TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スズキ】 イグニス Part37 【IGNIS】
【370Z】日産フェアレディZ 68【Z34】
盗用多いメーカーのアホさ加減をご覧ください
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 50【S204】
【MAZDA】RX-8 part 293
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.227【AXELA】
【ZZW30】TOYOTA MR-S part109
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 16【HV】
◎●●/RX-7 Part187\●●◎
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 103■■■

V37スカイライン購入者−情報交換 part31


1 :
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◎前スレ
V37スカイライン購入者−情報交換 part30
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/ 1558976770/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
購入者、購入予定の方以外はこちらへどうぞ

V37スカイラインを語ろう Vol.43
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1562690514/

3 :
保守

4 :


5 :
セレナもこっそりマイチェン後の画像出てたけど、
デザイナーやっぱり狂ったんかなって思った

6 :
ターボは足踏み式パーキングブレーキのままか。
このクラスで今どきありえんな。

7 :
6気筒3000ccのFRで興味もったが、足踏みパーキングブレーキとは。。。
一気に興味失せた。

8 :
せっかく日産マークと丸テールになったんだから、お前等、このカッコ悪いクルマに乗り換えろよなw
俺は乗り換えないけど。

9 :
せっかくの◎モドキだけど、無理やりASSYの中に入れただけなんでリアビューがゴリラに

10 :
うーん、まずは実車を見てみないとだけれど、全車DASが標準装備されるが、ターボはFRのみのプロパイ2.0は無し
、しかし可変サスのIDSは、400R標準、SPにオプション。HVにはプロパイ2.0が全車標準、可変サスの設定は無し。 ちょっと商品企画がおかしいんじゃないか?

11 :
webの説明を呼んだ限り
400Rだけ可変サスがついてて、DASも違うみたいだから
400Rはレッドスポーツ相当なのかな?
HVは日本でうっているV37にプロパイ2を載せたかんじだな

プロパイ2ののったV37よりは、レッドスポーツのほうが魅力的だよな

12 :
今回の目玉はプロパイ2なのにHVしかないとか頭おかしい

13 :
なんだ400Rにオッパイないのか
買わね

14 :
インフィニティーマーク(笑)とは何だったのか

15 :
日産マークじゃなくて、Sのスカイラインマークのほうがよかった。

16 :
>>6
最新の上級セダンで今更の足踏み式パーキングブレーキは意図が分らんよな。
(するかどうかは別として)FRセダンだからドリフトできるようなスポーティさを意識してハンド式にするのは理解の余地があるが。
デイズプロパイエディションのほうがいいわ。電子パーキングブレーキ+オートブレーキホールドだし。

17 :
DASは全車2.0というかクーペのものになってるみたいね
解せないのは何でHV以外はプロパイ1すら付けなかったのやら

18 :
エンジンは好感もてるが、ただスポーティにしたいのか、高級な感じにしたいのかチグハグ感がハンパないな。
フロントは別に好みだけど、この丸みをおびたエレガントなボディには合わねーだろ。全体のバランスが崩れ過ぎ。そういうところをもっとドイツ車から学べよ。俺は現行のままでええわ。

19 :
ベンツ製のエンジンを廃止したのは賢明な選択。
技術の日産(笑)とか言いながら看板車種の心臓部分が他社製ってのは笑い堪えるのに必死だったから

20 :
マイナー後のHVのJC08燃費がすごく悪くなってるんだけど
14.4km/L(2WD)、13.6km/L(4WD)

ちなみにマイナー前のHVのJC08燃費
17.8km/L(2WD)、16.8km/L(4WD)

プロパイ2.0が標準になって重量区分が上がったからか
それともマイナー後はWLTC燃費と間違えたのか

21 :
フロントデザインだけ大きく変えて全体のデザインがおかしな事になってると思うんだけど、新型デリカD5に似た気持ち悪さがある

22 :
ナビの地図更新は年にたったの3回、
新規開通区間の地図が無いとプロパイ2使えないじゃん?
どうするニツサン?

23 :
外観デザインはマツダ6とよく似ているが、今回のマイナーチェンジにおける両社の方針が正反対になったな。
インフィニティー風→純日産モデルに回帰
アテンザ→マツダ6に変更

24 :
>>22
最新のナビ情報にしないと十分に機能を発揮できませんとか煽って更新料で稼ぐ方針だろ

25 :
新型スカイライン 衝撃の進化!だってよ
また日産のイメージ戦略が始まったなw

26 :
>>25
見た目は、退化してるのにw

27 :
レッドスポーツいいね
後はこのダサいフロントグリルをどうするか
まぁ社外品でどうとでもなるだろうけど

28 :
400RのATってどうなんだろうね?
メルセデスの時とは違うミッションだろうけど、HVと同じだとパドルシフトだと反応鈍くて使えないんだよね
新しい反応がいいミッションだといいけど

29 :
ジャトコが新型7AT発表ってニュースは無かったから、今までどおりだろうね。

30 :
何より日産ブランドになったわけだから、遠慮無くNISMOを出して貰いたい。
現行HVもスポリセ対応してくれ。そしたらまだまだ乗れる。

31 :
マヅダとスバル合体させたような顔だな

32 :
ニスモでモーターのパワーアップとかいいね。
エンジンのパワーアップとか、もう時代遅れだし。

33 :
いま出ている情報だと、新NISSAN connectは、「自動地図更新やドアtoドアナビ、車内Wi-fiやドライブ制限アラートといった繋がる技術」が付いていると。
まさかクラリオンじゃ無いんだろうが、これって現行モデルにも付かないのかね?
ここは凄く羨ましい。

34 :
改良型と言うより改悪型だな
日産顔で売るより完全なインフィニティGで売る方がブランド化が出来る
そして
今時排気量の大きいエンジンしかラインナップせず
ダウンサイジングターボを廃盤にしたとか大きな戦略ミスだ
ダイムラー2L4気筒モデルの復活をしないと
購入候補から外すとメーカーに意見しておいたわ

35 :
GT-R出端のときに280PSオーバーになるけど
GPSでサーキット上にクルマがないと
リミッターが解除されない、みたいなギミックが
認可に必要とされたみたいだけど
いまってどうなってるの?

36 :
>>30
そこは都合よく元がインフィニティなのでといってニスモは設定しなさそう

FBの公式ポストのコメント見てたけど、
絶対実際には買わなさそうな層がやっと日産に戻った!
やっぱりスカイラインは丸型4灯でなきゃ!とか無意味なコメントしてばっかだったよ

37 :
本当は最初から日産マークにしたかったけど、メルセデスとの契約で日産に出来なかったとか何とか
メルセ2Lターボを廃止したから、日産に戻してスカイラインの車名を強調したいんだろうね

38 :
これ、今V37乗ってて買い換える人いるのか・・・?

39 :
新型カッコ悪いです。絶望。
これを期待してたのに。
https://i.imgur.com/dkURa7Q.jpg
https://i.imgur.com/UwC6KEJ.jpg

40 :
なんで懐古厨の意見聞くんだろうか
V35で懐古厨切り捨てて成功したのを忘れたのか

41 :
懐古厨の声がデカい上に、サイカワたち自身が懐古厨

42 :
なんか今ではスゲーとか言われてるR33スカイラインは、出たときこれより酷い言われようだったんだよなぁ
そう考えるとスカイラインて可哀想な車

43 :
>>39
これもダサい
低いルーフラインが暗黒期90年代末期のグロリアっぽい

44 :
このグリルはダメだ
400にはプロパイ付いてないし
買い替えようと思ってたけどやめると思う

45 :
>>43
おまいが乗ったら確かにダサく見える

46 :
色々と旧車
開発費かけずに 昭和スタイルの数値マンセー
市場を馬鹿にしとるね

47 :
>>39
ださすぎだろ

48 :
ドイツ車でまともなのないからな
このクラスで唯一のハイパワーセダンだし

49 :
手元にキャッシュ600万あったら欲しいねえ

50 :
>>39
まじだせぇ
センスが90年代のVIPカーだわ

51 :
日産ギャラリーで実車見てきたけど、思ってたほどダサくはなかった。
今回HVはメーター周りも一新してかっこよくなってるし、ヘッドアップディスプレイも電動パーキングもついてるが、
ターボの内装はマイチェン前から進化無しで、ヘッドアップディスプレイも電動パーキングもなし。
400Rはお買い得だけど、HVと悩んでしまう・・

52 :
400rはいいな

53 :
ただ丸4灯に戻したり日産マークにしたりと迷走が見えてしまってもったいないな
でも400rは一回乗ってみたい

54 :
>>28
帰りにディーラーで聞いてきたら
HVとターボでは違うミッションを使っていて、ターボのほうはトルコンだと思うと言ってた。

諸元表を見せてもらったら確かに、HVはハイブリッド用とかでターボは7M-ATxと書かれていた。

ターボのマニュアル操作の反応が良ければターボモデルはいいかもしれないな

55 :
買いたい奴はおらんのか?

56 :
spとpのマスク違いがわかんねー

57 :
>>50
ゴーン臭くなくていいだろ

58 :
>>39
釣り針デカすぎだよw
いくらなんでもそれよりは良い

59 :
>>57
お前が買え

60 :
クーペ出たら買うわ

61 :
エンブレムがNISSANに戻って良かった。

あの人コミュニケーションズみたいなのはダサい

62 :
おいおい、懐古中の意見聞いたら日産エンブレムにはならんだろ
煽り方間違うなよw

63 :
自動運転をアピるのはいいとして、殺っちゃった日産だけは辞めてくれよ。さすがに笑えなくなるから

64 :
>>6 >>16
非常時に人間がアナログメカで
車両への意思表示をするという意味では悪くない選択
運転支援機能装備車は電制パーキングブレーキにしたがるけど

現行リーフを長期モニターで借りたけど
メカニカルブレーキというより
ブレーキ多重化のためのフェイルセーフスイッチになってる感じで
気持ち悪かった
追従クルコン付アイサイト搭載車とか他社には乗ってないので断言しないけど

65 :
購入者検討中なんだけど、ターボはacc(プロパイロット)がないってことでいいの?それに連動してブレーキホールド機能もないのかな?

66 :
前期乗ってるから乗り換え考えてたけど・・・
ようやく出た400Rには2WDのみアテーサ無し、プロパイ無し、
何故か未だに灰皿やパーキングブレーキもそのままと知って見送ることにした
意外と安いと思ったらそういうことかよ・・・

ニスモかV38に期待だな

67 :
>>53
前スレであった
・インフィニティバッジor日産バッジ
・前期型テールor後期型丸テール
を選べるとよかった というレスに合点した
4通り選べるようにしてもそんな負担増さないだろ
どうせ少量マルチ生産なんかお手のモノなんだから

68 :
HVSPだとプロパイ2.0は魅力だけど、エンジン飽きた。
400Rだと、ワクワクするが、足踏みパーキング古い。

ダイナミックサスは絶対だが。

69 :
>>24
余談だがサイバーナビは
子会社イクリメントP経由で
更新料大幅値引きサービスを始めた

70 :
ツインターボは結局現行Q50と同じ、という訳だね。
HVも、プロパイ2.0載せるためのアップデートのみ。

どうせなら、ツインターボ&プロパイ2.0

71 :
>>68
全く同意見だわ

機能的には電動じゃなくたって別に困らないが
車種的に先進技術を売りにしてるのに足踏みってのは手抜きというか矛盾を感じるし
所詮外国仕様の時期遅れ二番煎じか?って思いが生まれて
それだけで心のブレーキが掛かる感じ

しかも相変わらずターボは2WDのみ・・・

72 :
>>34
ならMC前に買っておけよ買うかうさぎめ

73 :
>>42
R33は本当に過小評価されてたな。
特に当時絶大な影響力があった土屋圭一が急先鋒に立って叩きまくってたから。

74 :
400Rはサイドウインドウ周りのモールとドアノブのメッキをやめてもっとスポーティーにしてれば完璧だった

75 :
>>70
新型の販売予測が現行の200台/月+アルファ―
売れない車に開発費をかけられないのはしょうがない
USにはターボ+4WDもあるんだけどね

76 :
>>73
32から乗り換えた友達が剛性が低くなっててなんだこりゃと言ってた

77 :
ついに、インフィニティエンブレムをメーカー自信で否定した。俺のV37も、もうスカイラインを名乗る必然も無くなった。リヤフィニッシャーからキッキングプレートに至るまで、インフィニティ化に踏み切ることに決めました。

78 :
エンブレムチューンはあまり好みではなかったんだけど、俺もそうしようかなぁ

79 :
V37に限ってはインフィニティに変えてしまった方が見栄え良いしね

80 :
もともとインフィニティQ50のエンブレムチューンがスカイラインだからな。
もとに戻すだけだ。

81 :
400R 買って600HPにチューンするわ それ以上パワーあっても使わんし。400Rコスパ最高

82 :
なんか魚みたいになったな
スズキとか口大きいやつ

83 :
R35と揃えようとしたのかもしれないけど、元々R35はR35としてデザインされて、
Vモーションも違和感無いようにグリル周りの大きさ買えたりはしてないしね

ほんとセレナといい何で劣化させるというか顔だけじゃなく全体のデザインを無視した顔にしたんだろ

84 :
横から見たらとても貧相というか立体感が無くて鼻ぺちゃに見えるのが特に違和感すごい
元々インフィニティグリルありきでのデザインだったからなんだろうけど

85 :
V38のイメージがどんどんぼんやりしてきたね
強力なePowerを期待していいの?

スープラ熱に焦って400Rなの?
潔くエンブレムだけ変えるでいいのになぁ
プロパイロット2にそんな値段つけて

メルセデスエンジンとの決別だけは理解した

86 :
マイチェン前のほうがカコイイだろw
Vモーションとかだせえから諦めろやw
https://i.imgur.com/LRrDtd6.jpg
https://i.imgur.com/Mz03WAS.jpg

87 :
ゴーンが居なくなったからクーペモデル投入あるな

88 :
>>86
左はCGで作ったような白人イケメンってかんじで右は目元はイケメンなんだけどなんか頬のニキビが酷くて歯並びが悪い日本人って感じ

89 :
好みは人それぞれだけど、見た瞬間になんでこんなにしちゃたのって思いました
ハイパワー以外取り柄ないじゃん

90 :
HVSP60周年持ちだけど、

の特別仕様の内装は400R限定なのね

91 :
価格考えるとおっさん臭くても高級感ある前の方がいいかな
これがマークXくらいの低価格で乗れるならスポーティな現行で全然OKなんだけど

92 :
フーガが全く売れてないのに
同じデザイン価格にしてどうする

93 :
>>77ダブルアーチグリルは何より品があるわ。Vモは安っぽい上にスポーティーにも見えない。日産バッヂになったことで格下げ感もある

94 :
>>54
7速ATはラグ多少感じるけど、それでも自分でクラッチ踏んで変速するよりは速いと思うくらいの出来
あと大型のパドルが良い

95 :
>>86なにかが終わったような気がする
シルフィつらになったような…

96 :
>>54
すげー当たり前の答えだな。
トルコンATのトルコンを取ってモーターを入れたのがHVシステムだし。
非HVにトルコン有るの当たり前だ。

97 :
V6ターボの型式がRV37になってるのなw

98 :
r35みたいな顔してていいじゃん
リアはもっと迫力あってもいいかなと

99 :
スカイラインは話題喚起だけでいい、って感じ

月200台ならディーラーと、日産レンタカーに
年一回、一台、代車やレンタカー、最悪社内登録させるかして
買わせれば、達成できるだろう

100 :
そして大量に出回る未使用車……

101 :
とりあえずよく分かったのはスカイラインは台数売れなくても作り続けるつもりだってことだな

そしていくらいい車を作っても売れない一番の原因が価格だってことに
星野おばさんを始めとした無能な日産首脳陣は早く気付いてほしい
自分らが高級取りだから分からんのだろうが

102 :
V37を2台乗り継いだ。でも今回のはダメだ。

1)プロパイロット2.0がHVのみ、400Rが電動ブレーキなし、って工場の都合?
商売上、こうなってる理由は無いよね?数年後、忘れた頃に追加とかありそうだ。
2)◎テールが、一旦消えたのに、復活って、どういう販売戦略なんだろう。
3)もうインフィニティは二度と日本市場には展開しないつもりなのかな。
4)DASのスポーツ+モードをアピールしないのは在庫HVDASシステム売りたい?
5)日産マーク(格落ち)なのに値上げって、どういう気?

なんかお家の事情をここぞとばかり押し付けてないか?
星野副社長に回答して欲しいな。ツッコミいれる雉はいないのか。

103 :
・中途半端な日産顔
インフィニティを持ってきてる現状、全然売れない。
それなら大幅イメチェンでワンチャン狙い。でもコストは掛けない。
だからバンパーとテールランプASSYだけ専用で起こしてあとは流用。
・PP2.0がHVのみ
先行開発車がHVベースだったから。
数の出ない400Rに適応させるにもコストが要るが、到底ペイしないという後ろ向きの判断。
・400Rが足踏みブレーキ
電動ブレーキはPP2.0化の副産物。
PPのない車に電動ブレーキを付けるには専用制御の追加が必要。
かと言ってハンドブレーキにするのも内装の大幅変更が必要。
そんなコストもかけたくない。

どれもこれも貧しい。
ゴーンが持ってった何十億という金があればあっさり解決できる程度の問題。笑

104 :
本気で売る気がないのか、マーケティングが、アホなのか。
もう一回マイナーチェンジ用に玉を温存しているかのよう。プロパイロットは全車標準装備くらいの本気をださないと。

105 :
プロパイロットが良かったら中期からの乗り換え考えたけど、日産スカイラインじゃなくて、INFINITE Q50のプロパイロット付きが欲しかった

Vモーションだかなんだか知らないけど、マーチとデザインテーマ一緒の車に500万も600万も出すほど金が余ってるわけじゃないしな

106 :
日産の星の付いたオバサンたちも判らないんだったら、販売店を廻ってどうしたら良いかを教えてもらったほうが良いよ!

107 :
ただのマイナーチェンジだろ〜w

108 :
400R、今時2Lでも400馬力出してるからせめて470馬力くらいまで頑張って欲しかった
トルクはこんなもん
俺のスカイラインにプロパイロットなんかいらんw
見た目さらに悪化、なにこのグリルと丸目テールの無理やり感w
DASも終わってる、タイムラグあり過ぎて重い軽いの問題やない
足回りも踏ん張るってだけで機敏じゃない
現行クーペの顔とテールで4ドアにして欲しい
もしや今回からパドルシフトはハンドルと付いて来たんかな?
出来ればATより9速DCTが好ましい、燃費も良くなるし
てかNISMO出してほしい、もっと言えばGTRもどきの4ドアが欲しい

好きな女が太ろうが痩せようが時に鬱陶しかろうがそれでも長く付き合うように
俺はそれでもスカイラインが好きだ!
乗り続けて買い替え続ける!

109 :
>>86
どっちも不細工だなw

110 :
出力はともかく、トルクが20年以上前の2JZの2kgm増し程度の方がよっぽど気になる

111 :
400、スペックはさておき
フロントグリルが35なのが気に入った

112 :
ダウンサイジング全盛の時代でも六気筒でいったのは流石日産
しかもハイブリッドもターボも国産車トップクラスの速さだしな
価格的にも高すぎない
ただあくまでマイチェンなので随所に古さはあるが

113 :
内装がそのままってのがな
所詮末期モデル

114 :
商品企画がチグハグ過ぎるが(いつもの事とも言える)、400Rのシートは良さげ。 画像で見ると、400Rのパドルは初期のマグネシウムと同じかね。赤いキャリバーもいいね。

115 :
400Rは12月発売だそうです

116 :
そうだね。シートは良くなっただろうな。
60周年で出てるけど。

117 :
ハンドルがダサい

118 :
>>116
内装もルーフ側がブラックだったんだっけ
60th記念車が一番バランス良いよね

119 :
なんだかんだで400R売れそうだな。あくまで普通のセダンってのがおっさんを刺激してる

120 :
日産の幹部が分かっていないのは
スカイラインは
スカイラインSマーク→日産マーク→インフィニティマーク
とマークが劣化していって、戻してほしいのは日産マークじゃなくて
スカイラインのSマークなのを分かっていない。

121 :
>>120
それな。
昔のが良いという奴はいたが、日産マークの良いという人はごく少数だったのに

122 :
犬臭い

123 :
>>120
分かる

124 :
爺臭い

125 :
>>119
少なくとも5年後の下取りは400Rがダントツ高価だろうね
HVモデルのプロパイ2.0も5年後にはコンパクトカーにも搭載済みだろうね

126 :
まぁHV買った時点で下取りはほぼないのは覚悟してるから

127 :
infiniti純正のトランクプレート、Q50S銘、リアエンブレム(2014なので付いてない)合計で500ドル+送料か

俺も変えたくなった

128 :
ブレーキキャリパーも変えたい

129 :
モデルチェンジでナビはパイオニアになってだいぶましになるけど
なんか年間で利用料と通信料がかかるみたいだな

130 :
400馬力前後の車ってほかにどんなのがあるの(外車含めて)
馬力だけで比べたらお買い得なんですかね

131 :
Rーリ、テスタロッサが390psだった事を考えるとかなりお買い得?

132 :
>>131
全然損だろさ
仮にリミッタ外してサーキットで走ったとしたらテスタロッサはちゃんと走って曲がって止まるけど
レッドスポーツはヨレヨレで、3周ぐらいは抜かれる
V37はスカイライン伝統のなんちゃってGT、Rーリと戦うんだったらGT-Rに乗れ

133 :
>>130
国内だと無いな

134 :
>>132
ほー
テスタロッサをサーキットで乗った事があるのか?同乗者では無くドライバーとしてな。
その上で比較してのカキコなのか?

135 :
>>132
曲がる(笑)
乗った事、無いだろ。
レッドスポーツよれよれ。
サーキットで乗った事があるのか?

136 :
>>129
パイオニア?ゼンリン地図って聞いたけど
パイオニアならインクリメントPじゃね??

137 :
常に正当進化がないというか
伝統()の丸目4灯やめたり高級路線行ったりVシリーズとかいう劣化クラウン出すしインフィニティってなんやねん

138 :
フルモデルチェンジじゃなかったん?

139 :
400Rがグレードの中で一番高いのかと思ったらHVの方が高いのが意外だった

140 :
えぇ、、、そりゃそうだろ

141 :
早速日産マーク外されててワロタ
https://i.imgur.com/mMtTqjv.jpg
https://i.imgur.com/QPlcf3a.jpg

142 :
>>141
これ、日産マーク無くなったらいいかも?

143 :
>>141
これって左ハンドルだしQ50だね
スカイラインの顔面移植したCGだろ

144 :
>>141
糞格好良いんだが。Vグリルをブラックアウトさせる手法は盲点だった

145 :
>>141
外してインフィニティ付ける方がいいよ

146 :
V型を劣化クラウンとかいうガイジと同じような貧相な感性の懐古厨がまた社内で変に権力持っちゃったのかねえ

147 :
>>145
エンブレムの付け替えが一番はずかしいわ。
せめて外すだけにしとけ。

148 :
>>125
このクソ車の五年後に下取り価格は
10万以下だろw
こんなじじいさん車の中古なんか買うかw

149 :
テールの丸目はそーゆーことじゃねーだろ?
これのどこが丸目4灯なんだよ

150 :
>>141
リアの下半分が前期のままなんですがそれは

151 :
>>132
テスタ乗った?歳いくつ?

152 :
>>148
ケンメリ中古は1000万のままだが
懐古組にスカイラインと認めてもらえないV37の一族だからね
日本では不人気の馬力番長、燃費は悪い、走行支援なし
買い取りでも100万切るかもね

153 :
下取り価格はベンツターボの方が悲惨だろうね。

154 :
>>153ベンツターボはまぢで良いところがないからな。まあ台数稼ぎの廉価グレードだから仕方ないか

155 :
>>152
リセール考えてじじい車買うのは間違いw
あとまで考えるなら日産はGT-R一択だろうね

156 :
400Rが買い換え候補だが
どうせならクーペで欲しい
来年あたり出してきそうな予感

157 :
クーペ出すくらいなら新型zだすだろ

158 :
>>153
俺は下取りはするつもりないしこの評判悪いベンツターボで果たして何万キロ走るか挑戦してみるわ

159 :
>>157同意。Z進めてほしいよな。

160 :
日本人は小柄だから
フルサイズセダンが作れる車体をベースに「1人乗り」のクルマ(つまりクーペ)を作るのは
資源のむだ遣いだと思われる
馬力が同じなら車体が軽い方が俊敏になる。日本でZを売ってスカクーを売らないのは正解

161 :
ベンツターボのATの故障って、まさかベンツと同レベルの修理費がかかるんだろうか

162 :
スタイルもスペックも時代遅れ感がつよいな,

163 :
ディーラーからカタログもらってきた
違和感あったフロントフェイスも
見続けるとかっこよく見えてくるもんだな

164 :
>>161
ベンツ度同パーツを使ってるんだから同じ値段だろ?

165 :
かっこいい派の俺は異端でしょうか?

166 :
>>165カッコいいけど安っぽくなった

167 :
俺はめちゃくちゃダサいと思う。クソセンスない
まぁ趣味や好みはそれぞれだからなぁ。女に例えるなら性格最高なブスって感じか

168 :
>>166
ほんそれ

Q50と比べなければ最近の日産にしてはまあまともと思えたかも

169 :
vライン強調してクラウンぽくしてもよかったのに
まるでアクアだな

170 :
どんな批判も400馬力のハイパワーが全て打ち消してくれそう
しかし、280馬力規制が無くなってどこまで馬力競争するんだろう、数年後には600馬力とかになりそう

171 :
ハイブリッドも360馬力くらいはあるからなぁ

172 :
初期のM2が370馬力で770万だから馬力だけで考えるとお得に思えてくる

173 :
前期のテールランプと今度の交換できないかな?
丸目にしたい。

174 :
>>163
たとえ自分が見慣れてきたとしても
見慣れてない他人はスイフトに見えてる
第一印象が重要
第一印象を忘れてはいけない

175 :
でもイナズマグリルのクラウンも見慣れてきたよ

176 :
今回のマイナーチェンジは、待ちだな。
急ごしらえなのか、選べない装備が多すぎる。
電動ブレーキが、あるグレード、無いグレードがあるなんて
他の車種では考えられない。

プロパイ2.0、ツインターボ400馬力、ダイナミックサス、スポーツシート
全部揃うのを待つわ。
どうせ中期型まだ新しい。
車検までに出なければ、泣く泣くドイツ車逝くしかないが。

177 :
この値段でドイツ車のハイパワーグレードは買えませんぜ、ダンナw

178 :
正直新型のデザインより日産の姿勢には嫌気が差した

日産自身がメンツに拘ってエンブレム戻したってことはインフィニティV37は自分たちの車じゃありませんって言い切ったのと同じ

数少ないにしてもV37好きはいたんですよと言いたい

179 :
本当にそうだよ。V38からなら別にいいけど、途中からこれじゃ既存のユーザーを軽視してるわ

180 :
日産が新しく開発したVC-Tっていう後金エンジン
これとマツダのガソリンディーゼルはほんとすごいぞ

VC-Tは乗るだろうな

181 :
ゴーンさんがこうなってしまう前から
このデザインになる事や日産マークに戻す事も
決まっていたのだろうか

182 :
>>181
あーあ、バカだよな
クーデター起こさないで静観してても良かったのに
政権奪って最初にやったことが昔に回帰することとは、そのためにクーデターやったのだとしたら
むしろルノーとの経営統合早めるだけだろう。自分たちは「これで偉大な日産がよみがえる」とか思ってるのかも知れないが

183 :
V36後期とか海外仕様みたいにフロントにアンバーのサイドマーカー付けてほしいわ… 国内仕様は反射板か何かだけどスペースはあるし

184 :
確かに、傍から見てると今の日産の向いてる方向は
「時代錯誤」としか思えない。

スカイラインに関して言えば、今回は
時間不足だけどやれることは全てやったが、それだけだ。
今後1年以内に、プロパイ2.0全車標準が
本当に日産国内回帰してるかの試金石。
こんな少量生産車のパーキングブレーキ作り分けてどうする。
そうならなければ、ただの試作品だ。

前時代的措置ならMTでも追加してやった方が
還暦以上のユーザーにはいいんじゃないの?

185 :
プロパイロットは念願の2万いるんだろ?
専用のナビに
そんなもん全車いらんわ
すかいらいんだけでいーや

186 :
高精度地図で交通の流れを妨げる
実測だと制限速度の-10km/hくらいで運転するのがプロパイロット2.0
常に煽られる車へ

187 :
>>184
わざわざ作り分けたんじゃなくて、
今回コストをかけて新しく作ったのが
HVパワートレーンのプロパイロット2.0関連(必然的に電動Pが付く)、
それと外装でフロントバンパー、テールランプAssy。
この3つだけってことでしょ。
他は全部Q50の既存リソースから流用してるだけ。

だからターボ系にプロパイロットは(開発してないから)付けられない。
MTもそう、電動Pもそう。
流用元がないから付けられない。

188 :
>>184
たぶん……
HVに関してはストックがあるので、1年前からプロパイロット搭載仕様に生産を切り替えていた
3.0ターボ類についてはアメリカで発生した大量の売れ残りを日本に持ってきて、急遽右ハンドルとフロントまわり
日本での速度規制対応の改造をして大あわてて形式認定を取ったところで時間切れ
……そんなところじゃない?

189 :
面倒臭い(=コストのかかる)ことは注意深く、極力避けてる。
例えばフロントバンパーをあんなに大掛かりに代えた割に、
ヘッドランプAssyのみならず、フォグやウインカーまで流用。
MCに使える予算枠?が小さいんだろう。

そしてPPがターボ系に付かなかったことで、逆説的に言えば
PPはパワートレーンに依存していて、その合わせ込みはそこそこ面倒臭いということがわかる。
それでもやればやれただろうが、やらなかった。
これでPP2.0が1年以内に全車標準なんてことは100%あり得ないし、
オプションですら付かないだろう。

190 :
あとさ、もうすぐプロパイロットも3.0にバージョンアップするという話もある

191 :
発展途上だしハードウェアとの兼ね合いもあるだろうけど、ある程度ソフトウェアアップデートも考慮して欲しいよな

数百万もする車のソフトが1年後には陳腐化するとかバカらしい

192 :
400R発表にスバヲタ発狂中

193 :
>>192
へぇ
どこで?

194 :
自動運転なんてこの車にはいらねーけどな
今の前車追従で必要十分
老人と運転嫌いな若者だけだな
必死なのは

195 :
自動運転とマニュアル運転を切り替えれれば
欲しいかな。
駐車場まで勝手に行ってくれて
駐車場から来てくれるんだぞ。
運転しなくてもそういう事を考えてみたら

196 :
日産に戻したんなら
前期中期ユーザーはインフィニティ純正品購入出来るようにしてくれ

197 :
DASでないとプロパイ2はムリなんだろ。
スカイライン以外のクルマにプロパイ2が載るのはまだ先だな。

198 :
スカイラインが進歩するならまぁ良しとはするが、前期からこのMC迄のモデルのNISSAN connectだけは許せんな。 アプリは増えるどころかどんどん廃止する一方で。 何とかならんのか、日産

199 :
>>178
元々星野おば嫌いだったけど一段と嫌いになったわ

「インフィニティにスカイラインを奪われていたと思ってる」

もうどこから突っ込めばいいのやら、このガイジの無知さや無神経さに

200 :
なんか「敵は米英と帝国海軍だ」といってたどっかの帝国陸軍みたいな組織だね、日産は
こりゃ後数年でルノーに無条件降伏するまでになってしまうかな

201 :
ノートみたいにワンペダルで操作できるようにしてほしいわ
どうせ後で追加するつもりだろうけどさ

202 :
>>201
それは無いやろう(笑)

203 :
明らかにスカイラインどころか日産車オーナーですらない奴が何人もいて草
分かりやすくていいけど

204 :
まぁでも400R登場で人増えるのはいいんじゃない?HVは語ること少なかったしベンツターボは別スレになってたし
あとは400R買うやつらがクソ価値観持ってないことを祈るだけだな

205 :
>>200
ほとんどQ50なのに目立つところだけ変えてスカイラインは我ら日産のものだ取り返したとか、 どこぞの反日の国のやり方と同じで恥ずかしい

206 :
自分たちが日産を潰しかけたくせにそれは棚に上げて被害者ぶってるのがな良くも悪くもルノーゴーンが建て直してくれたのに

ま、今後はQ50スカイラインが公式黒歴史として隔離されるんでしょうな

207 :
R30ニューマンバージョン、R31GTS-R、R32オーテック
R33GT-R400R、R34GTーRニュル、V35GT-8、スカクロ

そして、V37インフィニティスカイライン
後年、どっかの旧車雑誌が残ってれば、取り上げられるかなw

208 :
笹島君はなにと闘っているんだろうか?

209 :
ここ20年ぐらい、なぜか鈍重クラウンが丸め4灯をつけて恥さらしてたが
ようやくもの本の丸目4灯が復活してうれしい、まさしくDNA

210 :
>>204
いまどき「400馬力だわーいわーい」って奴が一般人と乖離しまくっているのは間違いないだろう
このMC考えた奴の情報源はごちゃんやふたばなんかの掲示板だというのも間違いなさそうだけど
普通はすでにオーナーになっている人間にアンケート取ったり、Tポイントアンケートとかで不特定多数の意見を集約するとかする

211 :
ほんと経営陣は何を考えているんだろう
トヨタの86が割と街中で見るけど、このことから考えて400馬力もいらないのよ
スレと違う車種だけどシルビアをFRのままで復活させたらいいのに

212 :
え?普通に400こんなに安かったら飛びつくやついるだろ。

213 :
2WDなんかいらないんだよ

214 :
仮に86が日産シルビアだったら爆死だっただろうな
広告に踊らされて86みたいなヨタ車買う奴らなんてその程度だろ

215 :
400馬力もある車も十分オタ者だろw
特殊すぎるよ、一般の人はまず買わないww

216 :
86って売れてないだろ
買う奴はメーカー関係なくマツダでも三菱でも買う

217 :
86はニッチに食い込んだらうまくいった例だし、トヨタに作戦眼があるってことでもある
正直今の時代ハイパワーなクルマが欲しければ解体屋からBNR32やらFD3Sでもひろってきて300万円もかければ
俊敏でパワフルなクルマはできてしまう
そう考えれば400馬力で600万円というのはコスパ悪いし、セダンとして使う車に400馬力はオーバースペック
そして高かったV37がさらに高くなった。このモデル末期、誰が買うのか、どれだけ売れるのか興味は尽きない

218 :
今までのV37とMCV37はもうターゲットと方向性が違うからな

どちらが良いと言う話になると荒れそう

219 :
明日契約に行くんだけど印鑑証明っているんかな?

220 :
カタログ見ると、市街地は400Rの方が300GTより燃費良いのな
ストップ&ゴーが多い市街地だと、踏まなくてもトルク出てる400Rの方が燃費良くなるって事かねえ

221 :
ストイキなんじゃね?

222 :
いろんなグレードがあっていいじゃないか。
なんでそんなに必死なの?

223 :
売れないことが目に見えてるから
日産ってバカじゃないかと

224 :
ビジュアルだけでこの車を欲しくて買ったんだがやっぱりエンジンから車を選ぶ人の方が多いの?
個人的な考えだけど日産マークになったから買おうかって人は少ないと思うんだけど

225 :
少ないどころか、サイカワと星野が勝手にはしゃいでるだけ
昔からのスカイラインファンにとってはV35以降はうちの子じゃないんだし
とくにV37を買った層は国際派のかっこいいセダンを買ったわけで、名前がQ50でも変わらないんで
……日産現経営陣の自己満足でしかないですね

226 :
バブルの頃はマークUぐらいから上の車種はどのメーカーもカッコよかった
今はレクサス、アルベル、フーガもうどうなってんの…
もうパワーは十分だからデザインの方に開発費を回してくれ

227 :
銀座の老舗だろうが、電機メーカーだろうが
それこそラーメン屋が看板付け替えたら…
看板の重み、日産自身が分かって無いんだろう

マーケティング出身の星野重役は
何勉強してきて、何を語ってるんだろうか
それこそ今まで続けてきた「リーダーシップ」はどこへ???

228 :
日産のあのロゴがかっこいいと思ってるのかねw
デイズにすらついとるダサダサマークが
インフィニティのがかっこよかったろ

せめてスカイラインのSマークにしとけよ

229 :
それかオプションにマークを入れてくれ
あんなんテープでつけるだけじゃん
なんの負担も増えないぞ
やっすいやっすい

マークで1万円とればいいよ
インフィニティマーク
Sマーク

230 :
400Rのニスモが発売されるのか?って方が気になる。

231 :
Sマーク(専用エンブレム)>=インフィニティ>>日産マーク
だよなぁ、、、

232 :
レクサスのLマークと、インフィニティのIマーク
登場はどちらもバブル期、今もアメリカで一貫して使ってる。
歴史も、扱いも全く同じなのに、イメージは天地くらいに違う。
それは間違いなく製品そのものより、
日産の高級ブランドに対する不定見が原因。
余りに小手先でコロコロ変え過ぎた。

日産ではブランド統括セクションが長らく存在せず
ゴーン体制後ようやく発足したはずだが、
それも結局ゴーン無しでは何の機能もしてない。
その象徴みたいなクルマだ。

俺もこれなら選べるようにして欲しいと思う。
でもそれって「決められない」メーカーを馬鹿にしてる事なんだけど。

233 :
>>230
語るスレで言ってこい、B層

234 :
まあ、ドイツ車契約した直後プロパイ2の発表だったからこの次のスカイラインまで買うことはないけどな。

235 :
>>225
そう、別にスカイラインだから買ったわけじゃない
でもインフィニティがスカイラインを奪っていったって発言は既存ユーザーを舐めてるとしか思えないな

236 :
>>235
車メーカーでここまで客をバカにしてる発言も珍しいよな

本人たちは全く自覚ないんだろうけど、だから客が離れていってんだよと

237 :
奪っていったと言ってもインフィニティも同じ日産じゃないか、意味わからんw

238 :
日産じゃなくてインフィニティだから買わないって層どれくらいいたんだろうな。価格とかエンジンラインナップで売れないって側面が大きかった気がするが

239 :
sマークとかよく知らないけど、昔のR型のスカイラインについてたなんだかしょぼいやつだろ?
あんなみすぼらしいマーク今の高級路線のスカイラインに合うわけ無いだろ。
アホか?

240 :
ああ、また日産はゴーン以前の時代錯誤に回帰してしまった

241 :
バーゲンセールやで
2019 Q50 RED SPORT 400    $51,350
2019 Q50 RED SPORT 400 AWD $53,350

242 :
それでもさらに1万ドルは引かないと誰も買わない

243 :
>>238
おっちゃんな
日産なら買うねん
インフィニティとかあきゅらとか
ヤンキーとかあふぉがエンブレムチ代えるねん

244 :
>>243
ねーねー
プロバイダどこ〜?

245 :
430、Y30とか日産時代の方がヤンキー、あふぉのイメージ
スカイラインじゃなくセド、グロだけど

246 :
>>244
プダイバってなんやねん

247 :
だって「アウアウウー」って初めて見るから

248 :
アメ公とか脱兎さんを日産が買収したから
日産かわねぇとか言うジジイ要るくらいだし
理屈や事実は関係ないんです。 キリッ

249 :
>>247
マジでプロなんとかってなんのこっちゃ
おっちゃんに教えてや

250 :
>>238
実際そうだよ
価格が高くなったから買えなくなったのを、
エンブレムやインフィニティのせいにしてただけだし

だからエンブレムを日産に変えて顔を不細工にしたとこで、
値上がったから買えないことには変わりないし、
今度はモデル末期ダカラー余計な装備はイラナイカラーとか不満を見つけ出して結局買わない
そして中期モデルまで買ってくれてたユーザー層は星野の言動含めて失望して見切る、と。

251 :
それを言うなよ〜笑
R32の頃がよかったと言いつつほんとは現行GT-Rが欲しいです

252 :
>>247
あうあうはauau異論は認めない。

253 :
でプロダイバーってなんやねん。

254 :
Sマークってこれ?

https://i.imgur.com/mFs1OwE.jpg
https://i.imgur.com/gghMHPD.jpg

255 :
都内日産自動車販売にはすでに試乗車(HVSP)が有ったので観てきた。顔は個人の好みとして、自分のHVSPと比較して劣化した部分を。内装のアルミパネルがプラスチックに。アルミ、本木目はオプション。ブレーキキャリバーが片押し、曙は廃止されてた。
これだけで乗り換える気は失せた。

256 :
あと、顔は実物を観るとそれほど酷くは感じなかったな。
フロントの日産CIは、プロパイ2関連の装備が絡んでいるので替えられ無いそうだ。

257 :
>>256
意地でも変えさせたくないんやなって
まあクラウンとかも似たような設計のエンブレムしてるけどさ…
海外で似たエンブレム構成のインフィニティモデル出るまでの我慢かね

ってSPはアルミパネルオプションになったん??

258 :
HVのSPはなくなったけど、ターボのSPは標準ポイね。
なんだかよーわからん。

259 :
全面安っぽいプラスチック、HVSPの19inchであのキャリバーは無いわ。
パドルも勿論プラスチック。
残念です。

260 :
400Rが本命だろ

261 :
本命(プロパイ2はおろか1もなし)

262 :
>>238
結局のところそれなんだよなぁ

それまでスカイライン買ってた層は最上位にRが存在してることで
「自分は別にRじゃなくていいから同じ車種を」ってことで買ってた
R以前の時代はセダンはファミリーカーだったし

ところがGT−Rと分かれてその動機が無くなった上にデザインも全然違う
さらにそれまでよりも値上がりしたので買わなくなった
V37はさらに値上げしてさらに売れなくなった
ユーザー目線から普通に考えたら当たり前に分かる事

要するに名前を残すためメーカー都合に振り回された車種ってこと

263 :
そんなに高いかな?
400馬力で600万て安いよ

264 :
ノートにスカイラインって付けて売ればみんな納得だろ?

265 :
横浜で新型見てきた。
フロントのVモーションのメッキ。
400R>ブラック
SP>映り込みの無い金属調のプラ
P>ピカピカしたメッキ

内装はHVSPでの比較だが
メーターは液晶が拡大され良くなったが、
電動パーキングは、DASのモード切替の更に手前で使いにくい。
標準ではアルミは選べなくなって、実質コストダウン。
シフトレバーのインフィニティマークが消えて、ここには日産マーク無し。
オーバーヘッドディプレイは、ダッシュボードの凸凹の映り込みの方が大丈夫かな。
ナビの反応が、やっと普通になった。

これで、プロパイロット付で600万円!って随分値上がりしてないか???
前期530万、中期550万、新型600万。

266 :
>>265
買ってないのかよ

267 :
>>261
現状でも0.5と言えるくらいの機能は備えてるがな。
直線とそれに準ずるRくらいだが。

268 :
>>263
値付け失敗だな
スカイラインの延命策だとしたら、損覚悟で398万円とか戦略的な価格にしないと
しょせんエンジン除けば安っぽいんだから。まして顔がああだし

>>264
ノート「そんなシワシワネームいらねえ」

269 :
>>265
なるほど、やっぱパーキングのスイッチ後ろすぎか

経営陣は「ブランド維持のために値下げはゼッタイNG!」
みたいな教育をもれなく受けてて庶民感覚ゼロの連中だろうからね・・・ゴーン被告見て分かるように

どっちかって言ったら俺らのような大衆に売らなきゃならん車種なのにそのあたりが無能経営陣は全く分かってない

トヨタ車嫌いだし絶対買わないけど、トヨタは本当そのあたりがよく分かってると思う

270 :
メッキパーツ全部無くしてプラスチッキーな内装、ファブリックシートにすれば300万円代いけるな。

271 :
新型スカイライン登場直前に
クラウン400万円台の特別仕様車って
トヨタ、周到すぎる

272 :
お前ら頑張って稼げよ
400馬力が600万なんだから十分日産は頑張ってるよ
あとはお前らが仕事頑張るだけだよ

273 :
いつもの通り、現代のニーズにマッチしない商品企画の日産なんだが、何気にMCのこのスカイラインのラインナップで、一番スカイラインらしいのは400Rなんじゃないかと思うな。
装備と価格が最もバランス取れてると思う。プロパイ2や燃費にそれほど価値を感じないならベストバイかと。
HVSPは劣化してもう駄目だわ。

274 :
俺クラウンハイブリッド乗りだけど今日カタログもらいに行ってきた。
免許取って初めて買った車がスカイラインだった事もあり、400Rのニュースを見た時は何かがこみ上げてきて、気がついたらディーラーに向かってたw
試乗車が入るのが盆明けみたいだからそれまで楽しみに待っとくとするか。

275 :
>>273
スカイラインらしい=20世紀万歳
なんだろうか

276 :
>>274
どこ住み?
一緒に試乗行かない?

277 :
>>276
名古屋だよ
家族も一緒だけど大丈夫か?

278 :
ただカタログ見て残念だったのは走りの基本的なメカニズムに関しての説明がほとんど無かったことかな。
特にサスペンション関係。

279 :
>>277
名古屋無理だ
横浜来て欲しいです
家族連れてきても大丈夫🙆‍♂

280 :
>>278
そういえば国内ではスルーだった電動サスペンションもやっと設定されてるんだっけ
DASも説明文からすると第二世代のものになってるんよね

281 :
>>277
名古屋人で日産スカイライン乗ったら

漢やねぇ。

282 :
>>279
試乗くらい一人でイキなよ

283 :
SPはどこがスポーツなんだ…ブレーキ劣化は草もはえない

284 :
>>280
自動運転に力を入れたい気持ちもわかるんですけどね。
あと気になるのがLSDの設定がない事。
走りにそこまで力を入れてないのかと思ってしまう。

285 :
>>281
名古屋でも偶にイカしたスカGを見ます。
いずれはそんな漢になりたいですねw

286 :
ステージアのターボ
復活してほしいね
同じ3.0ターボで

287 :
>>285
頼むわ(笑)

岐阜出身東京住のスカイライン乗りより

288 :
>>280
一応VDCにはブレーキLSD機能があるらしいけど、LSDは確かに欲しいね。
ただバキバキ言わせながら曲がるのは下品だからねぇ。。

289 :
>>255
片押しキャリバーなの?
終わったね。

290 :
キャリバーって何?

291 :
>>290
パー。すまんな。
お前パーやもんな。

292 :
>>291


293 :
俺のキャリバーが火を噴くぞ!

294 :
パパー!

295 :
>>287
横浜住みだけど400R1台奢ってくれるなら一緒に行ってあげるよ?

296 :
>>287
Rは乗ってた事ないけど岐阜出身で過去に東京近郊に住んでて岐阜に戻ってスカイライン乗ってるよ
周りはレクサストヨタダイハツばかりで正直うんざりだ

シンパシーを感じるw

297 :
400RがスープラRZより加速が良かったら面白いんだが
スープラの方がトルク太くて、400Rの方が馬力が高い
車重は400Rの方が100kg以上重いから、そこがネックか

298 :
グレード別の装備比較が分かりづらい

299 :
東京のランエボ遭遇率は異常

300 :
ハイブリッドのシステム合計の出力はどのくらいだっけ?400Rに完敗?

301 :
数字的には完敗
当然車重も重い

ただハイブリッドには4WDもあるからそのモデルなら雪道は有利だねw

302 :
スカイラインの伝統は、その時代の最新技術を積むこと
今回は電動サス、プロパ、ブランニューV6TwinTurbo

まあええ車に仕上がった。セダンながらオオカミ、羊の皮をかぶったオオカミだな

303 :
こんなのばっかり

それなのに旧スカスレでは誰も話題にしないレッドスポーツ

304 :
昔からGT-Rってすごかったんでしょう?
あとあとすごい評価されてさ

いまはGT-Rが別にあるからよくわからなくなるけれど
今回の400Rってのは、スカイラインGT-R含めてスカイライン史上もっとも凄いスカイラインなんでしょ?
過去のGT-Rを含めての400Rがブッチギリで凄いんでしょ?
それなら、買うしかないでしょ

305 :
>>304
「400R」とは、1995年にR33型スカイラインGT-Rをベースに400馬力の高出力専用エンジンを載せ、1200万円で販売した伝説の市販コンプリートカー「NISMO 400R」に付けられた名前。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190719-00197765-tkwalk-ent

306 :
>>305
日産ブランドに戻ったしスカイライン400Rニスモが出る可能性も・・・

307 :
こればっかりはインフィニティだったら色々なしがらみから無理だったが
日産ブランドなら出る可能性は高いと思うわ

308 :
ある意味わくわくする。

309 :
ただ値段がね…無能経営陣だから
これなら中古3年落ちくらいのGT-R買えるやん…ってくらいに設定しそう

310 :
>>199
https://toyokeizai.net/articles/amp/292604?page=3

これは余りにもひどくないか?
俺は初期持ちだけど裏切られた気分
お前らが自信持って世に送り出した製品じゃないのかと
もうニッサン車はうんざり

311 :
>>310
V37が出るときに必死に日本だけスカイライン名を押し通したのは日本重視じゃなく自分たちの顔が潰れないための保身だったってことだな

312 :
>>310
車両開発責任者を務める徳岡茂利チーフビークルエンジニアは同日、横浜市内にある本社で開いた発表会で「改めて日産のスカイラインであることを宣言するデザインに我々の意志を表現した」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000022-rps-ind

313 :
酷いって何が?
むしろインフィニティバッヂがレアになってよかったじゃん

314 :
日産マークよりもメルセデスのゴミエンジン+ゴミATが廃止された事の方が喜ばしい

315 :
このスレではしゃいでるのは「犬」と愉快な仲間たちだけだな
な、プーイモ

316 :
>>312
>走りにこだわりのあるお客様にもご満足いただけるものと
直線番長作っておいてよく言う
さすがにアメリカでもいまのカスタマー相手に直線番長は売れなかった

317 :
スカイラインが売れなくなったのって
スカイラインらしくないとか色々言われてるけど結局のところ値段がすべてだよな

318 :
AWD出せよバカ日産

319 :
えらそーなこといって、何が取り戻しただよ
フロントマスクをチョチョイのチョイとGT-R風に変えただけじゃねーか
基本から何からインフィニティのくせに

取り戻したとかデカイこというなら、新型スカイラインとしてシャシーから作り直せ

320 :
高級車を求めてたわけじゃないからなぁ
V38は90年代万歳の人達でも手に届きやすい値段になるといいね
それの高級版をインフィニティにすりゃいいだけだし

321 :
>>319
基本からスカイラインとしての開発だよ

322 :
結果的にXVL=スカイラインなんだからどうあがいてもスカイラインなんだよなぁ
一部の原理主義者が騒いでるだけで

323 :
>>316
アメリカではISやGS合わせた台数より売れてるし、
御三家より少し少ない位だけどどこの世界から来たの?

324 :
>>310
逆に言えばインフィニティからQ50奪っただけの話だしね
自分達がどれだけ迷走していい加減なことしてるか誰も気づいてなさそう

325 :
ライトユニットごとフロントリア変えてたらだいぶ印象変わったんだけどなぁ、ここは採算度外視するタイミングだろ

326 :
テールの丸目4灯はそーゆーことではない
全然ちゃうわ

327 :
なんなら初期型は微妙に4灯を意識したデザインだよな

328 :
初期は元々のデザインから丸目4つを流線形にしたような形だったからな
それでヘッドライトと共通の意匠にしてあるわけだし
一見それっぽくないけど光ると丸目っぽく見せるのが、当時の権力の無い日産内部の技術者たちのせめてもの抵抗だったのかもしれんね
てかむしろ前のMCで何故フーガっぽくなったのか
いやあれはあれでいいんだけどさ

329 :
SPの劣化ブレーキ、オプションでいいので曙に直して欲しい

330 :
>>329
SPに電制サスとかのスポーツパッケージOPを付けるとアケボノキャリパーが付く

331 :
>>330
ほう、オプションおいくら?

332 :
>>331
140,400円

333 :
HVSP、紙のカタログにもWebカタログにも可変サスおよび曙のオプションなんか無いんだが?
妄想か?

334 :
ん?ターボの話か?

335 :
HVのSPが最上位じゃないのか

336 :
しかし、見れば見るほどチグハグな商品企画だな。
現行HVSP初期型乗りなんだが、欲しい仕様は、HVSP、可変サスに曙、ボーズ、サンルーフ、白、ベージュシート、内装アルミパネル。

337 :
このうち、アルミパネルはオプションでも選択不可、本木目のみ。嫌なら黒プラスチック。ターボでは選べる可変サスと曙のセットオプションは選択不可。オッサン仕様かね。
逆にターボは黒内装のみのサンルーフ選択不可。何でやねん。

338 :
売り方はエグいね。全てを満たせる選択ができないようになってる。まあ、後から追加されるだろうけど。

339 :
そうなんだよな。

俺の希望は、400RにPP2。
子供っぽい赤いステッチはナシで。
で、R35の、アルティメットシルバーが良いな。

340 :
新型の取って付けたかのような丸目テールにはがっかり、子供っぽい
スカイラインのアイコンなのは分かるが、復活させればいいってもんじゃないだろう

初期は丸目をインフィニティのデザインにうまく落とし込んでいるし、現行は初期以上に車体に合ったデザインだと思っている

341 :
HVが妙に高くなったから相対的に400Rがお値打ちに見えるなw

342 :
調整が間に合わなかったってのが実際の所だろうけど、明らかに仕様に追加できる余地を残してるよな

俺はニスモが出たら今のv37HVから替えちゃうな…楽しみだ

343 :
スカイラインはいつもそうだな
内装の小変更ならまだしもエンジンやトランスミッションを後期型で変更する。どこの会社も後期でテコ入れするからしょうがないけど、日産はやり過ぎだわ

344 :
初期V35⇒初期V37乗りですが、今日、目の前を後期V35が走ってた。V35はスカイラインとして
開発された訳でないので、後期で丸目4灯モドキになった。V37はスカイラインとして開発されたので
初期はスカイラインをイメージしたリアランプだった。Infinitiとの差別化で丸目4灯モドキになったが、
これがスカイラインファンが望むデザインなのか?エンブレムの問題は別として、純粋にデザイン
だけみたら初期の方が完全に勝ってる。丸目4灯、Vモーションにこだわったらいいデザインは
生まれないと思う。メーカーアイデンティティってそんなに重要か?イメージ位で十分と思うが・・・

345 :
全部自称ファンのうるさい奴らが悪い
しかもそいつらとS川、H野が結託したせいで、スカイラインの余命は2年以内だ

346 :
ゴーン逮捕でやっぱり
怪しい奴が増えましたなぁWWWWWW

347 :
ゴーンは必要な人材だった
日産の発達障害経営ではまた倒産しそうになるのがオチさ

348 :
>>344
実際インフィニティとしてデザインされてるし初期のがまとまったデザインなのは間違いないと思うわ
最初から日産ブランドだったらここまで流麗なラインにならなかったろう

仮にテールランプだけGT-Rみたいな丸にしたら全然似合わないと思う

349 :
四国の田舎だけどディーラーの外にもう展示してあった
通りすがりの車内から眺めただけだけど、思ったよりカッコいい
やっぱり実車見てみないと分からないね
前のメッキグリルより好みかも
白だったけどレッドだったらもっとカッコ良く思えたかもしれん

350 :
リアはそれぞれ良さがあると思うけど、俺もフロントグリルは今度のが好みだなぁ。シンプルだし

前のはMCで意味もなく大型化したグリルから下に伸びるほうれい線がとにかく受け付けなかった
正直MCしてなんでカッコ悪くなるのかと思ったもん
しかも新色になったのはいいけどイメージカラーが茶色だよ・・・ジジイじゃんって

351 :
>>319
全くの同意
製品としてのプライドが無さすぎる
それでいて、日産に戻ってきたとか、改めて宣言するとか言ってるもんで、目も当てられない

現オーナーで買い替える人はどれだけいるのか
こんなモノづくりしてたら、これまで買い支えてた人たちも他社に流れるわ

352 :
>>316
巣に帰れよアークセーの固定回線
お前が立てたスレによ

V37スカイライン購入者−情報交換 part31
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1563248675/

353 :
スカイラインのSマークつける人とか居ないのか?

354 :
プロパイロット2.0を体験したいがためにレクサスGSから乗り換え検討。
レクサスが同等の機能を装備するまで1年以上かかりそうだし、どうせLSからだろうし。

355 :
このマイナーチェンジ費用をフェアレディZフルモデルチェンジ費用に使って欲しかった

356 :
>>355
FMCの1/10もコストかかってないはず

357 :
>>356
プロパイロットはかなりコストかかってるだろ

358 :
>>357
んーまあプロパイロット開発費用を入れるならその通りだけど、
エンジン開発費とかと同じで、このMCの直接費用ではないというか

359 :
ぷろぱいは今後も必要なことだから
逃れられない経費
Zのフルモデルチェンジなんか車種を廃止すれば無料!!
やったぜ!

360 :
プロパイロットにしたって完成形までにはまだまだ程遠いんだしDASもユーザーが希望して搭載されたわけでもないのに今回から全車標準装備
みんな未来への投資だ
つまりスカイラインそのものが今後必要になる技術の先行試験型みたいなもんだよ

361 :
ハイテクなインフィニティスカイライン派と化石ターボ丸目派で別れたわけだ

362 :
DASはV37当初は実験的要素もあっただろうね。
もし致命的かつ回避不能な問題が発覚したら、DAS車は全車リコールでDAS機能無効とかね。
だからDAS車もバックアップに物理機構を残してあるし、DAS非搭載仕様も設定したと。
で、5年経っても大きな問題がないから、もう全部DASでいいってことだろう。
もしかしたら物理ハンドル機構は丸々なくすのかな?

363 :
V37って前期中期後期同じデザイナー?
特に前期SPが最高にクールだけどデザイナー日本人?

364 :
>>354
レクサスから日産へとか、
すげー後悔しそうだ。

365 :
DASじゃなくても、電動パワステで自動運転出来ると思う。
DASのメリットはギヤレシオ変えられることでは?

366 :
新型が話題のなか申し訳ないんですが・・・
レグノのGR-XUに交換した方っています?履き心地が気になってます
ハイブリッドなんですが、PRIMACY4とどっちにしようかなーと悩んでまして

367 :
>>365
ミリ単位だかセンチ単位だかで運転するにはバイワイヤにする必要があるとかどこかの記事に書いてあったよ

368 :
インフィニティのV37の在庫車はまだあるのかな?
安く買えるなら買っておいた方が良いかなぁ。

369 :
当たり前だけどキーも日産マークになるんだよな

370 :
3月に2台目V37中期買った俺は、
現行発売日までは敗北車だと思ってたが

現車と星野スピーチ見て、今は勝ち組だと思ってる

走るのが楽しい

371 :
前期後期問わず持ってるだけで勝ち組

372 :
正直言えば、高い金払ってプロパイロット2.0(β版)のモルモットになるとか
使いようのない400馬力に街中(ヘタすれば)燃費5〜6km/Lのとりえなしに乗るとか
かわいそうな300馬力版にいたっては忘れ去られかねない、しかも燃費が悪いとか

なによりモデル末期なんだから、金があるなら次のために取っておくのが賢明でしょ

373 :
V37で一番バランス良かったのは60th記念車かな
改良後のBoseに黒のトリムに、サイドサポート付きのブラウン革シート

374 :
>>372
人柱になるのも楽しいよ

375 :
>>369
16日発表した日のwebカタログはインフィニティのキー写真を載せていたが、いまは消しちゃった。
展示車みてきて。

376 :
ブルーが選べるようになっなのはいいな

377 :
前期型の途中から追加されてたけど

378 :
日産のスカイラインを今更アピールしたいのなら、クーペくらい日本でも売れば良いのに

379 :
>>373
あのシートいいよな
ブラックルーフトリムは換装したけど、シートはいまのシートがヘタるまで我慢してるが
ネットで見るたびに今すぐ替えたい衝動に駆られる

380 :
>>378
日本では「クーペ」といえば、86BRZみたいな「本当に二人しか乗れない、無駄をとことんそぎ落としたクルマ」のことだ
無駄にでかくて無駄に重いQ60みたいな「クーペ」は、お呼びじゃない
結局今の年寄りには「セダンは堅苦しくてダサい。クーペは流線型でかっこいい」という昔の観念がしみついてるが
そんな「クーペ」はこの国では時代遅れだ

381 :
>>379
限定ものであれだけだったしねぇ
今思えばベストな選択だったのかも

>>380
そう思ってるのならそれで良いんじゃないかな^^;
Q60程度の大きさを持て余すような環境下で生きてるのなら、お手頃な小さめのソレがお似合いだし

382 :
>>380
無駄を拒否するなら
移動の道具として利便性合理性を追求してるミニバンかコンパクトカーに乗ればw
キミみたいな日本人にぴったりに仕上がってるぞ

383 :
>>364
レクサスからインフィニティだから同等だよ。

384 :
インフィニティは前期中期までだから
後期からは日産なので

385 :
注文したいんだけど400Rって何て読めばいいの?

386 :
>>381
残念
俺だけじゃない

>>382
>移動の道具として利便性合理性を追求してるミニバンかコンパクトカーに乗れば
それが今の日本人の大多数を占める考え方
なんだ、わかっているじゃない

387 :
インフィニティマークがかっこよかったのに
みんなインフィニティマークに改造したのに
ださい日産マークに戻るとか退化してる

388 :
自動ブレーキ、ハイブリッドはカメラとレーダーなのにv6ターボはレーダーのみって何故なんだろう

初期乗りからすれば歩行者に反応してくれるのは羨ましいが

389 :
正直な話、かっこよくってインフィニティマーク付きのレッドスポーツに乗る方法はあるよ
@ インパルに電話して、アポを取っておく
A 担当者に「豪州向けQ60レッドスポーツクーペをください」と頼む
B 右ハンでメーターフルスケールで180km/hリミッターなんてダサいものがついていないQ60が、君の手に

390 :
どれか我慢しなきゃならないっていうのなら

HVSPで、エンジンとトランクだけ諦めて、サス、シートをスポーツにする…か
400Rで、プロパイほか楽ちん装備諦めれば、楽しい…か
そう思いつつ、やっぱそれ全部諦めて、今乗ってるHVSPで、
インフィニティマークついてる中期型乗り続けよう…
それくらい今度の日産マークは残念

日産だからダメじゃなく、ブランドに対する責任もプライドも皆無なのがダメ
しかもそれを他人事で、責任回避してる星野がダメ
過去ガイジン役員はそういう真似はしなかった
ブランドがどれだけ大切なモノか、メーカーだけが作るモノじゃないって分かってたからだ

マーケティングってそんな薄っぺらいのかなあ

391 :
>>389
担当者がレース出かけてるから回答できないと言ってきた。
楽しそうだった。

392 :
>>391
だから事前に面会の予定を決めておくの
「会社にいらっしゃる日はいつですか」って聞いて、折り返しで電話もらうんだ
本当に買う気だって伝えれば、向こうだってまじめに対応するよ

393 :
1ヶ月して電話一本きたっけ
ちょうど新型出た頃だからそれっきりだ

だが、ナビは糞ナビどころか全く使えないんだろうな>輸出仕様だし

394 :
君に交渉する気が全然ないなら何も言えん

395 :
確かに萎えた
ショールームでも
街の整備工場あたりと何ら変わらないんで

396 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000013-nkgendai-bus_all
マーケティング担当の丸地隆史氏曰く、
「かつてのお客様もお戻り頂けるでしょうし、
自動運転支援技術は非常な目玉で、
いままで日産にご関心がなかった方にもご注目頂けるはず」
と自信マンマン。

心底そう思ってるならもう駄目だな
直6時代はあの値段であのポテンシャルだったら売れたんだよ
せめて2.5l位にして価格を下げて
カムリと勝負位なら売れるのに

397 :
>>396
V37前期から買ってくれたユーザー全否定かぁ

アホなのは星野だけかと思ってたけど、開発にいる人間までこういう寝言言えるあたりホント現状把握できてないよね

エンブレムとグリルとリアランプを日産風味にしたとこで、さらに値上げてるんだから、昔(の価格が安かった頃)はよかったと言い続けてる懐古厨が戻って来るわけないやん

398 :
今度のスカイラインは高級感が落ちたせいで中途半端なのに高いって感じがするんだよな

高級路線に振ったから戻すに戻せないとかもあるんだろうけど

むしろマキシマを売ってくれたら値段と性能で面白そうなのに

399 :
余計なこと言わずに、

日本のプレミアムを震撼させた(笑)スカイラインが、日産マークと独自の先進技術で帰ってきました!

とかにすればいいのに。買い支えてくれた人を馬鹿にしてどうする

400 :
日産ってミニバンか高級車で2極な感じ
カムリやマークXみたいな
程良いミドルセダンがスカイラインだったのに
結局ゴーン体制崩れても相変わらずアメリカ相手に商売で
こっち向いてないな

401 :
だれが500万600万のセダン買うんだよwww
メルセデスかレクサス買うわ

402 :
どーせやるならベイビーGTRで、やれば良かったのに
特にテールランプ
あんなもんでお茶を濁すんじゃなくて本当の丸目4灯にしたらベイビーGTRでいけたのにな
インフィニティをちょっと弄りました!日産に取り戻したぞ!ってアホ丸出しやん

403 :
前期型も若干変則気味とはいえ4灯だったしなぁ
わざと無視して4灯復活!というアピールをしたがってるんでしょうね

404 :
>>401
レクサスはない

405 :
スカイライン、闇の炎に抱かれてタヒね
本当に中二心が刺激されるシチュエーションだ
自分の乗ってるクルマが最後のスカイラインになるなんて胸熱だ

406 :
>>386
あんたの理屈だとM3はクーペじゃないのか?
なんか車に詳しくない奴のセリフみたいだなぁ

407 :
>>406
BMWはBMWであることが一番大事で、外見がどうとかはどうでもいいんだよ
スカクーは外見だけで売れない
というかM3は一応スポーツカーの末席だから

408 :
カタログに400R載ってないのはなぜ?

409 :
発売時期が違うから

410 :
レッドスポーツが欲しいな、400Rでもいいけど

411 :
400Rは専用のカタログがある

412 :
そうなんだ
ディーラーの奴もよく分かってなかった

あれ?載ってない?!

みたいになってた

売る気ないのかな

413 :
ペストカーが珍しく正しい報道していたじゃないか
「レッドスポーツは来春」てな

414 :
えっと、レッドスポーツと400Rは別?

400をカリカリにしたのがレッドスポーツ=ニスモ?

415 :
あれ?
ネットからカタログ頼んどけど400Rはもしかして入ってない…の?

416 :
1万人のリストラ発表のタイミングで価格設定された高級車なんて買う気せんわ
そんだけ苦しいんやろうが

417 :
クーペの400馬力モデルをセダンと同価格帯で出したらスープラ涙目だろうに

418 :
俺もレッドスポーツがほしいけど、
FRのレッドスポーツ(400R)もいい感じだな
アテーサつけて車重重くなって燃費もわるくなるがFRなら燃費もいい
パフォーマンス的には変わらないか

419 :
400Rはロマンだけど、そのうちあきるんだよなぁ
HVも結局スポーツモードにすることなくなったし。
いざ?というときだけハイパワーで、普段は静かなゼロ加速とおまけの燃費が嬉しいHVのがいい気も。38でるまでゆっくり迷おう

420 :
俺もスポーツもパーソナルも使わなくなったなぁ
乗る度にいちいちスタンダードに戻るからめんどくさい

421 :
自分の想像力、シミュレーション能力の低さのアピールに困惑

422 :
>>421
お前は自分の低能ぶりをアピールしながら「あれれ〜」とかほざいてるのか?


昔の人は言いました。「美人は三日で飽きる」と
なんでこいつこんなに重いんだ。とか
なんでこいつハンドリングに安定も俊敏さもないんだ。とか
なんでこいつ加速がこんなにとろいんだ。とか
なんで日本は信号だらけでネズミがそこらじゅうにいて、高速は100km/hの「低速道路」で……
まあ、欲求不満だらけになるなあ。スーパーバイクのオーナーどもと同じように

423 :
日産マークになったから買おうと考えた俺は奇人だった…?

424 :
プロパイ2はむしろ商用車に載せればはやりそうだな

425 :
前期型のグリルのまま日産エンブレムで良かったのに

426 :
>>425
みんカラかどこかでやってる人見たな

427 :
それかなりダサい

428 :
>>412
特別仕様車だから別カタログなだけ
>>413
先週日曜に注文してきたが同時発売で9月末には納車予定だったぞ

429 :
年間2万だろ?
商用車で使うやつはいねーだろ
クソでか高速居眠りマンとかならワンチャンあるのかもね

430 :
「うちの会社余裕あるんすよ」って使うくらいしか使い道ないが、見せつけるならスカイライン買わないので完全にミスマッチ

431 :
>>406
そいつはいつものかまっちゃいけない恥ずかしい奴だよ
何故か世の中とスカイラインを憎悪してて何にでも噛み付いてくる
NG推奨

432 :
Q:400Rについてどう思いますか?

R34乗り「1.8トンもある車がスカイラインを名乗ることがおこがましい」
ケンメリ乗り「そんなものに600万も払ったら、いまオクにかかっている1000万のケンメリが買えない」
AMG乗り「実に楽しみだ。格の違いというものを教えてやる」
R35GT-R乗り「実に楽しみだ以下同文」
ランボルギーニ乗り「実に以下同文」
家庭持ちリア充「車以外に楽しみがないんでしょうか。金ドブですね」
若者「いや、免許持ってないし」
教習所の生徒「免許だけでいっぱいいっぱいだし」
女子高生「馬力だけで喜んでいいのは小学生までだよね」
>>431「歩合制の仕事だからあちこちでヨイショしてるが、本音を言えばあんなもの買う奴はバカだな」

433 :
自分34セダンMT乗りだけど400Rほしいかな
軽くてMTで、とか出来ないことを言ってもしょうがないしね

434 :
>>432
おまえアホやろ

435 :
GT-Rじゃない33とか34とか35とか出されてもすれ違いですから
スカイラインGT-Rが日産にカンバックしたのが400アールだからね

436 :
いつも通り恥ずかしい妄想のf8-君であった

437 :
悔しい……ですか()

438 :
400R出ちゃったから、悔しくて仕方ないんでしょう
でも生きてる事が分かって良かったよ

439 :
別に
伝説となる不人気車がまたひとつ増えてご愁傷様と思ってる

440 :
しかしまあ重すぎるのは確か
HVでもないのに

441 :
確実に不人気になる乗り物っていうのは
大馬力を大重量が相殺してるヤツ

442 :
糖質のよくやるパターン 
マイチェンして、真だとおもってた

443 :
遅めの反抗期の高校生みたいな返しだなw

車もメーカーも不人気なのは間違いないが、現実世界のあんた程じゃないよ

ほら、辛いだろうが現実を見てみな

444 :
あ、>>439のことなw

445 :
>>432
400R 1.8トンねーじゃん
騙されそうになったわ

446 :
もうバレてるんだからアークセーで書込めばいいのに

447 :
>>444
【レス抽出】
対象スレ:V37スカイラインを語ろう Vol.44
キーワード:ブーイモ MMc7-yglu

655 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc7-yglu)[] 投稿日:2019/07/25(木) 18:56:41.82 ID:uAnnG310M
  >>633

  >>619
  みたいなネット弁慶ばかりに決まってるじゃん
  妄想でEクラスやLCに乗ったつもりになってる心まで貧しい人

668 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc7-yglu)[] 投稿日:2019/07/25(木) 21:29:00.59 ID:2fm63FbOM
  f8-の彼は友達いないからな
  ちょっとでも構ってあげるとすごく喜ぶよ
  けど頭だけ10代のツッパってた頃だからすぐにムキになるのがちょっとね

679 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMc7-yglu)[] 投稿日:2019/07/25(木) 22:19:35.56 ID:NaGvwNHjM [1/2]
  >>674
  その人は割と本気で病気だよ
  いつも同じような文体で他人を見下してるからすぐに分かる

  まあ本人は、自分を嫌ってるのは一人でID変えながらレスしてると勘違いしてるけどw

IDコロコロは楽しいですか?

448 :
車はいいのにディーラーがしょぼくて困る
俺が行ってるディーラーなんて、ガキが走り回る店内で安売りスーパーみたいなポップに囲まれながらマズいコーヒーを片手に小さいドーナツを食べて過ごさないといけない

449 :
>>447
お前恥ずかしすぎ

450 :
>>435
35はGT-Rだったわ
スR

451 :
プラドなんか2200キロか?

それにいまどきのスーパーカーは2トンの世界だろ
1500のスーパーカーなんか知らんわ

452 :
>>446
それなw

453 :
犬劇場

454 :
>>447
わざわざご苦労さん
一応解説するとそれ全部俺だしお前を対象に言ってんだからな?
周りから煙たがられてるのにいい加減気付けよ
ってかIDコロコロって何だよ

455 :
>>453
こうやって自分から名乗り出るという愚かさ

456 :
ああ、今日も荒れているな
というか所有者以外は帰ってくれないか

457 :
>>456
荒らしてるのはお前だろ

458 :
軽量軽量言ってる奴ってイニシャルD好きなオタクだろ。
俺は重くてガッチリした車体をパワーで軽々押し出してるのが好き。

軽量な車なんてペラペラで安っぽいだけだろ

459 :
>>448
ドーナツ出るだけいいじゃないか

460 :
>>456
面白いギャグだね

461 :
ホントにお前ら消えろ

462 :
M340i 直6ターボ387ps FR 1730kg
Cクラス V6ツインターボ390ps AWD 1710kg
R35 GT-R 標準モデル 570ps AWD 1730kg
スカイライン400R 400ps FR 1760kg

AWDでもワゴンでもない割には重いわな

463 :
>>462
俺の初期HVビンボーグレードと同じじゃねぇか、、、

464 :
大きさ的にはCとE、3と5の間だからそんなもんじゃね。

465 :
>>462
俺の200gtt 1680kgの方が軽いな。後は全て負けてるけど・・・

466 :
燃費と使いやすさで勝っている

467 :
ははは
12:00過ぎてやんの

468 :
何言ってんだ?
重い方がラグジュアリーだから偉いだろ。

469 :
>>448
金出さないクセに要求だけはいっちょまえな奴っているよな

470 :
最近ようやく俺も大人になったのか重い方がラグジュアリーで偉いに賛同出来るようになったw

dasとかで部品点数が増えてんだろ

471 :
本当に400出てればいいけど
実際は350Rというオチないよね

472 :
400Rには合うかもしれないけど、HVに19インチは乗り心地の面で合わないと個人的には思ってる。19インチのランフラットはまじで固い。HVのキャラはもうちょっとコンフォート寄りでいいんじゃないかと

473 :
>>472
現行HVSPだけど、慣れたらそうでもないけどな。
ボディ剛性が高いから不快では無い。
タイヤ代考えると18inchでもいいけど。

474 :
32のGT-Rが出た時、四駆はGT-Rじゃないとか車重が重くてダメだとか、33が出た時はさらにデブでダメだとか言われてたなぁ
スカイライン好きは買わないくせに文句ばっかり

475 :
そしてそいつらの要望どおり作られたはずのR34は、デビューからディスコンまでに6万台未満しか売れなかったという
「スカイラインファン」のいうことに耳を傾けてはいけない

そして20年後、またまた「スカイラインファン」に踊らされた日産は……

476 :
R34は登場時、ぶっちゃけ「記号だけスカイライン」で買わなかった。
伝統のストレート6、サーフィンライン、◎テール、後退角のついたライト、水平指針メーター
でも速い遅い以前に、プロポーション、エンジン、操縦性、あらゆる面の考え方が「古かった」

で、V35は一気に20年分先進的だったが、今度はハードが未完成すぎた。
V36でようやくスポーツセダンとして完成したと思ったのに、
V37は、アメリカでの成功までナシにして、HVで重く大きくなってしまった。
それに大パワーエンジン載せたとしても、余り新しくはない、かな。

V38待とう。

477 :
そして買わない

478 :
>>475
ねえねえ、みんなからNGされてるのに一人で語ってて虚しくならない?
君にレスしてあげてるの僕だけなんだけど

479 :
俺は好きだぞ
読んでるから語ってくれ

480 :
せめてエントリーモデルは300万から乗れるようにすれば良かった。
現状だと400R一択

481 :
>>478
俺読んでるけど
皆そう思ってる!みたいな女臭い煽りしてて男として死にたくならない?

482 :
まあまあ
彼のことは温かい目で見てあげましょう
匿名掲示板に毒されすぎただけですから

483 :
>>480
トヨタ車みたいな廉価版を出さないのは好感が持てる。
が、それでは売れないままなんだよね。

484 :
>>482
おまえ、本当の馬鹿だな。

485 :
>>476
まあV36が偉大すぎるからな

486 :
https://i.imgur.com/gNwlRtn.jpg

487 :
そんな悪くない
https://i.imgur.com/GuLpR27.jpg

488 :
なんか安いんだよな見た目が
なんなんだろうな?塗装の問題かな
高級感より安い感じがする
光の反射かな?

489 :
デザインは200万程度の車

490 :
乗ってる人間が見てて、気のせいか
確かにマイナー前より、塗装が柚子肌っぽい
コストダウン?

491 :
400万〜700万っていう値付けもあれだな

庶民にとっては400万より高い車は無縁の車だし
富裕層にとっては700万切ってる車は「安物」なんだよな
V37が日本で苦戦したひとうの理由がこれ

492 :
ひとう〜

493 :
安物なのに比較対象が高級車になるというのは良いことじゃないか

494 :
V37が失敗作なら何でV型以降で一番売れたんだろね

495 :
スカイラインを高級路線にしたから失敗したんじゃない
この20年ちょっとで、日産に「高級車を売る力」が無くなっちゃったんだよ

重役連中が、そこを見ないフリしてると
次スポーツセダン路線でも、同じ過ちを繰り返す

496 :
純正ナビの走行中見えるようにするパーツってディーラーで取り付けてくれますか?

497 :
>>496
なにを見えるようにするんだ?JDのパンツの中か?自動車のナビじゃ無理だな
テレビだとして、ディーラーじゃあ絶対無理だろう、ABか黄帽子

498 :
レーダーもディーラーによっちゃ難色示されるしね

499 :
>>487
なんかダサいと思ったら青色だったからか

500 :
えー、青いいと思うけどなー
確かに、実車見た感想は思ったよりカッコいいけど高級カテゴリーのデザインでは無いと思った

501 :
スカイラインのイメージってやっぱりマークXと同じ値段ってイメージだよな

その上がフーガとクラウンだったのにいつのまにかフーガと同じ値段になってた

502 :
パナソニックから明るいナショナルに戻してなおかつ高級押ししてるみたいな錯誤感を感じる

Q50とスカイラインを完全に分離させれば日産以外はみんな満足しそうなのに

503 :
>>497
ディーラーによるだろ
買った時に向こうから「付けますか?部品代込みで1万くらいですよ」って勧めてきたぞ

504 :
>>502
そしたらQ50は中国で細々と生き残り
完全独自設計日本専用「スカイライン」の方は月数台まで転落だ
確かに誰も彼も夢から覚めて納得できる。のだろう

505 :
スカイラインの売りは
あの加速とアダクティブコントロールが良い。

一度乗ると快適

506 :
>>504
北米で売れてるからQ50の心配は無用だよ
無知って怖いね

507 :
au、その北米で大損こいたんだぞ
記者会見見てないのか?

508 :
世界で活躍してる日本企業はトヨタ、ソニーくらいだな

509 :
>>507
日産がね
インフィニティではないし、販売台数がどれくらいか調べるてこい

510 :
横槍だが
https://response.jp/article/2019/04/03/320914.html

2019年1-3月の三か月間で

Q50...8264台(月3000台いってない)
Q70...962台(モデル末期にしても)
Q60...1304台(クーペはやっぱり…)
QX60...12830台(意外に売れてるミニバン)
QX50...3583台(新型エンジンで…あれれ?)
QX70...6台(在庫処分モデル)
QX80...5789台(結構売れてる)
19年1-3月合計…34315台(前年同月比16.1%減)

個人的には、日産ブランドよりはマシ、って感じを受けるが。
まあ、判断は個々人で。

511 :
なお中国は、年間5万台くらい売ってる。
インフィニティは、まだ米国の方が多いのかな。
今年はどうなんだろう。

(上のアメリカの台数は、四半期=3か月の数字)

512 :
南米もインフィニティって展開してるんだっけ?
ブラジル人が多いところに住んでるんだけどコンビニとかに停めるとすごい見てくる

513 :
200gt-t にパワコン つけてる人いますか?

514 :
スカイラインならアテーサだろう
四駆じゃないとスカイラインではない
400rとかFRだろ?ちゃんちゃらおかしいわね

515 :
>>514
針大きすぎ

516 :
>>514
もちろんそういう考え方もある

517 :
>>510
北米市場はセダン系はどこのメーカーも急激に売れなくなってるね

518 :
日本で起きたことが10年たって世界でも起きているのだ

519 :
フォードはセダンから撤退しますって言っているくらいだからね。

520 :
EV開発します
まずはSUVで
これが最近多い

521 :
アメリカにもミニバンの時代が来そう

522 :
>>496
販社によると思うけど
最近はディーラーでも付けてくれるよ

勿論、自己責任で・・・とは、言われるけどね

523 :
>>514
櫻井さん念願のアテーサだからな(`・ω・´)

524 :
アテーサってのがあってさ

525 :
>>521
すでにミニバンは終わっている。
今はSUV、クロスオーバ

526 :
そしてサイカワの演説によると
これから日産はすごいSUVを作るんだそうだ

527 :
>>525
昔に流行ったアストロってミニバンのカテゴリーでいいのかな
最近、全然見かけないけど

528 :
>>527
ハァ?
アストロクラスのクルマをミニバンって言うんだよ。

日本のなんか、マイクロバンだぞw

529 :
FX45が出たらまじで乗り換えるわ

530 :
>>529
いつの時代から来たんですか?

531 :
日産でほしい車、400RかGT-R

GT-Rはむり、高すぎる

532 :
頑張れ、夢は叶えるものだ!

533 :
>>531
スカイラインに興味がある人はそうなるよな。
Rも中古ならサラリーマンでもいけるよ。ただ、安全装備なしで1900オーバーを運転するスキルがあるかどうか。V37の車幅でも俺は怖い。

534 :
>>533
いつの時代から来たの?素人は重い車の方が安心して踏めるよ
峠の下りとかで馬鹿やらない限り重い車の方が良い

535 :
……「車幅」って言ってるのにな

536 :
GTRって車幅1895もあるのか
でかいな…

537 :
日産車は細く見えるけど実は結構幅広だったりする

538 :
まじでごめんなさい。車幅は1800までが良いよね

539 :
いや、別に…
車幅が1800以下でないとダメなら小さいサイズの車にすればいいだけだし

540 :
今時ジャパニーズサイスがーとか時代錯誤だよ

541 :
1800以下なら買ってなかったわ
しょぼい

542 :
世田谷1.8制限ある道あるから地味に面倒

543 :
京都も往生したわ

544 :
>>540
そうだよな今はマキタので一発よな

545 :
今日 VR30ターボ typeP 契約してきた。

546 :
>>545
おめ!
電子サスうらやましい

547 :
>>545
ええ色やん

548 :
まじでV37のスレ何個あるんだよ
くそうぜぇ

549 :
ありがと。
スーパーブラック&内装ブラック です。
納車が 9月末ギリギリらしい。

550 :
たぶんサスは IDS ではないはずです。 typeP なので

551 :
>>550
400Rにしろ

552 :
400Rは最後の内燃機関の名作になるポテンシャルはある

しかしなぁ、マイナーチェンジってのがどーにも本気になれない要因ではあるね
完全新型フルモデルチェンジでの400Rなら売れたと思うけど。傑作だったはず
そして、テールランプを丸目4灯、GTRに寄せてくれれば日産マークでも歓迎だったわ
V38でさ

553 :
俺も買わない理由は同じ車買うほど金持ちじゃないからだなぁ
V38として出てたら、、、と思ったが、400R意外と重くてHVのが加速良いかもされないんだよな
V38発表されたらどっち買うか迷おう

554 :
そりゃ加速はハイブリッドよ
ハイブリッドって燃費目的だけじゃないからね
発進加速は電気のパワーだけハイブリッドのが速いよ

でもそんなことを置いてでも魅力があるのが400Rだろ?
しかしV37ってことがどうしても踏ん切りつけられない悩みポイントだわ

555 :
買えばわかるさ

556 :
>>554
知っとるよ。 UK公式で54.6Nm、モータ分は0km/hから出せるしな
俺的にも燃費はおまけ  でも400Rはロマンだよなぁ

V38まで買えないが試乗だけしてくるか

557 :
たぶんインフィニティデザインのままなら買ってた人より、
日産エンブレムと変な顔にしたことで買う気になった人の方が少ないだろうね

558 :
顔とインフィニティエンブレムはそのままでエンジンだけ変わってたらかなり魅力的だったな。無理してでもHVから買い換え検討したと思う。あの顔じゃ検討する気もなくなったからある意味助かったわ

559 :
HVって電池が電力十分だとプラスパワーになるけど
電力が空に近くて充電モードに入ってるとエンジンのパワーも充電にとられるし
電池やモーターが余計についてて余分な重量物があるから、高速巡航やスポーツ走行では
ドンガメになるぞ
ほんとに電力十分なときの発進一回だけはやい

HVに幻想持ってるあほが多すぎるw

560 :
実際に乗ってるけどそんなことは一切ないけどな
名古屋と神戸間を月一で往復してるけど

ターボしか乗ったことないHVコンプ持ちの勝手な想像は頭の中だけにしといた方が恥をかかなくて済むのにね

561 :
>>559
えーっと、乗ったこと有る?想像で喋ってるだろwここはオーナスレだから笑われるぞ。
語るスレ行ってこい。

562 :
400Rにいらないvモーションがついてpp2がつかないから見送り日産タヒね

563 :
HVは全開加速何回かでバッテリー空だと営業が言ってたが

564 :
アクセルオフも減速もしない信号のない直線を走りつづけるなら回生もしないしHVもお荷物になるんじゃね

俺はそんな環境走ったこと無いから知らんが

565 :
やっぱりスカイラインは400Rだな

566 :
営業てw お前の体験談と違うんかい

567 :
>>565
コワレコ

568 :
400Rは0-100加速を5秒を切ると言われてるね
HVが5.0sなんで、それより速くないと商品力が弱くなるんだろうね
3LターボのスープラRZが4.1sで、同じエンジンで重いZ4が4.4s
スープラより200kg以上重い400Rは何秒になるんだろうか

569 :
ここはスペック厨しかおらんのか
おっさんのわしはレシプロツインターボに魅力を感じる
一度乗っておこうと巣のtype0買うわ
一通りの装備が付いて乗り出し450万くらいで買えるなら試してみる価値ある

570 :
>>569
安心しろ、スペック厨なんか世間には全然いない
もちろん『400馬力』っておいしいの? というのしかいないから

571 :
「スペック厨なんか世間には全然いない」

シビックTypeRスレ行って同じ事行ってこいw

572 :
>>560
当時は2Lターボしかなかった訳だしそういう物言いはよくないな。新車購入した人にとっては価格差80万程度変わらないだろ。

573 :
速い遅い抜きにメーカー純正400馬力ってのは一種のステータスではある。そんな車普通は1千万以上出さないと乗れないから

574 :
>>571
シビックタイプRwww

v型乗りがなんでシビックタイプRなんかwww

575 :
400rとred sport 400はスペック的には違うん?

576 :
>>549
7月21日に400R契約したけど9月中納車ギリかもって話しだったぞ

577 :
少なくとも2.6のGTRよりは速いでしょう

578 :
>>577
間違いなくそれはない
エンジンパワーで既に負けてる

579 :
>>576
実際の販売開始がが9/26以降って聞いたけど

580 :
>>577
スポーツカーとしていろいろ工夫され、アテーサやらコンピューター制御のフルタイム4WDやら
30年前の車とは言え、現在でもれっきとした「戦闘兵器」なんだよねBNRは
中年太りで加速も減速も運動性も悪い、というよりそういうことにために作ったわけではない1.8トンの安定重視の車に
400馬力を載せたとしても、質量のネガを緩和する程度のものでしかないだろう
たぶん一般人が普通に乗る分には、HVの方が力強いだろう

581 :
屁理屈ばっかのたまってるオタク以外は、誰が乗っても400Rは十分速いと思うぞ。

582 :
>>580
相変わらずアホが尻尾出してんな
分かったような事を上から目線で語ってるからすぐにバレるぞ

583 :
いや、アメリカでも投げ売りだったので

584 :
>>582
そこまで卑屈で生きてるのつらくない?

585 :
寝かした方がうまいんじゃねーの

586 :
>>583
ゴーンが失脚して投げ売りなくなったんでなかった?

587 :
400Rが素のターボ基準だと割安だったから頑張って400R買おうと思うんだけど
クラス的には330やC200がライバルって感じかな?
流石に340やC43は値段差があるし

588 :
ID:n3/ZwEmL0

基地外無職の気持ち悪さよ

589 :
ID:n3/ZwEmL0

基地外無職爺の気持ち悪さよ

590 :
初期型HVのPだけど、ディーラー見積もりでタイヤ交換16万だった
自分で通販でタイヤ(S001RFT)買って、知人の修理工場に持ち込みで交換してもらって、全部で10万だった
SPの19インチだとタイヤ代が2倍近くになるんだな

591 :
スタッドレスはいくらくらいでいけますかね?
雪国で必須なもので

592 :
>>584
卑屈の意味分かって使ってる?

593 :
>>584
本当にバカなんだな君は
荒らすのは語ろうスレだけにしてね

594 :
>>592-593

595 :
e3f8-dfB4
なんだ、いつものアークセーと同一人物か

596 :
>>591
前期HV Pで17インチだけど、ミシュランXICE3+に安いホイール付きで11万円台半ばだった。

597 :
今日名神で名古屋から神戸に帰って来た時に追い越し車線走ってたら、
えらい飛ばして来て三車線の左端まで行ってそこから数台前に出た青いV37見かけた
えらい速いから同じHVかなと思ったら200tだったw
前詰まってるから意味なく急ブレーキかけてたけど、相当ベタ踏みしてたんだろなぁと思った

598 :
>>597
200tもメーターは180km/hまであるからね

599 :
日本車の最高速ってずっと180のままなんかな?
安全意識の高まりでどんどん低くなるかもだが

600 :
>>591
今なら17インチでホイール持ってるとの仮定で、石橋VRX2の非ランフラで13万くらいかと
タイヤ交換専門業者だと、1万前後で廃タイヤ処理込みで交換してくれると思う
スタッドレスはシーズン10月〜12月くらいがお買い得価格になるハズだから、晩秋に通販でタイヤ買うのが良いかと

601 :
>>597
200tでもアクセル7割も踏めば180キロ出るんじゃね?

602 :
加速が思ったより速く見えたんじゃないかな

日産にスカイラインを取り戻すとか言うキーワード使うならクーペ復活させりゃいいのに
それはしない辺り、行き当たりバッタリの耳障りの良い(と思い込んでる)言葉を使いたかっただけだろうね

603 :
400馬力が550万って凄くね?????
凄いよね?凄い凄い!

604 :
>>597
セーフティシールドオンしての高速走行は楽で楽しいからね。ただ、ブレーキランプパカパカだから他人には急ブレーキかけてると思われるのか。

605 :
実際急ブレーキかけるような運転してたからねぇ
左車線でも前ろくに見ずにいたのか車線戻したトラックにぶつかりそうになってたし
余程トイレ急いでたんでしょうな

606 :
セーフティシールドってなに

607 :
>>606
全方位支援システムだったかな?ハンドル右下のスイッチでONするやつ。

608 :
あれそんな名前だったんだ
緑にしなくてもACCは使えるから最近ずっとオフだわ
ALCは緑にしないと使えないんだっけ?

609 :
前車追従は緑にしないと使えないんじゃなかったっけ?
エンジンかけたらボタン押す癖がついた

610 :
オフだとアラームだけで、緊急時以外はシステムが介入しない感じじゃない?
オンだと前走車がいれば停止時以外はブレーキいらずで、レーンキープ、車線変更時の後続車監視が付く。

611 :
>>609
右上のボタンでやるやつだよね?追従は緑にしなくても大丈夫だよ!

612 :
追従は緑にしなくても3段階調節できるよね。

613 :
緑にするとカーブとかで何かしらに反応して無駄にブレーキかけたりととにかく挙動が落ち着かないからあんまり使わないわ

614 :
>>580
ここまでカッコつけて言うなら頑張って中古の34買えばいいのにw
GT-Rマガジン見てみろよ。そういう人大勢いるぞ
…あ、400Rが買えない彼には無理だった

615 :
>>594
語ろうスレの荒らし発見

616 :
v37ハイブリ後期なんですが
シフトダウンしてブレーキングでしてて止まる寸前に加速して追突しそうになるのですが、そういう癖なんですか?!

617 :
>>613
あれ危ないよな
高速でもカーブになる度に切ってるよ
あと車線変更した車に反応して急減速して追突されそうになるから結論としては一般道では使える代物ではない

618 :
>>616
もう後期納車されたのかはやーい

マニュアルシフトの時20km/h位でエンブレというか強めの回生やめちゃう謎制御の話なら慣れるしかない

619 :
>>616
早いな pp2は調子どう?

620 :
5年前の技術と考えればかなり進んでたんよね
アピールほんま下手だったなあとしか

621 :
使えない技術のアピールってなんだよ
そして今時どこもやってるようなことを自動運転とかいって国交相に怒られてただろ
この上なくアピールしてるとおもうぞ

622 :
これはもう、サイカワもスカイライン(V37だけじゃなく)も東京オリンピックとともにさようならかな

623 :
西川は布団屋に行って修行でもすべき

624 :
そしてニシカワになって帰ってくるのか……

625 :
>>621
5年前の文字が読めないのかな

626 :
400Rハンコ押してきた。
先週聞いたら他グレード9月末、400Rだけ12月工場出荷予定だったが、
今日確認してもらったら生産調整入ったらしく10月初予定になったんで契約。
他グレードが落ち着いてそうなんでまだまだ早まる可能性はありそう。

627 :
わしは明日行くわ冷やし中華貰いに

628 :
>>626
おかわいそうに……

629 :
>>626
10月だと消費税10%?

630 :
つまり、HVも300馬力もお茶を挽いてるってわけか

631 :
>>629
10%で+2%になるけど取得税が廃止されて環境なんとか税ができて
トータルでだいたい+1%upぐらいだそうな。

632 :
V37登場時、530万だったHVSPが
マイナーチェンジで、570万になり
今度はPP2で、600万越えちゃった。
オプション付けたら、コミコミ700近い。

633 :
>>626
他グレードが売れてないから、生産が早まったってことか。

634 :
>>626
あの、やっぱり値引きとかは無しですか?

635 :
印鑑証明取りに行こっと

636 :
>>634
だから、だぶつくまで待たなきゃならんの
いまは日産も「お前等も待ってた400Rだぜい」って強気だし
サイカワが「値引き断じてまかり成らん」って叫んでいるだろうから

でも1年たってみな
泣きながら買ってくださいってすがりついてくる
未使用車だってオクに流れるぞ

637 :
>>636
お前に聞いてねーから

638 :
あれ? NGしてないの?

639 :
デビューして真っ先に乗れば、値引きは少ないが注目度は上がる。
値引き緩むの待ってたら、誰一人振り向いてもくれない。

今回は…PP2+400Rか、V38待ち

640 :
pp2+400rが設定されなきゃ話にならんわな

641 :
>>626
オレ含めて400R3人目かな
3週間前の契約で来月末納車だったわ

642 :
>>634
一般客なら5万円引きって言ってた

643 :
逆に俺はプロパイ2いらんなー400Rの4wdが欲しい。
今のFR HVはすーぐ横滑り防止が介入するから、四駆が乗ってみたい
でても38待ちだけど。

644 :
vdc offにすれば良いだけ
あるいは機械式lsd入れれば横滑り防止の介入は減る

645 :
>>644
買えない理由をすり替えてるだけだし、まともに相手するのも可哀想だから

646 :
>>645
購入者スレで何素っ頓狂な事言ってんだ? 
あんただって気に入ったら買えるし、気に入らなきゃ買いたくねーだけだろ?

>>644
書き方悪かったがパワー使い切りたいって意味なんだわ。

647 :
>>646
auは実はアンチだから

648 :
細かいことだけど前後のタイヤ幅が一緒なのが気になる
クーペもZもリアが一回り太かったし他社でもハイパワーFRは皆そうなのに

649 :
変えればいいじゃん!

650 :
>>648
あっ(察し)ってやつだよ

651 :
>>648
ローテーションできるからええやん

652 :
>>648
グロスでは405psでも、ネット出力は激減するのかもね
出回ってから「400馬力ってこんなの?」って感じるオーナーが続出するかも

653 :
注文してきた。3.0GTターボね
5年前肩透かし食らった3.0ターボがやっと手に入る

654 :
一般道では、静かで強力なモーターアシストあるHVの方が速く感じると予想。
燃費も良いし。
ターボに乗り換えたら、少なくても一般道では「思った程じゃなのでは?
300馬力版はHV比60馬力減、400Rだって、低速トルクはHVにはかなわない。
違うと思われるのは、車重を感じるとか、高回転を長く回すシーン。
そうなると評価が逆転する…というインプレを想像してる。

つまり、運動性能がダメなら、400Rの評価は地に落ちる。
絶対的パワーはトントンで、燃費悪い、うるさいんじゃ、美点が無い。
軽い分、タイヤは同サイズで充分だろうけど、開発陣の意地が残ってるかなあ。

655 :
スカイラインというブランドに対して
どれだけメーカーの誇りが残ってるか
そこが問題

やっぱり400Rすげー、と言わせて欲しい

656 :
「400馬力? 自分には必要ない」ってのが若者を中心にゴマンといるからどうかな
この日本で400馬力を「実感できる」場所ってどこなのか
そして1.7トン以上の車重……

やっぱり400馬力を堪能したいなら、BCNR33NISMOなりAMGC43なりで、サーキット走るしかないでしょ
馬力とは最高速度なんだから
180km/hまでなら、軽以外どんな車でも出せるのが今の時代

657 :
>>654
意外と重量差ないんだよ、それが。初代無印と同重量。もちろん装備も熟成も違うが。
システムトルクも7k違うし、加速はHV上じゃね

658 :
若者はターゲットではないから関係ない

659 :
400R9月末登録で印鑑証明2枚とっとこハム太郎の依頼きたわ
いよいよだな

660 :
納入予定リスト見せてもらったが400Rは10/15
GTターボが9/25ディーラー納入日

661 :
400Rの方、色はどうされました?
田舎住みで実車が見れなくて…
やっぱ白かなー

662 :
9月登録可能らしいな
ディーラーオプションの消費税の関係で9月のうちに終えちゃいたいそうで
納車は10月

663 :
買え

664 :
VRエンジンだけど
これまでの日産のVQと違って、アクセルレスポンスや吹け上がりはいいだろう
ターボが2つもついてるからうるささや振動は大きいかもだが
サーキットを走ったり、高速のクルーズはVRのほうが面白いだろう
GT-R直系だからな

VQは静粛性や燃費に勝るハイブリッドと400Rで性格は正反対

665 :
乗ってもいないうちからインプレ語るエスパー(笑)

666 :
そう言えば乗ってもいないうちからVRについて語ってたアンチいたなw

667 :
鸚鵡返しは頭が悪いですって自己紹介してるのとそう変わらないよね

668 :
オウム返し?

669 :
>>666は頭悪いだけじゃなく、性格も陰険だよね

670 :
>>669
いちばん頭悪くて陰険なのは間違いなくアークセーだよな。
VRエンジンモデル発売されたのがそんなに悔しいんかw

671 :
アクセルレスポンスならショートストロークのVQ37の方が絶対いいと思うんだけど違うのか?
そもそもVR30はVR38とは殆ど構造上の共通点ないし直系なわけもない

672 :
>>671
過給圧の高いターボを使えば、上死点を下げてあまり内圧を上げないようにしなければならない
それで圧縮比をキープするなら、どうしてもロングストロークになるわな
逆に低回転型の性格に振って、ターボが効く範囲も含めて上まで回らないようにしてるのかもね
そうなれば高回転型のような「アクセルにすぐ回転がついてくる」みたいなレスポンスはいらないのかもね

まったくレーシーな性格じゃないんだけど、車重がクソ重いからかな

673 :
今気がついたけど、トランクオープナーやギアR時のサウンドを消すボタンからメッキ無くなってるのね
他にも気づいてない部分であれこれコストダウンされてそう

674 :
廃、次!!

675 :
うるせーぞ発達障害

676 :
>>661
俺はダークメタルグレーにした
ホイールとVモーションがガンメタだし合うかなーと思って
ブルーパールと最後まで迷ったけどね

677 :
>>657
インフィニティサイトを見るとHVとレッスポの0-96は、4.9 secだから同じかな。

678 :
>>656
V37クラスの加速性能で、180キロ以上出せるサーキットって、富士スピードウェイぐらいじゃねえの?

679 :
>>678
出せる奴は筑波でも出せるよ
GT-Rでもな
加速が鈍いからFISCOじゃなきゃ無理って言うならわかるが

680 :
405って数字自体がロマンだからな。

個人的にトランクスルーと可変だんぱー?ぎ羨ましい

681 :
>>671
なんかよくわからんが、レスポンスがいいのは3.7Lよりも3.0LとコンパクトなVR30のほうだろう
ショートかどうかなんてそんなものそれほど効いてこない、たいした差もないし

VR38と同じなのはライナーレス、これで燃焼効率をあげてトルク馬力をあげている。
VQから、かなりの進化

682 :
え?トランクスルーになったの?

683 :
トランクスルーはかなり羨ましいな
ハイブリッドのトランクは本当に狭いからな

684 :
405馬力、広いトランク、シート、⦿テール、ナビ改良
理想的なスペック並んでるんだが。

グリルがなあ…見慣れるかな…

685 :
買ってみてダメだなって思ったらすぐ売ればいいんだよ

686 :
>>684
>>685も言ってるとおり、買ったら後悔する
金は何にでも使えるが、車を買えば5割は戻ってこない
V37なら7割は戻ってこないけどな

687 :
見慣れるという側面もあるが
第一印象が重要
見慣れてきても心の奥で、ダセェという思いは完全には消えないだろう

688 :
>>682
元々トランクスルーは2LターボにOP設定されてた。
3LターボもOP設定で標準はアームレストスルー。
HVはバッテリーがあるから無理だけど。

689 :
デザインについてはどう言っても不自然さは否定出来ないしね
ブレブレの方針がモロに顔に出てる感じで

690 :
HVなら正直なところSPよりPで十分な気がするパドル使う層が買う車じゃないし、タイヤも17インチで静かに走りたいけど加速が欲しい層にぴったりな気がします
私は単純に同じ車に乗りたくないのでHVから400Rに乗り換え予定です(一応前金入れた

691 :
前期中期37HVでも凄い加速なのにそれ以上求めるとは...
サスがしょぼいから高速域は酷い乗り心地だけど、改善されるんかね?

692 :
普通に考えて街中とか加速初期はHVの方が早いのでは、、

693 :
バカにはそれが理解できないんです

694 :
モーター走行しようとするとクソ遅いけどな、走り出し

695 :
エコモードだとDQNが乗るエルグランドにも煽られる

696 :
dqnはなんにだって張り付くんじゃないかな頭悪いし

697 :
>>694-696
自己紹介はしなくていいから

698 :
モーター走行というか、併用だろ。
ガソリン車と比較して街乗り半端なくスムーズだぞ。

699 :
お前ら工作員に乗せられての仲間割れはヤメレ

700 :
HVなんだけど、補機バッテリーってどのタイミングで変えたらいいんだろうな。5年目だけど車検では言及されなかったけども

701 :
矛盾してるじゃん

702 :
すまん誤爆

703 :
>>700
HV用バッテリー、交換は40万キロと言われた
リーフが10万いけるなら、その4倍というのも
モーター駆動時間からして、まあ納得
ちなみに15万キロ走った俺の前期型は、全くヘタレなかった

クルマの寿命より長いかも

704 :
HVの初期モデル
1年半くらい前から走っているとたまに前と後ろのセンサーが異常になってシステム故障の警告をだすようになった。
ディーラーに持って行くとアップデートとリセットで取りあえず様子見
半年くらいは大丈夫だったがまたシステム故障
1週間預けて前後のセンサーを入れ変えたらまた何ヶ月かでなかったが今度は前のセンサーでシステム故障がでるようになった
最後はまた1週間入庫してナビごと入れ替えたらまたしばらくでなかったが最近また再発してディーラーも頭を抱えている

走りには文句ないしハズレ個体に当たったのかなともう半ば諦めているのだが
高速の途中でいきなりシステム故障でACCもALCもきれてしまうことも度々あって
こんなのでプロパイロットで自動運転とか大丈夫なのかと思う。

705 :
>>703
すまん、駆動用バッテリーじゃなくてトランクにある電装用のバッテリーのことを聞いたんだ。駆動用バッテリーは空冷とはいえ冷却されてるし充電制御されてるからそのくらいは持つんだろうな

706 :
>>704
センサー異常なら結露か天候でシステムフォルトする事があるよ
後はセンサーの軸調整・・。
車高を弄っているなら校正しないとダメ・・。

707 :
>>704
後はレーダー探知機でOBD端子に繋いでいるとエラーが出る
ノイズが入るから・・。

708 :
最近の電子制御ガチガチな車のOBDに何か社外品繋ぐこと自体NG

709 :
>>705
すまん。俺は8万キロ(車検時)交換した。

710 :
>>707
ノーマルで乗っているので車高もいじっていないし、
レーダーなんかもつけていない
付けているのは純正のドライブレコーダーくらいかな
センサーの信号がまれに拾えなくなっているらしいけど原因がまったくわからないらしい。
センサーも変えたし同時に調整もしてもらっているはずなんだけどね

711 :
レア断線だろうね。
おとなしくしてると接触して抵抗0だけど、振動で断線する。

712 :
ライン引きなおさないとね

713 :
>>710
それじゃね
電源は何処から取っている?
ノイズを拾っているのはそれかも

714 :
そもそもなんのセンサーだか分からん
前後で入れ替えられるようなセンサーあったっけ

715 :
前後を入れ替えたって交換したってことか
勘違いしたwwww

716 :
>>713
ドラレコは納車の時にパンフレットにはないけど純正のドラレコがあるからとつけてもらったのでどこから電源とっているかは知らない

最初にラインも疑ってみたらしいけど問題なしで念のためにセンサーを交換した時に交換しているんだよね

考えられることは一通りやったけど原因がわからないといわれている

717 :
>>716
ハイテク目当てで買う客にとってはエンジンが走行中に止まるのと同じくらい問題

本来ならメーカー側でも原因究明でもすべきじゃないって思うけど、ちゃんとメーカーに報告行ってるのかね

718 :
HVの補機バッテリーは、つい最近変えたところ。
丸5年・7万キロ乗って、特に異常はなかったけど車検時に変えると高いから
ネットで「ボッシュQ-85R/115D23R アイドリングストップ車用 」を購入して
自分で交換したので1万5千円程ですんだ。
バッテリーを変えたら、走りや燃費が格段に上がった。Bose装着車だから音質も良くなった。
こんなことなら、もっと早く変えておけば良かったと思った。

719 :
>>718
それ、車内設置非対応では?
よほどのことがなければ死にゃしないけど。

720 :
プラシーボ効きすぎw

721 :
>>704
俺も初期型を買って1年位でシステム故障が表示されたけど制御部も含めたセンサー関連を全交換してもらってから再発してないよ。
ディーラーもリセットとかじゃ対応できないので交換するしかないと言ってた。

722 :
>>717
高速でシステム故障が起こるとACCもALCも止まって一度止めて再始動しないと使えないんだよね。流れている時はいいけど渋滞だといつシステム故障でACCが止まるか分からないから使っていない。
もちろんエマージェンシーブレーキも落ちるから衝突回避システムは全部死ぬ
今みたいな運転補助程度なら途中でシステム故障でシステムが止まってもなんとかなるけど、プロパイ2みたいなので自動で追い越ししているときにいきなりシステム故障でシステムが止まったら怖いよなと正直思うよ

>>721
変えれるところは変えたと言っていたから正直わからんらしい
ディーラーの整備士も車ならわかるけどコンピューターは分からんと嘆いていた。

723 :
>>722
全然非常ブレーキにならんね

ディーラーの人は症状発生を直接現認したの?してるなら協力してメーカー送りにできんのかな

724 :
流石にプロパイロットは航空機みたく二重システムだろ

725 :
>>723
走っているとたまにシステム故障になって起動しなおしたら正常だから
ディーラーの人は現認できてないと思う。
診断装置みたいなのにつないだらいつどういう状態で故障表示になったかはわかるらしい

ナビ交換の時にメーカーの技術者にみてもらったらしいんだけどね
メーカー送りとかどうなんだろう?

この件で何回もディーラーに行って1週間入庫とか3日入庫とか度々やっているから正直うんざりしているんだよね
おかげさまで後ろのセンサーの故障はなくなったけど前はまだ故障がでるし
メーカーと相談してきちんとした解決策が出てきたらいってくれといってある。

726 :
>>725
俺は単なるクルコンで変な事(高速で謎の急減速 前方なし、後方有りでやべぇ状態)になったときは、履歴にないで押し通されたなー いらん機能だからそれっきり。

727 :
>>722
俺も前期で、2回くらい同様の事あったが、再始動=休憩すればACCもALAも治った。
中期になってからは、一度も不具合はない。
後期のPP2は知らない。

728 :
俺の前期SPのALC、首都高は認識しなくても諦めてるが、中央道で車線全く認識しないんで何かの故障なんじゃかいかと思い始めた

729 :
中期ですが、ほとんど差はないと思ってましたが…

八王子くらいまでなら、CM通り「どうよ」なんですが…。

730 :
同じく前期SPだけど首都高でも認識はするぞ
もちろんハンズフリーでは曲がれないけど

731 :
>>719
ホース繋ぐとこ有るらしいぞ。
だからOKだろ?

732 :
ALCのキープどころか、はみ出し警告すらならないからなぁ…

733 :
>>732
そりゃ、おかしい。寺へ…

734 :
速度不足

735 :
>>734
!w
そうかも。中央遅いし。

736 :
ただのバカだったか
こういうのが何でもかんでも不良不良言い出して騒ぐのよね

737 :
なんか凄いバカだったねえ……

738 :
まあまあ。
スカイラインはスポーツカーでもマニア専用車種でもないからね。

御愛嬌で。

739 :
挙げ句の果てに車をバカにするとかw
自分の無知さは愛嬌にはならんよ、バカ

740 :
今日も荒らしが蝉の如く。

741 :
と無知の荒らしが申しております

742 :
>>733
どうして寺に行くんだい?説法でも聞きにいくのかい?

743 :
>>734
流石に70以上出てるわ草

744 :
>>742
それは、もしかしてギャグで言っているのか?
しょうがないな

っ「寺゛」

745 :
わざと言ってるに決まってんだろ
ディーラーぐらい普通に言えばええやん

746 :
んなことみんなわかってるだろw

747 :
スマホでディーラーって打つの面倒だから寺で許して

748 :
結局どれが一番買いだとおもう?

ベンツターボ200万
インフィニティハイブリッド280万
400R 600万

日産マークのハイブリッドなんて論外なので除外

749 :
また買えない言い訳論議すんの

750 :
ベンツターボ

751 :
>>748
そのセレクションでいうなら中古HV
400Rは320万ドブ逝き

>>749
お前以外は買わなくていいんだよ

752 :
>>748
ハイブリを200万で買って乗り潰す。コスパ最高

753 :
>>748
それだとHV(SP?)かな。400Rも良いけど600万だと他にも候補が出てくる。ベンツターボは0-100 7.2secと速くないから。

754 :
>>728
中央道、白線が薄くて認識しない区間があるよ。
あと曲がりくねってるから、朝日や西日がもろにカメラにあたって逆光で認識しなくなる時もあるよ。
それ以外の時だったら故障かな。

755 :
400Rの購入検討にあたって競合となる400PS前後の外車と比較してるけど
昔は外車は重いというのが通説だったのにいつの間にか外車よりも重くなってたのね
値段を考えれば400Rの圧勝だけどそれよりも日本車の進化が10年前で止まってることがショック

756 :
結構400R検討してるやついるんだな。あんな不細工デザインになったのに
趣味や好みはそれぞれだな

757 :
>>755
何と比べてるか分からんけど
デビューから6年経ってるからしょうがないんじゃ?

758 :
そうだよなあ。
この6年で、CもEも3も5もあフルチェンジしちゃった。

いくら新型とはいえ6年でマイチェンとは…。
なかなか思い切れないねえ、今回ばかりは。

車検切れる前に、10年分くらいの変更するんだろうし。
これが最後のスカイラインというなら早く言えと。
そしたら買うわ。

759 :
デザインはかっこ悪いが、性能で欲しいと思う
しかしかっこ悪い
やっぱりかっこ悪い
そんな感じでしょーもない車に成り下がったなと思う

760 :
400馬力前後の外車つーてもね
糞高いポルシェ911ですら385馬力しかないのに

761 :
GT-R顔が悔しくて悔しくて眠れないようだな

762 :
エンジン変えて
PP2だけで充分だったのに
しかも5年目の車検の切れる前にね

マジで何考えてるんだ
何がインフィニティから取り返した?
自分の会社がやってることだろうに。
こんな言い訳してるくらいなら、ディーラーに一度話直接聞いて来いと。

763 :
>>758
言うわけがないけど
行動で明示してるよ
もし「日本だけのスカイライン」とかが年間販売2000台を大きく割り込むようなら
スカイラインも東京2020とともにサヨウナラだから

とりあえずその判断は来年まで保留したら?
400Rが400万切るかもね

>>755
まず、REDSPORTがアメリカで撤収するHVの代わりとして作られたと言うことを考える必要があるわな
別にAMGC43とかポルシェの廉価版と正面切って戦うために作られたわけじゃなく、総出力380馬力程度のHVの代わりになるには
純ガソリンでは405馬力必要だったというだけの話
それがわからない素人たちが400馬力というマジックワードに振り回されて、鈍速デブの400Rを「安い安い」とはしゃいでるだけ
だから普通ならばHVとの併売自体があり得ない(だって何も変わらなくて燃費が悪くなる)
終わったな、技術の日産

764 :
>>760
HVでも加速だけなら1千万クラスだからね。輸入車は高くても買ってくれる層向けだから割高。ポルシェはアクセサリーだ。そのかわり、中古だと需要が減るから一気に安くなる。

765 :
スカイラインなんかどうでも良くてただインフィニティq50が好きだったからもう選択肢がなくなってしもうた

766 :
>>765
大丈夫
日産を吸収したルノーがV35〜V37までの良いとこ取りだけしたオシャレな車を作って
Q50の無念を晴らしてくれるさ

767 :
ついにルノーに乗りかえか
インフィニティは日本販売しないだろうし

768 :
>>754
今度東名でためしてみます

769 :
明日から盆休みあけでデューラー行って契約してくる

770 :
>>769
1年待った方がいいと思う

771 :
400Rオーダー済みの諸氏、納車はいつぐらいになりそうでしょうか?
エンジン性能やIDSに興味があり、契約を考えています
デザインもそこまで嫌いではないし

772 :
auはそういう引っかけをしないように

773 :
10/15以降

774 :
>>773
ありがと

775 :
>>771
7月20日契約で9月末納車

776 :
10月納車だと環境税が未定でペンディングですわ
本店からの指示待ち

777 :
10月登録だと
消費税10%(+2%)
自動車税環境性能割2%(-1%)
計12%(+1%)

であってるかな

778 :
>>777
3.0ターボは性能割全額、つまり計13%
HVは取得税重量税ともに免税になる9月までに買わないと、おそらく12%で増税

779 :
400Rの場合なら、聞いた話では>>631な感じらしい。

780 :
生産計画の見直しに期待して盆明けにディーラーに行ってみる
増税後の登録でも別に良いんだけどね

781 :
>>778
環境性能割は経過措置で1年間は1%ずつ軽減で2%だよ

782 :
タイヤ一本分

783 :
DASの、SPORT+モードを一番気にしてる

400Rしかないのが、重ね重ね気に入らないが

784 :
こんなヘンテコグリルにされるくらいならルノーに吸収されたほうがマシなんじゃないかと思ってしまう。

785 :
Part31ふたつあったのか…

786 :
ここ使い切ったらもうひとつをリサイクルスりゃいいさ

787 :
せっかく渾身の「日産:新型スカイライン誕生秘話」ネタ振ったのに。

788 :
「新型G35誕生秘話」なら、皆が祝福しただろうに
「スカイラインファン」が買うと当てにしたばかりにかえってグダグダ

これが「スカイラインののろい(byあのねのね)」か

789 :
イニング頭からの星稜コンバット

790 :
あ(笑)

791 :
>>786
向こうはワッチョイないからなぁ
語ろうスレのキチガイ荒らしも来てるし

792 :
>>791
ふーん、ここの方が終わらせるのは簡単なんだよ
わかってる? 犬っころ(笑)

793 :
ろ→ロシア

794 :
あ→あんこ

795 :
こ→コリアンダー

796 :
だ→妥協

797 :
う→うるさい

798 :
い→田舎

799 :
か→缶詰

800 :
め→目薬

801 :
あと200

り→リンゴ

802 :
ご→ゴリラ

803 :
ら→ ライオン

おわり

804 :
ん→ンヤルゲンゲ

805 :
げ→ゲシュタポ

806 :
ぽ→ポーランド

807 :
ど→ドイツ

808 :
つ→ツナフレーク

809 :
く→くさや

810 :
や→焼き肉

811 :
く→栗

812 :
り→理科

813 :
か→牡蠣

814 :
き→金塊

815 :
元気にやってるみたいだね

315 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/21(火) 06:40:32.05 ID:vdhjQjGM0
どうしてガセネタ書く奴は必ず「ベンツターボ廃止」したがるのかね
3.0ターボの300馬力版を今の2.0の価格で出せるとでも言うの?無理無理
「日産車じゃない」って気持ちから抹殺したいんだろうけど、そういう私怨が透けて見えるから
すぐウソってばれる

7月が楽しみだ
ここに湧いてる「声だけはデカいジジイども」がぎゃーぎゃー泣き叫ぶのが見られるな

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/21(火) 06:42:58.06 ID:vdhjQjGM0
うん、絶対にそんな物見せてもらえない 
いきさつは>>819のいうとおり 
日産の営業本部は公開直前まで何も教えてくれないって、俺の担当セールスは前から言ってる 

816 :
い→犬ころ

817 :
やりなおし

る→類は友を呼ぶ

818 :
ぶ→豚

819 :
た→タン壺

820 :
ぼ→凡庸

821 :
妄想で語っていただけか

気持ち悪い奴だったな

まあ今もいるか

822 :
か→からかう

823 :
う→うんち

824 :
ち→血みどろ

825 :
ろ→ロンドン橋

826 :
し→死神

827 :
み→ミンダナオ

828 :
お→オナニー

829 :
に→ニーソ

830 :
そ→孫正義

831 :
ぎ→銀行

832 :
「安くて高性能」な真骨頂薄れた!? 今のスカイラインが支持されない訳 | 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/85728
「性能は高いが高い」
そうですかはいそうですか。

833 :
か→カトンボ

834 :
ぼ→ボール

835 :
>>832
軽が200万する時代に30年前の価格設定で売れという乞食みたいな記事だな

836 :
な→ナス

837 :
す→スリランカ

838 :
オーナーの皆さん。私は

ハンドルに遊びがなく、切った分だけ曲がる

は凄いことだし、慣れた今では凄く運転が楽なのですが
初期レビューの「違和感」の矢大半はこれなんじゃないかと思います。

あほほど曲がる車がまっすぐ走る

これは結構革命的なことなんじゃないかと思うのですが。
ロックトゥロック2回転とか話題にもならないし。

839 :
し→脂肪

840 :
ツマンネー人生送ってる奴がいると聞いて

841 :
クルマだって機械。
どっかのV37のレビューで書いてあったが
DASで感じるのは「違和感」でなく「先入観」でしかない。
機械は個々違うモノなんだよ。習熟が必要。

初めて
ラジアルタイヤが出た時、ABSが出た時、パワーウインドウが出た時
パワステが出た時、インジェクションが出た時と同じ

DASはそれと同じくらい画期的

842 :
じ→痔瘻

843 :
う→膿

844 :
み→幹

845 :
き→金時計

846 :
い→井戸

847 :
ど→土方

848 :
た→逮捕

849 :
ほ→北極星

850 :
い→生け贄

851 :
え→えんま様

852 :
ま→マントヒヒ

853 :
ひ→品行方正

854 :
い→胃潰瘍

855 :
う→膿の家

856 :
え→エンドレス

857 :
す→スイカ

858 :
か→カット

859 :
と→とんかつ

860 :
つ→積み木崩し

861 :
し→シンデレラ

862 :
シンデレラw

863 :
ぎゃーぎゃー

315 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/21(火) 06:40:32.05 ID:vdhjQjGM0
どうしてガセネタ書く奴は必ず「ベンツターボ廃止」したがるのかね
3.0ターボの300馬力版を今の2.0の価格で出せるとでも言うの?無理無理
「日産車じゃない」って気持ちから抹殺したいんだろうけど、そういう私怨が透けて見えるから
すぐウソってばれる

7月が楽しみだ
ここに湧いてる「声だけはデカいジジイども」がぎゃーぎゃー泣き叫ぶのが見られるな

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/21(火) 06:42:58.06 ID:vdhjQjGM0
うん、絶対にそんな物見せてもらえない 
いきさつは>>819のいうとおり 
日産の営業本部は公開直前まで何も教えてくれないって、俺の担当セールスは前から言ってる 

864 :
る→ルイボス茶

865 :
ちゃ→チャイコフスキー

866 :
きー→キーボード

867 :
ど→ドーナツ

868 :
つ→釣り竿

869 :
お→愚か者

870 :
の→のたれ死に

871 :
に→肉球

872 :
う→ウラニウム

873 :
む→無視

874 :
し→知らん顔

875 :
お→オランダ

876 :
だ→大馬力

877 :
き→恐竜

878 :
う→迂回

879 :
い→遺跡

880 :
き→キ印

881 :
し→死体

882 :
い→インコ

883 :
こ→コルベット

884 :
自分の無知が露呈して恥をかいたのは自業自得なのに
周りを逆恨みして荒らしネガキャンアンチ荒らしに転身した気分はどうだい?
せっかく生まれたのに惨めな人生だな

885 :
な→何が言いたい

886 :
い→意味不明

887 :
い→イキるバカ

888 :
か→過去の遺物

889 :
つ→ツケ

890 :
け→煙

891 :
り→理解不能

892 :
う→うんこまみれ

893 :
れ→劣等感の塊

894 :
あらゆるスレ住人から叩かれて微妙に効いてるのがウケるw

895 :
り→利息はトイチ

896 :
やりなおし

る→ルンバ

897 :
ば→バカはプーイモ

898 :
400Rスレは荒らされてないね

899 :
なにがしたいかわからん

900 :
ね→ねぎ

901 :
ぎ→技師

902 :
し→シマウマ

903 :
ま→間抜け

904 :
け→ケンカ

905 :
か→陽炎

906 :
う→浮き輪

907 :
わ→若者

908 :
の→野原

909 :
ら→ライオン

910 :
ら→ラッパ

911 :
やりなおし

ん→ンゴロンゴロ

912 :
ろ→ロールスロイス

913 :
す→すり鉢

914 :
ち→チョーク

915 :
く→クリーム

916 :
む→無茶

917 :
ちゃ→茶色

918 :
ろ→ロック

919 :
く→食い逃げ

920 :
げ→下郎

921 :
う→ウジ虫

922 :
し→しめ縄

923 :
わ→悪者

924 :
の→のけもの

925 :
の→農家

926 :
効いてるな

315 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/05/21(火) 06:40:32.05 ID:vdhjQjGM0
どうしてガセネタ書く奴は必ず「ベンツターボ廃止」したがるのかね
3.0ターボの300馬力版を今の2.0の価格で出せるとでも言うの?無理無理
「日産車じゃない」って気持ちから抹殺したいんだろうけど、そういう私怨が透けて見えるから
すぐウソってばれる

7月が楽しみだ
ここに湧いてる「声だけはデカいジジイども」がぎゃーぎゃー泣き叫ぶのが見られるな

821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/05/21(火) 06:42:58.06 ID:vdhjQjGM0
うん、絶対にそんな物見せてもらえない 
いきさつは>>819のいうとおり 
日産の営業本部は公開直前まで何も教えてくれないって、俺の担当セールスは前から言ってる 

927 :
る→留守

928 :
す→するめ

929 :
め→目玉

930 :
ま→満月

931 :
つ→綱渡り

932 :
り→理由

933 :
う→運動会

934 :
い→インド

935 :
ど→ドライブ

936 :
ぶ→豚

937 :
た→タングステン

938 :
てん→テンキー

939 :
きー→キーロガー

940 :
がー→ガールフレンド

941 :
ど→ドーナツ

942 :
つ→ツンデレ

943 :
れ→レンタカー

944 :
かー→カーリース

945 :
す→すずめ

946 :
め→めだか

947 :
か→貝柱

948 :
10レス毎にID変える意味が分からん
どうせなら同じIDで500位狙えよ

949 :
つーか>>938はダメだろ
ちゃんと「ん」から始めないと

950 :
これって何がしたいの?

951 :
>>947
すげー基地外だなあ。
悲しくならねえのかな。
仕事もしてないだろうしRば良いのに。

952 :
に→にがり

953 :
り→リアル

954 :
る→ルビー

955 :
びー→ビー玉

956 :
ま→魔法

957 :
う→埋め立て

958 :
て→哲学

959 :
く→臭い

960 :
い→陰金田虫

961 :
し→Rばいいのに

962 :
に→憎しみは何も生まない

963 :
い→イラク

964 :
く→くっさめくっさめ

965 :
め→めんどくさい

966 :
い→イタリア

967 :
あ→アレルギー

968 :
ぎー→ギース

969 :
す→スワヒリ語

970 :
ご→ご都合主義

971 :
ぎ→銀座

972 :
ざ→座薬

973 :
く→倉敷

974 :
き→キモオタ

975 :
た→太鼓

976 :
こ→子供

977 :
も→餅

978 :
ち→珍味

979 :
み→味蕾

980 :
い→異議あり

981 :
り→リコーダー

982 :
だー→ダーツ

983 :
つ→追求

984 :
う→奪い合い

985 :
い→伊豆

986 :
ず→頭痛

987 :
う→運送会社

988 :
しゃ→社会

989 :
い→イラスト

990 :
と→トリモチ

991 :
ち→中和剤

992 :
い→池袋

993 :
ろ→炉端

994 :
た→タンク

995 :
く→クラス

996 :
す→酢締め

997 :
め→明太子

998 :
こ→駒

999 :
ま→毎年

1000 :
し→終了

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【MAZDA】NDロードスター Vol.193【幌・RF】
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part155【Fit】
【イタリア】アルファロメオ総合 6【AlfaRomeo】
【M2/M3/M4/M5】BMW M GmbH Part11【M6/X5M/X6M】
☆S15シルビアを語るスレ★part103
【三菱】新型デリカ22台目
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part11
-○|||||||○- ジープラングラー JL★2【Jeep】
【DS】プジョーシトロエングループの高級車ライン5
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart64|◎ロ◎
--------------------
東京都立大泉高等学校・附属中学校 Part2
だいたいどこの街でも西側に貧民街ができるよな。
【バーチャル】hololiveアンチスレ#2512【youtuber】
【速報】大谷翔平さん スーパーサイヤ人2状態になる こんな膨れ上がった筋肉でスピードでるの? [876811395]
GLAY統一スレ811
【無双裁判】2人死亡事故で、5年前にも運転中意識失い自損事故を起こし、「今回も意識が薄れていた可能性が否定できない」と無罪主張
☆ 猫の面白い虐待の仕方を語ろう106
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part102
【パヨク】負け犬デマ吐き朝鮮人「日本がレーダー照射で韓国に謝罪」なおソースは脳内な模様
NGTの最新序列発表wwwwwwwwww
千葉県柏駅前 33
タグなんて覚えても意味ないよ(笑)
小中学校の教員の不足がガチで深刻 ケンモメンもどうよ [726590544]
《黄色い猿》バンドボーカリスト・アンチスレNo.1
(輪界最強)88期☆永井清史☆(世界のダッシュ)
玉山鉄二 14
チアなんかやってるやつはたいていミーハー
【韓国】日本はどうして韓国を「取り戻さなければならない故郷」というか[07/19]
松井珠理奈さん、ミーティングの成果をアピールする。「iTunes StoreでMVランキング3位」(本人のスクショあり)
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?11【バザー】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼