TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
マツダと国産他社のデザインどこで差がついたのか
【370Z】日産フェアレディZ 66【Z34】
【DS】プジョーシトロエングループの高級車ライン5
【Opel】オペル総合_Part1【おかえり15年ぶりだね】
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part113【VEZEL】
【日産】セレナC27 e-POWER専用 ワッチョイ有 Part 9
【G20】BMW 3 Series Part1
■■■レクサス LEXUS ES Vol.6■■■
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
ベンツ、BMW、アウディ買わずにマツダ買う奴wwwww

【TOYOTA】86/BRZ★165【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ


1 :2019/09/30 〜 最終レス :2019/10/22
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512

■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1
BR乙

3 :
乙です

4 :
前スレ

https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1566994242/

5 :


6 :
次期86/BRZの目標はスープラを越えるスポーカーだそうです

7 :
クスコのアクセルペダル買っちまった
うんこれ良い

8 :
通勤用にアルトワークス使ってて休みや遊びの時に86乗ってるが
バックギア時々間違えそうになる

9 :
>>8
あら、お金持ちね
86でも難なく通勤出来るのに

10 :
>>1
スレ後半のダンパーだが入ってないぞ
ダイレクト感という名の費用削減

11 :
>>8
いいセンスだな
楽しそうなカーライフで浦だわ

12 :
>>6
別に超えなくていいわ
今より軽くなったら神

13 :
>>12
次期86/BRZがスープラを越えるか否かはトヨタとスバルが決めることですし責任者は最高に楽しいスポーツカーに仕上げるつもりです

パワーなんか糞食らえ

14 :
IRPのスポーツシフター買ったわ。
付けるの超楽しみ。

15 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

16 :
>>15
んじゃタヒねばいいよ

17 :
>>13
パワーは充分だけど反応を良くしたいね
クラッチそのままで
フライホイールのみ替えている人いる?

18 :
>>9
通勤でも86時々使っとるよ
ロケバニでワイド化してるから裏道が嫌なんだよね

19 :
スープラを超える必要は無いよ、現行より小型軽量にするのが重要。
現行のは2LNAとしてはデカ過ぎ、頭おかしいとしか思えんわ。

20 :
そういっても時代はカローラでも3ナンバークラスだし

21 :
>>19
そういう奴向けにはSFRやロードスターがあるだろ

俺は逆にS660をでかくしてほしいわ
格好いいオモチャみたいなんだよな

22 :
ロドスタ乗ったことあるか?
狭すぎてくつろげない
あれはセカンドで乗るか元気な若者用だろう

23 :
>>19
いまだに月500も売れてて期待度の高い86/BRZを開発するにあたって「スープラを越えません」なんてトヨタスバルの企画担当が考えると思うか?

スープラよりコンパクトサイズ、軽量、程よいパワー、手頃な価格、そして市街地のドライブすら楽しい、あらゆる点でスープラ越えを目指すと思うよ。パワー以外は。

24 :
担当者が「スープラ超える」と宣言したのは国産スポーツカー担当の意地もあると思う
スープラ担当に86/BRZは散々バカにされたからな…
誰も海外製オートマなんて欲しくないんだよ

25 :
スープラ超えるとかしつこいな

そんなに目につくならスープラ買うかM2なりケイマンなりを買えば良いだろ

26 :
スープラは高いし、オートマしかないし、そもそも日本車じゃない

27 :
他のクルマをけなすのはやめろ

28 :
つけ麺青葉のスープを俺の行った86店舗はまだ越えてない

29 :
この車がでかいって過去と比べすぎじゃないかね
現代で2LNA積んでる車の中だと小さい方でしよ

30 :
リコールで台車インプレッサスポーツ
XV報告あったから期待してたまあ不満と言うわけでもない

31 :
販売台数の事だよ

32 :
>>24
むしろ見た目より案外まともな車だと誉めてたと記事で見たが、お前のはどこ情報なの?

33 :
>>30
BRZと比較してどうよ

34 :
ずっとターボ乗ってたから物足りなくて
トラストターボとかも考えたけど
NAって乗ってるうちに好きになってくな

35 :
幅が無駄に広いなぁ、と思ってもボンネット開けてみればフロントサイドメンバーギリギリにエンジン詰まってるし仕方ないなと思う。
頭の上が狭くても左右に余裕あるから変に快適だよな。

36 :
モデリスタエアロつけてる状態からタイヤハウスの隙間指2,3本くらいに落としたいんやけど街乗り平気なんだろうか

37 :
>>36
スロープは擦るだろ
輪止めは当たる
でも、それは気を付ければ済む話だけどな

38 :
ファイナル4.5とデフ入れたら特に不満はなくなったな
サーキット行くわけでもないし、見た目も悪くないし、何よりアフター選び放題だからこれで十分

39 :
俺はツインターボでファイナル4.9にしたら、R35GT-Rより速くなったよ

40 :
>>32
モータージャーナリスト()から新スープラは絶賛されてた
これなら86/BRZは用済みだって

だから次期86/BRZの開発担当が意地でもスープラを超えてみせると意気込んでいるんだよ
本当に楽しいスポーツカーってのはデカくてハイパワーならいいってもんじゃないぞと
俺は期待してる

41 :
スープラと86の関係をドラゴンボールで例えるとどんな感じですか?

42 :
雑誌は読者を煽って車買わせるのが仕事なのでなんだって言うわな

格上の車の話題にアワアワしてるやつって、自分が所有する車を神格化したいんか?w
車好きなのはいいんだけどそれはさすがにキモいわ
人生糞つまんなそう

43 :
>>41
天津飯とクリリンぐらいじゃねーの?

44 :
>>42
神格化ってどういうこと?

45 :
>>42
飛躍し過ぎのお前の方がキモいわ

46 :
86は手軽に遊べる的な感じで良いんだから
路線は変えんで良いけどね

47 :
>>33
一言で言うなら大人しい
自分のみ車はターボだったり弄ってるので比較するのは難しいけど上品なのは確か
後、CVTはやっぱ嫌

48 :
>>44
アホは相手にしない
特にアクア君とか
まさかマジレスしてくるとは思わなかったw

49 :
>>47
thx

50 :
つかWRX年内で販売終わるけどその後どうすんの?
EJ25で国内も販売するのか?

51 :
>>50
ハイブリッド、完全FAに移行って随分前から発表されてただろ?

52 :
そもそもEJ廃止言ってるのに何故EJ25が出てくるのかと

53 :
>>52
北米ではしばらくEJ25でやってくて記事みたからだよ
なんだFAで継続なんだ良かった

54 :
>>53
まあ、FA型のが下からトルクあるから、EJよりはいいんだろうな
クローズドじゃない分、強度は落ちるし、回転も7500で打ち止めだろうけど

55 :
>>49
ついでに
インプレッサスポーツはアイサイトやらライトがハンドルと一緒に動くやらあって86BRZは良くも悪くも古い車だと思った

56 :
新型が2シーターだったら絶対買わん

57 :
>>56
今より軽くなるんならそれでもいいよ
出来れば次はオープン出てほしい
サーキット行かねーし

58 :
2シーターにはならないよ
86/BRXZ担当者もスープラ(笑)を超えるには実用面からも4シーターは必須と考えてるから

59 :
アクア君は毎日暇してそうだな?
いい加減免許取って働いたら?

60 :
>>55
あー
そうか

もう古い車だよね
FMC後はやはり一新されちゃうんだろうか

61 :
愛サイトだとか無駄な機能付けて重く高くなるのであれば、現状で十分。それかオプションにして欲しい。

62 :
新型でてくれたほうが現行型は価値があがるよね

63 :
ちなみにアイサイトとか重くならないのか?
この車低重心にするためにトタン屋根みたいなことになってんだろ?
スープラってそこんとこどうなんだっけ

64 :
上のグレードが今350万だっけ?
それに今風の装備したら400万超えてくる?
恐ろしいな

65 :
アイサイトいらないのにフロントガラス交換時はアイサイトごとになるから
交換価格が跳ね上がるらしい

無用の長物

66 :
>>64
そんな装備なんか要らん
Rカスタマイズパッケージで240万
諸費用とOPがほぼ値引きでこの値段で済んだ

67 :
>>65
嘘言ってると訴えられるぞ?

68 :
>>40
スープラと86は同じ開発者じゃなかったか
多田

69 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

70 :
>>63
トタン屋根ワロタ
そういや雨降るとトタン屋根みたいな音が天井からするなこの車

71 :
>>63
>この車低重心にするためにトタン屋根みたいなことになってんだろ?

センチュリーやLSも含めほとんど全ての乗用車はトタン(亜鉛メッキ鋼板)で作られてる

72 :
>>55
弄って欲しいというコンセプトだから敢えて古い作り(ガチガチな電子制御でいじる余地が無いのを避けた作り)と認識してたわ

>>40
多田は二枚舌だから注意しろあいつ嫌い

73 :
>>59
別人を認定する毎度無能のお前はいい加減自決したら?
親も迷惑で相手したくないだろうし(笑)

岡田プロダクツのプラズマダイレクトで燃焼効率upすると寝言ほざいたのがトラウマになってるんだろうな(笑)

74 :
彼のまったく的外れな煽りが段々好きになってきた

75 :
多田はとんでもねぇ野郎だな

76 :
トタン屋根は軽量化の為に遮音材入れてないからだろ
音が気になるなら防音材なり吸音材を好きなだけ入れるが良い

77 :
レイルのフロントメンバーサポートバー付けてる人いますか?アンダーカバーと干渉しちゃって付けれないんですがどうしてます?

78 :
いまの86/BRZにそんな致命的欠点ないよな
今でも重量配分50:50にしろとか言ってる奴おらんやろ?
誰もハイブリッド化や電動化も望んでないし

コストかけてゼロから作るより今のやつを微修正しながらあと8年12年作り続けた方が絶対良いって
4年毎にフェイスリフトしていくのは賛成

79 :
>>78
あんたが望んでなくても、世の中は許してくれんのよ

80 :
そろそろ本当に俺達の好きだったスポーツカーが完全に終わるな
EVや自動ブレーキやATが優れてると洗脳され刷り込まれた世代の突き上げが激しくなりせわしく愛おしいレシプロ機械王国が亡国となってしまうのかしにたい

81 :
何十年か後には軽トラでドリフトかますしか無ぇ

82 :
50対50バカはトランクに米俵でも積んどけよホントに

83 :
重量配分よりも重量が中心に寄ってるほうが重要なんよね

84 :
多田「スープラが最後のピュアエンジンモデルになる」
次期86BRZはEV車確定だな

85 :
EVの方がすげー重心低くなって
超ハンドリングマシーンになりそう

86 :
HVだろ?

87 :
重量は若干前重心の方がよくね?
加速は言わずもがな。コーナーは舵角に対して反応良くなるし。

88 :
EDだろ

89 :
しあるじさんやノートニスモの仲間入りか
まじ終わったな

90 :
>>85
舵角と速度に合わせて内輪と外輪の回転数変更とかし始めるかも。

91 :
EVなんて直線加速番長

92 :
アライメントとか真っ直ぐ走れないくらいズレてても左右のモーターで回転差をつけて補正しそう
気持ち悪いわ

93 :
次期brz2.4Lをレガシィb4を参考にすると
大人のクーペとかの適当な文言憑けてFR2wd+
レガシィb4と装備同じで車両重量(kg)1540のー50kg位で
1500kg位で450万円だろうな
もちろん慣例通りatのみ
2LはFRMT車も安全安心サポカーで1300kg位
かな86オタクみたら現行車より残念だろうね

94 :
仮に2.4Lだったとして、今の86BRZみたいに7500までは回ってパワー付いてくるなら、旧型にエンジンスワップ流行りそうだけどな
悪いことばかりじゃないよ

95 :
>>93
そんな車にしたら、レガシーと同様に確実に日本市場では売れなくなるだろう。
かと言って4WDではないから北米で売れるわけでもないだろうし。
いくらなんでもモリゾーがそこまで馬鹿だとは思いたくない…
スバルの経営陣ならやりかねんが…

96 :
>>92
今の電動パワステは似たような事してるようだよ
アライメントメチャクチャでも学習してまっすぐ走らせちゃう

97 :
>>95
これやるなら普通にスポーツセダンにするだろうな
1500KgのNAクーペなんか売れないし
もう次期型はターボ積んじゃえばいいのにな
400〜450万前後なら買うやつら多そうだけどね
まあ、俺ならタイプR買うけど

98 :
>>93
2.5の方が重いと思ってる人が多いけど、2.0D4Sより2.5ポート噴射の方が軽いんじゃないかなあ

99 :
>>97
>1500KgのNAクーペなんか売れないし

マスタング、カマロ、チャレンジャー、コルベット

100 :
>>95
>かと言って4WDではないから北米で売れるわけでもないだろうし



マスタング、カマロ、チャレンジャー、コルベットに四駆なんてないけど

101 :
>>99
尚排気量がダンチでしかも売れてない

102 :
>>101
え?売れてない?

Ford Mustang 55,365台
Dodge Challenger 46,699台
Chevrolet Camaro 36,792台
Chevrolet Corvette 14,497台
Toyota 86 / FR-S  2,517台
Subaru BRZ 1,976台
http://www.goodcarbadcar.net/us-vehicle-sales-figures-by-model/

103 :
>>96
とりあえず86はそんなこと全くない。

104 :
>>100
もうだいぶ前のことになるから状況は変わってるかもだけど、北米に住んでた時の感覚だと、それらアメ車スポーツカーはとにかく馬力がすごくてしかも安かった。
新車価格は知らないけど、中古だとスバルのレガシーと同じくらいの価格で売ってて、レガシーは順番待ちをしないと買えなかった。WRXはもっと憧れの的だった。北部の寒い地域だからかもしれないけど。

片や、BRZは同価格帯だけど、パワーもなければ4WDでもないから、現地人に訴えかけるものがない。ガソリン安くて、同じ値段でマスタングとかたくさん中古屋の店頭に並んでるんだよ!?

105 :
>>102
日本の話だが?
何故アメリカなん?

106 :
>>104
向こうだと日本車は関税で高くなるからな
向こうだと新車でも500万しないんだろ?
人間だと軒並み600万とかだけど
そりゃ乗りたくてもプリウスとか優遇なきゃ売れないわな86BRZも

107 :
>>105
逆に何で日本の話?

108 :
>>102
書き忘れたが、86BRZは20万台超えてるからな?

109 :
>>107
だって86BRZ日本の車だし
しかもスレ違なアクア君

110 :
>>108
それは過去の話
今はもう世界で年間1万台くらいだろ

111 :
>>106
おっと訂正
人間→日本

112 :
>>109
お前も>>106でアメリカの話してるじゃん

113 :
まあ86はよく見かけるよな

114 :
>>104
今でも同じじゃね
アメリカではパワーなさすぎだろこの車は

115 :
俺の中では、パワーなければ過給機付けるかエンジンスワップすりゃいいだろ?とか言って魔改造して乗るのがアメリカのイメージだわ。

116 :
アメリカみたいな広大な国ならアメ車乗るけど
日本にいるからBRZだわ

もっと速い車が欲しいならM2やケイマンとか買う

117 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

118 :
カマロと86横並びを観たが
86はものすごく小さく見えてスマート
カマロはデカいねあれはやっぱりアメリカ人向けだわ
エンジンのデカさをボディ全体でをデカくしていかにも
恰好よく見せてるが、やっぱり不細工だわ

119 :
>>116
まあ、そういうこったわ
アホはほかっとけ

120 :
CVTのミニバンやSUVだらけの時代に、86/BRZの登場は大いに評価されていいと思うんだけど、カーオブザイヤーは86/BRZでなくCX-5が選ばれたな
日本のモータージャーナリストらは200万円台で買えるFRクーペに興味ないの?
スポーツカーなのに重量配分50:50じゃないから?サスがストラット式(笑)だから?

121 :
アメ車は白人でスポコンは移民系てイメージだわ

122 :
カマロはいらないけどコルベットなら欲しい

123 :
外車あんま知らんけど古いコルベットのスティングレー?
ガキの頃に初めて見た時に凄いなって印象が残ってる

124 :
コルベットカッコいいよな

125 :
カマロのエンジンを俺の86に移植したいわ、もっとトルク欲しいわ。

126 :
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1570144088/l50    
クルマは「FFよりFRが 楽しい」「4WDは安定する」などというけど    
一般人が公道を走って も違いは感じられる?★4  

127 :
スティングレーって聞くと軽しか思い浮かばないな

128 :
>>125
アメリカさんはやってたからいけるんじゃね?
35GTRもRーリもぶち込んでたし
500万くらいかかりそうだけど

129 :
D型S乗っててブレーキダストが酷いのが悩みなんだけど
何か定番とかある?

できたらプロジェクトμあたりが良いかと思うんだが

130 :
リミテッドの純正パッドのダストが気になり
エンドレスのSSMに変えたわ
効きはそんな変わらんけど街乗りしかしないしホイール洗うの楽になったから良いわ

131 :
ブレーキダストが出るのが嫌なら
ブレーキ掛けなければよい
ブレーキダストは出るのが普通
走行後ブレーキが冷えてから
泡系洗剤マイペットシューシューやって、水で洗い長瀬
ブラシを使うと細かいブレーキ粉塵でホイール表面を削るみたいに
なり散々な事になるから使わない方が吉

132 :
>>129
BRIGのスーパーダストフリーは

133 :
レスありがとう
検索してみるわ

いくつかスポーツ系の車乗り換えてきたけど
ダストの汚れ具合はなかなかの部類に入ると思うわ

しかも純正ホイールは凝ったデザインで隅々まで洗い辛いし

ブレーキパッド買って手持ちの10本スポークの社外ホイールに変えて様子みてみる

134 :
ブレーキダストは男の勲章と思えばいい

135 :
AT限定免許だけど86買おうか迷ってる
ATで買うなら無理して86にするよりカロスポとかのほうがいいのかな?

136 :
カロスポのATってCVTじゃね?
86の6速トルコンATのほうがいいぜ

137 :
ATでも楽しいぞ
どちらかといえばMTを勧めたいが
安いし

138 :
86のAT出来が良いからな。

139 :
MTが完全に絶滅するのにあと10年も無い
だからできるだけ今のうちにMTに乗ってみてほしい
運転がこんな楽しいと思えるのはMT以外に考えられない
たとえ老害と言われようが悔い改める気なんかさらさら無いしATなんて相容れることは不可能だ

140 :
スロコンは感度MAXいれとけば間違いないの?

141 :
86はATでも楽しいのね
じゃあ86にしようかな
見た目もやっぱりかっこいいし

>>139
免許取るときにAT限定にしてしまったの後悔してる
免許取るとき教習所の人に今はほとんどの人がAT限定だし、市販車もほとんどATだから無理してMTにする必要無いと勧められてそのままAT限定にしてしまったんだよ

142 :
>>130
HC+かPS
俺のはレガシィ用PSだけど、ダストは少ないし、冷間時にか鳴かない

143 :
>>129
安価間違い

144 :
>>135
サーキットだとプロが乗った場合でもコンマ2秒くらいしか分からないから、86BRZのATはよくできてるよ
何よりパワーアップ時にミッションの心配しなくてもいいのがいいね
400馬力くらいは許容するみたいだしね
まあ、俺はそれでもMT乗るけど

145 :
>>140
ちょっとマシになる程度くらいに思っておいたほうがいい

146 :
スペインだけにBRZスペシャルエディション20台
WRXstiファイナルエディション8台出すってな
720万円だとさ

147 :
>>142
書き忘れたが、スリットローターでダスト少ないから、相当少ないと思うぞ?

148 :
>>146
国で違いすぎるな
それ考えてると、関税であるのにアメリカで日本より安いタイプRて頑張りすぎだな
欧州とかだと日本車乗りたくても乗れないって言われてるしな
ホントかはしらんが

149 :
>>142
ありがとう調べてみる

150 :
rms工場火災で生産ストップ
再開は1年半後

もう注文すらできない

納入待ちの人も届くのは最低2年後以降

151 :
>>150
ウセヤロ?
俺発注ラッシュ落ち着いたら買う気満々だったのに
新規は少なくとも3年後か廃盤やな
その頃には86降りとるわ、多分

152 :
先週86注文したよ
納車1月だってさ
楽しみだ

153 :
>>152
おめいろ

154 :
>>151
ASMのブログにも書いてあるし、楽天、ヤフショも数日前まであったRMSが消えている

俺自身、強制キャンセル食らってしまった

ショック

155 :
サーキット事情に疎いから何のこと言ってるのかと思ったらRECAROか

RMS格好いいよな
フルノーマルだし街乗りメインだから必要ないけど取り付けてみたいくらいだ

156 :
RMSは納期11ヶ月掛かったな
フルバケ付けるの初めてだけど、全く違和感なく運転出来た
勿論乗り降りはし辛いし、長時間の運転は疲れるけど

157 :
>>156
それ角度が合ってなあだけだろ
ジータ3だけど、街乗りは力抜いて運転できるから、むしろ疲れないわ

158 :
>>155
ジータがまりにも普通だから、運転席でレーシーなRMS入れようとしてたのに・・・他に金使うかな

159 :
>>154
安価間違い

160 :
>>157
使ってない奴が謎の思い込みで断定とかしちゃってるの見るとすげえイラっとくる

161 :
フルバケで疲れるのは角度がおかしいか体型が合ってないかだから

162 :
>>161
これ基本だしな

163 :
付け加えるなら、RMSは日本人の体型に合わせて作られてるから外国人並みの体型でもない限り、角度が運転姿勢に合ってないだけだろって話しな
フルバケは基本自分の体型や運転位置に合わせて買うもんだわ

164 :
フルバケって脊椎をちゃんと支えてくれそうで気になる。
ノーマルがフワフワで肩がこるんだよな。

165 :
シートはブリッドのガイアス使ってるが
リクライニング使わないからフルバケで良かったわ

166 :
>>163
よく知らんが普通のRECAROは俺合わなかったわ
ブリッドとかショップオリジナルの格安フルバケでアンコ抜き、シートバックの下半分が上半分に抜いた分の一部足すと丁度良くなる

167 :
>>165
俺もそう
バケットよりクソ重いしな

168 :
RS-Gしんどい… リクライニング出来ないから寝れないのが辛い…
でも、純正だと六点が付けられなかった…

169 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

170 :
インパネに
ヘッドライト点灯マーク
ウォシャー液警告マーク
がつかないのはスバル車特有の仕様?

171 :
s15乗ってる時は助手席だけリクライニングタイプにしたけど斜交バーが邪魔でリクライニング出来なかったな

172 :
>>148
>それ考えてると、関税であるのにアメリカで日本より安いタイプRて頑張りすぎだな

生産地によらず日本の方が安い車は数えるくらいしかないけど

173 :
>>118
>カマロはデカいねあれはやっぱりアメリカ人向けだわ

今のカマロはレクサスRCと大差ないサイズなんだけど

174 :
>>168
助手席はノーマルにしとけよ
カーボンでもない限り5Kgくらいしか違わんのだから

175 :
最近BRIDEのZIEG3買ったとこだわ。
ポジション決まったらリクライニングなんて弄らないからフルバケにした。
助手席も交換するのって、ほぼ左右で見た目揃えたいからだと思うんだけど、4シーターだと片方はセミバケにしないといけないから、重量的にも価格的にも嬉しくないよね。

176 :
>>175
まあ、それでも両方で10Kgくらいは軽くなる
どうしても軽くしたい人向けだよな、両座席は
ぶっちゃけ10Kgなら他でも削れるから、見た目以外にメリットないわな
相方乗りにくいし、降りにくいし、たいして軽くないし、高いし

177 :
片方だけフルバケ問題は永遠に解決しないだろうなw

軽量さや見た目を突き詰めるなら両方フルバケだろうけど
助手席に乗る人間がフルバケを求めるなんてことはほぼ無い

フルバケユーザーだって長距離移動で助手席のリクライニングで仮眠したいなんてシチュエーションはあるだろうし

178 :
>>177
2名乗車にしちゃいなYO

179 :
>>173
2Lターボは乗って見たかったな
でも1500Kgと聞いて興味が失せた
2駆では重すぎだわ
コンバーチブルならありだけど、アメリカでも思ったように売れなくて、今年早々にテコ入れだからな
新型より前のがイケてるから始末が悪い

180 :
>>179
ダウンサイジングしたのがいかんかったかな?アメリカじゃデカイ方が売れるのかも

181 :
カマロの分厚いフロント箱造刑
レクサスRCフロントは一応スラントノーズ

182 :
>>180
排気量が正義なんじゃないの?
向こうは車検等ないからね
V8とか大好きだし
でも何故か日本のセダンは大好きなんだよな
カローラとかバカ売れしてるみたいだし

183 :
RCは格好良いね
今はガソリンでMTに拘るけど
もっとジジイになったら
あの手のデザインでEVで
満足出来るかも

184 :
>>152
おめいろ!

185 :
https://www.youtube.com/watch?v=708q8NSHiYs
【トヨタ86+V8ドリフト試乗】
ワイズファブとV8搭載の過激なGT86でドリフトしたら目から鱗だった!

186 :
あな

187 :
歳くったらLCでゆっくり流したい
ロードスターか迷うところ

188 :
穴と指の女王

189 :
フルバケでシートレール低過ぎると同乗者が「空しか見えない」と怒るよ。
助手席はやり過ぎない様に。

190 :
>>187
維持費考えたらロドスタでしょ?
実際多いからね
おれも晩年はオープンかコンバーチブル乗りたいわ

191 :
>>182
まさかカマロからV8がなくなったと思ってる?

192 :
>>141
限定解除したら?
試験所に飛び込みで行けば1万もかからないし教習所に行っても6万ぐらいだったはず
自分はAT限定試験場飛び込みで取ってこの車買うのにまた試験場飛び込みで限定解除したよ

193 :
トヨタ 86 新型開発にマツダも参入!? 「チーム86」結成で「スープラ超える」 https://s.response.jp/article/2019/10/05/327261.html
そもそも日本車に新型スープラ(笑)なんてあったっけ?

194 :
エンジンだけが純正bmwなんでしょ、その他ハンドルとかボタンとかも共通できるのはしてるけど
ボディーやシャーシはトヨタなんやろ? lfaやレクサス作ってるし別にいいんでない?
もっと言えばミッションもどっかのメーカーだけどそこまで粗捜ししたらほぼ普通のトルコン使ってる車は違うくなるし
サプライヤーまでいれるともう凄いし

195 :
>>193
お前は馬鹿か⁉

196 :
ターボでもない限り次期は買う気ないからどうでもいいかな
もう重くなるのも回らなくなるもの確定してるしな

197 :
>>193
1+1+1が2未満になる未来が見える...

198 :
>>193
左右のライトを繋げて
目ん玉つながりのお巡りさん
に、なるようだね

199 :
>>141
>>192

86のためって分けじゃ無かったけど、新しい車を買うときにMTも選択肢に入れたかったので限定解除した。
86買って数ヶ月くらいは、何でMT車なんて買ったんだろうと思ったことも確かにあった。
まあ、でも今は普通に乗れてるし、運転してれば慣れる。
MT車はこの先減ることはあっても増えることはないだろうから、乗りたい車があるなら乗って置いた方が良いと思う。

200 :
スープラなんて雑魚
BMエンジンで重たい車はつまらん

201 :
他の車を悪く言うもんじゃない

202 :
8月にGTL注文して11月末納車待ちなんだけど、ヤフーニュースに86ってワードが出る度に年次改良入るのかとドキドキだわ

203 :
雑魚とかの話じゃなくね?

204 :
文句言ってる奴はスレから出てけよバカ(笑)

205 :
>>202
まあでもwktkだな
1番楽しい時

206 :
>>202
おめいろ
もう年改あっても変わるの色ぐらいじゃね

207 :
>>205
>>206
THNX!
ソーラーオレンジかソリッドグレー欲しかったんだけど色々とタイミングが合わなかった(ノД`)

208 :
>>201
でもそう言う奴らの方が
ここのスレには似合う

209 :
そんなこと気にするのアクア君くらいだろ?
あいつアホやし無職だし

210 :
製造はBMW部品の供給もBMW

スープラについて海外のレビュアーが言ってけど
これはM4クーペtuned by TOYOTAだと

言い得て妙だと思ったわ
強いて言うならMTの選択肢も欲しかったかな

211 :
トヨタてレクサス以外昔からそんなだろ?
何を今更

212 :
だいたい新型スープラはウィンカーレバーが左のままな時点でお察し

213 :
そもそもウィンカー右なんて世界中で日本だけだしな

214 :
これが現実
スープラは「セーフティ・サポートカーS<ワイド>」です。
セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)は、
政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発しているものです。
自動(被害軽減)ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置
*1、車線逸脱警報*2、先進ライト*3など安全運転を支援する装置を搭載し、
高齢者を含むすべてのドライバーの安全をサポートします。

215 :
日本は車音痴天国だが
ウインカーだけは日本の方が理にかなってるよ
シフトレバーと逆が正解

216 :
左ハンドルでウインカー左ならいいけど、
右ハンドルでウインカー左は使いづらいし、
単なる手抜きだと思う。

217 :
>>210
BMWはあんな被り物みたいなデザインにはしないけどね

218 :
お前ら買えない癖に文句だけは一丁前だなw
仮に左でも世界中のマニュアル乗りは困ってないんだから何の問題があるんだ?
乗ってれはなれるだろ
後スープラにマニュアルないから

219 :
前提がおかしいって話な

220 :
>>218
マニュアルならシフトレバーと逆の手でウインカー操作するようにしないと使いにくい
右手でシフト、左でウインカーは普通

まぁでも俺も他の車貶すのは好きじゃないわ
自分の車気に入ってれば他の車なんて正直どうでもいいと思うんだけどね

221 :
英国も元々は右ハンドル右ウインカーレバーだったけどな。
しかしEUに加盟してISO規格を押しつけられた。
好きで左ウインカーレバーにしたわけじゃない。

222 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

223 :
まあ>>218みたいなAT限定には関係ないな

224 :
>>220
>マニュアルならシフトレバーと逆の手でウインカー操作するようにしないと使いにくい

乗ってみると意外とそうでもない
利き手の右手で常にハンドルを握ることができるので右利きならむしろ運転しやすい

225 :
だからマニュアル乗りは困ってないだろっていってんだよ
話の分からん奴等だな

226 :
うるせえやつらだな
外車のりたきゃ外車のよれよ

227 :
どうせ数年後にはBMW製スープラ風2シーターなんて無かったことになってるからスルーしとけよ

228 :
今度の東モで新型86が発表されるらしいが
お前ら行くの?

229 :
発表されるの?

230 :
まあハンドルとシフトレバーを同時に操作したこと無い雰囲気派には関係ないな

231 :
>>228
行かない
貴様は?

232 :
危ないからおとなしくFF転がしとくべき

233 :
>>231
行くつもり
いけない距離じゃないから

234 :
>>228
休みとれたらチャリで行くわ
納車される前に新型発表とか切ないけど後悔はない

235 :
HTいらない主張と似たものあるよな。
・ブレーキ踏みながらシフトチェンジもできて便利。
→ブレーキ踏みながらシフトチェンジしないから必要ない。
・シフトチェンジ中でもウィンカー操作できるから右にウィンカーある方が便利。
→左手で交互に操作すればいいから左についてて問題ない。

話の次元が違う。

236 :
>>235
まるで噛み合ってなくて草
そのお前の考えが変だといいたいわけなのにな
個人主義が全面的にまかり通る恵まれた国でお育ちあそばされたんだろうな

237 :
>>229
されるわけないだろ
されるならほかっといてもネットに情報でてるわ

238 :
BRZ納車したけどクラッチのミートポイント高すぎない?
乗りにくいわ

239 :
最近のMTって車種メーカーにかかわらずどれも高め

240 :
慣れ慣れ

241 :
>>238
調整できるよ
ディーラーに相談してみ

242 :
ボクサー終了でどうなることやら

243 :
>>238
>>241
違和感はしばらく乗ってれば慣れると思う
ストローク詰めすぎて遊びがないとクラッチ逝くからほどほどに

244 :
不器用なワイは、クラッチ位置初期設定だと3日に1回エンストしてた。
調整後は年1程度になった

245 :
クラッチでエンストするのは
シートの位置が悪いから

246 :
シートを足に合わせるとちょっとだけステアリングが遠い、手が短いのかチルトがあと2cm手前にくればいいのにとは思う

247 :
>>245
足が長いんだろ!
まあ、もう少しチルト範囲広ければいいのにってのは同意。
今はハンドルもシートも交換しちゃったから関係ないんだけど、
純正の時は足合わせて、シート寝かせ気味のポジションにするとハンドルがちょっと遠かった。

248 :
テレスコピック

249 :
新車でGRスポーツを契約した直後に新型発表とか悲しみ
もう少し我慢しておけば良かった

250 :
可愛い彼女を会得したと思えば良いんだよ
後から出てきた女は縁が無かったで良いんだよ
世の中そういうもんだ

251 :
新型良いかもしれないがいつ届くのって問題がある

252 :
>>249
もうネタにしか見えねーぞ?
そもそもどこにそんな情報でてんだよ

253 :
新型の情報が出るとしても東京モーターショーの直前でしょ

254 :
スープラなんか写真出てからすら発売まで長かった気がする
86BRZも今から買っても新型出る前に最初の車検迎えるとかあるんじゃないの?

255 :
新型の発表と言うか新型の開発を正式に発表した段階でしょ今は

256 :
気温下がるとズル剥けエアクリは良いね

257 :
>>255
それな
ネットにすら出てないのに何でパンピーのお前らに情報入るんだよ?
誰が考えてもっか考えなくても分かるだろーが

258 :
>>256
パワー下がるのはよく付けるな、そんなもん

259 :
今の販売台数で出せるか?

260 :
>>258
格好いいから

261 :
ちゃんとエアクリボックス作って遮熱してやれば剥き出しでもOKよ

262 :
>>261
それノーマル+スポーツフィルターでよくね?って話やな

263 :
>>241
俺はできないと断られた。
rigidでクラッチミート調整パーツ出てる。つけようか迷い中。

264 :
>>262
ノーマルのインテークが90度曲がってるのも嫌な人向けってことで…

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/736/286/html/02.jpg.html
https://www.monster-sport.com/product/parts/inlet/86brz_pfx400_kit/index.html

265 :
86の純正エアクリは過給機入れてもそのまま使えるレベルみたいだから剥き出しにするのは見た目以外デメリットしか無いのでは

266 :
>>263
まじですかーそれならDIYするしかないか
あとはワッシャーで済ますか。。。

>>265
剥き出しキノコはあまりいい話聞かないね
ボックスあるなら別だけど

267 :
>>265
300馬力まで許容してるからな

268 :
吸気音が大きくなるくらい?

269 :
短足アンドO脚だから前にしないとキツイ
だけど前にやりすぎると膝が上に当たる…

270 :
>>264
monsterのインテーク、HPの説明だとトルクがかなり上がってるように見えるけど、本当にこれだけ上がるもんなの? 自分はノーマルにフィルターだけ効果してる状況なんだけど、教えてエロい人。

271 :
>>270
トルクはインテーク関係なくECUいじってるからな。ハードとソフト、工賃含めて20万くらいが相場(インテークは含まない)

272 :
エアクリはなぁ、雨水対策がちゃんとしてないとトラックの後輪からの濁流ぶっかけられてエンジン止まるからな

273 :
その程度で止まる事なんてないやろ

274 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

275 :
>>273
ウォーターハンマーのことやろ

276 :
>>271
ECU弄ってなくてアレだって説明に書いてあるぞ

277 :
>>239
アルトバン最安伝説

278 :
https://twitter.com/123daaada/status/1181568878150930432?s=19
飛び出しすぎててわろた
(deleted an unsolicited ad)

279 :
>>275
ボンネット外して走ってんの?

280 :
クリーナーだけでトルクアップ謳ってたね。
空気抵抗が低い(フィルター能力下げた)ものつければ多少トルクはアップする。同じ負圧でも若干多くの酸素を取り込めるから。
他社のがどれだけパワー上がるか不明だけど、基本的にフィルター能力とパワーは反比例するから、過給機も何もつけないのにパワー求めてクリーナー変えるのはあまりオススメしない。

281 :
>>278
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/01/IMG_9595.jpg
これのショボいのとしか思えない

282 :
>>278
クソダサいw
フロントとサイドは割とまともに見えるのに、どうしてリアだけこうなった?

283 :
>>273
エアクリーナーが濡れると止まるよ、剥き出しタイプはヤバイよ。

エアクリ付いてりゃ水没でもしないかぎりウォーターハンマーにはならんよ。

284 :
>>282
たしかにリアに何が起きたんだろう
本人も後悔しているのでは?

285 :
テープだけで貼る外装パーツって強度はどうなのよ?
万が一剥がれて吹っ飛んだりしたら最悪他人に迷惑かけるし

286 :
>>278
マフラーはギャグでやっとるんならまぁ
でかいGTウイングはワイドボディじゃないと変な感じだな

287 :
https://i.imgur.com/4Iyu2Mv.jpg
天気いいから洗車機ぶち込んできたわ。
買った当初は手洗いしてたけど、今はもう洗車機一択…

288 :
>>283
そんなヤバかったら車検は通らんやろ
少しでも濡れたら止まるのか?
普通に走っててずぶ濡れにならんし

289 :
>>287
wrブルー良いよね
で、台風くるけど大丈夫な地域なの?
ちゃんとした車庫があるなら羨ましい

290 :
>>276
モンスターのインテークキットにしてるけど、トルクアップは感じたことない
説明書どおりにそのまま取り付けると、ラジエータの熱をもらいまくるから、
街乗りでは逆にトルクが薄く感じる始末

291 :
>>289
普通のカーポートしかないよ。
台風来るのも分かってるんだけど、今日の天気の良さと自分の車の汚れ具合に我慢できなかった。
まあ、でも洗車って先の天気を気にしてるといつまでたっても出来ないから、思い立った時にすぐやるのが一番良いんだよ、多分。

292 :
>>290
あれだけ立派なエアクリボックス付いてても熱の影響受けるの?
遮熱材が足りてないって事なのかな。

293 :
>>287
やっぱりスバルのプルーは美しいなぁ。
あとフェンダーエクステンション目立たなくて羨ましい。白だと目立つんだよなぁ

294 :
プルーて。ブルーです
WRブルーに内装赤メインだとやっぱりおかしいかね?この際stisport買おうと思ってるんだけど

295 :
>>287
いい色買ったな

296 :
>>292 長文失礼
いや、ラジエータの上についてる熱よけのプラスチック板を取り外すことになってる
↓の46075
https://parts.subaru.com/a/Subaru_2019_BRZ-20D-6MT-Limited/_54102_6021124/AIR-CLEANER--ELEMENT-AIR-DUCT/Z10-070-02.html
なので、ラジエータとかコンデンサで温まった空気をがっつり吸気する
アンダーカバーも付けてるのでエンジンルーム全体で温まった空気が抜けづらくなって吸気に戻ってくる感じなのかな
柔らかいプラスチックなので干渉するところだけカッターで切り取って取り付ければ良いだけ
これがあると無いでODB2で見ると走行中街乗りだと吸気温度が5℃から10℃違う、高速はそれほど変わらない
信号停止後とかだと20℃違ったりする
純正エアクリのとき吸気温度見てなかったから純正との差はわからないのが俺の残念なところ
付けたのもう4年前だから、今販売されてるやつは対策されてるのかわからんけど

297 :
>>294
ネット上だとキモオタブルーとか言われても、自分で乗ってると何だかんだで良い色だなと思うよ。
STI Sport良いんじゃない?
赤内装って言っても、86みたいな派手な赤じゃなくて、落ち着いたボルドーのワインレッドみたいだし。

>>296
説明ありがとう、把握した。
エアクリボックスでフロントバンパーの方から空気吸うけど、結局そこにもエンジンルーム内の熱気が周ってるって事ね。
いっその事、写真みたいなバンパー貫くダクトか、バンパー開口部まで繋がるダクトでフレッシュエア導入した方が効果高そうだね。

https://i.imgur.com/9pRmsMa.jpg

298 :
>>297
でもボンネット開けたときかっこいいよ > Monster
キノコはBlitzのやつに交換できるから、交換フィルターも安くすむよ

299 :
>>297
これ気になってんだけど雨水が入ってきそうだよな
ウォータートラップをDIYで付けるとしたらどうしたらいいやろか

300 :
>>283
剥き出しエアクリに直接ダクト引いててエアクリ濡れても特に問題も出ないが

301 :
>>283
あんまり適当な事書くなよ

302 :
>>287
くっそかっこええやん RIA最高だわな
フェンダーエクステンションついとるが30mmダウンくらいか?

303 :
穴開きボンネットなら危ないかもね

304 :
>>296
走行中夏場で外気温+5℃位?停止中は?
俺は余り効果無いけどミナモトヒートパネルっぽいのを自作して、BLITZカーボンパワークリーナー、トラストダイレクトエアインテークで走行中+5℃、停止中は+20℃まで上がるな

305 :
レーシングカーがよく使う宇宙用の金ピカ断熱材をエアクリボックスに貼りたくなってきた

306 :
>>283
いやいやw
社外の下から吸うやつでウォーターハンマー喰らって注意換気出たやん
ブログ漁ればまだ出てくんじゃないか?

307 :
>>304
分り難くて申し訳ない
外気温との比較じゃなくて>>292のプラスチック板有りと無しでの比較
無しの時は信号待ちで吸気温度が80℃近くまで上がってた
外気温30℃ぐらいのときだから+50℃

308 :
>>302
RIA最高っす。
車高は多分25mmダウンくらいだけど、フェンダーエクステンションのお陰でタイヤに被るくらいまで下がって良いバランスになってる。
ディーラー入庫も問題ないし、段差で擦る事も皆無。
純正エアロもなしの外観ノーマル車だけど、ホイールとブレーキ変えたら存在感あって結構満足してしまったよ。
https://i.imgur.com/uJlxYCm.jpg

309 :
>>307
丁寧にありがとう。有りでも60℃位までは上がっちゃうんだね。純正のエアクリボックスはどうなんだろう?

310 :
ドアのライトかえて地面にロゴ映し出すやつかっこいい?

311 :
>>308
18インチ?
かっこいいな

312 :
86/BRZってカッコいいと思うんだけど、あまりデザイン面は評価されないよね

手頃なFRスポーツカーと言われておしまい。

313 :
>>306
走行中どれだけの勢いでエアー吸ってるか分からないんだろうな
エアフロに水滴着くだけでも調子悪くなるし

314 :
>>312
もうなんか生産現場の妥協の賜物って感じがするデザインだよ
どこでも良いけど他者に真似できないところを尖らせてほしい

315 :
>>312
大まかには悪くないとは思うけど、俺リアすっげー嫌い
ぼってり見えて嫌なんだよな
真横、斜め後ろからの見た目は好き

316 :
そもそもがマツダに拒否されて妥協してスバルってとこからスタートだしな

317 :
>>312
俺も見た目で買った口だけど
リアは余り好きじゃない

TRDのつけたいんだが
絶対に擦るから諦めてる。。。

318 :
>>310
好きならいいんじゃね
壊れた時のことを思うと
めんどくさくてつける気にならんけど

319 :
俺のカッケィbrz
撮影場所わかっちゃた
2chなんかに画像掲載するなら
場所特定されないようにしたほうがいいぜ
明日の朝無くなってるよ

320 :
>>310
かっこいいよ
デメリットとしてはものによっては明るさがイマイチ
耐久性が低くて運転席側とかロゴが壊れやすい
妙にレアパーツでネットで探しにくいとかがあるけど
交換はマイナスドライバーみたいなのがあれば3分もかからない

321 :
>>319
自宅じゃなけりゃ別に良くね

322 :
>>308
まじカッコええよ
前にもスレに画像上げてたよな?
タイヤの向きは直ったんか?

エアロない方が凄み出るぐらいにカッコええから付けなくてもええと思うけどな

323 :
Rーリの限定車や高級クラシックカーとかでもなけりゃ
そんなに気にしなくて良いだろ

良くも悪くも売れてる量産車なんだから

86GRMNぐらいなら多少は価値は出るかもしれないが

324 :
GRMNはマークX、86は価値出るだろうね
その頃ガソリン車が走ってたらだけどw
価値が出そうな20年後辺りには、電気自動車か水素自動車しかはじめてなさそうだけど、そうなったら歴史価値として以外は鉄屑だろうな

325 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう 

326 :
>>318
>>320
ありがとう、安いし適当につけてみる


というかフェンダーエクステンションなんかあったんだ
めっちゃつけたい

327 :
あれボディに穴あけるんでしょ
抵抗あるな

328 :
>>310
試しに着けてみたら?
そのままだとロゴが湾曲して映るから、ドライバー使ってちょっと小細工すると綺麗に映る。
運転席側のロゴフィルムは2年くらいでダメになった。高くもないから買い直して満足してる。

329 :
>>327
事故車扱いになるしね。

330 :
住んでるところ特定されたって、別にワザワザ盗りに来る程貴重な車じゃないってw

>>322
あざーす!
確かこのホイール付けた時に写真撮ってあげたけど、タイヤの向きは間違ってないよ。
リアから撮った写真見た人に勘違いされたんだったと思う。
ぱっと見ノーマル然としてるけど、中身は実は!ってのが好きなんでこのまま乗りますわ。
スーチャー付いてるし、車内も色々変えてるんで本当のノーマル好きには怒られるような車だけどね。

https://i.imgur.com/53Szk24.jpg

さすがに画像連投ウザいと思うので、この辺でROMに戻りますわ…

331 :
>>330
タイヤ向き勘違いだったかw それはすまん

今はタイヤ引っ張ってないよな?
若干引っ張りが好きだけどカチッと直線的なショルダーもかっこええわ

IRPシフターも入ってるしホント金掛けてんなぁ
シフターはノイズがすごいって言われてたもんで俺はパスしたけど、実際うるさくないんか?

332 :
弄れば弄る程頭が重くなってバランス崩れるんだよなあ…次期86/BRZに期待だな。

333 :
>>310
安いからなんとなく付けた
交換するのも数分で終わるし壊れても戻せばオッケー

334 :
>>331
ROMって言ったけど、返答だけ。
タイヤは自分の好みで全く引っ張ってないからムチムチ。
IRPシフターはシフトコラムの遮音材抜くから確かにミッションの回転音とか聞こえるし、シフト操作時の音もノーマルより大きくなるけど騒音ってほどじゃないよ。
マフラー変えてたら排気音に紛れて聞こえないレベル。
何よりシフト操作がショートストロークでカコカコ決まって超気持ちよくなるから、お金あるなら交換オススメする。

335 :
お金無いわけじゃないけど、カスタム費用が勿体ないのでノーマル最高と言い聞かせているわ

336 :
>>334
サンクス!ノイズ大したことないか
海外フォーラム見ても結構ノイズが話題で、静音化に苦労してるオーナーが多かったもんで躊躇したんだわ

どっかでデモカー乗って確認できたらいいんだけどな
某ラリー屋さんまでは遠すぎるもんでw

またなんか変えたら眼福画像上げてくださいや
お互いカッコよく維持していきましょ!

337 :
>>330
マニュアルで安心した

338 :
>>325
そう感じるならあまり見ないようにした方がいいよ
縁起が悪いと感じるということは、人間にはそのストレスで
心身共ににかなり負担が掛かっているってことだからね
86って文字を見ただけでもかなりストレスが掛かってる状態だと思う
実際こうやって毎日のようにこのスレに来てるということは
四六時中頭の中から86が消えない状態になっているってことだろう
それは通常じゃなく病的な状態
その状態を長く続けているとあまり長生きはできないよ
俺は精神科医だから間違いないよ

339 :
スーチャー付けたいけど毎日使う通勤車でもあるからトラブル等を考えてしまい見送りしとる

340 :
毎日使う通勤車なら俺も付けないな
休日だけだからターボ付けてるけど

341 :
通勤用の車買えばいいじゃない

342 :
>>330
いいね
俺もハンドル変えたいけど、エアバッグなくなるから踏み切れないわ

343 :
>>339
ポン付けエディターなら、吸排気と遮熱か排熱対策すれば余程大丈夫そうだけどな
オイル粘度、交換早めさえ気を配ってればエンジン300馬力ミッション250馬力までは対応だし
壊れてる奴等はノーマルポン付けとか運が悪いとかだから、熱対策さえすれば街乗りなら問題ないと思うよ?
冬場はエンジンかかりにくくなるって報告は各所あるから、ECUは現車した方がいいと思うが
っかそのパワーどこで使うのよ?w

344 :
通勤用のNA86と
週末用SC86と
サーキット用のTC86買えば問題解決だな

345 :
>>287
俺も洗車機
行きつけの洗車場潰れてね・・・

346 :
皆さんは0-100km/h何秒くらいですか?

347 :
14秒位かな
最近運動不足だからもっと遅いかも

348 :
チーターも書き込みする時代になったか

349 :
車どっか退避しようかな
天災って保険下りるんだったかなぁ

350 :
うぇっ気が回らなかった
俺も調べとこ

351 :
イオンの屋上とか

352 :
飛来物による損傷は車両保険の補償対象になる場合が多い
とは言え仮にルーフ交換したら修理歴付くけど

353 :
ガレージないと大変だねえ

354 :
去年は大丈夫だったけど
一昨年は擦り傷たくさん付けられたよ
まぁ仕方ない、大したクルマじゃ無いし

355 :
>>338
あぼんしてるので325見えないけどいつものあいつだろ?

こういう執拗に恨み言を繰り返す人って心理学ではヘイターという一種の病気に分類される

ヘイターに陥るのは本人の強烈な劣等感が起因していてストレスフルな状況に置かれてる
恨み言を言うことで脳内にアドレナリンが分泌されそのストレスから少しだけ解放されるが
それも一瞬なのでまた同じ行為を繰り返すことになり恨み言の中毒者が形成される

この手の人間は自分が普段から言われて傷付いたりあるいはそう思われているんじゃないかと
いう強迫観念をそのまま口に出すことで発散する傾向がある
ヘイターが発する言葉の多くは自分のコンプレックスの裏返しだということ

おそらく日常的に他人から縁起が悪いと言われていて、そのストレスで俺たちに八つ当たりしにきてるだけ

356 :
俺も傷だらけだから気にしないけど、保険料上がると嫌だから被害はない方がいいな
直さなきゃならなくなったら、事故歴だしで塗装変えようかな
CHRの赤メタが好みなんだよな

357 :
>>344
おと、映画撮影用のAE86な

358 :
ガレージ保管のワイ、高みの見物
なおマイ86は飛び石で既にボロボロの模様

359 :
悲しいとき〜(悲しいとき〜)
中古車を探していてグレード・色・年式・状態全てマッチしてるのにミッションがATだったとき〜

360 :
またミッション論争始まったか?お前ら、ATバカにすんの好きだなーw

361 :
涼しくなり2速に入らんの季節が近いぞ
皆んな準備は良いか?

362 :
俺は多少ダンキするし、元々スコスコだから問題ない

363 :
WRX乗ってた頃はマフラー社外品だったからコールドスタートと同時に発進してたが

BRZの純正マフラーは静かで良いわ
それでもなるべく早く発進するようにしてるけど

364 :
まぁ純正は静かだからな

365 :
パワーないんだからそりゃ静かだよね

366 :
明日おまえら「駐車場の車見てくる」って家から出ていきそうだな帰ってくるかは知らんが

367 :
>>361
欠陥品のMTには乗って無いんで(笑)
老害機構のMTにしがみ付くって惨めな人生送って無いよ(笑)

MTしか人生で誇れる物が無いMT厨って親もクズなんだろうな(笑)

368 :
俺はHKSだが、ちょっとクラッチ繋げば1000回転くらいでアイドルになるから、そんなに気にはならないかな?
コールドスタートの1500回転アイドルだと更に煩いかダメだが

369 :
休日に台風来て電車止まっても意味ねえな

370 :
>>367
MTを誇っている人など見た事無いのだが
アナタにはMTを運転してる人は誇らしげに見えるのかね?

371 :
ドリフトするにはターボとスーチャーどちらが合いますか? 速度的には5,60キロの低速ドリです。

372 :
NAで良いんじゃね

373 :
普通にNAで十分やん
煙とか出したいならターボ
まあ、ほぼほぼぶっ壊れるけどな

374 :
>>370
やめたれコンプ持ちなんだから

375 :
>>371
そんなに遅い速度でドリフトするんだから初心者だと思う。NAよりスーチャーで下からグングン回る仕様の方が楽だし、楽しいよ。

376 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

377 :
…は?

378 :
しつこいbot野郎はとっととNGな

379 :
>>359
探してるのが中古車な事自体が悲しい時〜だろ

380 :
たしかに。自分は新車で買えないだけに負けですね・・・

381 :
買う気ないのにポルシェの中古車検索するの楽しいよ
古いやつ

382 :
これからは中古車の時代
自動運転EVなんか買ってられるか

383 :
TRDのタワーバーを付けたいのですが前だけ剛性が上がるとボディ的にはやっぱりヨレてきますか?

384 :
>>381
ボクスターとか買えちゃうよな、維持できる気はしないが…

385 :
台風、竜巻、洪水、高潮は車両保険使えるな
地震、噴火、津波は×
まぁ契約や会社によって違うんだろうが

386 :
弄りまくるなら中古でも良いんで無い

387 :
>>383
サーキット行くならバランス考えた方がいいが、街乗りたまに峠なら特には
長い目で見るなら付けない方が勿論いいよ?w

388 :
>>383
タワーバーを付けると、ちょーっとハンドルの反応がシャープになるけど、
段差を乗り越えた時とか、かなり違和感が出るよ。 
んー、左右を繋ぐ軸っていうか、そんなんがフロントが上で、リアが下。(表現が下手ですんません。)
よれるとかは、分かりませぬ。

私は、TRDのタワーバー付けて、後のGRブレース付けて、前のGRブレース付けて
結局、タワーバーだけ外しました。

389 :
>>383
補強入れるなら床下から、上からやると変な挙動になることがある。

390 :
ポルシェ中古眺めてたら俺のスマホが広告でやたらポルシェを推してくるようになってきた

391 :
個人的にはスバルのフレキシブルタワーバーお勧めだけどな
違和感なくハンドリングだけシャープになる

392 :
街乗りならヤマハのボディダンパーもいい
DTECやシムスがチューニングして売ってるやつ

クッソ高いがちょっと高級っぽくなる

393 :
GRのブレース効きそうだなあ
あれいくらぐらいするんだぜ

394 :
ヤベーかも
もう外には出られない状況
パチ屋の駐車場にぶち込んどくべきだったか

395 :
ただの雨だね@愛知

396 :
>>309
純正のエアクリボックスでも気温30℃超だと吸気温60℃超えるよ

397 :
Tim Schrick Edition知ってる?

398 :
河川が氾濫しているな
様子を見てこよう

399 :
俺もすぐ近くの相模川見て来るかな

400 :
ちゃんと帰ってくるんやで

401 :
てことは街乗り主体の人はTRDのメンバーブレースセットとかやめといた方が良くて
まだモーションコントロールビームとかフレキシブルロースティフナー、
フレキシブルタワーバーみたいながっちり固め無いのを選ぶべきって事ですか?

402 :
ゴツゴツが嫌いならそう

403 :
>>401
固めるって言葉を想像したら分かるんじゃね?
街乗りオンリーならデフ、フレームカラー、ステアリングラックボルト系とかダンパー付き補強とかを検討した方がいいぞ?
正直、街乗りオンリーで補強がいることなんてない
サブルレームカラーとかデフカラーとかなら分からんでもないが、それでも異音は増えるからな
ステアリングの初期応答性をあげたいとからな、ラックボルトを貫通式に変えるとか、細かな方面にいった方がよくないか?

404 :
「固める」場合は、何をどうしたいかによるんじゃない?
幸い86/BRZにはステアリングギアボックスボルトほか色々なボルトだとかカラーだとかの選択肢もあるので、他車のようにまずはタワーバーからなんてことしなくても良いと思う。

ちなみに自分はタワーバーは未装着。フロントのサスペンションメンバー周りに付けるブレースは効果絶大だった。その後に付けたからか、ヤマハのCOXダンパーは全く効果を感じなかった…

405 :
俺はSTIタワーバー付けて十分だったな
その内にラックボルト、各種カラー系は入れたいけど他は要らないわ
それより軽くしたい

406 :
フレキシブルタワーバーって
あんな細い、しかもアルミのパイプで
どんな効果あんの?

407 :
ダンパーみたいなもん

408 :
やっぱ床のブレースは効くみたいだねえ
GRのやつほしいな

409 :
長い目でみてヨレる前に補強するか
補強することによって応力の逃げ場がなくなって寿命が縮まると考えるか
補強って難しいよな
ヨレヨレなAE86や180SXなんかに乗ると思う
ガチガチに固めるレース車両だって抜き所みたいなのもあるみたいだし

410 :
>>406
不要な振動が収まってかつタワーバーの補強的な役目もしてくれるから、ハンドリングがシャープになる
付けた帰りにノーズの入り方にビビった記憶がある
想定以上にノーズ入ってビックリしたわ
純タワーバー付けたことないから比べられんが、それくらいの効果はあるよ

411 :
回答有難うございます
見た目のイメージだと
細いバーが結構な角度で曲がっているので
横からの入力に対しても突っ張らず
折れ点で吸収されてしまう気がしたので

シャープさ優先なら
やはりゴツいクスコ製かな

412 :
STIのフレキシブルなんとかバーはピロボールついてるから
車体の横方向の剛性上げて縦方向の力は逃がすみたいな構造

413 :
逃げを作って応力分散しないとフレームが歪むからこそ、そういう設計になってるってわからないもんかね
そこまで解析して考えてパーツ作ってるサードパーティメーカーは皆無に等しいぞ

414 :
>>413>>411あて

415 :
ついに次期モデル開発発表か

416 :
中古車探してたんですが、これってどういう仕様ですか?

http://gazoo.com/U-Car/detail?Id=165010130387

417 :
オプションでリアフォグ使えるようにしてるんだけど、あの部分にスモーク張ったら保安基準に引っかかるの?
調べても出て来ないから大丈夫と思って張ったままディーラー持って行ったら怒られた

418 :
補強が意味ないならGRについてるブレースとかTRDが出してるブレースセットや補強パーツはなんなんだって話だし
乗り方に応じて補強パーツの選択はあるでしょ
ノーマル状態や純正パーツだけが最適解ではないと思う

419 :
>>418
俺に対するレスだと思うが補強自体が無意味とは言ってねーよ

乗り方に応じてどう補強すればいいか素人がどうやって判断するのって話
メーカーでも見た目上の付加価値をつけるために走行性能上の効果が不透明なパーツつけたりもしてるよな

苛め抜いた挙句の果てに緩々になったボディを中古車市場に流しさなきゃなんでもいいよ
モノコックフレームを消耗品として使っていいなら
市販の効果のよくわからない整備用の穴に取り付けるいかにもゴツい補強パーツつけまくればいいんじゃない

420 :
素人判断がダメとか言ってたら全てのパーツがそうでしょう
どんなパーツも自己満足だし、持ち主が好むようになればいいのでは?

自分の車が中古車になったときの品質を気にして乗らなきゃいけない道理もわからんし

421 :
一つの考え方として、GRIFFONに付いてない物は不要だとも考えられる。タワーバーはGRIFFONに付いてない。
しかし、チューニングに正解は一つじゃないのも事実。前にサーキットで一緒のピットになったワンメイクの86は、TRDのタワーバー付けてた。ワンメイクの車は、効果が無い物は付けないだろう。

422 :
>>416
リミタッドじゃないの?
欠いてあるじゃん
そういえば、三菱の認定中古車屋に半年くらい置いてあった後期86が売れてたな
1年くらい売れないかなと思ってたが
10ファイナルの隣に置いてあったが、あれは1年以上売れてないな
500万は強気すぎるわな

423 :
>>391
86だけどそれつけてる

424 :
補強入れるならTRDやSTI以外の補強パーツは入れる気にならない

425 :
>>419
何でオーナーが中古車市場迄考えて車いじらなあかんのやアホか

426 :
竹槍排気管カッケェ

427 :
リセール気にするならレンタカーと変わらんわ

428 :
>>423
俺も86だよ?w

429 :
>>420
自己満がダメなんて話は一切してませんねはい

>>420 >>425
売る時にゃノーマル戻しするよな
あたかも純正で乗ってましたという前提で査定入れて数十万上乗せされたとしよう
もし補強のせいでフレームが歪んでたとしたらその売却って本質的に詐欺だからね
そういうの平気で言っちゃうあたりやっぱ知能も低けりゃモラルもないよねーって感じ

430 :
なんだこいつ
なんで中古車が安いのかもわかってないのか

431 :
補強パーツ入れるなら水野が指摘してたとこからやってみれば?

432 :
>>429
お前は馬鹿か⁉

433 :
>>429
俺はノーマル戻しをして車を何十万か高く売るが
詐欺で知能の低い奴のモラルに欠けたノーマル戻しをされた車を買わさせるのは嫌だ

なかなかに凝った自己紹介だな、それも自虐的な

434 :
くどいなー

435 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

436 :
ノーマル戻しで何十万も査定換わるか?

売るときにノーマル部品あるかは聞かれるけど、中古車屋でノーマル部品に変更するのも詐欺かよ。

フレーム歪んでるのに乗っても解らないのが買うのが中古市場なのに

437 :
ボディ補強ってサーキット目線で付けるものであって長く乗るなら要らないと思ってる

438 :
長く乗るっても10年やそこいらでしょ
何も気にせずフィーリング重視で固めていっても何の問題もないよ

439 :
ノーマル戻しせんでカスタム系のショップに売った方が良いとか無いの?

440 :
ていうか中古車買う時に補強つけた痕跡があるかを基準にして買ってる人を見たことがない
ボディだけじゃなく、どこかしら新車より劣化してんだし
査定されるのも車高調つけてるかくらいでしょ

441 :
だいたいノーマル戻しだって、パーツをバラして売ったり次の車で使うためでしょ
あった方が査定が上がるような純正品は戻さずにそのまま渡したりもするし

442 :
そこそこ高価な追加メーターとかオーディオは外すと査定落ちるって言われたことはある
ただ搭載状態の買い取り査定と外してもいいディーラーの下取り査定がほぼ同じだったから外して売った

443 :
そもそもの話、そこまで状態気になるなら新車で買えよって話でしょ。

444 :
補強でマズいのって事故った時に反対側までダメージが行くってのもあるな。
ボディ下側の補強なんて純正でも採用されたりするんだからダメージ気にしなくてもいいと思うが…

445 :
貴様らリジカラ入れとけ

446 :
リジカラ入れてみたい

447 :
漏らしたウンチがシートに付いてんだけど
減額対象になるのかな?
鼻を近付けなければニオわないレベル

448 :
ノーマルに戻しても何十万も査定上がるとかないから
よくついて10万変わるかどうかだわ
限定車なら別だけど
夢見んなよ

449 :
ラインがある内にホワイトボデー買っとけ
20年後に価値がでるかもしれんし
自分でも使える

450 :
GRって中古だと割と安いけどそんなに人気ないんですか?

451 :
GR買えるお金あるなら自分で弄っちゃうなあ

452 :
中古といえばこれすごくない?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050538030190608001.html

453 :
>>452
まあ、ターボやし、この状態なら仕方ないけどガレージ不動臭い車はいらんわ

454 :
>>450
人気ないとかじゃなくて、中古の値段は単純に大人の事情でしょ?
BMと一緒よ
まあ、これ買うならSTI買うよね、普通に

455 :
STIスポーツとGRスポーツのこと?

456 :
敗因はマフラーがカッコ悪い中央一本出しだしな

457 :
GR買うならタイプRかメガーヌ買うわ

458 :
そうね
中古ならベンツBMまで入ってくるからな
86乗ってる俺から見ても高いよな
パーツ考えるとリーズナブルだけど、あそこまでやらなくてもよかったよな
例えばブレーキ、GTウィング付けて400万〜なら検討する人も増えそうだが
っかA45が個体により300万切り出したのは衝撃だわ
まあ、86BRZは200万切り出したがw

459 :
タイプRとメガーヌとA45がFRになったら考えるわ

460 :
昔のホンダのラインナップは最高だったな
NSX-R、S2000、EG6、DC2、euroR

今はS660ぐらいか・・

461 :
駆動系なんか今の車で買うなら関係ないかな?
街乗りで曲がらんなんてことないし、ダウンサイジングじゃなきゃたいした問題じゃない
値段だけだよ、ホントに

462 :
まあ格好で買うのはアリだけど
ハチロクは少しも高級じゃないから
素直にメガーヌとかAクラスとかおすすめ

もちろんベースグレートがお似合い

463 :
私の平均燃費がどノーマル前期86で街乗り8.2km/L
11km/Lって街乗りで出せる数値???

464 :
>>463
どこに住んでるかと後は運転の仕方の問題だな

465 :
>>464
石川県でMTです
たぶん吹かしすぎてる気がする
たまに発進の時、タイヤが鳴くもん

466 :
巡航時って何回転?
回しすぎでしょ絶対

467 :
>>463
ドノーマルでその燃費はどこかおかしい可能性あるんじゃない?
BRZスーチャー付きだけど、街乗りでけっこう上まで回して乗って8.5Km/Lくらいだよ。
NAの時は同じ様に上まで回しても10km/Lくらいだったし、高速で遠出なら14km/Lとか。

468 :
田舎だと14km/l割ることはあんまないな
HVじゃないからストップ&ゴーが多ければどんどん悪くなってく

469 :
燃費なんて気にするな
燃費気にするならHV車、軽でも乗ってろ

470 :
>>463
ちょい乗り&ストップ&ゴー多めなんだろ?
G往復20km通勤時はL13、ファイナル4.5でL11、訳あって駅になり往復10kmない状態の今はL9.3に落ちたわ
その内にL9も切りそうな勢いよ?w
別に不思議じゃないよ
乗り方次第だろ

471 :
燃費が気になるなら、発進時にタイヤが鳴くのはふかしすぎかと思うが…
まぁ好きなように運転すればいいと思うけどな。正解なんてないし

472 :
まあ、エンジンにはその方が優しいけどな
燃費運転はシビアコンディションになりがちだし
燃費気にする車でもないしな
好きにしなさい

473 :
>>14
あの手のはシンクロ痛めるよ?
まあ、好きにしなさい

474 :
タイヤが鳴くのはクラッチワークが下手なだけ

475 :
この車格程度なら燃費きになるわ
300馬力あたりの車のってて燃費気にしてるなら馬鹿だけどな

476 :
今日発表されたコペンGRが多田さんの言ってた三兄弟の1つなの?

477 :
もう次期86/BRZを視野に入れてるからチューンはしない、ある程度弄って満足してるし。

478 :
俺もリア寂しいから軽めのGTウィング付けて、ショウワの柔入れたら終わりのつもり
後3年は乗るつもりし
結局、タイヤホイール含めると150万くらい逝っちゃったけどね
まあ、5年でこれなら普通かなと

479 :
>>476
本命はスズキのコンパクトFR次期カプチーノ

480 :
>>475
200馬力の86より300馬力超のスープラの方が燃費が良いんじゃなかった。

481 :
燃費は良くても税金の差は埋まらんねぇ

482 :
フェイスリフトか特別仕様車かは知らんがなんか撮られてんね

483 :
>>479
ありがとうございます。
じゃあコペンとスズキのと86で三兄弟?
スープラって全然性能違って若い人が全く手が出ない価格帯だから違うよね・・・?

484 :
燃費きにならねぇくらいガソリン減らねぇ、毎日乗ってんだけどね、昔の車と比べると凄い燃費いいよ。
平均燃費計は9km/lくらいだから大していいわけでも無い筈だけど…
サイフに優しい慎ましい車だよな。

485 :
今朝は寒くてシートヒーター活躍したわ
でもフルバケ入れたい

486 :
>>480
ターボは踏んで300psもだせばすぐリッター9km切るから
あとスープラの方が100kg以上重いから急加速するとなおさら

487 :
それは86だって回せば燃費悪くなるだろ

街中を普通に巡航させるとスープラは意外と燃費が良いってことだろ多分

80スープラも低速トルクがあるから燃費が良いとか聞くな

488 :
シートヒーター1度も使わないうちにシート交換したからな
冬場は良さげだな

489 :
大昔のスカイライン2000Gtターボは普段使いで
リッター7km以下
ガンガン走らせたらリッター5km
サバンナRX7ターボなんて普段海苔でリッタ5km烏賊
それにくらべれば普段海苔でリッタ9kmなんてお気楽極楽

490 :
それに比べて俺達ゃなんなの?
燃費ひとつにきりきり舞いさ

491 :
FC、FDと乗り継いで通勤でも使ってたけど
当時はハイオク90円代の時もあったからな

492 :
>>487
乗ってたけど普通に走って8.5km/lくらい
同じ走り方で86だと13km/lくらいkな

493 :
>>492
なるほど
当時の大排気量ターボ車としては良い方ぐらいか

ところで純正17インチ履いてる人は空気圧どれくらいで管理してる?
指定は2.4みたいだけどちょっと高い気がするんだよな

494 :
パーシャルのタービンの制御がうまくなっただけで
普通に踏めば燃料食うよターボ車当たり前

495 :
群馬工場が操業停止。。
年内納車って言われてたけど、年越しするかなあ
仕方ないけど頑張って欲しい

496 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

497 :
今納車待ちの人は水害の被害受けた個体を掴まされそう

498 :
>>471
MT故障のリスクや部品消耗が早くなるのに正解なんてないはないだろ
新自由主義個人主義の履き違えだわ

499 :
>>497
そんなすぐに復旧できるかよ

500 :
>>493
最近は高速が多いから255にしてる。山道が多いなら230くらいでもいい。
そういや、一気に寒くなったから空気入れないといけないな…

501 :
>>500
ありがとう

そうそう寒くなってきたから空気圧みないといけないなって

502 :
大泉でFA20作ってるが
明日、明後日は急遽休み
土曜〜火曜まではもともと休み
水曜から再開予定。。あくまで予定。。

11月と12月で挽回だとよ

部品が止まっただけで群馬の本工、矢島、大泉は全く被害ない

503 :
でも、長野鍛工、生産用機械が水没ってニュースやってるよ…

504 :
今ニュルでマイナーチェンジ車両走ってるらしいね
フロントとフェンダーが変わってるようだ
写真だとフェンダーはダミーダクトがつくっぽい
まんま出るなら後期の見た目気になる人はよさそう
魚の顎っぽい雰囲気なくなってたわ

505 :
>>498
自分の車なんだから好きに運転したらいいだろw
お前が喚いたところで変わらんわ
何はき違えてんだよ

506 :
新型これか
http://intensive911.com/?p=185435

507 :
ほんとにもう1回マイナーチェンジするんだ
へー

508 :
86顔のBRZとかこれもうわかんねぇな

509 :
8RZ

510 :
後期の86顔は空力かなり効いてるらしいよね
それでかな

511 :
>>416
別にスバルが86の開発進めててもおかしい事は無いだろうに

512 :
そんなことより出資比率20%ってマジかよ

TOYOTA嫌いじゃないけど個性死にそうで嫌だわ
ただでさえTOYOTA化してるのに

513 :
そうしないと会社が潰れるんだよスバルンバ

514 :
車音痴の常套句 トヨタ化
具体的にどういうことか言えもしないのに

515 :
トヨタの車
最近ディスプレイオーディオの標準装備化進んでるよな
次期モデルもそうなっちゃうのか?

516 :
モデルチェンジなんて後3年後だろ
開発はしてるんだろうけど、次はプラットフォーム違うみたいだからTOYOTAのグローバルなんたら使いかもね
さすがにインプのシャシーはEJと一緒に退役だわな

517 :
>>512
どこら辺がTOYOTA化なの?w
ターボがなくなるとかアホな話じゃないよな?

518 :
>>514
万人が乗り易く、クセの無い車を造る
正しいけど面白味に欠ける車も存在する

違う?

519 :
>>506
86じゃないの?
このサイト主は頭いいふりしてるけど根本的にモノづくりが解ってないアホだから、記事は信用できないよ

520 :
まあお前よりは信用できるけどな

521 :
>>517
軽自動車で見てもかつてスバルにはVIVIOやR1という良くも悪くも尖った車があったが

今のスバルの軽自動車はどういう車があってどこが作ってるだろうか?
効率やコストは大事だけどね

スバルの軽買いますか?って話

522 :
俺は早く旧型なってほしいけどな

523 :
>>498
新自由主義覚えたての経済学部の子が言ってみたくて言ってみたっていう
取ってつけた感が溢れ出してて読んでて恥ずかしい

524 :
>>522
部品無くて直せなくなったり部品が高騰するのがそんなに嬉しいの?

525 :
モデルチェンジとかマイナーチェンジのネタに対する反応が凄いな
なんでモメるほど熱くなれるんだよ
面白いからまたガセ流そう

526 :
とりあえずピュアエンジンが廃止なのは確定済み

527 :
>>524
何十年後の話してんだ
そんなに心配なら新型すぐ買え

528 :
新型、出てくる情報どれがマジなのかはわからんが、
シャシーそのまま、ミッションやタイヤサイズもそのままっていう話が前からあって
そういう予算制約のなかで開発するとなると大幅な性能アップはないはず

そんな中途半端なアップデートのために金かけてフルモデルチェンジするか(フルモデルチェンジと捉えてもらえるか)というと微妙だよな
それならマイナーチェンジとしてやろうって流れになるのが自然に思える

>>506に書かれてるように、もうニュルで走ってるというね。マイナーチェンジで確定でしょう
少なくとも国内で直噴エンジン車の排ガス規制が強化される2022年10月頃までは継続生産すると予想するね。

そしてその後、純ガソリン車でFRというパッケージでフルモデルチェンジがあるかいうと、多分ないと予想

・スバルと組む
→SGPはFR不可らしいのでなし。

・マツダと組む
→欧州の今後の排ガス規制を見据えると欧州市場での売上比率の高いマツダはやりたがらないはず。なし。

529 :
>>527
そんな短期間での話なら旧型になった所で何も変わらんけど
何を期待してんの?

530 :
>>506
なにげにBRZ sti sportのホイールだな

531 :
フロントフェンダに空気抜きと
フロントナンバープレート上に空気吸い込み口が
増えてる

532 :
ヘッドライトとテールランプも変わるんだよな?

533 :
>>486
86の街乗りで9キロくらいじゃん

534 :
バンパーはヤリスと同じデザインだな

535 :
フロントフェンダーにスリットあるのいいな

536 :
後期が中期になるのか

537 :
MCが3年於きなら
三式は来年9月頃かな

538 :
トランクにリップついて
さらにテールランプ上部も盛られてるな

539 :
中島一式戦隼の型番に従うなら「BRZ(86)三型甲」

540 :
新型はトランスミッションの耐久性向上とかやってくれ、流用するから
あとはMTも電動ウォーターポンプ化とか水冷オイルクーラー採用とかその辺の熱管理かなぁ…

541 :
馬力上げとるんかな?
NAで多少弄ったりしてるくらいならミッション問題なさそうだけどな

542 :
フェンダーだけ最終型に交換するかな

543 :
リコール(笑)

544 :
ロードスターのミッションを使えばいいんじゃね?

545 :
>>518
成瀬氏が亡くなってから作り込まれたトヨタ車は乗用車としては運転楽しいと思うが
最近の試乗やレンタルしてあの人がヨタ足の元凶だったんだなと思った

546 :
86はもうkoukiとかいってるから後期ないってことでスバルだけ?あのナマズ髭みたいなバンパーになるの?またあそこデイライトコーナーになるだけなような

547 :
>>545
他人の車や営業車として乗る分にはまぁこんなモノかと納得出来たけど
良いセッティングではなかったね

86みたいな車は違うんじゃないかと思ってるが
BRZ乗りだから乗ったことないわ

548 :
>>546
ファイナル・ファンタジーも10回くらい繰り返してるし後期2や後期3が出ても驚かない

549 :
86
86 kouki
うーん、86末期?

550 :
>>526
正しくは非電動グレードがない車種を出さないだからエンジンのみで動くグレードは普通に存在する

551 :
86MAKKI

552 :
もうよくわかんないら期末テストでいい

553 :
うまい
お〜い〜山田く〜ん
与太郎に座布団1枚やってくれ

554 :
全輝
晃輝
真輝

だっさ…w

555 :
86後期XX

556 :
ファイナルエディションじゃね

557 :
帰ってきたzenki

558 :
EJ20搭載のWRX STIも遂にfinal edition登場
というか終わりか

EJ20は楽しいエンジンだったわ

出来ることならBRZにも載せて欲しかったなぁ

559 :
この車フロントの接地感がちょっと弱くない?
パワステのせいかしら

560 :
なんかフワフワするよね
みんなどうしてんのか気になる

561 :
リアバンパーの黒い場所の表面が白くなってきたんだけど、これって材質の問題?

562 :
試しにフロントだけハイグリにしてみたけどやっぱりいまいち
リアの接地感はちゃんとあるんだけどなあ

563 :
中古で買ったやつだから接地感いまいちなのはタイヤが減ってるせいだと思ってたけど
新車時からそうなのかしら

564 :
>>563
俺のド新車よ

565 :
電ステのセッティングによる影響が大きいんじゃない?

ABC D EFGでアシスト量や介入の制御が違うみたいだから
どのアプライドモデルかによっても話は変わるね

自然なフィーリングという点では
重ステ>>油圧>>電動じゃないかと思いな

566 :
>>544
あれは変なギア使ってるから流用はコスト掛かるよ。

弄るコンセプトで出したのに、デラはネッツですら純正部品以外お断りってのが増えたし。
弄れば弄る程頭重くなってリアのトラクション減るからなあ…

567 :
過給機付けなければ、フロントは軽くなるのでは?
エキマニやクラッチ、プーリーなんかで結構軽くなる

マフラーそのままなら、ね

568 :
MC後のbrzノーマルだけど
フロントの接地感に問題は無いよ
良いバランスだ

569 :
前期B型乗り。この車は後輪で曲げていくものだと思ってる(あくまでイメージだけどね)。
脚変えると全然違うようになるけどね。

570 :
リアに対してフロントの伸び側が長すぎるんじゃね?フワフワするのは。

571 :
前期後期86BRZの要素で印象は変わるんじゃないかな
ノーマルサス前提になるが

前期BRZに乗ってる限りでは接地感が希薄とは思わないかな
寧ろ車重に対して重たいみたいな印象

572 :
フロントの接地感?
そこでタワーバーですよ

573 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

574 :
>>572
例の駐車場から出ただけで
違いが分かるやつ?w

575 :
荷重移動ができてないだけだろ?
むしろリアに問題あるわ

576 :
このスレのアドバイスのてんでバラバラな感じ好きだぜw

577 :
そもそも若干だけどフロントヘビーな車なんじゃないのかと
空力特性が悪くてフロントがリフトするってことも無いだろうし

578 :
>>575
いやそういう問題じゃない
これはここで聞く質問じゃないようだな

579 :
リヤの動き方やフロントの剛性アップでフロントの接地感は変わってくる

580 :
そもそもこの車はサーキットで開発されているためか、純正脚はかなりアンダーステア傾向。だから、ステアを切ってもなんだか漠然とした感じだし、サーキットだと高速コーナーで限界を超えた瞬間に一気に破綻する。
ラリーの老舗(ラックじゃないよ)に脚を作ってもらったら、今までは一体何だったんだと思うくらい、どんなコーナーでもクイックに曲がるようになった。
ちなみに、剛性強化はまたちょっと違う次元の変化がある。

581 :
お前が下手くそなだけだろ

582 :
>>580
それは全然違う
キミの運転の仕方に問題が有るんだよ

583 :
え?何?
単純に何となく曲がってフロントの接地がとか言ってるって話?
個人的に街乗りもフロントには荷重かけるから接地薄いなんて感じたことないが、一応A型重ステSTIタワーバーは入れてるから、新し目のノーマルとはちょっと違うかもな
突っ張ってる割に柔らかいってなら分かるが、それでも街乗りでフロントの接地薄いとか感じたことないわ

584 :
>>580
純正脚がかなりアンダーステア傾向
ほぼ全ての車がそうだぞ

585 :
まだマイナーチェンジするんだ、Fバンパーの形状は良いな!
トランクエンドはダッグテール風だな

586 :
ワンメイクで走ってる人達とのタイム差を見ると自分が下手なのは自覚してるけど、下手だの全然違うだの言うのなら、どこがどう違うのか教えてほしい。

一応新車で買ってからこれまで10万キロ近く、峠やミニサーキット、高速サーキットまで色々走ってきて思ったことを書いたつもりなのだが…

587 :
>>586
そこまでやってノーマル脚とがアホかよ

588 :
俺はたまに峠くらいだし、パワーや速さに興味失せたから86乗ってるけど、お前の乗り方なら俺なら100%脚変えるわ
突っ張ってる割に柔らかいなら分かるがな

589 :
326POWER
ガチャバリWIDE
ひどいな

590 :
>>586
センス無いってことがわかったから色々諦めた方が早い

591 :
>>587
この車、車高調作るのはすごく技術を要求されるよ
下手に弄るなら純正脚の方がマシ

592 :
>>587
579読んでもらったらわかるけど、脚はもう変えてるよ。
純正の能力も評価せずにどんどんパーツ変えまくってる人達は周りにそれなりにいたけど、せっかく付いてんだから限界まで使い切ってみたかった。
車高調だってピンキリだし、自分の走り方やステージに合わせたセッティングを見つけないといけないから、脚入れるったって簡単じゃない。むやみやたらに入れるくらいなら、莫大な経費と人材をかけて作られてる純正の方がまだマシ。

593 :
>>591
どんだけ弄って走ってると思ってんだよ
自分でやるわけでめなし
確かにストローク足りてないからアホが弄ると縁石とか色んなとこでお釣りやら喰らうとは思うが、それはどの車も似たり寄ったりだろ
むしろ高速レンジのサーキットならノーマルのが危ないと思うのは俺だけか?
柔らかいレートのサスでサーキットなんか走りたくないわ
86BRZのプロすら事故るのに
ドリフトならノーマルで十分だろうけど

594 :
>>592
え?コストダウンの末の純正部品で限界とか寝言ほざくなよ、何でショーワチューニングの足があんなにあると思ってるんだ?

595 :
ホザいてんのはおめーだ
コンプライアンスまで完全に理解して脚作ってるサスメーカーがどれだけいることか
口汚くわかったような口の利き方してるのがムカつかせるよなお前
え?じゃねーよバーカ

596 :
ショーワって良くここで絶賛してる人いるけど
そんな良いの?

597 :
つーよりOPのザックスがカス
所詮韓国製よ

598 :
自分の考えと違う意見は汚ない口調で叩く
それがここのルールだ
お前ら分かってるな!

599 :
>>594
悪くはないけどよくもないね
純正にしては、ってのが付きまとう評価だよ

600 :
>>592
気持ちは分からんでもないし、乗り方は純正なんだから好きにすればいいだろ
後アフターだった膨大な人件費使ってるし、テスターは殆どがプロがやってるけど?
語ってる割には薄っぺらいぞ?

601 :
訂正乗り方は純正→乗り方は自由

602 :
>>596
純正サス作ってるメーカーだし安心感はあるよね
俺もオプションのザックス入れるくらいならショーワの極か柔入れるな

603 :
SHOWAってバカにされがちだけどF1やWGPで結果残してるちゃんとしたメーカーなんだけどな

カスタムユーザーが欲しがるような車高調とかを販売してないだけで、開発能力はその辺のアフタヌーパーツメーカーよりよっぽど高いと思うけど

604 :
SHOWAってセナプロ時代のマクラーレンホンダのサスペンションだったんよな

605 :
というかずっと昔からホンダワークスチームお抱えじゃないのか?2輪も4輪も
今は違うの?

606 :
>>603
開発技術があっても世の中予算があるんだよ
パーツ含めな
アフターはそこら辺自由だし、予算かけて開発してるから軒並み30万オーバーなんだがか
構造に違いなんかないんだから、技術の差なんか好みの差でしかないぞ
プロレースに関わった人間が開発に関わってるかなんて分からんし、何人サラリーしてると思ってるの?って話な
プロレースで開発してる奴等が市販車のサスペンション作るなんて普通にないから
皆下請けとかだろ
ちょっと考えろよ

607 :
おおざっぱだけど
物の原価は大体定価の3割以下
これ以上高く鳴戸儲けが出なくなる

608 :
社外品がテストしてるなんて思ったら大間違い
過去の事例から大体の仕様決めてそのまま商品化とか普通だから

609 :
オーリンズなんかはプロ仕様と同じものを市販してくれるから人気あるとか聞いたけどどうなんだろね?
金色でカッコいいからじゃねぇの?とか思ったけど黒いのもあるしな。

610 :
まだ乗り出して半年あまりだから当面はSUBARUが提案する
純正セッティングを楽しむつもりだけど

あのサスは良いぞみたいな情報はありがてぇ

611 :
アフターパーツが高い理由の一つが、純正と比べて作る個数が圧倒的に少ない事にあるのもまた事実。値段が高いからと言って、良い材料使ってたり人件費かけてたりするわけでもない。エアロ変えたことのある人は、「純正クオリティー」と言うのを嫌でも実感した事があるはず。

オーリンズ神話もよく聞く話ではあるけど、レース業界の人の間では賛否色々あるよね。自分は「オーリンズ入れるくらいなら、まだカヤバの方が無難」と言われた。

612 :
チャージャーつけた人いる?感想聞きたい

613 :
>>611
オーリンズはライトユーザー向け

614 :
確かに社外エアロとか酷いの多いもんな

その割に高いし純正の方がマシって物はある

615 :
そりゃ品質で純正に叶うものは無い
ディーラーオプションのパーツは結構ゆるいけど

616 :
>>612
バッテリー?

617 :
>>616
メタリカ?

618 :
>>561
樹脂の白化
いわゆる白ボケてやつ

619 :
>>615
そんなことねぇよ

620 :
http://creative311.com/?p=75218
おいおい
この車は右後ろの死角が大きいんだから余計に気を付けとけよアホ
しかもFK8に激写されるという屈辱

621 :
86って、ノーマルで乗るとこんなに色々言われちゃうの?

622 :
ナンバーは86なのね

623 :
死角といってもバックミラーにもサイドミラーにも映らない角度って30°〜40°くらいじゃない?

トラックなら死角か消えることは無いとも思うんだが

624 :
>>620
愛知県の人ってウインカーをちゃんと使えない人が多いよね

625 :
単純に何も見てないだけでしょ。
俺は友情出演のBRZに注目したわ。
https://i.imgur.com/4Gxs9AW.jpg

626 :
左後ろは死角大きいな、あとリアのプライバシーガラスが黒すぎる、雨の夜はホントに見えんわ。

627 :
マイナーチェンジでブラインドスポットモニターが付いたら良いのに

628 :
>>621
非オーナーの軽乗りが知った風に語ってるだけ、86やBRZは弄れば弄る程(主にパワー系)
頭が重くなってバランスが崩れるのから、結局しなやかな足で乗るのが金も余り掛からなくて良いって事。
何せ岡田プロダクツのプラズマダイレクト付けると「エンジン効率が上がる」と平気でほざくマヌケもいるし(笑)

629 :
このクルマにプライバシーガラスって意味あるか?

630 :
単に運転してる人の確認不足でしょ

631 :
公道でイキった運転をしてはいけない(戒め)

632 :
>>624
俺も愛知だが一理あるわ
地域からしてトヨタ系社員の確率濃厚だよなぁ
でも明豊道路って言い方初めてだわ
>>628
おまえ黙っててくれんか?

633 :
よー考えたらこの記事間違いだわ
刈谷市一ツ木のR23名四道路だろ
馬鹿ライターしっかりしろや

634 :
>>633
名四→明豊となったのかね
日本語が苦手な人にありがちな現象

635 :
無駄に口の悪いバカが居るなと思ったらアクア君だったわ

636 :
何でもあの車間距離で左入れると思ったのか謎だな・・・見てなくてもライトで気付きそうだがな
いや、気付いたからブレーキ踏んだのかな?
何にしてもトラック速度出てなかったのは不幸中の幸いだな
80kmくらいなら86氏んでるな
23号ならあり得る速度

637 :
>>632
免許すらないかまってちゃんはほかっとけ
2ちゃんしか生き甲斐ないから無視する方が屈辱だよ

638 :
もしかしてこの撮影者と妄想バトルしてたんじゃね?
そしたら後ろから迫られたから振り切ろうと無理矢理車線変更とか

639 :
前のクルマに追突しそうになって左に逃げたんじゃないか?

640 :
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう

641 :
どうでもいい。馬鹿で下手くそなのは変わらない

642 :
止まり切れなくて思わず左に切ったんやろ
アホなのは変わらんが

643 :
まぁ残念なのはトラック側にも過失が発生することだな
心情的には10:0だろと思うが

644 :
ツイッター見れば見るほどこの86本当に腹が立つな
86BRZ乗りの面汚しだわ
糞ガキは即刻免許返納しろよ

645 :
最後のハザードは「命だけは奪わないでくれてサンキュー♪」ってこと?

646 :
トラックの人は災難だな
ナンバー86ってノーマル乗りの人多いね
86はノーマルで乗ってる人が多いのかな?

647 :
だからトヨタ乗りは嫌われる

648 :
スバル製…ボソッ

649 :2019/10/22
運転席の窓が閉まる時にギュッと鳴るんだけど、何が原因ですか?
ウェザーストリップにシリコンスプレー塗り込めば直るかな

【三菱】ギャラン・フォルティス Part.38【SB】
3代目ハリアー Part90【テンプレ必読】
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.61
【TOYOTA】カローラツーリング Part22【COROLLA】
■醜悪■盗用多いメーカーが他社を貶め模倣品ゴリ押し
【Audi】TT(8J)【アルミカンな名車】Part23
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part34【Vitz】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.18
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.40
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part32
--------------------
絵の評価もらうスレ
MB、BMW、Audi、Lexus買うならどれよ?考察22
爆問・太田光 田中みな実&江藤愛アナの“同期愛”にイチャモン「女同士のそういうやり取りって全部ウソじゃん」
【ゼッケン屋】待たせたな!石鹸屋だ!【インフェクテッド】 Part33
世界史上最凶最悪のテロリストは自動車ドライバー13
京アニ作画を語るスレpart21
♪劇団四季はなぜ名古屋の低級さに気付かない♪
島津亜矢14
【り地域】 韓国の「ホワイト国」リストでは日本を除外せず 友好国家グループ『カ』地域とその他の国家グループ『ナ』地域 [07/12]
【不正コピー&動画はスーパーチャットがある】めぐみチャンネルPart91【生放送ばっかりになりますww】
Jざつ 1819
【朝鮮日報】米国は時に韓国を裏切ってきた
肉肉肉 マッスル.ファイトの裏事情44世 肉肉肉
成長期限定☆ユニット 2091時限目
反復横飛び
GARNIDELIA part5
ミニ戸建の良いところ、悪いところ Part.3
新エース伊勢鈴蘭「アンジュルムを嫌いになって欲しくないです。皆さんからの信頼などを取り戻すために出来ることはとにかく頑張ること」
ミトラスフィア -MITRASPHERE- part342
寺田心「長澤まさみ安田美沙子を金属バットで殴り続けると死ぬ」井筒和幸「誰だって死ぬ北野誠「公衆便所
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼