TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【MAZDA】ロードスター RF専用 Vol.228
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.71
【MAZDA】NDロードスター Vol.215【幌・RF】
◆G30/G31◆ BMW 5 Series Part13
【SUBARU】5代目スバルフォレスター Part10
ハリアーpart92 本スレ
【スズキ】ソリオ MA15S Part30【三菱デリカD:2】
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part5 【TJ】
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part19
【日産】エクストレイル その107台目【T30 T31】

【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 5


1 :
セルシオ30系 / LEXUS LS430についてオーナー同士、楽しく語り合いましょう!

☆荒らし・煽りはスルーでお願いします☆



※前スレ
【TOYOTA】セルシオ30系オーナー限定スレ
http://itest.2ch.sc/fate/test/read.cgi/auto/1504261878

【TOYOTA】セルシオ30系 / LEXUS LS430オーナー専用スレ 2
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1517586796/

【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 3
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1537428939/

【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 4
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1549968624/

2 :
もう貧乏臭いとか軽四とかはやめようね

3 :
Lexus LS430 - Test Drive with the Finest Luxury Sedans in America - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=YsvaMuOE9Fc


Lexus LS430 - Test Drive & Review (2002) - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=oZ8jY8lyQA0



Lexus LS400 CM

1991 - Lexus - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=UYtr2piXm9g


1995 Lexus LS400 Introduction VHS - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=0RoH8wuZDeg

4 :
>>1


5 :
>>1
おつ。

6 :
>>3
LS430 CM

Lexus LS430 Promotional Video - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=vzqnKQYDNuE

LEXUS LS430(UCF30)台湾CM - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=dmFQlpzd2yc

凌志 LEXUS TV CM car_LS430 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=VXgFt8-W6bg


LEXUS LS430(1) - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=iMlQl-plvi8

LEXUS LS430(UCF30)台湾CM - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=k5ah6HZdIis

7 :
トヨタのディーラーでは、20年5月から全車併売らしいね。
販売店の系列を一本化。現在ある約40車種を約30車種に減らす方針。
開発・販売コストの削減にもつなげる。

毎日新聞から
https://mainichi.jp/articles/20190624/k00/00m/020/160000c

8 :
ルーミーとなんとかが統合して新しい何かになるわけか

9 :
>>1
おつ

10 :
31前期に乗ってます。
バネサスに替えたいと思っているのですが、公認取得までやってくれるお店知りませんか?
名古屋近郊でやってくれるところがあれば嬉しいです。
セルシオをみてもらってるショップで聞いてみたけど、あんまりやりたくなさそうで・・・。
二つ返事でやってくれるお店があれば、次の車検前に検討したいです。

11 :
>>10
ノーマル(Aや、B仕様)のバネサスなら
トヨタのディーラーに相談しても良いと思う。

12 :
>>8
ルーミーとタンクが統合されてルミたんになる

13 :
正直後期のバネサス車買った方が安いし早いと思うよ
前期好きで乗ってるとか言うならその前期の顔面を買った後期に移植した方がはるかにイージーだし全ての面で仕上がりは良くなる

14 :
外装がボルドーとか内装がエクリュってなかなかないね。

15 :
>>11
エアサスからやろ

16 :
>>15
バネサスに替えたいと言っているので
エアサス→ バネサスだと思う。

17 :
エアサス→バネサスが希望です。
Bかユーロに買い直した方が安上がりかなとは思いますが、今の個体に思い入れがあるのとFパッケージがお気に入りなんで・・・エアサス交換も良いのですが、やっぱり金属バネが良いなぁと。

18 :
社外エアサスでハイブリットエアサスでもつけたら?

19 :
>>18
そんなん出来るの?凄いな

20 :
>>19
何が凄いんだ?

21 :
ls600hlとかls500並べるとセルシオの車体が子供みたいに見えんのな
lsええなー
https://youtu.be/dj0RZjns9ro

22 :
テカテカが好きなのか?

23 :
たった5年で長く乗ったことになるのか

24 :
新車登録から20年経過してからが本領発揮かなw
まだまだ乗るぞー!!

25 :
タイヤ交換したから
まだ5年は乗るだろうな。

フルノーマルでいくわ。

26 :
>>24
11年式Bユーロの俺の出番だな

27 :
後期18万キロ査定3.5万だった泣

28 :
私の車歴はセルシオで始まりセルシオで終わるでしょう

29 :
>>27
売ってくれ

30 :
>>27
部品取りに良いな。

31 :
>>27
それだと店頭乗り出し検付でも25万〜くらいだからほとんど税金だな
新車で700万はする車がもう本当にガラクタの値段になってしまったのかと思うと時間経つのは早い
LS460も後5年くらいで乗り出し30万〜出ると思うとなんかなぁ

32 :
>>31
5年もかからんよ。
距離走ってれば50万しない。
30後期とLS前期は10万変わらない。

33 :
馬糞うに

34 :
30後期用でTRDハイレスポンスマフラー持ってる人居ますか?
良い音しますか?

35 :
>>34
装着してますが、純正とあまり変わらない、
非常に静かなマフラーです。
音を求めるなら、避けた方が良いと思います。

36 :
セルシオで高いやつは60万くらい
ls460の前期で高いのは150万〜180万とかls600の中期で高いやつだと350万とか
かなり値段の差はある

37 :
あぁ今見たらまだセルシオも200くらいすんのか
多分、前期のlsよりはセルシオのが中古相場
高い

38 :
たしかにls460の前期は貧乏臭いから人気なさそうだよなライト黄ばんでるし…
中期の600とか460ならいいけど

39 :
セルシオなんてほぼタマないだろ
200万するのなんてほぼないじゃん
ってかLSにしても寝落ちすげーな

セルシオもLSも、市場価値無いな
やっぱスポーツカーとか趣味性高い車の方が価値がある

40 :
リースで自家用兼社用車で乗るイメージ
あえて中古を選ぶ人は少ないイメージ

41 :
>>39
LSって言っても初期のは30後期のガワ変えただけだから。

42 :
LSの中期600HLはかなり玉少ないらしいね
初期と後期は余ってるみたいけど

43 :
低音が出るマフラーでおすすめのやつありますか?
マーゲイ買おうか悩んでるんですが、他に低音が出て静かなマフラーがあれば検討したいです。

44 :
みんなエンジンオイルって何使ってる?
銘柄ってか、粘度が主に知りたいです。
0w-30とか興味あるけど、どうなのかな〜と思って。
ちなみに自分はジェームスでモービル1の10w-30入れてます。

45 :
流石にデザイン古臭くみえる

46 :
>>45
プリウスとか見すぎて目がおかしくなったの?
トヨタの中では秀逸なデザインだよ。

47 :
>>45
まあ実際古いからな、それなりにトレンドもあるだろうし。

48 :
逆に古くなってきたから味が出てきたwww
なんか熟成してきたぞwwww

49 :
>>44
ディーラーにお任せだから
トヨタ純正オイルかな。

50 :
中古は10万km超えばかりだし、もうタマもない
流石にもう価値はないが好きな奴が乗るクルマ

51 :
ディーラーに行く用事も
ないなぁ。

量販店でオイルやタイヤ
その他は整備工場へ依頼
しているしな。

52 :
馬糞うに

53 :
>>50
20後期だけど、今もトヨタディーラー中古車で売っている。

年式は古いが、走行距離が27,000kmと少ないため、少し価格は高いけど…

gazooトヨタから
https://gazoo.com/U-Car/detail?Id=162010126274

54 :
トヨタは県内の方のみばかりで欲しくても買えないのがな

55 :
>>54
せやな。
トヨタ認定中古車は、県内への販売や
「近隣府県への販売に限らせていただきます。」が多いと思う。

レクサスCPOは全国のディーラーから取り寄せて、販売が可能だから、トヨタディーラー中古車も真似して欲しいわ。

56 :
>>53
20後期ってもっとカクカクしてなかった
っけ?

57 :
>>55
ましてや、島根ではなぁ

58 :
40系LS後期のシートのサイド部分って乗り降りする時によっぽど気をつけてないとシワになりやすいね。
ああいうの見ちゃうとセルシオの方が良いなと思う。

59 :
>>55
じゃけん、買う時だけアパート借りて住所変更すればええんや。

60 :
今出てるセルシオはメーター巻き多そう

61 :
>>60
ディーラー車の場合、前オーナーがトヨタ店で点検 & 車検を受けている車なら、トヨタ店のパソコンに走行距離は記録されているから。 営業に聞いたら?
もし心配なら、点検記録簿付きの車を買うこと。

62 :
>>59
簡単に言うねえ。
車庫証明の為に駐車場も借りないとw

63 :
レオパレスでええ、田舎なら駐車場付きで10万/月位

64 :
>>57
トヨタの売り方が悪い

65 :
どノーマルの状態が完成形なのに安っぽいアルミにするのが理解出来ない。
業者オクでも社外アルミじゃ話にならないね。

66 :
もうガキばっかしか乗ってないから威厳もクソもない

67 :
>>66
そうやって騒いでるバカは威厳どころかアホでしかない。
つまりバカアホ。

68 :
>>65

別にこの車に限った事じゃないから全車スレまわって来いアホ。

69 :
過度なノーマル信仰てやつだな

70 :
アドバンdb入れたけど
静かだね。

500km走ったけど
フロントはショルダーが
少し丸くなっている。

一回で切り返し出来る
場所でも何回かに分けて
切り返しているが、
やっぱり減る

71 :
食いつくタイヤは減るのが常識。

72 :
>>67
だなw
威厳も厳つさも既にないよ
中古で30万あれば買える車だし

73 :
金の無いDQNはコミコミ50万円でどれだけ良い状態の物を買えるかが重要なのに
DQNは馬鹿だから中古車屋がつけたホイールの趣味の悪い古臭いディッシュやBBSモドキのついたサスコン付きやローダウンのDQNオーナーを経由した前期を買っちゃうんだ
後期で定期的なメンテナンスしていてホイールも純正でタイヤも良いものを履いた状態のものも同じ額かむしろ安く買えるのにそっちに目を向けることはない

74 :
>>72
たまたま好きな車が、今は底値だと言うこと。

特に若い人に言いたいのは、この車は購入後の維持費(自動車保険、自動車税、故障した時の部品代)は高いです。

中古で30万? とか言って喜んでいる人は、買わない方が良いと思う。 本当にセルシオが好きな人に乗って欲しい車です。

75 :
>>72
そうそう、お前の彼女や嫁と一緒。

76 :
ポンコツとかオンボロって言われると「壊れないぞ!エアプおつ!」とか言うくせに
貧乏人の乗り物と言われると「修理代部品代!高い!」とか言い出すのどうにかならんのかね
そして次はショウモウヒントコショウハチガウゾ…みたいに苦し紛れの返答したり架空の他人の修理代の話作ったり別グレードの話して修理代盛ったりで全く話が通じない

77 :
>>76
>74の件、オレの事かな?日本語を読んでね。

>故障した時の部品代)は高いです。
と言ったが、壊れないとは言っていない。

若い人は自動車保険代が高いと思うし、自動車税割り増し。セルシオは燃料もハイオクが必要。
この車は維持費が高いのは事実だけど。

78 :
30万でセルシオ買って累計300万まで車検や修理費用が膨らむの何年かかんねん
やはりセルシオはお得な車以外の何者でもない

79 :
現行クラウンやマジェスタ乗りのが金あるぞ
セルシオは結構煽られない??

80 :
煽られたら道を譲るだけだが?

81 :
先月のG20大阪では、VIP移動車の後ろを
セルシオ30後期の警護車が走っていたのは驚いたし、嬉しかったね。

82 :
セルシオはもうちょい大きければな
ちょいと小さい

83 :
>>82
痩せろ

84 :
>>83
いやSロング、LSロング辺りと並べちゃうとめっちゃ小さく見えるで

85 :
>>84
古いリンカーンコンチネンタルでええやん

86 :
迫力あるよね〜、リンカーンコンチネンタル

高くない??

87 :
>>79
ふだんから煽ったり煽られたりはないんだけど、

以前、巨大ホムセンの建築資材売場でうっかりスマホと財布を忘れたときのことなんだけど、
両手で40キロの抱えて運ぶときに、近くの棚にちょっと置いて、そのまま帰っちゃった
気がついたときには閉店時間が過ぎてて電話は通じなくて、めっちゃあせって
でもまだ締めの作業でひといるかもって、急いで向かったのよ

それでも学生時代こそ自動車部で急いでも無謀運転はないしもちろん公道レースなんてしたことなく無事故無違反できて、
その日も急ぎつつも冷静に抑えてたつもり、だった
でもなんか前にいるクルマがみんなさっと避ける、近づくとすーっと避ける、アルベルいきり軽までみんな避ける

財布とか落とすとやっぱ人格変わるんすかね
冷静なつもりだったけどドノーマル30後期で何も怪しくなかったはずだけど、
必死さは運転に出てたんだろね

88 :
>>86
40系LS後期と価格帯が同じのもあるかもしれないけど、部品が出るぶん維持費はLSとかにしたほうが安く済みそう

89 :
セルシオは免許取り立てが乗るセダンの登竜門イメージ

90 :
>>84
デザイン的にも30セルシオは、全長が長いロングがあれば広くてカッコ良いと思う。個人的には、30後期が発表の時に追加して欲しかった。

30前期の開発担当は、当時のベンツSと比べて
30セルシオは後席を広くしたと言っていた。しかしベンツSロングより狭いので…

91 :
たしかにセルシオがもうちょい幅広で全高あって長かったら最強やな

92 :
>>87
ウンコ漏れそうなDQNセルシオとかいうタイトルでいきなり動画が公開されるかもしれないぞ

93 :
このスレのオーナーって
別森みたいなイメージw

中古購入の過走行車を
必死に維持して見栄張ってるけど,
結果社会的地位は一向に上がらない
ブーブーが好きな子供オジサン

みたいな

94 :
>>91
G20大阪サミットを見ていると、アメリカ大統領専用車などVIP高級車は、全高が高い車が多いと思った。

セルシオの全高は20セルシオ(1,415mm)と比べ、
30セルシオ全高は(1,470mm)と高いので、全体のバランスを考えると、ホイールベースを延長したロングを販売しても良かったと思う。

95 :
>>93
お前って持ってもない乗った事もない車の事をとやかくパソコンの前で呟いてて気持ち悪い引きこもり子供おじさんみたい。
老齢の母親とポンコツ軽でブーブー買い物に行ってるのを想像すると首つった方が良いと思うわ。

96 :
>>95
高級車セルシオにお乗りの割には
知性も余裕も感じられない鸚鵡返しのレスですね?w

まさか>>93が図星だったのでしょうか?w

97 :
>>95
荒らしは黙ってNGにしたほうがいいよ
大抵は人をバカにして興奮する変態サディストだし議論する意味がない

98 :
>>96
お母さんと買い物は行ってきた?
ボロ軽は雨漏りするし雨の日は曇りまくるから大変だね。

99 :
>>87
近づいてくる車両にも気配はある
いかにも輩っぽいのは挙動が雑で遠くからでもわかる
しかし覆面みたいにスーッと近づいてくるやつはいる
いつの間にかびた付けされたらあせるかもな

100 :
>>98
さすがボロ塩乗りだけあって
ボロい軽自動車にも詳しいんだな?w
レスから普段の貧乏臭い生活環境が滲み出てるじゃないかw

お前らの中古購入過走行ボロ塩も
経年劣化で雨漏りして窓曇るの?

さっさと稼いで新車乗り継げよw

101 :
>>94
初代と20のLSは、アメリカから車内が狭いと苦情があったからね。30で全高を高くした。

102 :
運転手の立場でも室内空間の狭さって感じるもんなんだな、マークII位あれば充分だと思ってた

103 :
>>101
20は平たいからね

104 :
>>100
あ、ゴメン、車持ってないのか?
部屋から出ないんだもんな。

今日もお母さんのご飯部屋まで運んでもらってるの?

105 :
>>102
このクラスの車は、海外ではBMW7や
ベンツSロングと比較されるからね。外国人は身長が高いので。
日本人の体格だとマーク2、マークX、カローラ等でもOKかも知れないね。

106 :
30後期に後付けで社外のリレー取り付けたらバックフォグいけますか?

107 :
>>106
寒冷地仕様は知らんが、独立したスイッチと電源、テールランプが有ればできるんじゃ無いの?

108 :
昔から一度乗ってみたくて買おうか迷ってたら
狙ってた車両がいつの間にかに売れてて悲しい

109 :
>>105
セルシオとSロング、7シリーズは比較しないやろ

110 :
>>109
セルシオLS430は比較されている。

Lexus LS430 - Test Drive with the Finest Luxury Sedans in America - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=YsvaMuOE9Fc

111 :
>>110
金払ってセルシオの価値あげるために比較させてんじゃ

112 :
>>109
初代セルシオのイギリス仕様?LS400と、BMW7、ベンツSの比較。

Old Top Gear 1990 - Lexus LS - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=3Y-Gdz6N-dU

113 :
>>108
よくある事です

114 :
>>108
お金は何とかなるが、その個体はそれしか無いのでその時に買っておかなきゃ

115 :
ですね。

116 :
Lexus LS400 vs Mercedes-Benz S320 - Comparison & Review (1997) - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=W0UYcKXjKWY

117 :
やっと

118 :
セルシオ31とマジェスタ200では乗り心地の差とかあるんでしょうか?
マジェスタは純国内向けなんで少し柔らかめとか?

119 :
200ならマジェスタのほうが明らかに静かでしなやかだよ。180はあまり差を感じないけど。

120 :
38万円の中古車セルシオとイマドキの軽自動車…快適なのはどっち?
https://news.livedoor.com/article/detail/16843808/

121 :
>>118
昔、どちらもエアサス、10マジェスタから20後期に乗り換えた時、乗り心地はクラウンのが違いが分かるほど良かった。
装備もマジェスタ。
外観はセルシオ。

122 :
>>118
マジェスタ200は、年式が新しいのでセルシオより装備が良いね。
エンジンもレクサスLS460と同じ。

123 :
>>122
マジェスタ、lsと同じなら380ps出るの?

124 :
>>120
セルシオの良さを全くわかってなくてワロタ。
コイツ、所有してないだろ。

スロープや坂をうなってる車が快適なわけがない。
クラウンクラスに乗るとそれ以下の車はカローラ以外乗れなくなる。

125 :
>>123
マジェスタは、LS460に搭載されている1UR-FSE型エンジンを採用している。

126 :
>>125
馬力は?

127 :
>>123
V8でも、マジェスタ用は347psと46.9kgmにデチューンしたもの。Yahooで検索すれば良いかと。

128 :
>>124
その筆者は今年の前半までセルシオ
30前期を所有して、今はベンツSクラス(W140)に乗り換えたらしい。

129 :
>>127
デチューンでもお買い得じゃん。
マジェスタはジジくさいけど。

130 :
>>129
エンジンはデチューンだけど、
マジェスタは車重が軽いので好きな人にはお買い得だと思うね。
車幅はセルシオより少し狭いが…。

131 :
>>745
30後期ってリミッター外したらどれ位の馬力あるの?
かなり速いよね?

132 :
レブリミッターとかじゃない限り馬力は変わらないんじゃないか
知らんけど

133 :
ツイで塗装に剥離剤?かけられた写真見たけど、酷いことする奴居るんだな
綺麗なプレミアムシルバーがもったいない。
こういう悪人はさっさと捕まってほしいわ。

134 :
>>133
俺はボディ左側、リアフェンダーからフロントドアまでドアハンドルのラインを10円パンチ食らったよ
下地まで出てて泣いた

135 :
>>130
それって4.6lの方がLSと一緒なんだよね?
最近のは?3.5lだからv6?

136 :
>>135
そう4.6Lだね。
マジェスタのV8エンジンは、LS460と同じエンジン1UR-FSE型のデチューンしたもの(347ps)

そして最終マジェスタS210型は、V6ハイブリッドでした。

137 :
300馬力オーバーは魅力的だね

138 :
>>130
200マジェスタはデザインがなぁ…
いい車だとは思うけどトヨタの高級車の中では失敗作の外観だと思う
かむ

139 :
途中送信してしまったw

カムリの親玉みたいでクラウンの上位版ぽくないんだよね

140 :
空力が良いからスピードリミッター外せば最高速250キロ以上出るって何かの記事で読んだよ。30セルシオでリミッターカットした車両があるのかは知らんけど。でも、LS430は実際それくらい出るらしいね。

141 :
>>137
セルシオのUZは、20後期からVVT-i仕様になり4Lで280PSだったけど。

30セルシオの場合、もし日本国内で280PSの自主規制が行われていなかったら、300PSは可能かな?と思う時があり残念だった。

142 :
>>140
空力は重要ですね。
初代LS400は、エンジンが260psしか無いのに250km/hの最高速だから凄かった。

143 :
>>55
ホンダは国内中古車事業を刷新。Honda認定中古車 U-Selectというブランドを立ち上げ、全国で中古車販売するらしい。

>従来、Honda Cars個社ごとに管理されていた中古車情報を、システムによりネットワーク化することで、Honda Cars間のデータ連携を強化。
具体的には、中古車購入時に、全国Honda Carsの中古車在庫から車両を選択することが可能になる。

国内中古車事業を刷新から
https://www.honda.co.jp/news/2019/c190806.html?sid=twitter

144 :
セルシオの大きさが国内じゃ限界で最適な気がする
LSもSもデカすぎて

145 :
現在の最新機能を装備した外観は30後期を発売したら普通に売れると思う

146 :
皆さんは検査標章はフロントガラス中央上部か助手席側上部どちらに貼っていますか?
まだ、ドライブレコーダー取り付けてないので下手に中央上部に貼ると邪魔になりそうな気がして。

147 :
バック時にミラーが下を向くはず
向きが変わらない。

切り替えスイッチはないよね?
接触不良なのか?
意外と不便だね。

148 :
>>147
ミラーのスイッチをLかRにしてたらなるみたいなのは聞いたことがあるようなないような。

149 :
マジェスタでは横幅狭くて
LSだとデカ過ぎるとか
相変わらずセルシオ乗り様の感覚は
デリケートでございますね

どうせ買い換える金も無いんだから
苦しい言い訳してないで一生乗ってろよw

150 :
>>148
レバーをLにして
下を向きました。

ありがとう。
無条件で変わるもの
かと思ってた。

151 :
>>149
お前は一生パソコンの前で呟いてろよw
ヨボヨボのかーちゃんの泣き声聴きながらw

152 :
>>149
野良レクサス元気ですか?

153 :
>>146
フロントガラス中央上部です。

154 :
皆さんは検査標章はフロントガラス中央上部か助手席側上部どちらに貼っていますか?
まだ、ドライブレコーダー取り付けてないので下手に中央上部に貼ると邪魔になりそうな気がして。

155 :
>>144
レクサス関係のスレで、道路は広くならないし
LSはサイズが大きいから幅を1850mmにして欲しい等、意見があった。
だけど、そのサイズは幅がESより狭いんだよね。

156 :
レクサスが国内販売でベンツに勝てない理由
2019年8月9日 東洋経済オンライン
ttps://news.livedoor.com/article/detail/16902559/

(最終章引用)
・・・ところが日本のトヨタは、1955年に発売された高級セダンの初代クラウンから普及を開始した。
今ではパッソからセンチュリーまでそろえる総合自動車メーカーだ。
従って元々国内市場でレクサスは不要だったが、メルセデス・ベンツやBMWの販売増加にストップをかけるため、2005年に国内で営業開始した。
この目的をいまだに果たせていない。


セルシオでいいやんなw

157 :
セルシオで完結した。
レクサス見ても欲しいと思わない。
RXとか見てもうーんとしかならない。
30後期を新車で売ってくれw

158 :
レクサス必要無かったと思うな。
日本はセルシオ、アリスト、ウィンダム、アルテッツァで良かったのになぁ。
しかし、俺の感覚がおかしいのか現行型のレクサス各車種のデザインは酷いと感じる。もっとスッキリしたのがいいな。

159 :
>>158
各部門のいいとこ取りして失敗してるのは反感買ったね。
ソアラなんてあれで潰したようなもんだ。
ハリアーみたいに併売してればトヨタ買ってあげたのに。

160 :
レクサスに限らず現行のトヨタ車全般がデザインに変なクセ付けて目新しく見せようとしてるし
ヘンテコなヘッドライトや無駄に複雑なキャラクターラインとか

欧州車がジワジワシェア伸ばしてるのもブランディングだけじゃないのよなぁ

161 :
トヨタって地味で普通なのが売りなのに勘違いしちゃって痛々しい。
高校デビューって感じ。

162 :
>>160
トヨタは、初代アリストが良かった。
ジウジアーロが担当したデザインが、今見ても素敵だと思う。

163 :
>>162
全く同意。
最近見かけなくなってしまったけど、本当に素敵だわ。もうああいう車は出てこないのかな。無駄に攻撃的過ぎるデザインの車ばかりでウンザリ。

164 :
悠斗セルシオとかいうyoutuberのセルシオ目も当てられん

165 :
>>163
初代アリストは、エンジンは3.0Vが直6の3Lだったけど、ツインターボだから、トルク44kgfm/3,600rpmあり凄かったな。

166 :
フルノーマルが至高。
僕は改造することよりもこのセルシオを長く乗っていたいからメンテナンスにお金をかける。

167 :
うん
フルノーマルとすれ違うとドライバーさんに目が行く
そして「この人も同じドライビングフィールを楽しんでるんだな」と嬉しく思う

168 :
>>164
コメント欄がマンセーばかりで、批判コメントは削除してるらしいよw

169 :
ツベのセルシオの人も
距離乗ってそうだね。

170 :
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 8

171 :
ざこ

172 :
>>168
しかもマンセーしてるのも如何にもアホそうな奴ばかりだからなw
あんな車見かけたらドン引く自信ある

173 :
ここのセルシオ乗りも似たようなレベルでしょうよ

174 :
https://twitter.com/Razamuro/status/1160198954807513088?s=19
(deleted an unsolicited ad)

175 :
>>163
デザインが良かったので、トヨタの元社長である奥田さんも、アリストを所有していたそうですね。

176 :
>>175
高速道路で他の車をぶち抜くのが快感ですなんてトヨタの社長が言ってはいけない事を嬉々としてインタビューにこたえてたけどなはら

177 :
>>176
章雄を擁護するわけじゃないけど、それが無かったら車なんて乗らんだろ。
見栄と虚勢をはる為のアイテム。

178 :
>>177
章雄じゃ無くて日本をボロボロにした糞奥田だよ
180km/hで飛ばすとかどうのこうのって雑誌に書くことじゃねーだろ

179 :
>>178
まあ実際そのくらいは普通に出ないとなんの魅力も無いだろ、実用なら120までしか必要ないんだし。

そんなに嫌なら団体でも設立して車速制限でもかけるんだな。
ちなみに馬力は自主規制無くしちゃったなw

180 :
買い物して駐車場戻ってきたら男の子がセルシオだ!と興奮しててwお母様もいらっしゃってうちの子はセルシオが大好きなんですよと言われた。
こんなちびっ子なのにセルシオ好きなのが居て嬉しいな。
免許取ったら何乗るの?って聞いたらセルシオだと。
10セルシオ、20セルシオも知っててドン引きw
LSはダメだとか言っててすごいちびっ子だったわ。

181 :
暑さで幻覚でも見たのか、可哀想なボロシオ乗り様よ…

182 :
>>176
有名な話ですね。

183 :
ttps://ja.numberdata.com/

おまえら心当たりあるんちゃうか?何人かは載ってるんちゃうの?

184 :
購入時から装着されてる社外ウインカーミラーはセルシオにやる人多かったけど、やっぱり見た目悪いな。
純正ミラーに交換したい。
テレスコもぶっ壊れたから治したい。

185 :
>>184
俺のもチルト&テレスコ壊れた。ベストポジションで固定されてるし、乗り降りに支障が無いのでしばらく放置するつもり。
後付けウィンカーミラーはどんなにキレイに纏めても違和感が拭えないと個人的には思うよ。

186 :
>>185
僕のはテレスコがエンジン始動時に手前に動かずエンジン切ると少し奥に動きます。
スイッチいじってると時々動きますがスイッチ押しながらステアリングを押したり引いたりすると動きますけど、これはやらない方が良いですかね?
純正のミラーに交換するのも検討してます。

187 :
>>181
…とエアコンも効かない軽乗りが意識朦朧とうわ言を言っております。

188 :
カー◯ューンにいるセルシオ、割といいセンスのもあるな
大半はゴミだけどw

189 :
乗り手は全てゴミだしね

190 :
>>186
テレスコは、電動モーターの故障が原因で動かない事が多いですね。

修理はモーターの交換でOKだと私は思いますが、トヨタディーラーで相談して下さい。

191 :
>>190
モーターの交換するためにステアリング部分バラす時に傷つけないようにやってくれますかね?
丁寧にお願いしますと言っておかないと内張剥がしなどで傷入りそうです。

192 :
コラムカバーしか外さないから大丈夫なんじゃ無いの?

193 :
>>191
「大事な車だから丁寧にお願いします」とか…

ディーラーなら内張剥がしも慣れていると思うけどね。

194 :
>>191
第三者に預けるならディーラーであろうがどこだろうがそういうリスクがあることは理解すべき。
勿論客の車を傷物にして許されるわけではないけど。

195 :
13年目やがどこも壊れんなあ・・・
いいことなんだが
丈夫過ぎてコワイ

196 :
家の近所のドンキでこんな光景を見るとは思わなかった…
周りにたくさん車がいてしかも公共の場でこんな事するとかホントありえんわ…
駐車場全体シンナー臭いし… pic.twitter.com/PLnygwIkTR
? むろ (@Razamuro) August 10, 2019
(deleted an unsolicited ad)

197 :
セルシオ乗りらしい行動じゃないか
誇りに思うよ

198 :
そこグンマーかい?例のつべ配信者軍団も大概迷惑だよな

199 :
>>198
埼玉の鳩ヶ谷かな
川口と合併したような

グンマーのあの人もね
30万km位乗ってそうだな。

200 :
>>191
ディーラーで点検ですね。スイッチの接触不良の可能性も?あると思う。

201 :
>>200
シートメモリーのスイッチ押すとステアリングの方からピコピコ音がします。

202 :
aki 326 って何もんなん
谷ヶ崎とかいうガタイいいのも悶々入ってるけど

203 :
>>202
知らね

せっかく入れたタツー
だから見せたいんだろうな。

興味ないからミーティング
行かないけどな。

204 :
レクサスがコケる度にセルシオへの愛情が増していく。
劣化した部品色々と交換したいなー。

205 :
>>202
よく分からんけど知能低そうな底辺っぽい集まりだよな〜
痛々しくて見てられないっす。

206 :
おれ最初はaki 326 って人ほんとにセルシオ好きなんだなーって動画みてたけど途中からなんか変わったよね

207 :
広告付け出した頃からだね。

208 :
今日は日本橋で30後期のホイールだけ変えたお爺ちゃんがピッカピカにして乗ってるの見かけた
灰色メタリック?みたいな珍しい色だったな

209 :
>>208
ホイール変えてる時点でアウト
だがしかしジーちゃんが乗ってるとそれなりに見栄えして見える不思議

210 :
>>209
オプションでBBSって有ったのかな?

211 :
>>210
https://i.imgur.com/TyzVGHZ.jpg

212 :
>>211
これこれ
ありがとう
20アニバーサリーのイメージしかなくて自信が無かった
ま、フルノーマルには変わりないんだね
すげー綺麗だったよ

213 :
>>211
自動車評論家で、国沢さんのセルシオ
30前期は、このBBSだったな。ディーラーOPだったと思う。

214 :
どんな新型車よりもセルシオのディーラーオプション新品一式の方が欲しい

215 :
>ホイール変えてる時点でアウト
セルシオ原理主義やね

216 :
>>215
ディーラーOPの18インチでも駄目なのか

217 :
まぢかよ

218 :
トムスエアロかっけえな

219 :
トムスのバンパーごと交換のエアロ再販してほしい

220 :
トムスのホームページ見たけど、どうでも良いようなパーツしか販売してないんだな
買収されてから名前だけの会社になってしまって残念

221 :
>>220
それこそトヨタに相応しい。

222 :
純正のエアロってトムスだったんだ
知らんかったわ

223 :
>>219
買収された後すぐに、ヤフオクに前期後期の三点セットと、アウトレット付きパネル、アンダースパッツが大量に出てたからもう作らないと思う
セルシオGTの事聞いたら「当時居た社員は全員辞めたので全く分かりません、愛知トヨタとコラボした物が有った様ですがそちらも分からないですね」って回答だった

224 :
>>223
新品で2度手に入らない物は欲しくなるね。
V430Rのページも1年くらい前?まで見れてたけど、削除されちゃったんだよね。

225 :
>>224
一昨年の春頃迄は20のテック2とか詳しく教えてくれた社員がいたんだけど、1年位でみんな辞めちゃったみたいだね
ゲーム製作会社に買収されたような
ゲーム屋とレース屋では全く違うからなぁ
残念

226 :
純正マルチのエアコン吹き出し口を掃除しようとしたら黒いスポンジ?みたいなのがあって爪楊枝でかき出して取ろうとしたら粉々になったので掃除機で吸いました。
これは何ですか?

227 :
>>226
私も気になってます。
夏エアコン全開にすると、中の黒いスポンジのようなものが
吹き出し口から飛び出してきた事があり、
ビックリしました。
経年劣化だろうと思いますが、問題無いのか気になります。

228 :
>>219
ホント再販して欲しかった

229 :
車検や

230 :
はい

231 :
新車買わないの?
まだ鉄屑に乗るの?
お金無いの?

232 :
Yes

233 :
>>213
たしか国沢さんの車は、30前期ERの17インチだったけど、BBSをオプションで選んでいたね。
今は車を売ってしまったけど距離は少なかった

234 :
>>227
中の綿が腐って出てきたもの
別に問題ないから強風にして全部出しきってやりなさい

235 :
>>234
違う、スポンジのパッキンだぞ

236 :
>>226
まさにスポンジが加水分解してバラバラになりベトベトになったものだと思われる。なんというか異音防止にもともとゴム質?のようなスポンジね。ばらして交換するのが吉。よくあることです。

237 :
それほど潤沢な資金が無いのも事実だけど、無理してでも欲しい車って無いんだよなぁ。

238 :
30系は18年前乗ってたけど、質感はほんと良かったなぁ。いまは40前期を経て、40後期のLS600hL4人乗りだわ

239 :
>>238
マウンティングしたい金持ちは失せろよ
ここは未だに中古購入のセルシオに乗って
車検通す金の工面にも困っている
貧困層の集まりなんだぞ?

240 :
>>238
40系も後期は質感が良いよね。
次に欲しい車です

241 :
>>239
俺も30は前期後期合わせて8年乗ったから、良い想い出だわ。
金無かったから、中古で部品探して、
グローブボックスと前席両方バラして、チェンジャーナビと純正後席モニタつけたのは良い想い出。
最後にはテレスコもギア摩耗で動かなくなって直した。
テンショナプーリーもガリガリ言ったけど、自分で交換したな。
リアのエアサスは最後の最後は沈みこんでしまった。

金が無いのに無理して30セルシオ買うほど好きだったというのは一緒だぞ。

242 :
無理して乗ってるのに、高級車乗ってます〜みたいなのはホントに不思議
部不相応だろ

243 :
>>242
それが仕事のモチベーションになったりするんだよ。少々無理して欲しい車買って、それに釣り合う人間になろうってさ。でも、それは貴方が言うような対外的なものじゃなくて、自分自身に言い聞かせてしんどい案件を乗り越えるのよ。

244 :
>>242
今、30ならそんなことないでしょ。
19年前の車が動いている状態にしているだけでも、自動車税も多く払ってえらいじゃん。
人の目を気にしながら車種選んでいるのって残念じゃない?
中古は安いけど、メンテもある程度必要なんだし。

30前期Cタイプは社会人になって数年ぐらいだったかな、トヨタの中古で頭100万出して残りローンで買ったわ。
>>243の言うとおり、自分に対して頑張ろうみたいな感じになるんだわ。
30後期の2年落ちを、30前期を売ればどれくらいの差額で買えるか考えて、サラリーマンしながら副業頑張って買ったし
今ではその副業が本業になって独立して、LS600hLは新車で買えるようになったから
無理して30買った事は良かったと思う。

245 :
LSは後期より中期のが好きだわ

246 :
どうせ買えないけどな

247 :
>>245
CPOで中期があれば買うんだけど。
ディーラーでは後期しか在庫が無いからね

248 :
>>247
ないね〜
中古屋から買うしかない。しかもタマが少ないみたいよ中期は
特に600hlは少ないって言ってた
サンルーフ付きとか狙ったら尚更

249 :
中期に買い換えるメリットが少ないし、グリルデザインも悪かったし
球数が少ないのは仕方無い。

250 :
だからオンボロセルシオで我慢します

251 :
>>250
とりあえずエンジンマウントとミッションマウントは交換したら良い。
コスパ良い出費だと思う。

252 :
セルシオのがLSより存在感あるけどね
車体も大きく見えるし

253 :
流石に車体大きく見えることはないと思うが
セルシオ乗りがLSロング運転させてもらうと大きさをかなり意識するぞ
全長20cm長いからね、車幅は4cmくらいかな

254 :
7とかSとかLSのロングいいとは思うけど乗らないな
大き過ぎて
セルシオが一番最適

255 :
今更中古でセルシオ買うとか地方のブルーカラーとかドカタ?

256 :
>>255
当たり前だろ、セルシオオーナー舐めんなよ
まともな勤め先なら恥ずかしくて乗れるわけないだろうが

257 :
>>249
LS後期はスピンドルグリルが個人的には気に入らない。デザインが悪いと思う。 そしてGPSナビ画面の、タッチパネルが廃止されたのが操作しにくいし残念。
したがって、私はLS中期が好き。

買うなら、アフターを考えるとCPOディーラーしか考えていないので後期LSを探すと思う。

258 :
>>248
そうですね。
中期は良い車だけどタマが少ないし、CPOでは買えないのでアフターを考えると今はLS後期しか考えていないです。

259 :
>>257
5年前から全車種スピンドル一色だけど、道路走っているの見てどう思う?

260 :
地デジつけてるやついる?

261 :
中期460SZ Iパッケージならブレンボだったっけ?

262 :
LS460・40中期とセルシオ・31後期ってどっちが静粛性高くて乗り心地良い?

263 :
>>259
スピンドルは個人的にカッコ悪いと思う。
デザインは好みの問題だけどね。

264 :
ドア閉めた時の静けさはLSだけどエンジンそのものの静けさはセルシオじゃないかな
加速に関しても600運転したことあるけどセルシオとはトルク感が全く別物

アクセルちょい踏むだけで馬鹿みたいに加速するし日本の街中じゃ運転しにくいって思った

265 :
パワーモードにしたらギクシャクして街中じゃ使い物にならん印象だったな
アクセルのツキが良すぎてかっくんかっくんって動きになる

体感セルシオで無意識に走って100km/h出てたとしたら600だと140km/hは出ちゃってる
兎に角国内じゃ持て余す、セルシオがベストよ

266 :
まあ結局180で止まるんだし。

267 :
だな

268 :
どうせ買えないんだし

269 :
>>266
LSはメーター読み200まででる

270 :
同じ国産同士リミッター当てて走ったらLSは他の車抜いていける設定になってる

271 :
20キロ差なんて微妙。セルシオにVACで軽くちぎれる。

272 :
>>271
乗った感じセルシオで軽くLS600をぶっちぎるのは難しいんじゃないか
LSも簡単にリミッターカットできるみたいし

273 :
20後期にテック2入れるととりあえず250迄は出るぞ
30だったらもう少し出るだろ

274 :
直線勝負で4.3と5.0+モーターじゃ話しならないんじゃないの多分
280馬力トルク43kg
445馬力トルク60kg超

275 :
5.0ないだろ
4.6

276 :
モーター 全域じゃないし馬力も380程度。

277 :
31後期乗りだが、
10km〜20km/h位からの
加速でギクシャクすんのは
何故?

停止からの加速は
問題無しだけど、
感覚としてはATを
マニュアル操作
しているみたいな感じ

278 :
>>277
その低速まで落ちた時の加速は「ATが1速に入っている状態でアクセル踏んだからトルク的に飛び出す」ような感じ?

279 :
>>277
AI SHIFT ON?

280 :
俺もなるぞ
交差点左折とか渋滞後尾とか停止寸前くらいに車速が落ちたあとの踏み返しで唐突にギヤがつながる感じ
D持ち込んでATF交換しても変わらないし電スロかな?と思ってる

281 :
マニュアル車乗ってる感覚で丁寧に踏むと余計におかしくなる感じ
逆にラフに踏んでみても案外スムーズなことが多いから下手なオッサン用の電スロプログラムなのかなと

282 :
AI SHIFT ってナビと連動するから古いマップだとそう言う事起こるんじゃないの?
新しく出来た高速を3〜4速でずっと走らされた事があるわ。
リセットしても一時的なのでオフにしたら無くなったし、ディスク新しく替えたらならなくなった。

283 :
>>277
正にそんな感じ
あれは不快

>>279
標準装備?
見た事ないな。

284 :
>>283
今乗ってないから少し違うかもしれないけど、マルチの設定から項目にいけるはず。
オフにすると普通の挙動、オンだと例えば坂道続くとギアが勝手にさがるので、山道を走ってる感覚で新しく出来た高速を3〜4速で走らされた。1?0キロを4〜5千回転とかぶっ壊れたかと思った。
普通の道でも少しおかしいな?と思った時はあったけど高速走ってこんな高回転になる事はないと思ったよ。

とりあえずオフにすれば挙動はまともになる。
それが原因でなければ修理工場へ。

285 :
>>282 AI-SHIFTは関係なく(納車後真っ先にOFFにしてる)、アクセル開度が極小さい領域での繊細な操作に対してスロットルの動作がついてきてくれない感じ
ド新車でもこうなのか不明だけど経年劣化ならスロットル交換だね
20後期でいちど替えたことあるが15万くらいかかったから躊躇うなぁ

286 :
>>275
LS600は4900+モーター
加速はセルシオとじゃ大人と子供くらいの差がある
>>276
LSは440馬力でてるよ、S550や750liより速い
セルシオだと750についていけない

287 :
>>276
380馬力はモーター抜きの話し
トルクもエンジンだけで53kg

おれも30セルシオ乗りだが加速は別次元だったよ

288 :
>>283 カタログより
https://i.imgur.com/J4iCp1Z.jpg

289 :
>>288 これで見るとAI-SHIFTとNAVI AI-SHIFTで違うものですね
AI-SHIFTは恐らく学習機能付きの標準装備、NAVI AI-SHIFTはマルチ装着車のみのNAVI(地図)連動な勝手変速機能

290 :
>>284
ありがとう、マルチ
からいってみるよ。

色々な機能や設定
あるんだろうけど
ナビも使わなくなった。

291 :
セルシオって今ほぼヤバイ奴しか乗ってないですよね?
黒でノーマルでリア三面スモークの奴見るとゾクゾクします
怪しい感じがカッコイイ

292 :
高速でアクセルをベタ踏みすると気持ちいいな
驚くほどスムーズなエンジンと変速機

293 :
後期30eRなんだけど、信号待ちのブレーキからの信号青→ブレーキ解除→クリープ現象→ゆっくりアクセル開けた時は何ともないんだけど、ブレーキ解除→アクセルってなった時にほんの一瞬だけ息継ぎみたいになるのってオレのだけ?

294 :
>>293
ATFオイルかトルコンか。
俺は昔からATFオイルは毎年交換してたな

295 :
駐車環境悪いんだけど、台風の影響でもう少しズレてたらルーフとトランク直撃するところだった(泣)

296 :
ナビ、AIシフト設定
解除したら低速からの
立ち上がりの不快感がなくなった。

ナビ使うとナビシフトに戻る
なんてないよね?

297 :
ナビ使うだけじゃならないと思うけど、オンにしたらまたなると思う。
新しいマップディスクに変えたら大丈夫かも。

298 :
俺は東京大阪の往復がメインだがAIシフトをオンにしてる方がなんとなくシフトの調子がいいように思う。マップは4年前のやつ。
最新を入れたい。。。50000キロ超えてきていろいろと気になるところがでだした。年数たってるしちゃんと修理しだすとめちゃ金かかる車だなあ。大きな修理は今のところないがゴム部品やインシュレーターなどの劣化が早い気がする。
一部レザー(座面)を張り替えたてわかったが新品部品と比べ元のレザーの日焼けもてかりもなく新車の頃とかわりなく内外装が綺麗なので綺麗なまだまだ乗りたいとは思う。
ただ周りの車にくらべて旧さは否めない笑静けさについては若干失われた気もするが、ほかの車にのって戻ると確かに静かだし乗り心地もまし。買い替えるほどでもないかなあ。
自分のより程度のましな30があればまた買ってもいいぐらい。

299 :
>>298
座面の張替えってエアーシート仕様?

300 :
>>299
ですよ

301 :
エアーシートって座面の張替え出来るの?

302 :
>>301
やってもらいましたよ。内部のクッションパッドも交換しました。
ただ相当ヨレヨレの車じゃないと見た目的に何も変わらないと思います。

303 :
30後期のクリアランスソナー付きフロントバンパーなのですが、新品でクリアランスソナー付ける穴が開いてるバンパーってあるんでしたっけ?
それともソナーの穴がないバンパーしかなくて板金屋さんが穴を開けてソナー取り付けるのですか?

304 :
>>303
ディーラーか、トヨタ部品共販に聞かないと
わからないな。

305 :
ナビシフトなし
に設定したけど、まだ
20km/h位からの加速時に
2000回転まで上がり
ギクシャクする。

なんでだろ?

306 :
昔のATとしてたぶんそういうもの
今なら大トルクでも多段ATで受けとめられるけどそんな洗練されたものは当時まだない

30後期が5速から6速になってもレイシオは高速域に振られてて
8速とか10速みたいに全域でクロースしてるわけじゃないし

307 :
と思ったけどちょっと調べたらこんな報告あった
一発解決はむずかしいみたいだけど起きてる現象がわかるだけでも大事かなと思った
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/2228297/car/1729791/2964232/note.aspx

308 :
セルシオってトルク43だっけ?

309 :
>>308
初代10系は36.0kg・m 260ps
2代目20系前期は37.0kg・m 265ps
2代目20系後期は41.0kg・m(VVT-i採用) 280ps
3代目30系は前期後期とも43.8kg 280ps

だったかと

310 :
>>303
https://i.imgur.com/4todU6N.jpg

クリソナありなしで品番違うよ。
4年前でどちらも11万円。もう古いから今はもっと上がっているはず。
ホワイトパールならこの品番だけど、
黒なら最後がC0。

レーダーレーザーセンサー(名称うろ覚え)付きなら 52119-50600-A0

311 :
きみは素晴らしい!

312 :
>>310
ありがとうございます。
品番わかると助かります。
クリアランスソナーも1つ交換したいのがあるので検討したいと思います。
eR仕様で購入時からおそらくダウンサスでローダウンされてるんですけど、フロント、リヤ共に純正の足廻りに戻すのは内装のシートとか外さなくても出来るんでしたっけ?

313 :
純正部品調べるときはpartsfan使ってるわ

314 :
>>312
リアはシート外さないと駄目だったような

315 :
31だけどエアサスのリセット
方法を教えて下さい。

フルノーマルでトランクに
荷物入れっぱなしにして
おいたらリヤが下がった
しまった。

316 :
>>312
俺のLS600hLだと85000円ぐらいだからやっぱ高いよねー。
リアはリアシート外すという面倒なことになってたような気がする。

>>315
それってエア抜けしているだけじゃw
リセットしたかったらバッテリー外してご飯食べてきな、帰ってきたら完了。

>>313
ぉぉ、データぶっこ抜きか、8年前に符号化変わって諦めたけど昔やってたわ。
でも緊急時は便利ね

317 :
>>315
バッテリーのマイナス外して10分くらい置けば
時計もなにもかも自動修正してくるから大丈夫よ

318 :
次期MIRAI 高級セダンへ進化!! 2020年東京五輪でデビュー?? | 自動車情報誌

ベストカーから
https://bestcarweb.jp/news/scoop/89219

319 :
30後期、8万キロですがエンジン始動後に5kmくらい走行するとエンジンチェックランプ、VSCランプが点灯します。
エアフロセンサーって取り外してエアフロクリーナー使っても問題ないですか?

320 :
20後期で似た症状出てスロットルボディ一式交換で直ったよ
エアフロ洗浄で効果あるかな?

321 :
>>319
30後期eR乗りですが2ヶ月前に同じ症状が出て、ディーラーに持って行ったらO2センサーの故障でした。
そのままにしてると必要以上に燃料を噴射するので、ただでさえ燃費悪いセルシオがさらに燃費悪化するそうですw

322 :
>>319
排気ガスはガソリン臭い?

323 :
>>320
>>321
加速とかは悪くなっていないのですが、ディーラーで診断したらフロント左のO2センサーがダメみたいです。
O2センサー取り寄せてディーラーに交換頼みましたが固着してしまってて外れないようです。
知り合いの修理工場に頼んでも固着で外れませんでした。
無理やりやられて壊されるのも嫌なので放置してますが修理したいです。

>>322
臭くはないですね。

324 :
>>323
ダイアグでO2死亡が確定してるのに臭くないのか・・
O2の固着は大変だけど、壊されるのが嫌でそこまで固いならディーラーにお金払ってやってもらうしかないね。
スモーク貼ってて作業不可とかじゃないよね?

325 :
>>324
スモークはリヤ3面なので問題ないです。
固着して取れないのでO2センサーはトランクに積みっぱなしです。

326 :
>>325
知り合いのところに車だけリフトしてもらって
自分で556とかでなじましてから緩めるのはどう?
愛情があれば思いっきりトルクかけて回せるはず。
回さないと始まらないよ。

あ・・・ガソリンの匂いが気にならないなら断然じゃ無いの?必要以上に燃料噴射するなら臭いしてもおかしくないような。
ディーラーは何て言ってた?
「断然はしてないけど、異常値を示してる」って言ってた?

327 :
>>326
スプレーして時間おいてもダメだったんですよね。
でも、しつこく何回でもやってみるしか方法はないですよね。
5km走行すると点灯するので嫌になりますね。
異常値は示してないみたいですけど、他のディーラーで診断してもらった方が良いかもしれませんね。
ベテランの整備士さんが少ないので。

328 :
>>327
そうか・・・TaSCANで何のエラーか確定していないけど、
出ている以上、何かあってもディーラー責任でなんとかしてもらえる別の所で変えてやってもらうしかないよ。

https://i.imgur.com/fmdPYPo.png
https://i.imgur.com/RxfTCXx.png

5分後に出て、排ガスとか出力が気にならないならヒータセンサ死亡だな。
・通電ok
・ヒータ通電開始
・5分加熱してるのに温度情報来ない→エンジンチェックランプ&VSC点灯

前後どっちかわからないけど、P0031, P0032, P0037, P0038
これらのどれかが該当するエラーコードかと。

[部品配置図]
https://i.imgur.com/FTkLbz9.png

329 :
どこでも良いからダイアグでのエラーコード何だったか教えてね。


O2死亡の時ってフェールセーフとして燃料ってどっち寄りに噴射するんだろう。
知っている人いたら教えて、今40後期で自分でいじらなくなってしまったから忘れてしまったわ。

330 :
>>323
昨年だけど、エンジンの警告灯が点灯し、ディーラーでO2センサーを交換しました。私の車も、固着してしまってて外れなかったので、周りの部品も新品に交換と言われた。

331 :
>>330
自分もO2センサー交換の時、ディーラーから部品が外れないと連絡があり、困った事がある。
私の車は、エキゾーストマニホールドも同時に交換になりました。

332 :
知らんがな、ただでさえassy交換で余分に金取る事多いのに外れるパーツはきちんと外せって言ってやれよ。
テールランプも全交換させられたわ。

333 :
>>332
ブレーキランプが二粒切れたので
工賃入れて5万弱
外側だけ

なんでもas s y交換だからな。
高くなるわ

334 :
O2センサーは全部交換しても14万くらいだよ
加速になんら影響ないけど車検通らない言われた
燃費は悪くなる

335 :
センサーに14万ってアホらしい。
固着する前に車検で交換項目にしろよ、5万キロくらいが寿命らしいから。

336 :
セルシオは知らんけど普通に交換したら2〜4万らしいじゃ無いか。

337 :
O2センサーごとき自分でやれば5000円じゃ(貧)

338 :
>>337
その技術はプライスレス

339 :
30なんて外品のセンサーつけたら、たしかに5000円ぐらいで両サイドいけるよな。

340 :
今年も車検とったよ

341 :
40系が無かったのでスレ立てました。
いつかは40系の中古をと思っている人は、興味があればご利用ください

【LEXUS】 LS460 LS460L LS600h LS600hL Part.1
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1570010828/

342 :
CDの異常検知と
リヤのサンシェードを
直さないといけない。

343 :
>>140
自分の31後期は今年で所有13年ですが、リミッター解除してます。
アクセルベタ踏みで、5速から6速にシフトアップする時点でメーター180キロ振り切ります。

ただセカンドカーのM6もたまに乗りますが、直線しかり、コーナーを抜ける速度はやはりM6の方がセルシオより速いです。
セルシオでM6と同じ速度でコーナーを試しましたが、セルシオはフロントが滑り出す感じでした。

ERならもう少しコーナーも強いかもしれません。

でも30系後期にはM6には無い良さがあります。

344 :
>>343
あれ、自分でつけられる?ポン付け?

345 :
>>344
ボンネット開けて、エンジンCPUのハーネスを外して、VACを割り込ませるだけなんで、5分も掛かりません。
VAC本体もCPUボックス内に収納できます。
一発目エンジン掛からないかもしれませんが、二回目は普通に掛かり、それ以降普通です。
ただ爆走しすぎるとATの温度が上がるのか、たまーに4速固定になるので一度エンジン切れば元に戻ります。
LS(ハイブリッドも)初期型あたりはリミッター解除できますが、中期、後期型からリミッター解除ができないみたいです。
現行のLSはリミッター解除できます。

あと一応セルシオのブレーキパッドは変えた方が良いです。
何キロ出したか秘密ですが、ノーマルパッドでブレーキを踏んでも180キロ振り切ったままで焦りましたから。笑

346 :
>>345
詳しく説明ありがとう。早速笑笑

347 :
>>345
ノーマルのブレーキパッドは不足と言うか、頼りない感じ。私も変えた方が良いと思う。

348 :
>>346
バッテリーは念のため外して下さい。
当時は30前期用のリミッターカットはありましたが、後期用は出てなかったですし、サスコンもしかり、、、。
しばらくノーマルで乗ってたのを思い出しました。

まぁ夢の中での話になりますが、深夜空いてる時間帯であればv8の太いトルクを知る事ができますし、ドイツ勢が来ても一瞬2〇〇オーバーを出せても、2〇〇オーバーで走り続ける方は多くないのですぐ道を譲ってくれますよ!笑
ただMや911乗りの方は踏み切る方が多かったような、、、笑

>>347
やはりそうですよね。
街乗りでは問題無いのでしょうが、メーター振り切ってからのブレーキは

えっ?ブレーキ効いてる?

ってくらい滑走します。笑

349 :
VACの適合見るとプリクラ装着車には対応してないんだね。
残念。。。

ただ、適合備考欄の「プリクラッシュセーフティーシステム装着者」には草

350 :
ブレーキパッドそろそろ交換時期です。
おすすめがあれば教えて頂きたいです。

351 :
30懐かしいけど、ブレーキパッドの強化も良いけど、
ブレーキホースにも目を向けて圧が逃げない強化ホースも良いよね。
内装外装バラバラにするのが好きだったわ。

352 :
>>349
当時は運転者にプリクラを装着してたんでしょうね笑


>>350
自分はトムスのブレーキパッドにしてます。
悪くないですが、もっと良いのがあるかもしれません。

>>351
ブレーキホースをメッシュタイプに変えると、膨張しない分ダイレクトに効きそうですね!

パドルシフト化する為に、AMGのパドルを付けたコラムカバーがまだ自宅に、、、。

353 :
ブレーキは効かない
訳じゃないが、ガックン
させたくない乗り方なんで
ダストは出ないね。

354 :
>>353
変なキーキー音もしないですしね!

セルシオと言えば、V430Rに乗ってみたいと今でも思っています。

355 :
おれはセルシオGTに乗ってみたいな

356 :
>>355
F070Mすね!
大黒PA等でも中々お目にかかりません!

357 :
>>352
トムスのブレーキパッド良さそうですね。
トムスで検討してみます!!
ありがとうございます!!

358 :
>>356
F070は売りに出てるんだけど、Mは台数も少ないしやすかった時に買われちゃったから売り物無いんだよね
グーに載ってたシルバーのF070Mは待ちきれないオーナーがerベースに作ってもらったやつだしね

359 :
>>357
お役に立てて良かったです。
タイヤも多少グリップするタイプが良いような気がします。
自分はNittoを履かせてますが、ポテンザのスポーツタイプ?とか良さそうです。

>>358
それは知らなかったです。
やはり限定モデルはオリジナルに乗りたいです。

360 :
>>359
30には公式にはオリジナルって無いからね
トヨタ公認は20のアニバーサリーだけでしょ
個人的には31のインセレ純正エアロに17インチのBBS位かな
クリアランスソナーとレーダークルーズが付けば良い良いかな

361 :
欲しい車がなくてセルシオをリフレッシュしたい欲がありすぎて悩みます。
お金の問題さえなければスマートキーの外装も新しく出来るんですかね?
購入時からスマートキー3本、カードキーではなく、スマートキー2本だったのですが、傷もあるので気になります。

362 :
スマートキー一本でしょ?登録は一本しか出来ないと思ったけど。
後はイモビリモコンキーのはず。
カードキーはどこかの財布に入れたまま行方不明。

363 :
>>360
てっきりV430Rは愛知限定となってるものの、公式なものかと思ってました。

当時はプリクラグリル装着してるのもあまりなかった気がします。
確かプリクラグリルの純正品の価格は、ノーマルグリルの方が高かったような気がします、、、。

364 :
>>361
自分はシルクブレイク?ブレイズ?の30用専用スマートキーケースを使ってます。
買ってからかなり年数が経ってますが、ボロボロにもなりませんよ!
スマートキー自体無傷ですし、、、。

365 :
>>364
キーはマスター二本の、トランクオープナー無しが一本とエマージェンシー用のカードキーで全部で四本だね
V430-RはセルシオGTの廉価版みたいなものかな
まぁ、マークレスグリルとかスカッフプレート、シリアル、プラークプレートとかは愛知トヨタオリジナルなんだろうけど

366 :
>>362
マスターで使ってなくて保管してるのは綺麗なんですけど、使ってる方は購入時から小傷はありましたが、先日、運転席から降りる時に腹の上に置いてあるのを忘れてて降りる時にコンクリに落下して表面傷入りました。
最初からあった傷なら我慢しますが、自分のミスで傷増やしたとなると落ち込みますね…。

>>364
まさにそのケースが欲しくて探してたんですけど、もう売ってないみたいです。
専用設計なので羨ましいです。

367 :
>>365

マスター2本ってそれぞれスマートキーの役割する?
新車購入で1本しかしないんだけど。

嫁の方のがトランクのボタン付いてる片方を当時しまっておいたのを幼児がトイレに放り込んで壊してしまったので、新しく買って登録しようとしたらマスターは1本しか登録できませんよとディーラーで言われた。

368 :
トランクリッドオープナー付きは二本じゃなかった?

369 :
>>368
多分そうだった気がするけど数ヶ月で壊してもう10年以上経ってるからそれがスマートキーの役割をしてたか覚えがない。

もう片方のスマートキーは現存してる。
それとトランクのボタンが無いのが一本とカードキー。
後から買ったのはスマートキー登録できないから普通のキー登録してダブルイモビにして車の中。

370 :
>365
やはり詳しいですね。
多分このなかで一番セルシオに詳しい方じゃないですか?
以前30系後期の中でも、初期型と最終型の違いの話が出た時、クルコンレバーの表示が違う!ってレスされた方じゃないでしょうか?笑
間違ってたらすいません。笑

371 :
>>366
自分もまだあるかと思いアマゾン等調べたら取り扱いがなくなってました、、、。
自分のは車体と同じ黒のやつです。
予備で買っとけば良かったです。
たまーにオクやメルカリなど売りに出てるかもしれないので、その時は書き込みさせていただきます。

372 :
>>370
クルコンレバーはレーダークルーズとの違いじゃない?
それとフォグランプの色も15,16年式とは違ってたような

373 :
>>372
レーダーは関係無しに、クルコンレバーの表示が変わってるんです。
ATのギクシャク?も最終型はないようです。

374 :
もうCSオートディーラーとかに行ってそれぞれの年式見てきた方が早いよ

375 :
>>373
何年式に乗ってるの?

376 :
>>373
18年式です。

物凄く話が変わりますが、昨日ウラカンの2駆モデルを運転させてもらいました。
ブレーキも良い効くし、コルサモードではRると感じたので大人しく乗りました。笑

377 :
18年だったら最終だから聞くこと無いだろ

378 :
>>374
遠方だけど、一度行ってみたいと思っている。

379 :
妻子持ちでセルシオ乗りいる?
その場合はやっぱり2台持ち?

380 :
>>379
3台持ち。

381 :
>>379
妻子持ちじゃ無いけど、CとeRと足車の軽の箱バンと趣味車の4台

382 :
>>379
私は子供二人の四人家族、戸建て(ローン中)、セルシオとM6を維持してます。

383 :
>>382
君は自慢したいだけだから来なくていいよ

384 :
塩海苔から自己顕示欲を取ったら何が残るんだ

385 :
31後期セルシオとLS460中期どっちがおすすめ?
セルシオ詳しい人、乗ってる人にしか分からないその良さを教えて欲しい。

386 :
>>385
セルシオとLSの装備で考えたら、地デジ、USBポートが標準装備されたのがLS中期型あたりですし、HDDマルチ、後席セパレート等譲れないのであればLS中期になるかもしれません。標準装備の地デジのアンテナは2×2だったかもしれませんが、、、。

30系後期型でもパナの地デジ(4×4)をステアリングコントローラーで操作出来るコントローラーがあるので、純正ステアリングで地デジ操作できます。
ただフロントガラスに地デジアンテナを貼るので、そこも気になるのであればLS中期以降が良い気がします。

走りの面では、坂道でトルク感の違いがありました。

387 :
>>386
ご丁寧で詳細な回答ありがとうございます。
乗り心地や静粛性の違いはいかがでしょうか?

388 :
>>387
とんでもないです。
静寂性に関しては、タイヤサイズ、タイヤ銘柄で変わるかと思いますが、静寂性はセルシオの方が良かったです。
ただ高速領域(リミッターあたり)での安定感はLS寄りです。
両者ともFRなので何気に小回りは効きますので、FFのミニバンより取り回しは楽ですよ。

ちなみにエアサスは30後期から固めになってますので、フワフワ(?)した乗り味では無くなってきてます。

389 :
tvk「新車情報」公式 トヨタ セルシオ 2000年10月2日放送
https://youtu.be/gOhheODVBC4

390 :
3UZと1URだと、vvtの違いでセルシオの方が静かよね

391 :
やっぱり皆さん複数台持ちだね

392 :
>>388
度々ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!大変参考になりました。
当方はもう40代ですが今更ながら若い頃に憧れたセルシオの魅力を再確認してしまい中古車の購入を検討している次第です。
もし状態の良い個体を購入できたら、もちろんフルノーマルで上品に乗りたいと思っております。

393 :
またマーク・レビンソン仕様と通常のオーディオでは音質の差はどの程度ありますでしょうか?

394 :
>>392
走行1.8万キロとかカーセンサーに載ってるぞ
それとマクレビは大して変わらんし壊れると高くつくからこだわらない方が良い

395 :
>>392
ありがとうございます。
私は結婚して今年で10年、39歳になりますが独身時代から既婚者になるまで今のセルシオには思い出があります。
高校時代から将来はセルシオに乗る!って言ってたら周りに色々言われましたが、大学卒業して不動産会社で働きながら初めて買ったセルシオは、21前期のセルシオ(3年ローン)でした。笑
試乗で乗った瞬間、セルシオの静かさにビックリしたのを覚えています。
セルシオからセルシオに乗り換えるとその感覚が薄れてしまいますが、、、笑
人生一度きりですし、セルシオ(LSも)を買って後悔はしません。
乗れる時がそのタイミングだと思いますし、タイヤハウス内の防音材もしっかり作られています。
トヨタの上位車種です、是非乗ってみて下さい。

396 :
>>393
DENSOがライセンス借りて作っているだけで、スピーカー多いぐらいで特別凄いってわけじゃないぞ。
インピーダンスもノーマルのパイオニアと違うし、何かあったときに純正が容易できなかったら大変だぞ。

>>395
上にも書いたけど、結局3UZの時が一番スムーズで静かだったなぁ。
2UR+HV 前期+後期で10年乗っているけど、
セルシオに乗ってたとき時の静粛感ってモーター走行の時だけだな・・・

397 :
>>394
ありがとうございます!勉強になります。
その車両は既に売約済みでした。

398 :
>>395
全く仰るとおりだと思います。
さすがセルシオの大ベテランですね。説得力があります。
憧れのクルマに乗り続けられるというのは幸せなことですよね。
またご主人の愛車が歴代の名車セルシオというのは奥様にとっても非常にラッキーだと思います。

399 :
>>396
またすごいマニアックでありがたい情報ですね。
あえてマーク・レビンソン仕様にこだわる必要がないことが分かりました。

やはりセルシオの静粛性は圧倒的なんですね。
つい最近電話で聞いた話ですがトヨタの年配の営業さんによると10の初代セルシオが一番静かだったと断言されてました。

実は200系のマジェスタ(V8、4.6L)も気になっているのですが、ここの皆さんの評価はどのようなものでしょうか?

400 :
こういう話をするとバカにされるけど
セルシオにあった格調が
LSには引き継がれていないんだよね

401 :
>>399
俺も昭和50年代の40代だから、インセレ氏も含めて近いね。

セルシオのマクレビって11スピーカーで均等に質良く鳴ってたけど、
ノーマルのパイオニアスピーカーをツイーター含めて良いものを入れるだけで立派に音質は上がるのよ。
デッドニングというか鉛シートはエンクロージャー的にしっかり貼った方が良い。

この図見てみ、こんな変態インピーダンスなんて壊れたらきっちりはまるスピーカーなんて無いよ。
https://i.imgur.com/CPkacea.png

セルシオの静粛性は圧倒的なんだけど、俺の40後期ロング4人乗りは2枚合わせガラスだから
外とはセルシオ以上の遮音を達成している。ただ子供専用の後席ドアは重くて、自然に閉まる時に当たると
子供なら吹っ飛ばされるぐらいの重さがある。指挟んだらと思うと寒気がするぐらい。

あとはUVだけじゃなくIRカットだから思いっきり西日を浴びても暑さは感じないようになってる。
そういう意味ではLSは技術的な進化はしているよ。

マジェスタはわかりやすく言えばクラウンのボディに、セルシオ(LS)の内燃機関という
立ち位置で、クラウンは卒業したいけどセルシオはちょっとという層に売ってきたのよね。
そりゃアイドリング状態だとそれなりに静かよ。

18系まで木目だったのが、200系になって木目調になったり、色々なところでクラウンと共通部品は多いし
マニアにはわからないところでコストダウンは避けられなかったモデル。
ちなみに200系マジェスタと200系クラウンのフロントドアさえも品番までまったく同じ部品というのは無駄知識の一つ。

402 :
>>400
シンプルだけど的は射ているよ。
日本の技術力を集めて当時の海外勢を驚かせた10系と
全高低いスポーティで環境にも良さそうなV6に格下げしたハイブリッド作ったら世界で売れるはず、的な内容で爆死した50系HVって思想もビジネス感も異なるよね。

403 :
>>397
1万km台の車両は装備にの有無関係なしに全部売れちゃったな
役に立たんですまん

404 :
青空駐車だから台風で何か飛んでこないか心配だな。
田舎だから近所に立体駐車場もないから困ったな。

405 :
>>400
いや、その通り。

406 :
>>401
詳細で分かりやすいご説明ありがとうございます。
情報の内容といい、もうセルシオ博士のレベルじゃないですか。
メーカーの技術者の方ですか?

>>403
いえいえ大変ありがたい情報です。
いまだに1万km台の車両があるとは驚きです。
それに加え禁煙で屋内保管とかだったら最高ですよね。

407 :
>>398
私なんかベテランさんの足元にも及びません。
うちの奥さんは車には疎いので、多少の違いは分かるみたいですが、税金が掛かる事すら最近まで知らなかったようですし、、、。笑
モデルチェンジしたら、装備、機能は良くなったけど材質が落ちたかな?とか感じますが、車格に合う作り込みをしてるとは思います。
時間はかかったとしても、お気に入りの一台を是非見つけて下さい。

408 :
>>406
セルシオ乗ってたり、バラすの好きな人ならまだまだ脱初級レベルよ
ベースが良いからメーカーがコストに見合わず遠慮した部分は足して伸ばすのが楽しみ方の一つ。

409 :
>>407
ありがとうございます!逐一中古車市場を監視したいと思います。
>>408
そこまで惚れ込む要素があるというのはセルシオがいかに素晴らしいクルマかを物語っていますね。

410 :
当方非常に暑がりで本革シート用のコンフォータブル・エアシートが絶対に欲しい機能の一つなのですが、
CのインテリアセレクションのFパッケージは後席のみで前席にはこの機能はないのでしょうか?
WEBカタログを見たらそのようになっていたのですが。
(2004年のカタログの64ページ)

この場合通常のCタイプかCのインテリアセレクションを選ぶしかないということでしょうか?
(エアサス選択時)

またコンフォータブル・エアシート(冷・温風)とただのシート・ベンチーレーション(送風)の体感差はありますでしょうか?
最近のクルマではLS以外はベンチレーションのみが多いようです。

411 :
>>410
リアのエアーシートはFパケのみ
Cのインセレにリアのエアーシートを着ける事は可能だけど全バラだよ
やった人が居るから検索してみ

412 :
>>410
CのインテリアセレクションのFパッケージは後席のみで前席にはこの機能はないのでしょうか?

フロントはシートヒーターが付くのみ
インテリアセレクションを買えばフロントはエアシートになりますね

413 :
>412
CFインセレはリアがエアシートで、フロントはシートヒーターのみです。
LS430にはコンフォートダブル仕様があり、前席、後席ともにエアシートのようです。

なので、CFインセレを購入し、フロントにインセレのエアシートを移植し、コンフォートダブル仕様にされてる方がいますが、ヒューズが飛ぶ恐れがあるため前席、後席のエアシート同時使用は避けているようです。

ただ30前期のオーナーからの意見を取り入れ、30後期からエアシートの効き弱くしたようですし、
ウィンカーの音もうるさくなりました。

414 :
スレの内容見ていて、当時の俺の30前期にFではないけどフロントに冷暖のエアシートあったよな・・
と思いながら古いデジカメのデータ見ていたら、フロントは冷暖のエアシートだったよ。
https://i.imgur.com/zVnDUgo.jpg
18年ぐらい前のデータだわ、ちなみにシフトレバーの手前にあるのは
純正ハンズフリーキットね、ガラケーとつないでいて便利だったわ。

415 :
>>410
>コンフォータブル・エアシート(冷・温風)とただのシート・ベンチーレーション(送風)の体感差はありますでしょうか?

コンフォータブル・エアシートってペルチェ使ってるのよ。
電気流したら、一方はめちゃ冷えて、一方は触れないぐらい熱くなる。
電極を逆にしたら、冷暖が逆になるという優れもの。

で、夏の暑い日に座って送風なんかしても、自分の汗がパンツからズボンに滲みたものを気化させるしか
涼しさは感じないけど、最初から冷えた風や冷えた革をお尻と背中に当ててくれるって、そりゃ全然違うよ・・・

冬も冷えた室内で冷風や冷たい革当てられても、快適じゃないでしょ?
やはりコンフォータブル(快適)エアシートは名前の通りだと思うよ。

416 :
え?
>>412さんとは別人だけど、IDかぶるの初めてだわw
スレ進行の遅いところでこんなかぶり方するのか・・・

417 :
>>411
ご丁寧にありがとうございます!
エアシートは前席だけで充分です。

>>412
ご丁寧にありがとうございます!

>>414
非常に綺麗な画像ありがとうございます!
名車セルシオから何に乗り換えられたんですか?

>>415
詳細にありがとうございます!
大変勉強になります。
やはり暑がりさんはコンフォータブル・エアシートを狙うしかないですね。

418 :
31後期セルシオはPCで作成したCD-Rの再生はできますかね? 読み込み可能なんでしょうか?
圧縮したMP3ではなく通常のWAVEで作成します。

419 :
>>418
MP3なら再生できてます。
メディアプレイヤーからCD-Rに焼くときに、オーディオ再生にチェック入れたら大丈夫です。
waveは読み込まなかったような、、、。

もしくはFMトランスミッター(デジタル)ならSDにwaveファイルでも大丈夫かもしれません。
音質は悪くないですよ!

420 :
>>419
>waveは読み込まなかったような

そういう意味じゃないよ。
waveファイルではなく、CDオーディオとして収録すべき16bit, 44.1kHzの波形データにて焼き込むということ


>>417
40前期600hL → 40後期600hL(Exective.4)

421 :
>>420
CD規格だから大丈夫じゃないかな?
ハイレゾでもないし、、、。

422 :
>>419
>>420
ご回答いただきありがとうございます!
昔作成した膨大にあるCD-Rが聴けそうなんで安心しました。

ここの方は高級車ばかり乗り継いでおられて羨ましい限りです。

423 :
0粘度のエンジンオイルを試そうか迷ってるけど、使ってる人いる?

424 :
今は5W-30で、0W-20にしてみようかと。

425 :
古い車ほど指定より固くした方が良い

426 :
>>423
ワコーズの0w20入れたけどあんまりオススメはしないなぁ
高粘度の方がやっぱりトルクの出が良いよ
期待したエンジンのスムーズな回転にも効果は出なかったしね

427 :
純正オイルは0w-20推薦のはずだが
俺は0wの方が好きだけどね

428 :
>>427
純正指定は5w30だか40では?

429 :
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=7.1秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=8.4秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒
アコードHV=7.3秒 NEW
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
ノートeパワーnismo=6.8秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!  2

430 :
まだ乗ってるんだwwww

431 :
>>430
なんだっけ?パッソ?マーチ?その辺の車だったよね?

432 :
ガチガチのスポーツカーと静粛性が売りのセダンを比較してもねぇ

おんなじコピペ貼りまくってるがスバルヲタに見せかけたヅダヲタか?

433 :
レヴォーグマンまた現れたの?

434 :
>>433
それすら乗ってないけどね。

435 :
>>419
FMトランスミッターの、オススメ品はありますか? 私はオートバックスで買ったけど、雑音だらけで使うのをやめました。

436 :
>>435
マルチにAUXビデオ端子があるのでBluetoothで聞いた方が音が良いです

http://www.tsdrena.com/pc_shuhen/shuhen/hem-hc-btratx/

437 :
>>436
auxの音声聞きながらナビ画面出せたっけ?

438 :
>>437
出せますよ
案内時右側の音楽がミュートになるけど

439 :
>>436
ありがとうございます!

440 :
>>439
ACコンバータなどを使ってうまい具合にやってみて下さい。シガーソケットから直接USB電源を取るとノイズが入ります。

441 :
スタンドでビュアキーパーしてきたら
くすみもなくなってキレイになったよ。
おすすめです。

442 :
キーパーは毎週スタンドの門型洗車機借りて濡れた状態で自分でやってたなぁ。
金が無くて屋外に置いてたから、シリコン皮膜が犠牲になってくれたおかげで
パールホワイトがまったく黄ばまなかったな。

443 :
>>435
私は楽天で売ってるこのタイプを使っています。
SDカードに音楽を入れて、USBポートはiPhoneの充電ケーブルを刺してます。
丁度セルシオのシガーに取り付けてもドリンクホルダーに干渉しないので違和感は無いです。
音質も悪くないと思います。
https://i.imgur.com/2r7T0ns.jpg

444 :
先日、出先で充電不良の警告ランプが突然点灯(マルチにもでっかく表示されてた)バッテリー交換からあまり時間が経おらず大丈夫だろうと思い走り続けたら、
50km走った所でまずオーディオが止まり、次にエアコン、最後はスピードメーターが消灯、エンジンの回転が上がらなくなった所で待避所が偶々あり事なきを得た。ディーラーで見てもらうとオルタネータ不良でした。走行キロは17万キロです皆さんも気をつけて

445 :
昔マジェスタで急に止まったことがあったけどファンベルトだった事がある。
正確にはファンベルトの自動調整機能が壊れたらしく3万くらいかかった。
ベルト部分でその値段と言うことはオルタネータなら10万超える?

446 :
>>445
リビルトで5万位?

447 :
>>445
リビルド品で6万円でした

448 :
良い車だけど故障が怖い
今のところはオルタネータと電動ハンドル
電動ハンドルは直してないが、エンジン 入•切
での上がり下りがないのは乗るたびに寂しく思う。

449 :
>>447
工賃入れたら幾ら?10万くらい?

ハンドルは20後期の時に壊れたな。
2〜3万で直るとか言ってた。

最近はパワーウィンドウの動きが怪しい、これもそれくらいかかるのかな?

450 :
>>449
ベルト外して付け替えるだけだから自分でやっても良いと思うけどなぁ。
お手軽作業でやった感もあるし、良い経験になるよ

451 :
>>449
工賃込みで6万円でした。トヨペットのディーラーで

452 :
15万15年でやっとふつうに中古車っぽくやれてくるって

453 :
>>445
ファンベルトの自動調整機能の件、
私も乗っていたけど当時のマジェスタや、クラウンのエンジンでは良くある事だと思うね。 消耗品の様に定期的に交換…

454 :
テンショナープーリーな。
知り合いが刑務所で作ってたわ

455 :
>>448
セルシオ故障なんて全然しなくない?
私のは17万キロ乗ってほぼノントラブル。
ほんとに良い車だった。
前期乗りだったけど、もう一度後期乗りたい。

456 :
>>455
買っちゃえ

457 :
>>448
ハンドル上下用と前後用でモーター二個(ちなみにモーター自体は同じ)使ってますが、diyでモーター交換はできますよ!
友達のセルシオ で交換をした事があります。

458 :
知ってればの話ですが、マルチのサービスモードの車速の表示って、何キロまで表示されるか知ってる方おられますか?

459 :
>>457
モーターだけでも結構するのね。

460 :
>>459
21000と消費税くらい?

461 :
運転席側ヒューズボックスからドラレコ(モニタなしのため5V/1Aと小さいです)用の常時電源をとりたいんですが
ちょっと表記に慣れてなくてよさそうなものの確信がもてません
以下は明らかなIG/ACC系は省いてますが適当なものをおしえてください

OBD 7.5A
AM1 7.5A
D B/ANC 5A
SECURITY 7.5A
STOP 5A
GAUGE 7.5A
AIRSUS 20A
TEL 7.5A
TI&TE 20A
AMP 30A
PANEL 7.5A
D P/SAET 30A

462 :
もうTELはガラケー用で使ってないから、それを使うと良いだろう

463 :
制御系の回路があるヒューズは外したくないな
それが車種年式モデルでいつも同じじゃないから困る
せめて形式は書いてくれ

464 :
あ、常時を取りたいのか。
それならTELはACCだからダメだな。

465 :
>>461
> OBD 7.5A
on board diagnostics
基本的に整備時に必要なもの
飛ばして詰むわけではない
おすそ分けも微少なので
不具合の可能性はまずないだろう

> D B/ANC 5A
ドライバシートの座面背面か

> SECURITY 7.5A
困る
> STOP 5A
飛ばすと即整備不良で困る
> D P/SAET 30A
前席両シート
大電流から引きたくない

ほかに常時はこれくらい
ただ表記以外も配線図をみないと
何が繋がってきてるかわからない
また空き回路からも引きたくない
という消去法で上のとおり
駐車監視?なのか

466 :
>465
>> D P/SAET 30A
>大電流から引きたくない

ダイオード入れときゃいいんでないの?

467 :
>>462
>>465
ありがとうございます!

468 :
>>456
だな

469 :
動物で例えるなら、セルシオは百獣の王ライオン
どのボディカラーでも王様の風格

マジェスタはボディカラー黒だけが、群れない眼光鋭い狼ってイメージ
白マジェはホワイトホースってところかな


異論は認める!

470 :
フォグランプが前オーナーにより白色になっているのですが、純正の部品購入して黄色に戻せますか?

471 :
>>470
昔ガラス割りやったなぁ。
純正買ったら黄色ガラス管ついてるから期待通りになるよ

472 :
フォグランプの中に黄色のレンズが入ってるだけだからね
電球を黄色にするだけでもよさそうだけど・・・

473 :
>>469
LS600とかSクラスは?

474 :
>>473
当時のセルシオみたいな風格は無いよね。
560SELとかはあったけど。

475 :
>>461
>>464
たしかTELはB+で合ってるよ。むかしテスタ当てて意外だったから覚えてる。

TELがB+なのは、事故や盗難時にも通信回線を維持するためだと思う。
でも規格はたしかにガラケー世代のはずで、GBOOKもau以外は事実上使えなかった。
TELでいいんじゃないかと思う。

OBD関連でトラブルが多いのは流用事例も多いからだと思う。
逆にいえばよく使うところで、だからOBDでもぜんぜんかまわない。
あえていえばOBDはECUに直結、TELはそうではない点。

ドラレコはたいてい配線が粗末で、内蔵バッテリの発火事故は日本製でも起きてる。
そこに神経質になれば、そもそも助手席へ取り回して、DOMEやHAZからとりたい。

476 :
>>475
ほんとだ、今確認したけどバッテリーから来てるわ。
エンジン切っていても携帯が充電できる仕様だったんだろうな、容量からすると干上がることもないだろうし。
https://i.imgur.com/49KDK1R.png

477 :
30

478 :
>>472
フォグランプは、中の黄色のレンズが綺麗に見えるね。
夜間は電球だからLEDと比べて暗いけど…

479 :
俺のは購入当時のフォグランプ
は明るかったが、今は暗くなってきた
感じがする。 黄色

ヘッドライトももう少し
明るければね。
ちなみに社外品の6000kb

480 :
HIDフォグかLEDフォグにすれば良いのに。
黄色でも明るすぎて白だとヘッドライト要らないくらい。

481 :
>>480
LEDに変えてみますよ。

レンズは黄色のままにして

482 :
黄色レンズのままでHIDフォグにすると
変な色になりました

483 :
>>482
あるある、でも美しい色よね。

484 :
>>482
黄色のLEDだったらキレイよ

485 :
>>484
フォグの在庫って
量販店に無さそうだね。

気に入ったのを見つけるまで
何セットか買うようかも
知れないな。

486 :
タイヤ空気圧不足
と表示されたがエアーは
不足してないし、
考えられる事としては
センサーの異常かと思う。

4人乗車で高速乗ったら
表示されました。

487 :
ヘッドライト曇ってきたのが気になってて新品に交換しようか迷ってたんだけど
YOUTUBE見て耐水ペーパー3種+コンパウンド+格安ポリッシャーそろえてみようみまねで磨いてみたら
びっくりするほどクリアになった!予算は6000円くらい所要時間2時間
おすすめです

488 :
>>487
クリアーは吹いたの?

489 :
>>487
ピカールと雑巾とトイレットペーパー1ロールでピカピカになるよ。
全部で500円しない。

490 :
>>489
それは安い!

491 :
トイレットペーパーのお尻と車輌パーツへの易しさは意外と有用よね
ポリカにピカールという発想は全く無かったわ。
さすがにメラミンスポンジはヘッドライトのポリカにはまずいか。

492 :
ヘッドライトのレンズって
少し色付いてない?
薄い青又は少し緑色っぽい感じ
かな。

後期の31乗りだけど

493 :
>>492
前期:
アウターレンズに素通しタイプ(フロントターンシグナルランプ部はレンズパターン付き)を採用することにより,
見栄えの優れたものとし,さらにヘッドランプ内の各エクステンション部にクリアグリーンの塗装を施し,高級感のある外観意匠としました

後期:
アウターレンズはレンズカットのない素通しタイプとし、従来と同様,エクステンションはアルミ蒸着処理に加え,
グリーンティント色の塗装を施すものとしました。

494 :
>>493
ありがとう。
磨いてピカピカに
しよう。

495 :
>>486
空気圧のセンサーを点検して故障なら交換かな。

496 :
>>495
ステアリングコラムの下に
リセットボタンがある
ので探したが見つかり
ませんでした。

497 :
>>496
リセットスイッチは、たしか運転席足元上部のカバーに無かった?

498 :
>>497
足下のカバーですか?
探してみます。

友人に車を貸して高速使って
大人4人乗車したので何か
異常を検知したと思われます。

給油後燃費5Km代だったから
かなり飛ばしたかも。

499 :
30後期を買ったのですが、ドリンクホルダーって20みたいにゆっくり出ないで「がシャン!」って出るのが普通なんですか?

500 :
ヘッドライトカバーなんて片側2万もしないで
馬鹿みたいに磨いてんなら交換しろよ

501 :
昔から一度は乗りたいと思ってたセルシオを購入
早々にエアサスが壊れないことを願う、2年は持ってほしい

502 :
ヘッドライトカバーってトヨペットならちゃんと交換する技術ある?

503 :
>>499
ゆっくり出るよ。

504 :
>>503
ありがとうございます
壊れてるんですね・・・
部品買ってきます

505 :
>>487
ピカールで十分なのに

506 :
まだ8万キロ到達してないけど、エンジンチェックランプとVSC点灯。
加速は問題ないけどO2センサーかな。
チルトは問題ないけど、テレスコの動きが遅くなってシートメモリースイッチ押してもテレスコ作動せずにハンドル周辺でピコっと音が鳴るようになり、今は作動しなくなった。
まだまだ乗り続けるから修理しないとなあ。

507 :
>>502
30後期だと推測するけど、数時間あれば自分で交換できるよ
30前期まではレンズカバーだけの部品供給は無かったからね。

508 :
>>507
自分で交換する時の、防水処理は大丈夫ですか?

509 :
パッキンがついてくるから大丈夫
ただヒートガンで温めないと外れないからそこだけ注意
傷だらけのクリアレンズが新品になるのは気持ち良いよ。
トヨタのメカニックも全く同じ事をするだけだから、ポリカのクリアレンズ外せりゃ誰でもできるよ

510 :
>>509
なるほど!ありがとうございます。

511 :
週一くらいしか乗ってなくてこないだ洗車した時に掃除機かけたりドアヒンジ汚れ綺麗にしたりしたからバッテリー上がっちゃった。
カオス2年経ってますけど、バッテリーの劣化具合のマークが青なら充電すれば大丈夫ですかね?

512 :
>>511
出来れば毎日乗ってあげたい
ですね。

俺も軽、カブ、250単車、
セルシオを交互に乗っている。

バッテリーは上げたら
交換した方がいいですよ。

513 :
>>512
エンジン始動出来なかっただけでルームランプやハザードは点灯したり、イージークローザーは効いてましたが、これでもバッテリー交換した方が良いですかね?

514 :
早く充電すれば大丈夫
レスしてないでさっさと充電しろ

515 :
>>514
今充電してます。

516 :
ネットでバッテリー注文も忘れずに

517 :
>>515
上げてから1日〜2日で充電すれば問題ないって言われた事ある

518 :
>>517
一回上がったバッテリーは容量も減ってるから早めに交換した方が良いよ。
上がった後大丈夫だと思ってエアコンとかテレビとか付けっぱなしでデパートの駐車場渋滞に並んでたら止まった事がある。

519 :
まず周イチ位しか
乗らない環境をなんとか
しないとですね。

520 :
東北の連中はセルシオの事セルスオって言うのマジ?

521 :
>>520
言わねーよ、禿げ

522 :
>>511
電車通勤の為、私も週1しか乗ってないな。
忙しくて10日〜14日以上放置するとエンジンがかからない。

523 :
昔の車は待機電力も大きいからね、冬は特に上がったら予後も早かったな。

524 :
乗らなくてもセキュリティ等、消費電力は大きいね。

525 :
30前期セルシオ乗りのSINって何者なん?

526 :
>>523
今の車は待機電力が小さいの?
現行のハイブリッド車は、2週間放置してもバッテリーは大丈夫なのか?だけど。

527 :
H15式31後期なんだが経年劣化?で排気漏れ発生した。ディーラーで見積もりとったところパイプアッセン交換で15万円とのこと…
当方雪国

528 :
中古で良いだろ

529 :
俺も中古で十分かと。

530 :
>>527
特注で職人に作ってもらえ

531 :
そろそろ今年最後の洗車だね

532 :
ヘッドライト磨きの件
ピカールも良いのですがあれは金属磨き。なので
・るっくお風呂の磨き洗い(198円)
で磨くと 簡単にピカピカになりますよ

533 :
時々セルシオを見るとまた乗りたくなる。
レクサスよりも出来の良いセルシオ。
やっぱり今度また乗るなら最終エアサスかな。

534 :
>>532
緑の塗装は落ちませんか?
レンズが少し曇り気味なんで
磨いてみたい気もするが、
如何なものでしょう?

535 :
緑の塗装と言うかコーティングって中のメッキの部分じゃ無いの?

536 :
私はレンズ交換しました。
多少費用はかかりましたが
効果は最高ですよ。

537 :
>>536
レンズ交換はディーラーですか?

538 :
>>537
私が入庫しているディーラーでは
対応不可でしたので近所の
カスタムショップで施工しました。

539 :
>>538
やはりそのようになる可能性が高いのですね。
ありがとうございます。

540 :
>>538
ディーラーによって対応が違うだろうね

541 :
まぁ、レンズ補修なんて手間掛かるだけで
よほどの上客以外なら断るだろうな。
自分で外して温めて作業すれば良いよ。

542 :
状態良さげだけど高いかな


https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/11/700090041130190922006.html

543 :
>>542
喫煙車なのがやだなぁ

544 :
それが恐ろしいほど透明になりました。
やっぱマシンと専用コンパウンド使うと違うと思う

545 :
購入時からメーカー不明の社外ウインカーミラーが装着されてました。
2年くらい所有していますが、洗車していたら助手席側のミラーのアウターカバーにエクボの凹み3箇所見つけました。
嫌がらせか台風の時に何か当たったかわかりません。
以前からウインカーミラーはない方が良いと思っていたのでこの機会に純正のミラーアウターカバーに戻そうと思いますがどうでしょうか?

546 :
>>545
好きにしろとしか言えないな

547 :
>>545
新車当時付けようか迷ったけどつけない方が良いよね、不格好だし。
純正エアロもダサいしノーマルに近い方がいいよ。

548 :
>>546
>>547
やはりカタログの写真から少しでも変わるとダサくなるので純正に戻したいです。
ウインカーミラーの配線を元に戻すのは出来る人がやれば簡単なんですかね?

549 :
>>548
じゃあ、ノーマルに戻してメデタシと

550 :
>>548
出来る俺からすれば余裕

しかしこれだけ年落ちすると、純正の姿がいいよな。
後期の純正フロントリップの後付感もホワイトカラーだとかなり格好悪い

551 :
純正エアロは好みだろうね
ERだったらオプションの18インチでも似合うけど、他の仕様の17インチノーマル車高だとうーんって感じ

552 :
レンズだけ交換出来るのは
知らなかったです。

ディーラーの作業には
ないかも知れないですね。
不器な私には出来ませんが、
ショップに相談してみよう
と思います。

553 :
>>552
後期はできるからね。前期はアッセン交換。
ディーラーでまず聞いてみよう、何かあったら対応してくれるし。
ディーラーでは規定の工賃がある、でもレンズカバー脱着まで細かいのは規定されていないので、
仲良し度で決まる。

554 :
>>553
アドバイスありがとうございます。
まずは馴染みのショップに聞いて
みます。

555 :
>>542
良い車だと思う。
販売はHondaのディーラーらしいが、整備は大丈夫かな?購入後のアフターサービスが心配。

556 :
>>542
これ気になったんだけど純正の後付っぽいクリアランスソナーって18年式にもついてることあったっけ?
15年式ぐらいで終わったイメージだったんだけど・・・

557 :
>>556
純正のコーナーセンサーだと思うけど、黒い廻りに白いのがあるね。

558 :
近づくとなるとなるセンサーって故障する?
周りに何にも無いのにピーピーうるさいから切った。
これってバンパーごと交換するのかな?

それともナビの異常?

以前ナビに色んなエラー表示が出るので交換したらエラーは全部消えたけどセンサーだけは反応してるので。

559 :
>>5583
多分センサーの故障の可能性が高いからセンサー交換してやれば治るかも
どこが鳴ってるか確認出来るはずだからそこだけ変えてみればいいかと思うけど

560 :
>>558
センサー単位で交換
劣化すると塗装面が内部で浮いて反射する場合がある。

>>556
これは後付だね、珍しい。
もともとクリソナがついていないバンパーだし。

561 :
>>556
ディーラーオプションだよ

562 :
>>558
故障ではないが、私の車は信号待ちでセンサーが誤作動する時がある。ホコリや大雨でセンサーが汚れたりすると多いかな。

563 :
>>555
現車確認と試乗が必要だろうね
ホンダディラーだから整備と保証はお任せって書いてあるけど、レビュー見ると「対象外です」で片付けられてる様だし
近所の人限定だな

564 :
>>563
下回りの錆も気になるね。

565 :
>>564
宮城だから融雪剤も怖いよね
一応カバーはされてるんだろうけど

566 :
>>563
トヨタディラー車なら買うけどね

567 :
セルシオオーナーの皆様ってどんな職業に就いてるの?
やっぱり社長とか医者とか高給取りなんですか?

568 :
15-20年落ちのセルシオだけに、
よっぽどのこだわりがなきゃ高所得者はLSにいってるからなぁ。

年収の話になるとスレが荒れるから
そういう話題は出さない方が良いけどね。

30セルシオも前期後期合わせて10年自分でマウント類やO2変えたりして乗り続けたわ。
セルシオを大事にしていた気持ちは、手放した今でも変わらないからこのスレも見ていて、
できるアドバイスはしているつもり。

569 :
>>567
知っているくせにもうね。

570 :
エアサス死んだ
リフレッシュも兼ねて4本新品頼んだ

571 :
>>570
俺のもリヤだけ下がってる
のでディーラーでリセット
してもらう予定。
40万位する?

572 :
>>571
部品代だけで40万円位だね
後はスタビのブッシュとかブレーキローター、マウント類とか頼んだから工賃込みで60万円位かな

573 :
リアサスは後席外す面倒さで
作業工賃が上がるからなぁ
自分でやったことあるけど、ほんと面倒

574 :
>>568
あとは純正で手入れの良い状態で保有しているおうち
落ち着いた都心の高級住宅街ではかえって
そういう型落ちのベンツSもままみる
ほとんど乗ってないのもわかるけど

575 :
>>570
エアサスは大変ですね。
今の走行距離は何万キロですか?

576 :
>>575
まだ3万5000
長期放置車だったからね
まぁ、足回り全部新品にしてみるよ

577 :
BSで映画「釣りバカ日誌」を見たが
丹波哲郎さんが、セルシオ30前期eRに乗っていたw

578 :
>>576
ありがとう!距離が少ないね。
了解です。長く乗るなら、私もエアサスは新品の方が安心だと思います。

579 :
>>577
大往生しちゃったからな
ま、色々いじってみるよ
20と違ってプラモデル感覚なのが良いところだね

580 :
>>568
別に職業を聞くくらい良いのでは?
荒れる理由が解りませんが?
セルシオに乗る人は審美眼を持っているとか
物事の本質がわかっているとか
このスレで云われてるようなので、
オーナーの皆様はどんな素敵な職業を選んでいる方達なのかなぁ?
って思いまして。
因みに僕はまだ高校生なんですけど。

581 :
セルシオから乗り換える車がない。
もう死ぬまでセルシオとは一緒。

582 :
>>579
30は、まだトヨタに新品部品の在庫があるね。故障したら交換だな

583 :
>>582
全て在庫がある
訳じゃないですよね?

外装などはあるかも
知れないけど、

584 :
>>583
走行距離で消耗する部品や外装はある程度まだ部品が出る

585 :
>>583
コンピューター類が無くなってきたのが有るね
寒冷地仕様のとか

586 :
>>584 585
リヤドアのウェザー
ストリップの剥がれ
CDの異常検知
リヤのサンシェード
の故障
こんなとこです。

587 :
マークレビンソン付きなのですが、CDチェンジャー6枚入るとしても壊れそうで怖くて躊躇してます。

588 :
>>581
乗り換える金がねーんだろ

589 :
>>588
何でも新しけりゃ良いと思ってるガキかおめーはw

590 :
>>589
どのようなお仕事に就いていらっしゃいますか?

591 :
>>590
車(セルシオ)以外の質問はご遠慮ください。

592 :
>>587
CDチェンジャーは大丈夫だと思うが、マークレビンソンの場合、故障したら修理ができない場合もあると思うので注意ですね。
ディーラーで確認して下さい。

593 :
6連装ってトランク内?
一体形なんですか?
修理に出すなら
社外品にしようかと
思います。

594 :
>>590
ほんと親から飯食わせてもらってるキッズは空気読めねーな。
クラスメイトから避けられていて、
渋々会話していることすら気づかないんだろうな

595 :
>>592
ボリュームは大きくしない方が良いとかありますかね?

596 :
とにかく高かった純正DVDチェンジャーを中古で買ってグローブボックスにつけたのは良い想い出。
CD×6連装、DVD×6連装が豪華だったわ。

597 :
純正のDVDは焼いたDVDだと飛びまくるから嫌。

598 :
セルシオオーナー様は、他人に誇れるような職につけなかったのかな?

599 :
職業に貴賎無しって習わなかったのか?

600 :
>>593
トランク内は、初代セルシオだけで
20セルシオから30セルシオもCDチェンジャーは車内にあります。

601 :
木目のクリアが霞んでるんだけど研磨剤で磨いたら綺麗になりますかね?

602 :
シフトレバーの部分か?
表面のクリアと断定できるなら磨きでok
どこの部位かわからんけど、絶対メラミンスポンジでやるなよ、大変なことになる。

603 :
気分を害された方がいらっしゃるのであればすみませんでした

YouTubeで観るセルシオの所有者様方は、
誠に失礼ながら、どう見てもあまり社会的地位が高いようには見受けられない方が多いので、
高校生の分際で生意気かと思われるでしょうが少々気になってしまいました

職業に貴賤なし、とは全く同感なので
書き込んだところで荒れる理由がわかりませんが、書けない理由で考えると
セルシオオーナー様には不定期・非正規雇用の方が多いのでしょうか?

それでも十分立派な仕事だと思いますが

604 :
25点、赤点だね。

605 :
君はなぜ現行のLS500スレで聞かず、
20年落ちになるセルシオスレで聞くの?
君が一番知りたい情報は前者のユーザが最適なのはわかってるよね?

606 :
>>605
セルシオオーナー様にしては読解力が著しく低いようですが
僕が知りたいのは、至高にして最高というこの車を
中古とはいえ2020年でも乗り続けている人達が、どのような素敵な仕事を
拘りを持ってされているのか、ということです
僕も将来は格好いい車に乗り、それに見合う大人に成りたいので

607 :
>>606
意味を知ってて馬鹿にしてるんだろ?
早くベンツとかランボ、Rーリスレにで聞いてこい

608 :
>>606
病院の院長だが

609 :
>>607
ごめんなさい、ベンツSクラスはまだしも、
ランボやRーリは興味ないです
不便なので
セルシオは上記の車より良い物だから
皆さん中古で買ってまで乗ってらっしゃるんですよね?

610 :
>>608
院長ですか、それはそれは。
平日昼間からレスいただいて恐縮です
のんびり暇な整骨院とかですか?

611 :
>>608
こいつ、前スレの観察マンだろ
持ってる軽と自転車でもセルシオより高いって意味合いの書き込みしてたやつ

612 :
>>602
メラミンスポンジ使ってしまった涙
クリア剥がれた

613 :
なりすまし高校生はただのこどおじガイジやったんやな
次スレワッチョイありで立てるわ

614 :
>>613
サンキューです!

615 :
というか、まともな高校生ならこのスレでそんな書き込みすることないが、
こどおじ禿げガイジと考えれば納得だわ。

616 :
>>613
そうだね。最近は他の車種オーナー専用スレを見てもワッチョイありが多いから。
次スレは、ワッチョイありで立てた方が良いと思う。

617 :
>>606
糞尿処理業者だが

618 :
>>617
自演乙

619 :
>>595
マークレビンソンは故障が怖いので、私はボリュームに注意して特にアンプに負担をかけない事をしている。
長時間ボリュームを大きくした状態で使うと、熱でアンプ内部の部品の劣化は大きいそうです。

620 :
>>619
なるほど、今まで15くらいで聴いていました。
ボリュームはいくつくらいで聴いていますか?

621 :
>>617
誰かがやらなければならない立派な職業じゃないですか。尊敬します。
経営なさってるんですよね?

622 :
レス乞食のこども部屋じいさんは
スレ内容に関係のない疑問文を使うのでスルー推奨

623 :
死体清掃係だが

624 :
セルシオオーナーのライフスタイルを知りたいから聞いているのに、スレ違いとかで逃げ回って自分の仕事も答えることが出来ないんですかぁ…
それで他人をこどもおじさん?呼ばわりとか、何だか情けない人達ですね
セルシオ乗りにビッとしたまともな大人の男はいないのかなぁ

625 :
>>624
ビッとした
なんて使う人は来ないよ
まずは免許取って車買ってから来い

626 :
>>625
まだ高校二年なんですが、来年僕が免許取って車買ってからスレを覗いたところで何の意味があるんですか?

627 :
高卒新卒で工場勤務でセルシオだろ

628 :
>>621
バキュームの運転手じゃが?

629 :
ここは車種・車メーカー板だろ。
車(セルシオ)以外の話はスルーしとけよ

630 :
駐車場に停めて置いたら10円パンチ食らった
ぶっ殺してぇ

631 :
>>628
バキュームカーは中型、大型免許ですか?
YouTubeでセルシオとの乗り味の違いとかレビューしたら再生回数伸びそうですね!

632 :
私は店に行ったら出入口付近には駐車せずに一番遠いところに駐車してます。

633 :
>>630
悪い奴がいるな。早めにタッチアップペンした方が良いね

634 :
セルシオの厚い塗装に10円パンチなんて相当な握力の持ち主だな。

635 :
>>633
まだ上塗りの方だからコンパウンドで磨いたんだけど結構目立つね
>>634
下地と言うか、鋼板迄達して無かったのが不幸中の幸いかな
どちらにせよロクなもんじゃ無いな

636 :
この車は塗装が良いよね。当時の資料を見ると
30前期セルシオPREMIUMの場合、特別仕様車だからボディ色に、2層のクリアコーティングが施された「6コート塗装」を採用していたとか。

637 :
セルシオ買うのは高卒が多いんですか?

638 :
土曜日は、BSで「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」を見ている。 古い車を安く買って来てレストア修理は素晴らしいな。
そして再び中古車として販売される。
今日はロータスだったが、レクサスLS430もレストア企画して欲しい

639 :
10系ならありえなくもないけど、そもそもそんなに壊れないだろうからなぁ

640 :
400(20前期)ならかなり前にやっただろ
エドの頃な

641 :
>>639
10系の初代LS400なら放送して欲しいが、
レストア再生するには、そろそろ部品が無かったり厳しいだろうね

642 :
セルシオ30後期C仕様インテリFパケの買取価格ってどんなもん?
走行7万でノーマル、事故なし色は黒

643 :
後期の前期で13万中期で15万最終で17万円位だな

644 :
産廃じゃん

645 :
>>640
その放送はオレも見たかったなw

646 :
30の配線作業の予習をしているところです
ドライバー側Aピラーの内張を外す手順があるのですが、WEBをあさるとたいがいこのようなことが書かれています
・・上1/4くらいにある金属ピンのロックを外すためにその周辺を拳でしっかり目に1〜2度たたく・・

差し込み工具は揃えているのですが、それとは別に、なお叩かなければ外れないわけですよね
ここにはエアバッグが収納されていることとの関係で、加減をもう少し詳しく知りたいです
(手でならいくら叩いても大丈夫と言ってもらえればすぐにでも取りかかりたいです)

647 :
30後期最高だわ
25年間で色々と乗ったが他車には無いオーラがあるな

648 :
乗ってる人は高卒のド底辺で負のオーラしかないけどねw

649 :
フルノーマルeR仕様至高

650 :
>>649
俺もER
カスタムするといかつくなるから大人しくノーマルで乗ってる

651 :
>>649
eRってエアサス車のような後輪サス下がりってやっぱり無い?

652 :
>>165
Cだってエアサス、他の足回り新品に変えれば最高だよ

653 :
Cでも外品コイルサスに交換できるのか・・・知らなかったわ

654 :
>>653
構造変更必要だけどね

655 :
>>642
フルノーマル車なら、トヨタディーラー買取(T-UP)で相談し査定を受けても良いと思う。
買取専門店として、ビッグモーターでも査定をお願いし比較。金額が高い店に売る

656 :
O2センサーの交換を今まで放置してたのですが、走行後に駐車してドア開けた時に排気ガスが臭いのはO2センサー交換してないからですかね?
マフラーから臭う感じです。

657 :
まぁほとんどがそうね。
O2が故障すると燃料の混ぜ具合が分からなくなるから、かなり濃いガソリンで運転している。
つまりガソリン垂れ流し状態で燃費最悪なので、財布と臭いが気になるなら早く修理しましょう。

658 :
セルシオオーナー様はセンサーひとつ交換するのに渋るほど生活苦しいの?

排気ガス臭い過走行中古車が国産史上最高の車なの?

659 :
はい、次の患者さんどうぞ

660 :
走行中にエンジン警告灯がついたので、
すぐにディーラーに行って修理。O2センサーを交換したのを思い出した。

661 :
純正O2センサー確保してありますけど、ディーラーでも民間修理工場でも固着してしまってて外れないと言われたのですよ。

662 :
固着したO2は本当にプロでも諦めるレベルまでなるからなぁ・・
ディーラーやプロショップ回って部品ごと壊しかねない事にもなるし、その時は仕方無い。
自分で環境だけ借りて自己責任、壊す前提で外すしかない。

663 :
>>661
過去の書き込み >>331も参考に。

664 :
>>661
エキゾーストマニホールドを同時に交換する事でO2センサーを交換できる場合もある。

トヨタ店か、トヨペット店ディーラーに行って、それでも固着してダメなら他店や、本店ディーラーに相談する。

665 :
>>639
名車再生クラシックカー・ディーラーズだけど、
10系の初代レクサスLS400は、すでに放送済みらしい

https://m.facebook.com/DiscoveryJapan/posts/672451676154729

666 :
>>665
20系も見たい

667 :
これ10じゃなくて20前期な
>>640 で言ってるやつ

668 :
写真は20前期に見えないけど…

>>665のリンク(URL)には、
93年式レクサスLS400と書いてあるので、マイクが入手したのは初代10後期では?

669 :
>>668
20前期は94年式〜 だな

670 :
30後期はやっぱATF交換しない方がいいのかなぁ〜

671 :
毎年同月にATF交換してたなぁ

672 :
もうどこ走っても見かけないな

673 :
>>670
ATFの交換は、一長一短で
良い面がある一方、悪い面もあるのでしょ?

674 :
こんな車恥ずかしくて乗れないだろ
まともな仕事してたら世間体も気にするだろうし

675 :
O2センサーも定番だけど、
足回りからのコトコト音の原因は
大体Aブッシュ。

676 :
>>674
某セダン乗りだけどこいつは税金高いから一目置いてる

677 :
>>674
全然恥ずかしく無いな
フルノーマルだけど

678 :
18クラウン、18マジェスタはダッシュボード割れたりインストルメントパネル剥がれるからAAだと内装評価はEが多い。
20クラウンやマジェスタは内装が安っぽい。
それ以降のクラウンも外装派手内装クソで論外。
40LSは故障多いからダメ。
レクサスSUVは内装が好きになれないから嫌い。
結局そんならセルシオの評価点4.5以上のをフルノーマルで乗った方が自分にとっては幸せ。

679 :
>>678
金ないだけじゃん
金さえあれば現行LSやSだろ?

680 :
30セルシオの下品な内装が高級に見えてんならかける言葉も無いけど、
今だに乗ってて恥ずかしくないってどんな会社に勤めてるのかねw

681 :
>>680
国家公務員だが

682 :
>>681
ここは車種・車メーカー板だろ。
仕事の話はスルーしとけよ

683 :
何でも新しければ良いと思ってるとか馬鹿すぎw

684 :
30セルシオの内装が下品って
どういう歪んだ感性かお察しだわw

685 :
最近のメルセデスSの内装とか下品だなと思う

686 :
糞尿処理業者だが

687 :
国家公務員って聞こえは良くてもピンキリだから詳しく書かないんだろうな
知り合いの高卒自衛隊もセルシオ乗ってるけど馬鹿にされてるわ

688 :
セルシオで飲酒当て逃げ一家殺害したやつも確か公務員

689 :
>>688
それ18マジェスタやろ

690 :
17マジェスタだぞ
医学生のボクスターがバイク煽り運転して死亡事故とかもあったな

691 :
>>678
40LSは具体的にどこが故障多いの?

692 :
>>691
足廻りが弱いのと知り合いのは4万キロくらいで格納ミラー不良、セルモーター不良で修理してました。

693 :
>>691
一番多いのはロアアームだろうね
車高落とさなきゃしばらくは大丈夫なんだろうけど、20に比べてブッシュの入る所の厚さが1/3くらいしかない
静粛性を得るのにブッシュも二重構造だったんだけど、それが仇になった

694 :
ちょww
 
  https://www.youtube.com/watch?v=qP6rZwRImj0#t=51s

695 :
>>680
牧師だが?

696 :
ディーラーでATF交換
したが、トヨタ純正じゃ
ないのね。

697 :
>>696
なぜそう思った?
キャッスル(CASTLE)だったらトヨタ純正のブランドだぞ。

698 :
>>692
>>693
詳しくありがとう!
LS460後期も足回りやその他の故障多い?
静粛性はセルシオより高いのかな?

699 :
>>697
明細に書いてありましたよ。
外国メーカーでしたが、
利益率がいいからなのか、
純正指定なのかは
わかりませんが、

700 :
>>699
まぁディーラーは基本はフランチャイズだし、
どこを使うかは自由だからね

701 :
やっぱメンテナンスフリーだしATF交換やめとこw

702 :
俺ら中古乗りは金も無いしなw

703 :
そろそろ税金代儲けにパチスロ行かんとな

704 :
俺はATF交換していないがディーラーで「交換が必要!」と言われたら、お願いするつもり。
>>699
>>700
ディーラーでは、純正部品を使うと思っていたけどね。もし社外品を使う時は、オーナーに確認してから作業に入るかと

705 :
LS600hは乗ったけどいらねー
コストがかかってない

706 :
LS600hLと差別化しているから当然です

707 :
どうせ俺らには買えないし維持できないしなw

708 :
>>707
それな
一般人から見たらセルシオとかまじでポンコツに見えるし
LS460とトヨタセルシオは2つぐらい格が違って見える

709 :
結局、40LSは前期、中期、後期どれが良いと思ってますか?
中期はナビ黄ばむみたいですけど。
セルシオではナビ黄ばみなんてオートオークションでも見たことありません。

710 :
>>709
40LS前期乗ったけど、ハンドルの剛性感とかおもちゃみたいだった。
組付けの精度のせいなのかな。よく分からないんだけど。
とにかくセルシオに比べるとおもちゃみたい。
ただ、スムーズさにおいては一枚上手だと思った。

711 :
>>707
今は、前期のLS600hなら安いので。
セルシオか、前期LSどちらでも好きな方を買えば良いと思う。

712 :
>>709
ナビが黄ばむのは、前のオーナーが煙草を吸っていたかも知れないので、中期LSが悪いのか判断が難しい。

713 :
lsはいらないな
強がりとかじゃなくて

714 :
あと5年もすればLS後期が
大径タイヤ車高落とした
のが溢れるね

715 :
LSもいいけどな
街乗りだと大き過ぎないか?

716 :
ロングだとかなりでかいね
セルシオが小さくみえるよ
セルシオ全長5015mm
LSロング全長5200mmだからね
ショートは5030mmだけど

717 :
>>716
長さもだし幅が1875mm
現行だと1900mm
流石にこれだと毎回ドアパンチくらいそう
それからLSは故障が多いと聞く

718 :
まともなLSなんてどうせ買えるわけないし、
俺らみたいな底辺の貧乏人には中古のセルシオがちょうど良いよ
分相応っていうかさ
皆で傷を舐め合おうぜ!

719 :
>>718
まともなLSっていくらぐらいするの?

720 :
>>717
LSロング新車で前期後期10年乗ってるけど、故障していないよ

721 :
LS見てもトキメキがないんだよね。
セルシオの程度良いの見てるときの方がテンション上がる。

722 :
中期は程度いいと450万、後期は700万前後
初期型は安いよ

723 :
>>721
俺もそうで理由は分からないけどセルシオにはトキメクんだよ
ベンツのW124とかも好きだな
この時代の無駄なオーバークオリティ感が堪らん

724 :
>>721
めっちゃ分かる。

725 :
>>721
それで良い。「昔は良かった」「今のは受け入れられない」など
価値観の固定化は順調に歳を取っている証拠だ。
相手もされない若い異性にトキメキが出つづける老人もアレだからな。

726 :
糞尿処理業者だが

727 :
>>725
このスレのセルシオ乗りに関しては、頭の固い老害化してるだけでしょ
社会での地位や収入が順調に向上していないのが何よりの証拠
と言われたときにどう反論しようかね?俺らみたいな中古乗りの貧乏人は

728 :
評価点4.5のセルシオなんてもうオートオークションにはなかなか出ないでしょ

729 :
>>727
好きだから乗ってますって言えばいいんじゃないの
都内に住んでるとはっきり言って車無くても生活出来るが、無駄遣いと分かってて道楽で乗ってるわ

730 :
>>726
素晴らしいお仕事ですね。
毎日ご苦労様です。
頑張ってください!

731 :
みんなは時代遅れになったマルチビジョンどうしてるの?
かつては屋根、革、マルチの三種の神器などと言われていたけど
いまや、ラジオを聞くくらいしか使えないのは痛いな。
地図も大雑把だけど現在地を確認するくらいはできるか。

732 :
>>731
まだマップの更新も出来るからなぁ

733 :
>>684
最近のトヨタは下品だよ、センスないし。
変な内装のステッチのLSからのパナメーラ乗り。

734 :
>>731
それと、昔録音したMDが使えるのは良いな

735 :
タイヤはやっぱりレグノGR-XIIにすべきかな?
これよりおすすめありますか?

736 :
>>735
FALKEN アゼニス FK510かなw

737 :
>>735
コンドームメーカーのがいいよ!

738 :
>>735
アドバン db V552
静かですね。
低速での旋回時には
フロントタイヤから
少し音が出ますね。

739 :
セルシオでヤクザのフリできる時代は終わったな

740 :
これからはセルシオで糞尿処理業者のフリする時代

741 :
なんだかんだ言ってセルシオは良い車
訳分からんこと言ってるキッズは早く免許取って車買える様になれよ

742 :
>>741
社会人になってもボロシオみたいな
ダサい中古車買わねーよ、恥ずかしい
オッサンこそ金貯めて新車買えるようになれよ?
みっともない低収入のド底辺がw

743 :
そんなにセルシオってダメ?シーマってダメ?

744 :
>>743
普通に良い車だと思う
修理は増えてくるけど

745 :
>>743
車は良い(良かった)
中古の乗り手がゴミクズ

746 :
LSの2UR 5000ccのエンジンの始動揺れをいつも体感していると
3UZのエンジン始動の静かさは回っているか不安になるぐらい、もちろんマウント類は正常な時ね。

747 :
最近セルシオは人気だね
評価4以上は即売らしいね

748 :
ls600のトルク感は魅力あるよ

749 :
そりゃ5000ccにあの電気が加勢するからな、
比べるとセルシオはどうしても抜けた感じはしてしまう

750 :
乗せてもらったことあるけど600は低速トルク凄いよね 1500回転でもグングン進む 音も低音で野太い
あと踏んだときの機敏性
W221の550よりは全然速かった

751 :
>>750
低速からモリモリ出るあの感じは、
生まれて初めて電動アシスト自転車に乗った時の感動に近いものがあるからなぁ

752 :
その後のLSは全く駄目だけどな。

753 :
だから40後期から乗り変えていないわ

754 :
まぁLSに比べたらセルシオは鈍亀

4300cc

280馬力(笑)

755 :
セルシオってネーミングが最高なんだよ
昭和世代の永遠の憧れ

756 :
普通はセルシオと比べるのは460だけどね
無知なのかね

757 :
馬鹿なんじゃね?

758 :
>>756
セルシオはクラシックカーのなりつつえるから460とは別カテゴリーだろ
10系なんかはクラシックカーとして既に値上がりしてるからな

759 :
1UR  4600cc  385馬力





1uz 4300cc



280馬力(笑)

760 :
>>759
1UZは4000cc
3UZは4300cc
タント乗りには難しいよな、また勉強して書き込んでね。
オイルは定期的に交換しろよ。

761 :
>>760
ありがとう車オタクのド底辺中古乗りさん
どうでもいい知識だけど勉強になりました!
3uz 4300cc 脅威の 280馬力!
これで満足いただけましたか?w
タントには勝ってますね!
セルシオ先輩パネェっすw

762 :
センチュリー、レクサスLS600hが(特C)
レクサスLS460、セルシオが(特B)
レクサスGS、レクサスIS-F、マジェスタが(特A)
レクサスIS、クラウン、フーガ、レジェンドが(?)
スカイライン、RX8が(?)
レガシー、プリウス、アテンザ、アコードが(?)
になります。
(全国の自動車ディーラーで、イエローブックの車種別ランクを見せてほしいと申し出れば見せてくれるよ。)

763 :
センチュリー、レクサスLS600hが10(特C)
レクサスLS460とセルシオが9(特B)
レクサスGS、レクサスIS-F、マジェスタが8(特A)
レクサスIS、クラウン、フーガ、レジェンドが7(?)
スカイライン、RX8が6(?)
レガシー、プリウス、アテンザ、アコードが5(?)
これが全メーカー共通の正式なランク
上に行くほど凄いってこと

764 :
>>754
知っていると思うが、当時は規制があって
セルシオの他に、NSXも280馬力で販売していた。 この2台は技術的には300馬力も可能だと思う。

セルシオ時代のエンジンは馬力ではなく、最大トルクを見て判断した方が良いかと。

765 :
>>764
GT-Rやスープラみたいなそこそこ弄れば1000馬力まで届く化物まで軒並280馬力表示だった時代だし

766 :
2500の1JZ-GTも3000の2JZ-GTも同じ280馬力。
不自然だわな。

767 :
>>764
セルシオ280馬力程度じゃないでしょ。ecu交換したらどれだけ出るの?

768 :
実馬力で250位じゃない?

769 :
馬力ってのは、車両重量も加味されるの?
同じエンジンで車両重量が軽量化されると馬力が変わるとか。
エンジンだけの話なの?

770 :
LS4.6Lで380馬力だから規制が無ければセルシオは340馬力くらいじゃね 一応V8だし
逆にエンジン小さい気筒数の少ない280馬力規制車は伸び代ないよ

既に限界点に近い筈

771 :
セルシオvsアリスト
https://youtu.be/9hMi1aaYTH0
カムリ3.5vsセルシオ
https://youtu.be/LjUxMbZhu5g

772 :
>>769 釣りか?

773 :
>>765
旧センチュリーは、V12エンジン搭載なのに…
排気量は5,000ccなのに規制のため280馬力で販売していたな。

774 :
S560についていけなかったな
新4号凸凹酷いのに230km/hくらいで平然と走ってるから
リミッター当てても余裕で千切られたわww
向こうはアクセル乗せてるだけかも知れんが、パッシングして早かったよありがとう!と合図した途端側道に逸れて逃げられた
あとはe65の750に打ち抜かれたことある速いね外車はね ずいぶん先に全開したのにミラーみたらライト後ろに見えたから焦ったわ
東北道でS65がのんびりと走ってきたから後ろついたら全然追いつかないのな、安定感あるから車が遅く走って見えるだけだった。笑

775 :
あとはアウディTTも速いね 信号で青にあわせて全開して気持ちよく飛ばしてたら信号赤で停車してたTTがミラーに見えたから抜かされる!と思って全開したらもうベタ踏みだったわ
余裕で左抜きされたけど雲泥の差ではなかったな
TTでも下のグレードかな 
インプレッサとランサーは遅いね オタクどもが盛り過ぎ
中間加速なら余裕で抜ける

776 :
リミッター切ってからだな

777 :
>>775
そう言う話は面白いけど最後は、と言う夢を見たで締めくくってくれ。

778 :
15年くらい前にあるイベントでトヨタの試験場でテストドライバーが運転する当時のLS430に同乗したことがあるが
実測240キロくらいでもメーターをみなかったら今130キロくらい?と思うくらいのビシッとした安定感があった。
LS430と国内セルシオでは足回りのセッティングが違うのかな。

779 :
>>774
どんな運転してんだよw
そういう運転する輩がセルシオ海苔にいるからイメージ悪くなるんだよ
俺なんか法定速度プラス15?くらいで穏やかに走ってるけどな

780 :
>>774
これぞ至高のセルシオ乗りって感じっスね!
先輩マジヤバいっす!オッスオッス!

781 :
>>778
足回り変えるだけ激変する
トムス仕様で270kmぐらいかな
同年代の独車より全然安定してる

782 :
>>778
いつだったかな、30系がデビューした直後だっけかな、開発関係者がアメリカにはエアサスのC仕様はありませんと言ってた気がする。走行距離が日本とは比べ物にならないからエアサスが傷んでエア抜けするからと。つまりA、B仕様しかないと。欧州はeR仕様がデフォルトだと。
日本人は幸せですねー、3種類のサスペンションを選べるんだってねと三本さんが喋ってたな。

783 :
>>773
V12センチュリーが280馬力か。
もったいない

784 :
>>755
その通り
違うネーミングなら性能同じでも乗ってません

785 :
新型セルシオ出たところで
どうせ俺らみたいな稼ぎじゃ買えないよ

786 :
ドアミラーの格納はするけど、ミラーの動き悪いし、テレスコうんともすんともいわないから修理しないとなあ。

787 :
20後期→30後期だけど長く乗ると相変わらずテレスコ渋くなるよね
というよりディーラーのメンテナンスモードでEg始動/停止時の自動ステアリング動作止める設定できないかな

788 :
テレスコ??

789 :
30のテレスコは最後動かなくなるし、アッセン交換だし。
ドアミラーも上から汚れ溜まって不動になるのが40で改善されているし、
30の弱点だわな

790 :
>>788
筒が伸び縮みする機構のこと
伸び縮みするステンレスの指揮棒とかあるよね
ハンドルが前後に動くのはそう言う仕組み

791 :
>>787
乗り降りする度に動くからね

792 :
>>789
なにそれセルシオポンコツじゃねえか

793 :
チルトならバラして掃除してまたつけたら治る事がある
俺のはそれでチルトは治った

794 :
チルトバラしたことないな・・・バラしたら封入できずにグリス漏れるかもと思ってやらなかったわ。

795 :
>>787
ディーラーで設定が出来ると思うよ

796 :
点火プラグって、特に不具合出てなかったら変える必要ないのかなぁ〜

797 :
前期の場合、WALDのリアスポイラーとトランクスポイラーでシルクブレイズのフロントスポイラーとサイドスポイラー
入れてどこかのルーフスポイラー入れると綺麗で凄くカッコ良くきまるよ

798 :
フルノーマル至高

799 :
俺ら貧乏人にはいじる金も無いしな

800 :
構えば構うほど安っぽくなる。

801 :
アンテナを変えるだけでダサく感じるよな

802 :
車高だけちょい下げ(15〜20mm)で他はタイヤホイールも含めドノーマルがいちばん格好良いわ
ちょうどメーカーカタログくらいのスタイル

803 :
>>802
ずっと、これだわ。
今はLS後期でディーラーでエアサス25mm下げてもらってるわ

804 :
>>803
金持ちは失せろよ
ボロシオ乗りをバカにしてんのか?

805 :
それくらいがスタイルと乗り心地を両立できて良いよね
唯一の不満が30はサスペンションジオメトリーの関係でノーマル車高だとリヤタイヤがホイールハウス前寄りなこと
50mmくらい下げると真横から見てちょうど中心に来るけど突き上げが酷くなるしちょっと低すぎる

806 :
>>804
30セルシオ前期から後期乗って外装内装バラしてた俺にそんなこと言うなよ
セルシオを愛する気持ちはお前と同じだよ

807 :
シャークアンテナにしてあるセルシオとか馬鹿丸出しだからね。
デザインと合ってない。

808 :
>>807
あれダサいよね
コンプ丸出しって感じで

809 :
LS中期か後期の600狙ってたけど
やはりセルシオに引き止められたよ

810 :
俺ら貧乏人にはどうせ買う金貯めれないしな

811 :
LS買ってないから車用貯金ストック1800万くらいあるわ。
でも今のトヨタって欲しい車ないよね。
ヨタ車に1000万出したくないし。

812 :
もう欲しくなる車は出ないと思う。
どうせコストダウンするだろうしね。
評価点4.5以上のeR仕様、プレミアムシルバー、マークレビンソン、レーダークルーズコントロール、クリアランスソナー、オートエアピュリファイヤーあればもう1台購入しておきたい。

813 :
新車買うよりは安上がりだな
どうせセルシオ以上の車が出たところで
俺ら貧乏人には買えないしな

814 :
セルシオの後継としてLSを出した訳だけども、全く後継の意味をなさない車になったな。
もう諦めてトヨタにセルシオ返して販売すればまた買ってやるぞ。
クラウンみたいに変な手を加えずに800万くらいで。

815 :
なんかLSもこれから
DQN化すると思うと
セルシオでよかった
と思う。

816 :
30後期で外装のドア4枚上部にメッキモールと黒いゴム?ありますよね。
その黒いゴムが経年劣化で欠けが数ヶ所あるんですけど、これメッキモールごと交換するんですかね?

817 :
ウェザストリップだな。
ゴムだけ交換。

818 :
最近セルシオ買ったわ
イメージ的には欧州車ではなく壊れないアメ車だね
ゆったり乗れて最高だわ

819 :
ゆったり乗りたいならロールスロイス とかベントレー買えばいいのに

820 :
>>817
ありがとうございます。

821 :
>>820
https://i.imgur.com/71QPDI6.png
一応リアだけ参考に。
金額は共販に聞いたら良いよ

822 :
>>821
すいません。
画像を見た所、ここではなくてドアベルトモールのメッキに一緒に付いてるゴムですね。
Googleでセルシオ ドアベルトモールで画像検索して頂くと表示される部分です。

823 :
>>819
金持ちは失せろ
ここは底辺の溜まり場なんだよ

824 :
>>822
https://i.imgur.com/sFhpfXw.png
ゴム単品にしては高いな・・・メッキガーニッシュもついているのかな。

と、思ってたらついてるわ
https://i.imgur.com/BI4cAhy.jpg

825 :
>>824
ありがとうございます。
この部分です!!
高くても仕方ないですね。

826 :
>>825
このゴム剥がれるよねー。

827 :
自分は後席の外側のウェザーストリップが切れてる
交換かんたんですかね?

828 :
>>827
自分とIDかぶるなんて初めてみたわ・・・

829 :
ここの車板よくかぶるイメージだわ

830 :
>>819
壊れやすいのは論外でしょ
それから全幅1850mm以上も論外

831 :
>>829
日付変わってもかかぶるのか・・・orz

832 :
ゆったり乗りたいというならA8やSクラスで良くないかデカくて威厳あるし
何故セルシオなのかね
セルシオじゃ煽られてゆったり乗れないよ

833 :
現行Sクラスとセルシオ二択選べ言われたらどうする

834 :
>>832の母です
愚息がご迷惑をおかけしていると村の回覧板が回って来まして・・・
昔、うちの愚息が当たり屋をしていた頃、
セルシオという車にに跳ね飛ばされて以来、
元から変なのですが、さらにおかしくなってしまい、
タント乗りの分際ですが、関係のない外車の話を持ち出して、
セルシオ乗りの皆様に自分の主張を押し付けるようになってしまいました。
友達がおらず、子供部屋にこもって奇声を上げている毎日ですが
暖かい目で見てやってください。

835 :
>>832
威厳とかデカいとな不要だからセルシオ
肩肘張らないで気軽に乗れるのがいい

836 :
>>834
最高です

837 :
安いしなセルシオ

838 :
aki326っていうここの教祖様のYouTube見てたらウケたのが
出てくるオーナー皆子どもオジサンじゃん
勉強出来なかった車オタクの底辺が選ぶのがセルシオなの?

839 :
車種関係無しにああやって群れるのは大体子供おじさんでしょ

840 :
あれ群れているのか?
とりあえず紹介されている中古購入者も
チンピラ以下のゴミ人間ばっかりだよね
いかにも階層低いホワイトカラーって感じ

841 :
>>839
プリウス乗りに多いよね。

842 :
ホワイト?ブルーカラーじゃなくて??

843 :
セルシオマニアの苫米地卓也って人いる?

844 :
プリウスマニアの基地外ならTwitterで検索するとわんさか出てくるけど。

845 :
>>844
ありがとう。
苫米地卓也でググったら色々出て来ました。

846 :
セルシオ31後期とLS460後期では静粛性・遮音性や乗り心地はどのように違いがありますか?
どちらもフルノーマルで状態の良い個体だとして。
またその他のメリット・デメリットも教えていただけたら有難いです。

847 :
セルシオが何もかも上です
という返答しかありませんよ
このスレで聞くことが間違いです

848 :
>>818
ホント壊れないのよ
14年目だけど故障ゼロ
ワイパーとエアコンフィルターとタイヤしか交換したことない

849 :
そりゃ流石にlsには敵わんよ

850 :
悠◯Celsiorとかいうガキのセルシオこの前初めて見たけど、くっっっっそダサくて鳥肌立った

851 :
>>849
こう言うバカもいるんだな、なぜLS最新型がセルシオ末期より売れてないか分からないんだな。

852 :
>>850
プリウスなんて弄らなくてもダサいよなw

853 :
ルームミラーに房ぶら下げてるのは何がしたいの?
神社じゃないんだからさ、あんなのがぶらぶら揺れてたら邪魔でしょ。

854 :
車高の低さは知能の低さ
低能低所得

855 :
>>853
プリウスに多いよね、特に黒のプリウス、車高も下げてエコカーなのにアホだと思うわ。

856 :
https://ae01.alicdn.com/kf/H2d644a251a5343c29e51f1d745e1604br.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/Ha495577b265b40c184391d36e2272e03I.jpg

857 :
akiがよく紹介してる胡散臭いよな
店からお金貰って宣伝してるんかね

858 :
トラスト?

859 :
評価点4点以上仕入れてきてるだろうから問題ないでしょ。

860 :
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1S4Q3SmzqK1RjSZFjq6zlCFXaV.jpg

861 :
エアコンどうすんの

862 :
>>861
https://ae01.alicdn.com/kf/Hac490ce646114d41b815b585aed53bbdM.jpg

863 :
YouTube見ても本当にセルシオのオーナー様(笑)は底辺しかいないなw

864 :
過走行と事故車のガッチンコじゃないの 
内装はどうにでもなる
セルシオの年式で走行距離2万や1万がザラにあるの怪しいし客も世間知らずのガキっぽいし鴨になってるのかもな

865 :
>>863
イミフw

866 :
フルノーマル至高なんだよ。
手を加えれば加えるほどダサくなる。

867 :
>>863
セルシオ乗ってるのなんてそういないだろ。
断然プリウスだな、基地外走行、基地外カスタム笑笑

868 :
>>856
>>860
これ良いね!
写真は、レクサスLS430に装着だけど日本でも売ってるの?

869 :
https://www.aliexpress.com/item/4000336408644.html

870 :
エアコンやオーディオの操作ができるということはCANのコネクタがあるということかな
後期はCANだったっけ?

871 :
エンジンオイル次第でエンジン音変わったりしますか?
Mobil1からケチってMobil Super何ちゃらに変えたら、エンジン音うるさいなったような気がするる。。

872 :
プラシーボだろ

873 :
>>872
あるよ、粘度の高いオイルから低いオイルに変えたら体感できる。
うるさくなったということは5wから15wに変えたとか、w数が増えたものに交換した?

874 :
すまん、>>871へのアンカーミス

875 :
逆だろ

876 :
Mobil Superに15Wなんかないし

877 :
>>873
同じ5w-30です。

878 :
>>869
これを付けると純正マルチ車の場合、時計や
温度表示が無くなるんだな。

879 :
改造して目立とうとするのが多いけど、フルノーマルで綺麗を保って乗るのが一番気持ち良い。
改造してて内装汚いのとか論外。

880 :
>>879
プリウスでしょ?
Twitterで幾らでも出てくる。

881 :
いやにプリウス意識してるのがいるようだけど、
低知能 低学歴 低所得のセルシオ乗りは
現実社会でハイソサエティのプリウス乗りに
パシリにでもされてるのか?

882 :
今月いっぱいで雇い止めになったからセルシオ手放すんだって

883 :
>>881
どちらが低脳か調べてみたら?
プリウスの写真なんて幾らでも出てくるけど笑

884 :
>>883
なんで俺がそんな無駄な労力使わんとならんのだ
お前が調べてキッチリ報告しろよ
ボロシオ乗りのパシリ君

てかセルシオの頭悪そうな画像の方が幾らでも出てきそうだけどなw

885 :
>>884
低脳だから調べられないかw

886 :
>>885
お互いセルシオ乗りは馬鹿で苦労するよな!www

887 :
お前を筆頭にな

888 :
>>887
IQ一桁台で団栗の背比べはやめて
ボロボロの型落ち中古乗り同士仲良くやろうぜ!

889 :
↑ゴミくず底辺連投キモい(|||´Д`)

890 :
このスレみる限りでは
セル塩乗りは総じて程度が低いようですが
底辺同士頑張って、いつか新車買えるといいね

891 :
>>886
いやいや、おまえタント乗りじゃんw

892 :
>>890
トヨタが30セルシオのデザインで復活させ
再販してくれたら、いつでも新車を買うわ。

893 :
上級国民が昼間っから新しい高級外車乗り回してイイ女抱いて遊びまわることができるのも
お前ら貧乏DQNが300万や400万の給料であくせく働いて16年落ちセルシオで満足してくれてるからだよ
日本という国は、特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の俺たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくれればいいの。

894 :
気づかないで愚かなままでいてほしいなら助言する必要ないよね

895 :
>>892
同じく、外観はそのままで良いよね。
変なグリルはやめて欲しい。
クラウンの様に変なヨーロピアン調、あの狭さは無しで。800〜900万なら実車見ずに買うわ。

896 :
狭くロングだけになった現行LSの失敗のカバーとして
セルシオを800万程度で復活させて「トヨタブランドでクラウンより上が欲しい」法人、個人の購買層を狙ってくるなら面白いんだけどなぁ。

897 :
>>896
欧州車を真似ても本流にはなれないよね。
スタイルはダサくても広くてゆったりした感じが良いのに勘違いしてると思う。

898 :
息してないマジェ○タの代わりにセルシオ復刻でもいいのよ
ただ外装内装まんまじゃちと古くさいかな
スタイルコンセプトと質感を維持したままもう少し今風に上手くアレンジできれば…

899 :
>>898
30後期で良いじゃん、20後期でも良いけど。
目を細くしたショボいスタイルは嫌。

900 :
>>899
>>898を察するには、セルシオのコストは会社的にかけられないから、
クラウンのストレッチ版みたいなマジェスタを豪華にしてセルシオの名前で売れば良いってことかと。
30の室内高、A・Cピラーの角度など室内空間の余裕を出して、吸音材きちんと入れて、
まったりと走れるならセルシオ復活にもなるだろうし。
マジェスタと同じ1URの変わりを2URにするとフロントヘビーだし、3.5ターボも調整次第ってところか。

901 :
>>900
補完THXだけど想いは実は >>899 寄りなのよ
実際まだ30後期乗ってるけど現実的に考えて今“当時そのまま”新車で出しても誰も買わない→売れない車はメーカーは出さないからね
スタイルは勿論、専用プラットホームだったり手間のかかったEgだったり煮詰めた操安だったりとセルシオの良い面を可能な限り引き続きつつもやはり細部は現代風にアップデートしなきゃダメだろうなと
まぁセンチュリーでさえ中身流用な時代だから30後期の復刻版なんて100%出せないだろうけどね

902 :
セルシオでるならLS色はなくして欲しいね。
今のLSって昔で言うソアラだと思う。
まあソアラの方が売れてたけど。
内装は560SELみたいなのが良いな。

903 :
>>901
そりゃ出てくるならマジェスタより、セルシオ寄りの設計だね。
3UZ良いよね、エンジンかけたらプシューンって揺れずにアイドリングまで回転数減るし
俺も30後期は5~6年乗ったなぁ。後席純正モニタつけるために色々剥がして大変だった。

904 :
>>892
やっぱ排気量もダウンサイジングされるのかな。。

905 :
アリストターボ用の2JZ-GTEでいいのだ

906 :
今ならハイパーバージョンで400馬力
コンサバ仕様で300馬力出せるだろ

907 :
やっぱLSがいい

908 :
O2センサー不良だけど、給油後走行すると給油後平均13くらい出るんだよなあ。

909 :
機能、デザイン、排気量的には20後期が良かったなw

910 :
直6復活の時代になる
直6の3Lの自然吸気でセルシオクオリティーのセダン出ないかなぁ

911 :
プログレ

912 :
ブレビス

913 :
直6D4

914 :
>>895
オレも、30後期の外観は良いと思う。
2005年に日本でレクサス店が開業した時、
新車で右ハンドル・LS430の発売を期待していたが、当時は「 LS430は日本で発売の予定はない。4ドアならGS430、GS350が発売」と言われ残念だった。
ソアラは後期で、SC430が販売されたのに…

915 :
>>911,912
オリジン

916 :
セルシオ乗りのコンプレックLS

917 :
プログレやブレビスも古いやん
新しい車の直6セルシオクオリティーを望む

918 :
セルシオ乗りのコンプレックス
プリウス

919 :
>>917
S450
E53AMG

920 :
セルシオ乗りのコンプレック
収入

921 :
セルシオ乗りのコンプレックス
社会的地位

922 :
>>914
日本ではタイミングが悪かった。
セルシオは2003年に30後期が発売済みだったから。後期マイナーチェンジを、日本レクサス開業に合わせて2005年に行えばLS430の新車販売も可能だったかと思う。

923 :
日本の会社なのに日本人を蔑ろにするからそっぽ向かれるんだよ。
それをフラッグシップでやるから安いレクサスしか売れなくなる。
オマケに人気車種をパクってくるところがセコすぎだ。
IS→アルテッツァの方がカッコいい。不人気車。
RX→全くハリアー後にヴァンガード。売れ筋
GS→アリストの方が断然良い、内装は良くなってたが方向性が違う、トヨタ車はモケットが似合う。ラインナップから消えかけ。
SC→ソアラそのまま、価格爆上げ。ラインナップから消えた。
LS→馬力上げただけ、外装は30後期の勝ち。現在は方向性を見失う。この売り上げではもうすぐ消えそう。
LX→ランクルシグナス。売れ筋。

924 :
車種のくだりがポエムっぽくて蛇足だな。
言いたいことはわかるが文盲気味

925 :
セルシオ乗りのコンプレックス
文章力

926 :
改めて思い返せば、レクサス LSはセルシオ、GSはアリスト、ESはウインダムとして売られていた時代の方が、ユーザーも販売会社も幸せだった。
 今でもハリアーと同様、日本のユーザーに寄り沿うセルシオやアリストを復活させたら、共感を呼んで好調に売れると思う。

927 :
まぁスープラなんてあの顔だから、
リバイバルしたところで、シエンタやスープラ顔で復活したらやだなぁ

928 :
セルシオ復活させるならセンチュリーベースがいいね
ホイールベース短くして脚固めのスポーツバージョン

929 :
外装なんかも明らかLSがカッコいい頭麻痺してるだろ
セルシオの外装は愛着ない人からすれば古臭い

930 :
>>922
レクサスから販売だとブランド料が高いよ。 例えばソアラ430SCVは本革シート付きで600万円だったが、レクサス販売だとSC430は少し値上げ680万円。
もしLS430が日本で販売されていたら、セルシオ30後期より80万円ほど高いと思う

931 :
>>922
トヨタは売り方が悪い。30前期セルシオを2005年まで生産すれば良かった。

2005年レクサス店が日本でオープン

後期レクサスLS430が発売され、セルシオ30前期より顔がハンサム。さすがレクサス高級感もUP! とかね〜笑
日本でもレクサスは、もっと売れたし成功しただろうな

932 :
>>926
たしかウインダムのCMは「レクサスES→日本名ウインダム」とか言って宣伝していたから、客も常にレクサスは意識していたと思う。
当時はデザインが良かったけど、トヨタ車のエンブレム「Tマーク」が嫌いでレクサスの「Lマーク」を海外のレクサス店から買って来て交換した人がいたり…楽しかった。
セルシオ以外では、初代ハリアーが好きな車だった

933 :
まぁ、既存販売店系列にレクサス店建てさせて、既存店からセルシオや
アリスト、アルテッツァを奪う話を調整するのは大変だったんだろう。
だから中途半端なGS、IS、SCだけになったと。
30後期の時にレクサス店開業ならまだ勢いは出たかもね。
初代・2代目ハリアー買ったな。
初代はライオンが運転してたから印象的だった。

934 :
>>929
目が腐ってるのかな?
量産型フェイスでなんの車種かも分からないLSワロタ。

935 :
>>933
ライオンカッコよかったな。
でも狭すぎてマジェスタにしたがあんなに人気が出るとは思わなかった。

936 :
>>931
ヤフー検索したら、トヨタは2003年2月に日本でレクサスを売ると発表しているけど、当時まだ30前期が生産中だったからね。レクサス販売が決まっていて
セルシオ30後期は、2003年8月〜発売だから

937 :
>>930
ソアラと、SC430の差額は80万か。
トヨタ店販売のソアラは値引きも可能だったでしょ

938 :
>>937
レクサスは全車ナビ付き+車検までの定期メンテ付でそこを考えるともう少し幅が狭くなることになるのよね

939 :
ソアラも全車ナビ標準だよ

940 :
レクサスの常套手段、付いてる物もいかにも付けました的なカタログ項目重視。

941 :
>>934
セルシオ古臭いから中期の600に乗り換えたけどやっぱLSはかっこいいよ大きいし

942 :
>>941
金持ちは失せろよ
貧乏なセルシオ乗りを見下してんのか?

943 :
レクサスが国内展開するときにトヨタ自動車株式会社レクサス事業部長(だったかな?)が
「レクサスとしてのブランド代はいただきます。」とカー雑誌のインタビューでボッタクリ価格を明言していた。
実際、当時のソアラとレクサスSCを比較したらブランド代を上乗せしているのは明らかだった。

944 :
プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生
トヨタ首脳陣から、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。そして、三河商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。
いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」
そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。
高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」
内装だけの偽装高級車の誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

945 :
LS乗りたい人は乗れば良いじゃん。
自分は昔からセルシオに執着してるからセルシオ意外考えられない。

946 :
まあ40以降のレクサスLSも実質セルシオだし。

947 :
乗り換える金も無いしな

948 :
>>937
レクサスは80万円UPとすると、
当時セルシオ30後期「A仕様」は565万円だったから→ LS430は新車が645万円で販売できた。
セルシオ「C仕様Fパッケージインテリアセレクション」は750万円だったから→ LS430は新車が830万円で販売できたと予想 (笑)

949 :
>>946
実質とかソフトバンクみたいになってきたなw

950 :
v8クラウンからセルシオ見た時の衝撃とセルシオからLSに変わった時のパチモノ感は比べられない。

951 :
>>950
同意

952 :
ソアラとSCだと足回りとか色々煮詰められてるとかなんかで見た気が
うちは新車で3代目セルシオ買ってまだ乗ってるけど
お金があるならLS欲しかったな
今のLSは値段が上がりすぎて無理だけど
買うならGSかな
そのGSももうなくなるみたいだけど

953 :
セルシオ時代よりもLSになってからのほうが明らかに販売台数が減ったと思うのだが
トヨタとしてはLSをボッタクリ価格にしたから販売台数が減っても利益が減ることはないという判断なのだろうか。

954 :
いままでのトヨタのセルシオなら社用車として買い替えていいけど、
レクサスのLSみたいなハイカラなのはダメだ。
こういう上層部はいた。
説明してもなかなか理解できないあげく、マジェスタ買ってた。
これがトヨタの車だろって

955 :
12万キロのセルシオ査定0円で笑ったわ
昨日o2センサーもエアフロも交換したのに
LS600hlの中期450万で低走行で程度のいい車でてるから検討中
へぇーやっぱ生でみるとオーラがすごいわLS600hl
漠然と街中でみるのと訳が違うね
やっぱ自分で買う決心して目の前にすると途端にかっこよく見える、今まではセルシオがいいんだと自分で納得させてただけだったんだなと気がついた
しかもデカいのに大きく見えないね案外
んでトルクが段違いでビックリ軽く踏んでもアメ車みたいなエンジンの振動とサウンドが響くんだな
野太いね〜マフラー音 
腹の底から響く感じ
ドア閉めたときの遮音性もセルシオ以上でビックリ
ほぉ速いね〜気がつくと140km/hだよ 
セルシオよりさらに体感40キロくらいのゆとりがある
ボロクソ言ってたがセルシオにはない1600万の風格ある
セルシオはもはや世間的に査定0円って認知されてるからな
まぁLSもそのうち同じ道辿るだろうけど

956 :
https://www.youtube.com/watch?v=Fna56a_r41s

957 :
https://www.youtube.com/watch?v=MD_fq5D_aCc

958 :
NEETSへのルートにアレだよね。
あれもSNKNSN

959 :
FF6でロックがみんなおいていかないでくれみたいなのがクルルにアレするみたいなとこない?
ああいうのあった気がするんだけどな。
エッジもアレかもな。

960 :
>>955
金持ち自慢か?
金のないセルシオ乗りをバカにして楽しいか?
スレ違いだから失せろ
ここは年収400万の中古乗りが
底辺同士で傷を舐め合うスレだ!

961 :
https://www.youtube.com/watch?v=-mFYh0XtDE4

962 :
バッツだなクルルだと。

963 :
うわさのクラブだよね。なんかネタすごそうじゃない?

964 :
あんまり追求しなかったけどなんかカキンでもないみたいだったよね。
駅前でもないみたいだしさ。

965 :
そうだ。
ここは生産中止後14年経っても買い替えもできずに30に乗っている底辺のスレだ。
金持ちは失せろ。

966 :
オレは、日本のレクサス店でLS430の新車が欲しかったわ。
>>955
LS600hlの中期だと野良レクサスだね。
金持ちならレクサス店で、CPO後期LS600hlを買った方が良いです。オススメです

967 :
>>965
15年落ちをこれから買いあさろうとしてる俺からみれば過去とはいえ新車で買ったとか富裕層だよ

968 :
レクサスってトヨタなのにブランド名変えて誤魔化そうとしてる所が嫌だわ。
ランクル始めクラウン等良い車が沢山あるのに上部だけ繕って中身はトヨタってプライド無いんだろうな。
そんなオレはLS売ってパナメーラ乗りになりました。
30後期は妻が通勤用に乗ってる。

969 :
しかしろくなタマねーなー
過走行はいいとしても19-20インチ履いてたりローダウンやエアサスキット改造とか事故歴ありとか
下品なエアロとか
お前らの低レベルさが手に取るようにわかる

970 :
>>969
他人のお下がりに文句言ってないで
働いて新車買えよこのド底辺が

971 :
>>969 実際、中古セルシオの喫煙車率は高いし、おかしなカスタムをされていた痕跡のある車が多いのも事実だな。
ヤニの匂いと芳香剤がミックスされた悪臭が漂う中古車が多すぎ。

972 :
人妻がセルシオで通勤とかあり得るのか??

973 :
旦那が21歳で4次請け鳶職の班長で仕事用のハイエースで朝5時に家出ていく
できちゃった婚の19歳の幼妻が実家に赤ちゃん預けてからドン・キホーテのレジ打ちバイトに出かける

974 :
>>973
若いのに健気にがんばって微笑ましい家庭じゃないか
ここにいる車オタクのオジサン達は中卒高卒で社会に出てから今まで
ずっーと給料も上がらず
嫁も車も中古にしか乗れないのに
必死で維持して取り繕って暮らしてるんだぞ

975 :
>>968
なぜ年式が新しいLSを売ったの?
セルシオを売って、LSを奥様の通勤用にすれば良かったと思うけど

976 :
セルシオ売ろうかな
なんか嫁がすげー乱雑に扱う、灰を車の中に落ととすわ何かこぼしても手で払うくらいブチギレでなんだお前舐めてんの?テメェーと言ったらだってこの車査定1万じゃんw
だってよ
悔しいからLS600h買って見返してやる予定

977 :
好きなやつを見返すのに450万なんて安いもんだ
漢は舐められたら終わりだろ

978 :
底辺の嫁って可哀想。
450万のモノごときで見返す底辺思考持ちが旦那なんだからな。
まぁヤニ吸う汚嫁もマン臭事変だがw
後期600hLの俺が応援してやる。
フルローンでさっさと買ってこい。

979 :
>>976
嫁売った方が良いんじゃない?
物の値段にしか興味がないような人間なんだから。

980 :
>>978
450万出せるならまだマシ

ここにいる連中は45万のセルシオを
フルローンで買って国産歴代最高の車
とか見栄を張る人種だぞ

981 :
まあ450万出してもレクサスの中では中位グレード(LCやLXのが上)だから新車のハリアーでも買った方が幸せだと思うよ。
セルシオは最上位グレードだったけどそれ乗っても型落ちと言われるのが関の山。モーターとエンジンの切り替えが気になる車だしね。

982 :
>>976
セルシオは売った方が良いね。車の価値がわかる人に乗ってもらう方が、セルシオも喜ぶと思う。
野良レクサスは価値が無いから。自慢したかったら新車か、
レクサス店でCPOの後期LS600hlを買うことだね。

983 :
自慢したいだけなら中古のLSはやめた方がいいよ、明らかに新型と形も違うしLCのが上位車種だからね。
CPOだと初期型LSくらいしか買えないだろうからカムリでも買ったら良いと思う。

初期型LSはセルシオのガワ替えて価格釣り上げのパチモノ。
中期はオラついてみたけど支持を得ず短命な駄作、後期はデザイン変更も全くまとまらず安全装備も役に立たない面汚しモデル。

メルセデスのケア落ちCかAの中古もオススメだよ。

984 :
CPOで前期LSもうあるわけねえだろアホかw

985 :
後期より中期のが好きかなLSは
その辺好み別れる

986 :
>>984
アホかと言われても450万じゃ中期CPO買えないでしょ?
前期がいくらかなんて興味もないから。

987 :
中卒底辺土方「車の価値がわかる人に乗ってもらう方が、セルシオも喜ぶと思う」
草しか生えないw

988 :
>>986
いや、レクサス店の認定中古車CPOには年式に条件があって、LSは新しい後期LS600、後期LS460のみ販売している。
中期LSは年式が古いため、レクサス店では販売できない。 欲しかったらガリバーや、ビッグモーターなど中古車店から買うしかない。
野良レクサスになるけどね

989 :
つまりレクサス落ちって事ね、そんなのに450万出すなんてアホらしいね、説明ありがとう。
あと勘違いしてるかもだけど、中期って一つ前のLSじゃない?自分の言ってるのは一昨年まで販売してたモデルの事かと思ってるけど。

990 :
後期も中期安ければ250万で買えるポンコツ型落ちだろうが
セルシオでええわ

991 :
って僻みでいう奴が前スレにいたが
おれはセルシオを査定にだして0円査定頑張って1万円と言われたので
中期LS600HLに決めた、もちろん現金一括
後期は程度いいと700万超だから予算オーバーだった

992 :
んでCSオートディーラーってなんであんなに安いの?
いきつけの整備やに聞いたら鼻で笑われてやめておいた方がいいですよ笑と言われたけど

993 :
おれだって中古の中期LS600で450万の車に乗り新車価格1600万のつもりで乗る。
男として負け組半人前なのは重々承知してる

994 :
購入するならどのモデルにしても評価点4.5以上はないとな。
3.5くらいのを購入して周りから極上車ですねってチヤホヤされるのもおかしい。

995 :
>>992
野良レクサスであり、オールペイントした展示車が多いからだろ。

996 :
>>992
不人気色を買いたたいて自家オーペンで人気色に変身

997 :
国産最高級車はセルシオでしょ

998 :
センチュリーです

999 :
新スレ

【TOYOTA】セルシオ30系 / LS430オーナー専用スレ 6
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1585688328/

1000 :
>>999


1001 :
自動車製造メーカーと販売者(要はプロ)共通の車格ランク表
センチュリー、レクサスLS600hが(特C)
レクサスLS460、セルシオが(特B)
レクサスGS、レクサスIS-F、マジェスタが(特A)
レクサスIS、クラウン、フーガ、レジェンドが(?)
スカイライン、RX8が(?)
レガシー、プリウス、アテンザ、アコードが(?)
になります。
(全国の自動車ディーラーで、イエローブックの車種別ランクを見せてほしいと申し出れば見せてくれますよ。)

1002 :
>>998
国産最高級車はセンチュリーロイヤルです

1003 :
>>994
評価点4.5以上は、なかなか無いね。
昨年、ディーラーに走行距離6万キロで、内装も綺麗な車を見に行ったけど評価点4だったから…厳しい。

1004 :
>>1003
LSで走行少なくてもシートしわとかで減点されて内装B付くからセルシオで内装Bだったらよっぽど綺麗だよ。
オートオークションに出品されてる車も内装BとCの違いはわかるね。
Cだとまず掃除機とかやらないとってレベルBだとそのままでも乗れるって感じ。
新車からフルノーマルは本当に探すの難しい。
僕も程度と装備など条件揃ってるeRやっと見つけて購入したけど、ローダウンしてあってそこだけは妥協した。

1005 :
>>1004
ディーラー中古車で探せばフルノーマル車は売ってるよ

1006 :
新スレが出来たので、そろそろ埋めますね。

1007 :
皆さん移動して下さいね!
お疲れ様でした

1008 :
1000

1009 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

SUBARU-BMW-JEEP-DELICA-Citroen-RX8-V12Jaguar
ABARTH124spider part7
♂VOLVO≠ボルボ V40 VOL.20
【AW】TOYOTA MR2 part89【SW】
【NANB】MAZDAロードスター231【Roadster】
【MAZDA】NDロードスター Vol.192【幌・RF】
【996】水冷旧型ポルシェ911 11台目【997】
V6 ,直6,V8 ,V10,V12 多気筒エンジンを語るスレ1
【三菱】アウトランダーPHEV Part88【SUV・4WD】
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part12
--------------------
工場で働いてる毒男なにしてる?Part78
京都のバイク乗り 78
arsざつだん620(IDなし)
【リコールしろ】ソニー、「Xperia Tablet S」の販売を一時停止 - 防滴維持できない恐れ
☆☆★THE ALFEE 第299幕★☆☆
【アパシー】七転び八転がり 40【学怖】
笑福亭鶴瓶「だったらおれは日本政府に言いたい。最初はインフルエンザよりも楽って言ってたのに」「言ってたのに……😔 [189282126]
ガンダム監督富野由悠季「ゼノブレイド2はご都合主義ありの下品なハーレムゲームだ」
【キャン丁目】さおキャン 1【キャン番地】
【話題】テドロス「アメリカと中国、協力してウイルスと闘って」[4/9]
JTマーヴェラス 97【祝2019-20V1優勝】
おはよう、もう飲んでいいのか?とめてくれ [886034557]
【埼玉パンクを語ろう】part2
【三洋】大海3アグネス/Black、沖縄3甘/桜ライト合同スレ
早食い、大食い競争はなぜ危険なのか? アメリカで死者続出
【セブンス】わい/三嶋 与夢総合ス レ 18ヒドイン 【乙女ゲー世界はモブに厳しい】
アイシールド21 その4
ネッテラーでゆうちょ入金できんくない?
●怒れよ!日本国民 許すな!団体割引●
【速報】神奈川に『Apple かわさき』 本日オープン 日本に増えすぎだろ景気良いんか? [701470346]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼