちゃ悪い訳でもあるまい。
まあ、利便性は4ドアには当然敵わんけど。

627 :
>>621
この車買う奴全員がお前みたいに独身ハゲデブオヤジだけじゃないんだから後ろに乗せる奴だっているだろ
くだらない事で絡んでやるなよ

628 :
>>619
まぁ、主要なスポーツエンジンはヤマハだけど

629 :
3ドアに対して4ドアという表現に違和感
いや分かるんだけどさ

630 :
>>628
トヨタのスポーツエンジン部門なイメージあるな。
ちな株式所有3.6%

631 :
素のヤリスと同じボディ(5ドア)にしてほしかったわ
そしたら100点満点だった
安易にスポーツカーっぽくしようとして失敗したね

632 :
>>631
はぁ?強度足りんくなるし
ホモロゲ取れんし糞車なるやん

633 :
WEC、WRCやSuper GT
スーパーフォーミュラとかやってるんだからいざとなれば作れるだろ

634 :
>>619
あーそういえばこれトヨタのエンジンなんだな

635 :
トヨタのスポーツエンジンは全部ヤマハってデマ信じてる奴未だにいたのか
トイレットペーパー買い溜めしてそう

636 :
助手席をフルバケに変えれば
少し助手席側のリアシートは広くなるだろ
知らないけど

637 :
>>636
2ドアは後席乗降できなくなるから助手席フルバケはダメじゃなかったっけ?
俺の認識間違いだったらスマン

638 :
前二席ともにリクライニングできないシートに換えたらダメ、だったはず
通常のままでも、小〜中くらいまでの子供の送迎程度なら、何も問題ないと思う

639 :
>>619
スーパーGTやスーパーフォーミュラでトヨタ純正エンジンがここ5年くらい圧勝してたから、
やれるけどやらないだけなんだと思う

640 :
>>632
強度はあるかもだけど、ホモロゲとは関係なくね?

ホモロゲ取ってからエンジン交換できるし、排気量変えられるし、ターボ付けられるし、四駆にできるし、車幅広げられるし、ボディも交換できるぞwww

641 :
>>628
そのヤマハって一体何をやったっていうの?

642 :
>>632
ポロホモロゲモデル
https://4.bp.blogspot.com/-YW5dNjo_CYs/Ud7KX9g68vI/AAAAAAAAKKk/ighJ5Q3ct2o/s1600/PoloWRC_Front.JPG
2リッターFFナローボディ

ホモロゲ取ってから若干の改造をしたWRC参加車両
https://cdn-image.as-web.jp/2017/12/06123847/01_01_USO_0327a-1280x853.jpg
テンロクターボ四駆ワイドボディ

同じ車だよwww

643 :
前席を両方フルパケに変えたらNG
正確には車検証の乗車定員が変更になるため
GRヤリスの場合は4人→2人になる

644 :
今のホモロゲ規格だとアルミドアとかカーボンルーフ変更とかはできんらしいぞ?
昔の事例ばかり出されてもね

645 :
>>644
>>642は2018年モデルだね。

646 :
てかホモロゲだけの為にクソみたいな車出されても困るやろ
日本車は下位カテゴリーならちょっと弄っただけで出れそうな風味が売りでええやろ

647 :
稼ぎの少ないお前が悪い
自分の収入に見合ったクルマ選びをしろカス

648 :
>>617
どっかの動画で脇坂寿一が乗ってるのあった気がする
まあ普通に座ってたわ
オリジナルヤリスよりホイールベースも長いし結構余裕と言ってた気がする

649 :
オートメッセでリアシート座ったが、173cmでお行儀良く深く座ると普通に頭が当たったわ
足元は標準ヤリスくらい
はっきり言って平均身長の男が乗るのは辛いのは間違いない

650 :
それ以上に乗り降りがね
変な体勢になるしあっちこっちぶつけるし
腰悪い人やけが人は特につらいだろうね

651 :
GRヤリス的になら
へイリー・ウィリアムスに見えなくもない。

652 :
寿一が座ってる動画はこれだろうけど、177cmあって、頭上に手が入るってことは、多分しっかり腰掛けてないね
若しくは俺が短足すぎるか
https://twitter.com/toyota_gr/status/1216137976184336385?s=21
(deleted an unsolicited ad)

653 :
やっぱ後ろは短距離用と割りきった方が良さげだよね
乗り込んでしまえば広い〜ってのは、乗り込むまではキツイって事の裏返し
70スープラみたいにドア長くて、前シートの後ろに隙間ある車ですらコツがいるし

654 :
>>640
発表から2か月も経って、web上にもたくさん記事が出てるのに
未だに、この程度の認識なのね・・・WRCのRC1だけを目指して
作られた車ではないと散々書かれているのに
RC2でトヨタのメーカー育成若手ドライバーがFORDで走っていたのは
何故なのか考えてみてね、モリゾウがWRXで走ってた理由とかも・・

655 :
https://twitter.com/Mioda_y/status/1237533875389136900?s=19
(deleted an unsolicited ad)

656 :
この車、多板クラッチカップリングが常に滑ってて
後輪に伝わるパワーの1%くらいの熱がそこで常に発生するらしいけど
大丈夫なのか?

657 :
>>655
鬼畜米英w

658 :
こりゃ撤退かな
ワークスに逃げられまくりのwrcさんとか意味あるの?

659 :
WRCの価値自体はある。参加数なんか気にしてるのは少ないし広告料は上がり調子
だが>>655がデマではないと仮定するなら、開発順が通常と逆のGRヤリスだけは過大な被害受ける

660 :
GRの存在意義とは…

661 :
ほんとなら完全にトヨタ舐められてるやん

662 :
仮に本当だとしたらどうなんの

663 :
開発し直しでしょ
でGRの価値ガタ落ちでキャンセル続出

664 :
レギュレーション変わったん?

665 :
ビビッてツイート消してるしガセか

666 :
消されてるじゃん
嘘じゃん

667 :
本当だビビって消してる
上昌広といい、無責任にデマ流したら一生の汚点になるというのに、何故やるかね

668 :
展示イベントあるんだね、この状況でやるのかな

669 :
こりゃ2000件の予約もキャンセル続出だなw

670 :
×デマ
◯言えない事実

671 :
>>655 に何が書いてあったのか気になる。
ソースのありそうな情報?

672 :
>>654 ノーマルのGr.Nで戦うカテゴリにも考慮した車ってホントにランエボとインプ以来無かったよな
WRカーのベースにするだけなら何も要らないし。シトロエンC3はスポーツモデルどころか2ドアすら用意してなかった

673 :
佐藤朱伊 Shui@crgdr529

S耐合同テストの時の話
ロスタでバックストレート5速に入れた時に
GRヤリスにぶち抜かれた時あんなに速いのかと思った。

この凄まじさ車好きキッズには分からないだろうな

午前11:38 · 2020年3月11日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/crgdr529/status/1237568632890122243


★佐藤朱伊 Shui@crgdr529
指輪岩手県盛岡市出身/LoveDriveRacing所属/レーシングドライバー/スーパー耐久ST5クラス参戦
(deleted an unsolicited ad)

674 :
車好きキッズ

675 :
>>671 22年からのWRCレギュの予定が発表された事じゃないかな?コストダウンとメーカー参入を狙ってWRカーをR5に寄せるとかなんとか
それに関連してか、twitterに数件呟かれてるけどトヨタの希望が蹴られてやっぱエンジン4気筒じゃないとダメっていう噂が流れたっぽい
違ってたら謝る

676 :
4気筒版作り直し必要なうえに、販売数もそちらでカウントしないといけないって書いてたな。消されてるけど

>>670
具体的に、どの内容が言えない事実なんだい?

677 :
その手の話題してた奴ら皆消してるしどこから湧いた噂なのやら
ソースはこれを元にしてたみたいだけどどこにも書いてないし
https://mailchi.mp/fia/jja3q9igfw-1470585

678 :
>>675 続き
基本的にR5ベースにする方向みたいで、駆動系や空力は簡素化されるっぽい。アクティブデフ禁止とか
けどエンジンについては書かれてない
それをヤリスがR5無いのと3気筒認可の問題でヤリスWRC出れない!って勝手に解釈した人がツイートしたんじゃないかと思う

679 :
元来直噴4気筒と明言されてるものを3気筒行けると思ってる方がおかしい

680 :
世の潮流や製造コスト等を鑑みれば気筒数減はメリットがあるのは明確なんだしレギュでそこに拘る必要はまるで無いんだけどな
まぁWRCはヨーロッパ主体であちらに都合の悪い事は全て締め出すのは昔からだからやりそうだけど

681 :
ヤリスて名前にしては
神々しくない。

682 :
WRカーならエンジンはグローバルエンジンだから、市販されてるされてないは関係ないだろ。

683 :
Vitz GRMNは何だったんだろう。

684 :
GRヤリスは2021年の1年のみを狙っていると聞いたけど?
トヨタとしては22年のルール改正は承知してるけどそん時はその時として、
とにかく21年を勝ちに行くって感じだったよ
その思想はガチですげー!って思ったけどね

685 :
WRカーなんてもともとGRE積むから関係ない
Rally2(旧R5)に使えないって話だろ

686 :
いや、WRカーの22年規定についてエンジンはGREやめてR5ベースになるかも?っていう話しなのよ

687 :
最終仕様を決定するために、国内のあらゆるサーキットでの評価、ニュルでの評価、一般道での評価を何度も確認して議論をしてきました

https://ameblo.jp/ishiura/entry-12581406438.html

もう凄く速いことは間違いないので、一般道で気持ちいい楽しいも追求してますよ

688 :
なんて頼もしい言葉なんだ
信頼して待ってていいなこれ、と思えるもんな

689 :
ニュル走ったのか
タイムは?

690 :
>>686 まあR5も市販エンジンベースなら何でもありなんで、3気筒ダメなら何かの4気筒を1.6ターボ化して載せればクリア出来るからいいんだけど、市販と同じエンジンに拘るならFIAに認めて貰わなきゃならないね

691 :
なんかよくわかんないが、WRCのレギュレーションに合わない可能性があるってこと?
もしそうだとしても、この車は欲しいし買うと思うけどね。
他にこんなブッ飛んだ仕様の車は無いし、今後出る可能性も低いし。

692 :
>>691
確かに WRC?余り興味ないけど購入予定

693 :
>>691
いやいや2021年のレギュレーションには合致してるよ
その次の年にレギュレーションの改訂がある

694 :
つまり4気筒バージョンが出るフラグか

695 :
WRCマシンとしては22年以降に通らなかったら、出るかも
市販車としては各種基準確保したら三気筒しか載せられないヤリスで四気筒は、絶対にないと言い切れる
GRヤリスがCプラットフォームなのもリア側だけだしね。GRMNとかでブーストアップはあっても三気筒。同エンジンなのもほぼ確定
そもそもさ、鼻先を軽くして楽しくするために、WRCのレギュと違う三気筒を積極的に選択してる訳だし

696 :
むしろ欧州メーカーの方が3気筒化進めてると思うから、あんま心配いらないんじゃね

697 :
クラス最小最軽量のエンジンが売りなのになー

698 :
まあ世界的に見ても三気筒化は世の潮流だし
シトロエンも撤退したしトヨタ虐めしたところでそれこそWRC廃れるからFIAも分かってる筈。

699 :
FIAは安価、イコールコンディションでエントラントを増やしたいわけで
ベース市販車で本気出したら競技車でも有利みたいなのは嫌うだろ
Gr.A時代は日本車が大活躍というよりも
Cセグのターボ四駆が即完売御礼見たいな変態市場がバブル日本にしかなかっただけだし

700 :
>>699
>>680
勝利を得るために活動するのは競技者だけでは無い。

欧州勢に有利なジャンプ競技ルール改正に頑張る協会の発言。

国際軍事協定時代からの欧州伝統らしい。

701 :
日本メーカーが一人勝ちしても競技としては盛り下がるだけだからな

702 :
wrc云々のツイ見てみようと思って遡ってたら面白い子みつけた
頑張って探したんだろうなぁ
https://twitter.com/rock_zack_ap1/status/1237566213598765057
(deleted an unsolicited ad)

703 :
>>702 それと関連して、ツイ上でもS耐仕様だってのを知らない奴が多すぎて「フルノーマルで54秒台」と勘違いしてる奴が沢山いる

704 :
いや、それ以前に富士は2005年に大改修してコースレイアウトが全く違うんだが

705 :
値段があれだが
かつてのボーイズレーサー仕様は受けますよ

706 :
まあいまの社長さんのうちにかんばってもらいましょう

707 :
耐久レース用のスリックってどれぐらいのグリップ力なんだろう

708 :
筑波で走ってみてほしいな
ノーマルもS耐仕様も

709 :
石浦宏明プログ
GRヤリステスト
テーマ: ブログ
2020-03-11 16:14.25
https://ameblo.jp/ishiura/entry-12581406438.html
中略
最終仕様を決定するために、国内のあらゆるサーキットでの評価、ニュルでの評価、一般道での評価を何度も確認して議論をしてきました
空力アイテムの評価だったり、細かな減衰のアジャストに、パワステのフィーリングの作り込みなど、本当に細かなことをチームで改善していく作業はレースの現場と同じです
もう凄く速いことは間違いないので、一般道で気持ちいい楽しいも追求してますよ
ちなみに自分もGRヤリスを予約していますが、
エモーショナルレッドにしようかな〜と楽しみにしてます
広島に展示中らしいですね🤔

710 :
>>704
だよね。

711 :
2022のルール改定に関しては、変わる範囲が非常に広かったり
EVの話が入ってきたり、いろんな事ががあり過ぎるのが混乱の元
RC1の現行ルールではモノコックを改造できないからGRヤリスの
3気筒→GRE4気筒へのスワップは難しそうだけど、2022から
鋼管サブフレームが一部OKになるとの話もあるので大丈夫なのかもしれない
それに戦闘力は落ちるけど旧ヤリス(現行RC1)フレームを使い続ける
方法もある
問題はRC2=R5車両だけど3気筒がOKにならないと、マズイわなぁ・・
それ以下のクラスはGRヤリス無双になるのは変わらないと思うけどね

712 :
3気筒はちょっと先走りすぎたな

713 :
>>701
ヒュンダイとトヨタの戦いなんてレイシストのヨーロッパ人が楽しんでるとも思えない

714 :
WBCの日本対韓国の決勝みたいだな

715 :
>>712
素ヤリスもGRヤリスも我々が乗るレベルでは3気筒化は必然と言えるだろ
宣伝で大々的に「3気筒ヤリスが勝ちました!」って言えないのは辛い

716 :
なら素は3気筒、GRは4気筒で良かったんじゃね

717 :
>>716
本来はそうだよ
ヤリスのガソリンモデル乗ったけど上まで回すと
あぁ、やっぱり残念な音…という感じだった
欧州も3気筒はスポーツタイプの車にほぼ設定してないしね

718 :
軽さでもトルク特性でも出力でも1600ccなら優れる所だらけの三気筒を蹴って
重い四気筒の長所である低回転振動・高回転音だけを取るってのは
本当にスポーツモデル欲しい人の意見なのか?と思う

719 :
>>718
WRCで使えないんじゃ意味ないじゃん

720 :
GRはレギュレーションに問題ない物にして、好き勝手理想を求めるのは素とGRMNでやれば とは思う

721 :
>>719
市販車とWRCマシンは、ボディ素体(サスの自由度とかも含まれるが)以外は元から別よ?
だから意味は市販版だけで十分なんよ
もしも三気筒認可が出ても別物と言えるくらいの特化した改造がされるし別型式までありえる

成り立ちからして、
次のトヨタWRCマシンを最強にしたい→だから土台をベストに作り上げた→その土台は大量に市販しないと使えない→売るためにも楽しんで貰う為にも専用設計の四駆システムとエンジン積もう
という流れを把握して欲しい

専用設計三気筒エンジンは、市販GRヤリスを速くて気持ちいい車にする為の心臓で、WRCに関係しない
関係するのはボディ

722 :
>>718
軽いって何キロだよ?
排気量同じで4気筒と3気筒なら10〜20キロ程度くらいじゃないか?
下手すれば鈴木の4気筒ターボよりずいぶん重かったりするんじゃない?

723 :
>>716
それだと25000台売れるような値段にならないぞ
>>719
WRCのどのクラスかによるな、3気筒がダメになると
RALLY2=現RC2=R5車両にGRヤリスベースが使えないことになる
RALLY1ならGREの話だし何とか載るんじゃね、知らんけど

724 :
>>722
君は相当大雑把な性格だなw
エンジンだけで10キロ20キロの違いが「その程度」と感じるなら
君が車を作ったら全体で200キロくらいは簡単に増えそうだな
スズキの市販1.4ℓターボとは出力が倍くらい違うんだけど
そこと比較して重量の違いが出たとして何がわかるというの?

725 :
みんなトヨタがいつまでWRCに参戦するって思ってるの?
どう考えても、来年まででしょw
「ウチが本気になれば」ってところ見せるだけで企業的には大成功なんだよ
てか、こんな落ち目のカテゴリーにいつまでも依存する企業じゃないでしょ
ワーゲン、ヒュンダイ比べてみ?

726 :
>>725
そうかヒュンダイ撤退か残念だな

727 :
Bセグで速さ見せつけてもなw
ベース車の売れ行きにつながらないのよ

728 :
やっぱり4気筒載せてほしいよなぁ

729 :
いやそれはない。軽さを求めた車で4気筒なんてやめて欲しい
官能欲しいなら6気筒がサブにあるし8気筒買ったっていいが、キビキビ走りたい車なら3がベスト

730 :
>>726
残念がらなくても大丈夫w
依存、粘着がモットーのお国柄のメーカーだ
一社なっても粘着するから安心しな

731 :
>>728
気持ちはわかるけどターボで燃費・パワーを考えると1.6Lなら3気筒がベスト
3気筒はターボの動圧過給が可能になるので効率がダンチ

732 :
今回の三気筒でパワートルク車重がゴミだったら4気筒のがーは正論というかまともな意見やけど(4気筒にしたら良くなるかわからないけど)
grヤリスは特別びっくりするほどではないけど馬力トルクあって車重も重くないのでよくね? 音がーフィーリングがーはわかるけど正直優先度は低いしさ
というかそういうフィーリング系はそれこそ86とかにあるわけで

733 :
音がとかフィーリングがとか
実車が出てきてから喧嘩すればいいのに
不毛だわ

734 :
>>724
仮に20kg差として
3気筒 1250kg
4気筒 1270kg

4気筒がいい気がするなーw

735 :
4気筒だったとしてもV6直6にしろって言う輩は出てくるな

736 :
あほかよ重量だけが増えるわけないだろ
仮に重量だけが増えるとしても、デメリットしかねえじゃん
そもそも軽量化はチリツモでやるから20kgはでかい

737 :
気筒増やすなら排気量上げないと多分ゴミ

738 :
3気筒で速いならそれで良い
がー言ってる人は他の車にすれば?

739 :
そもそも4気筒の車なら他にあるからそっち買えば良いじゃん
選択肢がないならまだしもね

740 :
今更4気筒とかありがたがるもんでもねーだろ

741 :
前にもこの手の話聞かない子が来たけど、その時にも思ったのは
四気筒がまるで良いものみたいに思われる時代が来たんだなぁということ

四気筒なんて直6やV6を設定されない下級車か、それらの廉価版グレードだったのに、それが有難がれるとは。
時代は変わったことを体現してくれてる。今や積極的に三気筒を選ぶ場合もある時代

742 :
WRCのイメージで売ってるんだから使えないエンジンなんて載せないでほしいよ

743 :
スイスポが軽さは正義だと証明してるのにわざわざ重いエンジンなんかいらないよな

744 :
>>742
ポロホモロゲは2リッターTSGのFFだな。

745 :
要は、パワーやトルクの出方やエンジンの回転フィールがいいか悪いかだ。
気筒数だけで判断すべきもんじゃないだろう。
乗ってみなけりゃ判らないな。

746 :
この車はシンプルにツライチ&ローダウンが似合うと思うけどな

747 :
この車の場合、ラリーイメージがあるから低いのが良いとも限らない
低いのも、そうでないのも似合うのが正解
よって好きなのに乗れば良い

748 :
なんやかんやいっても使いこなせないやろw

749 :
その昔ランティスという車があったが、バランス悪くてJTCCから消えたような

750 :
1.6L以下の4気筒化にメリット無し
遅くなるだけ

751 :
バイクで言えば250ccのフロントツインブレーキ並みに無意味

752 :
湖池屋公式がヤリスWRC応援ツイートしてると
カルビー派でも湖池屋買ってみるかなってなるな

753 :
昔のレプリカは軒並み2ローターだったけど…

754 :
>>753
無意味

755 :
>>753
フロントフォークの曲げ剛性が足りなくて
1枚だとねじれちゃうからでしょ

756 :
今何台くらい予約入ってるんだろ?
今予約しても遅いよなぁ

757 :
>>756
6月末まで予約受付なので、まだまだ間に合うでしょ。
商談から生産は予約順だろうけど。

758 :
様子見て6月に駆け込む人もいるんじないかな

759 :
>>752
湖池屋のポテトチップスを食べて
GRヤリスを当てよう‼キャンペーンでもやればいいのになw

760 :
エバンスの白い帽子いいなーと思って探したら
細かいグッズ増えてた
http://shop.gazoo.com/shop/c/c100625_p1/

761 :
カラビナキーホルダーいいな
キーに付けるように買っとこ

762 :
カビキラーキーホルダー

763 :
多分だが、株価暴落の影響でキャンセル続出だぞ

764 :
多分の話など聞いとらん

765 :
これから予約を考えている人にとってキャンセル続出は朗報でしかないだろう

766 :
>>756
1stが予約だけで、その後はカタログモデルになるって言ってるんだから
それを信じれば良いのではないでしょうか?
 

767 :
開発記録
https://m.youtube.com/watch?v=MRAP4JN8HUA

768 :
>>763
株価暴落で含み益が1000万円(GRヤリスHP2台分超)ほど吹き飛んだわw
だがヤリス購入は別にやめない

769 :
よほどの金持ちじゃにないならこのタイミングでの購入は見送りだろ
コロナが収束しても不況はしばらく続くぞ

770 :
今のうちに仕込むのもなし?

771 :
ワクチン出来るまで2年かかるらしいじゃん生き方変わるね必然的に

772 :
落ちてくるナイフはつかむな
だいたい素人が株式投資で儲けようと思うなら何十年スパンで見なきゃ
チャート見たらわかるけどまだまだ高値圏

773 :
>>770
長い目で見れば有り
ただし南海トラフ地震という核地雷がいずれあるはず

774 :
日本はピークずらし大成功、しかし世界の見通し不安や混乱に引っ張られて円高と不況を起こす深刻なコロナより
更に影響大きいのが、南海トラフとその発生時期だからな
最悪、納車された直後に地震でオシャカ、家や仕事まで被害甚大で貯金はそっちに使わなきゃな場合も
さすがにネガティブすぎか

775 :
>>773
地震もか
ありがとうございます

776 :
リーマンと違って自粛で我慢汁が染み出してる

777 :
@
表参道ヒルズにGRヤリスが!!!
いい感じ...凄くいい感じ。
https://pbs.twimg.com/media/ES9LFv_UMAI6i4Z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ES9LGyrVAAInCjh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ES9LHyYUcAArBU7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ES9LIUmUwAATMdx.jpg

778 :
>>777
新しい写真はやっぱり嬉しいね
しっかし、外で見るとこんなに濃い赤なのか。まさに真紅

779 :
>>777
リヤのフェンダーにあるフィン?みたいな突起はどの様な意味があるの?

780 :
トゲトゲの類はVG
そこを起点とする小さな渦を作ることで
大きな乱流を抑制するのが目的

781 :
>>770
GR ヤリスがすぐに販売終了するのを期待して買っておくって事?

株とか財テクの方なら仕込むのはまだ早いような気がする…まだ下がり始めたばかりでしょ

782 :
>>780
直進安定とか抵抗減になるらしいね
Mazda2,3とか最近は小型車でもついてるし
実はホイールハウス内に樹脂棒とかで斜めの凸線を作ると更に効果高まる
高速回転してるタイヤの周囲はできるだけ滑らかにした方が良さそうな気がするのに、逆なのが面白い

783 :
なるぼど、勉強になった
有難う

784 :
いや、リヤフェンダーのフィンみたいのは、フェンダーからのタイヤはみ出しを防止するためでしょ
ちょうど後50°までをカバーする位置だし

785 :
海外では不要だから、普通ならモールを後付けするんだけどな

786 :
カラバリ6色なの?

https://twitter.com/revoltis/status/1238319809881755649?s=19
(deleted an unsolicited ad)

787 :
だとしたら衝撃の新情報だが、6色らしいの一文だけ、情報元も無い(本当なら口頭質問?)だしなぁ

>>785
海外では不要なら、なんでデミオは樹脂製なのにEU版やUS版(ヤリス)でも外してないんだろ

788 :
>>787
調べたら、リヤアーチフィンは車検対応で付けてるものと空力目的で付けてるものがあるようだ
BRZははっきり空力目的と言ってる
だから海外でも付けてるのは空力目的?

789 :
>>779
ボディよりタイヤが内側になるようにつけてるんじゃないかな。

790 :
なるほどー!
てことはボディ一体のGRヤリスのも空力効果あるんだろうな

791 :
ガンメタ追加してくれー

792 :
レクサスのソニックシルバーみたいな色こないかな

793 :
ダークブルーこーい

794 :
なんたる偶然。俺もその紺とソニックシルバーの二色を要望しといた
もしも6色に増えたら、そういったアンケート出した人が多かったって事だな

795 :
>>769
たかだか400万、消費減税ぶつかったら天与の買い場だろ。絶対に買う。

796 :
4駆としての性能はどうなんだ?

797 :
>>796
オンロードでは文句ないことが証明された
雪道なんかでも前後LSD+直結に近いことができるので
トラクションも相当なものじゃないか

798 :
エンブレがだめだから

799 :
白が2色とかなあ
無難なシルバーが欲しいね

800 :
エンブレムは外せば良い

801 :
太陽光の下で早く見たい

802 :
欲しいなぁ……コロナ後の景気対策のひとつとして融資条件緩くならないかなぁ……と、低所得者が願望書いてみる。

803 :
現金一括で買うつもりだったけど
ローンにして余裕分は投資に回した方が良さそうだね
さすがにあと3ヶ月あれば底が見えるでしょ

知らんけど

804 :
青空駐車だと、屋根日焼けしちゃうかな

805 :
>>804
長年の青空駐車で危惧されるのが
マーブルのクリアハゲとカーボン調シートのボロボロ・・・

806 :
SMCやカーボンシートの対候性なら開発のお墨付きだから大丈夫でしょ
あとカーボンシートだと細かい立体部に汚れが溜まりそうと思う人もいるだろうけど、経験上全然問題ない
はっきり言ってその後ろの黒リアウイング部や、濃色ならボンネットの方がよっぽどイオンデポジットや斑になりやすいよ

807 :2020/03/13
ルーフだけ艶消しプロテクションフィルム貼る予定

【本スレ】シトロエンCシリーズスレpart77
【W205】メルセデス・ベンツCクラス70【S205】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 85【AZE0型】
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう93
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 IP有 4【EV・LEAF】
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★22
理想のLEXUS レクサス
【VW】アルテオン part.5【Arteon】
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】15
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.190【DEMIO】
--------------------
3K新聞。日本を語る!マーシーについて語れ9
【軍事】イージス護衛艦「あたご」、ハワイ沖で改良型「SM-3ブロック1B」による弾道ミサイル迎撃試験に成功
ウメハラ「俺は酒を止める。止めて格ゲーを頑張る」
♂♂♂♂♂♂♂♂♂ 臓器移植 と 児童強姦 16
【朗報】横山玲奈さんピアス貫通キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
■□■□チラシの裏16082枚目□■□■
【悲報】ロンドン「船ひとつの防疫すらままならない国に五輪開催できるわけないだろ!我々ならロンドンで代替五輪開催できる準備がある」 [166864446]
愛媛県中予パチンコ情報R
空き箱
◆浦和レッズレディース 70◆
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#9304【アップランド】
ゾンビランドサガ ゾンビィ452号
【いとうかなこ】ZIZZ STUDIO 4曲目【GEORIDE】
世界の売国奴たち
TENDERLOIN テンダーロイン
捏造別館BBAオチスレ☆11
【B&E】ジェシカ応援スレ☆204【Jessica】
【可愛い女の子】美人店員がいるカフェ店 2人目
綾子88kg♪です☆バレンタインデーをなくそう運動実施中!!
【酸い】すぐき漬【ラブレ菌】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼