TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】カローラフィールダーPart99【FIELDER】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 47
ポルシェ718 ケイマン/ボクスター12
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 37【FC1,FK7】
【ルーミー】確認取って逃げる君専用スレ【タンク】
【三菱】不正メーカー決定戦【スバル】
オタクってなんでスバルが好きなの?Part3
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart14
ケイマンGT4 GTS4.0 Spider 統合  1気筒目
〇〇〇〇Audi A1/S1 Part15 x1000回転〇〇〇〇

【HONDA】4代目フィット Part29【FIT】


1 :

【HONDA】4代目フィット Part28【FIT】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1578121085/

2 :
ヤリス参考見積
○ヤリスHVZ FF(WLTC燃費35.4km/l)総額281.5万
ここからフィットにない装備
+ヘッドアップディスプレイ(ナビ投影)+自動駐車アドバンストパーク+パノラミックビューモニター+ブラインドスポットモニター+1500Wコンセント
ここまでフィットにない装備
+リヤクロストラフィックオートブレーキ+インテリジェントクリアランスソナー+寒冷地仕様PTCヒーターつき
+エントリーナビ+エントリーetc+アームレスト+フロアマット
○ヤリスG1.5ガソリンギア付CVT(WLTC燃費21.4km/l、120PS)総額220万
+コンフォートシートセット(シート位置記憶、シートヒーター)
+ブラインドスポットモニター[BSM+リヤクロストラフィックオートブレーキ
+インテリジェントクリアランスソナー
+パノラミックビューモニター+エントリーナビ+エントリーetc  

見積事例探してみたが、こういう本体価格に見えないところでヤリスと総額に差が出てくるんだな

ナビ関連最低170500-260180円(装着パッケージ49500円、取付キット4400円、7インチ最安ナビ116600円-9インチインターナビ206280円)
(ヤリスはスマホナビ投影無料、エントリーナビ66000円、マップ自動更新コネクトナビ110000円)
オート格納ミラーは全グレード21560円のオプション(ヤリスは全グレード標準)
ホンダコネクト無料一年のみで2年目以降月550円(トヨタコネクトは5年無料で6年目以降月330円、ナビ自動更新付き
ガソリン車は重量税区分が違う(ヤリスFFは最上位CVT以外1000キロ以下)
カローラツーリング参考見積
本体総額¥2,171,642
GX本体¥2,013,000(DA標準)
電動パーキング+BSM+インテリジェントクリアランスソナー+オート格納ミラー+スマートエントリー+最安etc
カローラガソリンは140馬力で0-100が8.5秒
https://youtu.be/B5LM0KL1H78

3 :
>>2
売れないヤリス必死だな
本当に惨めな阿保

4 :
>>2
オプションで電Pと全車速ACC付けたらいくら?

5 :
モーターショーでの高級本革シート
https://i.imgur.com/wFsRFEO.jpg

6 :
>>2
フィットにオプションでヤリス相当のエアロ付けたら400万超えました(>_<)

7 :
>>2
トヨタはセールスの営業さんが強いから、ヴィッツなみには売れるって
心配スンナ

フィットは通勤、主婦、ご年配の方が主な客層だから

8 :
>>6
エアロなんか必要ない 2人乗りどうにかしないとな

9 :
諸元どっかに公開されてないんですか?

10 :
>>6
2020年にもなって空力に無頓着な車開発してるメーカーに未来はないな

11 :
>>6
2人専用って、爺さん似合うけどこれにエアロか?
ちょっと無理だろうかね

12 :
スリムでスタイリッシュなヤリスに老人は似合わないな
肥え太ったフィットこそ爺向けだよ

13 :
>>12
2人乗りだから独身の爺さんお似合いだだろう
ほかに誰が乗るの?

14 :
>>9
それが公開されてないんですよ

15 :
ねえねえ
なんでハイブリッドにサイレンサーとかいると?
https://i.imgur.com/ST6bd7U.jpg

16 :
>>7
主婦、老人ターゲットなのにこれつけれないのヤバくない?安全装備であからさまな差をつけられるのはちょっと
あとヤリスみたいに右折時対抗直進車の自動ブレーキ対応はしてくれるんだろうか?
+ヘッドアップディスプレイ(ナビ投影)
+自動駐車アドバンストパーク
+パノラミックビューモニター
+ブラインドスポットモニター
+1500Wコンセント

17 :
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/6/4/730wm/img_6426506c17be15caae56597accab06cf304059.jpg

18 :
ここがヤリスの現行スレですか?
どっかで貼られてたヤリスの画像貼っときますね
ついでにまだ現物見れない方の為に近い形の車紹介しときますね
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/921/036_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/921/037_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1212/921/035_o.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/images/article/201711/09131052369_o.jpg

19 :
>>17
こんな安っぽい車に400万出す奴いるのかな

20 :
>>17
小さく気持ち悪い車だね
やっぱり2人乗り理解出来る

21 :
フィットはなぁ
ファミリーカーだから5人乗りできて安全だったらいいんだぞー
週末は家族でイオンに買い物に行くんだぞー

22 :
そうそうファミリーカー以外の話しされても興味無いのよ

23 :
https://youtu.be/4_aWut3HkRo

だっさwwww

24 :
>>17
こんなデザインで大丈夫か?

25 :
TVCM お披露目編
「人のキモチを研究したんです
 すると、クルマは、速さ、広さ、効率ばかり競っている場合じゃなかった
 進化させなきゃいけないのは、ココチイイ、という当たり前のことでした
 でもねえ…
 「ココチ」って見えないし
 数字で説明できないんだなあ…
 だから難しかったっ ふぅ…
 いよいよお目にかかります
 ワタシ、新しいフィットです
 人がココチイイなら、クルマはうれしい

26 :
>>18
だっさwwww
こんなデザインで大丈夫か?

27 :
ステッカーチューン最強
勝てるぞこれは
https://i.imgur.com/MvX6IqA.jpg

28 :
ウエルカムプラザ青山、来週リニューアルオープンだから覗きに行ってくるかな。

29 :
>>25
これ燃費勝った上でやって画面端っこに小さくヤリスより上のWLTC書いてるとかだと最高にかっこいいんだけどな
逆だとただの負け惜しみにしか思われなくないか

30 :
>>25
ココイチおいしいよねー
よーし家族みんなでココイチ行くぞー

31 :
ヤリスだと家族みんなでココイチ行けないよ こりゃあ駄目だね

32 :
家族持ちならシエンタフリードの方がいい
何も考えずにたくさん積み込める

33 :
>>27

うおーカッケー
ここからタイヤハウス内のエアを抜くんですね!
さすが無限

34 :
>>23
後席もトランクも狭くね?

35 :
キチガイがひたすら自演してフィットをディスるスレ

頭のおかしい人が書き込むスレ

36 :
このスレはキチガイ以外書き込み禁止

37 :
言葉使いが汚いヤツはもう書き込まないんだって

みんな良かったなw

38 :
来月発売なんだからいい加減まともな情報出せよクソホンダ

39 :
来月発売なんだから、その時詳細が普通と思うがな

40 :
3代目フィットは2013年9月発売だったが1ヵ月前の8月上旬には価格表含め出回ってた
もうそういう時期なんだよこんちくしょーっ!

41 :
>>23
内装安っぽいな

42 :
ヤリスのコマーシャル見たら赤色で若い独身女の子ばっかり
これって女性用なんか?男恥ずかしくない

43 :
アンチ爺さんばっかりなのに不思議

44 :
さすがにヤリスはないだろ💦
狭さは永遠に変わらない上に
今更サイドブレーキはないだろ… 
フィットは完璧すぎる…ワン速の人もフィット買ったくらいだからな…文句なしにフィットの圧勝だな⚠

45 :
さすがにフィットはないだろ
燃費の差は永遠に変わらない上に
今更BSM無しはないだろ… 
ヤリスは完璧すぎる…>>44 の人もヤリス買ったくらいだからな…文句なしにヤリスの圧勝だな

こうですか? わかりません

46 :
フィット4、BSM無いの?
ヤリスはオートホールド無いし
一長一短だなー。

47 :
アラウンドビューモニタとBSMなんて付けなかった理由なんなんだろうな
コストかからず受けが良い装備なのに

48 :
ぬるぽなデザインのすごいやつ( ・`ω・´)

49 :
踏ん張り感の無いデザインでもうダメぽよ

50 :
mazda2についてるALHも搭載してくれればなぁ。
雨滴感知式ワイパーはついてるのかな?

51 :
お前らいつからそんなに沢山のモノをエントリーのコンパクトに求めるようになったんだ?
エアコン、パワステ、パワーウィンドウ付いてればフル装備だって小学校のときに教わらなかったか?

52 :
>>44から>>51まで全部俺の自演

53 :
家族揃ってクルマで移動出来ないなんて価値ないな
ヤリス駄目じゃん

54 :
装備はLuxeが良いけど
雰囲気ならHOME。
Luxeで白レザー、白内装が出ないかな。
ホンダのブラウンレザーは
オレンジちっくで飽きやすいし
黒は安さがモロに出るから。

55 :
リアサスがダブルウィッシュボーンであるe-fourがどんな乗り心地なのか気になる。

56 :
>>55
ヤリスの話です。

57 :
まなぶさんの試乗動画でフィットハイブリッドの足がバタバタするって言ってた。
フロントばかり重くなってしまって、乗り心地よくないのかな?
他の人のフィットの動画では4WDこそが…みたいな思わせぶりなことを言ってた。
そっちの方が乗り心地よいのかな?
発売まで長くて疲れた。

58 :
>>47
年次改良やマイナーチェンジ用に残したとかだったりして

59 :
>>56
ひでーな、お前、いろいろと

60 :
>>56
ヤリスのゴミ爺さんボケてるな
赤い2人乗り買ってお姉さんにモテようか
ほんまに阿保

61 :
>>53
家族ならミニバンやSUV買うけど

62 :
GRヤリス 廉価版
FF-CVT CONCEPT
これもダブルウィッシュボーン
https://pbs.twimg.com/media/EN_qre5U4AE63UF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EN_qsVyU8AE4QJN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EN_qs4tUcAA-gJG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EN6ajvIUcAA_k3v.jpg

63 :
>>46
BSMなしは駄目だろ。
電動パーキングブレーキは安全性には影響しないので必須ではない。

64 :
>>62
これかっこいいよな
外観だけこれのやつが安かったらなー

65 :
>>63
欲しい奴が付けたら良い
わい外部のBSMつけるよ、こんなの簡単で工賃込み六万円
ヤリス幾らかかるの?

66 :
オートサロン、ホンダの目玉はN-ONEだけで新型ベースのフィットRSや無限フィットの発表展示は無かったか

67 :
外部は流石に草

68 :
BSMなんか簡単な原理
大げさに言うな 臭さ

69 :
>>65
お前の社外BSMだとなんかあっても自己責任なんだろ?
純正だとそうは行かない

70 :
>>63
電Pは全車速対応ACCやブレーキホールドとセットで必要になってくるもの
自動ブレーキ装着車にもあったほうがいい

必要な状況は
油圧ブレーキが自動で作動中に
運転手が車から降りようとドアを開けた時やイグニッションを切った時に、油圧ブレーキからパーキングブレーキに切り替える
電Pの代わりにセレクトレバーが自動でPになるのでも可

71 :
ヤリスの展示車乗ってきた。
ヤリスの後部座席の何がつらいかというと、
背もたれがほぼ直角なところ。
足元も狭くて、自然な姿勢をとろうとすると、脛があたる。
それよりも背もたれがつらい。
こどもを後ろに乗せるのがかわいそうなので、ヤリスはないかな。
かといって、フィットでいいのかどうか。

72 :
BSMという意味ではMazda2が全車
ヤリスはトップグレードのみじゃなかったっけ
ホンダのカメラ式オプは範囲狭いよね?致命的

73 :
>>69
爺さんボケてる BSMなんか後ろ車来てるかミラーが点滅するだけじゃん
純正でそれ見逃して衝突したらメーカー責任負うの?
純正だとどうなの?

74 :
>>70
全車速対応ACCってクルマに全部お任せできちゃう技術ですか?
それだったらお年寄りの方には絶対条件で買ってもらわないといけないね。
もし何か事故があってもメーカーさんが補償してくれる訳だしさ。
ホンダは高齢者に寄り添うメーカーになったんだね。

75 :
>>70
フィット3HVのシフト採用してたら既にそうなってたのに

76 :
>>74
BSMって右折左折クルマに全部お任せできちゃう技術ですか?
それだったらお年寄りの方には絶対条件で買ってもらわないといけないね。
もし何か事故があってもメーカーさんが補償してくれる訳だしさ。
トヨタは高齢者に寄り添うメーカーになったんだね。

77 :
>>73
知らん
でも今度のフィットだったらなんでも自動なんだろう?

78 :
BSM付の車に乗ってるけど、
街中ではウィンカー出す度に警告音鳴るし、ガードレールにも反応する

結局、従来通りミラーと振り向きで安全確認
デジタルルームミラーなら死角が減るので重宝する

79 :
BSM搭載の車乗ってるが、100%後方視界認識してくれないよ、見過ごす時あるな
過信したらいかんね 又この動作メーカー責任なんかあるわけない

80 :
>>74
全車速対応ACCの車に乗ったこと無い人?
年寄り向けの装備なんて言ってると大恥かくよ
自動ブレーキなら高齢者向けの補助金が始まるらしいけど

81 :
>>80
乗った事ない
じゃあ全車速とはうたっているがあくまでも自己責任の装備なんだね

82 :
>>81
恥ずかしいからggrks

83 :
メーカーも必需品だと標準スペックに入れるよな
ヤリストップグレードだけオプションでBSM着く
まあ気休めのオプションだよな

84 :
>>83
ヤリスは全グレードオプション
あからさまな嘘つくのは危険だよ

85 :
運転なんか当たり前に自己責任だろ
カローラシリーズは全車速ACC,電動パーキング、オートホールド標準仕様だな
それだけ必需品に近いレベルだよな
BSMオプションでハイスペック仕様---どうでもいいレベル

86 :
プロトタイプの試乗リポ見てるとガソリンの方が軽快感あるみたいな意見多いな
俺も年間5千Kmくらいしか走らんし絶対的なパワーや加速性能より軽快感重視だからガソリンにしようかと思っている

87 :
>>78
なんて車種?
トヨタのは死角に二輪含む車両いるときだけその側のサイドミラーに明るいオレンジのランプつくだけで警告音なんてならないけど
なる車種あるとしたらそれはうっとおしいな、設定で切れないの?

88 :
BSMうるさいこんなのいらねえ

89 :
>>87
車が居る時に、その方向へウィンカー出したら警告音鳴るでしょ?

90 :
>>89
いや、点滅するだけで鳴らないけど
まじでなんの車種の話をしているんだ?

91 :
ヤリスはパノラミックビューモニターもBSMも全グレードにオプション設定あるね
運転苦手な主婦、老人はだいたい皆着けるのでは

92 :
>>91
お前が付けたらいいじゃない

93 :
>>92
俺はBSMは必須だけどパノラミックビューはいらないよ
パノラミックビューは嫁が日産の軽のCM見てこれほしいなんていってたから需要あるだろうね

94 :
>>90
ホンダ車はウィンカー出すと一瞬ピピピと鳴る
音は止められるけど、標準設定は音が出る設定になってる

いずれにせよ、街中では車間に滑り込むのが普通なので、
BSMの表示が消えるの待ってたら車線変更できない

95 :
俺電動パーキング、オートホールド、全車速ACC必須
だからFIT4 にする

96 :
>>94
別に音もならないのでそういう状況ではランプを無視して入れば良いのでは?
ミラーの端っこにランプつくから視認の邪魔にもならないし音もないからうっとおしくないし何を問題視してるのかわからん
ランプ消えないと車線変更させてもらえない制約でもあるのかい?

97 :
>>96
問題視してるのではなく
BSMがあっても無くても、振り向いて並走車を確認したのちミラー見ながら車線変更という行動に変わりはないので
BSMは重宝する機能ではないと言ってるだけ
一方、全車速対応ACCは渋滞時のストレス緩和で重宝するし、それとセットで電Pも必要

98 :
BSMなんて普通にそれだけ見て車線変更するわな
説明書には周囲見ろと書いてあるがそんなマニュアル人間なら当然ACCは自動車専用道路しか使うなっていうのは絶対遵守だよね?

99 :
>>97
貴方の意見に賛同するBSMより電P.全車速ACCだよ
BSMどうでも良い
それと2人乗りの車パス

100 :
BSMはあるに越したことはないよ。
斜め後ろの死角にピッタリ張り付いてくるヘタクソいるし。

101 :
>>98
ACCが一般道で使えるのは
過渡期のゴミだけで
プロパイロット2(自動車専用道、非対面交通認識)がその次
その後は自動運転では

102 :
>>98
法定速度絶対遵守してるんやろな?(笑)

103 :
以前、自分の前を走っていたフィット3が後方確認せずに車線変更して隣の車線の車に突撃してたので是非フィットにもBSMを装備して欲しい
自分は大丈夫だから要らないではなく運転が好きではない層もターゲットにしているなら運転をサポートする装備は必要

104 :
秋ぐらいに出るN-ONEでいいかなと思えてきた

105 :
夜にライト無点灯で死角にいた馬鹿自転車をBSMで余裕持って回避できたときは本当についてて良かったと思ったよ

106 :
パドルシフト付いてないんじゃイラネ

107 :
>>100
つまり>>98みたいな人は車線変更できないね

108 :
側道から本線に合流するときモーター出力トロいと大変だな
直進車妨げて煽られの原因になるかも
日本の交通事情では必要なのはピークパワーじゃなくて発進加速なのに

109 :
>>102
俺はBSMあるのにいちいち死角目視なんてしないからマニュアル絶対遵守人間じゃないぞ

110 :
ここでは特にハイブリッドで比べると、実用域の加速力では
フィットのシステムは電動モーター走行となるので飛び出しから力強い。
ヤリスも電気の出し入れを従来より大きく向上させモーターアシストも強化しているので力強い。
ただ実用域の加速力はフィットのストレスのなさに軍配。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200107-00010003-bestcar-bus_all&p=2

111 :
フィットみたいな車に
「〜が無いと運転できないのか」
なんて言ってると
フィットミサイルならぬ
フィット魚雷とか呼ばれるようになる

周りはどんどん進化するから
フィットだけ取り残される

112 :
今時期2人乗りの車ってヤリスくらいだな
こんなんヤリスだけ取り残されるよな

113 :
>>110
ヤリス全てにフィットに負けてるな
こりゃ買えない

114 :
>>111
自動ブレーキは勝手に止まってくれる装備だが
BSMは注意を促すだけの装備

各車、レベル2の自動車線変更やその先のレベル3自動運転を目指してるから、BSMはそれまでの繋ぎかな?

BSM付の車に乗ってるから思う事だけど
標準装備なら付いてていいけど、オプションなら、価格次第だけど、わざわざ付けるか悩むレベルの装備

115 :
BSMは乗るたびに確実に役立つ便利装備だからな
一回使ってしまうと最重要装備の一つ
自動ブレーキのような役立つ機会が来るかわからないものより重宝する
ついててデメリットは一つも無いしな

ブレーキホールドはクリープ開始にアクセル踏まないもいけないデメリットがうっとおしくて
毎回スイッチでオンにしなきゃいけないのもあっていつのに使わなくなった

ファーストカーでは両方ついてるがこんな感じ

116 :
とにかく安くてボディが大きく中が広いファミリーカーとしてのクルマが欲しいと思う人はフィットを選び、セカンドカーとして使うし燃費がよければ後席の天井が低くてもあまり使わないから気にしないと思う人はアクアを選んでいる・・・ということでしょう。
私の職場にも長距離通勤をしている人が居ますがアクアを選んでいて、家族で使うファミリーカーは別なのを使っているようです。
フィットが出た結果アクアの販売台数がガックリ減ったというわけでもないし、この2車は棲み分けが出来ているのではないでしょうか?

117 :
BSMセットで100100円高え 外部の60000円だから
これでいいか 注意促すだけだから
電話で確認したら、プリウス、fitかなり台数装備したとの事

118 :
なんかBSMメーカーの工作員が必死でステマやってるのか?

ドアミラーの上で頻繁にチラチラ光ってるけど、ほとんど役に立ったことはない
警告灯だけのBSMより、レクサスESのようなドアミラーカメラなら重宝するかも

119 :
>>115
ブレーキホールドはほとんど止まってるような酷い渋滞時にお世話になってる

ノロノロ運転時は全車速対応ACCが大活躍
渋滞時はテレビ見ながら、、、あ、いや、なんでもないです

120 :
ヤリスに対抗意識持ってるやつ多すぎだろ
こりゃ実際に販売されてから蓋を開けてみればヤリスに軍配上がってスレでグチグチ言い訳する未来しか見えないな…

121 :
>>120
アンチがヤリスと比べて貶してるだけだろ?

まあ提灯記事ならいっぱいあるから、こんな掲示板ではアンチの意見を参考にするのも良い

122 :
>>119
すいませーん、NHKの方から参りました

123 :
>>120
ここフィットすれだよ
フィットに対抗意識持ってる奴か ヤリスD営業多すぎだろう
2人乗りの車のアンチ意見なんか参考にならんね
君アンチだね?

124 :
12Vバッテリー、フィットはエンジンルームに入ってて日本仕様で、さらにHVだと充電制御車用を使うのでお安い。
ヤリスは欧州規格で、HVはさらに室内設置だからお高い。

125 :
なんや、ワッチョイスレより盛り上がってるじゃねーかw
ホンダが情報出し渋るからヤリス絡めないとフィット4信者は身が持たないのかよ
NWGNスレと同じ流れで笑けるは

FIT3後期が最強

126 :
フィットにないものを何故か必死に否定するからおかしなことになるんだよな

127 :
ヤリス信者売れてないし、仕様ボロいから身が持たないのかよ

128 :
>>125
> なんや、ワッチョイスレより盛り上がってるじゃねーかw

盛り上がってない
おもしろくない
BSMのキチガイがひとりで何回も何回も同じこと書いて発狂してるだけ
まわりがそのキチガイぶりを指摘してるだけ

129 :
ヤリス信者ノルマあっての書き込みみたい

130 :
>>62
フィットもタイプRがいる
最高速度が低いヤリスではフィットに勝つことは無理だろう。
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/10/20191025_fit11.jpg

131 :
>>65
それってドアミラーに埋め込んでくれたりHUDにも表示されたりするの?

132 :
>>76
たしかヤリスから左右折のときの歩行者にもTSSが対応してるな

133 :
>>130
ホンダは海外にこんな顔のSUVあるよな

134 :
https://i.imgur.com/Q0uXBDP.jpg

GR4のパフォーマンス来てるね
Acceleration (0-100 km/h): 5.2 sec

135 :
>>126
他社のスレだとなんでオプションでもないんだ?とかメーカーに対しての不満が書き込まれて行くんだけど
ホンダはなぜかそんなの必要ないとか、それこそホンダの仕様に付いてこれる奴だけが付いてこいみたいな流れになるよな

>>128
このスレいらないよな

136 :
フィットはリアカメラde安心プラスつければ問題ないよね?

137 :
>>135
FIT3の発売前とリコール後を思い出す

それまで絶賛してたヤツらまでが一気にアンチに豹変するからな
リコール出したホンダを擁護する気など更々ないが、ホンダ信者の狂信ぶりは目に余る

138 :
>>137
その後は後期型持ち上げるために前期型叩き
どうせフィット4も同じ運命よ
マイナーでBSM装備されようものなら装備のない前期をボロクソに叩くだけ

139 :
>>135
このスレの特徴は負け組みのヤリス派が必死にPRしてるのが目立つなぁ
まぁバイト雇って同じ事の繰り返しだけど

140 :
本当二人乗りのヤリスなんか全然興味ないのに阿保の1人事だよ

141 :
>>138
ヤリス
マイナーで電P.全車速ACC装備されようものなら装備のない前期をボロクソに叩くだけ

142 :
ヤリス主体でフィットの話するならヤリススレで書き込むべきってわからんのかな。

そもそもフィット買う層はコンパクトカーを検討してるわけで、ヤリスは速いか遅いかは別としてスペシャリティーカーじゃないの?

143 :
コンパクトファミリーカーの間違いです

144 :
ヤリスを使ってフィットを叩きたいだけの暇な高齢引きこもりが自殺前に暴れてるだけ。
いよいよ逃げ続けてきたツケを払う時期がきたんだろう。

145 :
なんで>>1は本スレあるのにわざわざ立てたんだ?

146 :
スレ内容だとほんの数人が毎日張り付いての書き込みだな
爺さんしかありえん

147 :
イギリスじゃ爺さんが乗る車じゃんか(大爆笑)

148 :
爺さん1人乗りで安いヤリスが好きなんやろ
しかしスレ人気ないから嫌がらせで来てる?

149 :
自殺前の悪あがきだな。

日本中に人生つんだ高齢引きこもりがいて、やることもなく、20年前と変わらずネットで憂さ晴らし。

150 :
>>123
フィット3乗りだよ
フィット3のマイチェン後が最高の出来のフィットだと信じてる
型落ちもポンコツも韓国人デザインの4もフィットじゃない何かだと思ってる

151 :
>>150
涙拭けよ

152 :
>>150
お前前スレで有名になった人種差別人間だな
毎日貼りつきしてるん?

153 :
>>134
大丈夫さきっとFIT4は5秒切ってくれるよ

154 :
>>152
違うんだよなあ
でも韓国人がデザインしたって聞いたら忌避したくなるだろ?

155 :
>>154
韓国で悪い事して逮捕されて憎んでるん?
小さい人間やのう

156 :
日本人がデザインしたら、ガンダム顔になってしまうから、仕方がない・・

157 :
>>154
そうです言うのいない間違いない
気持ち悪い奴

158 :
>>156
韓国人デザインの柴犬モドキよりはホンダ流のガンダムのほうが億倍マシだわ

159 :
コンパクトカーに家族を乗せるっていう発想がもう古いんだよ
家族がいる、または結婚、出産で家族が増える予定のある人がFitを選ばなくなってきてるの
フリードとエヌボがあるんだから
車庫の高さ制限がある場合にFit買ってるってだけ

160 :
オートサロンに無限とモデューロ版があったけど歴代で一番カッコ悪いかも

161 :
車高制限なんて都内しか関係ないだろうが都内なんて車自体いらねーしカーシェア溢れかえってるだろ
うちのような田舎はファーストカーミニバン+通勤用のほぼ一人で乗る軽かコンパクトカーばかりだよ
毎日の通勤を少しでもラクにたのしくが今どきのBセグカーの役割だろうな
そうじゃないならその役割は軽で良い

162 :
>>160
その原因は全て元の基本デザインに起因
イーヘブ突っ込んで前作以上に高くなったフロントボンネット
ワンモーション踏襲するためにAピラー繋いだら前方視界がヤバくなったからA‘太くしてフロントガラスフレームにしたくせに後付けで開放感アピール
最悪なのは線が上手く収束せずにゴチャゴチャに固まったリアピラーの処理

あんな基本ベース渡されて無限やモデューロに何ができんだよ

163 :
>>130
ええやんこれ
モデューロや無限よりカッコええ
これでスイスポくらい走ってくれ

164 :
>>157
お前なんか日本語変だぞ?

165 :
通勤は電車、休みは家族で買い物、時々家族旅行では
フィットがちょうどいい
使い方人それぞれだからね

166 :
>>162
それでもダミーダクトステッカーは無いわ
モデューロのフロント、リアも救いようが無いくらいセンスなかった

167 :
納期きたぁ

2月中旬

168 :
へえ そんなに早いの
グレード何ですか?
Dで発注分充当したとか

169 :
納期遅れたりしてな
韓国面が発動してなんらかの不具合が出そうな気がするんだよな
仮に予定どおりデリバリーされても
なんらかの不具合を隠して出すことになってリコール発表てことにならないだろうか
それが韓国に関わったものの運命だし

メーカーだけなら良いけど
ユーザーが怪我したらかわいそうだ
それが韓国面の力

170 :
>>163
こっちの方が良くない??

https://i.imgur.com/jRoS0Pq.jpg

前に誰かが貼ってた

171 :
>>170
これもええな
なんかスナメリみたいやけど

172 :
>>170
ミニバンにしか見えない

173 :
>>169
やっぱり人種差別の馬鹿野郎だな
誰か通報してたけどおいらもしょう

174 :
FK8もフィット4もデザイン同じ人

175 :
俺はこのフィット好きやわ

176 :
韓国人は人もどきなので
人種差別にあたらないのでは?

177 :
防護服来た聖火台ランナーのポスターや切手コインはマジで許さねーからな
何人死んだと思ってるんだ
奴らは超えてはいけないラインを超えた

178 :
機構上仕方ないがe-HEV最高速160km止まりは寂しい

179 :
何も問題ない。

180 :
e-Powerのように高速燃費を割りきればもっとバッテリー増やせただろうに。

181 :
最高速160km/h走行動画
https://youtu.be/666v4d8tYU8

182 :
ヤリス信者多すぎて草

183 :
>>130
3後期RSみたいなタイプRだな

184 :
ヤリス信者じゃなくてアンチホンダなりアンチフィットだろ。

185 :
フィット vs ヤリスを皆楽しみにしているんだよ

186 :
キチガイ信者来てるだけ

187 :
暇だったのでHOMEとクロスターの画像を重ねて高さの比較をしてみたよ♪

https://i.imgur.com/8v7H789.jpg

立駐とかで悩んでる人はご参考に^ ^

188 :
2人乗りで小さいヤリスなんか競争相手と考えられんわ

189 :
>>187
手ブレした気持ち悪い写真にしか見えんは

190 :
>>178
それな
i-DCDはDSGだから普通に180出るし
まあ、最高速とかもう興味ないし2モーターや全車速ACCとかの先進がいいわ

191 :
シルエットがミニバンだからどういじってもだせーんだよな

192 :
typeRとGRで競って欲しいな

https://i.imgur.com/vWi8ggi.jpg
https://i.imgur.com/wuEKn20.jpg

193 :
>>170
カッコイイじゃねえか

194 :
>>159
じゃぁなんでフィットやノートやアクアが売れてるわけ?

195 :
ケツデカすぎる
実際に走ってるのを見たら笑ってしまうかもしれない

https://car-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/i/s/car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1228/519/009_l.jpg

196 :
なんかやばいニュースがが
小型車減速、日本勢に逆風 ホンダ「フィット」米撤退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54332420S0A110C2TJC000/

197 :
>>196
アメリカとヨーロッパで両極端になってるね。
トヨタもアメリカでヤリスを売るつもりがなく、マツダに生産を押し付けてる。

198 :
そもそもアメリカでコンパクトカー需要ないからそうなるでしょ。フィットは2万台届いてないでしょアメリカだと。

199 :
>>194
フィットは既に爆死
ノートは日産のこれしかない需要、関係者はこれ買うしかない
アクアは一人通勤用、決してファミリー向けではない

200 :
ヤリスが既に爆死だろう

201 :
>>196
日本でいうフィットみたいな使い方の車がアメリカではCR-Vだとホンダの人が何かのインタビューで話していた。

202 :
そもそもヤリスは大爆死すると思うよwww

203 :
>>178
そんなに遅いわけないでしょ

204 :
>>202
ねーよ

205 :
アジア専用?ヨーロッパでは売るのか?
こんな外観じゃ爆死決定だが

206 :
2019年通年販売台数
2 ノート 118,472
3シエンタ110,880
5アクア103,803  
7ルーミー91,650
9フリード85,596
10ヴィッツ81,554
11タンク74,518
12フィット74,410

207 :
>>206
アクアがこれだけ売れてる以上、ヤリスが完全にコケる可能性は低いな。
トヨタとしても統合後にルーミー+タンクに負けるわけにはいかないし。

208 :
ヤリスはコンセプトもデザインもアクアまんまで
アクアだとオプションでヤリスは標準装備のセーフティセンス、サイドエアバッグ、バックカメラ追加するだけで値段逆転するから実質値下げしてんだよな
ディスプレイオーディオ化でナビ安くなってるし
これでコケるって予想できるのは一周回って天才だわ

これにライズも加わる地獄絵図

209 :
アクアはハイブリッド専用車だから人気
みたいな分析有ったよね
普通の人にはアクアもヴィッツも
見分け付かないよね

210 :
>>195
ホモロゲ取るために開発された車をフィットのスレで引き合いに出す意味あんの?

どうしても気になるならこの動画でも見とけ
https://youtu.be/iknTmRPBPvc

211 :
ヴィッツ1.3最安グレードにセーフティセンス、サイドエアバッグ追加するだけでヤリス1.5Xと同じ値段になるから排気量上げた上で実質値下げしてる
人件費材料上昇考えるとありえないレベルに安くしてる

212 :
ヤリスはトヨタがいつぶりかわからん本気度で作ってるから
GRも素もちからの入り具合おかしい

213 :
>>211
3気筒エンジンは安いよ

214 :
トヨタの一兆円越えのR&Dの半分はCASE
今の車のエンジンなんて
もともとたいして金かかっていない

215 :
>>213
フィットも次ぐらいからは3気筒になるんかね
世界的にもそういう流れみたいだし

216 :
>>215
世界的な流れ汲むなら電気モーター

217 :
>>216
電池のブレイクスルーが起こらない限り
どうしたってエンジンは必要

218 :
>>206
ノートって走ってても全然見ないんだけど本当に1位なのかね?
アクアやフィットはくさるほど見るのに
日産の誇大広告は色々胡散臭いし裏工作に抜かりはないだろうな

219 :
>>196
世界的にABセグメントは頭打ちで伸びるのはCセグメント以上
移動手段ならカーシェアで十分、所有したいのは趣味性の高い車って記事だね

2人乗りのヤリスなんて論外、4人乗れるフィットじゃないと!とかTNGAのヤリスがいい!なんて言ってるのは世界の中で相対的に貧しくなっていく日本ぐらいって事か

バブル弾けたとはいえ落ちぶれても世界2位と学校でで習ってきた昭和生まれとしては悲しいもんだ

220 :
ノートいくらでもいるだろ。

221 :
>>194
独身者が出勤用に、または余裕ある家庭がセカンドカーとしてだろ、自家用ならな。
あとは、ここのスレにも多くいるけど、3気筒エンジンが許せない人が買うんだよ。
4気筒ってだけでひとつのステータスだと思ってるからね彼らは。
昭和の人なんだろうけど。

222 :
>>196
ああ、東南アジアもウーバーで事足りてんのね。

223 :
>>221
寧ろ昭和生まれはMTからAT、地図からカーナビ、直6から直4と色々経験してるから
流石に今更4から3に気筒減っても屁理屈こねないぞ
古いもんは新しい技術に駆逐されてくものなんだから
4気筒にこだわるのは平成生まれで技術の変化を経験してない世代だろ

224 :
昭和なら直列6気筒だよな
4気筒は安車

225 :
>>218
雪国の田舎だとノート、フィット、ちょっと少なくアクアって感じ
マツダは何処に行った? ってくらい見ない

もちろん、軽トラ、ジムにー、他軽自動車が圧倒的だが

226 :
ワイ昭和のオッサン
F1が2014に1.6ターボになったときは下痢便みたいな音立ててS字曲がってくのに心底ガッカリした
自家用車の音は別に気にならんな〜
マフラーとか改造優先度かなり低い

227 :
>>195
タイヤ太いなー

228 :
BMW、アウディ含めてどのヨーロッパメーカーも1.5以下なんて3気筒化してるのに本気で4気筒じゃないと!!!なんて言ってる奴はどの世代でも居ないだろ
無理やり持ち上げるための方便でしかないよ

229 :
4気筒でいい音がするのは
2万回転まで回るバイクのエンジンくらいだね

230 :
いや好みの問題だしあるだろ普通に

231 :
>>213

なぜ3気筒が安いのならフィットに載せなかったのか
国内メーカーじゃホンダは圧倒的に3気筒のノウハウ持ってる会社だろ?
Nシリーズでどれだけ生産したか

>>221も言ってるとおり、4発がステイタスと考えている勘違いユーザーは時代遅れ
普通のガソリン車ならいざ知らず、フィットはシリーズハイブリッドでエンジンは発電メインだろ
高速直結でノートに勝つために4発載せるとかアホかと
日本国内の最高速度は120kmなんだから、ノートの方がよっぽど潔い
ホンダはどこにも負けない3気筒をHV用に開発してmmdと組み合わせるべきだったんじゃないの?

232 :
乗り心地しか追求していない車です

233 :
昭和といえば
3気筒や4気筒より
トーションビームだよ
ここまで貧乏になったのかと

234 :
むしろホンダが3気筒化しないのが不思議でならない
直4、2Lとのモジュラー化も進むし燃費性能向上もするし

235 :
直3横置きFFトーションビーム
って、軽だよなw

236 :
ダイハツなら許せるけど
ホンダがトーションビームかよって思う

237 :
>>236
フィットはMM思想の塊だからね
トーションビームじゃなきゃ底床大ラゲッジは実現出来ない
そういった意味で三気筒化は望まれるとこだろうけど、そうしたらそうしたで回らんエンジンはホンダじゃないとか言われるんだろうね

238 :
まあしゃーないな
ヨタは社長や副社長がTASにつめて販促してるってのに
八郷さんはサプライヤー集めて説教してるんだから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00010000-newswitch-ind
そりゃあケーヒンもヨタと商売考えるだろ

239 :
フィット5で日立の開発した新モーター、熱効率47%超の直3エンジンのEHEVだろうね次期ヤリスは今回新プラットフォー厶とエンジンだから次のモデルは使いまわしが確定

240 :
3年後のビッグマイナーで新型のパワーユニットにごっそり入れ替えてくるとか

241 :
うるさい3気筒なんか嫌だ

242 :
2気筒のトゥデイはいい味出してた。

243 :
3気筒i-DCDを開発するべきだったんだよ
i-MMDは小型化するメリット無し
ホンダは詰んだ

244 :
ヨタのガソリン1.5L3気筒は軽自動車同等の低燃費&四気筒同等の振動対策済み
一方フィット4ガソリン1.3Lはそんな1.5Lに燃費で劣る旧式エンジンの使い回し
誰が買うのコレ?

245 :
>>243
1モーター故にきめ細かな制御が必要なのに
根幹技術かつ不具合の温床であるDCT部分を海外メーカーが握ってて
きめ細かな開発ができないんだからもう無理
フィット3の時点で大成功してたら4もi-DCDだっただろうけど

246 :
3気筒ゆえの雑味は拭いきれない。低回転域から高回転域まで安定してトルクがキープされてはいるものの、
かすかに耳に届くサウンドと振動は、いわゆる大衆車3気筒のそれだったのが残念である。

247 :
爺さんの1人乗りでも音と振動は問題だな
ヤリスってボロいエンジンなんだ
3気筒やっぱりだよな

248 :
2人乗りで、3気筒ゆえの音と振動かいな
ヤリスアンチはよう去ったら
こんなの自慢する馬鹿いるんだな

249 :
日本で一番売れてるホンダの主力商品は3気筒なんだし、そんなん気にするやつはただの車オタクだけ

250 :
>>243
小型化で流用できるのと大量生産でのコストダウンだよ。
物自体はいいんだからコストダウンは絶対だからな。

251 :
ヤリスは車を理解できない高齢独身向け。
あとからフィット対抗で、大きくしたアクアを出す。

252 :
ファミリーこそファーストカーのミニバン+一人用通勤買い物カーの組み合わせでアクアとか持ってる率高いだろ
ファミリーで広さ重視のコンパクトカー一台とか貧乏臭くて泣ける

253 :
>>252
お前の哀れな人生が透けて見えるよ。
高齢引きこもりで詰んでんだな。
逃げた結果だよ。

254 :
ステマで日銭稼いでるナマポガイジで一番哀れで惨め

255 :
今さらムキになってステマとか言い返す幼稚さと古さ。

高齢引きこもりなのがばればれ。
いつ自Rんの?
逃げた結果が今だからな。

256 :
>>178
>>190
機構上なら出やすいんじゃないの?
その速度域ではハイギアード直結エンジンでもパワーあるでしょ

257 :
>>196
アメリカで小型車が売れないのは前からの気が

258 :
アメリカであえて小型車を買う理由がないよな。

259 :
イギリスのシビック三気筒らしいなフィットのタイプRもそのエンジン使うとか

260 :
フィットのタイプRとか欲しがる感覚が不思議すぎる。

261 :
>>259
おいおいそれじゃあ無理やりなフィット擁護のために3気筒貶してる人達どうすんだ

262 :
ヤリスって2人乗り3気筒ゆえの音と振動
これで良いよな

263 :
>>163
この写真では肝心の超ダサイ部分が人で隠れてしまっているからだ
オートサロンで無限とモデューロ版見て来たけど、新型フィットはリアのダルいラインが
致命的にスポーツバージョンに向いて無い
歴代で一番カッコ悪いと思う

昔からフィットはリアデザインがダサイ傾向があるけどルーフエンドスポイラーをつければ
かなり様になった、新型はCピラー辺りの弧を描いて終息するラインがなんか締まりが悪い

264 :
3気筒の何がダメなの?ヒョーロンカは輸入車なら「味がある」とか書くよ。

こんなに荒らしがいるならフィットは確実に売れるな。

スレチだけど、2019SUVナンバーワンは予想外にヴェゼルだった。

265 :
>>262
ヤリスをシビックに変えても成り立つな
て事はフィットはシビックより上だな

266 :
>>263
ヤリスってデザイン力入れすぎて2人乗りになったの?
小さくて気持ち悪くなってるけど

267 :
後席も重視するからフィットがいいなあ
ヤリスってカタログ燃費重視して二人乗りにしたのが何故
それにうるさい3気筒
ユーザーの事考え無く売れたら良いだけ

268 :
>>259

その英国からも撤収するけどね
ホンダはもう中国市場で生き残りをかけるしかない

https://newswitch.jp/p/18834

269 :
>>260
小さくて自在に走らせれる車が欲しいんだよ

270 :
>>256
ググってもよく分からんのだが
ベストカーのテストではオデッセイとステップワゴンのハイブリッドは共に最高速160km/hでこれはe-powerのセレナも同じ
オデッセイ、ステップワゴンは0-100km8秒の俊足なので最高速が160止まりなのは明らかにそこでリミッターがかかってるくさいがどうなんだろう?

271 :
>>261
快適性優先のファミリーカーと性能優先TypeRとは違うわな。
ただ擁護はできん。快適性クリアした3気筒ができてないってだけだから。
他社3気筒1.5Lが快適性よいかどうかはしらんけど。

272 :
>>270
リミッター問題ならいいのでは?
フィットでリミッター外してレースするならともかく、ほとんどの人は100-120での加速余力が重要で、その目安として最高速を見てるでしょ。

まあ理屈では160までモーターで引っ張って直結すればもうちょい行けそうだけど、高速高負荷で直結するようにしてなければ制御がなければ無理だわな。

273 :
おんなじ話がグ〜ルグル。

274 :
みんな大好きヤリス

275 :
最高速度というのはエンジンが最大出力の状態だから、直結駆動時ではないね
停止状態から最高速度までEVのようにシームレスに加速するのがシリーズ式ハイブリッドの魅力

モーター駆動で最高速度を上げるには減速比、つまりファイナルのギア比を変えるか変速機を付ければ良い
あるいはエンジン直結ではなくシステム最大出力がタイヤに伝わるようにエンジン側に変速機を付ければ良い
ただし、そんな非日常的な速度を出せるようにするため、常用域の加速を鈍らせたり重い変速機を漬けるのは本末転倒

276 :
直列なら4気筒も3気筒も振動や静粛性は大差ないと思うけどな
むしろ気筒数が少ない方が振動や騒音減が減るんだから有利な気がする
直列3気筒と水平対向やV型の4気筒なら差が出るかもしれんが

277 :
>>276
回転バランスが上手く取れるのは直6から
また直4はバランスを取りきれないので、高級車はバランスシャフトを付けて振動を抑えてる
直3はミソスリ運動のような振動が出るので、安い車にしか搭載されない

それよりも、気筒数が少なくてシリーズ当たりの体積が大きいと
シリンダー壁面からの熱損失が少ないので効率は良いが、
トルクムラによる振動が大きく、また安っぽい排気音になる

278 :
ヤリスうるさいんだよな

279 :
>>277
誤 シリーズ
正 シリンダー

280 :
馬鹿が最高速なんか気にするな。

281 :
ガサツでうるさい貧乏人向け3気筒採用車
ヤリス
ポロ
T cross
T ROC
ゴルフ8
ミニ
BMW1シリーズ
BMW2シリーズ
BMW3シリーズ
BMW X1
BMW X2
アウディA1
アウディA3
アウディQ2
フィエスタ
208
ルーテシア

心地よいエンジン音にこだわる上級国民用の4気筒専用車
フィット
デミオ
ヴィッツ
アクア
プリウス

4気筒の芸術性がら理解できない人が書いた記事
最近排気量の大きいエンジンでも3気筒が増えている理由とは?
https://www.webcartop.jp/2018/09/277772/amp/#aoh=15784903716144&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

282 :
>>276
3気筒安い車専用だよね
>>246にも書かれてる 残念だ

283 :
>>278
うるさくてガソリンくさい車が大好きな人が社長やってるメーカーなもんで悪かったなw
あのCM好きだわ〜

284 :
大衆車のそれって、ヤリスは大衆車だろ何言ってんだこの馬鹿w

285 :
>>281
このコピペって一見3亀頭をディスってるけど、リンク先見たら逆なんだよな

286 :
>>283
それは2T-Gとか4A-Gみたいなエンジンの車の事
豆腐のオプション付かも

287 :
>>285
いや、明らかに素人が書いた記事だろう

288 :
フィットから直噴エンジン無くなったね

289 :
このスレを眺めて感じた事

ワッチョイ無しだからヤリスヲタが立てたスレと予想したが、意外とホンダ乗りと見られるレスも結構多い

しかしそんな人達の否定的な書き込みに対しては徹底的にヤリスを引き合いに出して火消しする単発ID
しかし火消しの根拠となるソースはほぼ無し

結論
最初はホンダ好きが擁護しているものと考えていたが、どうやらそうではなくて、否定的意見を拡散されたくない何かしらの意図を持った者の仕業

なんとなく察した

すいません、その昔車板スレ速上位だったけど今じゃホッコリ系で居心地が良くなった3代目スレに帰ります

290 :
諸元でればアンチも黙るさ

291 :
>>289
くだらん。

292 :
やっぱりAss Dream

293 :
ナマポ打ち切られそうな業者がテンプレ回答用意して必死こいて擁護してる

294 :
>>289
おかげでヤリスの事を調べ無くて済む

ヤリスの長所(フィットが負けている点)
燃費
BSM

ヤリスの短所(フィットが勝ってる点)
3気筒
車内、特に後席が狭い
ACCが全車速対応でない
電Pじゃ無い

295 :
ヤリスが燃費で勝ってるのは狭いから当たり前なんだがな。

296 :
ヤリスの長所(フィットが負けている点)
燃費
ガソリンのパワー
乗り出し価格(フィットはオプション設定なもの多い)>>2参照
ヘッドアップディスプレイ(ナビ投影)自動駐車アドバンストパーク
パノラミックビューモニター
ブラインドスポットモニター
1500Wコンセント
シートヒーターが中間グレード以上でつけられる
手動ポジションメモリーシート

ヤリスの短所(フィットが勝ってる点)
3気筒
車内、特に後席が狭い
ACCが全車速対応でない
電Pじゃ無い

297 :
>>296
短所に追加
全グレードがスチールホイール+ホイールキャップ標準でアルミホイールの標準設定なし

230万するHVのZですらスチールホイール+ホイールキャップなのは理解に苦しむ

298 :
ところでアルミのメリットって何?
燃費良くなるの?

299 :
自分で調べろ 馬鹿か

300 :
ヤリスはアルミ化しても燃費も重量も全く変更出ないからなんのメリットも無いね

301 :
フィットの長所としては
韓国人がデザインしてるので
在日に売れまくる

302 :
在日には通名使って日本人のフリしてるものも含まれる

303 :
>>252
ファーストカーがミニバンってのが一番貧乏臭い

304 :
ヤリスの長所
標準装備のエアロによるダウンフォースで高速走行安定性が期待出来る

フィットの短所
エアロがないから高速走行でグリップ不足

305 :
空力なんかミニバンとかと比べなきゃほとんどわからんぞ
それも横風の影響とかで分かる範囲

そもそもFIT4が空力考えてないとでも?

306 :
フィットはカーデザインスレでも無茶苦茶貶されてるな
まあデザインに拘る様なクルマ好きをバッサリ切り捨てたから当然だが

307 :
フィットの空力は昭和の設計
平成令和はボルテックスジェネレーターを装備

308 :
>>195
どう頑張っても追い付けないのに?

309 :
デザイン、空力考えて2人乗りなんて情けないね
ファミリー無理

310 :
フィット出来が良いので、アンチ必死な書き込み
スレ賑わってこれ売れるな

311 :
SUV.ミニバン 全盛時代に空力なんて久しぶり
聞いた
これらのクルマ駄目だって事? (笑)
些細な事気にする小さなひと達

312 :
ここにいるアンチも擁護も遊んでるだけだけどな
フィットがヤリスに比べて進化して無さすぎるのが面白くて

313 :
起伏のないボディデザインがどう見ても乱気流の塊

314 :
フィットがヤリスに比べて進化して,2人乗りに発展したか

315 :
ヤリスが進化して電P.全車速ACC無い車作ったんだ
凄いね

316 :
何このディスり合戦www
>>289の推測がここまでハマるとはw

317 :
>>304
エアロ馬鹿出た。

318 :
>>290
逆だろ。スペック出たら発狂して喜ぶと思うよ。

スペックで車が選ばれるならNboxは売れない車だと思うけどね。

319 :
>>305
だがHV乗ってると空力大事ってわかるぞ
50と60で燃費変わるんだから。
ガソリン車では燃費もともと悪くて10 0以上じゃなきゃ大差なかった。

良い子のみんなは燃費良くしようと流れ無視した速度でエコランしちゃだめだぞ!
といいつつ、ゆっくり走るトラックの後ろに来たらおとなしくついて走って燃費良かぁと喜ぶ俺。
もちろん車間距離はとってるよ。

320 :
馬鹿が出た

321 :
街乗り車にダウンフォースは論外だけど

322 :
空力馬鹿っているんだな。
頭が悪い奴もいろいろだ。

323 :
>>246
4気筒のサウンドと振動は大丈夫なの?
買えるうちに、直6かV12をキープしといた方がいいと思うぞ!

324 :
>>289
東京オートサロンのホンダブースが葬式会場みたいになってて
栃木研究所の人達ですらなんでこんなっちゃんでしょうと嘆いてるみたいだから
ホンダファンの落胆も大きいんだと思う。

325 :
ホンダ擁護を演じている単発IDの文章がなんか人間らしさを感じないのは俺だけ?
これひょっとしたら巧妙なアンチの仕業?

326 :
>>323
> 買えるうちに、直6かV12をキープしといた方がいいと思うぞ!

多分ね、そういうのを考えている人は、
そもそもこのスレには来ないと思うの。

327 :
>>324
なんで?騙し絵ステッカーのおかげで笑いに溢れたブースだと思ったのに

328 :
そもそも最初からそんな所目指してない車なのにむりやりホットハッチ()とか走り屋()仕様にするからあんな道化みたいな事になる 無限がアホ

329 :
ワッチョイスレではガチの予約済みユーザー達がDで諸元確認できたけど公表しない奴をつかまえて袋叩きにしていて吹いたw
フィット関係者は業者もガチもなんか恐いはw

330 :
チョーセンジン!!

331 :
>>330
身の上でなんか心配事でもあるのか?

332 :
爺さん達ネタ不足面白くないよ

333 :
>>326
燃費キニシナイでそういうの気にするならスバルかな。
燃費気にしないで済むレベルじゃないしいろいろ壊れやすいけど

334 :
3代目FITの影響で
「3」という数字を避けているのかも
2本スポークステアリングに
4気筒エンジン
ほら

335 :
ヤリス聞きにD行った来た 盛んに燃費自慢話ししてたが
妻子持ち担当に、貴方も入れ替えで購入するの?
気まずい感じで、家族持ちなんですみません
こんなのだれが買うのかな?

336 :
作り話感溢れてるな。

337 :
>>335
アクアがあれだけ売れたんだからトヨタの心配はしてあげなくていいと思うよ。

338 :
>>334
2スポーク寂しいな・・・と思ってたけど、
実用性を考えたら、足下がよく見えるようになるのかも?
踏み間違い防止効果があるのかしら?などと小一時間(ry...

339 :
>>335
カローラ進められたんだろう

340 :
>>335とかもはやフィットへのネガキャンでしかなくて笑う

341 :
>>298
見栄え、掃除しやすい

ただ前者は割りと重要

342 :
>>305
日本の道路事情で空力が燃費に効くシチュエーションって高速道路走ってる時ぐらいだけど
一般的なユーザーで高速道路を片道1時間通勤しているとか希だろうし、一般道路での日常的な
使い方だと空力は燃費には殆ど貢献してない
エンジンの燃費特性以外で一番効くのは重量だろうね、あとはタイヤ

343 :
そもそも高速多用するならフィットじゃないよな。

344 :
>>342
最近の空力は安定性重視では
欧州車は横風制御とかするけど
貧乏国産車は後ろへ抜ける風と
横に抜ける風それぞれに
エアロスタビライジングフィンを
付けたりするよね

345 :
>>341
この車で見栄えって笑ったわ、楽しい一時をありがとう
洗車は洗車機専門なのでどうでも良すぎ

346 :
ヤリスがここまで退化するとは夢にも思わなかった…💦アクアに期待!

347 :
>>345
ヤリスのことじゃないの?全グレードスチールホイールの。
トヨタは上のグレードを買わせるためにそれなりの価格の車(ハリアーやカムリ等)でも下位グレードはスチールホイールだけどまさか全グレードスチールホイールの車を出すとはね〜すごいわトヨタ
それを擁護せにゃならん社員の気持ちにもなってみろって思うわ

348 :
ヤリスってスイスポと同じような土俵だよな
リアの居住性捨ててボーイズレーサーぽいガキ向けデザイン
まぁスズキのボロ買うよりトヨタ買うのが正解とは思うが
FIT4の居住性や積載重視のコンパクトは戦う路線が違いすぎる
まぁ比べたいなら好きにしろ

349 :
アルミと言ったってモデューロX買わせる為にわざとダサくデザインしてあるフィットなんて値が張るだけで迷惑でしかない

350 :
純正アルミなんてだせーのに高くて人と被るからいらねーわ

351 :
アルミなんてどうせ社外のにインチアップして交換しますし

352 :
>>348
居住性とか積載量気にする人はフリード買っちゃうんじゃない?
フィット4と居住性と積載量が変わらないフィット3がすでにフリードより売れてないわけで

353 :
フィット ←ココチいい
フリード ←丁度いい

354 :
>>352
スライドは便利良いけど値段が確実に上がるからね
FITのHVはもはやコンパクトの値段ではないけれどもフリードはもっと高い
ヴェゼルやジェイドと値段変わらないし

355 :
海外需要のなさそうな中古のi-dcdはどうなるんだり

356 :
フィットやヤリスになんの実利もないアルミホイールに騙し絵ステッカー頑張っても滑稽なだけで
見栄え気にするならそもそもSUVでも買えよとしか思われないな

357 :
今の純正のアルミはそうデザイン悪く無い
樹脂製のホイールキャップと光沢のあるアルミだと、並べて見るとかなり見た目は差が出る、特に夜はね
あとホイールキャップは真面目に洗うなら、いちいち外さないといけないからあれが億劫で
かといってサボると内側がそのうちブレーキダストだらけになって落ちなくなるし、マメに外して洗ってると
留め具緩くなってそのうち、どっか1輪外れてどっか行っちゃえるしで

>>345
新車でも洗車機専門な無神経な人は確かに気にしない問題とは思う、スルーしてくれ

358 :
>>345
うちの近所の洗車機は旧式ばかりなので、
どうしてもホイールはちゃんと洗えず、
始まる前にみんな置いてあるブラシと洗剤で洗ってる。

359 :
>>357
ディーラーも洗車機使うよ
レクサスなら手荒いかもね

360 :
白とかシルバーなら洗車機気にしないけど黒はなぁ
最近屋根が黒いツートン多いけど
洗車機入れてる人多いよな

361 :
>>356
それはねーわ
軽ですら上位グレードはアルミだぞ
実利もなくアルミのがだせえなら高級車もスチールにするわ
事実広報向けは全部アルミだろうが

362 :
アルミの方がダサいなんて誰が言ってるんだ
そもそもがダサいコンパクトカーでそんなとこ気にして無駄金払うならそもそも見栄えする車種選ぶわって話
軽にアルミも笑える話だな

まだ燃費良くなったり明らかに軽くなるなら理解できるが

363 :
ヤリス最上級グレードにTコネクト(ディスプレイオーディオをナビにするOP)とパールホワイトとフロアマットだけで見積もったら
250万超えてワロタ
アルミもついてないのに

364 :
>>362
FITとか数の出る車は自分の車だとわかるように社外アルミやエアロつけたりするのが俺のスタンス
ドアミラーを部品取り寄せて黒にしたりとか

365 :
>>363
フィットで同じこと(最上位ナビ)やると300近く行くからそれは安いな

366 :
まだホンダはHPに見積もりないのな
価格さえ表示してねえな

367 :
>>362
すまん、アンカー多すぎると書き込めんからアンカー減らしちまったんだわ
少し上のレスやな、ダサいと言ってんの

そもそも見た目とかの自己満足な部分が大きい上位グレードにすらアルミが着かねえって言ってるんだけど
安い車だからこそだぞ
しかしヤリスに限らずどんないい車でもスチールだとがっかりするわ

368 :
ヤリスの公式HP見積もりで見たけど
最上位モデルにアルミがないけど
代わりに工場OPで5万程度で16インチのインチアップがOPになってた
こういうのは買う人に委ねるのもありかなと
5万なら社外で買うよりはるかに安いし

369 :
ヤリスのアルミなんて小回りも燃費も悪化して実用重視のこのクラスでは俺は無料でも迷わずつけないが
つけたい人はナビの分ヤリスはフィットより安いしオプションであるんだからどうぞアルミつければ良い

フィットもアルミ→スチールで減額になるレスオプションがほしいところだな
実用クラスでそんなもん強制されるのが糞
選択肢があるのは良いことだ
ヘッドアップディスプレイやシートヒーター欲しくて上位グレードにしてアルミなんか抱合せで高くされたらたまったものではない

370 :
>>354
事実としてそれでもフィットより売れているわけで
フリードスレ見てると年末契約で3月納車とかだし

371 :
>>370
そんなに売れてるんだ?
すげえな
ちょうどFIT4が製造止まってライン稼働心配してたけど
他が売れてるならいいじゃん

372 :
>>369
>ヤリスのアルミなんて小回りも燃費も悪化して実用重視のこのクラスでは俺は無料でも迷わずつけないが

そんなにいい標準ホイールなのにカタログも雑誌も広報者もアルミなんだよなあ
他社はタイヤ込みのカタログ燃費やぞ
替えると燃費すっごい悪くなるの隠したいみたいじゃん

373 :
1位、2位が
プリウス、ノートだから
フリードが売れているのか
フィットが売れていないのかは
見方によるな

374 :
>>372
だからカタログ燃費なんてどうでもええんよ
広報車の燃費から実燃費が多少悪化しようが
毎年買い換える愛車やったら見てくれなんぞ気にせんが
少なくとも3年乗るんやったらお気に入りのアルミ付けたいわ
メーカーオプションのクソアルミとかどうでもええねん
標準やったらそんなんすぐにヤフオクで捌いたら高値で売れるしな
自分の好きなアルミ組んで燃費が落ちても構わへんよ
毎日愛車に乗り込むたびに愛着わくんやから
メーカーから与えられた純正で家族運ぶんと
ちょっと自分のお気に入りの車乗るんとでは
やっぱりちゃうやろ
車は道具ちゃうで
洗車機なんてかけへんで
好きな車高長入れて燃費落ちて
好きなマフラー入れて音うるさなって
でも近所じゃHVやからまあまあ静かで
周りに迷惑かけんと楽しむんちゃうか
自己満上等や
お前らがクソ扱いする3代目やけど
まあエエクルマやで

375 :
三代目はデザインも新型より良いしまだわからんが加速燃費も同レベルだとしたらまだまだ良い車だ

376 :
>>375
4発売したらこのスレの住民も口を揃えて「3hvのMC後版は名車だった」と言うと思うよ

377 :
GK GPのデザインは悪いと思わないが
当時の社長が無理やり未完成な車を発売させてリコール連発させたのが悪い
むしろコンパクト離れしたデザインとさえ思うわ
当時ヴェゼルがGP5の兄弟車だと思ったくらいだし

378 :
すまんが、アルミで小回りも燃費も悪化する理由が分からんのだが

379 :
>>342
そうかなー?
ハイブリッドなら60km/h以上で悪化感じるけど、どう?
2代前に乗ってた車の走行抵抗は0km/hに比べ、80km/hで倍になってた。
ガソリン車は特に低速走行抵抗で色々ロスがあるためか、燃費ピークは80くらいだったけど、走行抵抗以外のロスが少ない最近の車、特にハイブリッドだと空気抵抗増加は高速以外でも効いてくるんじゃないかな?

>>378
大概のアルミはてっちんより重いのが多かった気が。インチアップもセットのが多いし。

380 :
ありがとうございました。
こんなクソスレでも暖かいレス
全否定される覚悟で書き込んだけど

ホンダ好きはそんなに変わってない事が再確認できてホッとした

他社のクルマなんてどうでもええやろと思いながらこのスレを眺めてたけど
僅かでも同じベクトル持った人が残ってて救われました

381 :
アルミは鍛造1ピースとかじゃないと軽くならないんじゃないかな

382 :
何でヤリスはここまで手抜きしたんやろ⁉

383 :
>>382
よそでどーぞ

384 :
アクアの内装見ればお察し

385 :
アクア、ヴィッツ、ノートより内装が良かったのにそれらより売れなかったライバル車があったな

386 :
>>379,381
インチアップで結局鉄よりバネ下が重くなるからってなら影響するのは燃費だけだよね?
小回りが悪化するのは何故?

387 :
>>386
足回りの仕組みはよくわからないけど、インチアップ仕様は最小回転半径が大きくなる車は多かった気が。

388 :
逆にホンダに居住性や内装なんか気にしないホットハッチのようなフィットを作って欲しかった

389 :
>>386
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1468320739

390 :
インセットの問題とか
インチアップによるタイヤの扁平率が変わることによる
旋回時のタイヤのよじれの少なさが旋回半径に関わってくるとかなんとか

391 :
>>374
このクラスの車買うのにそんな人どれだけおると思ってんのよ
大抵の人が見た目と燃費と価格とブランドで買ってるんやぞ?
(カタログ等の)見た目を良くして、その見た目じゃ達成出来ない燃費で各地でステマして購買欲を煽る
そしてそれを指摘するとアルミはいらんと言う
自分でも荒らしと変わらんことしてると思うけど、色々言いたくなるやん
俺も評判悪いi-DCD車乗ってるけど気に入っとるよ

392 :
>>374
いわゆるクルマ好きがメーカー標準アルミホイールを毛嫌いする習性に興味があるんだけど

例えばノーブランドの安物で星形(例外なくダサいデザイン)のアルミホイールの方が標準アルミホイールよりもなんで良いと思うの?

393 :
>>386
たまにスポーツグレードでホイールのサイズと最小回転半径が変わるからそれと勘違いしてるのかなと

394 :
>>392
そんなやつはノーブランドの安物なんて選ばないから

395 :
>>379
一般道でその60km/hで走れる時間ってどれぐらいだ?、1分か2分か
信号が全く無いド田舎や北海道とかなら空力で燃費効果が出るかもしれないけど
数百m間隔で信号機並んでいる都心部の道路じゃ真四角でも流線型でも
燃費に大差は無いだろう

396 :
>>350
過去レス読んでなかったんだけど
被るのが嫌なのね
被る標準品よりもノーブランドの安物星形が良いと

だけどクルマ本体は被ってるよね
それは良いの?

397 :
GKのRSについてるアルミとかシビック5ドアのやつとか
最近の純正のデザインも侮れなくなってきたと思うわ

398 :
> このクラスの車買うのにそんな人どれだけおると思ってんのよ
> 大抵の人が見た目と燃費と価格とブランドで買ってるんやぞ?

うん、わかってるし自分は少数派で異端やって理解してますわ

最初はTEINの車高調組んだけど嫁から不評で結局SHOWAの赤脚に変更しました
子供からも不評で車なんて動けばええやん言われてクソーって思ったけど

やっぱ3が可愛いっスわ
浮気出来へん

399 :
>>350
変なデザインのホイールより
ボディーの色と合わせた星形の方が遥かに格好いいだろ

400 :
>>389-390
ありがとう
結局インセットや微少な外径差でハンドル切れ角を小さくしてるってのが原因だね
タイヤの外径も幅も、そしてホイールのインセットも変わらなければインチアップしても最小回転半径も変わらないよね

401 :
>>396
被るのが嫌っていうか
自分の好きなスタイルにしたいだけですわ

でも普通にリーマンやし
周りの目もかなり気になるし笑
お前ちょっと痛いぞぐらいのところで我慢

ガキの頃はNSXとか憧れで
EKシビックが大好きで
将来はオーナーになりたいなとか妄想して
家族できて断念して
ちょっと余裕できてきたから
大好きなホンダ車でHB買おうとしたら
もうフィットしか無かった

アルミはレイズのTE37です
星形と言われたら否定せんすわ笑

402 :
誰も聞いてないのにいつまで自分語りするの?この池沼は

403 :
ココってトヨタの話題ばっかりなのねw
ヤリスのスレはホンダのことなんてめったに出ない話題なのに不思議だね。

404 :
>>402
フィットのスレにフィットのこと書いて何が悪いんだボケナス
池沼って何?
知的障がい者のことか?
知的障がい者よりお前のほうが最悪じゃアホ!

405 :
>>403
対立煽りの自演か?

406 :
残念ながらフィットはもう日本車とは言えないね
昔のスポーティーなイメージは皆無
これでは韓国車見たいだわ
てか、朝鮮半島の精神で作られてるから当たり前か
宗一郎が泣いてる

407 :
千葉のスレだし荒れててもしゃーない

408 :
>>406
フィットは日本人向けの車ですよ?
スポーティとかスターレットにでも乗ってたおじさんですか?

409 :
コンソルテ

410 :
>>403
トヨタの話題がなくても内ゲバでスレ分裂するぞ
新型はモノグレードみたいなもんだからガソリンHVで別れるぐらいだろうが、もしHOMEだリュクスだで分割させたら流石に引く

411 :
>>406
フィットにそもそもスポーツのイメージ無いやろ、空間効率優先の本田宗一郎のMM思想の権化だぞ。
そして朝鮮車は欧州かぶれなのでスタイル優先で後席狭いぞ。
ああ、どっかのメーカーの新型車もスタイル優先で後部座席詰めましたね。

412 :
>>400
うん、変わらん
燃費は安もんアルミはスチールより重くなるから落ちる
鍛造とか軽い鋳造(高め)なら軽くなる
が、気分的ななものもるので気にったデザインのがあるならそれでいいんじゃね?

413 :
>>187

最初意味わからんかったけど、これ公式サイトの360°グルグル回すヤツでホームとクロスターを同じ位置で画像保存して重ねてるんやな
クロスターは車軸あたりからもう高くなってるのがわかるね
Fバンパー形状もちょっと大きめ?
参考になったわ、フロントからも重ねたヤツあると幅の違いとかわかりやすいな
暇やったらまたウpして笑

414 :
>>413
クロスターはルーフレール付けると1550超えるからなぁ。(シャークフィンアンテナも)

415 :
>>410
フィット3はハイブリッドとガソリンとRSに分かれてたから
フィット4はハイブリッドとガソリンとクロスターに分かれるんじゃない?

416 :
新型フィットのデザインで気に入らないのは、リアサイドのラインが歴代と違って
上に切り上げるんじゃなくてR描いて下げたラインにしているのが精根さに欠ける
要因なんだ、あれが見た目の怠さの原因でスポーティさを損なってる。
リアデザインはフィット2が一番好きだ、あれに無限のルーフエンドスポイラー組み
合わせた姿は、今見ても惚れ惚れする

>>408
>>411
フィットがどうの以前にホンダがF-1に精を出していた事もあって、日本の車メーカーの中では
スポーツ系な車屋イメージ持たれてるだけで、特に昔のホンダ全盛の時代に生きてた人は
VTECやらタイプRやRS系でそのイメージ強いんだろう
まあ、自分もそうだが

417 :
>>416
馬鹿のデザイン論いりません。

418 :
>>416
気に入らないなら来なくていいじゃん
理屈こねるな

419 :
GDフット→GEフィットと10年乗り継いで来たんだから、フィットには思い入れあるんだよ
来てもいいだろ

420 :
精根w
フィット4は全体に背を低く見せようとしてるデザイン
だから切り上がらず下げている

421 :
>>420
でも室内高はFIT3より低いらしいが。

422 :
新型フィットはeHEVとガソリンで内装や装備が変わらないからいいね。フィット3は差をつけすぎてたからね。

423 :
HVの16インチタイヤ装着車は可変ステアリングギヤレシオ

424 :
ついてるみたいだな

425 :
>>416
新型はダサいよ
ワンモーションフォルムを取り入れようとして破綻している
15年前のコルトプラスのパクリを決め込むとか
ホンダは自殺願望でもあるんじゃね
https://i.imgur.com/DIH40C4.jpg
https://i.imgur.com/wWdm7pB.jpg

426 :
>>411
そういう新たな敵を増やすようなのはやめとけよ、さらに荒れさせたいのか

427 :
クロスタがカッコよく見えるんじゃなくて
ルーフラインが絶望的にダサいから
醜い上半分を黒ベタ塗りで潰して、視覚的に見えなくしているから
多少マシに見えるだけなんよ

428 :
ノーマルエアロなしだと致命的にダサくて走行性能も低いから全モデルモデューロX化必須だな
ベーシックで320万、LUXE400万が最低ライン
フィットも高くなったもんだ

429 :
この二台の前後をニコイチした感じか
ちなみにオーパとフィット3の全高は共に1525mm

https://gazoo.com/pages/contents/article/meisha_natsukashi/121108/carinfo_img.jpg
https://www.carsensor.net/contents/article_images/_12153/thum-TO_S105_091102_01.jpg

430 :
>>425
コルトプラスよかったなあ
コルトプラスラリーアート欲しかった
当時の他のコンパクトに比べると今でも可愛くていいじゃん
それはそうと画像小さすぎるぞ
その車の時代のケータイ用か?

431 :
>>420
逆に鈍重で背が高く見えるんだが
シルエットはミニバンそのものだし

432 :
>>428
モデューロは前後が口裂けババア
お笑いステッカー抜いた無限ダッシュの方がマシ

433 :
昨日コルトプラスを目掛けたときにフィット4を思い出した。パクリとは言わないがイメージは近いと思う。

434 :
リアの雰囲気エスティマなのがちょっとやだな

435 :
>>428
スタイル重視で2人乗りより、後席ゆったりの
フィットが良いなあ

436 :
>>435
まあこればっかりは後席に乗せるとか、たまに座席倒して大物乗せるかで、しかもコンパクトカーがいい、な人かどうか次第。
自分はどっちもありで今まではステーションワゴンだったが小さい取り回しいいクルマが欲しくなった。
今fit3だけどかなり車は小さくなったのに乗らなくなった荷物はあまりない。満足してる。

437 :
https://youtu.be/AG4Hz2mftcM

438 :
うちは後席の居住性は大人2人が乗れれば良しで、他は趣味に走ってもいいが
荷室に24インチのママチャリを詰め込める事が絶対条件だった
GDフィットもGEフィットも後席倒せば横にして詰め込めたのでクリア出来た

439 :
【3日間で1000台突破!】トヨタGRヤリス 購入層は40〜50代男性 8割が上級グレード 「ヤリスRS」の噂も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-00464249-autocar-ind

トヨタGRヤリスの予約注文 はやくも1000台に
1月10日東京オートサロンのトヨタGRブースにて初公開されたGRヤリス。

発表と同時に、10日午前10時から予約受付が開始されているが、1月12日夕方までの3日間ですでに受注台数が1000台を突破したことがわかった。

購入しているのは40代〜50代の男性が多く、8割は上級グレードの「ハイパフォーマンス」(税込456万円)が選ばれている。

440 :
>>439
アウディのS1とか買うような感じだろうな。

441 :
456万円www

442 :
FFのシビックよりはマシだがヤリスにポンと456万払う人の気が知れんわ

443 :
>>439
スレに来てるアンチ貧乏人だからGR必要ないだろ 
羨ましいのか (笑)

444 :
10日、正式発表となり先行予約がスタートした『GRヤリス』には「GR-FOUR」という別名がある。往年のWRCで活躍した「GT-FOUR」継承の意味も込められたこの名前について考えたい。

東京オートサロン2020のプレスカンファレンスで、トヨタ自動車の豊田社長はビデオメッセージで、GRヤリスについて「GR-FOUR」の名称を使い次のようなコメントをしている(なお、
本人はその後サプライズとして幕張の発表会場に登場している)。

「トヨタのスポーツカーを取り戻したい。…自らの手で作るスポーツカーがほしい」

また「欧州では、勝てる車を持っていて初めて認められる」とも述べていた。2019年WRCのチャンピオンを取ったのはトヨタ『ヤリス』をベースとしたWRカーだ。
トヨタはかつて「セリカGT-FOUR」で2度のWRCマニュファクチャラーズチャンピオンとドライバーズチャンピオン(1993年、94年)を獲得している。もちろん『セリカ』はトヨタが設計開発した車。いわばプロパーだ。

現在セリカは作られていない。派生したスポーツモデル『スープラ』の現行モデルは、登場してすぐにさまざまなレースカテゴリーに投入され、オートサロンでもスープラのカスタムカーやデモカーを展示していないブースがないくらいだ。
しかし、スープラは現在、トヨタが作っている車ではない。その意味では、『86』もスバルとの共同開発だ。「トヨタ自らの手で作る」という言葉の重さが理解できるだろう。

>>441
欲しい奴は欲しいんじゃないかな

445 :
フィット検討してる人で百歩譲ってヤリスと比較検討してる人もいるかも
知れないけどGRヤリスはさすがに別物過ぎるわ

446 :
社長自ら広報するトヨタと
売る気があるのか?それともこれが戦略なのかよく分からないホンダ

447 :
そんなんどっちでもいいよ 暇な奴だな

448 :
13日の日本経済新聞によると、「ホンダは長寿小型車フィットの新型モデルを来月から日本で販売する予定だ。しかし主力輸出市場の米国や東南アジアには新型を投入せず、現行モデルの販売も来年中止する方針だ。」

らしいですっ。

449 :
海外へはもっと儲かる車を輸出します。

450 :
>>444
ダラダラとコピペするなよ無能。
ほんと馬鹿は何もできないな。

451 :
>>446
小さい社長に小さいヤリス似合ってるから出て来たんだろ

452 :
>>445
そもそもGRヤリスは3ドアハッチバックって点でフィットとは殆ど競合しないとグレードだと思う
フィットRS(もし出るなら)と被るくらいで、それでも価格差全然違うと思うので、GRヤリスが手が
出ないからフィットRSにしようかなって感じぐらいではないかな

453 :
GRヤリスはWRCの流れで出すだけでフィット意識してないだろ


ホンダだとWTCR(旧WTCC)の流れでシビックtypeR出すみたいな

454 :
ファミリーカーのフィットが何をグダグダ言ってるんだ
ヤリス敵視し比較して後席が広くてゆったりしてるとか当たり前だろ

455 :
>>448
馬鹿だな日経良く読め 米国で小型売れないからやで
ヤリスは、マツダ仕様OEM発売

456 :
グダグダっていうか、フィットのスレにヤリスの話題は要らん
ましてやGRとかなんやねんと

457 :
>>446
ブランドと宣伝とスペックで売れる車と、使い勝手で売れるといいなあの車。
まあ前者の方が売れるんだろう。

458 :
GRヤリスはマジで最近の日本車の中ではダントツに美しい
https://i.imgur.com/IvSpKO6.jpg
https://i.imgur.com/GJTWh1q.jpg
https://i.imgur.com/AjRzKdI.jpg

459 :
小さく気持ち悪く車だな

460 :
ヤリス売れて無いん?こんな所までボロいクルマPRなんて

461 :
ヤリスGRのでかい口が気持ち悪い
フィットがこの顔だったら絶対買わないわ

462 :
日本ではヤリスやマーチは、お年寄り需要じゃないかな。
どーでもいいけど。

463 :
リアのオバフェン気持ち悪すぎるわ
もっとおにぎり状に出来なかったのかよ

https://car-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/i/s/car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1228/519/009_l.jpg

464 :
なぜそんなに他社のレース用ベースモデルのデザイン気にしてるの?
ホモロゲ取る事前提で作られてルーフエンドすら空力ありきで下げて後席のヘッドスペースなんて無視してるのに。

その点フィットは万人受けする前提で室内スペースを最優先し、外観も奥方に可愛がっていただける犬コロデザインだろ。

そりゃあ志向が違うわ。
マシンとペット比較しちゃw

465 :
女物みたいなデザインの車だなw

466 :
そこがカッコイイと言われてるのにズレてんな
気持ちが悪いシビックtype-Rを見慣れすぎて美的感覚がズレたんだろお前

467 :
>>453
GRヤリスが意識するならシビックだよな、価格的にも

468 :
デザイン的にもコンセプト的にもブーンX4の進化版かな。

469 :
ホンダ党が大好きなデザイン
全く売れない
シビックtype-R
https://pbs.twimg.com/media/EN5Kl_zUEAAXIom.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EN5KmJgUwAY7z-D.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EN5KmSsU4AASuui.jpg

3日で4桁の受注があった
GRヤリス
https://pbs.twimg.com/media/EOKgquwUUAAzrRG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOKD5jxUwAAPN-3.jpg

470 :
この前のTAS2020に出展されてたあの無限フィットはたぶんリュクスベースだろうから全部フル装備したら価格は400近くいくんじゃないの?
スポーツサイレンサーがVTECエンジンの咆吼を演出してフロントとサイドのエアダクトがきっちりエアを制御
ヤリスGRと十分張り合えるじゃないか

価格は

471 :
国沢光宏ブログより今回のオートサロン評
 今回大不評なのがホンダ。誰に聞いても面白くないという。
開発責任者を含む栃木研究所の人達も「なんでこんなっちゃんでしょう」と口を揃える。
あまりに残念な感じだから関係者に聞いてみたら、どうやらモータースポーツ部長がこの分野のシロウトらしい。
F1すら隅に追いやられていて、人の数が少ない。適材適所感の無い人事はホンダ最大の弱点だと考える。

 ホンダと同じく皆さんから残念だと言われていたのがマツダ。
トヨタGRのブースなんか限定された人しか入れない金曜日の午前中の時点で、歩くのにも苦労するほどの人出。
トヨタ関係の人もたくさん来ている。
同じ時間にマツダのブースへ行くと、椅子を置いて休憩所にできるくらいガラガラ。クルマが好きな人へのアピールを全くできていない、ということです。

472 :
>>471
本部長てTASのプレスカンファレンスでカミカミだったこの人?
https://youtu.be/LhzmwvJXe0M

473 :
>>470
オートサロンの車どうでもいいけど
信用出来ない国沢が言ってるのコピペして 
なんか馬鹿みたい

474 :
ヤリスって最初だけで、
あと売れなくなりそうだね。

475 :
>>464
単発で自演するなよ
どうでもいいヤリスGRの画像貼り付けて何かコメント付いたら
「気になるのかw」とか最初からどうでもいいから失せろや

476 :
ヤリスかっこいいよね

477 :
>>474
モデル末期のヴィッツが未だに6千台近く売れてるんだぞ

478 :
>>464
なんてIQが低そうなレスなんだ…
こんなんがステマ要員でいいのか

>>477
商用者とレンタカー需要で売れそうだよね
それ用グレード用意してあるしね
ついでに顔が同じのアクアも食うだろうね

479 :
馬鹿じゃね
レンタカー屋は新型ヤリスの方を普通は買うわ

在庫を狙って割引目当ての貧乏くさい奴が買ってるだけだろ

480 :
ホンダという会社が昔のトヨタみたいになって
トヨタが昔のホンダみたいな会社に逆転してるわ
トヨタは巨大企業だからいいけど
実際、軽しか売れないホンダが昔のトヨタみたいな官僚型になってるんだから
そりゃあ客が離れるわ

481 :
>>480
もうわかったから巣に帰れば?
工作御苦労様wwww

482 :
豊田社長がワークス・ヤリスに乗ってドリフトとか夢がある会社だろ
しかもこれだけの観客が見に来るとか
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1216690198773284864/pu/vid/1280x720/tKmZknsKnowgCQo-.mp4

483 :
>>482
だから何?
ヤリス・スレでのオナにしか見えないけど?
そんなことばっかやってるから、
ヤリスの印象がますます悪くなることすら気付かないのね。

484 :
>>471
何言ってんだこいつ、ダミーシールは最高に面白かっただろ

485 :
>>474
アクアやヴィッツみたいな骨董品のゴミが未だに売れまくってるのに
全部一新してデザインも超保守的にアクアコピーで最初しか売れない要素どこにあるん?

486 :
>>480 >>482
でたでた、ここしばらくのステマのお気に入り
「最近のトヨタよりはすげえ!なんせ社長が走り好きだからな!」
ホントこのスレはわかりやすい

487 :
>>482
もう消えろや!!
ウマシカ?

488 :
フィットもデザインがダサいのと燃費と安全装備がヤリスより劣ってるくらいしかマイナス要素ないと思うぞ
リコール連発の悪いイメージが残ったままなのが一番足引っ張ってるけど

489 :
>>488
あとはハイブリッドなのに1500wコンセントがつけられないのと
今どきぼったくりナビ+ナビ装着キットとやらで乗り出し価格が一気に上がるくらいだよね

そこまで負けてないな(迫真

490 :
まだ詳細発表されてないの?
そこまで隠す必要あるんか、発売来月やろ。

491 :
>>488
デザインダサくないぞ
今のとこ競合他車より高評価だぞ
特に女性と若い男から
燃費はまだわからんね、情報出た出た詐欺が発生するくらい工作員が飢えとる

492 :
世界トレンドからあまりにも異質なデザインは相当やばい

欧米勢
https://www.autocar.jp/wp-content/uploads/2018/07/ford-fiesta-st_180718_01.jpg
https://www.mens-ex.jp/column/images/voice_190322_car_a.jpg
https://car-repo.jp/wp-content/uploads/2019-peugeot-208-leak-011.jpg
https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/pass/image_uploads/5305/images/original/5bd6fc6b292cf773.jpg
https://with-cars.com/wp/wp-content/uploads/2019/11/vauxhall-corsa-01b.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1195/412/001_o.jpg
https://cars.usnews.com/static/images/Auto/izmo/i2446306/2017_chevrolet_sonic_angularfront.jpg

ヤリス 新旧
https://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/cat/TO/S228/TO_S228_F001_M010_1_L.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ENPgp_QUUAAVGAH.jpg

フィット 新旧
https://i.imgur.com/AQfACNi.jpg
https://i.imgur.com/jgQSEii.jpg

493 :
どーせいつもみたいに売れちゃうんでしょ
わかってるよ俺には

494 :
AI宗一郎を開発するしかない

495 :
コンパクトがコンパクトじゃないからホンダは売れない
ナビや装備エアロ後付けオプションでセコく儲けようとしてるのもマイナス要因
他社がコンプリートカーとして売ってる中ホンダだけが走らない不完全な状態で売り出している

496 :
>>491
デザインは凄くダサいよ、あまり頓着ない俺が言うんだから間違いない

497 :
>>495
ナビがディスプレイオーディオでユーザーの選択肢を工場OPで縛るのはどうかと思うがな
つーかコンパクトカーでナビ標準ってあるんか?
ホンダだとインサイト以上にしか無いんだが

ホンダはホンダセンシングを標準化して安全性能に力入れてる
軽四でも商業車のNVANにも標準(下位グレードだけレスOPできるが)
デイズとか最近の車でも標準化されてないよな安全装備

498 :
今どき世界中のメーカーがグリル大型化させるなかでグリルレスとかどんな勇気だよ
特攻精神だけは称賛できる

499 :
>>497
ベーシックセンシングレスさんをなかったことにするとは酷いアンチだな

500 :
>>499
レスOPは買う人間の意思で決まるもんだろう
全グレード標準なのは間違いではないのだよ

501 :
業務連絡、業務連絡
国沢センセがヤリスGRー4の初動に不服です
至急、450万円を用意してDラーに駆け込んで下さい

追伸
ついでにアイハーブのオメガ3も購入して下さい
なんと国沢センセのご好意により紹介コード入力で10%引きです

以上

502 :
ホンダは車としての機能よりも居心地のいい空間作りを優先してるんだよ
ラリーカーとかWLTC36の燃費なんか興味ないから

503 :
レスオプションじゃなくてグレード名なんだけとね
しかもヤリスも誰が買うのって1.0の最下位グレード以外標準装備だから優位性にはならない

504 :
>>502
それでは国沢センセが困ります
とにかくヤリスを買ってください

ヤリスの後席が使えない?
だったら2台買えば良いのです
販売台数も倍になって一石二鳥です!!

505 :
>>448
アメリカは分かるけど、東南アジアではかなり売れてたんだけどな
これは国内でも現行限りで廃止フラグ立ったな。ホンダのモデルは短命だな

506 :
あ、現行じゃねえわ、新型限り

507 :
ナビパッケージのが馬鹿げてると思うが
んなもん無くてもナビ付けられるようにしとけよ
ヤリスなんてナビ後付け6万だぞ

508 :
北米はともかく東南アジアでも売らないって一体どこで売ろうと言うんだ?
欧州なんてホンダそのものが売れてないし。
アクア、ノート同様実質国内専売状態になるんかね?

509 :
欧州トレンドの正反対のグリルレス丸目デザインでアジア狙うのかと思ったら東南アジア売らないとか何考えてんだほんとに

510 :
>>508
ホンダは地域毎の特化が開発費の高騰を招いて営業利益を圧迫してるってわざわざ決算で言うくらいだしそれはないのでは

511 :
新型フィットの先行予約受け付けますって、チラシ入ってた。
だったら、早く情報だせよ!!

512 :
>>511
ディーラーに行けない理由でもあるの?
あ、面と向かって話をすると死んじゃう病気なんだ。ゴメン、それは俺は悪かった。w

513 :
>>508
北米は外人にとってはフィットは軽に乗る感覚だろうしな、シビックをクラウン並みにデカくしてやっとあそこまで馬鹿売れするようになったんだしきっと狭いんだろう
東南アジアはおそらく日本国内生産だと値段が高いからと思われ
対抗車の低価格ブリオもあるし余計に食われるんだろ

514 :
>>496
ワロタ
そりゃホンダも喜ぶわ

ほぼ国内用なんじゃない?
実際日本人には受けるデザインでしょ

515 :
Dで諸元聞いたけど
燃費はスレで流してたのと同じだから
まぁ実燃費比べればそんなに変わらんと思う
わいフィット買うよ

516 :
>>515
これのこと?
左右はなんのグレードなの?

https://i.imgur.com/GrogeV9.jpg

517 :
中国インド日本が主要販売地域だから、それら自動車後進国の美的感性に合わせてワザとダサくデザインしてるのかな

518 :
ヤリスと比較する人多いけど自分はN-WGNと迷ってるな  
ヤリス買うくらいならカローラ買う  

519 :
いや、だから、JC08と違ってWLTCの燃費は実燃費に近いんだが

520 :
>>498
それがホンダw

二本スポークのハンドルにしてもグリル無しにしても昔に戻っただけだけどね。

521 :
>>516
微妙に違うがリュクスかクロスターだな。
右はそのガソリン車。
左は別のグレードのガソリン車。

522 :
>>521
おお!
クロスターだけ燃費違う感じかな
俺も今度Dで聞いてみよう

523 :
>>522
全部微妙に違うよ。

524 :
>>523
あ、ゴメン。
16インチのHOME、NESS、LUXEは一緒だったわ。

525 :
>>492
ヤバいってか安めの軽自動車みたいだな
実際に見れば違うんだろうけど

526 :
主婦や高齢者はGRがどうのWRCがなんたらなんて関係ないよ
静かで滑らかな加速でロールしなくて段差でガタガタしなくて後席の広くて荷室にゴミ何袋載せられるか

527 :
それから
対抗馬のアクアより燃費よければフィット買うだろ

528 :
>>526
どこまでゴミ捨てに行くんだよ。w

529 :
田舎ってゴミを車で捨てに行くのか
すげーカルチャーショック

530 :
>>528
フィット層はゴルフバックよりゴミ袋の方が気になるだろ
カタログにもゴミ袋の積載能力のせるべき

531 :
>>530
Bセグはどうせゴルフバック横に載らないからどうでも良い。

532 :
駐車場狭いからフィット買うのに運転席のドアくらいスライドにしろよ

533 :
>>518
軽はやめとけ。俺はアルトワークス買って後悔した
ペラペラボディのゴーカートはすぐ飽きる
安く弄れるのは楽しいがプラモデルと変わらん

534 :
そうそう、後席跳ね上げがあるから米袋とかゴミ袋とか載せやすくて便利
何が便利て低いし汚れもあまり気にならない

535 :
田舎ってゴミだけじゃくて米を自分で運ぶのか
すげー世界だ

536 :
ゴミを車で運ぶ田舎は相当だが、米を運ぶのは普通だろう。
ただ、普通に買えば席に乗せても気にならないので、精米に行くような田舎だろうな…。

537 :
>>531
ゴルフしないからどうでも良い。
>>533
フィットにダウンサイズして思ったけど、この辺が俺も最低限だな。
衝突安全性もあるし、軽はないと感じる。
幹線道路走らないならありだけど。

538 :
>>534
ゴミ捨てしてないだろ?
一々物だらけの後席面倒で跳ね上げなんかしないし
米袋なんてちょくちょく載せないし一番は生ごみの汁が垂れないかだよ

539 :
>>535
その通りだ

540 :
そうやで
田んぼ沢山あるような田舎は精米機に米持ってくんだけど30kgとか持ち上げるのはしんどいからマジ便利
うちはゴミ袋は載せんけど乗せる人は50mくらいでも車で運ぶなw

541 :
>>494
それはダメ。美空ひばりで懲りた。

542 :
途中から参戦

マジであと1ヶ月後に諸元が公表された時のフィットオタの発狂ぶりを生暖かく鑑賞するはwwwwwww

543 :
ヤリスやり過ぎぃぃぃぃぃぃぃ
もうフィットヲタは崖っぷちよぉぉぉ

544 :
HVはノートより上でヤリスよりかなり下
ガソリンは先代1.3lのカスタム

だから大体予想がつく
諸元が出ても確認作業みたいなもんだろ

545 :
まだかな〜

546 :
>>544
お前の稚拙な分析なんぞイランはwwwww
技研に通い詰めて勉強しなおせバーカ

547 :
>>432
無限がマシとかお前の美的センス疑うはボケ

548 :
>>438
GDなら頑張れば26ママチャリも積めた
子供の送迎に活躍してくれた
GD.GE.GP重なりながら乗り継いでるけど
新型のデザインは好ましく見ている

549 :
>>547
一応聞いとくけど末尾の「は」は「わ」の間違いって分かってる?
分かって使ってるならいいけど
アホっぽく見えるよ

550 :
燃費はヤリスが36ならフィットは34くらいかね?

551 :
>>549
アホにレスするのに頭使う必要ないはwwwwww

552 :
>>533
通勤用の軽からの買い替えで、軽に乗ってると狭い道通れたり軽専用駐車場に止めれたり軽には軽の良さがあるんだよね。ゴルフ場行くのにちょっと困るけど  
フィットはデザイン酷いと思ってたけどクロスター意外とカッコいいね  

553 :
ヤリスを手抜きにしたのは時期アクアのためだろうな…

554 :
手抜いてるのはプラットフォームそのままで燃費3割も負けてるフィットだろ

555 :
シャーシもエンジンも一新して手抜きってフィットへの嫌味かよ

556 :
どうせシャーシの違いなんて分からんだろうに

557 :
>>553
ヤリスは3気筒の廉価車
アクアは4気筒でヤリスの格上

そんなラインナップになるのかな?

558 :
流石に4気筒専用車は高級車揃いだな
ガサツでうるさい貧乏人向け3気筒採用車
ヤリス
ポロ
T cross
T ROC
ゴルフ8
ミニ
BMW1シリーズ
BMW2シリーズ
BMW3シリーズ
BMW X1
BMW X2
アウディA1
アウディA3
アウディQ2
フィエスタ
208
ルーテシア
心地よいエンジン音にこだわる上級国民用の4気筒専用車
フィット
デミオ
ヴィッツ
アクア
プリウス
4気筒の芸術性がら理解できない人が書いた記事
最近排気量の大きいエンジンでも3気筒が増えている理由とは?
https://www.webcartop.jp/2018/09/277772/amp/#aoh=15784903716144&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

559 :
>>48
ガッ

560 :
>>55
ホンダウィッシュボーンやで
BMS新興草
ミラー黙視しないってBMSどこでみてんのや、

561 :
ホンダは新エンジン開発出来るほど儲かってないから
3気筒モジュール化ダウンサイジングは当分出来そうもないな
軽量による燃費効率も3気筒勢に負け続ける

トヨタは1.6Lですら3気筒ターボを開発してトレンドを確実に掴んでるのに
HVもトヨタ、日産に完敗

車の使い勝手だけで勝負しないといけないとか終わってる

562 :
メカニズムよりも使い勝手が大事。

563 :
>>414
立駐のリフトかごの高さ
1600mm対応の所が増えて来てるけど
それ以外の所は無理そうやね

564 :
なぜ燃費を発表しないんだろう 
もしかして40オーバーだったりして

565 :
>>492
欧米勢のほとんどが3ナンバーlの普通車なんだが
コンパクトカーの規格にあう、upとかミニとか出さないの?

566 :
>>561
適当言うなぁ

https://www.honda.co.jp/news/2019/c191125.html
タイ市場向けには、直列3気筒1.0L DOHC VTECターボエンジンを採用

567 :
>>565
UP!とミニは全然別枠なんだが、
あなたの言うコンパクトカーの規格とは何?

568 :
>>566
モジュール化って所が重要なんだろ

569 :
>>536
都内住みだが、郊外まで精米しに行くぞ
30キログラムいっぺんにだから室内に積むと一座席丸々使う

570 :
フィット3はカムリより後席広いって書いてたけど4もそうなんかね?

571 :
燃費より2人しか乗れ無いのが痛いよなぁ
親しい仲間たちと旅行も行けないなんて

572 :
大人四人コンパクトカーに詰め込んで遠出ってどんな罰ゲーム?
フィットからぞろぞろ大の大人が降りてきたらこっちが泣けてくる
そんなときくらいミニバンレンタカーしろよ

573 :
孤独な爺さん専用だから、ファミリーの楽しさ理解出来ないなんて
惨めな人生だな

574 :
ミニバンSUVも買えない貧困ファミリーが増えてるのが今の日本だからな
ただ貧困ファミリーはボックス軽買う気もするが

575 :
>>572
小さな車で爺さん1人乗りで遠出ってどんな罰ゲーム
友達もできないね

576 :
楽しい話をしようよ

577 :
>>572
爺さんなんでこんなクルマ契約したんか顔真っ赤にして
自己反省してるけど、契約ホゴに出来なく悔しがってます
やっぱりフィットが良かったと

578 :
フィットじゃスーツケース、アウトドア、釣り、ゴルフあたりの荷物も人数分詰めないからな
これで大人四人旅行とかきついよ
旅行煽りはむしろネガキャンとしか思えない

579 :
>>572
それが苦痛じゃない程度は広いよ。
5人だと辛いが。

580 :
普通体型大学生4人の普通の旅行とかならなんとかなる
アウトドアとかラグビーアメフト体型とかオッサン4人とかはきつそう

581 :
なんで2台持ちって発想が出てこないのか
財布も脳ミソも貧困ね

582 :
なんか情報ないの

583 :
>>581
それこそフィットより二人以下の快適性重視になっちゃうから禁句だそれ

584 :
正直この車買うなら少し足してRAV4買った方が何倍も楽しいぞ
女にもモテる車No.1だしな
https://pbs.twimg.com/media/EOPFW5LUcAAC_Tu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOPFWfcVUAI0iGz.jpg

585 :
>>583
二人以下でもフィットのが快適ですからね
欧州用で売れるように走りに拘って座面を低くした某車はスカート履く人からも不評ですね

586 :
>>566
FEVに外注したエンジンだけどな

587 :
ヤリスはホイールベース伸びたぶんや後部座席を犠牲にしてドライバーズシートにまわして
ヒップポイント下げて徹底的にドライビングポジション重視
二人以下ならどう考えてもこっち
ヤリス
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zE2k5duxnvqA2nc3yjz2y9iEZJffBGqBX2DUWy-NRpxM2SaLh1q5Htzqc1mc7RxbRoej1m9EASDGG3xmYsi-M7mDuBG9k51KlakpTSvprutvuL61l4hkdrhU38GmjnuKU9KaDFAIZ14K7TPSouM7i_3gURBVB5Y3RL5l-4hsZZ_TQ==
後部座席広さ重視
三代目フィット
https://kuruma-kamisama.com/wp-content/uploads/2018/10/size1.png
ノア
https://toyota.jp/pages/contents/noah/003_p_008/image/grade/common/carlineup_noah_grade_common_size_hy_g.jpg 
パッソ
https://minizaras.com/wp-content/uploads/2016/06/situnai2.png
ドライビングポジション重視
ゴルフ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/014/413/952/32db50ed0d.jpg
3シリーズ
http://dealer-blog.bmw.ne.jp/sun-motoren/assets_c/2014/02/3GT3S4GC-9-thumb-471x385-33601.png

588 :
しかしデザインが個人的には気に入らない
モデューロXでようやく少しましになった感じ
グリルレスは時代錯誤という感じ

589 :
>>578
フィットで3人でゴルフは大丈夫です。

590 :
>>573
フィットを一人で使っていますが何か問題でも?

591 :
>>570
N-BOXなら後席はレクサスよりも広いけどなw
縦限定だけど

592 :
>>590
そういう場合は独りって書くのよ?

593 :
https://i.imgur.com/QdWXdfQ.jpg
ヴェゼルはグリルレスと比較すると泣けてくるほどかっこいいんだけどな

594 :
これ発売ギリギリまで燃費は公表しないつもりなのかね
売る気あるのか

595 :
広報資料に目を通し各部門のプレゼンも聞いたところ、新車の説明でよく使われる「居住性」という言葉が一度も出てきませんでした。
トヨタの調べによると、日本でコンパクトカーと呼ばれるBセグメントのクルマは、ほとんどの場合1名乗車か2名乗車で使用される傾向にあるといいます。これは日本市場でも世界市場でも同じ傾向にあるそうです。
つまり、まず乗車することのない後席の居住性をある程度割り切っているのです。
ファミリー向けで無い車かよ

596 :
>>587
出た出た欧州かぶれ
ドラポジ低いのがいいとかそういうのはセダンでどうぞ
国内でSUVが売れてる理由に乗り降りしやすいということと目線が高くて運転しやすいことがあるの知らないの?

597 :
>>596
ライズ、ヴェゼルに誘導しようとするなよ

598 :
それならフィットじゃなくてヴェゼル買うだろ

599 :
割りきったという割には日本仕様だけ5ナンバーにしたりしてるしちぐはぐだね
そんなもんそれこさパッソやルーミーに誘導すりゃいいのに

600 :
そういう傾向があるのにドラポジ下げて
欧州車はこうだから(キリッ
っとしてる車があるらしくてな
ヴェゼルライズと比較したらいいしするべきでしょ
それぞれ一長一短よ

601 :
重心が下がれば安定するのは猿でもわかる
それを重視するならヤリスや欧州車を買うし
視点を優先するならSUV

602 :
>>594
燃費重視の客はお断り

603 :
明日までに諸元出さなかったらもう発売日まで出さない気がする

604 :
どっち付かずの半端な車が一番要らない
コンパクトに求められるのは燃費とキビキビ走る取り回しの良さ

605 :
>>601
それがわかんねえんだよなあ
むしろ背が高い方がロールする分カーブでも横に振られなくていいと思ってるまである

安定性なんて謳い文句は日本人を顧みなかった言い訳

606 :
一長一短というがフィットは一長も一短もない
ただただ中途半端な車になってしまった

607 :
あらゆる面が高水準だから一長ではないよなあ確かに

608 :
外見重視の人は絶対に買わないクルマだね
だって自分からダサイですよって言ってるようなものだし
まあ以前の国内専用版カローラ的立ち位置でそんなの関係ない人が顧客層だから

609 :
nboxヴェゼルフリードシャトル…これもう初代の頃と比べてライバル増え過ぎってレベルじゃないな

610 :
重心は低ければ低いほど安定するってのは正しいんだけどね、ではどうやって重心下げるかっていうと、ホンダは車高を下げるという方法を進めてきた。
では、車高は低ければ低いほどいいか、っていうとそうじゃないのよ。
ロールしなければいい、これも違う。
まあわからないだろうけど。
結論から言うとね、フィットっていうクルマを、全てにおいて高水準、っていう評価する奴は高速道路を運転しないで欲しい。
できれば一般道も40キロ以下で頼むわ。

611 :
来年あたり買換考えないといけないからfit候補にしてたんだけど、価額どうなんだろう…
3まではハイブリッドにしても価格的にいけたんだけど、高くなるんだろうな…

612 :
>>605
そういう客がヤリスに不満持ったらライズ勧めるだけだろうな

613 :
トヨタ ヤリス 新型、コンパクトSUV派生が決定…ティザースケッチ
https://s.response.jp/article/2020/01/15/330707.html

614 :
>>613
全然興味ないし、

ヤリスのスレに貼ればええやん?

615 :
このスレ、ヤリス専用だろw

616 :
>>613
貼るならヴェゼルのスレだと思う
それだとユーザー被るのあっちだし

617 :
ドラポジ治すなら、まずオフセットしたペダルやハンドルをなんとかしたほうがいい。

618 :
>>610
高水準と言ったのは俺だね
俺に運転するな、と
いくつか突っ込ませてもらうけど
まず、ホンダが車高を下げてるのはミニバンね。他車種では底床化やそれの高密度化等色々を行ってる
変なところで端折るなら初めから言わん方がいい
次に、車高云々とそれを結論とした次の文がまるで関係ない
そしてそもそも高水準と言うのは、一定の比較対象が存在する故の言葉でね。いわば相対値よ
絶対値が優れてるなら高性能って言葉使うよね
他のコンパクトと比べてあらゆる部分が高性能と書けばよかったかな?
車の勉強もいいけど、伝えたいことがあるなら国語の勉強もね

619 :
>>558
これみたら違いのわかる人は4気筒1択やなw

620 :
「僕の買うサンダルは君が買うサンダルより良いよ」
ってFITとヤリスで言い合っているようなもの。
どっちも大して変わらんわw

621 :
200万円もするサンダルなら、ちょっと自慢したいかもしれない。

622 :
フィットのCMはヤリスに比べて見ないけど
ちゃんと2月に出せるの?

623 :
>>608
んなもん好みは人それぞれ

624 :
>>611 値段はもう出てるだろ

625 :
>>622
ヤリス後席狭いと書いてるけど、ちゃんと乗れるの?

626 :
>>624
あれ?そうなんですか?
ホンダのホームページ昨日見たけど無かった気がしたけど見落としてたのか

627 :
釣りだな

628 :
ヤリスよりもライズの方が脅威じゃね?
結構客持ってかれてるっていう噂

629 :
>>628
おいら買う立場なのに驚異?
そんなん感じるわけないよ
お前セールスで煽ってるな

630 :
>>618
国語勉強した方がいいんじゃないの
「低床化やそれの高密度化等色々」とかいう言い回し
外国人労働者を相手にこういう言葉で話しかけてストレス解消でもしてるのかな

それと、フィットが特別に優れているなんてことは無いよ
一体、誰に調教されてるのか知らんが

631 :
>>626 HPには出てないよ、メディアが発表した

632 :
>>628
パッケージングは悪くなさそうだが1000ccターボはどうもね

633 :
http://creative311.com/?p=81752
さあ次期アクアが本気出してフィット潰しに来るよ

634 :
潰す必要ナシ

635 :
5月から全車種扱うのにまたムダに車種ふえてまってあちらも大変ね

636 :
>>630
そうだね、高密度化等々が正しかったね
しかしそんなことでストレス解消になるの?
君が日本人だと思って国語の勉強と言ったんだけど。
まあけどあらゆる面が高水準の意味すらわからないならそれもわからんだろね…

>>620
ほんまね、いらんのにトヨタというサンダル屋さんが売り込んでくるんですよ
「軽量!耐摩耗!デザインもいいでしょ?」って

637 :
>>628
それはわかりきってて言うまでもない

ライズに押されまくっててさらにヤリスに挟み込まれるのがやべーだろって話

638 :
>>633
ヤリスHVがあの値段だからアクアは230万〜がありうる
コンパクトがコミコミ250〜350とか無理だよ
高すぎ

639 :
>>637
ヤリス2人乗りだから
ライズに押されまくっててヤリス挟み込まれるのがやべーだろって話

640 :
>>636
そこじゃない
低床化の高密度化って何?

あらゆる面で高水準?
全然違うよ
初代の広さがウケただけ

641 :
オートサロンでフィット乗ってきた
最初はペダル近くて狭いかと思ったけど、
ハンドルのテレスコがすごい稼働域あってかなり手前に寄せれるから
足が届かなくなるほどだったよ

誰だ狭いと言ってたのは?
ちゃんとポジション合わせてなかっただけじゃないか?

642 :
>>641
マツコ

643 :
>>640
ほんまや、こりゃ確かに意味わからん
正しくは"低床化やその部分の高密度化"だった
変な事言って悪かった
ウケたウケてないじゃなくて
燃費や広さ、加速性能に安全性などほとんどの項目が他のコンパクトカー比較で高水準、わかりやすく言えばどれもTOP3に入るでしょうよ
>>628
クロスターと比較してもデザインの方向性が違いすぎて。
基本トヨタはトヨタ同士で食い合うんじゃないの

644 :
>>642
身長170の普通体型だけど
ていうかステアリングがあそこまで寄せれるなら、
スポーツ走行するのにもディープコーンのステアリングに変えなくてもいいくらいだった
スポーツグレードないことが悔やまれる

645 :
フィット対ヤリスのスレですか?

646 :
フィットが売れた理由ってなんなんだろうな
車の完成度で言えばヴィッツがコンパクトカーだったら軍を抜いてたと思うが

647 :
>>646
勉強して来い

648 :
>>646
当時としてはライバルよりよい燃費
センタータンクレイアウト由来の広さ
その広さもフリードやシエンタ、N-BOXもなかった時代だから受けた

649 :
発売延期したせいでロッキーライズに食われてヤリスに押さえ込まれてしまったな
来年はノートとアクアに完全に殺される

650 :
CMもだれもが二番煎じだと思う曲なうえに
心地良いって見えないんだよねっていきなり言い訳いってるけど大丈夫なん?

651 :
>>646
ヴイッツが売れた背景がまずあった
そこにセンタータンクレイアウトからのウルトラシート。これだろうな。

652 :
>>649
ヤリスイマイチだから (笑)
ライズに押されまくっててヤリス挟み込まれるのがやべーだろって話

653 :
フィットもN-ONEに押される予感

654 :
ヤリマンなんかいらねーよ
ヤリマン好きならヤリマンスレ池や

655 :
何か初代フィットを 無理やりライト周りだけ 新しくさせて再販しましたみたいなのデザインだよね

656 :
>>650
つか、妻夫木ってあんな声だっけ?

657 :
1人乗りの独身爺さん暇なんやな
くだらん書き込みしても意味ないよ
爺さんヤリス注文してるん?

658 :
爺さんここに書き込みするしか楽しみないんだよ
許してやれ
新しく面白い内容書いてよ
本当につまんない

659 :
フィット?
若者が乗る車じゃねえよw
おそらく一番人気あるのはおばちゃん
間違いないよ

660 :
>>659
マイナーチェンジで追加されるRSが登場すれば
若者も乗れるようになるだろ?
フィット開発者自身が隠し球あるのを匂わせてるし

661 :
>>650
フィット3のなるほどザワールドよりはマシやろw

662 :
どんなに厚化粧してもデザイン全部やり直さない限りおばちゃんの買い物車だよ

663 :
>>646
ヴィッツも平均点優等生的に良かったけど、やっぱりプラスアルファ的広さだな。
あとトヨタのコンパクトはセーフティ機構やACC等、以前はケチってた。ホンダセンシングがフィットクラスにもついたのは大きい。
今後はそれはないが

>>660
ただfit4の顔でスポーツグレードってのもなあ。
古いスポーツカー的なマッチョモリモリ風にすればいいのかな?

664 :
>>663
シティターボUブルドッグ
みたいなの連想した

665 :
>>633
フィット2乗りだが、アクア2は期待。
アクア2に自動パーキングがついたらほぼアクアに行く。
妹のアクアに乗って燃費の良さとカチッとした乗り味はよかった。
その前にフィット4に試乗して、納得したら嫁に土下座してフィットなんだが。

666 :
そうだな

667 :
>>664
あれがあったか。
fit4眺めていたら、ちょい変更で歌舞伎顔にできそうな気がしてきた

668 :
>>663
追加グレードRSデザインのヒントは
やっぱ東京オートサロンでお披露目された
無限フィット4なんだろな
カラーもRSイメージカラーのオレンジだったし
全体の雰囲気をイメージしやすいだろ?
でもブリリアントスポーティーブルーは
採用して欲しいな
初期ロットのカラーは地味なものしか無いし
若者に似合うカラーが何一つ無い

669 :
ここまでヤリスが手抜きとは思わなかった…フィット凄すぎ!

670 :
フィット4には5ターボ式に
水平対向6気筒1800ccをねじ込んだ隠し玉があるよ

671 :
フィットの上のグレードの16インチだけど、あまりないタイヤサイズで交換でタイヤだけで10万くらいかかるってマジ?

672 :
>>584
> 女にもモテる車No.1だしな

そりゃそうだけどエルクテストでボロ出しているからなあ
女は欲しいけど かといって一生 後遺症で病むのは筆舌に尽くしがたいし…

673 :
フィットでRAV4に追突されたらどうにもならないぞ

674 :
>>671
金あるならブリヂストン買えばええ
金無いならクムホ選べば1本1万で買える
韓国製だがなーw

675 :
>>673
RAV4は急ハンドル切ってコースアウトしてくれるかもw
https://youtu.be/j3qrCNR4U9A

676 :
諸元を公開しないのは、数値がショボいからだろ
トラブルを防ぐ為とかもっともらしい理由があるようだけどな
仮に、数値が優れていたら公開していたくせに
販売台数に悪影響が予想されるから公表しません、と
でも先行予約はしっかり受け付けますよと
どうせ売れたところで大した利益でないんだろどうせ
ユーザーの事は何とも思ってないな
このクルマ買う人間は日本から出て行って欲しい

677 :
そんなことないよ
諸元が出たらアンチも土下座することになるさ

678 :
>>516で燃費の部分だけ緒元表公開済みだよ
HV(2WD)で27.4km/L〜29.4km/L

679 :
シンプルイズベストは高評価 徐々に慣れてくるスタイルの方が好きだな
トヨタのガンダムメッキ主義って飽きるんだよね

680 :
速く試乗車とかこないかねなぁ。
バッテリーパワーある時とないときの差がどのくらいあるのか知りたいわ。
エンジン出力に余裕持たせて、差が出ないようにしてるのか、e-Powerみたいにエンジン発電だけだとヘロヘロになるのか。

681 :
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part3■

【eHEV】→ 【i-MMD】からの名称変更
 これは、日本における【直列(シリーズ)HV】の【最初期のモデルの一つ】で、
実は、例の日産【e-power(笑)】よりも1年以上先行したもの。
 ただし手抜き丸出しの日産とは違って、電動モーターの弱点である高回転域のトルク・効率の激減問題に
対処するため、高回転域(高速域)はモーターを切り離しエンジンで直接駆動するという二重クラッチの
自動切替機構を備えたシステム。

 それでも直列HVの原理的な欠点である【常時2段階のエネルギー変換】による【2段階の損失発生】から
逃れられたわけではない。(エネルギー損失は基本的にエネルギー形態変換の度に大きく発生する)

 また、全速度域でコンティニュアスにモーター/エンジンのシナジー効果を享受し得る【大発明のTHS】
と比べると、【低〜中速域はモーター or 高速域はエンジン】という【単純2分割の役割分担方式】では
全体のエネルギー効率上だいぶ見劣りするのは事実。

 その結果、近々発売の最新採用モデル新フィットでも今だにカタログ数字で(対情弱サンモード全開の)
JC08燃費表示を使っていること、その上もっと上位大型セグメントのプリウスにすら劣る性能であること
などの事実には留意すべき(HV燃費スペシャルモデル同士の比較でも当然負ける)。

 なお、現行のeHEV【旧i-MMD】は、エンジン稼動時における1500ccエンジンのチープで耳に付くガサツな
稼動フィールなど大きな不満が残る。
 i-DCDが大コケした今となってはこれからのホンダの唯一のHV方式になる。しかし全体としては決して
上質とは言いがたい造りなどいくつも穴があり、現状で全くサエない販売実績がその辺を物語っている。

682 :
■迷走■ホンダ(笑)のポンコツHVシステム列伝 part2■

【i-DCD】
 THSと同様の「全速度域でのモーターとエンジンのシナジー効果」を訴求する狙いのHVシステムであり、THS
特許を回避しつつ考案されたホンダ独自のシステム。
大発明であるTHS特許の肝は【2連発複合化遊星ギアによる入出力4軸連結の自在トランスミッション機構】で
あるが、ホンダがその代替として取った方法は・・
【元々チェンジ動作の素早さ、滑らかさ、安定性に欠けるDCTミッション】に更に【無理矢理エンジンとモー
ター用のマルチなクラッチを組み込む】というもの。
 その結果、モーターとエンジンの切替えや協調の動作に体感出来るほどのタイミング遅れや動作のギクシャ
ク、プチフリーズ、ひいては突然のエンストまでのリスクを構造的に抱える形の【奇怪な機構】となり、ここ
がまさに初期リコール連発という大失態にもつながった要因である。
 その対比として改めてTHS特許の「技術的なエレガントさ」を認識させられるものでもあった。

つまりi-DCDは「潜在的な脆弱性」を抱えた「複雑怪奇な構造」と「動作のガサツさ」が致命的な欠陥になって
いる絵に描いたようなポンコツシステムだ。

なので訴訟リスクが高い欧米での海外展開は当然ながら「一台すら」も出来なかったし、日本国内でも短期間
で終了せざるを得なかった。

 これ以上論評する価値もなし。開発したホンダ自身もこの辺の根本的なリスクを認識していないはずはなく、
だからこそ欧米でも売り出せないまま速攻で終了させたのだろうが・・・

よくもまぁ技術リテラシー皆無の無知な評論「屋」サン(笑)や情弱消費者にシレっと押し付けて来たものだ。

683 :
フィットの出来が良すぎなのかアンチの必死さが伝わる(笑)💦ヤリスは次期アクアのために手抜きにしてるんだろうな…残念

684 :
ディーラーに聞いたら08モードで38.4だそうですよ。

685 :
アンチ工作員のネガキャンが超ウケル!!!
まもなく諸元が発表されるから楽しみだな。

686 :
ヤリスの存在価値がヤリスSUVとアクアの噂で吹き飛んでしまったな。
ヤリスみたいな狭い車はいらんわな。

687 :
JC08モードで誤魔化す作戦かよ

688 :
THSはトヨタが特許を無償開放したのになかなか他社では採用してくれないよな?大発明らしいが何故だろう?w

689 :
他の会社がやっても不具合起こして終わるからだろ

690 :
世の中電気自動車に向かってるみたいだからな。
今更エンジン出力を直接駆動に使う仕組みは使われないんだろうね。
逆に、THSはi-DCDと違って、モーターとエンジンの協調によるキビキビした走りって評価聞いたことないし。

691 :
パーキング支援システムありますか?

692 :
自動駐車の事なら正直いらんと思うよ。セレナで一回だけ使って2度と使ってない機能だ。

後ろがボコボコの認知症の疑いがある高齢者くらいじゃないと使い道ない。そのレベルなら免許返納して欲しいし。

693 :
高齢者には義務づけして欲しい
斜めに止めてじゃまな車が多い

実用性では
前向き駐車の自動車庫出しが
一番欲しい
もちろんRCTA連携

次に
狭い通路への
後ろ向き駐車からの車庫出し

車庫入れはなくても
俯瞰モニターがあればいい

694 :
>>655
フィットはスタイルいじる必要ないと思ってる
ゴルフみたいに己が道を突き詰めて行くだけ

695 :
>>692
NWGNには付いてるみたいだからさ
フィットにも標準でついてのかな?

696 :
>>691
それは禁句
今の自動駐車は早くなってるし白線も不要で縦列駐車にも対応してるから確実にまっすぐ止められない奥さんなんかにはすごい便利な機能だろうね
360度モニタと作動時自動ブレーキと組み合わされるから急にどこからか飛び出してくる小さい子供とかをひく心配もないし
https://youtu.be/fQqeCL-W6lE
便利で確実な機械を利用するのとわざわざ手動でやるときの腕なんてなんの関係もないしね
便利機能を使うのは下手くそという人に言わせるとACCは自分で運転できない下手くそ、ブレーキホールドは自分でブレーキ踏めない障碍者になるんだろうか
なんか新しい機械を片っ端から否定していくおじさんって疲れそうな生き方してる

697 :
交差点の待ち、通勤ラッシュでのストップ&ゴー
ブレーキのオートホールドは本当に便利だね
フィットは標準装備なんですね
ヤリスどうなんですか?

698 :
ヤリスとかどうでもいい

699 :
諸元の公開はもうないんじゃないかな
コストカットの一環で

700 :
今の時点で撮影禁止の内覧会とか言ってる段階で、今週末リニューアルオープンのウエルカムプラザに実車はなさそうだな。

701 :
>>696
付いてないものが多すぎて
酸っぱいんだよ

702 :
ベーシックはスタートボタンLED光らないみたいだな

703 :
新型はフロントマスクはそう嫌いでも無いが、リアのラインを弧を描いて下げているのが嫌いだ
この部分は上に切り上げて欲しかった、シャークフィンとも合って無いし、なんか締まりがない、怠く感じる
https://img.goo-net.com/goo/magazine/contents/110075/4d9edef2a283c5ce42b7dd280c33b051.jpg?20200116094848

704 :
>>702
嘘だろw

705 :
>>696
カローラシリーズにも付いてない機能で必要性感じないが
電動パーキング、オートホールド、全車速対応 ACCカローラ標準仕様だな
これは必須ですね

706 :
オートブレーキホールドの使い道ってどんなとき?
踏切や長い信号待ち、料金所とかの支払い時くらい?

707 :
>>706
レベル低く人間やのう
ヤリス検討してるやつアホやんか
知らなかった勉強してこい

708 :
>>706
停車中、運転手が意識消失しても車が流れないことかなぁ?
たまたま停車中にしか効かないけど。

それ以外は、正直この機能に頼ってブレーキ離すようなことをしてほしくないな。Pに入れれば済むのだから。

と思ってたが、Pに入れれたのを忘れて発進しようとして慌てて〇〇ミサイル発射!の原因になることもありそうで、明示的にPに入れずこの機能でブレーキホールドのとき限定でアクセル踏んだら自動解除されるのはいくらか安全寄与するかもと思う。

709 :
新型フィットに限らないけど、ここ最近出る車の運転支援システムはゴチャゴチャと機能付けすぎてて
そんなんいらんはって感じもする
全部、勝手に自動で働くならいいけど、任意にオン/オフ出来る様にするなら、そのスイッチ類がステアリングや
運転席周りにゴチャゴチャと並ぶんだろうし、スマホやPCですらろくに使えない高齢者が、押しボタンスイッチ
がごちゃごちゃ沢山付いてるステアリングや運転席周りを見て使い切れるの?って思う

710 :
>>688
結局トヨタから部品調達しないと初代プリウス程度のものしか作れないからw
特許ばかりじゃなく周辺のノウハウや技術が色々あるんだよ
いずれ電池EVバブルも終了するからその時はTHSベースのHV車が各社から
出てくると思う

711 :
>>710
HVならTHSでよいが、PHVとなるとTHSでもモーター・バッテリーを大きくする必要があり、パワーすぷりっとシリーズ式ハイブリッドと同じになる

712 :
>>711
訂正前に送信してしまった
パワーすぷりっと
はゴミ

713 :
オートホールドは停止からクリープ開始にアクセルを踏まなきゃいけないデメリットはあるな
なんのデメリットもなくメリットしかない他の便利機能と比べると優先順位は落ちる
全車速ACCも高速渋滞にひっかかるのって年何回あるか?
駐車は乗るたび必ず発生するからね

714 :
今ブレーキホールドである車に乗ってるが嫁はデメリットのほうが大きいと感じていて全く使っていないそうだ
俺はせっかくあるから使ってるがクリープ開始のアクセルちょん踏みがうっとおしいと思うことも確かにある

715 :
オートホールドの車乗ってるが、交差点での待ちは便利だな
次のくるまもこの機能無いと買わんな
停止からアクセル踏まんと走らないの当たり前だけど
変なおじさんいるな

716 :
>>713
ACCは高速道路・自動車専用道路のみお使い下さい
を杓子定規に守るなら全車速対応である意味はあまり無いかも
でも、本当は使ってはいけないのだろうけど、街中では重宝する
また、ブレーキホールドは全車速対応ACCによる停車と同じ状態
つまり、アクセル踏まなければ車は止まってる、という状態を受け入れたら便利で安全な装備

717 :
ヤリスオートホールド、全車速ACC付かないから
必死になってる 本当に醜いいいわけして

718 :
>>717
ここはフィットのスレ
フィットの便利装備の話をしてるだけだが、なにか?

719 :
フィット標準で付いてるから必要感じ無いならオフにするだけ
標準で無いなら後から無理だね

720 :
オートライトもOFFにする事出来るみたいだね

721 :
ACCは全車速対応だから、勝手にとまってくれるよ

722 :
スポイラー付けたらいんじゃね?

723 :
リロードしてない上にアンカー付けてなかった、スマソン

724 :
もっとデザイナーの事をアピールした方がいいと思うの
ワン(*^^*)

725 :
郊外から市内通勤だけど毎日ACC使うよ、0キロまで追随してくれるから便利だ
混んでる時前車におかまも大丈夫だから、これないと駄目

726 :
今時期ACCの性能良くなってるのに、高速だけ使う阿保いないやろ

727 :
自動ブレーキは速度差40kmぐらいまでしか対応できないけど
ACCをオンにしておけば、渋滞の末尾に追い付いた場合を除いて、そんなに速度差がつくことはないから安全だね

歩行者・自転車が居るときは使わないほうがいいけど、郊外路やバイパスなんかでも全車速対応ACCは便利

728 :
デザインなんか個人の感性の問題点だから意味なし

729 :
>>714
>俺はせっかくあるから使ってるがクリープ開始のアクセルちょん踏みがうっとおしいと思うことも確かにある

これが面倒という感覚はちょっとわからない。
2度踏みになるのが嫌なんだろうけど。
アイドリングストップが面倒なのと同じ感覚か?

マニュアル経験者ならむしろ安心感ありそうだけど。

730 :
もともとクリープはトルコンや流体・湿式クラッチの引き摺り抵抗であって、デメリットでしかない

CVTのスタートクラッチやDCT等、疑似クリープを実現するためにトラブル続出してたけど、
HVやEVが主流の時代だから、そろそクリープは止めたほうがよくね?

疑似クリープよりも、ノーブレーキで悲惨な結果を招く踏み間違い対策を頑張るべき

731 :
>>679
フィットはシンプルイズベストじゃなくて存在感まで希薄になってるシンプルイズ地味なんだよ
ホンダはデザイナー総取っ替えした方がイイ

732 :
>>729
クリープでじりじり前進したい場面結構あるよ
マニュアルなんて乗ったことないからわからん

733 :
>>716
微速発進時異常があればいつでもブレーキ踏めるのはブレーキ緩めてクリープ発進の方だと思う。
見通し悪い場所とか、ブレーキに足かかった状態で微速発進できるのはいい。これがアクセル踏まないと発進できないブレーキホールドだとブレーキ踏み直し動作になるな。

734 :
ホンダはたしかハンドルボタンでも発進できたと思うが

735 :
メーカーの指示に反してわざわざACC一般道使用って逆に神経使って面倒だな
信号、一時停止、踏切なんかは自分で見てブレーキいけないのが終わってる、その度ACC自体解除されてアホみたいだろ
自分でやらなきゃいけないことと勝手に車にやられることを区別して対応するなら全部自分でやったほうが楽だしメーカーもそんな馬鹿なことするなと明記してる

736 :
デザインではなくデザイナー

737 :
>>733
踏み間違い事故を起こしてる車は100%クリープで動き出す車
ましてや、池袋みたいな事故では誤発進抑止なんかなんの役にも立たない

738 :
てかブレーキホールドも一般道ACCもエアプとしか思えないこと言ってる人多いな、今はなにのってんの?
俺は両方装備されてるCHR乗ってて無駄に大きく感じてきたのと燃費が明らかによくなるならリセール良いうちにヤリスかフィットに買い替えようと検討中
ブレーキホールドと30キロ以下ACCは別になくなって良いと思ってる

739 :
>>735
なんでそんなにACC否定に必死?
役に立つがどうか、使ってみればいい
それで、役に立たないと思うなら使わなければいいだけ
自分も含めてほとんどの人は便利な機能だと重宝してるよ

740 :
>>735
便利な機能使わないのがアホだろう
ACC30キロ以下使え無い車乗ってるんだろうな
それとも無い車か (笑)

741 :
>>738
使ったことないから、無くてもよいと思うのは当たり前
そして、一度使ってみると手放せなくなるのもよくある話
前に乗ってたスバル車が初全車速対応ACCだったけど、目から鱗だった
今年はレベル3自動運転も解禁されるそうで、楽しみ

742 :
>>732
>クリープでじりじり前進したい場面結構あるよ
これはよくわかります。
>>729で言ってるのは、ブレーキホールドするとブレーキ離してクリープで前進とならずに、アクセル踏んでブレーキ解除してからクリープ前進になるのが不便なんだろうなと思った。
アクセルで解除した後、踏み直す必要があるか、そのまま加速できるのかは、乗った事ないのでわかりませんご。

743 :
>>741
なんで持ってるのにそうなるのか全く理解できない
使ってみてこれはメーカーの言うとおりの使い方するもんだなとなっただけ

744 :
アンチ良いの理解してると思うが、ヤリス全車速ACC対応してないので
理屈こねて反論してるだけだろうよ

745 :
>>743
今の車ではあまり検証してないけど、
前のスバルのアイサイトでは、交差点の信号機も認識してた気がする
メーターパネル内に信号機マークが表示されたし、
先行車が右左折して居なくなっても、交差点を通過するまでは再加速しなかった
一般道では使用禁止といいながら、実際には一般道も考慮した仕様になってる模様

746 :
わいFIT4 とヤリス比較したけどACCの能力、ブレーキホールド、後席の広さ
でFIT4 に決めた
燃費なんか月1000円くらいの差みたいだから気にならなかった

747 :
>>745
まじ?スバルすごいな
それならたしかに使える

748 :
OPで100Vコンセントが付くのは美味しいとは思うけど

749 :
そんなのどうでも良い
ACC全車速ない車なんか駄目やな

750 :
>クリープでじりじり前進したい場面結構あるよ
じりじり所かブレーキ踏みつつ更に速度落として確認もしくは発進準備に使うな
安全確認中なのにブレーキから足が離れるのは問題

オートブレーキホールドはオフ出きる。しかも最初はオフだから問題無い
全車速ACCの渋滞追従は楽チン
事故はむイヤなのでアクセルだけ任せて足はブレーキに

751 :
追い越しや分岐もできる日産のプロパイロット2.0は面白そうだと思ったけど、いちいちスイッチ押さなければならないと知ってガッカリ
自動運転3への道のりは長いな

752 :
エアコンのツマミって光るんだー

753 :
ヤリス全車速ACC付かないん?
ほんまなの?

754 :
フィットBSM付かないん?
ほんまなの?

755 :
>>750
トルコンのせいで感覚が麻痺してるだけで、
アクセルから足離せば止まる
のほうが自然な気がする

アクセル踏んでないのに動くのって、本当は変じゃない?

756 :
>>754
心配いらん
BSMネットで調べて付けるよ

757 :
>>754
今乗ってる車には全車速対応ACCもBSMも付いてるけど、
どちらかを諦めろといわれたらBSMかな?
よそ見してても止まってくれる全車速対応ACCは重宝してるけど、
BSMは警告だけだから、今まで通り振り向いて目視確認してる

758 :
>>755
おかしかろうと安全確認が終わってないのにアクセルを踏むのもどうかと思う

759 :
俺もACCとBSM装着されてる車乗りだが
一番重要と思うのが全車速ACCだ
BSM注意だけだから、無くてもいい

760 :
>>758
アクセル踏んでないのに動くのも、おかしくない?

761 :
ヤリスって重要な装備コストカットしてるな
カローラがあるからだろうか?
こりゃフィット 以下なんだろう

762 :
>>754
カメラdeあんしん っていうのがあるらしいよ。

763 :
何度写真をみても正面からみたフィットって
入れ歯を外したおじいちゃんに見える。

764 :
半端に自動化すると勘違い事故多発するだろうな
全自動か補助に留めておいた方がいい

765 :
>>761
はいヤリスは低価格をモットーにしてますのでそれ以上の
ご希望には添えず申し訳ございません
最新装備はカローラありますから是非こちらご検討願います

766 :
ヤリスは出し惜しみしてる場合じゃないやろな💦狭いのは独り身には言いとしても電Pなし、3気筒は明らかに新型アクアへの布石だな

767 :
フィットなんかミラー格納やらの必須装備がオプションで電P標準だからな
誰もが選ぶオプションは別に買わせて儲けようっていう薄汚い商魂が透けて見える

768 :
スバル アイサイト搭載車の事故件数、非搭載車の6割減…追突事故は8割減
https://response.jp/article/2016/01/26/268553.html

769 :
>>767
電PはACCや自動ブレーキと連動してるから、オプションには出来ないだろ?
自動格納ミラーは単独機能だらオプションにできる

770 :
今時ナビを付けない奴なんていないのにナビ取り付けパッケージ10万(+ナビ20万計30万)は悪質だと思う

771 :
>>760
Dレンジに入っているからだろ
Dレンジに入れる時はブレーキ踏めとなってる
ブレーキを離すのは安全が確認されてスタートする時だけだからクリープで進むのは問題無い

772 :
MTでもクラッチだけ繋ぐと進むぞ

773 :
ナビ装着パッケージって社外ナビつける用のオプションじゃないの?
オートリトラミラーはどのグレードから標準装備なんだろ
電Pは全車標準装備にしたことで価格抑えられてるよね
わざわざ日本用をハンドブレーキにする方がお金かかると思うのになんでだろ

774 :
例えば病気で意識を失ってしまったとき、
車が勝手に動き出すのはまずいんじゃないの?という話かな。
自動ブレーキってクリープ状態でも作動するのかな?

775 :
>>773
ヤリスはおそらく日本だけ5ナンバー幅にしたのが思いのほかコストかかったんじゃないの?
それでこれ以上の価格上昇を嫌ってあんな仕様になっちまったと

776 :
>>771
一般的に考えて、ブレーキ離すだけで、アクセル踏んでないのに車が動き出すのはおかしくない?
と問いかけただけ

クリープが便利な状況もあるけど、人が扱う機械としては、
両足をペダルから離した状態で動き出すのはフールプルーフじゃないよね?

777 :
全車速ACCを体験した事が無いのですが、前車との車間距離ってどの程度のマージンを取ってくれるものなんでしょうか?
スピードに応じて変化するものですか?
また、急に横入りしてくる車とかにはどう対応してくれるのかなぁ。

778 :
BSMはついてて良かったと思う装備だな、デメリットもないし
しかし装備はトヨタとホンダで話し合って決めてるとしか思えないくらいついてる装備が一長一短で面白い
全部ほしいならCセグ誘導で合意してそう

779 :
>>777
スピードに合わせて変化だよ
割り込みに対しては急ブレーキ気味になってしまう

780 :
>>773
ホンダは社内ナビ取り付けに必要だから馬鹿げてる

781 :
>>773
ナビ装着はシャークフィン、バックモニタとも抱き合わせだから実質必須
オートミラー格納は全グレードオプションだったよ
これは残念ポイント

782 :
>>766
今のトヨタ独り勝ちな状況では、余裕で出し惜しみ出来るのがあちらの余裕であって、切羽詰まってるのはホンダ他、他メーカーのほうだぞ

783 :
>>779
そうなんですね。
ウチの地域は車1台分あけるとどんどん割り込んでくる車が多くて、まあそれでも急ブレーキで対応してくれるなら接触しないからいいですね。

784 :
>>783
さすがにそんな道路事情のところではACCは使わないほうが良いかと

785 :
>>776
それはもっともですね。
停車時はニュートラルって操作がなくなり、次はブレーキを踏むって動作がなくなると考えると、正常進化なのか?

786 :
>>776
>一般的に考えて、ブレーキ離すだけで、アクセル踏んでないのに車が動き出すのはおかしくない?
『Dレンジに入ってる時はブレーキを踏め』
これが全て
離せば進むは承知の上でDなのだろPならなにも踏まなくても進まないぞ


お前の主著するアクセルのみで微速領域を追加しても
切り替わりとかスムーズな加速もできずギクシャクした動きでクレームの嵐

787 :
>>786
「主張する」じゃなくて
日産リーフのイーペダルなんてのも実在する
使ってる人達のコメントは、
「最初はギクシャクするけど、慣れれば便利」
とか
止まる度にいちいちPやNにする人なんて稀だし
Dのままブレーキだけ踏んで駐車券取ったりお金払ったりも普通
それなら
アクセル踏まない限り車は動かない
ってするほうが事故は減ると思う

788 :
>>415
ガソリンといっても1.3(GK3)と1.5(GK5)だからガソリン同士は変わらないでしょ

789 :
>>781
え、シャークフィンアンテナもオプションなのか
それはイタイなあ
オートリトラミラーもLUXE辺りは標準かと思ったら違うとは

790 :
>>737
だってクリープで動き出さない自動変速車自体が殆どない。
ほぼMTしかないでしょ。

791 :
>>748
俺的にはこれ大きい。
ホンダはキャンピングカーとして使える車だけに設定してるんかな。
非常用という発想がほしい。欲しくない人は多いだろうから、オプションでいいから。

792 :
>>755
Pに入れない限り、ブレーキを離した時点で車は動くもの、としたほうが安全だとは思うけどなあ。

793 :
>>790
IMAもi-DCDもi-MMDもe:HEVも
わざわざ擬似クリープをやってる
もちろんトヨタのTHSも日産のe-powerも、そしてEVまでもが
これらを搭載する車種だけで国内市場のかなりの率に達する時代
もう、クリープなんか止めても良いんでないの?

794 :
>>774
まあ走行中なら関係ないからそれが効く場面は少ないけどな。

795 :
>>793
だからこそもう止められないかな?と。
ユーザー設定で変えられるのがいいかなと思う。
EVやHVの時代、クリープ付加はむしろ容易だし、オンオフも設定できそう。
トルコン持たないガソリン車はそうはいかんけど。

796 :
>>792
ブレーキ踏んで止まってる状態で、
何かのはずみでブレーキを緩めてしまい、慌てて踏み直した事は一度もない?

797 :
>>733
ペダルに足乗せなくても動いてしまうから、とっさの時に踏むペダル間違えるんだろ?
アクセル踏んで動いててブレーキかけたいときそのまま踏み込むかよ!?

798 :
>>797
クリープある車で
ブレーキに足をかけずにクリープで走るなんてしちゃいかんだろ。
ブレーキから足を離したら、走る意志を持っているということ。

799 :
>>678
えぇ…
なんでこんなに差が出るんだろうね
アクアとフィット3hvはいい勝負してたのに
e-hev搭載と意気揚々に宣っておきながらヤリスに燃費大幅に負けてるから燃費についての公表を渋ってるんだろうね

800 :
もう25万値引きだと
少しは売れるかな?

801 :
フィット3がJC08モードで良い燃費になるように最適化されていた可能性あり

802 :
ホンダのi-MMD と トヨタのHVの最新車種の実燃費をe燃費から拾ってみると
 アコード      1,580〜1,610 kg  21.59km/L
 カムリ       1,550〜1,630 kg  20.06km/L
 インサイトEX 1,390 kg       22.36km/L
 カローラ    1,330〜1,370 kg   21.10km/L
と ホンダのi-MMD の方が 6%程度優れていることが解ります。
一方、WLTCモード燃費は
 インサイトEX 1,390 kg       25.6km/L
 カローラ   1,330〜1,370 kg   25.6〜29.0 km/L
とトヨタの方が良い数字となっています。
ヤリスのWLTCモード35.8km/Lは驚異的ですが、カローラの数字に 
3気筒化等を加味すればありえない数字ではなさそうです。
FIT4のWLTCモード燃費(27.4〜29.4km/L)もインサイトの数字
からすればありえる数字だと思います。
まとめると、トヨタはWLTCモード燃費、ホンダは実燃費 を重視しており、
ヤリスHVとFIT4HVの実燃費は同等というところではないでしょうかね?

803 :
新型カローラ乗りだがだいたいそんな感じだな

804 :
カタログ燃費も実燃費も両方悪いんだよ
だから競うのやめました宣言と、数字の公開を渋ってるわけ
ちなみにココチ良さは数字で表せませんww
難しいねww

805 :
>>799
エンジン開発サボって居住性に全振りしたから
コンパクトに求められてるモノを勘違いした結果フィットという車種にトドメを刺した

806 :
ヤリス2人乗りで小さいからな ファミリーで使い道ないな
実質月千円くらいの燃費差なんか問題ないよ

807 :
>>463
そんなことすると遅くなるからな。レースに関係ないフィットじゃ関係ないだろうけど。

808 :
>>799
新開発三気筒と旧来型四気筒の差がモロに出てるだけ、実燃費もそれなりにしかならんよ

809 :
>>479
てかホンダと違って系列レンタリースがあるんだから当然だわな

810 :
うるさい3気筒って、爺さん一人乗り似合ってるわ

811 :
>>713
オートホールド無いと自動ブレーキで止まった後動き出すぞ

812 :
オプションの価格まだみたいだね

813 :
>>808
居住性を犠牲にして小型軽量化し、快適性を犠牲にして3気筒の振動が激しいが燃費の良いエンジンを使い、低燃費にしたヤリス
居住性を確保し、4気筒の静粛性で快適性を上げて燃費はそこそこのフィット
個性が出ていいんじゃないの?

814 :
なんか発狂してる奴多いな
どんだけヤリスが妬ましいんだ…

815 :
まあ世界トップの開発費であろうトヨタの技術力とホンダを比べるのが間違っているのかも
ホンダは日産と比べるべき

816 :
オートホールドも無い車なんか価値ないよ
小さく、狭い2人乗りで

817 :
ヤリスは論外。
金のない高齢独身向け。

818 :
フィット3hvを正当進化させたらヤリスとも張り合えたんだろうけど、今までの情報聞く限りのフィット4じゃ到底無理
フィットは3のマイチェン後が最高傑作なんだよ

819 :
いいえ。

820 :
>>814
ここフィットのスレだよ
どんだけフィットが妬ましいんだ…

821 :
>>799
ヤリスの数値が良過ぎるだけだよ
数値出さないのは3の時の流出が酷かったから警戒してるだけでは

822 :
>>820
お前ら口を開けばヤリスの悪口ばかりで具体的なフィット4の情報とか良い点悪い点とかに関するレスあんまりないじゃん…
こんな様子じゃヤリスにも惨敗するしフィット3のマイチェン後も超えられない中途半端なものなんだろうなって思うのが普通だよ

823 :
実燃費はアクアといい勝負できそうじゃん
燃費番長と張り合えるなんて十分すごいぞ

824 :
こんだけヤリスの文字が飛び交うスレ他にないんじゃね

825 :
>>822
偉そうに言うなよ

826 :
>>818
そういう事
これが正解なのよ

827 :
間違いです

828 :
>>822
そうやって求めてもいないヤリスの話題出してくると反発するしかない
ここはフィットのスレだからな
発売前で情報少なく試乗インプレも昨年9月の時のものだけ
今の時点で一般人はせいぜい止まってる車に乗っただけなんだから
良いも悪いもないわ

829 :
>>826
あなたもフィット3のマイチェン後乗り?
そうだよな、今となっては型落ちポンコツのフィット2も気持ち悪いダミーダクトのフィット3も、柴犬のなり損ないの韓国人デザインのフィット4もフィットとは認められないよな
フィット3のマイチェン後が最高

830 :
>>828
だからと言ってライバル車の悪口を言うことでしか話題を維持できないのか?
はっきり言って見苦しいだけだよ
対立煽りの荒らしにいいようにおもちゃにされてるだけなんだから

831 :
>>830
馬鹿か
フィットの悪口言って来なかったら、こんな事ないだろう

832 :
>>830
契約したとか納期いつだ位しか話題ないんだから
それで進めたらいいじゃん
1ヶ月後には最速組が納車されるしディーラー試乗も始まるだろうし

833 :
>>793
初代キューブだったかな?
CVTでクリープ無しだったからクレームなり故障じゃないかって問い合わせがあったんだってさ
今はもうクリーン無くすのは難しいかもね
信号待ちで赤なのにクリープでじわじわと進む車はウザイ燃費

834 :
>>831
それを対立煽りと気づかない時点でバカ
まともな人間ならさっさとNGして終わり

835 :
>>834
NGにしてたら内容見えないのに、見てるやんか

836 :
>>802
インサイトは燃費25.6の仕様だけの実燃費だけどカローラは燃費25.9から29までの仕様が混在の実燃費だろ
元データがそうだとはいえ比較するデータとしては不適切
こういう雑なことするからホンダ信者っていわれるの
他のホンダユーザーに迷惑だからやめてね

837 :
>>836
e燃費信じないかたなんですね
カローラ実燃費そんなに良くないよ
そんなことで言うからトヨタ信者と言われるの
このスレに迷惑かかるから来ないで

838 :
e燃費の9番目
トヨタ カローラスポーツ(ハイブリッド) カローラスポーツ(ハイブリッド) 実燃費21.77km/L   25.6〜30.0km/L

https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=carname_domestic_best

839 :
>>821
ヤリスの方が100kg以上軽いし、スピードに合わせてエンジン回転数上げて違和感無くすギミック入れたし、そもそもTHS対i-MMDの差もあるわけで、燃費は仕方ないわな。
でも、ヤリスの16インチアルミに換装しただけで2.8km/lも下がるってのも何かズルい気がする。

840 :
えっ
トヨタってWLTCと実燃費の差凄い
ヤリスの実燃費30以下になるんでわ?

841 :
そもそもカローラとか前世代エンジンのHVだからダイナミックフォースエンジンとして一新するヤリスとは関係無いよなぁ
ま、発売したら同じルートでの実燃費比較は複数雑誌が確実に企画するだろうから慌てずに待てば良い

842 :
フィット4で3より燃費改善されてるんだから
まず見るのはそっちでは

843 :
フィットの悪口じゃないんだよ
ユーザーがこの装備もついていたら良いよなって事まで悪口扱いだもの
せっかく後席広いんだからリア中央のシートベルトは天井からぶら下がってるタイプじゃなくて
シート内蔵でヘッドレスト隣から出るタイプが良かったなって書いても悪口扱いだろ

844 :
e燃費は同じやつが連続投稿できたり、(下りでしか)ありえない数字があったり
ましてインサイトとか、カローラの投稿数の30分の1の少数データとか統計にすら成立しない数字必死に上げてるバカは
もはやホンダアンチだろw

845 :
ダイナミックエンジンも悪いね
トヨタ RAV4(ハイブリッド) RAV4(ハイブリッド) 実燃費16.55km/L    20.6km/L
25.0km/L

846 :
4代目FITが絶対に負けられない相手、それはね、先代FITなんだよ
でもね、ギリギリまで攻めたi-DCDを相手に苦し紛れに小型化したiMMDじゃ、まず叶わないのよ
この事実を誰よりもわかってるのは他ならぬホンダ自身ってわけww
それでも無理矢理燃費を稼ごうとするとね、今度はePowerに負けちゃうww
だから競争やめましたwww
これが答えな
わかってない、というか認めたくない信者の諸君www
辛いだろうが頑張って盛り上げてくれたまえ

847 :
>>837
雑な擁護するなって言ってるの
同じ車種でもモード燃費の違う仕様が混在してたら比較のデータとして成立しないだろ

848 :
WLTCってモードごとに全然燃費違うけど
運転環境が時速何キロ平均でどのくらい停止してるかとかe燃費にはでてるの?
出てないなら3モードの平均と比べてなんの意味があるのかよくわからない

849 :
e燃費まで否定する奴なんか 本当におバカさんですね

850 :
>>845
意図的にAWDの燃費であることを隠して書いてるし
なんでFFの数値をじゃないんだ?

851 :
>>846
燃費の数値は4が上回ってるようだけど?

852 :
e燃費は否定されていないんだよ
そのデータの使い方が恣意的だと指摘されている

853 :
>>851
フィット4は公式にでてないんじゃなったか?

854 :
投稿してる人の環境が一定じゃないのに逆になんでそんなもの同士の比較があてになると思うんだろう?
今だと沖縄と雪国では20度以上気温差あるし同じ車でも燃費倍ほど違いそう
雑誌で同じルートで比較する記事なら信用できるね
アクアフィット3時代もその手の記事はたくさんあっただろ?

855 :
>>841
ダイナミックフォースエンジンとか良いイメージ全くない
RAV4、UXは重くて遅い
カローラ系は販売されず
ヤリスはダイナミック3気筒だし全然良いと思ったことない

856 :
e燃費(笑)なんてまともに見ているやついないだろ

857 :
カローラスポーツだからな
スポーツは踏むからどうしたって実燃費は落ちるよ

858 :
>>855
個人の感想じゃねーか

859 :
>>853
ディーラーにはあるみたいだし
ソース不明だけどJC08モードの数値も誰か書いてた

860 :
おれ見てるよ 見てない人ばっかりだとe燃費終わってるよ
トヨタの都合悪いこと記載されたら反論ばっかりして
だいたい当たってる感じだな

861 :
>>792
何もしない状態で動き出すのは根本的に危険しかない
工作機械でもなんでも何もしない状態で回転物が動くのはおかしい

862 :
日本全国で、自分だけだけと思う。
フィットのluxeのハイブリッド4WDを契約しようと思ったが、このクラスに320万円出すのはちょっとおかしいと思い、cr-vの4WDを45万引きで購入した。
フィットとの差は30万円。

863 :
>>848
WLTCの市街か郊外かあなたの走行環境に合わせてみた方が、あなたの実燃費に近くなる
e燃費は平均を見るんじゃなくて
その下のヒストグラムから都市部の燃費か郊外の燃費か見当付けるぐらい
でも>>844の通りインサイトはn数が少なすぎてちょっとどうかと思う
https://imgur.com/NT1kInO.png

864 :
トヨタ叩きしてるのが単発IDだらけなのが笑える。
せめてフィット擁護しろよ。

865 :
>>787
e-powerはスーパースムーズだよ
ギクシャクするのはアクセルをパカパカスイッチみたいに踏んでるんだろ

866 :
>>855もうこれホンダアンチだろ、笑った

867 :
>>864
攻撃は最大の防御って言葉知らないの?

868 :
>>765
ヤリスはコストカットが見え見えなのに安くもないのが痛いね
ガソリン買うならマツダ2やスイフトのが全然いいし
HVは割高感がやばい
少しプラスしてCセグか外車に行きたくなる

869 :
>>866
それ本当でないの、否定するの、笑った

870 :
>>830
ユーザー用途的にはフィットとヤリスはライバル関係じゃないでしょ
フィットはノート
ヤリスは松田2、スイフトあたり
いずれにせよヤリスの話やり過ぎ

871 :
ハンドルが2本スポークの車といえば?  
じゃあオレからな、
ポルシェ911

872 :
>>859
FIT4の方が良い。
但しその差は僅かだが。w

873 :
>>846が書いてるけどフィット3ユーザーが代替したいと思う車にフィット4がなっているかどうか

874 :
>>864

>>289参照の事。

875 :
マーチ12sr乗りなんだが
フィット4でスポーツモデル出たら即買いなのに
出さないのが惜しい

876 :
フィット4値引き25万て逆に売れてないのか?
http://creative311.com/?p=81804

877 :
なんだこのスレ…対立スレ立てたらいいのに
個人的にはカロスポの燃費に振り幅があるのと、ヤリスはホイールを変えただけで燃費が著しく変わるのを知れたのは面白かったけども。
というかWLTCなのになんでそんなにグレードで燃費変わるんだろ?

878 :
>>877
単純に重量差だわな。

879 :
フィットはもうコンパクトではなく鈍重なプアマンズワゴンになっちまったからな
フィット諦めてレスポンスよくキビキビ走るコンパクトを作った方がいいと思う

880 :
>>878
JC08の時は閾値があったからわかるけど、軽ならともかく普通車でそんなに変わるかな〜と思って

881 :
>>860
e燃費見たらアクアとかプリウスって他の車に大差つけてるわけじゃなく、誤差みたいな差しかないね。

882 :
プアマンズ〜って言い出す奴って大体頭悪い
比喩の下手な奴の陳腐な常套句

883 :
どうしてもわからないんだけど
君たちはこのスタイルで不満はないの?
カッコ悪すぎるよね
とても日本人がデザインしたとは思えないんだけど

884 :
>>883
もう少しマシな餌を用意してください。

885 :
>>883
不満ないよ?
個人的な意見述べてよければ良いとこ言いたいけど
所詮デザインは好みだしね
ホンダeといい最近のホンダ車は可愛くて好み

886 :
フィット4に比べる必要はないと思うけどヤリスもプリウスも
今は古臭く見える

887 :
フィット3って結構燃費良くないし街乗りなら殆どモーター駆動で走るEHEVの方が確実に燃費が上なのは確実

フィット3後期は悪くないけどやっぱりモデル落ちなんだよな

888 :
フィット3と4の燃費は誤差レベルそうヤリスと比べたらね

889 :
しかしここまでヤリスがフィットに完敗するとは思わなかったな…狭い、電Pなし…トドメは3気筒…新型アクアのためなんだろうな…

890 :
センタータンクの特許て切れるん?

891 :
信者くっさ

892 :
なんでインパネシフトじゃないんだよアホ

893 :
ヤリスはトヨタの質感の低いコンパクトハイブリッドシステムだからどうにもならんわ。

894 :
ココチよさを真面目に追求していくと、FIT3が足枷になってくるのさ
何故って、今までのFITだってココチよさはちゃんと追求されていたんだから
だから、燃費を完全に捨てればもっと自由なクルマが出来るんだけど、それはさすがに許されない
ここなんだよ
出力のさがった2つのモーター、バッテリー
i-MMDという実は効率の悪いシステム
かったるい動力性能
発表されない数字
時間はかかるが、やがて気づくよ
その時を震えて待て

895 :
>>894
震えて待て、とか古臭え常套句使ってるバカさぁ
散々既出の中身ゼロ長文書いて楽しそうだな

896 :
なんかエサなし釣り針垂らしてるバカ多いな
レスすらつかない

897 :
>>872
08モード比較だけど1割以上向上ならまあまあ優秀じゃん
3の燃費スペシャル君よりも上だし

898 :
>>895
既出の長文と言ったな
そう、その通り
このスレがどれだけ進もうとも、内容は一緒。既出の内容が繰り返されるだろう
FIT4が既出のクルマだから
何も進化していないクルマ
進化しない数字
ココチよさ、とかいう数字で表せない要素をどんなに語っても進化はしないまま

おまえは今、震えている

899 :
>>883
デザインは朝鮮で行われた
日本人のための車なんかじゃ無い
買うのは在日ばかりさ

900 :
2人乗りで質の悪い車だね
実燃費もカタログと大きな差があるみたいで
なんか詐欺みたい

901 :
ヤリスだっさw

902 :
春頃にホンダもライズと同サイズのミニSUV出すんだな
フィット4はヤリス以上にこれと食い合いになりそう
クロスターとか完全に死亡じゃん

903 :
燃費とかダサさとかフィットへのネガキャンワード出しまくってるアンチ消えてくれないかな
遠回しになってきてるのが悪質

904 :
>>902
他人の心配するなよ
ヤリス狭くて、ライズに喰われてるのがかわいそうだね

905 :
>>903
少しでも批判的だとアンチと思い込むなよ
社会でもやっていけなくなるぞ

906 :
【HONDA】4代目フィット Part30【FIT】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1579215866/
つぎ

907 :
>>905
同じ様なことしつこく書き込みはアンチだよな
そんなことでさえわからない奴ら、社会でやって行けないから
憂さ晴らしでここ来てるんだね
本当に馬鹿だよ

908 :
なんだか女物みたいなデザインだなw

909 :
てす

910 :
不当表示防止法って知ってる?
実質2人乗りなのに、カタログ等で5人乗りと表示するケースなんか
アンチここで書き込む暇あるんだから、メーカーにクレーム言ったらいいね

911 :
>>908
何が?

912 :
>>910
じゃあお前がかわりに然るべきところに訴えてやれよw

913 :
>>912
信者お殿様のトヨタに逆らえないの
弱虫爺さんなんだ

914 :
>>912
>>910はクレーム出すべきと買いてるよ
おかしいの理解してるから訴える話しになつたんだね
他人に依頼しなくて君がすべきだよ

915 :
>>907
張り付いてるやつばかりじゃないから
別のやつが同じこと書いてんだろ
肯定にしろ否定にしろ似た表現になるのは普通のこと
バカが張り付いて書いてると思わないとフィット否定されて腹が立つのか?
それこそ馬鹿だよ

916 :
>>914
お前アホか?
>>910が不当表示だとクレーム言ってんだから>>910自身が出せばいいだけ
別にヨタに言わなくても我々には消費者センターがあるじゃないかw
ビビらず通報しろよw

俺はこの前の箱根駅伝で後席乗車してる映像見てるから、とてもじゃないがクレーム入れる気もないわw

917 :
>>916
お前マヌケの信者だな
ほんの少しの映像見ただけで後席問題ないなか?
(笑)

918 :
>>916
顔真っ赤にして、(笑)馬鹿すぎ

919 :
>>916
アホヤリス信者(笑)
ヘル後ろ椅子問題大きいをわからない馬鹿(笑)

920 :
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1495692.jpg
これ見て目が覚めたわ
フィットもシンプルに見やすいメーターを目指したんだろうが、センスなさすぎ
ずらっと並んだ警告灯やめちまえ、液晶にいくらでも表示できるし、文章で警告した方が確実に理解できる
オレンジなのも安っぽさMAX、警告灯確認とかいらんわ
せっかく液晶でなんでもできるのに、当たり前のように過去のやり方を踏襲してしまう、もったいなさすぎる
フィット兄弟にそのまま流用されないことを願うわ

921 :
>>920
年寄りに優しくない画面デザインだな

922 :
>>920
お前それ気に入ったん、買ったらええやん
人それぞれだからな

923 :
通勤片道20キロをヴェルファイアってバカじゃんw

924 :
>>920
フィットのメーターが微妙なのはわかるけどさ、どっちかと言うと過去のアナログメーターに縛られてるのは君が貼った画像の方じゃない?
既存の流れから大きく逸脱すると滑稽に見えるもんだと思うよ、次の次くらいになれば見慣れてくるのとデザイン修正も相まってスタンダードになるかもだし。
とりあえずは発売されて実際に使って見てどうかじゃないかな。

925 :
メーターなんかすぐに慣れるから今さらどうこう言ってもな。

926 :
>>919
お前の日本語の方が心配だぞ。
ちゃんと勉強して整理してから書き込めよw

927 :
>>920
コストとの兼ね合いがあるから
ホンダeではあんなに液晶使いまくってるけど
量販車種は節約するところはきちっと抑えないと
四輪部門でも利益上げないといけないし
企業としてそれは当然

928 :
デジタルメーターはなんか安っぽく見えるから苦手

929 :
ほんとアナログでいいよな
高い車のデジタルは格好いいけど、安い車のしょぼいデジタルはおもちゃみたいで安っぽいだけ
昔からデジタルで失敗してアナログに戻すという作業を繰り返しているし

930 :
ネタ不足、ダラダラ同じの繰り返し

931 :
>>920
両脇の変な形のメーターなんなのこれ?
これデザイン優先しすぎじゃね?

932 :
HV HOMEで値引き50万してくれて
乗り出し200万以下になるなら実質結構安いね
ヤリスはそこまでしてくれないだろうし

933 :
>>932

それがベストバイ
本体値引は厳しそうだから下取り価格アップとDOPのナビあたりを叩けば30ぐらいは引き出せるだろ

934 :
>>912
ラジオ聴いてたら夢は夜開くって昔の曲かかってた

935 :
新型フィットの諸元出てるぞ
http://creative311.com/?p=81885

936 :
アホみたいな重量のおかげで、燃費も悪いのな

937 :
ハイブリッドのBASICのFFとHOMEのFFでなんでWLTC燃費が0.6もかわるんだろ?
どっちもテッチン15インチでしょ。本革ステアリングとソフトパッドくらいの差しかないような

938 :
>>935
無断転載禁止ってそもそもこのサイトへの掲載が無断転載だろ(´・ω・`)

939 :
>>937
車体重量の補正値じゃないの?
軽いほうが有利

940 :
>>935
システム出力207馬力
i-MMDなのに単純な足し算してて草

941 :
ちょっと重すぎだろ
乗り心地はよくなるだろうけど

942 :
コンパクトは足が固いから重いとゴツゴツ言うぞ

943 :
Luxeの最小回転半径でかすぎだろ
俺はヤリスじゃなくてカローラスポーツと迷ってるけど向こう5.1mとかなのになんで5.2mになっちゃうの

944 :
>>941
ノートe-powerより軽いぞ

945 :
4はモーター出力が最大出力になるのか?

946 :
>>945
i- MMD はe-power と違ってフル加速時はエンジンも駆動に活かせるけど単純にモーターとエンジンの足し算じゃない
たぶんシステム出力140〜150馬力くらいじゃないかな

947 :
>>943
HOMEかBASICにする+ホイールもインチアップなし

948 :
>>940
それな
このサイト運営者自身が購入してるから希望的観測が多分に入っているものと理解してあげよう
実際にはエンジン直結で走行する高速領域だと1.5Lエンジン頼みになるのかね?
FIT3はモニターのフロー見る限りモーターもかなりアシストしてくれてるけどな

949 :
新CM
https://youtu.be/_5uw9wyE0oM

950 :
>>947
本革シートがいいからLUXEにしようとしてたが、オプションでそこらへんにも付くならそれでいいんだがなあ

951 :
エンジンは高速域以外は発電用モーター回すだけだから、加速はモーターの最高出力が上限なのか?
ただトルクがバカでかいから、パワーよりトルクで加速する感じ?

952 :
>>946
フル加速時はエンジン出力が最大になるが、その時には速度が合わないので直結モードにはならない
(直結モードでエンジンが最大出力付近の回転数になったら、速度は数百キロになってしまう)

その代わり、発進直後からほぼモーターの最大出力でシームレスに加速するのがシリーズ式ハイブリッドの魅力

953 :
ステップワゴンやオデッセイのi-MMDは高速域で踏むとモーターアシスト入るよ確か
フィットはどうか知らんが

954 :
次スレ
【HONDA】4代目フィット Part30【FIT】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1579236728/

955 :
>>953
高速域で直結モード走行時にアクセルを少し踏むとモーターアシスト入るけど
大きくアクセル踏むと直結モードを解除してエンジン回転が跳ね上がり、モーター走行になる

956 :
今回発表される新型「ホンダe」は、後輪駆動のプラットフォームを採用し、車体サイズとしてはBセグメントモデルのサイズ感となり、スペックとしては水冷35.5kWhのバッテリユニットを搭載し、最高出力150ps/最大トルク300Nmを発揮するとのこと

957 :
1200kgとか豚じゃんw

958 :
>>949
いすゞジェミニとスバルのCMを、足したようなふいんき(なぜか変換できる)

959 :
>>953
入ってもそれはバッテリー出力のみのモーターアシストなので、モーター最大出力には遠く及ばない。

960 :
150馬力いいね 明日D行って商談だあ
納期どうなんだろう

961 :
>>943
大丈夫やで
トレッド幅の差とフロントオーバーハングの長さで結局はフィットのが取り回しがいい

962 :
ヴェゼルは偽2ドアクラブのなかでも
サイドの間延び感は最強レベル
他社のはそうならないように後半部相当弄ってるけど
ヴェゼルは単にノブ隠しただけ

963 :
>>962
書き込むところ間違えてねえ?
ただヴェゼルはリアアウタードアハンドル?は普通のが良かったよね

964 :
HVの方はファットって名前にした方がいい

965 :
燃費伸ばしてきたのは評価する

966 :
>>964
筋肉かもしれないじゃないかー


大飯食らいのようだけど

967 :
>>949
これリコール発生して寄居工場で右往左往している未来予想動画ですか?

968 :
ちんちん

969 :
https://motor-fan.jp/article/amp/10012813

970 :
明日青山のウェルカムプラザオープンするから
都内の人フィット展示されてるか誰か見てきてくれ

971 :
信者「ヤリスは16インチ履くと燃費が落ちるクソ」
 ↑
フィットはそれ以上に燃費の落ちる巻きグソでしたとさw

972 :
諸元が明らかになると潮が引くようにスレ速度も低下
最初から早めに出しておけばアンチも来なかったのに

次スレ(ワッチョイ)がお通夜になるか擁護の逆ギレになるか見ものですね

973 :
16インチに変えるだけで1割以上落ちる車と16インチと20kg重量増えて1割未満の車
どちらが燃費sp?

974 :
フィックロ全幅据え置きか?
ホイールアーチガーニッシュで5ナン枠超えて3ナンになるのかと思ってたけど

975 :
>>956
システム出力153psって俺10月に言ったよね

976 :
ヴェゼル152psに対し153psだから
7秒前半だって言ったよね

977 :
>>976
そんなに飛ばすなよw
首都高合流番長さんww

978 :
フィット153馬力凄いなぁ
ボロいヤリスいくらなんかなぁ

979 :
 最低g 最高g OP16アルミ
 29.4→27.4
 36.0→35.4(→32.6)

これはやばいんでない?
最高グレードopなし同士だと29%以上負けてる
このクラスで燃費に悪影響及ぼしてまでアルミにこだわる人もそうそう居ないだろうし
フィットもインチダウンop設けるべきだったのでは

980 :
客はピークパワーなんぞよりも低燃費化しろよって思ってそうだよな
サーキットじゃあるまいしベタ踏みなんか誰がするかよ

981 :
燃費性能はカロスポに負けるんか
まぁe燃費見てるとホンダ車は1クラス上のトヨタ車より少し良いぐらいだから
実燃費でカロスポに負けることは無いだろうけど

982 :
FIT3のシステム140馬力は1,2,3,4,5,6速全ての速度域で発揮できるけど
FIT4の150psはモーター100にエンジン100の半分の50が乗る
つまりエンジン回転数も半分の3,000回転前後に収束する事から
 変速比の諸元待ちだけど
推定時速120以上でしか発揮できない馬力をみんな嘆いているんだよ

983 :
>>980
アホだな
ピークパワーがあるからって全開走行するわけじゃない 
ピークパワーがあるから中低速で余裕が生まれるんだろうドアホウ

984 :
変速機付いてないのにどんな理屈だよそれど阿呆
是非とも詳しく説明してくれ

985 :
>>977
10月に153psいうたのに
あるわけないだろR妄想ガイジとか言った奴出てこいや

986 :
>>983
上で詳しい人が書いてくれてるぞ
絶対に逃げんなよ?w

987 :
>>935
フィット3は136ps
フィット4は153ps
ヴェゼルは152ps

そこ間違いだらけで池沼

988 :
Rよ嘘記事の情報サイト
creative331.com
https://i.imgur.com/Ye7br3p.jpg

989 :
>>949
野ざらし在庫を連想させる

990 :
>>989
ほれ
https://i.imgur.com/BcYmK83.jpg

991 :
>>988
実際の値は異なるて書いてあるから嘘つきではない

でも、全く意味のない記事ではありますわな

992 :
fit4 153ps
全然違うやん
ヤリスはエンジンとモーターを組み合わせるハイブリッド車のシステム最高出力は116ps

993 :
燃費月千円くらいしか違わないのに、馬力雲泥の差
電P.オートホールド、全車速A CC 後席余裕
最高だな

994 :
>>991
ならシステム総出力って書くなよ
ガイジ

995 :
馬力以上にモーターは速い
軽く踏んでも出足軽快
ソースはヴェゼルガスとヴェゼルハイブリッド

996 :
>>990
そんなにキレイな場所のわけないだろが!


https://i.imgur.com/EQZ0EDw.jpg

997 :
新型フィットが気になって見に来たのにヤリスの情報ばかりで草
車って比較して選ばないといけないルールでもあるのかね
好きなもん好きに買わせろやw

998 :
フィット馬力とモーターも凄いんだ
余裕ある運転が良いね

999 :
>>980
e-POWERが売れてるのは何でかな?

1000 :
トヨタハイブリッド、ホンダハイブリッド良くなかった
fit4 i-mmd素晴らしいから売れる

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part35
【TOYOTA】カローラ(セダン) Part3【COROLLA】
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 103【FORESTER】
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part7
30プリウスオーナー限定スレ 63
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part38【Vitz】
◎●●/RX-7 Part195\●●◎
新型シトロエンC3 C3エアクロス 5台目
【NANB】MAZDAロードスター226【Roadster】
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part150【Fit】
--------------------
★YouTuberはじめしゃちょーさん、オワコン
日本橋最強の巡回コースをきめろPart221
BTCチャート予想分析★6〜BitMEXで億り人を目指すサロン〜
2月15日、小惑星「2012 DA-14」が、地球に接近
成長期限定☆ユニット 2041時限目
【小倉智昭氏】とくダネ!で「安倍総理が、世界の中心で花開いた年だったと思いますっておっしゃったんですけど、何か花開きました?」
ダサい自転車の画像66
◇◇神戸製鋼Steelers応援スレ91◇◇
【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズ LV.759
為替やるならこの本読め Part48
【性地巡礼】六本木ヒルズの多目的トイレでYouTuberが撮影 批判殺到する事態に【渡部建不倫】 [1号★]
【東海道】エクスプレス予約スレ14【山陽新幹線】
【自分も65なのに】「年金制度改正」で加速する安倍政権「高齢者いじめ」
【速報】全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明 ★21
2018GU被害者の会
【PSO2】ビーチウォーズ2019葬式会場
電子工作について
【学園系】渋谷Jewelry4【リフレ】
魔王「安価で勇者倒すか・・・」
鍛冶屋とドラゴン、フレンド募集板
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼