TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【日産】NV350キャラバン 20台目【E26】
■死んだ?■どうした!?日産33■放置プレー?■
【W205】メルセデス・ベンツCクラス98【S205】
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS113【STI】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス94【S205】
【TOYOTA】エスティマ57台目【限定なし】
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.11【SKYACTIV第4世代】
【TOYOTA】86/BRZ★147【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【SUBARU】3代目スバルXV Part44【エックスブイ】
V6 ,直6,V8 ,V10,V12 多気筒エンジンを語るスレ1

《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その55


1 :2019/07/13 〜 最終レス :2019/09/21
落ちてたから立てた
>>2は誰か頼む。

2 :
ルノージャポン
http://www.renault.jp/

ルノー本国サイト
http://www.renault.fr/

ルノー.com
http://www.renault.com/en/Pages/Home.aspx

ルノーUK
http://www.renault.co.uk/

仏語サイトを英語にしたり、英語サイトを日本語にできるTranslator
http://www.bing.com/translator
Babel Fish
http://www.babelfish.com/

※sage推奨ではありません。
※MT/AT議論と右ハン/左ハン議論はスレ違い。
※欲しい車種や仕様が導入されなくても泣かない。

※前スレ
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その54
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1553686760/

3 :
新モデルが必ずしも欲しいモデルとは限らない

4 :
ルーテシアRSは神

5 :
>>1>>2

乙です!

6 :
>>4
同意
認定中古だけど4年落ちトロフィー買って現在納車待ち中
どこから弄るか考える今日この頃…

7 :
>>6
まずはノーマルを楽しんでからじゃね?
いきなりイジったらせっかくいい車にセッティングしたルノースポールに失礼だ

8 :
新キャプチャーは、新ジュークとダブルけどFFのみで売れるかな?

9 :
>>1
>>2
乙であります

>>8
重くなって燃費の悪化する4WDなんて、合理的なおフランス人はノーサンキューですよ
アルプスの山の中みたいに、ホントーにガチで必要な所ではスズキのサムライだね

10 :
俺のWINDは今日も安定して雨漏り

11 :
>ホントーにガチで必要な所ではスズキのサムライだね
燃費荷重で、サムライは、現地で買えないけどね。

12 :
本州の日本海沿いみたいな豪雪地帯だと 4WD は有効だけど、それ以外はいらないよね。

13 :
俺がコレオス買ったのも、積雪ンmの豪雪地帯に良く行くからだもんなぁ。

14 :
>>12
本州の背骨の部分の豪雪地帯をお忘れなく。

15 :
>>12
フランスはアルプスの山沿いでも、あそこまでは雪が積もらないからねえ
行ったことないけどw
オレは多分太平洋を渡る前に三途の川を渡るな

16 :
>>10
雨量が多い時は乗らないことで問題を回避した
逆にそうしないと夏の間はウインドばっかり乗っちゃうからなぁ

17 :
そもそも四駆に固執したら、クッソつまらん車種選びになるからな
豪雪地帯だって雪用には別の車用意するし

18 :
>>12
本州の日本海沿いみたいな豪雪地帯に住んでるけど4WD欲しいと思ったことがない
なぜなら完璧に除雪されてアスファルトが出てるし
止まる時はFWDでも一緒

19 :
>>18
いや、止まる時は軽い分FFの方が有利だよ
よく雪の坂道で都会ナンバーの4WDが突っ込んでるって言うじゃない

ありゃスピードの出し過ぎがいかんのかw

20 :
都会ナンバーの車は積雪路面や凍結路面で
飛ばしすぎるか遅すぎるかどちらかになっていることが多い気がする

21 :
分かって無いな。4WDとかロマンに決まってるじゃないか。

22 :
え?

23 :
そうそう、他のスレで四駆いらないとか書くと、顔真っ赤にして反論してくるやついるよね。オレのスーパーマシンを貶すなみたいに。
職場でも四駆買ったから雪が楽しみなんて言ってる人がいたが、果たしてウデが伴うのか疑問に思った。

24 :
そういう奴らはさ、「大雪で周りの皆が動けなくなっているのを尻目にして
走っている俺かっけー!」ってなりたいだけの承認欲求を求めるただの自己顕示欲の
塊なだけだからなぁ。ばかばかしい。

25 :
そういやスーパーカーを何十台も持ってる青森の豪農が
オレの冬の愛車はコレ!
と雑誌に載ってたのがパジェロミニ
冬の青森の農道ではゲレンデよりもレンジよりも、軽四駆が一番乗りやすいんだとさ

26 :
雪道は軽さこそ正義やな。

27 :
そういや次期トゥインゴも、スマートも巻き込んで
ルノー、ニッサン、三菱の連合軍で作ればいいんじゃないかな?
そうすりゃ現行ニッサンの軽みたいに、見かけは最新でも中身は旧態依然なんて
ザンネンなことにはならないんじゃ?

28 :
現行Twingo/SmartシャシーはFIATも欲しいぐらいだしな

29 :
トゥインゴは安全装備満載の新型が出るんでしょ
現行はすでに在庫セールが始まってるし

30 :
>>27
>そういや次期トゥインゴも、スマートも巻き込んで
次期スマートは、単独でEVへ
新トゥインゴは、7/25発売だっけ、オレンジがイメージカラー、ポリバケツ色もあり

>現行Twingo/SmartシャシーはFIATも欲しいぐらいだしな
正真正銘RRの500でも作りたかったの?

31 :
本国のカラーじゃ日本では売れないのかなあ

32 :
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/07/20/389764/

33 :
>>32
何か違うな

34 :
【ジュネーブモーターショー2019】ルノークリオ新型にR.S.ライン登場!
https://t.co/wwenOSme7M https://t.co/bBuuP1bhmj 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


35 :
AUTOCARはメガーヌRS用1.8LターボをデチューンしたルーテシアRSとか書いてるが
競技ベース車がRS LineなんだからRSは出ないんじゃないの

36 :
rsラインてか、rsルックだな

37 :
>>30
EVとしてFIAT500をフルモデルチェンジしたいからEV化し易い

38 :
フィアットが欲しいのはシャーシーではなく
ニッサンのEV技術では?
昔あのポルシェも三菱のサイレントシャフト欲しがったし
BMWもスーパーハイキャスが欲しがった(てか、サブシャーシーごとガチャガチャ動かせるアクチュエーター)
技術だけは日本のメーカーは、世界最先端のスゴイものがあるからなあ

39 :
ルーテシアトロフィーだけど昨日交差点曲がったところで一瞬ショックある失速があったんだけどあれはなんだったんだ?それからは特になんもなかったけど。
トロフィー全開にしたけど思ってたよりパワーは感じなかった。メガーヌRSから乗り替えだけどメガーヌのほうがやっぱ迫力あるな。

40 :
EDCがシフトアップの準備してたのに右左折で減速したからシフトダウンするのに戸惑ったとかかな。

41 :
>>40に清き一票

42 :
EDCはステアリングを大きく切った状態だとシフトアップしないぞ

43 :
まあする必要ないだろな

44 :
シフトダウンはしてくれるの?

45 :
3速で交差点を左折、アクセル踏むときに2速になってガコン!ってのは良くある
こういうときは曲がる前に2速に落としておくもんだろうか

46 :
>>45
左折を三速?お前はヘタクソなんだから徐行しろアホ。

47 :
アホはEDCだろ、このアホ

48 :
>>47
オマエの減速が足りねえんだろアホ

49 :
しかしメガーヌrs もウィンカーがLEDですら無いとか萎えるよな。

50 :
なんで電球じゃダメなの?意味わからん

51 :
LEDは積雪地域ではいらない子

52 :
オプションでLEDあるじゃん
ディーラーがセコく稼ごうって魂胆なんだろ

53 :
ソレもコレもロマンなんだよ。分かってないな。

54 :
ディーラーの魂胆に乗って、、、と言うか、7万円でhidより安かったからデカングーopのledヘッドライト付けたんですが思ってたより暗くてびっくりしました

アレは球だけledだからみたいな理由で暗いんですか?

55 :
メガーヌRSトロフィーRがスパでタイムアタック生中継やったそうだが仕事で見られなかった

56 :
最近の温泉はそんなこともやってるのか。

57 :
>>56
最近どころかその温泉地はWW2以前からサーキットがあるよ

58 :
ベルギーのスパフランコルシャンか
F1のレースも開催されるサーキットだね

59 :
YouTubeに>>55の動画が上がってるけど映像としては地味だな
あとで編集したものが来ると思うから待ってよう

60 :
スパでタイムアタックって熱湯風呂みたいだなw

61 :
絶対に押すなよ!

62 :
ルノースポールのコメントが「MeganeRS TrophyR has gone」だったから大クラッシュしたのかと思ったよ

63 :
確かに(笑)

64 :
一昨日からルーテシアのヘッドライトがスイッチを操作していないのに、勝手に点灯ようになった。スイッチを操作しても、点灯状態から変わらず。エンジンを切ると、消灯するけど、しばらくすると、また点灯。
今日、工場入りだけどどうなるやら。

65 :
>>64
https://kooh-arin-kooh.at.webry.info/201611/article_1.html
こういうのあるんだね。
コンピュータが悪いのか。まあ、工場で見て貰えば分かるかな。

66 :
>>60
市販車ぐらい遅いとブランシモンなんて当然全開なんだろうなと思う。
まあ、昨今のF1ですら全開だから当然か。

67 :
>>65
コンピュータのリセットで一応解決しました

68 :
WINDで首都高新宿ICから湾岸線に出て大黒PA、そして保土ヶ谷BP〜R16と走ってきたけど
屋根開けると物凄い湿度で厳しかった〜。でも両脇の窓を上げてエアコン15度設定で全開にしたら、
いい感じになって気持ちよく走ってきましたとさ。

69 :
ボーッとカーセンサー見てたんだけど前モデルのメガーヌRS大分安くなってんだな
前欲しかったんだけどちょっと手が出なくて余裕出てきた今なら買えそう
なんか罠あるの?持病とか

70 :
>>69
5-6万kmのタイベル交換あるくらいで、中古で買った私のメガネ君は全然元気よ

71 :
良くある不具合はドアハンドルもげるのとドアヒンジぱきぱき鳴るくらいか?
走りの不具合あんま聞いたことないけど

72 :
>>70
横だけど今どきタイミングベルトなんだな
チェーンだとばかり思ってたわ
GT220なんだけどその辺RSと同じなんだろうな

73 :
>>70
>>71
そっか。なら買いやすいな
ニュルFF最速取った事あるレベルの車が200万切る価格で買えてしまうのが衝撃だわ
そう低年式って訳でもないのに

74 :
F4Rなんて基礎設計相当古いからしゃーない

75 :
年代的にはEJ20と同じくらいだな
どっちもターボ化して燃費とかの都合でツインスクロールになって進化してきたが
あっちはショートストロークでF4Rはロングストロークだけど

76 :
お。ツインゴrsゴルデーニが走ってた

77 :
今日、自分のと同じ色のルーテシア4と初めてすれ違った(・∀・)!

78 :
ルージュフラムなら多数走ってるぞ

79 :
ルーテシア4で台数が少ない色は何だろうね
(ちなみに俺はブラングラシエ)

80 :
ハロゲン暗いよ〜

81 :
電球がいいならRAYBRIGサーキットクリアお勧め

82 :
クリオ・ルノー・スポールV6(前期)の実物を間近で見たけど、
5ターボと比べるとぽっちゃりし過ぎて残念だった

83 :
ふ〜ん

84 :
>>79
イヴォワール(アイボリー)か?
ディーラーで聞いた話だと男は赤、女性はグリチタニウムが多いらしい。

85 :
一昨日ルージュフラムよりも少し白っぽいルーテシアRSを見たんだが何色なんだ

86 :
来月、ルーテシアの初めての車検なんだけど15万円までで収まるかな?

87 :
ただのルーテシア?

88 :
>>87
1.2リットルのZENです

89 :
メガーヌGT220だから参考にならんかもだけど、初回の車検がタイベルその他の交換もしたら37万ぐらい掛かったが、次の車検はオイル交換込で15万弱ぐらいだったわ
今度の車検はタイベルとブレーキ関係交換が控えてるからいくら掛かるか考えると恐ろしくて夜も眠れない

90 :
交換するところがなければ費用は12か月点検+税金+諸経費で済むよ

91 :
>>88
どれだけ部品や油脂類を交換するかによって変わる
俺は去年ZEN1.2の車検を通して15.4万円かかった
主な交換部品・油脂類は
エンジンオイルとオイルエレメント
エアエレメント
エアコンフィルター
LLC
ブレーキオイル
EDCオイル
後はワイパーブレード(3本)

EDCオイルを交換するかどうかは人によって考え方が違うけど、俺は交換する方を選んだ

92 :
それ、税金と自賠責込みだよね?

93 :
念のため、
>>91はルーテシア4 ZEN1.2
税金と自賠責込みの合計だよ

94 :
車検はいつも「20万で収まればラッキー、何か悪いところ見つかったら30万」って感じで用意して挑んでる

7年目のシトロエンはそれ以上覚悟してたけど、コミコミ18万円で済んだ

95 :
ありがとうございます

96 :
ディーラーは不必要なものまで大量にやらせようとする
見積もりもらったら諸経費込みで27万とかフザケンナ

97 :
延長保証あるから最初の車検はやるけど2回目からは町工場でもいいのかも

98 :
メガーヌ3RSでも3年目は16万だったのに
不要な部品交換はせずワイパーとミッションオイルの交換しかしてないけど

99 :
EDCオイルは純正以外ダメ
どこぞのショップがオリジナルオイルと称してるのはシールを侵してオイルダダ漏れで大変だとよ
ショップの口車に乗せられないように

100 :
>>96
トヨタにしときな。安く済むよ。

101 :
ウインドの俺氏
2年前の車検では、基本検査項目+距離項目、ブレーキフルードとエアクリーナ交換で
諸費用込み総合計138200円だったよ。

102 :
>>99
なんかそれ都市伝説みたいになってない?
成分まるっきり同じでもなるってこと?

103 :
ディーラーでの車検は高くなるという話を、トヨタ車にすればいいという風に持っていくのはなんだろう。
あまりよくないのかな、あれが。

104 :
国産乗ったことないので知らないんだけど、税金とかは一緒だから国産ディーラーだと1-2万安いくらい?
輸入車(仏車)って2割り増しくらいかなと思ってるけど

105 :
欧州在住でクリオ、セカンドカーなんだけど、日本だと車検まじやべーのな
こっちじゃ何もなければ年6000円くらいだわ
帰国したら維持費怖いから国産車に乗り換えるけど、よさげな国産ってbセグだと何かなぁ、、

106 :
>よさげな国産ってbセグだと何かなぁ、、
トヨタがEUで真っ向勝負する次期ヤリス(ビッツ)。
トヨタ東日本で2020年1月ごろから生産開始。

107 :
>>86
3年目は法定費用込み11万
5年目は同じく22万だった
走行距離は1万km/年ペース

108 :
>>102
オイルの成分が違うから問題が起こるのではないか?
EDCオイルはカストロールが純正指定されていて、
ディーラーではカストロールのオイルを入れた。
エンジンオイルはエルフだったけど。

109 :
車検自体は大したことないのよ
検査費、印紙代、自賠責&重量税(まあこれがほとんどなんだが)入れても3万円でお釣りがくる
高いのはディーラーの点検&整備費用

メガーヌが初ルノーなんだけどルノーは輸入車の中では台数あまり出てないから大物のリビルト品があまり無さそうな予感はしてる
それでも昔よりは規格品増えてるだろうからマシな方なんだろうか
前乗ってたゴルフVでエアコンのコンプレッサー死んだときは国産のリビルド品が普通にあって新品買うよりはかなり助かったんだけど

110 :
>>109
なんだそれ、軽自動車の話?
1.6のカングーで自賠責25,300、重量税24,600。
これは絶対に減ることのない金額だろう?

111 :
>>109
そんなに安くないだろ?

1〜1.5トンで
自賠責が24ヶ月で25,830円
重量税が24ヶ月で24,600円

112 :
>>110
申し訳ない、去年のバイクのユーザー車検の領収書見てた。そんなに安いわけない罠
暑さで頭がやられてるぽいorz

仰る通り、重量税24600円と自賠責25830円(去年の4月からちょっと上がってた)法定費用ですね
うちの子も来年初回車検なんだよな。中古で買ったので延長保証はないんだけど寺で通すか、ユーザーで通すか

113 :
プジョー307からルー0.9に乗り換えたら自動車税安くてわろた
大きさはほとんど同じなのに

114 :
車検は自分でやるユーザーならいいけど、町工場はフレンチ専門店以外おススメ出来かねるな
つーのも下手に町工場に頼むと国産車のつもりでスチームバー吹きするから
電装品のコネクターにスチームが入って錆びて接触不良を起こして
昔乗ってたサンタナはエライめにw
それ以外にも、なんかお約束というかノウハウがあるかもねえ

115 :
そもそも汎用テスターしかないでしょ?町工場だと。
毎回じゃなくていいと思うけど、昨今の電子制御ありきの車はやっぱ専用機器で診てもらわないと不安だわ。

116 :
RS納車したんで
深夜軽くC1行ってきたけどこえーなこれw

117 :
>>116
オメ。
いい色買ったな。

118 :
なんでいい色だってわかるの?
かりにいい色だとしても、そんなの感覚は人によるじゃん?
なのに、勝手に決めつけるなんて。
かってだよね。
いまインターネットでそういう決めつけ流行ってるみたいだけどさ、正直
いって、自己中心的だと思うよ。
いい加減なことをやってると、自分にはね返るんだよ?
ろくでもないことが起こってからじゃ遅い。
だから、インターネットだからって適当な事を書くのはやめて。そうは言っても
なかなか難しいかもしれないけどさ。

119 :
>>118
ねこだいすき

120 :
>>116
ぉめいろ!

121 :
>>106
ヤリスかぁ、と思ってたけど、確かに面構えもよさげだね
今の型のでも結構ヨーロッパの街並みに映えるのでいいかもしれん
俺の中の記憶がフィット〉ヴィッツで止まったままだったけど

どうでもいいがクリオの足まわり、フランスの石畳だとまじでいいな
バカンスでフランスにきて実感した
良い車だとおもうわ

122 :
>>116
おめ
ハデな色買ったなw

C1でコワイって、それ首都高がコワイの? 車がコワイの?

123 :
こわい(東北弁)

124 :
ボボ(九州地方)

125 :
ボボと言えばブラジルだろ

126 :
>>122
クルマが怖いというか面白い

127 :
ホンダの人が言ってた「F1で強いと市販車の売上げはうなぎ昇り、負けが
込むと奈落の底に落ちる」と、今年のルノーを見てると、買った途端に
ダメダメのルノーと後ろ指刺され組になりそうな予感がする

F1チームのビビディバビィブーとやらをを解任してくれ

128 :
今は大してブームでもないし、ほとんど影響ないのでは?

129 :
ルーテシア乗ってるけど応援してるのはホンダ

130 :
オレもルーテ乗ってるけど、ホンダには頑張ってもらいたい
しかしトヨタがルマンで勝っても素直に喜べないのは何故だろう?
マツダがセンターポールに日の丸を高々と上げた時には
猫と小躍りするくらい喜んだのになあ

131 :
俺、日本GP行くけど、今年はC席全体がホンダ応援席だって
買うの毎年C席

↓昨年、自分の席からS字、GS方向撮ったやつ

https://i.imgur.com/jhtwI8I.jpg

132 :
>しかしトヨタがルマンで勝っても素直に喜べないのは何故だろう?
同じクラスのアウディもポルシェも撤退して格下しかいないから。
マツダが勝った時は、ベンツ、ジャガー、ポルシェ962より亀だった格下マツダが燃費と作戦で勝ったから。
これに近いのは、鈴鹿8耐の初回、ヨシムラスズキGS1000が8時間スプリントレースにして
ホンダRBCを撃破したこと。

133 :
トヨタ嫌い自慢はもう飽きました

134 :
WECのトップカテゴリーがハイパーカーに移行するのだって、現状P1HYはトヨタしかいないからだろ
そりゃ東洋の猿に牛耳られちゃ貴族としては気分悪いわな

135 :
マイナーな仏車好きとしては、トヨタは敬遠しちゃうなw
若いころは TA61セリカのGT RALLYなんてのに乗ってたが。

136 :
今のカローラスポーツで、妄想されてるような250ps級のホットハッチ出たら迷いなく買い換えるぜ。
シビックは回転半径とか絶望すぎて、もうちょっと実用性頑張れと思ってる。

137 :
ブレイドマスターで懲りてるだろうし無いだろ
あれをホットハッチとしてきちんと仕上げてればねえ

138 :
>>136
それが400万したら買わんやろ。
GRMNヴィッツは400万だった。
わいなら欧州ホットハッチ買うわ。

139 :
確かになー
国産に400万も出す気せんわ

140 :
>国産に400万も出す気せんわ
フランス生産の逆輸入車

141 :
>>140
https://toyotagazooracing.com/pages/grmn/vitz/specs/price/

142 :
>>138
いやいや、どんなに高くたって国産の維持のしやすさったらないですよ。
たかだかよんひゃ、、400万!?
ベースモデルの100万高くらいに収まらない!?URLみたら本当に400万だこれ。。
スイフトのモンスタースポーツ コンプリートカー 250万〜で200馬力モデル買えるわよ。
てことは、カローラスポーツでGRMN出したらもっと高いってことか。

143 :
一度でも欧州車所有してまともな自動車の動きを知っちゃったら今ののトヨタ車は我慢ならんだろ?
好き嫌いを言う対象にもならん

144 :
ヨタ車もヨーロッパで売ってる車は値段なりにまともなんだがな
日本専用になった途端に、タイヤもシートもエンジンもサスも
その全てが安物に!

145 :
日本車の中で、トヨタと三菱は一度も買いたいと思ったことがないなあ

146 :
三菱ってまだあるんだw

147 :
日産も海外で売ってるヴァーサやマイクラは良いのにね
日本で売ってるのってろくなのがない

148 :
統合や整理ばっかでろくに新車開発してこなかったからね

149 :
>>147
トヨタホンダマツダがグローバルモデルのCセグ出しても日産はパルサーを出す気が全くない
そのブレなさにある意味男気を感じる

150 :
今rx-8乗りの40代、AT限定の嫁さんから「私も乗れるようにしろ 」とか「パーキングアシストって魅力」とか言われてるんでメガーヌGTが気になってる。
けど、おフランスの車って維持費かかりそうで怖いのだが実際どうなの?

151 :
>>150
5年で乗り換えなら問題なし

152 :
8年8万kmまでは国産車と変わらない
ただし毎日乗るという条件において

153 :
部品高くね
国産みたいに社外の選択肢も多くないし

154 :
ルノー買ってフランス車のイメージで故障多いのかなと思ったが、意外と故障しないので嬉しい誤算だった
ただ工賃とパーツは割高だね

155 :
ルーテシア2に乗っていた時は新車から3年以内でも時々故障したけど、
今のルーテシア4は新車から3年間トラブルなし
ルノーに関しては、信頼性は上がっている

156 :
>>144
国産のベーシックグレードって、あからさまにタイヤケチるよね。あれはひどい。

157 :
>>156
だって国産車はタイヤショップで売ってるタイヤ付いてないじゃんw
GT- Rなんかは専用タイヤでOKだけどさあ
そのくせヨーロッパじゃ、ちゃんとミシュランとかコンチ付いてるんだよな
ダンパーもザックスだったりするしw

158 :
>>150
新車で買うんでしよょ?
ならメーカー保証あるし特に気にすることなし。
有料の延長保証で+2年、合計5年は保証きくからその間は大物の修理にヒヤヒヤする心配はないよ
>>151が言ってるのはそのことだと思う)

中古車にしてもディーラーの認定中古車買って(付けられるかは未確認だけど)延長保証付ければいい
個人的には後者をお勧めするかな。

オイルとかの消耗品の事言ってるならディーラーで交換する限り国産よりは高いよ
エルフの化学合成油指定してるので仕方ないといえば仕方ない側面もある
まあ輸入車を考えてる時点である程度は覚悟してるだろうけど

159 :
外車は昔から言われてるけどゴム関係が弱いってのは治らんな。
国産と比べるとワイパーの劣化早いわ。
暑い国向けにカスタマイズする気も無いんだろうなあ。

160 :
センサー類も弱いし配線も弱いから下手にいじると燃える

161 :
ある程度は同意するけど、それもここ10年ほどは飛躍的に改善されてるけどね。

ワイパーは国産と欧州車では接地圧?が違うそう。
よくガラコとか塗った人がビビりまくるのはそのせいらしい。
国産は他のパーツも、性能よりは耐久性重視なところはあるしね。
向こうは消耗品は必ず交換するものと割り切ってる感がある。

162 :
>>161
パーツが安くなるといいけどね

163 :
>>158
ミスファイヤが起きたけど、修理方法はないってことでエンジンの載せ替えしてもらったけど保証範囲内だった。
エンジン載せ替えてからは、同じ症状は出なくなった。

164 :
>>161
建前100キロの日本とじゃあ、ワイパーの接地圧も違いそうだな

165 :
>>161
うちのトゥインゴ逆だったわ
ワイパービビるからガラコ塗ったら良くなった
一年経ってワイパー汎用品に替えたら調子良い

166 :
ワイパーはガラコの撥水輸入車用使ってるけどとても良いよ。

167 :
撥水剤塗ってビビるのはただの施工ムラだぞ
まぁ圧が違えばビビりやすさは違うだろうが

168 :
メガネの皮膜が剥げてきたからクレーム中

169 :
回答いただいたおまいらありがとうございます。
昔ほどトラブルに怯えなくても…てことはよくわかりました。
正直、週1回くらいしか転がさないコンディションでどうなのか気になるところだが、2年後に買い換えのときはメガーヌGTは有力候補で頭にいれておこうと思います。

170 :
>>169
屋根なし駐車場はおススメしないぞ

171 :
>>169
2年後なら初期ロットのトラブルもあらかた出尽くしてるだろうし良いかもね
個人的には初回車検前後で売られたタマが流れ始めて美味しいとか思ったりw

172 :
純正ワイパーに交換したらビビりまくるわ拭きムラは酷いわ、ほんと新品かと疑いたくなった
俺の目の前でメカの人が開封して取り付けたから新品なんだろうけど、長期在庫だったりしてな
今度からボッシュにするわ

173 :
点検の時にベロフなら純正より安いよって言われて
ベロフのに替えたがめっちゃビビるようになったわ
純正はそんなこともなかったのに

174 :
2週間ほど前にボッシュに交換
ビビるとまではいかないまでも動いてるワイパーをよく見てると微妙にプルプルしてる
ガラスの水垢取りやらガラスコートはまだ試してないので段階を踏んで試してみようと思う
@メガネ3

175 :
バヨネットをUクリップに変換するアダプター、誰か作って

176 :
日産バネットとクリッパーがどうしたって?

177 :
>>176
バネットラルゴなら俺が小学校〜中学校にかけて両親が乗ってた。
ディズニーランドにキャンプ場にと色んなところに連れてってくれたなあ

178 :
F1ルノーのトランスポーター(荷物を運ぶトラック)がドイツからハンガリーに
行く途中で事故ったらしい

ルノー踏んだり蹴ったり
https://www.youtube.com/watch?v=vL1nMN1OTv0

179 :
>>178
月曜の出来事じゃね?今更感あるな。

180 :
ちょっと気付くの遅いよ

現在は

http://www.formula-web.jp/f1news/20319.html

181 :
純正ブレードにゴムだけシリコートがビビりも無縁かつ撥水で快適すぎ

182 :
ルーテシア試乗してきたんだがオートマの出来がよかった。ミッション車と遜色のないダイレクト感で感動。

183 :
戦前はルノーも直6作ってたよね
なんで作らなくなったのかと言えば
戦前ヒトラーの支援を受けてて戦後に
ユダヤ資本の支配を受けたメルセデスを
際立たせるためにルノーを乗っとった
ユダヤ系が平凡な直4だけを作るよう
ルノーに命令したんだとからしいけど
「そんなバカな」と思う人もいるだろうけど
自分としては結構信じられる話だと思う

184 :
>>183
ルノーフレガートとか直6では無かったっけ

185 :
>>184
と思ったら4気筒だった

186 :
>>182
DCTとかってやつだっけ?

187 :
>>186
そうだよ
ゲトラグの6DCT250が載っている

188 :
そっかー
メガネにもつかないかなー

189 :
>>182
燃費もMTと変わらんぞ
定速巡航すると普通に20km/Lいく(エアコンOFFなら)

190 :
>>189
すげー

191 :
ルーテシアZEN0.9だと条件が良ければ満タンで1000km走れる

192 :
>>191
かもね
試乗したら50〜60km/hの定速走行中に2L/100km台の表示がちょくちょく出た
1.2だと同じ状況で3L/100km台

>>190
100km以上走ったパターンでの最高平均燃費は22km/Lだった
そして短いランプから本線合流するまでに100km/hを超える加速力

193 :
>>183
民明書房の本で見た覚えが…

194 :
欧州車は満タンで1000km走れることを基準にタンク容量決めるらしいよ
もちろん燃費が一番いい状況でだろうけど、うちの少し古い車で高速が16-17km/l、タンク容量が60l、でぴったりではある

195 :
>>183
> ルノーを乗っとったユダヤ系

戦後のルノーはルノー公団で国営なんだけどw
ドゴールがユダヤ系とは知らなかったw

196 :
前乗ってたアバルト500は35Lだったけどどういう乗り方で測定してたんだろう…

197 :
>>196
自分で言っておいてなんだけど、流石にAセグ車まで同じ基準ではないとは思うよ。
そもそもアバルトではなく素のチンクで考えなきゃならないだろうし。

198 :
>>197
それもそうか
ごめん変なこと書いた

199 :
>>192
うちのルーテシアの燃費表示は〇Km/Lだけど、〇L/100Kmに切り替えできるのかな?

200 :
>>199
少なくとも前期型はL/km表示固定

201 :
俺のルーテシアも前期型で
○L/100km表示で固定されている

202 :
OBDで表示切り替え出来ると聞いたことがあるな
ノートPCに繋げて設定するようだけどノートPCが無い…

203 :
前期と後期で違うのか、ってことはうちのは後期型なんだな

204 :
ルノーが直6作らなかったのは、そんなデカいエンジン作っても誰も買わないから
プジョーとボルボもいっちょかみさせてV6作ってはみたものの
結果は・・・(´Д` )

205 :
VolvoはS60/V60ポールスターという直6横置きという変態があってだな
モデルチェンジで直4になったけど

206 :
V6搭載を喧伝した3代目Zがマイナーチェンジで直6を載せてきたのも相当な変態だと思う

207 :
そもそもニッサンは、スポーツタイプのスカイラインに前がクソ重くなる直6載せて
高級車のセドグロに、エンジンの振動が出ない完全バランスの直6ではなく
何をどうやっても振動の出るV6を載せるという、ワケワカメのメーカーだからなあ

208 :
>>205
新たにV6作るのは、ボルボの様な小メーカーには荷が重い
直6は直4に2気筒足せばいいだけだからねえ

209 :
ボルボは直列5,6気筒を横置きFFにしてたな
元ネタはBLMCだが
日産がV6リリースした頃はV6でFF&FRに搭載する目的が有ったのにL型後継としてL型の鋳造を軽量化したRB型移行する迷走をして、破綻の原因を作った
早い話、経営効率化が昔から下手くそだったって事

210 :
>>204
PRV V6はそれなりに良く採用されたと思うが
元々V8の予定で90度バンクにしてそのままV6にしたから爆発が等間隔では無かったけど
シトロエンはPRVに反抗してマセラティに90度V6作らせて双方破綻して買収された

211 :
>>195
フランス財界がロスチャイルド傘下って話

212 :
>>210
シトロエンSMって、エンジン縦置きじゃなかったかな?
無理は承知で鼻づらを短くしたかったんだろうな
去年路上で走ってるSM見たけど、やっぱフツーじゃないオーラがハンパないなw
イマドキのスーパーカーよりも、なんじゃコレ?感がある

213 :
>>199
後期型はECU書き換えで可能。正規ディーラーならやってくれるはず。
走行距離が数万km超えてるならついでにEDC初期化もやってもらうとフィーリング向上するよ

前期型は書き換え不可だって

214 :
>>207
スカイラインはホイールベースが3mぐらいあって
フロントミドシップで搭載してるんだろう

215 :
https://www.autocar.jp/news/2019/07/31/395695/

英国仕様の右ハンドルなら日本導入もありだが
円換算で953万ならA110買えるだろって

216 :
>>214
あんまり関係無いけど、メルセデスの最新の直6はモジュール設計を生かして
全長が直4より僅かに長い程度までコンパクト化してるみたいだね。
ただその結果ボアピッチが効率最優先で極限まで詰めてるから
あんまり直6の低振動のメリットが生かされてないみたいだけど。

217 :
>>216
妥協した設計だからね
昔のミディアムクラスの直列6気筒とはコストの掛け方が違う
燃費悪くても190E2.6とか280Eの直列6気筒とはモノが違う

218 :
>>216
直6は完全バランスなので、ボアピッチと振動の出る出ないは関係ありませんよ
やっぱり可動部分の重量の個体差が大きいんじゃないかな?
一時ベンツはトヨタを見習って、安物設計にしちゃったからなあ
トヨタはずっ安物設計で通して来たから、それなりに作り慣れしてるけど
ずっと最前か無かで作って来たベンツはねえ。。。

219 :
おっと!w

✖ 最前
◯ 最善

220 :
次はどこだ?
Keep watching @RenaultSport / Renault MEGANE R.S. TROPHY-R.
🏁🏁
#ルノー #RSspirit #MeganeRS #TrophyR https://t.co/id2tcX5cwW 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


221 :
エクステリア悪くなってるな

222 :
いずれ鈴鹿に来るんだろうな

223 :
メガーヌGT納車待ちなのですが、分かる方いたら教えてください。

1 USBに差し込んでAndroid Autoを接続している時に、助手席側のUSBにスマホ繋いで音楽聞くことは出来ますか?
自分のスマホは音楽入ってないので、彼女とドライブする時は彼女のスマホに入っている音楽聞ければと思ってます。

2 USB挿入口(運転席側と助手席側)の間にSDカード差し込み口があるようですが、同じようにAndroidAutoを使いながらSDカードにダウンロードした音楽は聞けますか?

分かる方いたら教えてください。
宜しくお願いします。

224 :
今年はオイルフィルター無料キャンペーンやらないのかな?

225 :
助手席側はグローブボックスじゃないよね

センターの2個を使ってなら1個でアンドオート使用中でナビ作動してる状態で、もう1個の方から音楽ファイルの再生はできる、スマフォの方からでも再生できる、青葉対応機器からもできますん。

226 :
>>223
ルーテシア持ちなので間違ってたらすまないが、アプリ接続可能なのは1個だけだと思う。複数個可能なのはUSBスレーブだけではないかな。

227 :
>>223
gtのりです
spotifyだけどどっちのusbでも音楽聞けます
sdスロットは未確認(そんなのあるの知らなかった)

228 :
>>225
ありがとうございます。
仰る通りセンターの二個です。
同時に使えるとのことで安心しました。

>>226
ルーテシアでも参考になりました。
ホントにありがとうございます

>>227
ありがとうございます。
彼女が落ち込まなそうで安心しました。
SDカードの件ですが、さっき質問したあとググってみたのですが、ないようですね。
ディーラーの人がSDカードって言ってたけど他の車種と間違ったのかもしれません。

229 :
>>228
A110は二つのUSBの間にSDカードが刺せる。

230 :
メガーヌRS試乗した
メチャクチャ良いなこれ
速くてかつ乗り心地も良い

231 :
おめ!いい色買う決心付いたな

232 :
新型ルーちゃんは来春だってさ

233 :
メガーヌGTを買うことにしました。

234 :
>>232
本体200万以下全幅1750以下のBセグメントが買えるチャンスはあと僅かか

個人的には全幅1800を超えたら足車ではないと思ってる

235 :
ルーテシアRSは現行で終了、5はRS Lineのみって噂もあるしね

236 :
>>233
おめいろ!
ワゴンのヤツ乗ったけど凄い小回りしてたわ
足も良くて乗りやすいね

237 :
>>236
ありがとうございます
色は派手すぎない感じが良かったのでブルーにしました
初ルノー車なので先輩方よろしくです

238 :
>>235
次世代はルーテシア5(サンク)になるのかw

239 :
現行はキャトル

240 :
ルーテシア(2015)のエアコン壊れた
風しか出てこん
しにそう

241 :
ルーテ5のインテリア良いんだけど顔がカローラなのがなぁ

242 :
インテリア良いよね
それがメガーヌに載ったらスポーツツアラー買うぜェ

243 :
>>240
風以外のものが出たら怖いぞw

244 :
オメ、いい色買ったな。自分はメガネRS買ったけどつかいこなせない。GTもめちゃくちゃ良かった。

245 :
とっくにホンダクリオは無いのに
なんでいまだに国内はルーテシアなんだ?

246 :
商標権は残ってんだろ

247 :
ルーテシアゼンに乗ってるけど、エアフィルターってどれくらいで交換するのがいいの?

248 :
>>247
ルーテシア4かな?
もしそうなら、エアエレメント、エアコンフィルターとも年1回交換が指定されている

249 :
>>248
ありがとう。車検の時に替える。

250 :
>>249
アマゾンで探すと湿式のしか見つからないけど、乾式のは扱ってないのかね。

251 :
>>250
それはエアクリ?

252 :
メガーヌ検討中なんだが、ACC付く予定ってないんかな?
本国では付いているらしいが…

253 :
ACC付いてないのがいやなら付いてるの買った方がいいよ、無駄な装備つけて価格上がってしまっては元も子もない。

254 :
PSAはてんこ盛りにして頑張ってるからな、ルノーももうちょっと努力して欲しいってのはわかる

255 :
走行性能に振ってそれ以外の装備が少ない印象がある
同クラス同価格帯で比較するとエンジンと足回りは良いけどACCが無いとかね

256 :
PSAはプジョーは走りで負けてるし、なによりあのインテリアがイヤw
シトロエンはプジョーのお下がりの20年落ちシャーシーなのにC3はもの凄く頑張っている
200馬力があったら買っていた
で、結局ルーテ4RSにw

257 :
メガーヌって普通のオートクルーズ付き?

258 :
ルノーのインテリアデザインは古臭く見える。

259 :
ACCは無い。ごく普通のオートクルーズのみ

260 :
オートクルーズのボタンって今でも変わってないのかね
メガーヌ3RSについてたのと同じボタンがたまたま見たクリオV6にもついてた

261 :
>>259
ありがとう

262 :
メガーヌ2てあとどれくらいの期間フツーに維持できるのかな?
終売から15年くらいで欠品パーツが出始めて苦労してたサンク乗りを思い出して怖くなってきた

263 :
>>250
K&N 純正交換 エアフィルター RENAULT CLIO に交換した。メンテは走行10,000km毎でいいのかな?

264 :
>>263
気のせいか、エンジンが滑らかに回るようになったような。

265 :
エアフィルタはせいぜい車検ごとでいいよ

266 :
俺、適当
そんなに変わるもんじゃないと諦めている

267 :
エアクリで回転が滑らか、はプラシーボだな。
それよりも点火プラグを交換した方がはるかに違いを感じるよ。

268 :
マフラー

269 :
>>267
プラグを2本刺しとけ

270 :
>>269
それ昔の日産のZ型エンジンってやつだろ?
アルファでもあったな
4弁エンジン作れなかったメーカーの、苦肉の策ってやつだな

271 :
>>269
オイオイ一穴に二本は刺さらないぜw

とか、アメリカンな返しでOK?

272 :
なんと奇遇な!

273 :
なんと危惧憂な!

274 :
湿度が高いとき、フロントガラスの外側が露付するんだけど
そこだけエアコンの風止める方法とかないかな?

275 :
車内の気温を上げとけば良いんですよ

276 :
エアコン点けてるのならデフロスター切ればいいんじゃね

277 :
風向きは手動で選べるだろ

278 :
>>274
うちのルーテシアも同じ。突然曇るしマジうざい。

279 :
ルーテシア4の前期型マニュアルA/Cは
A/Cランプが消えていても風を窓に向けると自動的にONになる仕様

>>276
体に向けて吹き出すのが嫌いなんじゃね

280 :
>>276
エアコンは常にオートで使ってる
デフロスターのとこだけ切ることできるの?

281 :
>>280
ていうか普通は冷房時はデフロスタのところから風出ねえだろ

282 :
>>281
ルノーは普通じゃない可能性も。。。

283 :
>>281
うん、普通は出ないと思う
でも、実際は出ているからフロントガラスが露付しちゃう

284 :
ルノーに普通を求めたらあかん
普通がいいならトヨタ乗っとけ!

285 :
メガーヌ gt乗りです。carplayと音楽再生を別の端末で同時に使用出来る方法知ってたら誰か教えてください

286 :
>>283
じゃあ普通に故障してるんじゃね?

287 :
単にエアコンの温度設定が低すぎるんじゃないの?
俺は普段23にしてる
たしかに22だと曇ることがあるね

288 :
つまりあれだ
エンジン以外のプラットフォームは、日産と共通点が多いし
工場内の品質管理も日産と同レベルで行ってるはずだから、ルノーは最も故障しにくい輸入車だ
そういう認識でいいんだよね?

289 :
エンジン以外のプラットフォーム、っていう言葉が出てくる時点でいろいろ誤解している。
自分でも少し調べてみたほうがいいと思う。

290 :
まあ壊れないのは事実だが

291 :
>>283
出てるんじゃない。止められてないだけだ。
うちのルーテ3は、冬場の暖房を足元に向けてもメーター脇からちょっと出てくるんで、
吹き出し口ダイヤルで閉じてやらないと上ばかり暑い。

292 :
ルーテ4の前に乗っていたC3も、冬は暖気が顔の周りに集まって
冬のドライブは不快だったな
フランス人に空調の細やかさを求めてもダメなんだろうな

293 :
イヤなら乗るな
乗るならグチるな

ってかw

294 :
>>287
真冬でもフロントガラスの外側が曇る時があった。

295 :
昔乗ってた86は股間を冷やしてくれて素晴らしいと思った

296 :
FR車ってミッションの熱が室内に出るやろ

297 :
RX-8は運転席が蒸し風呂。センターコンソールは常に加温状態。助手席はそんなに暑くなかった。真冬でも冷房を入れないと運転できなかった。

298 :
だから股間を積極的に冷やしてくれてたのね。

299 :
オレは高所恐怖症ぎみなので、首都高の荒川の上を走ってると
常にキャンタマQ〜

300 :
そういう人は山間部の道路が山をどんなふうにぶち抜いてるか俯瞰してみると
もっと涼しくなれるぞ

301 :
出張帰り。ウインドで2週間で1600 km 走った〜。

302 :
>>288
シャシーは実質日産開発(MR,RR除く)
ガソリンエンジンは実質日産開発(ルノー名義でも)
DIESELエンジンはルノー開発

303 :
>>297
8は友人が乗ってたけど確かにセンターコンソールが暖かかったな。
俺も買う気満々でいたので少しだけ知ってるけど、マイチェンだか一部改良で遮熱材が追加されて多少マシになったのよね。

>>295,298
昔、というか俺が生まれて初めて買った車だけど70スープラもハンドルのコラム下に吹き出し口あったね。
夏場は股間周辺の蒸れが抑えられて捗ったわ

304 :
>>303
NCロードスターも結構熱持ってたぞ
現行のNDはそうでもないけど(何れも同じ友人の車)

305 :
もう中身全部日産でいいから外だけルノーにしてくんないかな

306 :
いや、少なくとも椅子はルノーにしてくれ

307 :
ノートなんかのシートはほんと酷い
というか国産車の普及車でまともなシートの車ってあるのか?

308 :
ないぞ

シートは真面目に作ると高コストな部品だから
逆に手の抜きどころでもある
盆暮れにしか長距離を走らない人が大多数なのに
そこにコストを振り向けたら開発者は無能と言われるだろうね

309 :
カローラフィールダーとプロボックスは腰が痛くならないけどプリウスとヴィッツはすぐ腰が痛くなる

310 :
>>307
初代フィットのフロントシートは当時の安車にしては悪くないと思ったな
逆に他メーカーの同クラスのシートが酷すぎたのかもしれないが

311 :
そこでCHRですよ
腰いてー

312 :
ルーテ4RSトロフィーも、足はかっちかちやけど
シートがいいので長距離走っても、ケツは不当に痛くならないな

313 :
意外だなぁ。シートに限って言えば今のルーテ4は物足りない。
ルーテ2の頃のふんわり感が減少し独車な感じが強すぎる。

314 :
>>313
そうなんか
しかし国産車のスポーツシートと違ってケツ痛くならないし
だからといってサポートが甘いということもないな
昔は更に良かったのかな

315 :
WINDで一日で東京から島根まで走ったり、青森まで走ったりしたけど体痛くはならなかったもんなー。
昔NOTEに乗ってた時、一日で京都から山形まで走ったときは、腰が崩壊するかと思った。

316 :
ルーテシア4のシートは座った直後は固く感じるけど30分ほどすると数センチ体が沈み込んでしっかりホールドされる
その後はかなりの長距離を走ってもまったく疲れない

317 :
欧州車と国産ではシートへの金の掛け方が全然違うんだろうね。
その中でも仏車はセッティング含めて特に優秀な部類だし。

318 :
中古(5年落ち)ですがキャプチャー買いました
ずっと国産ばかりだったのですが乗り心地が良く感動しました!
しかし最近不安なことが長距離走ると足元に水滴が垂れてきます。
エアコンのせいなのかなんなのか…
こんな現象ある方いらっしゃいますか?

319 :
シート開発にかける費用は国産車は欧州車の1/10以下と聞くし
ホンダ車なんかほんと酷い

320 :
部材の金はかけてないだろうけど国産よりは真面目に作ってる(デザインしてる)。
座るのか、腰掛けるのか、って位に違う。そら短時間なら腰掛でいいんだろうけどさ。
まず座面の角度とか長さが気にいらねえ。

321 :
長距離運転すると尻や腰ではなく左膝が痛くなる(´・ω・`)

322 :
それは加齢が原因だな

323 :
FRのプジョーはシート良かった
身体がシートの上で無駄に揺れない

324 :
>>318
うちのキャプちゃんも5歳だけどそういう症状はないなぁ。
買った店かディーラーで診てもらおう。

325 :
>>318
むかし乗ってた205はヒーターコアから水漏れしてた。
冷却水減ってるかチェック。減ってなければクーラーかな。
どちらにしろディーラー行きだな。

326 :
国産車もヨーロッパで売ってるヤツは、ちゃっかりルノーやPSAに納入してるおフランスのシートメーカー製w
このビッツ(ヤリスかw)なら東京から青森まで走っても大丈夫?

327 :
湿式でもDCTは壊れやすい?(メガーヌGT購入検討中)

328 :
>>327
俺もDCT初めてで、クラッチ交換含めて心配してたんだけど、ディーラーに10万キロくらいなら問題ないって言われたよ。
vwの乾式のお陰で客のほとんどに聞かれるみたい。

329 :
乾式より湿式?
ま◯こと一緒で、じっくり可愛がってから入れないと
女はイヤがるみたいなもんか?

330 :
あぼーん出てたから、解除して文書みたら、やっぱあぼーんだった。
あぼーんはあぼーんだな。

331 :
いいなーDCT

332 :
優等生過ぎてすぐ飽きるぞ
MTに出戻ったオレ

333 :
ゴルフR乗ったらメガーヌ3RSじゃズルズルな雨の中トラクションかかったまんま変速のロスもなく加速して思わず笑いが出たわ
でもMTのメガーヌの方が楽しいわ

334 :
フォルクスワーゲンの7DSGがやっtこさ大量リコールだね
今まで放置しておいて酷いな

335 :
>>332
ATの理想ではある
が、MTの代わりになるかは微妙だね

336 :
そうなのか

337 :
>>309
ほんとそれ。商用車は適度な硬さのシートで、見た目ボロいけど痛くはないよね。
勤め先の社用車がぜんぶプリウスとアクアになっちまって困ってる。サーバーとかデカい荷物積むのも苦労するし。

338 :
>>319
初代オデッセイはふかふかシートで良かったけどね。去年まで乗ってたストリームは地獄だった。まあ安グルマだから仕方ないけど。

339 :
マツダオタはマツダのシートはVWより良い、と言ってる

340 :
俺は、マツダのシートに2時間座ると確実に腰が痛くなる。
#形状が身体に合ってないんだろうけど。

341 :
新しいトゥインゴの顔ヒドイな

342 :
ZOEに近くなった気がする

343 :
ヒドイかな?味気ないだけな気が

344 :
>>343
のっぺりしたなあ

345 :
何かを評価すると、評価した人の評価にもなる

346 :
ルノーやボルボのシートを知らない人の評価はあてにならない

347 :
ルノーのシートを知ってしまったせいで、他のメーカーの車を買えなくなった。どうしてくれる…

348 :
昔はフレンチ御三家の中では、ルノーのシートが一番いいと言われていたんだよな
オレが座った中でこりゃ最高! と思ったのは
最初期シトロエンBXの卵型シート
座骨の辺りを気持ちよくホールドしてくれて、実に極楽だった
しかし、何故だか知らないけどシトロエンですら、あのシートは二度と作れなかった
何故だろう?
何故かしら?

349 :
不評だったか製造の問題

350 :
仏車のシートは良い
成仏して走り続ける

351 :
>>346
盲目的日本メーカー信者に多い

352 :
シトロエン2CVのコピーを作るぞ、と開始したトヨタパブリカ開発

空冷水平対向2気筒エンジンまでは作れたが縦置きFFが作れない→FRに変更

1000cc未満車は儲からない、と悟ったトヨタはダイハツに押し付けてベーシックカー開発を捨てる

未だに日本車で2CVのシート越えるシートの車は無い

フランス車に乗った経験が無い日本車ユーザーの評価は節穴でしか無い

353 :
ルーテシア2とルーテシア4(両方とも非RS)に長く乗って国産車から離れているけど、
今の国産車のシートはフランス車と比較できるレベルだろうか
コストを気にしているためにまだフランス車に勝てないだろうか

354 :
>>348
俺が乗ってたのはTRIだから初期型とは違うけど
スポンジを体の形にくり抜いたようなシートは最高だった
一般道を1日800km走っても疲れなくて
長距離で最初に疲れるのは腰ではなく目だったぐらい
シートバックを倒すと前端が持ち上がるのも良かった

信頼性、安全性、燃費が現代の水準にあったら
今でも最高のファミリーカーだと思う

355 :
おフランスで売ってるビッツはおフランスのメーカー製のシートザマスよ〜
シェーッ!
ちな、サンタナのシートはニッサン下請けのシートメーカー製だったザマスけど、すんばらしかったザマス
国産車のシートが30分でケツや腰が痛くなるダメダメシートなのは
親会社のメーカーが、お金を出さないからザンスよ〜ッ!

356 :
日産サンタナはVW製のサンタナのシート分解して近いなウレタンで下請けに作らせた話
シートに掛けるコストの差
それなのに日本車のシートは良い、と言うユーザーがいる時点でどれだけ視野狭窄か、って事
特にマツダユーザー

357 :
マツダは(平成初期までの車種しか乗ったことはないけど)
国産の中では良い方だった

VWはどれに乗っても同じように良い
フランス車とは趣向が違うが、疲れない点は一緒
展示車のシートに腰掛けた瞬間に「これは良いシートだ」って分かるのが凄いし
その期待は決して裏切られない

そしてルーテシア4のシートも、BXやVWと同レベルで良く出来てる
1時間も乗ってると自分がシートの上にいることを忘れるぐらい

358 :
>>353
306に乗ってた時、車検の代車にルーテシア2(今思うとなんてことはない普通のグレード)
を貸してくれたんだけど、これが今まで乗った中で最高のシートだったかもしれない。
車自体もパワーは全然ないのに山道飛ばそうが継ぎ接ぎだらけの道を走ろうが底付きする気配もなし
306もヘルニアで腰痛いのに600km一気走りできた

今はメガーヌ3だけど足もシートも硬すぎorz
輸入車の足とシートに関しては変にスポーツしてない素のグレードの方が適度に力抜けてていいなと思った

359 :
メガネ3RSのシート好きだけどな。レカロでもちょっとゆとりがあって、乗り降りのしやすさとホールド感のバランスがいいと思う。本気で飛ばす人には物足りないかもしれんけど。

360 :
メガーヌ2RSはシートは良かったけど乗り心地は硬すぎた。
いまのカングーはいい。

361 :
>>359
GT220なんですわ。
座面が布、サイドサポートが革のハーフレザーしーと。
座面は割といいんだけどサイドの張り出しがパンと張っててちょっと窮屈(痩せろということですな)
ただこのお盆の帰省でも座り心地の割には腰が痛くならなかったので、合ってるといえば合ってる...のかな?

362 :
>>360
カングーの乗り心地は上物の重さに因るところも大きい
伝統的なフランス車の良さを残す最後の一台だと思う

363 :
>>361
レザーの所、めっちゃ蒸れない?
あれが無きゃ最高なんだけどな

364 :
>>363
自分はサイドはあまり蒸れないですね。
むしろ尻の方が蒸れるw

365 :
>>364
あ、尻のサイド部分も含めての話ねw
背もたれのサイドは今の時期だけだけど、尻や太ももは長く乗ってると冬でも蒸れる

366 :
履いてるものにも依るかもよ

367 :
つまり何も履かなければ

368 :
寺が売る気ない

369 :
日産ディーラーはやめとけ
奴らは輸入車の客を知らない

370 :
>>367
まじっこ肌が直に密着して、却ってムレるよ
リネンのパンツとかがいいのかな?

371 :
ルーテシアですが、ガタピシ音がちょいと気になる。
スバルに乗ってたのである程度耐性はありますが。

372 :
建て付けはあんまり良くないよ

373 :
レオーネの1.8OHVはガタピシ
でも軽快に走ってた(中速まで

374 :
いつの間にか音しなくなるよ

375 :
うちのルーテシア4も乗り降りの度にギシギシ言うわ

376 :
>>358
>輸入車の足とシートに関しては変にスポーツしてない素のグレードの方が適度に力抜けてていいなと思った
ルーテシア4も実はZENが一番乗り心地は良かったりするね
俺はウインドだけど、オリジナルの扁平率45(195/45R16)じゃなく60(185/60R15)のタイヤにして乗ってる…。
以前は175/65R15にしていたけど、流石に幅175はやり過ぎかと思って

377 :
フランス車は素のグレードが1番美味しいってよく言うもんな。

378 :
ぜんのMT乗ってるカミサンさいつよ

379 :
ルーテZENからトゥインゴに乗り換えたけど、確かにルーテの乗り心地は安楽だった
乗ってて面白いのはトゥインゴだけど

380 :
>>376
わかる。
おいらもウインドだけど、夏タイヤの純正サイズより、スタッドレスタイヤの2インチダウンタイヤのほうが乗り心地が良い。

夏タイヤもインチダウンするか迷う。

381 :
マニュアルエアコンと細いタイヤでZENを選んだ
冬タイヤはスペアと同じ185/65-15

382 :
メガーヌスポーツツアラー
凄いかっこいい
いまマークX2.5乗ってるんだけど
初外車で維持できるかな…
ルノー車って日産の部品多いんだっけ?

383 :
塗装弱いぞー

384 :
>>382
買ってみて数年維持してみて無理だと思ったら買いかえればいい。
体験しないといつまでも指をくわえて憧れてるだけで終わるよ

385 :
カングーと同じエンジンで、7速EDCか
良く走りそうだな

386 :
>>384
車検が高いって聞いたもんでなかなか…

387 :
>>386
そこが気になるなら止めておいた方が良い。
#高いのは車検じゃなくてディーラーの点検費用だけどね。

388 :
>>387
新車保証でメンテだけしてもらって、車検は知り合いのとこで受けようかなあ…

389 :
>>388
俺はそうしてる。
2017年式でまだ初回車検来てないけどw
オイル交換くらいなら自分でやるし、整備は弟の勤める整備工場でお願いしてるよ〜
なおまだこれといった故障はない模様

390 :
https://youtu.be/THdRbYSPrT4

メガーヌ3の前期ってこんなもん?FD2が弄ってる?

391 :
>>389
ルノー専用オイルは自分で取り寄せてる感じですか?

392 :
オイルなんて規格に合ってれば何でもいいんじゃない?
俺なんかGulf FLAT 4&6 5W-50を使ってるよ(笑)
4.5L缶だからK4Mエンジンに丁度良いのよね。性能も凄く良い。

393 :
自分はモービル1の金缶

394 :
自分はマグロ味のカルカン

395 :
俺モチュールのスポーツ。
ええほぼ色だけで決めました。

396 :
俺チャオちゅーるのとりささみ。
ええほぼ味だけで決めました。

397 :
家の猫様ササミ食わないんだけどちゅーるササミは食い付く

398 :
モチュールにポリオールエステル
トロフィーまっしぐら!
チャオちゅーるにマタタビ
ねこさんまっしぐら!

399 :
野良です

https://i.imgur.com/Qk1EFa8.jpg

400 :
>>399
これもルノーなのか?!

401 :
ヒント:猫足

402 :
俺は手堅くelf RN-TECH 5w-40

403 :
>>399
これは良いプジョーだ。

404 :
>>399
いいカラーリングだ

405 :
>>399
きゃわわ

406 :
しかしゴミフランス車はいつになれば日本車に追いつけるだろうね

407 :
ゴミ以下にゴミと言われたらゴミが可哀相

408 :
ゴミがしゃべったw

409 :
車、車検に出しました。

410 :
フランス車をゴミと思う感性でなくて良かった
と、しみじみ思う

411 :
レクサスこそ最上!みたいな人から見たらゴミだと思うんだろうな

412 :
日本車のデザインが苦手で避けて来たけど最近スズキの一部はいいかもと思えるようになってきた

413 :
>>409
そりゃ船を車検に出すわけにはいかんからな。

414 :
シトロエンとかダッサいけど欧州信者のアホ猿からは崇められてるよなw

415 :
>>399
いい色買ったな

416 :
>>399
おめ
いい猫飼ったな

417 :
耳が欠けてるから地域猫・・・・

418 :
フランス車もドイツ車もマツダ車に比べるとゴミ、とはマツダオタの談

419 :
マツダの方がマシダ

420 :
世もマツダ

421 :
>>419
誰が上手いこと言えとw

422 :
マツダオタは本物のトーションビームを知らない貧乏人だから仕方無い

423 :
NDロドスタなんざ歴代で最低最悪だもんな
そもそも真っ直ぐ走らない

424 :
何だよ本物のトーションビームってw
明日もう一度行ったら見せてくれんのかよ。
強いトーションビームとどっこいの頭悪そうなフレーズだな。

425 :
マツダと比べたらフランス車大半ゴミだがメガーヌは別
あれはシビックタイプRと同格

426 :
https://i.imgur.com/IthNuLA.jpg

427 :
これが偽物のトーションビームだぞ

428 :
ヨーロッパでは、ルノーやシトロエン、プジョーのトーションビームの車がWRカーやR5のラリーカーが掘り返したグラベル路を走り回ってるぞ。

429 :
>>418
んなこと言わないだろ
対立煽りするなよ、お里が知れる

430 :
>>391
純正オイル高くて入れてないorw
今はコストコのモービル1
次は買いだめしておいた粕RSにするか、ロイヤルパープルにイクか

431 :
規格さえ合ってれば確かに問題ないはずなんだけどね、新車保証期間中は純正若しくはルノー承認オイル入れておかないと、何かあった時に保証外と言われても文句言えないよ
そもそもディーラーでの整備が必須だったりするしね

432 :
カングーはオイルの減りが早くて、時々継ぎ足してる

433 :
1000km走る間にオイルを4L飲む車に乗ってた頃は
給油に行くたびに「今日はガソリンですか?オイルですか?」って聞かれたなあ

434 :
>>433

ダダ漏れじゃないか

435 :
2stかな?

436 :
アルミ合金のエンジンは軽くでもオーバーヒートすると歪むんだよ
空吹かしするとエキパイの後ろの路面が湿るぐらい漏れてた

437 :
2stジムニーだな

438 :
BXやぞ

439 :
>>436
アルファかよw
まさかマツダの白いエンジンってことは・・・
ねえか、流石にw

440 :
2ストでもそんなにオイル食わないよ
自分の400ガンマが1000キロで1リットル程度やぞ

441 :
>>440
400ガンマは羨ましいな
2年前までKDX200SRに乗ってたが750kmで500ml程だった

442 :
2st乗りがこんなに居るとは

443 :
また2スト乗りたいな
あの中盤からの加速とノンエンブレは最高や

444 :
おれKDX125をカングーに積んでトランポにしてるよ。

445 :
KDX125で通勤してた。ショップの親父に「エンジンふかさないとチャンバーが詰まる」と言われて一日一回は全開にしてたが、原付きとは思えないパワー、そして飛び散るオイルw

446 :
背中の匂いで2st乗りとバレる

447 :
昔、NSR150で背中がオイルまみれのライダーがいたな〜
2スト好きでもあれには引いたわ

448 :
>>440
おっさんが2ストの400ccに乗れるの?危なくね?

449 :
オイル垂れ流しならMVX250Fだろ
あれはほんと酷かった

450 :
俺リード80に乗ってた

451 :
オレの乗ってた2ストは、スズキキャリィだった。。。

452 :
>>440
ガンマ汁1リットル

453 :
イチゴの香りがするオイルあったよね?

454 :
カストロールの安いヤツも甘い匂いがしたな
チャンバー変えてからは入れなかったけど
晩年は2ストオイルはヤマハ純正RSが値段の割に良いと教わりずっと入れてた

455 :
イチゴにバニラにチョコにコーヒーにバラの香り付きオイルは試した思い出

456 :
カストロールの焼ける匂いってのも死語かな
もう植物油使ってないよね

457 :
>>456
今は鉱物油由来の改質添加剤を入れた化学合成油。
昔、その添加剤が化学合成油の表記が妥当かモービルと裁判沙汰にまでなったけど。

458 :
WINDが車検から戻ってきましたよ。

459 :
おめ

460 :
日記はTwitterで

461 :
いや、みんから(笑)ででしょ

462 :
https://motor-fan.jp/article/10011358
8時20分・・・なに言ってんだこの人?

463 :
>>462
自分が悪いのを車のせいにしとる

464 :
10時10分ももう古いんだよね。
今はほぼ水平、9時15分くらい?ハンドルもそれ前提の形状になってる

465 :
>>462
この記者がまともに腰掛けている保証はどこにもない。

466 :
>>464
>>462の記事にもあるけど、10時10分の位置で持ってくださいと言わんばかりのステアリング形状だぞ
何を根拠に言ってるんだ?

467 :
何にせよDCTは外れっぽいな。
こないだようやくVWのリコール認めたしゲトラグの乾式は外れだな。

468 :
想像だけど、太ってて腹がつかえるからシートバックは倒す、手が届かないので8時20分じゃないの
メガーヌGTは何度か試乗したけど、このライター嘘ばっかり書いてる

469 :
>>466
メガーヌのは10時10分でも握りやすくって形状かも知れないけど、大概の車は水平部分に親指をかけられるようになってるよ。
そこに手置かないととステアリング上のボタンも押せないし。

470 :
ラニョッティさんが10時10分で持つからルノー車はそうなってるんじゃない?w

471 :
好きな位置持てばええやろ

472 :
8時20分だとパドルシフト使えないじゃんよ

473 :
0時30分派はおらんのか

474 :
>>468
ライターなんてそんなもの。無能の衆。
あいつら他に出来る事なくてライターやってるだけだから。

475 :
8時20分って、ウィンカー操作とかいちいちハンドルから手を離してやってるのか?

476 :
>>462
シートを批判するなら、座ってる所の写真を掲載しないとな。

後退時のセンサーは草にも反応しているんだろう。
子供を轢き殺さないよう注意してるんだと思うよ。
俺のトゥインゴは車止めにも反応してる。
すごく便利でいいものだ。

477 :
メガーヌのセンサーは確かに感度良好で結構うるさいけど警報の音量下げればそんなに気にならないしむしろ死角に注意が向くからありがたいよ

478 :
オレのGTも回りに車がいないのに、ミラーの後側方車両検知警報がよく光ってる
最近になって運転席のドアが若干垂れたのか後方のドアと干渉し始めた

479 :
ルーテシアZenでタブレットをナビ代わりに使ってる方いますか?
純正オーディオとタブレットをBluetoothでペアリングして音楽聞いたりしたいんだけど

480 :
>>476
前に乗ってたホンダ車はバックモニター付いてたが、うっかり見落としもあった。
ソナーは音が出るから必ず分かるよね。

481 :
5ターボだと6時15分になるのか

482 :
ディーラー行こうかと検索したが秋田県にディーラーないだと…

483 :
弘前に行きな

484 :
うん由美子ちゃんの助手席は空いてないけど膳場さんの岡山ナンバー乗りやすいよね安全車デミオならあるよミラなものよ

485 :
>>479
スマホではやってるよ。

486 :
>>482
盛岡か弘前だね
岩手でルーテシア4に乗っているけど、
点検や車検でルノー盛岡に行くと、
秋田ナンバーを付けた新車が納車待ちになっていることがある

487 :
>>479
ナビはスマホだし音楽もAmazon Music で聴いてる

488 :
根性あるなぁ・・・
車検とかどうすんだろ。一泊覚悟必要だったり。

489 :
>>485, >>487
ありがとう
今ルーテシアzenの購入を検討してるとこで、純正オーディオとのBluetooth接続がどういうものかイマイチよくわからないから聞いてみた
R&Goを使わなくても接続できる?
普通のBluetoothスピーカーとのペアリングとそんなにかわらないってことでいいのかな

490 :
>>489
できる
全く変わらない

491 :
ルーテシアはモニターに映せるapple car play?って機能があると聞いたんですがRSにもその機能ありますか?モニター横のUSBに繋いでもダメそうなんですが

492 :
>>486
情報ありがと
八戸なんだけど、ディーラー遠くて躊躇してる

493 :
>>491
RSには無いって言われたよ
#15日に納車予定

494 :
>>493
ありゃ、そうでしたかありがとうございます
それよりおめいろ!

495 :
ルノーからメール来たと思ったら毎度毎度のバカングー限定車かよ
こんなんで商売成り立つのが不思議だわ
バカングーオーナーも限定車出る度に買い換えてるのかね?

496 :
>>493
おめっ!

目立つ色買ったなw

497 :
西川の不正で日産吸収したら街にルノー車が溢れるのかな

498 :
10万キロ突破
https://i.imgur.com/uPsLWHf.jpg
あーまたタイベル交換の時期か…

499 :
メガネ3RSかな?乗ってますね。
まだまだ乗るの?もし乗り換えるならメガネ3RS乗りの人は次何に行くのか気になります。

500 :
>>498
タイベル以外どんな部品交換した?

5年目だけどまだ
2万8千しか走ってないわ

501 :
>>499
GT220です
納車してから6年で達成です
>>500
うろ覚えだけど、初回車検のときにタイベル交換のついでにウオポンとEgマウントを交換したはず
いろいろ込み込みで37万円になってドン引きしたなぁw
出来れば来年の車検まで保たしたいけど、次はブレーキ関係も控えてるのでとんでもない金額になりそうで怖い

502 :
寺だとタイベル交換、オイル交換、Fブレーキパッド交換も同時にやったらTWINGO RSでもそんぐらい行って去年ワロタ記憶が

503 :
FWDの欧州車はエンジンマウント弱いからなあ

504 :
今のルーテシアってRS以外はトルコで造ってる?

505 :
>>503
ほんそれ。
渋滞もしっかりあるだろうにいつまでたっても強化されない。プジョーもフィアットも弱かったなあ。

506 :
補修部品がMADE IN TURKEYだったよ

507 :
ゴーストップを考えてない

508 :
>>505
おまけに最近はアイドリングストップなんて爆弾抱えさせやがって

509 :
>>462
苦情の2文字で済むことをわざわざコンプレインなんて書いたり、その車に応じた座り方も出来ないやつが名前出してインプレ記事書くとかどうなってルノー?

510 :
>>509
会社騙して不正蓄財していたヤツが、ゴーンを追い落とすが如し

511 :
それにしてもまたルノーから外人社長が来て、ニッサンを立て直すのかな?
現在のニッサンに経営を立て直せる人材はおらんやろう

512 :
イタリアGP

4位 リカルド
5位 ヒュルケン

513 :
https://s.response.jp/article/2018/07/17/311986.html

新型?ミラージュ、CMF Bなんでルーテシアとも兄弟関係

514 :
三菱がまだあった事に驚いた

515 :
すげー予想CGだなw80年代感?というかなんというか
逆に今ならウケたりするんだろうか

516 :
>>512
ルノーは表彰台に届かなかったね、エンジンは1000馬力なんだけど
来年はタチの悪いドライバーを乗せるらしいけど、ルノーの評判に
傷がつかなければ良いけど

517 :
>>504
4までは独仏向けの一部はフラン工場製だったはず

518 :
>>515
ゴーカートにチビッコRって名前で有りそう

519 :
チョロQみたい

520 :
>>516
ベッテル自爆(単独スピン&危険なコース復帰でのペナルティ)、
フェルスタッペンパワーユニット交換ペナルティ、アルボンバト
ルでコースアウトという上位3チームのうち半分不在という好条件
を見事にモノにしたね。
さすがにあと3人残ってたから表彰台は無理だった。

521 :
相変わらずのガンダムチック路線w
6代目ギャランみたいなデザインはもうやらないのか?

522 :
ギャラン・ドゥ

523 :
名古屋から新東名200キロ走行中
裾野の長い登りで、アクセルを踏み込んだあとに
カラカラ カリカリ チリチリというような小さな音がエンジン辺りからしたあとに
ジャダーというか失火というか加速せず
Check ESC
Check Hillstart assistance...
スローダウン
エンジン警告灯点滅 スパナマーク点灯
路肩に停車し、エマージェンシーコール。
エンジンを5分停めて再始動
警告灯全て消え その後高速一般道100キロ走行して帰宅。
3日後、近所の急な坂道でアクセルオン、
カラカラ カリカリ チリチリというような小さな音がエンジン辺りからしたあとに
エンジン警告灯点滅 特にエンジンに不調なく 30秒後に消灯
その後、箱根、十国峠往復 問題無。
ディーラーテスターでは
・AT系の車速センサーエラー 2系統
・Eg系 失火 3、4番(別系統)
履歴あり。現在は消えていて、不具合なし。

同じような症状出た方、ご教授願えれば幸いです。

524 :
>>523 ルーテシア4 EDC です。

525 :
>>523
新東名を200キロ・・・

距離?
時速?

526 :
普通に200km/hって読めるだろ、文盲はこれだかr

527 :
文盲はお前だ

528 :
えぇ…怖いな

529 :
つーか素のルーテシアって200キロも出るのか?

530 :
なんかめんどくさいな。

531 :
掲示板とはいえ速度なんか書くから馬鹿だな

532 :
同じように200キロ走行してる方いますかってこと?

533 :
え?距離だろ
その後一般道で100キロ走行して、とか書いてるし

534 :
俺も>>533に同じく
そもそも大衆車クラスで200km/h出せる車なんてそうそうないなわ

535 :
>>523
エンジン載せ替えてもらったよ

536 :
御教授w

537 :
>>529
240出るよ。それが平地だったかどうかは分からんが。

538 :
ルーティシアRSならね…

539 :
メガーヌ3RSでも最高速250ちょいなのにそれより50馬力ほど少ないルーテシアRSで240も出るもんなの?

540 :
下り坂じゃね?下りなら240キロ出そう。

541 :
ルーテシア4RSはAUTOCARだったかのテストで216km/hくらいだったぞ

542 :
うちは下り坂で237出した。新東名のどこかのトンネルでね。

543 :
空気抵抗とバランスするところまで出るから、下りだとかなり出るだろう。

544 :
RSじゃないルーテシア4でもクルコン200km/hまでは設定できるよね。出るかどうかは別問題だろうけど

545 :
速度違反自慢するヤツって間違いなく不細工なんだよな

546 :
その時のタコメーターは6200rpmだったような。 200超えると足がフワフワして怖いのでメーター凝視できなかったわw

547 :
まず純正装着タイヤのスピードレンジがだな

548 :
PSSのスピードレンジなんぞ知らん

549 :
新型キャプチャー
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1206/784/002_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1206/784/004_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1206/784/007_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1206/784/008_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1206/784/013_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1206/784/019_o.jpg

550 :
ウインドで新東名で暴走プリウスと暴走ジャガーに挟まれて走らざるを得なかったときに170キロは余裕で出たことはある。その後ジャガーがぶっちぎって行ったけど(それに付いていく気なんて毛頭ないし)

551 :
>>549
新型キャプチャーなかなかいいね!だけどここ最近新車はSUVだらけだから、デザインも飽きがきてるんだよね…一周回ってうちのブサイクカングーが愛らしく見えてきた。

552 :
カングーには機能美があると思う。

553 :
>>523
・長い登りで音がしてジャダーというか失火でスローダウン。エンジン警告灯点灯
→3,4番失火エラーログあり だから、プラグか、イグニッションコイルがまず怪しい。
その先のハーネス、ユニットコントロールはレアケースだがこの順で追ってゆく。

・CheckESC点灯
→2系統の車速センサーに違いが検知されて、CheckESC点灯では?車速センサー不良か
その先のハーネス、ユニットコントロールはレアケースだがこの順番で追ってゆく。

ルノーディーラーのサービスには実はいくつかのランクがあって
☆最上級ランク:COTECH(コーテック)か、
☆上級ランク:ELECTRO MECHANICS(エレクトロ・メカニック/通称EM)
が居る所なら、数日で答えがみつかるでしょう。

現在復旧して不具合なしの場合、様子見か
せいぜい プラグ交換か、イグニッションコイル交換か、センサー交換でしょう。

554 :
キャプチャーはDS3 crossbackとか新型プジョー2008よりも地味だけど、やりすぎてない普通な感じがいいっちゃいい。

555 :
ルーテ4RSは車が安定しているし、音も勇ましくないので
一般道でついついスピードが出てしまうので注意しないといけない

556 :
>>555
縦揺れがキツいけどな

557 :
あの車重であのサスであの縦揺れなら上出来だよ

558 :
シャシースポールは乗り心地良いぞ
トロフィーの突き上げはキツい

559 :
どーでもいーが、ルテ4MC後のシャシースポールはとにかく売れなかったみたいだぞ。八王子では俺しか買ってないと言われた笑。

560 :
そもそもMC後は受注生産だし、日本で人気なのはトロフィーだったからな
トロフィーが出てからシャシーカップも売れなくなった

561 :
みんなお金あるんやなー

562 :
先代のメガーヌエステートって、後席を倒して荷室で車中泊できますか?
当方身長175cmです

563 :
1.2ターボEDC、一般道はこれと言って普通な印象だったが、
路面状況が良い伊豆スカイライン走って 感動した。
70キロ平均で、普通に 安心して 楽しく走れる。
RS シャーシスポール トロフィー なら、もっとすごいんだろうなぁ。
ターンパイクならコーナー120キロは余裕か?

564 :
新型ルーちゃんええな

https://www.youtube.com/watch?v=WV2yzxujvrA&feature=youtu.be

565 :
新型キャプチャーが楽しみ
ジュークがでないならこっちだな

566 :
新キャプチャー、日本導入時にあと16mm車高下げてくれたら販売増えると思うんだけどな

567 :
>>562
170だけど斜めになれば何とか。
車体と平行では足伸ばせなかった
GT220

568 :
>>564
エクステリアは4のほうが良いわ

569 :
>>567
ありがとう!

570 :
ルーテ5は幅1800mmってもうCセグじゃん

571 :
ベンツのAクラスに合わせて

572 :
もうこれメガーヌだろ全長短いけど
ロー&ワイドにしすぎ

573 :
>>571
AクラスはCセグ

574 :
>>563
140でも余裕。それ以上でも余裕そうだけどタイヤとブレーキにダメージを与えそうでまだ試していない。

575 :
次期ルーテシア車幅1800は…
小さいルノーは4輪が隅っこで踏ん張ってて好き
ホンダtodayを拡大したのも頑張ってる感

576 :
>>574 140でも余裕てターンパイク最速のマクラーレンやないか〜い

577 :
近所のルノー店は1階が日産で2階がルノーなんだけど、今日お店行ったら日産よりもルノーの方が客多くてワロタ

がんばれ日産。裏切りは無しやで

578 :
>>574 140キロでコーナリングて
冷静になって考えると ターンパイクて結構路面荒いしバンプもあるし狭いし。
登り2車線のところでも結構急こう配でRがキツイし。ブラインドばかりだし。
サーキットでも140でコーナリングできるコーナーなんてそうあるものじゃないし。

579 :
新形クリオのハイブリッドE-TECHっていう奴日本に入ってくるのかな
ホンダみたいにDCTと2モーターを組み合わせた奴

ロクなハイブリッドがなかった日産にも朗報か

580 :
>>577
日産はいつも人事で揉める会社
戦争直後から体質が変わってないなーと思う
プロダクトの方向性もおかしな方へ傾きつつある

581 :
ミニもポロも全幅1800mm越えたし、今の欧州のコンパクトカーはどうなってるの?

582 :
パリやローマは狭い所だらけなのに
なぜ幅だけ野放図に広がるのか本当に謎
全長の4m縛りも外れつつあるし

583 :
隣の独車が幅広げてるからじゃね。

584 :
主戦場がヨーロッパじゃないので

585 :
>>579
>新形クリオのハイブリッドE-TECHっていう奴日本に入ってくるのかな
三菱がエクリプスクロス用に同じようなシステムを開発している

586 :
ミニやポロはともかくクリオなんて欧州以外で売れてるんか?

587 :
>>581
現行ポロの全幅は1750だぞ

車の全幅が拡がっているのは、室内を狭くしないで側面衝突安全性を確保するため、ってどこで聞いても同じ事言われる。

588 :
>>587
おお!そうか、それは勘違いしとったわ

589 :
>>581 欧州の狭い小路には、トヨタのIQやスマートというAセグメントが大躍進しており、
ルノーにはトゥインゴがあり、カーオブザイヤー複数回受賞のルーテシアでもその牙城は崩せず、
Bセグメントのシャーシ的には、すでに成熟の域に達していて、正直これ以上やることがなく、
トレッドワイド化って、一番効果的な、走行安定性のチューニングだからね。
それにしてもルーテシアは、ミニやVWより全てにおいて性能は上だけどね。
特にVWは、広告宣伝費ばら撒きで売れているだけの車だと思うね。
ミニは、乗り心地が悪すぎるし。

590 :
ミニは乗り心地を云々する人が買う車じゃないでしょ

VWのばら撒きは一度オーナーになると分る
クリスマスが近づくとAセグの購入者に木箱入りのワインを贈るとかあほですかって感じ

591 :
>>589
現行MINIクーパーの5ドアは割かし後部座席も含めて乗り心地良かったけどなあ
車格を考えればという但し書きが付くけど
まあ普段がメガーヌ3RSのガチガチの足だからかもしれないが
柔いだけの国産車よりはMINIのほうが好み

592 :
R56ミニからルーテシア4に乗り換えて今トゥインゴだけど、
乗り心地はルーテシア→ミニ→トゥインゴかなぁ
運転の面白さはトゥインゴ→ミニ→ルーテシア
個人の感想です。効果には個人差があります

593 :
ルーテ4RSトロフィーの足はかっちかちだけどすぐ慣れる
しかし、東京から京都へ二泊三日で行って来たら、お尻が切れた
痛い。。。

594 :
毎年フランスかイタリアをレンタカーで
周っていて、アイツらの運転はキチガイか
とも思うが、帰って来ると、日本人は
前後左右、無駄に車間開けていて
高規格な道路インフラに金かけ過ぎと
思う。

595 :
>>592
どっちの方がいいのか分かりにくい

596 :
つう事で、今日からルーテシアRSトロフィーのオーナーになりました
硬さは気にならないけど、2ペダルにはまだ慣れない

597 :
>>582
一方通行も多くてすれ違いは少ないからとか?

598 :
>>596
おめいろ!
俺はブレーキペダルの高さにようやく慣れてきた

599 :
>>596
おめおめ!
ハデな色買ったなw
慣れた頃にはお尻が切れないようにな

600 :
>>570
次のVWゴルフが1860mm位になるらしいから、それに合わせたのではないかな?

601 :
ルノーって未だにルーフアンテナなんだがなんでシャークフィンにしない?

602 :
えー?俺普通のアンテナの方が好き。
シャークやたら出っ張り目立つ奴とかあって好きじゃない。異物感が嫌い。
最近のアンテナ短いし気にならない。

603 :
どの車も新型で大型化していくのね。今に始まった事ではないけども。

604 :
昔のフランス車によくあった、ルーフ先端中央に斜めに生えてるアンテナが一番それっぽくて好きなんだけれどな

605 :
>>601
>シャークフィンにしない?
ラジオを聞かない人向け。
コイルを巻いてアンテナにしているから、感度は最悪。

606 :
シャークフィンにする部品は、寺に売ってる、高いけど。

607 :
男は黙ってロッドアンテナ

608 :
>>604
乗ったままサンルーフから手を出して収納できるから
タワーに停める時に便利なんだよな

>>607
そこは半波長ダイポールアンテナでしょ

609 :
タワーパーキングに止める時、便利なんですよ こねこね
タワーパーキングに止める時、便利なんですよ こねこね
なぁにぃ〜
男は黙って ぺったん シャークアンテナ
男は黙って ぺったん シャークアンテナ

610 :
ロッド派以外に多いな。
シャークもちっさければ良いんだけどね。

611 :
ルーテシアマイナー後トロフィーだけどブレーキ左右にかなり動くけどこんなもんなの?
みなさんオイル交換距離どんなもん?納車の時ディーラーでは10000万キロ交換って言われたけど

612 :
10000万キロって太陽までもう少しな距離だな

613 :
10000万キロはさすがに草

614 :
>>611
ルーテシア4の初代(5年目の車検を半年以上前に終了)だけど、かなり左右に動く。
何回かディーラーに「こんなもん?」って聞いたけど、正常範囲との回答。
あと、10000万キロで交換ってことは実質交換しなくていいってことだね。羨ましいw

615 :
みたことない色のオイルしてそう

616 :
オイルとして残っていない気が

617 :
1万×1万は1億

覚えておくと便利なこともある
1万円が1万枚で1億円

618 :
ウインドはシャークだよ
自分もセンターに立ってる奴の方がフランス車っぽくて好き
エグザンティアの時に洗車機で折ったことあるけど

619 :
ウインドって自働洗車機入れたらヤバイの?
雨漏りするからできれば屋根付き駐車場探せって言われたんだか…

620 :
洗車機で外すの面倒なのでチビアンテナにした、ラジオは聞かないのです

https://i.imgur.com/OgUiMic.jpg

621 :
ぽこ○んみたいだ

622 :
後ろの車に「プッwちっさwポークビッツかよw」とか言われそう。

623 :
小学生や中学生は車運転しないからな

624 :
ディーラーオプションのシャークフィンアンテナは2万だっけ
高すぎ

625 :
よく小さいのをポークビッツだと揶揄されるが風評被害何じゃないかと最近思う
スーパーでウインナー買おうとしてもポークビッツは「ち〇こか…?」と買うのを戸惑う

626 :
子供はむしろチソコをポークビッツ言わないだろ。みんな似たり寄ったりだもの。
言うのはむしろかーちゃんとーちゃん世代だ。

627 :
コンドームは今までMサイズを買ってたんだが毎回着けるのに苦労しててAVだとあんなにクルクル簡単に着けてるのに
改めて自分のサイズを測ったら、オカモトによるとLLサイズだった
んでLLサイズ買ったら確かにクルクルすぐ着けれるわw

628 :
>>626
いやいや、アンテナ見てチンこだなんだ言うのは子供か欲求不満な奴だけで普通はそんな発想にならない

629 :
お前ら、小さいものが恥ずかしいなんてメンタルしてて
よくトゥインゴなんて乗ってられるよな

しかも可愛らしいし

630 :
メガーヌの4WSって乗ってみたいな

631 :
4WSはいいよ。FRもどきの動きになる。メガーヌRSはあんまり速くないけど走りは安定していてお勧め。

632 :
>>608
そうそう、雰囲気だけでなく、そういう利便性もあったね

633 :
>>611  一年以内 か 2万キロ がメーカーレコメンド。
1万キロは日本のディーラー特有の安全マージン。
しかし実際は、1000km で 0.5L オイルが燃えて減るから
3.5Lの規定量の半分の1.75Lで Top up oil level が表示され
オイルをつぎ足して 一年以内 か 2万キロ というのが欧州流。

634 :
>>633
>実際は、1000km で 0.5L オイルが燃えて減る

はぁ?

635 :
>>619
洗車機は毎月突っ込んでるけど雨漏りしたこと無い
ただ大雨の時に走ってて雨漏りしたことは何回かある
オープンカー全般の話だと思うが屋根付き車庫推奨は嘘では無いよ
206ccの時も大雨でちょっと漏れてきたし

636 :
オレのRも最近おしっこした後、ちと漏れる(´Д` )

637 :
>>635
情報ありがとう
条件の良さそうな駐車場が見つかったところで雨漏り情報があって悩んでるんだが、できれば長く乗りたいしなぁ

638 :
>>619
窓ガラスのパッキンを浸透して表面張力で入ってくる
多分駐車してるだけなら問題ないんじゃない?走っていてカルマン渦かなんかで
車外の圧力が高く、内部が低くなると途端に浸透してくるけど(笑)
俺は青空駐車で特に不便してないよ。

>>627
俺はラブホに置いてあるゴムって「俺のデカくてゴムきついぜw」と自信を持たせるために
わざと小さい奴を置いてるんだと本気で思い込んでた。マジで。

639 :
(V)o¥o(V)

640 :
>>638
雨漏りよりもあのドアの開け閉めで窓が「キュッ」って締まる所の方が心配
ウインドのこと書いてるブログでこれ動かなくてバラしてスイッチはめ直ししたってのあったしなぁ
これが動かないと雨がザクザク入るっしょ

余談だけど自分は未着用のナチュラルフィニッシュ派
先日久々に着用必須を相手したがクルクルしてる数秒の間に萎えて困った
歳には勝てないな・・・・

641 :
>>640
ついにバイアグラか

642 :
出る寸前に抜いてる

643 :
トゥインゴのダブルクラッチってトラブル出てますか?

644 :
トラブル出てないならダブルクラッチなんて使わなくね?

645 :
あーやっぱり勘違いしとる

646 :
ダブルクラッチは変速のときに2回クラッチを踏む操作
シンクロがなかった時代のミッションの回転合わせの操作だが
ミッション保護の効果があるので現代のMT車でも使いたい
特にシフトダウンで有効

647 :
ダブルクラッチについての質問かな?
それともデュアルクラッチトランスミッション(DCT)に
ついての質問かな?

648 :
お前ら虐めてやるなよwどう見てもDCTの間違いだろ

しかしルノーのはあまりトラブル聞かないね
単に母数が少ないだけかなVWと比べて

649 :
マジレス
販売台数日本一というディーラーで聞いたところ、少なくともそこでのEDCトラブルは無いということ

650 :
メガーヌスポール今一番欲しい車だわ
センターパネルの絶壁がただただ残念

651 :
ちなみに自衛隊では中間ガスを入れると表現するそうな

652 :
WINDそろそろ11万km
ちょっとトランスミッションの入りが渋くなってきたのでミッションオイル交換したい。

653 :
DCT
VW:内製
ルノー:ゲトラグ(マグナ)製 ※マグナ社はスープラを受託生産している

654 :
>>652 どんな油も酸化と水分でとスラジ混入で劣化する。
しかし作動油は基本的に劣化してもその作動を害するほどの影響はないのだが、
厳密に言うと実際にはスラジによる、作動経路の詰まり、オイル漏れによる、圧力低下が数%起こる。
それに効果抜群なケミカルがある。 SOD1+。
MTAオイルだと総量の7%入れれば効果が出る。
実費数千円。

655 :
今さら書くと余計あれだけど、642はジョークだったんじゃないの?
みんなマジレスで優しいけど。

656 :
海外でクリオのディーゼル見たけど思ったより静かだな
排気量が1.5ってのが理由なのかBMWとかより全然静かでマツダよりチョイ煩い

657 :
トゥインゴ乗りの方、RRは最高ですか!

658 :
>>646
シンクロあって普通にギア入ってたらまず使わないけどなぁ
そんなもんしなくてもか20万キロ以上問題無く使えるしシンクロ以外の部分が先に逝く

659 :
>>658 それな(笑)
今時ダブルクラッチなんて無用なんだが。。。(笑)
それなのにダブルクラッチドヤ話するのて昭和初期の60歳〜のオッサンな(笑)
それも元ラリーチャンプとかは絶対にドヤしない、ビギナークラスでも遅いオッサンがドヤる(笑)
ダブルクラッチ踏んでるから遅いって 言い訳 にしか聞こえないんだけど(笑)
マジウザいんだけど って空気が読めない(笑)

てか正常な人間には生まれつき、言い間違いを文章の流れで自動修正して理解する能力があるのだが、
一部の突然変異、奇形、生まれつき脳に器官的異常がある発達障害には その機能が欠落していて、
そこに拘りつづける。それが 2chで荒らしをしている というのは 医学的事実(笑)
まあリアルで廻りからどういう扱いなのかは言うまでもない(笑)

660 :
あとね
発達障害の
60歳〜のおじさんはね
ダブルクラッチできるんだぜ!!ドヤ!!話も大好きなんだけど(笑)
下ネタ話が大好物(笑)
なんでも下ネタにつなげる(笑)
誰もお前の性生活聞きたくねぇよ って空気が読めない(笑)
実際 性犯罪者って 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)(笑)
ルノー乗りにもそういう輩が居るのかと思うとマジでキモイんだけど(笑)

661 :
客観的にみてお前の方が長文で狂気じみたこと書いてるぞ

662 :
突然60のジジイ云々何か障害持ってそう

663 :
フランスでは免許取り立ての若者も、後期高齢者のカンレッキーも
普通にルノーに乗ってるがな

664 :
なんか変なの沸いてるなぁ
トラウマ刺激されたのか

665 :
ダブルクラッチに両親でも殺されたんだろう

666 :
最初に5万円で買った1976年製の中古車(整備工場やってる友達
のお父さんから買った)は、エンジンかけるのにチョークレバー
が付いてるような車だったけどダブルクラッチなんて必要無かっ
たけどなぁ。ちなみにマツダのファミリアだった。フェンダー
ミラーの。

667 :
ダブルクラッチって、クラッチペダルが2本あるの?

668 :
昭和の芸人さんみたい

669 :
Nに戻すのに一回踏んで次のギアに送るときにまた踏んで、って感じの
ふるーいトラックとかでやってた技法。
シンクロもなくクラッチのキレも悪かったんでそう言うのやってたって話。
多段DCTやらATやらが普及しまくったらMT自体がそう言うのに属する事になるかもね。

670 :
>>661 何怒ってるんだよ(笑)君の事を言ったわけじゃないだろ??(笑)
え?(笑)君が、ダブルクラッチドヤ&下ネタオジサン??=発達障害(笑)

671 :
>>662 君も何怒ってるだよ(笑)君も発達障害??(笑)
だってダブルクラッチなんて話をドヤするのって、時代遅れのおっさんやん(笑)

672 :
>>664 変なの湧いてる = 発達障害(空気読めない)= 荒らし(笑)
>>665 発達障害の時代遅れの昭和のオジサンが ダブルクラッチに 偏執していることだけは良くわかった(笑)

673 :
荒らし = 発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)

ダブルクラッチ や 下ネタ話に 奇妙なほどに こだわりが強い

生まれつき脳に器官的異常がある為、他人の言い間違いを

自動変換して理解する能力に欠ける為、それを執拗に指摘しつづける結果 荒らしと化すが 本人にその自覚がない ガチ(笑)

そして、不毛な反抗と挑戦をし続ける障害者

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索

※発達障害の反抗挑戦性障害が、反社会性 社会不適応 反日 左翼 犯罪者傾向 の原因 というのは 医学的常識。

2ch荒らしもね(笑)

674 :
ダブルクラッチはミッションに良いから 今のフルシンクロのミッションでも ダブルクラッチしたほうが良い とドヤしているオジサンへ公開質問状

ではなぜ??最新式の DCT ルノーのEDC 他社MTA は他社 ダブルクラッチ しないの??(笑)(笑)(笑) 

675 :
いつものドグミッション君じゃねーの?
彼はルノスポスレ専門と思ってたが。

676 :
ダブルクラッチで火病った朝鮮人が来たのか
勤め先のルノーサムスンもクビだしな

677 :
なんでこんなので伸びてんだよwww

678 :
自分が発達障害でググったほうが良いのでは・・・?

679 :
つまらんのう

680 :
ID:xszFvIah0 = ルノスポスレ ID:FHe028/7M

847 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 06:59:01.70 ID:FHe028/7M
>>846
お前日本人じゃないだろ?

基本アラートとか信じてるようでは鴨
自分の五感とデータがすべてだよ

858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 10:15:17.14 ID:R0qtMSFYM
東工大ですがなにか?w

861 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 12:44:43.70 ID:R0qtMSFYM
学歴ネタ続ける?

We love TIT とか国会議事堂とか面白い話教えてあげてもいいよw

864 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 13:00:27.39 ID:R0qtMSFYM
知らないなぁ俺の車には2台ともついてないし
もしついていたらすぐ外すけどねw

866 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 13:15:04.68 ID:R0qtMSFYM
圧電素子かぁ

フルブレーキング時の内圧変化とか見るにはいいかな
数字で出ないと意味ないけどねw

867 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 13:17:06.60 ID:R0qtMSFYM
あ、加速度センサーのほう見ちゃったテヘペロ

681 :
(続き)

868 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 13:32:27.53 ID:R0qtMSFYM
ピエゾかぁ
ま、圧電センサーの範疇だな

872 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 15:36:24.35 ID:R0qtMSFYM
俺はクリ4トロのエクステリアが落ち着いたいいデザインだと最近感じるようになってきたわ
ルージュを女に買ってやろうかなと思ってる

878 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 17:34:13.22 ID:R0qtMSFYM
公立の医学部も現役合格だよ
行かなかったけどねw

879 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 17:41:42.16 ID:R0qtMSFYM
>>876
ああアイツは酷かったね、東電行った時点で糞だし

俺は第一類現役合格からの物理学科だから一緒にしないでね
ちな、妹はお茶大物理学科に現役合格だよ

880 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-POm3)[sage] 投稿日:2019/09/18(水) 17:42:49.61 ID:R0qtMSFYM
ああ、菅のほう?

菅は嫌いじゃないな


彼の中では東工大卒で入試時は医学部にも合格。
女持ちでそれなりに給与水準も高いようだ。
一方でTPMSバルブも知らず技術に関してはいい加減でとても工学部卒とは思えない印象を与える。

682 :
上の方でもポークビッツネタ辺りから自己主張ハゲしい見栄っ張りが居たけど、エラばれし民族の方々かなって

683 :
ああポークビッツ言い出したのは俺だわw
すまんな。今は反省している。

684 :
タイヤを片付けてた。
コレオスの冬タイヤとしてグッドイヤーのアイスナビSUVを使っていたんだけど、
次のタイヤ何にしようか考えてる。ピレリの安心メトリコかトーヨーのWinter TRANPATH TX
にしようと思ってるんだけど、みんな冬タイヤは何履いてる?

685 :
>>684
ブリザック

686 :
>>684
ハッカペリッタR2

687 :
>>684
ブリザックVRX2@岩手
冬は必ず凍結路面を走るため、
ブリザックを選んだ

688 :
それまで5シーズン使ってたヨコハマのig5が食わなさすぎて命の危険を感じたので
去年ピレリのアシンメトリコ+に買い替えた
でも暖冬過ぎて凍結路はおろか、雪道もほとんど走ってないw@富山

689 :
682です。
実は最初は鰤のDM-V1の中古品(2010年製造。笑)を貰ってきて使ってたんだけど、
5〜6年落ちでも十分な性能だった。次いで現在のアイスナビにしたんだけれども、
これも月山道路のツルツル路面で全然不安無く走れたんで、中堅レベルで十分なのかな?と。
それで、次にピレリかトーヨー辺りを使ってみようかと思った次第です

>>688
ピレリは雪道や凍結路も必要十分な性能だというんで、どんなものか知りたいところです。

690 :
>>674
普通ダブルクラッチはシフトダウンする時につかうものだが
DCTはミッションの方で、ってか協調制御のエンジンが勝手に吹けて回転を合わせてダブクラッチを行なっている
シングルクラッチ式のATの様にシフトショックがないのはその為

691 :
おっと!
正確にはシフトショック無しに瞬時変速出来るのは、だな

692 :
DCTでダブルクラッチなんてやってる?
構造的に意味ないしそんなことしてたら0.1秒以下の変速に間に合わないでしょ

693 :
最後にダブルクラッチを見たのはクソ田舎のクソぼろい路線バスの運ちゃんだった

694 :
>>692
やってるわけ無いじゃんw
なんのためにデュアルクラッチになってるんだよ。

695 :
安く買えたからアイスアシンメトリコ履いてるけど十分満足

696 :
>>683 xBro0HPs0 = ポークビッツ = >>680 >>681

xBro0HPs0は、下ネタを公言していた。通常の人間関係でもリスキーな下ネタを2chで公言。
なぜなら健常者にとって下ネタは羞恥心を伴う話題だから、通常の状態では避けるべき話題。
それを公言するという行為自体が、露出狂や、痴漢、強姦魔 と同じ犯罪者傾向があるということ。
犯罪者 = なにかしらの発達障害。は医学界のみならず、法曹界でも認知されつつある 科学的事実。
つまり、下ネタを話すことは、場の空気が読めない上に、強要性を意味する。
また、ダブルクラッチ話も、強要性、周りに ドヤ することが目的。
どちらも発達障害に見られる傾向。
その背景には、母親からの虐待 があるケースがほとんど。
つまり、母親も発達障害であり、発達障害の女性と結婚し子供までもうけた父親も発達障害。

2ch荒らし = 発達障害。 これも客観的医学的事実。

697 :
さらに、xBro0HPs0 = ポークビッツ君は、
>>680 >>681 で、
ID:xszFvIah0 = ルノスポスレ ID:FHe028/7M と 勝手に断定(妄想)。
さらにその 妄想 をもとに わざわざ時間と手間を掛けて、妄想相手のレス履歴を、ネットストーカーし、
手間と時間を掛けて採取し、それを行間を空けて読みやすいようにコピペ編集までして、
>>680 >>681 に連投している。この一連の行為は とても健常者 がすることではない。

犯罪者 = 発達障害
ストーカー = 発達障害
2ch荒らし = 発達障害
発達障害 = 生まれつき脳に器官的異常がある = 先祖が近親相姦を繰り返した激しい遺伝子異常
発達障害 = 親も発達障害
発達障害 = 最新医学をもってしても治療法なし、つまり死ななきゃ治らない。

というのは、医学界のみならず法曹界でも常識になりつつある科学的事実。

2ch荒らし = 発達障害。 これは客観的医学的事実。

698 :
では?発達障害の原因は??

朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
創価学会員 在日朝鮮人の先祖 白丁奴隷 で検索
在日 創価 被害妄想 ストーカー 犯罪 で検索

※遺伝子異常 発達障害 創価学会 在日朝鮮人 = 最新医学をもってしても治療法なし、つまり死ななきゃ治らない。

699 :
世界的に見てもね、

・朝鮮民族の言う差別とは = 朝鮮 近親相姦性 遺伝子異常 発達障害 民族の 集団被害妄想。

というのが、政治の世界でも、医学の世界でも、国際司法の世界でも 常識になりつつある。

それでも、不合理に 反抗し続けるのは

発達障害 反抗挑戦性障害 で検索

医学者の中には それを冗談で 反抗朝鮮性障害(笑)なんて洒落たことを言う人が居る(笑)

つまりね、残念ながら、発達障害とわかり合う 理解しあう ことは不可能なんですね。医学的にも。

だから、空気読めない人、人の言い間違えに拘る人、下ネタを話続ける人、ダブルクラッチのドヤ話続ける人見たら

その人は発達障害だから(一見、見た目普通でも)

その人と 理解しあう わかり合おう なんて夢にも思わないこと。

私なんて、この人もしかして??と思った時点で わざと 言い間違え をして 発達障害切り分けテストしているよ(笑)

700 :
ちなみに、>>696-699 は医学的 歴史的 客観的 事実ね。

差別でもなんでもないですよ。

それに 反抗朝鮮性障害 を示す方なんて 居ませんよね??(笑)

701 :
DCTに乗ったモータージャーナリストが必ず言う
「ダイレクト感」というのがいまいちわからん
どう考えてもトルコン付きCVTの方が街中なんかでは機敏の様な気がする

今はルーテのゼンEDCだけど、RSシリーズに乗ったら変わるんだろうか

702 :
>>687
同じだ。ブリザックは凍結路面でも安心できる。

703 :
>>701
ダイレクト感というのはおそらく「足の皮一枚」みたいな
ちょっとしたアクセルの踏み加減にも適度に反応してくれることを指すのだろう
実用上そういうレスポンスは大切
その点は減速比が可変のドライブトレーンの比ではない

704 :
>>701
DCTはバイクのドグミッションでノークラッチシフトの感覚に近いと感じた。
クラッチ、シンクロやトルコンの一瞬の間というかグニャんとした感触無しにガチンとギアが入る感覚。
バイク乗りにしか分からないか…

705 :
>>703
それはMTでも最近は燃費の為かレスポンスが緩いね
大体スポーツモードがある車はそのモードに入れるとレスポンスが良くなるけど
電スロだから出来る芸当

706 :2019/09/21
>>700
お前最高にキモイな。

BMW 4 Series Part 17【F32 F33 F36 F82】
【CORVETTE】シボレーコルベット 44【GM】
【HONDA】S2000 Part130【AP1 AP2】
【SUBARU】スバル レヴォーグ 25 【2.0専用】
【三菱】アウトランダーPHEV Part87【SUV・4WD】
【LOTUS】ロータス総合20(エリーゼ統合)【ACBC】
マツダ副社長「高級路線とは思ってない」
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース92
○○○○Audi A1/S1 Part19○○○○
30プリウスオーナー限定スレ 62
--------------------
【Epitaph】アーティスト追悼スレ【RIP】
【市内☆北摂】大阪府の奥様 143【河内☆泉州】
【WOWOW】シェイムレス 俺たちに恥はない part9
【WOWOW】グッド・ドクター 名医の条件 2
【暴】“暴力二男”のガイドライン17【カニ男】
【GSOMIA】「日本側が態度を軟化させれば、韓国側が再検討する名分となる」 西野純也慶大教授[11/22]
落ち目とんねるずファンクラブ解散wwwwwwww
谷原章介 part11
【MHW】モンスターハンター:ワールド HR886
【極楽】同人誌専門書店員の休憩所【地獄】六勤目
令和の名盤について語ろう
【輪島】石川県の自転車乗りPart22【小松】
【愛】大麻ぐらい合法にしろ!その157【憎】
メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part51
【至急】インターネットに詳しい人来て!
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう7483【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【OトVlコT】阿比留文字で日本語を表記【アヒル】
プロでまともに大成しない山形県民(笑)
窓使いの憂鬱 9 (のどか,yamy)
舟券偽造に続き奇形グロ顔がバレた元やまと訓練生ペラのスレ Part3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼