TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
プリウス総合スレPART.3
【SUBARU】5代目(SKE)フォレスターAdv 3【e-BOXER】
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part12 [ミニ]
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part13【TJ】
マセラティ総合
【TOYOTA】C-HR Part81【コンパクトSUV】
【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.10
【3代目】NEW BMW MINI Part31
【W205】メルセデス・ベンツCクラス95【S205】
V37スカイライン購入者−情報交換 part27

【G20/21】BMW 3 Series Part 6


1 :
前スレ

http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1577680910/-100

2 :
G20
320dx 0-100 7.6 0-200 38.7 80-120 5.8
320i 0-100 7.2 0-200 36.1 80-120 5.3
330i 0-100 5.6 0-200 22.8 80-120 3.7
M340i x 0-100 4.7 0-200 17.5 80-120 3.1

3 :
top fule 0-100km/h 0.4s 0-200 1.0s 0-300 1.6s 0-500 3.8s

4 :
何で6なんですか?

5 :
馬鹿ですかBM乗りって?

6 :
5として消費するか立て直すか。

7 :
ポルマティオブルー

8 :
ポルティマオ

9 :
ポルトガルの地名
portimão(ポルティマン)らしい

10 :
ポルチオブルーなら即病院だ

カッコいいけどオッサンが乗るには少々恥ずかしい

11 :
レーザーライトよりアダプティブLEDの方が好きだわ。
m340iにアダプティブLED着けたヤツ欲しい

12 :
オキサイドグレーはどうかな?
ディーラーで色見本見たらミネラルグレーより少し明るいグレーに見えるんだけど、コンフィギュレータで見たらゴールドのように見えるんだが…どなたかご存知じゃないかな?

13 :
タンザナイトブルーならオッサンでも大丈夫そう
洗車が大変そうだけど

14 :
レーザーライトよりアダプティブLEDの方が好みだわ
アダプティブLEDのm340iが欲しい

15 :
アダプティブライトが、
対向車来ても下がらないけど
レーザー攻撃はちと迷惑車だな。

16 :
>>12
TokyoBayで見てきたけど、確かに明るい。カッパーみたいな色が入ってる。というかミネラルグレーが暗すぎてほぼ黒。

17 :
FRYDAY2月14日号みた?
千葉県山武の空き地に新車1000台がプールされてる下は砂利で雨ざらしの状態、車が移動すたびに石が飛び跳ねてる
また鳥のフンまみれになることもある
昔では考えられないかなり劣悪な環境で保管されてるそうだ

関東で納車されるときはボディのキズや下回りのサビをチェックしないと怖いな

18 :
ガンメタに一番近いのはミネラルグレーかな?

19 :
ミネラルグレーかっこいいよな
吊るしにつき黒にしたけど

20 :
>>17
これかー
ストリートビューも見れた
おそらく空き地の方にプールされてて発注が入った車体から右のアスファルトエリアに移されるのかね

https://i.imgur.com/vU2vGDO.jpg

21 :
買う時は毎回船の上に一台あるって言われるけど実際はここに保管してある在庫なんだろうな

22 :
一応ビニールのシートが掛けられてるけど、何だかなぁ…
あまり見たくない光景だな
そう言えばウチの近くにスズキの新車センターがあるけど、同じ光景だわ

23 :
>>16
そうなんだ。情報ありがとう!
最終スペック決め(ベースカー生産)まで何ヶ月かあるので、もう少し悩むことにします。

24 :
>>19
ミネラルグレーが、一番無難に感じる。
黒はイカツイし、白はありきたり。
そもそも白も黒も頻繁に洗車しないと汚れが目立つ。
グレー、シルバー、ベージュなんかは目立たないから。

25 :
高額な車でも所詮工業製品だからね、こんなもんじゃない?
うちの330i、野ざらしだよ
半額の国産がガレージ入ってる

26 :
330i検討中。ファストトラックパッケージを追加するかどうかで悩んでる。みんから見てるとみんな装着してそう。もしかして単に19インチホイールつけてるだけなのかもしれんが。
アダプティブONにすると乗り心地がよくなるもんなの?

27 :
>>26
アダプティブMサスはつけるべき。コンフォートやエコの乗り心地が全然よくなる。
いざというところでスポーツにかえると足回り固くなり、バリアブルスポーツステアリングでハンドルも重くなるから、まるっきり別の車になちどたみたいだよ。

28 :
>>27
質問
アダプティブは路面状況に応じてサスが硬くなったり
マイルドになったりするんじゃないの?
そもそものコンフォートやエコまで乗り口変わるの?

29 :
アダプティブモードを選べば路面状況に応じた設定になるけどスポーツモード程硬くなることは無いかな。
スポーツモードとエコプロやコンフォートでは乗り心地は結構変わる。実際、スポーツモードだと道路の舗装状態によってはピッチングするくらい硬くなるので、アクセルがギクシャクする時があるよ。

30 :
ならばアダプティブが付こうが、付かなかろうが
コンフォートを選択すれば、コンフォートの乗り心地は同じじゃないの?

31 :
>>30
コンフォートだけでいいならそうかもしらんが。
固定のMスポーツよりフニャ足だよ。
それでいいならMスポーツである必要はない

32 :
こんな感じじゃないの?

柔) ノーマルサス&アダプティブサスのエコ、コンフォートモード---Mスポーツ---アダプティブサスのスポーツモード (硬

33 :
>>32
だいたいそんな印象だね。
F系だが代車固定Mスポ乗ると硬って思うな。

34 :
つまり330i Msportに標準搭載されているスポーツサスペンションは無可変タイプでコンフォートやスポーツにモードを変えても足の固さは変わらない。そして固め。ということでおけ?

35 :
>>34
そういうことだね。

36 :
330iを吊るしでなくオーダーする気があるなら、ファストトラックぐらい金額的にどうってことはないだろう。

37 :
F系の時はファストトラックはアダプティブMサスと青キャリとセットだったから、青キャリ=アダプティブMサス付きとわかったが、今はMスポがみんな青キャリになったから、ただ19インチを後付けしたのと見た目変わらないが、ドライブフィールはありとなしでは別物。

38 :
>>37
Mスポ=青キャリでなくない?

39 :
>>38
青キャリは330iと330eだけだった。
すまん

40 :
>>39
M340は?

41 :
>>40
当然青キャリ。大径ブレーキディスクとあるが、F系6気筒のMスポーツブレーキと同じ370mm 345mmようだ。まだ実物をみていないからわからんが。

42 :
>>41
ディクセルのサイト見るとフロント348mm、リア345mmの様だよ。
http://www.dixcel.co.jp/sx/e36.php?enode=505951500010055500110515005550051101-05105-111005-00000-&ts=rotor&qry=BMW+G20+#n1503

43 :
カタログ見たらセダンはMスポーツでもグレーのキャリパーだけどツーリングは青キャリパーだな
オプション見るとMスポーツブレーキはファストトラックパッケージとなっているのでガワが青いだけ?

44 :
>>43
カタログは国によって仕様がちがうよ。
青キャリは330iと330eだけだ

45 :
青なんて最初だけだ
一年も乗れば真っ白黒だ

46 :
G20って去年の夏に足回り見直しが入ったんじゃなかったっけ?
在庫車で見直し以降のを買いたい時、車番とかで判断できるの?ディーラーが教えてくれるもんなかな?

47 :
>>45
真っ白?

48 :
>>25
そうそう。工業製品なんてこんなもんだよ。
むしろ、数百台、数千台を輸入してどこに置いてると思ってるのかね。屋内なんて置く場所無いし。

49 :
これが、すごい値引きビジネスの理由なんだね
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200207-00000009-friday-soci

50 :
>>49
日本法人の社長がかわって自社登録が減り値引きも渋くなった模様

51 :
実際値引きってどんくらいされてんの?
G20/21で三桁値引きとか存在するの?

52 :
直営なら値引80万スタート、決算期など150万位だよ
F30よりは厳しいかもな

53 :
好きな色の330i在庫車で、それくらい引いてくれるなら、今年中に買い替えても良いかな。
年末に2回目の車検だから、

54 :
値引きがなきゃ買わないような、その程度の車なんだろ
別に今すぐ乗りたいってんじゃないんだからFMCしてから安い中古買いなよ

55 :
330在庫車で 約70値引きでした
あっさり買いました

56 :
>>34
仕組みは分からんが、G20ノーマルMスポでもスポーツとコンフォートでは足の硬さ違うけどな。

57 :
それは無いw
単なるプラシーボ
モードで減衰力変わるのはアダプティブ付きだけだから。

58 :
>>56
そんな情報だされたらまた迷うわ
330i Mスポ無印に電制サスペンションは着いてるの?着いてないの??
アダプティブ(路面状況に合わせてリアルタイムに自動で可変する?)じゃないけど電制サスペンションで減衰力調整くらいは任意で可能ってことか?

59 :
電制サスはM340i以外はファストトラックPKG付けなきゃ付いてこない。

60 :
B東
G21Mスポdで3桁余裕だった
吊るしだけどイノベもトラックもとほぼフルオプなので即決した
フライデー様々

61 :
>>56
それは絶対にないな。

62 :
>>60
dなんかよく買うな

63 :
>>57
は?バリバリ変わりますがな

64 :
>>58
モード切り替えはされてるよ、
そのモード間の切り替えがマニュアルではなく自動になるんだが

65 :
>>60
新型エンジンなるんだからまだいけただろう。
まだ早かったんじゃない?

66 :
>>63
じゃあファストトラック付いてるんじゃ無いの?
カタログの仕様上、ファストトラック付いてなきゃ電制サスは付いてないから。アダプティブモードのスイッチが有るか無いかを見れば一目瞭然ですよ。無きゃ普通のダンパー。 俺のは付いてる。
まあハンドルやアクセルのレスポンスの事を乗り心地って言ってるならもちろん変わるけどね。

67 :
>>64
モード切り替えが自動なのはアダプティブサスペンション搭載車の「アダプティブ」を選択した時だけじゃないの?
もちろん任意で変更もできる。
未搭載のMスポーツサスペンションはカタログいわく
短いサスペンションとハードにセッティングされたダンパーの組み合わせで、通常のサスペンションより10ミリ車高が低い。
自動調整または任意で調整できるとは一言も書いてない。
あーどっちなんだい。
あと330iの値引きどんなもんか気になるわ

68 :
1 Mスポーツサス エコ
2 アダプティブサス エコ
3 Mスポーツサス コンフォート
4 アダプティブサス コンフォート
5 Mスポーツサス スポーツプラス
6 アダプティブサス スポーツプラス
だと足回りの硬さとしては
2<1<4<3<5<6
って感じ?
それともエコとコンフォート同士はあんまり変わらない?
ダイナミックモードはMスポーツサスに設定ないからどこに入るか分からん

69 :
ノーマルのMスポーツサスペンションは可変ダンパーは付いてません。乗り心地は変わらない。

70 :
輸入された新車BMW(笑)は砂まみれうんこまみれで産廃処理場に放置
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200207-00000009-friday-soci

フライデーwwwwwwwwww

71 :
>>69
あ、そうか
そしたら

2<4<1=3=5<6

になるのかな?

72 :
>>62
今回はファミリーカーなのでdで良かったんだよ
普段はM6
>>65
やはりそうかな
早く欲しかったので-150ならアリだと思ったんだが

73 :
>>71
そうです。

74 :
>>73
なるほど
俺の330Mスポサスなんだよねー
思った以上にかなり硬い
完全にミスったと思ってる

75 :
>>63
凄いなどうやって固定サスの減衰力が変わるんかい。

76 :
コンフォートとかエコプロのボタンで切り替えるんだろ

77 :
スポーツモードだぜ、下駄足固定Mスポ、足回りも硬くなるぜ。(妄想)

78 :
乗ってる嫁、夜も昼も全然硬くなってないけどwww

79 :
新車のBMW最大1000台が雨ざらし&砂利で傷だらけのワケ
2/7(金) 16:02配信
852
FRIDAY
新車のBMW最大1000台が雨ざらし&砂利で傷だらけのワケ
千葉県山武市の山中にBMWの新車が保管されている。
地面は砂利だらけで車体に傷が付くこともザラだという
東側は太平洋に面し、西に進めば緑地や山々が連なる自然豊かな地、千葉県山武(さんむ)市。’
19年3月、この市の山中に約635㎥の産業廃棄物を不法に投棄したとして、とある業者が行政処分を受けた。


その同じ市内の土地に、雨風に晒(さら)され、泥まみれになった大量の車が置き去りにされていた。
産業廃棄物の不法投棄が繰り返されているのか、そう通行人に尋ねると、思わぬ答えが返ってきた。

「これは、BMWの新車ですよ――」

◆車体が動物のフンまみれに

山武市松尾町の山中に突如現れたこの場所は、BMW車両専用のモータープールだ。
モータープールとは、海外から輸送されてきた新車を、売れるまで保管しておく場所。
車両は千葉港からトレーラーで運び込まれ、販売店で購入が決まると、購入者の元に運び出されていく。

だがこのモータープールは、新車を保管しているとは思えないほど劣悪な環境にある。
BMW車両の流通に関わる会社で働くA氏はこう嘆く。

「地面が石や砂利だらけのため、車両が移動するたびに『ガチャガチャ!』と嫌な音が鳴り、石が飛びはねます。
車体が傷付いたり凹(へこ)んだりすることは日常茶飯事。雨が降ると水溜まりができて車両が水没し、錆(さ)びてしまうこともある。
山の中なので、車体が鳥や獣のフンまみれになることまであります。傷付き汚れた車は、洗車機にかけペイントを施すことで何とか新車らしく見せています」

通常、自動車業界の人々が「モータープール」と言った場合、思い浮かべるのはこことはまったく異なる光景だ。
過去にBMWと正規ディーラー契約を結んでいた販売店の社長はこう語る。

80 :
「モータープールと言ったら、コンクリートが打たれた平らな土地に白線が引かれ、その線に沿って整然と車両が並べられている場所ですよ。
私がディーラーをやっていた頃に契約していたモータープールは、屋根付きの綺麗な立体駐車場だった。
新車が傷付かないよう細心の注意を払うのが一番の仕事なのに、山の中で泥まみれにするなんて考えられません」

なぜ、BMWの新車がこうした粗悪な環境に放置されているのか。
そこにはやむを得ない事情が存在すると前出の流通会社社員・A氏は語る。

「約10年前、BMWドイツ本社から日本法人に課される販売ノルマが急激に増加したんです。ベンツとの販売台数競争が激化したことが原因だと聞いています。

すると、売れもしないのに大量の新車が輸送されてくるようになった。
当然ながらモータープールは次々と満車になり、保管場所が足りなくなりました。だから我々下請けの流通会社は仕方なく、この場所のように安くて広い土地を一時的に借りて新車を保管しているのです。

ここに野ざらしにされている新車は多いときで最大収容数の1000台に上ります。売れて出ていく車は日に50台ですが、
港から運び込まれてくる車は日に200台超。単純計算で毎日150台ほど増えている。新車が溢(あふ)れれば、
また新たな保管場所を見つけなければなりません」

BMW日本法人はこの状況を把握し、対策を講じているのか。1月下旬、本誌が質問状を送ったところ、
「12月はBMWグループにおいて例年、販売台数が一番多い月になります。それゆえ、一時的に車両を保管しておりました」との回答があった。

モータープールでの保管環境を改善するためにも、まず行き過ぎた販売ノルマを是正すべきではないか。
モータージャーナリストの森口将之氏はこう指摘する。

「’19年9月、BMWに公正取引委員会が入りました。その知らせを聞いて感じたのは、自動車業界全体として、
販売台数だけで競い合うことに限界が来ているということです。欧州ではCO2排出量を基準にしたランキングも存在しています。
販売台数だけでなく環境への負荷なども考慮した競い方をするほうが、今の世界の状況に合っているはずです」

空き地で雨ざらしにされた新車は、BMWによる販売方法の矛盾を象徴しているようだ。

『FRIDAYデジタル』2020年2月14日号より

81 :
先日G21の見積もり取りに行った時に久しぶりに試乗したけど、最初期と比べて明らかに乗り心地良くなってるよね
G20が出たての頃試乗した時はパッシブダンパーだとキツイと思ったが、今のなら俺は問題無いレベルだわ

82 :
Fのときもそうでしたね
特にMでないノーマルのサスは酷かった
マイナーチェンジ前には落ち着いてきてた

83 :
山武市の次ベタの駐車場に野ざらしできずだらけ鳥のフンまみれだと。

84 :
千葉県マジで許せねーな

85 :
これがBMWクオリティなんだろ
走る歓びさえあればええやん

86 :
こんなクソ塗れですら新車なのに中古車に至っては前オーナーの人糞鼻糞の粉末がそこいら中に染み込んでんだから中古見た瞬間に体調崩すわな、、、、、

87 :
>>81
固定のMスポーツサスじゃ、バンピーな湾岸や継ぎ目の多い高架の首都高なんか不評だよ。
絶対アダプティブMサス必須。ファストトラックで19インチになってもRFTでも、しなやかな乗り心地。いざとなったらスポーツにすればがっつり踏ん張れる。
これだけ高額なら可変サスつけるのどうってことない。

88 :
乗り心地電制坊はおフランスでもクラウンでも乗ってろ(笑)

89 :
男は黙って車高調

90 :
>>88
そこはアルピナだろう

91 :
ホントここは値落ちがシャレにならないぐらい激しいね
新車でよくまあ買うよね

92 :
野ざらし新車1000台もあるのに330iのファストトラックパッケージの在庫は無いらしい

93 :
>>92
それオレも探してるが無かったわ
320iならあるんだけどイノベーション共がないんだよな

94 :
俺のレクサス最高の塗装。ビーエムにしなくてほんと良かった。鳥糞まみれとかありえない

95 :
>>93
330i、素のモデルなら在庫車つるし、あるんだろうか?

96 :
>>92
海外で需要がないモデルを
日本にバンバン送り付けてる感。
コンビニの廃棄弁当レベルの
不良在庫だね。
これだけ在庫抱えても
利益が出せるビジネスモデルとか、
本当に呆れた。

97 :
>>89
これな
乗り心地に不満があるなら脱RFTでも車高調でもいくらでもやりようあるのに

98 :
野ざらし新車やべーな
在庫車でもデビューパッケージが付いちゃってるような売れ残りとかもう一年近く野ざらし放置確定ってことだろ
在庫車じゃ買えねえな

99 :
買えない連中は必死で面白いな。

100 :
>>99
必死なのは、買っちゃったアホだよ

101 :
ゴミだろ

102 :
>>95
あります
オレがキャンセルしたヤツ

103 :
>>98
1年野ざらしにしたら、車検取り直しだから新車にならないよ。新古車として販売やね
新車として販売なら製造から半年まで

104 :
車高調入れる予定だけど、F30時代より値上がりしてる気がする
数もまだ少ないね
kwコンフォート手頃な値段で早く出てほしい
車高調いれたら今回は脱ランフラしなくてすむかな

105 :
>>103
何言ってんだ?車検取り直し??
ナンバーが初めて付けば野ざらしにされていようが新車だぞ

106 :
9月にG20の320Mスポ買ったんだけど、
今日、初めてG20とすれ違った
なんか感動した

107 :
G20あんま走ってないよな
デザインの失敗かね

108 :
そうかな?関西だけどG20最近見るようになってきたよ、みんな白のMスポ
G21はまだまだ店舗以外で見ないね

109 :
>>100
笑えるな。BMWに限らず、どこのメーカーも似たようなもん。国産でも見込み発注車は空き地に雨晒し。
吊るしにない組み合わせのオプションオーダーすればいいんだよ。まあ3シリーズにそんなことはしないけどな。

110 :
>>109
いや、愛知トヨタは立派な建物に保管。
東名高速から良く見える。

111 :
>>109
何も知らんアホがしゃしゃり出るなよ

112 :
>>107
おまえも次期4シリーズにしてやろうか

113 :
俺レクサス。最高の塗装。高みの見物。野ざらし笑うわ

114 :
>>80
最悪だな

115 :
ディーラーに聞いたらどのメーカーも野ざらしだから普通のことです言われたけどあれ嘘なんか?

116 :
>>115
工場や港のヤードは野ざらし。
野ざらしが嫌なら、愛知トヨタで愛知県産のトヨタ車を買う。
トヨタはジャストインタイムなので、ラインオフから出荷まで数日。その日の内に愛知トヨタの倉庫に入る。
ただ、自宅が青空駐車なら意味ないけど。

117 :
トヨタ買うくらいならヒュンダイ買うわ
それがスレ住民の総意だぞ
トヨタ工作員は永遠にBMWに乗れないんだから巣に帰りなー

118 :
ランボやRーリならまだしも、たかだか3シリぐらいでそこまで神経質にならんでもいいと思うが

119 :
>>116
なるほどね
トヨタレクサスはおそらく一生買うことないわ

120 :
>>118
欲しいのに買えないクソ雑魚の断末魔なんだよー
今も型落ちBMW乗ってるみたいな空気出してるけど実際は中古の軽自動車のオーナーなんよー
買えもしないのに欲しがるとかストレス儲蓄がしゃみなのかねーーーー

121 :
仮に自宅が青空でも買った新車が野ざらしで傷付きまくりなのは嫌だろ。

122 :
買えない車の傷を心配する意味あるの?

123 :
たかが道具じゃないか。しかも5年後には1/4くらいの価値になっている。
そんなに気を使ってどうするんだい?

124 :
醤油皿というより涙目に見えてきた。

125 :
でもアルピナもあのデイライトだよね?
レーザーライト付けられないってことかな?

126 :
自己レスです。
デモカーには付いて無かったけど、サイト見たら付いてるね。

127 :
[悲報]レーザーライト日本の高速道路ではまず作動すること無い説

128 :
>>127
田舎なめてんの?

129 :
>>128
持って無いからわからないんだよ。
放って置きな。
田舎じゃなくてもちゃんと作動するし。
前しか照らさないと思われてるみたいだけど、目の前に何台も走ってても道路脇を明るく照らしてくれるから広範囲に視界が確保されてかなり安心。

130 :
>>125
オフィシャルの宣材写真がレーザーライトになってるから付くと思う
https://alpina.co.jp/models/b3/highlights/
この金額でレーザーライトが付くのは破格だよね
交換になると片方だけで70万ぐらいするらしいから壊れた時怖いけど

131 :
>>130
片側だけで70万円ですか!
それは結構なお値段ですね。
自分はセーフティパッケージを入れたので、オーダーの中には入ってますが、迷ってしまいますね。

132 :
https://i.imgur.com/1QvTSdS.jpg

レーザーライトは275000円とあるぞ?

133 :
>>132
アホは黙ってろ
オプション価格と単体で買う価格が同じとでも?

134 :
工賃で425,000円ぼったくるんです

135 :
>>132
オプションの価格じゃなくて、故障したり破損して交換にする際のユニット片側のパーツ代が70万って事らしい
あな恐ろしや

136 :
>>133
分かってるよ
両目で275000円のものが取り替えなら140万になるのか?
と言いたいだけだ
理解しろアホ

137 :
知らんから聞くけど
レーザーライトって80キロ以上で前に車が居ないとか作動条件があんじゃないの?
脇道照らしとるのは普通のアダプティブLEDヘッドライトでも同じなのでは?

138 :
レーザーライトの純正部品は片目でだいたい1600ユーロだ
70万ってどっから聞いてきたんだよw
もしかして円じゃないのか?

139 :
>>137
60キロ以上
車がいる場合はそこだけくり貫くように照射できる
ただ60キロ以上の走行中に相手方が眩しいかどうかなんて確認のしようがないから分からんけどねw

140 :
>>138
70万は営業から聞いた話
片方のライトユニット丸々交換の場合の価格がそれぐらいって聞いたよ
気になるなら自分の担当営業に直接確認してみれば

141 :
>>140
気にならんよ
ドイツも日本も純正部品の値段変わらないからね
工賃も料金表にあるし、70万も絶対にかからんよ
お買い得感を説明するにしても盛りすぎ

142 :
側から見たら、気になってるやつにしか見えないけどな。

143 :
仕事したことない人なんだろ
おそらくオーナーですらないwwww

144 :
ドイツで1600ユーロな時点で日本と価格違うがなw

145 :
そもそもパーツ単体の価格とパーツ集合体のアッシー交換を比べてる時点で話が噛み合ってないわな

146 :
Eクラスのマルチビームヘッドライトは片側80万超えますよ。

147 :
144が言ってる通り、補修用部品単体の値段を積み重ねた場合だと車両価格はとんでもない金額になる。
工業製品全てに言えること。

148 :
ヘッドランプの補給部品は大概Assy補給だよ

149 :
>>147
実際に交換した人がみんカラに載せてるけどマルチビームは片側40万だよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/448433/blog/41988272/

150 :
>>149
部品、ユニットだけだから

151 :
>>149
片側40万なのね。
うちの担当セールスが納車時に話してたのを鵜呑みにしてたわ。飛び石とかで割れた人がいるという話の続きから聞いた話。ちょっと安心したよ、ありがとう。

152 :
>>141
お買い得アピールでは無くむしろ逆
飛び石とかで交換になったら自費で直せる金額?って質問して教えてもらった話だから
というかめちゃくちゃ気にしてるじゃんw

153 :
ちょ、中古車サイトのグー見たら、G20が200台くらい載ってるんですけどw

試乗車、新古車放出みたいだけど、ちょっとひどくない?

出て1年で大暴落とか、数年後はもっとおいしそう

154 :
レーザーライト修理費はともかく本当に効果あるの?誰かノーマルアダプティブLEDヘッドライトと比較した人おらん?

155 :
アダプティブライト入れてると
対向車来ても下がらないけど
感度とか変えてられるのかコレ?

156 :
>>115
今回の問題は野ざらしより、砂利の上に保管されてることだろ?
横を車が通れば小石を跳ねたり、風が吹けば砂埃が舞う環境ってこと

157 :
あのね〜
低速で走って踏んだ砂利なんか飛び跳ね無いからww

158 :
そうだな使い古したカチカチのタイヤは巻き上がらないよな

159 :
>>154
YouTubeに上がってるよ
320と330の比較でついでにオプションの比較もしてくれてる

160 :
>>159
ただのスペック違いの紹介動画や技術プレゼン的なもんじゃなくてユーザーの生の声が聞きたいのさ

161 :
>>107
お前みたいな奴はもう買えなくなっちゃったからな

162 :
>>153
前社長の置き土産だなw

163 :
>>156
野ざらしも問題だわ馬鹿

164 :
そんなに喚くことか?
ディーラーだって野ざらし保管が基本やろ
し、買ったら雨の日だって乗るし砂利道だって走ることもあるだろう。そんなん気にしてたら車乗れんわ
そんなに心配なら吊るしじゃなくてオーダーで買ってだいじーに車庫で保管して眺めるだけにしたらいい。たかが実用車に。
なんつうか考え方があまりにセコくて見てて恥ずかしいわ

165 :
型落ち乗りのG20のオーナーですらない人がG20スレで長々と講釈垂れてて見てて恥ずかしいわ

166 :
>>165
ここは、G20のオーナーを
バカにするスレですから。

167 :
>>164
買ったらじゃなくて買う前だから問題なんだろバカ。お前デパートで買い物して傷だらけの商品出てきても、どうせ使ったら傷つくからっていうのか?バカにはお似合いの車だなw

168 :
ライト、深夜のC1走ると楽しいぞ

169 :
納車前に磨いてコーティング掛けるだろ、だから気にすんなよ

170 :
>>167
なにお前って生産国の保管場所、港、日本の荷受け場所、国内保管場所、ディーラー保管場所すべて調べてから車買うんだw
いやーまいった、セコいやつは考え方が違いますなー車の処女信奉wお前DTだろ

171 :
ダンプと一回すれ違えばフロントガラスリペア行きだぞ
ダンプが来たらバックで逃げろ

172 :
>>170
頭悪そう‥

173 :
型落ちって一目で分かっちゃうからかわいそうだよね
そりゃG20を貶したくもなるわ
G20はほんとかっこいいと思う
F以前なら見た目は4シリのほうがいいなーって思ってたけど、今は3で十分すぎるほどかっこよくなった
まだ4は正式に出てきてないからどういうのが出てくるか次第なとこもあるけど、リーク見てる限りはあれはちょっときついわ

174 :
>>173
でも、内装がね

175 :
>>171
過積載の砂利砕石大型ダンプは交通量が多く整備されたバイパスでなく
夜間の旧国道あたりを走っているから気を付けされたし

176 :
>>174
内装こそF以前よりよくなったろ
そりゃメルセデスアウディに比べたら好みの差はあれど基本的に勝ち目ないよ

177 :
>>172
まともな反論できないならトヨタスレに帰った方が身のためだよ

178 :
>>173
G20もG21もカッコいいんだけどカラバリ乏しい

179 :
>>155
一度ディーラーにみてもらったら?
俺のはレーザーのアダプティブだけど、鬱陶しいくらいによく動くよ

180 :
>>179
ウチのもレーザーだけど
動く時は動くけど前車や対向車に
反応しない時がある。
多分レーザー攻撃は迷惑だと思う。

181 :
>>176
CにもA4にも勝てないなら、ダメじゃんw

182 :
内装優先で車選ぶ人とかこの世には居なさそうだが

183 :
次の年次モデルっていつ出るの?

184 :
何でBMWはLEDのリングライトを特許取っとかなかったんだ
そのせいでどんどん変な形状になってるし

185 :
>>183
7月生産辺りからひっそり切り替わるのが通例

186 :
>>176
内装はハリボテでしょ
内装より重厚感の無さが問題だよ
E90以前に比べればドアの開閉に重厚感はないし、音は外に漏れるし国産車と大差ないほど安ぽくなった

187 :
>>186
ボディ単体はモデルチェンジごとに軽量化されてるから重厚感がなくなるのは仕方がない

188 :
いや実際の重さじゃなくてさぁ…

189 :
どんだけ完璧求めてんだよw
走行性能を追求しつつ内装もメルセデスやアウディより質感高く、さらには重厚感まで
もう7でも買えばいいんじゃないかなw

190 :
>>170
頭超絶悪そう

191 :
最近のってブレーキダスト減ったって聞くけど、日本仕様はパッドが変わったの?

192 :
みんカラ見たら低ダストパッドからまたもとに戻ったみたいなことが書かれてたな

193 :
>>185
という事は入ってくるのは9月くらい?

194 :
>>191
F30系後期はUSパッドとかいう低ダストのやつが標準だったけど、
G20はダスト普通に出る

195 :
中古で8000km10000kmの激安個体が出てんのにまだ買えない奴らが騒いでんのか、こりゃびっくりだな。

196 :
330の新古車が460万であるんだな

197 :
>>195
なぜ激安なのか?
なぜ値落ちが激しいのか?
価値がないからです。
だから利口は買わないのです。

198 :
>>197
そんなあなたは何に乗ってるの?

199 :
>>167
流石に傷だらけのクルマが納車されたらクレーム入れるわw
今までも砂利の駐車場に保管されてたんだろ?
それで問題なかったのになんで問題にするんだよw
傷だらけだったら問題にしろw

200 :
>>199
傷つくのは茶飯事で上手くペイントして誤魔化してたそうだ
なんか引くな

201 :
ヘッドアップディスプレイは付けたら便利かなぁ?実際の使用感教えて欲しい。
それとガルバニックフィニッシュって標準とどう変わるんでしょうか。どなたかご存知ですか?

202 :
新車の塗装補修なんて日常茶飯事

203 :
塗装したら中古車だろ

204 :
バカなんだ?

205 :
いやいや
補修痕が気に食わなくてディーラーもインポーターもすっ飛ばして本国と直接交渉して
返品&塗装やり直しさせた猛者が俺の知り合いに居るよ
ベントレーだけどね

206 :
そんな動く家と比べられましても

207 :
>>201
HUDはナビも映るしマジで便利
内装は正直よーわからんけど、F系に比べたら全然良いと思う
ドリンクホルダー使用中にカタカタ鳴くのだけは気に入らんが

208 :
>>207
おお!便利なんだ、情報ありがとう。
セーフティパッケージに、HUD入っていて個々に注文するよりトータルで10万円くらい安くなるからどうしようか悩んでたんだ。パッケージを頼むことにするよ。
今F30型のに乗ってるけど、内装もG20の方が良いのかな?楽しみw

209 :
>187
君は国産車で十分だと思うよ
てか、国産車の方があってる

210 :
>>208
そんなパッケージでたんだ。
イノベーションについていると思ってたよ

211 :
>>210
アルピナなので、BMWとは少しオプション体系が異なるのです。
物自体は一緒何ですけど

212 :
>>211
アルピナとかこのスレで一番の金持ちわろた
すげーな
興味本位だけどG20のアルピナいくらするん?

213 :
>>212
メタリック塗装と20インチ塗装ホイールだけで約100万。フルメリノレザーシート、レザーダッシュボードその他諸々オプションで車両価格が1,500万位ですね。
F30アルピナを下取りに出すつもりなので追い金はそんなにはかからないと思いますが。

214 :
>>213
職業はなんですか?ぜひ知りたい

215 :
>>214
えーっ
中小企業経営者です

216 :
>>213
うーん頭おかしい
なんでアルピナなの?
そのクラスの人ならMはもちろんアストンマーチンとかポルシェも余裕で買えると思うんですが

217 :
専属の運転手として雇われたい

218 :
>>216
アルピナが好きだからかな?
頭おかしいかなぁ

219 :
アストンもポルシェも価格2千万超えるでしょ?
それに、いかにも速そうなのよりアルピナのようにデコライン外したら320と見た目変わらないのがいいんだなw

220 :
やっぱ羊の皮を被った狼だよね

221 :
>>218
あ、もちろんいい意味で、です

222 :
IDころころ変わっとるわ

223 :
アルピナいいと思うんだけど、車高が高すぎるのがなぁ

224 :
>>199
なってるんだよ馬鹿

225 :
みんからで330iで縛って検索したら情報少ないな。

あとナビゲーションの走行中も使えるようにする方法何点かあるけどここの住民のおすすめは?Plug ISCは簡単そうだけど3万と高いし、Bimmerは安くてやれる項目も多そうだけど更新中に電気落ちるとやばいらしいし。。。
そもそも音声入力があるから解除する必要ない?納車前だからそのへんがわからん。

226 :
>>213
パドルシフト選べるようになっているね。
スウィッチトロニックってアルピナはこだわっているけどぶっちゃけ操作性の良さやメリットってあるの?

塗装ホイールはかっこいいけどいい値段だね。

HUDは普通の3シリーズと同じなのかね、Mのレブカウンター付きのがいいんだが。

227 :
>>225
音声なんて使わね!と思うだろ?これが便利なんだわ。特にナビ。オッケーbmwは認識しないからな。
おうけいびーえむだぶりゅー!だからな、覚えとけ。
納車楽しみだな!いい車だぞ

228 :
>>227
あんがと!すっごい楽しみさ

で、ナビゲーション制限解除する必要性はどう?

運転中に行き先変えることが多々あるので音声だけで何とかなるのか勝手が分からんのよ。
走行中は音声以外の操作系はまったく受け付けない?

229 :
>>215
凄いな、経営者ならアルピナ買えるんだあ
七光り棚ぼた経営者じゃないですよね?
いつかアルピナ欲しいなあ
勤務医じゃ無理かあ

230 :
>>229
ひしひしと伝わる自尊心w
医者はご立派なんだから見栄張る必要ないだろうに

231 :
>>224
馬鹿は余計だな。
マジで傷だらけのまま納車されてるの?
それが本当だとしたら凄いクレームが来そうだけど大丈夫なのか?

232 :
キズだらけで納車はないでしょ?
うまく修復してるはずだよ
それに研磨したり、コーティングもしてるから分かりにくいよ
そもそも新車で納品されてる体だから、隅々までボディのキズをチェックする人はまずいないわな

233 :
>>223
アルピナって実はMより車高低かったりするんやけどね
少量生産だからホイールアーチ内の隙間とか吊るしでも結構追い込んである
リップ擦るのには注意が必要っす

234 :
失礼フェンダーアーチか..どっちでもよかか

235 :
みんなステアリングシフトと普通のシフトレバーどっち使ってる?
減速する時にバイク的にシフト落としていくんだけど、ステアリングシフトだと再加速の時にDレンジにすぐ戻らなくて使いづらい。

236 :
>>229
七光りってか、三代目ですよ。ただ私が会社に呼び返された時は(当時一部上場企業のエンジニアでした)債務超過で倒産寸前でした、何度死のうと思ったことかw
今は一応優良企業の評価は頂いてます。もちろん立て直しせたのは自分だけの力ではなく、私を支えてくれたスタッフの力が大きかったのですが。

237 :
>>226
下りとか車が少なくかなり手前で減速するとき時にシフトダウンするくらいの使い方しかしない私の運転スタイルでは、スイッチトロニックの方がいいですね。小さいボタンですが押しやすいですよ。

238 :
>>227
ウェイクワード変えればいいじゃないか

>>228
文字入力系や文字を読む必要のある動作は受け付けない

誰か音声でお気に入りの呼び出し方教えてくれ…

239 :
>>238
さすがに運転中に文字入力するつもりは無いのだけど、登録リスト(お気に入り?)か音声で呼んだ候補を選択できるくらいはしたい。
悩むくらいなら割高だけど簡単そうなPlug TV買って解除するわ

240 :
登録地点は走りながらでも設定できる

241 :
>>235
Dレンジに戻すの、パドルの+(右)側を長押しでできるよ
自分はシフトレバーでD↔Sを行き来してしまう癖がついてるけど、G20になってからレバーが小さくなったからパドルに少しずつ移行してる

242 :
長押しする時点でラグが発生するから、
俺もシフトレバー派

243 :
左と右を同時に引けばDに戻るだろ

244 :
右左の順じゃないの?
g31はそうや

245 :
G20ってグリル外したら
左右が繋がったままでポッカリと穴開いてるのかこれ?
それならBMWに見えないグリルモディ出来そう

246 :
>>228
ナビ中に、近くのマクドナルド!と検索してドライブスルー寄ったりはしてるなあ。信号待ちはともかく走ってる時にナビいじった記憶がないな。事足りてる感じ。一方idriveでの行き先設定はなんだか凄い難しかった気がする。330かな?スポーツモード満喫してください。

247 :
>>246
あ、走行中に近くのマクド!してダイヤルで候補から選んで経由地に追加ね。あとはナビ解除!して再度音声入力したりしてます。アプリで行き先決める時の地図がかなりしょぼいです。

248 :
>>238
ま、結局ステアリングのマイクボタンになるんだよね。お気に入りって8個のボタン?お気に入り1を押す!みたいな感じで動いたら確かに便利かも。

249 :
>>236
さすがに一代じゃ無理だよな

それなりのところでしかアルピナは買えないか

あ、婦人科の先輩が10年貯金して買った例もあったけど、注文から1年かかってたので、気が短いなら無理だね

250 :
>>232
それユーザーめちゃだましてるやん

251 :
>>249
何様なのこの人w
少しでもマウント取らないと死んじゃうのかなw

252 :
いいねえ〜
https://youtu.be/909Rtmu2Mno

253 :
>>242
知らなかったw
ありがとー。

254 :
>>252
なんかDQNミニバンみたいに煩くて下品だね

255 :
聞いててイライラしてくるわ

256 :
>>252
これってマジ?
安ぽい音だな
ここまで劣化してしまったか
今はダウンサイジングではなくライトサイジングとして、実燃費がでる大きい排気量NAに向かってるのに
BMWもライトサイジングに方向転換しないかなあ
3.0L NAのエンジンが復活しないかなぁ

257 :
型落ち乗りがなんか喚いてるぞw

258 :
なんかさ、昨日の夜、
なんやらよく知らん歯医者の人と談話する夢見たんやが、
歯医者がワイの328を見て、
「そのBMW、車種は何?」
と聞かれて、
何を思ったのか、
ワイ「G20の330iって言う車種や」
って答える夢を見た

259 :
>>258
これ?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/BMW_328

260 :
>>259
くっそかっこいいんやが。。。

261 :
BMWで青空駐車の奴居る?
雨風晒しっぱだとエンジンルームに水入って故障しやすくなるとかあるのか?

262 :
あるよ。

263 :
BMWに限らずうちの回りは青空駐車ばかりだよ
戸建てのビルトインガレージに入れるのはきついし、駐車スペースにルーフ設置してる家も少ない

264 :
ウチの隣の人はSLを青空駐車してるわ

265 :
>>264
BMWやメルセデスを
青空駐車するのは、
日本独自の文化です。
ある意味平和の象徴。

欧米ではBM、ベンツレベルは
当然家のガレージで保管。
だから、
部品の耐久性の基準も、365日
屋外保管とは想定してないです。

266 :
便利なので自宅前に青空だな。
シャッター付き掘り込み車庫もあるが面倒くさい。
掘り込み車庫が地下室みたく玄関出ずにアクセス出来る家ならそちらを使うんだけどなあ。

それにしてもポルシェは燃費規制が変わったからとかでターボだけでなくNAも増やしそうだが、BMWも330あたりをシルキー6NAにするとかやらないんだろうか?

267 :
>>266
車庫法違反やめれ

268 :
330納車されたよ!何でも聞いてくれ
ちなみに前車は340

269 :
>>268
年収いくらですか?

270 :
>>268
どんなオプションで値引はいくら?

271 :
>>268
値引きと乗り出しとオプション

272 :
>>268
おめでとうー330仲間!
走行中ナビタッチ操作使わないだろ?
色は何にしたの

273 :
>>261
家買ってからずっと屋根付きだが、室内の品質とか外部の樹脂類は明らかに劣化の度合いが違う。風雨より紫外線がクルマをくたびれさせるな。

274 :
年収は荒れるからスルー
ファストトラック以外は大体ついてた吊るしです
約70値引
脚はノーマルエムスポだと硬いですね 前車は車高調入れてたので余計にそう思います
今回も車高調入れるつもり
色はグレー あまり見かけないので気に入ってます
タッチパネルってまだ使わない、というよりずっとタッチパネルでなかったので存在をすぐ忘れる

275 :
青空駐車だからサンシェード買おうかな
ゴミ箱も欲しいし匂いのも欲しいしアイコス用の灰皿も欲しいしレザーのキーケースも欲しい
これらで25000くらいするんだよな…
たけー
こんな純正で取り揃えるやつっている?

276 :
>>274
車高調は何を検討していますか?

277 :
あと傘良く忘れるから車の中に常備出来るように傘ホルダーみたいなのも探さなきゃ

278 :
>>274
おめでとう!
色のチョイス渋いっすね 羊狼っぽくていいかも
ファストトラックはあえてはずした?それとも吊るしだと国内在庫無かったのかな?

279 :
>>260
やがやがって何弁?

280 :
吊るしでファストトラックありませんでした 19インチにはしました

前車は19インチ脱ランフラ +KVコンフォートでしたので足廻りは前車の方が比べるまでもなく素晴らしかったです
まだ車高調出揃うには時間かかりそうなのでもう少し待ちます

281 :
>>280
東京?

282 :
>>280
地方?

283 :
地方

284 :
こちらから値切ってはいません

285 :
乗り出しいくら?

286 :
820

287 :
地方じゃしょうがねーな

288 :
>>287
全国から在庫探すから地方とか関係ねーよwwwww
中古車しか買ったことないんだなw

289 :
>>261
青空駐車場で雨風晒しぱなしでエンジンルームにみずが入るようなら、そもそも雨の日は走らせられないだろ
雨の日の高速道路なんか論外になるぞ(笑)

290 :
海外には330iのxDrive(255HP)があるみたいだね。日本だと330i(FR)でも売れないから導入しないのかな。圧倒的に売れてるのは320iだからね。

291 :
>>288
値引きだよ 
アホな田舎者w

292 :
>>267
掘り込みと、玄関前にカーポートと、
2つスペースがあるので大丈夫。
クオーツコーティングしてるからかあまり汚れないかと、黒とか買ったら屋根ありに止めるか、カーポートに屋根付けるかだな。

293 :
>>280
KWって乗り心地は良いけどフラット感がない気がするんだけどどう?
AH3にVer3使ってたけどいくらセッティングしてもフラットかつ減衰1発で決まる形にならなくて売ってしまった。

294 :
>>293
確かに高速でやや大きめの段差超えると、フワンフワンしてから落ち着きました
コンフォートだからかな、と思ってたけどやっぱりそうなのかな?
むしろ、他のメーカー詳しい人いれば教えてほしいです

295 :
じゃあ青空駐車でも車の故障には関係無いって事でokか?
なんでBMWってこんなに壊れやすいんだよ。

296 :
しかし330みたいな非力な直4リッターで820とか頭おかしいなw

297 :
>>295
型落ち乗ってないでさっさと乗り換えろよ貧乏人w

298 :
>>294
純正のアダプティブMサス

299 :
>>287
おい(笑)
はやく新車買えるようになるといいな

300 :
>>296
直4はシリンダーかな、4リッターは排気量の事かな?
はやく免許取れるようになったらいいね!頑張れよ

301 :
330でオプションもりもりで下取り分除いて乗り出し700万だったんだけどどうやったら820になるの?
革シートの高いやつ付けても値引き70あったらそこまで行かなくね?

302 :
乗り出しって書いてあるから納車費用込じゃない?
俺の330iもサンルーフとアクティブプロテクション(?)以外全部つけて830だったよ

303 :
>>293
KW最高っていう伝説がなぜ出来たかさっぱりわからん。
人気あるけどどうしたらまともなセッティングがでるのかさっぱりわからん。
ザックスで十分だわ。

304 :
>>303
RS-1良いけど開発遅すぎるんだよな。
いつも忘れた頃に発売される。
もっとスピーディーに出せば人気出るのに。

305 :
>>302
いや俺も納車費用諸経費コミコミだよ
なにがそんなプラスされてんの?
俺は本当に700万だからまじで謎なんだけど

306 :
>>302
納車費用何十万ぼられてんだよ

307 :
>>305
330でコミコミ700は安過ぎでしょ
見積書見せて欲しいわ
俺のはサンルーフ無しの他盛り盛りで770だった

308 :
ちなみに
エムスポパーツだけで40はつけました

309 :
Mスボパーツって

310 :
700は320Mスポじゃないの?

311 :
いや、待てよ
330って650くらいでしょ?
オプションが80で諸経費が50くらいか
780なら700も夢じゃないかな

312 :
330サンルーフついて乗り出し720万ちょいくらい。
改めて高いよなあ。330吊るしサンルーフはなかなかなかったぜ。

313 :
なかなかなか

314 :
Mスポパーツのフルセット欲しいわ
デカールとディフィーザーはさすがにいらんけど
パーツ35万プラス工賃でいくらくらい?

315 :
パフォーマンスじゃね?

316 :
あ、Mパフォーマンスだった。。。
やり過ぎ感があんまりなくていいなーと

317 :
今明細みたら
諸費用54 パフォーマンス40つけて 値引きなしで総額820
値引き60だったので パフォつけず、80以上値引いたら乗り出し700もいけるかもしれません
ただしパフォ代としてなら値引いてくれたこと、さらに下取り代を上増しする形で値引いてもらったのであしからず
これで名無しに戻ります!質問ありがとうございました

318 :
>>317
値引き60の中にパフォーマンス分の値引き、下取りの上乗せも含まれてるってこと?
下取りの上乗せって30でしょ?
実質30くらいの値引きしかされてないのか…

319 :
G20も走行数千キロが400万円代なんだな

320 :
値引きは水物でその時のBMWJやデラの思惑と買う側の懐事情で変わるから、いくら値引きして貰ったとか東京だからどうのとかいってもあまり意味なくないか
何よりこちらがその提示額でOK出してるのだし

321 :
まあ、一番値引きするのは東京に唯一残った直営
吊しであれば地方Dとは比較にならん

322 :
>>317
ひとつ教えて
グレーは色々あると思いますが、なにグレーにされたの?
ミネラルグレーかな?

323 :
みなさん新車で買われてるんですかね?GTIの見積もりだしたらg20買えそうなので質問してみました

324 :
700の人、結局のところどうなの?
教えて

325 :
試乗車か新古車で走行距離3桁以下、オプションモリモリの高年式で新車より130万円以上安くなるなら検討するけど、それより条件悪くなるなら新車かな。

326 :
中古に500-600万出すなら新車で700買うだろ

327 :
ちゅうこ(笑)

328 :
登録日から起算して月に5〜10万円くらいの償却くらいだろうから1年落ちで120万円安くなり、走行距離もそれなり(5千から1万キロ)となると、実は新車買った方がいいのではと思う。いろんな車ぽんぽん乗り換えるなら中古車のが得かもしれんが

329 :
中古は鼻糞とか犬の糞がそこいら中に仕込まれてるから嫌なんだよ

330 :
昔トップギアで中古車の内装の汚れを分析したらハナクソやら陰毛やら人糞やら体液やら色々検出されてたな

331 :
>>328
ほんとこれだわ。
330半年前新車で720万、現在走行7000km、
8000-10000km中古が600弱だもんな、下取りも今は更に悪いしさっさと新車に乗り換えて正解。

332 :
>>329
こんなベタベタ触られた車買う気しないよな
https://youtu.be/vOo59yCDA14
買う気もないのに自動車評論家気取りで迷惑な奴だな

333 :
次に出てきた動画がなかなか楽しかった
https://youtu.be/Nf1O1lj8F8U

334 :
>>113
レクソス乗るなら、鳥の糞の方がマシww

335 :
じゃあ、2000キロの試乗車ならいいってことで

336 :
>>334
俺ならママチャリ選ぶわ

337 :
>>329
カーセ◯クスも間違いなくやってるだろうしな

338 :
>>335
試乗車ってアクセルベタ踏みやら急ブレーキやら荒っぽく乗られた車だけどな
しかも慣らし運転皆無だし
安いのには何でも理由があるんだよ

339 :
試乗車で踏み込んでいいか毎回一応確認するけどだめですって一回も言われたことないしなw

340 :
その程度で寿命縮まるクルマなの?

341 :
慣らし運転がなんなのかくらい調べてこいよw
まあ320や330においては慣らし運転は本人の自己満レベルでしなくても問題無さそうだけど、一応みんなするよねw

342 :
そんなに草生やしてどうした?
慣らしは知ってるけどやらないね
完成検査って知ってる?

343 :
中古車民は金が無いんじゃない、賢い買い方しているだけだと言い張り新車民に突っかかる。
目先の金額の事しか考えられないのでまさに安物買いの銭失いの典型である。
このスレ見ているとよくわかる

344 :
まあでも既に320iMスポーツ低走行認定中古が400万円台でわんさか並んでるからなあ

345 :
ドラゴンカーセックす、されてなければ中古は気にならないよ

346 :
>>345
されてるか否か分かるの?

347 :
Androidの人、アプリどうしてる?
英語版いれてますか?

348 :
M340のグリルシャッターって
どんな感じに開くの?

349 :
ガーって開くよ

350 :
自動ではなく故意に(スイッチかなんかで)開く事出来るんですか?

351 :
ウインドウの開閉ボタン上手に押してみ

352 :
>>338
試乗でそんなことするの?あなたは。
そんなことしたら確実に出禁。

353 :
衣服の試着も大変そうだな(笑)

354 :
>>347
web版

355 :
>>353
試乗車でフルアクセル≒ワキガが試着

356 :
試乗車で踏み込むのってだめなの?
スポーツセダンだよなこれ
踏まなきゃ試乗する意味ないよね
騒いでるのって新古車乞食?
未来の俺の車を乱暴に扱うな〜ってこと?

357 :
>>356
その発想がすでにワキガ

358 :
>>352
確認してからベタ踏みするけどなんか言われたりしたことないぞ
急ブレーキはしたことないが
試乗すらしたことないやつまで現れるのかよこのスレはww

359 :
G21ってそんな売れてないのか
街中で見るのは全部G20だしみんカラ見てても台数増えない

360 :
ベタ踏みっても半分位だろ?
一般道でベタ踏みする勇気も腕もないくせにwwww

361 :
欲しくても買えない底辺の書き込みの方が多くなるのはしょうがないんだよ
まぁ買えない底辺からしたらたまったもんじゃないよな
モデルチャンジ毎に勝手にクルマが大きくなりながら高額になっていくんだから

362 :
>>357
あ、個人経営の田舎中古車屋でしか買えないのね。そりゃ遠慮してアクセルも踏めないわな。隣に店主乗ってそうだしw
数日試乗どうぞとか言われたことないのね
悲しいなあ

363 :
>>359
プロボックスのエンブルム違いなのかレガシイのOMEなのか分からんようなライト版なんか買いたいニンゲンはそうそういないからな

364 :
>>362
必死な割にワキガは否定しないのか。。。なんかゴメンな

365 :
普通試乗で200キロ以上は最低出すよね

366 :
>>364
返しが幼稚すぎて付き合わなかっただけ
あ、田舎中古車屋通いは否定しないんだ
これで満足かな
そろそろダイハツスレへ帰ってくれる?

367 :
>>366
謝るからワキガは否定してくれよ。
このままじゃ俺が身体的特徴を理由にいじめてるヒドいヤツみたいじゃんか

368 :
なんだか荒れてるなぁ
自分は330、320合わせて一週間くらい借りてたよ
ベタ踏みは数回試した
レーザーライトってそんなに明るい?
それに自動で光軸上げ下げしてるのかわからない

369 :
>>368
数日借りて試すのは普通だよね。
レーザーライトの動作条件がハイビームの状態でさらに車速70キロ以上だからそれにマッチしなくて動作しなかっただけじゃないかな。

370 :
光軸上げ下げ???前方360°に対して点灯消灯を部分的にしてるのかと思ってたよ
あれ光軸も上限左右に動いてんのかよ?

371 :
以前は試乗でも普通にベタ踏みさせてくれてたが文夫事件以降は厳しくなったのかね?

数日貸し切りとかじゃなく営業マン同乗試乗でもアクセル踏める状況になると「今ならフル加速出来ますよ!」って営業マンが言ってきたりしたよ
高速とか東京ベイだとXXの辺りとか
もちろん自己責任だけどね

372 :
>>370
前方360度とか頭悪そうなワード

373 :
>>368
高速の山間部とかでは明るくて重宝してる。表示板があれば照射して見やすくするし、対向車や前走車がいればその部分だけ避ける動きをする。かなりダイナミックに動くよ。

374 :
>>373
自分は367ではないけど、その点気になってたので情報ありがとう。助かるよ

375 :
悪そう…だけ余計、頭悪いだろ

376 :
おっと前方360°を照らすレーザーライトヘッドの持ち主>>370を悪く言うのはやめて差し上げろ

377 :
なんか安全そうでいいじゃん

378 :
>>371
しかもずっとベタ踏みするわけじゃないし
数秒とか十数秒ベタ踏みとかも頻繁にするし。
ブレーキの効きを見る為にガツンと踏んで性能確認するし、停車中の据え切りだってバンバンするよ。
「気を遣わなくて良いですよ、ガンガン動かして下さい。性能見てもらう為の試乗車なんですから」
って営業さんが言うくらいだからな。

379 :
>>378
十数秒ベタ踏みって完全にガイジやな。
試乗車で何キロ出してんのよ

380 :
十数秒は嘘とわかる

381 :
>>378
320ですら8秒ベタ踏みしたら停止から100キロまで到達するんだけど、150キロくらいまで出してるの?
下道での話なら150キロまで加速して急ブレーキ、高速なら十数秒踏んだら40キロスタートとしても150キロは優に越えてきて、そっから急ブレーキ
やばない?車乗ったことある?

382 :
>>370
前方に360度見えるとか何次元の方?

383 :
>>378
答えろや!

384 :
>>359
売れるもなにも、3シリーズでライトバンを買う人はほとんどいないよ
バンはベンツかアウディだよ

385 :
地方だけど3のツーリングとかわりと見るけどな
それはともかくとして、国産メーカーがDセグ以上のワゴンをほぼやめてもうたから
一定の需要に応えるのがもはやドイツ勢やボルボしかないんだわな

386 :
>>379
そら200キロちょっと越えるまでよ

387 :
レーザーライト教えてくれてありがとう
自分はまだ体験していなかったのか、、、

388 :
試乗したときツーリング車内うるさすぎてびっくりした
セダンとツーリングであんなに変わるんだね
構造上仕方ないんだろうけど

389 :
このまえBMW東京で、
試乗中に事故ったのって
8シリーズ?

390 :
330とM340の間に普通の340か直4の335か出ないかな?

391 :
>>390
330が売れてないのに335なんか出るはずない

392 :
>>383
近くにバイパスがあるんだわ。
そこで踏む。まあ今は厳しくなってそこまで踏ませてくれんかもな、けど昔はOKだったよ。
数秒ベタ踏みは今でもバンバンやってるだろ。

393 :
320をコンピューターチューンしたら330になるん?

394 :
>>393
エンジンパワーだけなら同等以上になるよ。

395 :
>>392
十数秒ベタ踏みしてたんすか?ww
乗ってたの軽だったんじゃないの?w

396 :
>>393
初期生産からしばらくはそうだったけど今はエンジンの仕様が変わりそこまでいかないらしい。(ディーラーのカタログにもエンジン型式訂正の別紙が差し込まれてる)

397 :
>>396
320のエンジンの話ね。エンジン型式の末尾がAとBに別れた。

398 :
>>396
ブースト上げるだけだからエンジン型式関係なくね?インジェクター容量下げたのか?

399 :
320のブーストあげても330と同等にはならない…
F系の頃からいろいろあるね。

パワートルクは同等になっても補機類が違うので、
耐久性が違う、、、とか、本当のところはどうなの?

400 :
過去スレで結構荒れてた話題だね。

401 :
ブーストUPで330になるかならないかなんて日本一のBMWショップとして世界に君臨するステディに質問したら瞬時に判明だ

402 :
初期320iのエンジンの件

https://motor-fan.jp/article/10008633?page=2

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/business/amp/190412/bsa1904120700001-a.htm

403 :
スタが日本一w、まあ商売の旨さや儲けは一番だろうよ
他に良心的ショップは沢山あるけどね

404 :
>>399
パワー求めるならM340にしろよ

405 :
>>400
ごめんなさい、興味を持って初めて3シリーズに書き込んだので

406 :
>>399
パワー求めるなら思い切ってアルピナB3にしちゃえば。

407 :
ベタ踏みされようが、これまで5、6千qの試乗車を3シリ、1シリで乗り継いだけどトラブルもなんてなかったわ。
ちなみにそれぞれおよそ5年4〜5万qで乗り替えてる。

408 :
>>399
やっぱりそうですよね

409 :
Mやアルピナの試乗車あがりの中古はベタ踏みどころかサーキット走らせてる個体もあるからやめた方がいいってディーラーの店長に言われたわ

410 :
330新車か340新古か少し迷ったけど
340の最小回転半径みて引きました

411 :
330よりも360°の方が安全で早い

412 :
オーダーの100万引きって無理?
320で

413 :
B東でも無理

414 :
吊るしで100引けたら万々歳レベルだろ
夢見すぎ

415 :
吊るしって新古車ってことか?

416 :
サーキット何回か走ったくらいで体感できるほど変わるわけないがな

417 :
慣らし運転て必要?

418 :
吊るしは在庫車って事。
元来スーツなどオーダーじゃない、陳列棚にぶら下がってる既製品って言う意味から来てる。

419 :
>>416
サーキットで100kmも走れば体感できるぐらい変わるよ。
一般道の5000km〜10000km相当じゃないかな?

420 :
>>419
お前すごいな

421 :
>>420
は?サーキット100kmも走れば脚ダルダルで何よりタイヤなんかもう5セット目がツルツルでブレーキパッドもテロンテロンだよ(笑)

422 :
>>421
タイヤとパッドは消耗品だし置いといて
足ダルダルってなに?もしかしてそれだけでショック抜けるの?

423 :
BMWの中古ってそんな状態で売ってるのか。ちょっと怖いな。

424 :
試乗車、納得して買うならいいんじゃないって感じ。知らないおっさんに代車替わりに使われたりしてるの思うとちょっと。。だけどね。

まあ俺は車検の3年間フルで乗りたいからよほどのメリット(価格か装備)がない限り新車を買うようにしてる。

425 :
新車をローンで丸々経費にして少しでも利益を減らすことが仕事だと思ってはいる

426 :
>>423
新車から買って慣らし運転もキッチリして大事に乗ってくれたワンオーナーのを買うと良いよ。
ディーラーのアプルーブドカーにはちゃんと記録のある車ばかりだよ。

427 :
あのさ、型落ちのf30乗ってる間にg20の新車購入するくらいの金簡単に貯まるだろ?何で汚くて気持ち悪い中古車なんかが選択肢に入ってるんだ?

428 :
>>422
タイヤ交換で20万、パッド+ローター交換で20万なんだわ。知ってたかな?新車が安いわけなんだな。
まあ、中古しか頭にないなら止めないけどな。

429 :
サービスエリアとか見てるとわかるけど、おじさんの半分以上は大便小便して手を洗わずに出ていくよな(笑)あれ見て100-200人が触っているであろう試乗車は絶対買うまいと誓った。

430 :
確かに、コンビニでもどこでも半分以上はソーセージ触った手のまま洗わず出てくなw
今なんか新型コロ助付いた手で触った中古もあるかも知れん

431 :
コロナはまだいいけど、ソーセージまみれは本当に嫌なんだわ。電車にも鼻に指突っ込んで鼻毛抜いてる奴たくさんいるだろ、ああいう奴がベタ踏み加速とかキモい事してるわけだ。

432 :
生きるの大変そうだなw

433 :
>>426
422です。了解です。今すぐではないけど次はBMWの340i考えてたから、その時は試乗車以外で探してみるよ。

434 :
>>431
ウイルスが付いた指で鼻をほじると100%感染する。

435 :
ディーラーオプションでTVを付けた人って
幾ら位で、性能はどうなの?
使用勝手など教えて下さい

436 :
そんなに車内でテレビなんか観るか?

437 :
>>435
なんかとセットになってるから15万くらいだよ

438 :
>>429
新車でも納車される前に何人も乗ってるやろ。
それはいいのかwww

439 :
434です
オプションのテレビとは社外品の事です
吊るしでテレビがついていない場合、ディーラーで
社外品を取り付け可能との説明を受けました
正規オプションとほぼ同様に操作できると説明を受けました

440 :
中古車より、山手線とか新幹線とか、飛行機のブランケットとか、自分のスマホの方が汚い

441 :
サウンドパッケージのTVじゃないなら、BMW正規のオプションではないだろ
そのディーラー(つまり車屋)が社外入れる話でしょ?
どこの車屋が、なんて社外入れるかもわからないんだから、聞かれても誰も答えられないだろ…
せめて社外メーカーと品名言わないと。

442 :
メルカリで2000円くらいのパソコン用チューナー付ければアイシャん

443 :
あれ? G系ってTVチューナー標準装備じゃないの?
X3 G01は標準だから今の3尻も付いてると思ってた

444 :
>>436
僕はテレビ見ないんですけど、
子どもたちはすごく喜びますね。

あと、歴代のせふれ達は
みんなテレビ好きでしたね。

445 :
確かに飛行機のブランケットはキツい

446 :
>>439
a/tackのI/Fとカロかパナかデータシステム辺りの地デジチューナーじゃない?
F31の時に付けてたが操作もi-driveコントローラーとショートカットキーで出来るし受信感度も普通
後付けなのでアンテナがフロントガラスに貼り付けになるけど

447 :
>>428
サーキット走るならそんな安いタイヤはあまり使わないけどなお前は知らんと思うけど
パッドとローターをセットで替えると思ってるのも車すら乗ったこと無さそうだし
ショックの話はスルー?

448 :
BMの糞ディスクでサーキット走ったらパッドとローターは
殆ど同時に終わりになりまっせ
それからボディの補強しないでお高いハイグリップタイヤ履いて走ったら
サスが死ぬ前にボディが捩れまっせ

449 :
>>448
そもそもこんな車でサーキット走る人なんて殆どいないから具体的な話は置いておこう

450 :
>>449
乗ったことあるの?

451 :
>>450
今F30でG20を買うか悩み中
サーキットは別の車でちょっと前まで走ってた、お遊びだけどね

452 :
3尻なんてM340i以外はゴミ

453 :
M340とか320dとか具体的なグレイドゆわれても、車ウォタク以外にはほぼ殆ど分かんないよ

454 :
日本で売らないかな
ツーリングなら需要あると思うんだけど
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2020/02/20/331883.amp.html

455 :
3尻なんてM3以外はゴミ

456 :
6のディーゼルって燃費よくないしそんなにメリットあるの?

457 :
>>456
トルクがある、振動が減る、ロマンがある

458 :
>>457
340iで、よくね?

459 :
トルク71.4kgm/1750rpmってのが良いんだよ
M340iの1.4倍
ディーゼルはマイルドハイブリッド化が着々と進んでるがガソリンはまだ先なんかね

460 :
>>451
お前もしかしてローター変えるお金無くてパッドだけ変えてんのか?G20の中古はあと2年くらい待たないと買えないんじゃないのか?

461 :
>>460
ローター交換する意味すら知らなそう

462 :
サーキット1回で終わるってBMのローターってパンケーキでできてんの?

463 :
車買い換える度にそれぞれのスレ見てきたけどBMWスレ民度が低すぎ
本当にこの車好きなのかよって思うわ

464 :
だって買ってるやつがほぼいないでしょこのスレの人
まじで型落ち乗ってるやつしかいない

465 :
BMには全く手も届かない貧困層が荒らしに来るからです

466 :
メルセデスのスレ見てこい

467 :
メルセデスはフルモデルチェンジ前だからか、中古の話題多いよね

468 :
そうか買えない人たちがネットで得た情報だけで語ってるだけなのね
そういう人達がいないオーナー同士が語れる場所を探したいな
どこかのオーナーズクラブみたいなのに所属してる人いる?

469 :
>>441
そんな事わかってるよ
その上でテレビって幾ら位するものなのか聞きたいんです
大体でいいのさ
それともテレビなんて要らないって人は運転に集中してるから不要って事?
あとDVDを見たい時はどうしたらいいの?

470 :
んー、今や家でもテレビ見ないくらいだしなぁ

471 :
そんなもん見てるから踏み間違えて突っ込むんだぞ爺

472 :
>>469
工賃込みで20万くらいじゃないか?
で、いいか?

社外テレビつけたらなんらかのI/FつくからそれにDVDプレイヤーつなげば?

俺はスマホのミラーリングでアマプラとかネトフリだけど

473 :
>>470
リアルタイムで見たいスポーツの試合とか、
ニュースとかあるから、
TVがついていると助かるよ。
あとは、子供たちが喜ぶ。
ただ、TV不要な人にとっては、
TV要らんからその分安くして、
と思うだろうから、
ついてなくてよいかもね。

474 :
まあ、その内標準装備になるゆ

475 :
>>469
>>446の組み合わせにDVD追加でOK
以下参照
https://www.a-tack.net/products/expand/at_vem710pu/
OS7から完全にアナログ入力が無くなったんだな

476 :
Rでテレビ喜ぶって話がつまらないってことよね

477 :
>>468
つ みんカラ

478 :
テレビねぇ。
個人的にはいらんな。
あとハンズフリーかなぁ。これ危ないよね。

479 :
ツーリングの荷室にマット敷きたいんだけど、敷くとせっかくのゴムのストッパーが使えなくなるので悩ましい

480 :
>>479
そこそこ純正ならラバーっぽいから変わんないかもよ

481 :
>>480
あれはゴム部分が普段は下がっていてアルミレールの上を滑らせて荷物を奥まで押し込めて、ハッチ閉めるとゴム部分が盛り上がってストッパーになるんだぞ
アルミレールが傷だらけになりそうでなんとも言えない機構だが

482 :
今ディーラーなんだけど値引き渋いなぁ

483 :
吊るしだ、吊るしを指定するんだ

484 :
吊るしだいぶ減ってて選べない

485 :
ディーラーオプションつけてそれを値引いてもらうんだ

486 :
自分のつるしにはテレビがついてた
外して欲しいと言ったけど無理と言われました

487 :
481です
320i試乗したけど、Mスポってなんでこんなに堅いんだ?
同乗者が酔うレベル
ガソリンの吊るしはアダプティブサスが無いんだよな
ディーゼルなら色々あるわ
そんなにディーゼルが人気あるのかな?

488 :
頭悪いのか
ただ売れ残ってるってことだぞそれ
ってかそんなにディーゼル売れてないんだな

489 :
>>488
そんなに売れない物を見込み発注するか?
ディーゼルも割合的には多いらしいぞ

490 :
ディーゼル普通に優勢だから

491 :
新型320dはトルクこそ上がったが、xDriveにより50kg以上重い。しかし定価は3万円しか違わない。
最大トルク400Nmが出るのはdは1750ー2500回転 330im1550-4500回転
最高出力はd 190ps 4000回転 330iは258ps 5000回転。
いかに出だしだけの低速型かよくわかる。
高速で伸びない、追い込し遅い、0ー200が異様に遅いのも、エンジンが回してもパワーが出ないから。
爆値引き、クリーンディーゼルに騙されて、買わされて、ガラガラ我慢してドヤ顔でBMW乗っても、dじゃんと馬鹿にされるのがオチ。
通名523d(本国では520d)なんかさらに悲惨、グレード詐称だからさらに笑われる。

492 :
https://youtu.be/OF2cvPOD0Mg
https://youtu.be/g9tVlf7c7wo
https://youtu.be/2vdQBRaPUkk

493 :
https://youtu.be/Dm9nYjlWICU

地下駐とか恥ずかしいレベルだよ

494 :
330iにスタディのブーコンSTP3付けた人いる?使用感とか聞きたい

495 :
>>487
ガソリン吊るしだがアダプティブ
付いてるけど?
Mスポ以外のことか?

496 :
>>492
エンジンが回しても→エンジンを回しても。
日本語はしっかりとね。

497 :
>>491
そのコピペ、前スレでも出てたけど値段が近いからって排気量の違う320dと330i比較する意味ある?
320iと320dの価格差は四駆代でしょ?

498 :
340もFRで50kg軽くして欲しかったな

499 :
>>497
320dと330iで排気量が違う・・・?
まぁ3cc違うといえば違うけどw

500 :
ごめん、素で3000ccだと思ってた
どっちにしても意味のある比較だとは思わないけど

501 :
>>494
肌がしっとりして良い感じです

502 :
M340d出るのか。どんな乗り味なんだろう。

503 :
>>501
ほんとですか!
最近乾燥肌で悩んでたのですが解決できるかもです!ってなんでやねんw

別に258HPに不満はないけど、その上の力ってどんなか気になるんよ

504 :
G21 M340iか本日納車されました。

505 :
>>496
新型320dはトルクこそ上がったが、xDriveにより50kg以上重い。排気量は330iとほぼ同じなのに定価は3万円しか違わない。
最大トルク400Nmが出るのはdは1750ー2500回転 330iは1550-4500回転
最高出力はd 190ps 4000回転 330iは258ps 5000回転。
いかに出だしだけの低速型かよくわかる。
高速で伸びない、追い込し遅い、0ー200が異様に遅いのも、エンジンを回してもパワーが出ないから。
爆値引き、クリーンディーゼルに騙されて、買わされて、ガラガラ我慢してドヤ顔でBMW乗っても、dじゃんと馬鹿にされるのがオチ。
通名523d(本国では520d)なんかさらに悲惨、グレード詐称だからさらに笑われる。

506 :
>>497
320dは長距離乗ることが多くて年間3万キロ走るとか燃費を気にする人向きなんじゃないの?
普通に乗るだけなら320iで充分。高速飛ばして山道攻めたけりゃ330か340でしょ。

507 :
>>506
攻めるwんならM2Cみたいなコンパクトなスポーツカー買えよ

508 :
>>505
ファイナル違うから、単純に回転数で比較する話じゃ無いけどな

509 :
>>505
パワーとるかxdriveとるかでしょ
予算がなくてどっちもとれなかった320i乗りの妬みか?

510 :
昨日の夕方運転していたらバコンって音がしてエッと思ったら自転車
の野郎のハンドルが左側ドアミラーに当たって逆側になってた。自転車
の野郎慌ててドアミラーを戻してそのまま行ってしまった。
後でドアミラーを見たらミラー側外枠に自転車のハンドルが接触した
部分と思われるキズが。。。。。
もう死にそう。だから自転車に乗っている奴らは、、、
しばらく立ち直れないわー。

511 :
>>510
それ自転車の奴が先に警察に駆け込んだらお前が轢き逃げした扱いになるぞ
事故としてちゃんと届けろよ

512 :
>>509
dは高速とろくて話にならんよ。
それにあの音。>>493はリアル
乗ってる方は気にしないとか開き直るが
あーガラガラねと笑ってる

513 :
最初はディーゼルでもいいかなーとか思ったけど乗り比べたらディーゼルの選択肢は一瞬で消えたなー
音もあるけど何より動きだしがガソリンのほうが圧倒的に気持ちよかったw

514 :
dは尿を入れないと駄目だからな
尿が切れたら東京に入れなくなる

515 :
>>504
オメ
いつ頃発注しました?吊るしですか?

516 :
>>513
320ディーゼル、
燃料代も安くて助かるんだけど、
なんか自分の車に愛着がわかないです。

たまに代車でガソリンモデルに
乗ると、
やっぱりガソリンいいわー、
ってなる。

でも、満タン返却するために、
ガソリンを入れにいくと、
いつもよりガソリン代が高くて、
なんかムダだわー、
なんも残らんわー、
って気持ちになる。

結局、一長一短なんだよね。
車以外に趣味とかあると、
車は単なる道具なんだよね。
車のことを考える時間がムダ。

517 :
>>510
Mパフォカラーのカバーは¥3.5万だった。

518 :
>>510
自分に過失ないならドラレコで顔は分かるだろうから被害届くらいは出しとけよ

519 :
481、486ですが契約してきた!
価格渋かったがオーダーで契約
ところが納期が7月だってよ
次年度モデルが出るんじゃないか?

520 :
>>519
おめ
5月生産枠かな?待ってる間も楽しいよ!

521 :
スクリーンミラーリングってどうやんのこれ
繋がってるけど情報はありません、って表示されないわ
スクリーンミラーリングの画面もなんかオレンジと灰色の折れ線グラフみたいなのが表示されたまま

522 :
android側から操作してる?
画面の上部から下にスワイプするかアプリの中に中にキャストっぽい名前のアイコン無い?
それを開いて繋ぐ必要ある。
メーカーによっては名前違うかも

523 :
>>522
うん
スクリーンミラーリングで接続した上でキャストで繋ぐ?の?
キャスト押しても周辺に機器が見つかりませんってなる…

524 :
あ、キャストは使ってないのに今なんかいけたわw
ありがとう

525 :
これ、左にナビ、右にスクリーンミラーリングとかは出来ないのかな?

526 :
それは無理かな

527 :
なるほど、ありがとう
これ音のラグ酷いねw

528 :
スクリーンミラーリングって走行中見れないんだね…
当たり前か
これコーディングでどうにかする方法ありますか?

529 :
やったことないけどコーディングのvideo in motion で行けるんじゃない?

530 :
コーディングしなくてもイケるよ。
秘密のコマンドで

531 :
前のスレで誰かが教えてくれた。
試してみて。
ちょっとコツがいる。
1)コントローラを上に倒しながら、 MEDIA → HOME → MEDIA
 の順番で押す。
2)「Speedlockモードの選択」画面が出現
 ○通常のSpeedlock機能
 ●CD/MMメニュー:Speedlock無効にする
 の画面で、「無効」を選択する

532 :
こういう危急の時には、誰が自民党の提灯持ちの御用ニュースキャスター、コメン
テーターなのかが はっきり浮かび上がる。
福島の原発事故の時もそうだった。


村上春樹スレ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classic/1385117333/l50

533 :
>>515
1月下旬発注です。
カタログ仕様の340iの在庫車です。

534 :
>>533
こちらも今、とてもいい条件提示してもらって心が動いている処です
色のバリエーションに不満があるくらい

535 :
>>531
めっちゃすんなりできた
たぶんID変わってるけどありがとうございます

536 :
在庫車って展示車も含まれるよな?
他店舗の所有車ならたとえ展示車であっても、言わないのでは?
展示車も中古車ほどではないけど、ちょっとやだなぁ

537 :
在庫車と展示者は当然違うぞ

538 :
いや、在庫車を展示車にする場合があると言ってたけど、
展示した時点で新古車(試乗車)と同じになるという事?

539 :
それどうなんだろうね
展示しただけで登録もしてなけりゃ新古にならんよね
気分的に良くないけど

540 :
>>513
すごく分かる。代車でディーゼル乗らされたが、ガソリン車で良かったって思った。
ディーゼルは通勤とか利便性では良いと思うけどね。

541 :
結局このクラスの車なんて嗜好品なわけだし
他人の趣味にどうこう言ったり押しつけたりと不毛

542 :
340i買える人ってどんな人たち?さすがに一般社員じゃ厳しいよね

543 :
>>541
嗜好品なのか、実用品なのかで
180度考えは変わりますよね。

僕の中で車は90パーセントが
移動のための道具。
だからコストの安い軽油が良い。

残り10パーセントが、
駆け抜ける歓び。
だからBMWのシャープな
ハンドリングと脚が楽しめれば
それで良いです。
ガソリンモデルを選べばエンジンの
気持ち良さが加わるけれど、
自分の中で車の優先順位は
他の趣味とくらべて
そんなに高くないので、
ディーゼル車で大丈夫ですね。

自分にあったモデルが
おすすめです。

544 :
>>542
独身なら買えるでしょ
330と300万ちょいしか変わらないし

545 :
>>543
仰る通り
実用品、道具としての選択肢として
ディーゼルがあるのは良いですね

駆け抜ける歓びを突き詰めるなら
ガソリン一辺倒でも理解はできます

そういう意味でどちらも選べる3シリはバランスが良い

546 :
車種やグレード全く無意味
自動運転の時代が始まっちゃったのだから電車の如くきれいに連なって走るしかないよ
老害だけが車好きやってる

547 :
>>534
是非とも購入しましょう。
コールドスタート時の音は結構煩いですけど。
シトリンブラックがオススメてす。
当方ブラックサファイアですが。

548 :
>>547
シトリンブラックってどんな黒?
サファイアとどう違うの?
ミネグレとサファイアの中間?

549 :
私の勘違いかもしれないけど、確かシリトンはindividualのカラー。サファイアより少し明るいのかな?
ストックにあればいいかも

550 :
>>548
黄金色ぽく見える黒です。
ブラックサファイアは完全な黒ですけど。

551 :
340以外カスだね

552 :
>>531
こんなんあったんか!最後はスクリーンタッチしないと出来んな。やって見たけど、今度はスマホと車を繋ぐパスワードがわからんくなった笑
いったん忘れたら使わない機能ばかり。

553 :
>>522
あー、iphoneもこれか、、

554 :
フィルム貼ってる人いる?
いたらどのくらいの濃さか教えて
最近のドラレコはスモーク対応らしいけど

555 :
これ位かな

556 :
>>555
1番濃いやつにしたよ。
夜はバックミラーかなり厳しいけど、慣れるよ。
ボディはブラックサファイアにしたから、ゴキブリみたいにマックロクロスケ。

557 :
bmwコネクテッドって使えてる?
何回設定してもリモート3dビューができない
デラでも聞いたけど、難しいみたい

558 :
オレンジ色のカー用品店が経営のディラーは評判悪いと聞いてたが本当にカスw

559 :
おっと、俺が買ったディーラーの悪口きたw

560 :
>>557
X3 G01でもリモート3Dビュー機能してるから、G20でも大丈夫じゃないかね
iDrive側で何かを許可しないとダメよ

561 :
>>557
最初は失敗ばっかりだったけど、リコールの時のアップデートで完全に治ったよ。

562 :
>>557
年末登録の330eだけど、3Dビューは一度も動作した事が無い。
その他のコネクティド機能も殆ど機能せず、たまに自車位置表示が出来る程度。
ドアロックや解除が10回やって1回出来ればラッキーって感じ。
ディーラーに持ち込んだが、設定等は問題なく出来ていて、特に対策無しとの事。
担当曰く、
「今まで何十台も見ているが、全ての機能が動作している車は見た事が無い」だって。
世界的に不具合が相当出ているとの事。
こんな中途半端な状態で製品化しないでほしいわ。

563 :
>>561
その噂も聞いたのでセールスに確認したけど、うちのは既に最新ロットだから、今のところアップデートする内容は無いって言われた。

564 :
4気筒ダウンサイジングターボの使い回し大衆エンジンと
4気筒ディーゼルの粗雑大気汚染エンジン

565 :
全ての機能が働く車両いないって、うちのは全部正常だよ。
ちなみに去年の3月登録車

566 :
ちなみにリモート3Dビューはどこで止まってる?
うちのは最初のカメラシステムの有効化でエラー出てたよ。

567 :
>>565
いや全ての車という事じゃなくて、東京ベイの担当自身が今まで見た車の中ではという事。

まぁいずれにしても、少なくともうちの車はハズレだったという事みたい。残念。

568 :
>>566
うちも同じ。
買った時から、表示画面はどこかの展示場か倉庫みたいな場所が写ってるまま。(デフォルト画像かも?)

569 :
ちなみに嬉しい誤算もあって、自動運転中に停車した時、かなりの確立で、ほぼ時間無制限に近い感じで勝手に再スタートしてくれる。
これは、ほんと楽だわ。

570 :
>>568
自分もBMWの倉庫?で止まってたけど、Webサイトにログインして、プライバシー的な何かを許可したのと、車側のidriveでもネットワークアクセス許可みたいなものを実施したら、3Dビューが飛んでくるようになった。

571 :
前はそれでもエラー出てたのよ。
デフォルトの画像はBMWのミュージアムの中とか?

572 :
>>571
そんな感じ。それしか見た事が無い。

573 :
>>570
設定関係で出来る事は全てやったけど、やっぱりダメだった。
iドライブを再起動すると直ったという情報もあったのでトライしたけど、やっぱりダメ。
apple storeのアプリの評価記事見ても苦労してる人は多い感じ。今まで動いていたのに、アプリをアップデートしたらダメになった人もいるみたいで、ほんと訳がわからん。

574 :
多分ID変わってるけど560です。
たまにおかしくなる事あるけど、違うアプリでエラー消したり、ヘッドユニットをコーディングして再起動した後は復活する事ある。
今はずーっと調子いい。

575 :
>>569
それは普通の機能だよ

576 :
みんな普通に調子悪くて安心したw
ドラレコ設定したときもアプリが車体にダウンロードできず、ディーラーでもダメで整備工場までもってったら動いた
ちなみに一月納車の在庫車ね

577 :
リモート3Dビューですが、私の場合はビュー更新処理に
4分ぐらいはかかる感じですが一応見れてます。
ビュー更新の進捗とか終了とかの通知が車から受け取れてない
バグっぽいので、ビュー画面から一旦戻ってロック解除ボタンを押したりして
車で他のサービス処理中ですみたいなメッセージが出なくなってから
リモート3Dビューに戻ると更新されている感じです。

578 :
3Dviewワー撮影機器がたまたま近くにいた時だけ作動するんだと思うぞ
うちは田舎だから作動しない
都会なら間違いない

579 :
撮影機器?
車両の360度カメラシステム使ってるんだよ。

580 :
>>578
なんの冗談だ?

581 :
>>578
お、おうw

582 :
今年一番のホッこり案件

583 :
>>578
これだから田舎者は

584 :
>>578
座布団一枚!

ちなみにおれのは自動運転アプデしたら安定して作動するようになったよ
Ace2.0も良い感じ
駐車監視モードってバッテリーどれぐらい使うんかな?

585 :
これを思い出した
https://www.j-cast.com/2013/02/08164771.html?p=all

586 :
今日の夕方に非レーザーライトの330が後ろから走ってきたんだけど、あれって内側の2灯は光らないんだっけ?
それともハイビーム用?
前に乗ってたF20 LCIの内側の2灯はダミーだったな。
レーザーライトの方は4灯とも点いてるから違和感があったわ。

587 :
>>586
非レザの内側は完全にダミー
涙目に輪郭だけの貧乏人R目を体現してる

588 :
職場の裏口が袋小路に面していてほぼ50mバックしないとuターン出来ない。後退アシストは自分には神装備

589 :
>>531
簡単にできました。
素晴らしい情報ありがとう。

590 :
330iってステアリングヒーターって標準で付いてたっけ??取説に使い方載ってたけどオプションなん?グレードによる?
今車から離れてるから確認できなくてモヤモヤしとる

591 :
ステアリングヒーターは日本にオプション無いと思う。
もし付いてれば丸いパッド下のスポーク部分にヒータースイッチが点いてる。

592 :
ヒーター用熱線は国内仕様でも入ってて、
純正スイッチを後付け+コーディングで有効化はできるはず

593 :
>>590
俺のにはついてません
シートヒーターは暖気中に助かった。
関東はもう出番なさそうだけど

594 :
このクルマ降りるまでにやりたいこと。
リバース機能を使う事、ボイス以外で目的地設定する事、自動駐車機能を使う事。

595 :
>>591
日本仕様のアルピナB3には標準だなあ

596 :
>>592
マジ?
それはF30系の話で、
G20系はステアリング自体を変えないとダメって言われたけどなー

597 :
>>587
醤油皿より涙目草

598 :
G20は醤油皿でもレーザー付属のL字デイライトもカッコ悪いね
他のG系は崩れてはいるがリング形感じる方向に向かっている

599 :
ちょっと何言ってるか分かんない

600 :
型落ちにしか乗れなくて頭おかしくなっちゃったんだよ気にしないであげろ

601 :
自分の車が型落ちになると、ニューモデルにケチつけたがる奴wもう恒例のこと

602 :
俺を含めたリアルオーナーが楽しく会話を始めていると言うのに自分は400万台になった320すらも買えなくて悔しいんだろう。

603 :
320i スタンダードの購入を検討しています。
標準の16インチホイールでも十分と言いますか、
16インチの方が乗り心地が柔らかくて良いかなと想像しているのですが、
16インチ履いてたら「プゲラwww」って感じで嘲りの対象になってしまいますか?

604 :
>>603
スタンダードの時点でなんでBMW乗ってるんだろう?と思うからそれで16インチ履いてたらもう理解不能レベル
煽りとかじゃなくなんでBMW選んだの?って疑問に思う

605 :
>>592
気になってステアリングのパーツナンバー調べてみたけど、ヒーター機能の有無でしっかり区分けされてたよ。
ちょっと期待したけど違うっぽい。残念...

606 :
一番安く最新のBMWの味を楽しめる選択だと思うけどな。

607 :
F30の場合、M spoのステアリングはクルーズコントロール付車両はヒーターが内臓されてるものを使う事になってるね。

608 :
ツーリングだがスタッドレスで16インチ履いてるよ
そこそこの降雪地域に住んでるから周りも同じ様なもんなので気にならんし、逆に道具感があってカッコいいとさえ思ってる笑
後々気になってきたらオークションやみんカラで中古ホイールでも買えば良いんじゃないの

609 :
スポーツセダンだからね
スタンダードを選ぶ理由が見当たらない
もしコンフォート性やラグジュアリーを求めるなら同じ価格帯のメルセデスベンツに行くな

610 :
ファミリーユースで、メルセデスなんかよりデザインが好きってのはだめな?

611 :
皆さんご意見ありがとうございます。
スポーツ指向なのがBMWの魅力であることは承知していますが、
試乗してみた感じだとM Sportは私には硬く感じ、
よりマイルドな乗り心地でも十分楽しめるかなと思えたのと
ケチ臭い話ですがタイヤサイズは後々のランニングコストに大きく響くので
16インチという選択もありかなと思いました。

612 :
>>610
全然だめじゃないよ
ドイツ本国の設計者はスタンダードの16インチで本来の乗り味となるよう設計してる
むしろMスポは過剰なタイヤと無理やり固めたサスでバランスを崩してしまっている

613 :
>>612
とても興味深い話ですね。
車格的に16インチでも十分に思えます。
私の感覚だと17インチホイールというだけで大口径なんですよね。
時代遅れなんでしょうけど、14インチや15インチが普通の感覚でして。

614 :
19インチは確かに大きいかなと思うけど、18インチの
ランフラットは320Mスポではありじゃないの
北陸なので、スタッドレスはハルトゲの17インチの
ホイールにブリザックの225/50ですよ
実際は、16インチがブレーキ径からいってもギリ
だと思います

615 :
ハルトゲなんて田舎らしいw

616 :
ブレーキシステムが収まる必要最低限のホイールサイズが格好良いんだよ

617 :
デカいホイールから小さいブレーキが見えてると哀れになるわ

618 :
実用性とスポーツ性能、あと見た目もとなるとバランス的には17か18インチじゃないかな。現代において16インチはいくらなんでも実用性と乗り心地に振りすぎだと思う。
かく言う私は19インチですが、完全見た目で選んでます。もうハートをどきゅーんすわ。

619 :
19インチMスポサスだけど乗り心地まったく気にならないわ
助手席の人のことは知らんが
ただ普通に走っててドラレコの振動感知の感度を普通にしてると滅茶苦茶感知しまくるから普通の車より硬いのかな?とは思ってる
純正のドラレコでeye2?じゃないほう付けてる人感度何にしてる?
6で感知しまくるから調整中
あと見た目はまじで抜群にかっこいいと思ってる

620 :
扁平タイヤを履いた軽やプリウスに乗る人と同じ感性なんだろうなって思ってしまうわ

621 :
>>620
なんのグレードの何インチ履いてるの?

622 :
あの車格で小ホイールは貧相に見えてしまう。正直19でも角度的に小さく感じる時があるくらい。
だって20インチのメーカーオプションがあるくらいの車だからね
この車とプリウスが同じと思う程度の感性なら16インチでも問題ないと感じるのだろうね

623 :
みんな寄ってたかって16インチをバカにする('・ω・')

624 :
>>623
すまん言葉が過ぎた
あくまでも主観的に見た目を言っただけでいい面だってきっとある(はず)
ガンガレ!

625 :
>>623
馬鹿にはしてないけど16よりは18、19のほうがいいと思うよ
乗り心地が硬いと思うならアダプティブサスのオプション試してみてから決めても遅くないし
16インチの乗り心地は乗ってないから分からないけど、18、19インチでアダプティブサスにすれば乗り心地気にならないと思う
あと見た目の話は見比べてみるのが一番いい
18と19ですらかなり印象変わるから16と18、16と19ならおそらく大口径のほうかかっこよく見えるはず
ディーラーで言えば点検中ので車があれば見せてくれるよ
個人の感性によるから絶対とは言えないけど、買う前に試してみてから決めるのが一番いいよ

626 :
>>613
排気量的に16インチがベストなのは間違いない
ただ、ボディがデカくなったから17インチまではOKだと思う
320でそれ以上はVIPカーみたいな下品な感じ
もしBMW純正じゃなく社外品だったら、すげー叩かれてると思うレベル

627 :
馬力のあるグレードは、それに見合ったブレーキの効きが必要だからローターサイズはデカくなって、ホイールもデカくなる
320みたいに車重が軽く、馬力がない車はローターサイズが小さいから16インチぐらいがベストなのよ

628 :
320dならいっそ15インチでも何のもんだもないぞ

629 :
声高に16インチ推しは違和感覚えるわ
カタログでもボディと一緒に写したショットは1枚も無いので相当ダサかったのだろう。つかスタンダードを選んでる時点でちょっとアレだから、もう別物って感じでいいんじゃね?完全に価値観の違いだわコレ。

630 :
見た目もビジュアルですから。
19インチにブルーのキャリパーは映えるね。

631 :
スタンダードの購入考えてる人にアダプティブ勧める?

632 :
ゴルフとかですら標準で17インチなのにー
デカイ車体の320で16インチとかスタッドレスかな?
かな?

633 :
走りに惹かれたわけでもない、見た目重視なわけでもない、タイヤのランニングコストが気になるってなったら、別にBMWじゃない方がいいんじゃないって話。

国産メーカーから選んだ方が幸せなんじゃない?

634 :
>>630
見た目もビジュアルって、
どういう意味ですか?

635 :
16インチホイールが装着できるということは所詮その程度のクルマっていうことだよ
見た目だけのクルマだから小さいブレーキでいいやっていう判断をBMWがしてるってことだわ

636 :
16インチの人は普段の足用で考えてて、別に911GT3RS持ってるとかがオチ?
私の知り合いにそんな人がいるので…

637 :
>>636
19インチのヒトは普段の足用に別の車を持ってて
特別な時しか19インチの320を使わないって言いたいのかな?
それマヌケすぎない?

638 :
ホイールデカくしていいことは見た目以外に一つもない
乗り心地・燃費・タイヤ代・直進安定性・加速性能すべて悪化する
加えてMスポみたいにリアだけ太くすると前後のグリップバランスも崩れてしまう

639 :
高いし固いしホイールでかくていいことなんて何もないんだけど
いまの流行とかバランスを考えるとDセグに16インチはチープ感が半端ない
1シリーズでも16インチだと国産5ナンバーに似た雰囲気を感じる

640 :
>>636
GT3RS羨ましい
>>608だけど遊び用に981ケイマン持ってるよ
718GTS4.0に乗り換えたいが先立つものが無い

>>637
逆でしょ

641 :
>>637
意味不明
ポルシェ知らないの?

642 :
もうやめようよ。16インチ勢とは価値観が違うのだから何を言っても無駄。そういう人種として別けていこうよ。

643 :
16インチ320専用スレが必要だなー

644 :
>>641
16インチの人は普段の足用で〜とか言ってるから
19インチの人は普段の足用ではないのかと思ったんだが。
>>636は何が言いたかったの?

645 :
見た目もビジュアル

646 :
高出力な車が性能に見合った大きなブレーキを装着していて
それに対応する大きなホイールをはいているからこそカッコいいのであって
大きなホイール→カッコいいって短絡的に考えてるのはアホだけだよ

647 :
タイヤのコスパも気になるものの多分距離も期間も交換時期が来る前に車自体を買い換えてる

648 :
>>646
性能の観点から言うなら日本じゃ高出力でそれに見合ったブレーキ装着しててもその性能を引き出せる場面なんかないから結局見た目だけじゃね?
日本にアウトバーンがない以上、急減速する場面とかほぼない

649 :
>>644
アスペかな?

650 :
俺は見た目で19インチにしたわ
330だからブレーキは標準でMスポーツブレーキだっけか?が付いてるけど、ぶっちゃけ性能がどのくらい上がってるのかは一切分からんww

651 :
18inchがベストだな。うん。

652 :
インチの大きいホイルの中に、小径なディスクが見える車。
ハマーとかでよく見かける。

653 :
仕方ないじゃん
欲しいオプションつけたら19インチついてきたんだから
俺17-18で良かったんだけどなー

654 :
タイヤ小さい方が直進安定性あるの?

655 :
私が16インチの話をしたばかりにスレが荒れてしまい申し訳ないです。

656 :
>>655
いや私こそ冗談のような書き込みして申し訳なかった。個人的にはホイールのサイズは自分の好きなサイズを選べば良いと思っている。16も19もディスる気はないよ。

657 :
>>655
俺もつい売り言葉に買い言葉みたいになっちまったけど、結局は好きなサイズ履いたらええやんだわ。もう煽りには乗らないわすまんかった。

658 :
>>651
18インチはプラ板だろ

659 :
オレも言いすぎた
ゴメンな

660 :
煽りじゃなくて愛車に乗るのを楽しもうぜ

661 :
優しい世界

662 :
オートハイビームモードで質問。
ハイビームになってる時って、レーザーライトなの?
街中でオートハイビームにしてる人いる?

663 :
>>662
70km/h以上でレーザー

664 :
レーザーライトとハイビームのライトは別物
ハイビーム専用のLEDが光ってる時にも別体のレーザーライトが必要により光る。
左右4つ有るライトユニットには、それぞれ上下にLEDが有り、上にロービーム、下にハイビームといった構成。
レーザーライトは両端のライトユニットの下側にあるハイビーム用LEDの外側に隣り合わせで付いてるので、全部で10個の光源が有る事になる。
ちなみにアダプティブで左右に動くのは外側のユニットだけ。

665 :
ドリンクホルダー向こうにあるUSB-AにUSBメモリ差してMP3を聴いていますが
たまに数秒間見失って音が出なくなります。こういう仕様でしょうか?それとも俺環でしょうか?
基本、インポートするかスマホ青歯がいいのかな?

666 :
車のカーナビとYahooカーナビ併用したいんだけど適当なスマホ固定位置とホルダーがないな

667 :
どんだけカーナビ必要なんだよw

668 :
ある意味ハイテク(死語)だなw
つか急いでてどうしても渋滞抜けたい時Googleナビ併用することあるわ
ヤツは地元道を知ってやがる

669 :
運転下手だからGoogleマップは使えないわ
あいつとんでもない道に連れていきやがるまじで

670 :
Yahooカーナビ、無料系の中ではVICSも拾えるし優秀だよね
到着予想時刻が正確すぎてビビる

671 :
大人のスレだな。
DQNがメインの車ではまずあり得ない。

672 :
>>620
君のタントは何インチなのかな?

673 :
>>650
え、それでいいじゃん。
自分の好きな物に金出すんだから、それで十分じゃね?

674 :
>>665
それはなった事がない
1個前のバージョンで音楽再生が止まるバグがあったから最新ではないならアップデート推奨

USBでもBTでも音楽止まるよ

675 :
まぁ、18インチでも19インチでもいいが、コンフォート系などのタイヤ履いてたらアホかと思うわ
もちろん、ブレーキローターとホイールのバランスはチェックするけどな

676 :
>>672
20インチです。シンガポールグレーの625馬力です(>_<)

677 :
ここの掲示板の平均年齢って
60代くらいであってますか?

678 :
20代の糞がきだけど19インチはイキりすぎたと思ってる
ただ滅茶苦茶かっこいいわ

679 :
ブレーキちっこいとクソダサいけどな
19インチに400mmローターが収まっているならクソカッコええ

680 :
ルート選択はYahooカーナビの方がいいんだけど首都高の下とかだとスマホはGPSが飛ぶのでそれだけだと使いにくいんだよね
だからルート選択でスマホを利用しつつ純正ナビも併用したい

681 :
>>674
ありがとうございます。
プログラムのアップデートお願いしてみます。

682 :
>>681
言葉だけのお礼なんか意味ないよ?
ちゃんと
誠意を見せてくれないとね
おれたちが欲しくて喜ぶお礼はg20の330なんだよ

683 :
今日G21納車。長かった。
ディーゼルだけど、楽しく長く乗るよ

684 :
>>683
おめ!
良い色買ったな!

685 :
初めてのBMWだけど慣らし運転もどかしいねこれ
少し踏んだら吹っ飛んでくし、すぐ吹き上がりやがるしめっちゃ気使うわ
まだ400キロ
2、3回4500くらいまで回しちゃったけど大丈夫だよね?w
4000回転手前までは何回も回してしまってる…

686 :
>>684
なんで色がわかるんだよ
ちなみにおれのはミネラルグレイのG20だが

687 :
>>684
ありがとう!
ただでさえライトバンと言われ数少ないんだから、いっそ色も振り切ってやろうと思ってなw
これからメンテが大変だぞ…

688 :
>>685
ダメです。

689 :
おめでとう

690 :
>>685
あーあ、壊しちゃった

691 :
>>686
ミネラルグレイ一緒やん!
ボディカラーに青のキャリパーが映えるわ

ところで皆さんテレビのキャンセラーってPLUG TVですか?どこも3万位だが高いなぁ

692 :
未だに2ちゃんって新しい人くるんだねぇ

693 :
>>687
まさかフローズンダークグレー?

694 :
>>688
>>690
やめい
大丈夫やろきっと…
本当は1000キロまでは2000回転とかで抑えて1000〜2000キロで3000まで回すとかのほうがいいんだろうけど我慢できんわ…

695 :
納車組おめでとう!
俺は5000km超えた330ぶん回すよ。
18インチ最高。青キャリがパツパツって詰まってるのがいいのさ。

696 :
>>694
3000回すより、1500以下でアクセル踏み込む方がよっぽどエンジンに悪いと思うよ

697 :
800キロ走ったところだが、我慢できずぶん回している

698 :
出荷前のチェックで
レッドゾーンまで
ガンガン回してるでしよ。
逆に、出荷前に
レッドゾーンまで
回してなかったら怖い。
慣らしとか、意味あるのか?

699 :
>>698
ソースは?
メーカーが事細かく手順示して慣らしをしろと言ってるんだがな

700 :
完成前にエンジン回すの常識だけと
バカなの?

701 :
BMって未だに慣らし運転とか言ってるの?
加工精度どれだけ低いんだよ…

702 :
>>696
そんな急激には踏まないけどだめなの?
320は分からないけど330で常に1500回転以上とか無限に加速してくんだけど…

703 :
>>686
2ちゃん2ちゃんでは車買ったって報告すると
おめ!
良い色買ったな!
ってレスするのが慣例なんだよ。
いつから始まったのかはわからないけどね。

704 :
慣らし運転ってww

いつの時代の話してんだよ。
50過ぎのジジイばっかか?

705 :
ここは取説も読まないお猿さんが多いのな。すぐに今時のエンジンは〜とかもうね苦笑

いいか糞猿ども!取説には2000qまでは4500回転以下でそれ以降から回すこと。って書いてあるからな!

お前らの独自理論なんざ聞きたくねーわ

706 :
ちなみに加工精度が低いとか言ってるゴミ。逆ぎゃくううう〜まったくの逆〜

加工精度と組み付け精度が非常に高いからこそ慣らしが必要なんだわw

ダイハツ車乗ってるとチミにはわからない世界だか〜

707 :
オーナー誰でも知ってるような話に噛みついちゃうのは痛いな、、

708 :
なにもBMWに限ったことじゃない
2年半前に買ったスバル車でも慣らしするようにディーラーで言われたぞ
頑なに慣らし不要論を唱えてる人がネットにはいるけど、新車で買ったことないからテキトーなこと言ってんじゃないの

709 :
しゆとして

710 :
すまん、途中で書き込みボタンに指が…
主として回転数のコメントが多いがエンジンだけでなく、サスとかミッションとかのためにも最初は優しく乗った方がいいのでは?
各所が潤ってからモーレツピストンだぞ

711 :
昨日エンジン切って外に出たら、グリルのシャッター開いてて、グォーって唸ってた。
納車3ヶ月で1200kmしか走ってない。
慣らしが終わらない‥。

712 :
>>711
デッドソークか?

713 :
誰か20インチ履かせてる人いる?タイヤの銘柄も教えて欲しい
参考にしたいです

714 :
>>708
これな
チュウコ乗りが喚いてるだけだろ

715 :
5年落ちくらいの320を
10台並べて、
「どれが慣らし運転しなかった
車両でしょうか?クイズ」
やってみてほしい

716 :
暖気はしてる?
俺は一応針が動くまではしてる。

717 :
慣らし運転は新車買った人の特権でもあり儀式みたいなもんだろ
まだ慣らし運転中だけど、効果なんかたぶんわからんよぶっちゃけ
乗り比べる機会なんかほぼないわけだし
でも新車で買ったからにはやりたいよねww

718 :
>>717
3年ごとに新車なので、
特に思い入れとか、ないです。
だから慣らし運転とか
したことないです。
車はあくまで移動、生活の道具ですよ。

車はおとなしくやさしく
乗るものだと思うので、
あまり無茶な運転しないでください。
街中で回しているBMW、
多いですよね、見苦しいです。

慣らし慣らし騒いでいるのは、
念願の新車をようやく手に入れた
人なのでしょう。
慣らし運転の必要性の有無は、
諸説あって結論が出てないよう
なので、やっといて損することは
ないでしょうね。

719 :
>>716
暖気はしろ
せめてオイルしっかり回してから走れよ

720 :
>>719
え?ドイツ人も似非エコ論者だから、暖気不要が建前じゃないの??

721 :
暖気も取説に乗ってるよ。
すぐに走り出せ!ただしゆっくり運転しろよな。ってある。立ち止まり暖気は燃費も悪くなるしエンジンがゆっくり暖まるだけなのに駆動系は冷え冷えと良くはないよ。あと触媒をいかにはやく暖めるのかも重要だからな。

722 :
>>718
だ、か、ら、取説にはやれと書いてあるの。お前の独自理論や価値観なんて聞いてないつーの。
あんだすたん?

723 :
340iだけど、ファーストアイドルが煩いので、そそくさと動かします。
やっても5秒とか、その辺。

724 :
>>722
正論。
取説こそが全て。その道のプロ中のプロの指示だからな。

725 :
G21買ったんだけど、ラゲッジの床下収納が薄くてハンディ掃除機とかマイクロファイバータオルとかかさばるものを適当に突っ込んでおけるスペースが無いんだねえ

726 :
屋根に積めば?

727 :
>>726
馬鹿なの?

728 :
助手席の足元にでも転がしておけば?

729 :
>>725
床下収納
2シリーズのアクティブやX1は
めちゃ広いよね!
俺、218だから来年G21が欲しいと
思っているけどそこがなんとも、
後部座席は前後にスライド出来るのかな?、なんとなくできないような〜?

730 :
BMWは慣らしをした方がいいよ
エンジンの精度は高くないから、普通に乗っててオイルが減ってしまうエンジンになるぞ
まぁ、精度が低いから、ハズレを引くと慣らしをしてもオイルが減ってしまうケースもあるけどね

731 :
最近のBMW がなぜオイル交換頻度が少なくて済むのか?ズバリ精度が高いからだよ。
オイル漏れって言ってるのは古い世代のやつな。ちな同世代の外国車なんてもっと酷かった

732 :
ジジイばっかり。
気持ち悪い

733 :
>>732
まぁ、おじさん受けするデザインなのは認めるが330i Mスポは本当楽しいに尽きるよ。
できれば技術的にできるか知らんけどM135iの4発積めなかったのかね?FF横置きだから無理とかある?
306馬力 450Nmのスペックを330iにすればもっと良かった。

734 :
今のエンジンで充分やろ

735 :
>>731
オイルが減ると言っている
オイル漏れじゃないんだけど。。。
オイル漏れは慣らしは関係なく接着面やパッキンの精度な

736 :
>>731
それから、オイル交換頻度が少ないのは、ロングライフオイルを使ってるのもあるし、建前だけで商売してるからだよ
実際はスラッジなんかでエンジン内部はドロドロ
そもそも以前のモデルより交換距離が短くなったのはなぜだろうね?

737 :
330だが今のスペックで十分だわ
トルク400は流石だな

738 :
330って2リッターじゃん。
はっきり言ってしょぼい。
そんなんで楽しいって思えるなんて安上がりで羨ましいわ。

739 :
>>738
でしょ?俺みたいなサラリーマンには330iで十分なのさ
はやく3リッター買いなよ

740 :
330でもオプション付いたら、乗り出し750万位にならない?
サラリーマンがそんな金額易々と出せないよ
荒れるから言わないけどものすごい高給取りなのか、食べるもの惜しんで車に乗ってるのか?

741 :
労働者の100人中5人が年収1000超えだろ
買える奴は相当な数に登るよ

742 :
よほどの車好きでもなければ年収1000万でこんなリセール悪くて700万オーバーの車なんか買えんよ

743 :
飲む、買うに費やした金額よりは安いのでは

744 :
自分の場合、子育てに比べたら車の費用なんて大したことないな。子供達が就職してから好きな車買えるようになったわ。

745 :
独身なら余裕でしょ
頭金一回300万程度用意出来れば月2万程度で5年毎に買い換えるだけだから余裕じゃん

746 :
ここの皆さんは吊るし(在庫車)?それともオーダーですか?
それで全く乗り出し価格が変わってくるので。
オーダーだとほぼ値引きなしで当然OP付けるわけだから750万以上いくよね。
デビューしたての頃OP付けて800万したと330iの人の書き込みがありましたよね。
吊るしだと600万切って500万円台くらいでしょうか。これくらいなら買えますが800万円近いと無理かな。
吊るしだとほぼ醤油皿だしハーマンカードンも付いてないし。

747 :
>>738
トルク考えたら4リッター級なんだがな
しょぼいって乗ってから言って欲しいな。

748 :
320dもトルクだけは4L級

749 :
醤油皿って?

750 :
>>746
前もって営業に希望に近い装備の吊るし出たら買うって伝えておく

751 :
>>747
パワーウエイトレシオ6.3とかマトモに走るわけ無いだろ

752 :
>>750
なるほど。
購入検討期に入ったら担当さんにお願いしておきます。ありがとう。

753 :
>>746
俺は吊るしだけど330が500万台とかそのつもりでディーラー行ったらまじで鼻で笑われるぞ
さすがに夢見すぎ
320にしとけ

754 :
>>753
実際にはそんなものなんでか。まだデビュー1年くらいですからね。
自分はあと2年後くらいなのでその頃どうなっているかです。
320iはお金の無駄だと思っているので検討外です。

755 :
吊るしの330はまず無い
あってもオプションに難あり

756 :
吊るしだと醤油皿回避時点で
グッとタマ数減るからなー

757 :
>>751
マトモの定義は?

758 :
>>754
320ブーストアップで330よりも50馬力うままわるパワーになるみたい
330買うのはお金の無駄

759 :
老害ばかりかと思ってたが、学校休みになった中学生も沢山湧いてるな

760 :
≫756
ヒント
330もブーストアップしたら?

761 :
>>760
コスパがコスパが悪い

762 :
330でゼロヒャク5.5秒ぐらいなんだっけ?
吊るし状態でも下手なスポ車より速いし、これで足りない人は知り過ぎちゃってる人達だけだな

763 :
5.5秒で楽しいとか安上がりで羨ましいわ。

764 :
>>754
0-100は吊るしだろうがオーダーだろうが変わらんけどなw
速さ求めて直6買う人はいないと思うよ
直6の魅力は別の部分でしょ知らんけどw
日本の道だと330の速さで何一つ不自由ない
ベタ踏みはおろか半分以上踏み込むことすらなんかまあないわ

765 :
>>745
頭金300万?
そんな価値ないでしょ 笑
利益圧縮のため、税金対策で乗る車ですよ。
自分のお金ならば、絶対に乗らない。

766 :
一人会社の俺は5年のクローズエンドリース

767 :
マウント合戦始まるぞ〜wwww

768 :
320はもうエンジン変わったからいじってもそこまで馬力上がらんくなったよ。
メーカーとしてお手軽チューン対策したってことだな。

769 :
>>763
ずっと息巻いてるけどあなた何乗ってるの?
ここBMWスレだからね。ただのセダンに向かって威勢の良いとこ見てるとちょっと恥ずかしい

770 :
俺のマシンは0-100を8秒ジャスコ

771 :
>>738
いいなお前は340か。裏山!
340買うならちょい足ししてマセラティいくわ、俺は

772 :
>>769
ワゴンRは俺もいいと思うよ、あまりいじめるな。

773 :
ワゴンRすごいよな
最近の軽は自動運転付いてるらしいし
俺の330と遜色ないわまじで

774 :
キュルキュル言わないらしいしなホント凄い

775 :
ちょい足しで買えるマセはV6の偽物だよw

776 :
>>762
12気筒からしたら6気筒とかカスだろ
キリがないから適当な辺りで十分だよ

777 :
>>776
んなこと言ったらW型16気筒からしたらV型12気筒なんてカスだわな

778 :
>>777
アホなの?

779 :
>>769
ただのセダンで楽しいとかすげえ恥ずかしいな。

780 :
で、何でここにいるの?

781 :
だって暇だろ。

782 :
なんだ、ただのエア乗りか

783 :
ところでConnectedDriveの有料オプション使ってる人いる?

784 :
>>768
今度在庫車を買う予定なんだけど、エンジンが変わる前の物なのか、後のものか知る方法はある?

785 :
車台番号入れて生産年月日調べれ。

786 :
そんな事せんでも担当に普通に原動機形式聞けばでわかるか、、

787 :
エア乗りとか何言ってんだこいつ。
馬鹿にしてる車になんか乗ってるわけないだろうに。
大丈夫か頭こいつ。

788 :
>>782
中古軽しか乗れないんだから虐めるな

789 :
他社の車馬鹿にするとかさすが直6乗ってる人は違いますねw

790 :
5.5秒切る直6ワゴンRとか胸熱だな

791 :
>>787
なんでここに来てるの?
買えないから批判しないと平常心保てない感じ?

792 :
>>791
ヒント>>507

793 :
いつか買えるといいねw

794 :
ヒントにもなってないww
その頭じゃ買えんわなかわいそうに
5年待てば中古で買えるから我慢してなよ

795 :
最近生産された車両はVINデコーダ
使えないよ。

796 :
>>777
4号戦車をバカにするな

797 :
お尻に響くV12

798 :
>>795
そうなん?俺の330はちゃんと出てきたぞ
前後の番号とかみてみると結構面白い。

799 :
>>792
マジ哀れ

800 :
>>790
直6積むにはボンネット延長しないと入らんな
それとも後ろの荷室に積むかしないと

801 :
>798
自分の340は9月生産なんだが、デコーダでなぜかE46が表示される。
調べた限りでは、正しく表示されるのは7月生産迄。

802 :
>>799
3尻なんて余裕でルームミラーの点なんだが。

803 :
↑こいつ何しにきてんw中古で安いの出てるから
そろそろ320くらい買えるだろ?あ、E90な。
いつまで20年前のワゴンR乗ってんの?

804 :
>>802
コロナで学校休みになったからって、こんなところで遊んでちゃダメだぞ。ちゃんと宿題やってなさい。

805 :
>>801
俺のG21の340は11月生産だけど、出てくるよ。

806 :
>>804
そのうちゲーム内で使う車をリアル所有車のように言い出すと思う

807 :
i4がモーレツにカッコ悪いな

808 :
>805
何処のデコーダ使いました?

809 :
>>808
Free BMW VIN Decoder

810 :
まだ2020年版マップの更新来てない?
納車後未更新なのだが、iD6同様にUSBにダウンロードして更新しか方法ないんだっけ

811 :
2013年のNBT 2020最新地図にしましたけど3年前に無くなったお店がまだ載ってる

812 :
BMWのロゴ変わるんだってね...
周りの黒い塗り潰しが無くなるらしい。

813 :
なんだか微妙だわ
https://www.bmw.com/en/automotive-life/bmw-logo-meaning-history1.html

814 :
ナビは3年間無償でアップデートでき、それが車載の通信機を使って自動的に行われるって聞いたけど。。。あってる?

815 :
>>813
新ロゴ、2色になって効率化。
エンジンのモジュラーに
加えてこっちも
どんどんコストダウン。

816 :
>>815
車両には使われないらしいが

817 :
存在感が薄くなっただけワロスw

818 :
他の量産車には採用しないらしいよ

819 :
エンブレムだせえええ
クソだろ

820 :
実車には関係ないからどうでもいい話

821 :
ださいけど次買い換えるときどうしようかなって程度だな
乗り換えるとしても5年後でそのとき新車のガソリン車があるかどうか分からんから330乗り潰す可能性もあるし

822 :
車両には使わないって言ってるんだから騒ぐこともなかろう

823 :
使ったところでボデーと同じ色になるだけだし
人によってはエンブレムで欲しいクルマか否かになるくらいの大事なんだな

アホくさ

824 :
メディア媒体だってかいてあんだろが
お前ら結構頭悪いんだな
脳内オーナーが炙り出されたなw

825 :
>>824
メディア媒体って頭悪いな
頭痛で頭痛いって感じか?w

826 :
フール阿呆って感じやな

827 :
車両に使用しないロゴを新しく作る目的は何だろうな

828 :
サハラ砂漠みたいなもんやろ

829 :
>>825
うるせえぞ危険が危ないだろ

830 :
https://www.bmw.com/en/automotive-life/bmw-logo-meaning-history1.html

831 :
インスタでは車両に新しいロゴついてたけどな

832 :
ドラえもんきてんね('・ω・')

833 :
また値上げっすかw
https://www.press.bmwgroup.com/japan/article/detail/T0306312JA?language=ja

834 :
俺を含めた現行型オウナーにはどうでもいい情報をありがとう。3万4万なんて大した額じゃないだろ。
中古相場には影響しないから安心しろ

835 :
オウナー

836 :
日本は去年の消費税UP時に値上げしたばっかりなのにまた値上げなんだね

837 :
10月に値上げしたから例年同様の値上げは無しだと思ってたら違ったのか
事前にアナウンスがあるの珍しいな

838 :
ガクブルDSGオウナー

839 :
宇宙船地球号に乗ってるってやつか!
おらも乗ってるぞ!時速約1700km!ひゃーハエェ!

840 :
http://eigokatakana.blog.fc2.com/blog-entry-40.html
らしいぞ!

841 :
330オウナーだけどブレーキダスト滅茶苦茶出るじゃねえか
買うときブレーキダストはほとんど出なくなってます言ってたあの担当まじで嘘しか付かねえわ…

842 :
G系になってUSパッドに統一になってるかと思ったけど
330i以上はMスポーツブレーキだからEUパッドなのかな?

843 :
俺ももうずく330オウナー

844 :
おれも330オウナーになったばかりだけどブレーキダストマジ勘弁して
週一でホイール洗浄するのめんどいわ

845 :
オレは320オウナーだけど、隠しコマンド乗ってるサイトってない?

846 :
Video in motionの裏コマンドどこだったっけ?

847 :
どぞ

1)コントローラを上に倒しながら、 MEDIA → HOME → MEDIA
 の順番で押す。
2)「Speedlockモードの選択」画面が出現
 ○通常のSpeedlock機能
 ●CD/MMメニュー:Speedlock無効にする
 の画面で、「無効」を選択する

848 :
マップのアップデートするのに
PCでダウンロードしたのをUSBメモリーに展開する所まではできたけど、車両にUSB刺してNAVI→更新を押しても何も起こらない。。。やり方あってる?
あ、車は330のオウナーです。

849 :
>>848
多分F30スレにある対策と同じ

850 :
ノンダストパッドに替えるのが普通

851 :
>>849
スミマセンどんな内容ですか?
スレが見つからなくて。。。

852 :
G30/G31スレにもあります

853 :
G30 町中で見かけたけど何故か車幅が5Series位の大きさにみえるね

854 :
そりゃG30は5シリーズだからね

855 :
>>849
USBのマップデータを見てみたけど、F系とはフォルダ構成が違うっぽいね。フォルダーの名前からして全然違ってる。

856 :
>>848
アプリ版の取説に書いてあったけど、ナビのデータ転送に対応してるのはアームレスト内のUSB-Cだけっぽいよ。
自分はたまたまUSB-Cのアダプターあったからアームレスト内のを使ってたから出来た。ドリンクホルダー側は邪魔だったから試してないな。

857 :
>>848
ごめん
「ナビ装備車:データ転送」って書いてあるだけだから、ドリンクホルダー側もアームレスト内も同じっぽい。

858 :
>>848
◆G30/G31◆ BMW 5 Series Part13

https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1579543079/387

のツリー

859 :
>>848
USB端子はドリンクホルダーので行けました。
USBメモリのフォーマットはFAT32になっています?

860 :
みんなありがとう。ID変わってるかもけど>>848です。
結論から申し上げますと、JAフォルダを手動で作ったらできました。
が、なんと納車されたばかりなので最新がインストール済みでした。。。すみません。
でも普段言い争っているおまえらが協力してくれるところが見れただけでも良かったと思う

861 :
>>860
良かったね
ちなみに地図バージョンはナビ画面の設定メニューから確認できるよ
例年の傾向からすると次は7月頃に2020-2がリリースされるよ

862 :
https://i.imgur.com/x9IPBrd.jpg
これは3尻?

863 :
>>862
先代3シリーズ(F30)のラグジュアリーライン。

864 :
7月ごろですか。定期的にリリースしてるのは安心ですね。
あと車のメニュー画面見てたら新しいMAPが出たら自動的にダウンロード、インストールされます的なことが表示されてましたが本当なんですかね?今回みたいに自前でUSBメモリ使ってやるもんじゃないかと思ってますが。

865 :
イノベクションコーティングって意味あんの?
滅茶苦茶汚れるし水だけじゃまったく落ちないんだけど
拭けばまあ汚れは取れるけどさ…
ホイールはコーティング対象外なのかな?
ホイールの汚れはまったく落ちんわ
ってか証明書もメンテナンスキッドも貰ってねえんだけど俺の車コーティングされてんのか?

866 :
バカなの?

867 :
>>866
馬鹿です
証明書みんな貰ってる?

868 :
>>862
Mスポがどうとか、6気筒がどうとか言うけど、
ラグジュアリーラインでゆっくり走るのもいいなぁと思う反面、ならばBMWでなくてもいいとも思える

869 :
>>868
320iのスタンダードを買って納車待ちの者だけど、
そんなにMスポと性能というか味付け違うのけ?
('・ω・')

870 :
Mと非Mじゃエンジンが違うし下取りが悲劇的に違う

871 :
>>870
エンジンまで違うのは初耳。

872 :
M
Mパフォーマンス
Mスポーツ

873 :
>>865
個人的にはイノベクションは1世代前というか時代遅れだと思う
ただ青空駐車だとどんなコーティングしてもたいして変わらんと思うよ
イノベクション=ペルマガードなのでネットでペルマガードについて調べてみるといいよ
ちなみに私がDで施工した時は証明書貰えた

874 :
>>873
まあ、イノベクションは施行業者次第じゃないかい?
ディーラー施行は論外だろ。
うちはかなりこだわっている業者に出してるみたいだからテロッテロなツヤがでるよ。
樹脂系やらそれぞれ特徴あるけど好み次第かな。
大々的に広告してるとこはいまいちな印象。

875 :
俺も昔は10万以上掛けてコーティングしたけど、綺麗なのって最初だけなんだよな
半年に1度、スタンドでやってる1-2万くらいのコーティングした方が良いと感じてる

876 :
キーパーラボで十分だよ

877 :
クリスタルコートはコスパいいと思うぞ

878 :
マンションの地下車庫は、コートの劣化が少ないので最高!
屋根無しや屋外なら紫外線にやられて終了

879 :
コーディング全くしてないけど、週二回ぐらい洗車屋で洗車してる

880 :
>>879
アホやが

881 :
コーティングする金を洗車屋にぶっこむ方が良いと判断
ホイールも常にピカピカで気持ちいいよ

882 :
洗車し過ぎも傷増やす原因だからガラスコーティング後にクリア塗装した方がいいのかもね

883 :
お、おう…

884 :
クリア塗装なんかするかよ、アホかw

885 :
>>870
AMGみたいなものか?

886 :
Wダイアモンドキーパーというものがあってだな

887 :
>>874
それはわかります
私も施工直後は最高の艶でツルツルの触り心地でした
D以外の業者コーティングにも出したし、ポリッシュ掛けからDIYしたこともあるけど、なんのかんの言ってもDのお抱え業者の施工品質は良かったと思います
ただイノベクション自体は一世代前のコーティングだけど言いたかっただけです

888 :
そらやっすい中古乗れば故障もするだろ

889 :
ディーラー丸投げだったから気にしてなかったけどBMWのディーラーコーティングは良くある5年耐久のガラスコーティングじゃないのか

890 :
うちのディーラーはガラスコーティングだったよ

891 :
予算に応じて種類あるだろ

892 :
BMWって紫外線と雨に弱いんですか?
買ったら屋外駐車は絶対避けるべき?

893 :
塗装は強いから、屋根無し、機械洗車でも5年は綺麗だよ
コーティングも不要

894 :
塗装の問題じゃなくて故障の問題についてですけど。

895 :
>>853
>>854
流れワロタw

896 :
ここまで塗装の話が続いてるのに紫外線と雨で故障についての話だとわかった人手を上げて〜

897 :
>>894
お前は頭の故障をまずどうにかせえ

898 :
F31→G21で会社の駐車場が屋根なしの平置きだけど、F31でもさすがに>>892 が言うような原因での故障は無かったよ
夏に長時間駐車する場合はサンシェードしてるけどね
塗装に関してはそれなりに劣化するが、個人の主観なので何とも言えん

899 :
傷を修復する塗装だから外駐車のほうがいい

900 :
g’zoxリアルガラスコート3年目だが、
まだまだ効果ありますな。
基本週末しか乗らない、屋根付き駐車場ってのが大きい要因だが。
あと、ホイールもコーティングしたんだがこれはいいな。
次の車はwダイアモンドキーパーにしようと思うが、
キーパーってホイールコーティングできんの?

901 :
330オウナーだが、ホイールもキーパーできます。

902 :
320オウナーだが、オレも来週ダイヤモンドコートにしようと思う

903 :
数カ月に1回、ミネラル除去を勧める

904 :
新車の倉庫が千葉の奥地にあって大量に野ざらしにされてるよね
近くを通れば普通に見えるけど結構壮観

905 :
あれはBMW東京(直営店)の在庫だと聞いたけどそうなの?

906 :
いまや認定中古でも398万で買えるんだから塗装痛んだら買い替えりゃいい
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2540422720/index.html?TRCD=200002

907 :
なんかオウナーって言うのがはやってるな。
しかし、なんでまたオーナーでいいのに
オウナーなんて書き込んでしまったんだろな。

908 :
そりゃ天下のBMWオウナーだからだろ
たれでもBMWのオウナーになれるわけじゃないからな
オウナーに誇り持ってんだろ

909 :
上流階級の会話だよ
   ジャガー → ジャグワアー
   メルセデス → メルツェデス
NEW! オーナー → オウナー

910 :
>>834の人気に嫉妬

911 :
>>906
1年もたってないのに5000kmで400万以下ってw
もう新車で買うのが馬鹿らしくなるな

912 :
今回の3月は得意の3桁以上当たり前の爆値引きないの?
特に、直営店で。

913 :
>>911
もともと400万代だからな
君もオウナーになるチャンスだよ

914 :
超上流階級の会話だよ
ジャグワアー → 泡の出る風呂
メルツェデス → 鼻風邪気味
NEWオウナー → エリートヤンキー三郎

915 :
お前らも正しい言葉使えよ。今時オーナーとか恥ずかしいぞ。あ、マネージャーとか言うんじゃないぞ。
俺を含めた海外相手にしてるビジネスパーソンには当たり前の話だが念のため。

916 :
>>914
これはただの自動車評論家かぶれだろ

917 :
>>912
2月の時点で三桁値引きだったよ
デビューパッケージ付いてる超絶残り物だったがww
アダプティプサスペンションがどんなものなのか体感してみたかったけど、知らないほうが幸せなこともあるってことで今のでかなり満足してる

918 :
コロナショックで もう半値八掛け2割引きよ (あくまで個人的希望です)

919 :
>>874
イノベクションやるなら他の奴がいいよね。オプションから外そうとすると利益率いいからか凄い嫌がる。

920 :
>>915
俺らは外国人ってことか

921 :
>>915
冗談抜きにしてカタカナ表記するとオウナーのほうが
より近い発音になるの?
イギリス英語、アメリカ英語、オーストラリア英語
いろいろ含めてオウナーがより近い発音になるの?

922 :
>>921
なる
どこ英語かにもよるがオゥナーかアゥナーに近い

923 :
>>911
新車車両価格の1/3はBMJの取り分で、2/3が実質の車両価値だからねえ
新車じゃなければ、新車車両価格の2/3が市場価格としてスタートです
だから、中古では3年落ちは実質の車両価格の半値だから、価値は新車の車両価格の1/3になるんです

924 :
>>921
オウナーズレビューとか探して聴いてみなよ。
Owner’s reviewな。オーナーとか恥ずかしすぎる。

925 :
>>923
1/3な訳ないだろ(笑)

926 :
オーナーで問題ない
ヒント:Ōnā

927 :
>>925
マジでそんなもんだぞ。買う時に三桁値引きのクルマが車検時になぜ高く売れると思ってるのか?リセールはクソです。マジでレクサス買った方が幸せになれるよ

928 :
>>927
確かに
3桁値引きの車が高く売れるわけない

929 :
Owner : óʊnər (オウナー)ですよ。
そもそもOwnをオーとは発音しない。

930 :
めちゃくちゃどーでもいい会話してて草

931 :
>マジでレクサス買った方が幸せになれるよ
本気で言ってるの?レクサスなんて退屈で見た目も駄目なやつじゃん、つーかトヨタじゃん。
リセール気にするならポルシェ買えよ。

932 :
このスレの連中は日常会話でもレィディオとかティーヴィーって言ってそうだな

933 :
G20って3眼キャメラなんでしょ?

934 :
ルー大柴

935 :
>>934
なんだよ!藪からスティックに

936 :
>>933
スリーアイズキャアメラだよ
自動運転で前の車に付いていこうとするから、前の車が右折レーン入ったときにつられるから気抜いてるとあぶねってなるときある

937 :
和田アキ子かよ

938 :
>>931
ポルシェなんてもっとひどいじゃんw

939 :
>>906
これ内装が糞ショボいグレードだな

940 :
>>904
工業製品なんてそんなもん

941 :
>>915
いや、この流れのふいんき(←何故か変換できない)だとオウナーって書くだろ

942 :
「ふんいき」ですよ。

943 :
ここは馬鹿のすくつ(←何故か変換出来ない)かよ

944 :
>>943
ユーアーノットアンダスターン!
https://cancam.jp/archives/469876

945 :
>>939
逆に聞きたいんだが内装がナイスなグレードって何??
本革仕様とか?

946 :
>>945
340は標準で本革じゃなかったっけ?
それ以外は全グレード一緒だった気がする
まあ内装なんてオプションで変えるものだから内装が糞しょぼいグレードとか意味不明なんだけどねwwwww

947 :
じゃああんたの乗ってるグレードはなんなん?340iじゃ無いならどれが最高の内装なんだよ

948 :
>>947
どれが最高の内装かは個人の好みだからなんとも言えないけど、少なくとも内装に関してはエンジンと違って基本的にオプションで変えるものであってグレードで決まるものじゃないから内装が糞しょぼいグレードというのは意味不明w
俺は330はオプションで黒の革のやつつけてるけど名前は忘れたわ

949 :
吊るしで買った320iが本革ランバーだった
しかも黒のね
どうせならコニャックが良かったよ

950 :
>>948
馬鹿の上にうざいなお前。

951 :
クズみたいなレクサスなんて買うかよw

952 :
>>949
コニャックは一見オシャレで見栄えがいいけども、
乗る人を選ぶし、明るい内装色は落ち着かなくて疲れると思うよ。

953 :
わしのダークブラウン落ち着いてて気に入ってる
メリノの手触りもいい

954 :
K革なんてつまんないだろ

955 :
そうなんです
黒革はつまんないけど、吊るしだから仕方ない
黒革オウナーです

956 :
日本語なんだから、オーナーが正しい
オウナーはownerのカタカナ発音
カタカナ発音は恥ずかしいだけ
ownerと英語で書けば良い

957 :
フルレザーメリノの黒とかガチでリアルな金持ちしか選ばなさそう

958 :
割と真面目な話で革のメンテナンスってなんかしてる?
野ざらしだからサンシェードくらいはしたほうがいいのかなと思ってはいるんだけど…
どっちにしろ夏になったらたぶん暑さ対策でサンシェード付けることになると思うんだけどさ

959 :
金持ちはK選ばない

960 :
>>958
何もしてない
革と言っても鞄や靴と違って分厚くコーティングされてるからなあ

961 :
つーか何でオーナーでもないのにお前らこのスレにいるん?

962 :
あほか、ここは2chだぞ
不特定多数が来るに決まってるだろ
一から勉強し直してこい!

963 :
えっ!?
ここってエアBMWオウナーが居るの!?

964 :
>>931
お前が思ってる以上に売れてるんだけどねw

965 :
g21の320iが欲しいけど、あんまり納車とか試乗の情報ないねー

966 :
オウナー諸君おはよう。オウナー増えたね。
昨日までオウナー(笑)だったオーナー達もわかってくれたようで嬉しいよ。ジェントルに行こうぜ。

967 :
自動車線変更の機能あるんだな
試した人いる?
https://www.youtube.com/watch?v=_EP_JKu0Q4M

968 :
>>967
3シリーズは対象外だとHPに書いてあるよ。

969 :
結局2020-1のマップ更新はまだ来てないのか

970 :
誰かM340のレポ

971 :
大阪市民だけど未だに3シリって2回しか見たことない
ホントに売れてるんだろうか?

972 :
Cクラスに押されてるね。モデルチェンジしたばかりなのに販売台数で負けてる。今まではこんなことはなかった。

973 :
お前には関係ないのに気にし過ぎだろ、、、、病気か?

974 :
>>972
えっ?
今までって、いつの話?
F30の時代からほぼCクラスに負けてるけど。。。

975 :
2019年上期なんか、3シリ(4962台)、Cクラス(8785台)で、Cクラスの56%しか販売台数ないよ
競うレベルじゃない

そういえば、3シリはvolvoのV40と販売台数を競ってるってニュース見たなあ

976 :
たしかにG20とすれ違うことなんかほぼないわ
市内でG20乗ってるの俺だけじゃね?ってレベルで本当に見ない

977 :
市内とか糞田舎もんじゃねえかw

978 :
まあ田舎だけど
Cクラスはよく見るわ
現行かどうかはしらんがww

979 :
>>970
静かだよ

980 :
>>979
エアオーナーか。
問題でも出そうかな?

981 :
インスタで#330iはなかなかいい感じ。
#320iはE90用タグになってんな、、

982 :
そこら中に走ってるつまんねー車よりいいけどな

983 :
仕事で六本木、乃木坂あたりを走ってるけど、
G20はほとんど見ないなー
ベントレーとかマセはいっぱい見るのに。場所柄か

というかミッドタウン近くのベントレー率すごい

984 :
>>974
モデルチェンジした時の話をしてるんだろうと思うんだけど、F30が出た直後の年もCクラスの販売台数を上回る事ってなかったの?

985 :
今までFRとかに拘らずに320iに乗ってた普通の人は2尻のグランクーペに流れそう

986 :
http://www.jaia-jp.org/transition-files-japanese/Model_fy.pdf

2013年度(F30がデビューした直後)は3シリーズ がCクラスに勝ってるね。
それ以降はずっとCクラス優勢。

987 :
むしろすれ違わなくて嬉しいけどね
あと数年すれば街に溢れるよ

988 :
>>986
これ見ると今の3シリーズの販売台数ヤバいなw

989 :
>>987
なんであと数年で溢れると思うの?
未だ全然見ないのに?

990 :
普通に増えるだろ、バカなの?

991 :
Fのときもそうだったでしょう
2014年式乗ってたけど、F見ないねーって、今と同じ会話してたよ
今ではFみない日はないでしょう

992 :
確かにG20全然みないね。
というよりBMWをあまり見なくなった気がする。

993 :
中古で買う人が多いのでは?

994 :
>>991
でも
>>986
を見たらFはデビュー直後はCクラスよりも売れてたみたいだが、Gは全然売れてない。
Cクラスはもうモデル末期にもかかわらずだ。
セダンの人気がないというだけの理由で片付けるとヤバいかもしれん。
世界的にはどうなのか知らんけど。

995 :
G20は運転して、操作系も凄くイイんだけど見た目で今までのユーザーは敬遠してるんだと思う。
高級車というかレクサスみたいな日本車っぽく見えておじさん臭い。スポーティに見えないのが
BMWのイメージじゃないんでしょうね。運転すれば良さは分かるんだからLCIでフェイスリフトすれば売れると思う。

996 :
まあ売れないなら売れないで被らんからそのほうがいいわ
俺はG20滅茶苦茶気に入ってるし

997 :
>>967
コーディングして有効にしたよ。
今のところ高速道路でしか機能しないけど、便利と言えば便利。

車両は周りを常時監視してるから、危ない時は知らせてくれるし。

将来の自動運転に向けての要素のひとつで、少しずつ前に進んでいる過程を感じるくらいかな。

998 :
>>997
G20でもコーディングでできるの?
ディーラーでやってもらったってこと?
bimmercodeの項目にはなかったと思う。
(このレベルの変更を個人でやれるわけ無いか。。。)

999 :
>>998
事故ったら責任とれんからやらんだろ

1000 :
>>998
いや個人でやってるよ。

bimmercodeは初心者向けってか初心者以下の人が使うツールでしょ。

今は危険回避時に車線を変えて自動で避ける機能を調べてるけど、実際に試せないのでわからん。w

1001 :
近所はFとGが半々程度
どちらもほとんど、ガラガラ
横浜のチベット地帯

1002 :
>>997
機能あり了解!サンクス
やってみるは

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【Audi】NewTT(8S)【続アルミカンな名車】Part12
アルファ 147 part52
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part24
【日産産】キックス 4蹴目【タイ産】
故障、不具合の多い車メーカー
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.72♂
Jeep 【グランドチェロキー】 16台目 ◯|||||||◯
【F10/F11】BMW 5 Series Part36
【納品】プロボックス・サクシード第33箱【快特】
HONDA 初代NSX Part78
--------------------
【昭和】愛と誠2【名作】
【MAZDA】マツダCX-30納車待ち2【SKYACTIV2】
汚い機関車だなあ
【ナノケア】Panasonic Part3【美容・健康】
グローバル GLOBAL
NCT DREAM 5
佐藤優樹です!牧野まりあです! 2人合わせてまりまーです! 96まりまー
22/7(ナナブンノニジュウニ) 第四十三章
風呂場に石鹸ある生活 Part26
【糞運営】ゴシックは魔法乙女★469【ゴ魔乙】本スレ
スカッとゴルフ パンヤ 2939CP
アマチュア無線を始めよう 9
井上尚弥に拳の強化法を教えてあげるスレ
Wakana part8
ユーデュロイシャツ
【サミー】あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。【あの花】
昭和54年生まれの無職だめ人間【366】氷河期救済
オシャレゴリラってその後どうなったの?
【特送】特別送達 3通目【裁判所】
白鵬は別団体を旗揚げするとか無理なん?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼