TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【マツダ】Mazda3 Vol.44【トーションビーム】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.68
【HONDA】ホンダ初代ストリーム Ver.16【Stream】
【370Z】日産フェアレディZ 66【Z34】
【最高傑作】ランドクルーザープラド129台目
おせちがクソスレ乱立ウザいんだが
【T/W245】メルセデス・ベンツ Bクラス 5【W246】
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part14【TJ】
◎o R34スカイライン Part.85 o◎
【HONDA】4代目(RB3-4)オデッセイVer.36【ODYSSEY】

◎●●/RX-7 Part194\●●◎


1 :2019/05/15 〜 最終レス :2019/06/02
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド192個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(ワッチョイ厨・アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7

前スレ
◎●●/RX-7 Part192\●●◎
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1537680939/ VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
◎●●/RX-7 Part193\●●◎
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1551587441/

2 :
https://i.imgur.com/l3LFhc8.jpg
https://i.imgur.com/oGq6K1h.jpg
https://i.imgur.com/CR7f0OM.jpg
https://i.imgur.com/vsZRuPF.jpg

3 :
>MAZDA 『RX-7』について語るスレッド192個目です。
何故192のままなのかは問うてはいけない。

4 :
まあとりあえず1乙

5 :
        ∧,,_∧  >>1
       (`・ω・´)  シュッ
      (つ   と彡 /
          /  /
         /   /
       ///  /
      / 乙  /
     /      /

6 :
1タイプR乙

7 :
>>2
4枚目の角度カッコいいな
今度寝そべって撮るか

8 :
角度もあるけど写真用に車高下げてるでしょこれ

9 :
純正車高なんてこんなもんちゃうか?

10 :
参考程度に、似たようなアングルで撮影した新車購入から間もない頃のドノーマルFDだ
明らかに>>2の画像とは隙間が違うと思うが
https://i.imgur.com/xn78Bh1.jpg

11 :
ノーマル車高ダサいな

12 :
>>10
これ16インチだろ?17とは足廻り違うんじゃね?

13 :
寺の展示車も車高落としてあるってのはよくある話やね

14 :
純正で車高は落とせたからな。

15 :
>>12
>>2の画像の青FDも16インチじやないか

16 :
>>9
カタログ撮影の時は、エンジンルームや車内に土嚢入れたりして車高下げるよ

17 :
>>3
すまん193立てた時にテンプレ更新忘れたの俺なんだw
194立てた人もそこに気付かなかったんだろね

18 :
広報チューンです

19 :
RSは隙間2〜3cm位だよ

20 :
>>19
なわけねーだろ

21 :
>>13
デブが試乗するのでサスが・・・
・・・ということはないなサスがに。

22 :
経年と共に車高は下がるよ
俺のFDは年々下がってきて
今最高にカッコイイ車高になってきてる

23 :
                         _, -==============,_‐-- 、,_
                      , '~                | /゙``'ヾ、、
                  ,-‐-、/                 //  _,,,,__ ヾ 、______
                _゙ュ/__________    //| /   ) 'i|)\二二7゙゙)
        ,.-==,~´゙ ̄ ゙゙゙゙̄             __  -‐-   ̄ ̄‐二,゙' ' ゙゙̄ ̄ヽ   ̄`‐く
      ,イ_,,_/_             ,.-‐ ゙ ´ _,ノ     ,-‐、    |       ゙ヽ   ,__ ヽ
     /ー、        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´‐‐__'゙~     /`゙ヽ丶, o  |        ) /-、ヽ |
    i.`ー-'    | ̄ ̄ ̄|      ,-'゙~´ _/     / Ti`゙',:ヽ.l   |        / /::イァl:| 〕
    ゙i,‐-、 (、ー| ・ ・ ・ 7|----、   ` 二二_     /、ノ_し,ゞ}::::|  |       ノ /:|_バ1l |
    _ハヽ==)\`、 ̄ ̄ ̄    |  | |()  /      i )O,){、,||::::|  |__,,, -‐ '゙´  |::|,)|ノ,j:リ
   (´,,,___ `========''   ゙ ̄ ̄       {へ,゙へソ:::::l-----‐‐‐‐‐‐‐,‐‐‐':::レハノ:,i
      丶、:::: ̄ ̄_,,ブ'゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~''''''''''''ー---‐‐‐‐t‐-゙ヘ,_!!/::::::/         ヽ、:::::::`´ノ
          ̄ ̄                  丶、::::::::::::::::ノ             ̄ ̄
                                 ̄ ̄

24 :
>>22
それ劣化してるだけじゃん

25 :
>>22
ダンパーチェックしろい!

前スレ1000はいいやつだな

26 :
バネじゃね?

27 :
>>22
バネヘタってるゾ

28 :
バネってそんなへたるもんなの?

29 :
デブが乗ってると特にな

30 :
たいてい純正アッパーマウントが潰れてるのが原因だよ

31 :
>>29
道路運送車両法だと1人あたり55kgなのでこれを超えるとデブ。

32 :
>>19
指3本くらいかな?
駐車場かわって、車止めに当たらないように純正車高にしたらビックリするくらいの高さになった

33 :
>>32
そんぐらいですね
因みに、俺が言ってるのはフロントの話でリアは倍近く空いてるね

…確認なんだけど、みんなの言う隙間ってフェンダーアーチとタイヤトレッドの間だよね?

34 :
もちろん真横から見てね

35 :
CASE 旧車乗りには受け入れられない、特にロータリー。
他人に運転させるとしっかり調子が悪くなる。

C 相互通信
A 自動運転
S 共同利用
E 電動化

36 :
スレタイたまにはこうしないの?
前期のテール

□■■/RX-7 Part...\■■□

37 :
車庫調安くて良いオススメない?今はテインだけど物足りない…

38 :
◎●●ロ‖RX-7 Part‖ロ●●◎

39 :
>>37
テインより安物なら純正の方がいい

40 :
HKSのハイパーマックス4SPって
FD用はもうないんだな
選択肢が減っていくな

41 :
車高調の話題に便乗して...

オーリンズのDFVってどうですか?
基本街乗りで、たまに峠やサーキット(富士)って感じです。

使用している方のインプレや、他のお勧めをお聞かせ頂けたら嬉しいです。

42 :
昔オーリンズ入れてたが町乗りとゼロヨンだけだったから違いが分からない

43 :
>>41
サーキットにはちょっとバネレートが足りないかな、峠、街乗りには悪くないんだけどね。

44 :
現在HKS ハイパーマックスプロだけど
名前 見た目 乗り心地 ステアリングの応答性 全て文句なし

45 :
オーダーメイドのエナペタル車高調 ビルシュタインはおしとやかでいい。

46 :
オーリンズ 高いけど履いてみたいなー

47 :
>>45
エナペタル懐かしい、友達が付けてたな

48 :
HKSのハイパーマックス4SPもう廃盤なんかねー
あーあ夏のボナで買おうとおもってたのに
HPの在庫Xになってるんだよなあ・・・

49 :
なんで今頃になって

50 :
オーリンズ別タン着けてる
DFVじゃないが
バネ式は車高調整が楽
走行会のヒート間でも変えられる
好みのセッティングになれば、サーキットは最高
ただ、減衰最弱でも、街乗りはだいぶガタガタだな
車で酔ったことのないオレが自分で運転してて気持ち悪くなるレベルw
慣れたけど

51 :
>>50
吊るしのDFVはそんなことないな、乗り心地はいい方だと思うよ。
もちろん減衰あげれば締まるけどな

52 :
>>51
DFVは乗り心地いいのか
うらやましいな
でも圧側と伸び側を個別に減衰調整できるのは便利
DFVもできたんだっけ?
ブレーキで前のめりにならず車体全体が沈み込むのは気持ちいいし、ダンパー動くとシュコシュコ音がするのも高性能ダンパーな感じで気分がアガるw

53 :
>>43
サーキット行っても体験走行位なので、悪くなさそうですね。
インプレありがとうございました。

本格的に走るなら、メンテナンスついでにレート上げれば良いかな。

54 :
体験走行ってw
それなら何でもいいだろw

55 :
【悲報】マツダの業績が大ピンチ
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1558531935/

56 :
次期RX-7も当分期待できそうにないな〜。

57 :
ロータリーエンジンが市販されんやろ?

58 :
ダダ漏れの熱エネルギーを対策すれば目はある。

59 :
マツダ内部ではどれぐらいの人がロータリー開発に関わってるんだろうね?実はディーゼルエンジンや直6開発に人取られて2〜3人ってことはないよね?

60 :
>>59
なんか無理な気がする
もう終わりだろうね

61 :
低速だけモーター作動するハイブリッドにすれば
トルクの薄さを解消できて燃費も良くなるんだけな
なんかマツダはHVを頑なに避けてるよな、わけがわからん

62 :
>>60
基礎研究は今でも続けてるとか言ってたけど
研究室という名の休憩室で窓際の人達が
RX-7マガジン読みながらお菓子食べてたりして・・・

63 :
コメッコ食ってそう

64 :
社内の優秀な人材は当然EV
自動運転など先端技術に関わる
から化石みたいな偏屈なの数人じゃないのか

65 :
>>58
定則一定回転の発電機用とし手使うと公効率良いらしいよ。


こんなスレあるよ
【MAZDA】ロータリーエンジンってどこがすごいの? -2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/kikai/1530781063/

66 :
16Xがあるんだから
業績良かったら出せそうだけどね。
トヨタがLFA出したみたく。

67 :
>>54
体験走行って適当でも走れますか?
スポーツ走行もしてみたいのですが、ロールケージ組むのを勇気が入ります...

68 :
体験走行なんてヘルメットすらいらんでしょ?
ロールケージなんてショップが枠を貸し切りでやる一般的な走行会でも必要無いよ。

69 :
体験走行なんて先導車の後ろをのんびりついていくだけだろ

70 :
ヒートパイプ使って熱移動して平均化とか駄目なんかね。
初期位置の熱を後半に持ってくイメージで。
結局最初に熱取られて駄目か。

71 :
>>69
>体験走行
一応クラス分けあるけどとんでもない先行車もたまにはある。
#「後ろ見てやれよ。コースアウトしとるやん・・・」

72 :
>>67
富士スピードウェイが公式で開催してる体験走行はノーマルでも全然おk

http://www.fsw.tv/driving/howto/experience.html

73 :
FISCOとか1コーナーで飛ぶ自信しかない!

74 :
>>73
免許返納した方がいいな

75 :
>>73
そこでリフティングターン

76 :
FDなら脚とタイヤ替えたら充分サーキット楽しめる
パッドも純正で問題なし。すぐ減るけど。17インチなら安心。
とは言え、まずはフルノーマルで走ってみるだな
気になったとこから変えればいい
脚、タイヤ、エンジンはタイムに効くから楽しい
もちろん盆栽チューンを否定はしない

77 :
FSWとかエスケープゾーン広すぎで安心感しかない
フォーミュラやるとこはやっぱ安全
筑波は走行会でスポンジバリアに突っ込むの一日一人くらい見たけど

78 :
>>67
ロールケージ必須なのはオープンカー

79 :
ジールファンクションXってどうでしょうか
快適性は0で構いません考慮してないです
そこそこの値段で買える走り向きの車高調
検討中です

80 :
結局一番金かかるのってタイヤ代だからな
71Rとか消しゴムだぞ

81 :
サーキット路面はヤスリみたいなモンだし

82 :
ドリフトじゃなきゃサーキット路面がヤスリってことはないだろ
どっちか言うと体育館の床だ
みんなの貴重なタイヤが溶けて路面にコーティングされてるw

83 :
一般道と比べたら思いっきりヤスリだよ
バイクなんかだと膝擦ったりコケると体で思い知る

84 :
>>83
逆じゃね?
てか、コケてどうこうってことはレコードライン外の話か
レコードラインがヤスリってのは、出来たてほやほやのサーキットぐらいだろ

85 :
え、だって初心者がサーキット走る話してるんでしょ?

86 :
初心者だって先導とか前車がいたら、ちゃんと皆が走るラインを走っとるよ
あぁでもバイクの走行会とか見てると、自由度が高いからか車に比べると結構破茶滅茶なライン取りが多いイメージ

87 :
四輪でもよほど走行台数が少ないか貸切でもないとレコードラインキープなんかできないけどな

88 :
まわり見ないで突っ込んでくるアホもいるし

89 :
>>88
そりゃアカン。
ちゃんとボケてる奴にツッコまんと!

90 :
イニDの健太みたい雨の日に走ればタイヤ減らないからイイぞw

91 :
トラクションコントロールと自動停止ブレーキはオンしとけよ

92 :
>>87
なんだ?レースでもしてんのか?
たいてい皆ライン通り走るだろ
早い車に譲ったり、こちらが抜かさせてもらうとかは別として

93 :
>>87
富士の体験走行は先導車付きでレコードラインキープできるぞ

94 :
>>91
オンにしたいがスイッチの場所がわからん

95 :
>>94
そもそもねーよw

96 :
だいたいライン外れるとグリップが落ちて危ないこともあるし

97 :
ビビリミッター付いてるから大丈夫

98 :
松田の売上も 内装の上質化やアクティブDの個体差アクシデントで 大分金食われてるべ
ロータリーに回す分位はロスってそう

99 :
>>82
スリックタイヤ履いた車が走り回ったあとならそうだろうけど
走行会なんてレースカーのイベントと同時開催とかないし
そんないつまでも路面にコンパウンドって残ってるの???

100 :
>>99
ハイグリップラジアルやSタイヤなら似たようなもんだろ
峠ならタイヤは削れて減るだろうが、サーキットは溶けて減る
で、消しゴムみたいなタイヤカスが路面に散らばる
皆、サーキットには行かんのか?

101 :
>>98
ディーゼルなんかやらなきゃよかったのに

102 :
>>78
FDならロールケージ不要なんですね。
ライセンス取得を検討してみます!

103 :
>>102
行きたいサーキットあるなら、そこの車両規定調べてみ?
一般的にオープンカーはロールケージ必須だが、それ以外はちゃんと整備しとけぐらいで規定はない
ライセンスも、足繁く通うならともかくショップやら個人が主催する走行会に参加するなら普通は不要
とりあえず、ネットやらレブスピードやらで走行会探して参加してみれば?
車とヘルメット軍手長袖長ズボン運動靴あればOK
形から入る奴は自由に揃えてくれw

104 :
>>100
俺はサーキット行くとレコードライン外しまくるからタイヤが増えて帰ってくる

105 :
>>104
それ帰り道の高速道路で全部取れないか?w
タイヤカスがホイールハウスの中を叩く音に毎回ビビる

106 :
そこで電動カンナ

107 :
>>99
8耐のスタート前、パレード参加した知り合いから聞いたが
コンパウンドベタベタに飛びちってて自分のバイクも汚れまくったらしい

108 :
>>105
ホイール脱着しないでサーキット走行用のタイヤのまま帰るの?

109 :
>>108
たかが走行会でワザワザ履き替えないだろw
#レースの下調べor仲間内でタイム競っているならそれもアリだけど。

110 :
>>108
ネオバは履きっぱなしだな
どうせ公道じゃ皮もむけん
Sタイヤもめんどい時は家から履いてた
良い子はマネしないように

111 :
トランクの大きなランエボインプやGTRが羨ましくはあった

112 :
>>110
ネオバってSタイヤなん?

113 :
首都高でも怖いわ

114 :
攻めるのは首都高の方が遥かに怖いぞ

115 :
>>112
ネオバはハイグリップラジアル。公道用。

首都高も峠も攻めて失敗したら即終了だぞ
サーキットならエスケープゾーンあって、無傷で済む可能性もある
リスクが全然違うぞ

116 :
>>103
ご丁寧にありがとうございます。
車でサーキット走ったこと無いので、良く分からなくて...

富士が一番近いのと、休みが直前に決まることが多いので、ライセンス撮った方が行きやすいかと思いました。

走行会で調べてみます。

117 :
ネオバってSタイヤなんですか?とか聞いてくる様な人しかもう乗ってないのか、、、

本当にガキしか居ないんだな

118 :
ガキとかじゃなく自分で考える事出来ないゆとりかガイジだよ

119 :
160マソで売り飛ばしたFDが300万で売られててワロタwおまいらに200で売ったほーが良かったのか?

120 :
>>116
そういう事情ならライセンスもありかもね

ただ、富士みたいに大きいサーキットは車の差が大きく出る
上手くなってもノーマルFDだと下手クソのGTRに千切られる
逆に筑波のTC1000あたりなら、上手なロードスターに負ける
ノーマルFDなら筑波TC2000辺りが丁度よいのでは?

富士は利用料が高いだけあって、走行会に行ってもRーリだのアストンマーチンだのが多かったな

てことで、ライセンスとかの前にとりあえず走行会に行って雰囲気を知って、通いたいサーキットを決めた方がよいかと
何があっても富士だと言うなら、それはそれでよし

121 :
あと富士なら、ノーマルFDでもストレートエンドでスピードリミッターに当たるから、リミッターカットした方が気持ちいい
と言っても、180が200になる程度だが

122 :
>>121
富士ならリミッターカットのみでも230位出る
200とかどんだけ下手なんだよw

123 :
>>122
230も出てるのか
メーター変えてないからわからん
なんとなく200ぐらいかと思った

124 :
>>121
>ストレートエンド
でも結構度胸が必要。
#チョット ブレーキ遅かったか! で焦った人いると思う。

125 :
>>112は嫌味で書いた

126 :
>>125
後だしカッコ悪いっすよwww

127 :
カッコ悪!
恥ずかしい!!

128 :
>>123
なるほど
機会があったらデータロガー(デジスパイス等)使ってみるといいよ
データ見るといろいろ分かって面白い

129 :
おまけでつけたDefiのディスプレイで速度表示したりしてる

130 :
>>119
個人売買のやり方が分かればね

131 :
>>119 ヤフオクとかショップの伝手とかで個人売買したほうがお互いに得。
中古屋価格で売れたならsupra買うお金ができるじゃん。

132 :
>>128
その手のロガーが出始めの頃にサーキット通いから離れたわ
家庭持つとなかなかな…
VSD-X入手したが取り付けてない
FDは維持してるしネオバは履き続けてるけどw

133 :
>>126
何で?

134 :
>>120
ご丁寧にありがとうございます。
筑波も楽しそうですよね。
サーキット走行調べてみます。

135 :
富士より鈴鹿の方が走ってて楽しいけどな!

136 :
夏過ぎたら車検とって復活させます!
早く乗りたい

137 :
>>136
無理だと思うが

138 :
>>136
俺が買い取るよ

139 :
十分に水温が上がり切らないうちにラフなスロットル操作して久々にプラグカブらせてしまった
外気温よりエンジンルームが熱くて路側帯での交換作業が地獄だった

140 :
アクセルをベタ踏みしてエンジンをかけると良いですよ(棒読み)

141 :
1万1千回転まで回すと良いよ(ハナホジー)

142 :
デチョークですぐにエンジンはかかったけど
高回転キープでしばらく走ってみてもアイドリングが不安定なまま
電極が煤けてしまってもう交換しないと直らなかったわけで

まだ500kmも使ってないので外したやつはクリーニングして予備用に積んでおく

143 :
イリジウムプラグでお幸せー

144 :
>>136
何年式の何型?冬眠の期間はどの位?
自分の場合ガレージ保管3型冬眠期間8年位で復活させたら80万位かかったよ
走れるなら良いぐらいのボロボロのまま通す車検ならそんなにはかからないとは思うけど

145 :
3型じゃなくて5型

146 :
>>145
俺にクレw

147 :
>>146
買えないような奴は貰っても維持できんよ

148 :
>>147
維持せず、乗り潰すor即売りに出す と見た。

149 :
>>147
初期投資安くあげるのは基本だろ

150 :
>>137
何で無理だと思うんだ?

151 :
>>138
売るつもりは微塵もない。

152 :
>>150
なぜ維持できると思うんだ?

153 :
>>144
参考になるよ。
5型のRBだけどエンジン以外フルチューンしてあるよ。
去年の夏から車検切れて一週間に一回はエンジン掛けてる以外何もしてないわ。

154 :
>>152
金あれば維持出来るだろ。
購入して10年経つが維持に困ったことなんて一度もないけど。

155 :
>>154
3型だけど >>144 で80万かかったとある。
5型でも眠らせていた機関が同じなら変わらんだろ。(そうゆう対策を5型でしてあるのが話は別だが)
#そもそも眠らせるような事態になるのに出費が許容できるの っていう話。

156 :
>>153
エンジン以外って、カッコだけってこと?

157 :
>>156
エンジンだけノーマル
タービンやその他ほぼ手入れてる感じ。まぁありきたきっちゃありきたりな感じだけどね。
ポートしてもらうか迷ったけど今に至るよ。

158 :
俺も七年位乗らなかったけど復活させるのに結構金掛かったな。ガソリンタンクもポンプも錆々出しついでにタイヤも交換したいしね。

159 :
>>155
何年冬眠して起きるのに80万かわからんが
廃車にするつもりないならナンバー残してほどほどに走らせて状態維持しておく方がむしろ安かったりするのかもね

160 :
あ、失礼8年寝かせて80万ね
ならまだ寝かせとくほうが金かからないか

161 :
この板見てるとセカンドカーにしたり寝かせてたり多いね

162 :
俺の所有する車の中で燃費もオイルやプラグなどの消耗品も含めて一番金がかかる
※故障修理は除く

163 :
セカンドカーだか寝かせてない
子供の送迎やスーパーへの買い物に活用してる

164 :
スーパーは近すぎてエンジン不調の原因になるから
他の用事もなければセブンじゃ行かないな
食材などのはちょっと積みにくいし

165 :
誤解されるしね。
スーパー セブンで行くと。

166 :
オレは田舎に住んでいるせいか、毎回片道10km先のイオンにスピRで買い物に行く。セブンのトランクルームは決して広くはないが、ハチロク等に比べれば実用的。イオンのマイバスケットもしっかり入るし。

167 :
>>164
食材積みにくいって、こんだけ乗り降りし辛いんだから今更だろw
フルバケじゃなきゃそうでもないんだっけか

>>165
されねーよw
日記にでも書かなきゃ

168 :
>>158
タンクの錆どうされました?
部品欠品ですよね?

169 :
>>157
なら納得
すまん

170 :
>>168
そうなの?ヤフオクで綺麗な出物が出るまで待って落札したよ。
その時はまだ新品を買えたけどポンプとセットで15万位したし。

171 :
>>165
誤解されるとか意味がわからないんだが
世間と時代に反してるってことか?


172 :
>>171
お前バカか?
スーパーセブンとかけてるだけだろ

173 :
スーパーセブン知らない人なんだよ

174 :
>>170
ありがとう。
タンク高い上に工賃も高いんですよね。
仕方ないけど。
ヤフオクこまめに覗きます。

175 :
>>174
もしショップに出すならオークションだけに拘らず、ショップが抱えている解体車の在庫から外して貰うといいかも。
俺は全部自分でやるつもりでいからオークションで買いましたが。

176 :
普段乗り最強 乗ろうが飾ろうがどのみち朽ち果てる。

177 :
>>176
侵攻スピードは段ちだけどな

178 :
15年以上乗ってるけどこの飽きが全く来ないこの感じって一体なんなんだろうな
そりゃポルシェでも余裕で買えるのなら乗り換えてるかな いや増車するだけだわな。

179 :
お金あったら、ありったけの新品パーツ集めて、セブンを一新したいわ。

180 :
お金があったらガレージのFD5型とFC後期の隣にSA最終型も並べたい

181 :
>>180
>ガレージのFD5型とFC後期
おいおいwなんちゅう贅沢。
#FD5型と部品取りFDじゃないだけマシか。

182 :
おまえら金持ちだな

183 :
男だからな! ←その金かよ・・・

184 :
>>179
まだマツダスピードの部分が買えた頃マツダスピードのカタログ見てワクワクしたなぁ。マツスピで組んだエンジン欲しかったぜ。

185 :
>>178 出目金四速RRH6のポルケなら考えないでもないが
そんな金があれば部品をかき集めて今ある一台を仕上げて乗り回すね。

186 :
田舎ならガレージに3台はなんとか可能

187 :
メルカリに未使用のマツスピエアロミラー出品されてたな

欲しかったなー

188 :
店名がゼブンのスーパーマーケットもあるから(震え

189 :
マツスピのミラーってガナドールのOEMの奴?中古で安く買えた時に付けてたけどあれ見難いよ。カッコいいけどね

190 :
普通逆じゃないの?

191 :
https://i.imgur.com/oyTWIIY.jpg

192 :
母数が少ない・・・(´・ω・`)

193 :
https://mag.mazda.jp/form/pub/service/classicmzd

194 :
>>191
セリカのリフトバックは子供の頃に実車見て欲しかった

195 :
>>193
後で回答しようと思って今見たら消えてるけど本当に公式のサイト?

196 :
ロータリーターボエンジンでもやらんかなぁ。 SCCI。

197 :
FD 最近見ないね。見た人はタヒするらしい・・・
https://tasug.jp/matome/golden_ages/rx-7-fd3s
『ある調査によると、一生に一度以上FDを公道で目にした人が死亡する確率は100%。』

198 :
>>197 JCコスモ・TYPE-CCS 20B メテオブルーなんか見た日には即タヒだな。

199 :
家半径200m以内に俺のも含めて4台いる

200 :
FDのフロントフェンダーって片側+20mmmくらいだったら記載変更等必要ないんでしたっけ?

201 :2019/06/02
>>200
大丈夫じゃない?サンアイのフロントフェンダー付けてるけど車検通るし。

【TOYOTA】C-HR Part81【コンパクトSUV】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ11
【闘牛】ランボルギーニ Part44【Lamborghini】
■死んだ?■どうした!?日産23■放置プレー?■
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part145
【HONDA】3代目フィット Part148【FIT3】
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part 17【HV】
【最高傑作】ランドクルーザープラド131台目
【新型】グランビア、グランド・ハイエース
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.40【PRIUSα】
--------------------
曽根由希江 Part1
【サンシャイン】古代オリエント博物館【巣鴨プリズン】
ダウン症モカちゃんは天使じゃありません
関東学生アメリカンフットボール TOP8スレ Part16
日本漫画史上最も重要な漫画家100人
☆今日面接してきた人報告スレ★★44
【トトロ】どんぐりを育てるスレ その7
【MHW】片手剣スレ Part43
モトヤマ第117章
【韓国】 石油公社、北海ガス田を売却して負債圧縮 [01/08]
ポケモン不思議のダンジョン冒険団救助スレ 2F
何故自転車の世界では日本メーカーはマイナーなの?
【W+BLOG】連投厨を晒せ【ガイキツ】
【孤高の】孤男一人酒 89杯目【酒呑み】
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門133m
【バーガーキング】フライドポテトだけを挟んだ「フライドポテト・バーガー」に賛否両論 NZで新発売
   日本=トラ  中国=クマ   
Hearthstone Part1330
CR真・怪獣王ゴジラ Part.2
iPhone 7/7Plusであと一年頑張るスレ Part14
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼