TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スズキ】4代目スイフト #30【ZC13S/43S/53S/83S】
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【50nd】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.58【4代目アクセラ改め】
【トヨタ】∈○TOYOTA○∋ FJクルーザー Part51
【TOYOTA】ハリアー HARRIER 97【ZSU6/ASU6/AVU8】
ゼロクラウン 第32章
なぜレクサスは失敗したのか? 210失敗目
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.45
Audi A5 S5 RS5 sportsback part18
【アルファロメオ】 AlfaRomeo 4C Part13

スーパー7について No23


1 :2019/04/08 〜 最終レス :2019/12/27
スーパー7について語るスレです。
過疎なのでニアセヴンもあわせて語りましょう。

前スレ
スーパー7について No19
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1482723920/
スーパー7について No20
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1495380637/
スーパー7について No21
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1508673034/
スーパー7について No22
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1523703230/

関連スレ
【CATERHAM】SEVEN 160 Part8【軽】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1476701438/

2 :
こそっと公式ページ更新してるやんけ。
6速ギアボックス無くなったのか?

3 :
また値上げって、おい
消費税上がったらすぐさま上げる気だろうにいったいどんだけ上げる気なんだ、ここ?
今に始まったことじゃないが…
紀和から取り上げて
メーカーお膝元と販社の差はどれ位広がったんだろ?

4 :
6速OUT!
マップポケットIN!
LEDヘッドライトと310はシカト
8500まで回る480にワイドな5速ってつまんなそー

5 :
>>1

新スレ立てる前に前スレを埋めるの、いいかげんやめようよ。
少しは学習しようよ。

6 :
ドライカーボンにUVカット塗装のオプション設定するくらいやるなら、リチウムイオンバッテリーの設定もしてくれよ

7 :
UKとの差が大雑把にいって144万か
他メーカーの余り使わせてもらう等するなりで量産メーカーと同じ輸送費60として80くらいか
こういうのって他国でも為替差益でリスク有ってもある程度商売できる程度にはマージン持ってるはずだろうに…
想定以上に売れてないのかただボッてるのか、どっちなんだろな?
※1£stg=145.63円(4/11.2019 13:12UTC)

8 :
単に>>7が世間知らずのバカなだけ

9 :
https://www.carmagazine.co.uk/features/car-culture/caterham-endurance-racing/?fbclid=IwAR0N-_U3hVpxStaNpZOHIvG29Ht0jx1SaWuf7pwO7vZ-Ce6dTMqyQv3FMhs
始まった

10 :
>>8が誰でも分かる様解説してくれるらしい
逃げないでね?w

11 :
値上げは、売れ筋の160が無くなったからけ?

12 :
イギリスの少量生産工業製品なんていつだって値上げされて
生き残ってきたって印象で、なんか商売上手いな、と感心してるんだけど
買う側としてだって真にありがたいのは安い事より継続する事の方だろう
なんでそんなに少しでも安く、って事にこだわるのか
あまり意味ない事のように思うんだけど。いきなり数倍になった、
て言う訳じゃないんだから

13 :
160で失敗したから

14 :
あと100万、200万上がっても欲しい奴は買うだろ。
現オーナーも買取額が上がってみんなハッピー。

15 :
160スプリント買っておくべきだった

16 :
買う気ないだろうけどスーパースプリントなら売ってるぞ

17 :
スーパースプリント、いいけどスプリントに比べて割高すぎる。

18 :
スプリントはスタイルが良いから160のネガな部分を誤魔化せるけど、スーパースプリントは走りに振ってる分そうもいかないだろうなぁ
俺もスプリントなら欲しい

19 :
ケントOHV1700ssです。
ドレンボルトの締め付けトルクご存知のかたいたら教えてください。
ラバーシールつきのハイクオリティーオイルドレンボルト ワッシャー使用です

20 :
テフロンシート切り出してガスケットにしてる。漏れない程度の締め付けなんで
ワイヤーロックで緩み止めにしている

21 :
ワイヤーロックってのはどういうものですか?
ググってもでてこないので。。すみません

22 :
>>21
ワイヤーツイスターなど使っての、ワイヤリングだと思うよ。
参考
http://www.et-garage.com/RacingTech/Wiring.html

23 :
ケントオーバーホールから帰ってきた
慣らし運転期間だが
・・・バックファイヤー?パスンパスン
クラッチ切ったら止まりそう

24 :
>>22
なるほど!そういう方法があるんですね。
ボルトの穴の意味を今知りましたw

25 :
>>23
揚げ足取りになるかもだけど、アフターファイアではなく?

26 :
アフターファイアーならパンパンパンでは?
パスンパスンならバックファイアーっぽいが

27 :
>>21
レースだとオイル関係は特にワイヤーロックは必須
コースにオイル巻いて事故らないように

28 :
バックファイヤーです。
20分くらい走って停めたら
駐車場にオイルが一滴垂れてる・・・

29 :
ケントエンジンならオイルがにじむのはよくあるが
今までより増えてるなら要チェック

バックファイアーはエンジンの状態が変わってキャブレターとの合いが変わったんだろう
キャブ調整で治る

30 :
>>19
几帳面な方なのかもしれないけど、ドレンボルトなんてテキトーでいいんですよ
水道蛇口と同じくらい、と言う人もいるし
ガチガチに締めてる人もいるし

漏れなきゃいいんです、漏れなきゃ
漏れてもボルトやオイルパンを破損させなきゃいいんです


ちなみに私は水道蛇口より少し強め
これで漏れてくるようならワッシャー替える

31 :
高速道路走るときはヘルメット被った方がいいね
この前、中央道下りでキチガイみたいに飛ばしていたレンタカーの阿呆がトンネル内で他車と接触事故
直後に通りかかったら、運転席に割れたウィンカーレンズが飛び込んできた
次のSAでインフォメーションカウンターに寄って報告したけど
「高速隊も覚知して向かっています。お怪我はございませんでしたか?」って気づかってくれたけど
ヘルメット被って他車からどう見られても安全の方が優先だよね

32 :
>>19
ドレンボルトは締め付けトルクよりもワッシャーの交換を気にするべき

ワッシャーが潰れる事でパッキン効果で漏れを防ぐ
一度潰したら二度目は効果が下がるので
神経質になるなら毎回使い捨て交換

弛み防止はそれこそワイヤリング

ワッシャーをケチって強く締めて誤魔化してたら
いつかオイルパンのネジをネジ切ってオイルパンごと交換なんてことになるぞ

33 :
ボルトねじ切ったくらいでオイルパン交換は無いな
残ったネジ部分なんてどうとでも取れるぞ

34 :
オイルパン側がネジ上がりになるんだよ。
パッキンのワッシャケチるとそうなる。
鉄のオイルパンだと聞いたことないけど。

35 :
Kentのドライサンプのドレンボルトは何で真鍮なんだろうな、柔らかすぎてねじ切りそうだ。

36 :
オイルパンのネジを潰すよりは良いかも?

37 :
ごめんなさい、何を言ってるのだ俺は・・・。

38 :
ドライサンプならドレイン開けなくても上から抜けば早い

ケントはブローバイで消費が早いから
継ぎ足しばかりで抜く事が少ないし

39 :
ドライサンプでもタンクから4.7 オイルパン1 エレメント0.3リットルは抜くだろ
俺のはブローバイキャッチタンクにはほとんど溜まらないがな

40 :
しょっちゅう継ぎ足してるからオイルが劣化しきらなくて
全交換する事がないんだよ

サーキット行く前と車検の時くらいだ

エレメントからわざわざ抜くのか?
エレメントごと捨てるだろ

41 :
あれ?ケントのオイルって
3.5リットル+オイルクーラーなどの循環する分
じゃないの?

42 :
ドライサンプだと6リットルくらいにはなるな

43 :
オイルパンではなくてリバーバータンクにオイル入れるからな

44 :
ワッシャー買ったショップに問い合わせたら2.7〜3.4Kgmとのことでした。
トルクレンチで規定トルクに合わせて締めてみたら2回転近く回りましたw
やけに漏れるなぁと思っていましたがゆるすぎたようです。
寝っ転がって回すので手の感覚だけだと適度に締めるのが難しいですね

45 :
さすがにありえん
しっかり締めろ
古いエンジンのオイル滲みとかとは別もんだ
走行中に緩んで落ちなかったただけでも幸運

オイル抜けてエンジン焼けるだけで済めば儲けもの
後続車がスピンして死人続出しなくてよかった
先日岡山国際のバイクレースもオイル撒いて大事故になったばかり

46 :
自分が壊すだけなら趣味だし勝手だが
他人巻き込んでR整備不良を呑気に考えるな
どうせワイヤリングもしてないんだろ
テヘペロで済む話じゃないぞそれ
もしそのまま走ってたら死人出たかもしれないんだぞ

47 :
>>46
2回転は盛り過ぎました。
気分を害してしまってすみません。

48 :
顔真っ赤にして連投するようなことじゃないだろw
なんか嫌なことあったか?w

49 :
ワイヤリングしてないなら
オイル漏れるような締め方だと
遅かれ早かれぶちまけてたろうな

50 :
ワイヤリングしてようがしてまいがこまめなチェックが大事ですよw

51 :
>>46
なんだお前。過去に人殺してるのか?

52 :
公道は二輪と四輪が混走だって事忘れるな
二輪はオイル踏んだら法定速度でも簡単に死ぬからな

53 :
今朝常磐道でロータス47が燃えたらしい
筑波にでも行くとこだったのかな?

https://youtu.be/pVIpUrclU3E

54 :
最近暖かくなったせいか(?)アクセル抜いた時マフラーからパンパンうるさい。
やはり燃料が濃いんですよね?
自分はキャブ初心者なのですが皆さんどうやって学ぶんですか?
それともショップ任せ?

55 :
アフターファイアは燃調薄い時に出やすいよ
なんならバックファイアも

アクセルオフでアフターファイアするってことは
アイドリング時の噴射量が小さいということ

56 :
ショップ任せ

最高馬力が出るようにギリギリに合わせると
季節ごとに調整変える必要があるけど
街乗り用でお願いしておくと通年無調整で平気

57 :
R300とかR500の中古が全然出てこない

58 :
今度キャブ調整してもらうんだが、
昨日とんでもない金属音がした
高校球児のクリーンヒット音みたいにカキーンって
走れるんだけど壊れたかな・・・

59 :
>>53
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555840882/425
物凄い言われよう
周りにセブン乗りは私以外いないからよくあることなのか知らんけど

60 :
>>58
エキゾーストマニホールドのガスケットが割れたとかかな

61 :
>>59
良くはないw
知識もおかしい

車の大小と馬力の大小でシャフト折れたりなんかしないし
馬力上げたらシャフトの強度も上げてないと車検通らない

折れるのは初期のAアームが折れてホーシングごとデフが回転した時の話だ
Aアームとゴムブッシュが原因

62 :
だいたいフレームの鉄板なんてないしw
破るのはアルミのセンタートンネル

63 :
1ヶ月も書き込み無しかよ

64 :
モデル名を見てたら馬力x2なんだなって思った、以上。

65 :
トンあたりの馬力な

66 :
>>64
車重を1tに換算したときの馬力という話だよ。

67 :
アリエルアトムもLCI?で扱ってください

68 :
車重500キロ前後だからね

69 :
助けて(汗
ファミレス駐車場でステアリング盗まれた
帰れないOTL

70 :
付けっぱなしでその場を離れるから・・・

71 :
それはひどい
大変だ

つかあれは車の盗難防止て降りる時に外すものでは?

72 :
防犯カメラあるところ多いから警察呼ぶのがいい

73 :
>>69
その後どうなった?

74 :
警察は動かないよ月極め駐車場に停めていた車のタイヤを盗まれた防犯カメラも付いていたが何もしない
タイヤを4本盗むのに時間は掛かる車が親切にブロックの上に乗せてくれたwww
ATMでお金をおろした特にバックを忘れて5分で戻ったが無くなっていた
中に200万の時計が入っていたが警察に届けても何もしない
もいろん防犯ビデオも有るしお金をときの明細書があり時間も正確に分かる
銀行に問い合わせしても置き忘れには対応できない
すべて自己責任

75 :
純正ハイバックシートに換装しようとしたけど装着不能みたい
ベテランメカニックがいろいろと考えてくれたけど、なんともならない…(泣)
シートレールもある梱包を解いただけのシート(1脚は未開封)なんだけど、付かない以上は置いておいても仕方がないし、どうしたらいいですかね…
やっぱりヤフオク出品でしょうか

76 :
たれ流し
https://i.imgur.com/BxFd2gH.jpg

77 :
ワンコが舐めたら大変だからやめてくれ

78 :
これはひどいな

79 :
ラジエター漏れかと思ったらドレンから抜いてるのか
しかもジネッタ、ロータス系のショップだし

80 :
620か
しかし、千葉には碌なショップが無いなw

81 :
埼玉じゃね?

82 :
野田にもあるね

83 :
こりゃひどいな

84 :
写真見ると野田のGクライムみたいだね

85 :
自分の家の前が汚れるって
普通に考えて嫌だと思うんだけど?

86 :
抜けきったらホースで側溝に流すつもりなんじゃないかな

87 :
クーラントは毒物で個人であっても産業廃棄物
側溝に流したら違法、勿論下水もダメ

88 :
でも実際側溝あるし流れてるでしょ
通報レベルじゃない?
http://imgur.com/wtrcphq.jpg

89 :
自動車修理工場、販売店業界の闇というか、なんというか
写真見る限り認証工場も民間も持ってないみたいだから
ブレーキ分解整備もやっちゃいけないけど、言い出したらきりがないというか
なんというか ほかに工場持ってるかもしれないけど
通報したけりゃすりゃ止はしないけどね という感じ
まじめに工場に設備投資して、処理に費用払って、資格持ってやってるとこは
面白くはないだろうね
これで同じ工賃か!てなことで
ただ初期費用が掛かりすぎるから、最初はこういうとこから初めて徐々にきちんと大きくなっていく。
というのも大道としてあるから

クーラントくらい箱で受けて固めてこっそり捨てろよ。見えるとこで堂々とすんなよ。
かな

90 :
エチレングリコールくらいびせいぶつがなんとかしてくれるし、大手がやってると環境に影響大だが、小規模だったら気にすんな、くらいじゃね?
油脂系は小規模でもアウトだけどね。

91 :
エチレングリコールもオイルも垂れ流しはダメだわ。仕事だろうが。

92 :
>>73
怒りと絶望で暫くここにも来てませんでした
車は積車呼んで、ステアリングシャフトをバイスプレイヤーで回して載せました
警察は被害届を受理されただけ
車内にゴミ(空き缶や吸殻)も投げ込まれていたので、遺留品はあるんですけどねぇ
お巡りさん的には興味無さそうでした

ステアリングは付けたままにしてたので、乗り込んで色々触ってたら外れるので持って行った感じかな
スイッチ類も色々触った形跡があった

嫁にも叱られしばらくステアリングも買えそうにないので休眠か車自体売却か...

93 :
外れるなら外して店入れば良いのに
自分のは外れないけど見える場所か、他の客から目立つ場所にしかとめないな
それでもコンビニとかの短時間以外はトノカバーは必ず付ける

94 :
>>92
オイオイオイ、ネタだと思うけどそんなんで売却するなら俺が買うわ。1700SSかBDRなら…

95 :
>>92
俺が買おう!

96 :
>>92
傷心の中、レスどうも。
未だにそういう輩がいるとは悲しいもんだね。
ちなみにどこに住んでるのかな?
新車外しの純正ステアリングが余ってるんだが使う?

97 :
>>92
怖いです。
乗り込んだなら、シート座面に足跡でしょうかね。

98 :
作ればいい(適当)

99 :
>>96
お心遣いありがとう
自分の車のクイックリリースは特殊なタイプで六角のステアリングシャフトにボスを差し込むタイプなんで、最近のボスでは合いません

同型のボス&ステアリングを探すかシャフトごと改造するかなんで、売却などと書き込んでしまいました

100 :
もうどーにでもなぁーれ!
って状態なんだろうけど、そう言う時こそ
アルミボディを磨いて無心になるしか無いな。

そのうち気持ちも落ち着いてくるさ。

101 :
日本の治安てそこまで来てるのか!?
俺は旅館やホテルの駐車場にもそのままとめてるよ
ETCカードは抜いてるけど

102 :
昔は路駐してても何もなかったのに
今は中国人が勝手にシートに座って写メ撮ってたりする

セブンかどうか関係なく
よく他人の車に触れられるな
信じられん

103 :
>>102
やられたわ
高速のSAでトイレから戻って来たら中国人の人だかりが出来てた
勝手に触るなって怒ったら、訳わからん中国語で逆キレされて怖かった

104 :
あれなんなんだろうね
俺は町のパーキングメーター止めててやられた

中国は人の車触っても怒られないのか?

105 :
そっかー、中国人かー
俺は職場が名古屋で、その中でも中国人ウジャウジャの街なんだよなー
ヤクザがあまり目を光らせてない地区で、半グレや不良外国人が幅を利かす街だからなお心配
たまにセブンで出勤してそのまま泊まりになることもある
元々、酔っ払いがションベンしに来るような駐車場だから雨の日や泊まりになりそうな日は違う車で出勤するんだけどね

中国人観光客もワンサカいて、どちらかというと観光しているというよりは安宿に泊まってるだけなんだけど
まあ、セブン見かけたら記念撮影くらいしたくなるかもしれんなー
その中には勝手に乗り込むやつもいるかもしれない

気をつけます

106 :
>>105
機械式に入れろよ

107 :
機械式は車高で断られるところが多いぞ

108 :
>>107
車高って言うか、最低地上高だね。

109 :
160Sは雨降っても帆があれば大丈夫?
運転はMT乗り馴れてないときつい?

110 :
最低地上高は概ね車検ギリギリの7cmだっけ、9cmくらいある?

111 :
検査の最低地上高は9センチ(計算で求められる値が9センチ以下の場合でも9センチ)
ケントエンジンしかわからないけどこれ以下だとオイルパンは大変なことになる

>>109
幌があって体調が良ければ私は大丈夫、風邪ひかない
MTは免許があれば大丈夫

112 :
ケントでもドライサンプにすればもっと上がる
田舎の踏切を通過しても底擦らない

113 :
幌はフィッティングと貼り方間違えなければそうとうな雨でも問題ない
ただし熱線デフォガーつきのノーマルスクリーンならば
旧式は曇るので拭くのがめんどくさい

114 :
>>109
160乗ってるけど、MT初めてだった。
最初はエンストよくやらかしてた。
3→2が固いから、最近はダブルクラッチ使ってる。

115 :
3→2はギア比が遠いからシンクロ合うのに時間がかかる

116 :
3→2って良く行く山で一番使う所だな

117 :
>>111-115
ありがとう
慣れるまでは難しそう

118 :
奥は深いんだろうけど、そう気張らなくて大丈夫
直ぐになれるよ
それよりも1日セブンに乗った後の普通の車で気を付けて
違和感半端ないから

119 :
教えてください、KENT1700SSです。
3日ぶりにセルを回してエンジン始動したら突然アクセル全開くらい(8000回転位?)まで回りだしました。びっくりしてエンジン慌てて切って、もう一回始動しても同じ状態です。
夕方でご近所迷惑になってしまうし、エンジン壊れちゃうんじゃないかと思って触れずにいますが、何から疑ったらよいでしょうか。
よろしくお願いします。

120 :
>>119
ケントで8000も回したら間違い無く壊れるわ
プロにみてもらった方が良いよ

121 :
>>120
冷えた状態からの全開だから危険ですよね。ショップ行きですか。

122 :
ワイヤーくらいしかわからん

123 :
>>122
後出しですいません。アクセルワイヤーのひっかかり、ツッパリなどはなさそうでした。

124 :
条件後出しの人か

125 :
いつもの事さ。

126 :
キャブのバタフライはちゃんと閉まっている?

127 :
ワイヤーがどうであろうと
バタフライ閉じたまま8000回るとは考えにくい

キャブのバタフライが開いた状態で引っかかってるのでは?

128 :
こういう車乗ってて、シフトダウンでWクラッチ踏まない人がいる事に驚き。

129 :
なんで?
どのミッションのこと言ってるの?

130 :
>>128
シンクロ任せでは駄目なの?

131 :
状況によると思うが?
ウチのはボロだから踏むけど新しいトランスミッションならシンクロメッシュしっかりしてるから別にいいだろ

132 :
今のフルシンクロのミッションでダブルクラッチ踏む方が少数だろ

133 :
うちのは古いけどダブルクラッチしない。
クラッチワイヤー切れたら嫌だから。
出来るだけ回転数を合わせてチェンジする。

134 :
そりゃ、シンクロ任せでシフトダウンできるだろうけどそれじゃ楽しくないでしょ。
Wクラッチ踏んだほうが素早くスムーズにダウンできるし、その方がミッションに優しいし。

シーケンシャルは知らんけど。

135 :
わざわざダブルクラッチ踏まなくても普通にヒール&トゥ(セブンの場合はヒール使わんけど)で回転合わせてやればスムーズに速くダウン出来るだろ

136 :
ダブルクラッチで同時にブレーキを踏むのがヒール&トゥじゃないの?

137 :
シンクロ使用時のヒールアンドトーは別に素早くはならない
クラッチ踏んだままアクセル煽ってもトランスミッションの入力側ギアの回転数は変わらない
回転数合わせるも何もメカ的に合いようがない
シンクロが合わせてくれてるのを勘違いしてるだけ
そのヒールアンドトーはあくまでも余計なエンジンブレーキがかからないようにするためのもの
余計なエンジンブレーキのせいでタイヤのコーナリングフォースの配分が減ったり荷重が変わるとコーナリングに影響が出てしまう

昔のレーシングトランスミッションはドグクラッチだったからヒールアンドトーで減速しながらダブルクラッチでシフトダウン
アクセル抜くと負荷が抜けてギアを抜くことができるのでそれで横着はできる
それも別に回転合わせてる訳ではない
負荷抜いてるだけ
バイクと似た感じ

138 :
ダブルクラッチは文字通りニュートラルでクラッチ離してアクセル煽って回転あわせてからまたクラッチ踏んでギアチェンジする事じゃないの?

139 :
ちなみにトーはつま先の事だからトゥじゃないよ
トーキックのトー
toじゃないよ
toeだから

140 :
>>138
そうだよ

そのダブルクラッチの間に減速も同時にやっちまおうと言うのがヒールアンドトーの始まり
トラックではそこまで忙しくないのでヒールアンドトーまではやらない

1 クラッチ踏んでギアニュートラルに入れて
2 ニュートラルでクラッチつないで
3 ブレーキで減速して
4 アクセル煽って回転数合った瞬間にすかさずクラッチ踏んでシフト入れる
5 クラッチつないでアクセル踏んで走る

3の最中に4をやっちまうのがヒールアンドトーの始まり

141 :
ダブルクラッチ無しのヒールアンドトーは
切ったクラッチの前でエンジンの回転数がどうなろうとトランスミッションに作用しないので
普通のシンクロメッシュによる普通のシフトダウンだよ

ただのエンジンブレーキ対策だから

142 :
ダブルクラッチが少数派
終了

143 :
ググればWikipediaをはじめ、ほとんど「トウ」と表示してるのに「トーだからね」とか、今の時代にダブルクラッチとか言ってるおじいちゃんとはリアルには付き合いたくないわ

144 :
お前はウィキを鵜呑みにしてるのかw

ウィキは間違いだらけだから別のソースで二重三重のチェックするものだぞ
そのソースがウィキの子引き孫引きで書いてて間違いだらけの事も多いので仕事ではネット意外も当たるの常識だぞ

145 :
リアルでサーキットでヒールアンドトゥって言ってる人には会ったことないな

良かったな
間違っても会うことなさそうだ

146 :
好きなだけヒールアンド「トゥ」で「俺シフトスムーズ早えー」って遊べば良い

まったく変わらんのだが

147 :
今はバイクだとバックトルクリミッターが付けられるのでヒールアンドトーのような煽りがいらない走り方もできるようになった

四輪はバックギアがあるのでバックトルクリミッターが付けられないのでヒールアンドトーになる

でも近年のセミオートマ系ほ自動でブリッピングやってくれるんで何にもいらない

だんだん人間が遊べる部分が減ってくねえ

148 :
まあ、シフトダウンの時はダブルクラッチだろ。普通
シフトアップは放っておいても回転数合う瞬間あるから使わなくていいと思う

149 :
シフトアップの時のダブルクラッチって無理矢理やるにしてもどうやるんだ?

150 :
おかしな人が住み着いたようだ。

151 :
Wikipediaを初めって書いてあるだろ
ググって見ろよ
世間一般では圧倒的にトウだから
toeの発音もtouだよ
因みにバレエのシューズもトーシューズじゃなくてトウシューズ

152 :
>>149
無理にやるならシフトダウンのダブルクラッチのアクセル煽らない版みたいな感じ

フリーで回しっぱなしよりはアクセルオフのエンジンの回転数の落ち方を利用した方が早く回転数が落ちはする

シフトダウンの時みたいなギアが入らないタイムラグは起きにくいんで使う必要性はないと思う

でも楽しいから遊びでやってみたりする

153 :
>>151
だから好きなだけスムーズで早いシフトダウンしてればいいじゃん
原理的に無理だと思うけど

間違い指摘されたからって話題そらしか?
どーでもいいよ
トーがトゥになろうが回転数はシンクロメッシュ次第だぞ

154 :
ドンピシャで回転合わせればクラッチいらん
クラッチはタイミング合わせるだけのもの
セブンはヒールアンドトゥよりトゥアンドトゥの方が楽
ただアクセルの高さ位置を調整する必要がある

155 :
>>間違い指摘されたからって話題そらしか?
どーでもいいよ

そっくりお返しするわ
どーでも良いなら最初から指摘してくんな
触っちゃいけない人だったようなのでこれで最後にするわ

156 :
セブンスレでダブルクラッチをおじいちゃんとか言ってる段階で無理だと思う

157 :
>>154
俺は確実に減速しようとするとヒールアンドトーになるな
トー&トーでもアクセルは煽れるけどブレーキ踏力が不安定になってサーキットだと怖い

街乗りなら減速シビアじゃないんで横着してトーでもいけるけど

158 :
こういうう車の乗っていて、自分の考えを
他人に押し付ける人がいて驚き
みんなと一緒が良いならプリウスでも乗っとけ

159 :
押し付ける側が少数派だとはずかしい

160 :
>>144
何言ってんだろうねこの人は
二重三重のチェックしてたら自分が少数派だって分かりそうなもんだが……

161 :
この車買う人たちって160でもクラウンや
270でもスープラを新車で買えるのにあえてケータハムにしてるんだよね

162 :
>>161
オープンスポーツが欲しくて、でも予算が200万しかなくて
とでもじゃないけど新車は買えない。

しかたなく、ヤフオクで見つけたケータハムの中古車を買った
俺みたいなものもおるんやで。

ちなみにセカンドカーは親戚のお婆ちゃんからタダで貰った
15年落ちの軽自動車、ミラジーノ。

163 :
俺も最初は安い中古探してだった
結局トータルで新車買う以上の金は突っ込んだけど
新車買える金額貯めるまでの時間の間も乗れていたというのは大きい
ケントエンジンの新車が手に入らなくなっていたと言うのもあるけど

164 :
はいはい

165 :
>>163
妄想はそれぐらいにして、本当に買ってから来てね

166 :
なんだそういう事か
お前セブン持ってなかったんだな
その発想はなかった
だから雑誌の聞きかじりみたいな知識で噛み付いてくるのか
おかしいと思った

実際に乗ってればヒールアンドトーだけではシフトダウンの入り方に変化がないのは分かるもの
セブンどころかマニュアル車も持ってないんじゃないのか?

167 :
>>158
府に落ちるわ

168 :
押し付けるも何も自動車の物理的にな原理は変わらんぞ

169 :
おれ買えそうにないからバイクの免許とってバイク買おうと思う
10年くらいたって余裕あったら270S相当を新車で買おうと思うんだけど

170 :
10年後ガソリン車って乗れるんだろうか

その頃は本家ケータもEV版出してるか

171 :
ID:xGw5s50A0はオーナーじゃないだろうね。
合点だわ。
あー言うエアオーナーがセブンの敷居を高くしてるんだろな。
セブンは見た目よりもずっと乗りやすい良いクルマなんだがなぁ。

172 :
今日のトーキックは>>171

173 :
ようエアオーナー

セブンが好きなのではなくて
セブン好きだって言ってる自分の事が好きなんだろうな

174 :
俺下手クソだから、コーナーのシフトダウン時にダブルする余裕ないわ。

175 :
80〜90年代の車ってWクラッチするもんなの?

176 :
しない

177 :
type9はシンクロ弱いらしくてヘビーデューティーなシンクロも売ってますね。
そのtype9はギリギリ80年代だけど、その前身のtypeEは絶対に80年代じゃないでしょう。そしてtype9の1速と2速のシンクロはtypeEと共通。70年代のトランスミッションを現代に扱うと思えばいいんじゃないかなあ。
当時の指定SAE80みたいなオイル入れてるわけじゃないから、さっさとオーバーホールして気持ち良くシフトチェンジしたらいいと思う。
社外のアルミケースならドレンもついてるし、5キロぐらい軽くなるからついでにかえるといいよ。メインギアにベアリングがないシンプルなトランスミッションなのでオーバーホールもかんたんだよ。
加えてギアキットも豊富!

178 :
新しいネタは無いが参考に
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/06/28/379534/?fbclid=IwAR22FPJ7EJLI8t30JF5tsvkzzPNUToyQ20jSgmQh8tIUBf1pStFXNrpN7wY

179 :
バタフライがひっかかって悪さしてたようです
エアクリ外してバタフライを綿棒でつついたら直りました
ご報告まで、お騒がせしました
助言くださった方ありがとう

180 :
>>179
原因特定できて良かった
予想通りではあるけどそのままは乗らないで
走行中に引っかかってアクセル戻らなくかる可能性ある

バタフライのセンターがシャフトからずれてる可能があるから要チェック

181 :
>>175
基本大半はしないが車種によってはシンクロメッシュが弱いのでスポーツ走行だとダブルクラッチ踏まないと遅れる事がある
あと旧車的にシンクロメッシュをいたわるために踏む
トランスミッションの修理は高いがクラッチケーブルは安いし元々消耗品

182 :
ヤフオクでケータハムやバーキンずっとみてるんだけど最近出品が多い
これからがいい時期じゃないの?なんでこの時期に売るの?

183 :
1年を通して今からの炎天下が一番きつい
知らない人はシーズン真っ最中!とか思って高く買ってくれるかも!を期待してんじゃないかな
それは春先の良いシーズン楽しんだからもういらね という人か

184 :
オーバーヒート
熱ダレ
脱水症状
熱中症
ゲリラ豪雨

たしかにこれからが盛りだくさんだな

185 :
売るなら秋過ぎてからがピークだと思い込んでた
確かに夏前に売るのも手だな

186 :
景気も下り坂だし

187 :
だけど、中古相場はうなぎ登りだよな。
ここ1年でまた上がった気がする。
バーキンも、もう新車で入手難しいからか
価値が上がっているでしょ。

以前はバーキンなんて、安いボロいで安価に
買えるのが魅力的だった。
中古価格も100〜150万くらいだったのに
今カーセンサー見ると200万以上だよ。
ケータは軒並み300万以上だよ、、、。
BDRとかなら価値が上がるの判るが、
ケントエンジンでも価値が上がっていってる。

俺のはボロケントで、俺が車降りる頃には
無価値で廃車だろとか思ってたけど、
どうなるかわからんな。

188 :
>>187
キャブの少量生産車というだけで価値があるんだろうね。
大事に乗って行こうぜ

189 :
キャブ車というのが付加価値になってるんだろうね。

190 :
個人売買ヤフオクでも300万はするんだな
ケントは一つ安いのあるけど、ロータリー積んだやつとか誰か凸してほしい

191 :
ロータリーかぁ・・・

192 :
中古市場の球数が減ってる気がするな
中古車の相場は市場の球数と人気のバランスで決まるから

バブル期に買って持て余して手放した層の車両が出回ってた頃は安かった
それらはもうそれぞれ新しいオーナーのもとに落ち着いたんだろうな

193 :
ヤフオクのロータリー車は公認取れているのかな?
公認車ならいいよね。
出来ればキャブにして欲しいけど。

NAロータリーの音はサイコーだもんね。
パワー的には1700SSケントとあんま変わらんだろうけど。
幾分軽くなってるのかな?

194 :
やっぱBDRが欲しい

195 :
あの音聞いちゃうとね、、、。
やっぱりBDRは特別だよな。

196 :
今はどれくらい残っているのかな

197 :
これどうよ
http://ac-minds.com/?cars=2000-caterham-18kracing-3

198 :
レース用が好きな人と
そこまではいいやって人がいるので
好みによる

199 :
Kエンジンは超軽量で素晴らしいんだけど、
耐久性がなぁ、、、。
210psも絞り出していると、それなりに
OH頻度が高そうだよね。
お金に余裕がある方なら問題無いかと。
平民が手を出すと後でRる。

200 :
>>197
レーシングって言うくらいで、かなりのチューニングだから、ツーリング行くと高地で調子悪いのが顕著だったり
Kユニットのハイチューンはブロックとヘッドを繋ぐ貫通ボルトが伸びちゃったり
レーシングカーだと割り切れないと、仲間とのツーリングで迷惑かける事になるかもね

201 :
キャブじゃないんで高地は関係ないのでは?
レーシング用はオーバーホール早いんだから伸びる前に変えるだろ

202 :
>>201
インジェクションのマッピングがどれくらい汎用性を持ったヌルいセッティングか、サーキットで最大限を発揮するカリカリを狙ったセッティングかの違いがあるから調子悪くなるらしいよ
一般車のインジェクションみたいな温度や酸素濃度のセンサーからのフィールドバックで、大体の環境でそれなりに走れるというものではないよ

203 :
人それぞれ好みだけど、自分の中のスーパーセブンはブルックランズにクラムシェルなんでレーシングはないな

204 :
>>202
サブコンで弄れるから、高所に行く都度
燃調変えれば大丈夫って感じじゃない?
キャブの調整よかかなり楽でしょ。
ノートパソコンでポチッとなだし。

205 :
そんなんじゃヒルクライムもダウンヒルも走れないだろ
本来セブンの得意分野だぞ

206 :
>>203
ヤフオクのがケントでブルックランズにクラムシェルだな
中古でバチッと自分好みの物ってなかなかないから結局カスタマイズしてくことになるけどお金かさむんだよな

207 :
>>205
マフラーが落ちたり
いろいろ落とし物するぞ

208 :
>>206
自分好みにカスタムしていくのも楽しみのひとつだし、
死ぬまで乗るつもりで、急がずのんびりと
カスタムしてけばいいと思うんよ。

209 :
>>207
ゴールした後で拾いに行くんだな
雨の中

210 :
ワロタ
21世紀にもなってもう直ぐ20年
いいかげん、生き延びる為には弄らなくても遊べるモデルをGTとでも称して売るべき
モーガンですら、アイデンティティでもある木製シャーシを諦め(るのも時間の問題になって)て
アルミシャーシをメインに採用し始めてる御時分に「変わらない事が素晴らしい」ってもう通用せんよ

211 :
>>210
モーガンのシャシーは勘違いが多い

木製なのはシャシーではなくフレームだ
車の構造は何種類もあって
モーガンはスチールシャシーの上に木製フレームのボディを載せてる構造
昔のスーパーレッジェーラとかの工法を木で作った感じ

現代モデルとしてアルミも出してるけど4/4はこれからもずっとウッドフレームだよ
根強い人気があってバックオーダー埋まってて新車はすぐには買えない

212 :
構造を刷新したらそれはセブンもモーガンも別モデルだ
そしてそんなのは前からやってるよ

213 :
ケント再生産してるんだから
ケントモデル出せ!!

214 :
キャブじゃないケントはつまらないと思うのです。
今のご時世、キャブだと規制通らないだろうし、無理だわ。

215 :
もうね、ガワだけセブンなら中身はなんでもいいんじゃないかな?
軽のエンジンでもいいし、リッタークラスのバイクのエンジンでもいいし。
なんなら今時の流行りのレンジエクステンダーEVでもいい。

216 :
イギリスは自国の自動車産業が高付加価値の車を製造販売して利益を出せるよう後押ししているが、
日本の無能な政治家や役人は頭の悪い規制や税制を敷いて高付加価値の自動車が売れ難い仕組みを作っている

イギリスの様に、大排気量のエンジンを積んだ軽自動車であっても小排気量の軽自動車と税額が変わらない仕組みを作るべき

217 :
EVセブン欲しいか欲しくないかと言われれば欲しい

218 :
軽くてパワーあれば内燃機関じゃなくても良いよ

219 :
100年前は電気モーターは内燃機関に駆逐されたけど、現代はどうだろうか。

220 :
そういえばセブンのEVで全国回るっていうの昔やってたよな
EVは電池が重そうだけどエンジン積むのとどっちが相性いいのかな

221 :
電池が重いってのが最大のデメリットだからなぁ。
新しい電池が出てこない限り厳しいよね。
いくら速く加速が良くても、車重1tのセブンなんて勘弁して欲しいわ。

222 :
>>215
本国ではそのなんでもを昔からやってるよね。
最強は隼エンジンを二個くっ付けたV8エンジンのセブンじゃね?

223 :
>>220
Tipoって雑誌で大昔やってたやつはバッテリーのリアカー引いてた記憶が……

224 :
ちょっと前だと、ロータスエリーゼの中身を
電動にしてテスラがロードスターを売ってたじゃん。
値段は倍以上、重量は450kg増加で、新車時の航続距離は450km。

この記事みるとよくわかる。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/5301

2030年には欧州でレシプロエンジンの新車販売規制がかかり始めるから、電動の技術は相当進むと思うし、エンジン搭載車は規制で価格が跳ね上がると思うので、否が応でも電動化するでしょ。

225 :
そう、EVは電池の重さがネック。
だからこその、レンジエクステンダーEV。
日産のeパワー方式なら、重い電池は必要ない。
発電用のエンジンは、それこそマツダのシングルローターのやっでもいい。

226 :
道路から電気を供給できるようになればバッテリーレスの最軽量スーパースーパー7の出来上がりじゃ

227 :
スロットカーかよ!

228 :
>>226
超電導技術が発展して常温でも稼働出来るようになれば、
送電線も進化するし、道路下に埋設も出来るように、、、ってSFの話しだな。
そーなったらリニアカーが普通になるのか?
タイヤ付き車が無くなると、、、
ウラシマンだな。

229 :
まあ、そんなEV全盛時代になっても、俺はガソリン焚いて走るよ。
ガソリンの販売や、ガソリン車の所有が禁止されでもしないかぎりは。
もっとも、その前に俺のセヴンのローバーkエンジンが逝くか、俺自身が逝くかもな。

230 :
ローバーkが先にお亡くなりになる予感

231 :
EV全盛時代になるとガソリンスタンドが減って、
ガソリンの入手が難しくなるのがめんどくさそうだよな。

それと今のたぼこと同様に世間から悪者扱いされ
税金も年々上がっていくだろうし、なにより
街中走ってるだけで疎まれる存在になるだろうね、、、。
走行禁止区間とかも出来るかもしれない。
あーイヤダイヤダ。
その前に楽しむだけ楽しんでポックり逝くわ。

232 :
産油国が許さんだろ
ガソリン車は無くなりはしないよ
イギリスが駄目ならニアセブンで

233 :
とは言え、欧州では各国で規制が決まり始めてるから、
早い国で2030年からレシプロ新車販売禁止だし、この流れは変えられないんじゃないの?

234 :
なんかまとめサイトみたら、2030より早い国あったわ○| ̄|_

https://www.google.co.jp/amp/s/blog.evsmart.net/ev-news/global-petrol-gas-car-ban/%3famp

235 :
英国でも規制されたらケータハムはどうするんだろうか

236 :
>>235
今と変わらず、他メーカーのパワートレインを流用するだけでしょ。
それは電動化したところで変わらない。

237 :
昔フェアレディーZ432に乗っていた
有鉛ハイオクが禁止になり最後は練馬の関越入り口近くのガソリンスタンドだけ取り扱いしていた横浜から毎回ガソリン入れに行っていた
そこも取り扱いしなくなりバルブシートを交換して無鉛仕様に改造した

238 :
添加剤じゃダメだったの?

239 :
新車に搭載禁止なんてそんなに早く実現する訳無いわ
日本車締め出す為にディーゼル規制を自ら制定して「赤信号 皆で渡れば…」とばかりに不正しまくった国々だぞ?

240 :
でもボルボは完全電動化するんだろ?

241 :
電気自動車の割合が増えれば
ガソリンの消費量が減るので
ガソリンがあまってガソリン価格下がるかもね

ガソリンを使わなくても原油の精製は続くから
ガソリンも勝手に生産されてしまう

その昔ガソリンエンジンが発明されるまでは
ガソリンは使い道のない産業廃棄物だった
ナフサのように燃やして捨てるしかない

242 :
電気料金値下げでますます電動化が加速するって事もあるな。
プラスチック製品も削減してくって流れだけど、それも原油余りの方向に進むんか?

レギュラー80円代が懐かしいよ。

243 :
削減したってなくなりはしないし
航空燃料や他にも必要なものはいくらでもある
ガソリンは使わなかったらあまり続ける
昔みたいに燃やして廃棄するしかない

廃棄と原油の減産で価格調整されるから極端な低価格にはならないんだろうな

244 :
>>242
念のため

原油余りじゃなくてガソリン余り
原油は価格調整のため産油国が生産調整するから余らない
原油を使うために精製したら同時にガソリンもできてしまう
ガソリンは爆発力が高すぎてガソリンエンジン以外に用途がない
そのため昔は産業廃棄物だった

245 :
炎天下の中300km走ったわ。
ビキニトップの導入で割と快適に走れたお。

246 :
スゴイっす!
俺なんかやっと連休取れたのに、仕事で疲れ果てて家から出る気力が全く出ねぇ。
エンジンだけでもかけとくか、、、。

247 :
脱水症状だけ気を付けて!
水積んで乗らんと死ぬ

248 :
暑い時期に走る際は、500mlくらいの真空水筒に氷と一緒に飲み物いれて走るっているけど、
水筒を助手席に置いとくと転がっていく。
見た目も邪魔しないで、停止した際に素早く飲める位置に固定する方法ってなにか無いかな?
助手席の4点シートベルトになんかうまくくくりつけられればいいんだがなぁ。

249 :
F1みたいにチューブ伸ばしてドリンクボタン

250 :
そしてむせる

251 :
これを間に入れて吸う
バイクレースで試したことあるけど、お勧めできない
https://item.rakuten.co.jp/chanet/13890/

252 :
ウドのコーヒーは苦い。

253 :
俺は、彼女に持ってもらってる
飲むって言うと出てくる

254 :
>>253
それ、どこで売ってるの?

255 :
スタンションのボルトに自転車用のボトルホルダ取り付けた画像どこかで見たな。
ようは外にペットボトルがあるという絵。

256 :
なるほど
自転車かバイクのホルダーをどっかにつければ良いと

257 :
amazonで買ったこぼれないドリンクホルダーをロールバーに吊るして使ってる。
周りからのウケも良いしオススメやで。

258 :
なるほど!
車内に置いておくという概念にとらわれてたわ。
スタンションかロールバーか、取りやすい所に付けてみます。ありがとう!

259 :
リッチフィールドっであれか
http://creative311.com/?p=69709&fbclid=IwAR3z_rDB1dwbyXonwolukUbT4KY8f0BTxNcm_bd9_s-elMHjj5KxpdtjyjY
今はこんなことしてるのか

260 :
酷暑の中走ってヒーター入れたら、ヒーターがお亡くなりになったようだ。
ヒーターが動かない原因は何か、先輩方教えてください。

261 :
http://ac-minds.com/?cars=1995-caterham-jonathan-palmer-evolution
R500と同じくらいの価格かな

262 :
>>260
風が出ないのだったら、ヒーターのファンモーターが焼けたんじゃない?

263 :
全然関係ないのですが
セブンで機械式に停めてる方いらっしゃいますか
オイルパンとか当たっちゃいますかね

264 :
機械式の種類が色々ある
まったく当たらない機械式もある

265 :
ヒーター故障の者です。
どーやらモーターが焼けたみたいです
ヒーター要らないかなぁ

266 :
住んでいる地域によるんじゃない?
北国ならヒーター必須だと思うけど、
関東より下は、無くても我慢出来るんじゃないかと。
もともと我慢車だし、今は電熱服も安く買えるし、何より撤去すれば軽くなる!

267 :
モーターってファン?
なんとでもなりそう

268 :
ヒーターは補助ラジエターとして使うから必要だなぁ

269 :
赤帽の軽トラみたいに?

270 :
>>268
アルミのぶっといラジエターに変えましょうよー

271 :
ヒーターをラジエター代わりに使うってさ
キャブ含むセッティングが大幅に狂ってなければそんな使い方は滅多にないな
10万キロ超通過中

272 :
炎天下の渋滞とかならヒーターで放熱はありだけどね。
あと10万キロ云々は関係ないのでは?
センスのない奴が何万キロ走ろうがダメなものはダメ

273 :
暑いし雨降るしで86借りて1000km位走ってきた。
86だとあまり先行かせてくれないんだな。

274 :
エンジンボアアップしてラジエターそのまんまのモデルがある

275 :
>>274
俺の1.8kが、まさにそれだな。
真夏の渋滞ではオーバーヒート寸前までいくから
ヒーター全開で水温下げるのは必須。

もっとも、そんな状況で乗ることはまずないから
特に対策しようとは思わない。

276 :
アルミの幅あるラジエーターはマジで冷えるよ
放熱量が決定的に不足してるなら変えた方がいい

ギリギリ程度で安く済ませたいなら
サーモスタットの温度を下げれば町乗り程度なら足りる

277 :
自分は純正をコア増ししてもらった

278 :
社外品でradtecって所の
caterham 7 extremeってのを使ってる

279 :
話しぶった切ってすまんが、ケントでtitanのローラーロッカー入れている人に教えて欲しいんだけど、
titanのローラーロッカーの黒い部分、マウントって言うかポスト?の材質って鉄ですか?

ポンドも下がってきたし、夏ボーで憧れのローラーロッカー入れるぞ!と思ったら、いつのまにかtitanのロッカーって受注生産なんね。

それならikeのアルミマウントのローラーロッカーでもいいのか?って思えてきたのだが、実はtitanは軸となる場所だから技と鉄にしてるんじゃ?とか思えてきて、鉄じゃないアルミだよって事なら、迷わずike製を買える。

鉄だったら、titanを発注していつくるか分からんのを待つしかない。

先輩教えて下さい。

280 :
burtonのバラで買って組んだ方が良いんじゃ無いの?

281 :
バラ買いだと、どれをどれだけ買えばいいのかイマイチ分からないんすよね。

これ見てもポストは2種類あるし、難しい。
https://www.titan.uk.net/cdn/uploads/casestudies/58-ford_kent_ohv_-_engine_products_2.pdf

282 :
ノーマルでいいんじゃ無い
元がノーマルなんだろうから

283 :
メーカーだとスタンダードだね

284 :
270で突然エンジン止まる症状改善した人っていませんか

285 :
原因は?

286 :
https://art.artweb.gr.jp/service/engine-tuning/483.html
1,4から1,6

287 :
発生状況が限定しておらず、エラーコードからも原因が分からない模様

288 :
160欲しいです

ロータスとアストンマーチンとスマートK所有
スマートを下取りして購入しようと思います

289 :
本当はスマートしか持ってないのに見栄はるなよ

290 :
>>288
ロータスの何か知らんけどそれを160にした方が用途としては良さそう。

291 :
そういえば道の駅で話かけてきた人もアストンとロータス乗ってると言ってたな
アストンは何を、と聞くとDB10と言われて引いたけど、
今考えると彼はジェームス.ボンドだったかもしれない

292 :
どれも年に20日くらいしか乗らないで週一の暖気のみなので160は日本製エンジンだからズボラな俺に丁度良いかと考えた
単車も10数台持ってるが普段使ってるのは唯一の国産スクーターであとの単車は暖気が多い(休日は暖気三昧w)

あ、250ccの2stレーサーレプリカ3台のうち2台は国産だったわ
特定を避ける為車種は書けない

293 :
>>292
暖機な

294 :
ありがとう

295 :
>>294
そこは「ダンケ」だろ

296 :
お金あるなら270以上をすすめる
セブン乗りの多くも滅多に乗らないオーナー多い
スポーツ車乗り慣れててたまにしか乗らないなら余計にちゃんと楽しめる方が良い
160はコストダウンが過ぎて本来のセブンのサスペンションの良さが失われている
あとギア比

297 :
どちらかというと160はカッコつけて流すだけなので維持費安い方がいい人向け
スポーツ走行はあまり追求されない感じ

298 :
なので試乗できるところがあれば乗り比べて合ってる方を検討した方が良い

ロータスとアストン乗ってるからと言ってどういう乗り方を求めてるかわからんし
乗ってみてから自分の乗り方が決まる事もある車なので

299 :
金があったらBDR買ってリフレッシュさせて乗りたいわ

300 :
レス頂いた皆さん、ありがとう
とりま,160にして物足りない無かったら270とかに買い換える様にします

もうコースはほとんど走りません
ロータスもスーチャからNAに乗り変えました。

301 :
エリーゼ系持ってるなら、160でのんびりでも問題無いのかもね。

302 :
モーガン3輪もええなぁ。

303 :
160スレを見ればわかる

304 :
ロータスゆずりの足回りを期待するなら160は劣る
そこにこだわりなくてスポーツカーではなくファンカーと割り切るなら160でもいい

経験的には
セブンらしい面白さは100馬力を少し超えたあたりから始まる
でも200馬力もいらない
セブンが生まれた頃とは道路とタイヤと周りの車のスピードが違ってるので当時よりは馬力が少し高めが面白い

305 :
>>304
270の脚はロータスと比べてすごい印象ですか?

どうせロータスに勝てないのなら160でと考えました。

306 :
https://www.youtube.com/watch?v=BrlRNU8l8Qc
https://youtu.be/_ch7PFqdtPw

307 :
>>305
セブンは衝突安全性低いので、遅い速度で流すのがいいよ。それでも風と戯れる感じは独特で楽しい。そういう意味では160で十分と思う。270は右出しマフラーも違和感あるよ。遊び車なんで維持費も低い方が助かるしね。

308 :
そもそも301は、スーチャーのロータス乗ってたって言ってて、サーキットも走ってたって言ってるんだから、衝突安全とかどーでもいいでしょ。
スーチャーだから、エリーゼかエキシージで、2-11かもしれんし。

車両沢山持ってて、年に数回しか乗らないんだったら、ファンカー的な160と言うか、スーパースプリントがいいんじゃない?
飽きてもすぐ売れるだろうし。

309 :
そもそも>>305の質問がアレなんだよな。
よく分からないロータスと270比べて脚はどっちが凄いのか?
とか訳わからん質問なんだよな。

ロータスってのが仮にMRだった場合、セブンと乗り味違うから違和感しか感じないと思うよ。
それだけ車両持っててサーキットも走った事あるなら判ると思うんだがなぁ。
セブンはリアタイヤの上にお尻があるんだから。

310 :
ああ そういうことか
私はてっきりロータス7とケータハム7を比べてるのかと思ってた

アストンにロータスで他2輪4輪多数持ってると言ったらボンド以外いないだろう

311 :
まぁ、釣り臭いしどうでも良いわ

312 :
買う前に試乗した方がいいと思う。
俺は160を買うつもりで試乗させてもらったけど、契約は270にしたよ。

313 :
301 の質問は中二っぽいよな
具体的なことが一切出てないから
免許持ってないんじゃね?

314 :
池沼多いよね

315 :
きっと、夏休み真っ只中でやる事もなく暇なんだろう。
うらやましいよ、、、こっちは仕事漬けだよ。

316 :
>>307
バイク乗りに衝突安全性を説くとかw
バイク乗りに風と戯れるとかw
アストン乗りロータス乗りに遊び車の維持費を説くとかw

ゆとり世代なのは分かるけど少しは他者視点を持とうよ
見てるこっちが恥ずかしい

317 :
>>305
ロータスより全然早い

318 :
>>316
俺もバイクも乗ってるけど、バイクはメット被ってウェア着込んでいるからあまり風を楽しむ感じは薄いと思うんだよね。
高速での風圧は感じるけど、、、。

セブンはオープンカーの中でもピカイチな開放感だと思うし、風の巻き込み半端無いし、風と戯れるって言うのは、あながち間違ってないよーな気もする。

潮風、高原の風、森の中の風、、、イイ!!
飼育小屋からの風は勘弁。

319 :
MRのロータスはトロトロと20〜30km/h程度走ってもハンドリングの素晴らしさが感じられる
7はどうなんだ?
と聞きたいんぢゃね?

320 :
MRのロータスはトロトロと20〜30km/h程度で走ってもハンドリングの素晴らしさが感じられる
7はどうなんだ?
と聞きたいんぢゃね?

321 :
だったら車種を言うだろ
ロータスといっても新旧エランからエヴォーラ等々
全部同じハンドリングだとも?
それならセブンも、ロータス時代と同じAアームライブはMRロータスと一緒になってしまう

正解はこうだ!
今買うことができるセブンは潜行できないし、ミサイルもマシンガンも撃てない
が、ケースによってはオイルはばら撒けますが、いかがでしょうかボンドさん

322 :
こんな釣りに一生懸命にレスしてるお前らも余程暇なんだな

323 :
3-11とかだと特定されるね

324 :
ケント海苔だけど、セブンは今のクルマと比べるとサスペンションの基本構造が年代ものだから決してハンドリングは良くはない。
けど、車体の軽さもありコーナリングが自由自在なんだよね。
速くはないけど楽しい。ファンカーだね。
今のロータスは速いんだけど、眼が釣り上がってきちゃうんだよなぁ。

325 :
>>318
まったく同感ですわ。
セブンの開放感は特別!バイクとは違うね。
飼育小屋と、前の車がタバコ吸ってると嫌な気分。

326 :
焼肉屋の近く走ると焼肉食いたくなったり、
カレー屋の近く走ると、、以下同文。

327 :
肥溜めの近くを通ると(ry

328 :
セヴンに乗ってるときは普段より嗅覚が敏感になってる気がする。焼き鳥屋の前とか通ると腹が減って仕方がない。

329 :
ノダメのそばを通ると
もよおすのは俺だけ?

330 :
>>320
つジェットヘル

331 :
異臭がすると
「うわっ、どこか壊れたか?!」
と、ドキドキする

332 :
6時前に都心をぐるっと走ってきたけど、まだまだ暑くて楽しめないな。

333 :
昨晩は郊外ならだいぶマシになってきたけど、
都心はダメだー。
街全体で熱もっちゃってて冷えない。

川渡って千葉や埼玉に入るとある程度涼しくなるけど、、、。

334 :
ヘルニアが悪化して降りることになったよ
楽しい車だっただけに残念
売ることを考えて買ってないけど売るのも面倒な車だと再認識

335 :
>>334
ここ見てる人なら、ちゃんと価値もわかってくれると思うよ。
まだ売り先が決まってないなら、ここで買い手を募集してみたら?

ちなみに俺は以前、マツダロードスターNA8を、当時の2ちゃんの掲示板で買ったことがある。

336 :
7年前に92年式紀和物1700SS売ったときは150万だった
それも買取は出来ないのでショールームで預かってて売れた時に支払う約束
何度かショールームに見に行ったけど250万で売った模様

337 :
10年前に2003年式ジロン自動車物1.8kを200万で買った、ヤフオクwで
>>336も、個人対個人の取引なら200万で売買してどちらも50万、得したかもね。

もっとも、買う方からしたらなんの保証もない個人取引よりも専門店を通した方が安心だし
買った後のメンテとかも、自分でできなければ買ったとこに面倒見てもらうんだからね。

338 :
重整備を自分で出来る環境の方以外は、
この手の車の個人売買はおっかないと思うがな。

ディーラーがまともにある車なら個人売買してもやっていけるだろうけど、
セブン等の少量輸入車は、買ったお店以外ではなかなか頼めないしね。

店側もどこの馬の骨とも判らん奴がイキナリ現れて、調子悪いから見てくれ!ってきても困るもんな。
せめてケーターハムなら国内に正規ディーラーあるし、まだなんとかって感じか。

339 :
セブンの置き場所が確保できるなら整備はやる気と知識があればできると思うけど。
実際ゴリゴリ作業してる人は環境を言い訳にしてない人が多いかな。自分の周りでは。
いじる人たちの輪が自然にできて場所、工具、知識をみんなで共有、融通して楽しんでる。
ただ、直してると乗る時間が減るし、お金で解決できるならそっちが正解だと思うわ。
近所にいいお店があって、お金も十分あるならサイコーやね。

340 :
どっちにしてもいずれ主治医となるショップが必要だからなあ
買う時はセブンを良く知ってるショップがチェック済みの方が結果的に安くつくこともある
今までセブン乗ってて熟知してるのでなければ個人売買はすすめない

341 :
>>340
個人売は関係ないだろ

342 :
転売業者にだけは落札されたくない
もし売るなら知ってる人に譲りたい
(まあ乗り潰すけど)

343 :
工業高校か高専にでも寄付してやれよ
そんな篤志家いねーかwwww

344 :
もし需要があれば捨てアドください
ケータハムKENT1700SS愛知200万円車検来年5月まで
スレ汚し失礼 本件は以後こちらにカキコしません

345 :
ケータ1700SSが200万ならお買い得だな。

346 :
売れてナンボだからな
お買い得感がないと売れない

347 :
出所、年式、仕様、程度によるな
この手の車は現物見なくちゃ分からん

348 :
そういう意味では「整備手帳をきちんとつけてるか」ってのも大きい

349 :
思ったより自分好みにいじれる場所が多いから思ったより金を食う。嬉しいような悲しいような誤算。

350 :
>>344
ちょっと興味あるのでメールお願いします。
画像や詳細を教えていただけますか?
希望としてはドデオン・サイクル・クラム穴無し・事故歴無しくらいです。

buy1700ss@gmail.com

351 :
トールブロック 黒鉄チンのでしょ?
もし自分のを持ってなかったら買いたかった
なんで売れないのか不思議に思ってた

352 :
俺もだわ。
持って無かったら突撃してたよ。
でも、ケントが次の世代に引き継がれるのは
嬉しいですなぁ。

353 :
ヤフオクのでしょ
みんな持ってるのにチェックしてるんだね
俺もだわ

354 :
ちゃんとしたオーナーが乗ってる中古は欲しい
おれはすでに乗ってるので買えないが

355 :
セブン、欲しいな。。もう一台

356 :
趣味車としてセブンとモーガン3輪とジネッタg12 とディフェンダー辺りが欲しいけど、
金も場所も暇も無いからな、、、。
と言うか、いつのまに英国車好きになったんだ俺??

357 :
メールいただき検討しましたが見送りました。
やはりヤフオクの方でした。とてもしっかりとした印象でした。
自分はサイクル・5F・ロングコクピットが希望なので見送りましたが
好みが合う方なら良いのではないかと思います。

358 :
>>356
ミニバンでがまん汁

359 :
ヤフオクといえばホンダB型エンジンのせたやつビックリした。
デフをひっくり返してピニオンの潤滑は大丈夫なのか。
クロカンだとリバースローテーションのハイピニオンデフありますね。

360 :
>>358
今はケントと軽バンとバイクですわ。
ミニバン欲しいんだけど、貧乏なくせに複数台持ってると、足車は軽以外の選択肢が無いんよ。
税金が高すぎるんや!
身の丈にあってないってだけでもある。

361 :
以前、エンジンブロックは同じなので、ケントからBDRへのエンジン載せ替えはそのまま何も手続きしなくて車検に通る。と聞いた覚えがあるんだけど、本当なんすかね?

そろそろケントのOHをと考えているけど、
OHついでに色々やるなら、中古のBDRをOHして載せ替えってのもアリですな!
とか思ったりもする。
100万くらいしそうだけどね。

362 :
>>361
中古のBDRユニットが100万で買えるの?

363 :
しかも載せ換えるんだろ

364 :
>>362
5年位前なら結構中古であったと思うけど、BDRも貴重性が増してきてる感じはするよね。
ググると70万で売ってるのが一件だけ出てくるね。
これをOHしてもらうと+40万くらいするんかな?
既に100万超えてんな。

載せ替えもエンジンクレーン、中華の安っすいの買って自分でやれば問題無いっしょ。
ただ、そのうちweber45が欲しくなるんだろうな。

365 :
と言うか、BDRって1700だと標準でドライサンプだったけか。
ドライサンプ化するとなると追加で金かかるか。
ケントOHついでにカリカリに弄った方が幸せなのかな?
先日ちょろっと試算してみたら、ケントをカリカリに弄ると部品代だけで70万超えるんだよね。
だから先輩達はBDRに載せ替えてたんだな、、、と今更ながら思った次第です。

366 :
ケントでもセッティングだけでも相当遊べるよ
φ45ウェーバーに上げてセッティング追い込めるならそれだけでも十分いける

367 :
セッティングが〜とかやってる人は余裕ある人なんやろな羨ましい
乗る時間ひり出すだけで精一杯だわ

368 :
時間と天気とある程度の体力と気力が揃わん。
なぜかセヴンを買ってからやたらと忙しくなった。

369 :
>>367
要望出してショップにお願いするだけです

370 :
>>279でtitanのローラーロッカーの件を質問した者だけど、何気なく古いオートジャンブル見てたら、ポストは鉄!と書いてあったので自己解決しました。

371 :
1700ケント、オーバーホールしたら
いろんな部品がノーマルケントとサイズが違うらしく、
えらく時間がかかった。

372 :
寄せ集めエンジンで、一回本国で開けているって事ですな。
新車で買ったけど、エンジンは中古ってのもケントの場合あるんじゃない?

俺のは初年度登録から考えて711ブロックじゃないはずなのに711でしたよ。
まあ車体中古で買ったので、詳細は判らんけど。

373 :
>>369
それはそれで余裕があって羨ましいわ

374 :
>>372
711ブロック、良いじゃないですか
当たりと考えていいかもですね

375 :
>>371
バルブガイドがないエンジンなんでノーマルではバルブガイドの打ち直しができない

前のオーバーホールの時にバルブガイドを打ったエンジンとか
ガイド穴をあげてシャフト径をあげたバルブいれてあるとか
いろいろある

376 :
いい中古車が全然無いね
25年落ちでも350万とか15年落ちで530万とかする

377 :
>>376
ヤフオクのケントが189万と200万だぞ
350万払うより安いのを直しながら乗った方がマシ

378 :
個人売買で出してる奴が強気すぎる

379 :
オークションは業者に勝てない

380 :
逆に言えば中古で売る時も値落ちしないんだから、買う時は多少高くても売れば元が取れる車。
まあ、壊さなければだけどw

381 :
でも、右から左に売れる車じゃないから業者からは買取拒否される可能性が高い
買取したとしても叩かれる

382 :
値落ちは激しくするよ
業者が100万円台で買い取って350万以上で売るだけ
で、それを買った人が数万キロ乗って
また業者が0〜100万で買い取って350万以上で売って

383 :
普通車だと廃車か捨て値のところが100万はつくのがセブン

384 :
120で買って250で売れば儲けられそうだけど需要が少なすぎるであかんね

385 :
前立腺肥大手術して1年と三か月
やっと健康体になり又
セヴンを乗れるようになったが
暑いのもあるが乗ろうと気持ちが無くなってしまった
楽しい思い出が辛い思い出にセヴンの乗らない間にスワップしてしまった
歳のせいだろうか60歳過ぎたら辛いだけ

386 :
人による


金と元気が有れば
還暦過ぎても7も若い女も乗り回してる

387 :
>>385
どの辺りに住んでいるのか分からないけど
今年は暑過ぎて夕方にちょっと走らせたくらいだな

388 :
辛いと思っても、乗っちまえば辛い気持ちは吹っ飛ぶのがセブン。と思う
一旦走り出したら疲れるまで乗っちゃう。
だから疲れてクルマから降りた後、心地よい疲労感と満足感でセブン買って良かったといつも思う。

389 :
野◯にあるゲ◯●スピードにチューニング依頼したことある方いますか?
ちと困ってます。

390 :
車庫から出すのが面倒だと、なかなか乗る気力が出ないかもね。
と言う俺がそうだし。
家の敷地も道路も狭いから何度も切り返して
走り出すまでに時間がかかる。
住宅街なので、朝イチとか夜中は近所迷惑で出せないし、、、。

ガレージから、まっすぐすぅーっとすぐに道路に出せる環境が羨ましいわ。

391 :
>>390
手押しじゃダメなの?

392 :
>>389
店とトラブルとか?
知らない店だけど、hp見たら納車に2年かかったとか書いてあって俺だったら預けたくないな

393 :
>>392
知らない店で伏字なのによく分かったな
全然わからん

394 :
>>391
とにかく狭いんよ。
しかも微妙に傾斜があるので、手押ししてると勝手に転がっていって壁にぶつける。

ひろーいガレージに憧れるわ。

395 :
田舎に来いよ
広いガレージ付きの大きな家と朝からエンジン音垂れ流しても怒られない環境が格安で手に入るぜ

396 :
>>395
そのかわり、まだ暗い早朝からエンジン草刈機の騒音で叩き起こされるけどな。
まあ、お互い様だ。

397 :
KENT乗ってるけど
煽られて止められたら
ボコられ放題されちまうな草
シートベルト完全固定されてるしw

398 :
もう何年になるかな
箱根に行く途上の首都高で、
前を執拗に防いだ挙げ句フロントガラスに缶コーヒーぶちまけてくれやがったシルバーのBMW
生涯忘れまいぞ

399 :
>>397
無理して草使うなよおっさん
せめて統一しろ

400 :
そうはゆうても
マジでヤバいだろな
ドアなし屋根無しだもんなぁ
気をつけて運転するしかないな

401 :
スタンガン積んでおけ

402 :
缶コーヒーぶちまけられるのは
いくらなんでも
こちらにも非があると思う

403 :
普通に追い付いて来たんで追い越そうと追い越し車線に出たら向こうも出て、
走行車線に戻ったら向こうも戻って、
延々前を塞がれ続けた挙げ句のコーヒーなんだが
パッシングする習慣なんて無いし

生意気にセブンに乗ってるのが非だったってのかね

404 :
>>398
これ、貼っていなかったか?
https://i.imgur.com/xbsGlR6.png

405 :
長文失礼します。野◯にあるゲ◯●スピードの件です。
少しトラブルというか困っているので良い方法があれば教えてください。

このショップのHPにある

「エンジンチューン 160PS仕様
KENT X/Flow ウェーバー40/160PS仕様
KENT(ケント)エンジンを徹底的に見直して、最強ビックトルク160PS仕様が完成しました。」

というチューニングを依頼しました。費用はなんだかんだで110万円を超えました。
3月に車を預け6〜7月あたり完成予定ですとのことだったのですが
ピストンが間違えて送られてきたとかなんだかんだで完成は12月。
受け取りの際にに店長の運転で近所を一回り試乗しました。加速感も向上し調子よく走っていたのですが
突然異音が発生しショップにもどり開けてみるとバルブが一本曲がっていました。
結局納車したのはそこから1か月半後。トータル10か月かかりました。
正直そこに至るまでの間に私の不信感はマックスです。

406 :
「その後なんですが2000キロほどかけて慣らしを終え6500くらいまで
回しても問題なく走っています。
しかしバルブを曲げてしまった試乗の時ほどの加速感は感じられず
トップスピードもほとんど以前と変わらない状態です。
ある方にバルブが曲がった話をしたら曲がったのならピストンに
当たってるだろうし当たらなかったら普通は曲がらないといわれました。
バルブ修理後のパワー計測の話も伺ってなかったのでどれくらいパワー
が出ているのか、ちゃんと83.5mmのピストンが入っているのか不安になっています。
納車を急いでいたためやるべきことがやれていないのなら今からでもや
り直してほしいのですが。。。よろしくお願いします。」

上記の文が慣らしを終えて送信したメールです。その返事が以下です


「申し訳ありませんが、ピストンが入っていないとか失礼な話ですね。
そのある方にお願いすればいいのではないですか?
ならしが終わったので今後セッティングする方向を話するのではなく
誰かにこう言われたとか、こうすれば良かったとかそういう話は大変失礼だと思います。
今後のお付き合いはご遠慮致します。」

そこからメールをしても返信はありません。電話をするは喧嘩になってしまいそうでかけてません。
かといって自分にとっては110万というのはかなりの額でそれなりの仕事をしてもらわないと納得がいきません。
泣き寝入りするしかないのでしょうか。

後、全くの素人がピストンのサイズを確認することは可能ですか?

407 :
うちの84mmはオーバーホール1年
エンジンはかかるようになったが
電装その他オーバーホール中
ただいま1年8ヶ月
預けた以上、覚悟を決めましょう

408 :
>>407
業者乙

409 :
上には上がいますね。。。。何台も抱えて作業をしてもらえてないってことなんですかね〜
素人なので何にそんなに時間がかかるか理解できません

410 :
日本で部品が手に入れば早い
サイズが違うとイギリスに注文
安く頼むと部品を探しまわしてくれるが、さらに遅く・・・

411 :
オーバーサイズバルブがピストンの頭にあたって曲がったんだろうけど
ピストン無しってことは無いと思うよ 
やったことないけどエンジン動かないんじゃないかと
ピストンサイズはヘッドをはぐるか、
オイルパン外して下からクランク越しに見えないこともないけど
少なくとも4個83.5が入ってると思う
まずありえないと思うけどバルブを打った時にピストン割ってポスト跳ばすほど
回してたならシリンダーに傷が行ったかもしれない
組み上げの試乗でどんだけ回したの?な話で2000そこそこでしょ
傷ついてないと思うけどな
冷却液に油分が混じってない ポコポコ言ってないならヘッドも歪んでないでしょう
高いカムも入ってるみたいだから、どこかおかしかったら、まともにアイドリングしないと思う
組みなおしでカムの角度かドエル角辺りを安定に振ったんじゃないかと
いい設定だと思うけどな 気にらなければドエルあたりからつついてみれば?楽しいよ

この作業に二人ほど専任を付けれるほど工賃払えば時間かからないと思うよ 300万くらいになると思うけど
総額110万の仕事の時間があれば5万の仕事が100件できる
5万の仕事を重ねて110万の仕事ができる余裕を作る チューニングは経営効率悪いから
何割か趣味が入らないと、この手の仕事はできないよ そこは解かってあげて
決して手を抜く話ではないし
納得できないなら、自分ですれがいい。楽しいよ

>>407
うちは今週中に電装見直し完了する予定
GW前から始めてシルバーウィークにはどっか行く!
お盆には…と言ってたのは内緒だ

412 :
>>411
丁寧な説明ありがとうございます。
ちなみにラリーカムがはいってます。試乗時は4000くらいまで回してました。
安定方向に振ってパワーを落とすセッティングというのがあるんですね

413 :
>>406
160ps仕様とうたっているのだから、パワーチェックしない方がおかしいんじゃね?
慣らし終わってからでもやってもらえばいいじゃないか。
160ps出てなきゃ、そこで初めて文句言えばいいのでは?

ただたんに、ある人に言われたって訳わからん人の意見を鵜呑みにして文句言ったら、そりゃお店の人は怒るでしょ。
だいたいディーラーじゃないショップなんて、職人なんだからさ。

414 :
そもそも、83.5mmピストンとラリーカムにweber40で160psも出るんか??

85mmで254カムとweber45辺りで8500位回してよーやく出そうな気がするんだけど、、、。

415 :
>>413
その後なんですが謝りのメールと最終的なパワー測定はいくつだったんですかと
いう質問と近々計測に伺いたいという内容でメールを送ったんですが返信なしです。

416 :
関係者……と言うか本人?がこのスレにいるのかな?

417 :
>>415
明細はどーなってんの?

普通見積もりで、どのパーツ入れて加工を何やってそれの工賃がいくらとか詳細な明細貰えるんじゃないの?

ピストンだって、メーカーも材質も形状も種類あるのに、83.5mmだけじゃ、、、。

418 :
>>417
一応請求書にはエンジン着脱料やらオーバーホール料やらシリンダーボーリングやら
書いてあります。
使用したパーツも教えてもらいましたが
forged piston 83.5mm long rod type Ford X/Flow 1.6 OHV Kentとだけ書いてあり
メーカーはよくわかりません。

419 :
>>418
コレじゃね?
https://www.burtonpower.com/cosworth-forged-piston-set-83-5mm-ford-x-flow-ohv-kent-fp118.html

Cosworthの鍛造ピストンならめちゃいいじゃん!
まだCosworthのピストンって出るんだな。

420 :
すまん。
こっちも同じく書いてあった。
https://www.burtonpower.com/accralite-forged-piston-83-5mm-x-flow-long-rod-type-fp115-lr.html

普通にアクラライトの鍛造ピストンかな?

421 :
Cosworthはもう廃盤だと思うし、JEはフラットトップしかもう売って無いし、多分アクラライトの鍛造ディープエンドピストンでしょ。
問題無いんじゃない?

お店行って、すんませんって直接謝れば、110万も払ってくれたお客なんだし、そんなに邪険にされないんじゃない?
メールだとやっぱり心が伝わらないよ。
職人がプライド傷つけられたと思っちゃってるんだから。

422 :
>>420
まさにこれです。ありがとうございます

423 :
>>421

確かにそうですね。直接会うのが1番かもしれません。
涼しくなったら行ってみようと思います。片道2時間かかるので^^;

424 :
>総額110万の仕事の時間があれば5万の仕事が100件できる
>5万の仕事を重ねて110万の仕事ができる余裕を作る チューニングは経営効率悪いから

効率悪ければHPで宣伝しないで5万円の仕事ばかりやってれば良いと思う。
宣伝してお客の車を預かった以上責任持ってお客が納得するように説明する義務があると思う。
謝罪のメールも無視とか客商売やる資格無し。

425 :
炭素税ってやるらしいぞ!!

426 :
>>424
そうは言ってもさ、個人でやってる頑固ラーメン屋みたいなもんだよ。
職人気質なんだから、うまく付き合えばいいんだよ。

427 :
>>424
ありがとうございます。
自分も客商売してるので今回の対応が信じられませんでした。
職人だから仕方ない。失礼なことを言われたから後は知らない。アフターケアはしない
っていうのは社会では通じないと思うのです

ただ謝ってすむのであればいくらでも頭下げるつもりですwとりあえず110万分の元は取りたいんです

428 :
>>426
自分もそう思ったのですがラーメン屋のおやじなら金ならいらねーから出てってくれって
いいませんか?w

429 :
>今後のお付き合いはご遠慮致します。

このセリフは今の問題が解決してから言うセリフだよね

430 :
>>429
ですよねぇ。。
もしくはアフターケア代を少し返金して
今後の縁を切るっていうなら納得いきます。

431 :
このショップ、同じ社名のバイクのホイール屋さんと関係有るの?

432 :
>>431
関係ないよ、バイクのホイールなどのゲイルスピードはバイク用品の販売・卸・開発してるアクティブのブランドだよ。

433 :
私も関係ないと思います。
ちなみにショップインフォに住所書いてありますが作業場はここにはなく別の場所にあります。店長は聞いてもないのに「いたずらとかあるから」と正式な住所を書かないよく分からない言い訳をしてました。
この書いてある住所には何があるかは聞いてませんので分かりません。

434 :
メンテナンスフリーで乗れる車ではないし
気心も含めて信頼できる工場とセットで乗る車なんだよな
乗り手も整備する方も、両方に
極論、信頼してるあの人が全力でやってくれたのに予期せぬ不具合が出て
最悪死んじゃっても、それはそれで仕方ない。
と思えるような。セブンに限った話ではないかもだけど
そういう店を探すのも楽しみだと思います
自分で全部できればいいんだろうけど、私は私が一番信用できないので

435 :
故障にクレームを入れるのはいいが
「ピストン入れたの?」はいかんでしょ。

436 :
>>435
はい。反省してます。読んでもらえたかわかりませんが謝罪メールも送りました。

437 :
自分の主治医は作業工程や見えなくなっちゃう使用部品は写真撮っといてくれるけど普通そうじゃないの?

438 :
>>437
作業工程の写真は何枚かいただきました。
ピストンに関しては間違えて送られてきたという82.2mmのピストンの写真だけで

83.5mmの写真を請求したら組み込み前に写真を撮り忘れたらしく
ブロック組み込み後の写真が送られてきたので大きさが確認できません。

439 :
ケント 1800cc 150ps
http://seiyaa.web.fc2.com/fraser-seiyaauetyan.html

440 :
>>438
83.5mmピストンに合わせてボーリングしたのなら83.5mmしか入らないじゃん。
ボーリング作業なんて、ショップで出来ないから内燃機屋に丸投げなんだし、82.2mmを入れているなんて考えられんのだが。
内燃機屋もグルだってんなら納得するけど。
ボーリング加工の詳細明細も貰ってるんじゃないの?

441 :
まぁ、何にしても無責任だな
傷付けられて怒るプライドを持っているのなら責任持って解決しろよと思う
客が間違ってても自分の正当性を証明する説明をしろよ
今後のお付き合いを遠慮しますって言ってメールも無視とかガキかよ

442 :
そもそも最初の試乗でパワーでてたんならその直径のピストン入ってるはずだよねえ
一回ボーリングしたエンジンブロックをノーマルに交換してない限り同じ排気量だ

進角かカムのリフト攻めすぎてヤバかったんで安全圏に戻したとかそんなところじゃないの?

443 :
ピストン戻してないか?なんて言われたら
サギですか?と言われたも同然だから怒るわな
素人が勝手に原因憶測してサギ呼ばわりだもん

パワー感足りないけどって話聞けばいいだけ
試乗の時がやりすぎで180出てて
負担大きかったから160に戻しただけかも知れんのに

444 :
俺もそう思うよ。
多分ダブルチェーンのカムプーリーを入れてると思うので、カムプーリーのタイミング変更で攻め過ぎちゃったんだろうね。

それよりバルブ折ったので、その影響がバルブ以外にもあるのか気になると思うので、
プラグ穴からマイクロスコープでも突っ込んで覗いてみたら?
シリンダーの傷やピストンの傷くらいなら判ると思うぞ。

マイクロスコープもスマホ連動の安いのだとamazonで2000円位で買えるし。

445 :
>>443
素人なので何もわからず失礼なことを言ってしまいました。439の内容の通りなら納車時にそういう説明もしていただきたいとこです。この業界では聞かない限り説明しないもんなんですかね

446 :
>>444
なるほど。ありがとうございます!

447 :
>>445
マニア車業界だからして、そう言うもんかもしれないような。
しかも個人店でしょ。
国産車ディーラー並みのサービス&気配りを求めるのは酷かと。

448 :
バイクのカスタム店とかもそうだけど、オーナーは好きの延長でやっているような人が多いから、気に入らなかったら来んな!!
って感じの所は多いんじゃないかな?

449 :
簡単に言うと、お客の為にやってるんじゃなくて、自分が好きだからやっている的な?

450 :
>>440
ボーリングに関する明細ってのはもらってないです。
ただここで相談乗ってもらった方々のお陰で83.5のピストンは入ってると思うことが出来るようになりました。
後は広告通りの馬力を出して頂けたらと思います。

451 :
スコープやすいし面白いから持ってるのもいいかと思うけど
数時間乗ってるならピストンヘッドの傷は見えないと思う カーボンで
ブロックに傷ついてたら…さすがに謝ってもうワンサイズ上げるか
ブロック交換するしかないだろうし
痕跡残ってるとしたら、バルブガイド(ないけど)の中じゃないかな
バルブ外さないと見えないし、その後のパワー感には影響ないと思う

>>450
最高馬力はあんまり気にしない方がいいと思うよ
出るときもあるし、出ないときもある
出る(ように設定した)テスターもあるし、厳しめ係数のテスターもある
国産メーカーの最新エンジンだって個体差ありまくるんだから

452 :
乗って、楽しく走れる特性なら良いよね!
サーキットでタイム競うなら馬力の数字も大事になるけど。

453 :
沢山の方から色んな意見が聞けて少しすっきりしました。ありがとうございます。

今後ショップの店長に謝罪をしたところでわだかまりは消えないだろうし
また見てもらえることになったとしても
そんな関係の人に自分の車を預けるのは嫌になってしまったので
ちょっと高い勉強代ですがこちらからもそのショップとは関わらないでおこうと思います。
変にパワーが出る方向に振られて壊れやすくなるのも困りますしね。
お騒がせしました。

454 :
チューンナップはメーカーが許していない加工をするんだから最初から大なり小なりバクチだ
同じチューニングメニューでもショップの腕だけでなく元の車の素性でも結果は変わるし
ショップオリジナルの加工で結果読めないチューニングもある
そしてそれらがなければチューニングそのものが生まれていない

誰かの人柱のおかげで生まれたノウハウを使うものであり
自分も次の人のための人柱のリスクを負うようなもの
自分がバカやる事に付き合ってくれるショップと一緒にバカやる遊びだ

それが嫌なら自分の責任で自分の手でチューニングするか
メーカー純正のオプションだけで我慢しておけ

455 :
そりゃ客の方もバカな質問したけど、メール無視とか、アフターぶんなげとか最低の事してるのにショップ擁護のレス多いよね
中の人か、そのショップの常連がいるのかな?

456 :
上の流れみるとお店側の悪い部分が見当たらないってだけでしょ。
アフターアフター言っても、2000kmも走ってて故障してないなら最低と言う方がオカシイ。
クレーマーメールには無視。って態度なんだろ。

だから直接お店行って、気になる点を相談すればいいだけ。
お店側のメールの返信通り、セッティングだけで済む話しなんでしょ。

457 :
一方的に関係断たれたわけだからそれももう無理でしょ

458 :
>お店側の悪い部分が見当たらない

どういう見方すればそう見えるのか全く理解出来んわ

459 :
少なくとも自分はこんなショップに大事な車を預ける気にならん

460 :
納期4ヶ月の予定なのに
2倍以上の9ヶ月もかかっている

まともな経営なら、ピストンの誤配が発覚したのがいつで、その後、いつどのような作業をしたのかを説明し、遅れた理由を説明してくれるだろう

461 :
最終的に10か月かかったわけですが
初めからこんなにかかるというならお願いしてませんでしたね。
何度ももういいから金と車返してくれという言葉が出かかりましたが
笑顔でいい仕事してくださいっと言ってしまいました。
甘やかしすぎましたかね

462 :
あるあるなのかな?
俺も正規店で部品取付依頼出したけど、半日もあれば終わる作業のはずなのに店で3ヶ月放置プレイ。
やっと付けてくれたと思ったら、間違った取り付け方されて戻ってきたわ。

463 :
>同じチューニングメニューでもショップの腕だけでなく元の車の素性でも結果は変わるし
ショップオリジナルの加工で結果読めないチューニングもある

年式も古く特殊な車ということもあるのでエンジンをバラシ、現状を把握したうえで
最終的な判断の上で請求書が送られてきました。
他のショップにも聞いたことありますが一回バラシてから判断するそうですよ

HPで自信満々な仕様を謳ってるわけですしある程度結果を読んでくれないとお金出せませんw

464 :
だから信頼できて、何かあっても諦めのつく長い付き合いのできる
ショップを見つけるのは大事だよ と
もしかしたら私の主治医よりその主人の方が腕は良いかもしれない
けど信頼とか無いからどこか躊躇するし、勿論そこ原因の事故故障は諦められない
今の主治医のミスで同じことや、それ以上のひどいことになっても
仕方ない、そういう車だし覚悟の信頼!と言い切れる
ただ…うちの主治医に「あと30年は面倒見てもらうから(笑」
と言ったら「生きてないわ」 これには困ってる

465 :
ワロタ
私のライフはあと僅か!

466 :
>>463
バラして判断するのと
判断が100パーセントって同じではないぞ

バラして判断して予測の確率が上がるってだけ
完全に完成したが直後に寿命でブロック死ぬ事もないとは言えない

467 :
イギリスからパーツ買っているって事を忘れてるのか?
パーツの在庫持ってる大手のショップに頼めば、納期の遅れは少ないだろうね。

ピストン誤送されたって言ってるんだし、それだけで半年延期って感じだろ。

468 :
>ある程度結果を読んでくれないと

469 :
ちなみに納車の遅れに関してはなにひとつ文句言ってません。
ピストンの間違いもお店の責任ではないですからね。

>笑顔でいい仕事してくださいっと言ってしまいました。

470 :
新車で買ってたって、ケントエンジンなら開けてみないと中身どーなってるか判らんし、
開けてから必要な部品をイギリスに発注。
イギリス人はいい加減なので誤送なんてよくあるし、再送依頼したところでいつ発送するかいつ届くかなんて連絡なんかこねーし。

エンジン開けた中途半端な状態だから、お客に返す訳にもいかんしで、納期が遅れるのは仕方ないと思うがな。

ケントなんて、イギリスのキットカーの旧車っていう事をもういちど思い出してくれ。

471 :
業者、必死だなw

472 :
>>456
>>467
>>470

まさか店長さん?失礼なこと言ってすみませんでした

473 :
ピストンこなきゃボーリングだせないし、ボーリング終わらにゃピストンが何番になるかわからんし、それが決まってからコンロッドと重量合わせバランス、そのあとでクランク含めたダイナミックバランス、メタル合わせに燃焼室の容積測定もするでしょ。
ピストンが遅れたから半年延期って書いてる人はたぶんわかってると思うけど、時間取って一気に作業しなきゃいかんところがある。

圧縮比12:1に290°ハイカム入れて、ならしから普通に乗れちゃうんでしょ?すごくない?頭下げて面倒見てもらったほうがいいような気もする。相手は嫌がるかもしれんけど。

ワタシのはケントじゃないけど286°のハイカムにバイク用キャブレターで組んでます。エンジン組むのはじめてですけどがんばります。

474 :
店長さんからのメールで


エンジン加工がほぼ終了し、ピストンを合わせていましたら

間違ったサイズのピストンが送られてきた事が判明して

とありましたが。先にボーリングした?

475 :
技術どうこうじゃなくて、機嫌を損ねたら一方的に関係を切ってくる、メールも無視と言うショップに皆は大事な車を預けられる?

476 :
>>474
先にボーリングはできないと思います。内燃機やさんも腕のいいところに出してると思うのでそういう仕事は受けないと思います。
詳しい話は仲良くなって聞いてみたら面白いと思います。
バルブがヒットした理由とか興味あります。

477 :
>>475
ですよね。私はもう預けたくなくなってしまいました。

478 :
>>476

元々のヘッド&バルブが摩耗していたためのトラブルだそうです。

479 :
>>470
動かせない車が場所とるからそれだけですごい金かかるんだってね
Rーリやランボルギーニの修理代がバカ高くなるのもそれだとか
俺も結果的に長期入院になってしまった修理頼んだ事あるからずっと店に置きっ放しで心苦しいかった


>>477
出禁になった奴がいう言葉ではないと思うぞ
その性格だと預けたくないも何もたぶん門前払いだと思うぞ

480 :
>>479
門前払い?大丈夫です。行きませんからw
機嫌そこねたら一方的に打ち切るような人とはもう付き合いたくないという話です。
謝罪して、もし許してもらったとしても預けたくなくなったというのが個人の心情に
なにか問題ありますかね。

そもそもお金が発生してる以上仕事を客と一緒に馬鹿をやる遊びという考え方
は理解できません。遊びと仕事を一緒に考えてるから気に食わなかったら絶交!みたいな
学生のノリになるんでしょうね

481 :
他の店に行ったとこでどうだかね

482 :
面白さで言うとkentのOHVを弄って乗るのが一番と思ってましたが
やはりそれなりのリスクがあるんですね。110万かければBDRより楽しくなる
かなって期待してのチューニングだったのですが。

財布が許すならノーマルのBDR欲しいなぁ。

OHVからBDR乗りかえた方いますか?やっぱり別物って感じなんでしょうか

483 :
>>472
この店の中の人でも無ければ行った事も無いよ。

たださ、ケントなんかに乗ってると自分でも調べるじゃん。
まったくの無知で乗る車じゃないと思うんだがな。
こんな車、車好きの成れの果てが乗るもんだろ。
俺が言った事は、車好きならだいたい想像出来る事しか言って無いんだが、、、。

484 :
>>482
あなたにはBDRは無理だと思えてきたよ。

485 :
なんか、段々話(方向性、内容)がおかしくなってきてるね!

486 :
>>482
まずはあなたに合うお店を見つけましょう!

487 :
>>453>>483って同一人物なん?
もしかして>>453の話題に構ってちゃんが便乗して荒らしてない?

488 :
アンカー間違えた>>482だった

489 :
>>485
ありがとうございます!
もうkentにかけるお金もないのでこれ以上のチューニングは諦めます。
メンテや修理は近所にセブンの専門店があって懇意にしてもらってるので大丈夫です

490 :
>>489
その好意にしてもらってる所ではカスタム出来なかったの?

491 :
で、どうなの?
皆はこのショップに自分の車預けられる?
110万払って仕上がりには満足いかず、その後一方的に出禁とか俺でも怒り狂うわ

492 :
何お付き合いも紹介も無く飛び込みのようなもんで
大事なセブンのチューニング、しかも100万超えるような発注しない
この店に限った話じゃない

493 :
近所のセブンの専門店でメンテナンスなどしてるのに、チューニングは近所のセブン専門店にだすか、セブン専門店経由で出さない不思議。

チューンドになれば、なるほど普段の主治医になるメンテナンスして貰ってる店の力量が問われるのに。

勝手に余所でバードチューニングしてきて、普段のメンテナンスは頼むというのは、どうなのかね?

494 :
>>490
そこではカスタムはやってませんが
そこからカスタムをやってるショップを紹介してもらえば良かったと後悔してます。

>>491
そういう意見が聞けただけでも書き込んだかいがありました。ありがとうございます!

>>492
そういうもんなんですね。今回勉強になりました

495 :
他所の不始末の尻拭いさせられる方もたまったもんではありませんよね

496 :
>>491
流れからたんに店と客とのコミュニケーション不足ってだけな気がするよ。
メールでいちゃもん付けるくらいなら、直接もっとちゃんと話せ!って感じ。

預けるかどうかは実際に自分がショップに行って、店員と話してみないと判らん。
2chのコメントだけで判断出来んわ。

497 :
>>491
流れを読んでくとピストンが間違ってたせいで納期が伸びて機嫌が悪くなっただけに感じる。バルブはちょっとあれだけど、何でも新品にして予算が増えないようにしてくれたかもしれないし。
ピストンがちゃん届いてたら満足いく結果になってたと思うけどね。

自分なら改造に100万円も予算があったら中古zetec2000ccをノーマルのままフルコン制御して、セミヘリカルのクロスミッション入れるわ。自分で。みなさんお金持っててうらやましい!

498 :
>>496
コミュニケーション不足の点も反省してます。
お店まで片道2時間半の距離というのもあり、投げっぱなしで作業現場を見に行くことも
しませんでした。気軽に行ける距離だったらまた違ったんでしょうね

499 :
>>497
>中古zetec2000ccをノーマルのままフルコン制御して、セミヘリカルのクロスミッション入れる

素直にすごいですね。書き込み見てると他にも多数いらっしゃりますが
どうやってその知識と技術を?
自分でもネットや本を読んだりしてるのですが。。。

500 :
>>497
俺も金ねーわ。
俺なら、せっかくのケントなんだから、ケントをカリカリに弄りたい。
だが、金が無い。

110万ケントにかけれるなら、weber45、アルミヘッド、ビッグバルブ、ローラーロッカー、254カム、5kgフライホイール、フルカウンタークランクそんでドライサンプ化するわ。自分で。
ピストン、メタル類は全部モリショット加工でさ。

501 :
あーピストンは、84mm鍛造で。

502 :
>>499
ケントなら、休刊になったオートジャンブルって雑誌をヤフオクとかメルカリで入手すればいいよ。

「オートジャンブル ケント」で検索してみれば、ケントの事載っている号が判るでしょ。

503 :
>>499
私もネットと書籍だけですよ。まわりに自分でいじってる人いないですから。
正直言ってお金あったら何にもできないままだったと思います。
お金がないけど乗りたい車がある!
そうなると>>500こんな感じになる人も結構いるんだと思いますよ。

504 :
>>502
ありがとうございます!探してみます。
>>503
そうなんですね。私もこれを機会に勉強したいと思います。

505 :
悪魔のアドレス置いときますね
https://www.burtonpower.com/

506 :
>>505
こんなhp初めてみました。ありがとうございます
本当に自分で出来たらいいなと思いますね

507 :
>>503
貧乏引きこもりみたいな言い方せんといてよ。
いちおうケント乗りだよ。1600どノーマルだけど○| ̄|_
金が無いので、ヤフオクとかebayとかで中古パーツを物色しつつ、ポンドもっと下がれ!!
と念じてる。
EU離脱でポンドがめちゃ下がったら、バートンにカードぶち込むよ!!

508 :
やっぱりセブン乗りは自分でいじれるマニアが多いですね。うらやましいです。まだセブン買ってから3年たってないので少しずつ勉強したいと思います

509 :
>>480
一方的に付き合い切りたくなるほど酷い事を言ってしまったかもしれないって事は考えようぜ
普通の人間として

英から間違ったパーツ届いて何ヶ月も棒にふるのは店のダメージも大きいはず
手をつけられない車をずっと預かり続けて見ているストレスを何ヶ月も抱えるのは相当たいへんだぜ
それをちゃんと仕上げてパーツ詐欺疑われたら俺でも顔見たくなくなる

510 :
すごい業者目線
客だから何しても良いとは言わんけど、客と店は対等じゃないよ
報酬を貰ってる以上責任がある

511 :
俺も長年乗ってるし色々調べて知ってもいるが
さすがに店に対してそういう態度は取れない
現実にセブンに触ってる台数と会ってきた客の数が想像を超えるもの

客ってのは偉くなんかないんだぜ?
こっちは金しか払わないんだから
自分で車直してみ
他人の車でも直したら大事になるから
チューンナップなんかやったら尚更だ
それを調子悪いかってパーツ代くすねた?とも取れる言い方なんかできねーよ

出禁で「もう行けない」のに「もう行きませんから」って最後まで俺悪くないアピールしてる奴が
反省してますなんて言ってもそれ手順違いの反省だけで人としては何も思ってないじゃん
その方が学生ノリだぞ


ちな俺のケントは9000近く回るしベンチマークは170近くでた
トップギアのままアイドリングで低速走行してもエンストしない
上に特化してるわけではないので街乗りも楽

512 :
>>510
ショップの事を業者と呼んでる時点で趣味車は向いてないと思う
ちゃんとしたショップの主人はこっちの趣味を共有してくれる職人だ
金の仕事だけする人間ではない

そういう店しか知らないのかまたは
そう距離感でしか付き合ってくれない発注の仕方してるんだろう
いいショップでもそういう客とはそういう仕事をする

513 :
客と店は対等だろ。
店側はちゃんと納品したんだし問題なかろう。
納品して無いとか、納品された直後におかしいとかなら文句言うべきだが、2000km走ってから気に入らない!ピストンちゃんと入れて無いんじゃないか?!とかクレーム付けたんだろ?
もうちょっと言い方ってもんがある。

報酬分の仕事は終えている訳だから、そのあとの事は相談レベルで、別の仕事だよ。
個人店に過度なサービスを期待する方がオカシイ。
サービスだって無料では無いんだ。そう言う無限のアフターケアをお望みなら相応のサービスを受けられる高級ブランド店をご利用下さい。って事だよ。

514 :
>>511
そのケントの仕様が気になって仕事になんないよ!
特定されないレベルでいいから、仕様を自慢してくれよ!!

515 :
>>510
対等だろ
作業に対する報酬

ところでこの話は真実なの?
領収書とか進捗報告とか、物的証拠は示された?

516 :
>>515
まあそこまではいいんじゃない?
そこまでしちゃうと特定されちゃうし、個人攻撃の原因にもなりかねないからさ。

517 :
裁判でもしたらいいんじゃない?
160馬力に遠く及んでないなら勝てるかもよ。金かかるけどねw

518 :
>>509
間違ったパーツ届いたのは店の責任やろ
仮に発注先のミスだとしても
客にとっては知るかよそんなもんだわ

519 :
イギリス舐めんな
それは日本国内の常識だ

520 :
誤配送で作業期間が2倍以上になるのが不自然

521 :
自分、建設業界の人間だから多くの職人を使って仕事してるけど、発注者からクレームが付いたからってヘソ曲げて現場放棄するようなのは職人と呼べない逆に現場出禁だわ
あと、誤配送の件もお客から直接仕事を請けてる元請けの責任
仮に下請けや資材屋のミスで納期が遅れたとしても下請けや資材屋のせいにしてペナルティーを免れるものじゃ無い
仕事ってそういうもんだろ

522 :
その業界ではそうだろうね ほとんどの業界か
ケントとか旧車のパーツは手に入るか、入らないか
手に入るとして入手先は限られてる
じゃ売らない あんたに売らなくてもいいし と言われたら終わり
そういうことも含めて楽しむ余裕がないと、この手の車は避けた方がいい

523 :
>>522
避けた方が良いって言われても、既に26 年乗ってるし……

524 :
じゃ判ってるんじゃないの?
こっから先のケントは今の大阪の瓦屋みたいなもんだよ ペナルティ言われてもな

525 :
いや、発注者から指定された材料は手に入るか確認した上で仕事請けるし
請けた以上はやっぱり手に入りませんでしたは通用しないだろ

526 :
その通りだと思うよ
多分納期もそこそこ余裕見てたと思うけど
日本国内なら最初の納期が守られて当たり前
1〜2週間といわれれば10日ほどで入るよね
イギリスはどうやら違うらしくで4週間待って問い合わせると
まだだ2週間待て とそっけない返事が来る
んで届いたものが違ったりして更に…

まさに今2週間で届くはずが2か月弱の今日届いたんだけどね
もう怒っても仕方ないのよ そういうもんだと思わなきゃ
東南アジアみたいに「今はレートが悪いから送らない。(銀行)」とか平気な国よりは良いけどね

527 :
出禁になるのがわかってきたわ
あと、こんなとこでグチグチ言ってるのって構って貰って慰めてもらいたいの?

528 :
もう、本人かどうかすら怪しい。
最初から釣りなのか、途中で入れ替わって釣りしてるのか。

529 :
久しぶりに過疎スレが盛り上がっているからいいけどね。
しかし、イギリスからパーツ買った事無いような人が多いんだね。
めちゃくちゃ時間かかるのにな。
発送するまで2週間とか、届くのに1、2ヶ月とか余裕だし。

俺もイギリス人の適当さを知らなかったら、>>521みたいな意見になっていたかもね。
日本人は真面目だし、注文したら翌日とか速いと当日とかに到着しちゃうから勘違いしてしまうんだよな。

だから納期ガーとか思う人は、国内でピストンとかパーツを大量に在庫持っている大手ショップでカスタムして貰った方がいいよ。
そんなショップあるのか知らんけど。

530 :
逆にここのショップ持ち込んで良かったなって人いる?
ダメダメなら商売出来てない筈だし

531 :
エンジンチューンならロータスヨーロッパで有名なハッピーはいいと思うよ。
ただし、お金を持っていればね!

国内在庫はヨーロッパ関係しか持ってないと思うけども、John Wilcoxの代理店だし、ちゃんとしてる。
ただし、お金を持っていればね!!
http://www.wilcoxengines.co.uk/default.htm

532 :
自分もBurtonからコンプリートヘッド届くまで1年以上かかったからなぁ。
おかしいなーと思ってちょこちょこメールしてたけど。
忘れてたYO!から2週間後にヘッドが手に入ったから来週ぐらいにマシニングにのるYO!って連絡きた。
むこうはごめんねちょっとディスカウントするYO!ってぐらいの感じ。

別のお店だけどパーツに混ざってハリボー入ってたりするときもあって、カリカリしてなくてなんか楽しいよ。

何ヶ月も遅れるってわかったらミッションのオーバーホールでもして、わくわくしながら待ってりゃいいのさ。

533 :
>>529
見積りでは、3月から7月。仮に部品の納品に2ヶ月かかるとして、5月に部品が届き、残り2ヶ月で完成する。
納品ミスが本当なら7月に部品が届き、9月に完成。
実際は12月完成なんだが、この3ヶ月の差はどう説明するの?

今回の被害者さん、実際、英国業者とのやり取り記録は確認したの?

534 :
>>514
実を言うと自分も仕様を正確に把握していないんだ
前オーナーが何チューニングしたのか知らないのに加えて
俺が初心者でよく分からん頃に壊して治すついでにお任せでいじってもらったのが何箇所かある
それももう昔の事なんで分からん

調子は春夏秋冬通して常にすごく良い
自分でやるのは定期的に減ったポイント調整して進角を直すくらい
キャブはショップ任せで一切触らない
俺じゃいくら勉強してもあそこには敵わない
狂わせるだけだからあきらめた
チューンしたから口径も違うんでジェット類もメーカー推奨値がない

合わせてもらって自分の環境でしばらく乗って
次に見てもらう時に症状を伝えて調整してもらっての繰り返しで
自分の走り方に合う調整に追い込んでもらった

535 :
>>533
一人の車しか預かってないわけじゃないだろ
遅れてるパーツが来たからってすぐに作業入れるわけがない
その時作業してる車の目処ついてからでないと普通は無理だろ
山ほど社員抱えてて何台も並行して開ける作業場持ってるショップなら知らんけど

なんか国産ディーラーと同じ感覚でいないか?
イギリス取り寄せの趣味車のショップをを舐めすぎ
店だって回転させた方が利益出るのに進められない理由がある事くらい想像しようぜ

セブンを整備してくれるショップが「日本に存在する」事を当たり前だと思ってる段階で日本のセブン乗りとしてはニワカの部類なんだぞ

536 :
>>533
全部あんたの想像じゃないか
納品に4か月 作業1日
が 誤送の交渉に1か月 予定外の返送再送付手続きに4か月追加でピッタリ

537 :
うちの近所の英国車専門のショップは、腕は良いけど一人で運営してるから、常に仕事は遅れぎみ。
ただの車検&整備を頼んでも1ヶ月かかる。
しかも予約で数ヶ月順番待ちしているから、本当に時間かかる。そんなお店もある。
でも、それなのに客が減らないんだよね。

538 :
>>521
そもそも業界やブランドによって職人のスタンス違うんだからアナタの建設業界の常識で話されても困るよ

職人が納得がいく仕上がりが得られるまで時間かけるのが当たり前の仕事だってあるし
客も唯一無二の仕上がり求めていつまででも待つ仕事だってある
自分の知ってる仕事のやり方がすべてだと思わないでくれ

539 :
納得いくまで手をかけて客の目の前でバルブ曲げる職人ねえ

540 :
>>539
アスペルガー?

541 :
>>540
このショップがそういうタイプの職人かどうかって話だよ
結果だけ見たってとてもそんな上等な職人には見えないよね

542 :
>>536
づまり配送記録を確認しないと、ああだこうだ言えないな

543 :
バルブ曲げたのは確かにミスだろうけど、それはヘッドの磨耗が原因とちゃんと説明し、修理して納品してるんだろ。問題無いじゃん。
ケントのヘッドの構造知ってる?
バルブガイドが無いんだぞ。

544 :
>>534
なるほどね。
でも、いいケントに巡り会えて羨ましいな。
9000回転も回るんじゃ、ローラーロッカー&フルカウンタークランクは確実に入ってるだろうし、カムも264あたりが入ってるんだろうね。
9000回るOHVエンジンってだけで萌える!
1960年代のケント全盛期のコスワースレーシングスペックを上回ってるし、そんなエンジンで公道乗り回す。とか考えるだけで興奮するね。
ケントの良さはそんな所にもあると思うんだよな。

これからも大事にぶん回して下さい。

545 :
>>541
その話題と違う話だけど?
アスペルガー?

546 :
>>543
>それはヘッドの磨耗が原因とちゃんと説明し、修理して納品してるんだろ。

どこにそんなことが書かれてる?もしかして中の人?

>>545
関係無い話なら余所でどうぞ

547 :
>>544
怖いので日頃は8000までしか回してないですw
それでも楽しい!
音がいい!

追い込めばケントでも10000rpmいくそうです
でもそこまで回すとエンジンの寿命は一気に縮むそうです

548 :
>>546
もうめんどくさいな。探しちゃったよ。>>478を見てくれ。

549 :
>>538
>発注者からクレームが付いたからってヘソ曲げて現場放棄

まぁ職種によって色んな職人がいるのは理解するよ
でも、これが通用する職種ってどんな職種?

550 :
>>549
まず納品終わって問題なく稼働してるところで
パーツ詐欺じゃね?って言って怒らせて出禁になったと言うのが
クレームと現場放棄にあたるのか?という大前提がある

本当に注文したピストン入れてないならクレーム対象だろうけど
仕様通りで納品終わって不具合ないなら取り引き終了だから現場放棄ではないだろう
一方の言い分だけでは判断できない


職人であろうとなかろうと出禁は出禁だからね
どんなお店でも出禁はあるよ

551 :
>>549
現場は放棄してないでしょ。
仕事完了して納品してるのだから。

納品後の保証がどこまであったのか、コメ主から語られていないからこんな不毛な展開になっているんだろうけどね。
保証が、2000km走っても保証する内容だったなら店側に責任があるけどね。
その辺の契約内容は本人達しか判らんからな。

552 :
>>548
申し訳ない、見落としてました

553 :
>>532
気になったので質問いいですか?

導入されたバートンのヘッドってステージ2、ステージ3それともraceですか?

こちらからヘッドを送らない場合は、バートン側で中古ヘッドを探して、それから加工する流れなのでしょうか?
その場合、追い金おいくらくらいでしたか?

554 :
いいなぁ。おれも職人ってわけじゃないけど接客もやる技術職。客を選べる職種ってうらやましい。気にさわる事を言われたら縁切っちゃえばいいんだから。
そんなことやってたらあっという間にうちの店は潰れるなw

555 :
この場合の仕事完了って160馬力じゃないの?パーツさえ組んで壊れなきゃおしまいじゃ本人も納得いかんでしょ。もちろん個体差あるからきっちり出せとはいわんけどね。まあ仕事放棄だよね。

556 :
>>535
いやイギリスがグダグダなのは百歩譲るとして、遅らせた奴は優先的にやんなきゃダメだろ…

557 :
2000kmって慣らしが適正なのか長いのか判断出来ないけど、慣らし中にパワー感が足りないって言うと、どうせショップもオマイラも慣らし中じゃ解らんだろって言うだろ?
そして慣らしが終わってから言うと、2000kmも走ってからって言う

558 :
>>553
ケントじゃないんですけど、stage2です。
商品ページのプラス£200のチェックいれて買えばそれ以上は請求されないです。
加工ベースのヘッドが見つかってから連絡あると思います。
私は間違えて注文してしまったのですが、unleaded petrolの方を注文しないと有鉛仕様が届いてしまいます。イギリスだと有鉛ガソリンが普通に手に入るようで。。。
後から連絡入れて追加料金で無鉛仕様にしてもらいました。

商品写真にあるようにヘッドは面研して届きました。私のは0.5削ってありました。

burtonのガイド持ち込みしてバルブシートを8個日本でいれたらそれだけで10万円コースですからかなり安いですよね。

559 :
>>550
>仕様通りで納品終わって不具合ないなら取り引き終了

言葉は悪かったけど、本人は期待したほどの性能を感じられなくてコレを確認したかったんじゃないの?

560 :
>>558
教えてくれてありがとうです。
追い金そのくらいなら、こちらからの送料と面倒を考えればバートン側に頼んじゃった方が得ですね。
いらなくなったヘッドは、予備とか自分で削ってみるとか遊べますもんね。
0.5面研だと結構圧縮上がりそうですね。

ああーー欲しい!
EU離脱ポンド下落来てくれマジで!
なんか知らんけど、今日だけで131円に戻って泣ける。

561 :
大臣だって失言したら取り返しがつかない

562 :
大臣だからだろw

563 :
平議員は辞職させられるのに
大臣は平議員に戻るだけ

564 :
もういいからw

565 :
>>540
>>545
アスペルガー?お前、人として終わってんな
病名使って人を攻撃してお前はスッキリするのか?

566 :
>>565
色々な職人さんいるよと言って一例を挙げたら
わざわざその一例には見えないと返すのは普通の感性ではない
全ての職人さんの例を記述できるわけがない

でも本当にアスペルガーの人もいるし付き合いもあるからそういう人ならしかたない
そうでなければ皮肉ってケンカ売ってきたんだろうと思うよ普通は

これで満足かい?

567 :
世の中には色々な仕事がある
本来の客や店を守るために
そぐわない客と手を切らないといけない責任のある仕事だってある
それはそれぞれの仕事のやり方の違いであって良い悪いではない


人様のお店のやり方を一方の主張を聞きかじっただけて批判するのが正しいとは思わない

568 :
自閉症の子供を持つ親だけど、それならば2chになんか来るなって言われそうだけど傷つくよね
このスレでは池沼とかの用語もあまり見ないからセブン持ちの民度は高いのかと思ってたけど、ヤッパリどこにでもいるよね
今は子供も成人して障害者年金も支給されてグループホームにはいってるから一安心だけど、自分らが死んだあとこの子はどうなるんだろうと散々悩んだよ
まぁ、一安心と言っても普通の子供のように結婚して子供生んでとはいかないので悩みは尽きないけど

569 :
話がドンドン逸れてきた。
このスレで話す内容で無くなってきたな。
無駄に話を長引かせて、明らかにスレ荒らしてる流れだ。

570 :
本人もいないようだし、自分は立地的に係わる事の無いショップだし、機嫌を損ねないように上手く付き合える人は勝手に出せば良いしどうでも良いわ

571 :
>>569
スレ違いなのは申し訳ないけどアルペルガーって言葉で傷つくのは本当の事だし、病名を差別的な目的で使う人が職人だとか責任なんて言ったって何一つ心に響かないのも事実

572 :
なんだこれ?

台風15号みんな気をつけような!

573 :
>>571
アスペルガーだろ?
症候群の名称すら間違う奴が、その対象者の気持ちなどを代弁するのか?
スレ違いの内容で荒らしたいだけとしが認識出来ないわ。

そういった内容で長く話したいのなら、該当スレで議論すべきだろ。
まったく話すなとは言ってない、あまりにも長く続くから、スレ違いと言ってるし、
わざと蒸し返しながら長引かせてるようにも見えるから、荒らしたと書いてる。

574 :
>>573
>荒らしたいだけとし[が]

お前だって打ち間違えしてるじゃん
誰だって打ち間違えや変換ミスぐらいあるだろ

575 :
だいたい、こんな過疎スレでスレ違いにそんなに目くじらたてる事ないじゃん

576 :
スマン、俺、日本語が少し不自由なんだ。

577 :
>>576
www
うん「、」の使い方で何となくわかる
気にすんなw

578 :
増税前に治りそうにないなぁ

579 :
すみません。本人です。

>今回の被害者さん、実際、英国業者とのやり取り記録は確認したの?

そういった書類は一切もらってません。領収書すら渡されませんでしたが
そういうもんなのかなと特になにもいいませんでした。使用したパーツの一覧も
何度か請求してようやくその一覧だけのメールが届くといった感じです。

お話が納車の遅れに関する方向ばかり行っていますが
それに関してはあまり気にしていません。
HPで160PS 仕様と謳っていて店長の口からもそれくらい出せると言っていたのに
慣らしが終わってもその性能を感じられなかったというのが困っている部分です

今となってみたら普通に電話かけて店長に相談すればよかったのですが
今までの流れからの感情もありメールで失礼ないいかたでクレームを入れて
しまいました。
これに関しては本当に反省しています。

ただもう今回の110万にパーツも入れてもらったし壊れず走っているので
勉強代として諦めました。
なんか荒らしてしまったようですみませんでした。

580 :
脱税疑惑

581 :
個人の車屋って振込でいい?って聞くとやたら現金でって言うよなあ(ニヤニヤ

582 :
>>581
嫁にバレたく無いんじゃね

会社員だって給与口座を2つ持って、基本給とその他手当てとかに振り込みしてもらったりw
公務員とか3つの口座に給与振り込みとかは常識らしい

583 :
>>579
たぶんですけど、エンジンはちゃんと出来上がっててパワーも出ると思います。
160馬力出るセッティングが一番気持ちいいセッティングではないと思うので、馬力は気にしないでいいと思います。

weberならポン付けでTPSがつきます。O2センサと一緒につけて回転数とスロットル開度と一緒に空燃比を記録しましょう。
そのログを参考に今のお店でセッティングしてもらってください。
同調と点火時期の調整も忘れずに。

https://www.burtonpower.com/weber-throttle-position-sensor-kit-dcoe-web99902-660.html

https://www.innovatemotorsports.com/products/lm2.php

https://www.bizstation.jp/ja/drogger/drogger_index.html

584 :
>>583
ありがとうございます。少々難しそうですが勉強してやってみます。

ちなみに今のお店というのは縁を切られちゃったお店ということでしょうか?
それとも最寄りのセブンのお店?

585 :
たびたびすみません、本人です。

>>527
人格を否定されてるので書いておきますが
504を最後に522までに私の書き込みはありません。

>>533
かなり近いです。
3月に発注し5月半ばにパーツがそろったと連絡が入りました。
その後7月の頭にピストンが違っていたと連絡がありました。
2か月近くもの間ピストンの間違いに気が付かなかったようです。

その時のメールには83.5のピストンは1ケ月で届くと書いてありました。
で。。完成が12月です

586 :
本人、流れ読めよ
荒れそうだった流れが収束に向かってるのがわからない?

587 :
>>586
ですね(;^_^A
失礼しました。

588 :
結論、コミュニケーションは大事です。

589 :
>>584
空燃比のログがあれば今のお世話になってるお店でセッティングしてもらえると思います。
が、後から思ったんですけど、ロガーとO2センサー取り付けたりなんだりするぐらいなら、お金払ってプロにセッティング出してもらったほうが良い気がしてきました。
わかってらっしゃる方がアドバイスしてくれていましたが、バルブクラッシュがあってバルタイを遅らせてる可能性もあるのでその事も伝えれば大丈夫でしょう。

私はDIY派なのでそういったお店はわかりませんが、ダイノに乗っけてキャブセッティングしてもらえるところが見つかれば馬力のこともセッティングも解決できるのでは?

今お世話になってるお店から紹介してもらえるようなところがあるといいですけど。。

590 :
>>589
本人です
こまかなアドバイスありがとうございます。なにも分かってないので本当に助かります。
今回のチューニングでスライド調整式スプロケットをいれてもらってるのですが
新たな店でセッティングしてもらう場合の期間と代金ってどれくらいかかるのでしょうか?全くわからないので大体の目安、想像程度でかまいませんので教えて下さい

591 :
>>590
期間もお金もさっぱりわかりません!
こないだ自分でTDC出してからヘッド乗っけてバルタイ出しましたが、プロからすれば難しい作業ではないです。車載状態でも何時間もかかりません。
ただ、バルタイがずれていたとしても数度でしょうし、そもそもカムのデータがないと厳密には合わせられないです。カムの説明にATDC104°みたいなの書いてあります。しかしその数値に合わせたとして、またバルブクラッシュするかもしれないですし。
まあキャブセッティングだけで済めば触らなくていいでしょうし。

期間はお店次第。そこはもう諦めてください。たぶん腕のいいところはみんな待ってますよ。

592 :
本当にありがとうございます!!とりあえず最寄りのショップに相談してみます。

593 :
>>592
ヘッド降ろさないでバルタイは取れますんでむちゃくちゃな出費にはならないと思います。パーツの写真や仕様など可能な限りお店に伝えてあげてください。
うまくいくといいですね。

594 :
sigmaってケントみたいに弄れますか?

595 :
沈静化したな また過疎スレにもどるのである

596 :
そういえばボアアップしたら冷却もしっかりやろう

597 :
いつもの7スレに戻ったな

598 :
あと少しでセブンの季節だ
まだ暑いあと少し

599 :
ポンドどんどん上がっていくわ、、、。

600 :
AVON CR500が販売終了するらしい
ZZSに変更しますか

601 :
今日久しぶりに遠乗りしたけど、トラブル三昧で疲れたわ。

給油後と休憩後に再始動できず。
>リレーを適当に入れ替えてみたら復旧。

走行中にエンジンチェックランプ点灯でエンジン停止。
>すぐに再始動できるも、チェックランプは点灯したまま。

リレーは、予備を持っておいたほうが良さそうね。

602 :
予備もあった方がいいけど、リレー総取っ替えの時期と思って交換してみてもいいかもね。

603 :
走行中にウインカーリレーが外れて焦ったことあるわ。

604 :
やっぱり古い個体はダメだね
買うなら正規Dの新車に限る

605 :
フレームや電装はそうだね
最新のドディオンがいい

でもエンジンと補機類は好みだから何ともね

606 :
新車なら壊れないという誤解を招くのは良くない

607 :
160は新車でリレーやられる事例あるしな

608 :
新車は初期不良だらけ
それがイギリス

609 :
>>603
決局手信号が楽

610 :
つか、故障が怖い人は乗っちゃダメだと思うの
この車

611 :
高速でブレーキランプの油圧スイッチが逝ったのが分かった時は参った
追い越してく車が「ブレーキランプ点いてねえよ!!」って言ってくれて気付いたけど、
そんなんでそこまで走って来たとかゾッとしたわ

丁度ショップ行くとこだったんで到着まで必死に正しいんだかどうだか分からん手信号でしのいで、
着いてすぐペダルに連動するように機械式スイッチを教わりながら取り付けたよ

612 :
故障こわいよ。

613 :
他の車と比べれば圧倒的に故障する箇所が少ないはずなのにそれでもポコポコ故障するから不思議なものだ

614 :
そろそろ7にもよくできたセミオートマが欲しいわ
MTをガチャガチャやるだけがスポーツじゃないし
選択肢としてあってもいいと思うんだ

615 :
>>614
シーケンシャル積んでる620Rとかあるだろ

616 :
160なら、スズキのAGS積めるな。(要望無いだろうが)

617 :
シーケンシャルってかなりアクセル踏んでないとギクシャクしそうなイメージ
街中とかどうなんだろ?

618 :
何でやねん

619 :
シーケンシャルのあのクイックさとフォーミュラカーっぽい感じに憧れるが、
実際街乗りでは面倒なんだろうな。
バイクでニュートラルに入れんの面倒だもん同じだよな。

620 :
街中の低速はバイクでアクセルのあおり無しでギヤをガコッと入れる感覚かな(減速の場合)

621 :
町乗りなら普通にエンブレでいいだろ

622 :
いったいなんのことを話題にしているのかさっぱりわからん。。。。

623 :
シーケンシャルもセミオートマも
途中のギア跳ばしてオーバーレブしないために良い機構
跳ばせないためのものなんだから面倒なのは当たり前だし

624 :
620S売れよ!!
買わんけど

625 :
>>616
タテ置きエンジン用のってあるの?

626 :
>>625
参考
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/663631.html

627 :
AMTはホント最悪だけどね。
社用車でたまに乗るけど、ギクシャクどころかギッタンバッタン、変速ショックがあり過ぎて自分で運転してるのに酔いそうになる。

628 :
新車で買っても全ての部品を上位互換して仕上げて乗る車

629 :
>>626
どうも。
160ならこっちでもいいかもね。

630 :
>>627
セミオートマはセッティングが追い込めてないと最悪な乗り物になるからね
車種によっては自分で運転しても車酔いする
回転数だけ合ってれば乗れるってわけじゃないから

他モデルから移植してポン付けでまともに動くわけじゃない
車重からパワートレーン各部の特性からぜんぶ合わせて専門家が時間かけて追い込まないと気持ち悪いシフトになる

クラッチペダルを残したシーケンシャルの方がずっと現実的

631 :
昔Tipoの嶋田がセブンレースで乗ってたNo.30のBDR、
ACマインズで売りに出てんな

632 :
>>631
随分安いなと思ったよ、酷使されているのかな?

633 :
>>632
レーシングフレームでもないのにフロントサスアームのピボットが後付けタイプだからたぶん91年以前のフレームだろうし、
そうなると30年モノになるしましてレースに使ってたとあっちゃ相当ヘタっているだろうな

634 :
4バルブの1700ccのBDRが280万なら激安の部類でしょ。
フレーム修正とかしてて事故車扱いになってるんじゃない?

割り切って買うならお買い得かと。
エンジンだけ欲しいわ。

635 :
ヤフオクの7AGフレイザーか、エンスーの杜のC20XEケータハムのがいいかなぁ。
BDRなんか自分で組む自信がないし部品もめちゃくちゃ高いだろう。

636 :
まあね。
でもBDRってコスワース的なロマンを感じるからなぁ。

ヤフオクのフレイザーは、公認取ってるんかいな?公認とってたらお買い得な気もする。
エンスーのVXで290万は確かに安い。

637 :
ガッタンガッタンいってるけど乗りやすいのかな?
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/v/t50.2886-16/61486333_386227998769031_290071254969352192_n.mp4?_nc_ht=scontent-nrt1-1.cdninstagram.com&_nc_cat=111&oe=5D964E7E&oh=4349718703f4b972402802a52abd4066

638 :
このハンドルはとっさの時につかみ損ねそうで怖いわ

639 :
パドルシフトええな

640 :
ナイト2000のハンドルっぽい
車検アウト

641 :
ゲーム感覚やな

642 :
ハンドルにスイッチ付けて便利か
カッコ悪い

643 :
動画見られなくなってるけど、ここに貼られてるのに気がついて慌てて消したかな?
まぁ何にしても一般道路であのハンドルは無し
自分が危ないだけじゃなくて使い方によっては車は人殺しの道具だからね

644 :
消すことないのにね
シーケンシャルだとパドルシフトにできるんだね 楽そう。

645 :
乗るときにハンドル外せないと乗り降りが大変

646 :
んなぁことはない

647 :
こち亀の160登場回読了
全損オチになるんじゃないかと心配だったが、そうならなくて良かった
雨に降られるのは埼玉レジャーランド回と同じだがw

あとスズキのディーラーじゃ売ってねーしw

648 :
レゴブロックのCMにセブンが出てるね
ちょい役じゃなくて主役として出てる

649 :
ケント君が治った
2年ぶりに帰ってきたのだが
アルミにシミが・・・

650 :
>>649
おめ!
なんで時間掛かってたの?

651 :
1年くらい預けてエンジンはかかったけど
その他今後の対策改善などいろいろ

652 :
余勢をかって質問
ケントのセルモーターが逝っちゃった
どうやらマグネットスイッチ しかも11丁
今まさにBriseの図面見てて10丁の奴でも、なんとか行けそう気がするんだけど
試した人いる?
リングギアから交換して9丁のセルモーターにするのが良いんだろうけど
先週エンジン積みなおしたばかりで元気がない;;

653 :
修理できんの?

654 :
セルモーターユニットの交換だけよ
ケーブルを引っこ抜きと1/2インチナット外して
1/2ボルト3本抜くだけじゃん
10枚歯が合えば、修理というにはおこがましいレベル

655 :
ケントはセブンに乗せるとエキゾーストの取り回しの関係でオルタネーターとセルモーターが焼けやすい
リジッドの旧式だとバッテリーも焼ける
セルモーターに断熱処理すると長持ちする

656 :
アドバイスありがとう
セルの歯とリングギアの歯の相性もアドバイス頼む

657 :
ACマインズのNo.30BDR売れたんだ
早かったなー

何年前だったか日本平のセブンデイミーティングで、
戦闘機用ヘルメットと防塵マスクでコスプレした人が乗ってたの覚えてるわ

658 :
なんであんなクソダサいかっこするんだろうな

659 :
2年ぶりに帰って来たケント君、再入院しました
2000回転くらいが全然回りません
坂登れません
クラッチ切るとエンストします・・・

660 :
治ってないやんけ!

661 :
2年ぶり?!

662 :
ジェットが全然小さい?
油面が低い? いろいろ考えられるけど
修理って何をしたんだ ボアアップとかしてキャブそのままってことかい?

663 :
戦闘機ヘルはモデルによっては使いやすい
基本軽いし爆音対策とヘッドホン付き
ジェットヘルより開放感ある
ただ売ってない
防塵マスクは知らん

664 :
キャブの設定がBDR用だったとか何とかで
よく回る設定?とやらに替えられた
「戻してくれ」というとおそらく喧嘩になる
むすかしい

665 :
意味がわからんち

666 :
キャブの設定なんて現物合わせで調整していくものだから
BDR用もケント用もないだろ

667 :
>>666
ケントに45φ付けてるの?
踏み過ぎて被っちゃてるんじゃない?

668 :
40φです。
さらっと「設定戻しましょう」って言ったんだけど
電圧不足で被る?とか。
次治らなかったら強めに言う。

669 :
あかん奴や!

670 :
高回転型に設定して低速トルク下がったって事かな?
高回転回るのに低速トルクも出る合わせ方はある
うちのは超回るけどアイドリングでタラタラも走れるトルクある
どう合わせてるのかは知らん

671 :
オーナーが望まないセッティングというのはね。

672 :
ウェーバーでしょ
アイドルジェット上げてみりゃいいんじゃね
そこじゃない気はするけど、物は試しだし
入庫前に戻せばわからんし

673 :
素人がやると気筒ごとがバラついて気持ち良く回らなくなるぞ

基本は4つのアイドリングを先に合わせきってからスローやってその次にメインへと上げていく

メインが合ってるところでスローやアイドリングいじったらメインが狂って互いが互いを狂わせ合ってぐちゃぐちゃになる
分かってる人が自分で合わせたやつを微調整で触るなら分かるけど
他人が合わせたやつだとリスクでかい
スクリューの位置を元に戻しても調子が元に戻らない謎現象起きる事もあるし

それを4気筒シンクロさせるのだから超大変

674 :
2000回転で回らないで坂道登んないって、
どんだけイジったんだ?
264カム入れてフライホイール3kg台にしてたら熱いな。そりゃ坂登んないわ。
でも違うんだろうなー。

675 :
ケントに45φは過剰なの?こないだショップのオススメで変えたんだけどかぶり気味で

676 :
>>675
排気量とカム次第でしょ。
1700cc以上ラリーカム以上なら45でいいんじゃない?
ベンチュリー径でどーとでもセッティング出来るっしょ。

677 :
うちの1700SSは45だよ

678 :
>>675
余程のチューン具合でなければ過剰でしょう

679 :
やっぱり買うならインジェクションだな
好きな時に乗れないなんて意味ない。時間とお金の無駄。

680 :
いや、まともなショップなら大丈夫(たぶん)

681 :
カリカリのキャブセッティングしなければ、普通に乗れるでしょ。

682 :
インジェクションでいいから買わないと乗れないよ

683 :
インジェクションでもまともに走らんのだが

684 :
>>293
ちゃんと設定されてればキャブでも半年放置でもすぐ乗れる
クランキングがすこし長い程度

685 :
>>679

686 :
スーパー7って
もうスーパーじゃないよね〜

687 :
はいはい

688 :
超七では無く、七ですね

689 :
へいへい

690 :
500
620
をなめるなよ

691 :
ロータスセブンが、4速になって100馬力を超えて
スーパーセブンだぞ
スズキエンジンは100馬力未満だっけ?

692 :
>>691
オリジナル40が75になってスーパーじゃなかったっけ。

693 :
当時のレースレギュレーションを超えるエンジンを積んだ
セブンの通称がスーパーセブンとかなんとか
うろ覚えだけど

694 :
セブンの壁をさらに超えるとスーパーセブン

695 :
スーパーセブンの壁をさらに超えるとウルトラセブン

696 :
帰って来たぞ
 帰って来たぞ
  ♪

697 :
突っ込まないぞ

698 :
STOのURL無効になってるけど潰れてもうたん?

699 :
ケントのシリーズのときは1600GTから1700SSまでどれもスーパーセブンで売ってたような
30年以上前だが

700 :
>>697
マンだけに
  突っ込んでほしい

701 :
カーッ!老人ホームクッセェなぁ!このスレ!

702 :
スレチだけどラディカルラプチャーきになるぜ

703 :
もう炬燵掛け付けちまったよ。
磐梯吾妻スカイライン凄い綺麗だった。

704 :
紅葉真っ只中かいな!
ええなぁ。温泉もあるしええなぁ。

705 :
一昨日は照葉峡に行ったけどもう終わってた。
そして今日から冬季通行止め。

706 :
明日はセブンを出そうかと思う
ドアにするかカーテンにするか、悩んでカーテン+ウィンドデフレクターに
防風ならドアなんだけど、見た目の好みで決めた

707 :
日記帳はチラシの裏にでも書いてろ

708 :
冬のセブンてぬくいの?

709 :
>>707
どした?なんか嫌なことでもあったか?
でも人にあたっちゃダメだぞ

710 :
2chはみんなの日記帳

711 :
いやいやトイレの落書き

712 :
そもそもここは2ちゃんねるだし…

713 :
>>708
足は暖かい
顔と肩は、、、

714 :
地方によるだろうけど、この時候程度なら
ジャンパー+α程度で充分 暖かいとまでは言わないけどね
今がベストシーズンに近いかも@瀬戸内

715 :
寒い真冬にムートン革ジャン着て粋がって乗るのがセヴン魂

716 :
電熱服も安くなってきたのでオススメ。
下はヒーター上は電熱服で全身ポカッポカ。

717 :
うちのJPE、やたら足下熱くなるの早いと思ったらペダルボックスのアルミ板止めるネジ一本無くなって隙間あいてたわw

718 :
道が乾いていれば冬もいける

719 :
路面凍結や積雪があると走っても楽しくないから乗らないなぁ。低くても気温3℃くらいかな。
それくらいだと高速道でもコタツ掛け、ヒートテック股引き、レッグウォーマーで大丈夫。
頭は飛行帽かフルフェイス。

720 :
うちは雪国だからもうそろそろ冬眠かな。
雪が無くても融雪剤撒くから12月から3月まで乗らない。
冬眠中は各部のグリスアップなどのメンテやセッティング期間にする。
セブンは乗らなくても楽しめるいいクルマだなとつくづく思う。

721 :
雪国の人はタイヤチェーン巻いてラリーごっことかしないの?

722 :
アルミに融雪剤付くと最悪だからな
磨いても磨いても落ちやしねぇ

723 :
房総のおいらはこれからが
セブンの季節なんだな
雪のない冬ってセブンには最高だ

724 :
千葉には良い道が無い

725 :
都内はルーレット族と行きたいが
継ぎ目がねぇ

726 :
セブンで行き道は無いなぁ。
あとチェーンも無い。四駆で車高が高いクルマだったらラリーごっこもできるがスタッドレスだと速度が高いと挙動が唐突すぎるからスパイクだね。

727 :
BAC MONOとかアリエルアトムで雪道走ってる動画あるね
外人て車を粗末に扱うよね

728 :
むかしAJ誌が雪道でセブンをドリフトさせてたのはインパクトあったな

729 :
RーリーF40で雪山を登ってるユーチューブは有名

730 :
なあ
本国からパーツ買おうかとおもって本国HPのパーツ販売のページを開いたんけど
なぜか「日本のパーツインポーター」にリンクするようになっているんだが・・
もう本国からは直接個人では買えないようになってしまったのか?

731 :
オリフラムだっけ?価格が2倍近い。
日本でのエンドユーザー向けパーツの独占販売契約を締結したらしい。
もう本国純正価格ではパーツ買えないね。

732 :
ほんとだ
9月か10月だったかは買えたのに…
レッドラインは敷居が高いんだよな

733 :
げっ、マジだ!
数点注文しようと思っていたのに
なんだよこれ
UKから直接部品入手できるから
貧乏7乗りの俺でも
なんとかやってこれたのに

734 :
よりにもよって塩対応のオリフラムかよ

735 :
本国の本社にクレーム入れるしか
独占契約した代理店の価格設定高すぎるって

736 :
日本での実情を説明して
オリフラムとの日本独占販売契約の期間終了したら更新しないように
意見メールを本国に送るしかないだろう。
よしんば、海外通販に不安のある方は
オリフラム利用でもいいけど。
オリフラムルートとは別に
基本的には今まで通りに
本国から直接販売のルートも並行してあっていいとは思う。
薄給で好きな7を維持している方の方が多いだろうし。
しかし、オリフラムは余計な事をしてくれたもんだ。
一体、どのくらいの契約額を本国に上納したのだろう?

737 :
名古屋モーターショーにケーターハム出ないんだな
行く気無くしたわ

738 :
メンテとカスタムでパーツの金かかりすぎるとセブンで走るの難しくなるな

739 :
>>737
販売店に遊びに行けば良い

740 :
週末からずっと雨模様で紅葉ツーリングの計画パァだよ全く

741 :
>>740
同じく。ホテルキャンセルしたし。

742 :
前回の名古屋モーターショーはBAC MONOが来てたから見に行ったな
セブンとジネッタも置いてた
今回は見たい車ないから行かないわ
モーターショーは年々しょぼくなるね

743 :
突然ですが。
次のようなスレを建てましたのでご興味のある方は見てください。
長文ですが7と8は4との重複ですので飛ばしてください。

バーキン7について
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1574041898/l50

744 :
>>743
基地外がたてたスレ
スルー推奨

745 :
ついでにコテハンあぼんもね

746 :
バーキン7って何台日本で走ってる

747 :
私は必要があってスレを建てました。
それは単にバーキン7の悪口を言いたいという低次元なものではありません。
結論から言えば被害者を少なくするためです。
それは徐々に述べていきますから見守ってください。
このスレでの投稿は出来る限り自重します。

748 :
結局今週も週末まで雨マーク消えねんでやんの

749 :
大阪モーターショーには展示されるらしい セブンとロータス

750 :

メルセデスにそろそろ1000kmだからオイル交換したいって言ったら
そんな人滅多にいませんて言われた座間です。

慣らし後オイル交換とかしないらしい。

https://twitter.com/shou__zama2/status/1199230878905335808


返信先@
私もTTの最初の時同じこと聞いたら「今時の車はそんなことしなくて大丈夫ですよ」とあしらわれました。笑
(deleted an unsolicited ad)

751 :
精度が高いから慣らしはいらないとデォーラーは言うよ
でも市販車よりずっと精度の高いレース用エンジンでも可能な範囲で慣らしはする
開発スケジュール的に慣らしきれないケースが多いが
つまるところ数年で使い捨てるなら慣らしはいらない
十年以上乗るなら慣らしをした方がオーバーホールのサイクルが伸びるがそんなに乗るやつはいない
性能もわずかに上がるが街乗りじゃ全開まで回さないから体感する事はない

それより慣らしの期間がもったいないから
車検のタイミングで買い換えろよって意味だ

752 :
あーそういや大泉洋が、
マツダのディーラーの支店長やってるいとこの兄ちゃんから新車を買ってるんだけど、
「3年も乗ったら車は走らんくなるからな」
といつも最初の車検前に車を買い換えさせられるって言ってたな

753 :
>>751
レース用エンジンは十年以上使われるのか

754 :
こないだセブン停めてるときに声掛けてきたおばさんが、主人は車検したこと無いほどの車好きと話してて、最初何だかわからなかった。
それも車好きの一種なのだろう。

755 :
>>753
最高馬力が変わる
例え1PSでも欲しい世界だから

756 :
へたっぴアマチュアレースだったけど
タイヤの皮むき、バラシて組みなおした時の忘れ物チェック程度の慣らしで
終わらせてたな 
どうせ年に数回はクランクまでバラバラにするし
せっかく合わせたクリアランス等々が使って減って圧縮とか減るのが嫌だった
リング1本減らしてたのもあるけど

757 :
>>756
新品エンジンの慣らしと
使ってるエンジンを組み直した後の慣らしじゃ条件違うしね
さすがに毎回新品の慣らしほどはやらない
何を変えたかによる

758 :
名古屋モーターショーは地元インポーターは頑張ってた印象だが
国産メーカーはんん?って感じだったな。ドームの1号館も半分は技術実証実験とか
大学研究室の発表ブースでクルマ自体はなく、あげく地方名産品売り場とかw
あと入場者が中国、ベトナム人大杉。与太下請けにチケットばら撒いたんだと
思われる。

759 :
ルパン三世の新作でスーパーセブン登場だと

760 :
伊豆の河津で走ってたら、5、6歳の女の子に手を振られたよ。
可愛いな。手を振り返したんだけど、彼女は俺じゃなくてクルマに挨拶したんだろうから、パッシングが正解だったろうか。
4万キロ乗って初めてだったんで、次はいつになるだろう。

761 :
>>759
12月公開の映画でなくTVスペシャルの方ね

ルパンが刑務所から脱獄する冒頭のシーンで次元が黄色のセブンに乗って助けに来てた

ロールバーレス・赤いベンチシート・ホイールキャップ付きのロータスセブンSr.2と思われる

銭形のパトカーに追突されても平気だったりしてやたら丈夫だったけどw

762 :
結局ケータハムのパーツは三貴が代理店になった様だが…
業販にこだわってる所だし個人では買えなくなるのか?

763 :
ドラゴンボールZにもセブン出た
時間稼ぎのオリジナルストーリーの回に

764 :
>>763
これ?
http://imgur.com/68KMw7f.jpg

765 :
クリリンの彼女(アニメオリジナルキャラ)が
この車かっこいい〜とか何とか

766 :
ルパンに出てきたセヴンは3ナンバーだしクラムシェルの先端の形状からドンカーブートぽくね?

767 :
エンブレムはロータスだったけどな

768 :
フランスだからシュペールマルタン

769 :
寒くなってヒーターをONにしたらお亡くなりになってた。
夏場オーバーヒート対策で酷使したからファンモーターが焼けたかな?
とりあえずファンは外したけどこれからの時期、つらいかな。

770 :
>>769
つらいかな
って呑気なところにセブン乗りの染み付いたスパルタンさを感じたw

771 :
単車に比べりゃ天国

772 :
スイッチの接触不良ではなくて?

773 :
セブンはヒーター付か快適で良いね
ヒーター付いてるようじゃセヴンもまだまだスパルタンなスポーツカーと言えないな

774 :
単車でもグリップヒーターが純正オプションで付く時代

775 :
うちのヒーター外したから冬は厚着で対応
夏は社外品のラジエーターに替えてある

776 :
JPEだから最初から付いてない

777 :
大阪モーターショーに展示されてたの? モーガンとロータスだけだった?

778 :
ヒーターのファンよりも
今後のオーバーヒート対策を

779 :
町乗りならサーモスタットの温度下げるだけでも効果あるよ
簡単で安い

夏に長距離走るなら新しいアルミのラジエーターに交換
根本解決しないと騙し騙し乗っても解決しない

780 :
信号待ちとかで横にバイクが来て「寒くないですか?」とたまに話しかけられる。絶対に君の方が寒いやろ。

781 :
あるある

782 :
ヘルメット被ってるから、顔は寒くないんや!

783 :
>>780
こないだまんまそれ言われたばっかwww

784 :
>>782
頭にも亀頭にも
ヘルメット

785 :
ヒーターはありがたく使ってるけど、20万円以上も出してウインドスクリーン付けたのは後悔してる。

786 :
幌張ったフォルムも好きなので、冬は幌張って乗る

787 :
むしろ夏に幌はって日除けにしてる
関東なんで冬こそオープンで厚着
よほどさむけりゃヒーターつける

788 :
>>785
サイドスクリーンかディフレクターないと風の巻き込みすごいしね

789 :
買ってまもなくレーシングスクリーンに変えた
風の性質はレーシングスクリーンのが
気持ちいいよ

790 :
ノーマルスクリーンでないと幌が張れない
俺は足車で雨天走行もあるのでノーマルスクリーン一択
真夏の日射病よけもあるし

791 :
俺は高速道路も走るから、万が一の飛び石避けのためと
巻き込み風避けでドア装着するためにノーマルスクリーン。

792 :
満里奈@12/15大洗海浜公園
@marina__sakura
11時間
あんなにドールさん買いまくってるだいおうちゃんだけど、ことりさんの新しいカラダが1日早く届いて狂喜乱舞してパウダーしてる
やっぱ、両想いって、いいなぁ〜〜!!
私も恭タンとそんな関係になりたいな。

だいおうちゃん=糞最低変態無職基地外犯罪者ジジイ小杉光治54歳
ことりさん=糞最低変態無職基地外犯罪者ジジイ小杉光治54歳
私=糞最低変態無職基地外犯罪者ジジイ小杉光治54歳
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

793 :
€も£もずいぶん安くなってんのに、パーツも車体も一切下がんねえな

794 :
そんな為替相場でディーラーは上げ下げはせんよ
並行輸入業者じゃあるまいし

795 :
レーシングスクリーンって飛び石で失明しそう

796 :
レーシングスクリーンで高速走っててクワガタが額に刺さった。

797 :
ちなみに
スクリーン付け替える人
車検証シールどこに貼るの?

798 :
ナンバープレートに貼れるやつに替えてもらう

799 :
どこにも貼ってないけど
何かで捕まったら言われるかな

800 :
新車登録時点からレーシングスクリーンのクルマなんかは、
逆にレーシングスクリーンを付けたままだと車検通らないんで、
むしろ取っ払った状態での登録になると馴染みの店主は言ってたな
「こういうクルマなんです」と言い張って

で別にシールを貼らないでいても車検証と一緒に持って置けば怒られないとも言うから、
俺はそれを信じてそうやってる

801 :
飛び石?クワガタ?そのくらいは避けられないとレーシングスクリーンは乗れないよ

802 :
レーシングスクリーンで車検が通らないなんてあるの?
何が問題になるんだろう?

803 :
>>802
レーシングスクリーンで車検通ってますね
ショップのオヤジがノーマルスクリーンに
変えて車検通してるかは知らん

804 :
フルフェイスヘルメット着用だよ

805 :
僕はmomoのジェットヘルメット
フルも持ってるけどどうも馴染めないな
高速道でしか被らないけど

806 :
レーシングスクリーンにするとどれくらい軽くなるんだろう
ヒーターレス、シングルシート、おにぎりロールバー、リチウムバッテリーとか全部やっても10kgも軽くならなそうって思うんだが

807 :
バッテリーは10kgくらいあんでしょ。
ドライにして5kgくらいで、リチウムなら2kg切るっしょ。
シートも8kgくらいあるから、FRPかカーボン化して、更にシングルシートにすりゃ、バッテリーとシートだけで20kgくらい軽くなると思うが。

808 :
レースに出るんじゃなければその程度の軽量化してもたいして変わらんけどね

それよりもレーシングスクリーンにすると空気抵抗が減ってトップスピードが20キロくらい変わる
ノーマルスクリーンは巨大なエアブレーキだから
でもトップスピード近辺で走るのでなければ体感はほとんど変わらない

809 :
俺的には、トップスピードより加速重視なんで、軽量化の方が重要だわ。
まあスクリーンは速攻で変えたけど。

810 :
レーシングスクリーンの風は気持ちいいよ
へんな巻き込みじゃなくて
正面からブワ〜って感じ

811 :
>>810
そうそう、ノーマルスクリーンの横からの巻き込みよりレーシングスクリーンの方が全然マシなんだよね

812 :
加速重視たって
レースでタイム出すための加速なら軽量化は効果あるけど
町乗りの体感的な加速ではまず差はないけどね

軽量化した場所によってはトラクション不足でスタートの加速は減るし
落とす場所も
接地圧だけ下がってモーメント下がらない落とし方だと
かえってコーナリング悪くなる事もあるよ

10キロ以上は落としてるけど
それによる体感の加速感は変わっていないな
サーキット行く日に工具積んでSタイヤ履いた時が一番加速する感じがする
降ったら死ぬけど

813 :
そりゃエンジンパワーに余裕があるからじゃないかい?

814 :
1700SSだから
チューンしてるけど高回転型なので
町乗りの回転数じゃ最高馬力なんかまず使わない

815 :
趣味車だからどんなモディファイしてもいい
軽量パーツは飾りとして格好いいのでアリだと思うし
サーキットに行かなくたってサーキット行ったら凄い前提の仕上げも楽しい
カフェレーサー仕上げだってかっこいい
かっこだけでいい

でも乗って体感したいモディファイなら
ちゃんとやらないと効果は出ないよ
先に足回りやんないと装備を軽量化したって加速感はたいして上がらない
ホイール軽くしてSタイヤ履くだけでも体感的にはずっと加速感は上がるし
素人でも分かるくらいコーナリング性能が一気に上がる
もちろんタイムも上がる
軽量フライホイールも外から見えないけど体感的効果はある

816 :
いいなぁ。
高回転って事は、ラリーカムとか254カムとか入ってるんでしょ。
うらやましいわ。
上まで回るケントの音っていいよなぁー。
BDRも含めてツインカムエンジンは回って当たり前って感じがするけど、OHVをむりくり回すってところが燃えるね。

817 :
4000超えてからの音は気持ちいいよ
そこからどんどん上がっていく音が最高

818 :
ショップ任せだからカムの種類はわからない
でも変えてるって話は聞いた記憶ないな
9000回るけど
町乗りじゃせいぜい6000

走る所に合わせたファイナル入れてなけりゃ
いくら回っても使えないから

819 :
僕のkentはロッカーアームてのが
組み込まれててウェーバー2発
6000まで割とストレスなく回ってくれる
キャブの音も相まって気持ちいいね
個人的にセブンに関しては若干だけど
DOHCよりOHVかな

820 :
あー間違いた
ロッカーアームはみんな付いてないと困るw
なんとかローラロッカーて仕様だったような

821 :
BDRも憧れるよねー

ツインカムはヘッドが重いから
前の上が重くてアンダーに寄りがちで
腕の良い人だとチューンしたアルミヘッドのケントの方が速い事もあるとか

まあコースによるんだろうけど

822 :
BDRはしかしトラブルもかなり多かったみたいで苦労した人もいたね。
ある回転数から突然パワーが出るから扱いも難しかったみたいだね。
今のデュラテックはこれと比べると随分と進歩してるね。

823 :
R500で良い

824 :
BDRの空ぶかしした時のファンという音はフィーリング最高だった。

しかしピストン の棚落ちなど致命的なトラブルも多かったらしいね。

825 :
寒い時はペダルボックスカバーを外して乗ればヒーターいらず

826 :
心に熱い闘志を燃やして乗れば寒くない

827 :
三貴さん、310キット扱ってくれんかのう

828 :
就職して2年以内にお金貯めてセブン買いたいのですが,一台持ちで普段使いできますかね.
ケントの1600を200万円台で欲しいところです.

829 :
若い頃は普段使いでセブン一台で生活してた
昔の車好きにはそういうのけっこういたっぽい
最近は知らん

830 :
住んでる場所によるとしか
うちは車じゃないとコンビニにも行けない田舎なんで無理だわ

831 :
通勤に使うのは無理でしょう
不具合で会社に遅れる
遊びでも約束時間に予定に遅れることが許されないなら乗らない

832 :
>>831
同意
セブンは移動手段ではなく、乗る事自体が目的
どこどこにセブンで行こうかな?ではなく
セブンでどこに行こうかな?じゃないと成り立たないと思う

833 :
セブン+動く程度の軽
これ最強やろ

834 :
動く程度の軽買い替えた
しまった、こっちのほうが楽しい・・・

835 :
彼女をセブンで迎えに行きたい

836 :
>>834
どんなところが楽しい?

837 :
>>835
まず、
セブンを買え
次に、
彼女作りだ

838 :
200万円台のセブンなんてろくなもんじゃない
レストアベースと考えても選ばんわ
過走行でフレームへなへな、エンジンは1度も開けられたことも無く
外装やアーム類やブッシュ類も劣化しまくり
200万円台って言っても、ほぼ300万に近いだろ
セブンの中古は和が少なすぎ
程度悪い車が高値どまりしてる

839 :
>>831
それは整備不良だろ
ちゃんと整備してあったらそうそう動かなくなる事なんてないぞ

840 :
>>838
と言われても、来年から新社会人で金無いのでせめて250万くらいの良さげなのを買って修理していくしか無いです苦笑

移動手段は自転車で我慢するかな…

841 :
ど中古の軽SUV
これはこれで楽しい
ぼっち専用の車ばっかり買ってるな・・・

842 :
>>840
故障など乗れない時用に親の車を借りられるとか、近くに安いレンタカー屋があるとかならなんとかなるんじゃない?

843 :
コンビニとか買い物には、安い原付買えばいいんだよ。

844 :
セブンを熟知した専門のショップで買って納車整備でちゃんと走るなら問題ないよ
寿命の部品の交換がもうすぐ来るだけ
クラッチとか見えない部品が要注意

適当な中古車屋が回してるのは危険牌
個人売買は相手の持ってるセブンの技術によるので初対面では分からん

845 :
http://enthuno-mori.com/seven/20181222seven/

135万円のバーキン7なら働いて1年目で買えそうw
個人的にはスペアタイヤラックのある方が好きです。

846 :
バーキンはもう代理店いないからパーツ手に入れるの大変では?

847 :
エンスーの森は基本的に個人売買の仲介だから
品定めできる知識がないと難しいよ

個人売買で安いバーキンは俺だと怖くて手を出せない
ブロのショップのような納車整備ないわけだし
これから自分の主治医になるショップ探さないといけない
よほど詳しくて自信あるなら良いけど

848 :
>>847
教えてくれてありがとうございます。
そうなのですね。
近所にこのスレでも良く名前を見かけるショップがあるので、そこに安くて程度良いのが入荷するのを待ってみようと思います!

849 :
ショップは在庫の回し合いもできる所あるから身近で専門の所で相談すると良いかと

850 :
年間走行距離500キロ
自宅では近所からエンジン音のクレームくるので
自宅から電車で1時間の知り合いの車屋に預けている
ショールームにピカピカの状態で展示してある
乗るときは連絡してエンジン調整してもらう
年間維持費150万で500キロしか乗らずに部品が不良になる前に全て交換して
20年前の車でも新車状態
ちょっと遠いコストコに買い物はカーシュアを利用
1時間1500円くらい

851 :
自作のパソコンと同じで
部品交換が趣味になる
いじるのが好き
金に糸目はつけない

852 :
( ´_ゝ`)フーン

853 :
セブンはそれなりに金がかかる事は確かだね。

こんなトラブル起きるのか、というようなことは何度もあった。

854 :
止まって走らなくなるようなトラブルは困るんですが、そういうトラブルも多いですか?
購入したら週末は県外にドライブなど楽しんで、年間1万キロ弱くらい走りたいと思っています。

855 :
そこそこ距離を走ってる中古車が信用できるんじゃない?
腕のいいショップも見つけること
イギリスから部品が取り寄せられるか、無ければ移植できるか

856 :
2台で5万キロ走った中では動かなくなったのは1回だけです。
オルタネーターの取り付け部にガタが出たなど細かいものが多かったですね。
年に1万キロとなるとトラブルは多いと思うよ。

857 :
>>854
いろいろあるよ

858 :
経年劣化でフレームが竹みたいにぽよんぽよんになる

859 :
経年劣化ではフレームはへたらない
あくまでも走行負荷によるので走り方次第

経年劣化するのはゴムブッシュ
定期的に交換しないと足回りがグニャグニャになる

860 :
フレームも劣化するでしょ
溶接部分でもげたり

861 :
ロウ付けじゃないの?

862 :
壊れない固体は壊れない
当たり外れは運のみ

863 :
時間を置いといただけでは劣化せんぞ

864 :
あたりまえやろ そんな話してない

865 :
キワ物じゃないと
どこの素人が裏庭で組み立てかわかったもんじゃない

866 :
新車購入したら信頼できる整備士か自分で総組み立てやり直す

867 :
前オーナーが初期不良を一通り出し切って対策済みの中古が一番いいが
素人だと対策理由が分からないからもしかしたら意味がない事あるかも分からん
初心者だとセブン上級者がセブン買い換えるようにはいかんかもなあ

868 :
俺の場合だと個人売買でヴォグゾールレーシングを320万で買って
すぐに主治医のところでチェックしてもらった。
そこでかかった費用が約40万。
消耗品全て替えてそんなに大きくない不具合が起きている箇所の修理や
不具合の予防をするとそんなもんだ。

それなりに程度のいい中古を買っても
50万くらいは修理費を残しておいた方がいい。
そこをケチるともっと大きな出費になる。

869 :
通常の車検整備にプラスして、ブレーキOH、ショック交換とブッシュ類総交換して、バッテリー交換とキャブOHしてもらったらそのくらいの価格になりそうだね。

クラッチ交換とかホース、ワイヤー類の交換とかもしてったら、雪だるまで価格上がる。

とは言え、情熱があればどーにでもなるっしょ。

870 :
一旦治せばあとは
オイルとブレーキとグリスアップ
キャブ調整くらい

871 :
ローワードフロアってどれくらいレアなんだろ。
ゆくゆくはギャブ車に乗り換えたいんだけど、今がローワードフロアなんで、そこは変えたくないんだよなぁ。

872 :
>>871
キットがあるからそれを組むだけでは?
エドがキット組んでたよ

873 :
ブッシュとか自分で替えられそうなんだけどな
でもアーム類バラしたら組んだ時の調整はプロじゃないと無理なんだよなぁ〜

874 :
新車の組み立ては昔ほどでは無いがいい加減
代理店で組み直し調整してるところで買う
それは何処だ 埼玉と愛知かな
新車でも後々の事があるから付き合える信用ある代理店や中古販売店で買ったほうが良い

875 :
160が出たときにスズキのエンジンだってんで国産デラ並のアフターが当然だと求める勘違い客が沸いた
販売したショップも困惑したが、メンテしろとこれまた権利のように持ち込まれたスズキ販売店も
迷惑した

876 :
無茶言うなよー
日本のエンジン使ったってイギリス製の組み立て済みキットカーである事は変わらんのに
スズキだって持ち込まれてもエンジンなんか見れないだろ
補機類違う上に国内規制馬力もオーバーしてる見たら問題になるだろ

877 :
法規に照らし合わせて違法不法が無ければ
入庫、整備では問題ならないでしょう
ただ単に他社の車の入庫というだけの日常
パーツの入手とオーナーがめんどくさそう、で嫌がることはあると思うよ

878 :
ニュージーランドのセブンは
トヨタのエンジンだよな
トヨタディーラーに行くのと同じかよ

879 :
構造が単純だから街の修理やでも治せそうだけどな
作業も楽そう

880 :
パーツにアクセスしやすいから自分でやったらいいんだよ。
クルマの整備なんて大したことない。

881 :
そうは言うけど一人でエンジン降ろして、ミッション載せ替え
クラッチ交換したけど重かったぞ
頼めばよかったとちょっと後悔した

882 :
>>877
そう言って持ち込んだ奴がいてスズキが迷惑したって話しでは?

法的に問題なくても業界の自主規制を破ってるのを
黙認ではなく是認になるので
メーカー的には触らずに済ませないだろ

883 :
えっ?

884 :
スズキが迷惑したかどうかは知らないけど
とある地方ディーラーの工場長が買いたいと言ってたのは聞いたな
スズキが自社製品として販売するのに自主規制を破るのは問題かもしれないが
他社に販売した後のことまで問題にはしないでしょ
問題になるなら売らないだろうし、それなりの規制をかけた販売条件付ける
ただそれを販売会社のディーラーに持ち込まれて、スズキブランドと同じ保障を
求める勘違い野郎は嫌がられる
光岡の不具合を日産に文句言う奴もいるから
迷惑なのはセブンじゃなくて、持ち込んだ奴の人間性

885 :
>>881
ニアセブンはミッションもエンジンも小さいから大したことないって。
エンジンごとミッション引き抜かないといけないのは多少面倒だけども。そもそも
クラッチ交換なんか2回目なら1日で終わるでしょ?お店に持っていくのと引き取りに休日を2日使うよりいいと思うけどなあ。
まあ人それぞれだと思うけどクルマの整備は大したことない。アホで非力な私でもちゃんと勉強すればやれる。
お金がある人はお店に任せるのが大正解だと私も思います。

886 :
ケントだから大きくはないけどね
ミッションはでかい方じゃないか

887 :
できる人ややりたい人が勉強してやるのは良いと思うけど
それを当たり前のように言うのはどうかとおもうけどね

エンジン下ろすのはエンジン本体だけの話じゃないからね
水にオイルに燃料に電気に動力系統の付随する全てをちゃんとしてないと最悪人巻き込んで死ぬんだから
素人に安易には勧めないよ

だいたい誰もが田舎のような庭や駐車場があるわけじゃないんだから
都内の借りてる駐車場でやったら下手したら追い出されるぞ

888 :
つかニアセブンってエンジン小さいか?
ケータと変わらんだろ

889 :
>>881だけどニアセブンって俺のこと?
ケータハムのケント(排気量は内緒)SSだけど、ロータス主義者から見たら
ニアセブンかもしれない
別にスイッチがエーモンでも気にしない主義だから

890 :
エーモンのはえぇもんだ(* ´艸`)クスクス

891 :
アルミ缶の上に有るミカンみたいな事を言うなよ

892 :2019/12/27
ケータハムkentウェーバーツイン乗ってる
なぜか車検証にはロータスと記載w

◎●●/RX-7 Part194\●●◎
【GTO】三菱・クーペ総合【FTO】
V37スカイライン購入者−情報交換 part29
Jeep 【ジープ関連スレ】 ◯|||||||◯ VOL26
【三菱】アウトランダーPHEV Part85【SUV・4WD】
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part15
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.78♂
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース95
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS112【STI】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 83【ZE0型・EV】
--------------------
猫(害獣)の駆除参考動画3
●●● 保土ヶ谷とかいう ナマポ不正受給疑惑のパヨク 中卒ニートの荒らし ●●●
ソラソウヨ
絶望ハンバーグ工場 第2号棟
【飲食】肉の量が2倍 マクド、「ワイルド 倍スパイシービーフ」を発売へ
IDにカレーネタが出るまで(´・ω・`)するスレ Part.3
YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう2
青木理「オウムの死刑執行は異常」「死刑制度は犯罪抑止効果がない。死刑制度を維持してた方が殺人発生率が高いというデータも」
肝心のコーヒーがまずい店
Amazon Vine 先取りプログラム 166品目(会員限定)
【銀河戦】謎の勝敗を語るスレ16【NHK杯】
【加瀬あつし】くろアゲハ Part17【カメレオン】
【下町の】浅草橋の立ち食いそば【聖地】復刻版
ペットの歯みがき 2本目
第113回医師国家試験 Part20
【quattro限定】Audi A4S4RS4 オーナー専用 5台目
【韓国ヤケクソ造船】 受注競争力で中国・日本を圧倒=LNG船けん引[5/13]
【企業】くら寿司、客離れが深刻な事態に…サイドメニューの魅力低下、騒動連発でイメージ悪化 ★3
糞スレ
芽兎めうに焼きごてをあてるスレ★5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼