TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.34
【HONDA】10thアコード(CV3 e:HEV)Part.2
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.61
【宮崎文夫】BMW X5/X6 part17【E70/E71/F15/F16】
違法のスバル 全工場で無資格者検査 Part.2
【PORSCHE】マカン 36台目【まか〜ん(笑)】
【3代目】NEW BMW MINI Part32
【プジョー】プジョー総合 Part51【Peugeot】
【あなたの街に】K11マーチ part39【マッチする】
ZVW52「PHVオーナー」スレ

【V/W177】メルセデス・ベンツAクラス 10


1 :2019/12/25 〜 最終レス :2020/04/05
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ用に2行にコピペしてスレ立てしてね
■公式サイト
https://www.mercedes...tchback/explore.html
■ヤナセ
https://www.yanase.c...rcedes-benz/a-class/
■過去スレ
長くて収まらないので>>2へ
■前スレ
【V/W177】メルセデス・ベンツAクラス 9
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1569499558/
■ご案内
荒らしはスルー、NG推奨です
荒らしに構う人は荒らしそのものです
対立煽りや自演等の大人げない行為は止めましょう
スレも運転もまったり進行でどうぞ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
↓ディーゼルの不正が発覚してA200dオワタ


80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/26(水) 01:01:40.07 ID:XWNithai0
メルセデス・ベンツのディーゼル車で違法ソフトウェアが発見されたとドイツの規制当局が発表
https://gigazine.net/news/20190625-daimler-diesel-illegal-software/

3 :
↓A200dの選択肢はゼロに


137 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/27(木) 10:24:08.09 ID:DizeRadU0
ベンツ、汚れたブランド…不正で排ガス垂れ流しリコール命令、ディーゼル車絶滅の危機

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/i/amp/2018/07/post_23922.html%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAZqR8_XysOSUOg%253D%253D

4 :
↓会長もメリット無しを認めてしまう


138 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/27(木) 10:25:41.90 ID:DizeRadU0
ダイムラー会長、最新ディーゼル「問題なし」 昨今の販売壊滅も否定

https://www.autocar.jp/news/2018/10/04/320001/


そもそもCセグメントにはメリットがないことを会長自ら遠回しに認めちゃってるんだよね。

5 :
↓街乗りやコンパクトカーには不向きで注意が必要です



241 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM96-SKJ1) [sage] :2019/07/30(火) 06:40:13.90 ID:zRdqe+SpM
【実は街中での使用に向いていない!?】クリーンディーゼルの意外な落とし穴

https://bestcarweb.jp/news/entame/81844

6 :
↓ディーゼル不正、EV、プラグイン、最早A200dの存在意義は無いですね。


511 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/07/01(月) 23:40:07.56 ID:WT+3fAJN0
新型M・ベンツAクラス プラグインハイブリッド「A250e」を準備中

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190701-10424365-carview/?mode=top


A200dの存在意義が日に日に無くなっていきます。

7 :
↓ためになる意見もあるね


50 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/14(金) 10:34:45.12 ID:JhhjNbdH0
>>48
このスレッドを読んで、A200dの方にはメリットとデメリットの双方が存在すると分かりましたし、踏み出し以外は実際のエンジンの回転数はさして変わらないと分かりましたので、いろいろと参考になりました。
盲点だった、日々のメンテナンスの頻度と費用、数年後からの万が一の修理の費用もA200dは考えないといけないのも気付きました。
とりあえずせっかくのメルセデスなので静粛性は求めたいですしA180で商談を進めたいと思います。
ありがとうございました!

8 :
↓きっとこういう奴らで喧嘩してたんだろうね


55 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/14(金) 12:15:35.53 ID:TzGMZ++O0
>>53
オプション削って、背伸びしてAクラス買って、やたらとイキがって、「トルクガー、トルクガー」と喚いているA200dオーナーみたいな奴がいる以上、Aクラスに車格なんて言葉は無いからw
あと、素のA180買って、「オレ、ベンツオーナーだから」ってドヤ顔で走ってる奴とかなw

9 :
↓営業さんにはきちんと確認しよう


63 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/14(金) 13:23:36.66 ID:AHAxIBrn0
>>50
>盲点だった、日々のメンテナンスの頻度と費用、数年後からの万が一の修理の費用もA200dは考えないといけないのも気付きました。


そこは親切な営業じゃないと説明しないから、案外気付かない点なんだよね。
燃費とトルクとのトレードオフで、価格と音と振動があるのはディーラーの営業も説明はするんだけど。
燃費と相反して年数を乗れば乗るほどディーゼルの方がメンテのコストはかかる。
ついでに言うとリセールもガソリンより悪い。

10 :
↓納車の参考


111 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/14(金) 22:22:41.55 ID:5WoRvbsj0
>>110
書類関係も含めて1時間半くらいかな。担当営業の丁寧さにもよるだろうけどね。
街乗りから活躍するHUDや360°カメラの便利さは、一度経験するともう無しは考えられなくなるぞ。

11 :
↓なるほど


118 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/14(金) 23:03:45.95 ID:PkCI0GsZ0
>>116
レーダーセーフティーの安全性能は世界トップレベルだよ!
ナビは話するよ!
AMGラインは見た目がグレードアップするよ!
360カメラは自動で便利だよ!
HUDは運転時楽になるよ!
レザーシートは質感良いよ!
アンビエントライトは夜間走行時かなりカッコいいし、後方からの接近車の警告もしてくれるよ!
スライディングルーフは車内に開放感が出るし、ツートンになってカッコいいよ!
ブラックのメタリックはさすがベンツだよ!

えっ!?お前まさか素のA200dを買っちゃったの!?

12 :
↓満点はないしトレードオフだね


131 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 09:10:03.90 ID:+g750QY+0
やっぱり音と振動は避けられないのね

https://response.jp/article/2019/06/11/323321.html

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190602-10415637-carview/

https://genroq.jp/2019/05/26031/

13 :
↓これが一番参考になるかもね


134 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 09:55:01.34 ID:+g750QY+0
>>132
それじゃあ両方乗った結果を書くわ。
2時間ほど営業さんに付き合ってもらって街乗り(高速の試乗はしてない)をそれぞれ20km強程度。

面倒だからまとめてA180と比較してのA200d目線で書くね。

A180に比べてアクセル踏み始めでスッと加速するけど、ディーゼル独特の唸りはある。
街乗り60km/hくらいのエコモード走行だったけど、A180で1600〜1700rpm、A200dで1400〜1500rpmくらい。その程度の差かという印象。

他クラスと比べてのAクラス車両自体の遮音性の低さもあるから、エンジンルームからの音はA200dの方が明らかに入ってくる。
でもA180が先代Aクラスよりかなり改善されているから、A180が静かでA200dが普通程度と言うべきなのか、表現に迷う。

車外ではあのカラカラはやはり普通に聞こえるので、外に立てばディーゼル車とそれで判別できる。ただし車内にいてドアを閉め切れば気にならない。
個人的にはカラカラと聞こえる時点で安っぽいと印象を持ってしまうので、あまり好きではない。(カラカラが好きな人ごめんなさい)

燃費はA200dで17km/L、A180で14km/L、当然A200dの方が低燃費だったけど、ハイブリッドレベルの差にはならず。

14 :
↓続きみたい


135 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 09:55:59.92 ID:+g750QY+0
>>132
(134からの続きね)

ディーゼル車って独特の世界観があるから、「ディーゼル車とは」を理解してA200dを選ぶならいいけど、ただ単に燃費のイメージで飛びつくのはどうかな。
トルクは確かに太いけど、A180もかなりよくて実際に回転数も低くて軽快なのは変わらない感じだった。
燃費はどこまで追求するかだけど、個人的には気にならない程度の差かな。ハイブリッドレベルの差が出るなら一考の価値はあるけど、あの燃費差で、そのトレードオフで音の問題や、メンテナンスの問題があると思うとね。

結論的には、どちらを選ぶかは完全に好みの問題で、「双方のメリット、デメリットはきちんと理解しましょう」かな。
ただ、このスレッドで話題になってるフルオプ、これは俺もA180・A200dどちらを選んでもフルオプ一択と思う。

15 :
↓ということです


142 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 10:55:45.17 ID:anks9RAF0
>>141
高速走行メインじゃないと、やっぱりA200dはメリットが生きないね。
田舎の日々バイパスメインの人向けかな。

16 :
↓こういうメリットもあるようです


145 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 11:45:44.12 ID:wxFyGqxL0
確かに混んだ市街地だと大差ないね
ただ今回のモデルチェンジでガソリンタンク量が減ってるからね
車の買い換えでは燃料代は気にしないけど航続距離が短くなるのは我慢できないんだよね

17 :
↓なるほど


158 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 16:45:57.34 ID:aHVQ/y3F0
>>157
へぇーバイパスってことは70〜80km/hくらいの走行?
だったらA180とほとんど変わらないね。
ディーゼルのメリットって燃費だけ??
なのにA200dもだいぶ静かになってきたって言ってもまだまだガソリンより五月蝿いしエンジンの振動来るし、メンテナンス費用もかかるし、給油回数が減るメリット以外って案外ないんだね。

18 :
↓一言でうまくまとまってます


159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 17:01:30.90 ID:Fpwb1AgM0
トレードオフされるものが多いから、200dのメリットを総じて言うなら低燃費で給油回数が減るくらいかな。

19 :
↓そのメリットもこう考えるのもあるようです


161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 17:10:27.73 ID:O+TRvJM40
>>159
その燃費も街乗りメインだと大して差がないから、給油回数が減るっていってもしれてる。人によっては年に数回の差ってレベルのような話。

20 :
↓さらに具体的報告のようです


172 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 19:34:02.47 ID:JkeXDMS80
>>170
>あと、ディーゼルメンテナンスガーもいるけど、メンテパックや延長保証みたいの入ってれば問題ないんでないかな?。

メルケアのことなんて当然分かってて言ってるのだと思いますよ?
最長5年のメルケア後はすべてのメンテナンスは自費だし、そもそもメルケア期間中でも保障されない故障については当然自費修理だし。
そういうメルケア対象外や、メルケア期間後のメンテナンス費用や修理費はディーゼルの方がかかるし、リスクも大きいよって話でしょ?

メルケアもディーゼルの方が高いしね。

21 :
↓これも具体的報告だね


171 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 19:27:20.29 ID:5Vdrkzpu0
>>134

A180で回転数も確認しながら昼間に走ってみたけど、そこまで回転数上がらないよ。
街乗りストップ&ゴーの中の50〜60km/h、エコモード走行で、A180で1500rpmもいかない。
これさ、街乗りだと踏み出したときのトルク以外は本当にA200dと変わらないねぇ。

22 :
↓初年度のみA200dが安いようですが


180 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 20:44:15.10 ID:W1fGUIDz0
>>178
自動車税はA200dが39500円/年、A180が34500円/年だよね?
ごめん、税金の減税にあまり興味なくて、間違ってたらごめんね。
まあ、いろいろディーゼルアピールする割には、結局突き詰めたらたいしてメリットがなくて、むしろデメリットが目立ってきてる印象w

23 :
↓エンジンの話ですね


187 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/15(土) 21:26:50.79 ID:5Vdrkzpu0
>>185
君の願望に叶わないことになるけど、A180も高速でも高回転しないよ。
1400rpmもいかない。本当に残念だね。
あと、エンジンはメルセデスと日産・ルノーの三社での共同開発だね。で、設計と製造はすべてメルセデス(ダイムラー)ね。

24 :
↓A35でるまではね


228 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/16(日) 10:12:45.48 ID:RzTKKdGJ0
>>218
どうしても上質と付けたいなら、動力性能に大差なくより静かにハイオクで走るA180の方な。さらに言うとマルチリンク式のエディション1が今のところ一番上質ってことになるわ。

25 :
↓一言でそれぞれ言うとこうなのでしょう


629 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/19(水) 16:54:30.94 ID:WF29OP4Z0
>>623
利用年数が短い(総走行距離が短い)とディーゼルの燃費の良さのメリットが生きない。
利用年数が長い(総走行距離が長い)とメンテコストや頻度・修理のリスクが高まるから、ディーゼルのデメリットが生きる。

うん、どちらにしてもダメだわ。

26 :
↓エンジンは各社の良いところ取りしたようです


772 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/20(木) 08:05:29.74 ID:SB9bhnGc0
>>771
だから小さいのにあれだけのパワーがあっても静かないいエンジンに仕上がったのか。
設計と開発はダイムラーが担っているのは発表済みだし、開発でルノーのいいとこどりした感じだね。
ルノーの車にもこの改良エンジンとか積むのかな?

27 :
↓これはフルオプに近くなったらですね


872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/06/21(金) 16:44:20.13 ID:LxQRYEdg0
>>871
警告は、音とメーターやHUDでの警告表示で出るよ。
レーダーセーフティパッケージとアドバンスドパッケージの両方付けてないといけないけど。
質問とはズレるけど、アンビエントライトも付けてたら、ドアを開ける際にバイクや自転車が後方から来てたらアンビエントライトでも知らせてくれる。

28 :
↓荒らしによる数値偽装があったようです。回転数に差は無し。

650 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/07/04(木) 08:00:30.59 ID:S5Q9ekkg0
>>645
>> 「論破される」
>⇒根拠とされるポイント静粛性。加速時の回転数に関して、実は「意外と」や「殆ど変わらない」、「誤差」と回転差によるエンジン音の唸りの高さをごまかしている。優位点であるとされる静粛性において、アイドリング状態以外では逆転される。

こういう印象操作をするから信用なくすんだよなー。
実際は乗り比べもせず、自分の願望だけで書いているっていつもボロが出るんだよ。このおっさん。
あ、でもおっさん面倒臭いから俺には絡んでこないでね(笑)
あと、テンプレの回転数もおっさんの自演なんじゃ?
本当に乗り比べてたら分かるはずだけど、A180でも街乗り1300安定。A200dとまったく変わらない。
どうせ数百差があるとしてマウント取ろうとした自演でしょ?

29 :
↓横綱と大関が別格ですが、どうしても番付したい人のために。


582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/07/03(水) 09:45:30.56 ID:S6auzEa70
つAクラス番付表

横綱 A45
大関 A35
関脇 A250e
前頭 A180

序ノ口A200d(不正により陥落)

30 :
↓メンテナンスの情報です。


691 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/07/05(金) 17:37:09.97 ID:xPWymcXz0
>>690
話はしましたよ。メンテナンスプラスの約44000円の差です。ただし5年を過ぎたらA180よりもメンテナンス費用はもっと差は開くと言われました。
A200dはそのあたりからメンテナンスの必要性がグッと上がるそうです。
故障の話も聞きましたが割愛します。

31 :
↓即効性があるので荒らし対策のひとつとして。一部のみ公表とのことなので、あとはご自身でアレンジするといい。


885 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/07/09(火) 21:52:47.43 ID:9IOOiNlh0
>>861
荒らしの公務員にNGワード設定知られるの癪だから、全部は教えないけど、一部を教えてあげる。
これだけでも公務員の荒らしレスはかなり消えて見やすくなるよ。


論破、ロンパー、ろんぱー、ロンろん、カローラ爺、A200d爺、無職、嫉妬、勝ち組、負け組

32 :
今日も悔しそうでなによりです

33 :
>>1

>>2テンプレ乙

34 :
なんやこのコピペの荒らし
全く興味ない事ばかりで笑う気にもならん
今夜の雨の中もライトが見やすかった、流石ベンツ
雨の駐車場に佇む僕のAクラス、後ろ姿が美しい
ガレージには雨に弱い古いスポ車が入ってて入れてあげられんのや
明日も頼むで

35 :
渾身の初ベンツ、A180買った直後に動力性能が明らかに優れているA200dでちまったもんだから、ディーゼル叩きに必死だったんだね。小奴らの語るディーゼルデメリットは、A200d特有のものではなく、嫉妬度合いがキモイほど感じられる(笑)。

36 :
欧州で販売禁止は確定してるディーゼルを今から買うなんてどうかしてる
毒ガス撒き散らして軽油で走るディーゼルだけは辞めとけ

37 :
テンプレにアンカが残ってるのが邪魔なんだけど

38 :
いずれにしても欧州ではディーゼル車は排除されるから。
今更、日本のインポーターが何故ディーゼル車を輸入するのか、悪意しか感じられない。

39 :
ここは日本だからじゃない。

40 :
排ガス規制の緩い日本とかアフリカ諸国向けに生産設備の償却分を売り抜ける

41 :
>>38
ヨーロッパで売れないディーゼルを売れる国でさばくのは当たり前の戦略だろ

42 :
A180じゃ物足りない人はA200dが健康診断価格的にも最適と思うわ

43 :
A180のエンジンって基本設計ルノーなんでしょ
日産車と同じなんだってね

44 :
A180のエンジンは古くはスマートに搭載された三菱が開発したエンジンをルノーが改良したもの、これをベースに1気筒追加した
30年以上前から続く由緒正しき血統であるぞ
つまりは基本設計が古いとも‥げふんげふん

45 :
古いのは嫌だな
けどディーゼルよりマシ
だってもうすぐ世界から無くなるんでしょ?

46 :
なくならないよ?

47 :
Aクラスのディーゼルのってるやつはそんないないんじゃない?無駄に高いじゃん

48 :
ディーゼルはMINIのCooper Dsが良かったなぁ。
まさにスポーツディーゼルって感じで

49 :
無駄に高いのは、見た目デコとサスをマルチリンクで武装したエディション1だろ?。

50 :
先代176のリアサスはマルチリンクなんだよな
コストダウン?

51 :
ノーズヘビーなFFの鼻先に更なる120kgの重石が乗った状態のA200Dはハンドリングどう? 

52 :
操作に対して介入が多くてハンドリングとか語りたくないレベル

53 :
A200dは8速DCTなんだね〜

54 :
>>51
ハンドリング以前にチョットした段差を勢い良く越えたり上下にうねった路面で強めのアクセルブレーキ操作するとノーズダイブして擦るから全く飛ばす気にならんわ
さすがに前輪荷重が1tもあるからそうなるわな

55 :
>>54
ならいいじゃん
飛ばさない方がいいんだし

56 :
そしてライバルはこうなった
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/12/20191225_ND5.jpg

57 :
>>56
なんかこういうほとんどストロークの無いシャコタンを見ると、余裕で千切れる気しかしない
W177用のビルシュタインのサスはまだ出ないんですかねぇ
乗り換えられんじゃないですか〜

58 :
ビルシュタインだけが原因じゃないだろ?

59 :
マツダは無いな。流石にw

60 :
ライバルてw

61 :
マツダ?だっさ

62 :
>>57
ベタベタに下げてるだけの車にはノーマルサスで勝てるよw
しかし、B14/B16とかを入れているW176乗りとしては、W177への乗換えは悩むなぁ
ホイールベースが長くなってるというのもあるし

63 :
マツダがライバル車ならスバルもライバル車になるのか?

64 :
>>63
マツダがライバルならダイハツやスズキもライバル

65 :
車的にライバルになるのかならないのかわからんけど
購入検討対象にはならんだろ

66 :
だって1300FFトーションビームだしな
マツダも一緒

67 :
マツダ…いい車な気がします
ただ今回のCセグはAが先行しただけで
ゴルフより考えた気がします

68 :
2.2Dがあれば選択肢には入ってたけどな
1.8はダメだ

69 :
>>65
メルセデスに本当は乗りたかったんだけど、かなりの田舎なんで躊躇してゴルフにしたよ。
それでも、まわり近所では「あそこの息子は外車!!を買ったぞ」って噂になってるらしいからな。
もしメルセデスなんか買ったら、たとえAクラスでも反感買いそうだったわ。
時計とかなら見る人しかわからんけど、車はある意味「市中引き回しの刑」みたいな感じになるよな。

70 :
マツダはデミオしか知らないけど、マニュアルモードのマニュアル感の楽しさではAクラスのDCTがMTに近くて楽しい
ゴルフのDCTとは基本的に同じDCTだったっけ??(うろおぼえ)
自分も田舎者だけど、Aクラスを買ったら、あそこの息子はベンツを買うたで、あほみたいやけど稼いでるんやなみたいな感じで対応良くなったわ

71 :
よ!ベンツマン!!

72 :
>>70
Aは湿式多版、ゴルフのスポーツ系も同じだけど安いのは乾式単板、これは急加速で壊れやすい
新型も一緒かどうかは知らない

73 :
ゴルフを試乗したとき、急発進して驚いたw
1速の繋がりが変なクルマだったわ

74 :
>>72
Aクラスと価格で同じくらいになるのはGDI Performanceとかだから当たり前だろ

75 :
三菱そんなするのか

76 :
>>54
edition1は、加減速時の鼻先は安定してるものの、歩道経て車道に出る際は斜めに出ないと黄色鼻下を擦りますね。

77 :
ライバルはA180と同価格て2000AWDかよ
https://kblognext.com/wp-content/uploads/2019/12/472be90e.jpg

78 :
それってバーバリーとユニクロで品質競争してるのと同じだな
バーバリーユーザーが、いくらユニクロの品質がよくてもわざわざ買わんだろ

79 :
上見たらキリがないけど35めちゃええな
200Dと値段差かなりあるけど別の車みたい

無理してでもA35いったほうが幸せなれそうやな

80 :
>>79
その値段出したら他にもいい車が沢山あるからな

81 :
>>80
メルセデスだとC180とかCLAくらいじゃない?

他メーカーだとゴルフRとかS3か

82 :
A35はオプション普通に積んだら乗りだし750万超えだからね
C220や350eも買えちゃう

83 :
>>82
サンルーフ以外のオプションはいらんから定価でも670万だった みんなそんなフルオプションにするんかよ

C220はエンジンに魅力を感じないし350eはオッサン向けだしなー

同価格帯で魅力的なのだとC43クーペの中古とかかな?

84 :
A35って中途半端じゃね?どうせ高い金出すならA45Sにするわ
どっちも買えないけど

85 :
試乗したがA35はコンフォートでもW176250よりもサスが硬すぎて断念したよ

86 :
価格が同じくらいってだけで、何故にA35とC220などのカテゴリーの違うモデルを比べる?
A35なら、Golf RやAudi S3とかとの比較なら分かる。
走りが好きな、サスの固さが好きな連中向け。

87 :
>>84
中途半端なモデルがあるから、A45を大胆に走りに振れるのでは!?
前モデルのA45がエンジン以外中途半端だったから。

88 :
A35すんげー硬そう

89 :
自分はA35セダン検討中だけど競合はm235iとsq2かな
S3セダンはモデル末期だし

90 :
Aクラスのボディ素材ってスチールですか?それともアルミ?ドアのパネルのところとか

91 :
みなさん音楽は何で聴いてます?USB?
自分は前のCからの流れでSDをUSBリーダーで聴いてます。
曲リストを表示すると並びがバラバラ。でも再生するとちゃんとあいうえお順に。
あとフォルダ選んで再生しても、フォルダリピートが効かない。フォルダ開いた時点で曲数がSD内全ての曲数が表示されるからフォルダ認識していないようで。何が原因なのか少し行き詰まり。同じような方いらっしゃいます?

92 :
>>90
W176で試してみると、磁石式のステッカーがドアとリアハッチには張り付く、ボンネットやフロントフェンダーとかには張り付かない
衝突安全性の関係なのかドアは頑丈そう

93 :
>>91
USBメモリを試したけど挙動が不安定だったから
bluetoothでiPhoneから再生してる

94 :
W176はUSBメモリ刺すとUSBメモリが壊れることがある
2本ダメにした

95 :
A35は確かに中途半端かもしれないけど、乗ると十分だよ。
排気音は静かで脚は硬めという感じ。
噂通りパフォーマンスシートが快適。ED1よりレザーシートの方が質感が高くて気持ち柔らかい感じがする。
日常使いで気になるのは、ロードノイズと駐車場の輪止めに気を使う事かな。

96 :
AMGライドコントロールサスペンションてノーマルとどう違うんだよ
オプションの価格凄い高いけども

97 :
可変エキゾーストで排気音は静かにもできるのに、A35が旧A45や250より静かになったというのが萎えるよね
市街地では静かにしてるから山の中とかでは楽しませて下さいよっていう

98 :
最近メルセデスのマグノとか、いうつや消し塗装あるけど汚れとか傷の修理とかどーなんだろう

それなら普通の色買ってフルラッピングした方が楽なヤツかな

99 :
W177のスレにW176のどうでも良い事を話す古事記が居てウザい

100 :
>>99
W177オーナーが>>90のような質問に答えないからでしょ。
ネットに情報のない質問はどうでも良い事だから答えませんってかw
>>95
スポーツモードでもW176A45やA250より静かなの?
コンフォートとスポーツでどれくらい体感で音が違う?
A35も可変バルブマフラーだよね?

101 :
>>91
スマホで青葉

102 :
>>96
可変ダンピング
AMGパフォーマンスパッケージはそれにヘッドレスト一体型スポーツシートとスウェード調ステアリングホイールドライブモードスイッチがつく

103 :
>>102
35のパフォーマンスパッケージはナッパレザー+DINAMICAだった

104 :
>>100
176の250よりは明らかに排気音静か。低音域が出てないからガレージでも響かないね。
アイドル時にS+に切り替えても少し変化する程度。
それ以上はまだ慣らし中なので不明。

105 :
>>104
旧モデルのA45でもアイドル時の排気音は気にならないレベルですね。
Eモードでは走行中も静かです。
自分的には、マニュアルモードで迫力あるAMGサウンドが聴けなければA35は見送ってA45を待つことになるので、慣しが終わったら教えてください。

106 :
A45とか俺の使い方だと完全にオーバースペックだぁ…

でも音とかマグノカラーいいよな
すこし無理してA45のエディション1か

107 :
>>106
半年程前に旧エディション1の認定中古が380くらいで出てたんですわ
翌日の夕方に問い合わせたら売約済み
その後あれよあれよと値上がりして今じゃ物がない・・

108 :
>>107
それ狙ってたやついたんだなーさすがに数百万の買い物を見つけてすぐ決断とか無理ゲー

109 :
176の250乗りだけど35のが静かなのは羨ましい。
馬力そこそこあっても静かなのは理想的。

110 :
でも硬い
可変ダンパー無しランフラットの前期250よりも遥かに硬い

111 :
35が出たらとか45待ちとか言ってた奴らは息してる?
もう発売されたけど買いました報告ゼロ

112 :
35セダン納車待ちです

113 :
そーくるか
次は45sカブリオレ待ち?

114 :
みんカラにA45エディション1をサブに買いましたってひといたなー

羨ましい

115 :
旧型のエディション1が良すぎたからなぁ
新型のA45は排気音を敢えて増幅してるみたいだね
旧型のバホバホAMG音が聞けるかどうかは分からないけど
https://www.youtube.com/watch?v=vFxlvZ2f5aw

116 :
オプションのサウンドスウィートの市販版ソニックデザインのAX-177だけど、DIYでつけたい場合、ものだけ売ってくれるのかやったことある人いますか?。

117 :
>>116
https://kanazawa.sonicpluscenter.com/item/mercedes-benz/sonicplus-177/ax-177/

118 :
楽天の店の方で、AX-177が買えればポイント分とくするのになぁ。

119 :
a35って買った人いる?
乗り出しいくらっすか?

120 :
>>110
176のA250シュポルトはランフラットではないでしょ。
前期後期ともに。

121 :
>>109
A250もEモードは静かでしたよ

>>115
レースモード?の音は良さそうですね
FRに近いトラクション配分に切り替えてドリフトを可能にするドリフトモードが魅力的
https://www.youtube.com/watch?v=7K-EQRXWLro
しかしまだ試乗車はおろか展示車すらほとんど来てないんですかねぇ

122 :
ライバルかっけーな
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/12/20191230_BMW.jpg

123 :
うしろ
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/12/20191230_BMW1.jpg

124 :
>>121
ドリフトモードなんてのが有るんだな
GTRでドリフトする為にFRに改造していた連中の苦労がボタン一つで水の泡やないかw

125 :
>>119
A35 ED1嫁に買わされたけど、車体743万に消費税、諸経費33万、ディーラーオプション20万くらい。素の35ならオプション次第でしょうね。
1年も乗ってないA 180の下取り、値引きとかは考慮せずの価格。

乗り心地は硬いと言われてるけど街中でも不快な突き上げは無さそうで、飛ばすと柔らかく感じる。音は静かで、スポーツプラスにしても物足りなく思うんじゃないかな。コンフォートでもキックダウン加速時はそれなりに音は大きくなります。
嫁はもっぱら子供の送迎とかにしか使ってないけど、不満は全くないらしい。良くも悪くも大人しくてバランスは良いと思う。

自分が乗るなら物足りない部分があるから45S一択と思います。

126 :
ドリフトモードって今のところAMGだけなのかな??
なんかめっっちゃ眼が眩んできた
ローン生活に突入してしまいそうな予感でやべぇ

127 :
ただ後ろの片輪を多めに廻すだけだがな

128 :
片リンだけじゃああいうパワードリフトはできんでしょ
メーカーがドリフトモードを市販車に設定するというのは、相当レベル以上の安定確実なドリフトが出来ないと無理なはず

129 :
要するにFRモードだと思えばいいんじゃないかな
完全なFRにはならないから素人がやってもスピンしにくい設定になってるのかもしれないけど

130 :
ドリフトモードてww
メルセデスは、いつからDQNも購買対象になったんだ?

131 :
もともとAMGはドイツの走り屋御用達のチューニング屋だったんだから不思議じゃないだろw
日本でメルセデスと言えば大人しいイメージだが、ドイツではフルチューンでアウトバーンをカッ飛んどるからな

132 :
ヨーロッパではMT車率が高くて、女性でもメチャ運転上手いからなぁ
ラリー競技とか大好きだし
最新のAWDのAT車でもドリフトさせろっていう客が結構いるんでしょうね
セダンのE63sにも付いていると言うのはちょっと驚いたけど

133 :
一度でいいから見てみたい 女房がアウトバーンかっ飛ばすとこ

134 :
まるでGTRみたいだね。
リア駆動を多めにしてドリフトが始まったらフロント駆動を徐々に多くして、下手な素人でもスピンモードにならないようにコンピューター制御してくれるのかな?

135 :
富士スピードウェイでのA45Sの試乗レポートがいくつか上がり始めているけど、ドリフトモードについては言及が一切ないんだよね。

136 :
ESPを完全にOFFにするモードのことじゃないのかな
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1227182.html
AMGドライブコントロールスイッチのESPを長押しすることによってESPを完全にOFFにすることができ、
こうすることで100RではまるでFRマシンのようにリアをスライドさせる超スポーティな走りが可能。
とはいえ、誰でも試していいレベルとは限らないので、一般道でESP OFFを使うことは控えた方がいいだろう。

137 :
>>136
いや、違うと思う
カウンターあてずに定常円旋回してたし

138 :
AMGって軽く倍の値段だろ
そうでなくても高いのに、よく買えるなあ
このスレは年収2000万がゴロゴロいるのか?

139 :
ドリフトモードはパドルでオンオフを操作する。
A35について来たAMG補足説明書に書いてあったから、機能は存在してる。
メディア向けに触れないでって事なのかね?

140 :
基本は4駆で走って、ケツ振ってタイトに曲りたい時だけパドル引いてズギャか
現実にこれが実現できるのなら夢が実現した感あるかも

141 :
ESP OFF
トルク配分リア100%

FR化が出来るって事

142 :
何故前輪駆動車がリア100%に出来るのさ?

143 :
専スレあるんだけど
【A45】ベビー・AMG XII 【CLA45】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568126485/

144 :
専用スレにする程需要あるとは思えんな

145 :
>>142
何言ってんだ?流れよめよ

146 :
Aクラスセダンは分けない?

147 :
スバルのWRX STIだとフロント41、リア59に固定できてパワードリフトに持ち込めるようだけど、A45やA35は100:0からの自動配分の上にリア50がMAXだから、パワードリフトに持ち込むのは難しそう。
ただ、プロドライバーでも前後配分は50:50がもっともタイムが出るらしい。

148 :
>>147
>100:0からの自動配分の上にリア50がMAX
そんな話しは始めて聞いたが、ソースは?
上の動画では、A45は4WDだがリアにFRに近いトラクションを配分するみような事を言っているが。
ただ、エンジンが横置きなのでE63sのようにドライブシャフトを切り離して完全なFRにはできないと

149 :
>>115の動画の9分20秒辺りからだな。
https://www.youtube.com/watch?v=vFxlvZ2f5aw
「加重の掛かる外側のリアに可能な限りのパワーを集中します」
FRでドリフトすると、内側のリアが軽く浮いてLSDがロックして外側のリアに可能な限りのパワーが集中するが、これに近い状態を作るということだろう。

150 :
>>131-132
それってドイツやヨーロッパの話だよな。
ここは日本。そういう実需はゼロとは言わんが多くはないだろ。
わざわざFRモードになる仕様を必要とするメルセデスユーザーが日本でどれだけいるの?
って話だよ。

151 :
グレーマグノは海外だと売ってるみたいだけど日本だとなんでオプションカラーにないんだ… マグノカラーはCLSより上のクラスしか選ばせないのかよ

A45だと黄色結構いいと思うんだけどどうかな?

152 :
A45Sのドリフトモードね。
100:0から50:50に強制的に切り替えできる。

https://youtu.be/JNR_KZ-sBuY
9分20秒辺りから

153 :
>>152
>>149の動画と同じじゃね
前後の配分がどうたらという時代は過去となり、前後左右の配分をコンピューターが最適化する時代に突入している感がすごい
しかし、外国の動画は車の魅力をリアルに伝えているのに、日本の動画の平凡っぷりに笑えるw

154 :
BMWのCMなんかバカボンのパパだからな
あれだと購買層は50代かな?

155 :
ハイメルセデスで「オンラインサービスは現在利用できません」だよ。これどうしたらいい?
ガソリン価格って地図上に直接出るの?
天気ってどうやって地図に出る?

156 :
オドメーターってどこ押すの?

157 :
>>155
うちのも同じトラブルでとるわ。マニュアル見て色々試してみたけどダメ。
別に困ってないから次の点検で診てもらう。

158 :
>>157
メルセデスミーの認証してる??
ディーラーで認証してもらわないと使えないよ

159 :
>>158 してるよー

160 :
うちのも同じ症状出たけど、
MBUXを初期化したら直ったよ
何かの設定の問題だとは思うけどよく分からない

161 :
amg45セダン 入荷待ち

162 :
>>161
45?35じゃなくて?

163 :
>>162
初夢なんだからそっとしといて

164 :
A45カブリオレ待ち

165 :
オンラインサービス不具合、meの会員ページから車両サービス→リンガトロニックを有効にするで解決しました。

166 :
meの中の車両サービスっていうのを見つけられない。。。

167 :
ほんとこれ分かりにくいよね。
なんとか辿り着いた。
スマホからだけど
meにログイン→右上のメニューからコンテンツ→Mercedes me connect→少し下にスライドしてMercedes me connectの設定→ページ下の方のMercedes me connect車両の管理→表示された自分の車をタップ→サービスの管理
ここまで来るとようやく設定できる画面に来れる。
全部チェック入れておけば問題なし。
最後に保存ボタンを押して終わること。
たどり着くの面倒臭すぎだろ。これ。

168 :
全部のサービスオンにしたんだけど
期限が3年後と表示されている
3年経ったらどうなるの?使えなくなる?
ハイ!メルセデス もアホに戻ってしまう?

169 :
3年経ったら使えなくなるって聞いたな、その後は更新契約でいくらか払わないといけないはず。
はいメルセデスはすでにあんぽんだから大して変わらないよー

170 :
廃メルセデスじゃなくてメルセデスだけで反応しない?

171 :
aクラススタイルセダンの新車の購入を検討していますが、長く乗ろうと思っている場合はメンテナンスプラスライトはつけた方が良いでしょうか?
また、値引きはしていただけますか?

172 :
この車、もしかして前席のシートベルト高さ調整が付いてない?

173 :
>>171
店に行って担当に聞いた方がいいよ

174 :
>>172
無い、調整しようとしたらなくてあれ!?ってなったわ

175 :
>>171
新車購入時につける方が安く済む。
後付けしようとすると5万くらい高くなるはず。
だから長くディーラーでみてもらうなら最初につけた方がいい
値引きについては半額キャンペーンを利用してフルオプション150万の半額75万を値引いてもらって、さらに20万くらいねびいてもらってトータル100万くらい値引きしてもらった人がちらほらいる模様
それに加えて定価17万弱のスーツケースの特典もらったり、おまけのテディベアもらったり
でもそのキャンペーンは12月末で終わってしまったから今はそこまでいかないと思う

176 :
>>174
W176には付いてるのに付いてないのか・・なんでだろ

177 :
180セダンの試乗車がどこも用意されていないので180HBとの乗り心地の違いがわからない
180セダンユーザさんがもしいたら、そのあたりの感想を聞かせていただけるとうれしい

178 :
>176
異音問題を解決できなかったとか?

179 :
>>178
異音なんてしたことないけどなぁ
ばあちゃんを乗せる時にこれが無いと首に当たってしまうんじゃないのかなあ

180 :
176はマルチリンクだしな。177はいろいろコストダウンしてんだろ

181 :
A35試乗してきた
やっぱりマルチリンクとアダプティブダンパーが正解やんか
試乗直後に同じコースを自分の200dで走った感想ですw

182 :
176なんて型落ちはエアサスでも無理
恥ずかしい

183 :
街で走ってるセダンを見かけたが、格好いいな。
ちょっとアウディみたいだけど。

184 :
今時の乗用車にエアサスとか、超ジジイか超シャコタンのDQNしか思い付かないだろw

185 :
今日CLA見た。目新しさだけかもしれんけどなんやかんや言ってもやっぱカッコいいな

186 :
正月に里帰りした時に叔父のセダンに乗せてもらったが、コンパクトだね
ベンツ特有の押し出し感が少なくて仕事でも使いやすそうな感じ。
親父が大切に乗っていた昔のカローラを連想したと言ったら例えが変か
自分は後ろに荷物を放り込めてスポーティーにも見えるハッチバックが好きだが。

187 :
>>186
トヨタのカローラ
MBのA180

あってると思おう
ただし質感はA180が上

188 :
SRS警告灯が点いたがヤナセが休みだなぁ
オーナーホットラインに電話しといたほうがいいんかな

189 :
>>171
>>175
購入時にメンテプラス付けた。
春まで買うつもりなかったが、12月で半額キャンペーン終わると言われて即決。
フルオプション&値引で90万行かなかったが頑張ってくれたと思う。
リモワのスーツケース17万もするんだ。ヤフオクに5万くらいで放流されているなw
テディベアは貰っていない。

190 :
>>189
スーツケースは定価165000円(税抜)
税込だと18万ちょい
メルセデスミーショップで売ってた

191 :
>>189
あのスーツケースを素で買う人なんて居るのかな
ちなみにリモアでは無いよ

192 :
どこの?

193 :
名も無い中華産だよ

194 :
リモアと見比べたら全く一緒だった
リモアがOEM提供してるんじゃないのか?

195 :
まなぶのA35レビュー見たけどAって他社に比べてやなりロードノイズ酷いんだな

今のクルマがロードノイズ酷いから次はそこたまけはマシなやたにしたかったがやはり、マツダ3やゴルフのが静かなんだな

良く、ゴルフはあのクラスで、静粛性凄いって言うけど、マツダ3がそれこえてゴルフ8はさらにそのうえかよ

196 :
ゴルフ8は、ライト周りが圧倒的にかっこ悪いので世界レベルで販売苦戦する。

197 :
A35やA45はAMGだから静粛性を求める人が買う車じゃないよ、タイヤ太いし
あれでも旧A45ファンからは大人し過ぎるという意見があるくらいだから

198 :
なるほど スポーモデルのが静粛性わるいんだな

たしかに19インチタイヤはノイズ凄そうだ

199 :
そりゃスポーツタイヤの235サイズで、グリップやコントロール性優先だしな

200 :
>>199
むかしレグノはいてたけどそこまで差を感じなかったんだけどね

201 :
そもそもAMGホイールはタイヤを引っ張って穿かせてるから性能も台無しだしな

202 :
A35の235で8J、A45の245で8.5Jだから普通だろう
スポーツカーなら245で9Jとか9.5Jになる
しかし、A45は245になってるんだなぁ、市販のコンパクトクラスとは思えない太さ

203 :
>>202
エンジンのパワー 2リットル 斎場だぞ

204 :
メルセデスに限らず欧州車ってパンクしても平気なランフラットタイヤがデフォなんだってね。
パンクしても平気な分乗り心地を犠牲にしてるらしい。
せっかく高いお金出して乗り心地の悪い車買うなんて、欧州車を買う人ってMか何かなのか?

205 :
乗り心地ならロールスロイス買わないと

日本人のレビュー見てたら必ず、出てくる乗り心地
気持ち悪いよな
どうでもいい乗り心地を熱心に語って

206 :
https://www.bs-asahi.co.jp/cgtv/lineup/prg_017/
カーグラTVで素のA180出てた(205/60-16タイヤ仕様)

田辺さんと中村副編集長の会話
「特に今日のはスポーテイなグレードじゃないし60でしょ。でもね、普段自分で乗るんだったら
これぐらでいいやって思うよね。」

「はい、快適さとスポーティのバランスって意味でいくと、見た目さえ気にならなければ
16インチで全然いいと思います」「そうだねえ」

うるさい、硬いの幅広扁平で粋がってもなあ、乗り心地いいのが一番だよほんと

207 :
しかしながらA200DとかA180ってゴルフやマツダ3と比べて静粛性どんなもんなんだろ。 メルセデスはやはり少し劣るみたいな事を河口まなぶがマツダ3との比較のときに言ってたような気がしたが

208 :
>>204
ランフラットのプチブームは終わったよ

209 :
>>204
アウトバーンでパンクして路肩に止めたりしたら死ぬ可能性が高いからな
ドイツ系は乗り心地より安全第一で作ってるよ
日本でも高速で止めたくないけどね

210 :
>>207
レクサス買えよバカ

211 :
レクサス買うならA買うわ…の堂々めぐり〜。個人的には、音楽聞くから静粛性より乗り味で選ぶ。あと、まなぶんがマツダ買わないと思うよ。結局そういうものだよブランドって。

212 :
W245から乗り換えたが、うるさいとか乗り心地がゴツゴツといわれているほど感じない。むしろ静かになったしゴツゴツも弱くなった。
目線が低くなって見通し悪かなったが、それはそれで楽しい。

213 :
>>207
騒音計をビデオ撮りしながら同じコースを走ったら?

214 :
乗り心地は硬くてもいいけど騒音て遮音性の問題だから重要なのに レクサスかえとかちょとどーなの

215 :
>>206
点検時の代車で16インチ(ピレリ)に乗ったけど、逆にタイヤ音うるさかった。
これがまた明らかに気になるレベルで「乗り心地」以前の問題。
カーグラの16インチは画面で確認。同じピレリだったな。

216 :
音は扁平率関係ないよ、カーグラも音のことは言っていないようだし

217 :
180セダンユーザーさんはいないかなあ
HBと比較して、乗り心地というか荒れた路面のゴツゴツ感とか
ロードノイズにどのくらい違いがあるか知りたい

218 :
ロードノイズに扁平率は大いに関係あるだろ

219 :
例えばREGNOの205/60R16と225/45/18でロードノイズに違いがあるかという話なんだけどね
メーカー・パターンが違えばノイズは大きく変わるが同じ銘柄なら対して違わない

220 :
静粛性はもとより純正だと何より音が悪い
もこもこの音で締まりがない
スピーカー換装、サブウーファー、デッドニングまで検討中

221 :
このペダルを踏めばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 踏めばわかるさ

222 :
お経?

223 :
猪木を知らない世代も増えたねぇ

224 :
>>217
セダンユーザーだけど、試乗で乗り比べたところ、HBに比べてマイルドな乗り味だったのと、静粛性の高さでセダンにしました。
でも一番の理由はセダンのスタイルが好きだったからだけど。

225 :
A35試乗してきたけどやっぱり足固いわな
250セダンで正解だったわ

226 :
ハッチバックにも250欲しいよな。やっぱ

227 :
>>226
A35でいいんじゃないの?

228 :
みなさん洗車はどうしてますか?
自分ち?洗車機?業者で手洗い?

229 :
自分ちで手荒い

230 :
>>229
大事にしろ

231 :
洗車すると向かいのジジイと右隣のジジイが見に来る。あいつらにとっちゃお祭り。
オレいま暇だからそっちから話しかけて来いよって感じで無言でこっち見つめてくる。
オレここに居るヨ\(^o^)/とせき払いでアピールしてくるが当然無視してる。

壁にするための軽ワンボックス車が欲しい。

232 :
>>228
手洗いだわ
高圧洗浄機と純水器揃えたから楽っちゃ楽

233 :
>>228
洗車機、年に7〜8回位 ディラーで年一回

234 :
>>228
最初のうちは手洗い洗車の店に行っていたけど今は洗車機。
マンション住まいなので家で洗える人がうらやましい。

235 :
>>227
もっと手軽な価格で買える2駆の軽いホットハッチが欲しいってことでしょ
旧250のようにA180+100万くらいで買えるやつ

236 :
AMGスタイルにサブコンとマフラー付ければいいじゃん
まぁメーカーで出してくれれば一番だけどさ

237 :
>>236
A180ではスポーツ走行にはちょっとパワー足りん
軽い2WDだとしても

238 :
サブコンとマフラーなんてなんの役にも立たない

239 :
>>237
ちょっとというか180と250ではパワーもトルクもかなり違う
NAエンジンなら2リッターと3リッターくらい違う

240 :
>>233
>>234
洗車機か一番ラクだと思うんですがキズついたりしませんかね?

241 :
>>240
白だから全然気にならない

242 :
アルミホイールは200キロ程走ると薄黒くなるんで
焼酎の5リットル特大ペットボトルに水入れて片手で水垂らしながら
スポンジで洗ってる
ペットボトル2本でホイール4本は綺麗に洗える。賃貸マンション貧乏なんで
ボディも2往復4本位でボディ洗えるな、コツはWAXシャンプーを
スポンジに付けながらボトルの水を垂らしてボディをやさしく擦る

243 :
そんな光景目撃したら指差して爆笑する自信あるわ

244 :
納車して二ヶ月、SRSシステム故障のランプが点灯しちゃったわ…
何事もなければいいが…

245 :
>>244
君、もしくは嫁が太ってないかい?

着座センサースイッチの故障かも?ww

246 :
>>245
実は親父の車なんだ…情報欲しいと思って嘘つきました。
親父には伝えないでおくよ。

247 :
>>242
洗車場で洗えよw

248 :
>>242
YouTubeに上げて下さい
絶対に観ます

249 :
家から出掛けた先でエンジン掛けると何もしなくてもナビが勝手にうちにかえる案内をするんだけど

250 :
>>249
帰りたいんよ

251 :
>>249
良く立ち寄る先を案内する機能
設定でオフに出来る

252 :
>>251
そげな機能があるのか
知らんかったわ

253 :
クソナビで案内されても困るんだけどな

254 :
評判の悪いナビだけど、数年前と比較していくらか進歩しているんですかね

255 :
メルセデスミーオンラインストアにリモートエンジンスタートが追加されてる。1年で7500円。

256 :
先ほど購入しました

有効の仕方が分からなかったので
ここ参照しました

https://youtu.be/ZzAd3sgMfCI

257 :
音楽なんだけど、USBでフォルダ分けして聴いてるんだけど、フォルダ選んでリストにすると、アルファベット順になってないよね。
ただし、適当に曲選んで、現在のプレイリストを開くとちゃんとアルファベット順になってる

258 :
車両ホットスポット経由でインターネットつながる?

259 :
>>258
日本仕様はテザリングしないと繋がらない
本国のは車両自体がネットに繋がってるからテザリング不要
日本 スマホでテザリング→車両wifi→別のスマホ
本国 車両wifi→スマホ

260 :
>>258
つながる
家のWi-Fiに車庫から接続してる

261 :
どっちだよw

262 :
>>261
スマホをwifi親機、車両を子機としてならネットに繋ぐ事は可能
逆は無理

263 :
アウディみたいにネット繋がらんの?

264 :
AppleCarplayもHUDに対応してほしいな

265 :
ちょっとお尋ねです
酔っ払って道に寝ているオッサンが車にひかれる事故が時折あるけど
搭載のアクティブブレーキアシストはこんな時にも反応するんですか?

266 :
A35みたいに回転数をHUDに表示してほしい

267 :
Aセダンはいくらなの?

268 :
製造業の工員してるんですけど同僚や後輩が
レクサスやらクラウンやらアルファードやら買ってるもんだから
ミエを張れる車探してました
金貯めるのと無理しない程度に頑張って検討してみます

269 :
輸入車はミエで買うものではないと思うのだけど・・・・
少なくとも周囲の輸入車乗りにはそんな人一人もいないんだけどな

270 :
>>268
そいつらは残価設定ローンの自転車操業な気がするなあ
レクサスやアルファードは残価率が高いから3年乗り換えだとお得感はあるが

271 :
>>268
見栄は張れると思うよ、Aクラスならさりげなく
やっぱりベンツされどベンツ
実車を見る度に感じる微妙な造形美、ドアを開ける度に感じる品質、ブランドという摩訶不思議なもの

272 :
認定中古車にすれば新品同様で100万くらい安く買える

273 :
何で中古車をすすめる人がいるんだろう?
よくわからんな?

274 :
安いし…なぜダメなんだろ
逆によくわからん

275 :
生理的に無理

276 :
他人の手垢まみれなのが生理的に無理

277 :
高い金払って中古ってw

278 :
潔癖症は精神疾患だからな、しかたないか

279 :
登録だけした未使用車でしょ
区分は中古車だけど

280 :
新古車と認定中古車って別物でしょ

281 :
だからベンツの中古って安いんだよな。型落ちなんか激安。

282 :
いや、認定中古車に新古車も一応は含まれるのかな

283 :
新古車でも良いけど、色とオプションで僕が欲しいのが直ぐに見つからない。
僕が欲しいのピッタリ同じのが直ぐに見つかれば新古車でも良いよ。

284 :
オプションやグレードが希望に合ってれば迷わず新古車買うけどなかなかぴったりはない

285 :
認定中古車と新古車は全く別物
寺扱いが認定中古車でノラが新古車
取得後の価値が全く違う

286 :
認定の新古車買ったぞ
何も知らんくせに嘘つくな

287 :
そういや認定の新古車は一見には売らないから知らない人もいるか

288 :
待たされるのが嫌だから、認定中古の希望に合うのがあったら買うよ
好きな車は早くドライブしまくりたい

289 :
アホ丸出し
認定新古車なんてないよ
1q乗ってなくても寺が登録したなら全て認定中古車

290 :
それ新古車じゃね

291 :
ついでに言うと1q乗ってなくても寺じゃない登録ならノラぼう

292 :
なんか新古車の定義って人によって違うのかな
俺が言ってるのはディーラーが登録だけしてる未使用車のことなんだが
https://kakaku.com/kuruma/used/nouse.html

293 :
コーティング落としたり工場入れたりするから、走行距離0の新車なんて無いんだが?

294 :
A180 エディション1 ならOK
マルチリンクほしいならそれしか無い

295 :
新古車も中古車も買った事が無いから分からんけど
新古車の保証って新車と同じなの?

296 :
>>292
もう少し詳しく言うと寺が販売元からの圧力で販売台数のノルマがある時
自社登録するのが認定中古車で自社以外に売りつけて登録するのが新古車

>>295
寺の認定中古車とノラの新古車では似てるけど寺の扱いは全く別

297 :
何かいろいろ間違ってるw

298 :
>>295
新車と一緒じゃない、登録後だから期間は短くなる。その他は一緒

299 :
>>295
保障の継承をすれば保障内容は新車と全く一緒。故障は勿論メルケアも。
継承の手数料はかかる

300 :
>>296
なにドヤ顔で適当なこと言ってんだ
お前ルールの定義なんかイラネーんだよ

301 :
そんな定義付けとかどうでもいいんだけど。
走るのが目的で車を買うから、新車に近いコンでションの認定車なら特に気にしないなぁ。
次に下取りに出す時には10万qは超えてるしね。
それでもベンツは綺麗に乗ってますよ。
スポーツカーなんかは、納車の日に予約してあるショップに持ち込んで、サスとホイールとシートを交換したりするし。

302 :
>>300
バカだねえお前は
寺が登録した新車も登録した時点で認定中古車
寺が認定した中古車も認定中古車

つまり寺には新古車なんて定義はない
新古車なんて呼び方があるとすればノラ以外にないわけ

303 :
>>302
お前のいう認定中古車の中で新車並に未使用なヤツを一般的には新古車って呼ぶんだぞ

304 :
定義は良くわからんが
ディーラーが台数稼ぐために登録だけして売ってる車は新車と変わらんから希望通りのオプショングレードなら喜んで買うよ

305 :
>>302
新古車って知ってる?

306 :
お前らが勝手にそう思ってるだけで寺には認定新古車なんて定義はない
あるのは認定中古車だけ
だから寺の新古車は必ずワンオーナーの認定中古車と表示してある

307 :
>寺の新古車は必ずワンオーナーの認定中古車
新古車と認めててワロタ

308 :
新古車なのにワンオーナー?なんでだろ

309 :
「寺に新古車はないっ(キリッ)」

「寺の新古車は〜」
なにこの人

310 :
言い方が悪かったか
お前の思ってる新古車という意味ね

311 :
認定中古車だろうが未使用車は新古車でいいだろ
なんでそんなこだわるのw
https://www.nextage.jp/buy_guide/flow/20190509133616/

312 :
定義厨って貧乏臭いよなw
とっとと好きなの買えばいいのに

313 :
ディーラー扱いの登録済未使用車しか新古と呼ばないなんて説は初めて聞いたわ
どこローカルの説?

314 :
逆か
ディーラーには認定中古車しかなくて非ディーラーの登録済み未使用車が新古車だと言ってるのか

315 :
>>314
そういうこと
寺には未使用の認定中古車とか自社デモカーの認定中古車とかしかない

316 :
マクドナルドにはナゲットなんてものはない、チキンマックナゲットしかない
みたいな

317 :
めんどくさい奴だなぁ。ふつーーーに新古車で通じるってば。

「当店に新古車などと言うものは存在しません。全て中古車でございます。」
何て言われねーからw

318 :
中古業者には新古車と表示した車がある
つまり新古車とは未使用のノラ車のこと

寺の未使用認定中古車と中古業者の新古車とは似てるけど全く別物
当然寺の待遇扱いも異なる

319 :
オレが100万安く買えるって投稿したら
定義の話で大盛り上がりしててウケた

320 :
中古車屋の新古車ってどこから仕入れると思ってんのよ?
ほとんどはノルマのために登録した正規ディーラーからだぞ?
つまり前オーナーと言うか最初の登録者は正規ディーラー
そういう新古車を正規ディーラーに持ち込んでみ?
新車保証継続さえすれば新車のお客と同じ扱いだから

野良車って並行輸入された車だろ?
Rーリならともかく今どきのベンツに並行輸入車なんかないし
あってもそれをわざわざ登録して新古車にする意味はないと思うぞ

321 :
Gのショートとか300とか6MTとか平行走ってる
へいへいへい

322 :
>>315
お前バカだろ?
どこで売ってようが登録済み未使用車=新古車だ
その変な認識どこで仕入れたの?

323 :
>>301
ベンツを弄るのは難しいね
ホイールを交換するとしてもBBS一択かな

324 :
>>323
本国で人気のないホイールを日本向けにしてるんでわ?
と思いたくなる

325 :
在庫があれば良いけど無ければ納車までに3ヶ月だか4ヶ月待たされるとディーラーの人が言ってた。
希望の色とオプションが搭載されてたら新古車で良いや。

326 :
代車でV177借りたけど
乗ってて楽しかったな
あの車体で225hpは乗ってて爽快感あった
ドッカンターボだったが

327 :
どうせ陸送屋の運ちゃんが運転してるし、営業も納車日に運転してるんだから、
中古も新車も生理的には変わらんだろ。
国産と違ってシートにビニールがかけられてなかったことに驚いたわ。
これなら中古となんら変わらんわな。
ただ車検証のうんぬんだけ。

328 :
新車で買ったんですが
3年間のうちに3回他の車種をかりれるサービスを受けられるみたいです
これ使った人いますか?どの車種かりましたか?

329 :
>>328
まだ権利使ってないけど担当曰く、c43でも持ってきます!と言ってた。
とりあえず1年点検でA35借りるつもり。

330 :
ANG GT借りようかな

331 :
好きにしやがって下さい
個人的にオススメはゲレンデ
車検でちょっと大きいけど良いですか?って代車できたけど
まるで別世界で楽しかったよ
ちょっとじゃねーぞこのやろうって思っだけどねw

332 :
え、AMGとかGクラスも借りれるんでしょうか?
すご

333 :
どうせお前なんかにゃ買えないだろwって笑われそうなので、C200のローレウスにしました。
4日間楽しかったです。

334 :
ルノー日産エンジンってなんやねん?
メルセデス乗るのにエンジンは日産とか
絶対に1.3リッターだけは買いたくない
リテラシー高いベンツユーザーは多いはず

335 :
そう思うんだけど、180ユーザーの人たちが200d叩きに必死になってた理由もそこにあったのかなぁ?

336 :
初期のうちは地味にリコールあるねえ

337 :
https://i.imgur.com/ET732dK.jpg


338 :
>>334
リテラシー高ければAクラスには十分だとわかる筈だけど…
リテラシーの使い方まちがえてる?

339 :
通勤に往復70キロくらいあるため、燃費が良さそうってだけで200d購入考えてるんですが、2以降見ると厳しいテンプレが多いのでもしかしたらあんまり評価良くないんでしょうか?

340 :
>>339
その距離で片道1時間未満と平均速度が高いなら買い

341 :
>>339
あれは基地外が勝手にテンプレにしているものだから気にしない
俺は年間1万Kmいかないから絶対に買わないけどね

342 :
>>340
ありがとうございます。片道1時間弱(±15分)程度ですかね。
>>341
ありがとうございます。詳しくはディーラーに聞こうと思ってますが、年間15,000kmくらいなので税金や他が上がってもディーゼルのがトータルで見て良いのかなぁと思ってます。

343 :
近くのスタンドがエネオスに変わって値段上がっちゃったのが痛い、こういう時ディーゼルの燃費は正直羨ましいと思うわ

344 :
3年で乗換えられるし残クレってどうなんだろう
今まで一括だったけど結局新しいのに買い換えるならそういう選択肢もあり?

345 :
輸入車ほ下取悪いからあんまりメリット無いと思うけど

346 :
>>344
買取価格固定じゃない単なる残価設定と買取価格保証の残価設定があるから価格保証の方の残価設定次第かな

ただローンの場合、金利があるからな
現金一括派から見るともったいない

347 :
>>346
金利安いので、一括購入せずにローン支払い分を投資して利益稼ぐんだよ
例えば300万のローン組んで、それを3年間投資で回せば
少なくとも100万以上の益はだせるからね
もちろん、失敗することはあり得るので確実な方法ではないけど

credit card払いも100万単位の製品なら金利無しボーナス一括払いは利用するよ
去年は200万のアンプの購入で半年先一括払いにして200万円をSONY(当時5500円)に投資
予想通り先月8000円きたので売却して、税引き80万の益だよ
低金利は本当にありがたいね

ちなみに営業さんによれば、ローンをこういった活用する人は意外にいるみたい

348 :
まあそれくらいで回せる才覚があるならローンだな

今の金利1.9%かな?
そうすると現金で買えば実質2.4%弱で運用してるのと同じなのでそれくらいで十分と言うなら現金購入だな

ちなみにレクサスはの自社ローンは金利が異常に高いのでおすすめしない
BMWは今0.99%のキャンペーンやってるので金利的にはローンで買い時

349 :
BMWはその金利、全車種適用じゃなのがちょっと残念
息子Aが今年受験で大学行きだから1シリーズ買ってやることにしてあるんです

ところで今日、Aクラス180styleの試乗に嫁さんが行ってきたんだけど、そうとうがっかりして
帰ってきたた
とにかく全体が軽くて安っぽい動きの感触がイヤだとか
高速も走ってきたんだけど、輸入車特有の安定感が薄くて怖かった上にロードノイズも
ひどかったらしく、何でこれがベンツなの?と思わずつぶやいてしまったそうだ

外観、装備、内装の質感などはほぼ文句なしだったのに残念で仕方が無いといってた
購入するのはA180セダンのAMGラインだけど、買い物メインなんだからどうでもいいと
思うんだけどなあ

でも操作感が軽くて不満というのはわからないでもないかな

350 :
何時間試乗したか知らないけど2〜3日でわかるものじゃ無いでしょ

351 :
>>349
そのくそ嫁にはなにか長所があるのか?


まあ、エアーだろうけどさwww

352 :
ハンドルの重さってコンフォートスポーツで違いますか?

353 :
私用に主人に購入してもらいましたが23区内なら買い物くらいだし徒歩自転車の多さから360度カメラとあの安全性能はかなりありがたいですよ
そういえば東京ミッドタウンの機械式駐車場で車高で引っかかって平面に行かされたのは驚きました

354 :
>>349
自分語り乙です。うざいんで消えて下さい

355 :
>>354
ごめんね、ウザかったのかい?
あの書き込みのどこがどんなふうにウザかったか具体的に教えてくれたら消えるよ
よろしくね
人への批判とか注意は具体的でないと、ただの悪口になってしまうんだよ?

356 :
どこがウザいかわかってないところがウザい

357 :
金利の流れでBMWネタかと思ったら地方大学に行く息子ちゃんに買ってあげるただの予定話からのセダン購入予定なのに今更試乗してのダメ出し
なんで試乗もっとさせてあげなかったんだろと何度も試乗させてくれたうちの旦那と比べてしまうかな

358 :
うっせーババア

359 :
誰に買って貰ったとか普通は言わないと思うんだけど
ビルシュタインのサスキットが出れば乗り換えてもいいけど出ないなぁ

360 :
脚を変えて走りを楽しむクルマじゃないよ

361 :
>>355
バカ乙

362 :
ビルシュタインの腰があって突き上げのない脚はいいよ
ホイールをBBSの鍛造にしてタイヤはPS4にしたくなるだろうから80万くらい掛かるな

363 :
純正もアダプティブダンピング無ければビルシュタインじゃない?
アダプティブダンピング付だとモンローになったと思うが

364 :
ブースト圧が全くあがらんくなった

365 :
BMW1尻の対抗馬として見てきた
質感めちゃめちゃいいね
BMWが安く見えたわ

366 :
内装の質感はどこからどう見てもベンツの圧勝なんだよなぁ

367 :
街乗りでクルクル走り回れて何気に見栄も張れるコンパクトはこれだろ
自分にとっては最高の足車ですわ
これほど毎日乗り回している車は今までなかったくらい乗ってる

368 :
見栄は張らないけどなw

369 :
どうクラスライバル車より内外装の質感は上だか、ささがにAクラスで見栄ははれないw
A 45Sならまあ

370 :
AMG展示してたが、シートと内装の質感段違いで良かったが、あのリヤハッチのウイングが……と思った
ワゴンRにGTウイング付けてるみたいで恥ずかしいぞ

371 :
>>370
でかい羽はEDだけだから気にしなくて良いかと

372 :
デラすら行った事のないエアだから放置でいい

373 :
Aクラスでは見栄を張れないと言い張るやつが沸いてくると、一種の見栄は張れているのだろうと思うw
大きいクラスになるほどリアシートに座る人が主役の車になってくるから4ドア車は難しいなw

374 :
Aクラスだろうがなんだろうが車で見栄を張るっていう姿勢が恥ずかしいわ。

375 :
まぁ、自然に張れる見栄は仕方がないなw
SNSなんかでもAクラスを足車として買っているスポーツカー乗りが多いが、こういう層にとっては大きいクラスじゃ意味がないんだな

376 :
Aクラスって凄く乗り易いよね。小回りが利くから数字以上に小さく感じる。

377 :
アクアの代わりにA250にしました
乗りやすいですよ

378 :
このサイズで最小回転半径5mだから本当に取り回しやすくて良い

379 :
今回、初ベンツですが
「メルセデスのってるぞー!どやーー!」
みたいな気持ちになる

380 :
レクサスユーザーのワイ。
次はメルセデス乗るぞー!と思いつつ、レクサス乗ってるぞー!も捨て難い。
そもそも故障and修理代が心配なんだよね。
それにメルセデスって下取り価格が悪いって言うじゃない。
3年ごとに乗り換えた場合、メルセデスとレクサスどっちがお得なんだろう?

381 :
いくら高価な下取りでも、今のトヨタ車のデザインは受け入れられない

382 :
レクサスも似たようなもんだろうけど、3年で乗り換え続けるならメルケアあるから維持費なんてほとんどかからないよ

383 :
3年乗り換えなら維持費はあんまりかからないね
確かレクサスもそのはず
ただAMGで距離乗るならタイヤ代がそれなりに

384 :
残価設定ローンで調べたが、残価額が低く設定されてるのね
見積見たら5年後に50万円てなってたわ

385 :
レクサスは保証5年。しかも5年後売るときにsuvなら半値以上の値段がつく。ベンツは良くて3割。大きな差が付きますよ。

386 :
Aクラスなら三年後150万つくかどうかだろうね。

387 :
Aクラス買う前はレクサスかっこいいと思ってたけど
Aクラス買ってからはレクサスみてもなんとも思わなくなった

388 :
AAでも安いっしょw

389 :
リセールの良さを車選びの優先順位にしてる人は気の毒だな
選択肢が極端に狭くなる
ハイエースとかジムニー買えば?

390 :
買い換え前提なら500万の車買って5年後に150万と700万の車買って350万なら後者の方がいいとは思うけどな
ただそこまでリセールがいいのはレクサスの一部モデルくらいでサイズだったりデザインだったりあまりこれだと言うのがないんだよな

391 :
W176 A250S 4マチを500万弱で買って、4年少し乗って200万弱で売れたから、悲惨過ぎる価格とは思わなかったけど。
リセール的にはA180の方が良いんだろうけど。

392 :
Aクラスはうんこ1.3L以外は良いと思うわ。
あれ数売るためだけの必要悪みたいなもんか、

393 :
リセールとかコスパで考えたら外車は選べなくなる

394 :
だからこそのメルセデス。

395 :
>>392
そんなこと言い出したら、ガソリンよりさらにリセール悪いディーゼルは存在価値無しになってまう

396 :
こないだセダンが走ってるの見て初めてAにセダンが出たの知った
あんまり見かけないのは人気ないからかな
俺はええなあと思ったおっさんになったからかな

397 :
地域にもよるだろうけどAセダンは売れてないってデラ言ってたわ

398 :
>>397
ま、何も気にしなきゃCでいいもんな
うちの近所はちょくちょく見かけるけどね

399 :
新型Cがまた巨大化するだろうから、そっから選択肢に入れる人も増えるんじゃない?形が好きとかじゃなきゃ、今今積極的に選ぶ理由に乏しいと思う、Aセダン。

400 :
メルセデスとレクサス比べれば、メルセデスのほうがリセール悪いんだ。
じゃあレクサスにするわ。
確かに中古車屋で結構安く売ってるもんな。

401 :
メルセデスは見かけはいいように見えるが買ってから交換箇所が多いから

402 :
メルセデスのディーゼル良いよなあ

403 :
>>392
ベンツ乗りは品がない
ことが証明されたね

404 :
レクサス選ぶやつはメルセデスを買わない理由探しがうるさい。リセールビビって買えないだけなのにw

405 :
Aセダンは真面目なお父さんの車って感じだな
と言いつつA250ならNAの3000cc並みのパワーがある
小振りなボディで窓枠付きドアだからハッチバック同様に剛性感高い
小回りが効いてセダンの紳士的雰囲気あって毎日使いまくれるメルセデスって感じか
俺はハッチバック好きだから買わないけど

406 :
>>405
台車で乗ったけど楽しかったわ
小柄なのにパワフルでよかった

407 :
Aクラス買ったらCクラスEクラスに憧れをもつようになった

408 :
W205前期(エアサスランフラットタイヤ)の代車でA250セダンを借りて気付いた点
アクティブレーンキープアシストが作動すると一瞬急ブレーキが掛かってビックリ、W205の制御とは全く違う
車内からドアの鉄板(ウィンドウ周り)が丸見えなのが結構気になる
力強くドアを閉めても半ドアになる
標準6スピーカーのオーディオは非ブルメスターのW205よりいい音
フットレストがW205より広い、ステアリングのオフセットが無くて快適
Cよりマイナス面も当然あるけど、乗り心地の違いは俺には分からんAで十分だと思った

409 :
>>408
セダンてHBと基本的な造りは同じなんでしょ
ドアの鉄板が丸見えとか半ドアとかHBではないけど、意味が分からない

410 :
>>409
適当に拾った写真だけどドアの鉄板はこんな感じ
Cクラス以上はこの部分が見えないようにカバーされてる
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1152894/car/1538996/3054378/note.aspx
半ドアはもしかしたら個体差かもな

411 :
Aクラスセダンを買う意味がわからない。
世の中にはハッチバック好きもいるし車庫のスペースの関係でハッチバック乗る人もいるだろうけど、セダンを買う意味が本当わからない。
何故Cクラスを買わない?

412 :
>>410
それはメルセデスの写真じゃないねw
そこを何かで覆うのは簡単だけど、900万円のA45でも同じだし、デザイン的にそうしているのだと思う
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c746060877
こういう感じでカッコイイ

413 :
今のタイミングでCは古く無い?

414 :
コンパクトな車が欲しい人にデカい車を買えと言っても無理だわ
しかし、Aクラスのデザインは実際の数値より伸びやかに見えるが、この記事でも現行Cクラスより伸びやかに見えるとある
個人的には4WDという点でクラクラ来てます
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/12/04/446229/

415 :
W176はザ·ホットハッチって感じのスタイリングだったけど、現行はフロントのオーバーハングが短く、キャビンが大きいので、むしろセダンの方がバランスが良いような気がする。

416 :
Aクラスに比べて現行Cクラスのデザインが古臭くて安っぽい

417 :
そりゃMCまえですし

418 :
Cクラスって去年マイナーチェンジしたばっかだよね?

419 :
Cクラスのフルモデルチェンジは来年予定

420 :
MC = マイナーチェンジ
FMC = フルモデルチェンジ

421 :
画像出てるよな
今年発表で来年日本発売でしょ

422 :
もうAクラス種類が多すぎてワケわかめ

423 :
A250 走行中にギアが突然ニュートラルに、、、。
リモコンキー の施錠、開錠、できたりできなかったり、、、
早い対策が望まれます。

424 :
リモコンキーはリレーアタック対策で無振動が続くとスリープモードで電波を停止する仕様
キーを叩いたり振れば再起動する

425 :
ポケットのキーをバンバン叩けばいい

426 :
>>414
Aクラスの実車は写真で見るよりフロントとサイドのウインドゥの角度が寝ているので、屋根が低く伸びやかに見えるんだな
パノラミックルーフを付けるとフロントウインドゥとの一体感が増して更に伸びやかに見える

427 :
リモコンキーの反応がないのは
そのリモコンキーで開錠すれば復帰するようです
例えば旦那さんが開錠してエンジンかけて奥さんが助手席に
その後旦那さんがエンジン切って降りて奥さんが降りて奥さんが施錠
この時に反応しない時があるのがそのリモコンキーがスリープになっているようです

428 :
https://motor-fan.jp/article/amp/10013504
ホイールベース長いからスタイル良く見えるし室内に余裕あるんだよ
そのくせ小回り利くんだからほんと良くできてるわ

429 :
>>422
GLAも出るしな

430 :
リアドアのサイズが大きくてカローラより乗降性良さそう。サイドシルの出っ張りは酷いのだろうけど。
リアシートの角度もドイツ車にしては寝かせぎみで楽な姿勢になるんだっけ?
以前のドイツ車のリアシート角度は直立に近くて座りたくなかったもんな。

431 :
リアなんてどうでもいい
タクシー以外座らん

432 :
>>431
ですよね(スマートフォーツー)

433 :
CLAは機械式駐車に神経使いそうで、Aセダンのが慣れた車幅だから駐車しやすそうで注目してるけど少数派なんかな

434 :
何処でも毎日躊躇なく乗り回せるメルセデスが欲しくてAクラスを買ったので、他のクラスには興味がないです
自分はハッチバックだけど

435 :
東京ミッドタウンの機械式は幅でなく車高(下)でAクラスでもダメだった

436 :
客層の所有車種調べて無いなんて、マーケ上手くやれてない。ある意味恥ずかしいね。

437 :
Bならいけるんかなー

438 :
>>435
マジで?
そんなに車高低かったっけ?

439 :
176は実は88mmしかない

440 :
最低地上高は90mm以上じゃ?
あれ? 何ミリだっけ?

441 :
>>440
ボディ構造物そのものが90mmで、付随する突起物(整流板やカバー類)は対象外らしいんだよね
俺は176ユーザーだけどカタログには間違いなく最低部分88mmとあるw

442 :
ミッドタウンって機械式もあるのか
平面にしか停めた事ないや

443 :
バンパーとかのエアロは50mm以上あればいいんだな
車検の対象となる車両本体の最低地上高は、Aクラスでは130mm以上あるんじゃないかな
自分の好みとしては、あと10〜20mmほど下げたい

444 :
ちなみに車高の低さを心配して購入を躊躇してる人がいるかも知れないから書いておく
176のAMGスタイル(ノーマルより6センチ顎が出てて10mmローダウン、最低部分88mm)がうちのセカンドカーだけど

勾配5%程度の傾斜駐車場の出入り OK
ホームセンター屋上へのスロープ OK
段差のある歩道への直角侵入 ▲
タイムスの駐車板(利用基準125mm以上) OK
車止めへ前から ×
車止めへ後ろから ほぼOK

なのでほぼ大丈夫
177ならオーバーハングからして更に安心

445 :
銀座や日本橋あたりの機械式はダメだった事はないからミッドタウンはびっくりした
調べたらCLAもダメだったみたいな人がいたからたまたまじゃないのかなと思ったんだけど

446 :
ミッドタウンの機械式は段差あるような古くさいの使ってんだな。
最近の機械式なら段差ないのに。

447 :
代車でAクラスセダンに乗った家内が、
普段乗ってるCクラスと使い勝手はほとんど変わらないけど、
走行時の騒音がAセダンの方が煩いと言ってた。
遮音性は当然Cの方が上だろうね。
それだけの違いならCの買い替えにAセダンでいいかな。

448 :
自分は、その違いをどう感じたんだ?。
カネ出すの自分なら、嫁には遮音性がどうなの、わかったようなこと言ってねーで俺が決めたの乗っとけ!でいいんでない?。

449 :
なんにん嫁がおんねん

450 :
最強足車の地位は変わらずか
メインスポ車は悪天+低温で走れず
Aクラスで走ってもストレス解消できるという点で凄い足車なんだが、今夜はちょっと飲んじゃったので走れませんw
4ヶ月で1万キロ越えた、オイル交換しなきゃ
ていうか、買った時にディーラーの担当にオイル交換について聞いたら、ベンツは1万キロ交換で大丈夫なので1年後に御連絡しますと言っていたが、普通はそんなに走行距離少ないのか??

451 :
4ヶ月で1万キロも乗るならオイル交換は25000Km〜30000Kmで十分
つまり1年に一回
1万キロ交換ってのは1年に10000Kmしか走らない人用

452 :
やたら見かけるようになってきたな
形が分かりやすいからそう感じるだけかもしれないけど

453 :
日本だと、1年1万キロが平均なんじゃないのか。
オイル交換は、オイルの劣化に合わせて交換が正しいから使われ方によると思うけどね。
オイルの粘性は経年劣化するし、油温が130℃に達するような走行すれば粘性なくなるから交換だし。
ベンツのディーラーは、マニュアル通りの対応ばかりで何だかなぁ。

454 :
A250セダン契約してきた
元々は180セダンの予定で180HBを試乗したけど、乗り心地というか路面のショック吸収性能が
良くないし、操作感も乗り味も軽くチープ感が気に入らず諦めたんだけど、250はそのあたりの
不満が解消されますよとの言葉であらためて250を試乗
これ、別物と言ってもいい走りでびっくり
走りにチープさはないし、輸入車らしい安心感があり、足回りもCクラスの8掛けくらいの評価は
できるし、元々求めていたサイズとデザインだったので契約してしまった
残念なのは、タイヤはハンコック製が付いてくるだろうということ
レグノに即履き替えるからいいんだけど、タイヤ屋さんにハンコックの下取りできるか訊いてみたら
処分料0円で引き取りますと言われ、ついでにオートバックスで下取りにならないかと訊いたら
廃棄料くれと言われてしまったw
何という情けないタイヤを付けてくれるんですかね

455 :
パワー以外でそんなに変わるかぁ?

456 :
足回りとエンジンが違うね

457 :
A180はトーションビームで、A250はマルチリンクだっけ?

458 :
エンジンが変わるだけでも
クルマの印象は大きく変わるよ。

459 :
W176は可変ダンパーとマルチリンクですが乗り心地悪いですよ?

460 :
気がついていなかったけど、A250はフルタイム4輪駆動だったんだ
高速道路も試乗させてもらったけど、180とはやはり大きな差があったなあ
今月末に日本に来て、来月中旬頃の納車になるみたい
コーティング何にするか調べてたけど、KeePerのWダイアモンドにする予定だけど
施工した方いますか?

461 :
>>460
Aクラスにフルタイム四駆はありません。
基本はFFで、フロントタイヤがスリップしたらリアも駆動します。

462 :
可変配分型フルタイム4輪駆動ってカタログに書いてあるけど違うんだ
でも、もともとその機能は知らなかったし4輪駆動でなくても何の支障もないしなあ
何かの時に少し助けてくれるくらいと思ってればいいんだろうね

463 :
配分は最適な状態に変わるけど、4輪に配分され続けるという意味ではフルタイム4駆だよ
GTRなんかはリアメインでフロントに配分する4駆だな
いわゆるAWDってやつね
オフロード用のジープなんかの昔ながらのフルタイム4駆は、オンロード用のAWDとは目指すものが違う

464 :
コンピューターの発達によって可能になった四駆だからAI四駆と言うべきだなw

465 :
>>454
そりゃ貧乏人専用のAクラスなんだからしゃーない

466 :
>>411
Aクラスは基本嫁用カーだから

467 :
180も250も同じAクラス
ヒエラルキー最下位の中の争いは醜いな

468 :
ヒエラルキー最下位の中で
A35納車後2週間で楽しいです
ヒャッホー

469 :
>>468
エアじゃないならアプリのスクショ
無理だろうけど

470 :
俺はA45S乗って2ヶ月弱
普段使いに買ったから燃費以外は満足してる

471 :
>>470
燃費どれくらいですか?

472 :
>>471
ほとんど高速道路で10
高速と下道で8
下道オンリーで6ぐらいかな
コンフォートモードで雪道無し

473 :
>>472
ありがとうございます。あのパワーなら妥当ですね。

474 :
>>469
ID違うけどこれで良いかな?
ソースがないとエアかどうか気にするのは疲れませんかw
https://i.imgur.com/1PLU4z5.jpg

475 :
A200dでさえ目の敵だったA180乗りさん達は、疑心暗鬼になっても仕方なし。

476 :
180乗りかすら怪しいだろ

477 :
オーディオスレと同じで、ここもエアが多いんだろうね

478 :
総額500万円のA180すら買えない奴の嫉妬がすごいなw

479 :
ハンコックのタイヤ、あらためて見てみると性能はともかくは見た目は良くないね

480 :
ベンツじゃないけどハンコックは片減りが酷かったな

481 :
みなさん音楽はiPhoneですか?
Bluetooth?USB?

482 :
そもそもキャンパーの角度がきついから片減りするしな
FFだから特に前が

483 :
片減りするようなキャンバーじゃないよ
即PS4に換えたけど片減りなんかしてない

484 :
正直、ハンコックタイヤが装着されて納車されると凄くがっかりする。メーカーがユーザーの満足度より、自社の利益を優先したと公言しているのと同じ意味がある。
タイヤは素人でも外からサプライヤーが分かってしまう無二のパーツだから。性能は良いかもしれない、しかし日本市場だけはやめてほしい。

485 :
>>460
A250 Wダイヤプレミアムにしました。

486 :
>>485
エンジンルーム他まで施工してくれるコースのチョイスですか?

487 :
>>483
PS4って何ですか?

488 :
調べてみたけど、MICHELINのPilot Sportのことですね

489 :
>>486
そうです

490 :
エンジンルームのコーティングはいらないかな
毎日開けて、気になる汚れがあったら拭いてます
自分と専門メカニック以外に触らせたくない
3台所有するが、どれも自分の全てを捧げている車である、いわゆるスーパーカーではないけど

491 :
Aクラスごときで大変な騒ぎだな

492 :
>>491
お前何乗ってるの?
写メ付きで教えて

493 :
マイバッハ

494 :
Sクラスとかはリアシートが主役の車で、自分で運転していると運転手に見えるのが困るなw

495 :
>>494
今時こんなこと言ってる奴いるんだね。
プルマンレベルからだよ。

496 :
パーソナルカーでSクラスはいらないかな
独りで乗って遊びに行っても何か頭悪く見えるし

497 :
>>496
貧民はそういう考えになるのはしょうがないよねw
妬み以外書けねーのか?

498 :
確かにSUVやスポーツモデルじゃないと運転手に見えるな。

499 :
自分の会社の車として運転手付きSクラスセダン
趣味のスポーツ走行用にAMG-GTR
毎日のパーソナルな用事で乗り回す車としてAクラス
この3台持ちが理想のベンツ野郎だと思う

500 :
いやその3シーンでAが入り込む余地はない。

501 :
Aクラス いいと思うけどなあ
必要にして十分なサイズのコンパクトセダンは少ないから意外なほど売れてますって
担当営業さん言ってたな

502 :
>>499
面白いこと言うね。
Sで運転手つけてたら逆に恥ずかしいわ。都内でも運転手ついてるSなんて見かけないだろ。
550,560は多少いるかも知れんけど、安いSとAMGで運転手はない。
大抵は日本車だよ。

503 :
メルセデスは多すぎてプレミアム感がなくなったから高額車は違うブランドがいいかな

504 :
現行Aクラス乗りの方に伺います
駐車スペースに頭から止める場合、前部バンパー底を擦るような高さの車止めと
クリアできる車止めかを判断するような表示とか機能はありますか?

505 :
ハナカラ頭から停めない

506 :
>>503
元々多いやろ。どこの田舎やオマエ。高額もクソもAクラススレやろここは。

507 :
スーパーカー持ちだろうが高級リムジン持ちだろうが、小回りの効く車は必須ですよ。
自分で運転する事が趣味である限り。
街乗りドライブはハイスピードドライブとは違う面白さと難しさがある。
ツイッターのハイパワースポーツカー仲間の間でもAクラスは人気あって、結構な人が持ってます。

508 :
>>504
そのうち自然とわかるようになる

509 :
A200dかB200dで迷ってます。AとBの違いは広さだけなんでしょうか?

510 :
>>509
メーターパネルの表示が少し違う
ちょっとした差だけどBの方が解放感がある

511 :
Bはかっこわるい(単純に自分の美意識限定レベルだけど

512 :
GLBなら自分は有りかな

513 :
Bクラスは購入者動画見てるとトランク足で開くのとなんちゃってマッサージがついてるみたい
でも見た目の好みで全く欲しいと思わない

514 :
>>513
Aにもなんちゃってマッサージはついてますよ
Bは同じく見た目でいらない

515 :
>>504
現行Aは常識的サイズの「普通の車止め」はセーフ。当てるまで進めて止めてる。
センサーも鳴らない。「下面センサー」はある。下り坂とかで無駄に鳴る。
なのに車止めには反応しないのはセンサーの位置なのか。
先代のCLAは前進駐車アウトだった。もう物理的にアウトと目でわかった。

516 :
前向きには駐めないし、前向きに駐めている車の隣にも駐めないな
車止めにタイヤを当てて駐めたりもせず、車止めの1?前のタイヤ位置で駐める

517 :
前向き=頭からという意味ね

518 :
>>510
176もだけど、Bのインテリアは微妙に高級感有るのよね

519 :
B不人気なんですね…20万くらいで1クラス上のランクになって車内広くなるって思うとBも良いなぁって思ってたんですが…見た目の差も正直よくわからないです。bのがすこしずんぐりしてる?感じが不人気なんだろうか

520 :
>>519
好きならいんじゃないかな
周りの評価気にしてたら何も乗れないよ

521 :
>>519
A乗りはB嫌いが多い、広いから嫌いってのもある
それだけの話でBがAよりランク上とか勘違いだよ

522 :
子供が小さい時にワンボックス買ってどうしても嫌で即買い直したから
好みだと思う

523 :
Bは小学生のいるファミリー向け車のイメージ
おっさん、おばさんはAクラスセダンかな

524 :
A如きが格上のBクラスに偉そうにするなって

525 :
>>524
A如きを目の敵にすんなよ、カス笑

526 :
そういえばBにAMGバッジ貼ってあったから聞こえるように笑ってやった事があったな

527 :
>>518
昼間だけどBのアンビエントライトはAより明るく派手に見えた
後席に乗るひとからしたらAよりBのがいいだろうな
フルオプのBを代車で乗ってたけど、ドラポジがしっくりこなかった
同じフルオプのAとの比較です

528 :
マッサージ機能なんて付けられたのか
どのオプション?

529 :
初めて聞いた機能だが加齢臭くさいな、かんべんしてほしい
俺も若くはないけどな

530 :
>>528
オプションではなかった気がする
たぶんキネティクスの事かと
リラクゼーション機能けっこう面白いのにAだけハブられてる

531 :
CLAも無駄に横幅が大きくなったから、駐車場で隣に車をとめられると困る
日本での生活にはAサイズが一番合ってると思う。

532 :
軽四でもジムニーはカッコいいから雪国仕様として
次はベンツGの縮小版のAクラスを発表して欲しい
ジープ型の四輪駆動でバギーのような走りをするA180

533 :
>>532
それに近いのはGLBだがラダーフレームの小型本格クロカンなんてどこも出さないだろ
あれはジムニーだから売れるのであってジムニー以外は売れない
ディフェンダーもめちゃめちゃデカくなったしね

534 :
250の納車に合わせてガラケーからスマホに移行するんだけど
アンドロイド携帯でも問題ないかな?
ディラーはできればiPhoneにして欲しいみたいなこと言ってるけど
SoftBankだとGoogle Pixel 4が無料なので、これが使えるといいんだけど

535 :
iphoneとXperiaどっちも問題なく使えてる

536 :
>>535
ありがと、安心しました

537 :
来月納車です。アクセサリーカタログ見ながら何が必要か悩んでいます。

538 :
ウチも来月納車です
Aクラスおすすめパッケージ以外に欲しいアクセサリーはないけど、もし追加で買うとしたら
ホイール盗難防止用のロックボルトかドアハンドルプロテクターくらいかな

539 :
初めてメルセデス購入考えており予算は500万程なのでAで検討してたんですが、500万あれば中古ではあるが、走行5000km未満のCやEも検討できるのでAにこだわりがあるわけじゃないならよく考えたほうが良いと言われ、悩んでます。ここにいるみなさんはなぜAにしましたか?

540 :
>>539
ハッチバックが欲しかったから

541 :
A180だったらツダ三のがマジ乗り味いいんじゃね?

542 :
自分が欲しいと思ったものを買えばいいじゃん
何でいちいちそんな事を他人の意見で振り回されてるのか理解出来んわ

543 :
>>542
困ってる人を助けない人w
嫌いなタイプです。

544 :
>>539
保証の期間とか、コーティングサービスの有無、新車の値引きとか考えてご判断されたらいいのでは?
私の場合は新車の保証とサービス、お願いもしていないのに値引きで、Aの新車にしました。

545 :
>>544
なるほど、そういう値段以外の事も考えるようにします。ありがとうございました。

546 :
自分は単純にAクラスがカッコイイと思ったから
実車を見たらロングノーズで屋根が低く見えギュッと密度が濃い感じで、初めてカッコイイと思った4ドア車だった

547 :
>>541
マツダ乗ってる人に乗り味なんてわかるの?

548 :
>>539
その予算があるならレクサスCPO買うわ。無理して新車のA買っても三年後のリセールボロボロだぞ

549 :
>>548
ごめん、レクサスだけはないわ
なんであんなブルドッグ顔を買う人がいるのか理解できない
新スープラのデザインも理解出来ないぶさいくだし、プリウスに至ってはもう・・
最近のトヨタはどうしちゃったんだろう??2000GTは時空を超えてカッコイイデザインだったのに
俺のデザイン感覚がおかしいのだろうか?と疑ったりもしたが、やっぱりメルセデスは美しい

550 :
>>549
うん、お前の感覚がおかしい

551 :
>>549
全く同意だが、国内販売台数みればそう言う事なんだろう

552 :
俺の場合、リセールバリューは車選ぶ上で優先順位的に4番目位だな。
レクサス買うより、同系シャシーや格上動力性能を有する純粋なトヨタ車のほうが選択としては賢く思える。

553 :
リセールバリューを考えていたら輸入車なんて乗れないと思うんだけどな

554 :
meでルート検索するとまともなルートを示してくれるから、期待してmbuxに転送したら自動的に糞ルートに変換されて泣ける

555 :
>>553
うん、だからみんな買わないんじゃない?
だって今どきカローラだって350マンはするからね。試乗車落ちのAと変わらないのにそれでもトヨタ買うんだから。

556 :
リセールを優先順位にするとごく普通の車しか選べないもんな

557 :
貰い事故でもしようものならリセールなんで期待できないからな
3年後なんてどうなってるかわからないし

558 :
リセールがいい外車もあるよ

559 :
>>555
営業車用にカローラも導入する予定で試乗させてもらったら180HBより乗り心地が
上質で驚いて、個人用に真剣見積もりお願いしたら本当に350万近い金額でさらに驚いた

560 :
ちょっとお尋ねです
ホイール盗難防止ロックボルトって皆さん装着してます?
AMGのホイールが付いてくるんだけど、このホイール盗難に遭いやすいと聞いたことあるので
心配なんだけど、これって効果あるんですかね?

561 :
リセールとか考えていたら長距離をガンガン走れないし楽しくないだろ
一度の人生なんだから好きな車に乗らないと
1万?くらいしか乗らないのなら違ってくるのかもしれないけど、ベンツのリセールがそんなに悪いとは思わないなぁ

562 :
>>560
周りであまり聞かないからセールスマンに聞いた方がいいんじゃね

563 :
昔、MEGANEを購入したときディラー店長から、5年後は下取り値段つきませんので
覚悟しといてね、あとウチでは下取りにとれないからと言われて、実際手放すとき
これ何ですか金額で驚いたけど、十分楽しめたから別に損したとは思わなかったな

564 :
180の136馬力って実際どうですか?
起こりたくなるぐらい遅い?

565 :
怒りたく

566 :
me appうまく動かない

567 :
A180、街乗りなら充分。A200d、街乗りで余りある加速でびびる。

568 :
>>567
というと思ったが高速も普通に乗ります
合流の時や120キロぐらいまで出したい時はどうですか?あと高速の安定感は180の一番下の車種でもさすがベンツ!って程の安定感ありますか?

569 :
meに繋がらなくなった。
位置検索をすると
エラーが発生しました。「リクエストが完了しませんでした。もう一度お試しください。」
と出てきてアプリを再起動しても変わらない。

570 :
meは昨日からシステムダウン中、一刻も早く回復するべく努力中。

571 :
>>568
低中速域は十分だけど、高速域は頭がつかえる感じで伸びないよ
全般的に安定感と言うより軽さが気になるかも
輸入車らしい安心感とか高速域で路面に吸い付くような感覚は稀薄
タイヤ(ハンコック)の影響もいくらかあると思うけど、路面の荒れを吸収する
能力は良くないしロードノイズも大きめ
ただし180はHBしか試乗できないので180セダンだとまた違う印象になると思う
ちなみに250セダンは別物で不満なし

572 :
https://i.imgur.com/Q4Y308L.jpg
最近me不安定すぎだよ
対象台数が一気に増えて鯖がいっぱいいっぱいなのかね

573 :
>>570
>>572
ありがとう!
想定を上回るユーザー増なのか、単に目論見誤ったのか。
前車にはなかったサービスだから、面白がって利用しているのもあるが、ダウンは勘弁して欲しい。

574 :
メルセデスミー、あんまり活用できてないんですが
何かいい使い方があるのでしょうか?

575 :
>>573
去年から連休の度にトラブってるよ

576 :
>>574
マップ、目的地を予め設定出来るけど検索結果のみで手動でポイント指定出来ないのが使えない
リモートエンジンスタート、有料かつ250以上でしか使えないけど快適
ロック関連、アラフォーで記憶力が衰えてくると確認出来るわ閉め忘れて戻らなくていいわで助かる

577 :
>>568
アウトバーンの高速な流れに乗って巡航できる事は当然の前提として作られているから、日本の高速ごときでは問題ないですよ。
もっと重いクラスと比べたら乗り味が違うのは当然だけど、道を選ばずに毎日気軽に乗り回す為の車種だから。

578 :
>>568
CやEクラスよりも、ロールや、ピッチは少なく軽快な走りですが限界は低めに感じました。ベンツらしい、どっしりした感じがお好きなら、C以上がいいと思います。

579 :
120程度なら狭いワインディングでも普通にで・・・ゲフンゲフン
そういうコースではSクラスより楽しい素直なドライバーズカーA180。
軽くインに入るノーズ・スポーティーなパドルシフト・伝達ロスのないDCT・コントロールしやすいブレーキ

580 :
レーサーみたいな奴がAクラス乗ってるんだな

581 :
A180Styleの見積もりシュミレーションやったらAMGラインつけて500万になっちゃったんだけどその後の維持費とか考えた場合、23区内在住、駐車場は賃貸、世帯年収1200万、家ローン残高3000万、子なし、夫婦2人ともアラフィフ、預貯金色々合わせて4000万、買ってもいいかな?

582 :
知るかバーカ

583 :
現行Aも現行Cも乗ったし、今w169の車検を受けて、代車に現行Cクラスをあてがわれたが、現行Aとは次元が別格に違うと思った。
Aは単にショートホイールベースのFFであって、走りに振ったモデルじゃないよ。その点現行Cは卓越している。ミッションからシャシー、エンジン、safetyまで何もかも次元が違う。
ヤナセでも今ではAが全く売れないと言っていた。Aの代車も無い有り様だった。

584 :
>>583
Safetyは今のAのが上でしよ?

585 :
>>584
現行Cに乗ったら分かるよ。前方車との車間を細かくアクセル制御して、交差点での信号停車時以外にブレーキを踏む機会がない。すべてアクセル開度の微調整でコントロール出来る。素人が乗ると腕が上がったと錯覚を起こさせるから危ない。

586 :
本当にW177に乗ったの??
どの地域のヤナセ?

587 :
現行Cって結構古いよね

588 :
他にも1500cc直噴DOHCターボ+EQブーストはトルクフルで力強くスムーズな走り。
車内の圧倒的な静粛性。何処をとっても勝ち目はないと感じた。買えないけどね。

589 :
自動制御の効き過ぎている車には乗る気がしないな。
運転する楽しさを味わう為に車に金を使っている
Aクラスは、メインのスポーツカーでは日常使いに不便だから買ったわけだけど。
Aクラスのドライブ性能もかなり楽しいよね
本格的なスポーツカーとは違う運転する楽しさ。
買ってよかった

590 :
Aクラスが売れない理由は、一言で言えば落ち着きが無いからだな。デジタルメータは字が見にくい、ハローメルセデスはアホ、電飾も落ち着かない。若者向けには良いけど、今の若者にそんな金持ちいないだろ。

591 :
A180入院で代車にGLA220借りてるんだが色々と作りが古くて残念な感じ
でも背が高くて乗りやすいな

592 :
敗因はデザインだよデザイン
価格はカローラスポーツと変わらないし

593 :
デザイン自分は好きで23区内で乗るにはお買い物用にもサイズもよくて私用に買って貰いましたよ

594 :
Aクラスが売れないと言っている馬鹿がいるようだけど、メチャ売れてます。
https://toyokeizai.net/articles/-/319521?page=3

595 :
最近の国産車の値上がりすごいもんな
軽ですら200万余裕でいく

596 :
あいかわらず、Aクラスすら買えないエアプが嘘吐きまくっているな

597 :
>>592
カロスポも乗り出し500万オーバーなん?

598 :
認定がごろごろ捨て値で飾ってあるよ?

599 :
>>594
安全運転支援システムは最新のsクラスと同等なんですね
https://toyokeizai.net/articles/-/219834?page=5
正常に運転する限り不必要な介入をしない点でも最新
日本の狭い道でも走りやすくてスマートなデザインなんだから、まぁ売れますわな
ハッチバックはスポーツ寄りでセダンは重厚寄りの味付けですかね

600 :
>>596
やっとこさAクラスを買った奴の嫉妬が酷いな。

601 :
Aでも買う奴ってやっぱ金持ち?
だとしたらどれくらいの金持ちなんだろ?

602 :
年収3000万でA35セダンとヴェルファイアEL乗ってます

603 :
賃貸アパート住まいで必死でRーリ買ってる奴もいるから、どうだろう
Aクラスって実用性優先で買う車だろ
実用車に500万以上出せる人は、或る程度本物の金持ちじゃないでしょうか

604 :
迷ってカロスポにした。まじでこっちのほうが走りもいい。ハイブリッド最高だよ。

605 :
車だけでお金持ちの度合いを決めるのはどうかとw
むしろ何故張りあう意味があるのか

AスレなんだからAに興味があってここ見てるんでそ

606 :
ISGモデル出ないねえ

607 :
Àクラスのあの大げさなフロントブレーキが好き
大経ドリルド、キャリパーロゴ入り

608 :
プラグインハイブリッドA250eセダンっていつ頃入ってくるのかな。

609 :
年収1200万でようやくA180に乗り換えました
フルオプで550万でした

610 :
>>604
加速感だけで言ったらカロインプシビックツダ3全部に負けてるよ180ならね

611 :
国産車乗りはフルオプってよく言うよね

612 :
初めてのメルセデスがA180だけど不満点はナビのショボさだけ
ナビは正直国産の軽自動車以下だと思う

613 :
カローラ?だっさ

614 :
チャンコロが新型コロナを出したし
サニーとカローラで対抗しないとな

615 :
カローラとかいう書き込みを見ても全く興味のない自分に驚くな
車のデザインは大事

616 :
趣味車2台持ちだが、追加で4人乗れる小さな車が必要になった。長く乗る気がないから軽でも良かったんでNワゴンやタントも比較した。で、Aと決めた時に嫁の一声でBになってしまった。

617 :
ババァクラス

618 :
A乗りの方、テレビキャンセラーつけてますか?

619 :
Aの方が格好いいよな。
Bのメリットは、後席の足元と頭上の広々感やな。ホイールベースが同じなのに不思議やわ。
4人乗りを重視したのと、嫁専用車だから妥協したよ。

620 :
>>618
Bには付けた。

621 :
>>620
あれ付けるとディーラー保証外れるんじゃ?

622 :
>>621
ディーラーで付けて貰いましたよ。

623 :
ええ?(驚愕)

624 :
>>622
ヤナセで?

625 :
ディーラーによるとしか
シュテルンはまずやらない
ヤナセは結構緩いところがある
でも新型はMBUX絡みのエラー関連でやりたがらない

626 :
>>625
そうなん?
普通にオプションであったわ。

ってか、Bスレに帰るわ。
でわ!

627 :
先週タクシーに乗ったら走行中にテレビつけてたから、こいつ危ないと思ってすぐ降りたわ

628 :
テレビは表向きヤナセじゃ、やってくれない事になってる。おおっぴらにやるとクビになるとかどうとか言ってたな。

629 :
また燃費偽装とか叩かれそう

>>国土交通省は2月25日、メルセデス・ベンツ日本が2019年10月30日から登録開始したメルセデスベンツ『C180』の燃料消費率の諸元値(カタログ値)について、型式指定の申請時に誤った数値を提出したとの報告を受けたと発表した。

630 :
バカベンツ!インチキ
するんじゃねえぞ!

631 :
MBUXで、「近くのコンビニまで」と言うとナビしてくれるんですか?

632 :
コンビニに行きたいとか言うと候補が出る感じかな
で何番とか選ぶ感じで自分は使ってます

話は変わりますがBMWのカーナビではありえなかったけど駐車場指定したら出口側を案内されるとかあるからおバカさんな時あります

633 :
>>632
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

634 :
ナビ…そんなに悪いかなぁ…MBUX含めて1年使った感想はなかなか良いと…地図更新も知ってるだけで2回あったし
仕事で最新トヨタ純正と…パナパイ経験してますが…
他社のはそんな良いの?

635 :
泥タブにカーナビタイム入れたら便利すぎて戻れなくなった

636 :
>>634
まず目的地の設定でイライラするわ
meアプリからだと簡単なのに
MBUXは具体的な店名よりコンビニとか曖昧な方がいいみたい

637 :
外国の車に乗ってて「日本の地図ガー」とか草

638 :
>>637
変な人w

639 :
カロッツェリアと組んだら完全無欠の車になるのに
そうはいかない事情があるのか・・

640 :
w177とw176はフロントの2本のワイパーは同じでしょうか?

641 :
Aクラスだけがショボいだけかと思ったらSクラスとかでも同じくらいにアホだったので日本向けナビで組んでる会社が悪いのだと理解
噂では韓国のメーカーらしいから改善する気は無いんだろうな

642 :
>>640
サイズが違う

643 :
ナビは三菱製らしいね
https://response.jp/article/2007/07/09/96684.html

644 :
2007年て… 2013のW176はナビもオーディオも三菱製だったね
韓国製のナビソフトなんてあるのか? ハードウェアならあるかもしれんが…

645 :
>>643
それは昔の話し

646 :
>>644
2画面タイプのナビはハーマン製だよ。Aスレはそんなことも知らんのか。
SやEにはまだMBUX乗ってないが、ナビのクソさは同じだ。
ハーマンはサムソンに買収されとる。

647 :
>>646
こういう話に関してはソースを貼らないと駄目だよ
上の方でも嘘吐きまくりな奴がいたし

648 :
>>642
ありがと

649 :
スマホの場合もそうだけど、ナビというのはソフトウェアの事でしょ。
ハードは計算速度に差が出る程度で何でも大差ない。
ナビソフトは三菱製だったW176と同じように見えるんだけど。

650 :
>>647
過去ログ読めよ。

651 :
ほれ。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/10/19/315239.amp.html

652 :
>>651
ナビソフトもハーマンが作っているのか?
従来のモデルでも世界共通のハードウェアに日本では三菱のナビソフトを入れていただろ

653 :
>>652
なんもわかってないな〜
昔は三菱。今はハーマン。いちいち日本向けだけ別のメーカーにするわけないだろ。ハーマンは全世界のナビ作ってるんだから。
地図はどこが提供してるか知ってんのか?

654 :
>>653
どーでもいいがどこよ?

655 :
Aクラスが売れないと言い張ってた脳内と同じ臭いがするなあ。
虚実取り混ぜて明確なソースがない。
そもそもハーマンはアメリカの老舗メーカーで、オーディオシステムでベンツとは古くから関わりがあった。
サムスンの資本が入ったとはいえ、その製品はアメリカの技術者が研究開発製造するものであって、韓国製ではない。

656 :
スズキでさえ1年でハーマン純正ナビやめたからな。

657 :
スズキ車にハーマン

豚に真珠

658 :
ハーマンだろうが音が悪いのに変わりはない。

659 :
確かに音悪いよな
イコライザーが3区分帯しかないのも酷い

660 :
ナビはフォルクスワーゲンのも酷いし外車で良いのは無いんじゃないかな

661 :
スズキは純正ハーマンナビのクレームが凄まじくて
メーカーOPナビ化をやめたのよ。
わたしがA45を買わない事にした理由は1850とハーマンナビが大きい。

662 :
こうくると思った

663 :
meで行き先送れば無問題なのに、ナビのせいで無二の性能を諦めるとか…。あっ釣られちゃった〜

664 :
目的地入力の話なのかルートの話なのか

665 :
>>661
良い言い訳が出来て良かったねww

666 :
>>663
A45の競合車乗ってるから気にしなくていいぜ

667 :
meは、家族で共用できるんか?
嫁からmeにアクセスされたら位置情報が、嫁にバレるんかな?

668 :
ナビはお馬鹿さんではあるけど渋滞やらはちゃんと考慮はしてくれるし地図の更新もしてくれる
23区内を特にナビなしでも走れるようならナビが理由で買わない選択肢はなかったですね
都内住みじゃなく車で遊びに来る距離に住んでたらナビ考えたかも
お買い物車だからこそやっぱり安全性は検討する時一番だったしスタイルも他を選ぶ事は出来なかった

669 :
ナビの性能自体は三菱ソフト確定だった頃と比べて良くも悪くもなっていないが、
音声認識やスマホとの連携の使い勝手の良さは向上しているから、総合的には良くなってるよね。

670 :
新型が増えて来たな。
来年は旧型スレと新型スレの二つが必要だね

671 :
>>669
これでも良くなったってどんだけ酷かったんや…
MBUXにカロッツェリアのナビとかインストールさせて欲しい
AndroidAutoかApple Car Playで何とかなってるけど

672 :
国産車の純正ナビも糞ばっかりだし、車載ナビを廃止したいのが車メーカーの本音なんだろうなぁ
スマホを接続しただけで走行データを取込んで車載ディスプレイに地図を表示してHUDを使えて音声操作できたら理想のナビになるわけだし
MBUXはそのスタートなのかもしれない

673 :
>>669
ナビ用途に限れば、20年前のパナソニックナビの音声認識のが使い勝手は良かったよ
よく通るルートは学習してたし

674 :
>>673
現行Aクラスのナビはルート学習機能無いの?

675 :
>>674
担当は学習するとは言ってたけど実感全くなし
パナナビは走行中にルートを学習しました!って言ってた

676 :
ナビの糞さは伝統で、全く改めるつもりも無いみたいだよな。何が最善か無かだよw

677 :
新型がカッコいいってもうAMGぐらいだと思う

678 :
CLAにも35出るしもうAを選ぶ理由が無くなるもんな

679 :
250 4MATICってタイヤ前後の駆動力を変化させるだけで
左右はコントロールしないのですか?

680 :
昨日、A45sエディション1が普通に走っているのに初めて遭遇したけど、迫力あったよ
コンパクトクラスというよりロングノーズのスポーツカーのような雰囲気だった
あの感じは後ろの長いCLAじゃ出ないわ

681 :
外車特にスポ−ツ車は癖があるから買って1−2年で手放すなんてもったいな
癖を覚えると楽しい車A45乗ってるけどね

682 :
>>679
A45はやってる、高性能スポーツでもやってるのは少ない
250は話題にならないから多分やっていない

683 :
>>682
カタログ見たら、4輪それぞれに最適なトラクションを確保し、と書いてあるけど
どういう意味なんだろう?

684 :
五味やすたかって信用できるか知らないが… 2:30あたり
https://www.youtube.com/watch?v=DKMNV_cg_w8

685 :
>>683
EBAやね
ブレーキを4輪自動制御することで擬似的にLSDに近い効果を発揮する

686 :
EBSやった

687 :
Aクラスセダンディーゼルの記事のコメだけどこれ本当?
ガソリンはVWに負けてるって悔しくない?
no nameID: 6c4293通報自称プレミアムブランドとポピュラーブランドのエンジン比較には異論もあろうけど、150馬力のディーゼルではメルセデス、低排気量のガソリン車ではVWの方が気持ちいいですね。00返信するツイート13時間前
no nameID: 3d5314通報1300のガソリンは正直「あちゃー!」って言う出来で、これならVWの方が数倍良いですが、メルセディスのAクラスの軽油版はナカナカ気持ちいいですよ。00返信するツイート1日前

688 :
まあしょせんルノーの廉価エンジンですし
小排気量ターボの出来はVWに一日の長があるでしょうね
気になるならメルセデス製のエンジン積んだ車種に乗換えればいいじゃない

689 :
>>685
ブレーキだけじゃなくて、リアにもクラッチが2個あってパワーの配分そのものをコントロールする最新の技術が投入されてる。

690 :
>>689
それは45の話だろ
>>679 は250の話をしてるんだが

691 :
A45Sて台数限定なんでしょ?

692 :
>>691
Edition 1が台数限定なだけで通常の45Sはカタログ車種だぞ

693 :
>>692
そんなんですね
唯一なんとか手が届きそうなAMG
欲しい

694 :
しかしブレーキ全交換が40万円+車検費用

695 :
>>693
A35は?

696 :
>>687
VWでも乾式単板クラッチのやつはダメだね、クラッチが壊れない様にエンジン制御しちゃっているから

697 :
A45sは従来のホットハッチを超えて実用車スーパースポーツという新たな分野を切り開いた感あるね
実際の数値以上にロングノーズに見えるAクラスのデザインの秀逸さが基礎と思うけど
しかし、コンパクトクラスのノーズを短く小さく見せるのがヨシとされてきた時代に真逆の発想を実現したw176以降のAクラスのデザインチームは凄い

698 :
オプションのドラレコにリアカメラ+駐車監視機能を付けたいんだけど
駐車監視機能はバッテリーに負担をかけるみたいで心配
嫁の買物車なので週に2,3回数キロ先のスーパーマーケットに行くのが大半
これではバッテリー充電も十分できないと思うから、昔の室内灯消し忘れで
バッテリー上がりみたいにならないだろうか?

699 :
数キロしかなら国産のハイブリッドでいい気もするw

700 :
教えてください
上部にあるメルセデスミーの通話っぽい(SOSボタンとは別の)ボタンを有効活用している方いますか?
一回も使ったことないんですが何か使えるなら使ってみたく

701 :
>>667

嫁にはme の存在を知られてはダメですよ。

位置 バレます

702 :
ん?逆じゃないの?
嫁の行き先を知るのでわ

703 :
>>697
社外品になるけどバッテリーオプション選べるドラレコありますよ
ただMBUXのシステム自体が電源食うので予備バッテリー含めた消耗は元々多いかと思います

704 :
自分の場合、こいつ1台で全て満足できてしまいそうだなぁ・・
https://www.youtube.com/watch?v=vvxRGWRsG2M

705 :
>>700
ツーリングサポート及びコンシェルジュサービスに繋がります
コンシェルジュサービスは別途契約が必要です
コンシェルジュは知らない場所への検索やナビへのデータ転送…ホテルやレストランの予約とかしてくれます
https://faq.mercedes-benz.co.jp/faq/show/5757?category_id=200&site_domain=default
実際契約して使ってみましたけど…コスパは微妙ですけど

706 :
>>701
やっぱりそうだよな。
嫁の名義にしたからmeは嫁が扱うねん。
俺、乗れないな。
今更やけど嫁しか使えないん?

707 :
o.me.koの略語だしな

708 :
>>704
FF一台で全て満足できてしまうなんて、何と欲のない人なんだな。

709 :
45はFFじゃなくて最先端のAWDな

710 :
したり顔で突っ込んで>>708コレだもんなぁw

711 :
>>632
仙台で、近くのローソンまでと言ったら
「水戸のローソン」まで「案内を開始しますか?」と答えが来たのは実話。

712 :
>>704
めっちゃいかついな
かっこいいけどさ

713 :
>>711
君が訛って
近く(つぅがぐ)のローソンって言ったので
訛りならやっぱ茨城県って事で水戸を案内した

優秀じゃん

714 :
所詮FFベースのAWDではドヤ顔も出来ん。

715 :
>>714
で、キミの所有車は何?
エアで書いてもいいけどさ、本当はまさかの中古軽乗りとかじゃないよねw

716 :
AWDはFFベースの方がリアを好きなようにコンピューター制御できるので合理的

717 :
45になるとFRのc43やミドシップのケイボクも買えちゃうような金額なわけで
敢えて選んでるんだから煽る意味無いと思うんだな

718 :
>>714
45がFFだと思い込んでた奴が何を言うw

719 :
解説しながら2分5秒くらいで富士SWが走れるんだからA45Sがあれば十分だわ
https://www.youtube.com/watch?v=f72F3X3hW3g&t=976s

720 :
>>714
バ〜カw

721 :
俺はA35で十分

722 :
GTR乗りなんだが35おせえなぁ

723 :
>>715
底辺A乗りじゃ軽相手くらいじゃないとドヤれないのか笑
そもそもAなんて嫁専用だろ?
次の嫁車に検討してるんだけどお前らのカミさんの評判どうよ

724 :
富士で2分も切れないなら普通のロバでしょ(笑

725 :
>>723
知識と経験不足で煽りになってない。出直してこい、クソガキw

726 :
フルボッコで草

727 :
>>725
なんの知識と経験よ笑
まさか嫁車のAしか買えない貧乏人か?

728 :
障害物のセンサーが敏感過ぎる気がするけど皆さんどうされてますか?
1番弱くしてるハズなんだけどそれでも小さな段差を曲がりながら乗り越える時だとかショッピングモールの立駐に停める時とかピーピー鳴りまくる印象。
その度に「解っとるワ!」と車に向かって吠えてます。
余談だけどこの車に乗ってから独り言が凄く増えましたww

729 :
病気ですね

730 :
>>727
まぁ、ガキは車に乗れんから分からんよなwww出直してこい、ガキw

731 :
駆動方式を間違えた後に所詮FFじゃと煽ってみても虚しくて
ならばと、車格から煽って嫁を引き合いに出しても寂しく響くだけ

732 :
>>728
納車された最初の設定はそんな感じでした
歩道の植木にも反応してた
白線踏み検出のブレーキも酷かった
半年点検で全部報告したら良くなりましたけど

733 :
>>719
一方GRヤリスはロールケージ以外純正で1分54秒

734 :
>>733
あのタイムはちょっとびっくりだった
とはいえ2ドア&マニュアルじゃ実用性が乏しいしなあ

735 :
>>719のは解説しながら軽く走ってみただけだろ

736 :
>>730
そんなにムキになっちゃってどうした?
自分は現行Sオーナーだけど笑
嫁の次の車にA検討中なんだが

737 :
>>736
はいはい 夢の中でな

738 :
あー そらAしか買えない貧乏人にはAなんて夢のまた夢なんだろうね笑

739 :
>>738
わずか一行中で矛盾笑

740 :
>>739
嫁の現行車は経クラスかと?笑

741 :
ヤバいな
この流れだとSクラスとIDを書いた紙と共に撮した画像をあげなくてはならなくなるんじゃない?
>>736にそれができるの?

742 :
メディアからiPhoneのプレイリスト再生する時に
後半の曲を選択する操作がスクロールスキップできなくて
くそ面倒くさいんですが、いい方法ありますか?

数百曲とかのプレイリストだと直接iPhone操作したほうがいいまである

743 :
>>736
出直してその程度の煽りレスか。本当に車のこと知らないんだなw出直してこい、クソガキw

744 :
嫁の車の情報探しに2ちゃんで必死なSオーナーって笑える

745 :
単に罵るのが目的だから反応しなくていいんじゃない?
多分そうしないとコミュニケーション取れないだけだと思うよ

746 :
https://i.imgur.com/Mt9USNm.jpg
落ち着けよ笑 お前らS乗りに親でも殺されたのか?
こっちは純粋に嫁車にA検討してるんだって

747 :
クイックホーンモジュール
https://ameblo.jp/nazds/entry-12410717926.html

748 :
>>746
嫁車なら、A250 4MATICセダンをおすすめ
まもなく納車だけど、当初は180セダンの予定でHB試乗したら足回りの不細工さに
ガッカリして購入を中止、カローラの方が遙かに上質
250は違いますからとの言葉から試乗してみてあまりの違いに驚いて即契約した

749 :
ネットには何でも写真が転がってるからどうでもいいけど、Sクラスは全く運転したいと思わないなぁ
Aクラスの方が楽しいし日常乗り用として必須
非日常用としては旧くなったが愛するスポーツカーあるし

750 :
>>746
自転車しか知らなきゃこの程度の煽りしか出来ないからなぁw免許取ってから出直して来いよ、クソガキwww

751 :
立体駐車場に入らない車はいりません

752 :
>>746
うわぁーカッケーす
もちろんFFなんですよね?w

753 :
>>746
だっさ

754 :
>>746
我が家も嫁用にW177の赤色にした
W176からの乗り換え
本人は喜んでるよ

755 :
A200dかB200dで超悩む
金額じゃなくて見た目と実用性
Aはカコイイ Bは見た目悪いけど容積おっきい車高も高い

Aを買いたいけどBの方が実用ならこっち
でもAに惹かれる
あー

756 :
>>755
間をとってGLAを待とうw

757 :
いやGLBでしょ

758 :
>>581
かなりキツくなるよ

759 :
23区内在住、駐車場は賃貸、年収1000万、家ローンなし、子なし、独身、預貯金色々合わせて3億7000万、買ってもいいかな?

760 :
>>755
同じ事で悩んでますわ!たまにとはいえ家族乗ること考えたら多少でも広いBが良いよなぁ…でもAのが見た目良いよなぁ…そうだAセダンにしよう。今ここ。

761 :
オレはA買うつもりでディーラー行ってBクラスを買ってしまった

762 :
まぁ最高のセカンドカーだよね
俺はスマートな車が好きだからAのハッチバック

763 :
俺はB買うつもりで、Eの認定になってしまった。

764 :
駐車場借りてる状況でセカンドカーとか

765 :
>>756
最小回転半径がなぁ

766 :
新型GLAは高さがなあ

767 :
早くGLB出してくれ

768 :
>>762
スマート買えよ

769 :
>>746
なんで走行距離なんか隠してるんでしょうね。
画像特定されたくないのかな?

770 :
走行距離の上にナンバーが書いてあるはずなのに何でないの?

771 :
自分のは総走行距離だけで、ナンバーの表示なし

772 :
アプリの設定で消せるよ

773 :
>>728
障害物センサーの感度って調節できるんですか?
ちょっとウザいので反応を弱くできればうれしい

774 :
>>772
そうなんですね!知らなかった。

775 :
Sクラス?おっさんクッサ

776 :
sクラスはデカ過ぎておっさんは運転苦痛です

777 :
S程度でデカイとか運転下手くそ君か?

778 :
ショーファーさんには必要不可欠な心構えだよね!

779 :
MBUXの半角カタカナダセえよなぁ…
なんとか何ねーのか

780 :
田舎ならいいけど都内はでかいのきついよ
Aや現行Cぐらいが使いやすいギリギリのサイズ
2台持ち以上なら1台でかいのでもいいけどさ

781 :
確かに…都心スーパーの駐車場に空きがあっても、となりがGLCとかボルボXC60とかだと他探す。

782 :
地方民だが、たまに上京してタクシーにのると
クソ狭い道ばかり走る
Aクラスでも走りたいとは思わないなぁ

783 :
東京の狭い道ってどういう道なの?
一方通行でなくすれ違いが困難?
一方通行だけど通りというより路地のような道?

784 :
>>783
両方

785 :
Aクラスで大きいって最早お前が乗れる車は軽しかねえな

786 :
俺ん家の前なんか幅3メートルしかないのに4トン車が平気で走ってくけどな

787 :
>>785
Aクラス(セダン)でも時に大きく感じるけどなあ
先週納車なのでまだ慣れていないということもあるだろうけどね
で、Mercedesのどの車のユーザーなの?

788 :
マイバッハ

789 :
>>780
古都とか言われる場所は都会で無くても厳しい
とにかく道が狭い

790 :
数値だけ見るとそこそこの大きさだけど、最小回転半径5mで小回り利くのと360°カメラのおかげで苦にはならないなあ
W176の時より見切りも良くなってて扱いやすい

791 :
幅3mなら余裕だろ
家の近くは2mになるのが3箇所ある
特に斜め電柱といけず石に挟まれた所はミラーかホイールのどちらかが犠牲になる

792 :
>>790
360°カメラの利用方法も価値もイマイチよくわからないわ
ピンチアウトして画像が拡大できれば使い道もあるんだけどな

793 :
360度カメラ付けてない人が多いらしい
あんなに便利なのに付け忘れたヤツ残念だったな
新しいモデルには必須オプションのひとつ

794 :
>>786
トラックは車幅つかみやすいだろ

795 :
>>793
有効な使い方教えて欲しい
ヘッドアップディスプレイは十分役に立っているんだけどな

796 :
荒玉水道はAでもあんまり通りたくないな

797 :
>>795
バックのカメラと同じで無くても問題ないがある車で慣れるともう戻れない
あって当たり前の機能になってしまった

798 :
バックに入れれば自動で出てくるから、後端と前端の収まり具合やら真っ直ぐ入ってるかなどは見やすい
あと見通し悪い脇道から出るときの鼻面がどこまで行けるか等

立体物の合成は苦手みたいなのであれだけを見てるとぶつける

まあ無くても困らないけど

799 :
>>797
それ
台車で付いてないの来ると奥さん挙動不審な駐車するから怖くなる

800 :
近くの障害物に合わせてカメラが自動的に出たり入ったりするのがかっこよくて気に入ってる

801 :
>>798に同意だな
これが無いとぶつけるような下手糞には車の運転をしてほしくないけど
無い車にも乗っているが別に問題ない

802 :
>>798に同意だな
これが無いとぶつけるような下手糞には車の運転をしてほしくないけど
無い車にも乗っているが別に問題ない

803 :
すまん何故か重複した

804 :
もうない車なんて乗れない
それくらい必須装備
なくても困らない人もあっても問題ないんだから付けたほうが当然良い
付け忘れた人の悔しさは分かるけど

805 :
あんな真上から見た画像でよく駐車できるな
映ってない障害物とかたくさんあるだろうにあんなの信用できない
まあ画像ばかり見てるんじゃなくて確認程度で見てるんだろうけど

806 :
>>805
付いてないとわからないかもしれないが目視より見えないものが見えるから助かるが車止めの高さなんかは信用できなくて本当に大丈夫かどうか何度か降りて確認することはある
後はバックだけじゃなく普通に走っていてバイクが寄ってきたりして反応すると映るのはありがたい

807 :
OP半額の時に購入してるなら凄く安いからフルオプで普通買ってる人が多いんじゃないかな
今はやっぱり同じOPつけたら結構変わるのかな?
その分値引きされてる?

808 :
ベンツはフルオプで買うのが基本だしな
しかし、バックカメラしかないワイドフェンダーのスポ車も、壁際10?で正確に止めれるよ
やっぱり駐車の基本はサイドミラーで、カメラ類は一応の安全確認用だな

809 :
>>806
いや、A45Sのエディション1乗ってるからついてる

810 :
どうみても付いないのに乗ってる人の感想だとわかる人にはわかるよ

811 :
初めてメルセデス購入しましたけど…
360も必須と感じるようになりましたが
ブレーキホールドも良いですよね
ペダル踏むだけでってのは他メーカもやって欲しい
コラムも慣れると腕の稼働が最小限なのに気付く
貧乏人ですが無理して買って良かったです
国産装備で付けて欲しいのは前方発進アラームかな

812 :
イージーエントリーがどう設定しても動作しないんだけど
マニュアルに記載されていること以外に何か事前に設定が必要なのかな?

813 :
>>812
通常使用時シートポジションが後ろ過ぎる

814 :
一般道でのブレーキホールド、高速でのレーンキープとACCは人をダメにするねw
もう付いてない車には乗りたくない

815 :
むしろ、自分の意思でキビキビ走るかぎり、MT車に近い感覚で走れる事の方が素晴らしいよ
ダイレクトな感触のDCT、楽しいパドル変速、オートシフトアップするのは少し残念だけど、この車には合ってるかなと

816 :
>>815
35か45sの話しですか?

817 :
A180のエンジンを自動シフトアップするまで回している奴がどれだけ居るのかという話しじゃないかなw

818 :
>>815
individualモードでドライブをマニュアルにするとオートシフトアップしない完全にマニュアル操作のみになる
360度カメラは必須
今後リセールにも影響するんじゃないだろうかってくらい必須
ないなんて考えられん

819 :
>>818
>完全にマニュアル操作のみになる
ならない

820 :
嫁車なので少ししか乗っていないけど、必須といわれほどでもないと思うぞ
納車されて1週間しか経っていないけど、嫁はバック駐車の際の画像だけあれば
他画像はどれも中途半端でいらないけど、画像がもっと大きければ使い物なるかも
しれないと言ってる
カメラがSUVのようにフロントグリルについていれば、これは役立つんだけどね

821 :
自分は購入してもらった嫁ですが都心ではかなり役立ちますよ
すれ違いや細い道で怖いなって時は手動でも確認できますし

822 :
>>816
むしろ35や45は公道ではオーバースペック

823 :
>>820
あなたの嫁車のフロントカメラは何処についているのですか?

824 :
>>820
フロントのスリーボインテッドマークの上にカメラ付いてんぞ

825 :
アドバンストパッケージを付けなかった人の自分への言い訳にしか見えない

826 :
>>824
ほんとだ、見てきたらその位置にあった、気がつかなかったなあ
ありがと

827 :
>>818
エアプ乙

828 :
>>824
本物ユーザーさんのようですので、お尋ねです
イージーエントリーは問題なく動作してます?
今日、ディーラーへ持ち込んで見てもらったんだけどダメだった
A250には機能が付いていないんじゃないか、とまで言われる始末
あの機能は、単純にボタンをONするだけですよね?
シート位置も細かく試してみたけどまるで反応無し、どこに問題があるんだろう?

829 :
>>828
A250セダンで使えてます
手動でシート調整した後に機能しない事はありました
、一度ポジションをメモリーさせて呼び出した後は問題なく機能します
あとは、>>813のシートポジションが後ろすぎる問題
167cmの自分で、ゆったり引きぎみにシート合わせると機能しません
ドライバープロフィール回り、設定したアカウントでなくゲストアカウントを読み込んでるとか
パッと思い付くのはこれくらいかな
ただ思ったほど使い勝手は良くないので、シートメモリをひとつ乗降用に割り当ててます

830 :
イージーエントリーが機能しない話を聞くけど
体重が重いとかないかな?

831 :
360度のやつは、上から見た(感じに補正した)映像はオマケで、部分部分の映像が便利。鼻先だけ出して左右を広角で確認とか、運転席と反対側の前後輪周りの確認とか。

832 :
>>828
A250セダンユーザーです。問題は解決しましたか?
そもそも「マルチメディアシステム」内の「車両」→「自動シート設定」で「イージーエントリー」を「有効(プッシュで切り換え)」にしていますか?

833 :
>>829,832
アドバイス、ありがとう
何をしてもうまくいかないですね、ピクリとも動かない
シート位置調整→サイドミラー調整→HUD高さ調整→メモリー→イージーエントリー ON
この手順、間違ってます?
設定時はACC ON、イグニッション ON、エンジンかけた状態のどれが適しています?
ドライバープロフィールは設定が必須ですか? 現在、未登録状態

834 :
>>833
シートをどれぐらい前にしてます?
180でイージーエントリーが動作しないって書いてたひとが
そこそこいたと思うけど、その後どうなったんだろう

835 :
A180セダンだけどうちもイージーエントリーで苦労した。
ディーラーにも確認しながらいろいろ試した結果、うちのはシートポジションを膝が当たるくらい相当前にしないと作動しないとわかったので、もう諦めた。

836 :
A180ED1ユーザーです
チャイルドシートを後部座席に置いてます
イージーエントリーについては台車のCEと比べて不満がありましたが…
ハンドル位置を最前でポジション決めると似たような挙動になる事に気づきました
逆にCの時は…後部に行きすぎて…子供を降ろし辛いと感じてました
今は車自体の大きさに合わせた挙動かと理解してます
一度ハンドルを最前部に配置して試してみてはいかがかと思います
足が長い方は…アレですが…

837 :
>>835
横からすいません
購入検討中(180)なのですがパワー感や乗り味ってどうですか?さすがベンツ?それとも国産の最近のCセグのが良かったりします?

838 :
>>836
>A180ED1
うらやましい 
マルチリンクいいね

839 :
>>837
パワーは特に不足を感じたことはないかな。
乗り味はやはりトーションビームだからそれなりです。
250とは違うなと感じたけど、まあ許容範囲でした。
HBと比べると多少静音性は上に感じた。
国産とは乗り比べたことはないのでよくわからん、すんません。

840 :
>>838
素人なのでトーションとの違いは分かりません…が確かにED1にした理由はトーションに不安があったからです
普段使いではアダプティブ付いてないとそこまで劇的に変わるものじゃないかもと感じてます
何故か台車のCローレウスより乗り心地は良く感じてます…慣れでしょうか…

841 :
乗り心地はダンパーのセッティングで決まるからなぁ
HBはスポーツ寄り、セダンは乗り心地寄りだと思う

842 :
45だけど、一回だけ動いた、それ以来言われてみれば動いてないな、Cの時も動かなくなった覚えが…。
何か決まった設定手順でもあるのかな
試しにエンジンかかった状態でドア開けて、それからエンジン切ると動いたりしないかな?

843 :
フロント0.1k下げ、リア0.2k下げたら随分と乗り心地が良くなった。今はFが2.5k、Rが2.2k、1人乗車、荷物なし
W176, 225/40 R18、ダンロップヴューロ

844 :
>>843
何言ってんだ?
それが指定圧じゃん

845 :
A250セダン納車。
予算(500万)オーバーだったのでAMGラインとアドバンスドPを外したけど、
それでも600万を少し切るくらいでAクラスにしては想像以上に高価な印象。
A180スタイルセダンでもフルオプで500万を超えたので、
それならオプションを多少こらえてでもマルチリンクのA250を選択した。
車の乗り味や内装の質感とかは概ね満足してるけど、
ハンコックタイヤのせいなのか高速走行でロードノイズは結構拾う感じがする。
ベンツだったらもう少し静粛性が高いかと思ったけど、
正直なところAクラスならこんなもんなのかも。

846 :
>>844
そうなんだけどディーラーに点検とか出すと高い方にされるんで、いままでそのまま乗ってた
みんなやっぱり下げてるの
代車も多分高い方になってるから、これからは下げて比較するかな

847 :
>>846
ってかその条件だけ前後配分が違うのが気になる
他は同じなのに
なんてだろ?

848 :
>>845
ベンツはうるさいよ。静粛性求めるならレクサスな。

849 :
>>845
うちはピレリだけどやっぱり高速ではそこそこノイズ拾う

850 :
日本以外では静粛性とかそれほど気にしないからな
俺も気にしないけど
遮音材を増やすほど重くなって運動性能落ちる、てかレクサス重杉

851 :
国産車から乗り換えが多いからフルオプとか使う奴がこのスレにもいるんだな

852 :
自分BMWからの乗り換えで購入してもらいましたがフルオプって使ってますよ
別に国産からの乗り換えでもいいと思いますけどね
何がいけないのかな

853 :
フルオプションがベストとは言わないけど、Aクラスに最低限オプションだと金がないのに無理して乗ってる感じ

854 :
最初の便で入ってくるのは全部フルオプ仕様だから選択肢無かった

855 :
わざわざフルオプとか言ってオプションの数でマウント取ろうとしてるのがダサい
フルオプって言う必要あるか?

856 :
250セダンの遮音性、価格に見合わないうるささだし
エンジン音は2000ccとは思えないがさつで品がなくて安っぽいね
幾らか乗れば、エンジン音は変化してくるのかな?

857 :
あんなに安いし納期的にフルオプで買う人が多いと思うから特に自慢とは思わないんだけど買えない人は自慢に見えるのですか?

858 :
mbuxで「近くのマックスバリュを検索」と言うと
三菱商事エネルギーマックスバリューって延岡市のが表示される
みんなも同じ?こちら関西なので全然近くじゃないw

859 :
>>855
それで?
なに?
マウント取ろうなんでこれっぽちも思ってないと思うよ。普通に会話してるだけやんw
ひねくれは、扱いにくいなぁw

860 :
オプション半額でフルオプにしない理由ってホワイ?
気の毒に

861 :
製造停止が影響出て来そうだね

862 :
マンション内に2台止まってるけど
180にフルOPでカッコよく乗ってるのと
素の220を小汚く乗ってるのがいる
メタリックの方が明らかに高そうに見えるよな。

863 :
220なんて設定無いけどな

864 :
AMG A35のCLAかセダンか決められん
だれかどっちか背を押してくれ(ノ∀`)

865 :
>>864
人乗せるならセダンというかもしれんけど、35買うならC買えちゃうしな、後ろはAセダンより広いし。
でも35の面白さ欲しいならAセダンかCLAやね。
まあ装備変わらないから個人的にはCLA、見た目だけで。わざわざAベースのセダンは要らんかなぁと思っちゃう。
でも、最後は自分の直感だよ。見てこっち!て思う方買ったほうがいい。余程の性能差とかがない限り比べられないよ

866 :
35は中途半端

867 :
オプションほとんど付けずに無理して買った奴が『フルオプ』って言葉を攻撃して必死に自尊心を保とうとしてる

868 :
予想でマウント取り合っても自分の価値上がらないから辞めろって。。
まだ納車してない人はワクワクする時間楽しめ
既に載ってる人は購入の後押しすりゃ良いだけなのにな

869 :
サイドミラー、特に左側だけど、もう少し内側に向くようにして欲しいなあ
嫁さんのシートポジションだと、車体のラインがごく僅かにしか見えないらしい
外側には必要以上をこえて可動域が広いのにね
ディーラーによると、その苦情というか要望はそこそこあるらしく、メルセデスジャパンには
伝えてあるけど改善はされないままだそうだ

870 :
とかく嫁、嫁とみなさんおっしゃるが嫁さんの車のことをこんなとこでわざわざ言うか?
自分の車と言うのが恥ずかしいのか?

871 :
>>870
自分が恥ずかしいこと書いているってことに気づいているかい?

872 :
嫁が〜とか、なんかすげぇ加齢臭くさい
うちの嫁はんは車には全く興味なくて通勤車でプリウス乗ってるけど、個人の自由、何の不満もないらしいw
俺は車オタクでA他2台持ち
コロナ3連休は車弄りで満喫するぞ、Aのオイルも交換だモービル1-0w40だ

873 :
クスッ

874 :
>>872
カミさんは電動チャリ、お前はアルト、そんなとこだなw

875 :
>>874
そっとしてあげようねw

876 :
>>872
私も車には興味なくて安全性で買い替えてもらいましたが個人の自由なんだからなに買って貰おうがいいんじゃないですか?
>>869
私は心配な時は360度カメラで左確認してますけどそれでもだめです?

877 :
そもそも嫁って息子の妻のことだからな。爺さんなのは仕方ないよw

878 :
>>864
CLAに1票
明らかカッコいい…SBも実車見るとお尻がなかなか色っぽい感じでいい
荷物乗せるなら一考の価値ありかと
後ろに人乗せること多いならCLAは圧迫感凄いのでお勧めしません
セダン選ぶくらいならHB
日本仕様は自動開閉テールゲート選べないけど
使い勝手やカッコよさはHB
あくまで個人的な意見ですが…

879 :
>>877
奥さんに買ってあげるとなんでジジイ認定なんでしょ
30代だともうジジイなのね

880 :
嫁(よめ)は自分の"息子"に対する女性の配偶者を指す呼称
自分は婆さんでもOK

881 :
>>864
Aは色々と使い勝手良さそう。Aセダンは使い勝手はHBに比べると悪そうだけど見た目が良い(個人的に)、CLAはさらに見た目は良いけど使い勝手は一番悪そう(イメージ)
8割は一人で乗るけどたまに後ろに人乗せるから…って感じで自分も決めれないです。

882 :
>>871
嫁の使い方も知らずにやはり恥ずかしいな、お猿さん

883 :
180は、たしかにHB、セダンとも嫁グルマ率高い

884 :
嫁で問題ない

885 :
俺はいつも「うちのカミさんがね」って言ってる

886 :
>>885
ピーター乙

887 :
嫁は蔑視と思っている女性は多いから気をつけたほうがいいよ
大体「女は家」って戦前の考え方

888 :
>>887
あいもかわらず、思いついたままの与太話して楽しいのか?

889 :
爺さん、この先嫁に介護してもらいたいからAクラス買ってあげるんですか

890 :
お金がない人って見返りとか考えちゃうんだw

891 :
うちの嫁はアンビエントライトでまんまん濡らしてた

892 :
僕のお嫁さん、って言い方あったな
幼稚園の頃だけど

893 :
妻って言えよ
嫁って親視点だからな

894 :
今日一日家にいたからA HB,A SD,CLA,CLA SBと色々動画やらみてたけどまだ決めきれん
色はイリジウムシルバーって決めたんだけどねー

895 :
>>894
Mercedes me に見に行くとかは?

896 :
オーナーに毎月送られてくるメルセデスミーマガジンで、Aセダンが良い感じで載っとるね
HBは当然として、セダンでもノーズが長く見えるデザインは秀逸
個人的にはリアエンジンじゃないのにリアが長く見える車は好きじゃない、CLAも悪くはないけどやっぱりリア長いね

897 :
>>896
今月からオーナーだけど、あれ毎月来るの?

898 :
>>897
春号と書いてあるから季刊なのかな、その前のは冬号だった
ヤナセからヤナセライフも送られてきてたから

899 :
迷ったら実車を見て決めるしかないよ。
自分はAクラスHBとマツダ3で迷ったけど、実車を見たらAクラスに彫刻的な美を感じました。

900 :
リアがイマイチだよな
全体的に先代の方がデザインは優秀だったから沢山売れたと思うけど

901 :
>>896
CLAは横から見ると凸に見えて萎えた
ノーズとリアのバランスって大事なんだなと

902 :
W176も売れたが、W177は初年度だけでも記録的な販売台数になってる
https://toyokeizai.net/articles/-/319521

903 :
夜間のライトが暗いな。オートモードは全くハイビームにならない。

904 :
>>903
>オートモードは全くハイビームにならない

ワイパースイッチ、前方に倒してる?

905 :
>>904
それはマニュアルモードだね
オートモードは倒さなくてもOKのはず

906 :
>>905
オートハイビームはライトスイッチをAUTOに入れてウインカーレバーを奥に押すと作動するよ
あと、もし非AMGラインなら、マルチビームLEDが付いてないんでオートハイビームは使えない

907 :
照明の無い郊外の高速とかだとハイビームがギュンギュンする

908 :
>>906
AMGラインかどうかじゃなくて、後期のC200以上にマルチビームLEDは付いてるんじゃなかった?

909 :
>>908
ここはCクラスじゃなくてAクラスのスレだよ

910 :
>>909
すみません!間違えました。

911 :
ウオッシャー液についてですが
古河薬品工業のクリアウオッシャー液が評判いいのでに入れ替えようと思ってたら
搭載マニュアルには純水系はセンサーが壊れる、電子版マニュアル(Guides)には
残量センサーが機能しない場合があると表現が違っているけど、いずれにしても
好ましくはないらしい
みなさんウオッシャー液、純正以外は何使っています?

912 :
純正使ってる

913 :
>>911
センサーが液の電気抵抗みてるから純水系はアラートが消えないらしい
知らんけど

914 :
>>913
オーソドックスにフロートタイプ使ってくれればいいのにな

915 :
ウォッシャーって使ったことがないなぁ
走る前には窓ガラスを拭くのが日課だし、定期的にガラコ塗っとるし
走行中に何かがベチョっと付いて前が見えないという経験も今のところない

916 :
積雪地帯ではウォッシャー液消費が激しい。
雪溶け水で道路から跳ね上げられる汚水に泣かされる。
ウォッシャー液は2L198円でコンビニやスーパーで販売されているもの。
凍結しないように原液そのまま入れている。

917 :
メルセデスってコンフィギュレーターないの?

918 :
>>917

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/buy/estimate.html

919 :
初めてコンフィギュレーターという言葉を知った
>>916>>917って読んで、寒冷地仕様に付く便利な装置かなんかかと思った

920 :
ガンさんがカートップでA35をべた褒めしとる

921 :
>>920
見てきた
ここまで高得点でベタ褒めだったのは過去にも無かったかと

922 :
どなたかいいアイデアがあれば教えてください
シートベルトホルダーの高さと前後位置がシートベルト装着にかなり難儀する場所に
あるために延長シートベルトバックルを使い高さ(長さ)を稼ごうと考えたんだけど
ネットで見かける製品は使えないみたい
メーカー、ディーラにも延長パーツ的なものは無いようで困っていいます
何か対策方法はないでしょうか?

923 :
車を変える

924 :
>>921
知る限りではE200、C200、Z4、スープラ、UP!GTIが50点台だった
まあガンさんは昔からベンツに対する評価は高いけどね

925 :
>>922
長さを変えられるかはわからんが
車検対応のまきなおしカスタムしてくれる
相談してみれば
https://sunworks309.com/works/colorseatbelt/

926 :
>>924
最近では、BRZの評価も高かったね。
ガンさんはW176も高評価だったけど、姿勢変化を抑えた脚の作り、強いボディが一つの基準なんだよね。
SGTでAMG GT3走らせているし、悪くは書けないよね。

927 :
ベストカーでも日産GT-Rの開発者の水野和敏氏が、
A2504MATICセダンを絶賛!!
A35には手が届かない車好きには買いだよ買い!

928 :
たまに新型aクラスはライトが暗いってみるけど、実際どう?ロービームで。
ledヘッドライトって結構メーカーによって明るさ違うよね。miniのはhidじゃないか疑うくらい明るかった

929 :
>>928
マルチビームだけど暗いとは思わない
むしろ明るいと思うわ
ノーマルだと暗いのかな?

930 :
マルチビーム以外はLEDでは無く、
キセノン?下手するとハロゲン?
AMG以外はマルチビームオプションだから、
世の中のAクラスの大半は暗いのか?

931 :
>>930
素はLEDハイパフォーマンスヘッドライト

932 :
今日、営業さんからウチの250セダン4MATICは最新バージョンだと聞いた
3月納車分かららしいけど、見た目の違いはセンターコンソールにあるナビ、パーキングアシストなどの
黒ボタンとベース部分が艶ありからつや消しになったことと、タイヤがハンコック一辺倒だったのが
以前みたいに数社の採用があるみたいで、ウチはピレリのP7が付いてきた
あと、ラゲッジスペース床のカーペットがゴムイボ付きの滑り止め加工タイプに代わっている

納車当初はやかましいエンジンだなあと感じてたけど、走行距離が伸びるにつれて静かになってきて
200km弱の現在はさほど気にならなくなってきた

933 :
>>932
それは慣れたんだよ

934 :
エンジン音を楽しめる最後の世代に間に合った事が嬉しい
しかし、AクラスHB、涙が出るほどカッコイイ、これ4ドアスポーツカーだよ

935 :
>>934
ドア1枚足りないぞ

936 :
現行Aクラスは、エンジン始動後15分くらいは充電しないというのは本当ですか?

937 :
MCいつかな?
ベンツに限らず、輸入車は後期モデルが安心するんだよね。

938 :
>>932
そう、慣れただけww
うるさいポンコツを買っちゃったんだよww

939 :
>>932
トランクのカーペットはリバーシブル仕様だけどまさか変わったの?

940 :
A180のDBA-176042モデル乗ってるんだが、
アクセル踏み込むと一瞬トルクが動力に伝わらない感じになるのよ。
スピードが乗れば気にならないけど、踏み込むと低ギアで半クラッチみたいになる。
アイドルでエンジン回転が止まりそうになったりもする。
警告灯は点いてないけど、原因わかる人いる?

941 :
EからSにしようぜ

942 :
>>936
エンジン始動時が一番電力消費するから15分くらい続けて走らないと減った分充電されないってことだろ

943 :
>>939
裏側はゴムイボ仕様?
いま見てきたけど、裏側は黒のカーペットで確かにリバーシブルで使えるね
営業さんが、これも変わったのかとか言ってたけど、変わりなしということかな?

944 :
>>942
システム全体が安定するまで(15分くらい)は充電が開始されないとかの説明だったよ

945 :
>>940
それアイドリングストップがonなだけじゃね

946 :
>>945
アイドリングストップはオンになってるけど、
例えば雪道をアクセル踏み込むと一瞬タイヤがスリップしてる感覚みたいな。

947 :
>>945
アイドリングも古いエンジンみたいに安定してないのよ。

948 :
>>947
ディストロニックでスタートしても同じ? そっちでスムーズならアクセルの踏み方の問題

949 :
アイドリングストップなんてキーを刺した後即offですわ
ケチくせぇ、無駄にエンジン痛める、きもちわるい

950 :
買って1年ぐらいである時アイドリングストップに入らない事に気がついた…3ヶ月くらい15分以内の走行だけでした
サブバッテリー交換で復帰しました

951 :
北米仕様はエンジンリセットなしのモード継続だし6MTもあるしな

952 :
>>950
チョイ乗りだと今の車にはバッテリーダメージが半端ないと聞いたよ
走るコンピューターみたいなものだからとにかく電力消費が激しい
エンジン切ってドアロックしてからも車全体のシステムが終了するまでに10分必要だそうだ
警告表示が出たとき、とりあえずエンジン切ってドアロックして10分後に再起動の指示は
そこから来ているんだろうね

ドライブレコーダーは電気喰いらしくこれに新しく追加された機能の駐車監視システムと
バックカメラを追加すると、バッテリーは大変らしい
あと聞いたのは、車降りたらドアロックせずの放置もシステム終了せずに軽いスリープ状態
なので電力消費はしっかりあるとか言ってた

ところで現行Aクラスに回生ブレーキ機能って搭載されています?
燃費計のCHARGEの意味がよくわからないんだけど

953 :
>>952
>燃費計のCHARGE
サブバッテリーの充電

954 :
>>953
サブバッテリーなんだ
ありがと

955 :
>>947
アイドリングが安定しないのはおかしいな
ディーラーで見てもらった方がいいよ

956 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/Yi8YRfm.jpg

957 :
今日初めて夜走ったんだけど、期待したほどライト明るくなかった
特にロービームの照射距離というか高さが低めみたいで少し使いにくいように感じる

ところでAクラスって、バッテリーの電圧とかの状態を表示する機能ってありますか?

958 :
>>931
レスサンクスです。
巣のA180ですらLEDですか。
さすがベンツですね。
ハイパフォーマンスヘッドライトって何がハイパフォーマンスなんですかね。

959 :
設定>エンジン でバッテリ電圧がリアルタイムで出るよ。イグニッションオンにする必要ある。

960 :
>>956
レモンは2年連続1位ってすごいな
USAも2年連続ランクインか

961 :
>>928
暗かったというか下向きだったのでもう少し上向きに調整してもらったら見やすくなった

962 :
>>959
ありました、ありがとう

963 :
MBUXのスキル一覧できるサイトは有りますか?

964 :
Aクラスってインテリアは白選べないの?
あとパフュームアトマイザーとかオプションで付けられたりしないかな?

965 :
>>964
素直にC買えよ

966 :
ハッチバックであのコンパクトさがいいのよ
セダンとかステーションワゴンは好みじゃない

967 :
白いインテリアって、フロントガラスに写りこみそうで選んだことないわ

968 :
>>966
あんなクソエンジン積んでる癖に何がコンパクトだつうの

969 :
>>968
お、本物の底辺層の人だ
他にも何か書いて、暴れてみてよw

970 :
大きさについていってるのにエンジン持ち出してきたw

971 :
オプションのドライブレコーダの録画を初めてPCで見たけど
解像度悪いしトンネルや駐車場から明るい外へ出る際の画像はひどいわ
夜間映像は暗すぎてなんだこれ?レベルだし、昨今のドライヴレコーダーとは
比較にならないんだけど、これ日本製じゃないよね?

972 :
日本製のドラレコで良いのってあるの?

973 :
>>972
このスレにいるってことはAクラスユーザーだと思うけど、
ドライブレコーダーの感想はどうなの?

974 :
>>973
MB印のドラレコには満足してないよ

975 :
>>971
慶洋エンジニアリング

976 :
>>973
追加。
納車されて直ぐにドラレコの動画をPCでみたら
ホワイトバランスがコロコロ変わって酷い絵だった
初回点検でクレームしたけど、なにもなし

977 :
自分のはPCで一度も見たことないけど
https://youtu.be/fWahM5D27Xc
これと一緒だよね?
グラボ積んでたり編集なんかやれるようなPCならそんな酷くなかったりする?

978 :
>>977
ドラレコ側の設定に依存 (スマホアプリで設定)
解像度     2560×1440 
フレームレート 27.5fps
までは出せる

979 :
自分は前の車のドラレコも一度もPCで見たことなかったからこの動画と比べたりできないんだけど
この程度だとダメって事で>>971は書いてるんだよね?

980 :
いつの間にかドラレコ新型になってるんだな

981 :
てか、ドラレコの進化が激しい昨今で、素性もわからん純正品を選ぶ神経が理解できんは
情弱馬鹿の無能としかいいようがない

982 :
事故った時に必要なものが映ってればよくない?

983 :
>>982
そう思う
最低限ナンバー読み取れればOK

984 :
旧型から新型のAクラスに乗り換えたのに半年たたずに
旧型のCLAに乗り換えた人いるんだけど何故か気になるわ

985 :
176乗りだが177ってAMGじゃなくてもブースト圧みれますか?

986 :
東京、尋常じゃない状態になってきたみたいだね
落着いたら東京のオーディオショップに初遠出に出かける予定してるけど
当分無理なんだろうね
梅雨時になったら収まってくれればいいんだけど

987 :2020/04/05
堅牢なメルセデスに乗ってる時は安全だなって思う

【TOYOTA】初代 シエンタ 80系
アメ車総合スレ Part.4
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part5 【TJ】
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.6【SKYACTIV】
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 2
【MAZDA】 マツダCX-3 Vol99 【SKYACTIV】
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part14【TJ】
【TOYOTA】トヨタ SAI part16【HYBRID】
【TOYOTA】カローラHB/スポーツ Part4【COROLLA】
【SKYLINE】スカイラインクーペ【CPV35】Part34
--------------------
【A.LANGE】A.ランゲ&ゾーネ part18
民営化?民間委託(搾取?ピンハネ?)
上念司「野党らがアホすぎるから自民党に入れるしかない。ボ◯が!!」 ネット「奴らのやっている事は日本の政界を麻痺状態にさせること
板橋区のラーメン 67
織田かおり Part7
糞朝鮮人R!
【顔TV!】GODSGARDEN総合スレ48【裏・顔TV!】
【GIDーMtF】自称性同一性障害のオカマによる被害を報告するスレ
【FF14】FINAL FANTASY XIV 6941【過疎】
【乃木坂46】向井葉月応援スレ☆10【はづき】
演技は置いといて、声質が似てる声優さんを挙げる13
【既女避難所】太っている奥様(●^ε^●)37貫目
【コロナ】日本スポーツ協会やJOCが事務局を構える「スポ協ビル」来館者1人が新型コロナ感染 5人自宅待機 東京都新宿区
今年の阪神はやらかす20‐43
居酒屋大坊
COWON J3 Part21
反スマートフォンデモ
最強都市山口市38
【アイカツフレンズ!】湊みおは才色兼備カワイイ 3
Win精神道場 第4ステージ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼