TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】Part38
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 36【HV】
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 19【EV・LEAF】
【TOYOTA】カローラ(セダン) Part2【COROLLA】
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part115【VEZEL】
【2代目】レクサス LEXUS IS part10【GSE2#】
【最高傑作】ランドクルーザープラド129台目
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.118
【HONDA】ホンダ・N-WGN★28台目
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 納車待ちスレPart2

【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ57


1 :2019/05/11 〜 最終レス :2019/06/03
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

コンパクトミニバンの定番、フリードが2016年9月に満を持して8年ぶりのフルモデルチェンジとなりました。
「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリードについて存分に語りましょう
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう
3)ワッチョイ無しのスレはパートスレと認めず使用しない

次スレは>>950で宣言してから。建てれない場合は>>970が建てる

スレ立て時
1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること
入れ忘れたら建てた人間が削除依頼を出す事

前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ55
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1552112469/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ56
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1554862648/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :
>>1
おつ

3 :
>>1
乙リード!
タイヤ交換しようと思うが、プレミアムタイヤにするか迷うわ‥
初期タイヤからどれくらい乗り心地が変わるか全く想像がつかない。

4 :
先日ECOPIAに交換しましたw

5 :
乙ード!

6 :
ダンロップからミニバン専用タイヤのエナセーブRV505が出ましたよ。要チェック?
https://response.jp/article/2019/04/23/321697.html

7 :
>>3
先月夏タイヤに変えるついでにレグノの最新の型の純正サイズに変えたけど
確かに乗り心地静粛性ともに良くはなってるけど正直一般道だけなら微妙な感じ
GWに高速走った時はレーンチェンジのフラつきもなく、速度が上がるほど、また距離が伸びるほど静粛性も意味のあるものだと実感したけど
付き合いでBSのタイヤ安く買えるけど、普通の値段なら買わないなオレは

8 :
いいタイヤを履いても、冬期5ヶ月はスタッドレスだからなー。

9 :
パンクしたのをキッカケにミシュランのクロスクライメートに替えた。
乗り心地は若干良くなった気がする。

10 :
ブルーアース 4Sにする予定

11 :
>>9
お、ミシュランのオールシーズンか。どんな感じ?
ウチはヴェクター4シーズンズにしたけど元から
着けてたのより若干燃費落ちた他はあんまり差を
感じないわ。

12 :
>>3
フリード+にピレリのP1チンチュラート185/65R15履かせてみました。
ヨコハマブルーアースを履いてたけど乗り心地はよくなりました。

角が取れた感じ。道路の継ぎ目とかでわかります。ダン!がトン位に。
高速道路の走行音もブルーアースより気にならないかも。まだ700kmしか
走ってませんが。1本5000円程度で安いです、ただし中国製。

13 :
>>11
確かに燃費は少し下がったのかもしれないけど、もともとガソリン車なのであまり気にしてなかった。

タイヤ自体は柔らかい感じになったが、スタッドレスみたいなグニャっとした感じではなく全体的な乗り心地は良くなったと思う。

替えた直後に四人乗車で高速使って往復500キロ位の旅行に行ったけど、何も違和感無かった。
旅行は四月半ばにたまたま関東でも雪が降った時で、福島方面で現地も路肩に所々雪が残っていたくらいでノーマルタイヤで問題は無かったが、気持ちの余裕が違う。

例年ならノーマルタイヤに履き替えてる時期だから、その手間や置き場の確保を考えたら、首都圏在住で基本雪の時は乗らない人には超オススメ。

14 :
ブルーアースうっせぇよな
「ゴォォォ・・・・・」 「ドンッ!!」

15 :
ブルーアースとエネセーブってどっちが当たり?

16 :
連休に鳥取行ったけど鳥取の道路ってスゲェうるさいね、安物のアスファルトみたい。
レグノ履いててもうるさそう。

17 :
>>16
俺も鳥取行ったよ!
なんか道悪い気がしたけど気のせいじゃなかったのかw

鳥取砂丘と境港なんだけど、道のチョイスが悪かったのかのう

18 :
>>16, 17
俺も!!
すなばコーヒー飲んできた。
音は・・・・気にならなかったな。(鈍感)

19 :
今回MCになった場合モデューロXって現状のままでの継続販売するのかね
それとも、MCに合わせて変更した上で販売をするのだろうか
MCでフロント周りがどのぐらい変更されるのかわからないけれど
場合によっては今の部材ではポン付けでの交換できなくなる可能性もありえるよね。

20 :
もうすぐ納車でみなさんの仲間入り。HVなんだけど、みなさんオイルは何を入れてる?
ホンダ純正のグリーンのパッケージのHV 用のやつとnextというやつがあるんだが、どちらを入れてる?

21 :
タイヤのレスくれた人ありがとう。今最初から履いてるエナセーブだから、次は教えてもらったタイヤかコンフォートタイヤ買ってみるかな。
少しでも静粛性が高まってくれると嬉しい。

>>20
3月までnextだったけど、greenに戻したよ。あんまり燃費も変わらない気がする。
愛着がでるだろうからnextいれてもいいと思うよ。
納車がたのしみですね。

22 :
フリードプラスの新車購入を検討してますが、秋くらいにマイナーチェンジがあると聞いて今買うか迷ってます。

23 :
今日は前から気になってたルームミラー替えたぞ!!
フリードのリアウインドウって、まあミニバンだから高さがあるけど
純正のミラーはウインドウの上から下まで映しきれないんで思い切って交換

ルームミラーだと大体ナポレックスか、カーメイトのミラーエッジになると思うんだが
両方とも買ったので早速レポート

ナポレックスのミラー 800円ほど
フリードのリアウインドウをすべて映すには、ほんの少し高さが足らない
装着してもミラーのブレは特に気にならない

カーメイトのミラーエッジ  2000円前後
唯の四角じゃないしカッコよくフリードのリアウインドウほぼ全て映る
装着後の映像のブレは酷く(高面積なので非常に目立つ)、まともにミラーを見れない
フリードガソリンの場合ねw

結論としては純正のミラーの枠に強力耐熱両面テープを細く切って張って
ミラーエッジを押さえ付けて装着してやれば全くブれずに
大画面でリアの状況をクッキリ視認できる!!!

ただ両面テープを全面に張るとミラーが逆に反って歪むので
コの字型に両面テープを張るべし!!!

24 :
あとミラー交換初心者が悩むポイントとしては

高反射アルミ鏡  ほとんど純正ミラーと明るさは同じ 選ぶ意味なし 
クローム鏡     超お勧め!!  プライバシーガラス越しでも全然暗くなく凄くクッキリ映る  眩しさも抑えられる
ブルーミラー    高いし映りが暗そうなんでチョイスしてないので知らないw

曲面鏡は嫌いなので平面鏡でのお話ね

24p幅   純正とほぼ同じ幅 余計な映り込みはなく後方の情報だけで十分という玄人向け
27p幅   2列目の左側の窓が3分の1程映るが死角を映しきるには中途半端な幅 
30p幅   2列目の左側の窓をほぼ全て映せるだろうからルームミラー見ただけで後方と左死角を確認できる(未確認)

自分は24p幅アルミから返品交換で27pクロームにして
後日30pクローム(いずれもナポレックス)を購入するつもりだったが
2列目に座った時に27pミラーの存在感のハンパなさに気付いて
24pのミラーエッジの購入を決めたw

別にカーメイトの回し者じゃないけどクロームのミラーエッジはおススメ
ただし両面テープでしかっり固定しないと映像がブれて使い物にならんと思うぞ
ハイブリットは振動が少なめかもしれんが

あとクロームの映り方は両メーカーとも、ほぼ一緒でクッキリ鮮やか
あとはお値段だね

25 :
まあ24p幅はミラーエッジ以外選ぶ意味ないかもね
俺もミラーエッジ買って装着してブれた映像見たとき
純正が一番だねwとか思ったからねー

26 :
自動防眩つけたからどうでもいいや。

27 :
ルームミラー変えたら垂れてくるんだがなんかいい方法ある?ミラー博士!!

28 :
被せるルームミラーって事故った時吹っ飛んで来そうで怖い

29 :
>>27
ネジ締めろ

30 :
>>29
ボールジョイントん所にネジある?
もう、一箇所は把握してる

31 :
ミラー型ドラレコ買え!

32 :
家内が思いのほか車中泊にやる気がでてきたので、ダブルの布団買った。あとはマット買って、シェード買って既成事実をつくる。

息子もBBQしたがってるし、ちょうどいい。

>>1
乙。

33 :
フリードの場合ルームミラーを広範囲見えるタイプ
に変えても車内が見えるようになるだけの様な気が
するんだが、どうなの?
あとミラー一体型ドラレコは2人以上運転する人間が
いる場合ミラー動かしたらカメラもズレちゃうのが
なぁ。

34 :
追記。
後からミラー被せちゃうと防眩が出来ないのが辛い。

35 :
300mmのミラー使えよ。全然運転が変わるから。
学生の時に友人がやたら車線変更が上手くて、コツを聞いたらこれだった。
フリードはサンバイザーと干渉しないからいいんだよね。

36 :
>>33
>フリードの場合ルームミラーを広範囲見えるタイプ
>に変えても車内が見えるようになるだけの様な気がするんだが、どうなの?

俺もそう思う。
2列目のヘッドレストが邪魔で、3列目の横の窓から外を見るのは無理だったような気がする。

37 :
ブルーミラーだと眩しくないし、デカイとついでに子供も二席分見えるんだよね
まぁ、なくてもいいんだけどさ

38 :
煽るつもりは更々無いが、車線変更をよくする奴って
隣に乗ってても嫌だし、ウザくね?

39 :
上手いと良くするとは違うだろ?

40 :
うん、それはそうだな

41 :
あのかぶせるタイプのダサいミラーつけてる人いまだにいるんだw

42 :
やっぱり、あのかぶせるミラーつけてる人ってハンドルも変なカバーつけたりシートカバーもつけたりしてるのかな?

43 :
>>32
あと、ティッシュとコンドーム

44 :
純正のアドバンスドルームミラーつけてる人いる?
欲しいんだけど距離感とか慣れるまで怖そうなイメージなんだけど

45 :
交換するタイプのルームミラーでお勧めありますか?

46 :
ドアミラーを広角にしたい。なにかいいのないですか?
標準のドアミラーで見える範囲だと、自分には狭く感じて。。。

47 :
無限のドアミラーにすると少しだけマシになる

48 :
>>42
ハンドルカバーはsパケなのと、犬がいるからシートカバーつけてるよ。
掃除が楽になるから。

49 :
>>46
シール

https://i.imgur.com/KtT8EjD.jpg

50 :
ブルーじゃないのは無いのかね

51 :
>>47
無限のやつに変えようかと考えてるんだけど、比較画像とかないかな。
しかしサイドミラーは酷い。コストダウンのためとは言えフィットと共通化やめて欲しい。

52 :
>>50
これを見つけた!!
こういうのがあったとは知らなかったよー
https://i.imgur.com/ulacGiG.jpg

53 :
https://i.imgur.com/0r47ys5.jpg

探してたのはコレ

54 :
このタイプのバキュームはエアー消費量が半端ないからホムセンで売ってるコンプレッサーじゃまともに使えない。

55 :
ミラー変えて室内が見えることは、ほぼない
曲面鏡は知らんけど
垂れてくることもなかったぞ

動画とかで室内が見えるようになっただけ等とあるのは
ミラーにカメラを近づけすぎだったり
セダンやスポーツカーのせまいリアウインドウだったりするからじゃないの

多少角度は違うが
実際の見え方はこんな感じ
https://i.imgur.com/QWyJSLk.jpg  ノーマルミラー   23p幅
https://i.imgur.com/Sj5R3F7.jpg   カーメイト エッジ  24p幅
https://i.imgur.com/r5xbTMo.jpg   ナポレックスミラー  27p幅

2列目から見た感じは以下
https://i.imgur.com/QVIu5XF.jpg  ノーマルミラー   23p幅 2列目から
https://i.imgur.com/Z8N2UOq.jpg  カーメイト エッジ 24p幅 2列目から
https://i.imgur.com/rcBUxYC.jpg  ナポレックスミラー 27p幅 2列目から

https://i.imgur.com/DArop6J.jpg  両面テープ

今日の感想としては
カーメイトのエッジは表面積大で形も通常ではないのでムラがあるのか
通常状態でも何か映像が歪んでる感じがして違和感を感じた
しかも両面テープ固定必須だしな

ナポレックスのミラーが改めてみると歪みもなく、ブレもせず
映りも気持ちキレイ 何より安いw

後日 ナポレックスのクローム 24p幅に買い替えるかもしれん
アマゾンで600円くらいで売ってるから興味あるならお試しあれ

56 :
なんかズれてるなw

57 :
自分は縦にワイドのルームミラー買った
子供の顔が見られて満足
無限のサイドミラーは横方向はほとんど変わらないとディーラーに言われて止めたな

58 :
鏡見たけど、ズレてはなかったよ
焦らせないでくれ

59 :
皆知ってるぞw

60 :
平面鏡の話だったのか。
曲面鏡でサイドまで視認できないと意味ない気がするな。
曲面鏡でも垂直方向にも凸のが売ってて、これは歪みが酷くてゴミだった。

61 :
>>21
自分もぼちぼち初めての交換かなーと考えてて、
静粛性を最優先したいと思ってるんだ。
是非換装後の感想を聞かせてちょ!

62 :
ワイドのルームミラー不要w

63 :
被せるやつじゃない大きいミラーってないの?

64 :
度々すまんねw

https://i.imgur.com/B1BAowW.jpg
ノーマル

https://i.imgur.com/WVnP07B.jpg
エッジミラー


一番わかりやすい画像があったわ
フリードミラーに必要なのは幅より高さ

まあ純正で不満のない人は替える必要ないかもね
一番煩わしくない

65 :
やっぱりフリードのルームミラーって、被せるミラーを付けると下がってくるよね
特に夏は直ぐ下がる
あのボールジョイントがもっとキツければいいのに

66 :
>>65
ガンプラ御用達パーマネント・マット・バーニッシュはいかがでしょうか

67 :
6人乗りの2列目は1列目と同じシートですか?
ウォークスルーは重視しないけどパーソナルスペース確保の6人と7人乗りの荷室が悩ましい

68 :
>>67
全く同じではないが、ほぼ同じレベルの椅子だよ

69 :
1列目より尻が沈み気味なんだっけ?

70 :
>>51
同感。小さいね。特に横幅が狭い。慣れちゃったけど。

71 :
オプションでドデカミラーとか出ないかな
もう見た目なんかどうでもいいから
駐車の時もラインが見えにくい

72 :
ナビのバックカメラと後方ドラレコを常時5インチモニターで映しているので、ルームミラーに不満は無いな〜。
てか、純正ルームミラーより大きくなったら、前方視界の邪魔になりそう。

73 :
俺のイケメンっぷりもモニターされてるんだな

74 :
はじめてのオイル交換、つい以前の軽の癖で地元のやっすいとこで交換してしまったけど不味かったかな…

75 :
>>72
その5インチモニターはどこらへんに固定してますか?

76 :
結局、モデルチェンジは有るの?来年以降?

77 :
ここで聞いた答えが信用できるとでも?

78 :
俺を信じるのなら
ないあるよ

79 :
あるよ
ビッグマイナーという名の小変更だけどな

待つ価値無いよ

80 :
ツイッターでテスト車両のスパイショットでてるな。
スパイって言っても新東名らしいけど

81 :
外観のみビッグマイナーチェンジとの情報が多いが、画像見る限り現行型とあんまり変わらないね

82 :
いい加減、ビッグマイナーって表現やめれば良いのに。

83 :
正直オーナーじゃない俺にはどこが変わったのかわかんないわ

84 :
>>82
なんか昔あったチェリオのビッグスーパーミニって缶ジュース思い出した。

85 :
>>80
詳しく

86 :
>>76
ディーラーに聞け

87 :
>>83
フリード乗りだけどおいらもわからない

シエンタが横にひょっこり並んでてワロタw

88 :
俺もどこが変わったのかわからん
前後バンパーの迷彩だからMCでよくあるバンパー変更程度?
写真じゃ機能的な変更はわからないけど

89 :
センシングはボッシュに変わって、性能アップとaccの挙動改善とかですかね。

あとオートライトかオートハイビームつきそう

90 :
>>89
オートライトは既にあるだろ

91 :
マイナーチェンジ確定か
グリルの形が変わってる?あとリアバンパーが少し膨らんでるように見えるがほぼ外観の変更無しだね

92 :
外観を変えるのは、中身は同じでも「俺の車は、まだ最近買ったばかりだぞ」という消費者心理を突いてるんだろうね。

93 :
初代ストリームに乗ってたけど、マイチェンでフロントやリアのデザインが変更になったときは、前期型で良かったと思ったよ。

94 :
オプションで全車にヒートシータ装備して

95 :
ごめん。ガソリン基準で書いてしまった。ハロゲンライトだとオート無いよ

96 :
>>95
そうだった。しかし、それだとマイナーチェンジで全車LEDヘッドライト標準装備になるだけかも。

97 :
オートライトは義務化だから、そろそろ全車に付けるかな?

98 :
>>91
どこが変わってるのか分からないぐらいのマイナーチェンジだな

99 :
>>94
今来たばかりなのですみませんが
このスレではそう言うルールになってます?
流れがまだ分からないので

100 :
>>99
俺を含め数人がググッただろうなw

ググッた結果そう呼んでるメーカーも存在したみたいでビックリしたが、Amazonも楽天も必死だなという結論に至った

https://i.imgur.com/KXbcL9l.png

101 :
あ、正しくはシートヒーターか?
なんか色々すまん。
これも間違ってる気がしてきた。

102 :
言いたいことはみんなわかるから大丈夫だ

103 :
シートヒーター「シートを暖めるもの」
ヒートシーター「座るヤツが暖められている」

…後者の方が正しいような気がしてきた

104 :
>>80
これライト現行のまま?
MCのための偽装だとすると外装面では残念って感じだな

105 :
ツイッター見てるけど見つからないんだけど(´・ω・`)
どうやって探せばいいの?

106 :
>>105
フリード、マイナーチェンジ で画像検索

107 :
>>105
「フリード 新東名」
で検索。
見ても意味ないけどな。

108 :
新東名ってことは120km/h対応とかかな

109 :
>>106
>>107
ありがとうございます!
あまり変わってないですね、、

110 :
>>106

現行型に見えるけど、これってマイナーチェンジ後なのか?
外装は変えずに内装を変えたテストカーとか?

111 :
>>110
外観がかわらないとマイナーチェンジと読んではいけない決まりなんてない。

もっといえば、メーカーがマイナーチェンジといえばそうだし、
そうじゃないといけば、そうじゃない。

新色が追加されるだけのマイナーチェンジなんてものもある。

112 :
モデューロのロアカートだねこれ
あとルーフキャリアがついてる

113 :
俺の車もこういう柄にして走ったら注目されるのかな

114 :
モデューロXのロアスカートじゃないよ
モデューロXのは左右がもっと下に張り出してる
本当にマイナーチェンジ車両??

ヘッドライトすらインラインじゃなくてプロジェクターのままじゃん

115 :
ルーフレール有り、車高も違うのかな・・・クロスフリード!?

116 :
めんどくさいから画像とか見てないけど
ルーフレールが付いてるならMCじゃなくて
派生車種でしょ、それこそフリードクロスとか

117 :
多分これフリードクロスのテスト車両でしょ

118 :
SUV風

119 :
これクロスだとしたら
見た目車高は現状のままって感じで
まさしくSUV風 ってことなんだな

120 :
下側黒くするだけでしょ?

121 :
販社にマイチェンのこと聞いたら12月予定って言われた

122 :
>>121
何でそんな嘘つくの?
仮にそうだとしても販社の人間が公表前に言うわけないでしょ
あなたは人間的にどうしようもないクズですね

123 :
多分お前みたいなのが反応するのが面白いからだぞ

124 :
今月契約したけど、販社の営業が最初に秋頃マイチェンしますが、それでもいいですか?ときいてきたぞ。

125 :
>>122
えっ、営業さんから聞いた通りなんだけど?
12月予定でどんな内容かはまだ分からないですって

126 :
なんかあちこちのサイトで黄色い車体の予想図が出回ってるね。
前から?

127 :
>>121
オマエは前スレでも人をウソつき呼ばわりしてたけど、なんでそう決めつけるんかね。自分でディーラーで聞いてみなよ。その勇気がないなら黙っとけ。

128 :
↑スマン、>>122やったわ

129 :
MCの内容なんて、これから買うならともかく、既に買った後だと割とどうでもいい
なるようにしかならないだろ

それよりEVならない病をどうやって克服してるのか教えてくれ

130 :
>>129
コンビニ休憩する

131 :
>>124
販社によってもつかめる情報違うみたいですね
増税前に買おうかと相談してて、9月マイチェンって噂だったから、それなら待とうかなと思って確認してもらってたんです

132 :
クロスに買い替えしようかなw

133 :
電池の残量が2になると強制充電になるくせに、3になった途端EV走行始まる。んですぐ2になってエンジン始動。
なんでこんなにアホなのか。

134 :
やっぱガソリン車で正解だったか^ ^

135 :
>>129
いったんアクセルオフで軽く流す。
>>133
回生ブレーキが上手く使えてないから効率的な充電ができてないんでは?

136 :
マルチインフォディスプレイの
4回分の燃費がグラフになってる画面で、
下に鍵のようなマークと左右の矢印が二つあるのは、
あれはどういう意味ですか?

137 :
>>135
40キロくらいで流れてると回生の使いどころがあまり無いんだよ。アクセル強く踏んでエンジンかけても、すぐに前に追いついて緩めるとEVになっちゃうし。
一番無駄なのは、停車中の充電で、暖気ちゅうならともかく、なんでエンジン止めないんだろうと思う。

机上でしか確認してないのかね。
i-DCDのリコールの多さも実車試験が不足した表れなのではないかと思ってしまう。

138 :
プロパイロット2.0まだ?

139 :
>>138
メーカー違いマジレス

140 :
>>136
よく分からんけど取説を見ると
「走行時の平均燃費履歴を過去3回分表示します。パワーモードをONモードにすると更新され、最も古い履歴が消去されます。」
って書いてあるだけなんで、そういう意味なんじゃね?
鍵はエンジンキーのアイコンだから、そこに回る矢印のアイコンを付け足して「エンジンをかけてから切るまでのあいだ」って意味にしたつもりかなと。

141 :
あのキーマークは運転開始時のエンジンン始動にしたタイミング

142 :
今日ディーラー行ったがフリードベースのSUV登場!?なるディーラー自作の広告があったぞ。

143 :
マイチェンというよりラインナップ(フリードクロス)が増えるだけなんですかね

144 :
グリルとかちょっと変わるよ

145 :
1Lターボは諦めるから、せめてフロントマスクを先代のように格好良くしてくれ
現行はダンゴ虫すぎて…
試乗して室内空間や使い勝手は良いと思ってるんだけど

146 :
前にクジラ風との書き込みがあったような・・・

147 :
先代はいいと思ってたが、今となっては逆にないわって感じ。先代海苔スマン

148 :
>>142
カートップ等で記事になってるけどデーラーが言うんなら確実ですね。

149 :
1000ccターボなら軽ターボでいいわ

150 :
先代の角ばってるスタイルのほうが好き

151 :
>>149

軽ターボでエンジンが小さくなって空いたスペースにi-mmd搭載
ってエンジンだけでは走れなくなるか・・・

152 :
マイナーチェンジが9月だった場合は実際に商談できるのは何月位からになるの?

153 :
5月20日(月)発売の[週刊現代]
⇒スクープルポ:ホンダ内紛、社内でいま起きていること−こんな会社に誰がした!(筆者:井上久男)

154 :
ホンダは社長会で開発費を削るって言ってるみたいだからな

Dの社長も開発費を削るのはダメだわ
F1の経費を削れよって言ってた

155 :
F1墜ちたらもうホンダ終わりだろ

156 :
MotoGPがある

157 :
ドゥーハンは強かった

158 :
レース勝っても国内販売に影響無いけどね

159 :
>>156
日本じゃマイナーだけど、ヨーロッパじゃメジャーだからな。

160 :
ホンダ車ってヨーロッパで売れてるの??

161 :
>>157
マルケスも強いぞ
今回ロッシの最高峰クラスのPP回数に並んだし後3回でドゥーハンの記録に並ぶ

162 :
今日、納車だった。
HVGセンシング。
みんなよろしくね。

163 :
中古で検討中なんだが、ガソリンとハイブリッドEXで悩む

ガソリンで考えていたんだが、ハイブリッドEXは装備も充実しているし中古だとそれほど価格も変わらないしEX買った方がいいのではと思ってしまう

ただハイブリッド保証が製造から5年とのことて保証切れた後が不安
モーターやバッテリー、トランスミッションなどの故障頻度が低ければ問題無いと思うのだが、i-dcdはどうなのだろう

164 :
そんな簡単に壊れないよ

165 :
>>162
おめいい色買っ

166 :
>>162
おめいろ!

167 :
>>162
マイチェン乙w

168 :
インターナビがアホ過ぎる!
指示通り高速降りて高速の下の道走ってるといつの間にか高速走ってる??信号待ちでリルートされたのか?
お前の指示に従ってんのに下道のルート分からんやんけ!ジャイロセンサー壊れてんのかな?
混でもないのに高速の乗り降り繰り返したり、皆さん同じですか?

169 :
>>163
それ気にするならシエンタ買っとけば?
俺はデラに大丈夫と言われてEX買ったけど。

170 :
>>163
へーきへーき、いまのi-DCDは安定してる。

171 :
>>168
すまん、地方民なので首都高は走ったことない…

172 :
>>168
楽ナビだけどそんなことないわ
でも前車のナビはそれしょっちゅうだった、馬鹿過ぎていらつくよね

173 :
楽ナビいいよね

174 :
自車位置はカロ一択だろ。
ずれた時の為に別道路切り替えなる機能があるはずだが…

175 :
先行車発進通知便利だね
青信号通知もあればいいのに
標識読み取るから技術的には可能だよね?

176 :
>>175
正面の信号と左右の信号を区別するのが難しい
三叉路とか五叉路とかあるし

177 :
マイナーチェンジ楽しみだわ
かっこよくなってればいいな

178 :
フリードの新車を10年乗るつもりなんだが、青空駐車で10年もつのか不安になってきた。カーポートって必要かな!

179 :
青空で余裕

180 :
ボディーカバーはどう?

181 :
ボディーカバーはむしろ傷が付くと聞いたけど
まあ、ウン十年前の知識だが

182 :
面倒くさい
マメにコーティングすれば良い

183 :
10年は持つよ。
ただ、外装樹脂部品はかなりダメージ負うけど。

184 :
白くなったら炙って復活

185 :
>>164 >>170
ですよね
夏場などの暑い日に車内で過ごしたい時はアイドリングしてエアコン付けていますが、ハイブリッドならアイドリングストップしてバッテリーでエアコンを付けていられるのが魅力です

>>169
いや、書いてある通りガソリン買うんですけど

186 :
>>185
ガソリンとは書いてるけど、ガソリンとハイブリッドEXで悩んでて、DCDのこと不安になってんじゃん?
ガソリンに決めたなら、DCDで悩む必要ないじゃん。
何言ってるのか分かんない。

187 :
ハイブリッドに後ろ髪ひかれる思いがあって、DCDが気になるなら、シエンタ選んどけって話。

188 :
>>175
青信号通知もあるよ。。。
ただ、教えてくれる装置が入ってる交差点が少ないのであまり表示されないが。
信号情報活用運転支援システム。

自分はつけてるが、まああまり使えん。
新し物好きなのでつけたが、これから買う人にはすすめんw

189 :
>>178
青空駐車で10年は余裕で持つ。
ただしコート剤やワックスを定期的に塗らないと、濃色車の場合、塗装が焼けて変色してくる場合があるので注意。
ボディカバーは誰かが指摘した通りで、風が吹くと煽られて車体に傷が付く恐れがある。

190 :
>>186
あぁ、>>185がわかりにくいか
ハイブリッド選ばないならガソリン買いますけど、ってことね
いきなりシエンタ出されても意味わかんないよ

ガソリンとハイブリッドの耐久性等で悩んでいて、そのハイブリッドの耐久性気にするならガソリンにしておけならわかるけど、シエンタ???

191 :
>>187
これもちょっと意味わかんないです
まぁ競合する車種だからだろうけど

192 :
青空駐車について、いろいろサンクスです
カーポートを作ると、となりの家に影ができてしまうので躊躇していました。
きちんとメンテして、青空で10年目指します。初めての新車楽しみだ

193 :
エンジンオイルでnext入れてる人いる?
グリーンとどう違うのか不明なんだけど、差があるのかな?
ディーラーの営業は純正ではグリーンを入れてくださいと言ってた。取説ではまず最初に書いてあるnextをなぜ勧めないのか変だなと思った。

194 :
>>168
案内通りに進んで右折待ちしてるときにリルートで直進指示しやがるバカナビだよ

195 :
>>192
今はHVEXだけど、前の車はアコードワゴンで14年普通の月極駐車場で青空駐車。
CPCペイントシーラントのメンテナンス4ヶ月ごと、洗車は月1から1.5ヶ月くらいの頻度で塗装はピカピカだった。
色はプレミアムホワイトパールです。
塗料もどんどん進化しているので、よっぽどほったらかしじゃない限り大丈夫だと思うよ。

196 :
シビック15年目。青空駐車場でここ5年は半年おきくらいしかワックスかけしてないが塗装はぜんぜん問題なし。フリード買おうとしたんだけどイマイチそそられないんだよなあ。マイナーチェンジを期待。

197 :
通勤路で毎日見るんだけど、塗装がハゲハゲの青色スポーツシビックが置いてある。
手入れとかしてなかったんだろうなと思う。

198 :
>>168
>>194

近くにETCの入り口があるのに
遠くのICを案内する。
なんとかして欲しい。

199 :
>>198
「スマートICを利用する」がオフになってない?

200 :
>>197
手入れのしすぎなのかもね。月に何度も洗車機入れたり

201 :
>>163
俺も同じ経緯でハイブリッドEXの中古にしたよ。
ホンダじゃないが会社のプリウスが15年車で全然問題ないし、数年でトラブル起きるならもう起きてるはず。

202 :
フリード黒はなんかもうひとつだよね
黒ならシエンタのがかっこいい
紺色がいちばんかっこいいとおもう
白選んでる人も多いよな

203 :
やっぱりブルーホライゾンが1番多いのかね?シルバー系ってあまり見ない

204 :
>>199
197です。
この様な設定があるとは知らなかったです。
ありがとうございました。

205 :
>>193
先日12ヶ月点検行ってきたけど、何も言われずnextだったよ
ちなみにハイブリッド

206 :
中古も良し悪し。
中古で買ってACCの調子が悪いと言って、調べるのに時間が掛かり、原因はミリ波レーダーのズレ。
前所有者がバンパーをぶつけて、バンパーだけ修理したのかな?
そんな話が何処かに書いてあった。

207 :
>>192
今はフリードHV Gに乗り換えたが昨年末まで21年式ステップワゴンRGのガンメタ?
乗ってたけど屋根は10年間1度もWAX掛けてなくてもクリアー剥がれとかは一切なかったので大丈夫だと思います。

208 :
>>206
それ事実なら「修理歴あり」の車両だし、中古車店でクレーム対応の内容だよ。
瑕疵担保責任というやつ。

209 :
今日渋滞中に追突されたんだけど、追突してきた車がまさかの現行フリードで同じ色だったわ
よそ見しててノーブレーキだったけど、センシング作動してコツンってぶつかっただけ

210 :
あたったのか…

211 :
ソフトタッチやな
背後から優しくしてな

212 :
明らかに表面傷だらけになってきた
https://i.imgur.com/lSpgWc2.jpg
迷ったけど、必須だわ

213 :
>>208
修理歴ありの意味を調べてみよう
パンバー交換なんてよくある修理でしょう

214 :
まだ新型の話し出ないけど、ここで一年近く前から自信満々で語ってたやつらはまだ出る可能性高いって語ってるの?
そりゃでるわ笑

215 :
いつかは出るw

216 :
MC待ちの人はフルモデルチェンジするまで待ったほうがいいのでは??
買って5年もせずにFCされてACC全速標準とかだったら辛いでしょ
センシング2.0とかに進化するかもしれないし

217 :
>>188
ナビの型番は?
光ビーコン増設迷うな

218 :
>>212
これ自体もキズが目立ちそうな気がして無限のにしたわ

219 :
>>216
5年もしたら買い換えるよ。何年乗る気なの?

220 :
>>208
バンパー交換程度で修復歴ありにはならないよ。
交換できるものが破損した程度で修復ありにはならない。

221 :
VICSはFMがVICS WIDEに移行するから、光・電波ビーコンVICSは送信機を新設しないし既存の送信機が壊れても修理しないって聞いたような…

222 :
俺は乗り潰すけど、早い人は車検毎かね
そうゆう人だともうそろそろ乗り換えの時期か

223 :
>>209
示談?

224 :
>>223
普通に物損で処理しました。

225 :
>>212
こういうの付けると、そこに汚れがたまって
雨上がりにタラーって黒い線ができるんだぞ

226 :
前の車で引っかき傷が目立ったからそれ付けるわ

227 :
引っかきキズができないように
気をつけて手入れればいいだけなのに
こんなださいの付けるやつの感性がわからんな。
バイザーやら、メッキモールつけるやつと一緒でしょ。

228 :
コンパウンドの細目で擦ればすぐ消えるけどナイショな

229 :
他人のDOPに敵意を燃やすことが生きがいです

230 :
>>225
全く無いぞ
そんな跡は

コートティングしたからかもしれないけど

>>227
自分は問題ないけど子供とか嫁さんとかはやはり傷つけちゃうから付けるとリセール時の傷の減額ないよ

231 :
>>227
そのつもりなんだけど何故か傷が付いてる場合も
あるけどね。あと自分が気をつけても嫁がやった
りとか。
そもそも爪で引っ掻いたくらいで傷になる塗装っ
てどうなのよって思うけどさ。

232 :
ワイパーゴムのおすすめを教えてください!

233 :
無理です!!

234 :
>>221
だが信号情報活用システムを利用するには光ビーコン必須

235 :
>>234
あれっ?じゃあ新設も修理もしないってのは高速道路の電波ビーコンだけなのかな?

236 :
ナビつけてるけど
検索がアホすぎるからスマホナビしか使ってないなー最近は

237 :
>>231

https://www.smile-oscar.jp/reform/blog/2136
塗装が逝ってるんじゃないのでは?

238 :
マイナーチェンジでは、I-MMDは来ないだろうな〜

239 :
i-DCDからi-MMDへの換装なんてエンジンとモーターのみならず
トランスミッションまで含めた駆動系をゴッソリ入れ換えるんだから
マイナーチェンジなんかで済むわけないっつーの

240 :
>>238
マジ?

241 :
きっとくるーきっとくるー
貞子も映画で来てるから

242 :
そもそも今年のモーターショーでフィットのフルモデルチェンジで小型化したi-MMD載せて発表すると予告してるのにたかがマイチェンのフリに載るわけない

フリに載せるなら同時に予告出してるやろ

243 :
>>242
だなー

244 :
全車速追従immdガソリンテールランプ全点灯プラス後席フルリクライニングセンシングアップデート電動パーキングAピラー視界良好スペシャルがくるだろうな

245 :
DOPのスタンダードナビにしたけど失敗やったんけ?(´・ω・`)

246 :
>>245
大失敗

247 :
>>237
その方法は塗装のクリア層を削りとってる

248 :
MCで飯塚上級パッケージくるよ

249 :
>>245
代車にホンダ純正ナビがついていたんだけど、特徴的な場所(道がクランク状になっている)でナビの表示が実車の位置に比べ5mくらい後ろを指していることに気がついた。
あまりの誤差の大きさに唖然となった。

250 :
フリードに9インチモニタでipod+HDMI出力付きのカーナビって純正しか選択肢ないの?
皆何積んでる?

251 :
>>245
DOPなら後から積み替えできるので取り返しがつく
これがMOPだったら積み替え不可なので詰んでた

252 :
純正9インチにした
ストラーダで注文していたけど最初ガソリン車に付かない事に気が付かず危なかったわ
Dの人も気が付いていなかった

253 :
無料更新が切れた後に載せ替え検討しよかな
けどその頃にはどうでもよくなってそうやね(´・ω・`)

254 :
9インチのDOPが大正解

255 :
>>242
俺もそう思うな

256 :
わたしもそう思う

257 :
DOPのナビしか知らんけど、検索して目的地探すのははウンチやな
グーグルマップさん助かります

258 :
カーナビのチューナー無しモデルが欲しい。目的はNHK受信料対策。

259 :
>>258
アンテナつけておかなければ良いのではなかろうかと思います

260 :
>>258
DOPナビのいちばん安いのがテレビ無しだったような気がする

261 :
>>257
NaviConで探してナビに転送が楽だね。

262 :
>>258
受信料払えば解決!

263 :
>>262
レンタカー屋さんかもしれない

264 :
レンタカーでカロのナビ触ったけど案内はすごい丁寧で分かりやすいのね
MOPは交差点の案内ズレたり頻度が少ないから分かりにくい

あとスマートミラーは便利だったわ
マイチェンでオプションに追加されないかな

265 :
最近サイバーナビCZ902付けたけど、11万円くらいで買えるしコスパは最高。
ずっとサイバーナビを買換えていて、音質には元々定評あるが、現行モデルは歴代とレベルが違う音の良さ。
ナビ装着用スペシャルパッケージが付いていればDIYでも取付け簡単。
毎回指名買いだったが、メーカーが消滅しそうだからMOP DOPナビとかなり迷ったが、取付けてみて良かったと思う。

266 :
地図の更新・・・

267 :
専用のカーナビじゃなくて、ipadを置いておける様にしてもらえばいいのに。

268 :
社外ナビは連携機能が使えないし、DOPは値引きで実質安くなるから、お得がどうかは微妙だな。
ギャザスナビをオクで買う手もあるし。

269 :
今の車ナビの地図更新8年してないけど結構新しい道増えてる
やっぱ車検毎ぐらいはした方がいいね(´・ω・`)

270 :
>>263
そういや前レンタカー借りたときカーナビにTVチューナーついてなかった
後で調べてみたら営業車やレンタカー向けにチューナーレスのモデルがあるらしい

271 :
今日納車
9インチナビでかいし画像いいな

272 :
>>271
おめ!いいナビ買ったな!

273 :
ww

274 :
サンキュー
9インチナビ買ったらおまけでフリードが付いてきたわ

275 :
>>271
変わった色にしちゃったなー

276 :
お前ら久しぶり

マイナーチェンジきた?

277 :
きたよ!

278 :
純正9インチナビでSDCardで音楽聞いてるんだけどランダム再生にしてないのに曲順がバラバラになるのはなんでだ?
前車はN-BOX純正ナビでは問題なかったのになー

279 :
>>278
ファイル名の頭に番号いれろ
タグの番号だと読み取れない場合がある

280 :
>>279
こんな夜更けにありがとう
週末にやってみるよ
おやすみー

281 :
マイナーチェンジ楽しみ
エクステリアが大幅に変わるらしいけど昨今のカスタムブームに乗っかってオラつき顔になるのかな

282 :
>>281
シャトルのような顔つきになるんだろな

283 :
シャトル顔じゃどこ変わったのかわからんレベル

284 :
実車見てきたがどこが変わったかわからないレベルらしいよ
11月らしい

285 :
あんまし攻めたデザインだとModulo Xが売れなくなるし仕方ないか

286 :
らしいよ

287 :
>>284
どこで誰が実車みてきたんだよ

288 :
IMMDはもうあきらめたけど
外観シャトル顔くらいになってくれ
マイチェンまで待つ心が折れるわ

289 :
今更ながら9インチナビにしなかった事を後悔(´・ω・`)

290 :
>>284
実車見たの?

291 :
9インチナビつけると、ナビ部分が飛び出るんだっけ?

292 :
ツライチだよ

293 :
>>291
9インチナビのアタッチメントが横に飛び出して送風口に少しかぶる。
けど、送風口の羽根を最大限まで中央寄りにしてもかぶったところに風は当たらない。

294 :
>>284
ツイッターの画像でもバンパーとボンネットの一部しか隠していなかったので
ほとんど変更してないっぽいが
エンジンも変わらずという噂もあるのでシエンタレベルの変更しかないかもね。

295 :
>>293
かぶるってもほんのちょっとだよ

296 :
>>293
9インチだとこう
https://i.imgur.com/WtBIV7y.jpg
7インチもアタッチメントの横幅は大差なくて
画面が小さくなるだけ
https://i.imgur.com/NgUsnx8.jpg

297 :
昨年12月に契約するときマイチェンのことしつこく聞いたけど「少なくとも1年はないです」って言ってたぞ
嘘つきめ、怒鳴り込んでやる

298 :
買った直後にマイチェンってだけでイラっとくるのに、クルコン全車速対応とかになったらマジでディーラーに怒鳴り込むレベル

299 :
>>297
「少なくとも(あなたに教える義務は)ないです。」

300 :
マイチェンは何月なんだろ
9月でほぼ決定なのかな

301 :
昨日R254の下りを下半分唐草の車が走ってた
こっちが信号待ちしてて遠目だったが横からのシルエットがフリードっぽかった

302 :
>>298
先月契約したけど、うちのディーラーの客とのチェックシートだと、「1か月以内のモデルチェンジの有無について説明を受けた」
みたいな項目だったよ。
口頭では秋といわれたけど。
その営業曰くだACC全車速はFMCじゃないと厳しいと言ってたよ。
N-WGNはFMCだからつくみたい。
その営業も、資料は見たけど大きくは変わってないっぽいと言ってたな。

303 :
全車速は無理でも衝突軽減ブレーキが歩行者に対応するのならうらやましいな

304 :
>>303
いや、それが自分も気になって再度確認したんだけど
現行でも一応歩行者にも対応してはいるみたい。


https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/13686090-54721.html


ただし自転車は無理だし、夜も対応してるのかどうか
は記載が無いので不明。

305 :
衝突軽減ブレーキは今のも歩行者対応してるよ、もっと性能アップって事かな

306 :
>>304
>>305
>前方の車両や対向車、歩行者の状態によりレーダーセンサーやカメラが正しく検知できない事例
>自車の前方に対向車や歩行者が飛び出したとき
これを対応してほしいかな
新しいNBOXは対応してるし

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_honda.html
ここ見ても対歩行者の性能が低いなあと

307 :
自転車にも反応はする
夜も反応はする

センシングが対応してないのは物陰からの飛び出しに対するブレーキ
正面にある衝突物に対しては人モノ関係なく一定の大きさだと反応する

>>306
そのフリのスコア低いのは対応してない物陰からの飛び出し試験させられたから
他の試験が全く同じ試験実施しているわけじゃないから注意な

てか現状最新のセンシングも物陰からの飛び出しは対応してないと思うぞ

308 :
ショッピングセンターの駐車場とか通学路とかのスピード出さないようにする、もっこりした段差にも反応するよ。

309 :
ラブホのカーテンにも反応するよな

310 :
熱いな、扇風機の季節じゃ
買うぞ!!
https://i.imgur.com/Z6ZguTd.jpg

311 :
>>309
その相手は危険だという先進予防安全。

312 :
>>300
11月

313 :
フリードクロスたのしみ
今の車が8月で車検切れるけど車無しで待とうかな

> 改良型フリードの登場は今年10月。ビッグマイナーチェンジとなり、内外装のデザインが変更され、先進安全装備も最新版が採用される。
> さらに2列シート車のフリードプラスには、よりアウトドア志向のユーザーに向けた新バージョン「フリードクロス」が設定されるという情報もあり、こちらも注目。

314 :
>>302
丁寧にありがとう。

315 :
>>309
マジ?

316 :
明日納車。プラスのハイブリッド。
新型N-BOXからの乗り換え。
多分後悔すると思われ。
新型N-BOXは大満足でしたが
嫁の「軽はイヤ」という理由だけで
乗り換え。
ターボだけど往復50qの通勤で
20q/ℓは走ってた。エアコンやヒーター
入れなきゃ25qの時もありました。
車中泊でもやるかな。

317 :
バカ嫁じゃん

318 :
旧N-BOXもあるがNAで15走らないわ

319 :
>>310
同じくつけようと思ってるw
小さいけどきくのかな

320 :
まあ軽は事故ったとき危ないからね
フリードのハイブリッドなら
一気に加速して早めに定速走行にして
EVモードに入りやすくすれば20km/h行くよ
暑くも寒くもないこの時期だったら
うちの四駆のハイブリッドでも20km/h行く

321 :
>>316
プラスのハイブリッドは満足度高いぞ。
よかったな。
おめ。

322 :
4つの送風口を全て上向きかつ
外側2つを外向き、内側2つを内向きにして
1列めの乗員に風が直に当たらないようにすれば
2列めに風が回るけどねーそよ風くらいだけど
ちなみに1列めの乗員も後頭部が冷えるから
そんなにつらくないんで試してみては

323 :
>>316
俺ももプラスのハイブリッドだけど、街乗りメインでも20km/Lいくよ。
軽より全然静かだし、安定感もあって良いと思う。
仕事柄色々乗るけど、このクラスではダントツに乗り心地が良い車だわ。

324 :
皆さん、サンクス。
まあ、楽しみですけどね。
以前アクア乗ってたけど燃費以外は
クソだったのでN-BOXに乗り換えて
ました。

325 :
2WDプラスのひと、
リアバンパーが無いことは気にならない?ぶつけたら費用が大変じゃない?

326 :
ぶつけた事無いから考えたことなかった

327 :
寺にそんな事話したら、ぶつけた時のこと考えて車買う人なんて居ませんよw、だって。

328 :
>>325
過去2回別の車で追突されてるけど、バンパーがあってもリアゲートと下側のボディまで逝くから変わらんよ。

329 :
>>326
そういう人が多いんでしょうね。
>>327
めちゃくちゃなこといってるな。
事故は考えないなら、そのディーラーは自動ブレーキやドライブレコーダーなんかもいらないって考えなんでしょうかね。
>>328
最近のバンパーは小さいからね。
でもバンパーはより多く発生する小さな事故の対策だと思うのだが?コツンと当てちゃったとき、バンパーがあれば修理すら不要でも、無いとリアドア交換で20万円なんてことになるんじゃないかな。

330 :
>>329
軽く当てた程度ならリアゲートも板金修理か、軽ければタッチアップぐらいだよ。
心配なら車両保険入っておけばいいのでは?

331 :
>>329
プラスじゃないフリードをバックで標識の支柱にコツンと当てちゃって、確認したらバンパーの下の方だけ少し凹んでてガッカリしてたら
よく見たらテールゲートの中央付近もガッツリ凹んでてたwww まあ板金で数万円で済んだけど、あのバンパー小さすぎて意味なくね?

332 :
そもそも複数回ぶつけられてる奴は自分の運転に問題あること自覚した方がいい
車間詰めすぎやらブレーキが急過ぎるとかだ

333 :
>>332
赤信号で停まってただけだけど?

334 :
直すときのこと考えてたら車買えないわ…
凹んだまま乗ればいい

335 :
>>333
完全に停止してる所に突っ込んできて複数回ぶつけられたのか?
それなら運が悪いな
ただし信号停止の時に急減速で止まって後続車がぶつかってくるのは自分も悪いぞ

336 :
>>330
そういう気を使わないといけない商品にしてまでバンパーなくす意味があるとは思えないんだよなあ。
>>331
同意。そもそもフリードは5ナンバーギリギリ寸法を狙うような制約はないんだからもっとバンパー大きくすればいいのに。後ろがポールの形に丸くへこんでるフリードは新旧問わずよく見るね。
>>334
ホンダ信者のかたはそうかんがえるんでしょうね。

337 :
バックモニターつけんしゃい

338 :
しらみつぶしに反論するくらいならホンダ以外のバンパー有る車にしたらいいんでないの

339 :
>>337
バックモニター初めて付けたけどこれは安心感が
すごいな。
でも今までのクセで必ず窓開けて外見ちゃうけどw

340 :
わざわざ全長を短くしているこの車でリアぶつけるって相当なあれだなw

341 :
>>336
なんで、ホンダ信者とかいう話になるんだよw
そんなにぶつけるのが心配ならどの車も乗れないだろ?って話なのに…
フリード以外はぶつけてもリアドアまで被害行かないの?

342 :
バンパー以外は気に入ってるんだよね。
でもここまでいろいろ意見聞いてきて、なぜかバンパー無くしたことで得られた開口部が広いっていうメリットをあげて、こんなにメリットあるんだからバンパー位なくて良いだろっていうひとが誰もいないのがおどろき。

343 :
納車されました(+のハイブリ)
なかなかいいですね。
アクアの時は重くてゴツゴツと
した走りだったけど。
当たり前なんだろうけど
やはりエンジン音や乗り心地が軽とは
違いますね。

344 :
まぁ、前に乗ってた車はバンパーあったが、車にぶつけられたらひとたまりも無いだろうな

345 :
ホンダ信者だとバンパーの心配はしない理論の意味がわからん

346 :
マイナーチェンジ11月に延期まじかよ

347 :
もともと11月じゃない?

348 :
そもそも公式にMCの発表ないけどな
MC期待厨哀れ

349 :
哀れ過ぎて言葉も無い

350 :
フィットと同時にI-MMD搭載はないだろうなと思ってる
同時搭載ならホンダを見直すわ

351 :
リアのデザインが変わる
新色
あとは細かいとこちょこちょこ
そのくらいかな?って言われたわ

352 :
>>347
9月って聞いてたけど。
どうすっかなー増税前に買いたかったゲド
違う車にしようかな

353 :
そりゃ現行型乗ってる人にとっては面白くない話だよMC
傍目には嫉妬メラメラ丸出しでも言わずにはいられない気持ちはわかる

354 :
別に悔しくもつらくもないけどなあ
i-MMD搭載型が出たら買い換えるだけの話

355 :
>>350
I-MMD載せないならフィット同時にしなくて前に出した方が良いと思うが、
同時に少変更の車発表したら売れないと思う。

同時にするなら見劣りしない機能か何か欲しいよね

356 :
>>343
よかおめ
アクアって燃費以外の評判あんまりよくないよね
フリードはEVの癖はあるけど慣れれば楽しいと思うよ

357 :
DCDとMMDじゃどっちが燃費良いのかねぇ
個人的にはDCD好きなんだけどな

358 :
メーカー戦略としては消費税アップ後にMCだろw

359 :
フィットと購買層被らないよ
まあ、フィットから乗り換え検討してる俺が言っても真実味ないがw

360 :
テレビチラ見してたら新型シャトルのCMが流れてて、一瞬フリードかと思った・・・・
スライドドアじゃ無いフリードっt感じで、共通部品多そう

361 :
実車を見ると全然違うよ

362 :
>>355
EVボタンを付けてほしいw

363 :
N-BOXから乗り換えた場合に前後の車両感覚ってどれぐらいで慣れるかな

普通車から軽に乗り換えたときに
まだ後ろにかなり余裕があると思って駐車してたのが
今度は逆になるんだよなー

364 :
5分くらい

365 :
>>363
後ろはバックカメラで大体確認出来るし、前は心配ならセンサーつけてもいいかもよ

366 :
ディーラーでHV Gでオプションつけて値引き前350万だったが、どんぐらい値下げなるかな

367 :
>>366
ホンダは値引き渋いから20万円

368 :
頑張って30は引くだろ。

369 :
MC前なので50は引くだろう

370 :
>>368
>>366の報告を待つか

371 :
>>366
報告よろしく。

372 :
ああ報告するよ。
mc前だからできるっていわれたし、しかし予想より高くなったからびっくりした

373 :
380万を315万にしてもらった俺が通りますよ

374 :
EXじゃなくGで350?
すごいな

4WD?
雪国の人ってかわいそうだな
4WDって高くなるし燃費悪くなるしでいい事ない

375 :
新型の発表ねえな。
ここのやつらに騙されずに去年買って良かったわ。何を根拠に新型出るって言ってるんだ。

376 :
新型は当分出ないよw

11月にマイチェン

377 :
>>316
燃費は間違いなく落ちるけど、安全性という安心感は必ず感じるよ

378 :
>>374
夏でも四駆になるよ

379 :
>>377
流石に軽よりは頑丈そうだもんね
不評のピラーも嫁のタントに比べたら太くて固そうだし

380 :
>>362
それいいね。欲しい。社外で出ないかな。
あと今のギアが7速のうちどれなのかも表示して欲しい。

381 :
>>380
hvモニターでギア数表示はできるよ。

382 :
>>381
確実じゃないけど欲しい機能や
というか標準で付けてほしかったな

383 :
完全に機械任せのシフトなんだから段数表示なんか無意味。
今のギア段が分かったところで何に使うんだ?

384 :
>>383
楽しいやろ?

385 :
>>384
何にも楽しくない

386 :
なんでパドルシフトという考えにならんの?
CVTのソリオですら装備してんのに。

387 :
俺はギア表示あってもいいと思うけど、それならパドルもつけてよねって感じ

388 :
>>386
パドルシフトなんかつけて値段上がってもいいの?
俺はいらないよ

389 :
>>386
FIT3の一部グレに付いてたけどDCTの改良でフリには搭載されてないね
モデューロ登場で搭載されると思ってたのに残念

初期FIT3乗ったこと在るけど加速力が恐ろしいレベルだったしギアチェンジのマニュアル感がすごかったよ
改良されてから今のフリードみたいにぬるぬるでマイルドになっちゃったけど

390 :
DOP9インチナビはDVDなら走行中も見れるんですか?

391 :
>>390
P信号線をアースに落とせば見れるし操作できる

392 :
1万キロ辺りでエコゲージが満タンになったけどこれもしかして以降は変化なし?

393 :
>>388
前に乗ってたAT車はパドルシフトではないが、マニュアルモードでギアを自分で変更できた。

でも、買った頃は自分でギアを変えて加速したりしてたけど、すぐに飽きてしまい、その後は使う機会はほとんどなし。

コストカットできるなら、要らないね。

394 :
>>374
スキー場に行くからいいのだ。
つーわけでフリードHV AWDで某所から300km先のかぐらスキー場まで日帰りしてきた。
出発前に満タンにして高速に乗ったが無給油で600km走破した。
ほぼ高速オンリーとは言え四駆なのに20km/L弱はエラい。

395 :
年3回くらいしかスキー行かないけどFFで困った事ないな
ペンションに泊まったりする時はペンション付近の踏み固められてない坂とかでちょっと気を使うけど

396 :
>>390
見られるよ、Dにつけるからやっておいてよねって言っておいたら。

397 :
ベストカーのフリードクロスはリフトアップと大径タイヤで、フリードが軽快に見える

398 :
パドルシフトとかでなくてもいいから5速とか3速ぐらいのエンブレほしい。

399 :
フリードクリスは大径タイヤ履いて何かいいことあるの?
それとも見た目雰囲気のため?

400 :
>>384
最初のうちは楽しそうだし、DCTの挙動を知りたい。

401 :
最低地上高200mmは欲しいなw

402 :
>>398
まさにそういう用途のパドルシフトなんだが…

403 :
このフリードは変身をするたびに
パワーがはるかに増す!

404 :
https://mobile.twitter.com/derakun1966/status/1126713325952192512/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

405 :
>>404
このフリードのグリルは現行フリードにも着けることができますか?

406 :
>>405
ベストカーの予想CGに過ぎないので答えること能わず

407 :
猛暑のおかげで燃費が伸びてきた
HVだとエアコン入れてもEVから放電してくれるのがいいね

408 :
ここで燃費燃費ウルサイ奴は、
ジュースの自販機より精米機見つけるほうが容易い田舎住み

409 :
そんな場所無いわw

410 :
ホンダアクセスのオプショングリルを一新でもしてこない限り
フリードクロスにも着けられるだろうから
フリクロのグリルも現行に着けられるだろうけど
ロクなグリルがない

411 :
>>408
農協にあるね

412 :
この車は暖房は効かないけど冷房は最高だな

413 :
この車は暖房は効かないけど冷房は最高に効かないな

414 :
精米機あるところにはジュースの自販機もあるよ

415 :
>>404
これって5人乗り仕様なんだろ
残念

416 :
ど田舎だけどさすがに自販機の方が多い。

417 :
煽り方間違えだだけなんやから
そっとしといたり

418 :
MC後のバンパーがポン付けできるなら交換しようかな。
エアロバンパーでもいいんだがフォグが要らない。
なんちゃって後期型になってしまうが。

419 :
>>418
一番ダサい奴だな。

420 :
>>419
誰も気付かないだろ?
今のバンパーは要修理でどうするか迷ってるんだわ。

421 :
Hマークを赤バッジにする次ぐらいにダサいw

422 :
昨日、中古ですが契約しました
ナビはメーカーオプションのナビでしたが、これって走行中に見たり操作したりできない??

423 :
>>422
MOP用のテレビキットが出てるから、それを付ければ見れる。
中古ならすでに付いてるかも?

424 :
ノーマルバンパーならDOP交換時に外したのがいっぱい余ってそうだけどな、俺もディーラーに処分してもらったし。

425 :
>>424
俺も新品のバンパー、ディーラーに献上したけどどうなんのかね?
オクとかでさばいて、飲み会とかの費用になってんじゃないかと邪推してるけどw

426 :
>>424
俺もそうした
純正15インチタイヤホイールも処分

427 :
>>426
アルミを献上かよ・・・太っ腹だなぁ

428 :
>>427
ハイブリッドEXじゃないからスチールホイールだよー

429 :
>>425
処分しますと言われるよね
一応今はオクとか流したりはしてないとは思うけど管理行き届いてないDはヤッてそう

430 :
>>428
ん・・まぁ、それでもスタッドレス用にとっておくわ
おいらなら

431 :
>>420
ノーマルバンパー、貰って来たけど、処分に困ってる。
欲しい?

432 :
早くマイナーチェンジしないかなぁ

433 :
増税前に出せばいいのにな
なにか裏情報でもあって車購入時の消費税軽減措置でも予定されてんのかな

434 :
>>431
色はなんでしょう?
ちなみにオクでも結構出てるね。

435 :
>>433
自動車取得税はなくなるんじゃなかった?

436 :
>>435
そういやそうだったね
フリードだと少しの差はあるけどほとんど同額くらいかな
この前見積もりに行ったとき「消費税が増額されるから急いで契約したほうがいい」なんて言ってたが、
車屋が知らないはずないから取得税廃止の件はわざと言わなかったっぽい

437 :
安全性装備ついて車は減税しろ
安倍!
センシングは減税に!

438 :
>>437
ダウンサイジングターボも減税すべき

439 :
>>434
白ですよ〜

440 :
>>436
自動車税も安くなるしな。

441 :
>>439
残念シルバーだわ。
お気持ちだけ頂きます。

442 :
ドラレコはナビ連動タイプの方がいいの?(´・ω・`)

443 :
なんの意味もない

444 :
>>443
小島よしお乙

445 :
えっ?

446 :
>>441
残念

447 :
>>442
駐車時も安心のやつなら

448 :
>>447
駐車監視付きのやつですが納期が遅くて
今になって納車2ヶ月後の取付とか言われました。
ナビ連動じゃないやつに変更出来るみたいだけど
それだと納車に合わせれるみたいでどうなのかと思いまして(´・ω・`)

449 :
>>423
なるほと見ることはできるんですね
ただ操作はできないですかね
地図移動させたりなど少し操作したい時があるから困ったな
ちなみに試乗車だったものなので既に装着されていることはないと思われます…

欲しいディーラーオプションが多すぎて我慢するのがつらい

450 :
ダッシュボードに付けられるドラレコない?

451 :
社外品ならコムとかセルとか外国のとか多数ある 詳しくはドラレコスレへ

452 :
>>448
ルームミラーとかの後で外し易いのをとりあえずつけてしのぐとかは?

453 :
先日納車されたフリードを雨の今日乗った。
雨の中発車すると、天井から雨水が音を立てて落ちていく。その音に驚いた。
また、走っていてブレーキをかけて止まると、大量の水が天井からフロントガラスに落ちてきてこれまた驚いたよ。

454 :
>>453
ブレーキかけて水落ちてこない車種って何に今まで乗ってたの?
軽トラとか?

455 :
>>453
ワックス掛けたことないのか

456 :
ワックスがけは当然二回だぞ

457 :
>>454
他の車はこんなに大量の水が落ちてこない
前車はトヨタ車だったが、こんなことはなかった。
天井の形状によるものかもしれない。

458 :
>>455
前車同様コーティング剤使ってるぞ
この現象を何とも思ってないことに逆に驚き
ホンダ車乗りでは常識なんか?
他の車でも起こるが、こんな車は初めてだ

459 :
>>453
水流おじさん久しぶり!

460 :
この話は初めて書き込んだぞ
フリードは天井の形状から水が天井に溜まりやすいのかもしれない
トヨタ車は天井に降った雨はすぐに排水される形状かもしれない
これまでトヨタ車を複数乗って初めてのホンダ車だが、他の人がなんとも思ってないことに驚いた
ホンダ車では常識のようだな

461 :
>>460
俺も同じようにびっくりした。
マツダ車からの乗りかえ。
EVならない病をはじめ、実車で検査してんのかよって。
初ホンダ車だったから、ちょっとガッカリ。

462 :
>>460
だからトヨタ車、トヨタ車じゃなくて
具体的に車種かけよ?池沼かよ。

おれもトヨタ車(セダン)乗ってたけど
それと比べてもフリードは屋根が長い分こんなもんやろ。

頭悪いんか。

463 :
>>462
何を苛立ってんだ?落ち着けよw
こんなもんなのか?

464 :
いや>>462が正しいだろ。
雨水の量は屋根の面積に比例する。
ハイエースなんてこんなもんじゃない。

465 :
プリウスだったら笑う

466 :
相当水流あるから、災害時は水洗として使えるんだけどね

467 :
コレがすべり芸か

468 :
>>456
あぁ、わかってる。先週、2度目をかけたばかりだ

469 :
この車の弱点
・エンブレ効かない
・間抜けなウインカー


あとは?

470 :
>>460
乗り換えて半年しかたってないから水ザバーなって未だに、えーwってなるわ。

471 :
何の話だと思ってたけど今朝の雨で理解した
普通はルーフの雨水はほとんどごフロントウインドウ左右に振り分けて流れるけど
フリードだと左右だけじゃなくて中央からも相当量が流れてくるわけね
理由はルーフの形状を見れば一目瞭然、ルーフ中央に太い溝が彫ってあるw
信号待ちで対向車線のクルマを見るとルーフはみんなのっぺりしてるよね
なんでのっぺりしてるのかって、こういう理由があったんだねー
けどまああんまり気にした事なかったなー、言われて初めて気がついた
雨水が前に流れてくるのなんて減速中だけだし、雪国だとルーフに積もった雪が落ちてくるのに慣れてるw
雪はルーフに溝があろうがのっぺりだろうが関係なくドサっと落ちてくるからねー
雪ドサに比べたら雨水ザバーくらいかわいいもんです、ワイパーでクリアになるし
雪ドバーはワイパーが負けることあるからマジで危ないからなあ

472 :
>>469
HVは回生ブレーキだからエンブレ効かなくて良いのでは?
あとは夏に後席が暑いとか、HVは低速でガクガクするとか。
アームレストが細いのも嫌だな。

473 :
>>469
自分は値段相応で合格だが
強いて言えば二つ

・助手席のグローブボックス辺りの空間が狭くて
膝が当たる
・シートの角度がフラットだからお尻が安定しない

474 :
>>472
アームレストの細すぎますよね
助手席のと一体化するような布の筒か、マジックテープで取り外ししてウォークスルーを殺さない物を自作したい

475 :
そもそもエンブレの効きが悪いをなぜ問題視するんだ
フットで減速すれば良いのに何でそんなにエンブレに拘る奴がいるのか謎だわ
後続車に減速したのを知らせるのにも有効だろ
しかもHVなら回生ブレーキ使う事が燃費向上に繋がるのに

ガソリン?速度出る前にブレーキ踏む
てかLかSレンジとかあると思ったけどまあCVTじゃ効果薄いか

476 :
高速でパカパカブレーキ踏みたくないし渋滞の元になる。
エンブレでも回生ブレーキでもいいんだが、もう少し強めに効くレンジが欲しい。

477 :
HVは下り坂だとエンジンを駆動系から切り離して(←EVランプが点灯)回生ブレーキで充電するんだよ。
エンジンブレーキの代わりに回生ブレーキが効いてる状態だから「エンジンブレーキが効かない」のは当たり前。
ちなみにバッテリーが満タンになると回生ブレーキが使えないからエンジンを駆動系に繋いで(←EVランプが消灯)
エンジンブレーキを効かせる状態になるよ。EVランプが消えてるのに燃費計は振り切れてるのはそういう事。

478 :
>>476
フットブレーキだろうがエンジンブレーキだろうが「強くかけて急減速する」のは危ないし、それこそ渋滞の原因になるのでは?
急減速にエンジンブレーキを使うのメリットなんてブレーキランプが点かないから離れた後続車にバレないだけ。
つーか急減速したら離れた後続車も急接近するから、結局は急減速したことがバレるし、後続車にとってはブレーキランプ無点灯で急減速される方が迷惑だと思うけど。
ゆっくり減速するくらいで十分なように周囲の交通状況に合わせてスピードコントロールしましょう。

479 :
>>476
エンブレ効いてもブレーキ踏んでからシフトダウンだろ?
いきなりエンブレってたただの下手くそじゃん。

480 :
>>476
それはただブレーキ踏んだの誤魔化して減速してるだけ
エンブレ使う時はフット踏んで後続車に減速を知らせてからシフトダウンするのが正しい使い方だぞ
自動車学校で習うことだ

そもそもHVはエンブレ使うより電気エネルギーで回収するほうが効率が良い設計になってるから素直にフット踏め
フットの回生でも結構な制動力ある

481 :
教習所が「エンブレ使え」って教えるからな。
今は実際どうかわからんけど「回生ブレーキの車を除く」って教えないと。

482 :
>>469
EVならない病は養護できんな
目盛り5の時の挙動ももうちょっと何とかして欲しいところ
個人的にはMMDより好きなんだけどねぇ

483 :
>>436
今思ったけど、オプションは増税のあおりをそのまま食らうのかしら

484 :
>>475
エンジンブレーキ使った方がラクな場合があるから
だよ。
高速は知らんけど、山坂道の下りなんてブレーキ踏
みながら走るよりエンジンブレーキの方が速度を一
定に保ちやすいしブレーキはカーブの入口とか要所
だけ踏めば済むし。

485 :
長い下りはエンブレ効かせて下るとフットブレーキだけで下るより安心感あるし楽だわな
フットブレーキだけで長時間坂を下ると万が一熱でブレーキオイル内に気泡でたらブレーキ効かなくなることもあるし

それにエンブレ効いている時は燃料の噴射がストップするから燃料の消費抑えられるし

486 :
エンブレ、フット踏めばいいのはわかるけど
MT乗ってたときは山の下りは3速入れてカーブ手前でちょっとフット踏むくらいで楽だったから、エンブレもっと効いてもいいのになと思う

487 :
って事は下り坂はどんどん加速してしまう仕様?

488 :
ガソリンのSレンジは先代みたいにボタンがよかった

489 :
>>487
斜度による

490 :
>>488
何それ?

491 :
>>476
高速でパカパカブレーキ踏むような運転はしないで下さい。

492 :
車間詰め過ぎなんだろうな

493 :
エンブレ多用するやつは運転がうまいと思ってる勘違い野郎が多い
マニュアル車乗れば解決

494 :
>>491
したくない奴にしないで下さいと返すのはおかしくないか?

495 :
パカパカとブレーキ踏むのも
グオグオとエンジンブレーキかけるのも
どっちもしないでください

496 :
>>494
普通にフット踏んだらパカパカになるような頻繁にブレーキが必要になる運転をしないで下さいということだと思う。

497 :
嫌な所と言うか要望として、電動スライドトアを電動切って手動の時もっと軽くできないのかな?
上手いことギヤを外すとか?わからんけど…

498 :
男子たるもの、あの程度のスライドドアは指一本で開けれなければならんな
なんつって、初めてやった時は重くてびっくりしたわ

499 :
クロスター(笑)

500 :
>>497
スライドドアの重さ知らんのか?
昔のと違って補強材やモーターやら電装品たんまり付いてるからクッソ重いよ

501 :
>>469
ドアミラーが小さい

502 :
>>472, 470
ちょっとだけ前が上がるように角度つけてやったら、細さは気にならなくなくなったよ。
知人がVezel HV買ったんで見てみたら、ステアリングは皮+パドル付き、自動防眩ルームミラー、ミラーの自動格納、電磁パーキング、リアクティブフォースペダル etc。
似たような値段でも、座席やスライドドア分、装備が充実してるんだな。

503 :
エアコン設定は22℃ですw

504 :
>>500
あのドア開ける抵抗はモーターと繋がった駆動系のフリクションが大きいんじゃない
電動じゃないスライドトアならどうなんだろうか?

505 :
ウィンカーレバー動きが固い

506 :
ワンタッチウィンカー、いらない
解除できんのかなー?

507 :
EVならない病

508 :
>>503
暑がり乙 俺は25g℃設定

509 :
エアコン、オートの時は始動直後から内気になると思うが、あれはしばらくしたら解除されるのかな?

510 :
>>509
オートのままでもそのうち解除されるよ

511 :
スライドドアで思い出したけど、ハイエースとか
の直線的なデザインの車に比べて開けた時の横方
向の張り出しが結構大きくて最初はビビったな。
ウチは機械式駐車場なんで止める時余程気をつけ
ないと後ろ側の柱に当たっちゃうんで、しまった
ら必ず電動のスイッチ切ってるわ。

512 :
スライドドアだからってあんまりな所に止めるのも怖いよね

513 :
>>488
そこだけは本当に改悪だと思う
Sをほとんど使わなくなった

514 :
>>513
同じく
先代の様にSボタンとLレンジが良かったのに

515 :
何Sボタンて?そんなのあった?

516 :
>>511
納車30分後に立体駐車場の柱にスライドドア当ててそのまま寺に入院させた俺が通りますよ

517 :
DCDにはパドルシフトを付けてほしいw

518 :
そんなもんいらねー

519 :
>>515
あった。O/D OFFスイッチみたいなのがね。

520 :
>>516
おお…もう…。ご愁傷様。

ウチは万が一ぶつけても損傷少ない様にゴムのプロ
テクター貼ったわ。

521 :
マイナーチェンジ前なら中古車にするかなぁ、値引きどんぐらいなるだろ

522 :
中古車って殆ど値引きないやろ

523 :
フィットがFMCしてi-mmd等の新型パワートレーン乗せて来るのに、フリードは同時期MCで旧型HVのまま
全車速ACC等の装備はパスして外見だけ変えて売ってくるの? もしやNWGNにも劣ったりするのかな

524 :
そういうのいいから

525 :
息子との夜の昆虫採集に備えて、車中泊仕様が着々とそろってきた。あとはベープのみ。
楽しみだぜ。

526 :
>>525
良い使い方してるな
息子にも良い思い出が残るだろう

527 :
キャプテンシート仕様、ついにサードシート外したった。

528 :
1Lも良いけどね
2Lのターボ出してくれないかな
250馬力くらいでいいからさ

529 :
息子ええなぁ
やっぱ漢も欲しいわ

530 :
>>525
ワンプッシュタイプがおすすめだよ

531 :
>>529
息子はいいや。保育園行ってるとバカみたいに騒ぎ
ながら他の子にケガさせる勢いで暴れまくってて、
あんなの家にいたら体力的に面倒見られる自信が
無い。

532 :
>>531
それって、障害を持ってる子かもよ。

533 :
ウチの小学校のクラスにも一人いるわ…
迷惑だけど親も可愛そうだったな

534 :
発達障害かw

535 :
息子と工作したりゲームするの死ぬほど楽しい
アマゾンのダンボールでメタルギアごっこ最高やでw

娘はやっぱり興味が料理とかお菓子作りとか読書の方が比率多い
料理教えるのは面白いけどね

536 :
>>535
息子は内心イヤイヤ付き合ってあげてるんだよ。
俺の子供のころもそうだった

537 :
これからどんどん暑くなるけど、皆は断熱フィルム貼ってる?

538 :
あんなん効果あるの?

539 :
>>536
悲しい家族やな
俺は親父とプラモデル作ったり日曜大工とかやるの楽しかったし今は俺の趣味になってるよ
親父がやってくれて嬉しかったことは子供にできるだけ体験させてやってるわ
逆に嫌だったことはやらん

>>538
IRカットガラスはとても効果高くて驚いた
シールはずいぶん効果落ちるけど効果ないわけじゃないと車屋さんは言ってた

540 :
>>539
親のロボットやな。
登校拒否の10歳ユーチューバーも自分がやってることは楽しいと洗脳されて疑うことを知らない

541 :
>>538
少ないよ クールベールにしな
フロントガラス交換でバッチリ

542 :
熱さ対策で検索してたらワロタw

「車内の高温状態を有効活用」

「布団を入れてダニを死滅させる」
「50度で20〜30分さらすと死滅する」

気付いた奴頭よすぎw
でも・・ダニが死滅しなかったら嫌だなw

543 :
>>542
結局布団乾燥機とか天日干しの問題と同じで中心まで50に達しないんじゃない?
それに涼しい箇所に移動するみたいだし
社内のカーペット裏とかに移動するんじゃw

544 :
>>539
嫌だったことってなんだ?

おれも教えられる限りは教え込んでるけどな

545 :
>>544
怒鳴ることやね
とにかく親父は怒ると怖かったわ
今じゃまるくなって孫にメロメロ

車の洗車も子供の頃よくやったりタイヤの交換も手伝ったけど今は息子が手伝ってくれるのは結構来るものが在るw
紅葉狩りに子供の頃に親父が連れて行ってくれた同じコース+αで行く

ランドは俺は行ったことなかったけどきっと俺の子供も子供連れて行ってくれると思うわ
3世代で行きたいけどなかなか大変

546 :
いいかぞくですね!はい!

547 :
>>545
ステキですね。はい
うちは産み分けの成果かは不明だが姉妹です。産み分けが完璧に出来、選べるなら過半数は女の子を選ぶだろうな。

548 :
うちは男、女といるけど
男の子遊びはなんでもつきあえるし
ガンプラもエアブラシまで仕込んだけど
女の子とはごっこ遊びもあんまりつづかんなぁ
YouTubeばっかみてるわ
あとは文房具集めとかどやって遊んだったらええねん

549 :
インスタに家族写真でもあげててくれ、もういい。

550 :
>>545
つまらない家系だなw

551 :
最近めっちゃ鳥フンアタックされる

552 :
ウンが付いて悪い事はない

553 :
一年通じて滋賀和歌山間を高速で往復してるけど冬と春秋だと高速でも明らかに燃費変わるのね
基本のんびり運転で冬場は27前後、今頃は30超えてくる
高速なら暖気関係ないと思ってたんだけどなぁ

554 :
黄砂かPM2.5かわからんが雨の跡がめちゃくちゃ汚い…

555 :
ID:it5f1RWMM
クズ中のクズやな
実社会で暴れるなよ

556 :
>>555
子供虐待してしつけとか言ってそう

557 :
その話題禁止

558 :
こういう所で攻撃するのが生き甲斐なんだよ

559 :
納車2週間前だけどデラにお願いして7インチスタンダードナビから9インチに変更してもらった。
乗り潰すつもりだから後悔したくなかったので(´・ω・`)

560 :
>>149
子供二人いるとNBOXで週末レジャーや小旅行は手狭なんだよ
保育園送迎や近所の買い物だけなら良いけど
一台で全部済ませるにはフリードが最適

561 :
>>559
おめ!いいナビ買ったな!(2回目)
DOPだから2週間前でも迷惑はかからない
9インチに慣れると7インチには戻れなくなるぞー

562 :
DOPなら9インチ進める。
7インチにして少し後悔してる俺が言う

563 :
>>562
ワイも少々後悔。

564 :
ディーラーのナビって良いか?
俺は車外のナビで前席、後席別々音源が好きなんだが...

565 :
使いやすくて一体感がある
値段も意外と値引きしてくれるから社外品と対して変わらないし

566 :
>>561
ありがとうございます。
契約してからずっと引っかかってたのですがスッキリしました。
ほんと納車が楽しみです!

567 :
子供を洗脳して自分の思い通りに思考操作する恐ろしい時代だわ
ユタポンカワイソス

568 :
同じ会社にフルエアロのメッキグリル買った奴いるな
ちくしょうめーー

569 :
ボディと違う色の、黒のマッドガードつけたい

570 :
>>569
おお、いいねぇ

571 :
>>569

付けたらええがな 知らんがな

572 :
>>564
案内がクソ。
いっつも遠回りで案内させられる、行くかぼけ。

573 :
>>561
7インチに戻れないは言い過ぎ。
9インチは確かに満足感高いけど。納車時に7インチ用のカバー(?)も納品されたけどいつかいるのか。

574 :
そう言ってインターナビが回避指示した大渋滞エリアに突っ込んでいく>>572であった

575 :
スマホナビの方が優秀
つーか中華アンドロイドナビみたいなのの国産のやつはよ

576 :
>>575
オーディオレスで注文してAndroidオート対応の2DINサイズの液晶画面が付いた「ディスプレイオーディオ」ってヤツを付けるといいよ

577 :
>>576
あれだとグーグルナビに限定されるんじゃないんですか?
グーグルナビは信用ならんので…
今スマホでグーグルマップで検索してヤフーカーナビに転送して使ってます
それがが据え付けでできたらなーと

578 :
>>577
ありゃ、ホントだ。iOSのCarPlayだとYahoo! カーナビ使えるんだけどAndroidオートだとダメなのか…
こうなったらiPhoneに乗り換えるとか!

579 :
検索でヒットしない率が高すぎぃ

580 :
>>578
iPhoneだとヤフナビ使えるののですか…知らなかった
アンドロイドも対応してくれないかな…

581 :
>>562,563
ワ・・ワシもチョイ後悔してる。
7と9じゃ全然違う
まぁフリップモニタ付けたから好評なのは救い
次の車を買う時もフリップモニタは必須や

582 :
フリップダウンモニター付けたかったけど流石にそこまで予算無かった、、
将来的に付けたいけどそうするとルームミラーもアドバンスドミラーにしないと
後方が見にくいとかないですかね?

583 :
>>582
スマートミラーの車乗ったけどスゲーよかったよ
でも見にくいとか意見は人それぞれやね
俺は死角なくなるから是非ともカメラ欲しいと思った
だけどバックカメラ嫌いな人とか慣れれない人はたぶん無理
画角が違うとか実際に目でみたいとかの人には不評だった

584 :
フリップダウンモニター不要w

585 :
パドルシフト不要w

586 :
この車でぱどるとか脳ミソ腐ってるんじゃないかと

587 :
パドルシフト、オレは欲しいな

588 :
パドルシフト不要論出るけど凍結路面の坂道では速度調整しやすくて便利 加速で使ってる人居ないでしょ

589 :
パドルじゃなくもモビリオスパイクについてたみたいなボタンでいい

590 :
>>574
スマホも一緒につかってるよ。
家の周辺の遠回りは渋滞もくそもないんだよ。

591 :
ステップHVの点検ついでに嫁車にフリード+HV契約してきました
EXのフォレストグリーン
納期確認の為に製造予定出して貰ったが+のEXの製造予定が9月には未定が発生してたよ
未定前の製造予定数は400くらいだった

592 :
牽引フックってどこにつけるの?

593 :
鼻?

594 :
今日アマプラで観たマッドマックスのデス・ロードでは
牽引フックはモリで打ち込んでた。

595 :
>>592
バンパーに四角いカバーついてるでしょ
それ外してつまれてる工具にフックあるからそれネジネジして引っ張る

596 :
>>591
MC前だから?

597 :
>>591
え? 一家にフリード2台ってこと? ペアルックならぬペアカー?

598 :
>>596
嫁車の車検切れのタイミングで買おうと思ってた所追突されサンドイッチになった為急遽
まあ車検切れまで粘っても一年未満だったけど
>>597
自分はステップワゴンスパーダHV、今回契約がフリードプラスHV
ステップワゴンあるから3列はいらないが子供の関係でスライドドアと広いトランクが欲しかったからフリードプラスにしました

599 :
>>598
良いね〜金あるね〜w

600 :
>>598
あ、ステップワゴンとフリードか、勘違いした
それでもミニバン2台か…うちはSUVとミニバンです
けど、なんとなく分からないでもないかな
フリードに乗った後にSUVに乗ると暗っ狭っとなる
運転席が助手席と隔絶されてるのが違和感なんだよね

601 :
>>599
心残りは事故で思い出の車が綺麗な状態で最後の写真撮れない事
嫁の持ち込みの車なんだが遠距離だったから新婚旅行ついでで二人で福岡→埼玉を旅行しながら運んできた車だから
金はそんな無いよ、カーテンエアバッグなどの安全装備は欲しいからその辺考えてEXにはしたけどオプションは殆ど付けてないしナビはエントリーだし

602 :
>>601
それはちょっとつらいね。けど奥さんに大きな怪我が無かったのなら何よりです。お大事に。
うちのフリードHVは四駆にしたからいろいろ抱き合わせで付いてきた。
さらにカーテンエアバッグを追加したから300万になってしまった。
毎シーズン20〜30回はスキーに行くスキー馬鹿だからしょうがないけど。
つーかシートヒーターと熱線入りドアミラーは抱き合わせでなくても付けたけど。

603 :
>>602
心配ありがとう、幸い子供も乗ってないタイミングで怪我もほとんど無くて良かった
本当玉突きの真ん中と連絡来た時は青ざめた
まだ納車まではしばらくあるけどよろしくお願いします。

604 :
HV四駆で300ならお安く済ませられましたね、羨ましい。

605 :
次のFMCでは3列目をステップワゴンみたいに床に沈めてくれないかな

606 :
>>605
無理やな
初代フリードは3列めを使えるレベルの座面を用意することで爆発的なヒットした
それまで3列目なんて補助席なんだからペラペラで問題ないというのが常識だったのにそれを覆した
対するシエンタはそこまで改良する必要ないと判断したらフリードに惨敗したやろ
シエンタ2代目も3列めの出来悪すぎる

607 :
>>606
でもシエンタ二代目はフリードより売れてますが?

608 :
>>606
だからシエンタのように、とは書かなかったのだが
ちゃんとした座席を沈めるのは厳しいのかねぇ

609 :
フリード+クロスオーバー、クロスターの出来が良すぎたらフィットクロスオーバーの客を喰うだろうな。

610 :
トヨタ補正で爆売れしたんだろうが
シエンタ三列目が超まともだったらフリード消えてたかもな

611 :
3列目ほとんど使わないからペラペラでも床下収納が良いわ
現時点では+購入予定だが床下収納なら7人乗りにする

612 :
シエンタも考えてたけど、HV四駆もないし装備がねぇ。

613 :
シエンタは外観で無理だった

614 :
まったくその通り
フリードの6人乗りで3列目を取っ払いたくなるのも分かる

615 :
>>607
販売店の差を考えたらフリードはかなり健闘してる。
ホンダで今年一番売れてる登録車だし。

616 :
なんでプラスで4人乗りがないんだろうなぁ
4人乗りならリアの荷物へのアクセスが良くなるから
有りだと思うのだがなぁ。

617 :
>>606
シエンタはデザインで沈んだんじゃないかな。

618 :
>>614
プラスでいいやん

619 :
シエンタはデザインの好き嫌いあるだろうな
とはいえフリードのデザインが優れてるとも思わんけど

620 :
ひょっとしたらフリードクロスが4人乗りのプラスかもしれん

621 :
>>618
ベンチシートなんてノーセンキュー

622 :
>>619
シエンタは問題外
フリードもシャトルみたいなシュッとしたデザインだったら良かった

>>620
4人乗りは売れないから無理
せめてアルファードくらいの室内幅で豪華なキャプテンシートならまだしも

623 :
>>622
せめてという副詞の使い方が根本的に間違ってないか?

624 :
シエンタは黒なら個性薄れるね
まぁセンシングが欲しくて結局フリードにしたけど

625 :
>>623
んだな。
アルファードの室内幅はフリードじゃ物理的に無理だしな。

626 :
シエンタのセーフティセンスにACCが付けば候補
に入れたわ。
結局それがないから検討の俎上に上がらなかった
というか論外だったな。

627 :
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える    
https://pbs.twimg.com/media/D8DD7PBUEAArJ7W.jpg    
     
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する。  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
    
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。 
      
数分でできますので是非お試し下さい

628 :
>>627
買い物の足しに

629 :
二列目にチャイルドシート置きっ放しだと
三列目は跳ね上げの方が使い勝手良いんだよ

630 :
>>607
それはトヨタ補正とフリーだのマイチェンが遅れた棚ぼた

>>608
初代の頃に聞いたらタイヤハウスが邪魔で横幅が入らないと言ってた
座り心地を良くするためにはどうしても厚さが必要になるからその奥行き部分で横のタイヤハウスが当たる

631 :2019/06/03
>>629
シエンタの2列目にチャイルドシート付けてる人って、3列目の出し入れ相当に面倒だよね

【SUZUKI】スプラッシュ part35【スズキ】
【HONDA】4代目フィット Part4【FIT4】
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY
【W460】GクラスゲレンデヴァーゲンPart32【W463】
【日産】K12マーチタン ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! Part.87
スバルはCVTと共に消滅するpart10
【HONDA】シビックタイプR FK2 Part27
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.105【1.3専用】
【MAZDA】マツダ総合スレvol.145【Be a driver.】
【MAZDA】 マツダCX-3 Vol99 【SKYACTIV】
--------------------
松本隆 VS 秋元康
学振総合スレ Part 61
【武漢ウィルス】なぜ日本では新型コロナが「感染爆発」しないのか
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 76
【悲報】1基あたり1340億円のイージス・アショア、航空機・巡航ミサイル迎撃能力ナシと判明 米軍「頭おかしい」 [454032396]
いないいないばあっ!&おかあさんといっしょ262
【国有地】安倍政権「8億円減額した根拠は出せない」
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1672【アフィ
【MTGA】Magic The Gathering Arena 初心者スレ 99
【バーニングロウ】アイスリボン総合101【一気消滅】
ニコニコ生放送実況 part10075 なぼキチの 明日があるさ泣かないさ
【Paradox】Stellaris マルチ募集スレ 1
☆★千葉県の高校サッカー Part 100★★
【航空】ANA、737MAX計画変更せず 片野坂社長「ほとんど発注に近い」
【企業】神奈川県庁の転売HDD、全て回収 富士通リースとブロードリンクに指名停止処分
Φ|(|´|Д|`|)|Φ 松木ダム夫様専用ラウンジ (-_-)
携帯SEO iMenu 「goo」を攻略するスレ
【ロリ専用】エロ番組を予告し録画を忘れないスレ
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3051【youtuber】
HUGっと!プリキュア 第27話「先生のパパ修行!こんにちは、あかちゃん!」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼