TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.61【ATENZA】
【W213】 メルセデス・ベンツEクラス49【S213】
【トヨタ】∈◎TOYOTA◎∋ FJクルーザー Part52
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part14【TJ】
【VW】ゴルフ7 その121【GOLF】
●●BMW F48型X1 Part6●●
【Audi】NewTT(8S)【続アルミカンな名車】Part12
【MAZDA】新型SUV発表会場【本日21時から】
○○○○Audi A3○○○○ 54速目
【2代目】NHW20・20EX プリウス113

【W205】メルセデス・ベンツCクラス90【S205】


1 :
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を一行増やして建てること
現行Cクラスオーナーの人、購入予定の人が集うスレです


過去スレ
【W205】メルセデス・ベンツCクラス79【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1544506607/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス80【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1546718814/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス80【S206】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1548584241/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス82【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1550963521/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス83【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1553444557/
参考
https://piyopiyo246.github.io/c_klasse.html
次スレ作成は>>980を踏んだ方。
規制等で立てられない場合はどなたかに立ててもらい、誘導まで待って下さい。
【W205】メルセデス・ベンツCクラス84【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1555531321/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス85【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1557843498/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス85【S206】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1559459019/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス87【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1560947902/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス88【S205】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1563074607/
【W205】メルセデス・ベンツCクラス89【S205】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1565184303/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
迅速なスレ立て感謝です!
お疲れ様です!!!

3 :
いえいえ

4 :
こんなことならいつでもおっしゃって下さい

5 :
末期モデルのCクラスより最新型CLAの方が格上だよね?

6 :
あら寝てる間に書き込まれてる
半自動書き込みかしら?w

7 :
>>5残念ながらそれはない
と言うか釣り針がでかすぎて口に入らない

8 :
はじめまして!今日契約してきます!
中古のセダン狙いです!

9 :
>>5
価値的には
前期Cクラス<新CLA=後期Cクラスって感じかな
Cクラスっていっても前期と後期じゃだいぶ違うからな

10 :
>>8
お帰り下さい

11 :
>>10
まずお手本を見せて下さい

12 :
2020次期日産エクストレイルがAのシャシーに1500ターボ+電スだってな
BMWスープラみたいなもんだな

13 :
増税前に駆け込み、購入してきます!

14 :
>>13
中古車ですか!新車の在庫があるやつですか?

15 :
合皮シートに付いた臭いは、どうすれば取れますか?

16 :
>>15
さらにクサい臭いでかき消す

17 :
増税後の方が値引きが大きいってことない?

増税前にみんな買うから、増税後は一時的に売上落ちるじゃん

営業マンも店もノルマがあるから、増税後も売ろうとして値引き増やす気がする
どのみち500万円で10万円の差だし

18 :
増税前のみんな買おうとしてる時期が1番値引きがありそうな気がする。
値引きして出来るだけ他メーカーに逃げられないようにしそうだけど。

19 :
後期買ったばかりだけどスカイライン400Rすごい良さそうだよ。。試乗してくるわ。

20 :
>>19
400Rは足踏み式パーキングブレーキでブレーキホールドもないしACCもないのでお気を付けて。

21 :
前スレにヘッドアップディスプレイの話が出てて調べたけど、レザーエクスクルーシブのセットオプションなのね

この色の在庫くれって言って買ったから布シートなので付いてなかった
そんな便利なら付ければ良かった

22 :
>>1
おつ

23 :
>>20
もはやそんな前時代的な車運転できないわ

24 :
>>21
ヘッドアップディスプレイ付いてるけど俺は要らないと思った

25 :
スポーツカーなんだから、足車のCクラスより利便性が劣るのは当たり前だと思う

スポーツカーっていろんなもの犠牲にしてるのが普通だもんね
ポルシェなんか狭いしうるさいし硬いしロクなことないじゃん

26 :
>>21
妻は邪魔らしくHUDは消してるよ

27 :
C250契約しました!19インチのカッコよさで決めました
3台候補車あったのですが、うち2台が昨日今日で決まってしまったため
かえって迷いが出ませんでした(^^)

窓の回りのアルミモールが白サビ?で凄いことになってるんですが、屋根無し駐車スペースだと仕方ないのでしようか?

とりあえずアルミモールも整備時に磨きとコーティングしてくれることになってます。

28 :
自分もスカイラインが出ると聞いたので、一瞬躊躇した

でもあの顔見た瞬間、1mmも迷わなくなった
あんな顔の車に乗るなんて絶対イヤだわw

29 :
>>24
>>26
そうなんですね、色々だな…
僕のは付いてないんで、未来っぽくて憧れます 笑

パーキングアシストとかも、リモートはないけど車内操作のアシストは付いてるっぽくて、何がなんだか全然分かってないです

30 :
>>27
モールは月イチでバリアスコート塗っとけ

31 :
>>30
新車で買って4ヶ月でいつのまにかモールに白サビ出てきたが、バリアスコートすると防げるの?

32 :
C250とか当時割高な感じだったけど中古なら300くらいで買えるのかい?

33 :
>>15
合皮ビニールの臭いは消えない。対処無し

34 :
前期C220dだけどリモートエンジンスタートは対象外なのね…

35 :
合皮ビニールでも革でも、表面の匂いはそれなりのクリーナーで拭けば落ちるのでは?

ビニール自体が変性して出る匂いは落ちないんだろうけど、そんな温度環境で車を使わないよね?

36 :
c250ってc300と同じでカタログ落ちでしょ?
ブルメスター付けられたのは羨ましいけど、ミーコネないのを買うのはちょっと、、、

37 :
前期のディスプレイは縦横比が一般的なタブレットと変わらんのでC をディスりたい輩から「タブレットポン付けみたい」と言われてしまっていたが、後期のは随分ワイドになっって「タブレット?はぁ?」ってくらい様変わりしましたねw

38 :
エアサス、壊れないといいね

39 :
>>36
ブルメスター低音ビビるし微妙だわ

40 :
タブレットのポン付け感はテスラに勝るもの無いわ
ttps://ameblo.jp/myteslamodels/image-12210616505-13775346273.html

41 :
>>39
そう
結構低音ビビるんですよね

42 :
現行のC200試乗してきたけど
前期と比べてすごく良くなってるね!特に脚とエンジン

43 :
>>30
アドバイスありがとうございます!
さっそくお気に入りに登録しました、納車されたら買います。

44 :
>>38
エアサスがいったら100万コースですかねー
まだモデル出てから5年なので、エアサス壊れたとか
ほとんど聞きませんね、ある意味ギャンブルかも

45 :
>>40
あれはCPUに車の皮を被せたようなもんだしね

46 :
>>29
前スレでこの話題してた者ですが、ヘッドアップディスプレイ、良いですよ
なにより目線を下げずにスピードや制限速度やナビの指示やACCの設定速度なんかを視認できるのは安全に貢献するし
ただ日進月歩なので、新しい3シリーズ のはさらに良いらしいですよ
きっと次のCではさらにさらに良くなるんじゃない?

47 :
HUDは知らない土地でいま国道◯号線上とか次の次で左折とか分かりやすくて便利
ナビ画面だけだとそういちいち見れないし分かりづらいときあるもんね
HUDは慣れたらもう手放せないね

48 :
新3シリーズは、Cとの比較で試乗したけど、全然ダメだったな
と言うか、比べる車じゃない
新3の人はアウディとかと比べるべきだと感じた

Cは外車プレミア付きの安楽アシ車だと思う

49 :
>>44
最近ボコボコ壊れてるよ

50 :
この頃はHUDがあるので速度メーターはあまり見なくなったな。ACCの速度設定確認もHUDメイン。最初いらないと思ってたが、HUD使ってみると便利だよ。

51 :
>>48
プレミアとか言うと変なの湧いてくるよー

52 :
>>51
それは申し訳ない
じゃあ、ドイツのトヨタってことでいいです

53 :
>>44
油圧ならまだしもエアサスで100万はコンプレッサー、アキュームレータ、サスペンション全交換とかでなければないだろ

54 :
CLAに負けてる
フルモデルチェンジまでの我慢だな

55 :
>>53
交換された方の請求書が見たいところですな

56 :
>>48
3シリーズがスポーツカーって事?

57 :
>>28でもあれは日産顔を取り入れたって気合いと決心の結晶…

58 :
>>56
アウディはスポーツカーじゃないけど、スポーツ寄りの味付けだよね、BMWと同じく

Cのノーマルはスポーツ寄りの味付けじゃないからさ

59 :
>>33それビニールの臭いってか外車の臭いじゃないかね?
接着剤的な酸っぱさの

60 :
>>53ワゴンは昔からリアだけエアか油圧だったけど
パワステポンプ共有とかで逝かれると高くつく

61 :
>>55
全部交換したやつなんていないだろ。そもそもそれ全部一気に壊れるとかあり得ない

62 :
>>34
1月上旬納車の後期C220dだけど対象外の俺もいるんだぞ・・・

63 :
後期なんだけど、リモートスタートの購入がでない
どうやったらいいんだろうか

64 :
今、ネットワーク繋がらないな

65 :
貼っときますね

前スレに親切な人がいてリモスタ可能か否か車体番号から調べられるそうです。下記ご参照

何故か後期でも付いてるのと付いてないのがあるっぽい
https://www.mbdecoder.com
ここで車体番号を打って装備に26U Mercedes-Benz Connect - Remote Engine Start (HERMES)ってのがあれば使えるはず

https://www.mbdecoder.com/decode/WDD2052772F681393
https://www.mbdecoder.com/decode/WDD2053402F798561
どっちも後期だけど、上の車には26Uがあるのに下のには無い。

66 :
>>40
これと比べちゃうとCクラスモニタのインテリアへの溶け込み具合は神レベル

67 :
プレデターフェイスとGTRフェイス!!
優劣つけ難いのでは?
ttps://i.imgur.com/DTvTWcM.jpg
ttps://i.imgur.com/APo2XLa.jpg

68 :
スカイラインの装備は2世代遅れ

69 :
エアサスの故障って聞くとセルシオを思い出し、修理する金無くて手放す若者も多かったけど、今のベンツでエアサス壊れてバネサスにする事とか出来るのかねぇ?
貧乏臭いとかそういうのじゃ無く、技術的に出来るのかなぁとちょっと疑問に思った

70 :
>>65
これでリモスタ付いてるのにショップで出ないんだよね
なんか間違ってるのかな

71 :
稲妻ライン入ったR35顔はかっこいいけど
スカイランは似ても似つかない。かっこ悪い

72 :
>>69
出来るにきまってるだろ。ただし厳密には陸運局に届けないと違法だしそうしないと車検は通らないと思う。
社外品のエアサスにしたり、ディーラー以外のメルセデス直せるところで修理すると安く済むかもね

73 :
>>67
美的センスゼロか
スカイラインはノドグロが内臓吐き出した顔だろが

74 :
>>73
ほう。そこまで言うならこれからメルセデスのモチーフになるプレデター顔を君の卓越した美的センスとやらで形容してもらおうか?

75 :
エアサスとバネサスって置換可能なんだね
しかもそれやると車検通らないってのも、初めて知った

というか、そんな感じなのだね

76 :
昔はバネサスの車をエアサスに変えたりしてる人もいたんだよー!
その逆も出来るということ。

77 :
>>76
それは凄い
実際にしようとは思わないけど、とても興味深い

78 :
>>63
この画面から先は怖くて進めない
ttps://i.imgur.com/QX6aLF3.jpg

79 :
>>75
昔の車はバネサスの車をエアサスにしてシャコタンにしたりしたよ
コントローラー付ければ段差が大きい所で上げたりも出来るし
205も駐車時にベタベタにも出来る
ただ205がエアサスやメカサスからバネサスに変えた場合、
コンフォートもスポーツ、スポーツ+も関係なくなるし、レーダーセーフティもちゃんと機能するのか?ってのが疑問
コンピュータ制御部分がバネサスに変えた時エラー出まくりそうで

80 :
>>79
パソコンの感覚だと、プラグアンドプレイで接続した瞬間に自動設定だけど、車だと個別設定が必要そうだよね

パソコンでもBIOSは個別設定だから、そんな感じなんだろうね

81 :
ドアミラーを開閉するときに、
開く時はカクつく
閉じる時はスムーズだが、正面から見て右側だけ左側よりも深い位置まで閉じる

これは故障ですかね?認定中古車で1年くらい乗ってて途中で気づいたけど、実害が無いのであんまり気にしてなかったんですが、
この前車検通した時に確認するの忘れて、保証も延長してない状態w

クーペです。

82 :
>>81
可動部にパーツクリーナーでゴミ汚れ吹き飛ばした後シリコンスプレー
ダメならヤナセGO

83 :
>>54
FFって時点で論外って人減ったのかな?

84 :
>>37
だね。前期Cクラスのはほんとタブレットポン付けって感じだったけど後期のモニターはワイドになっててだいぶ良くなったよな。

85 :
>>78
注文可能なサービスにリモートスタートでてこないや
ありがとう
未対応ってことなんかな

86 :
モールの白サビを自分で落とした人いる?
ネット検索すると、かなり大変みたいだね、
劇落ち君で磨いてバリアスコート塗ってみようかと思ってる。

87 :
白サビここでよく聞くけど3年目自宅は簡易カーポート会社は青空でなんもなってないんだけどどういう状況で出るんだろ?
海が近いとか?

88 :
>>87
埼玉だけど青空駐車3年たたずに出るよ
ピカールが簡単らしいねやった事は無いけど

89 :
海が近い。真っ白

90 :
>>86
結構疲れるからKeePerでやって貰うと吉。

91 :
スカイライン見てきた
カス
今時ACCとか標準じゃないしプロパイロット2.0はハイブリッドにしかつかない
そして2.0とて設計が古いから止まらないらしい
手放し運転要るかぁ?

92 :
>>91
2015年設計のはずの前期C以下ってひどいですね・・・
何が技術の日産って感じです(偽術の日産w)

93 :
>>87家近いとかよりコンクリート系のアルカリとかで一気にでるから
近くで工事してるとか、砂利駐車場があるとか
そんなほうが酷くなるよ

94 :
>>92まさにそのネタでうちの姉がAセダン買うと
んで、Cならリアルな値引きいくらなのかなと
前スレで聞いたかな

95 :
ついでにプロパイロット使うのに年会費も掛かるんだと

96 :
↑んだ
2マソ

97 :
モール磨くの大変そうだからヤナセのメッキクリーン的なやつ頼もうかと思ってるんだけど、どうかな?やった人いる?

98 :
いちおう小型車だから、あまり期待するな。

99 :
動けば良いの。あとは外観で満足したら良い車。所詮1千万以下なんだから。高級車ではない。

100 :
ホルツのドアモールシャインが割と簡単ですが、コーティングを施工した後に24時間水に当てない事が必要だから、それだけ大変

101 :
モール白濁予防>メッキングお薦めします(使ってます)
予防ですので既に白濁してるならかなり大変です
AUDI A4で経験済み

102 :
>>91
カスですか。ちょっと興味もあったけど、見に行く価値もないんだな。

103 :
メッキは、ブルーマジックじゃないの?

104 :
>>95
ね、ね、ね、年会費w
勇み足で飛びついた人たちが、パイオニアのエアナビ被害者と同じ末路を辿ることになるかもしれんな。
これは手を出してはいけないやつだw

105 :
プロパイロット2.0搭載モデル向けの日産コネクトの年会費は2万2000円。2019/07/17

106 :
>>104
いや、車の追加機能はサブスクリプション化が世界的な流れみたいよ

使いたい奴だけ利用料払ってね、その代わり常に最新の機能を提供するよ、って形

Office365なんかと同じだな。リモートエンジンスタートもそうなんでしょ?

107 :
>>102
あまりバカがいうことに乗せられたらダメですよ。
新型スカイラインって今月販売開始。まだ実車はディーラーに並んでないし、400R見る事出来るのは10月以降ですよ。
V6 3ℓツインターボ405PSのエンジン搭載で画像見る限りインテリアエクステリアともなかなかの車の様だしGTRの半額ですよ。車好きなら興味津々だよね。
カスとかいってるヤツは末期モデルをちら見してシッタカしてるキチなのでスルーが吉。

108 :
ブサイクなのは紛れもない事実

109 :
4発のCと3尻乗ってる人ってコンプ凄いんだろうな
普通に6発のマークXに比べて格下の車

110 :
お前の軽には誰もかなわないよ

111 :
>>106
これ今、MaaSとか言って車自体を購読制にしようとしてるじゃない

最初は追加サービスだけ年額会員制で、そのうち車の利用次第を年額制にするんだろうね

プライベートジェットの共有制みたいな感じで、年いくら払うと年間何時間、Cクラス乗れますみたいな

112 :
確かにトヨタと日産の足踏みパーキング&ミリ波レーダーは最先端テクノロジーだもんなw

113 :
>>107
アメリカで売ってるインフィニティと同じモデルでしょ?
Q50にVR30DDTT積んで2016年から売ってるモデルをようやく日本導入、今更どう興奮するのか
スカイラインは34で終わったんだよ

114 :
>>88
>>93
なんだろ色んな要素絡みすぎて原因特定難しいなw
2ヶ月に1度ぐらいのワックスがけでついでにモールもやっちゃうけど
て事は定期的なワックスがけで防げるんじゃないかな

115 :
ま、新スカイラインについてUSで試乗済みの人を除いてだね、少し待って実車見て運転したら全てわかる事。C200 4MATで良かったと思いたいもんだね。

116 :
いやいやw
いくら安室奈美恵が復活します、ダンス切れっキレです、歌唱力上がってますっつてもさ
顔が泉ピン子ならどうしようもねーだろってのw

117 :
FFはみっともない←わかる
4発はみっともない←わかる

118 :
>>101
3Mのスポンジタイプのコンパウンドで磨くと簡単に落ちるよ
ちょちょいとマスキングしてシャコシャコと……3〜4時間くらいかな
二度とやりたくない

>>114アルミは酸化でなくアルカリで腐食

119 :
>>117そう思ってる時期がありました。
排気量にあった気筒数ならどうでもいい
4気筒に600万だすのかよwwwってアウディA4B8型フィーバーのときに

120 :
>>109
>>117
軽には何も言えない←

121 :
軽乗りの亀頭バカはほっといて

前期だとディストロで止まったときアクセルか左下のレバーちょいで再発進だけど
後期の再発進ってアクセルだけ?

122 :
A45に700万円以上出して買おうか悩んでる俺は大馬鹿者になるんかな。

>>86
バリアスコート買ったんですが、メッキに傷が入ってる場合は剥離する恐れ
があるので塗らないで下さいって書いてるので怖くて使用していない。

123 :
しょせん、見栄張りリーマンが乗る車

124 :
>>121
ハンドルのスイッチちょいでもいける
レバーがハンドルのスイッチに変わった感じ

125 :
>>117
型落ちCクラス前期はみっともない←わかる
前期C200はもっとみっともない←わかる

126 :
みっともないとか言うやつみっともない
↑わかる
みっともないとか言うやつみっともないとか言うやつみっともない
↑わかる
みっともないとか以下エンドレス
↑わかる

127 :
>>125
涙拭けよ
お前の軽自動車も悪くないぞ

128 :
>>122
バリアスコートはクリーニング機能もあるからな

だがアルミモールはメッキではないのでまったく心配する必要ないよ

129 :
バリヤスコート、効果ないとは言わないけど所詮油脂系だからね。
ガラスコート系のほうが効果高いよ

130 :
>>127
涙拭けよ
お前の型落ち小ベンツ前期C200も悪く…悪く…
型落ち&小ベンツのWみっともないは悪いかな

131 :
一部改良モデルが発表されたな
C180は1.5リッターエンジン(BSGはなし)に
C200、200 4matic、220dは従来のアバンギャルドが廃止されてローレウスエディションに
・新外装色「グラファイトグレー」をセダンとステーションワゴンに設定(AMG63/63S除く)
・「ワイヤレスチャージング機能」を新たに追加
・12.3インチコックピットディスプレイを標準装備
・360°カメラシステム、シートベンチレーター(前席)を設定
新たにPHVのC350eアバンギャルドが追加

かなり魅力的になったな

132 :
アハズレギャルからロリペドにか

133 :
>>116
お、ノドグロの次は泉ピン子か。流石の美的センスだな笑
お前の乗ってる車のフロントデザイン見てみたいもんだね。全く品も知性のカケラもない文面見てるとシャコタンデッパのポンコツにでも乗ってそうだが
万一Cクラス乗ってるにしても中古ローンのC180でヒーヒー言いながら安アパートの野ざらし駐車場からパチンコ行くのが日課みたいなくだらん野郎だろ笑

134 :
>>133
なぜこんな展開に?
どちらも良い車という事でいいじやん

135 :
>>129
俺は新車時にキーパーでモールのガラスコートやったが、一年経たずに白サビが出てきた

だがバリアスコートを月イチで塗るようになってからは悪化してない

だから扱いがラクなバリアスコートをマメに塗るほうがお勧めだと思うわけよ

136 :
>>131

見積もりシミュレーションしてみたが、結構値上がりしてるな。
乗出し800万ってところか。

137 :
>>135
それキーパーがしょぼいんじゃなくって?
俺はディーラーで頼んだけど三年は出なかったな
あ、車庫保管だけどw

138 :
>>136
プレオーダーメルセデスも9月末でなくなるしな

139 :
>>137
ああ車庫保管だと出ないよ

俺も屋根があって雨の当たらない後ろ半分は全く異状なし

140 :
>>131
これ今日からか
1つ前のローレウスエディションの中古が今後安くなったりするんかな?

141 :
>>139
酸性雨じゃなくてアルカリ雨なのかねぇ
青空駐車してるドイツ車は昔からサビサビのイメージ。BMとかもそうだよね。最近のはあんまりサビ見ないように気もするけど

142 :
乗り出し800万ね。年収1200万のリーマンにはちょっと高く感じるw

143 :
c200ローレウスか。
ってことは来年フルモデルチェンジ?
まさかね、さすがにそりゃないよな。

144 :
>>133
どうしたw
イヤなことでもあったか

145 :
ま、バカにされて悔しいのはわかるがあのスカイラインの顔じゃ仕方ないわww

146 :
スカイラインの顔w

147 :
360度カメラにシートベンチ最高だな
先月買った人つらいな

148 :
これ360カメラとヘッドアップディスプレイ搭載するのにスポーツパッケージとレザーパッケージ両方選ばなきゃなんだよね?
肝心のシート部分ってどうなんの、スポーツシート無駄になりそう

149 :
シート部分はOEM様の利益に...?

150 :
>>122A45とか買う人は別世界の人だから一般的な目線で見ることが間違い
DADとかのステッカー貼ってるアルファード乗りにエリーゼ買おうと思うんだ!って言っても伝わらないでしょう
A45をPOLOみたいな使い方しないし

151 :
モデル末期なのにねえ

152 :
>>144 >>145
ノドグロだ、泉ピン子だ等と小学生レベルの語彙しか持たず、実車見ずに画像のみでdisって喜んでる様な低俗なやつに悔しがる必要が何処にあるのよ?
お前が隙あらばこのスレでCクラスもdisって嬉々としてるコンプ野郎ってのもわかってるよ。205オーナーですらないよな。オーナーならme立ち上げた画像上げてみろよ笑

153 :
>>143
スパイショットはだいぶ前に出てるし本国では来年予想だよ
日本は2021年予想

154 :
前スレで言ってたヤナセの謎Cシールこれ
https://i.imgur.com/BG7kq8j.jpg
素性の分かる人いますか

155 :
>>142リーマンで1200あると超一流

156 :
>>154これ試乗車のバンパー下についてたりするでしょ
毎回代車にはってあったから店側の管理番号的なの書いてあんのかと思ってた
だから前スレで新しいヤナセマーク云々って人いたけど、自分の車じゃなくね?って書いた
販売された車両にもついてるの?

157 :
Cのヤナセシールは試乗車(代車)に貼ってあったような気がする

158 :
>>152

https://i.imgur.com/jZBuIkc.jpg

これでいいですかw

159 :
スカイライの顔w

160 :
>>154
代車、試乗車

161 :
>>154
チャイナのCじゃなくてよかったなw

162 :
>>156>>160
謎が解けてスッキリです〜ありがとうございました

163 :
>>158
フェイク晒して得意になるなよ笑
予め用意してたんだな。涙ぐましいわ。今のアプリと画面の項目もサイズも違うよ。大体ナンバー消した後もないじゃないか。それから"スカイライ"の顔、って二回も間違えんな。三国人かお前は?笑うしかねーじゃないかw

164 :
>>163
お前しつこいよ
スレ荒らしいい加減にしろ

165 :
https://i.imgur.com/lW96itK.jpg

166 :
>>165
これいいね 笑

167 :
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2304470/car/2359844/8935651/parts.aspx

ステッカーならこれにかなうものなし。

168 :
>>167昔のヤナセシールの管理番号のとこに薬師寺ってかいてあってわろた
よく考えてるw
今は管理番号が浮き彫りみたいになってるから目立たなくなってるけど

169 :
CLAよりオーディオの音が遙かに悪いんだけど
HDD→USBのせいなんだろうか

170 :
https://i.imgur.com/s6tbRlC.jpg

171 :
カンパニーカーの略だったのか

172 :
おお、年次改良でCにもついにベンチレータと360度カメラか
Eと同じシートなら更に言うことなしなんだけどな

173 :
C63Sは特に変更はないみたいだね
最近買ったばかりだから悔しい思いをするところだった

174 :
>>164
お前なんぞにお前呼ばわりされる由縁はねーんだよ
このタコ坊主。
YARASEステッカーにこれいいねなんてくだらねーレス返すのも何の役にも立たねースレ汚しなんだよ。
スレ全体をざっと読めばわかるがいつもの害虫が飛んで来たからオレが殺虫剤撒いただけ。殺虫剤が目にしみたのなら一応謝っておくわ。

175 :
あとはARTICOトリムの復活で完璧だな

176 :
シートベンチレーターマジ?揺さぶりに来たな

177 :
ベンチレーターそんなに揺さぶられるもんか
前のメルセデス付いてたけどほとんど使わなかったな
シートヒーターはポカポカしておけつに優しそうだけど

178 :
>>174
画像アップされて悔し紛れのレスしかできない蝿がなんか言ってるぞ
ほらお前の番だぞ蝿
me立ち上げた画像かお前のカックイイ車UPしろ

179 :
おいアップとかいらねーよガキども
めんどくせー
ここは天下のごちゃんだぞ
しったかでも嘘でも本当でもいいだろうが
たのしめ!虚構をたのしむんだ!
いいか分かったな、分かったらもう来んなよ

180 :
>>179
ねこだいすき、まで読んだ

181 :
ここはアホばっかだなw
わざわざ画像をupするアホ
あんな小学生レベルなステッカーにいいねなんて言うアホ
低レベル過ぎるぞ

182 :
早く画像UPできるように努力しろ
買えないのはこのスレのせいじゃない、全部お前のせいだ

183 :
>>154
これ、ヤナセの試乗車と代車につけるシールらしいよ。
今の車買う時、試乗車にこれ貼ってあって、自分の車にこんなの貼られたら嫌だから「絶対貼らないでね」ってリクエストした時にそう教えてくれた。
オーナーカーに貼るもんじゃ無いらしいから安心して。

184 :
>>183
ありがとっ

185 :
いえいえ、お安い御用ですよ

186 :
>>179
うむ

187 :
>>180
フリスキー、を見落としてるよw

188 :
ベンチレーター必須だとずっと思ってたけど、無い車に乗ったら意外にも大して不便を感じなかった。

189 :
>>188
自分の場合はCクラスにダウンサイジングして嫌だったのがベンチレーターがない事だね
暑がりだから、あれが無いと夏場はキツイ

190 :
>>189
ただ風が出るだけなので、夏は熱風がケツを直撃

191 :
>>190
メルセデスのベンチレーターは出るんじゃなくて、蒸れないように吸うんだよ

192 :
そういえば最近ロペライオチャンネルでw205 C43やってたね

193 :
>>191
あら、BMWと逆なのね。バキュームかぁ

194 :
>>189
何からダウンサイジングした?
やっぱり大きい車は不便だから?

俺は子どもが大きくなったら車も大きくしようかと思ってるんだ

195 :
豚老人

196 :
>>193
だから蒸れなくて確実に涼しくなるんだ

>>194
E63Sからダウンしたよ
普段使いにはそこまで困らなかったけど、小回り利かないから狭い道とか駐車場で取り回しに苦労したし、メルセデスの4マチック特有のジャダーにうんざりして処分した

197 :
>>196
にゃるほど

ベンツの後輪駆動は小回りきくよね
四駆はなぜかひどいけど

198 :
>>197
アテンザからの乗り換えだけど、駐車の時思ったより曲がって驚いたわ
アテンザワゴン最小回転半径:5.5m

199 :
>>197
最近のAMGは4マチックばかりになって困ってるんだよ
もしも次期C63が4マチックになったらメルセデスとはさよならだと思う

200 :
現行Eクーペ安くなったらと思ってたんだが4マチにそんな持病があったのか

201 :
>>198
そら腐ってもFRですからFF車よりは小回り利くわな

202 :
1日モニターでC200 4MATIC乗ったが、ステアリングちょっと重い感じがした。ステアリングヒーター、360°カメラ、シートベンチレーションが無いと思ってたら、ローレウス出た。担当したセールスは口が足らないね。情報はバンバン出してほしいんだが、一見客じゃダメなんだね。

203 :
ttps://s.response.jp/article/2019/09/03/326074.amp.html

204 :
AMG上級クラスになると4マチじゃないと結構危ないからなあ
でも昔からメルセデスはSクラスでもよく曲がるのが特徴だったから悩ましいね

205 :
そりゃぁ、大きなパワーを受け止めるには4駆の方が適しているので、ベンツの安全志向からすれば、合っているよね。普段使いは小回りの効くFRが便利と思うが、あとは何を重視するか個人の価値観次第。

206 :
最終型がローレウスになって、本革オプションのみ360°モニターとシートベンチレーション付きになったけど、
どっちともいらんから先月買って値引き究極で正解だったわ

必要な人にはいいんだろうけどな

207 :
>>206
あと数ヶ月だけ待てばそれらが付いての究極値引きとやらになるんだけどなw

208 :
究極どれくらい?

209 :
>>205
S63にはFRと4マチックがあるから、E63にもFRがあっても良いと思う
今はどこのメーカーもハイパワーモデルは4駆になってきてるから仕方がないんだろうけどね

210 :
シートベンチレーションはカリフォルニア仕様には当初から設定あったな
小出しにするな

211 :
後期は良くわかんないけど前期を見る限りローレウスだけは買いたくねぇな

212 :
>>211

> 後期は良くわかんないけど前期を見る限りローレウスだけは買いたくねぇな


前期ローレウス海苔ですが、前期はc180ベースにAMGラインがついただけ?と言ってもいいほどの代物ですが、
今回はc200なのでそこまで構える事はないかと。
前期は5スピーカーだったり時計がなかったりハイビームアシストがなかったり納車してから気づく事がありましたがねorz

213 :
箱根の麓暮らしでC2004matic乗ってます。
年数回の雪道走行対策としてミシュランのクロスクライメートへの履き替えを考えています。
このタイヤに履き替えされた方いますか?

214 :
>>212

220dだが、ダッシュボードとレザーシート選べなかったくらいで、
そんなに不満はないな

スピーカーもFOCALに変えて満足だし

215 :
スピーカー変えたいわあ
CLAよりこんなに音が悪くなるとは思わなかった
試乗の時はラジオだったし

216 :
ブルメスターもノーマルよりマシってだけで音悪い
そもそもロードノイズうるさ過ぎてまともに聴けないし

80キロくらいから、
ロードノイズ「ンゴーーー!!!!」
ジャズ演奏「・・・チンッ・・・チンッ・・・コ・・・」

こんな感じ

217 :
>>212
同じく前期ローレウス。限定っぽくて好きなんだよなぁ。私は黒ですが、AM Gルックで決めました。

218 :
>>216
前期ランフラ?

219 :
ごめん、ロードノイズは感じないわw

220 :
後期C220d
タイヤはS001

221 :
ロードノイズはモデルによって全然違うんだろうな
前期クーペスポプラで19インチPZEROだし下道うっさいけど高速は静かなもんだわ
まぁそういうもんだと思ってるしあんま気にしない

222 :
>>220
俺は後期c200 S001。確かにロードノイズ大きいけど、高速とかではそれほど酷いとは思わないな。一人で乗る時は音量高めで聞いてるからかな。
前車はコンチスポコンからレグノに変えて、ロードノイズ激減したので、タイヤ交換の時期来たら、次はレグノにしようかと思う。

223 :
たまに路面が新しくて滑らかなところに入ると途端に静かになるんだけどな

224 :
ロードノイズでかいよね
C43前期だけど、このホイールやタイヤのせいだと思ってインチダウン考えてたけどみんな結構うるさいんだね
少し安心した

225 :
そりゃ19より18、18より17の方が静かに決まってるよ。
乗り心地も小さい方が柔らかだし

226 :
柔らかいと車酔いしやすくない?

227 :
うるさいって言ってる人は多分BRIDGESTONE
S001が静かだなんだってのははいた最初の数ヶ月だけ

228 :
>>226
本当にW205乗ってますか?

229 :
>>227
まだ半年弱だが、これからうるさくなるのか?
そりゃぁ、困ったな。まだタイヤ変えるのはもったいないし。

230 :
いや、俺は納車すぐにうるさいと思ったが

231 :
高速で100km/hぐらいまではすごく静かに思うけどなあ
前乗ってたアテンザのタイヤが225 45 R19だったせいもあると思うけど

232 :
>>231まてまて225/45R19も225/45R18もタイヤの厚みは同じ225mm×45%
音はほぼ変わらない。乗り心地は19インチの方がドシンドシンする

233 :
てかS001てマイルド方向のポテンザブランドじゃん
マイルドでもポテンザはポテンザ
硬い前提な気が
でも最近の車て低扁平大径ホイールなんでどうしてもスポーツ方向のタイヤしか選択肢ないもんね・・・
趣味の20年前の17インチネオバ履いたスポ車のが乗り心地良いっつうw

234 :
前期C200乗りで納車後3年半。
最初の1年半で標準のS001RFTからミシュランPSSに変えて
ハンドリングと乗り心地が激改善。
この前タイヤ交換して再びPSS。

ロードノイズはS001と大して変わらんね。

235 :
ランフラからPS4に変えたらだいぶ静かになったけど

236 :
結構みなさん静粛性に敏感なのね
俺は大音量でレディーガガとか聴いてるから全然気にならない

ただ音質はおっしゃるように今ひとつだね
スカスカした軽薄な感じの音じゃない?

237 :
レディーガガてw

238 :
主にthe edge of gloryとかリピートで
あとはPerfumeを大音量で聴いてます 笑

239 :
Perfumeは俺もたまに聞いてる
最近はハードロック大音量は聴かなくなったな
人を乗せてる時だけJazz笑

240 :
朝は元気よくテイラースウィフト、昼は軽快にマンハッタントランスファー、気怠い日曜の午後はボサノバ、夜はしっとり目のジャズとか、かな。

241 :
>>228
なんで?

242 :
俺はマイケルジャクソン聴いてる

243 :
何を気取ってるんだよ
宇多田ヒカルとUAと槇原敬之とスピッツとグリーン・デイとスティング
こうやって事実を書くんだ

244 :
レッチリと愛内里菜だよ!
こないだ後期の220d代車で借りたけど前期のが幾分マシな気がした。
どっちもamだけどな。

245 :
愛内里菜懐かしいな。
俺は乃木坂46かけてる。

246 :
ワンオク一択です

247 :
ワンオク、アムロ、アデル、江戸知らん、マルーン5
夜はマンハッタンズ

248 :
夏はサザンだろ

249 :
夏はdef tech昔流行ったやつ

250 :
>>246くだらねって思い続けてた曲が急に魂の一曲へと変わっていくみたいに
槇原敬之はわかんない!
So just let the small shit go

251 :
おれは今は亡き高橋由美子と、ジェイコブコーラーをエンドレスで聴いている。

252 :
cozy powellがいた頃のMSGをまあまあの爆音で。
あとはZARD。音は控えめでしみじみと。

253 :
皆さん結構違うもんですね、興味深いです…

254 :
おまえら歳バレてんぞ
45前後

255 :
頼むから槇原だけはやめてwww
もう恋なんてしないてんて〜言わないよ絶対〜
とかまじ勘弁してwww

256 :
Pink Floyd 一択

257 :
>>247
夜がディープっていうか落差ありすぎでしょw
でも夜に聴きたくなる気持ちはよくわかる!

258 :
やばいな、45歳前後ドンピシャでバレてるわ
43歳

259 :
車も少し静かになって一緒に聴いてくれますよ
演奏 : ベルリン・フィル
指揮 : ヘルベルト・フォン・カラヤン
曲目 : ベートーヴェン 交響曲第2番、第3番、第5番、第6番、第7番
ワーグナー ワルキューレ 第3幕
ブラームス 交響曲第1番、第2番、第3番、第4番
朝一はワルキューレの騎行でしょう!

260 :
邦楽は山下達郎とユーミンしか聞かないわ
20代だけど趣味がおっさんw

261 :
TWICEのHAPPY HAPPYが最高ですよ

262 :
ワルキューレの騎行はゴルフコンペに行く時の景気づけとかだな。

263 :
俺が良く聴くのはクラフトワークと天晴れ!原宿だな

264 :
Bon Jovi,RADIOHEAD,James Blunt,KORN,COLDPLAY,ASKA

265 :
これ、エンジンだけじゃなくスピーカーもエージングってある?

使ってたら音がまろやかになるとかあるのかなと

266 :
愛内里菜って名前変わってんだろ
モグリかよ
俺はカラオケバトル観ているから知ってるぞ

267 :
>>265
アナログ品は何でも経年変化があるでしょう
スピーカー音 基本まろやかになります
エンジン音 メンテ前提でまろやかになります
足周り かなりうるさくなります
ボディおよび内装 ガタガタとうるさくなります
助手席 ガミガミと喧しくなります
結論 オーディオの音質に拘るのは車内ではなく
自宅にそれなりにお金かけてシステム構築しましょう

268 :
いつでもレッチリ、オアシス、フーバスタンク、ニッケルバックのシングル、アルバムヘビロテ

269 :
最近はcan、四人囃子、elp、サカナクション、ジャミロクワイ、museが多い。
EQはtreble -2、middle-1、bass +1くらいかな。音質には目を瞑ってる。

270 :
オレは大量のアルバムをUSBメモリーに入れて聴いてるが、愛聴盤は、

ブルックナー: 交響曲第8番
  ギュンター・ヴァント(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー
  ベルナルト・ハイティンク(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー
  小林研一郎(指揮)、チェコ・フィルハーモニー
ブルックナー: 交響曲第4番《ロマンティック》
  クリスティアン・ティーレマン(指揮)、シュターツカペレ・ドレスデン
  アンドリス・ネルソンス(指揮)、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管
マーラー: 交響曲第3番
  ベルナルト・ハイティンク(指揮)、シカゴ交響楽団
  小林研一郎(指揮)、チェコ・フィルハーモニー
  マリス・ヤンソンス(指揮)、ロイヤル・コンセルトヘボウ
マーラー: 交響曲第9番
  デイヴィッド・ジンマン(指揮)、チューリッヒ・トーンハレ管
  ウラディーミル・アシュケナージ(指揮)、チェコ・フィルハーモニー
  クラウディオ・アバド(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー
ショスタコーヴィチ: 交響曲第10番
  エリアフ・インバル(指揮)、東京都交響楽団
ショスタコーヴィチ: 交響曲第7番《レニングラード》
  ワレリー・ゲルギエフ(指揮)、マリインスキー劇場管
このへんでやめとくわ

271 :
>>268
全部聴く ドートリーも仲間に入れてやってくれ
イコライザーは 0,0,-2 bassをマイナスーにしたらちゃんと(しょぼいなりに)低音が鳴るようになった

272 :
>>271
バス高めにすると音割れする?

273 :
後期ブルメスターでボリュームMAXの50%で音割れなど全くなし、高速でも十分ですがね
頭の上のスピーカーが結構いい仕事してるかもしれないですね

274 :
ケツのとこ狭くない?
CLAから乗り換えなんだけど、どうもしっくりこない
手動で広げられないし

275 :
ケツのとこの意味が分からないが、座面の角度変えてもだめなの?
あと座面を前に出すとか

276 :
>>265エイジングって有るけど大音量で24時間とか
現実的でない

277 :
ダニエルブーン、イーグルス、ピンクフロイド so on

278 :
音楽関連で思い出したけど3年目にしてfoobarのカバーフローアドオンみたいな機能付いてる事に気付いたw
使わねぇぇ

279 :
因みにあたしゃ外付け1TB HDDにiTunesライブラリからコピペでCD1000分枚入れてます
AIFFそのままよんでくれるのでライブラリ作成がとても楽です

280 :
>>275
座面の角度って上下ですよね
座った時のケツのサイドにある盛り上がってるところが狭く感じるんだよね
ケツが収まりきってない状態でサイドの盛り上がり部に触れてる
ケツはそんなに大きくないと思うのだが

281 :
座布団敷くといいよ

282 :
やっぱりそうかw

283 :
すごい簡潔な解決方法だった 笑

284 :
>>272
音割れより低音の再生能力が低いから強調してもちゃんと低音が鳴らずにボワァーボヤァ〜って
例えるならドの音が出るべきなのにミとファばっかり強調される感じというか…

285 :
ジャニスイアン you are love

286 :
ケツでか過ぎだろ

妻もデカいほうだけどしっくりきてるっぽいぞ

287 :
ちなみに妻は安産タイプ
めっちゃかわいいしよく尻を撫で回してる
Rもよく触る
だいたいはズボンの上から、たまに生で

288 :
楽しそうな報告ありがとう 笑

289 :
うちなんてもはや胸も尻も触らせて貰えない

290 :
細君の身体なんてそもそも触れたくもないけどなあ

291 :
>>285
おぉ〜復活の日じゃないか?!
誰も知らんぞw
そもそもジャニスのアルバムに入ってないしな
せめてat seventeen にしてくれ

292 :
ここではさんざんな評判のレクサスが、北米だとメルセデスとBMWを上回って2ヶ月連続で販売首位なのね

我々から見るとCの方がISより明らかに良いし、SUVもメルセデスの方が良いと思うけど、なんの違いなのかな〜

293 :
現行cって明らかにブサイクな顔、スタイリングでパワーも無いけど、何が良いの。
まあレクサス自体もぱっとしないけど。

294 :
おれは400R買う予定だったけど、なんかまた不正が出てきて代替車を探したほうが良いかと迷ってるとこ。

295 :
>>291
https://m.youtube.com/watch?v=S2RtJ583JS0

296 :
>>294
お前何でこのスレに来てるの?

297 :
現行Cクラスは明らかに顔もスタイリングも洗練されてて、だから売れてるんだと思うけど、逆にどの車が顔スタが良いのか気になる

いかつい顔は今の流行でクワトロポルテあたりからな気がするけど、次はどんなのが流行るのか興味あるな〜
次は未来っぽいのかもね

298 :
ポケステ
https://i.imgur.com/TQurymO.jpg

299 :
うほ注意

300 :
一発NGおめでとう

301 :
Olivia newton jhon Take me country home
The animals House of the rising sun
The eagles Hotel california
The righteous brothers. Unchanged melody
USA for africa We are the world

302 :
A45乗りだがまた今週もCのDM来たが末期モデルは買わんと担当を小一時間問い詰めてやりたいわ

303 :
↑もういいよ。今日定年退職だったの?

304 :
>>302
型落ち乗りが現行車を貶すとはいかに

305 :
メルセデスも格納式ドアハンドルになりそうで最悪だ
ユーザーの安全性や利便性を無視した開発チームのオナニーをメルセデスがすることになるとは驚き

エアコンとかの諸機能の操作ボタンがタッチパネルになる日も近い?
あれめちゃくちゃ使いにくいんだよな

306 :
>>292アメリカで売れてるのはESでなくて?

307 :
ESがヤバイんじゃない?
あっちはV6モデルとかも用意されてるし

308 :
CLA45Sを日本一早く持ってこい
エディション1の見切り契約してもいい言ってあるのにまーたCとAセダンのDMがさ
家族車はアルファードでもう充分なんだよ

309 :
80年代ブリティッシュインベージョン物を400曲位シャッフル。

310 :
シングルカットかそれに準ずる曲をね。

311 :
>>308自分のかいた文を読んだあとにスレタイ見直すんだ
CLAスレで書くべきなんじゃないのか?
CのDM要らねーよってことかくためだけにくる場所じゃないぞ

312 :
>>296
お前に用は無い

313 :
>>297
E、S見た事ないのか?

314 :
>>308
アルファードたまに社用車で乗るけど超絶クソだよな
ファミリーカーとして我慢してるんだろうけど

平凡なCクラスとEクラスが神に感じる

315 :
ミニバンは運転するには総じて糞
アルヴェルのエグゼクティブラウンジの後ろに乗せてもらえる身分ならアリ

316 :
>>293不細工と思うのは個人個人の感想なのでなんとも言えない
世の中には奇抜なプリウスや猪アルファードがカッコいいって人も居るわけだし
そして、パワーなりなんなりを求める車じゃなくてサイズや装備や安全性等のトータルで良くできた実用車
そのなかでもC200以上のAMGラインだとエアサスになってさらに楽しめるってだけ

317 :
Vモーショングリルがカッコいい人もいるしださいって人もいる
シドニーグリルがカッコいい人もいるしださいって人もいる

318 :
Pink Floyd, EL&P, Yes, King Crimson, Genesis 辺りかな。年齢バレそう…

319 :
>>313
もちろんEもSもそこら辺に大量に走ってる
でもCと比べて俺は違い分からない
そんなに車に興味ないから

乗ってる時にラクかどうかが全てで、見栄張る趣味がないんだよな

もちろん乗れば広いけど、外から見て大して違い感じないわ

320 :
>>296
お前みたいな馬鹿に用は無い

321 :
>>317
ミスタッチだとは思うが、シドニーグリルで吹いたので一応キドニーグリルなw

322 :
前期ブルメスターだけど低音弱すぎが気になる
音量上げすぎずだとバスドラやベースが聞こえない

323 :
普段聴いてる曲見たら悉く聴き流しで充分なポップロックばっかじゃん。にも関わらず音に文句たれてるのってなんだかなぁとしか思えないね。
試乗の際にチェック出来る事なのに舞い上がっちゃっただけでしょ。そんなんで文句言われる車とディーラーが正直可哀想だわ。
カーオーディオに文句あってもどうせBT経由で聴いてる人が殆どだろうからBOSEのSoundSport Free wirelessheadphonesでも買って聴いたらどう?
一般的な有線イヤホンより遥かにいいよ。

324 :
何が癇に障ったか分からんけど、そんな怒らなくても…

325 :
>>321まじだw
シドニーグリルって良い焼き目が入りそう

326 :
カンガルーバンパーみたいなの想像しちゃったぜ

327 :
>>323

ポップ・ロックだって、オーディオによって音は相当違うよ。
ちなみに私はThe Alan Parsons Projectをよく聞いてます。

328 :
すみません、ちょっと女と諍いがあってイラついてたのが文面にでた様です まだ青いっすね

329 :
後期c200 ブルメスターだけど、バス高めにして聴いているが、音割れはしないよ。確かに少し締りがない感じではあるが、私には充分綺麗な音に感じる。自宅ではあまり音量上げられないので、一人で乗る時は音量上げて伸び伸び聴いている。

330 :
>>318
ジェスロタルも良いぞ!

331 :
少し話は戻るが、オレもハッキリ言ってデザインではメルセデスは
BMWに負けると思っている

332 :
>>318
プログレ好きがいて嬉しい
プログレ好きって言うと田舎じゃ変態扱いされる
そのメジャーもいいけどオイラの中ではCamel,Moody Blues,Renaissanceが上位ですわ

2000年以降ならMoon Safari良いです

333 :
>>331
X7やマイチェン後7を見てるとあのキドニーグリルのどこにセンスがあるのか、教えてほしいけどな
新1シリーズもFF化と鈍重なスタイリングで海外では批判が多い
ただ8は格好いいな、あれは欲しいw

334 :
>>331
シーズー犬がヨークシャーテリアやトイプードルよりカワイイという人もいるからそれは仕方ないよ

335 :
>>326
おれはオペラハウスみたいなギザギザバンパーで、歩行者を刺さつとかできちゃうようなのを連想して、危うく通報するところだったw

336 :
>>333
X7、バリカッコええやん!一目見て惚れたわ
BMWのデザインのどこがいいかって、なかなか言葉では説明ムズイけど、
攻撃的でアグレッシブなのに品があって格調高い感じ?
それにいかにも速そうに見える。
まぁ全部が全部好きなわけじゃないけど。特に前の3とか。正直オヤジ臭かった
メルセデスもいいけど、なんか佇んでる雰囲気だな

337 :
bmwスレでどうぞ

338 :
>>326
>>335お前ら…あまり俺をいじめるでない

339 :
BMWの方がデザインの世代が新しいんじゃない?
メルセデスも次のデザイン世代になったらまた変わってくるのではと

Mac Bookもデザイン世代が変わらないから今はSurfaceシリーズの方がカッコいいよね
ただSurfaceも最新のデザインでも2017年だから少し古さを感じるけど

340 :
メルセデスも次世代出てきたじゃん
鮫顔

デザインは好みだからな
俺は全体的にはメルセデスの方が好きだけど8シリーズはめちゃカッコいい

341 :
ここの人らは年収はどのくらいあんの?
800とか?
もしかして1000万超えてたり?

都内在住だからベンツもbmwもアウディもそこら中走ってて見飽きてどっちもあんまり欲しくないな。
乗った事無いけど故障も多いみたいだし、走行中トラブって走行不能とかなったら死んじゃうじゃんw
そんな事考えながら運転しても楽しくないどころか買う気になれないわ。

342 :
豚鼻はどこまで行っても豚鼻

343 :
>>240
いい趣味ですね
オススメのボサノバありますか?

344 :
>>341
何しにこのスレ覗いてんの?アンチ輸入車?www

都内でクルマ止まって死ぬのは奥多摩とかだけでは、公共交通機関発達してるだけマシでしょ
そもそもJAF入ってたらレッカーしてくれるし
今どき設計原因の故障より整備不良やパンク、バッテリー死んで動けなくなることのほうが多いのでは

345 :
>>341
2000ちょいだよ
それでもCクラス新車を買うのは少ししんどい
800で新車のメルセデスは無理し過ぎだろ

346 :
>>344
読解力ヤバすぎだろお前

347 :
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ

348 :
休憩中の暇つぶしでは
と自己紹介

349 :
先週土曜日にガレージ先で洗車してたら御近所の中年のアクア肉労がC205を撮影させて欲しいってきてさ
特にリアエンブレムとハンドルを撮らせてって執拗に懇願してきたわ
ネット上でのエアオーナーのふりがバレて画像要求されたんだろうなと思いつつも丁重にお断りしたよ
何で見栄張るんだろうなwwwww

350 :
>>347
ぷっ

351 :
>>349
メルセデス ミーでも行けば、試乗車なら存分に撮影させてもらえるのになあ

352 :
>>347 YOUも書いちゃいなよ
て書いとるやないかい!

353 :
>>345
俺は3000だけど、Cクラス新車はしんどい
認定中古車2千キロで手を打った
どうせ206出たら買い替えるし

354 :
>>351
そうはいかないだろ、348の車を勝手に撮って自分のニダ!ってみんからでもやってるんだろw

355 :
通勤用にアクア買ったけど本当はメルツェデスクゥーペェーをガレージ保管してるんだズェ!って、アクアのグループ掲示板にでも書き込んで、
オフ会(www)なんかで本人の素性とか知ってるヤツが、明らかにウソだとわかってるから「マジ?スゲー!憧れるわぁ!ねえねえ見せて!実車うぷキボンヌでござる!」とかってからかってんだろうなw

356 :
ここで思う存分自慢してね!

年収・職業自慢スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1553179549/

357 :
↑いやいや、家族がいて首都圏に新居でも購入したら厳しいよ。地方都市住みなら2000万あれば楽勝だけどさ。

358 :
2000万越えてるやつがそんなにポコポコいるわけないだろ
サラリーマンの限界をしってるか?
1000万なんて逝かないのが普通なんだぞ。なんなら800がmaxでも生涯収入はリーマン平均の2億4000万を越える

359 :
>>318
わー、同世代がおった!
プログレで育った。

360 :
>>358
一応2000万は越えてるけど
都内で子供3人居て小学校から私立に入れてると生活はカツカツ
年収2000万台だとたいして贅沢も出来ない

361 :
要はCクラスを買う層は、年収で2000万円〜は普通ってことだね
ただサラリーマンでローンとか色々あると厳しいんだろう

同じ2000万円でも株とか不動産と給与所得じゃ全然違うから
株だったら税率低くて1600万円残るし

362 :
>>360そんなに?
うち2000切るくらいで手取りがちょうど100万ちょっと×12カ月のボーナス無し
だいたい毎月30〜50は貯金できてるぞ
幼稚園児二人
私立の学費が全く想像つかないからあまり脅すなよ

363 :
>>351
私もミーでマイバッハに乗せてもらい(マイバッハだけは試乗させて貰えない)恥ずかしながら写真パシャパシャ撮りました
エアオーナーはしてません

364 :
>>359
わー、うちのじいちゃんプログレで事故って免許返納したw

365 :
>>362
毎月200万で手取りだと130万ぐらい(茄子無し)
子供一人当たりの教育費が150万ほど
更に子供名義の貯蓄やらあるしね
私立に行ってると他にも何かと掛かる物がある

366 :
http://中古車買取査定.rdy.jp/自動車全般/audi_grade_rename/

http://中古車買取査定.rdy.jp/自動車全般/audi_is_unpopular_and_can_not_sell/

367 :
サラリーマンで年収二千万は外資じゃなきゃ皆無だ
儲かってる経営者レベルでもそうそういない

俺なんか年収350万だぞw
通帳には2億ちょっとあるけど

368 :
ワイもプログレ好きだけどドリームシアターばっかり聞いてる

369 :
>>367
あーこれ全く同じ
給与所得ゼロだけど資産は何億円かある
全部株だけど

最初なにでその資産や原資って作りました?
僕は株とITの仕事です

370 :
>>367いや、それ、すでに都市銀行マン出世頭の生涯手取りよりあるから

371 :
音楽に話題が戻るんですけど
WAVファイル聞けるの?

372 :
>>371車両→取説で注意みると対応してないけど
再生できるとのこと

373 :
>>372
ありがとー
聞き比べてみます

374 :
久しぶりに日帰り出張往復700km
腰がいてぇw
ドラポジおかしいのかな?
最適な感じだとメーターの外気温と時刻んとこ見えないし
見えるようにすると妙にアイポイント高いし
前の211,212の時はバッチシ決まって腰が痛いなんて無かったのになぁ

375 :
日帰り700走るなら腰に負担あるでしょう
シート高さを下げてハンドル位置を設定し直してみたらどうなんだろ?

376 :
お金の話はここがいいですよ

年収・職業自慢スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1553179549/

377 :
>>375
ありがとう
とりあえず今SAで痛くない角度調整してる
やべぇ救急車呼びたいぐらい痛ぇ
あと210km帰れるかw
183cmの80kg巨体にはCクーペ無理なのか

378 :
>>375
逆じゃない?
シート出来るだけ上げて太ももで体重を支える様にした方が腰に負担かからない。

379 :
>>377
日帰り700キロはきついので、車どうこうより、誰か他の人に運転してもらうか、公共交通機関で行った方が良いかと…

380 :
駄目だいてぇハンパねぇ
危ないから痛み引くまでSAとどまるわ

381 :
>>377
187、80
ほぼ同じ体型で同じくクーペ乗りだけど、どんな車に乗ろうとも700キロも走れば腰が痛くなる
そんなもんじゃないの

382 :
来年の秋には後期型のC200は総額300万で買えると思いますか?
↓ 今、時点で最安値圏はこんな感じですかね。
https://www.gooworld.jp/usedcar/spread/goow/16/700973068930190419001.html

383 :
Cクラス乗りは金にシビアなんだよ

384 :
シートの太ももの下のところをのばせる機能、最高に気に入ってるわ

385 :
>>380純粋に700kmって7時間以上だよ
そらぁ腰もいたくなるよ

386 :
飛行機か電車で行った方がいいと思う、本当に
700キロも車に乗る意味はないと思うな

387 :
そもそも良いシードのポジションってどういう形になるのかな?特にハンドルの高さ。
シートの前後位置なんかは肘と膝の角度で決まるみたいだけど

388 :
>>382
C180非アバンギャルド、オプション無しならあるいは

389 :
2018年式C180ワゴン前期ローレウスと後期AMGラインが30万差だったらどっち買う?共に1万キロ

390 :
いまだにセルフで入れてない(怖い)
身の丈にあってない俺w

391 :
確かに誰もが1度はセルフに挑むが届かないもんな

392 :
>>332
W205関連ではないが…
Moody Bluesのアルバム a question of balance はオイラの大好きな一枚!

393 :
>>389
後期でしょ

394 :
>>389
絶対後期だろ
いつ売るかにもよるけど絶対後期の方が高く売れる
204の前期なんか今オークションで25万位だぞ?
そのくらい後期モデルってだけで高く売れるから30万の差なんて気にすんな

395 :
>>319
おれと一緒だ
おれも手が届かないものはそう思い込んで自分を納得させてる

396 :
>>395
同じでなくてすみません、お金はあるのですが

本当はEクラスが欲しかったんだけど、マンションの駐車場に横幅の関係で入らないんだよね

397 :
今度中古車ですが購入を検討しています
乗り心地という観点で205と204でどのような違いがありますか?
所謂スポーティーな走りではなく快適さ騒音性、内装の使いやすさなどです

398 :
おっ、ケンカかな

399 :
安い方でいいよ

400 :
>>396
お金あるなら駐車場の広いマンションに引っ越せばいいじゃん
ねっ一緒一緒w

401 :
204が未だに購入対象に入るなら204買えば

402 :
>>400
なんだ、ふっかけたいだけなのね
残念ですが、そういうの特に興味ないです…

403 :
上の方で腰痛い人だけど無事帰宅&プチ入院
地元着いてコンビニ寄ったら痛くて車から降りれないww
そのまま病院直行まさかの車椅子で運ばれる
ショックだわ・・・

404 :
そんなにひどいならシートのせいではないんじゃないか?

405 :
>>403
お大事にね!

406 :
いい加減ウザいわ

お大事に

407 :
>>397
205は中古だと200〜350万、204は100万前後探せば総額60位もある
204は凄く良い車なので安くベンツに乗れるって意味ではオススメ
違いはありすぎて書ききれない
感覚は人それぞれだけど自分の感想は良くも悪くもDゼグの車、乗り心地快適性はクラウンの方が高いと思う
w212後期も200万位から買えるから快適さが重要なら検討候補に入れても良いと思う

408 :
>>397
あと後部座席に良く人乗せるなら断然205のがいいよ

409 :
エアサス付きの205なら前後席とも快適性に不満なしと思われますよ

410 :
みなさん、首のとこにクッション入れてます?
ダサい感じになるのかな
長距離のとき楽そうだけど

411 :
W205の後部座席座面が短くて乗り心地よくない

412 :
>>410
自分は何も入れませんね
あまりヘッドレストに頭を預ける習慣がないためってのもある
走っても1日で300キロ程度だからそんなに気にならない

413 :
やっぱ後期だよね
でも後期はシュテルンでかなり遠方、、、
実はスライディングルーフも捨てがたい

414 :
航空祭のために片道430kmを日帰り往復(=合計860km)することがあるけど、普通じゃないのか(
メルセデスは高速巡航ミサイルみたいなもんだから快適だけど、やっぱり腰は痛くなる
EやSだと楽なんだろうか、と思ったりはする

415 :
右ハンドルの現行メルセデスはCでもEでもドラポジがとりにくいと思う
運転席だと左足は狭いし、ステアリングは体の中心からズレてるから、シートが良くても身体に負担かかる気がするな

Sは知らないw

416 :
>>411
ところが204より41mmも後席座面伸びてるんだよ
前席は全く同じ。

417 :
>>413
車は10キロ軽量化するのに苦労してるのに、
屋根にポンと40キロ乗せるのはナンセンス
走行性能にも影響するだろう

と思ってたけど付けてしまった
開放感があっていい感じ

418 :
w205前期末(2018年夏くらい)のc220d、走行距離1万弱で車体価格380万
高い?

419 :
>>417
スライディングルーフ40kgでノーマルなら何kgなの?

420 :
>>418
ワゴンのamgラインなら安い

421 :
>>418
220dは前期と後期でエンジンが全然違うから、おススメ出来ないが

422 :
まったく違っても380万円だったら良いのでは
だって50〜100万円くらい違うよね、後期と

423 :
>>414座りかたとかハンドル位置とか調整するがいい
尻をねじこんで座面は寝かせ過ぎずなるべく水平に

424 :
腰痛いおっさんは普通にぎっくり腰だろうw

425 :
中古買う人たちってとにかく1円でも安たいって考えてそうだからエンジンがー、後期がー、とか色々言っても聞く耳持たなそう

426 :
>>423
アップライトなポジション(座面上げて背もたれ起こして、ハンドル上げて伸ばして)でいるのが悪いんでしょうか
どうも地面に低く寝そべるポジションは嫌いで
レザーパッケージなのもよくないかもしれません、EやSと違って革が安物で硬いですから・・・

427 :
>>419
スライディングルーフ無しに対して40キロ増ってこと
確か40だと思ったけど違うかも

428 :
スライディングルーフって中古だとゴム劣化とかゴミ詰まりとかしてて雨漏りとかしないの?

429 :
車に限らず何を優先するかだから、価格を優先するなら、他は捨てても良いんじゃない

エンジンが別物だとしても、走らないわけではないし
気にし出したら色々あるもんね

430 :
>>428
ドレン上のゴミを定期的に掃除してればつまんないよ

431 :
>>427
俺も喫煙者というかVaporなんでワゴンに付けたが
夏の強い日射しでも熱遮断しっかりしてて薄い割に
良く出来てると思ってたがそんなに重量あるのかぁ
明日ディーラー行くから聞いてみるわ

432 :
腰痛持ちで、たまに高速ノンストップで500Km走るけど、脚吊りそうになることあっても腰は大丈夫だけどな。
シートより姿勢の問題かも。

433 :
今日、納車ですた
C200AMG前期から後期へ乗り換え
こんなに違うの?というくらい、乗り味が洗練されてた
BSGがダメとか書いてた評論家は嘘つき
全然前期よりよかったぞ 加速は最高で、減速もスムーズ
評論家は馬鹿だと改めて思った
コストダウンのダッシュボードには笑ったがw

434 :
テレビ画面とナビ画面並列表示のとき、左のテレビ画面上にその放送の表示案内が消えないのですが、どうしたら消えますかね?

435 :
>>433
評価が極端に割れるのを見ると、個体差がデカいんじゃないかな?って疑ってる
代車で貸してもらった後期C200は、スムーズさの欠片も無くて代車交換してもらおうかと思ったw

それとテレビ2画面の時の情報表示、多分消せないと思うw
当たり前に出来そうなことが意外と出来ないんだよな〜ベンツのナビ

436 :
>>426それであってるけどメーターがちゃんと見えないならもう少しハンドルを手前にするか高さを調整
ハンドルが遠いとシートから背が離れて腰に負担掛かる

あとは尻と腰を鍛えるしかないかな?
今夜空いてるかい?

437 :
C200がカローラレベルの鈍足だってバレちまったな
https://youtu.be/BWOnOeodJyg

438 :
いまだに遅い速いで一喜一憂する人がいるの?

439 :
むしろ1.5BSGが悪くないエンジンだってわかるいい動画じゃないか。俺もこのメーター表示にしてるから親近感わいて良かったしベタ踏みするとこんな音出すのかぁと逆に嬉しくなっちゃったよ。良動画サンキュと言いたいね

440 :
>>410
非AMGラインのシートなら
入れた方が楽
首廻りのホールドが悪く年寄りにはキツい

441 :
>>437
コメント見ると好評だなw

442 :
うちの後期C220dのほうが速いな

443 :
ボディコーティングって毎年やってる?

444 :
>>438国産乗りに多いんでしょ
ターボだから速いとか500万程度でどうこうとか
下取りとか気にして買わない買えないのに

445 :
>>436
ゲイは身を助けるってか・・

446 :
ヤフオクでトランクスポイラー買うつもり

447 :
>>445
違うな。二兎追う者は一兎ホモ得ず。

448 :
>>434
並列表示なんてできる?
私も後期モデルですけど出来ない
バージョンの違いかな?

449 :
帰省中、高速で撒菱のような物を踏んづけてパンク、一番近くのタイヤ屋にレッカーしてらったら同じ銘柄どころか同サイズがなく、電話でも色々探してもらったんだけど結局なくて中華タイヤなら…と出してもらって交換。
驚くほど静か。
と言っても中華なので交換するけどさぁ

450 :
>>449
S001からならどれに替えても静かになろうが、なににしたの?

俺はmomoの中華タイヤ検討中

451 :
ナンカンのNS25履いてるけど全く問題なくてビックリ
乗り心地も良いし静かだわ

452 :
ランフラットなら帰省から帰ってタイヤ交換てのは難しいの?
距離的に無理?

453 :
前期のAMGライン乗りなんですけど、リアに12.5ミリのスペーサー入れたらロングボルトって40が良いですか?
スペーサーがIIDなのでボルトもIIDで揃えたいんですけど38か42しかなくて
ちなみにタイヤホイールは純正です

454 :
>>453単純に27+12.5で40だから42でも38でもどちらでもいい
38なら安全マージンが大きく
42ならGやSのロングボルト(MB純正)がつかえる

455 :
C350eってなんであんなに値落ちしてるの?

456 :
そりゃあ、電池切れたら
ドン亀だからだろ

457 :
ノーマル車高 純正ホイールでツライチとか1番ダサい

458 :
前期200アバンギャルド用のAMGラインじゃ無い安いフロントリップスポイラーって無いのかなぁ(純正は形が嫌いなのとブラバスは高いのでNG)
ノーマルにAMGの純正メッキスポイラー無理矢理取付出来ないのかなぁ

459 :
>>448
・ディスプレイ設定→・追加表示エリア

ナビゲーション/燃費/時刻と日付 のいずれかを選択すると、メディアやFMの画面の時、画面右に選んだ項目を表示出来る

テレビ表示中はコマンダーを右に倒すと分割画面に出来るけど、
テレビ画面の上の余計な情報が消えてくれないw

460 :
やっぱり、消えないよねw

だめだコリア

461 :
後ろ三面に断熱フィルム貼ろうと考えたけど、リアガラス中央上にドラレコカメラつけたんで、くりぬく形で貼ってもらえるか検討中

カッコ悪いかな?

462 :
>>457前期AMGって書いてあるから車高はいじれるし純正18インチAMGホイールカッコいいけどな

463 :
後期はディストロで一回停車した時の再スタートはアクセルのみ?

464 :
1000手前でもBMWやアウディはなんとかなるよ

465 :
>>463
ハンドル一番右のレジュームスイッチでも発車できる

466 :
>>465
おーーー、さすが

467 :
amgの5本スポークホイールカッコいいと思うけどな

468 :
>>462
ありがとうございます
ゆくゆく15センチに変更するかもしれないので42にしておきます
一応、ロワリングで20mm下げてます

469 :
>>461
とてもとてもカッコ悪い

470 :
>>459
ありがとう、できたw
でもナビは常に100m縮尺固定なんだね
画面比率も7:3ぐらいで小さいし5:5くらいまで調整出来るともっといいのに
やっぱり電装系はショボいねー

471 :
>>407
的確ですね。
あと、乗り潰すかどうかでも変わりますよね。
205なら次の下取りも少し期待できるし。

472 :
最近しばらく走行するとハンドル操作にあわせて微かにキュルキュル音がするんだけどステアリングシャフトかなリコール対象外の前期

473 :
>>472
ステアリングギアボックスからの音
注油してもしばらくするとまた出るらしいので根本的な解消方法はステアリングギアボックスの交換
保証内だから良かったけど部品代だけで20万らしい

474 :
中古の野良ベンツ達はどこで修理するの?
やっぱりヤナセとかで買うべき?

475 :
野良ベンツでもディーラーに入れられます
優先順位はリピーターより下になるけどね

476 :
>>474
ある程度の規模の都市なら外車専門修理屋あるじゃん

477 :
なるほど!調べたらありますね
2年落ち野良ベンツで5年ぐらいは安く乗りたいです

478 :
>>474
ネットがあるんだからベンツ修理と地域入れれば普通にヒットするっしょ
後は外車専門で売ってる中古屋は自社工場持ってたり提携があるからそこで
リコールはディーラーで無料
修理は好きな方で

479 :
>>474
どっかのスレ荒らした?ワッチョイがNGに入ってたぞ

480 :
そして下取りは鼻糞になるが気にすんな

481 :
点検でシステムのアップデートか何かしたらテレビの電波の受信感度が悪くなったと思うんだけどそんな症状ある?

482 :
↑後期だけどテレビの受信感度は酷過ぎ。ほぼワンセグでしか受信しませんね。ごく稀にフルセグで映るとビックリしますわ。まぁ殆ど音楽聴くだけなので諦めてますけどね。

483 :
>>408
ありがとうございます
返事が遅くなりすいませんでした
後部座席はほとんどおまけと考えてるので大丈夫かな
とりあえず同値段帯のクラウンやアウディ等試乗してこようと思います

484 :
>>483
クラウンはまず内装のチープさにびっくりすると思う
お台場のメガウェブで展示車見ただけだから走りは分からんが

485 :
>>415
久々に正直な人を見た。
4maticのプロペラシャフトを通す関係でセンタートンネルが右に少し張り出して足元が狭い。
フットレスト的な場所は奥まってる。
で、ハンドルも左寄りだから身体が捻れる感じになるね。

ステアリングの位置は逆に左ハンは右に寄ってる訳だけど、あまり気にならない。
多くの人は右利きであり片手運転の時は右で持つから、右に寄ってる事をネガに感じない。
想像だけど、本国仕様左ハンで右寄りハンドルにする意義は、大事故の際にステアリングシャフトが心臓のある左胸を強打しない為かと。

ベンツのセダンや派生クーペは皆同じ。
Sクーペとか凄くハンドルが寄ってる。
SUVは知らないけど、ベンツで完璧なドラポジ決まるのはAMG GT2ドアクーペだけ。
GT4ドアはEベース?なのかハンドル寄ってる。
代車で220dに乗ったので書いてみた。

486 :
youtubeに206内装スパイショット上がってるの今気づいたわ
見た感じだと魅力を全く感じない
特にモニターの位置が昔の2DINみたいな真ん中になってる事
来年からの新型Sもモニター真ん中みたいだし、走行中のナビも見辛そう(試乗してみないと解らないが画像を見る限り視線を下に下げないといけなそう)

487 :
https://youtu.be/-rSIqck5PZg

488 :
>>486
新型が発表されると必ず出てくる「前のほうが良かった」「敢えて旧型を買った」という輩

だが俺もそう思う。本当にこんなになるならイラネ

489 :
作り途中のものに文句言うのおかしいね
完成したらすごいってなると思うよ
そんなもん

490 :
スパイショットのナビはハンドル奥のメーターパネルでもセンタークラスタの大画面でもたぶん見られるんじゃない?画面周りは全部タッチパネルっぽいけど物理スイッチないと操作性低下するからステアリングとコンソール周りに効率的に残すだろうね。
あくまでもこれは試作車だしEQ掲げるメルセデスがCクラスで失策はしないと思うけどね。

491 :
そろそろ2回目の車検の人が増えるのかな
車検の人、バッテリーは変えるのかが知りたい
自分の意思ではなくディーラーに言われたとかでも良いから何か情報ある人よろしくー!

492 :
>>488
うん。中華タイヤなんぞを検討してるあんたはそうだろうな。

493 :
>>485
これまじか
別車から降ろしたレカロ入れてみたいなぁ
でも赤レカロぜってぇ合わないだろうw

494 :
>>450
PILOT SPORT 4Sね。

>>452
ランフラットタイヤじゃなかったので…仮にランフラットタイヤだった場合でも(本当にどうなの?って感じで)怖いので交換です

如何せん、前後のタイヤの形が違いすぎてw

乗り心地、運転のしやすさは驚きました。
が、信頼性は?w

495 :
バッテリー、突然死するからね
そもそも、2年保証だし
いつ交換するかは、人それぞれ

496 :
>>491
来年2回目の車検だけど今年の1年点検の時にバッテリーとキャパシター?コンデンサー?(サブバッテリー)変えた方がいいと言われた。コンデンサー寿命は5年が目処でって説明された。実際ネットで壊れた情報も少しあるみたい。

497 :
>>491
2014年8月登録で先月2回目の車検通したよ
特に不具合もなく16万くらい
メインバッテリー、バックアップバッテリーはまだ使えるとのことでしたが、さすがに5年経っているから念のため交換した
(ミーアダプターで電圧確認済みだったけどね)
これが38000円と30000円くらいだったからトータルで23万くらいでしたよ
良い個体てすわ

498 :
>>473
ギアボックス交換ですか〜
保証プラス未加入なんで注油で様子見ですね

499 :
3年目の車検でバッテリー交換したほうがいいって言われて一年以上立ってなんとなく弱ってきた気がしたから交換してもらった 結構粘れた

500 :
パフュームアトマの香りがなくなったので交換してもらった。全サンプル試して気に入ったAGARWOODお願いしたらこれだけMAYBACHロゴが入ってるのね。
ウッディで少しスパイシーで大人の香りで落ち着く。今日は金太郎気分で出勤だよ笑

501 :
俺の腋からもスパイシーが出てるらしい

502 :
点検等でディーラー預けたときって青空駐車なんだね
一気に染みついて帰って来たよ
青空じゃないとこにあれば変えたい

503 :
バッテリーの情報くれた人ありがとうございます!
使用状況や距離によってもへたり度合いは違うと思いますが、参考にさせてもらいます。
ちなみに、コンデンサーってアイストに使ってるやつでしたっけ?トランクあたりにあるやつですよね。それ以外に、助手席下のバックアップバッテリーだかも壊れやすいみたいですね。

504 :
Cに相当する国産車は?

505 :
>>501
それにはこれがいいよ。外人用だから強力かつ香りもよく日本製の8×4やAgデオなんて目じゃないよ。刺激もないしちょっと高いけどおすすめです。オオサカ堂で買えますよ
https://i.imgur.com/Y9pUEaD.jpg

506 :
産休

507 :
>>504
クラウン
レクサスIS
スカイライン、フーガ

レジェンドはEクラス相当
カムリ、アコード、アテンザ、アウトバックの大きさはほぼEクラスだけど、FFだし、Cクラスよりは安い

508 :
とりあえずうちのC200無事だった

509 :
オレも来月2回目の車検なんだけど、
エアコンフィルターってみんなどれぐらいの頻度で替えてる?
オートバックスの人はエアコンから異臭がしてくるようになってからでいいって
言ってたけど

510 :
メルセデス乗りならケチ臭いこと言わないで、一年点検時に寺で交換

511 :
>>507フーガはe相当じゃないの?

512 :
>>511
そうでした

513 :
>>503
ちなみに2回目の車検車検通したときは3万キロくらい
アイストはコーディングでオフにしている
でも、念のため5年経ったので交換したって感じ

514 :
俺のC220dも無事だった

駐車場冠水して全損で車取り替えコースにはならなかった

515 :
>>507
クラウンはeクラスとサイズ同じでは?
cセダンだとマークXくらいのサイズなイメージ

516 :
>>484
写真みただけですが204や205の方が近代的な感じにみえますね

517 :
貧乏くさいと言われそうですが、バッテリーもアイストのコンデンサーも、バックアップバッテリーも、自分で買って交換もしくは、町工場?で持ち込み交換出来そうですね。
昔バイク乗ってて、自分で車検とかも通してたのでなんだか懐かしく感じるw

518 :
>>511
クラウンとフーガって同等だと思ってた

519 :
>>515
クラウンは幅が狭い
値段も460万〜718万

520 :
>>504
cクラスはDセグメントというジャンルにわけられる
ボディサイズ的にはマークX、アコード、スカイライン、IS
そしてなぜかアテンザもDセグ

521 :
>>517
交換に失敗したらコンピューターがなんたらかんたらと脅されて純正交換した

バッテリーが突然死してびっくりした(4年半)

522 :
>>521
突然死ですか!
車の乗り方として短距離が多いとかありましたか?

523 :
>>522

今のバッテリーは乗り方によらず突然死が多いんだって

524 :
設定がリセットされるから古いの外すときに他のバッテリーを車に繋ぎながら新しいのに交換な

525 :
>>523
昔より猛暑が多くなったからかな?それとも電子部品増えたから?さらに言うなら、バッテリーの作りでコストカットとかかねぇ。突然死は怖いね。

526 :
>>500
>AGARWOOD
字面じゃ香りはなかなか想像できないけど羨ましいな
アトマイザーをグローブボックスに数種類入れて気分で変えてる人っているのかな?
密閉されててセットしないと匂わないけど取っ替え引っ替えやってると匂いが干渉しちゃうものなのかなあ?

527 :
>>523
うちのプレマシーが、ある日突然エンジンかからなくなったわ
バッテリーが劣化していて、毎日運転しているときはなんとか動いていたんだけど、
週末乗らなかったら、エンジンの起動電力が足りなくなったみたい
バッテリー交換ですぐ直りました

528 :
>>524
新バッテリーの情報はどこかに設定するんですか?

529 :
>>528
いや、そういうことじゃないぞ
バッテリー完全に外すことによって、今までの車両の設定やメモリーが消えることを防ぐってこと

530 :
bmとかベンツってパッケージング最高にいいよね
エンジン縦置きFRでマルチリンクで9ATとか6MT

スバルとかマツダ好きな人ってスペック好きってイメージなんだけど
なんでbmとかベンツ来ないのかな
理想的なスペックだと思うんだけど

531 :
>>530
脳みそ大丈夫?値段も故障率も違うでしょ

532 :
新古車なら値段そこまで変わんないし
マツダがFRが欲しいとか、スバルがCVTじゃなくてATが欲しいとか言ってるの結構目につくからさ

ベンツbmwならそんな事言わなくて済むと思うんだよね
ホンダオタはそういうのあんまり言わない印象がある

533 :
維持費が違うだろ

534 :
外車はなんだかんだで敷居高いよ。君だってそれなりに稼いでるんでしょ?みんな稼いでるわけじゃないだろ

535 :
俺そんなに稼いでない...年収400くらい
共働きだけどさ

w212後期とかw205前期とか安いよね
車両保険は高いけど、それ以外は全然じゃない?
ちょこちょこ嫌味とか言われたりするから
もっとお得さ広まって欲しい

536 :
ガイシャ乗ってるから稼いでる。とか、そんな前世紀な価値観ww

537 :
>>529
イヤそうじゃなくて、クルマに新バッテリー積んだよって情報入力しなくていいのかってこと

538 :
>>484
自分はエアサス仕様のクーペで、実家にはクラウンがある。乗り比べてみると、街中ではクラウンの乗り心地の良さに驚く。
あたりの柔らかさとフンワリ感は圧倒的。
一方で高速はCの方がビシッとしてる。クラウンも全然悪くないけど、高速はCの方が疲れないね。
ということで、高速の利用頻度と距離によって選び分ければいいと思う。

539 :
今どきのクラウンは足回りも固いが
古いマジェスタ?

540 :
>>537
しなくて良いです!

541 :
>>535
嫁いくら稼いでる?
子供出来たり養育費とか絡んできたらキツイでしょ。壊れたら保証きれてりゃ軽く20万とか飛ぶよ

542 :
社長が今のクラウン2.5ハイブリッド4WDに乗ってる
ハイブリッドに乗るのが初めてだったのでモーター時のエンジン掛かってない感にびっくりしたのと
意外に以外に車幅は1.8mでコンパクト パワフルさもあるのでさすがクラウンって感じだった

でも自分がW205に乗り始めてスタイリングはもちろん、全てにおいてこっちが上だと思ったわ
自分のは1.5リッターですからぁ、クラウンにはかないませんよぉ と、上辺だけは言ってるけどね

543 :
>>541
嫁も400くらいですね
まぁ故障はある程度しょうがないし
メルケア切れたら町工場に頼もうかなと思ってます
20くらいなら出せなくはないですし

544 :
>>541
そんなの国産でも変わらなくね?
装備関係も似たり寄ったりになってきてるし、高い部品は国産でも高い

545 :
外車のほうが壊れるし、維持費が高いのは事実だよ。知らないならアホだと思うぞ。
国産車がセンサー壊れただけで12万とかかかると思うか?エアサスのコンプレッサー周り交換でいくらくらいかかると思うの?

546 :
同じエンジンオイルのトヨタキャッスルもネッツで交換だと5000円
レクサスでだと10000円
この差は何なんだろうな?

547 :
5年で乗り換えだと修理費も多分そんなに変わんないと思うんですが
あとその維持費や修理費を足したとしても
例えばスバルに9AT入れたり、マツダをFRにしたりは出来ないわけで、それプラスお洒落な内外装とブランドがついてくるならお得だと思うんですよね

548 :
>>485
面白い話を聞かせてくれてありがとう。

左足狭い問題は4駆モデルの割を食ってたのか。
狭いのはともかく、位置が奥まってるのは対策して欲しいな。DIYでかさ上げフットレスト作ろうかと思ってる。

ベンベはドラポジ決まりやすかったんだけどな〜、短足にはベンツ厳しいわw

549 :
>>539
先代最終型だよ

550 :
クラウンは日本で乗るには一番乗りやすいと思うよ

551 :
>>543
世帯年収800位って事だよね。それだと手取りは大体500〜550位かな?
Cは1番安くても乗り出し500近く行くから、手取り世帯年収分を車に突っ込むのはリスクだと思うよ。特に子供がいるなら。
車は年収の1/3〜1/2までにしとくが吉かと。

552 :
>>547
君の価値観が世間とズレてるだけ。世の中知ろうな

553 :
そういや、国産って新車でかっても一年点検とか金かかんのかね?

554 :
なんでそんなにこのクルマに乗らせたくないんだよw
乗りたいなら乗らせてあげればいいじゃんw

555 :
>>545
そりゃSやAMGはそうだけどcクラスはそんなでも無いっしょ
維持費自体も安いし
リビルド品も沢山あるし

556 :
>>554
本当に「乗りたい人」ならこんな所でウダウダと聞く前にハンコ押しちゃってるだろ
冷静に考えてる人なんだから、冷静に答えるのが筋ってもんだろ?

557 :
俺は定年後再就職してから買ったから、今の年収より車の代金の方が少し多かったね。前は倍以上稼いでたけど。

558 :
車自体結構な金かかるんだからあと少し出して外車乗るくらい贅沢のうちに入らんでしょ。
ダウンサイジングターボだから国産車より税金安いよ。

559 :
>>554
>>556
それもあるけど大半は無意識にブランドを下げたくないんじゃないの?変な奴や軽い奴に乗ってほしくないみたいな
別に乗りたければ勧めるけど乗ったら乗ったで「外車は壊れるからやっぱり国産が一番だよ」とイタズラに言いまくられるのもなんたわかなと思う

560 :
>>553
そもそもそういうのやってるのか?っていうかやってないだろ。
ベンツ並みに無料とかやってるとしたら、むしろ来られても困るんじゃねえの?カネにならねえっつってw
そもそも保証の条件が正規ディーラーでの点検継続ってことでもなさそうだしな。業販が多いとそういうの無理だし。
業販だとなおさら無料点検なんてやれないしw

561 :
手取りは600-650くらいかな、ざっとした計算だけどね
そんで試乗車あがりで400くらいの頭金200入れて買ったよ
新車より200万引きくらいかね

こんくらいなら結構普通の家庭でも買えると思うんだよねー
ウチは家継ぐから家のローン払わなくていいのもあるかもだけどさ

562 :
まぁ運転が好きなったし、遠出が楽になった
シートの真ん中ぎプクって膨らむのと太ももの調整出来るのが最高

もっと良さが広まって欲しい
多分今より貧乏になったとしても次も安いベンツかbmw買うと思う

563 :
試乗車上がりを買いに行ったつもりが、新車でAMGライン、エクスクルーシブパッケージまでつけてしまった
ヤナセの営業マン凄いわ

564 :
>>563
鬼値引きですか?

俺は試乗車上がりでAMGラインまでだけど、新車より200万引きで大満足だが
液晶は好きじゃないのでエクスクルーシブつかないで満足

565 :
>>564
想定より100万安かったので、即決してしまいました

566 :
あんまり話題に出てこないけど、ジュリアってどうかな?
安全装備やインテリアの質感は残念だけど、走りは楽しそう

567 :
ステッカーやエンブレムが嫌いで後ろがのっぺらぼうなんだけど
なぜかレーダーセーフティのステッカーだけは残したままにしたんだ。それも紫外線?でボロボロになってきた

568 :
二十歳の記念にばあちゃんに100万貰ったので車を買いました。
ディーラーの中古車は安心だと聞きディーラーに行ったら、ベンツがあってマジ一目ぼれ!
凄い威圧感でマジでかい!かなりのオーラがある
30分ほど見ていたら営業の人が出て来て、ベンツの素晴らしさを説明され
その場で即決しました。
なんでも最高級プレミアム車を作る為に当時の科学者を集めて、最高の技術を集結させて
作られた車だとか(ゴメン。自動車板にいる人なら僕よりよっぽど詳しいよね)

平成14年式でちょっと古いけど、外装も内装もマジで綺麗!
C200でエアサスだから乗り心地も最高に良い!
乗りだしで98万円でした。

それで余ったお金で先輩から日章旗を1万円で買って
ドンキでエンブレムを買いました^^

日章旗とアーマーゲンを武装したらさらに威圧感が出て、煽る車はまったくいません。
(ひょっとしたらヤクザと間違われているかも・・・汗)

ドライブ行くのも楽しいし、なんか自分に自信がつきました。
でも、車好きな彼女は出来ませんでした。

C200の方、ベンツを存分に語りましよう

569 :
>>568
この長文で何故かマグナKIDのコピペを思い出した
何故だろう

570 :
>>568
あー残念ながらここだとスレチになっちゃうんだよねー
【W20x】メルセデス・ベンツCクラス総合 35台目
こっちならきっと色々アドバイスもらえるよ

571 :
>>566
前期のC63Sに乗ってたから、気分を変えてジュリアの2.9 V6を本気で買おうかと思ってたんだけど、気がついたら後期のC63Sを買ってた。

572 :
流れを遮ってすみません。
レザーシートやレザー内装(ドア)のお手入れってどうしていますか?
汚れているというほどではないけれど、購入から1年経って
運転席側のレザー内装に手の油というか、
手垢っぽい汚れが色ムラのように見えてきました。
純正のレザーケアフォームなどでケアした方が良いでしょうか?

573 :
3年で乗り換えだし特に手入れはしてないな

574 :
>>572
アーマーオール

575 :
革用石鹸とタワシ

576 :
部屋とワイシャツとタワシ。
あれ?部屋でワイセツなワタシ?なんだっけ

577 :
>>572
カー用品店で売ってる本革用ウェットタオル

578 :
濡れ拭きからのから拭き

579 :
あと半年で初回車検なんだけど、保証プラスとメンテナンスプラスは入った方が得なのかね。
年間5000km程度しか乗らないから、保証プラスだけ入ろうかと思ってるんだけど。

580 :
後期乗りの方に聞きたいのですが、プッシュエンジンスタートボタンですが前期は外せるけれど
後期は外せますか?

581 :
ベンツが高級車だなんて昭和の価値観だよ。ほんとの金持ちはマセラティやアストンとかに流れるよ。

582 :
金持ってないお前が言うな

583 :
>>581値段相応なつくりの実用車ってことでいいでしょう
スポーツカーでなくハイソカーでもなく
飾りでなく使う為の車

584 :
マセラティやアストンマーチン、マクラーレンあたり乗っていてもあんまり注目されないのよね
最終的にRーリやランボルギーニに行っちゃうのよ

585 :
>>584酷い画像はったことによりなんの説得力も無いぞ

586 :
マセラティやアストンマーチンも、もはや金持ちの車ではなくなってきたね

俺の周りの資産10億円〜くらいの金持ち2人は、アルファードのエグゼクティブなんとかってのの運転手付きに乗ってる
Rーリは社員が月1回エンジンかけるだけ

別の資産70億円〜と300億円〜の金持ちは、車は持たず全てタクシー移動

587 :
80年台以降のマセラティはクルマの出来はどうでもよくて、ただブランド信仰の見栄グルマと思ってるけど違うのか?
実際中身はポンコツ、乗ってるやつは裸の王様だろ 買った瞬間下取り半額以下だし
アストン・Rーリ・ベントレー・ロールス、あの辺はなんだかんだちゃんと作ってある

588 :
アルベルの高級ラインが一番ホスピタリティ良いのは間違いない。

589 :
>>586
クルマ好きかどうかでまた違うんじゃないかな(ジェイ・レノとかカーガイはお金もクルマも持ってる)
あと都内なら公共交通機関発達している&停めるのも一苦労だから、タクシーでいいってのは合理的ではある

590 :
金がたっぷりあるなら運転手付きロールスロイスにしたいな。

591 :
たいした話じゃないが、ロールスロイスのことをロール・スロイスと思っていたヤツがいた。
将来はスロイスに運転手付きで云々とか言うので、ロールで切るなよwなんか薄いの巻く感じでウケるwと指摘したら、スロイスだ!1億かけていい!っていう、痛いのがいた。

592 :
ここ、Cクラスすれだよな?
お金大好きEクラススレや経費購入Sクラスでないよな?

593 :
現実では金持ちの仲間入り出来てないけど、ネット上では金持ちグループにいるんだぜって見栄を張るスレだよ

594 :
めちゃくちゃ高くない割に安くもない微妙なラインの車だから変な話題になっていくんだろうな
いい車なのに

595 :
>>585
酷い画像って何の事?

596 :
>>595これ>>298

597 :
そもそも英国車のエンジンはメルセデス製だしな

598 :
>>587
その通り
>>581がマセラティとアストンを並列しているのに違和感あるわ

599 :
>>579
保証プラスは念のため入った。メンテプラスは入らなかった

600 :
>>592
Eだってほぼ経費だぞ

601 :
>>585
NGにしてんならレス見るなよ
意味ねーだろ

602 :
>>596
あー、了解

603 :
レザーの手入れについてのレス下さった方々、
ありがとうございました。
乾拭きを基本に、ケア用品を少し投入してみます!

604 :
>>579
自分、来月車検で今なら19,000kmちょいだけど、年6,000〜7,000ならメンテナンスプラスは入らなくて良いと担当に言われたよ。
保証プラスは購入時に割引きあるんで加入済み

605 :
>>603ビニールコーティングみたいなもんだから
汚れ酷ければうすーい中性洗剤で拭いてさらに濡れ拭き
シート関係はリンス薄めて使うのもいいよ
学生のころ、トヨタの下請けのカークリーニング会社でバイトしてたときは
布シートも革シートもリンス
洗浄成分含まれてるし、匂いもいい
シャンプーでもコンディショナーでもなくリンス

606 :
ちゃんりんしゃん?

607 :
リンスには洗浄成分も含まれているもの? 油分が中心なのかと思ってた

608 :
>>605
薄めたリンスとは、びっくりですが(汗)カークリーニングの会社で
用いられているというのは説得力ありますね。
コンディショナーだと薄めても濃すぎるのでしょうかね。
布シートも皮シートも行けるなら試してみます!

609 :
じゃあ頭皮に擦り込めば生えてくるな

610 :
おいでーリーンスー♪

611 :
ARTICOにもいいのかな?

612 :
そもそも、リンスとコンディショナーって違うものなの?
言い方カッコつけてるだけで、同じだと思ってたわ

613 :
アナルとアナリストも違うもんな

614 :
アナルは形容詞でアナリストはアナルする人って意味だろ
それはさすがに分かってるよ

615 :
リンスに洗浄力あるの?確かに油になるから(正確にはちょっと違うかも?)革にはいいかもしれないけどね

616 :
アナリストのブログよく見てるけど真面目な事しか書いてないけどなぁ

617 :
>>616
アナルの写真を公開するのは抵抗あるんだろう

618 :
>>592
はい、ここは貧乏庶民Cクラスすれです。

619 :
それすら買えないお前は来なくていいからw

620 :
リンスって髪の毛の表面だけの艶出しで、コンディショナーは髪の毛の中から栄養を与えて髪質改善とかそんなんじゃなかった
俺はハゲだから関係ないけど

621 :
>>620
別に髪の毛だけに使わないといけないわけじゃないんだよ(震)

622 :
嫁さんのシャンプーとリンスに手を出すと烈火の如く怒り狂うよな

623 :
共用だが

コタシリーズいいよ

624 :
コタちょうど人に勧められた
でもお高いでしょ?

それにしても年代が同じだからギャグも同レベルで楽しい 笑

625 :
>>612にたようなもんだけど
言いたいこととしてはお高い色んなコンディショニング成分の少ないやつ
油汚れは油で分解するのと同じくまじで薄めたリンス
シャンプーだと泡立ってなかなか成分が抜けなくて布シートだと染みになるのよ

626 :
確かに母親が貧乏性で薄めたシャンプーは泡たちが悪く腹立ったもんな

627 :
ネットで調べるとリンサーってバキューム機がヒットするけどリンサーでなくリンスだぞ
騙されたと思っていらないTシャツかなんかに油とか砂汚れとか擦り付けて
薄めたリンスで洗ってみなさいな
霧吹きで吹き付けて、パンパン叩いて濡れタオルで吸い出していく

628 :
>>622
あれはなぜなのだろうか(微力ながら稼いでるのはワイ)

629 :
普通によくある石鹸で髪の毛洗ってる俺

630 :
リンスの主要成分は界面活性剤だから汚れも落ちるんじゃないかな?

631 :
シャンプーって実はもの凄く洗浄力が強いから薄い人は気をつけてね

というわけで白カビ防止には結局何をやっとけばいいの?月一でワックス掛けてるけどそういう問題じゃないのかな

632 :
ワイドハイターだよな

633 :
>>631
白カビはワイドハイターかもしれないが、白サビだよね。
私もいろいろ調べてるが、ホコリ、排ガス、潮風などの汚れの付着で

634 :
マジでカビだと思ってたわw

635 :
アルミの汚れに水分が入り局部的に電位差が生じて腐食するらしい。特に排気ガス、潮風などがいけないとのこと。
表面をコーティングで保護すると良いようだが、ヤナセでコーティングしてもらっても白サビ出てくるね。

636 :
すでについてる人は根気よく磨いて落とす
まだ付いてない人や綺麗にしたあとは1ヶ月に一度くらいのペースでコーティング剤塗る

637 :
コーティング剤kwsk

638 :
いけないルナ先生kwsk

639 :
>>638
小学生の頃読んでたなぁ
あと、Oh!透明人間

640 :
スーパーマンこそ至高

641 :
違うわw
スープーマン。

642 :
ベンツはドイツじゃトヨタと同じ大衆車クラスやから

643 :
>>642何が言いたいのかわからんがレクサスもトヨタと同じ大衆車だぞ

644 :
フォルックスワーゲンの立ち位置はどうなるんだよ。

645 :
>>642
Eクラスがタクシーによく使われてるよな
でも日本でも13代目S20系クラウンのタクシーも沢山あるし、そんな事を言ったらきりが無い

646 :
全部ヤナセってやつが悪いんだ

647 :
>>642
定期的にこういう馬鹿が現れるけど、メルセデスのドイツ語サイト見れば日本と値段変わらないのだが

648 :
>>647むしろ日本の方が安いかもしれない
ガス検+日本仕様に工場でちまちまやってあるのに同じ価格だし

649 :
モールの白錆はこれで磨けば落ちる どうせ乗り潰す車じゃない
https://i.imgur.com/wsFADS8.jpg

650 :
ACCの設定がレバーからハンドルのボタンに変わってますけど操作感どうでしょうか
レバー式は見なくても触るだけでシステム起動して楽なんですけど…

651 :
>>650
ボタンも見なくてもできる
ただ、ボタンたくさん付きすぎだから、触りながら確かめるのが慣れないと手間かも

652 :
>>649
これもいいけど激落ち君で代用できそう
モールはまだ大丈夫だけどマフラーカッターは激落ち君でやっちゃってるわ

653 :
>>579
入った方が得
と言うか気が楽
車検費用が税金と保険料だけで済む

654 :
最近勢いあるけど低レベルだなぁ

655 :
>>654が高レベルな話題提供してくれるってよ

656 :
>>649
乗り潰すどうの言うバカでてくるけど
お前汚れた靴履いて歩いて平気なのか?

657 :
>>656
お前は靴磨きすら出来ないのかよw

658 :
>>656
その発想は無かった

659 :
みんな嵐に優しいな

ステルスマウントも出現してるし今日はもう寝ろよ

ステルスマウント例
乗り潰す車じゃない→おいらはちょくちょく乗り換えられるお金持ちですよ

660 :
前に乗ってた旧車メルセデス、エンジンが壊れて直せなくなるまで乗り潰した
ヤナセの人に、ケチだとお思いでしょって言ったら、高額のメンテ代を払って維持されて、すごいと思ってましたって言われた

よくできる営業だなあと感心した
何事も物は言いようだね

661 :
ステルスマウント例
おいらは高額なメンテ代を払えるお金持ちですよ
こう?

662 :
>>660
前は何乗ってたのん

663 :
>>656みたいな書き込みちょくちょくあるけど、全部同一人物じゃないかと思ってる。

664 :
メンテナンスプラス入った方がいいのか
でも年間6000キロぐらいしか乗らないから5年の期限が切れた後にブレーキディスク交換とかになりそうなんだけど
言えば期間内に早めに交換してもらえるのかな

665 :
>>662
190E2.6
エンジンの部品がもう手に入らないと言われてしまった

>>661
いや、実際は高額じゃないのよ
新車買う方が当然、高いよね
なのにそう言った営業がセンス抜群てこと

666 :
オイラは212の722.9 バルブボディ全交換ATOH120万見積もりで180クーペ乗り換えたな

667 :
>>664
ブレーキディスクなんて6万位だからキーキー鳴り始めたら変えりゃ良くね?

668 :
乗り潰す云々は所詮車なんだからオーナーが好きにすれば良い
三年で乗り換えるも良し
土足禁止にしてコロコロして羽みたいのでパタパタして船みたく名前を付けるのも自由

669 :
>>664
基準があるから無理って言われた。ぎりぎりなら少し誤魔化してくれるかもしれないけど

670 :
>>664とか>>667はディスクブレーキのパッドと勘違いしているんですよね?ディスクなんて交換しないでしょ?
それともベンツはディスクを買えるのが普通なの?

671 :
>>670
ディスクが原因でキーキー音がする様になる
ブレーキ踏むたびにキーキー
雨の日は鳴らない(湿気や濡れてるからか?)
パッドじゃなくディスクを交換で直る

672 :
>>670
この型はまだ3年目だから分からんけどそれ以前のモデルではローターごと替えるのは普通だで
パッドと合わせて4枚で15万ぐらいだった気が

673 :
>>670
この前3年目車検だったけど減ってたんでリアローター変えましたって言ってたから、パッドとディスクはセットで変えると思ってた
輸入車は効きがいい分今も昔もそんなもんじゃないの?

674 :
値引き値引きいってもそもそもがボッタだからなあ

675 :
独車はローターも一緒に削ることで独特のブレーキフィールと強烈な効きを実現してるんだよ。だから国産と比べて異様にホイールが汚れる

パッドを2,3回交換する頃にはローターも削れて段がつくので、研磨して均すか交換が必要になる

676 :
みなさん冬用タイヤのホイールってどうしてます?社外のインチダウンしたホイール?それとも純正のホイール?

677 :
自分は雪国なので社外品でインチダウンでしましたよ
スタッドレス用の純正ホイール買う人って何もわからないおじいさんとかでしょ

678 :
>>677
レスありがとうございます。
キャリバーが大きくて当たりそうで不安なんですが何インチダウンしました?
お店に行けば教えてくれるのかな?

679 :
都会人なので純正(標準インチ)にスタッドレス履かせてます。

但し純正と言ってもディーラーからは買わないけどねw

680 :
>>678
標準の18から17です
もちろん、お店に行けば教えてくれるでしょう
205のホイールみせてくれとでも言えば店頭在庫でもカタログでもみせてくれるでしょう
もちろんビッグキャリパー対応の物
ネットでもマルゼンとかフジのサイトみれば簡単に検索できるよ
増税前にはよ買えや糞ジジイ!

681 :
>>680
ご丁寧にありがとうございます。
次の休みにでも見に行ってきます。
うるせいよこのクソガキ!!

682 :
親切なのか親切じゃないのかめちゃくちゃで草

683 :
品のいいバトルはなかなか好感が持てますな

684 :
俺はスタッドレスbbsのsrの17インチはいてるよ。あまりインチダウンしたようにも見えずにカッコ良いので気に入ってるぞ。

685 :
>>684
みんなどんなの履いてるのか気になってたのでいい情報でした!ありがとう
BBSいいね!

686 :
>>637 メッキング  いいよコレ

687 :
増税ったってたったの2%ですよ

688 :
そうよね
1000万円使ってやっと20万円
誤差の範囲だよな

689 :
>>673
通常の消耗であればパッド2回目交換の時にローターも同時交換だな
メルケア中は工賃、部品代がメーカー持ちだからディーラーも何はなくとも替えてくれるよな

690 :
>>689
そう思うだろ?ところがどすこいw
「規定値まで0.2mm残ってたのでローター交換できませんね」で二度目の車検で交換してもらえなかった。
ケア延長が終わるので、その手の交換はまとめてやってもらえるものと思ってたけど、っていうかよそのヤナセではそういうものらしいけど、なにせフランチャイズヤナセだからな、ダメだったわw

691 :
再延長で入れるプラスライトだとプレーキ関係は対象外だもんな
上手く儲けてるわ

692 :
てか車板にいるような連中は延長ケア入らないで自分で判断して町の修理屋に投げる人多いだろ
俺なんて趣味車で世話になってる国産デラでmobile1の5-40を4000円で入れてもらったわw
フィルターはデラの隣のジェームスで調達

693 :
>>690
ヤナセは厳しいけどメンテナンスプラスも入っててそれ?
それまでの点検で鳴きが出るとか言って表面研磨とかしてもらってたら違ったのかもね
今はシュテルンだけど以前のヤナセより融通きく

694 :
>>693
こういうのはフランチャイズヤナセあるある。0.2mmなんて測定誤差で、マイクロメーターにしてもノギスにしてもちょっと強めに締めたら変わる数値なのに、やらない。
あと他のあるあるを言うと、シェアカープラスなんか土日の受け渡し不可、土日またぎの利用も不可、休業日の利用までも不可。
そうすると月曜定休だから、火曜日から金曜日の4日間しか利用できない。もちろん盆休みと年末年始、GWもダメ。
平日に店舗で受け渡しができて、最長で火〜金の4日で終わりって誰が使えるんだよとw
代車はAばっかり。基本的に値引きは10万円ままで。たとえモデル末期でも。
未使用車でも中古車だからってことで代車は出してくれない。っていうか中古車でも本支店系ヤナセなら代車くれるらしいけど、うちのところのフランチャイズヤナセは出さないらしい。
フランチャイズしか近くにないって、不幸だからなw

695 :
※中古車でも保証を継承すれば普通にメルケアのルール通り代車は借りられるはずなのに、うちのところでは代車なし。サーティファイドカーだろうが、ケア期間のファーストオーナー以外は代車なし。
だからうちはもうケア終わったから、今後何かで入庫しても代車は出してもらえないそうで。言われたよ、今後は代車出せないですから。事故の時の保険用の有料代車だけ出せます、って。
すげえだろw

696 :
うちは新車で買って五年。GLCの後期待ってたんだけど、タイミングとおれ自身の初動が悪くて、なーんもせず車検やるしかなくなって、現実を突きつけられた感じ。

697 :
年間7000キロも乗らない自分にはメンテプラスはいらないんだな何も知らず全部入らされたけど

698 :
そんなに最悪なんだフランチャイズ
本社にチクっても何もならないかな
ただ、シェアカーは土日の受け渡しはできないって公式にもあったな

都内のシュテルンだけどシェアカーで大型連休10日くらい借りられた

699 :
>>695
その最悪店ある地域、または県名は教えて貰えますか?

700 :
フランチャイズかヤナセ直営か見分ける方法教えてください

701 :
フランチャイズなんてあるんだ。
俺も見分け方知りたいよ

702 :
>>697
7,000kmもってそれ普通に乗ってるよ

703 :
>>701
ど田舎にいくつかあるだけ。店の素性ネットで調べれば書いてある

704 :
年間6000キロだけどメンテナンスプラス入ってて良かったと心から思った

705 :
俺は1月納車で5,000キロ超えたとこ
年間8,000キロくらいになるか
メンテプラス入ってるけど微妙なとこだな

706 :
代車出ないとかあるのか
信じられない

707 :
>>704
具体的に頼む。同じくらいの走行で来月車検、保証プラスしか入ってない

708 :
今日200キロ高速走って燃費20キロ行ったぞ!

709 :
ディーラー外で買った新古車をディーラー持ち込みでメルケア復活させたようなユーザーなのに、点検時は家まで代車届けに来てくれたよ。
代車なしはかなり酷いね。チクったら上から指導入るんじゃない?

710 :
主に高速だけど、毎月2000kmぐらい走る
勿論220d

711 :
>>707
年間5000キロだろうが500キロだろうが一年点検は受けるだろ
3年後には車検が来る
一年点検は無料、初回の車検は25万くらい覚悟してたが5万くらいで済んだ

712 :
最初の車検はメルケアじゃなくてメンテプラス入ってないとお金かかるんだっけ?

713 :
車検時にメンテプラス代掛かるかと75000キロか5年?までにブレーキパットとローター、ワイパー変えるかどうかが分岐点だよね。
そもそも来月車検なら間に合わないけどね。

714 :
みんな箱ティッシュってどこにどうやって置いてる?
自分はセンターコンソールにやや斜めに入れてるけどUSBが邪魔

715 :
>>714
メルセデスの黒いカバーつけて後席足元の真ん中の膨らみの上
なぜか落ちない

716 :
>>714
車用に箱じゃない袋入ティッシュ買った
ドアポケットに収まって便利

717 :
小さいサイズの箱ティッシュを通販で買って肘掛コンソールの中に入れてる。普通のサイズでもギリギリ入りそう。

718 :
箱入りティッシュって邪魔だよね?
箱の角が凹んでしまったりしてみっともないし
だから肘掛のセンターコンソール?の中にティッシュは閉まって、まんなかの割れ目から普通にティッシュを引っ張って使っている
おススメ

719 :
割れ目からティッシュを引っ張れるんだ
へー ちぎれそうだけどな

次のティッシュも出てくるのかしら
なんかカッコ悪そうだけど

720 :
無印の小さめのティッシュをセンターコンソールに入れてる。何気に便利

721 :
>>714
袋ティッシュをコンソールボックスに入れてる

722 :
車というより金のかかる愛人だと思えば?

723 :
車検についてだけど、地方のディーラーだと初回でも11万ちょいだったな。ボディの下は防腐処理(塗料吹くだけだろうけど)してもらったけどね。
これで確か1.5万程度なんでしなかったら10万はきってた。たまに6万くらいだったとの報告もきくし、同じ内容なら同じ金額にしてほしいものだわ。
といっても地方の弱小ディーラーは車検とかで小銭稼がないと経営苦しいのかもな

724 :
二度目の車検は5万キロ目前だったので、ブレーキ関係が替えろと言われそうなのと、エアサスが怖くて、結局後期に買い替えた
タイヤ、バッテリー、ローター、車検代 併せて50万相当だから、買い替えて正解だったw
下取りも200万だったし

725 :
心から思うってことは、普通、なんか特別なことがあり、メンテナンスプラスのおかげで出費が避けられたって意味なのかと思ったけど、マジレスして失敗したよ。

726 :
>>713
エアユーザーなのか?
メンテナンスプラスは車検前まで入れるぞ

727 :
一回目の車検代だけで十分元とれるだろ

728 :
奈良のシュテルンだけど寺外で買った新古車でも普通に対応してくれる。そろそろ買い替え検討だけどもうそこで買わないと申し訳ないわ。そう思わせるのも戦略のうちかもしれんが。

729 :
c classとBMW 3xxの両方を乗り比べたことがある人いますか。
どちらを買うか迷って決められない

730 :
>>729それは自分でのり比べないと駄目でしょうに
内装なんかは全く趣向が違うし

731 :
>>729
今の車c200 買う時に乗り比べた。BMW320dとi。
320dはガツンとトルクがあり、iはエンジン回って面白いと思った。内装はいまいち。BMWにしようかと思って商談進め、最後に確認のため嫁さんを試乗させたら、乗り心地が悪いと即却下。
迷っていたc200に 乗せたら、静かで乗り心地良いと OKが出て即購入した。

732 :
>>729
ヨーロッパに行ったとき、レンタカーで乗り比べた。
C180と318dだったかな?
結果、直進安定性が良くて、内装も斬新なメルセデスを帰国してから買いましたとさ。

733 :
CクラスにはBMやアウディみたいなクーペスタイルの4枚ドアは出ないのかなぁ。CLCみたいな感じで。
そこだけが残念!

734 :
ギアダウンした時のブリッピングってAMGだけの機能かなと思ったが

普通のC200でもパドルシフトでギアダウンするとブリッピングするって

購入して1年経つのに初めて気が付いた。

735 :
>733

確かに現状CLAとCLSの間がない。

CLCかCLEが出てもよさそうな気はする。

736 :
>>729
助手席に座りたいのはC。
運転席に座りたいのは3。

ガイシャっぽい怪しいナビフォントが好きならC。
日本仕様にきっちり最適化されたナビが欲しければ3。

ドラポジに重点おかなければC。
ドラポジ命なら3。

(地域によるけど)ディーラーに安心感があるのはC。
インポーターに虐められて販売店が疲弊してるのが3。

よく比較されるけど、だいぶキャラの違う車だよ。

737 :
CLSはプラットフォーム的に実際はCLEだからあるとしたらCLCかな
4シリーズグランクーペやA5スポーツバックに相当する車種がないってことか

738 :
>>736
まさにその通り。

739 :
>>734
パドルシフト使わなくても、ギヤ落ちるときはブリッピングしてるよ

740 :
ドラポジよりもっと単純に豚鼻に乗ってるのが平気ならBMなんじゃね?w

741 :
前期だけどシフトアップの時のガオガオ音、後期試乗したけど聞けなかったから後期はないのかな

742 :
アイドリングストップ、ブレーキホールドしたときだけ働いてくれるととても嬉しいんだけど
一旦停止でエンジン止まって困る

743 :
>>731
これうちも全く同じ
新3シリーズ乗ってからCクラス見に行ったら、あらゆる面でCクラスが優れてるってなった

乗る人にとってはそうだよね

744 :
俺も3年前に両方見に行って同じ結論だったな

もともとBMW乗りだったのでBMWポジティブだったんだけど、新型の内装のあまりのショボさに試乗すらしなかったという…

745 :
>>742
俺も前に同じような書き込みしたけど、そんなの踏み込み量で調整しろって一蹴された。
アイストしないようにブレーキ踏んで停止状態にするの結構シビアだと思うんだけど踏み込み量って個体差あるの?
結局停止するたびにアイストするからエンジン切ってもアイストオフが維持できるようにコーディングしたけど。

746 :
確かにCLC欲しいね

747 :
>>745
アイドリングストップ、バッテリーにも負担かかるから、ブレーキホールドする時間ある時ぐらいでいいのに
踏み込みは意識してなかったので、今度試してみます

748 :
>>737
cleって何?

749 :
>>748
SクラスベースじゃなくてEクラスベースの4ドアクーペだと言いたいんだと思う

750 :
>>743
>新3シリーズ乗ってからCクラス見に行ったら、あらゆる面でCクラスが優れてるってなった
ナビだけは新3シリーズが上でしょ。
あと高速ハンズオフ。

751 :
>>750
あらゆるっていうのは全部って意味じゃないんだよ
何悔しがってんだよ

752 :
>>723
6万代の人はディーゼルやプラグインで重量税かからないとかじゃないの?

753 :
>>749
CLSはSは名前だけでEクラスベースだぞ
質感もサイズも価格も

754 :
公式から
ttps://i.imgur.com/kpXhVXU.jpg

755 :
3のほうが楽しいけど、Cもしっとり感と安定感がクセになる

756 :
アーマーゲンが最強

757 :
>>754
メルセデスっていったい何種類のクラスがいまあるのかな?多すぎてわからん。まぁ国産なんてもっとあるわけだがw

758 :
>>757
メルセデスブランドだと >>754 にGLB、X、V、EQC、GT(4ドアクーペ含む)が追加されて19車種かな

759 :
>>758日本には入らないけどXが何気にかっこいい

760 :
SよりGなのがなんとも

761 :
2017年購入のGクラス乗せてもらったけど、びっくりするぐらい乗り心地悪かった

762 :
だってジープだし

763 :
>>762
そう
だから、オーダーストップになるほど売れてる理由が分からない

764 :
年末3年目の車検。
メンテプラス入ろうかと思い調べたら、10月から消費税増税以上に値上げしてた。^_^

765 :
>>763むしろ逆に乗り心地だの利便だのを無視してこの金額かけて四駆に乗るってことに意義が有るのかと
レンジローバーとは別ね
あれは砂漠の金持ちとかが乗る車だから

766 :
>>761
基本設計が化石だからな

767 :
ゲレンデは港区の成り上がりが乗る車だよ
SだとCと間違われるだろ

768 :
W205 前期購入予定です。車の購入初めてでC180〜C220dなど色々種類あるの知りました。皆さんは何に乗られてますか?おすすめ等意見を聞かせて頂けるとありがたいです。

769 :
>>768C200ワゴンスポーツ
C220dと悩んだけれど、マフラー穴がダミーってだけで200にした
220dの方がおすすめ

770 :
>>769
ありがとうございます。素人考えだとディーゼルは燃料費安くて良いかなぁと思っていましたが、その為ガソリンエンジンと比べて維持費や燃費で差があるものですかね?
Cクラスというか基本的な車の知識の事で申し訳ないです...。

771 :
>>765
間違ってはいないが、レンジは俗に砂漠のロールスロイスと呼ばれる

772 :
>>770税金は割引になるんだっけ?
ならないなら2500未満と2000未満の税額の差だけ
尿素は1000kmで1Lとかなんとかで1000円/1Lと考えたらそんなもん
ヒュイヒュイ回るエンジンではないけどトルクは4000cc並みなので余裕の走り
最高速は220dのが速いらしい(リミッターついてるから実際は同じ)
エアサスか否かってところと
前期でもチェンジャー(前期の初期)のものと1枚(16年3月以降)のもの、アジリティーセレクト(16年以前)のやつとダイナミックセレクト(AMGと名前統合)のやつ
熊本震災でHUDついてないやつ(16年末期以降)、ミー対応(前期最終)のやつ
様々

エンジンデータ(馬力トルクメーター他)と車両データ(加速度計他)が見れるやつでもディストロニック+がオートパイロットって名前に変わったやつだとさらに自動運転系が進化してたりする

前期の中期(16年6月)以降が良いとおもう
16年式なら車検上がりで整備済みだからちょうど良いし

773 :
>>772
詳しくありがとうございます。やはりディーゼルエンジンの方が維持費に多少差が出る感じですね。走りや機能に無頓着なので単純にディーゼルエンジンの方が故障しやすい等無ければ220dが有力候補になりそうです。

同価格帯のセダンで国産、外車で検討した際にデザイン面でCクラスがズバ抜けて好みでした。ミーハーな理由ですが...。

774 :
>>723
初回車検は、メンテプラス入ってれば法定料金と手数料のみで7万円行かないって何度も書かれてるのに
本当に保証付きの205ユーザーなの?

775 :
>>774
お前全員がメンテプラスに入ってると思い込んでるアホなの?

776 :
>>774
初回車検、10万前後の報告も多数あったけど、お前エアーでしょ笑

777 :
>>770
昔ほど軽油との差額がないから
ディーゼルのメリット感じない
燃費はガソリン車と同じぐらいで
走りはとろい
2〜3万kmから振動や音が大きくなるし
エンジンの寿命も短い

778 :
>>767
東京であんな車よく乗るよなあと感心しちゃいます。
駐車場も大変なのにすごいなあと。
バレーパーキングで苦労知らずだからかなあ。

779 :
日本語すら読めない荒らし居着いてて草

780 :
ディーゼルだと(メーカー問わず)10万キロでDPFに再生できないアッシュが詰まるらしいけどみんなどうするの?
そこまで乗る人はいない?
でも10万キロより前から徐々に詰まってエンジン出力落ちて来そうだけど大丈夫なのかな

781 :
c220dディーゼル乗ってたけど1年で手放した。
アイドリング時の振動とトラックまがいのガラガラ音が我慢できなかった。

782 :
たまに、外車はもう壊れない、車検は安い、それを否定すると壊れる工作員来るよね

783 :
ディーゼルは街乗りには向かないかもね
俺はほとんどゴルフ行くときにしか乗らないからディーゼルはもう手放せない感じだな

784 :
北海道とか長距離をバビーンって走ること多いならディーゼルエンジン選ぶけど
東京とか地方都市で街乗り中心なら1番安い1500ターボかな。
ディーゼルエンジンは車両価格が高いから、燃料費でペイしようとするとかなり走らないと、ガソリンに負けそう。

785 :
仇もちゃんはペイ?

786 :
色々と意見聞けて参考になります。
月に一回仕事の出張で使用、800Km/月くらいしか乗らない事を考えると普通にガソリン車の方が良さそうな気がしてきました。

787 :
>>773いやらしい話をするならば>>780がおきる(特にマツダ)だから
自賠責保険とか記録簿みて前の所有者がどこすんでたかと距離で短距離走繰り返してそうなら避ける
ガンガン長距離ならアリ

788 :
>>786でも800kmならディーゼルのほうが良い気がする
ガソリンだと給油給油の繰り返し

789 :
>>788
月一回800kmを一気に走るのならディーゼルがいいだろうね

790 :
都内でストップアンドゴーが多いなら断然ハイブリッド

791 :
>>790まてぃ!C350eなんてめったに無いでしょうに
なぜあれの内装にステッチ入らないのか不思議

792 :
>>789
まさにそんな使い方してるけどサイコーだぞ!
大阪出張が無給油で行けるの笑うw

793 :
航続距離1,000キロってのは伊達じゃないもんねえ

794 :
>>781
前期のカラカラは本当に酷かったとディーラーで聞きました

毎月2000km以上走る自分はディーゼル一択
ttps://i.imgur.com/jKvIM49.jpg

795 :
ディーゼルの前期カラカラだとか後期はカラカラじゃないとかそこが問題じゃない
ディーゼル乗っているやつには何も語って欲しくない

796 :
アイドリング時の振動なんて…それこそアイドルストップすれば
アウディA4のB7〜B8初期の振動に比べたら
軽バンよりひどいんだぞ

797 :
>>791
放置されてたC350eの後期がやっと出る。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17299589

798 :
>>795
なにそのガソリン史上主義みたいなのw
ベンツのガソリンエンジンなんて対して回らないのに

799 :
今日、初めて高速を往復300キロ乗ってきた

いやー、ディストロ設定で勝手にステアリング切ってくれるし、ウインカー出せば勝手にチェンジするし
追い越し車線にトロい車がいれば車間距離保って、いなくなりゃグイーンって伸びていくし
今乗ってる人には今さら何言ってんだって話だろうが目的地のインターまでまでノーブレーキで感動したわ
150キロオーバーでも吸い付くように走るし
いや参った

800 :
日産はハンドル握らんでいいらしい
法定速度しか出せないらしいけど

801 :
しゃあ運転手雇えばいいさ

802 :
>>800
阪神高速では使い物にならないな

803 :
ドラレコつけたらETCに干渉したみたいでゲート開かなくなったんだけど、ETCアンテナの場所ご存知の人いる?
ちなみに前後カメラつけて、後ろの方が悪さをしているっぼい感じ

804 :
>>792
誠に申し訳ないが、あなたがどこにお住まいなのかわからないので
>大阪出張が無給油で行けるの笑うw
のすごさが実感できません。
それなら無給油で正味○○キロ走行できるとでも書いていただいた方が役に立ちます。

805 :
ディーゼルなんて絶対イヤだと思ってる自分の4マテは高速道路平均110〜120キロでリッター16キロ
街乗りで12キロくらいかな

806 :
パークトロニックってオフにしててもレーダーセーフティ全般の機能に問題ない?
アクティブパーキングアシストは使えなくなるのは知ってるけど

807 :
>>805
そりゃすごいなぁ
同じモデルで市街走行主体だけど10q/ℓには遠く及ばないなぁ

808 :
C200AMG前期から後期に乗り換えたけど、燃費は10でびくとも動かんぞw

ときどき高速16とか書いてるひといるけど、加速しないんだろなと

ふつうは飛ばすでしょw

809 :
メルセデスミーコネクトおかしくない?
自分だけ?

810 :
はいどうぞ
車撮りたいならヤナセの店舗前駐車場にいくらでも並んでるさ
http://imepic.jp/20190915/339620

811 :
誤爆すまぬ

812 :
>>797なんか羊の革をってのがすごすぎるな
maxで70キロのトルクとか

813 :
>>809
自分は大丈夫
位置確認、ステータスの確認も可能
この前、しばらく繋がらなかったことはあった

814 :
>>813
ありがと
繋がるけど情報が更新されない。。

815 :
>>808
よっぽどヘタクソなんだな

816 :
>>791
でもエンジンが味気無さ過ぎるからブルンってエンジン掛かると実用車って実感させられる

817 :
>>803
ETCアンテナってフロントガラスかダッシュボードって定められてませんでしたっけ?
ダッシュボード真ん中の突起物がETCアンテナと思ってたけど違うのかな?

818 :
>>817それvicsじゃない?
前期だと左前にある

819 :
2018.11の新古車買って、やっとメルセデスミー通じたけど、リモートエンジンコントロールの項目がない

どうやって買うんだろ

820 :
↑ 26U Mercedes-Benz Connect - Remote Engine Start (HERMES)の有無は確認しましたか?
>>65 記載のサイトから調べてみましょう。
なかったら残念でしょうが諦めましょう。

821 :
3シリーズ とCクラスを乗り比べると、3シリーズ の方がビジネスライクというか、ドライな感じがする
Cクラスの方が情緒的でウエット
スタバと街の喫茶店の様な違い
乗らず嫌いでメルセデス敬遠してたけど、冷やかしで試乗してつい転向してしまった

822 :
何言ってるか分からんw
素人が比喩とか使ったらいけないとよく分かる例だなw

823 :
たしかに全くニュアンスが分からんw

824 :
>>820
HERMESありました!

でも使えない?

825 :
>>821
分かりますよ、その感じ

BMWの方がスパルタンというかスポーティーだと思うので、それに慣れると、メルセデスの方がおもてなし感はあるかもですよね

826 :
>>824
ミーコネクト利用の為に必要な設定がどこまで出来ているのかわかりませんがウェブサイトでの車両登録、利用設定は済んでいるのでしょうか?
https://i.imgur.com/1dZxMAa.jpg
というか、明日も休みですしディーラーにやってもらうのが一番早くて確実かと。

827 :
>>720
今日買ってきたけど最高だったわ
ありがとう

828 :
タイトコーナー連続の細い林道をS+で走ってきたけどやっぱいいわ
前期最終買って良かったと満足

829 :
C180とC200でめっちゃ迷っています。
新車ではなく新古車で検討中です。
アドバイスいただけたら嬉しいです。

830 :
>>829
c180クーペに決まり!

831 :
>>830
あ、書き忘れていました! ワゴンで検討中です!
AMGラインの見た目がいいなあと思っています。
クーペもいいんですけどねー

832 :
>>821
あ〜わかります〜
3とCだとBMWの方がビジネスライクというか大人しいんだよね
204、F90の時代くらいからそんな感じ

833 :
価格ドットコムの掲示板で料率が改定されて、車両保険に入れなくなったって報告があったんだけど困ったな。今まで無事故で来たけど先はわからんしその為の保険だしな。

834 :
>>829

俺も迷った末C180AMG(後期)にした
以下は個人的な意見

エンジン
C200AMGにはBSGというマイルドハイブリッドが付く
試乗レベルでは出足が多少良い気はしたが、巡航以降は差を感じなかった。C180AMGの1600ccノーマルで必要十分(スポーツ、スポーツplusモードでは相当速い)
BSGの出力制御が多少ぎくしゃくするとの書き込みはたまに見る。カタログ燃費はC180AMGの方が良い

サスペンション
C200AMGはエアサス、C180AMGは可変コイルサス
エアサスのほうが乗り心地はソフトで良い
可変コイルサスも締まっているがしなやかさは失われておらずドイツ車的、前車W204よりも良い

装備
ヘッドライトが違う、C200AMGは可変ヘッドライト、C180AMGは普通のLEDヘッドライトだがデザインはカッコイイ
トランクを足で開ける装備はオプションでもC180AMGは付けられない
その他の装備は内装、安全、自動運転系も含めて多分全く同じ

新車見積もり時の価格差が約80万円で、エアサスの耐久性が分からない不安も考慮して決めたが、選択には満足している

835 :
>>834
細かく教えていただきありがとうございます。
とても参考になります。しかし、ますます迷いますね……!

836 :
>>835
新車で180この前買ったんだけど、特に不満ないから、180試乗して問題なければ180で良いんじゃない?

どっち買っても後悔や失敗はないと思うので、あとはタマの有無でいいかと

837 :
つまり43は見下しながら高みの見物って事ね

838 :
>>828
山道も意外と気持ちよく走るよね
後期ディーゼルで期待してなかったけどもっと走っていたいと思えた

839 :
180後期は非ランフラになったこともありAMGでも足の硬さは前期に比べてだいぶ良くなった。
200はBSGの信頼性が少し気になったが、トランクオープナーや本革が気に入り200にした。
実際乗っていてBSGはたまにギクシャクすることあるが概ね問題なく、アイドリングストップからの回復はスムーズ。高速での追い抜きなどでの加速は余裕がある。要らないと思っていたHUDは使ってみると何気に便利。
車としてのできはどちらも良いよ。オプションなどの好みで決めれば良いかと。

840 :
今週末納車の中古ユーザー予定の者です
ドラレコ取付位置に制限されている場所はありますかね?
ユピテルのモニター無し前後カメラを購入しました。
前は上部RSPカメラの助手席側横に、バックカメラは真ん中上部に取付予定です。

841 :
C180はこの間のイヤーモデルからエンジンが変わったから
1600ccの在庫放出が沢山出てきそうですね

842 :
>>833
220dは保険料率4448で変わってないけど?
どこのガセネタなんだ

843 :
メルセデスが登録台数稼いでいるのは自社登録が多いかららしい?
水戸のヤードに山ほど在庫が

844 :
>>821
自分もメルセデスを敬遠してましたが友人のディーラーで試乗させてもらって一気にイメージが変わりました。
自分は、思いの外スポーティな走りができるなと思いました。

845 :
>>842通販系は継続時に車両つけられないとかあるぞ
興亜からセゾンにしたけどどうなんだろう
繋がるボタンも廃止になるらしいし

846 :
BMWはイメージ先行
乗ってみるとあれ??ってなる
特にでかい奴

847 :
俺もセゾンだけど繋がるボタンとかいらないよね、、、
設定すらしてないわ

848 :
CLA200dクーペがフルオプ値引き込みで乗り出し550〜580万ぐらいみたいだけどこれぐらいで買えるCクラスありますか?

849 :
エアサスってどうなのかな……
感動します?

850 :
c250は200と180と比べてどうなんですかね

851 :
>>849
マジで素晴らしいよ

852 :
最近やたら中古の話しが出始めてきたなあ
そろそろ型落ちベンツ買っていじりまくり奴らが出てくるのかな

853 :
>>849
エアサスいいですよ。凄くしなやか。
車にうるさい父や家族からも乗り心地良いと好評です。
故障が少し心配ですが、今のところあまり故障の話も聞かないし、大丈夫かな。

854 :
>>849スポーツやらスポーツ+やらコンフォートやらエンジンやオートマチックだけでなくサスペンションもそれに合わさってだから
感動する

855 :
車検おわったから、ロワリングキット 付けよ

856 :
エアサス、故障しても100万でまた5年は持つ
安いもんだよ

857 :
C220d前期で小松基地行ってきた
何回ぶっ飛ばしてもいいクルマだなー
常にエコモード&170馬力しかないのに、坂道だろうがコーナー連続箇所だろうが150kmでビタッと安定して巡航可能

858 :
>>857
高速で通勤していて、時々エコモード入れ忘れるけど、燃費はほとんど変わらないね
エコモードだと、加速は体感できるレベルで落ちるけど
これならずっとコンフォートでいいかもと思った

859 :
>>852
いじりまくるやつなんてそういないんじゃない?安いから手が出しやすいってのはいるだろうけど
勝手なイメージだけど、203でも204でもそんなの見ないけどなぁ
逆に、そろそろ壊れそうだなと思うSなんかは若いの(お金なさそうな)が乗ってるの見るけど

860 :
若いカップルがS550マイバッハ乗ってるの見たわ
ナンバーにアルファベット入ってたから、最近登録したんだろうけど

861 :
>>858
自制のためにエコモードにしてます
たまにコンフォートにすると「うおっ出足速っ」と感動しますw

862 :
>>849
前期だけどエアサス最高だよ。
ノーマルタイヤに変えてさらに良くなった。
代車で後期AV乗ったけどノーマルタイヤになってもエアサスには及ばないよ。

863 :
ラファエルじゃねそれ

864 :
>>859
クラウンならいるけどメルセデスはあまり見ないね

865 :
>>856
エアサスって1つ壊れたら全部交換するん?

866 :
エアサスいいな。180でタイヤPS4にして乗り心地よくなったと思ったけどさらに良さそう。

867 :
>>866
180AMG試乗したけど、200AMGとの差がありすぎでワロタ

エアサス最高やな

868 :
エアサスだとモード変更で車高がウィーンて変わっていくのが妙に楽しい。最初のうちだけだけど笑

869 :
クラウンも現行でコテコテはあんまり見ないね

870 :
>>859
メルセデスでいじれるのはお金あるからだぞ?
ロリンザーやブラバスなどは殆ど見ないヤナセどノーマルばっかりだ
しかし最近はエアロいじったりするのも減ってオッサンは寂しい

871 :
>>849
・洗車の時に車高上げるとタイヤハウスの中が掃除しやすい
・軽い凸凹は綺麗に吸収、デカい段差は意外とドスンとくる
・コンフォートだと、人によってはややふわふわに感じるかも
・↑そんな人もサスをスポーツにすれば満足出来るバランス良い固さになる

後期の200。良いものだけど好みは分かれると思うので、可能なら多少速度の出せる荒れた路面で試乗して欲しいな。

872 :
セレナイトのAMGが普通に気に入ってていじる気がしない

873 :
セレナイト繋がりで質問ですが
後期にセレナイトグレーマグノってある?
あれは上位車種だけの設定かな
マットブラックがかっこよすぎて

874 :
>>865
前のエアサス一つ壊れたら左右とも交換するのが望ましい。だが一つでも交換できるよ
一応、社外品にもできるし、昔のEクラスとかだったら修理してくれる町工場とかもあるよ

このCクラスのエアサスは容量小さいからもっと大きななつにして欲しかった。必要十分ではあるけどね

875 :
うーん、エアサス興味出てきた

876 :
関西の郊外だけど、最近W205が激増してる感がある。前期の中古が安く出回ってるんだろうね。そのかわりW204をそれほど見なくなった。

877 :
C180amgラインの足がしっかりしてて満足って人はたとえば代車とかでエアサスのスポーツとかスポーツ+にして乗ってみると

878 :
>>868
ウィーンって変わるならそれ異常だけど大丈夫か?
音もなく上下するのが普通だぞ?一度みてもらえよ

879 :
ウィーンは例えやろ

880 :
>>870
>>859で行ってるのはいわゆるDQN仕様の型落ちベンツ。
ロリンザー仕様ならまだしも国産の安物エアロなんてここスレの人たち発狂物でしょう(笑)
自分は変なアクセサリーコテコテにつけたのは受け付けないけどくホイール変えたり内装張り替えたりなんていいと思います
自分はやりませんが(笑)

881 :
スピーカーをディーラーオプションの8万くらいのやつに替えた人います?

882 :
>>881それソニックプラスじゃないの?
前期なら結構いるとおもうよ

883 :
>>803

記憶違いじゃなかったら左サイドミラーの中じゃないかな。

884 :
>>882
ヤナセのアクセサリーでスピーカーだけ付けるやつです
8万じゃなく13万でした
後付けのほうが音の違いがわかるかなと思いまして

885 :
>>874
ありがとっっ

886 :
>>878 >>879
>>868ですが、これは失敬、擬態語の選択ミスですね。無音でスムーズに動く様子を表現する擬態語がパッと浮かばず音付きになっちゃいましたね。
車高がスーッと変わっていく、が妥当ですかね。

887 :
ランフラットからノーマルタイヤへ変えるとメルケアが受けられなくなると何処かで見たのですが本当でしょうか?

888 :
>>887
勝手にコンチランフラからミシュランPSSに変えましたけど「いいタイヤっすねー」とヤナセのサービスマンに言われただけで、メルケアも保証延長もお咎め無しでしたよ

889 :
メルケアはタイヤは消耗品だからOK.
ポルシェの保証は銘柄変えたら駄目

890 :
>>887
どこで見た?
フランチャイズだとダメとか?
タイヤ変えててエアサス壊れたけど無償で直ったよ。

891 :
>>890
エアサスどう壊れたの?詳しくよろしく!

892 :
もう前にこのスレで報告した。

893 :
>>887
おいらはヤナセで購入して、そのディーラーでタイヤも変えた
特に何も言われないし、サービスのひとも
そうですかぁ、うむむ タイヤはどれが良いですかねーって相談に乗ってくれた

今まで5台目だけどタイヤで何か言われたこともないし
スタッドレスも履くけど
点検とか、故障とか全てメルケア扱い

894 :
>>892
全然詳しく書いてないけど

895 :
今月の納車のときに、セールスから、タイヤのMOマークを指さされて、これじゃないとダメなんですよと言われたかすかな記憶

896 :
タイヤはAmazon→ヤナセ直送だけどなんもな
申し訳程度にバルブはヤナセ
サービスの人はいやガソスタで調達してもいいっすよ言うけどなんかなw

897 :
追い抜かれる時、少し近いだけで緊急ブレーキが作動してびっくりするんだけど解除するかもっと感度鈍く出来ないのかな?

898 :
>>897
えっ、そんなことがあるのか?

899 :
いわゆる追い越しされてかなり近距離で前に入られて反応するってことかしら?

900 :
前に入られたら減速するのは普通じゃない?
隣の車線に反応して減速することは無いなあ

901 :
>>876
福岡も奥さん連中が多くなってるよ。

902 :
タイヤとホイールを変えたのでアライメント取りたいのです
特に細かなセッティングとか希望しないならその辺のアライメントやっている整備屋に出しても問題ないですかね?
最新の3Dのヤツは優秀らしいのでどこで出しても変わらないのかなあと思いまして

903 :
自分も隣車線の車に反応したことはない
近すぎる車に遭遇したこともないが

それと同じじゃないけど、たまに「ベ」って感じの警告のような音がなるんだけど
サイドに木の枝とか近いものに反応するのかと思ってたんだけど停車中にも鳴った

904 :
>>898-900
>>903
いずれも隣の車線
高速道路で1回、一般道で2回作動して高速道路で作動したときはステアリングアシストまで入った…
後期220dAMGセダンだが個体差かな?

905 :
>>904
阪神高速で通勤しているけど、そんな経験無いなあ
歩道超えるときに、そんなに近く無いポールや壁に反応してアラーム鳴ってびっくりすることはしばしば有りますが
ディーラーでセンサー確認してもらってはいかがでしょう

余談ですが、ドリンクホルダーのカバーがプッシュしただけでは最後まで開かず、
途中から手で開けないといけないのですが、正常なら最後まで開きますよね

906 :
>>905
なるほど、ありがとう
点検してもらった方が良さそうだね

ドリンクホルダーの蓋は1度で開くね…

907 :
あたりが悪いのか。扱いが悪いのか。

908 :
ドリンクホルダーてエアコンの吹き出し口に付けるやつ?
あれプッシュじゃ開かなくね?
まさか開くのか???

909 :
どうしてそういう解釈になるのかな?
日本語が不自由なのかな?
ドリンクホルダーって言ったらセンターの
プッシュ式の蓋みたいになってる中の事
意外に考えられなくない?

910 :
フルモデルチェンジは来年ですか?

911 :
>>909
センターコンソールの、とか書いたあったらわかるけど、ドリンクホルダーって言ったら吹き出し口に付けるやつだと思うでしょ

912 :
思わないよ

913 :
センターコンソールのやつって最初は閉じてたけどもう開けっぱだなぁ
たしか少しでも干渉してるものがあると開きにくくなるよね?
iPhoneやドリンクを乗れば必ず置くからいちいち閉じるのが面倒になった

914 :
「ブブ」って鳴る警告音みたいなやつ何?

915 :
肛門のおなら様のお通りだっていう合図

916 :
まあ既に俺らの世代はこの屁が危険かどうかの判断が曖昧になってきてるしな

917 :
>>911
お前のメルセデスにそんなダサいものつけてんの?
そもそもメルセデスの吹き出し口に付くの?

918 :
リモートエンジンのアプリ?がストアに出ないんだけど、待ってたら出るのかな?

919 :
吹き出し口にドリンクホルダーとか、エアを疑われても仕方ないレベル…。

920 :
純正のがあるよね
俺は買わないけど

921 :
>>919
純正で出てますけど
エアはどっちでしょうか

922 :
ドリンクホルダーに風が出るようになっていれば冷たかったり温かい飲み物にいいんだけどねぇ

923 :
>>849
自分はコツコツしてあまり印象が良くなかった
あと壊れたら100万コースってのも・・・

924 :
>>923
カネがないって素直に言えよ

925 :
>>924
民度丸出しだなw

926 :
マイバッハは後部座席にシャンパン冷やす冷蔵庫あるんだからcクラス のセンターコンソールも飲物冷暖装備欲しいよな
後付のなら5,000円以下であるけど

927 :
>>920
ちょっと驚いたけど確かにあるね。
でもそんなにたくさんドリンクホルダー要らないだろ。センターの2個で充分じゃないかと。足りない時はドアポケットもあるし。

928 :
211ん時の純正後付ドリンクホルダー酷かったな
右にウィーンてせり出してくるから邪魔w
ぜってぇ左ハン専用品だろ

929 :
俺のはこれ
https://i.imgur.com/Gy5sZJv.jpg

930 :
おれのはこれ。本物にこだわりたいからな。
https://www.garson.co.jp/interior_i/potato_h.html

931 :
>>928
CarPlayにしないの?

932 :
>>930
ベンツのDADステッカーは未だかつてみた事が無いが走ってたら写真撮る位笑うわ

933 :
>>932
メルセデス以前に、軽以外で見たことない
小型車ですら見ないわ

934 :
ディーエーディー

アーマーゲン

ろりんざー

ビー

935 :
>>929
ケチ付ける訳じゃないけどいくらRSP装備していてもちょっと危険な香りが。。
HUDつければよかったのに。シンプルかつ明確なナビ表示、入力はミーのsend2carで簡単だし。

936 :
>>927
吹き出し口に付けるタイプだと風が出てくるから冷たい物は冷たく、暖かい物は暖かく飲めるという利点があるのよ
センターコンソールのソレだと無理

937 :
そんなに熱さ冷たさって大事かね
すぐ新しいの買えばいいのでは

938 :
>>924
カネがない
SクラスやEクラスが欲しいけどカネがないからC200

939 :
30時間位放置してたら3〜4センチ車高が下がってるんですけど仕様ですか?
エンジン掛けると本来の車高に戻ります
型落ちSみたいにエアサス故障の前触れでしょうか

940 :
金の話もよく出るけど、正直どうでもいい

会ったことも見たこともない人の懐具合なんてどうだっていいよね 笑

941 :
>>933アルファードとかヴェルファイアにはたくさんいるぞ

942 :
>>937
買ってぐびーっと飲むタイプとちびちび飲むタイプがいるから
冬のコーヒーなんかはちびちび派は多いんじゃないか?

943 :
>>936
昔国産乗ってた時つけてたけど、冷やす、温めるという観点ではあまり効果感じなかったな。

944 :
>>941
これのどこがいいのかね

945 :
そろそろ5年越えが出てくるから、ハズレだとエアサスが壊れる時期だね
後、2年もするとリビルド品が出回るのかな

946 :
>>943
そんなわけないよ
熱伝導が強い缶コーヒーなんか熱い位温まる
ペットボトルは時間かかるけど
国産外車は関係ない

947 :
飲み物の温度ってそんなに大事かね…(笑)

948 :
>>915
これ、おもしろいと思って書いてるの?

金の話するやつとか乗ってないのにここ来て何か書きたいバカが多いな

949 :
>>944わからないけど、コンセプトがジャンクションの塵取りとビッグウイングのBIPカーからヨーロッパ車のようなノーマルのようなVip感wやAMG等の自然な造形にっての目指してDAD(フランス読みさせて、でーあーでー)
桑山Dai介 Auto Motive DesignでD.A.Dなんだと
まぁ、結果ジャンクションの頃と同じくギラギラゴテゴテになってるけど

950 :
現行Cはエアサスとバネサスの差が
大き過ぎて バネは選択肢に入らない
素のAVのバネでさえ乗り心地が悪く感じる

951 :
Mercedes connect me adapter付けたけど
結局W205前期じゃ何も出来ないことがわかってがっかり。
一番使いたかったナビ目的地転送すらできないとは・・・

952 :
車が悪いんじゃなくて、無駄に神経細かいお前自身が問題なのでは?

953 :
>>951どんな機能が使えるようになった?
レーダー探知機つけてるからつけられないんだけど気になる
うちも前期

954 :
そういや久しぶりにメルセデスappにしたら天気予報とネットラジオしか使えなくなってるのね
たくさんあった気がしたけどアップデートで使えない機能が消されてる

955 :
>>951
他クラス用には出てるCarplayやAndroidAutoキットは意地悪して出してくれないし、meアダプタはsendtocarすらできないおもちゃだし

因みに俺が買った2015年末には純正でsendtocarが使えてた。なのにmeがでるからとgoogleとの契約を勝手に終了しやがったんだよ

そうしておきながらmeでも連携機能は使わせないというあまりにも酷い仕打ち

956 :
>>954
国産も含め、クルマのネット連携機能あるあるだよね

「今後使える機能はどんどん増えていきます!」などと謳っておいて、実際はしぼんでいくという

957 :
>>926
VWのゴルフは、助手席小物入れに冷風出るスイッチあったよ

958 :
>>955あったねそれ
Googleから目的地設定できるやつ
便利だったのに

959 :
>>950
同じCクラスのエアサス程度でマウントですか?小さい男ですねーw
どうせこの狭いCクラスには自分以外の人を乗せる事はないでしょ?

960 :
>>952 車が悪いとは言ってないぞ
>>955 含め(何故に一番売れているC用キットがでないのか解せない)
その類がダメと言っているのだ
神経図太すぎるおまえの方が問題だわ

961 :
何でも新しい物にアップデート出来たら車買いかえてくれないじゃん
それが、1番の売れ線のCクラスなら尚更

962 :
>>914
レーンキープアシスト

963 :
>>961
テスラのようにとまでは言わないけれど、ソフトで対応できることくらいやってくれてもバチは当たらんと思うのだが

どうせいずれハードが駄目になって買い換える。その時、サポートの良い車だったな、と思ってもらえるメリットも捨てがたいはず

964 :
アップデートの話は、iPhoneならかなり古い端末までOSのアップデートが提供されるのに、遥かに価格の高い車ですぐやめられるのが不満なのだと思う

今iPhoneの最新OSって6年前の端末まで入るからね

安全とか色々あるにしても、車業界のIT化って遅れすぎだよね

965 :
IT化でいえば国産車が本当にやばいと思う
BMの3シリ試乗して思ったわ
車体の性能だけでもう勝負出来ない時代になってきてる

966 :
かと言って新3シリーズが良い車か、売れるかは別問題かなと
C買う前に試乗したけど、なんも良いと思わなかったな

967 :
>>958
ちょっと面倒だけどSDカードに保存する位置情報データを編集すれば、send to car と同じようなことはできなくは無いよ

968 :
>>964
iPhoneだとたまたまそうだけどAppleは見事なまでにユーザー見捨てた過去があるからね

969 :
>>967なにそれ!?
ちょいと色々試してみる

970 :
>>968新機種でるとそれまでの機種のスペックが落ちる強制パッチのやつ?
言い訳としては新機種出る頃にはバッテリーも弱ってるだろうからスペック落としてバッテリー温存ますって発表の

971 :
>>968
まあ、機械屋は機械を買わせたいからアップデートしない方が良いんだろうね
Windowsとパソコンみたいに機械とOS分かれてれば良いんだろうな

972 :
>>955
CarPlayは結構な声が上がってるので後期が売れなくなる206発売の頃205前期の方お待たせしました!お客様の声に応えて待望のサービス開始です!と出しそう
となると2021年までは無理かも

973 :
カープレイはそれなりに便利

でもなんで車の方の画面がタッチパネルじゃないの?ってすごく思う
心底ほんとに意味不明

974 :
>>949
どこがノーマルのようなVIP感なんだかwまぁ好みなんて人それぞれだけどデカくDADと書かれたTシャツ着てるのもいて人のセンスって様々だなと思う

975 :
>>969
MB POI LOADER Send to Car 代替 w205 とかでググれば色々出てくるよ

976 :
>>973
CarPlayはやっぱりタッチパネルじゃないと使いにくいって思った。
だからどうしてもグーグルナビ使いたいときに使うだけかな。

977 :
>>929
後付感がすごいダサいな

978 :
>>974最初はそんなコンセプトだったんですよw
HP見ると他社だとメルセデス用とかメルセデスベンツ用って書くとこをベンツ用と書いてあったり
対応車種がW212とかだったりお察し
しょせんはBIPパーツメーカーなわけです。

979 :
リモートエンジンスタートのアイコンが出た!
あんまり使わないけど7,500円で買ったぜ

980 :
>>977
市販のホルダーで合う物が無く、切った張ったで作りました。
確かにダサいんですが、揺れも無く実用性、使い易さは抜群です。
現在ではiPad Pro10.5に交換しサクサクで最高です。

981 :
>>959
そりゃそうよ別々
わかってるー!

982 :
>>981
代わりに次スレ建てておきました!


【W205】メルセデス・ベンツCクラス91【S205】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568889821/

983 :
そういやアプリのアイコンで「Hood」ってあるけどなんだろう
閉じています、ってなってる
マークは「・・・」点が3つ
2カ月くらい前に突然現れた

984 :
ボンネット(アメリカ英語: Hood(フッド)、イギリス英語: Bonnet)じゃないすか?

985 :
カブリオレの場合に開いているってなるのかな?

986 :
セダンだからボンネットかな

987 :
スライディングルーフとトランクリッド/テールゲートの状態は個別に表示されてますから。

988 :
今日VOLVO V60試乗した(自宅まで持ってきてくれた)。
ACCは Mercedesのほうがスムーズ(オイラは前期W205クーペ乗り)
でも悪くない。
カミさんのAUDI A4これ(Vじゃなくてもうすぐ売るS60)に買い換える決心ついた。
A・Cセダンも考えたけど二台ベンツ要らんし

989 :
酔って書いてるの?

990 :
>>978
以前CLKだかSLだかなにかにピンクのスワロフスキー貼り付けてるデモカーがあって、当時はメルセデスを敬遠してたのであぁやっぱりというか(そういう車を買う層もアフターパーツを買う層も)そういうのが好きな人たちなのねと思ってしまったよ。

991 :
私もキーホルダーはメルセデス+スワロフスキーWネームのブラック使ってますよ。キラキラだけど品があってお気に入り。

992 :
>>990調べたらギラギラしてて笑った

993 :
>>962
エンジンかけて駐車場から出る間に2回鳴るんですよね・・・・

994 :
>>993
オフにすればいいだけでは?

995 :
リモートエンジンスタート買って有効化手続きしたけど、
アイコンが暗いままだ
そろそろ24時間経つ

以前ここでけっこう時間かかるって報告あったっけ?

996 :
自分の場合はすぐ有効化出来ましたが。。
こんな平日でサーバアクセスが混み合っている筈もないし変ですね。とりあえずミーからここに問い合わせ送信したら如何でしょうか。
https://i.imgur.com/KKL9Wpp.jpg

997 :
>>994
あ、そうか
白線を横切るからだ!・・・・そうなん?
今度注意深く見てみます

998 :
>>997
ちょっと駐車場の状況がわからないとコメント難しいところですな

999 :
レーンキープは30km/h以上で作動じゃないの?

1000 :
>>996
ありがとうございます

1001 :
レーンキープアシストは60km/h以上でないと作動しないと思うが

1002 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

ST系セリカを語ろうPart46
●●●ALPINE●●●】アルピーヌA110partie3
【992】ポルシェ911  1台目
【悲報】ルーミー信者算数の問題も解けない無能集団
【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart6
アウディって売れなくなったけど、何か有ったの?.7
【MAZDA】マツダ3代目アテンザ Vol.157【ATENZA】
【VW】ゴルフ6 その50【GOLF】
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part11【TJ】
プリウス総合スレPART.8
--------------------
座標変換tteて
真夏の夜の淫夢 Part.2
【PS4/PSvita/Switch/Steam】進撃の巨人2 討伐数32 【final battle】
【便所SEX覚醒剤有罪】元東方神起詐欺師前科一犯ユチョン781発目【面の皮コンクリートでマイウェイ】
【さびついた工業地帯】ラストベルト化におびえる「現代タウン」−韓国一豊かだった蔚山[8/22]
テレフォン人生相談 186
【四国の】舟本舞【ボウリングマイスター】
【既婚女性板限定】 スレ立て代行依頼スレ(IDなし) 3
【T-ARA】キュリ応援スレ☆5【Qri】
乙女@イケメン戦国【サイバード】Part.23
ハムなのにソーセージ
京アニ放火、国連事務総長が哀悼の意 「深い悲しみ」
【週刊朝日】田原総一朗「来年は間違いなく景気は悪くなる」「自民党が負ける可能性がある」「安倍首相が辞任する。そして石破氏が…」
天童あゆみ JBBFやめて開き直り
twitterブーム早く終わんねーかなー
転職会議だが
澁澤龍彦(1928-1987) Part 4
●●● 中国共産党=知的障害者集団
【現在は削除済み】N国にもうひとつの公約「生活保護は現物支給へ」 HPに残る政策、立花代表が釈明
【韓国がGSOMIA破棄を決定】日本は激怒=「最悪の決断」「極めて遺憾」[08/23]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼