TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver128
【TOYOTA】ハイラックス Part.25
アウディって売れなくなったけど何かあったの?18
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.218【AXELA】
パジェロオーナースレ 41年目
【VW】ゴルフ7 その123【GOLF】
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part1
【修理】スズキメカニック25
【新型】220系クラウン★21【発表】
【NANB】MAZDAロードスター231【Roadster】

【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ202【LEGACY】


1 :
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ198【LEGACY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1563204269/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html

2 :
■公式ニュース(FMC/年次改良/特別仕様車/その他)

<前期 A型>
□2003年 5月 4代目発売(フルモデルチェンジ)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_04_06/03_05_23.htm
□2003年 6月 レガシィ発売後10日間で7,000台受注
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_04_06/03_06_03.htm
□2003年 9月 「3.0R」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_07_09/03_09_09.htm
□2003年10月 「アウトバック」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_10_12/03_10_22.htm
□2003年11月 2003-2004日本COTY受賞(スバル初受賞)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_10_12/03_11_13.htm

<前期 B型>
□2004年 5月 年次改良/「アウトバック L.L.Bean EDITION」「B4 2.0 CNG」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_04_06/04_05_17.htm
□2004年 7月 「2.0GT spec.B WR-Limited 2004」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_07_09/04_07_01l.htm
□2004年10月 「3.0R spec.B」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_10_19b.html
□2004年12月 「B4 Blitzen 2005 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_12_22.html
□2004年12月 「アルカンターラセレクション」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_12_24_2.html

3 :
<前期 C型>
□2005年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_04_06/05_05_24_1.html
□2005年 8月 「2.0GT WR-Limited 2005」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_07_09/05_08_17_1.html
□2005年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_07_09/05_08_17_3.html
□2005年12月 「ブラックインテリアセレクション」「2.0GT-Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_01.html
□2005年12月 米国IIHSの安全評価「トップセイフティピック・ゴールド賞」受賞
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_06.html
□2005年12月 「Blitzen 2006 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_19_1.html

=============================
<後期 D型>
□2006年 5月 大幅改良(マイナーチェンジ)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_04_06/06_05_24.html
□2006年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_07_09/06_08_08.html
□2006年11月 「SI-Cruise Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_10_12/06_11_15_03.html
□2006年11月 「2.0i B-SPORT LIMITED」「アウトバック 2.5i S-style LIMITED」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_10_12/06_11_15_04.html

4 :
<後期 E型>
□2007年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_04_06/07_05_15_01.html
□2007年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_07_09/07_08_07.html
□2007年11月 「Urban Selection」「2.5i Urban Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_10_12/07_11_14_2.html

<後期 F型>
□2008年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_01.html
□2008年 5月 「2.0i Advantage Line」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_03.html
□2008年 5月 「アウトバック 2.5XT/2.5XT EyeSight」(限定2000台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_02.html
□2008年 5月 「S402」(限定402台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_14.html
□2008年10月 「Smart Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_10_12/08_10_29_2.html
□2008年10月 「Premium Leather Limited」(限定1000台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_10_12/08_10_29.html


■解体新車 (解説/開発者インタビュー/動画など)
 <前期> http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/subaru/legacy/index.html
 <後期> http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/subaru/legacy2006mc/index.htm

5 :
■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html

■過去スレLink [1〜160]
 http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1446829241/2-12

■STI仕様 『tuned by STI』
 <2005> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2005tbs.html
 <2006> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2006tbs.html
 <2007> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2007tbs.html
 <S402> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2008s402.html

■STIパフォーマンスパーツ
 <B4> http://www.sti.jp/parts/legacyb4_bl/
 <ツーリングワゴン> http://www.sti.jp/parts/legacytouringwagon_bp/
 <アウトバック> http://www.sti.jp/parts/legacyoutback_bp/

6 :
【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可

7 :
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

8 :
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

@装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

AECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10〜50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5〜10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリング
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際@で、イモビの通信の関係でイグニッションON後
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。

■ECU書き換え後・・・
まず@をやる!
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

9 :
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね

GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど 個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説

■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備も充実してるだのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょう。

10 :
【BL/BPのAWDシステム】
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55〜55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50〜100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。

11 :
新スレありがとう

12 :
前スレは実質201らしいんで、202です。

13 :
>>1の前スレリンク間違ってました。
正しくは

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ200(201)【LEGACY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1569863595/l50

14 :
デュアルマスフライホイールが6.3万kmで駄目になってるとは思わなかった
それ以外は15年落ちでも何も問題ない

15 :
>>1
E乙30

16 :
スレ立てありがとう

17 :
前スレでBL5とBP5でハブベアリング共通?と聞いてた人、
調べたら共通だったよ

ハブベアリング純正型番 BL5A,BP5A共通

フロント
28373AG000
28373AG001
28373FG000

リア
28473AG000
28473AG001

18 :
前スレの流れでロアアームブッシュ打ち替え安いとうほぐの店教えろください
3万くらいでフロント3点左右やってくれるとこないかね
ディーラーだとボールジョイント以外の2点左右打ち替えで4万くらい、ボールジョイントもやる場合はアッシー交換で8万くらいになりますとの事
なぜ急にアッシーになってしまうのだろうか

19 :
>>18
ディーラーの整備士は修理書に従って交換するのが仕事だから。

20 :
もしそうならアルミロアアームのブッシュ打ち替えするディーラーとしないディーラーで別れたりしないのでは

21 :
念願のフレキシブルタワーバー入れたら路面の凹凸が腰にくるようになってしまった
カーブやコーナーはメチャクチャ快適になったのに…

22 :
>>20
仕事以外でもやりたい人はいるんじゃない?

23 :
時々アイドリング時に不整脈のように車全体が揺れます
回転数に上下無し
原因なんだろう
インジェクターかな

24 :
A型乗ってるけど、雪道のガタガタ走ってるとダッシュボードとフロントガラスの間あたりからチリチリ音結構する

持病らしいし、仕方ないんだろうけどやっば気になるね

25 :
>>23
俺のBLEも同じだわ
エンジン始動時のアイドリング中僅かに揺れる
前に仕様だって話が出てたし、特に問題ないからそのままにしてる

26 :
自転車日和
https://i.imgur.com/Cmjsyev.jpg

27 :
いつもBP止まってる家の車がBRになっててちょっと悲しくなった

28 :
>>23
わかる
無風なのに風かな?って思うぐらいグワングワグワってなるよね
でも感じ始めたの11万キロ超えたぐらいからなんだよなー
現在12万キロのF型AT

29 :
>>20
近所の寺はブッシュ打ち代えの見積り出してきましたね。

30 :
>>25
>>28

同じような症状の人いるんですね!
僕のは不定期に「カクン」といった非常に短い強い振動です。
近々ディーラーで見てもらおうかと思います!

31 :
前スレ951 ロアアームブッシュを既にモノタロウで買ったものです。
持ち込みだと工賃アップと聞き、自分でやることも考えています。

>自作工具でブッシュインストールする時は
>ボルトとワッシャーの間にニードルベアリング入れ>ないと簡単にネジ切れちゃうぞ

この自作工具についてもう少し詳しく教えて頂けませんでしょうか。
油圧プレスまだ買ってないのですが、何とかなるならありがたいです。

32 :
>>30
私のA型GTも10万キロぐらいからアイドリング時の振動が気になり出した。いきなりガクンと振れる。

当時調べたらISCVやエアフロセンサーのカーボン付着だとか言われたので、エアフロセンサーを掃除してエンジンオイル替えてぶっ飛ばしてカーボン焼き切ったら治った。それ以来5万キロ再発なし。

ただし、飛ばして焼き切るのも程度問題ありますよ。この間点火プラグ替えたら真っ白でした。
分解して洗浄がカーボン落としの基本ですから。

33 :
>>32
そういえば吸気系のカーボン飛ばすためにエアクリーナー外してトヨタのエンジンコンディショナーを直接噴霧しながらエンジンかけてぶん回した。
あれが効いたのかも。一本まるまる使いきるまでやりこんだ。

注意点として、その後エンジンオイルは必ず替えること。エンジンコンディショナーの揮発成分がオイルに溶け込んでオイルを劣化させてしまうので。オイル交換時期と併せてやるのが理想的。

34 :
>>33
なるほど!参考になります
ちょっと様子見て続くようでしたらエアフロ掃除はやってみようかと思います〜

35 :
いくつか前のスレでクラブレガシィを引き取って貰った者です
乗り換えが決まったので、長年有益な情報を頂いた事と、楽しませて貰ったスレにお礼を
BLE凄く良い車でした、継続して乗ることが出来る方は大事にしてあげて下さい
走っているレガシィを見られるのは嬉しい事です

あれこれとパーツが外せないのですが、希望があればクスコのタワーバー前後を送料のみで差し上げます
タワーバーは事故時のデメリットもあるので良く検討下さい
19日までに希望者さんが居れば捨てメアドをお願いします

36 :
>>31
こういうやり方
https://youtu.be/PujX3jCGPTw

37 :
>>35
お、クラブレガシィの件見てましたよ
乗り換えおめでとうございます!

ちなみに、BLEのものはBP5にはつけられるのでしょうか??

38 :
来年の1月でBL5降りてVABに乗り換えます。
とてもいい車でした。

39 :
これからBLE増車しますわ。

40 :
>>36
ご紹介ありがとうございます。早速見ました。
何だか苦労してますね。
急ぎではない整備なのでじっくりとプレス買うべきか含め、もう少し検討してみたいと思います。

41 :
>>33
その手があったか
レゾネートチャンバー外してスロットルバルブ開けてから吹き込み
また戻してかけてってやってたわ
これじゃ正直あんまり効いてなくね?って思ってたw
まあやった後はけっこう調子良くなったけどね
チャンバー前のインテークパイプを外せばエンジンかけられるかな

42 :
気になってうちの2.0iのiscvを掃除しようとボンネット開けたけど、GTとは形が違うのねー
12mmのボルトが短いメガネレンチだと緩まないぐらい強烈に閉まってたからとりあえず今日は諦めた

43 :
TONEの12mm/14mmのストレートロングメガネはスズキの車を整備するにも物凄く活躍するから1本持っとくと良いぞ

44 :
ここの住人の大多数は、スズキの車と縁が無い訳で。

45 :
嫁さんの軽とかセカンドの軽トラとかでスズキオーナーの人もいるんじゃないの?

46 :
>>44
嫁さんがハスラー乗っているとか、親の軽トラがキャリィって人はそれなりにいそう

47 :
狭いマンション暮らしでは整備する場所が無いし、工具や部品の置き場も無い
レンタルガレージでも良いけど、ちょっと弄るだけで借りるのもなぁって感じで
持ち家の人が本当羨ましい

48 :
車そのものには好き嫌いは出るけど、メーカーレベルで好き嫌い決めるのはそんな考えだと思うが

特にスズキなんて面白い車作ってる方だと俺は思うよ

49 :
そんな考え ×
損な考え ◯

50 :
メーカーの違いって永く乗って分かる事があるよ。特に軽では耐久性に差が出て来る。カミさんが今乗っているのなんて、軽ターボなんだが20万キロ超えたがEG.AT共に絶好調。その前までD車に乗っていたが、2台とも13万乗れなかったな。

51 :
>>44
スイフトRS、結構いいよ。

52 :
そういや先月だったかレヴォーグスレでスイスポに乗り換えって話してた人いたな

53 :
BP/BLにISCVって付いてましたっけ?
電スロになってISCVは無くなって、全てスロットルで調整になったよう…。

54 :
いや俺も次はスイスポかNDかなって思ってる

55 :
確かにスイフトはかなりレベル高い。
むしろ今のスバル車と比べても上だと思う。

56 :
スイフトの優れてる所なんてスバルの車と比較するところ被らないと思うんだけど

57 :
>>18
ボールジョイントは新品買っても3000円ぐらいなんだけどね
https://www.monotaro.com/p/2335/0793/?t.q=20206AJ000
私みたいに、ブッシュ打ち直し済みのをヤフオクで買ってディーラーでやってもらうとか
今検索したら出てなかったけど
私が買ったときは、レガシィ ロアアーム ブッシュ 打ち直し済み
とかで検索出てきてた

58 :
>>57
それくらいの部品代と工賃少し足すだけなはずなのでどうせなら3点やりたいんだけどいきなりアッシー8万とか言われちゃうとね…
ディーラーで左右2点打ち替えで4万くらいらしいから3点で5万くらいなら頼むんだけどなあ
ヤフオクの打ち替え済中古も考えたけど持込はあまり喜ばれないだろうし、万一何かあった時も責任の所在が曖昧で困るし、外したアームの売却までしないと結局そこそこ高くつくなと
トウホグのショップの情報はなかなか出て来ないしドライブがてら関東まで行っちゃおうかな

59 :
>>58
レガシィ ブッシュ 交換
とか検索すると色々なショップが引っかかるけど
自分の住んでる県名で検索して良さそうなところに飛び込んでみるとか?

60 :
>>56
確かにね、セグメント違うけどインプより乗り味上だから困る。スバルのアドバンテージはアイサイト位かな

61 :
>>58
少し検索したら、ここが広範囲にお店の情報出てくるっぽい
https://www.goo-net.com/pit/repair/30080/top.html
ここで検索して、更に店名で検索したら絞り込めそうな気がする

62 :
15年目だけど6か月点検ってあったか???

63 :
BL5 AT D型乗りなんだけど今更ながらスポーツキャタライザー入れてみたくなった。
ここにいる方で交換している方がいればどんな感じ(フケが違うとか)ですか?

64 :
>>61
ありがとう
びっくりするほどヒットしなかった
ここで情報募っても出ないわけだ
うーむ僻地やなあ

65 :
不正検査スズキがデカい口叩くんじゃねえよ
金輪際自動車製造やめろ馬鹿野郎!

66 :
>>65
スバルも不正検査やってたじゃないか
スバルに関しては現場が勝手にやった事で上は知りませんの様な態度だった
それでも確り造ってある事を信じて乗ってるし次もスバルが良いと思ってる

67 :
スズキはすぐ錆びるというイメージしかないんだが

すれ違うワゴンRの大半は錆びてるし

68 :
錆をそれを気にしない乗り手の問題じゃないか?

動けば見た目なんてどうでも良いって人もいるだろう

69 :
>>53
なに。そうでしたか。ならば私がやったのは単に吸気系のクリーンアップだったのか。
エアクリ外して、相棒にエンジンかけてもらってブンブン回している間に中に直接噴霧。
あまり多く噴霧するとプスプスエンスト気味になるのでそこをアクセルワークで乗り切りながら一本まるまる使いきる。
これだけでだいぶ調子良くなったけどね。
※なお、上記やり方が正しいとは限らないので真似される方は自己責任でお願いします。

70 :
>>37
共通だったと思いますが、中古で購入したので型番含め詳細を覚えてません

他にも外せればロワアームやSTIマフラーもあるのですが、自力で取り外せないので諦めました

71 :
BPはリコール3回くらった
しかも車検だしてんのにリコールパーツが無いと言われたことも
通ってたディーラーが整備とショールームまとめられて、どんどんサービス悪くなるから最後のスバル車...

72 :
ボクサーは低重心を主張するスバルと、
そーでもないという意見と隔たりがあるけど、実際どーなん?

73 :
>>72
低重心だとは言えないと思うよ
86/BRZは重心位置を下げる為に傾けてエンジンをマウントしてるぐらいだし

74 :
低重心でしょ〜普通は上向いてるピストンが横向いてるんだからさ〜

75 :
低重心だろうね
そこに争いはないと思うけど

76 :
エンジン単体では低重心だけど、マウント位置次第と。

77 :
>>72
仮にドライサンプにしてもフライホイールの径は残るからな。

78 :
詳しい事は知らんが他の4発と比べると低重心さは感じる
サスの配置の制限とやらも感じる

79 :
なんといってもそこら辺の4発と比べて振動が少ないのがいいな。

80 :
今のクルマは重すぎる

81 :
>>58
オレ東北住みだけど、ブッシュ打ち替えしてもらったよ

82 :
何がいいって スラリと伸びたボンネットがたまらん まず今の車にはないな とおもたらマツダ3があった

83 :
先月からBL乗ってるけど
MAZDA3の2リッターにMTがあったらそっち買ってたな

84 :
>>79
6発はまるでモーターだよ

85 :
BP5 D型のATに乗り始めたんだけど
変速のショックが少ない気がする

今まで乗ったAT車が軽とか
安物ばかりだったからかなw
ちな走行距離は5万kmの認定中古

86 :
>>81
ボールジョイントも?
どちらでおいくら?

87 :
>>86
山形だけど遠いかな?
ブッシュ、ボールジョイント持ち込みで交換してもらったよ

88 :
マツダ3売れてないらしいじゃん

「どこでどう間違えた?頼みの綱のマツダ3が予定どころか先代よりも売れず、マツダは北米にて赤字転落。4-6月は前年の1.5割の販売にとどまり戦略ミスを指摘される」
http://intensive911.com/?p=183985

スバルはマツダのベンチマーク

「北米マツダの社長が20年ぶりに日本人に。「スバルをベンチマークにリピート率を引き上げる」
http://intensive911.com/?p=103338

スバル車、クアトロに勝利

「スバルがまたまた記録。アウディを抑えて「もっとも売れた4WD」メーカーに君臨する」
http://intensive911.com/?p=98970

89 :
あ、言っとくけど俺はスバリスト()じゃないんでw
単にこの型のレガシィが印象に残ってただけ

90 :
>>87
工賃部品代それぞれおいくらでした?
近くはないけど関東よりは近いんで妥当な値段なら蔵王にでも遊びに行ったついでにお願いしたい

91 :
他メーカーを貶すなら出ていきな

92 :
車種スレに乗り込んで他メーカー車推してくる奴に言われる筋合いねえよ

93 :
なんかすまんな

94 :
俺は千葉の小さいけど腕のいい整備士さんがいる町工場でブッシュ打ち替えクラッチオーバーホールやってもらった スバル専門ではないけど頻繁にBPBLがやってくるんだよ
そこにお世話になったらディーラーとか行かなくなったな

95 :
>>94
どこのお店だろう行ってみたい

96 :
>>90
部品類はスバルの部品センターで購入しました
部品代は自分で調べてください
お店はここです
https://www.goo-net.com/pit/shop/0125822/top
工賃は数年前にやって貰ったので忘れてしまいました
とりあえず問い合わせてみるといいかもです

97 :
BL5D2.0i Bスポーツ5MT乗りです。 先週末からエアコンパネル故障でなにも表示されなくなりました。修理代いくらかかるやら・・・ ちなみに来年車検です。

98 :
>>97
パネルだけが表示されないならパネルユニットをヤフオクで落として自分で付ければ数千円もかからないぞ

99 :
>>96
あざす
聞いてみます

100 :
>>94
もしよろしければ私にも教えてもらえませんでしょうか?同様にクラッチ交換とブッシュ打ち替えをお願いする予定です。
こういった腕のいい町工場に生き残ってもらうためにも継続的にお客さんが増えることは良いことだと思いますし。

101 :
愛知県なら豊田市周辺の新明工業がおすすめ。
トヨタの関連企業なので基本トヨタ車がメインだけど、
クラシックカーのレストアから他社車両の整備まで色々対応できる。
(トヨタ社員なら工賃15%OFFになるという特典付き。)

102 :
知ってる方居たらお教え願います('ω')
後期に前期のHKSのフロントパイプ(触媒)入れたら車検通らないですかね?

103 :
書類あっても通らない。

104 :
何で通らないの?

105 :
形式が違うからじゃない?

106 :
絶対通らないよ。触媒の数もちがうしね

107 :
BLEに社外のエキマニ(触媒あり)付けてディーラーで車検通らなかったけど、自分で検査場持ち込んだら何の指摘もなく合格したよ。

108 :
>>107
そうそう、ユーザー車検やった事のある人ならわかると思うけど、マフラーに検査棒を入れて排ガス規制に問題がなければ合格するよね。
知って人がいれば教えてほしいけど、年度による排ガス規制値とか関係ないのかな。

109 :
社外のメタキャタでもガス検の書類があればもちろん通る。
排ガス試験通っても書類がなければNG。

110 :
107ですが証明書ないですよ。
ないからディーラーは合格くれなかった。

111 :
>>110
ないならどこでも通らないはずだけど?

112 :
触媒を換えてることを申告してないんじゃないかな…

113 :
ラッキーで通ったのかなw

いちいち社外エキマニですって言うの?
頭おかしいだろ

114 :
別に頭おかしくはないが、稀に見てくるんだよな。そん時に証明書ないと通らないだけで。
車検を他人任せな人は有った方がめんどくさく無い

115 :
最近いじってる車少ないからだろうけど、車検場の下回りチェックで指摘されてる人なんて見たことないなー

116 :
金は払うから他人任せにしたいがディーラーがOKしてくれないからしかたなくユーザー車検だよ。

117 :
外装バチバチ弄ってたりとかインプとかなら見られそうだけどね

118 :
この間埼玉県川口市付近でめちゃくちゃカッコいいBP見かけた!相当金かけていじってるけど汚らしくない、ほんとかっこよかった

119 :
>>97
俺のも寒いと表示されない
エアコンはちゃんと動いている
温まると表示復活するが

120 :
リアゲートダンパーがまた抜けちゃったよ
タフサポート2年保たなかったな
抜けた純正のどっちかと抜けたタフサポートのどっちかをガチャして直らないかやってみるw
ダメならまたタフサポートでいいや安いから
今度はフランジボルトも新品にしないとな
前回はあれの頭が折れてえらい事になったわw

121 :
>>118
全く伝わらない
せめて車体色くらいは書きなさいよね

122 :
>>118
おめ!いい色見たね

123 :
つまらん

124 :
>>97
後期シングルエアコン、純正オーディオのパネルならうちに転がってるよ
ヤフオク面倒だから処分に困ってるんだよね

125 :
寒いときだけエンジン掛けるとウィーン音とかハンドル回した時に甲高いコンコン音が聞こえるんだけど原因何だと思う??
車が温まると静かになるんだよ。
パワステオイル不足かね?

126 :
>>125
パワステフルードはリザーバータンクが付いてるから
そこ見てhiとlow、hotとcoldでそのときの所にあれば量はok
入れ替えて良くなるかは、やってみないと分からない
約1.5リットルぐらい入ってる

127 :
B型GT MTです
AT用のパドルシフトをオーディオと連動させておしゃれ(?)ステアリングスイッチにしようと思ってますが
ポン付けできますか?

128 :
>>125
GC8の時にメタライザー軽ワザ添加で、ウィーン音はかなり低減できました。
bpにも予防的に添加してます。
ご参考までに。

129 :
中古車買うときに予防整備要求してもサービスでやってくれないよね?

130 :
>>127
次にパドルシフト車買うことになったら、指がピクッとしてかっこ悪いことになるよw
ピクッならいいけど、音量ババっと下げようとしてシフトダウンした日には…

131 :
了解!とりあえずパワステオイル残量みてみます。

添加剤はバックスに売ってるレベルのもの?

132 :
ABだかYHだか忘れたが売ってたな
俺もそれでパワステポンプの不調誤魔化した

133 :
>>121
後期スペB 黒
だったとおもう。
かなりいじってたからよくわかんない
バランスがとてもよかった
また見たい

134 :
>>131 アマゾンでポチ。
少し音が出始めて、近所の修理工場に行ったら、未だ大丈夫だけど、カルワザ良いと勧められた。以来3年半になるけど、異音は出て来ないね。取説にロシアの軍需産業技術が云々書いて有って、笑った思い出。

135 :
うちのもウィーン音でてたけど軽ワザ使ったら完全に音消えた

136 :
ポーランド製のセラマイザーつうのもあるでよ

137 :
そもそも量が減りまくってた〜。
バックスでオイル買って補充したら静かになった。
オイル漏れの可能性もあるからしばらく注意してみます。

新型レヴォーグまで持ってくれ22万km

138 :
最近Loビームがやたら暗い気がする・・・。
明るい車が増えたせいなのか純正HIDの光量が落ちているのか・・・

139 :
LEDの時代さ

140 :
BL5のAT乗りだけど、最近2000回転あたりでパタパタパタって振動音?みたいなのが聞こえるようになったんだけど、似た症状出てる人いる?

141 :
LEDヘッドライト
対向から来ると目に刺さってすげえ嫌

142 :
>>140
パタパタじゃないけど、同じ回転くらいで異音があって(ウオーンみたいな)診てもらったらファンベルトの緩みが共鳴していたらしい
締め直してもらったら直った
けど、また最近音する。

143 :
とうとうこの四代目レガシィも廃番部品が出始めてしまったな いつまで乗れるか

144 :
727 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2019/12/18(水) 19:35:01.55 ID:qzWXzxjX0
どんどん部品が無くなってくのはどうにもならんな

今更何がしたいんだこいつ

145 :
>>138
経年でHIDの光量は落ちるよ。
数年前から車検で光量測定されるようになったけど、
2年前は両目110くらいだったのが今年は80になってた。

小糸の補修用HIDバルブ買って交換したら明るくなった。
次の車検まで測れないので数値では言えないけど。

146 :
>>143
あと10年余裕よ

147 :
LEDって外からの見た目は白くて明るいけど
自分から見た視認性はどうなんだろう

148 :
眩しくて暗いのがLED

149 :
>>137
エアー入っても音が出るよ、ウィーンって
それに、パワステポンプは定期的にオイル漏れするから
ダダ漏れしてないか確認した方がいいよ
もし漏れてたら、リビルド品に交換が安上がりでおすすめ

150 :
わい神奈川県民、千葉県のAWに行ってオイル交換したい

151 :
MT派の自分はレヴォーグに乗り換える気にはなれない

152 :
>>138
オレ車検通らないと言われて、ヘットライトアッシー両方交換13万円とか言われた
きれいに磨いてHIDバルブ交換したら凄い明るくなって交換は免除されたよ、、、、
昔はHIビームで明るさ測定してると思ったけど、今はLOWビームの明るさで測定してるのかな?

153 :
>>145
ん?テスターかけると数値で出てくるの?
ディーラーのも数値で出るのかな?

154 :
>>152
今でもローで落ちたらハイでやり直させてくれるよ

155 :
LEDは雪が溶けないからヘッドライトとすれば最悪

156 :
>>143
例えばどんなのが無くなってきてるんだろうか?

157 :
>>156
YouTube、カーライフナビゲーターみてたら、バキュームホースとかなくなってきてるらしいね
3.0Rに関してだけかもしれないけど

158 :
BPD型2.0Rだけど、先週寺でドラシャブーツと、前後スタビリンクブッシュ交換した際、部品の在庫聞いたけど、豊富に有るし、切れそうな物は部品メーカーに発注してるって言ってたよ。
過去のスバル車で、残存数が最高なんだとさ。

159 :
ハイみなさんコンニチハ
カ-ライフナビゲ-タのアベトモーです
キョはねボクのレガシのね

160 :
>>142
変速するタイミングぐらいが結構鳴ってるし、テンションプーリー関係かな…?
今度ディーラー行ってみる。さんくす

161 :
>>160
おれも来週行くんでなにかわかれば連絡します
最近アイドリングなんかよろしくない。
プラグが失火しててもアイドリング不安定になるかね?

162 :
>>158
それは助かるな
あと社外の互換品もあるしな
GMBとかバンドー化学とか

163 :
>>161
失火してたら安定しないとかのレベルではないよ

164 :
BP14万キロに達したから走行距離少ないBPに乗り替えようかな

165 :
まだまだいける

166 :
そんな玉あるやろか

167 :
もう12万キロだけどエンジン元気だし、足回りきちんと治せばまだまだ行けそうな気がする
愛着もあるし、もう何があろうと乗れるだけ乗ろうかって気分

168 :
今20万キロだけど好調。安心してまだまだ乗ってください

169 :
俺の現状車(10万km台)で70万円か
高えなw

170 :
>>169
俺の買ったBLEかな

171 :
玉あるがまだ100万超えてるな

172 :
廃車にしました

173 :
2年目BPですが9万8千km。(14年もの?)
10万km超えるとアレも換えろコレも換えろと来るのかな?
コワイです。

174 :
タイミングベルトから始まる〜
レガシィの部品交換
ブレーキディスクとか

175 :
インフォメーションディスプレイ
俺のF型時計しかみれないんだけど、
燃費機能ついてるやつ移設できる?

176 :
>>174
ブレーキディスクとパッド、新品1セット有る(貰いもの)
これを使ってくれると嬉しいが。

177 :
>>176
それは俺が欲しい
ちょうどじゃだってて困ってる8.8万キロ

178 :
オイル管理や乗り方次第な気もするが、15万キロ以上走ってる皆さん、タービン元気ですか?
煙吹いたり、壊れたりしてませんか?
後期純正タービンの耐久性はどうなんでしょうか?

179 :
BLEの18インチ車に乗ってます
フロントブレーキの効きが悪いと言われ車検通りません状態だった
キャリパーの動きの悪さとパッドの劣化?が原因だろうから、キャリパー交換しました
フロントキャリパーはレボーグあたりとも共通部品なので、
2年しか使ってないパッド込みのキャリパーを3000円で買って交換しました
サビサビでペンキ塗ってごまかしてましたのが、新品のようになりました
レボーグ純正のパッドは随分かっくんブレーキだし、2年で廃車になったいわく付き部品だろうけど、まあ良いか

180 :
>>178
俺前期GTだけど、18万近いがターボビンビンだよ。新車から3千キロオイル交換、回す時はガンガン回す乗り方してる。後期の方が耐久性は有ると思うけどね。

181 :
22万キロ

2月車検だけど通そうか迷ってる真っ最中。
特に目立った不具合はないんだけど車検通して新型レヴォーグ安定するまで持つかな?

182 :
>>181
内容が全く一緒 前にも書いたけど廃車にした

183 :
レガシィで峠を攻めるにはどんなチューニングが最強ですか?

184 :
小峠攻めなら坂口杏里

185 :
つまんないだょ

186 :
>>176
パッド減らしてディスク引っ掻いてガタガタになっている。パッドだけ交換して一応止まるが不安な状態。ネットでディスク研磨屋さんを探していたところ。うちのGTで使わせてもらえればありがたいです。

187 :
>>186
ローターも新品にした方がいいよ!

188 :
>>184
ほんと超つまんないな!びっくりした

189 :
>>183
内張りやシートを取っ払う軽量化

190 :
アルミテープを一杯貼ろうか

191 :
老人ばっかりだな

192 :
>>186
ローターなんか安いんだから、パッド交換するならローターも同時交換が良いよ

193 :
>>186
10万キロを前に戦々恐々としてる人にパーツよこせとか…

194 :
>>182
特に不具合無いのに廃車にしちゃったんだ??
よく決断できたなー

195 :
そいついつものくっせえ奴だから

196 :
>>193
あ、突っ込まれて今わかりました。173と176は同一人物。つまり
この方、自分の整備のために、過去もらって保管してりるパーツが使われるといいんだが…
と独り言をつぶやいているだけでしたね。
譲渡者募集の書き込みと勘違いしお騒がせしました。
いずれせよディスク面がガタガタしている我がGTのローターは何とかしたいと思います。
研磨よりも交換勧めるアドバイスが多いですね。
MTで1速までエンブレ使いほとんどブレーキ踏まないので、歪んだりはしていないとは思うのですが…
(リアは今回15万キロ持ってパッド初交換です。)

197 :
前の車よりホイールベース長いから気を付けようと思っていたのに
車庫入れミスって左リアフェンダーガリガリやってしまった…
スタッドレス買い替え延期して年明けには直すから
ごめんよレガちゃん

198 :
ローター自体は安いけど工賃がね...

199 :
会社のH15年BP9のCDが壊れたので社外品を付けようとオクで2DINが空いたパネルを買って、スバル14Pハーネスとアンテナ変換コードを用意してバラして見たら純正DVDナビ付き車にはそれだけでは付かないのですね?
調べたらビートソニックって製品を付ければ付くようですが、純正ナビを殺しても付かないですかね?

200 :
>>199
CDプレーヤーをつけたいの?
ナビならビートソニックなくてもいけるよ
そのかわり純正ナビの音は出なくなる

201 :
>>200
レスありがとうございます
付けたいのはコレです
純正ステレオには黒い小さいコネクターが付いてて、14Pハーネス付ける車両側が見あたらないと思ってやめちゃったのですが、後からよく考えたらエアコンコネクターの隣がそうだったのかな?
両方エアコン関係だと思ってた……
http://imgur.com/7QroIXH.jpg

202 :
>>201
おーこれつけられるよ
最後まで悩んだけどケンウッドの違うのにしちゃったけど。

自分でやろうと思ったけど、ナビでフィルムアンテナとか面倒だったからディーラーに頼んじゃった。
そのカロッツェリアのやつも大丈夫とのことでした
もしかしたら別売りの接続ハーネスなどは必要かもだけど、ビートソニックほど高くないよ

203 :
すみません
画像見てたんですけど、コレで合ってます?
そうすると14Pだけ繋げて車両側の20Pはそのまま何も繋げないで良いのですか?
http://imgur.com/Kjd43UQ.jpg

204 :
>>203
ごめん、自分でつけたわけじゃないから詳しくわかんないけど、取り付けるに当たってKENWOODの取り付けキットの UA-F27P って商品は使いました
これ見るとカプラー3つついてたので、3つ必要なのかもしれません

パイオニアのサイトをよく調べたり電話して聞いてみたほうがいいと思います
ただ絶対装着は可能です
スバルディーラーが7インチナビなら基本的になんでも平気と言ってたので。

205 :
>>203
YouTubeとかでも他のナビつけてるBP動画ありました
その人たちもナビに加えて専用コネクタみたいの買ってました

206 :
13万キロで足回りひん曲げちゃったんでLS契約してもた。エンジン爆裂絶好調だったし修理したらまだまだ乗れたけど乗り換えたい病が出てしまった
いい車だった。もうあの加速ともお別れか

207 :
LSってレクサス?

208 :
LSの方が加速いいだろ

209 :
安かったからカストロールエッジの5-30入れてみたけどイマイチだね

210 :
全合成油と謳う鉱物油だからね

211 :
>>203
20Pの方はステアリングリモコンだと思う
俺は繋げないでリモコン潰してる

212 :
なにがイマイチなんだい? オイルの性能がフィーリングだけで解るとはエスパーか

213 :
>>204
>>211
ありがとうございます
20P繋げないでどこが機能しないのか試しにやってみます

214 :
オイルなんてフィーリング以外で何があると言うのか

215 :
エンジンオイルには、主に以下のような作用がある。
潤滑
冷却
気密保持
清浄分散
防錆防蝕

216 :
>>215
友達いなさそうだなぁ君ww

217 :
なにがWWだ 
たしかにお前みたいな低能の友達はいないな

218 :
余裕なさすぎ

219 :
オイルなんて交換時期だけ気をつければ銘柄なんて好きにすれば良いよ
新車からずっとカストロールEdge5w-40だが12万km走って何も問題無い
スバル純正って10w-30だっけか

220 :
と思ってググったら今は5w-30なのね

221 :
やっぱりオイルの話題を出すと変なのわくんだなぁ

222 :
>>108
亀レスだか、陸運持ち込み第2触媒ストレートで9月に車検通ったよ。
漏れの車はH18 10月登録 D型 BL5スペB 6MT

223 :
車検の度にしかオイル交換しない俺がきました

224 :
EZ30に15W-40のディーゼルオイル入れてる俺
今から買い物行ってくる

225 :
バンパーのここのクリップって品番なんぼですか?調べて発注したら違うのが来まして・・・

エーモンの互換品でも大丈夫です。
https://i.imgur.com/ExI9OL2.jpg

226 :
>>225
ノギスで内径調べて買えばええやん

227 :
ノギスって家庭用品だったのか

228 :
ようやく後ろからのカコンカコンって音が消えて嬉しい。計17699円也
https://i.imgur.com/6AYS0vY.jpg

229 :
見慣れた寺の領収書、本当にカコン音って書いててワロタw

230 :
>>226
内径わかっても、品物に内径は表示されてないんだよな〜

231 :
>>230
エーモンの奴にはパッケージに表記されてるはずだが

232 :
似たようなクリップ色々買ってきちゃうのが一番早いけど、地味にたけーんだよなぁあれ

233 :
品質に拘らなければ、アマゾンとかでクリップセット買っておけば良いんじゃ
2000円位で買えるし

234 :
年末年始の帰省に備えてオイル交換完了。
洗車もしたかったけど関東は小雨だったので洗車できなかった。次の週末にやろう。

235 :
>>225
多分コレでは?
純正部品:909140007 エーモン:1673
ttps://subaru.epcdata.ru/legacy/bp5/967-20y/body/590/W140007/

236 :
>>235
ありがとうございます。
59188Bと勘違いしてました。

237 :
>>224
それ重くないの?
長距離でオイル交換後3000km越えた時に
繋ぎでKUREのオイルトリートメント入れたら
可変バルブリフトが切り替わる3500回転以降4000回転ぐらいのあたりで吹けが鈍った
5W-30まんまだと一気に吹け上がるんだけどね

238 :
>>224
私のEZ30は新車の時から15年 0W-20です

239 :
>>238
それ取説に推奨ねえよw

240 :
取説見ると0w−20は2.0iのみ使用可と書いてるね

241 :
2.0Rで0w-20いれてる

242 :
せめて0W-30にした方が

243 :
EJ20は5W-30が基本だろ

244 :
スバル指定のレプレイアードゼロが0w-30ってことを考えると、クソ安物オイルじゃなけりゃ0wでも大丈夫なんじゃ?
経年エンジンなら最低5w以上入れたいけど。

245 :
もう秋田

246 :
せやな。
オイルの話するとオイル持論ゴリ押し野郎と、オイルトーク自体に文句つける中学生が現れるからこんなもんでええんでないの?

オイルなんて結局好みよな。以上。

247 :
先日社外オーディオの取り付けで質問した者なのですが、レスくれた皆さんのおかげで無事?取付ました。
そこであと1つ教えて頂きたい事が有るのですが、画像の青丸で囲った部分に接続されてた黒いケーブルは何のケーブルなのでしょう?
今までオーディオ交換した車ではステレオ本体じゃなくブラケットに付いてたので付けてたのですが、BP9はブラケットじゃなくてステレオ本体に付いてたので接続してません。
今の所接続してなくても不具合は無いのですが念のため知ってる方いたら教えて下さい。
http://imgur.com/WsABWWe.jpg

248 :
デフとミッションのオイル交換したらピンクのオイル出てきた!
前オーナーMTにATF入れたか〜!?
ボクサーMTにATF代用できると聞いたことはあるが…

249 :
2000〜3000kmくらいのサイクルで交換し続けるなら安物で十分
それ超えるとオイル劣化の影響が出てくる
良いオイル使うと5000km付近までは持つ

↑ってどこぞのお店の人が言ってた
結論、良いオイル使って3000kmで交換がベスト
お金ある人が出来る選択やね

250 :
>>247
アース

251 :
浸透性の良すぎる化学合成油を使い続けるのはなんか不安
まぁいらぬ心配、昔の考え方なんだろうけど

252 :
化学合成油はシールへの攻撃性があるという考えが根強いよね
今ではシールも改良されて普通に10万kmくらいは全然問題ないとは言うし、鉱物油を頻繁に交換した方が良いという意見もある
正直良く分からないので6ヶ月毎にディーラーで交換して良しとしている

253 :
BPBL世代のシールは問題ないらしいし、そもそもグループ?とかグループ?とか入れてる人なんてそんなにいないだろ
中にはVHVIで化学合成油は心配とか言ってる人もいて笑う

254 :
オイル交換するたびにいろんなオイルに目移りしちゃうよね。
変えずに同じ銘柄を使うのがいいとは思うのだけど。
gulf flatを使ってる方いませんか。どんなもんでしょう。

255 :
>>248
オメガのオイルは赤いよ?

256 :
BL5 2.0R E型
1年点検でバッテリーが死亡寸前判定が出たんでバッテリー交換しようと企んでます
カオスが良いぞと聞いたのでアマゾンで100D23L買おうとしたら適合しませんぞと出ましたが、適合しますん?

257 :
GTだがたしかそんな品番の買って付けた記憶
ただ容量デカけりゃいいってもんでもないらしい
デカイと重いからね

258 :
安くておすすめなバッテリーある?

259 :
2.0R乗りだけど100D23Lをアマゾンで買ってる

260 :
使えるんだ
じゃあポチる

261 :
>>252
今っていつ?

262 :
>>258
カオスの60B19L

263 :
ただしバッテリーホルダーとトレイはインプレッサのを流用してね

264 :
えー、余計な出費ですがな
100D23Lはそのまま付きますかね?今は確か65D23L載ってますわ

265 :
100D23Lはそのままつくよ

266 :
ありがとう
気持ち良く2020年迎えれる

267 :
23Lさえ合ってればなんでも付くよ〜

268 :
春にはタイヤも変えて秋には車検でついでにブッシュも
そして冬はスタッドレスも
蘇り羽ばたけB4

269 :
バッテリーのDとかBもサイズじゃなかったっけ?
○○○D23Lなら大丈夫って覚えてたな

270 :
>>256
BLEだけどCAOSのQ100取り付けてる
アイドリングストップ車用
セルモーターがえらい元気よ

271 :
>>263
そのまま付けてるけど、今のところ問題ないよ

272 :
「EJ20」ができるまで THE MAKING OF EJ20

https://www.youtube.com/watch?v=zcjR51W3IKc

273 :
>>269
バッテリー端子のサイズ
Bは小さいからDサイズにするアダプターが必要

274 :
>>269
23がDにしかないからじゃなかったっけ…
D付きで覚えとくに越したことはない

D23重いので、今度B19にします
部品は購入済み
今まで 6年周期で交換してて、放電深度的に流石にそこまでは持たないはずだけど、あの位置で6kgくらい軽くなるメリットを優先します
せっかくのアルミボンネットなのに、バッテリー重いともったいない

275 :
体重

276 :
>>264
100D23L

100ってのは中身の(充電)容量と始動性能指標(瞬間電流)。
最低取説にある値。
この型のレガシィはモデルやミッションで違うから取説見るのが一番。でもまあ100あれば、どんな型でもラブホみたいなイルミネーションつけてなければ行ける。

D23Lってのがサイズと+端子の左右。
アルファベット(D)は短辺のサイズ、数字(23)は長辺のサイズ。
末尾アルファベット(L)は+端子の左右。
つまりD23サイズの+端子左側。
これが合ってれば物理的には載る。

277 :
ボッシュとかバルタとか海外の有名メーカーはみんな韓国産になっちゃってるからやだよな

278 :
それは知らなかった・・・
まあ元から国産しか買わんからええけど(笑)

ネットで型落ち買えばカオスでも10000円ぐらいからあるしな〜

279 :
ドンキで古河のバッテリー買ってくればええ

280 :
>>237-238
15W-40入れてて重さも燃費の悪さも感じません
新車から1万km走った後はディーゼル用15W-40入れてます
トラックのディーラーに勤務してて適当に使ってます
会社の営業の軽2台と1300ccバン2台でガソリン車用5W-30とディーゼル用15W-40を入れて100万km以上走り
廃車にする前にカムカバー外し比較したらガソリン用5W-30の方は両方とも焦げ茶色でディーゼル用15W-40は薄茶色
カム山は5W-30の方が摩耗が進んでたので

281 :
ま一応取説には10W-40でもいいよとはなってるからね
下が15なのはすごい寒い時に始動重いかなってぐらいか

282 :
>>277
まさに俺
先週エンジン始動が危うかったのでバッテリー交換
みんカラでもきくVALTAってのにしてみようかと通販のカゴまで入れたが韓国製と知り削除
普通に前と同じくカオス100Dにした

283 :
何で韓国製が嫌なのかね。
性能さえちゃんと確保されてりゃどこ製でも構わないわ。

284 :
バッテリーは国産に限る

285 :
最近燃費悪い
通勤 混雑 片道7キロ リッター5キロちょい

前より悪い気がする
改善しないかね

286 :
>>285
フィルター新品にすると少しよくなるよ

287 :
エアフロセンサー清掃

288 :
寒くなるとガソリンの気化率が低くなって燃費悪化するな

289 :
フィルターって燃料フィルターかな?
オイルエレメントとエアクリは交換してあるー
最近アイドリングも加速もイマイチな気がするんだよね
燃料フィルターやエアフロ掃除したら変わるかな

290 :
>>289
ごめん、エアクリのことだったけど変えてあったか…
他の人も書いてるけど冬はスタッドレスも相まってかなり燃費落ちるけどね

291 :
燃費が極端に落ち込むのってセンサー関係じゃないの?
O2センサーとかA/Fとか

292 :
センサー系だとアイドリングも不安定になるんじゃね

293 :
エアフィルター清掃(交換)
エアフロセンサー清掃
スロットルバルブ清掃
エンジンコンディショナー注入
A/Fセンサー、O2センサー清掃(交換)
点火プラグ交換
エンジンオイル交換
ギアオイル(ATF)交換
デフオイル交換
パワステフルード交換

これでも燃費悪かったらなんか不調なのでは

294 :
>>248
トヨタ純正のギアオイルも赤いよ。LSDにも使えるやつで、匂いがきついけど。
スバル純正は、ただのギアオイルという感じで匂いはしなかった。

295 :
ラジエーターの下10cmくらいアルミテープで塞ぐ
インタークーラー右(だったかな)5cmくらいアルミテープで塞ぐ
幅は普段の走りによって調整

296 :
エアクリーナーの交換工賃ってどんくらい?

297 :
ごめんなさいエアフィルターの間違い

298 :
それは純正ってこと?

299 :
工賃は知らんが自分で簡単に換えられるぞ
ググるとエアクリボックス外そうとした人まで居るがそこまでしなくていい
プラクリップ取ってパワステフルードタンクカバーを外す
プラクリップ取ってインテークダクト外す
ホースバンドを緩めてインテークパイプを外す
エアクリーナーボックス上のフック2箇所外してボックスを前後に開く
エアフィルターの向きを良く覚えて取り出し新品に入れ替え
あとは戻して完了
フィルターはSOLの安物1000円からBLITZの互換品3500円ぐらいまでいろいろ

300 :
この車って坂道発進難しいよな。3回に1回はエンストしてる。

301 :
MTの俺でも難しくないが
3代目のツインターボはMTな俺は苦手だった

302 :
>>295
ラジエーター塞ぐと冬場の燃費変わるのか…やってみる

303 :
>>285
上の方でブレーキ引きずってた人いたけど、ATだったらNにして軽く空走するか確認だ
MTならシフトチェンジの時すぐ気がつく

304 :
>>248
それomegaとか凄い値段高いオイルだよ、多分
けど赤い色を維持してたならそんな走ってない気がするけど

305 :
>>300
アクセルぺこぺこで良くなるんでないか?
キーをIG位置にして、エンジンかけなくていいからアクセルを何度か一杯まで踏み込む、離すを繰り返す
電動スロットルの位置を記憶させ直す効果があるらしい?

306 :
年末年始はDIY修理で忙しいな
リアドアロックのアクチュエーターモーター交換左右
リアワイパーモーター交換
買ってあるけどまだつけてないリモコンエンジンスターター取付
ヘッドライトのくもり取りとウレタンクリアー塗装
やることいっぱい……

307 :
>>292
前に比べるとアイドリングも安定しないのでセンサー系ですかね

308 :
>>306
楽しいじゃないか
俺も冬休みの宿題がいっぱいある
とりあえずあちこちラバープロテクタント塗るのと錆止め
ドライブベルト、プーリー交換かな

309 :
>>300
俺はサイドブレーキ使うのやめたらエンストしなくなった

310 :
>>309
俺は人間を止めたらエンストしなくなった。

311 :
こないだ行ったいろは坂の坂道発進がしんどかった マニュアル車坂道の渋滞は嫌だね

312 :
スーパーなんかのグルグル立体駐車場に比べれば
曲がりながら急坂の登りで前の車が突然止まるとRる

313 :
世の中どんどん便利になってるからしゃーない、古いシステムを使い続けようっていうならそれ相応の覚悟はいるわな

314 :
>>300
それはどっかおかしいだろ流石に。
サイドブレーキ使えばまずエンストしない。

まあ、前オーナーが強化クラッチに替えてるとかもあり得るかな。
それかテクがなさすぎる。

315 :
>>309
サイドブレーキ発進が難しいは初めて聞いたわ・・・やり方間違えてない?クラッチはミートさせすぎたらだめだぞ?

電スロリセット、ブレーキ引きずり確認してもそうならやり方がおかしい。

316 :
あと極低速トルクを補間する整備いくつかあるからそれやればええんちゃう
上に上げたリストのやピッチングストッパー直すとか

317 :
>>316
そんなことしなくても外形が小さいタイヤ履くだけだよ。
正直人間やめなくても1万qに2~3回しかエンストしないから俺は今のままで良いけど。

318 :
デュアルマスフライホイールはダイレクト感が弱いから慣れないとよくわからないとなる
末期型ならフレキシブルマスフライホイールになってるから普通にインプレッサSTIと同じ様に乗れる

319 :
1度、レガシィで奈良県の暗峠に挑戦してみよーかなと思います

320 :
あそこ有名だよね〜
行ってみたい。ずっとローかな?(笑)

321 :
>>306
充実してるなw

322 :
ヨドバシ秋葉原の駐車場出口の坂、渋滞で坂道発進。
キツイ!

323 :
>>309
普通サイドブレーキ使ったらエンストしないだろ。
ちょい回転上げて、半クラと同時にサイド下げれば1ミリも下がらすに発進出来る。

324 :
禿同
意味不明すぎる

325 :
坂道発進は半クラ出来るか出来ないかで決まる

326 :
半クラいうか1/4クラと2/4クラと3/4クラ感覚じゃないと、ハンドブレーキ引くのは普段やらないから逆に難しいw
まあBHはホントにキツかった、BPはそのせいか楽

327 :
>>306
ドアロックのアクチュエータモーター何使ってる?
うちのも怪しくなってきたから替えたい…

328 :
>>322
あそこはデカイ車だと更に嫌だな

>>327
俺はアマゾンで適当に
どーせシャフトローターは元の使うから

329 :
>>326

BGもキツかった。
俗に言うon-offしか無いF1クラッチ。
11年間も乗ったけど最後まで1速発進がうまく出来なかった。

330 :
それはおまえが下手なだけ厨がわくぞー

331 :
>>329
クラッチの問題とは考えてなかった
ノーマルECUだと脇道から本線へ出るちょっとした傾斜でもコクッとエンストしやすかったけど
社外ECU(プローバ)にしたらブースト0まで上げてくれた(ノーマルは負圧)からスムーズに発進できた

332 :
すいません、2.0Rと2.0GTのカタログ燃費の差ってタービン回ってない2000回転以下ですかね?

2.0Rのフル加速とGTのフル加速での燃費の検証したことある方ってやはりいらっしゃらないですかね?

333 :
>>332
BH5、BP9乗りだけど満タン方でフル加速検証なんてできないし
おそらく全然違うレベルでターボが悪い

334 :
>>326
そーかな?
BHのMT操作はBPとたいして変わらないけどね

335 :
BP 6速MTなら違うのかもしれないけど、
乗ったことないから分からない

336 :
>>327
ヤフオクの「レガシィ 半月長軸ドアロックアクチュエーターモーターFC-280PC BP5/BL5 ステップワゴン RG1 RG2」ってヤツ

337 :
今はBP9のATだけど以前乗ってたBH5のクラッチジャダーはひどかった

338 :
ペダルワーク下手くそ自慢が止まらないな

339 :
出たぁ〜!(笑)

それはさておき、リアドアロックのアクチュエータ、モーターそのものだけ交換するのに半田ゴテいる?

340 :
>>339
いらないよ〜

341 :
>>340
ありがとうございます。

342 :
>>331
クラッチの問題でもECUの問題でもなく君の右足の問題。
ブースト0って事はインマニが大気圧、つまりスロットルが大きく開いたという事だけど
そんなんECUなんて買えなくても自分で大きめにアクセルを踏み込めば実現できる話じゃん。

>>332
カタログ燃費と言うのは10・15モードや、JC08モード(今はWLTC(Ex-High無し))
を走行した時に出てくる排気ガス中のCO2排出量より求められた計算値。
なのでモード走行で2000rpm以下しか使わないならその通りだが、
実際には2000rpm以下しか使わないなんて事ないと思われ。

343 :
中古でBP・BLを買った、小僧さん共を責めるのは、ここ迄にしましょうよ。
半クラ〜エンスト?運動神経無いんだから。

344 :
大人気ねぇわ。
運動神経?小5体力テスト低下のニュース聞いて、か?しょーもな。じゃあお前は全国レベルのスポーツ選手なのかよ。

車離れの今、MT車乗ろうとしてるのは貴重やろ。

俺もおっさんだがお前のような考えには至らん。

345 :
>>344
MTに乗ろうとしてる事のどこら辺が貴重なんだろうか。
実際に免許取ってから18年、ずっとMT乗りだけれど
その選択が貴重だと思った事は1度も無い。

運動神経云々とまでは言わないけど、自分の車のクセ(しかもレーシングカーでもない普通のファミリーカー)
くらいはさっさと掴んで自由自在に扱えるようにしてもらいたい所。
坂道発進とかもそうで、後ろ詰められて数センチたりとも下がる余裕が無い所で
もたついててもらっては困る。

346 :
たかが街中走行程度の運転で、運動神経とか何言ってんの?って感じっすね
数乗れば自然と出来る事にどや顔されてもドン引きっす

347 :
車離れの今って言ってるしその前に小僧どうこうあっての流れだから当然若者の話やろ…
俺っちは18年ずっとMTだから〜とか言われても誰も中高年のお話なんてしてないと思うの…

348 :
レガシィ乗りよ紳士たれ

349 :
>>345
言いたいことは全部>>347が言ってくれたわ〜。

350 :
なんだっていいけど、他人に迷惑にならない運転してくれ

351 :
>>347
同じライセンスで同じ道を走ってるんだから
若年層でMTの操作が不慣れとか言い訳にならんのよ。

352 :
>>351
その言い方が大人気ないのでは?
公道には運転が上手い奴もいれば下手くそもいるだろ
大人になりなさい

353 :
不慣れな状態で免許を取らせた教習所と公安が悪いっすね

354 :
こんなガイジにだけはなりたくないものだな

355 :
当時新車で買ったおじさん達はとても紳士的でダンディでかっこよいですね

356 :
公道なんて意味のわからない運転の輩ばっかりだからエンストぐらい可愛い物

357 :
>>352
上手い奴も下手な奴も居るけれどそれに甘えてちゃいけないでしょ?
生死関係なければ多少の失敗も許容できるだろうけど、
ひょっとしてお前等ちょっとミスったら人R物を扱ってる意識低すぎねぇ?

358 :
あーまじめんどくせえ

359 :
別にエンストくらいええやん
それよりも火の点いたままの吸い殻捨てるクズに殺意涌くわな

ウィンカー出さない県に引っ越してからやたら見かける

360 :
>>358
この程度でイラつくなよ。ハゲるぞ。

361 :
最近は趣味系の板でも山のような心をお持ちの御仁がよく現れるな
今はそういう時期なのか?

362 :
時期関係なく他人にマウントをとって気持ちよくなりたいだけの人はいるからね
飽きるまでこんな感じなんでしょ

363 :
実にくだらねーな

364 :
ウォーンっていう共鳴音がするので診てもらったらファンベルトがキツすぎたらしい
でもまだ少し鳴る
なんが干渉してるんだろう。

あとオイル0w寒い時期いいね

365 :
>>364
テンショナープーリーが逝かれてくると音がしてくるよ。

366 :
>>365
ありがとう!
でも異常ないとは言われたわー。

367 :
>>366
俺もプーリーが怪しいと思うんだけどな
それかオルタ。
試しに予防整備と称して部品交換の交渉をすれば、メカニックのプライド傷つけずにすんなり作業して貰えるかも

368 :
メカ音痴の私は、オイル交換とバッテリー交換、ワイパーゴム交換位しか出来ないけど、皆さんはご自分でどこまで整備してますか?
テンショナープーリーとか、ベルトとかオルタネータ交換とか、素人でも可能かな?

369 :
塗装のクリア剥げを発見してしまいました

370 :
>>368
やめとけ

371 :
整備は車屋に丸投げ

372 :
オルタベルト交換くらい簡単だろ

373 :
>>368
全て個人で出来る範囲内だけど水平対向エンジンはややこしい造りだし普通の横置き直4エンジン感覚では出来ない
ので止めておきましょう

374 :
たぶん11年12万キロ以上無交換のパワステオイル交換してメタライザー軽ワザを添加したら見違えるようにハンドルが軽くなった。
オイルが黒ずんでツブツブが出来てたのが無くなってそれなりに赤い液になって気分も上々。

375 :
>>322
実車でミニ四駆した跡がいっぱいです。

376 :
駆動系は自分でさわると怖いし予知保全も兼ねて車屋にお願いしてる

377 :
>>375
スカイツリーもミニ四駆だらけだった

378 :
>>357
んなもんわーっとるわ。
誰しも最初は不馴れやろって言うとんねん。教習車とはクラッチの感覚も変わるやろ?引っ越しとかでレンタカーの軽トラ借りて、久しぶりにMT乗る人もギクシャクするわな。それも何回かやれば慣れるわけやろ?
お前が年がら年中同じMT車のケツ追っかけてて、なんも進歩してねぇならまだわかるが。

そこまで偉そうに言うお前は、今までケアレスミスも一切なしの百点満点の運転してきたんやな?

エンストより車間距離詰めすぎで止まる奴、前がエンストしたら衝突するくらいに加速する奴のほうがあぶねーわ。

ウインカー出さない、夜ライト点け忘れ、トンネルでライト点けないとかのほうがよっぽど悪質。

379 :
>>367
オルタネーターで特定の回転数のみにウォーンと変な音するのかな
プーリーとかその辺だとは思う
ベルトの張りを調節するとその音がなる回転数変わるので。
プーリー変えてみますかね!
ありがとうね

380 :
ベルト外して、一つ一つ手動ターニングしたらわかるよ。

381 :
毎回だけど1人頭沸いてる奴いるよな

382 :
>>378こいつだろ

383 :
え、>>343じゃないの(笑)
俺は377を支持するけど(笑)

384 :
んじゃ2人だ

385 :
めんどくせー事でいちいち喧嘩すんな
どっちの意見も間違いではないんだしこれ以上、マウント取り合おうとするなよ
意見の不一致だけで頭沸いてるって言うのは極端すぎだろ

386 :
ですな〜
どっちの意見も正しいとは思わんが、沸いてるとか言ってる本人が一番頭沸いてるわ。

で、話変えるけどヘッドライトコーティングのおすすめってありますか?
今までいろいろ試して来たけど、似たり寄ったりで長くても半年ちょいで黄ばむ。

387 :
>>386
CCIのスマートシャインどうよ
下磨きは少ししたけど一年半は何ともない

388 :
>>387
ありがとうございます。
下磨きはバフですか?

389 :
>>386
ここにいる奴みんな頭沸いてる

390 :
>>388
耐水ペーパー&ブロックのみ

391 :
ヘッドライトは800番の耐水でガッチリ研いで、ウレタンクリアが一番いいよ
面倒だなーって思うかもだけど、やってしまえばストレスフリーですよ

392 :
掲示板ってものは殺伐としてるべきなんだよ。
馴れ合いたければ発言小町に行けばいいのさ。

>>378
まず関西弁やめろ。
最初は不慣れ?いろは坂やヨドバシ秋葉原で死んでる奴や
11年乗ってんのに降りる時まで1速発進(これ以上簡単なギアは無いぞ)
がマトモにできない奴がいたよねぇ。お前どれだけこいつら甘やかすの?

挙句ECU変えたらスムーズ発進とか、じゃあもっとアクセル踏めやっての。
他にもいろいろあるよー?
スロッスロットル応答の0.5秒の遅れが嫌なら0.2秒でも0.3秒でも早めに、そして大きめに踏み込むだけの話を
クソくだらないスロコンなんかで何とかしようとする奴もいるよね。
ターボならどっちみち過給遅れがそれ以上なんだから何の意味も無いのに。

車間詰めすぎ問題・エンストした車に突っ込む問題・ウィンカー・ライトの問題は別の話。
それはそれ、これはこれ。

393 :
うるせぇなあいちいちネチネチと

>>390
ありがとうございます。仕上げも耐水ペーパーですか?

>>391
なるほど。800番の後は仕上げずウレタンクリア直ですか?

394 :
長文、変な改行、そしてもちろん内容
クソウザい

395 :
本当にしつこくて草
例えマウント取れたところで何もならんぞ

ヘッドライトはワコーズのスーパーハードを半年くらいで上塗りしてるよ
ほんとは磨いた後に2液ウレタンでコーティングするのが一番良いと思うけどめんどくせーんだよなぁ

396 :
プロスタッフのヘッドライトガチコート定期

397 :
>>393
磨いて塗っただけです
どうもならんならプロか交換やと思ってるのでそこそこで

398 :
ディーラーのバッテリー診断が11月下旬では100%だったのに今週の日曜は40%になってた。こんな急に減るものなんですかね?

399 :
>>398
寿命っすね

400 :
ヘッドライトコーティングの回答頂いたみなさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみにプロ扱いになるのかわかりませんが、キーパーのヘッドライトコーティングも一年持たなかったですね・・・

>>398
普通に始動できているなら、40%はおかしい値ですね。

401 :
>>399 >>400 ありがとうございます。替えて2年4カ月、エンジン始動は特に問題なしです。様子見という事にします。。

402 :
>>328
>>336
ありがとう、探してみる

403 :
>>401
そのくらいであれば、バッテリー充電器で復活するかと。サルフェーション除去機能がついてるやつで・・・

404 :
>>403 調べてみます!ありがとうございます!

405 :
ヤフオクでヘッドライト見ると一万前後で買えるっぽいから予備で買ってウレタンクリア塗って交換でもしとこうかな

406 :
ウレタン塗装って、どのくらいUVカット能力あるんだろう?
安価なスプレーとか、あんまり無さそうな気がするけど

407 :
ウレタンクリア塗っても結局劣化するから面倒でもちょくちょく磨く方がいい状態を保てるかも

408 :
>>393
そそ、800で研いでしっかりインターバル開けて、セオリー通りに3回に分けて吹くといいよー
インターバルというか、一回一回しっかり乾かさないと少しヒビ入るけど、一年経っても新車並みのクリア感やで

409 :
>>304
だとしたら、もったいないことしたかな!
でも新しいオイルに入れ替えたから良しとしよう

410 :
スイマセン 教えてください
運転席のPWスイッチですが、前期のものに後期のものはつきますか?
メーカーに聞いたところ、品番が違うと言われたものの、
つけられるかどうかわかりませんでした

411 :
800番で終わりってマジで?
まだキズになってるだろ。

412 :
>>411
仕上げはピカールだろ

413 :
ポリカーボネートとウレタンとの結合をより強固にするために
敢えて表面を荒した状態にしておくという意味じゃねーの?

414 :
>>411
800でもクリア吹くと問題ないんだよねー
心配なら1500まで上げてもいいと思うけど、とりあえず800で研いだ後に水かけてみなよ。水滴が付いているところが透き通って見えるはずだけど、それがクリアを吹いた肌と一緒だから

415 :
リアゲート落ちの件
TUFF SUPORTのリアゲートダンパーが片っぽ完全に抜けてたわ
処分せずに取ってあった抜け純正の片側と入れ替えたら辛うじて上で止まる
途中でも止まるw
ま応急処置だな

416 :
この時期に、ヒーターぶっ壊れやがった。たまに、思い出した様に温風出るし、不便やわ。

417 :
今日初めて立駐に入れたんだけど出庫の時ずっとセキリュティが鳴り響いててめっちゃ恥ずかしかった
この車のセキュリティの感度ってそんなに高いのかな?

418 :
>>416
ダッシュボード外すことになる

419 :
そもそも温風ちょろちょろとしか出ないよね

420 :
>>416
冷却水漏れたりエア噛んだりしてない?

421 :
>>416
Dも正月休みだしな
貴方が西日本ならまだマシかもしれんが

422 :
>>416 エンジンガスケットが抜ける前に冷却水補充しろ

423 :
>>416
雪国ならガラス凍ってやばいな

424 :
状況が状況だから、年始営業まで代車とか貸してくれないもんかね

425 :
今時の保険って故障時のレンタカー料金入ってない?

426 :
415ですが、冷却水は大丈夫でした。ただ、今日からエアコンコントロールパネルが、点いたり消えたりしてます。正月明けに修理工場行きですね

427 :
>>425
契約内容次第でしょ。

428 :
いや、事故以外では出ないと思って特約付いてるの知らない人いるから

429 :
謎のクーラント漏れ、ラジエーター新品だしサーモスタットも新品、ホースもアッパーとロア新品。
あとはヒーターホースかパッキンか...
滲み出てるから癖が悪い

430 :
だから最初からホルツ入れろって言ってるだろ

431 :
ヒーターコアじゃないの?室内ならだけど。

432 :
378です
異音再度ディーラーに問い合わせましたが、テンショナープーリーなどの不具合だと特定の回転数だけではなく常に異音がすると思われるとのこと
ほんと1回転くらいでウォーンって鳴るんですよね
何かに共鳴しているように
このような症状起きたことある人いませんか?

433 :
失礼しました
1回転ではなく1000回転くらいです

434 :
足元暖房をつけててもハンドル右の送風口から冷風が出てくる時があるんだけどこれって故障?
自分の勘違い?か昔はその設定で温風が出てきた気がするんだけど

435 :
>>434
暖房で足元併用にすると、「頭寒足熱」になる。
取説に書いてある。

436 :
>>432
症状からして、オルタネーターのベアリングの異音だと思うけど
ベルトきつく締めたりしてない?締めすぎるとベアリングがダメになるので要注意

437 :
>>435
ありがとう!
なんか温風出てた気がするんだけど自分の勘違いかぁ

438 :
>>437
わからないけど、最初寒いうちは上からも温風でるのかも?

439 :
>>398
アレ八百長だから引っ掛からないように・・・

440 :
テスターくらいあるだろ それでバッテリー電圧を測って12V以上あればOK

441 :
>>434
アクチュエーター故障
うちのも足元から全く風でなくて上からダダ漏れ
修理代高いから我慢してる

442 :
>>405
152です
私の場合バルブ交換してきれいに磨いたら車検の明るさok出たんですが、
それでもダメなときは、内部のリフレクターが焼けたとかか?
と思ってたんです。内部のリフレクターが焼けてダメなら、中古買っても暗いままかもしれないなぁ、新品買わないとダメだなぁ
とか考えてたんですが、内部のリフレクターが焼けちゃってる中古とかありえるんですかね?

443 :
>>441
いや足元からは温風がでてくるんだけど、ハンドル右の送風口から冷風が出てくる話ね。俺の勘違いみたいでした

444 :
ああ、24℃位だと頭寒足熱になるヤツね

445 :
仕事で車が必要です。レガシィとクラウンの加速はどっちがいいですか?

446 :
トルクバンドに入れたら圧倒的にレガシィ

447 :
新潟に帰ってきたのだけれど今年は全然雪ないな
塩だらけになったけど…

448 :
>>447
山形も同様
サビちまうからソッコー洗車したわ

449 :
>>442
詳しく知らんけど、リフレクターってガラスじゃないの?
焼けたりは無さそうな気がする
バルブというかバーナーが経年劣化してただけだと思うよ

450 :
>>449
樹脂に対してアルミ蒸着してるだけ。

451 :
>>448
高速道路とした一般の国道は塩カルで真っ白だね
高速道路は本当にヤバい

452 :
2速で低速(20km/hくらい)からアクセル踏み込むとたまに一瞬ガクンと失火?するのは何が原因かわかる人いる?ちなみに13万キロ走行でプラグは未交換。スペBのMTです。

453 :
>>452
恐らくインジェクターがちゃんと霧状に噴射してないと思われる
インジェクタークリーナー入れてみて改善しなかったらインジェクター交換

燃ポンリコールで錆流入してインジェクター詰まらせた事案は聞いたことがある

454 :
>>453 ありがとうございます。引き続きコメお待ちします。

455 :
>>453
何か燃料フィルターっぽいね。とりあえず替えてみたら?おそらく詰まり気味だと思うよ。

456 :
ごめん。451さんに返事したつもりが452さんに返事しちゃった。

457 :
ありがとうございます。フィルターも替えてないっぽいです。

458 :
一速でならなかったらどうなんだろ

459 :
>>445
双方グレードにもよるわな。
どのグレードか情報なけりゃ答えも出ない。

460 :
エンジンオイルの廃油処理ってどうしてる?
ポイパック系?引き取り?

ほんで引き取りの人に質問なんだけど、どこで引き取ってくれる?

461 :
ガソスタとかで引き取ってくれないの?

462 :
ホムセンで引き取り

463 :
>>461
ガソスタって、整備とか頼んでなかったら頼みにくいやん?

>>462
ホムセン引き取りしてくれるんですか!?

464 :
>>463
気後れするならガソスタにお金払えばええやん
そうすれば遠慮なく捨てられる

ただ燃料とか混ぜたらあかんよ

465 :
>>463
ハイオク満タン60L入れる時に持って行ってる

466 :
リアワイパーが変な所で止まるのワイパーモーター故障じゃ無かった
交換しても直らないわ……
今日暖かい予報だったんで一気に片付けようとドアロックのアクチュエーターモーター交換とワイパーモーター交換、エンジンスターター取付終わったけど、強風吹いてきてヘッドライトのウレタンクリアーは断念

467 :
あ、あとスタッドレス交換2台もやったわ
腰痛い……

468 :
オイル交換ぐらい出来る設備がない家じゃないと乗れない車なのだな

469 :
廃オイルは大抵のカー用品店なら無料で引き取ってくれるよ
GSは¥500/Lとかあり得ない処理料吹っ掛けられたことあるからお勧めしない

470 :
>>466
リアワイパーの件は何度も既出

471 :
>>470
すみません過去スレ見られないので既出の原因、解決策を教えてもらえますか?

472 :
ヘッドライト塗装は調べると磨け磨けとこれでもかと出てくるが、あれ必要ない。
ある日400番で十分なんだよって動画見てえ?となった。やったら問題なかった。
1500番、2000番、果てはコンパウンドで磨けとかまったく無駄な労力。
400番でササッと磨いて脱脂して塗りを慎重にすれば簡単。
みんなもっと気軽に綺麗に出来るぞ。
ややこしく難しく大変な作業にしてるのは業者か?

473 :
>>470
俺も原因を知りたい

474 :
フレキシブルロアアームバーってレガシィBL用じゃないとだめ?
中古で多く出回ってるインプレッサGDBが合えばそっちがいいんだけど
誰か詳しい人教えて
ロアアームの方までは需要少ないんやろねぇ

475 :
>>464
まあガソリンいつも入れてる店はある。

>>465
それがいいかもね〜。ありがとう。

476 :
>>468
おっしゃることがわかりかねます。落ち着いてもう一度どうぞ。

>>469
なんと!ありがとうございます。いつも行ってるオートバックスに聞いてみり。

477 :
fclのLED化キットって評判どうでしょうか?hidからLEDに換えたいのですができるパーツがfclさんのしか見当たらなくて

478 :
>>472
クリア塗らないならそこまで磨く必要あるけど、
塗るなら磨きは適当でもいいかもな

479 :
>>477
LED化したい理由って何?
省電力?明るさ?

大して省電力にもならないし、雪溶けにくいとか、元のバルブ交換でもできる範疇じゃないかとも思えるので、余計に金かけるメリットがわからんのだけど

480 :
>>479
間違いない。後付は往々にして対向車からするとクソ眩しいし。
ただでさえLEDライトはまぶしいが。

481 :
廃油、固めれば燃えるゴミに出せるのはうちの自治体だけ?

482 :
LEDヘッドライトもLED街灯も目に刺さって嫌い

483 :
>>481
元のレスに書いた通りそれは知ってる。
が、廃油回収に出したほうが再生重油になって船の燃料とかになるし、できれば回収に出したいってこと。

484 :
>>472
そもそもピカールで磨くだけなのでそもそも400番で磨く時点で無駄な労力。
俺から言わせればお前もややこしく大変な作業にしてる奴だぜ。

485 :
>>484
いや、471はクリア吹く前提条件で話してるから・・・

486 :
あけましておめでとう

レガシィ今年もよろしく

487 :
E型 2.0R specB 今年もよろしく

488 :
BL5 F型 2.0GT 7万キロ
去年は今更だがサス変えて車高下げたらメチャ格好良くなって惚れ直した
今年もよろしく

489 :
A型 2.0R 5MT 64000km
今年も電スロと格闘するぞ

490 :
大吉なら
s402でも買うかなぁ

491 :
A型BP9 仕事用
SG5 H16年式から更に古いH15年式に乗り換えだけど流石にSGより上級車、静かで快適

492 :
H16年式BPEアウトバック、2週間前に追突されて入院中・・・
代車で1.6のレヴォーグ乗ってるが、優等生で運転してても面白くない
まだまだBPEに乗り続けようと決意した

493 :
四代目ってそんなライト黄ばんでる車まだ見ないよね?

494 :
>>460
月一で回って来る廃品回収の中国人が喜んで持ってく。

495 :
>>493
磨いてるだけでめちゃくちゃ黄ばむぞ

496 :
BP5 D型 SIクルーズリミテッド 7.5万km
乗り始めて10ヶ月くらいだけどやっぱりBGとMTが恋しい
今年はこのクルマに愛着を持てるようになることが目標

497 :
>>495
磨く?
だからコーティング剥がれて黄ばむんだろ

498 :
>>460
近くのガソリンスタンド
18リットルで500円

499 :
スバルの四駆ってたいしたことないんだな。ブラックバーンでぜんぜん止まらんかったぞ。

500 :
のうみそバーン!

501 :
運勢が良かったら今年の車検の時に
気になる部分を一斉リフレッシュする

502 :
>>499
ちなみに、何のタイヤ履いてる?

503 :
>>502
新品のXICEだよ。

504 :
>>499
それブレーキが不具合起こしてると思うぞ
オレのは着艦フック並みに止まる

505 :
>>499
制動で駆動方式関係ねぇだろ。

506 :
>>503
なるほど、XICEを選択肢から外しておくわ

507 :
>>505
エンブレで関係でてくるよ

508 :
明けましておめでとう。BP A型GT AT乗りですが17万q突入!経年劣化で今年はどんなトラブルが出るのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしとりますアハハ。
ワイは廃オイルは行きつけの整備工場で1,100円(約4,5g)で引き取ってもらってる。

509 :
>>495
ああ、てことは車が気に入っててメンテしてるオーナーが多いって事か

510 :
ブラックバーンじゃ何乗っても止まらんだろ

511 :
「ブラック」バーンだろ(笑)

512 :
ブラックバーンとは

513 :
>>493
いやいや、ズボラ整備の個体はめっちゃ黄ばんでる。車に無頓着そうな方が運転してるわ。

>>495
市販の研磨して黄ばみ落とすだけ系のケミカルは、正直すぐ黄ばむ。
だからウレタンクリア塗装とかガラス系コーティングがDIYでは最強って話になる。

プロのコーティングも、専門店の人いわく、「ヘッドライトコーティングは世界的に見ても決定版が未だない。いろいろ試しているが、どこの業務用最新ケミカルでも数年で黄ばむので、お客様に責任持てない。だからうちは扱うのやめた。」そうだ。

514 :
>>512
510だけど、一部の端末もしくはブラウザには濁点が見えないみたい?
入力時は「ぶらっく」で打ったのに、投稿されると「ふらっく」で表示されてる。

515 :
正確にはブラックアイスバーン

516 :
法律で取り扱い限定してるんだろうけど
メーカーが使ってるコーティング剤を売ってほしいな

517 :
>>514
>>515

518 :
>>508
同僚のレガシィは40万キロ突入したからまだ大丈夫だよ

519 :
>>513
数年持てば充分だから頼みたいわ

520 :
ブラックバーン・バッカニア
ラウンデルはんが乗ってた機体
南アフリカで観光客向けに乗れる機体があったっけな

521 :
あけましておめでとうございます。
年末の帰省で13万キロ達成。20万キロまでいきたい。
今年もよろしくお願いします。

522 :
ブラック 英語
アイス 英語
バーン 独語

523 :
ミストバーン

524 :
>>520
超低空超高速核攻撃用というキワモノ・・・

525 :
大魔王(スリップ)からは逃げられない

526 :
>>488
ブッシュ系潰れるから破れに気を付けてね

527 :
>>499
低μ路の制動と4駆関係ないから

528 :
>>527
元レスの時点でおつむが知れてるから許したってけろ。

529 :
>>507
あほ?
ブラック(アイス)バーンで全然止まらなかったって話で
エンブレの話する奴いないでしょ?
フットブレーキを使ってのフル制動で駆動関係ないでしょ?

530 :
四駆なのに雪道止まらないっていう勘違いな人結構いるな

531 :
ここもアホ多いよな

532 :
トウシロばっか

533 :
>>532
あなたは何のプロ?
車やタイヤの開発者?
整備士?
ドライバー?

534 :
530と531はいつものアホ・トウシロ自己紹介くんだから無視で。

535 :
>>518
何気にすげえな

536 :
>>518
スゲー(;゚Д゚)最近は食指の動く車が見当たらんし貧乏じゃけん大切に乗ろうと思う今日この頃。

537 :
そうだね。40万はそうとう気合いが入ってないと乗れないな。乗り方も良いんだろう。俺の18万弱なんてアイドリング程度だね。

538 :
自分の地元にはアルテッツァで70万キロ以上走ってるの強者もいるから車はボディさえ錆びずしっかりしてれば水平対向エンジンは頑丈だよ オイル漏れはあるかもしれんが

539 :
錆びるんだよなあこれが
雪国使いだとしかたないが

540 :
触媒関連いじった事ある方教えてください(._.)
後期に前期用のメタキャタ付けると車検アウトでしょうか?

整備&車検の仕事をしてる方に聞いてみましたが、
「でちゃいけない数値でなきゃいいだけの事で、触媒が無いに等しいような激しい車でも鬼のように吹かしてから検査すれば通る」
とどうしたらいいのか分からないアドバイスを貰ってしまいました。
平成17年の厳しい排ガス規制とやらがネックのようですが、、、
書類なしのHKSかシムスの中古を狙っているので気になります。

541 :
>>540
書類が必要と言われた時点で通らないからねぇ
たしか、後期は冷間時の排ガス規制に対応するために2次エアシステムを採用したはずだから
年式によって検査方法が違うかもしれない

542 :
HKSは元々書類付きだから
無けりゃ通らないと思うが

543 :
証明書なしのエキマニだけどユーザー車検で問題なく合格しました。ディーラーで純正に戻してって言われたのでユーザー車検にしたよ。

544 :
BP5 2.0GT 9.5万キロ
ついにタイベル交換の時期かあ…一緒に何してもらおうかな

545 :
プーリーと藁ポンプの交換でしょ

546 :
>>540
ターボなら前期と後期じゃ触媒の数も違うし、もちろんガス検書類も違うからまともに通そうと思っても通らないよ。
下からみて触媒が見えないクルマならその限りではないだろうけどね

547 :
>>544
ウォーターポンプ交換、点火系、カムカバー・パッキン

548 :
ウォーターポンプ リコールで交換してないの?

549 :
タイベルって劣化すると音なったりします?

550 :
するらしいけど聞いたことないなあ
みんな音がする前に変えるからね

551 :
>>549
どんな音?

552 :
>>551
わからないから聞いてみました
鳴るとしたらどんな感じなのかと

553 :
>>549
劣化確認できる小窓あればいいのにと思うけどね

554 :
EJ20のタイベルは10万キロくらいじゃ見てわかる劣化なんてしないよ

555 :
問題はタイベルよりプーリーやらウォーターポンプ

556 :
最近乗り換えたんだがバックモニタがないから毎回3回は切り替えしてる。
ミラーも小さくて見えないし後方視界も悪すぎ。

557 :
下手くそ自慢大会の開催今日だっけ?

558 :
クルマ関係ない運転下手なだけw

559 :
心の目で見れば問題ない

560 :
>>556
あなたには軽トラがお似合い

561 :
今はバックモニタがあるからなのかリアのデザインも視野はまぁいっかってなってる感あるよね

562 :
そもそも椅子が前向いてる状態でバックするのが人間工学的におかしい。

563 :
乗りたての頃、インパネセンターが斜めにこっち向いてるから駐車したら斜めになってたオレに彼を責める資格は無い

564 :
レガシィにいい女や男が乗ってると抱かれたいと思うわ。

565 :
気色悪い

566 :
社外のバックカメラの後付けをおすすめする。

567 :
結局慣れ

568 :
右に合わせて駐車すると必ず右前が右に寄ってしまって斜めになってしまう。

569 :
>>563
あるある

570 :
C型スペBのステアリングチルトは軸下のベロみたいなヤツを下げるといいんだよね?
固くてバキッ!といきそうなんだけど

>>568
左ミラーに合わせればいいのかい?

571 :
トウシロ大会

572 :
誰かリアワイパー停止位置異常の解決策を教えて下さい

573 :
15年くらい前に新車で買って以来10万キロ以上ずっと乗ってるベテランもいれば 免許取り立てで初めて買った中古車がコレというキッズもいる
BPBLはもうそういうクルマになんだなあと感慨にふけりながら本日DIYスタビリンク交換

574 :
>>572
寺へいけ

575 :
除霊でもしてもらうのか

576 :
>>571
よおプロw
何のプロ?

577 :
>>572 リアワイパーの一センサー配線がリアゲートのつなぎ目で切れてるのが原因 配線を繋げば治る

578 :
>>575
寺ってのは車スレのスラングでディーラーのことな。

579 :
>>578
小声(ボケてはんねやがな、笑うとこやで)

580 :
リアワイパーのナットが緩んでる可能性は?

581 :
>>574 ハッキリ書くぞ!
寺でも治らなかった、1時間も待たされた挙句、BMU異常の可能性が有ります。交換プラス工賃で35000円位かかりますね。

でも治らない可能性も有ります。
東京スバル国◯寺店での実話です。

川崎のクローバーさんで、20分で治りました。
因みに税込4500円くらい。

582 :
レスくれた方、ありがとう
とりあえずワイパーモーターに繋がってるコネクターをテスターで見てみます

583 :
>>581
それはセンサー配線が切れてたわけ?

584 :
これがすべて

585 :
>>577

586 :
国分寺っていうお寺さんは使えないな

587 :
>>586
あんたは最高!

588 :
>>577
これです

589 :
>>573
リアスタビリンクのセルフロックナット
すんなり取れたかな?

590 :
ダメだー
ハブベアリングが限界だ。
直したらまた次の車検通したくなっちゃうだろうしどうしよう。
かと言って乗り換えたい車がマジでないんだよ。

591 :
>>590
ならばまたBP/BLに乗り換えれば良いじゃないか
一桁万キロの中古はまだまだある

592 :
出来ればタイベル交換済み直後の車両が狙い目かと

593 :
消耗品だから修理すればいいんじゃないかな。
次の中古のBPBLを買うのもいいが、素性が知れた今のクルマのほうがいいとは思う。次にどこが消耗してきたかがわかるだろうし。
費用の話であれば、今のクルマの修理費用と次の中古BPBLの購入費用+リフレッシュ費用で天秤にかけることになりますね。
飽きたのであれば他のクルマにするしか無いですねぇ。
出来れば乗り続けてもらいたいかな。外国に流出してしまう?のもなんか嫌だし。

594 :
まあ修理のほうが安いかな?
状況にもよるけど。
他にも異常あるとか、重整備必要なら乗り換えもアリかなとは思う。

ただ認定中古にしたほうがいいよ。
俺はそこらの中古車屋でアジに乗せられて買って、修理に80万かかったから。まあ全体的にはいいタマなんだが、1ヶ所だけ重大な整備ミスしてあってな。

595 :
>>572
ワゴン?可能性だけど、リアドア開けて右上に配線通してるジャバラホースあるので、その中の配線が切れてる時あります。ドア開閉で断線するみたい。レヴォーグは中央寄りに位置変わってるから対策されてるのかな?

596 :
数年前と相場が激変してるから直せるなら直して乗った方が良いかと

597 :
>>596
どう激変?

598 :
1.6リッターのレヴォーグも中古で100万切ってきたからなぁ

599 :
>>597
MTのターボモデルは値上がり傾向にあるよ
この型のATは残念だから眼中には無いけどATは安い

600 :
RのMTならそこそこタマあると思うけど、スペBだと話変わってくるけど

601 :
>>600
今カーセンサーで見たらBP2.0Rの事故車が3台と修復歴無しが1台
BP2.0RのスペBは修復歴無しが1台しかない
この型はBLの方が人気あるからセダンの弾数の方が多いだろうけどレガシィに乗るならやはりツーリングワゴンが良い

602 :
いろんな車のサイトみてると
「スバルはディーラーが糞」って書き込み結構みかけるけど具体的に何が糞なの?
トヨタが良いってのは聞くけど何がスバルと違うのか誰か教えて

603 :
スバル以外のディーラーを知らない
よって文句はない
そんなもん

604 :
スバルは買うならどうぞって感じで素っ気無い営業が多いからだろう
特に値引きを狙って他所のメーカーの見積もりを出すとなら他所へどうぞって態度が出やすいし
タカタ製エアバッグのリコールで交換部品の手配が他社より遅かったのも不満点ではないかな
古い車でも理解して整備してくれるディーラーが多いから元々スバルに乗ってる人には不満が無い

605 :
俺の行ってるディーラーは混みすぎだわ
最近の新しい車優先で整備いれてるんじゃね?と思うくらい後回しにさせられてる気がする

606 :
うちんところは昔は良かった
BG買ったのが25年前で、徐々に工場のサービスを縮小されて、すごい不親切になった

607 :
>>540
遅レスだが17年式前期にHKSメタキャタ入れてる
車検の度に書類要求されるから書類ないと厳しいのでは

608 :
>>602
ディーラーなんて店舗ごとに整備士の差があるからハズレ引いたやつが言ってるだけだろ
工賃高いのに整備が微妙で文句言ってるだけ

609 :
俺の行きつけのディーラーは先日アルシオーネSVXが入庫してたな
感動した

610 :
初売り行ってくじ引いたら中吉(イヤープレート)当たった

611 :
>>608
まあスバルはハズレばっかりだからな

612 :
そんなことぁ無いぞ。俺

613 :
そんなことぁ無いぞ。俺の行きつけはかなり満足度高い。

614 :
私は寺から、スバルの看板出してる町工場(サブ・ディーラー)に代えた。
レオーネ時代からスバル一筋の社長、見積り時も整備時もヘルメット被らされて、全て立ち会わせられるw

片やBP買った寺は、思い込みが強く、頭の回転が悪いフロントマン、腕の悪い若い整備士(3級も持って無い?)。

615 :
おれの行ってるディーラーもかなり対応良い
超親切

616 :
ディーラーのあたりハズレあるわな
同じディーラーで昔良かっただけに嫌だわ
BG、BH、BPとずっと車検通してるだけだが

617 :
他のディーラー知らない人が色々言っても意味がない

618 :
認定中古じゃなくてもいいが、とりあえず1年保証のタマじゃないと恐くてな

619 :
>>616
俺は
BG、BH、BLだけど
歴代の担当にハズレ無しだな。

620 :
>>619
スレ違いだw

621 :
間違えた
BLはセダンだな...

622 :
レガシィ乗り同士のBLと聞いて

623 :
GLで頼む

624 :
アッー!

625 :
エアインテークに二本出しち○ぽをフルブーストでアクセルオン

626 :
町工場に毛の生えたようなスバルショップで
面倒を見てもらってる
360とかR-2がしょっちゅう入庫してる

627 :
>>618
一年保証で買ったけど、難癖つけられて保証なくなった俺が通りますよ。

628 :
認定中古車で3年保証で買ったよ
かなり安心だよ

629 :
やっぱり認定が1番。点検パックつけられるし。

630 :
>>628
3年保証は車両本体の何割の保険料だっけ?

631 :
>>630
確か保証は車両本体価格までって言われたよ
車両保険は会社や年式やグレードによって違うね

632 :
ヘッドアップディスプレイ付けてる人、オススメ機種あれば是非教えてください。

633 :
>>631
スミマセン。質問が悪かったので再度質問です
3年保証の加入料はいくらでした?

634 :
都市伝説と呼ばれるBP9F2.5iでディーラー3年保証付けてその間壊れたのはプラグホールからのオイル漏れとディーラーオプションのナビのHDDの故障位だったよ。

前車のBG5CのGTB-LIMITEDよりは壊れ難いとは思ってなかったけどその予想より全然壊れなかったな

635 :
>>632
この型のレガシィは今流通しているようなOBDの規格には非対応なんだよね。
俺はとっくの昔に生産中止のDefiのスポーツVSDを前車からずっと使っているが
見やすいよ。でも中古で今更買うのはあまり・・。スピードだけになるがGPSを
用いる奴にしたら?amazonで結構安くてあるっしょ。

636 :
帰省帰りでフロントガラスに飛び石もらっちまった……ひびは入っていないし直系1mmくらいのだからまだ良いんだが……

637 :
長距離で飛び石は不可避
リペアキットで埋めたら

638 :
ガラスリペア剤で目立たなくしてみては?

639 :
>>637
>>638
冬だから気温低くてレジン固まらないような気がするんだよね
ヒビが入らないようなら暖かくなってからリペアキットで補修するか、フロントガラスをクールベールに交換しようかな
擦り傷結構目立ってきていたしね

640 :
>>602
オイル交換4リッタープラスアルファ
スバルD正規価格 8000円
トヨタ系大衆(カローラ ネッツ) ボトルキープで3000〜4000円
スバルじゃ確実に取られるようなタイヤパンク対応やちょっとしたサービスなら無料
サービスイベントおやつ
スバル イチゴミルクキャンディ かき氷(営業が作る)
トヨタ ハーゲンダッツアイス(家族分くれる)、サーティワンアイス、クレープ屋台
レクサスは普通にゴディバとかが日替わりおやつで出てくるしカフェクラスのドリンクービス 

641 :
>>640
お菓子に釣られて車は選ばねえけどなw

642 :
ピントはずれ

643 :
>>640
企業規模がちがうし、レクサスは格が違うだろ

644 :
>>635
ありがとう!

645 :
カムリあたりと比べるのが妥当、トヨタのセダンなら8代目カムリがめっちゃ好みだな、マフラーは、しょぼいが

646 :
めっちゃ変な読点

647 :
無教養バレバレ

648 :
くだらんこだわりだね 他所でやったら

649 :
寺のサービス云々で買う車を決めることはないなもし、欲しいクルマの寺がサービス悪かったとしても買うクルマが変わることはない

650 :
そうそう。それだけの話。最悪、同メーカー他の寺に変えるくらいだな。

651 :
2.0iやっと5万超えた、12年前のスタッドレスって使えますか?
今年暖冬予報で交換迷ってます。
雪少ない地域に居ます。スノボ行きません。

652 :
リコールと純正部品購入(DIY用)でしか寺行かない
最新の工場で自車や警察車両がリフトアップされてるのを見るのが唯一の楽しみ
入庫予約が取りにくいのはこちらから見ても気の毒なくらいかな
車検は前車からの付き合いの他メーカーの寺
代車に試乗車が来たりしてプレッシャー感じるけど

653 :
降雪だけならいける
凍結は死ぬ(そのままの意味で

てか流石に12年前ってスタッドレス云々じゃなくてタイヤ自体の寿命がとっくに終わっているだろ……

654 :
ウチのお世話になっているディーラーは営業所と整備工場が別なので新車買え買えプレッシャーが全く無くてありがたい
メカさんも親切だし、今の車が動かなくなるまでずっとお世話になるつもり

655 :
>>651
全く使ってなくても3年以上経過したのはゴムが固くなって
冬タイヤとしては使えない

656 :
担当が整備士だから買え買えと言われることは全くない
GC8もエンジンを他所で組んでくればまだ乗れると言ってくれてたがBP5に乗り換える事にした

657 :
>>651
15年前のブリザックを使っているが,昨年も雪道を普通に走ることができたわ。
今年も同じ。

658 :
>>651
経年スタッドレスは山あれば雪なら行ける。でも凍結したらタヒぬ。雪の下凍っててもアウト。
ただし、それ以前に12年も経ってればゴムが劣化してるからバーストするやろな。

659 :
自分は4年くらいで北海道発送の中古に買い換えてる
北海道の人ってワンシーズンかツーシーズンで買い換えるし、舗装路の上をあまり走らないから程度良いのが多い

660 :
>>657
命知らずだな〜。他人巻き込まないならご自由に。

661 :
新品で保管状態良ければ3年落ちくらいほぼ性能低下はないよ。どっかのサイトで見た

662 :
タイヤを屋外に展示してるの見るとちょっと買いたくない

663 :
>>659
下回り錆びてないか?
北国は塩カルが怖い

664 :
タイヤの話じゃろ

665 :
>>664
タイヤの話か。そりゃ失礼。

666 :
>>657
俺も雪国で15年物のブリザック
溝あれば普通に使えちゃうんだよねー

667 :
下回りだと北海道は塩カルまかずに砂まくから錆は少なそう

668 :
>>663
スタッドレスタイヤのことだよ

669 :
>>651
雪道ならオールシーズンタイヤだって走れる
問題なのは凍結路の時
ちなみにタイヤ硬度はいくつぐらい?
タイヤ硬度計、ヤフオクで1500円だから買って測定すると良い
新品VRX2は45ぐらい。60越えてたら凍結路ダメと言われてる

670 :
ゆっくり走ればいいんやで

671 :
いろいろそういう問題じゃねぇだろ(笑)
12年以上経ってゴム劣化しないタイヤはないし、ゆっくり走ったら滑らないってトンチかよ

672 :
一休さんだな
ダイヤもオイルも気を使いすぎ、金使いすぎなだけ

673 :
同じこと言って前叩かれてたやつだろこいつ

すげー長持ち〜!!なんでならんから引っ込んでろよ
それどころかただただ不愉快

674 :
俺じゃないよ
不愉快、あほかw

675 :
15年前のタイヤで事故るかどうかも、ウン万キロオイル変えないで壊れないかどうかも、所詮運任せだからな
ただその運が尽きたらその時は終わり
終わりにならない為に変えるだけのこと

676 :
そうそう。その運の尽きかたによっては人様Rからな。1人で死ぬなら構わんが。

677 :
ここ10年ぐらいのブリザックだったら溝さえ残ってれば何年でも使えるよ。
他メーカーはいいとこ5年だね。

678 :
冬タイヤと任意保険はケチらない方がいい

679 :
>>667
交差点や坂に砂箱はあるけど基本は塩カル撒きまくり
春先の水溜りは高濃度の塩水溜まりと化す
よって年数経てば錆びまくり

680 :
>>677
へぇー根拠は

681 :
何となく!
だろ?どうせ

682 :
ゴムの構造的に硬化のしにくさは別格だろ
何年でもは完全に言い過ぎだと思うけど

683 :
みんなどんどんスタッドレスタイヤを3年で交換して中古市場に流してくれ

684 :
BBS ri-a 欲しい〜
でも高い〜

つけてる人います?
みんなどんなホイールつけてる?
参考にしたいー

685 :
>>684
変える目的は人それぞれだけど、俺の場合走りに効果あるかの方が優先だから、どれだけ軽いかになる
軽いやつはめちゃ高い
見栄えも良くなるとしてもコスパに見合うと思えないから、結局変えないw
いろんな車に買い替えても使い続けられるなら買うんだけど…

686 :
>>684
夏はワークのCR kiwami(グリミットシルバー)の18インチ
冬はSSRのGTX01(ダークシルバー)の17インチ

687 :
南関東住まいだとスタッドレス自体に手を出しあぐねる
"雪の日だけ乗らない"で済むから
去年みたいに全くスタッドレスの恩恵を得られずただ劣化させてくユーザーも多いだろうなあ

688 :
乗れるか乗れないか、微妙に積もった時の判断ミスったらえらいことになる

689 :
683です
そーなんですよね、おれも軽いのが欲しい
鍛造は高いですよね
やっぱBBSは憧れますねぇ

690 :
メーカーオプションのBBSホイールならオクに安く出てる事がある
デザインはFDとかの時代のだから古臭いけどBBSらしいと言えばらしい

691 :
俺は18インチの57エクストリームはかせてる
中古市場もそんな高くないし汚れも目立たんしええよ

692 :
今年用にナンカンのを買いました
LOVE台湾

693 :
タイヤに金属ピン付いてたら滑らないよね

694 :
押しピン刺しとけ

695 :
台湾には今年度4度行ったけど、タイヤは台湾というと気がひけるなぁ

696 :
偏見でしょう
台湾の技術力は侮れない

697 :
>>690
前車から引き続きSTi-BBSを履いてるけど同じ17インチでも後期純正より小さく感じる
リムいっぱいまで伸びてないからだけど昔ながらのBBSなデザインではある

698 :
BLEにGC010Eゴールド
ゴールドが派手に見えて艶消しブラックにリメイクした。

ブレンボ対応モデルってことで鍛栄舎製
ブレンボ非対応はレイズ製らしい

699 :
故障で金額的に一番恐いのはMTミッションの破損
これになったら交換で50〜80万覚悟!

700 :
BBSいいなー
タイヤもそこそこいいの欲しいから33万くらいしちゃう
頑張ろうかなー

話変わるけど今日フロントのウェザーストリップ交換したよーかなり気持ちいい
ドアパネル外すの苦労するかと思ったが簡単なんだね

701 :
>>692
オレももうすぐ交換なんでナンカンから選ぶ予定(いまハンコックだけどもう買わない)
ショックが固めなのでサイドウォールが普通〜柔らかめにしたいのですが、お勧めとかありますか? 1万円前後で
(標準215/45R17を、205/50か215/50にします)

702 :
>>701
買ったのはスタッドレスのESSN-1ですサーセン
ノーマルはグッドイヤーEAGLE LS EXEを履いてます

703 :
>>695
アジアンと言えど今時どこも大手タイヤメーカーと技術提携してるからね
所謂普通のタイヤだよ

704 :
廃盤になってしまった、レイズの57FXX 8.0J-19 +50 PCD100履いてる
NITTOの35扁平タイヤだけど、ルマン5にしたい

705 :
>>702
ESSNいいよね。
さすがにブラックアイスバーンは無理だけどよっぽどアホな運転しないかぎり滑らない

706 :
雪が降らない地域にはどうでもいい話だな

707 :
>>649-650
でも新車は買った事無いんでしょ?(´・ω・`)

>>706
蚊帳の外で可愛そう。涙拭けよw

708 :
ウチのBP5は新車で買ったんだよ(´・ω・`)

709 :
買って3ヶ月だけど、マジでいい車だね
最高すぎるよBP

710 :
>>707
いや、新車しか買ったことない

711 :
>>707
蚊帳の外の東京です

712 :
買い替え時期までに、1.5Lターボ+スポーツHV作ってくれんかなー
街乗りエコ&激加速はモーターメイン、高回転ドッカンターボ250馬力くらいで
メーカーはどこでもいいんだけど
(1.6Lみたいな半端な排気量はいらねー)

713 :
そういう系はホンダがつくりそうな気がする

714 :
>>707
649だけど。
なんでそうなるわけ?BP新車買ってますよ。
嫁の車はホンダだがそれも新車で買った。

715 :
>>714
変な人だから相手にしないほうがいいよ

716 :
>>712
気筒容量の関係でしょ。奇数より偶数のほうがいいと。
スバルはハイブリッドでも燃費伸びないから、次の燃費基準満たせないと思う。また暗黒時代かな。

>>715
せやな(笑)

717 :
>>684
夏:10年前のクロイツァー(ヨコハマ)+PilotSport4(ミシュラン)
冬:GH系インプレッサ純正+ESSN-1(ナンカン)

ちなみに、インプレッサ純正ホイールは実用上問題は無いがガリ傷多数の物を
ディーラーからもらった奴。

718 :
いまいち

719 :
>>716
〉気筒容量の関係でしょ。奇数より偶数のほうがいいと。
1.5と1.6の5と6のこと?

720 :
別に割り切れなくても関係ないよ

721 :
\7kで買ってきた中古のECO FORME SE-10にKR36履かせたが
未だ出番なし

722 :
今年も暖冬やな。履き替えて1ヶ月だが、一回しか雪降ってねえわ

723 :
そうかんがえるとあ確実に1シーズン出番ある俺みたいな道民は幸せなのかもな

724 :
正直言って冬の北海道をGTで走り回りたい 寒そうだけどなw

725 :
今冬は昨シーズンよりも暖冬で、
スタッドレス新調した人もったいないね

726 :
なまじパワーあると曲がる時にケツ振りながらとか普通にあるか雪道ではターボも考えものだとは思う

踏み方が下手くそって言われたら身もふたもないが

727 :
>>726
このくらいのパワーでそれは雪道慣れてないとかじゃないか?
がっつりチューニングした車でもない限りそんなことにはならないよ

728 :
皆さんのホイール参考にします
ありがとう
あとはマフラーとグリル変えたいが、やっぱホイール最初だなー
とりあえず金貯まるまでノーマル楽しむ

729 :
2500以上廻さなければトルクそんなにないし、言うほど恐くは無いよね

730 :
むしろ曲がらず真っ直ぐ突っ込むACT4の方が扱い難い

731 :
最近エアコンつけるとファンから異音がするようになったのですが原因分かる方いますか?経年劣化でしょうか。

732 :
>>724
オレ北海道民
毎日の通勤にも使ってるけど、スキーするからしょっちゅう雪道ドライブしてる
雪道、圧雪路、凍結路は限界が低いから走っていてほんとおもしろい
ミューの低い道なほど車の特性、挙動、性格が出るし、それをコントロールして走るのも快感、やめられない

733 :
>>732
意図的に滑らせて遊ぶんじゃねぇぞ。

734 :
>>732
自分も若い頃は毎晩峠に通ったり、ジムカーナにハマったりしてたから雪道大好き

735 :
>>726
パワー云々じゃなくてトルク配分の問題でしょ

736 :
どんだけパワーあっても右足次第だろ
ランボルギーニだって渋滞にハマっても走れるんだ!

737 :
ワゴンで妥協しないでセダンにすれば良かった。

738 :
それは左足じゃね

739 :
諦めてブロアファン中古を買おうと思うのですが、型式で適合不適合あるかご存知の方いらっしゃいますか?
写真で見た限りどれも互換がありそうで迷ってます

740 :
BL乗りだけど、BPもDピラーが黒くてスタイリッシュでかっこいいと思うよ

741 :
後期BP5の中古車買うにあたり、2.0GT(5MT)かスペB(6MT)かで迷ってます。
街乗り&休日に高速程度ですが、どちらがいいでしょうか?
両方乗った事がある人いますか?

742 :
>>741
面白さなら6MT、燃費なら5MT

743 :
つまらないけど楽なのは5AT

744 :
>>741
Bの仕様に魅力を感じるかと双方の価格次第だと思うけど

745 :
スペB6MTの良いのなんてあるのか?
あるなら俺が買うわw

746 :
燃費はGTの方がいいとはいってるけどそんな変わらんやろな

747 :
スペBのAT買ったけどとてもいいよ。
MT欲しかったけど家族乗るのでやめた。
後悔はしてない
燃費は交通量多い地域で
短距離6〜7
街乗り7〜8
高速11〜12
くらい。

748 :
ディーラーで購入してない中古車両ってディーラーでオイル交換とかしてもらえる?

749 :
>>748
カネさえ払えばディーラーに限らずどこでもやってくれるよ

750 :
5MTか6MTかの質問に対してATの話持ち出す奴ってほんと馬鹿じゃねーの
まじ池沼なのかね
頭おかしいわ

751 :
まーAT海苔は頭もATだから

752 :
あらあら、荒れるネタ投下しちゃってまあ

753 :
>>741
スペB乗りで両方乗ったことはないが ウッヒョーて真髄を楽しむならスペB6MT一択でしょ たまに高速とかワインディングとかスゲー楽しいよ
むしろその二台が目の前にあって わざわざGTのほうを選ぶ理由がない もしかして燃費?いやー大差ないしそれ気にしてスペBの走り諦めるとか俺的にはありえない レガシィで燃費が気になるならプリウスでもどうぞって感じ
まあ値段とか状態が違うから悩んでるんだろうけど 俺なら多少妥協してもスペB

754 :
5MTの軽さは魅力。
6MTとは身軽さが段違い

755 :
やっぱりすぺBとGTは乗り味だいぶ違うんかね
乗り比べてみたい

756 :
昨年11月から後期BPスペB探しているのですが良いのが見つからず、GT2.0まで広げて探そうかと思ってましたが、燃費やタイヤ代より運転してて楽しそうなスペBを探し続けたいと思います。
タイミング的にVABに乗り換えた人の後期BPスペBが出てこないか期待してるのですが、BPからVABはあまりいないですかね。

757 :
GGBインプも乗ってるけどTY85の方が乗りやすい

758 :
別にスペBに拘る必要ないと思うけどな〜
乗り味に違いはあれどエンジン一緒だし、もし気に入らないとこあっても弄ればいいし、楽しさに変わりはないと思うけどね。
そんな俺はスペB乗ってるけどw

759 :
RのMT乗りだけど、1000回転切らなければ高シフトの方が明らかに燃費良いから6MTの方が燃費良い気がするんだけどな

急加速を使うか使わないかで何速巡行か変わるから運転手次第では

760 :
>>755
B型スペBのMT乗ってる。
前期であればあるほど違う。前期のがハード。年改重ねるごとにソフトになっていく。
後期の乗り味は後期に乗ってる方オナシャス。


ご存じの通り、前期はTY75(5MT)だが、日常速度域で燃費いいのはTY75だと思う。あと扱いやすい。
街乗りで9後半からギリ10km、高速で13後半から14km、郊外ワインディングで11〜12kmくらい。

761 :
>>756
俺のBP5CスペB、13万キロ買ってw

762 :
>>739
ヤフオクで1000円ぐらい?だからスバル EPC 電子パーツカタログ買って調べてからの方が良いような
ヤフオクとかの中古パーツ、取り外した車の車番とかの情報も出てるの多いから、部品番号違いでも適応部品なのかどうかEPCで調べられるよ

763 :
>>756
ファイナルの後のEJ20残り何千台の争奪戦で、15年物でどうするか考えてた BP/BL乗りが最後のMTになるかも?と大勢乗り換えたような気がする

764 :
>>762
ありがとう
そういう情報非常に助かる

765 :
>>756
頑張って!
いいの出てくるはずだよ

766 :
一昨年妥協して買ったBPだったが、昨年末にズバリ希望してた仕様のBPがしかも近所のディーラーに展示されてて大ショック!
中古車はつくづくタイミングだと痛感したのと、自分の運の無さを恨みながら、只今そこそこの金出してクラッチの修理中…泣けてくる

767 :
GRヤリスのスペックみたが俺の車より速いかも

768 :
かもじゃなくて
話にならないレベルであちらのほうが
速いと思いますが

769 :
あれそそるよなぁ
新型プジョー208もたまらん

770 :
それはいいすぎだなw

771 :
デザインなかなかいいねプジョー
大人しくてクール

772 :
ヤリスのダースベーダみたいな口は何とかならんのか

773 :
>>766
中古は一期一会だからしゃあない(´・ω・`)

774 :
400万の価値あるかねヤリス

775 :
プジョーの「にゃー」てエンブレムが苦手

776 :
直線だけだったらBPの方が速いでしょ。つまり高速ではこっちが上ってこと。

777 :
祖父が免許を返納するのでATのセダンのレギュラーガソリン仕様を引き継げることになり
うきうきしているところなのですが、走行距離が17万キロなのです。
修理や車検はすべてディーラでやっていたとのことなのですぐに故障するとかは無いと思うのですが
ググっていて気になったのがATが弱いってところでして、ここがダメになるとかなり大金かかりますよね?
自分は今大学1回生なのでできればあと5万キロぐらい走って欲しいなと思っているのですが、実際に乗られている方はスバルのATの印象ってどうですか?
まだまだイケますかね?

778 :
詳細出て、GR-4欲しくなってきた

ルノー三駆ターボ位歴史に残る車になるかな?

779 :
リコール逃れみたいな保証延長になった対象で、まだ症状出ず未修理ならヤバいと思うけど、後期でもレギュラー仕様っていうと4速で対象外かな多分
まあ老人が大人しく乗ってた古い車をキッズが乱暴に乗り回すとATに限らずあちらこちらブッ壊れるという事はままあるのでお大事に

780 :
北米仕様のレガシィ2.4リッターターボが欲しい
レギュラーで260馬力だし

781 :
眠いよ‥(+.+)(-.-)(_ _)..zzZZ

782 :
>>777
俺の 前期GT5ATで18万弱走っているが、とりあえず絶好調だよ。様は乗り方及びメンテで寿命は変わってくると思う。

783 :
お年寄りが前オーナーなら走行距離で気になる程の損傷や劣化は少ないだろうけどエンジンマウントやショックアブソーバーは駄目だろうな
スバルはメンテナス性があまり良くないし部品も他社より高めだからとりあえず次の車検まで乗って考えてみては

784 :
違和感あるレスだな
話ぶった切られてご愁傷様

785 :
>>776
見てるこっちが恥ずかしくなるから
求めてる性能が違う車にマウントとらないで(^-^;

786 :
まいど車種スレに他メーカー車の話を投げつけに来てご苦労なこった
自演連投で肩壊すなよw

787 :
gr-4

788 :
>>777
エンジンやミッションは大丈夫だろうけど細かい部分で交換が必要な部品が多いよ

789 :
メッセの駐車場着いた。
BP/BLちょいちょいいるね。

790 :
このタイプは4ATと5ATの両面あるの?

791 :
あっ、東京オートサロンか。

792 :
>>777
ATについては既出の通り問題ない。
整備記録を見ていままで換えてないパーツを新調かリビルドを着けたら大丈夫では?


現在異常なく、あと5万qだけ足車にするだけなら、保安部品、油脂類だけ定期交換しといたら大丈夫。
タイベル、ウォポンも、10万qで換えていればあと5万q(22万qくらいで売るなり廃車なら)は大丈夫だと思う。
ただ、タイベル回りのプーリー類は一回も替えてないとあと5万qでも怖い。走行中に逝ったらやばい。

793 :
>>790
i系と2.0Rは4AT。
GT系と3.0Rは5AT。
全期間通してこれ。

794 :
BLターボ12年11万キロ使ったが
最後はパワステ壊れるわエンジンオイル漏れするわ、最後はもてあまして
レヴォーグ2000に買い換えたわ。
乗り方も荒かったけどね。
高齢者がまったり乗っていた2.0のIなら
当分大丈夫でしょ。維持に金かかる
なら廃車にすればよろしい

795 :
維持に金かかるならすぐに廃車にしたほうがいいよ、もう下取り価格ないので、
修理費がもぐら叩き状態になって堆積
したら取り返しつかない

796 :
俺の13万キロ2.0iは目立った故障ないんだよなあ
F型って強いんかね

797 :
>>795
2.0ターボ+6MTという組み合わせは今後まず出てこない組み合わせなので
(ってもG16E-GTSとか化け物エンジン登場しちゃったけど)
(ターボ含む)エンジンブローするかミッションブローするまでは乗ると思う。

レヴォーグも良いとは思うが、BP登場以降10年分の内外装の進化があまり感じられない。
次期レヴォーグがどうなるかだけど、まあCAFE規制絡みの影響であまりぶっ飛んだ事は出来ないだろうな。

798 :
11万kmで廃車かあ
人と車によるんだな
ウチのも11万kmだが全然調子良い
そこそこ修理交換予防整備はしてるけど
DIYなので大した修理出費は無い

799 :
むしろ11万kmの中古買いました

800 :
俺のスペB、19万キロだけど絶好調だよ〜
なんなら一昨年EVCと現車セッティングして300ps以上出たから、最後の一花咲かせるつもりw

801 :
クラッチの異音が出始めてきてちょっと憂鬱

802 :
>>800
オラのスペBは19万ウン千キロでミッション逝った
キミも仲間にならないかい?

803 :
みなさんレスありがとうございます。
確かにいままでの使い方でこれからの寿命も違ってきますよね。

祖父はすごい落ち着いた走り方しかしないので、エンジン等々長持ちするかもしれないですね。
17万キロから乗るので消耗部品は交換しなきゃいけない部分は多く出てきますよね。
覚悟します。

ATミッションはなんか問題なさそうですね。
今現在ショックなども出てないですので取り越し苦労でした。

「車検まで乗れば〜」というご意見もありましたが、実は車検が来月でして
車検前点検をディーラーにお願いしたときに全部で15万円ぐらいだったのでなんとかなりそうです。

この祖父のレガシィは私が小学生の時に買った車で、色々思い出があるのでなんとか乗り続けたかったんです。
ただ、大事な部分が壊れて修理費がドンとくると大変だなと思い書き込みさせていただきました。

答えていただきありがとうございました。

804 :
13年落ち11万キロの3.0R D型 spec.B 6MTを100万超えで買いましたよ。
嫁は理解できなかったようですが、自分の通勤車ですので。

805 :
6MT車は高値がついてるよな

806 :
>>803

>>792です。15万円なら程度良好そうですね。
自分も春に9万q、15年目の車検ですが、見積もり13万円ちょっとです。
ディーラー車検でしたら、内容によってはメンテナンスパック削れば安くなりますよ。

807 :
エンジンはたまにめいっぱい回さなきゃいけないんだよ

808 :
6気筒音いいよね

809 :
>>802
どうやったらミッション逝くんだ?
俺のはなんともないぞ〜

810 :
802さんに関する話で案外と良い人が多いのに他人事ながら嬉しくなった。
802さんどうか大切に末永く乗ってあげてください。

811 :
>>764
例題あるとわかりやすいと思って、適当に車体番号入力して調べてみた
こんなふうに、互換有り、互換番号とか出てくる
取り外した車体番号書かれてたら、そのブロアーの部品番号が
分かるから、自分の車に該当するかが分かるはず

https://i.imgur.com/jeRLdZC.png

812 :
感謝祭でシフトブーツ買ってみた
んが、案外安っぽいな

813 :
>>804
凄い!
6気筒、6MTは、買うときも安かったけど売るときも安い代名詞のような存在だったのが見直されて盛り返してきた!
中古のページを見ると、レア車ですとか書かれてるのを見てうれしいような、ムカッとするような、あの感覚が忘れられないけど
俺のなんか更にセダンだから更にレアだよ

814 :
5AT BLEワイ、肩身が狭い

815 :
>>814
ATでも楽しい車。
MT至上主義者なんか相手にせずに気楽に行こうぜ。

816 :
5ATはいいぞ

817 :
AT乗ってると今更MTに戻りたいとは思わんが、DCTは一度乗ってみたいとは思う
次買い換えるときは、GT-Rの中古も候補に考えてる

818 :
BL5スペBのMTのほかにBP9アウトバック乗ってるけど、あの4ATでも全然問題ないな。トルクあるからかな

819 :
うんうん。ATでもそこらへんのクルマより全然楽しい

820 :
俺は次はEVだな
モデル3あたりかな
エンジン車で低重心とかシルキーとかAT/MT言ってるのがバカらしくなるレベルでいい

821 :
>>818
俺は都市伝説呼ばわりされるBP9F型普通の2.5i乗りだけど不満無いね

酷評されがちな4ATだけどこれも思ってたほど悪く無いね
比較対象がそれよりかなり古いAE100Gのカローラワゴンだからと言うのもあるかもだけどね

822 :
俺は次はソニーのEVにするわ
レガシィ以外のエンジン車、他所の自動車メーカー車はもうどうでもいい

823 :
5ATはZ33とかと同じミッション?

824 :
>>812
シフトブーツってSTIかなんか?

>>823
Z33って、フェアレディZのこと?(´・ω・`)?

825 :
>>822
あれ売るの?
売らんだろ

826 :
>>824
シフトブーツスバル純正オプションのだよ
割引無いと1万ちょいするが、安っぽいかな〜
でも無いよりかはいいかな

827 :
>>816
地雷w

828 :
>>823
ギアとかの部品は供給受けてたけど、トランスミッション自体はスバル内製
AWDが独自構造なのに数出ないメーカーなんので、外注できない

829 :
5MTや6MTも内製なの?

830 :
>>829
あたりまえやろ。
TY75とTY85。よく言えば熟成、悪く言えば陳腐化してたが。
昔のインプみたいなガラスのミッションではない。

831 :
TY75はレオーネAWDの為に設計された物だから古いけど改良され続けて今でも使われている
TY85はGC8でTY75の限界を超えた高トルクに対応する為にGDB/GGB向けに設計された物だけどS401で限定的に使われていたりBP/BLの後期型でも採用してWRX STIでは引き続き採用
BR/BMではTY75を魔改造で6MTにしてTY85を採用せずコストダウン

832 :
詳し過ぎる!
中の人ですか?

833 :
雑誌に載ってますが

834 :
ATやCVTも内製だもんな
思えばATも5速とか半端なのじゃなくて6速のを作っていれば今でも使えていただろうに
まぁ開発時だったらMTより段数多くなくても良いよねっては思うか

835 :
>>834
R2の後期型及びステラのCVTはジヤトコに投げていた

836 :
c型 tuned by STIを買って14年ちょい、大きなトラブルもなく今でも気持ち良く走るですが諸事情で乗り換えになりました。
ここでは相談にのって頂いたりとお世話になりました。

837 :
>>830
TY85もそれ程耐久性が向上している訳じゃなく、それなりに壊れるから「強化ガラスのミッション」って言われてるけどなw

838 :
bl5スペB前期MT10万キロ、タービンに欠陥があるとかガラスのミッションの最終形態とか言われてるけど年5くらいサーキット行っててもでかいトラブル全然ない
ただ右フロントのドラシャブーツが熱ですぐやられる...
あとサーキット行ってる人熱対策ってどうしてる?どうしても気温が25度超えてくると数週で水温がヤバいことになる。ラジエーター社外いれてもダメ

839 :
ゼロスポーツのクールラジエターとかは?
http://shop.zerosports.co.jp/smartphone/detail.html?id=001002000011&category_code=&page=1

あとは冷却回路クリーニングとか

840 :
>>838
自分はエキマニとメタキャタにバンテージ巻いて対処してる
水温はECUのラジエーターファンの動作温度を下げてボンネット浮かしするしかないかな

841 :
来月車検だったんだが、売却してしまいました そしてプジョー508を買ってしまいましたATですが8速AT気持ちいです

842 :
>>840
ありがとう!参考にしてみる!
オイルクーラーって入れてる?

843 :
>>821
シフトショックさえなければ段数は関係ないね。
あとはエンジンとの相性かな

844 :
>>842
自分は普段の足にも使ってて、オーバークールになると困るので入れてない

845 :
>>843
GT系の影に隠れがちな普通の2.5iだけど少なくとも前車のBG5C型のGTB-LIMITEDより全然扱い易いよ

飛ばす機会は非常に少なかったからパワーダウンは普段だと全然気にならないし、扱い易さでそれは帳消しになってる

846 :
>>845
全開走行する車じゃないからね〜
2.5Lのトルクの太さで長距離もラクだよね

847 :
>>827
BPの前期型はアホAT。
ギヤをホールドして加速すると燃料カットが働いてしまう。
加速したいのに燃料が切れて減速し、又燃料が供給されて加速するの繰り返し。
さすがに後期型では改められたはず。

848 :
この型のATは良い印象がない

849 :
>>848
それは言えてるかも知れないね。

今思い出したけど親父が乗ってたGX110系のマークIIにも乗ったけどその4ATより若干悪い印象はある。

ただ足回りは当時のトヨタ特有のふわふわ足と初期制動が効き過ぎるブレーキが気に食わなかったけどね

850 :
当時のスバルは資金的に行き詰まっていたしE-CVTが失敗してトルコンCVTの開発の繋ぎでトルコンATを使い続けていた

851 :
>>822
車作りって動力性能や電費性能だけで成立する訳じゃなくて、乗り心地や内装の設計ノウハウがないとダメなのは分かってますかね?
納車時は良くても経年で内装のガタツキ、ベタベタ等が発生したら嫌でしょ?
特にエンジン音でかき消せないEVの内装設計はすごく難しい。

852 :
>>842
EJ20もEZ30も、オイルフィルターの所に水冷オイルクーラーが標準で付いてるから
油温はそうそう上がらないと思うけど

150度とかに上がるならスポーツ走行でオイルダメになってるから、
気にする人は、走行会から帰る前に現地でオイル交換してから帰る人もいるよね

853 :
内装ベタベタすぎる

854 :
>>851
内装のガタツキ、ベタベタ
それが嫌な人は多分この車に乗ってられない

855 :
BL 2.0R AT乗りワイ肩身が狭い

856 :
妥協して買った訳じゃないなら堂々としてればえんやで
エーモンの風切り音低減とか付けまくると滅茶苦茶静かになるし静粛性は高い
NAならGT系より燃費ええでしょ、自分の車可愛がってあげてーな

857 :
>>855
なかーまw

858 :
>>851
音でかき消せないデメリットよりも、そもそもエンジンによる振動が無いメリットのほうがデカいと思うけど?

859 :
サポートフロントキット中古で落としたけど
これ固定するボルトのサイズ判る人いない?
スペーサーみたいなのはちゃんとついてたんだけど、ボルト無かったんだよね
詳しい人教えて

860 :
>>836が完全無視されてて草w

861 :
別にどうでもいいしな

862 :
>>859
これから落とすんじゃなくて?
見た感じ、スペーサーも足りてなさそうだが。
寺に聞いてみたら?
★☆STi サポートフロントキット BL5 レガシィ H19年 2.0GT/spec.B EG:EJ20X☆★ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p736950606

863 :
>>861
お前がな。

864 :
>>863
お前もな。

865 :
5ATはバルブボディが油漬けになって30万円コース
4ATはめったにそうならない

866 :
サポートフロントキットはフレキシブルロアアームバーの有無で必要な部材が変わってくる筈
ディーラーに聞くか取り付けをお願いするのが良い気がする

867 :
手元に説明書残っていたので参考まで。
https://i.imgur.com/SGxld0q.jpg
https://i.imgur.com/GHs5WU8.jpg

ボルトはともかくスペーサーはどうすれば良いんだろうね
自分は新品で買ったので中古でどうするかはわからん

868 :
>>864
予想通りの反応ありがとうwww

869 :
>>862
それじゃなくてもう手元にあるよ
自分のはスペーサーは数量足りてるっぽいんだけどボルトが2本しかなくてあきらか足りてないんよ・・・
寺(とはちょっと違うけどスバルの部品発注する所)もセット品の一部すぎてわからんちんって言ってた
STIに直接問い合わせてみようかな
ちなみにURLの奴、前回入札無くて流れてるのに今回跳ね上がってるね

>>866
ありがとうございます助かります!
新品から買えばいいけど高いんよねこれ
鉄溶接して塗装するだけやんなんでこんな高いんってレベルで高いよね

870 :
ってかこれボルトサイズ書いてるじゃん
ありがてぇ

871 :
>>836
ちなみに走行何キロで、おいくらで売却しましたか?

872 :
>>836
俺も来月でA型GTとお別れだ
値が付くうちに売っとけじゃ無いけどお疲れちゃん

873 :
Tuned by STIは高値を維持してるし状態が良い物が出て来るのを待ってる人も少なく無いから良い循環になると思う
個人的にはS402を買うべきだと思ってるけどね

874 :
プレミア過ぎて怖くね?S402

875 :
同じ中古だったらS402買う位ならVAB買うわな

876 :
レヴォーグの6MTがあるなら買いたい
セダンボディならGVBが安くなってるから買い時かもね

877 :
>>876
レヴォーグにMTは出ないだろうね
採算性がなさすぎる

878 :
MTは出しても元取れないんでしょ販売比率的に
採算ラインまで受注入れば作るとかあればまだワンチャンあるんだろうけど

879 :
S403が出ないのが全てを物語っている

880 :
>>838
ラジエーターやオイルクーラー交換するときは、将来のチューンアップ等や余裕分も考慮して大きめにする
冷えなくするのは簡単なんだから

冬はラジエーター塞げば温まりやすく、温風も早く出る

881 :
社外のラジエターが性能いいとは限らないので注意だね
よくあるアルミのデカいラジエターより結局純正の方が性能良かったなんて話もあるからね

882 :
BE/BHならGDBのラジエーターを流用が有名だけどBP/BLだとマルシェのラジエーターが間違いないかな

883 :
冬の時期にラジエーターの相談する人は大抵どっか壊れてると思う

884 :
BH、BPと漏れなくラジエターアッパーの割れ
今乗ってるBPも時期になるのだろうか

885 :
>>884
訂正→今乗ってるのはBL

886 :
>>883
ヒーター回路が逝ってるってこと?

887 :
ラジエーターの話はスポーツ走行の話から始まってるから壊れてる訳では無いでしょ

888 :
GCの時に純正ラジエーターがパンクしたのでブリ○ツのアルミラジエーター入れたら2年持たずに溶接割れして漏れ始めた。
アルミラジエーターは、たわみやネジレに弱く割れやすいことを経験しました。
その後、樹脂タンクの純正相当品に再交換しました。

889 :
やっぱBLITZのラジエーターの性能がたいして良くないのかな

890 :
BL◯TZのエアフィルター入れてるオレ氏がやや不安そうにこっちを見ている
純正よりチョイ安いんだよね…

891 :
>>889
ブリ○ッのアルミラジエーターは、純正ラジエーターより温度低下が早いけど、信号待ちや渋滞での上昇も早かった。
887では記載を省いたけど、GCに付けて2〜3週間で上部のラジエーターホース付近の溶接箇所から漏れ発生。ブリ○ツに連絡したら交換となり再交換後2年持たずに違うところが割れて漏れました。
取り付ける車体の個体差でネジレやすかったりとかあると思うので、一概に初期不良や品質が悪いとかは言えないと思いますが、純正がなぜ樹脂タンクばかりなのか考えると、樹脂タンクの方がそのへん適応範囲が広いのかと思います。
事実、その後に付けたKOYOの純正相当は車両売却する5年以上無交換で大丈夫でした。
アルミラジエーターの方が冷えるとか、高性能とか言われてますが、ライトチューンくらいなら純正相当で十分じゃないかと思います。※サーキット走行とかはよくわかりません。

892 :
VABが値下がりする可能性は限りなくゼロに近いと思う

ランエボが復活したら少しは下がるかもだけど

893 :
ダッシュボード交換でメータ外したら、ネジつけられなくなった笑
コツ教えてください…

894 :
最近気付いたのが、14万キロBPの前4枚ドア閉まった状態でリアゲート閉めると、バイ〜ンってペラペラな音なのに、前ドア開けた状態でリア閉めるとバフッて重厚な音になることw

895 :
>>894
逆じゃね?

896 :
>>895
確かに普通は逆だよね
だけどなぜかそーいう状態なんだよ

897 :
キーレスアクセスキーの電池が怪しくなってきたんでセリアで買って交換した。
CR1632というマイナーな型番でも、100均で買える時代が来るとは

898 :
>>896
ドア開けてると軽く閉まるから、ゆっくり閉じてるからなんじゃないかな

B4だけど、運転席の窓だけ数ミリ下げとくと軽い力でパシャッと閉まる
窓全閉だと倍くらいの力が必要でバフッと閉まる
空気であんなに体積あるのに、そんなに反力あるのが未だに納得いかない

899 :
ブリッツは台湾メーカーへ丸投げだからねぇ
純正置き換えなら江洋
性能重視ならARC

900 :
ブリッツのZZ-Rとlargusの関係も気になります。oemとかなんもか言われてますがよくわかりませんね。どっちもoemの可能性もあるし。

901 :
>>899
ARCなんてもう存在しないでしょ

902 :
大晦日にリアドアのアクチュエーターモーター交換したけど、殻割したあとの接着にUVで固まる接着剤使ったら剥がれてまたダメになった……

903 :
>>902
俺は接着剤使わずにビニールテープとタイラップで止めたよ

904 :
あそこも殻割で行けるんだ
これで安心だな

905 :
>>902
あれ、表面荒らしたり引っ掛かり作らないと弱いよ。

906 :
>>898
後ろのドアはがっちりいい音で閉まるが前はバイーンってならない?

907 :
>>906
897じゃないけど、全閉なら4ドア全てバフって感じに閉じる

908 :
運転席だけたてつけ悪くなってるわ
バイーンビリビリ
他のドア開けないからわからないw

909 :
>>906
>>907 さんも書いてるように前はバフッが近いです。バイーンの「イーン」に相当するような響きは無いです
後ろは前に比べて(ドアが小さいせいか)若干高音よりの音です

910 :
>>906
言い換えると、「後ろのドアはがっちりいい音で閉まる」の音を少し低音にした感じで閉まります
響きはありませんが、個人的な感覚なので若干あったとしても前後ドアで明確な響きの差はありません
BL5F 7万km

911 :
前後左右ともにバフッって閉まります。
ゴムが劣化すると音変わるんじゃないかな
話違くて申し訳ないけど、ピッチングストッパーsti製入れてる人います?
効果はどうでしょうかね
ATだとあまり意味ないかな

912 :
バフッって閉まるかどーかはゴムの状態なの?
経年によるボディの歪みかと思ってたけど

913 :
>>911
アベトモという人が動画で入れてたな
あれなら自分でも簡単にできそうだからこんどやるつもり。
ちな、bp5 2.0R もうすぐ10万キロ

914 :
>>913
カーライフナビゲーターっすよね!
おれもあれ観て興味が。
良さそうですよね

915 :
STIピッチングストッパー、同ミッションマウントと一緒に入れてる。
確かにリニア感が増してカッチリしたフィーリングになる。

ただし、シフトレバーの振動や車内に伝わる音は増える。

916 :
寺で買えば、多分まだSTIパーツ15%引きキャンペーンしてるからお得やで。

917 :
2.0RのMT機会あって乗ってるがめっちゃ楽しいな

ターボなら何速だろうが困ったら踏んどけって感じだけど、NAはシフトミスったらクソも加速しないから頭使わないといけないんだな

速さ求めてるくせにNAに乗ってる人の気持ちがこれまでイマイチ理解できなかったが、2.0Rのおかげで理解できた

918 :
>>917
俺は逆でFRのNAからB4に乗り換えだから
ターボで4駆がむっちゃ楽に感じた。
最初は曲がらなくて苦労したがw

919 :
BP5A GT MT マッキントッシュ 176000KM 車検6か月残り 無事故
25万くらいで誰か身請けしてもらえないでしょうか。
大阪からです
反応あればヤフオクに出します。

920 :
そんなに高く売れないよ

921 :
15くらいだろ

922 :
>>919
そりゃ高すぎるわ(笑)
A型だし、17万越え車検半年なぞ、良くて10万スタートだな。

923 :
76000で売り物になるかどうか

924 :
マッキンもマイナス査定

925 :
>>919 色は?

926 :
>>919
918自身のワンオーナー車?

927 :
>>919
オイル漏れある?

928 :
>>919
は?
ぼってんじゃねえぞ
タダでもいらんわ

929 :
>>919
高過ぎワロタ

930 :
俺はピッチングストッパーにカラーねじ込みをやった
ATだけどシフトアップのタイミングでたまに背中をグイーンと押される
エンジン側はともかくスカットル側のマウントにはあんま良くないかも
STI製はその辺り塩梅良いんだろうね

931 :
スカットルわざとらしい

932 :
ブレーキパッドだけど、前よりも後ろが減りやすいんだけど皆さんはどうでしょうか
ちなみに2.0GT-CのATでVDCは無いです

933 :
全輪ブレーキキャリパーのオーバーホールをしたほうがいい

934 :
>>932
それは異常。普通パッドの減り具合は前2回ごとに後1回替えるような感じ。
後ブレーキ引きずり濃厚なので、キャリパオーバーホールすべし。
深夜の国道オーバーパスな長めの橋?など、しばらくブレーキ踏まずに安全に走れる道路があるなら、空走してみて直後に4輪ディスク触ると分かる。引きずりがあるとそこだけアチチ状態になっている。
チェックは簡単たが事故は起こさないようにね。
さらに症状が進むと、引きずっているほうのタイヤが
すぐ減るので見た目の変化で分かる。(汗)
分解してみたら、それはもう錆だらけで普通に走っていたのが不思議なくらいでした(汗)

935 :
(汁)

936 :
タキ井上かよ

937 :
>>928
皆に否定されてるの見て、嬉しくなっちゃったかなキッズ君。だがそういう子供みたいな罵倒はだめだよ〜(笑)

938 :
リアシートって前期後期で形は同じでしょうか?

939 :
すみません、BPでふ

940 :
>>932
当方も後ろが多く減ります。
不審に思いディーラーに聞いたら正常とのこと。軽い踏力の時は後ろが強めの模様。

941 :
>>934
俺のBPも後ろが減るよ
車検の数字見て えっ前より減るんだ!と最初は意外だった

942 :
>>940
>>941
あら、後ろが減る方もいらっしゃるのですね。失礼しました。以前このスレでは「前2回交換あたり後ろ1回」との書き込みがあり、まさにその通りだなと納得していたところでした。
もしかして形式で傾向違うのかな?うちはBL5GT MTのA型です。
後ろ荷重が多いBPは後ろが減る?

943 :
>>942
補足ですが、ブレーキは優しく踏むほうです。MTということもあり前パッドは9万キロで1回目交換。後ろは今回16万キロで初めて交換です。前の2回目もそろそろといった感じです。
パッド長持ちし過ぎて、キャリパ貼り付きのOHが先に来ちゃいました。

944 :
荷重配分はパッドの減りに影響するのか?🤔
あったとしてもBP/BLの重量比って40kg台だったと思うが・・・

945 :
俺は後ろを先にローター交換したわ
レコード状態がひどくて

946 :
BP5D GT AT 13年目の車検直前 75,000kmを越したところ
フロント5mm/リア2mmと言われた
リア減るね

947 :
みんなリア減るのねー
重い腰上げてキャリパーOHするかあ

948 :
>>932
VTD-AWDで後輪が駆動力強いせいだ

949 :
>>942
荷重じゃなく駆動力の違いな

950 :
前乗ってたFR車は前が倍くらい早く減っていた。やはりブレーキの際の姿勢変化を抑えるセッティングではなかろうか?

951 :
駆動力関係ある?

952 :
普通に走る時にはブレーキ踏むときアクセルは離すのが当たり前なんだから、駆動力はあんまり関係無いと思う
多分 >>950 だよね

953 :
>>950
パッドの減り=制動の激しさなので、駆動力配分というよりも制動時の荷重割合が反映されているのかも知れませんね。
うちのBL5は16万キロショック無交換でスカスカ。よってブレーキ踏むと前につんのめってフロント荷重状態で止まる。だから前が減る。
後ろが先に減ると言う方は、足まわり固めたりローダウンしたりで姿勢変化抑えてませんかね?
もしくはBPでトランクに荷物積んだりリアシート乗車が多いとか。

954 :
スバル純正の40番のオイルはないの?(カストロ除く)
EJは30番あかん

955 :
931です
皆さん色々なご意見ありがとう

後ろが減りやすい方もいらっしゃるようで、要はブレーキのかけ方次第と言う事でしょうか
ちなみに車はBP
走行後にロータの温度を手で確認してみたけど後ろはほとんど熱くなく、前は割と熱くなってました
こんな状態なのに後ろが減りやすいのは不思議

956 :
>>954
チタニウムTB入れようすごくいいぞ
なお値段

957 :
>>956
あれニューテックでしょ?モチュールの方がいいんじゃね?

958 :
あ、間違えた!レスポね!

959 :
スバルがオイル造ってると思ってる奴がいるw

960 :
前オーナーが、後パッド交換済み なんてオチだったりして

961 :
パッドの材質で減り方は変わるからねぇ
多分、前はフロント荷重に対して耐久重視、後ろはABSの関係で制動重視なんじゃない?

962 :
>>955
後ろはパッド小さいからね。
鉛筆くらいの小ささだったらと考えるとわかりやすいかな
(圧も関係するけど)

963 :
私のはBLE specBだけど、フロントはレボーグとキャリパーが部品番号共通
だからオーバーホールとか言わずに低走行のレボーグから外したキャリパーに交換するのが良い。さびてないし
オークションで安く買える
私は、ブレーキ力が弱いから車検通らないと言われてレボーグから外したのに交換しました
ほぼ新品のパッドも付いてて片側4000円だった
レボーグのパッドは思いの外初期制動が高くかっくんブレーキになってしまったけど
リアは共通部品使ってる車種が無いんだよね

964 :
tuned by STIのブレンボの鳴きが激しい…
パットは十分厚みあり。
ビッグキャリパーは鳴くとは聞くけど、なんか対策ないかな?

965 :
ブレンボはそんなもん
諦めて音に慣れるか社外に変えたら

966 :
>>964
うちのはそんなに鳴かんけど
なき留めでも塗ってみたら?

967 :
>>961
そんな凝ってるか?純正パッド。前後で材質違うって、少なくとも俺は聞いたことないが

968 :
エンドレスのやつでええやん

969 :
ブレンボ鳴くんだ〜俺はエンドレスのキャリパー入れてるけど鳴いたことないな

970 :
エンドレスから摩耗交換でSTIのにしたら
ダストはヒドイわキーキー鳴くわで後悔したわ
純正ブレンボパッドが安く入手できたんで交換した

971 :
エンドレスのパッドにしようと思ってるけど
街乗りメインならSSSでいいのかな?
BP5D GT AT

972 :
立てました。仲良く使ってね。
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ203【LEGACY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1579170027/

973 :
2020/01/16
レガシィのリコールについて
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2020_01_16_8205/

974 :
あらら

975 :
対象台数少ないな
もう現存してないってこと?

976 :
A型とB型?

977 :
本届出の対象範囲は、平成26年7月3日提出の届出番号「3382」にてリコール届出をしたものであり、改善措置により乾燥剤が
入っていないタカタ製の新品インフレータに交換したものについて、再度リコール届出をするものです。

とぼけとるw

978 :
>>964
ブレーキ踏んでないのに鳴ってるのは、ブレーキオーバーホールしないとダメよ、直らない
踏んで鳴くのが嫌なら鳴かないパッドに変えれば
純正以外にもいくらでもあると思う

979 :
>>971
私はいつもSSYだよ

980 :
>>979
説明読むとダストが出やすいみたいだけど純正よりもホイールが汚れる?

981 :
MX72もいいよ!

982 :
>>969
チビ6だけどバリバリ鳴いてるよ
春にはパッド交換しなきゃってくらいに減ってきてるけど

983 :
>>982
そうなんだぁ〜俺のは普通の6ポット入れたけど今のところ鳴いてないよ

984 :
>>957
レスポがゼロスポから指示されたレシピで作ってるだけだからあんまレスポだからどうとかってモノでもない

985 :
>>973、>>977
それもいいけどそろそろ台数も減ってるんだし5ATの不具合リコールしたれよ…って思う
あれヘタしたら事故起こしかねないレベルなんだろ?

986 :
レガシィは
2003年4月24日から2004年2月2日に製造された218台

987 :
エアバッグ交換後の部品がダメだったのか、
それともカスタマイズエディションとかLNG仕様車などの数出なかったグレードか。

988 :
>>987
リンク先に、タカタリコールで交換したエアバッグのインフレータが不良(乾燥剤入ってない)って書いてあるやろ、よく読め。むしろ>>977も書いとる。

989 :
インプとか含めたら一万台超えのリコールみたいだな。タカタクソだわ。

990 :
UAでビビったがBP9無くて安心

991 :
タカタのエアバックは米で飛び散った破片で動脈切って殺したのあったね
スバルに採用されてるのは大丈夫かな

992 :
俺のA型BPE安定のリコール対象外
なぜか寂しい

993 :
>>919
その距離の半分も行ってないけど落札価格は希望額の半額。AT非マッキンだけど。

994 :
>>919
良くて10万だな

995 :
きれいに乗ってて程度がよけりゃあGT/MTだし25万で買う奴はいるさ

996 :
>>980
ダストはまるで出ない
けど、今付けてるレボーグ純正と比べると踏んだときのブレーキの利き具合は緩い、ミューが低いというのかな

997 :
>>919
廃車費用くれるなら貰ってやらんこともない

998 :
5MTと6MT、丈夫なのは5MTだろうか?

999 :
明日朝は雪だな

1000 :
最近バックに入りにくい

1001 :
>998
5MTはガラスのミッションといわれる程壊れやすい。6MTはその反省からアホみたいに強固になってクソ重い。
そのままWRCのNクラスにも使われているほど。
オーバクオリティ過ぎて5代目の6MTは5MTを6速化したものに変わっている。

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【AW】TOYOTA MR2 part88【SW】
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 31【WISH】
■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 115■■■
【PEUGEOT】308統合スレ Part13【プジョー】
【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 5
【バラスポ】CR-Xスレッド 22台目【サイバー】
【MAZDA】 マツダCX-30 Vol.3【SKYACTIV】
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part39【Vitz】
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 35【HV】
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 115【ZSU6/ASU6/AV6】
--------------------
NHK BS1 8994
早川ちゃんとやっている?29
吸う禁煙1本目
【YouTube】元ポケモン生主叩きスレPart.5【OPENREC】
( ^^ω)・・・
卍 Razer 卍 【blade/stealth】 #3
焼豚ジジイがRまでのカウントダウン
1977年昭和52年の思い出
鈴木福アンチスレ part1
【池沢春人】ノアズノーツ 9【長い長い冒険のお話】
ニコニコ生放送 part10300 保守コピペの悦び なぼキチ
【IT】中国IT業界の急激な変革で消えるエンジニアの悲痛な叫び
親父ナンパ師被害者の会 発足へ
TERA -The Exiled Realm of Arborea- Part1917
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part424
【経済】消費増税 ロスジェネ世代、収入増えず「生きるのに精いっぱい。負担しかない」
【仮面ライダー】SO-DO RIDE36【装動Feat.勇動】
現代文総合スレッド PART79
★痛いニコ生ユーザーを晒すスレ7
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス37【IKAROS】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼