TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【最高傑作】ランドクルーザープラド113台目
【E46】BMW 3 Series Part58【Mなし】
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part79 【Z*72S】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part107
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part30
【納品】プロボックス・サクシード第31箱【快特】
【日産】ムラーノ 60台目【MURANO】
【MAZDA】マツダCX-8納車待ちスレ8列目【3列SUV】
新車販売台数ランキング総合スレ 165
【欧州シビック】 Civic TypeR Euro 39 【FN2】

【TOYOTA】2代目 シエンタ Part23【Sienta】


1 :2019/12/23 〜 最終レス :2020/01/20
2代目シエンタのスレです。
公式 http://toyota.jp/sienta/
初代:2003年発売
2代目:2015年発売(2018年マイナーチェンジ)
主要諸元表(PDF)
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_spec_201507.pdf
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_spec_201809.pdf
ガソリン車取扱い説明書(PDF)
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_201507.pdf
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_201809.pdf
ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_hybrid_201507.pdf
ttp://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_003/pdf/spec/sienta_hybrid_201809.pdf
Wiki
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF
※次スレ立てる方は、一行目に必ず「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れること
※荒らしは徹底スルー、IP丸出しワッチョイ化は無しで
※テンプレ修正はスレで議論してから変更すること
前スレ
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part22【Sienta】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1571178471/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
おつ

3 :
1乙Death

4 :
納車待ち乙

5 :
同じく納車待ち。発毛出は来てからかな。

6 :
ここで聞いていいかな
洗車しまいんだけど、ガラスコーティングやってると洗車機はやらない方が良い?

7 :
うん

8 :
>>7
そっかー手洗いかぁぁぁ
メンドクサイ…
ありがとう

9 :
色んな車洗ったブラシなんかにコーティングした車を洗うのはダメだよ

10 :
納車直後Keeperの俺は気にせず洗車機
1年もたない模様

11 :
>>8
めんどくさいけど洗剤つけずに水洗いして拭き取れば大丈夫じゃないかな?

12 :
純正ナビにメリクリ言われたw

13 :
>>8
純正コーティングなら洗車機OKだよ

14 :
ファミリーカーなんだし洗車機で十分だろ

15 :
ストラーダのプレミアムナビつけているのですが、一時停止や速度超過などの音声案内が非常に邪魔で困ってます。
設定を見たのですがどれをOFFにすればいいのかわかりません
教えていただけませんか

16 :
>>13
>>9

>>15
ストラーダの取説見なさい

17 :
>>14
そうだよねー。
ファミリーカーだしね。

ついでにいうと、エアロとか無駄よね。
重たくなるだけだし、空気抵抗になるだけだし。

18 :
今更な質問なんですが
現行マイナーチェンジ後のシエンタを購入したのですが私のシエンタはリアテールがクリアなのですが今日、赤いクリアテールの現行シエンタを見ました。あれは?オプションですかね?黒のボディーに赤のクリアテールがカッコいいって思えて。オプションなら後付け出来ますか?

19 :
>>18
LEDパッケージがクリアでそれ以外は赤だったような

20 :
手洗いで案外傷つける人が多いらしく
コーティング車でも洗車機を薦められたなあ
まぁそこまで気にする車でもないってのは同意

21 :
ダイハツが3列シートの小型ミニバン開発しててそれをトヨタにもOEMで入れるなんて話あるようだけどまさかそれが次期シエンタなんてことないよな
そのまま導入では僅かな大きさのミニバンが併存して車種削減に反するし
トヨタとしても国内用は極力ダイハツに振っていきたいとこだろうし
TNGAで適切なドラポジ云々言ってもミニバンでは無駄だし

ま、ソースはペストカーだから話半分だけど

22 :
シエンタがTNGAで大きくなって
小型をダイハツで、ってなるんじゃない?

自分はTNGAで大きくなる方に期待

23 :
>>17
重くなる分だけ接地圧は上がるから完全に無駄とは言い切れない。
荷物積んだ方がコスパ良いけどね。

24 :
>>18
メーカーオプションのLEDランプパッケージをつけるとヘッドライトがLED、リアテールが赤になります。
保守部品として入手は可能でしょうが後付け前提のディーラーオプションではないので
形やハーネスの微妙な違いで付けられない可能性はあります。

25 :
Dに洗車機があってアルファードやハリアーなんかも今どきは洗車機ですよ

26 :
寒い時期はディーラーで撥水あわコート洗車してるよ。
ウチの地域だと1000円だし。

27 :
ウチのデラは未だに高圧シャワーで手洗いしてくれてるよ

28 :
洗車機で十分。すぐ買い替えるし

29 :
>>22
自分はTENGAで大きくなる方に期待
に見えた

30 :
>>29
そんなの必要ないから

31 :
もつすぐ納車から1ヶ月経つけど点検の案内来ないな…

32 :
セフティーエデイッション出るって聞いたけど本当??

33 :
安全装備が標準化されて多少お買い得になるってだけか
ツートンがあると面倒くさいんだろうな

34 :
ディラーオプションの値引きなんですが、、、

カタログの定価積み上げても、、
ディラーの見積もりは、工賃込みなので、
値引きしてくれてるか、何なのか、
わからないのですが、
皆さま、値引きしてくれたかは、
どうやってわかります?

35 :
黙れks

36 :
無理しないで軽でも買ってろ

37 :
ディーラーも大変だなこんなキチガイ相手にしないとだめなんだから

38 :
>>34 見積書に値引き額書いてある

39 :
後々の事考えるとうるさく値引き値引きやりすぎない方がいいよ
相手も感情を持った人間をなんだから

40 :
>>39
同意
買うだけ買って終わりならいいけどその後のお付き合いもあるからなー
>>34
見積書に書いてるし個々の値引きにはそこまでこだわらない
総額で予算内ならOKとした
ひとつひとついくら引いたかなんてやってるとディーラーの人に嫌がられそうだよ

41 :
でも他の人より高く売りつけられてるんだぜ
そんな感情のまま仲良くできんわ

42 :
そこはまあ人それぞれの価値観だからね
うちは10年付き合ったディーラー野担当だったし、確か1割ちょい引いてくれたからそれで良しとしたよ

43 :
>>34ですが、

1円でも多く値引きして欲しいなんて
一言も言っておらず、

34で書きました通り
車本体は、何%値引き、
メーカーオプションは工賃ないのでカタログ値段、
問題の、、ディラーオプションって、
ひょっとしたら、闇の部分で、
工賃上乗せに紛れ込んで
何割値引きか、カモフラージュにしてませんか?

新車を買うって
販売店優位で、
昭和の時代から取引されてきたんじゃ?

1割値引きとか、
カー雑誌で20万値引きとか、
何を基準に引いた値かと。

上のレスの、
軽自動車でも買ってろ!おっしゃる、
前澤友作さんクラスのお金待ちのかたならいいですが、
販売員に丸め込まれて
基準のない工賃上乗せで
ディラーオプションいくらかわからんまま、
新車買うなら
新古車でええわと思ってしまうわい。

44 :
糖質かな?

45 :
値引き額に固執すると、ご自分の本業でその額以上に値引き要求されるよ。
「金は天下の回りもの」だから、セコセコせずに気持ちよく払おうや!

46 :
ディラーオプションで
オプション価格と、工賃と、
分けて書かない慣習が、おかしいわ
不当表示防止法に触れるか、調べよー

カタログで
メーカーオプションは、工賃込みの表示だろうが

車の価格が、高くなっていき
若者離れが続くと言われているが
見積もりのいいかげんさも改善されないとな

47 :
そんなのはどーでもいい
その車にその装備付けたら幾らだ
幾らなら買うってなだけ
明細がわかったらそれがお前の購入理由となるんかハゲ
そんなん気にするなら毛根の手入れでもしてろハゲ

48 :
髪の毛フサフサでな
多くて、すきバサミ入れまくってるんよ
申し訳ない

小学校の時、足し算、引き算習ったと思うが
孫正義より金持ちの君に言うのも恐縮ですが、、

本体価格で、20万引かれたと喜んでいる
君の見積もりに
ディラーオプションの工賃に上乗せされて
何も、、値引きされてないと言うことや

意味がわからんかったら
行政を尋ねたら
夜間小学校に入れてくれるから
もう一度、「算数」を学習したらいい。

♪踊るアホに見るアホ♪
って何の歌やったっけ?

49 :
>>46
DOPで工賃込みかどうかは系列店によって違ってた
○○トヨタは込みで、ネッツは別で作業時間が記載されてるものの工賃が分からない
カタログもわざわざ変えてあった

50 :
要は販売系列店同士で見積もり取らせて競合させて
せっかく全系列店で扱ってるのだから、値段・サービス・担当者との相性など気に入ったところで買えばいい
たまたま販売成績達成のために他より安くしてくれて
電装品関係も詳しい人で持ち込みドラレコもサービスで取り付けてくれてラッキーだった

51 :
>>43
で販売店複数回って見積り取ったんか?

52 :
回ったよ

その、「相対価格」で判断するしかないわな
現状は。
上の、髪の毛の多さを気にしる輩は
(嫁に内緒で、アデランスを被ってると思うが)
ま、それは、置いといて、、

日本の産業を支えている車販売の
見積もりが、ここまでいい加減な世界で、
吉本の芸人のギャラや、
テキヤのバナナの叩き売りの値段のように
根拠を明確にされてない商慣習で成り立っていたとは
沢尻の逮捕より、驚きだよ、章男君。

53 :
>>52
有耶無耶な部分を明らかにしたい気持ちはわかるけど、そこまで明確にして何かメリットがあった?
結局どこのディーラーが良さそうでどこで買う予定なの?

54 :
>>52
増税前に買ってない時点でDOPの割引なんて鼻くそレベルやん

55 :
車検や点検での交換部品・工賃の見積もりならともかく
追加オプションの品目がカタログで明確で
各店で総費用の比較ができるのであれば、普通はそれで十分だけどね

56 :
足し算、引き算な!

ディラーオプションは、
工賃上乗せで
カモフラージュされて、
まず、値引きされてない

寺販売員の必死反論にご苦労さんと、

みんなのメーカーへの「献金」貢献度、
お人好しに
ビックりするわ

57 :
DOPの工賃なんて販売店のさじ加減次第なんだから相見積もりとって比較するしかないだろ。

58 :
ここで聞いても答えでないし、>>50さんの言うとおり、総合的に判断して自分で決めるしかないと思います
買った後の事を考えるなら、営業マンの質は大事かなとは思うけど
自分は値引きも限界あるから、下取り価格上乗せとかで調整してもらいました

59 :
俺がディーラーで聞いたらオプションからは引かれないみたいな事言ってたぞ
結局総額で30万ぐらい引いたけど

60 :
>>58
みんな買ったあとのことを言うけど、俺はガンガン値引き交渉して嫌がられただろうと思うけど、納車後はお互い気持ちよくやれてるよ。買う時は遠慮なく思う存分交渉するべき。

61 :
>>60
そりゃあ顔や態度に出したらプロ失格だからな。
値引きを控えて上手くやれてるって思ってるのも所詮は自己満足に過ぎないよ。

62 :
シエンタ新車発注したぜー!3月の納車が待ち遠しい

本当はインプが良かったけど嫁さんに押されてシエンタになったけどカッコイイのでおk

でも死にたくなるくらいパワー無いね。7人乗れて100馬力は。。。
これはしょうがないか

63 :
LEDはつけた?

64 :
52馬力の軽と比べたらロードノイズも直進安定性もコーナリングも加速感も雲泥の差だわ。V8ランクルと比べたらショボいけど結構頑張ってる。

65 :
歳をとると高速で80〜100以上が段々怖くなってくるようになる
(その感覚がわからない老害が事故をおこしやすい)
それでも加速して危険回避をするための必要速度(だいたい+20)は確保されてるから
まぁとばしてなんぼとかの考えの人の乗る車じゃないかな
知り合いも一生乗る事はないと言ってるし

66 :
シエンタはスピード出して走るような車じゃないから安心してくれ

プリウスやアクアといった車だとスピードを出しまくってしまう

67 :
後期はかなり足回りがよくなってた驚く
社用車に前期があるけど見た目は変わらんけど乗ったら全然違う

68 :
>>62
スバルのアイサイトも良かったよね

69 :
納車された。Gクエロ
ナビパッケージも付けた。
上から見た映像みたいで駐車が真っ直ぐに出来たのに感激です。リアのライトが赤色なのは特別感あって幸せ。最初はシエンタ敬遠してたけど良かったです。

70 :
>>66
早くそれを体で会得したいもんです。
今までロードスター乗ってたんでしばらくは違和感を克服するリハビリが要るかな。。。

>>68
あの値段で自動車間距離保持があったのは魅力だったなぁ。

71 :
どこにも足回りが良くなったなんて書いてないけど、なんか違うの?

72 :
タイヤが違うとかのオチだろ

73 :
ハイブリッドとガソリン乗り比べたが乗り心地全然違うな

特に高速走行時の段差の乗り上げたあとの収まりが違う
ガソリンは何回もバウンド繰り返すが、ハイブリッドは一回でスッと吸収して収まる高級車な感じ

バネ制振機能の有無でこうも違うんだね

74 :
ガソリン車でもたぶん4人くらい分散して乗れば乗り心地よくなると思うよ
バネ上バネ下の関係で

75 :
ガソリンとHVが乗り心地違うって言うけど、明確に示されてるの?
営業マンから説明ある?

76 :
>>75
>>73さんが言うようにバネ上制振制御の有無がカタログにも書いてある。

カローラもそうでガソリン車は後ろがバタバタする。
ただ、カローラハイブリッドは逆にやりすぎで不自然。

77 :
>>75
関係者のインタビューの記事で書いてあったよ。
しかし寒くなって燃費わるくなってきた。ハイブリッドだからか?
グリル塞ぎやったら改善策できるかな?

78 :
松本:ハイブリッドとガソリンの両方を試乗したのですが、ハイブリッドの方が乗り心地が良いですね。
“バネバネ”した感じあります。
粥川:実はバネのセッティング自体はあまり変えていないんです。
ただ、重心が低いことと、プリウスαでも使っている「バネ上制振制御」を採用したのが大きかったのでしょう。
アクアやカローラは採用していないのですが、「自分が開発をやる限りは、なしではダメだよ」って(笑)。
松本:粥川さんは、プリウスαの開発主査ですからね(笑)。
粥川:実際、バネ上制振制御を入れると、(車体の前後方向へのシーソーのような)ピッチング走法が少し抑えられるんです。
松本:バネ上制振制御は、簡単にいえば、道路の凹凸に合わせて瞬間的に駆動力を調整してボディを水平に保つ仕組みですよね。
ピッチングも収まっていますし、接地性や操舵感も高まっている印象を受けます。
粥川:今回は走りの追求というよりも乗り心地を追求したので、その部分がクタクタになってはいけない。
上手くバランスが取れたと思います。
松本:もうひとつ感じたのが、バイブレーションの少なさです。
正直な話をすると、トヨタのハイブリッド車とガソリン車では、ガソリン車の方が振動が少ないと感じていました。
しかし、新型シエンタはハイブリッド車でもしっかりしている。これは、シャシーの構造によるものなんですか?
それとも、足回りの工夫?
粥川:足回りは今までに熟成されてきたものをチューニングしているだけで、実は新しいことをやっているわけではないんです。
一方ボディですが、フロントまわりはアクアを使って、後部は新しく作ってます。そんな中で「ボディ剛性を上げながら質感を上げる」
「乗り心地をしっかり出しながらステアリングフィールも手を抜かない」など、バランスに気をつけて試行錯誤しました。
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_31273.html

79 :
ところが、乗り味に関して言うと4WDモデルが一番
なぜなら後輪の足回りの仕組みがそもそも違う

80 :
エアコンの危機が良いって言ってる時点でガセ記事なんだよなぁ

81 :
じゃあ、HVはいらんけど、足回りだけほしいって人は変えれるのかね?

いやいや
そんな面倒なことやるくらいなら初めからHV買うわな

82 :
試乗しただけではわからないけど
プジョーなんかのフランス車と比べて乗り心地どうなんですかね?
プジョーからの乗り換えなもので

83 :
開発担当の言い訳を見ると前後に揺さぶられるピッチングがモーター制御により抑えられた
だけの模様

> ばね上制振制御
> 路面の凹凸に応じて、モーターのトルクをリアルタイムに制御することで、車体の上下の揺れ(ピッチング)を抑制し、滑らかでフラットな乗り心地に貢献します。

ばね上制振制御が無ければ、ガソリン車の方が良かったとも受け取れるが
重量増える方がギャップ越えなどではピッチングや突き上げは抑えられるのは当り前なので
重たい電池を積んでるHVのほうが有利なはずだけどね
何言ってるんですかね、俺には理解できない

84 :
>>79
スペース効率最優先かつ相当古い世代のダブルウィッシュボーンで、あまり期待できない気が…。

>>82
プジョーの2008あたりよりはいいんじゃない?
ちょうどプジョー同様にメーターがハンドルの上で、すぐ馴染めるかも(笑)

85 :
>>84
おお ありがとうございます
走りはどうでも良くて乗り心地で選んだけど高速だけは調べる事が出来なかったから
でも乗ってたプジョーはハンドルの間から見る古いタイプでした

86 :
ステアフィールはこのクラスではかなり良いと感じる

87 :
>>78
これ旧型シエンタと新型シエンタの記事じゃんね。マイチェンとは無関係じゃねえか?

88 :
>>87 馬鹿がイキりたいだけさ
年末だし見逃してやったら(笑)

89 :
雪国で2WDの人、居ます?
4WDじゃなくても困らない?

90 :
たくさんいるんじゃね
4WDのなかったプリウスが北海道で山のように走ってる

91 :
雪国は二駆でも問題なし
強いて言えば、回生ブレーキが強力な分だけハイブリの方が凍結路面では扱いやすいと思う

92 :
よくスノボ行くけどちゃんとスタッドレス履いとけば特に困らん

93 :
俺札幌住んでるけど2WDとか無理だぞ
そこら中に落とし穴あって詰む

94 :
4駆はエンジンが旧型のままなのが残念

95 :
>>70
ロードスターに乗ってて5人乗りでもいいならレヴォーグも良かったんじゃない?
アイサイトついてるし荷物積めるし走りも楽しいしね

96 :
まぁハイブリッドは値段が高いんだから乗り心地が良くて当たり前だわな
今時ガソリン車を選ぶ奴には化石賞をあげたい
あと、地球に優しくないので責任とって緑の羽募金に募金してこい

97 :
重いから安定感ある感じになる

98 :
>>89
札幌でFFのHV乗ってるよ
4WD車の設定されていないアクアも大量に走ってるしね
俺は設計古くて重くて燃費悪い4WDをわざわざ選びたくなかった
とは言え、そこらで見かける8割以上はリアハッチに4WDシール貼ってあるけどね
念のためJAFには入ってる

99 :
エンジンは、ガソリン車が新しい設計で、HV車と4WD車が初代プリウスからの古〜い設計で、
ガソリン車と4WD車では、設計が新しい分、ガソリン車の方が若干出力が高い。

HV車と4WD車ではエンジンは同じだけど、HV車はモーターのアシストがある分
特性を燃費重視に振って、出力が抑えられてるっていう解釈でOK?

100 :
>>96
ハイブリッド車は地球にやさしいと思っているのか?

101 :
>>99
FFは燃費重視エンジン。出力性能数値はネット値表記だから4WDが低いというのもある。
新開発エンジンを4WDに載せる開発コストに見合うほどの燃費が出ないとの判断で古いままになった。

HVと4WDのエンジンは型式こそ近いが作りは別物。
HVはモーターがあること前提のミラーサイクルエンジン。
基本設計はどちらも超古いとか燃費特性とかはその通り。
ただしどちらも車種毎にチューニングはされている。

102 :
LEDのオプションは付けた方がよい?

103 :
うん

104 :
フォグランプつくし、オートライトつくし
テールランプのデザインよくなるし
満足度高い装備だと思う

105 :
LEDは雪が溶けなそうで付ける勇気がでん・・・
ハロゲンで白っぽいのにすると、暗くて危ないし
結局HID?が最良なのか?

106 :
あっそっか!フォグついてるからいいやと思ってけど
LEDだった

107 :
テールだけは
ハロゲンでも後から移植は可能
新品で七万くらいだけど

108 :
>>105
フロントライトに雪が積もるくらいの降雪だと、結局どっち使っても同じって状態みたい
出発前にライトの雪を手で払えばいいだけじゃないかな

109 :
ヤリスの3気筒1500ccエンジンってどうなんだろうね。バイクだとMT09が3気筒でパラツインの躍動感とトルク特性にインライン4のスムーズな回転で吹け上がる絶妙なエンジンだった。
シエンタにヤリスのエンジン設定あったら載ってたら間違いなく3気筒HV買ってた。現行のHVは全然魅力がない。

110 :
>>105
でも、コンセント付けられなくなるのが本当にウンコ

111 :
>>109
試乗記事を見るとヤリスの新エンジンは
同じ1.5でもけっこうトルクフルみたいだね。

でもそれは車重が軽いのもあると思うから
1300kg台のシエンタに載ったらどうかな。
素直に1.8にしたほうがいい気もする

112 :
>>110
ほんまや。
でもFBならOKやね。
7人乗り必要な人は…残念か。

113 :
>>109
バイクのエンジンと4輪のクルマのエンジンは同一視できないでしょ
HVもエンジンだけの車とは全く違うチューニングが必要だから設計古いのが一概に悪いとは言えない
3気筒のトルクフルなんかHVのモータートルクの前では全く意味ないからな

114 :
>>113
バイクの3気筒も出る前は賛否があって実際出たら良かったって話な。
シエンタHVは7、5人乗りがあるけど、フル乗車だと街乗りはそれなりに走れるけど、高速がダメダメ。EVのアシストは早々に終わるしエンジン単体の出力も非力過ぎて話にならない。
フル乗車での走りを求めるならノアボクやオデ、室内の快適性ならアルベル買えって言うが本末転倒。コンパクトサイズのミニバンを求めてる(嫁の車)からせめてエンジンが良ければって事。今回はガゾリンを買ったけどヤリスのM15A-FXEが出てたらHVにしてた。
ちなみに早口で言ってる。

115 :
もともと街乗り向きの車だからその辺は期待するな
ジャパンタクシーと同じカテゴリなんだから

116 :
結局貧乏人が安い車で無い物ねだりしてるだけだからな滑稽だ

117 :
>>114
さすがにそれは言いすぎ
7人乗車100キロ巡航で何も問題ない
エアプか150キロ出したいキチガイのどちらか

118 :
>>117
横だけど
パワーがあるってのは
巡航速度の問題ではないよ
静粛性とか加速性
走りの余裕だよ

ベタ踏みでエンジン唸らせる方が
運転としては荒いと言えるのでは

金額上がってもいいから
上のグレードほしい

119 :
パワーなんて単語出てきてないんだがいきなりどうした?

120 :
エンジンが非力って話にくいついてんじゃん
揚げ足取りかよ

121 :
揚げ足取りってか持論のポエム書いてて気持ち悪かったんだよ

122 :
>>118
エアプだろ?
静寂性?加速性?どっちもHVのが上だよ?
エンジンの回転数は純ガソリン車ほどあがんないよ?
もしかしてTHS2はパラレルだとおもってた?

123 :
ガソリンは買うなって事だな

124 :
でもハイブリは寒い

125 :
たまにしか高速乗らないHVだけど、クルコン入れてたら100km/h巡航でも普通に静かだったけどな

126 :
ガソリン選ぶなら16インチ
HV選ぶなら15インチと聞きましたけど
なにか理由があるんでしょうか

127 :
ハイブリユーザーってトヨタ後出し商法の人柱って感じだな

128 :
>>99
4WD車は燃料何で走ってるん?

129 :
7名乗車に高速道路100km/h巡航で最大勾配5%の登坂を失速せず登れる?嘘言っちゃダメよ。HVだとバッテリー無くなって失速するじゃん。

130 :
シエンタの車体が白の場合、モデリスタのエアロパーツセット付ければクールシャインキットはいらない感じですか
色的に付けても目立たないような気がします

131 :
>>129
高速道路100km/hでHV車がバッテリー無くなって失速する???
シエンタハイブリッド乗ってねえだろ
その速度領域だとモーターアシストはほぼ期待されてないからバッテリーは減らない
低速域ならまだしも、高速でそんなこと一度もねえけどな
面白いこと言うヤツだな

132 :
確か切り替わる速度域があって
100km/h台だとモーター使わないでエンジンのみじゃなかったかな

133 :
我が愛車シエンタ
今年も宜しく

134 :
明後日高速で長距離移動するからどんな挙動だったか報告するわ
クルコン装備してるから行きは基本90km/h固定で
帰りは100km/h固定もやってみるか

135 :
バカが湧いててどこから突っ込んでいいか困るわ
バッテリー無くなったらモーターの出力ゼロだと思ってるのか?
エアプで批判したいならTHSの仕組みをちゃんと理解してからにしなよ
恥ずかしい

136 :
シエンタって駐車時のミラー位置って記憶できないの?
普通走行中とバック時で変わるよね?

137 :
>>135
貧乏人のガソリンユーザーがHVに負けてることを認めたくなくて、エアプで顔真っ赤にして必死なんだよ

HVユーザーは経済的余裕からでる寛大な心で見守ってあげてください
現実的には確実にガソリンユーザーより勝組なんですから

138 :
ガソリンとHVなんてマウント取れるほどの価格差無いだろうに・・
そんな細かい事で争ってるのか?

139 :
価格差の問題じゃないよ
ガソリンユーザーはシエンタを背伸びして購入する層
HVユーザーはシエンタを余裕持って購入する層

値段以上の差がある

140 :
>>130
目立とうが目立たなかろうが
付けたければ付ければいい

141 :
シエンタはAピラー寝すぎ

142 :
シエンタでそんなマウント取れるって逆に凄いな

143 :
>>142
それな
しかも元旦にw

144 :
ハイブリッドはスペアタイヤ積めないと聞いてガソリンにしたわ

145 :
でもガソリン乗りはこのHVと交換しようと言われたら泣きながら嬉ションするんだろ?わかってんだよ

146 :
俺のHVがガゾリンに負ける訳ないって認めたくないのはわかるけど現実なんだよなあ。
街乗りじゃHVが良いに決まってる。問題はフル乗車時の高速走行の非力さなんだよね。いい加減認めなよ。
つーか、35万程度高いだけでマウント取りにきて恥ずかしくないか?奥様御用達ミニバンだよ。

147 :
>>146
ガソリンなw揚げ足取りするなよw

148 :
別にマウントとかどうでもよくてさ
フル乗車の高速でバッテリー無くなって失速するってのがわからん
何が起きてそうなるんだよ?
そのHV車故障してるからトヨタに直させたほうがいいぞ

149 :
寒冷地に、100V1500wメーカーオプション
最強伝説

150 :
しょうもない所でマウントし合うのがいかにも奥様()御用達車のスレらしくて笑えるな

151 :
>>149 すごいな。コタツ積めるで

152 :
HVで100kmh巡航とかで、モーター併用できないのかね
バッテリー余りまくってる

153 :
ガソリンだけどモデリスタのエアロとアルミ入れてるからお値段の事で、マウント取ろうとしても鼻で笑っちゃう

154 :
>>153
フリードみたいなファミリーカーでエアロ組んでるほうが笑っちゃうけどな

俺が多数派の意見だと思うよ
お前のご近所さんも笑ってるよ
気づけてよかったね感謝しろよ

155 :
>>154
シエンタね

156 :
じゃあ、ファミリーカーにエアロ設定しちゃうトヨタのことも笑ってんだね

車乗るのやめたら?

157 :
エンジン勢が顔真っ赤ですがやっぱりコンプレックス抱えてますやん

158 :
非力なHV指摘されたら顔真っ赤にしてエアロ攻撃してる奴がいるって話w
もしかして俺のHV馬鹿にすんな!って激おこなの?

159 :
まぁ盆と正月は察してやれ
家族乗せて重い〜と思っている時期だから

160 :
単純にシエンタにエアロ付けたらカッコいい
まるで別の車みたいに印象変わる

161 :
お前らもちろん一括払いだよな

162 :
下取りあったけど一括だよ

163 :
俺はLX-modeから発売された
オーバーフェンダーキット付けたよ
クロスオーバーみたいになった

164 :
>>154
バカなの?

165 :
ローンって言葉が大嫌いだから一括で買った

166 :
>>154
恥ずかしすぎんぞwww

167 :
>>154

168 :
煽りに来て車種間違えるとかw

169 :
>>165 わかるわ、ローンと言うけれど借金だからね
一括で買えない奴はガソリンが安いとか言う資格ない

っていうか借金してまで車買うなといいたいw

170 :
どこかの書籍で金を貯めるなら車を持つな、車を所有すること自体負債を抱えるようなものって書いてあった。
持ち続ける限りメンテや税金、保険料を払い続けるからなんだろうね

171 :
ローンを組まず「持家」を手に入れても
「固定資産税」を国に払い続けさせられ
本当の意味での自分独占のモノではない。
車も、動かなくなるまで乗ることなく、
3年か、5年で、
モデルチェンジという企業の宣伝の名のもとに
乗り換え続けるのも貯蓄に回さない出費だ。
どうお金を消費するかは個人の自由だが。

172 :
ガソリン勢は年収も知能も低そうだな

173 :
この低価格車のシエンタ内で煽り合いとはね…
せめて車種別でやり合えや

174 :
盛っても300万程度だもんな
一括で払って嫌になったら買い替えりゃいいレベル
そんなのでガソリン良いハイブリッド良いとか目糞耳糞

175 :
ただ今やシエンタより安いはずのライズでさえ半数が残価クレジットらしいからな
その他のローンも合わせたら一括でかってるやつは全体の三割も居ないんじゃないの

176 :
300万円とか昔の81系マークUが買えた値段と考えたら物価も上がってるなぁ
現金一括で買おうかの境目だから売れてるのが良くわかるね

177 :
ここには書かないけど馬鹿は、漏れなくハイブリッドだと思ってるw

178 :
オレはハイブリッドだけど
プリウスとかよりは恩恵はないと思ってる
ただ給油の回数は確実に減るからスタンド行くのが面倒な人にはそれなりのメリットはある。

179 :
シエンタのHVにもスポーツモードがあればいいのに
エコばかりじゃ面白くない

180 :
>>126
初めて聞いた

181 :
>>180
つまりは教えてくれた人の試乗かなにかの感想だった可能性ですかねコレ

182 :
>>181
だから誰が言ってたんだよそのウンチク

183 :
あんまり距離乗らない自分はガソリン車にしてしもうた
HV試乗した時にブレーキの効きが良すぎてやだなって言ったら、HVの特性だと言われたのも原因だけど
冬になってガンガンガソリン減ってる気がするから、ちと後悔…

184 :
>>183
ハイブリッドも冬は燃費悪い
オレの車この時期リッター13キロ

185 :
ハイブリッドに4WDがあればそっち選んでたわ。

186 :
>>126
どっちも16インチはなしでしょ。
さすがに最小回転半径5.8mは勘弁して欲しい。

187 :
>>182
教えてくれた人(知り合い)と書いててどう答えろと?

188 :
15インチ最高だな。アルミがちとダサいけど許容範囲

189 :
カックンブレーキはハイブリのネガ要素としてよく聞くね

190 :
タイヤ16インチより15インチが良いとどこかのサイトで見たような
少しでもタイヤが大きい方がエアロ擦りにくいとかあるかな

191 :
>>183
>>184
エアコンONで暖房も入れたら燃費には良くないね。

192 :
2列HVで荷物含めて大人4人程度の重量はあるかな
それで中央道走ってきたけどどの登りでも全く非力さは感じなかった
登りでの追い越しも余裕
で下りでもほとんどエンジン止まらんね

193 :
>>192
軽出身?

194 :
ACCなんで付かないの?手抜きだろ

195 :
>>193
いや2リッターミニバンから
高速乗ったら電池は全く使わないから
これは街乗り前提だなと

燃費は21km/l超えたからまあヨシ

196 :
>>194
ACCかあればフリードに完勝するんだけどなぁ

197 :
ACCって今の車には付けれないもんなの?
FMCせなつかんの?
詳しい人解説よろしく

198 :
へーここ
ハイブリがガソリン馬鹿にする構図になってるんだ
来る前は
やっと来た2列シートが3列シートを馬鹿にする構図かと思ってた

199 :
バカにしてるというかガソリンとハイブリの対立あおるエアプがいるって感じかな

200 :
なるほど
人それぞれお好きに
個人的には3年間最後のガソリン車を楽しんでから
非ガソリンに替えるかな

乗りたくても乗れなくなるよ

201 :
FBでLEDとコンセント付選ぶとHVしかなかったと思ったけど
選ぶ時に別にガソリンがHVがってのは考えなかった

202 :
なるほど人それぞれですね
ワタシは2列シートが出るまでは一番嫌いなタイプの車でした
このサイズの車の3列シートは東南アジアなイメージ

使えない小さなシートは酷く貧乏くさい
タクシーを活用しろと思う

203 :
なるほど
人それぞれお好きに

204 :
この車選ぶのって小さい子がいる家庭が多いと勝手に思うんだけど
3列目は子供が大きくなって、ごく稀に友達を乗せなきゃいけない時の予備だと考えてる

205 :
人それぞれですね
あんな危ないシートに子供は乗せないな
突っ込まれたらライフスペースゼロですよ
せめてノアボクを

206 :
>>200
同意。
他の車で楽しんで3年後に次期シエンタに変えたい。

>>205
次期シエンタは4400までは伸ばして欲しいね。

207 :
3列目の安全性なんてミニバンならどれも大差ないように思うが
シートの厚みや足元の広さが違うだけで

208 :
そ、だから3列目に子供は乗せない
となると子供しか乗れないシエンタの3列目は全く無駄

209 :
無駄なのは2列目の中央席だろ
3列目は待ち合わせ時間まで足を投げ出してくつろぐために使うのさ

210 :
変なの湧いてるなー
後ろから突っ込まれたらライフスペースゼロで乗せられないって?んじゃサイドに突っ込まれたら問題無いの?車に乗っている限り事故は付き物だからどの席が一番安全とは言えない
死亡率が高い順番でいくと、助手席、助手席の後部、運転席、運転席の後部だったかな
そんなに事故が心配なら装甲車乗りなよw

211 :
>>208
お前は結局どうしたいの?
今さらフリーダを勧めんじゃねーぞー

212 :
>>211
「お前」って何W
いまエレメントでtjクルーザー発売待ち
タクシー需要増加も見込んでシエンタから2列シート仕様が出たと聞いて調べたらベージュが中々可愛い
マイチェンで顔の気持ち悪さも弱まったからやや検討中
そんなトコだけど
人それぞれだから他人が何を買うかには一切興味はない個人的な思いを述べただけ

213 :
>>211
フリーダ?
車に4人以上は乗せないし
それ以上の時はタクシー使うので、6人以上の定員が必要な人の気持ちはわからない
ただシエンタより大きな車は買うだろな
これはミニバンとは呼ばないよ

214 :
年始から暇なやつだなw

215 :
>>212
タクシー使う人がなんでこんなところにいるの?

216 :
>>210
側面からの衝突試験があるので、サイドは対策してる。
日本では、後部からの衝突試験がないのでリアの補強はメーカー次第。
トヨタは平気でダイハツ製のペラッペラの車を売るので、ほぼ国内専用のシエンタも大きな期待は出来ないかも。
>>215
そういう文章か?
二列シートが出たという話では。

217 :
衝突事件はサイドしかしない(キリッ

218 :
年5,000キロ程度しか走らないファミリーカーとして買うのに
HV選ぶ必要はある?

219 :
ない

220 :
子供のせてて危ないつったら大多数の車がそうじゃね てか3列目載せなきゃいいだけじゃん

221 :
国産車にはその不安があった
前乗ってたプジョーはハリアーに追突されてもびくともしなかったけど

222 :
当たらなければいい
つまりそういうことさ

223 :
>>221
プジョーは三列シートなのか??

224 :
>>223
旧5008だけだったかな?
あとは308SW古いのだと取り外してレイアウト可能
これ以上はスレチでいいかな?

225 :
>>224
ハハハ、スレ違いだなw

226 :
高速の長い下り道で初めてHVのバッテリーが満タンになったの見れた

227 :
フリーダって…わざと?

228 :
フォードバッジを付けたマツダのボンゴがフリーダだったような

229 :
てか、
日本車も、ボルボのように
スモールオフセット衝突も、クリアしろよと強く思う

230 :
子供をたくさん旅行に連れて行ってあげたい人はハイブリッドでいいな
旅行用に他の車あって、街乗りメインならハイブリッドでいいよ

231 :
>>230
つまりハイブリ一択

232 :
>>230
安いから仕方ないんだけど
長距離乗ると疲れるの

233 :
>>230 どっちもシエンタである必要ないよなそれ

234 :
>>194
手抜きだよ

こんなに売れてもエンジンが1.5しかないのも手抜き
1.8HVがほしい

235 :
昔カローラUって車があったけどそのポジションなのを誰も誉めてくれない

236 :
なんに対しても、文句つけてそんな自分が偉い
と思いたいかわいそうな人は、いつの時代もいる
WWWWWWWWWWW

237 :
長距離は何乗っても疲れるけど個人的にはアルファード(初代)ヴェルファイア(現行前期)より楽
重心と車重、取り回しの差かな
ちな全部ガソリン

238 :
参考にするやつはいないと思う

239 :
ガソリンだと疲れてHVなら楽?
どういう根拠?

240 :
読解力無いやつばかりw

241 :
HVのクルコンってガソリンにもつけれるの?
社外じゃないと無理?

242 :
9インチナビとプレミアムツイーター楽しみ(o^^o)

243 :
これの上位互換だとプリウスアルファとかなの?

244 :
>>243
古すぎるだろ

245 :
>>243
スライドドアじゃない
古い

246 :
タウンエースと言いたいけど
ノアヴォクシー辺りじゃないか?

247 :
オートマチックハイビームが使えないと話題だが、この車も例外無く使えんよな。

248 :
オートハイビームつけるならオートライト標準にしろと。

249 :
>>246
ミニバンを求めるならノアヴォクだけど、実は多いのが「レジャー感あふれるスライドドア」なのでは
フリードとの大きな違いでもある

SUV欲しいけど子どもできてスライドドア、とか

250 :
シエンタガソリン車に三年乗ってるわ
めちゃくちゃ気にいってるから乗り潰したいけどそれを考えたらHVだったよな…
今更だけど後悔…
こんなに気に入るとは自分でも思わなかった

251 :
寒冷地仕様のPTCヒーター、効き目はどう?

252 :
>>250
乗りつぶすならガソリンじゃないの?
リセールバリューが高いのもHVの魅力だから、HVはそれ込みで買うって人が多いと思う

253 :
MC前とMC後は走りの面に違いあるの?

254 :
>>252
そうなの?
価格差と燃費の差が10年で0になるからHVを乗り潰すもんだと思ってたが

255 :
オートハイビームはなかなかいいよ
たまに軽トラやバイクを認識せずにハイビームのままになるが
それよりもオートライトの感度がカス
日が低いと日光当っても消えない時多すぎ

256 :
>>254
計算上は10年以上で価格差がなくなるってだけの話だから、結局乗りつぶすとなるとガソリンの方がコストが掛からないってのが言われてる
だから、HVの場合はリセールの高さを生かして値段が落ちる前に乗り換えってのが好まれてる

257 :
>>251
今年は暖冬だから、良く分からない

258 :
>>256
嘘つくなカス
ガソリンに一生乗ってろカス

259 :
>>251
寒冷地仕様じゃないのと乗り比べてないからわからない
それよりシートヒーターやステアリングヒーターがなにげに便利で大活躍
>>242
9インチナビいいよ!
画面が大きいだけじゃなくてくっきり見えるからテレビもナビもよく見える

260 :
どこでもネットでマウント取りたがるお子様っているのな

261 :
>>256
>>258
どっちなんだい
後者は煽り臭いけど意見聞かせて

262 :
>>261
ガソリン代で元取るって考えでHV選ぶのは絶対にないってのは散々言われてるよ
静粛性だとか装備の違いだとか、そっちで買う理由を見つけた方がいい

263 :
HVは営業車でないとモトはとれない
会社の車40万キロ乗ったプリウスあるけど
それでもメンテハやってるから一応普通に走る

264 :
結局特別仕様車は出るのかな?

265 :
クルコンつけたいからHVで検討してる。実用かどうかは知らないけど興味本位。

266 :
ただのクルコン付車に乗ってた時は全然使わなかった。変化の乏しい高速道路で眠気を誘う装備は事故の元だわ。
路外逸脱抑制機能や車線逸脱防止支援をACCと組み合わせて運転が楽とか言う馬鹿がいるけど、安全装備と自動運転装置をゴッチャにしてるだけだし。車をまともに走らせれない糞育成装備でしかない。

267 :
ACC付いてないからちょうどいいフリード買います。さよなら

268 :
>>267
三列目の跳ね上げ式を受け入れられるかどうかだな

269 :
エンジン音よりロードノイズの方がうるさいから、10万キロ以上乗らないのに静粛性とか言ってHV買う奴は、養分
くやしいーのーw
くやしいーのーw
負け犬の遠吠えカモンwww

270 :
乗り潰す気満々だったのにHVに何か抵抗あってガソGにしたわ
この選択は失敗なのか

271 :
予算に余裕ない人はガソリンの方が絶対いいよ

272 :
予算に余裕があるからガソリン一括購入しましたが?

273 :
確かACCってライズ&ロッキーの最高グレードにはついてるんだよな
シエンタもACC付グレード出せばいいのに(コストがかかりすぎるか)

274 :
>>272
同じく
白茶クエロにオプション諸々

275 :
シエンタのガソリンなんて誰でも一括で買えるだろ…

276 :
まぁ人によるか
なんか言ってはいけないこと言ってしまった、すまんな

277 :
レクサスLSのスレで暴れるならブルジョアだが、
ここで暴れている自体、小市民。

278 :
ハイブリッド乗るのは値段の問題じゃないんだよ!
地球の為に何ができるか!
子供や孫たちの為に綺麗な地球を残してあげれるか!
こういう気持ちがない自己中な奴は安いからという理由だけでガソリン垂れ流して地球を汚し続けているんだ
ガソリンシエンタ乗ってるやつは中国人と変わらんだろうが!
日本人の心はないのか!!
反省しろよ!!!

279 :
>>278
おまえはHVなのでガソリン使わないのか

280 :
車に乗ってる、いや、車を買ってる時点でアレ。
ハイブリッド云々の次元では無いな。

とりあえず私は気にせず乗るよ。
環境対策するのは自動車メーカーのお仕事だからね。

281 :
そもそも、HVとガソリンの争いは何で始まったんだ?
お互い求めるものが全く違うのに

282 :
HV乗りが「ガソリン乗りは、貧乏!」信じ込まなきゃねいけないからじゃねぇ

283 :
>>281
何か嫌なことでもあったんだろw

284 :
>>279
わかってないな
だからお前は地球に優しくないガソリンに乗ってるんだよ

エコっていうのは極端に使わないとかではない

だれもいない部屋の電気を使わない時はこまめに消しましょう
暖房つけてるならキチンとドアを閉めましょうなんだよ

お前の極論だと家にいる時は電気つけるな、暖房つけるなと一緒

285 :
エコじゃなく、エゴを振り回すなよバカ

286 :
予算に余裕がある人はどっちでもいい
予算に余裕がない人はガソリンがいい
それだけのこと

HVの方がいいというケースはほぼない

287 :
シエンタを選んでる時点で上とか下とかあるのだろうか?
自分環境にあったお好きな方に乗ればいいんじゃん?

288 :
奥さんのために買った
ガソリンでいいかと思ってたが両方試乗してHVの方が出だしが扱いやすかったからHVにした
慣れなんだろうけどガソリンだとアクセル踏んだときスムーズに発進しづらくないですか?

289 :
スエーデンの少女か

290 :
ひとそれぞれ考え方や事情が違っていいんじゃない
お互い他人を身勝手に揶揄するなよ

291 :
いえ、アルプスの少女です

292 :
>>288
そう
HVの方が走り出しが軽いというかスムーズなんだよね

293 :
特別仕様車のインテリア
オレンジ色が無くてクールな印象

294 :
今日ディーラー行ったけど何の説明も無かったな。パノラマミックビューとクリアランスソナー付ける気だから、お得感あると期待してたのに。

295 :
グランパー、影薄いなー
地元のラジオで流れるシエンタのCMは、いまだに
ファンベースが新登場扱いで、グランパーは影も形もない

296 :
せっかく特別仕様車を出したのに推してこないね。
連絡して来ないし他の車を買っちゃったよ。

297 :
>>293
セフティーエディッションは内装のオレンジがなくなって
映り込みがなくなっていい感じだよな

298 :
なんかフロントガラス狭いしミラー低いし左前方見づらくね?
ついでにスライドドアの窓の位置も高くて左側面も見づらくね?

299 :
>>298
フロントガラスは、本当にそう思う。

300 :
>>298
あと高速乗って思ったのは
時計の短針で例えると3時半〜4時位にいる車が
死角になってて車線変更するとき怖かった

301 :
ガソリンGにしてる人あんまいないのかな?
俺してるが結構快適。
試乗でHVにも乗ったけど気持ち静かかなぐらいだったからやめた
鈍感で良かった

302 :
>>300 わかるわw
だから無闇に車線変更しない様にした。ブイブイ飛ばす車じゃないしね

303 :
>>301
アイドリングストップってどんな感じですか?
エアコンと発進時が気になるとのコメントがあってHVかなと思っているのですが。
クルコンも欲しいけど怖いと感じる面もあるのでアイドリングストップが気にならないならガソリンも検討したいのですが。

304 :
アイドリングストップってのが気になるねぇ
HVって停車中にエンジン掛かると結構うるさいし

305 :
>>303
ガソリンGだけど、自分も鈍感だからか何も気にならない
エアコンつけてるとエアコン優先となって、一度アイドリングストップしたのがまた動き出すくらい

306 :
>>305
ありがとう、ガソリンも検討してみます。
ガソリンにしてナビ9インチつけてしまおう・・・

307 :
>>298
頭がサンバイザー(収納時)の影くらいの位置に来てしまうね。
後部のなどの下端もかなり高い。

>>300
ブラインドスポットモニターが付くと良かったね。

308 :
後部のなど、じゃなくて後部の窓ね。

309 :
>>303
>>305と同じだよ
神経質な人は気になるかもね
あとクルコンは本当好み
俺はいまいち信用出来ないから嫌いw

310 :
>>303
今どき前の車を見てないクルーズコントロールは要らんでしょ。
ハイブリッドだけバネ上制振制御があって乗り心地違うので、その辺は自分で試乗して確かめるしかないのでは。

311 :
ハイブリッドも
アイドリングストップするのですか?

もし、アイドリングストップするなら
アイドリングストップしないようにするスイッチが
ありますか?

312 :
>>311
ハイブリッドはアイストはないよ

313 :
特別使用車出すってことは、しばらくしたら改良あるの?

314 :
>>311
>>312
いや、ハイブリッド車のエンジンは止まってることもあるだろ。
セルによる始動音はしないけど。

>>313
次はフルモデルチェンジじゃないかと思いたいが、姉妹車のジャパンタクシーがあるので、しばらくマイナーチェンジで続くかも?

315 :
好みの問題だけど

ハイブリッドがガソリンに負けている事はひとつもないな

好みの問題だけど

316 :
クルコンはすっかすかの高速で速度超過にならないギリギリで走り続ける時は楽でいいぞ
追従は相当いいのじゃないとブレーキングが不自然で高速ではブレーキランプ焚きまくる
このへんのクラスに付くのは使ってて不安になるレベルのやつ

317 :
>>315
好みだけど
車両価格安さとか構造が単純なので修理のコストが安いとかあるんじゃねーの

好みだけど

318 :
ハイブリッドはモーター交換で10万飛ぶ。プリウスでそうだったからガソリンにした。

319 :
>>318
モーター交換てのはあまり聞かんし
バッテリー交換でさえ20万近いらしいが
ほんとにプリウス乗ってたんか?

320 :
>>316
クルコン確かに楽
特にアップダウンの少ない道の時は足首攣りそうになるのがイヤだったのが解消された

ただ微妙に登ってる時は1km/hでも速度落ちると
エンジンを一気に回して速度維持しようとするのがちょっとストレスになる
ゆっくり加速してってくれたらいいな

321 :
>>318
エアプ恥ずかしいwww

強がらなくていいから

322 :
中島みゆきの歌に
「強がりはよせよ」って名曲あるよ

323 :
他人が乗ってる車がガソリンかハイブリッドかなんて気にしたことないわ

324 :
楽したいからクルコンにするのはどうなのかね。
運転の集中力が無くなりそうで危ない気もするが

325 :
ハンドル操作に集中できるってことはないの?

326 :
オートママニュアル論争みたいなものかな

327 :
https://www.webcg.net/articles/-/42177

新しいグレード出たね!
お得かな???

328 :
>>315
スペアタイヤが付けられない

329 :
>>327
セーフティエディションのくせにSCAはオプションのままかよ

330 :
>>319
>>321
アルファ乗ってたよ。
10万キロくらいで交換提案された。工賃込みで確かに10万円くらいだったよ。

331 :
内装パネルはグランパーの使い回しか

332 :
実車見たことないけど、オレンジ部分が単純に黒くなっているだけなんですかね?
アクセントなくなるのは物足りなさそうだけど、正に検討中の構成なので割安感あるんだよな。

333 :
衝突安全ブレーキが
人対応、昼だけ。

フリードは人対応、昼夜ですよね。

はたして昼だけの人対応、どちらが精度いいのか。。

334 :
みんな芳香剤とかどうしてるんだろう
カタログ見ると置けそうな場所がないような

335 :
べつにくさくないし

336 :
むしろ消臭剤置いたんだが

337 :
>>333
フリードも夜だめじゃない?
mcで変わった?

338 :
インドネシア仕様のインパネを
流用すればいいのに
オレンジ部分がシルバーになる

339 :
>>337

新型フリードのパンフでは、
シエンタのように、人(昼)とは、してないんですよね。

なので、フリードは夜も対応かなと。。??

340 :
>>334 シャープの空気清浄機HCF15取り付けたから芳香剤置けないわ

ところでオススメのキーカバーありますか?
いまだに購入時のビニールに入ってるわ

341 :
>>338
あのMTのヤツかな。ラインの幅もかなり変わっていて良いよね。バリエーションとして追加してほしい。

342 :
特別仕様車について営業から連絡来たわ。
週末聞いてくる。そして決めちゃおう。

343 :
LEDヘッドライトってどうなのかな。
デザインやフォグがつく点が魅力だけどリアは標準の方が好きなんだよな。

344 :
グランパーを出してからまだ3ヶ月なのにもう新しい特別仕様車?
よっぽどグランパーが不発だったんだろうか?

345 :
>>344
グランパーは
シエンタ以外にも設定あるし
通常の特別仕様車とはちょっと違うと思う

346 :
>>342
元々つける予定だったの?
シートヒーター、アラウンドビュー、センサー
その場合、特別仕様になることでいくらやすくなるの?

347 :
11,000円

348 :
>>340
ハンドル周りの埃の付着減りますか?

349 :
セーフティである
2個目のアラウンドと、3個目のセンサーを付けて
ヒーターも付けたいと考えると
ヒーター代40,700円のところ、あと 11,000円で付く。

つまり、3個とも選ぶなら、29,700円おとく。

350 :
納車待ちで毎日覗かせてもらっています。
プレミアムダブルツィーター装着している人いますか?感想を聞かせてください。

351 :
この前から乗ってるけどダッシュボードのオレンジのラインがサイドミラーに映り込み反射して気になるわ

352 :
特別使用車、オレンジなくなるのはいいね

353 :
特別仕様車◯
特別使用車✕

354 :
オレンジのラインは気にならないけど
夜間にエアコンパネルのスイッチライトが助手席側ガラスに映り込むのが気になる

355 :
>>327
夜間対応の自動ブレーキと
渋滞対応ACCがつけば考えるが

356 :
>>327
え、これオレンジラインなくなっただけのオプションパックやん

357 :
新しい機能が何一つないよね

358 :
>>350
オレもオレも

359 :
特別仕様車の内装いいね

カローラツーリングとシエンタで迷ってるわ
ほぼ価格帯同じなんで

360 :
シエンタは軽より広く、でも取り回しは軽並み、たまには家族+祖父祖母も乗せなきゃってママさん御用達ファミリーカー。カローラスポーツとは全く違うよ。

361 :
そうだね

362 :
俺はフロマージュが好みで選んだけど
やはり世間的には黒が良いのかな

363 :
>>360
視野が狭いね君
ファンベースは少人数家族車や男の趣味車としても余裕で使えそうだよ

364 :
>>359
3ナンバーと5人乗りが許容できるなら、カローラツーリング

365 :
男だが車飛ばさないし逆に飛ばす事出来ないからこの車気に入ってる。
1人がメインでたまに2人だからこの位で余裕で荷物積めるし緊急で人乗せる時もなんとかなるしサイコー

366 :
飛ばさなくても余裕がある方が楽だよ
悠々と走れる

367 :
別に悠々と走らなくて良いや

368 :
つかれたら後のエアスリープマットの上で寝る

369 :
>>367
軽乗ってろよ

370 :
いいえ

371 :
>>369
流石に安定感は違う

372 :
今回の特別仕様車、グランパーと違って専用カラーは無いのね
定価ではベース車よりお得だけど、実売価格ではどうだろう?

373 :
>>348 埃を舞わせれば吸引力上げるから埃自体は吸い取ってるのは明らかなんだけど
運転席と助手席間の床に置いてるからダッシュボードとかに落ちた埃は取れないかな
シートの背もたれとかに取り付ければ変わるだろうけどね

374 :
>>371
軽とシエンタなんて大差ないよ

375 :
重さがネックで下手するとターボ搭載の軽以下の可能性が高い

376 :
カタログ貰ってきた。
既に全てweb公開されている内容なので不要だろうけど一応。
https://i.imgur.com/aRYGnGS.jpg
https://i.imgur.com/d5nW7Or.jpg
https://i.imgur.com/WiuDvns.jpg
https://i.imgur.com/2PjR1Ds.jpg

377 :
>>372
ディーラーは同じだけひくと言ってたよ。特に高くも安くもならないみたい。

378 :
>>376
パンフのデザインに金かけただけじゃん

379 :
ただのオプションパックじゃん
内装のオレンジとボディカラー省いて
特別(手抜き)仕様車

380 :
雨の日、走行中にクリアランスソナーが使用できませんって警告が出たんだけど同じ人いる?
いったん停めてエンジンかけなおそうとコンビニ探してるうちに警告消えたから原因わからないまま
5分くらいで消えたんたが
ディーラー行くにも再発無いし再現性も無くて無駄足になりそうで
ちなみに後期クエロガソリンです

381 :
雨の日に突然やってくるオレンジ色の憎いヤツ

382 :
>>380
原因はガソリン車だからだな

383 :
>>374
>>375
じゃあなんで売れてんの?

384 :
>>383
煽りたいだけのやつに餌やるなよ

385 :
>>383
安いから

実際、軽の方が売れてんじゃん

386 :
なんかモデル末期かな。

387 :
ガソリン仕様はお買い得かな。

388 :
あと3年はモデルチェンジないから
今買っても全然現役モテルで乗れる

389 :
パッケージングは理想的なんだけど装備が貧弱で今時買えない

390 :
ハイブリッドは燃費性能も動力性能もさっぱりらしいな。

391 :
>>389
だから安いガソリン仕様がいいんだろ。

392 :
ハイブリッドは停電の時の発電機だと思えば良い

393 :
ハイブリッドはドア開ける時の静電気が
ガソリン車より起きやすいですか?

394 :
>>391
顔真っ赤www

395 :
ダイハツが開発してるとされている1.2HVと3列シートミニバン(トヨタにもOEMされるかも)ってのが気になるな。まさかそれが次期シエンタじゃないでしょうね?
微妙なサイズ違いの同キャラな車種を増やしても邪魔なだけだしTNGAのコンセプトじゃ運転席重視でしかないしDNGAのができそうだし。

396 :
まぁソースはペストカーだからそんな悪夢のような話は冗談半分かもしれんが

397 :
俺は2015年に見た目も変わったし気になってたから買って今でも大満足してるが街中でありふれてる今なら絶対買わないな。
それより軽自動車も作りが良くなってきてるしそっちを買うわ

398 :
>>395
パッソセッテの悪夢が…。

399 :
>>389
装備も走行性もクソウンコだけど
このパッケージングとスタイルはやはり楽しいよ
>>395
次期シエンタはTNGAでちょっと大きくなるのでは
全長全幅はカローラ・プリウスくらいで
今のシエンタに満足してるひとは、ダイハツが面倒見ればいい

400 :
3ナンバーにした途端売れなくなるの知らんの?ノアボクもナローボディは5ナンバーサイズなのは意味がある。シエンタはコンパクトカーだから売れてる。新型カローラシリーズは世界戦略車なのでワイド化しただけ。ヤリスも海外じゃワイドボディだろ。

401 :
まだ納車前だけどすっかり黒字にオレンジ色のラインが入った物を見ると欲しくなるシエンタ病にかかってしまった感じ
よく見たらオレンジじゃなくて赤だったりするw

402 :
>>400
シエンタも海外で売ってるし
3ナンバー化は可能性はあるよ

403 :
かつてイプサムという車種があってだな。。。

404 :
イプサムは2代目は3ナンバー化して
欧州でアベンシスヴァーソという名前で売った

405 :
でかくなるならMサイズミニバンでいいじゃんってなるだろ
サイズほぼ変わらずに排気量あげるとかPHVのが出るなら選択肢増えていいけど

406 :
サイズ変わらず1.6くらいが走りやすいんじゃないかな

407 :
ただ過去には初代の時にシエンタ止めて後継をダイハツに作らせる思惑があったんだよね。そのパッソセッテがあの体たらくでシエンタ再開して今に至るわけだけど
それから時が巡ってダイハツもルーミーやライズがバカに売れて実績つんだからまたシエンタ後継をダイハツにやらせようかとしても不思議じゃないな
売れてるとは言ってもほとんど国内だけだしTNGAのウリもミニバンでは無用の長物だしな
ノアヴォクもキャリーオーバーでもかまわないんじゃないの?
他社のミニバンも何代もシャシー使い回ししてる有り様だし。

408 :
でもダイハツの三列シートミニバンは
予想だとデリカみたいなスライドドアSUVでしょ

409 :
>>380
ソナーに水滴が付いただけだから気にするな

410 :
>>409
なんでや。ソナーってのは水環境でこそじゃないんか。

411 :
伝播路としては水なのか大気なのか…

412 :
雪国の冬季はソナーOFFがデフォルト。
でも、ここ最近は雪が無いからONにしてる。

413 :
コウモリ知ってるかい

414 :
たかがちょっとはみ出しただけの3ナンバーに騒ぎすぎ

Cセグ程度で3列でも十分コンパクトだろ

415 :
最近の軽ってそんな凄いのか?
ちょっと前の軽に最近乗せてもらったがシエンタよりはるかに雨音うるさかったんだが

416 :
軽は、
衝突ボディ、ダメでしょ
賄うために、安全装置付けまくる

それと、細くて背高だから
高速安定性、揺れる

417 :
別にシエンタが衝突安全性高いからサイドエアバッグがオプションになってるわけではないのだか

シエンタでも安全装置はつけまくらないと

418 :
衝突安全ボディも全体的に高くなってるなら
結局は小さい車がダメージ大きいような気がするんだが

419 :
Gクエロにサイドエアバッグ付けた嫁車最強じゃんかw

420 :
最強ではないでしょ
軽と比べればマシだろうけど

最強なのは欧州車フル装備とか
SUVフル装備とかでしょ

421 :
それは身に染みて実感した
プジョーVSハリアーで
こっちのリヤ無傷 相手フロントベコッ

422 :
最強は戦車で

2番手、ボルボ でしょ
死者数0にするとか、実証がないとかかげられない

10年くらい前、スモールオフセット衝突とか
全て、すでにクリアしたのボルボ だけ

ベンツ、BM、アウディ、レクサス、総崩れ
慌てて次期以降、対応しだしたが。。

423 :
>>421
おまいは何を言ってるんだw日本車は対人衝突軽減でフロントは壊れ易くなってる。知らんの?

424 :
また変な荒らしが

425 :
無知な奴は、自分の無知まで自慢するからな(笑)

426 :
シエンタってアドバンスドパーク設定無いんですかね?

427 :
シエンタGクエロ契約してきた!
納車が楽しみすぎる!

428 :
おめでとう。
自分もHVクエロ予定なんだけど、ナビのサイズが決めきれない。9インチで考えているけど、正直価格差ほどの差があるとは・・・。

429 :
老眼入ってますが
9と、7見比べて、7で充分、7にしました。

浮いた金で、
1番高いドライブレコーダーにしました。

430 :
ナビは純正付けませんでした。7インチとフリップダウンモニター付けるつもりです。

431 :
今で、納車、いつ予定ですか?

432 :
費用対効果考える時点で9インチは無駄
余裕があって9の方がおもしろそうと思えば9でもいい

433 :
三月中旬ですね。

434 :
自分もシエンタに社外ナビ付けようかと思ってる
9インチナビは迫力あるけど購入を考えてるパイオニアの
楽ナビで今はいいのが無い
AVIC-RQ903は画質が評判悪いので8インチのAVIC-RL910を
付けようか思案中

435 :
リアモニター付けるなら9インチ以上お勧め
ナビでTV観たり音楽聞いたりしてリアで、チビ達がトイストリー観てる
前と後ろ違うの見れるのはかなり便利

436 :
そういう使い方らなタブのほうが便利

437 :
モデリスタエアロほちぃ

438 :
5千円以下のamazonタブ の方が優秀という不思議
難点はディスクが入れられないぐらいかと

439 :
>>428
あるよ
全然違う
くっきりはっきり見えるし、私は9インチにして本当によかった
でも価格差に見合ってるかどうかはその人の価値観にもよるからね

440 :
>>438
5000円のタブってどれですか?
探したがわからない

441 :
fire HD7とか8とかだけど今セールじゃないからちょい高かったわ
でも動画見る程度ならそれこそ3000円台のAndroidタブでもいいんじゃね

442 :
パノラミックビューつけるなら9インチのが見下ろし画面が見やすいと思う

443 :
パノラミックのあの画質で大きくしてもな

444 :
7でもパノラミックしなかったっけ?
貧民は7でオッケーだよ

445 :
>>444
見下し+バックモニターの画面を使うなら、9インチのほうが見やすいということだと思う。
あと、社外後席モニターつけるなら7インチじゃないと映像出力無いみたい。
9インチは純正モニター用出力のみだった。

446 :
運転してると、後部座席に座ることが無いんだけど、実際乗り心地はどうなの?

447 :
amazonでLEDウィンカー(T20ピンチちがい抵抗付き)を購入し、納車時にサービスでディーラーで
取り付けてもらったんだけど、1年1ヶ月で右側フロントがハイフラになって終わってしまった。

448 :
安物買いの銭失い(ガソリンも含む)

449 :
やっぱ保証の面もあるから純正がいいよ
特に最近のナビは純正でないと

450 :
ディーラーで高い値段出して買ったけど
社外品の方がいい場合も多いからな
フロアマットとか

451 :
フロアマット、いいの買っても
犬のウンコ踏んで、車に乗ってしまった日には
安いのにしといたらよかったと後悔が残る

452 :
さんざん悩んだけど、朝イチで契約しちゃった。
納期はこちらも3月半ばとのこと。

皆様よろしくお願いします。

453 :
なんでフリードにしないの?

454 :
納期書くやつは単色かHVか書けよ
ただの落書きにしかなってない

455 :
なるほど訂正。
HV G で納期3月半ばとのことです。

456 :
フリードはやっぱサードシートの跳ね上げ式が微妙なんじゃないの
後は車高が低いので多少運転しやすい。
まぁ基本的にはフリードの方が性能は上だと思うから迷ったらフリード買えば良いんじゃね

457 :
跳ね上げ式がなぁ
三列目使わない時は完全に邪魔だからなぁ

458 :
はっきり言うとトヨタの安心感
社員乙と言われてもいいぞ

459 :
施錠後、施錠されたか確認のためにドアノブを引こうと手を入れ、また解錠しちゃう。

納車され2週間目だけど、未だにやっちゃう。

460 :
自分もフリードの決定的なマイナスは三列目でした。
三列目に座り心地を求める人はそもそもこの車種選ばないと思うけど。

461 :
はねあげの感じも分かるけど
2列目ダイブインはチャイルドシート据付け問題があるしどっちとるかだなぁ

462 :
MC後のリバース連動ドアミラーの取付実績ある商品っていまだにないのですかね?

463 :
>>453
オッサン臭いデザイン、室内長詐欺、体育座りのセカンドサードシート、衝突軽減ブレーキは夜間対人は無効なのに夜間もおkとか嘘ばかりで選択肢には無いな。

464 :
>>452
おめでとうございます。
楽しみですね。
12月半ばにFBのベージュ&ブラック納車され、
思っていた以上に満足です。
ちなみにNAVIは社外品スピーカー.ETC.ドラレコ持ち込みで装着してもらいました。

465 :
>>464
HVにしました。

466 :
社外ナビつけている方多いんですね。自分は9インチつけたかったのとパノラマミックビュー問題で純正にしてしまいました。
今は社外ナビにパノラマミックビュー付けるアダプターもあるそうですが、組合せが不安だったのと値引きが既に結構あったので無難なトコにしてしまいました。

467 :
なんだかんだと、純正品よりマッチング感の高い社外ってないからな
迷ったら高くても純正品!

468 :
やっぱりトヨタ純正ナビが良かったかなとも思うけどもう契約しちゃったから遅いわ

469 :
でもETCがナビと連動してないっていう

470 :
>>456
塗装はハゲやすいけどね

471 :
>>469
ETCがナビ連動する意味ってあるかな?
うちは2.0にしたから連動にしたけど、2.0じゃなければいらなくない?
ちなみにドラレコはスマホ連動にしてしまった。ナビ連動より使い勝手良いかなと思ったんだけど。

472 :
>>470
フリード塗装剥げやすいの?
なんでだろ

473 :
9インチにしたいと思ってたとこで、7インチとの差額分割り引いてくれるって言うから迷いなく行けた

474 :
>>466
9インチ、カロのサイバーNAVIにしました。
パノラミックビューも問題なくできます。
ハーネスもそうですが配線対応できるよう商品は充実していますよ。

475 :
>>474
パノラマミックビューです。

476 :
>>474
サイバーナビは以下の記載しか見当たらなかったのでダメなのかと思ったのです。
他メーカでも大体パノラマミックビュー非対応と書いてあるので。
純正9インチにしてしまったので後部モニターの増設も純正しか出来ないみたいなんですよね。こちらもハーネス出してくれないかな。

■引用ここから■
H30/9(マイナーチェンジ)に追加設定された、メーカーオプションのパノラミックビュー対応ナビレディパッケージ付車の場合、車両のフロント/サイド/バックカメラは使用できません。

477 :
>>476
https://s.kakaku.com/bbs/K0000793298/SortID=22113884/

478 :
>>466
9インチナビとパノラミックビューつけたけどいいよ!
後悔しない
確かにここは社外つける人もよく聞くけど、純正つけるのが一番簡単だし万が一のときもディーラーに持ってけばOKだから、社外との価格差はそれにかかる時間や労力安心代として考えてる

479 :
え、値引き全額がそれ?

480 :
>>476
パノラマミックビュー対応はデータシステムさんからすでに変換ケーブルが発売されており、それを使用しました。
もちろん純正装着は保証面においても安心だと思いますよ。
ただ今まで乗ってきた複数の車に社外ナビを装着し、ありがたい事にトラブルに見舞われた事がなかったので価格差含め今回も社外ナビにしました。

481 :
値引きの話が出たので自分の場合。
HVGで
本体から24万
オプション40万から16万
の値引きでした。
オプションは9インチナビ、ETC、ドラレコと、小物少しです。

皆さんほど知識が無いので社外は不安なので、安心料と思ってます。

482 :
ガソリン車に試乗したけど、発進時のセル音がうるさくていちいち止まってストレスですね
皆さんはこのストレスに耐えながら運転してるんですか?

483 :
そこにストレスは感じないので

484 :
>>482
ハイブリッドなので

485 :
>>482
そこにストレスを感じるならHV一択だね
アイストは解除タイミングをブレーキ加減である程度コントロールできるけど、
それやってても自分もストレスだった
まだHVに試乗してないなら乗ってみるといいよ、全然違う

486 :
>>482
アイストは切ってます

487 :
>>482
静粛性に40万の価値があると思うならHVにすればいいじゃん

488 :
>>482
それが嫌だからHVにした
HVにした理由はそれだけじゃないけどね

489 :
そうですねHVも試乗したけど快適でした

ガソリン車があまりにも不快すぎて、運転が苦痛でみなさんどうしているのか聞いてみました

HVにします

490 :
>>453
7DCTはフィットで壊れまくったから信用できない

491 :
オートアラーム、プレミアム、警報
55,000円
付けたかたいらっしゃいますか?
使い心地どうでしょう?

492 :
HVもアイドリング中にブロロローと急にエンジンかかると焦るよ。
普段静かなだけに。

493 :
しかもその音がけたたましくて心地良くない音なんだよね
よくもHVを静粛性で買う奴が居るもんだと感心するょ
耳の遠い年寄りかな?

494 :
HVのアイドリングって何回転くらいなんだろか?
かなり高く感じるから1200くらいあるんじゃないのか?

495 :
HVのエンジン始動でけたたましいとか言ってるようでは、
エアコンつけたらパニックになるんじゃないか笑

496 :
そもそもエンジン音よりロードノイズの方がうるさいから静寂性期待するだけ無駄

497 :
逆にこのレベルの車で静寂性が良い車あんの?
どれも同じもんだろ

498 :
停車中は静かだよ
音楽のボリュームに悩む

499 :
アイストも一緒か、、、

500 :
ぶっちゃけ外の音が結構聞こえるから無問題
周りに車があまり走らない田舎なら気にすればいいんじゃね

501 :
買い物だってジム気分ってマジ?

502 :
>>501
視界が悪くて変な姿勢で目視したり
エンジンに余裕なくてアクセルワーク大変だったり
とかかね

503 :
>>459
此処で教えてもらったんだが
施錠確認は後部座席のドアノブを引こう!

体が覚えるまで半年掛かったがのう

504 :
>>482
アイスト切るじゃダメなの?

505 :
あと少しで納車。

506 :
納車日の連絡はどれくらい前にくるんだろ

507 :
>>506
それ私も気になります

508 :
>>507
連絡きたんじゃないのかよw

509 :
>>508
もうすぐとしか言われてませんw

510 :
俺のとこだと納車の2週間位前だな
工場出荷の1週間前に連絡きてそこからディーラに輸送、ディーラーオプション取り付け、納車の流れ

511 :
フリードかこれの中古悩んでます

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1116161418/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock
価格的に手頃ですがこれはどう思いますか?
ハイブリッドですが少し資金積んででも自動カメラはあったほうがいいですか?

512 :
自動カメラってなにかわからんけど
+50万も出せばディーラー落ちの新型買えるんじゃね?

513 :
悩むくらいならフリードの方がいい
シエンタが好きなひと
トヨタが好きなひと
ホンダが嫌いなひと
フリードが買えないひと
が、シエンタを選ぶ

514 :
↑のうちの、どれか、ね
すべて当てはまるひと、ではない

515 :
「 渡辺直美ファンが、シエンタを選ぶ 」
. ↑
抜けてますよ!  ( ^ω^ )

516 :
>>503
解錠されない?
ボタン押してもドアノブ引いても
解錠されないグレードあるの?

517 :
あ、ドアノブで開くのは解除後か

518 :
施錠ってミラー連動じゃなかった?

519 :
>>518
前期はオプション

520 :
>>510
そうなんですね。
教えてくださりありがとうございました。

521 :
シエンタの特別仕様車買う人いますか?

522 :
>>521
はい

523 :
買った。Gでは物足りずクレオのシートは嫌と言う人にはいいんては?あとオレンジが嫌という人も。

524 :
>>472
ホンダ車はだいたいそうだよ
塗料がハゲるか色があせるか

525 :
特別仕様車はお得だと思う。ただ、ツートンカラー選べないんだよね。

526 :
>>524
そうなのか
ホンダ買ったことないからしらんかった

527 :
>>516
>>517

528 :
ハンドル暖かいわ、スモークつけたがデカイ車くたらヘッドライト眩しいわ。カーテンで良かった。デジタルインナーミラーやしな。

529 :
ちょっと何言ってるのかわからない

530 :
4WDはカローラバンと同じ音がする。

531 :
ガソGだがえぇ車やわ
でも飛ばしたいとか加速が早くないと嫌な人はやめとけ

532 :
シエンタのコンセント付にこたつを置いてみたいってアホな事を考える人って俺以外に居ますか?

533 :
昔ファンカーゴのCMであったよな

534 :
しかしなんだ
音楽とかかけてる時になんらかのワーニングあってもボリューム下がったりしないのね

535 :
>>531
0-100km/hが3秒台のバイクに乗ってたら車の加速が10秒だの8秒だのどれも変わらんわ。車は法定速度でのんびりと走るのが良い。

536 :
>>535
ほんとこれ
飛ばす車は抜かしてやれば良いだけ

537 :
>>482
ガソリン車のアイドリングストップはブレーキの踏み方次第でキャンセル出来るから特に問題は無い

538 :
シエンタセーフティエディション購入済みで納車待ちだけどアイドリングストップって常時切りに出来ない?旧シエンタからだからアイドリングストップは初めて。

539 :
>>538
キットがある

540 :
トヨタのアイドリングストップは止まるときにカックンとなるので最初は気になるね。
だんだん慣れると思うよ。

541 :
初めて自家用でアイドリングストップの車乗ったけど何が気になるのか分からん
代車やレンタで他メーカーの乗ったけどさして変わらないかと
走りがどうたら関係ないけど1.5じゃ重すぎてっては感じる
トロトロ走ってると気にならないけど合流とかでキックダウンしてもこれぽっちも余力ない感じ

542 :
試乗して少しでも
あ、加速おっそと思った人はこの車買うべきじゃねーよ

543 :
アイドリングストップはバッテリーの寿命短くなるらしいけど、アイドリングストップキャンセラー付けた方がいいかな

544 :
嫁車だから、ほとんど乗らなくってうろ覚えなんだけど、ボタンでアイストキャンセル出来なかったっけ?

545 :
>>544
出来るよ
でも乗るたびリセットされるので面倒

546 :
>>542
思ったけど、パッケージングとかデザインが好きで買った
ネガは受け入れるかどうかということかと
すべて満足するクルマなんかないし

547 :
>>546
俺も同じ
4年前に買ったけど未だに満足してる
加速ははっきり言って遅い
それでも気に入ってる
デザインはあの髭部分をどう思うかだな
ダメな人はとことんダメだと思うアボカドみたいなもん

548 :
ヤリスやミニバンタイプの車と比べたら、フロントマスクはそこまで気にならないかな

549 :
>>542
それは妥協したけれど、エンジン暖まるまで回転数が高めになる設定なのは知らなかった。

550 :
>>549
それはシエンタに限らず今の車は殆どそうだよ。
エンジンが温まるというか、触媒を早く温めるために、結果的にエンジン回転数が高い。

551 :
デザインは前期のが好きよ。ベージュを除いてね。

552 :
>>550
試乗ではまあ普通だったのに納車翌日に乗ったら軽並みに回さないと加速しないのにびっくり。
30分ぐらいで落ち着いて来たからCVTだからなのかと思っていたけどそういう理由だったのね。
暖気面倒くさいんだよな@ガソ

553 :
濃色車は前期の方が好き
淡色なら後期のフロントがシャープで良いと思う

554 :
後期の白は無いな
商用車丸出し

555 :
モデリスタは後期の方がいい
サイドスカートとか

556 :
毎回エンジンかけたら即アイドリングストップをストップする

557 :
フリードと迷ったけど、シエンタのGクエロにすることにした
元々ホンダ車乗っていて、乗りやすかったらフリードにしようと思ってたけど
安いのは正義だと思ってる
乗り潰したいからガソリン車にした

558 :
フリードの体育座りに耐えられるって凄いと思うわ。6人乗りは6人乗ったら荷物が積めない、荷物積もうとしたら4人しか乗れないリクライニング出来ないの謎仕様。
選択肢に無いね。

559 :
>>554
うちは、白だけどモデリスタ付けてるから商用車感ゼロだよ

560 :
モデリスタは元のデザイン壊すからな
シエンタ嫌いな人にはおすすめ

561 :
>>558
シエンタもたいして変わらんよ

562 :
モデリスタ好きでLEDシフトノブまでつけてるのはうちくらいだろう

563 :
前期と後期っていつの話?
2016年が前期なの?

564 :
>>557
乗りつぶすならハイブリじゃないの?
まぁどっちもどっちな気もするが

565 :
シエンタごときにエアロくんでるのが恥ずかしい
近所にいたら仲良くなりたくない人種

566 :
>>565
モデリスタ?あれはアリだと思ってたが恥ずかしいのか
まぁ高い金払う価値あるかはわからんが

567 :
>>563
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF

568 :
>>567
2015年からの後期の方が圧倒的に良くね?
前期が良い意味がわからん

569 :
>>565
釣り針デカく無い?

570 :
>>565
お前、前にも同じようなことレスして叩かれたアホだろ

571 :
前期型の最初の頃に買った方に質問です。
ライトの黄ばみはありませんか?

572 :
無料水洗い洗車ってどこのトヨタ店でもやってくれる?

573 :
>>568
2015年からは2代目って書いてるだろ
スレタイよく読め
2018年のマイナーチェンジ前が前期、マイナー後を後期って言ってんの

574 :
>>573
ごめん
ありがと

575 :
軽みたくターボとかのハイパワーがちょいエアロ標準で用意されてるとわかりやすい

576 :
モデリスタ、サイドエアロの形状はいいんだけどあのナイキのマークみたいな線いらなくね?
あれなければ一拓なのに そして新TRDって一回も見ないし地味だしいらなくないか
旧純正が一番無難でよかったのに・・・なぜ消えたし

577 :
モデリスタ着けてるのは後期のはあまり見かけない
後期は実用性と値段に重点をオイル人が多いのかも

578 :
油っこくてスマンな

579 :
オイル人wwwww

580 :
当初はまだデザインを受け入れられない人が多かったから、少しでも変えたい人が多かったのでは

後期の頃にはシエンタそのもののデザインを好きで買ってるオイル人が多いから、そのままが多いのでは

581 :
オイル人wwwww

582 :
>>571
2015年7月納車だけど、特に黄ばみはない

あと1〜2週間でシエンタとおさらばだ〜
それなりに気に入ってたから寂しい

583 :
>>582
次は何に乗り換えるのですか?

584 :
>>583
エスクァイアだよ
子の部活の配車で荷物が多くて、3列目シートを出さなくていいようにシエンタ6人乗りから7人乗りに替えるつもりでトヨペットに行ったんだけど、
そこで見たエスクァイアの荷室の広さに惹かれてしまった
普段はシエンタの大きさがちょうどいいんだけどなー

585 :
>>584
なるほど。
当方納車待ちの身であるため、とても参考になりました。
また素敵な車に出会えるといいですね。

586 :
いつも思うが定期的に乗り換えるのと乗り潰すのどっちが良いのかね?
シエンタとかの車は特にどっちかわからなくなる

587 :
>>586
人によって条件が違うから自分で計算するしかないやろな
購入、維持、売却額まで含めた予想総費用を足して年数で割って一年あたりの費用だせばええんやないの?

588 :
7年くらい乗るといろいろガタがきて不安になるわ。
5年くらいで乗り換えるのがいいわ。

589 :
3年目の車検前の話
200万で買ったガソGが140万で売れるとのことで、買い換えようか悩んだな

590 :
待ち時間がカフェになる!普段をアゲル⤴?⤴?しえんたぁっ!

591 :
買い替え候補だったけど
最終的に渡辺直美のCMでやめた

592 :
ひどい

593 :
ま、シエンタ乗るような層って頭ゆるそうだもんな。渡辺直美みたいな元風俗嬢をCMに起用するんだもんね
そもそも金に余裕あるならこんなの選ばないでアルヴェルだろ

594 :
直美が底辺!????????!!??wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

595 :
うちは中古マンション買ったはいいが駐車場の問題でシエンタにしたけどなーw
後期クエロエアロスポイラーマークレスで妥協してるぜ?
結構気に入ってけどw
君は何乗ってるの?
LS、Sクラス乗りがシエンタスレにマウント取りに来ないわなw

596 :
まあ、身の丈にあった車を選びましょう。
で、今もパノラマミックビューのカメラの画素数は低いのかな?
社外の前後左右カメラつけたほうが良い?

597 :
>>595のエアロスポイラーマークレスの頭のゆるい感じパネェな

598 :
スーパーの駐車場で、わざとフルノーマルのシエンタの横に停めるモデリスタな漏れ
並べて停めると、カッコよさがハッキリ判るな

599 :
>>598
その隣はノーマルがカッコ良いと思ってる人かもしれんし、
いちいちマウント取りたがる輩がキモい。

600 :
>>598
漏れとか原始人かよ
マウント自己満足は勝手だかこんなとこで漏らすなよ

601 :
マイチェン前のを持ってるけど
購入時諸事情でシエンタしか選択肢がなくてでもどうしてもデザインが愛せなくてフルアロにしたよ。
雰囲気がガラリと変わってカッコいいけど
しばらく乗っていると目が慣れちゃってノーマルでも良かったかもなんて思えてくる

602 :
>>598
漏れww ww

603 :
スーパーの駐車場で、わざとMC前のシエンタの横に停める漏れ
並べて停めると、カッコよさがハッキリ判るな

604 :
モデリスタ野郎は、センスないだけでなく、なんか臭そうとは思ってた

もう、モデリスタ=漏れのイメージで固まってしまった

605 :
結局シエンタ乗り以外は同じクルマとしかも見ていない

606 :
レッカー移動で嫌がられてからエアロは付けないようにした

607 :
エアロ付いてないと貧乏臭くない?
エアロ付ける金もねえのかよって思っちゃう

608 :
>>607
その発想が貧乏コンプレックス

609 :
サーキット専用車あるんでエアロとかいらないです
安全に家族を運べればそれでいいんです

610 :
>>607
どうだろうね
リアスポだけとかも考えたけど逆に金無いのかな?と思われそうで
それなら内装オプションに使うかと

611 :
別にどっちがカッコいいかは無い
金かけてでも他のシエンタとは違う味だしたいと思うならモデリスタにすれば良いだけ。俺は純粋にモデリスタ良いと思うけどそこにお金かけるのが勿体ないしノーマルでも十分いいからモデリスタにしなかったわ
こんなもんだろ

612 :
まぁ格好で乗る車じゃなく使って楽しむfbだからどうでもいいんだけど

613 :
シエンタにもGR仕様があるなら、モデリスタにしたい

614 :
ハイブリットレンタカーで借りたけど遅いな
エネルギーモニター?みてたけどモーターがあまりアシストしてないってゆうか
ほとんどエンジンで加速してるじゃん
モーターがもっと仕事してくれると登坂とかいいんだが
燃費は260キロ走ってリッター23km、あまりよくないな

615 :
今電話
3月納車が2月に早まった〜♪

616 :
>>607
可愛そうな頭してんな

617 :
>>607
ついでにDADのステッカー貼っとけw

618 :
>>615
いつの契約ですか?

619 :
>>607
シエンタ程度の車にエアロかよ
って思ってしまう漏れは未熟者

620 :
>>618
12月末です

621 :
>>620
HVですね

622 :
>>621
はい忘れてるましたFBのHVです
色は黒にしました

623 :
バグった

624 :
>>619
逆に、エアロって軽のイメージ

625 :
>>619
>>624
この2つだな
シエンタ程度というか普通車にエアロは余計なオマケ感ある
軽にエアロはお金無いけど見た目には拘る人がしてそう

626 :
正直なんであんな擦りやすくなるだけのものを付けたがるのかがわからない
スポーツカーで空力的に有利とかならまだわかるけど

627 :
いいじゃん別に。他の人とちょっとだけ見た目の違うシエンタに乗りたいってだけの理由さ。

628 :
>>614
トヨタのHVはエンジンが主体ですから。
モーターが補う役割。
苦手な人は他社をどうぞ。

629 :
>>627
人とちょっとだけ見た目の違うシエンタでマウントしたいってだけの理由さ。

では?

630 :
上のクラス見てしまったら
ちょっとした差なんてどうでも

631 :
もう良いじゃん。
自分はナビを純正9インチにした。7インチで十分と思うけど、なんかパネルいっぱい使ってる感が良くて。
こだわりは人それぞれなんだからお互い尊重し合おう。

632 :
良き良き。

633 :
早く納車されないかなー

634 :
>>629
マウント取られたって思ってるんだw
ヨシヨシw

635 :
>>634

思ってるのはエアロのやつだろ
>>607

636 :
エアロつける金
ハイブリの金
オプション色の金
ツートンの金

この辺全部無駄と思ってる

637 :
無駄といってもたいした金額ではないじゃん

はなまるうどんでも、かけうどんしか頼まないタイプかね

638 :
>>628
いいと思ったところはスライドドアだけだった。
アクセルの反応はルーズだし。
やけに走ってるからいいのかと思って借りたけど、凄いのは
トヨタの営業力だった。

639 :
スライドドア車の種類が少ないからしゃーない
需要あるのになんで作らないんだろうな

640 :
>>638
まぁ合わない人にはとことん合わないわな
俺は好きで買ったが当時は正直こんなに街に溢れるとは思わなかった
ちょっとショック

641 :
ttps://i.imgur.com/tjj8x5Y.jpg
市街地、郊外、山間部の300kmほど走ったけど燃費良いね。

642 :
スライドドアってオートのヤツだと修理に10万コースだと聞いた
よっぽど壊れないだろうけどね

643 :
モデリスタは多くの車種で設定されてるけどシエンタのは特に上手いことはまって格好良くなってると思う
カローラスポーツなんかも似合って格好いいけど

644 :
>>586
車がどう壊れていくのが楽しみなんだよね

645 :
残クレとかで乗り回すのが気楽でいいわ

646 :
現金買いで10年乗るのが一番経済的では?
自分は愛着もあるので長く乗りたいかな。

647 :
今現在10年前の車って、緊急自動ブレーキもまともに付いてないのでは

648 :
付いてるに越したことないが無いからなんだってんだ

649 :
ま、サイドエアバッグもケチるような客層だからな

650 :
>>646
7年にすると、延長保証の期間内だし、下取りで3割弱にはなるし、ストレスがない気がする(下取りによっては3年、5年でもいいけど)。
10年過ぎてから乗り続けてこそ、車を買うコスト的に得になってくるかな。
でも、やっぱり11年、12年とか経ってくると、トヨタでもエアコンとか壊れだすんだよな…。

651 :
>>639
需要があると言っても国内だけだからな
各自動車会社とも国内比率はとても小さいし

652 :
>>646
人によるやろ
うちは違うわ

653 :
興味ない人にとってエアロなんてシャコタン竹槍マフラーと一緒

654 :
>>653
ユニクロやファミレスで十分な人達がエアロ見ると「キィー」ってなるんだよ。
モデリスタGクエロ納車されたけど厳ついな。バニラシエンタと比べたら全くの別な車に見える。差別化されて良い。

655 :
>>654
頭悪そう

656 :
>>655
悔しいのぉw

657 :2020/01/20
>>650
長く乗るなら目処としては13年目でないかな
税金上がるし多少のオートパイロットも見えてきそう

うちは子供連れで遠距離帰省&嫁の通勤用でシエンタにしたが
次乗り換えでは高校生に娘なってるだろうから
ミニバンやめるかもな…

【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 68
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.69【SKYACTIV】
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【50nd】
【VW】フォルクスワーゲンUP!part26【UP!】
モビリオ・モビリオスパイク統一スレ 44
ゼロクラウン 第32章
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.162【DEMIO】
【TOYOTA】カローラHB/スポーツ Part4【COROLLA】
【マツダ】Mazda3 Vol.51【トーションビーム】
キャステル鞍さん 12
--------------------
北京五輪の野球会場、今は野良犬の遊び場に有効活用
LC575使ってる奴いる?
ここの掲示板の全てのキャラハンへ
【聯合ニュース】米軍首脳部 13日から相次ぎ訪韓=GSOMIAで圧力強める[11/12]
【野球】松坂9・9以降に中日と去就会談 球団が意思確認へ
平成最後の節分に稀勢の里は豆まきに来るの? 2223
オナ禁マラソンをしよう その4
Admobで稼いでる人集まれ!
フルーフ
オファー304社目
ノクターン2番を弾いてる人が集まるスレ
4期が2014年の富士登山観てないやつばかりってどういう事やねん
【MHWI】のんびりモンハンWIしようぜ【MHXX】
情報セキュリティマネジメント Part19
黒森峰女学園次期隊長の逸見エリカさんのスレ 4
ナンパブログTwitter・ナンパ塾総合スレ40
嗚咽と崩壊しちゃった既婚男性
ニフティ内のADSL乗り換え相談
阿含宗という宗教287
ツイード着始めた
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼