TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
V37スカイラインを語ろう Vol.44
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part32
【再販】ランドクルーザー70 Part33【専用】
【4G63】ランエボ スレッド 187【GSR・RS・GT】
【SUBARU】5代目レガシィ(BR/BM)Part101【LEGACY】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 47【FC1,FK7】
☆S15シルビアを語るスレ★part105
【PORSCHE】ポルシェ・マカン 48台目【Macan】
【TOYOTA】カローラツーリング Part9【COROLLA】
【TOYOTA】10系ウィッシュ Part 5【WISH】

DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part49


1 :2019/03/31 〜 最終レス :2020/05/01
DC5インテグラTYPE-Rをマターリ語ろう。

※関連リンク※
・ホンダオフィシャルWebサイト
http://www.honda.co.jp/

・ホンダWebサイト内のインテグラ紹介ページ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/integra/3door/2006/

・ホンダネットのインテグラ紹介ページ
http://www.hondanet.co.jp/home/navi/integra/

前スレ DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part46
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1469974020/
DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part47
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1497751429/
DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part48
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1524737900/

2 :
ん、前スレ落ちた?


3 :
久しぶりに見に来たらスレがないからびっくりしたよ乙

4 :
iS、TYPE-Sもマターリ語ろう。

5 :
サツマイモ TypeR 人気なさすぎ…

6 :
DC5R後期を購入するも2週間後にぶつけられて
入院・・・トホホ orz...

7 :
ガラガラ音の出ていたスターター変えて幸せなったのもつかの間、今度はパワーウインドウがギコギコ言い出した!

まったく賑やかなクルマだ…。

8 :
>>7
セルはリビルド交換ですか?
支障なければ費用を教えて頂きたく。

9 :
>>8
>>7じゃないけど
私は2月にリビルド品で交換して工賃込み4万弱だったよ

10 :
>>8
リビルド交換で工賃込み約35k、朝預けて夕方受け取りでした。
当方はiSですが、Rの場合は標準時間数が多いのでもう少し工賃がかかるかもしれません。

11 :
>>9
>>10
ありがとうございます 明日Dへ行っていきます。

12 :
DIREZZA day出る方います?

13 :
>>12
linkサーキットです?

14 :
>>13
仕事の都合でキャンセルしました。

15 :
リアシート(尻の方)の外し方教えてください

16 :
サーキット走るには、何か必要なものはありますか?

17 :
クルマ

18 :
もちろんType-Rです···

19 :
スポーツ走行用のブレーキパッド

20 :
ブレーキパッドはコレ買えば間違いないというのはありますか?

21 :
>>20
街乗りたまにサーキットとかならMX72オススメです

22 :
少しは絞らないと無いと思うけどなぁ

自分なら通勤とお出掛けにしか乗らないのにダストモリモリなのは嫌だし

サーキットも走るのに新品で純正パッド買ってもしょうがないし

23 :
>>21
レスありがとうございます

24 :
エンドレスのtypeRはどうですか?

25 :
typeRは使ったことないけどいいんじゃない?
ちなみにtypeRのベストマッチタイヤがラジアルタイヤ、MX72のベストマッチタイヤがハイグリップラジアルタイヤ

26 :
typeRはストリート向けということですか?

27 :
>>26
全然サーキットでも使える

28 :
ダンロップZ3に合うのはMX72?

29 :
>>28
俺はZIIIにMX72使ってる
MX72は初期制動ガツンと効きすぎる感じじゃなく踏んだぶんだけ効く感じで凄く扱いやすくてオススメ

30 :
>>29レスサンクスです。
ブレーキフルードは純正でサーキット走っても大丈夫なんですか?

31 :
>>30
ホンダは純正でDOT4なんで十分だと思いますよ

32 :
純正DOT4はDOT4の中でも最弱
まぁ大半の人にとって問題無いんだろうけど

33 :
6月に手放す予定だけど本当に良いクルマだとしみじみ思う。

次もスポーツカーだけど音はK20Aには全く敵わんから、また乗りたくなるだろうなw

34 :
>>33
次のクルマ先っちょだけ教えて

35 :
>>34
素の718ケイマン。

36 :
>>35
ええな〜!おめっと

37 :
https://imgur.com/a/S47vgGX.jpg

38 :
>>36
ありがとう

39 :
>>37!?

235/17入ればエボリューションに張り合えたのに残念なクルマ。

40 :
ドライブ行きたいし、洗車もしたいのに毎日雨だわ〜

41 :
後期ってリアバンパー新品もう出ない?

42 :
>>41
DC5は先代と違ってまだまだ純正品のストックあるって聞くけど。
ディーラー通じて買えば確実でしょ。高いだろうけど。

43 :
>>39
あっちはターボと四駆でフル武装してるから無理じゃね?

44 :
>>43 元ランエボ乗りが言うけど、
タイヤはもう少し太めのほうが良かったと思う。
ショップのデモカーも235入れてるし。

45 :
税金払え紙が来た。今回から10%アップ!

46 :
クルマ買ったの今年3月だけど満額税金払えはおかしい!
年末調整で還って来ることを祈るorz

47 :

もう手放すのか?

48 :
税金は月割りやで

49 :
調べたら月割りではないみたい

50 :
自動車税の話じゃねーの?月割りだよ
軽は違うが

51 :
自動車税だけど自治体によって違うのかな?

52 :
3月購入なら次年度の税金+3月の払っただけやろ
満額払って当然やけど
何かおかしいとこある?

53 :
このスレだから違うと思うけど軽自動車税は月割り無いよ

54 :
無限サスって純正と比べるとどんな感じ?

55 :
ふむふむ

56 :
>>54
つ【みんカラ】

57 :
あーDIREZZA ZIII合うね

58 :
ポテンザS007が無難だね。

59 :
無難?どこが?コンフォート性能なんて
Type-S用だろ?タイヤキーキー泣くタイヤで楽しいの?
本当にType-Rに乗ってるの?

60 :
>>59
走ってる時の4速のスピードメーターとタコメーターが同じ
動きをする。これで信用してもらえた?

61 :
買い手探してます

62 :
みんな知ってるよ
雑誌読んでるだけの人でも

63 :
下取りいくらつくかな〜

64 :
【火事】乗用車がガードレールを突き破り炎上。近くの豆腐店に燃え移り豆腐店と車が全焼。大分県日田市
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558269267/

https://i.imgur.com/UnZkPFG.jpg

65 :
焼き豆腐店

66 :
あーあ、もったいない
エンジンだけくれ

67 :
今日の大雨でトランクの中に池できるかな。
雨漏り対策って何するの

68 :
池の底を抜いてみて下さい

69 :
それは対策とは言わない

だいたいテールレンズか、テールゲートつけ根のシールヒビだよ

70 :
大喜利ちゃうんか

71 :
くるまうります

72 :
かいま、せん

73 :
程度イイデスヨ レースベースに

74 :
おいくら万円?

75 :
100くらいかな〜

76 :
運転席の足元に円形の黄色いゴム製の部品が砕けて落ちてたんですけど、何の部品かわかる方いますか?
ブレーキランプのスイッチの部品かと思ったのですが、ランプはつきました。

77 :
スイッチストッパ、ペダルストッパ関連の部品かな?ブレーキつきっぱじゃなければいいですけど

78 :
ヤフー記事でリアスポイラー付きのスポーツカーが少なくなった〜って10年以上前のリアスポレスDC5も取り上げられてたな
当時これだ!!って衝動買いしたのにサツマイモだのシルバー色だったからアルミホイル巻いた焼き芋だ言われてたのが懐かしい

79 :
おれはGTウイングが好きじゃない
純正ウイングがお気に入りポイントのひとつ

80 :
リジカラつけてる人いますか?
この車にリジカラはあいますか?

81 :
知り合いのFD3SやFD2よりクラッチ重いんだけどこんなもん?それとも強化でも入ってんのかな?

82 :
理事から買ったけどいまだにつけてない
なんか怖い

83 :
雨漏りでテールランプのガスケット交換したのとルーフのクラック補修したのに雨漏り止まらん

84 :
内張り全剥がしして点検するほかないだろうねえ

85 :
クーラント液漏れしてるんだが、ラジエター交換するといくら位かかる?
2003年前期で14万キロ

86 :
>>85
半年くらい前に同じ症状でディーラーに依頼してリビルド品で4万プラス工賃だった

87 :
>>83
リアウインドウウォッシャーノズルはどう?
ぐらぐらしてると隙間から水入るかも。

88 :
またホンダがエアバッグリコールしたけどこの車って該当しないんだね

89 :
対象外でよかったじゃん

90 :
ヘッドライトをレッドにしたい。おすすめありますか?

91 :
タイプSなんですけどがっつりローダウンさせたいんですけどおススメの車高調教えてもらえませんか?

92 :
タイロッドが逆差し可能
もしくは
タイロッドアームがストレートのものが良いかと

93 :
>>90
違法

94 :
雨の日に走行中、たまにフットレストの下からものすごいビビり音がするのですが何が疑われますか?
マフラーの干渉とかですかね?

95 :
それなら雨の日関係なく鳴らね?

96 :
因みにマフラー干渉してたらアクセルオンオフでゴンゴンってビビリ音とか言うレベルじゃないです音がする

97 :
たしかにそうですよね
ちなみにシフトダウンしたりしてエンブレ効かせたときに鳴ります

98 :
雨でマフラーが急激に冷やされて何かが起きてるに違いない

99 :
遮熱板辺りかな

100 :
純正エンジンマウント交換って工賃込みでだいたいいくらくらいかかる?

101 :
ここで聞くよりディーラーで聞いた方が早くて正確だろ

102 :
雨漏りするようになった。
助手席側の足元がビショビショに。
ディーラーで見積りしたら、シーリングと工賃で約6万円って言われた。
雨漏りの修理代ってこんなもん?

103 :
自分でやっちゃいなよ

104 :
>>103
雨漏りの場所はわかるんだけど、手が届きません。
色々外すの怖い。
皆さんご自身でやられてるんでしょうか。
外し方とかネットに載ってるかな?

105 :
インテグラ タイプRの後継機が欲しいです。
買い換えたいけど、今のシビック タイプRの形があんまり好きじゃない。
でもNSXには手が届きません。
とほほ。

106 :
減速時クラッチ切るとエンストでRACV交換したけど、まだ怪しい挙動で500rpmくらいまで下がって、補正かかったような感じで1500rpmくらいまで吹ける状態です。
同様の症状を経験した方、ここを見とけという方がいらしたらご教示ください。

107 :
専用スレ復活した?元々あった?
先月後期タイプRを手放した
まだまだ乗りたかったけど
塗装の劣化や下回りの錆びの進行具合(雪国だから激しい)から
この先の維持修理費を考え手放し
短い間だったけど楽しかった
皆さんの塗装状態は大丈夫ですか?
自分のは粉吹き始めてました

108 :
>>107
ボディに粉?

109 :
塗装の話だろ

110 :
最近クラッチ踏むとペダルがギコギコいう

111 :
>>110
おれは中古車保証で直してもらったw

112 :
>>111
クルマ屋でみてもらうか〜

113 :
オフテグラ みんな いくん?

114 :
なにそれ

115 :
なんだか楽しそうなオフ会だね。
Tシャツ欲しい…

116 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190831-00010001-bestcar-bus_all
シビックsiクーペ
これいいんじゃないの

117 :
is、タイプSとタイプRの純正マフラーは何が違うんでしょうか?ヤフオク等で画像を見比べても同じに見えるんですが…。
is、タイプSにタイプRのマフラーは付かないというのは本当に本当なんでしょうか?
インテグラオーナーではないのですが、情報が必要なのです。気になって夜眠れないのです。

118 :
>>117
たぶんパイプ径が違う。
https://youtu.be/iQJiXLXbUYY

119 :
触媒も違う
つまり共通不可

120 :
加速をさらに良くしてみたいんですが、
軽量フライホイールって多少効果あるかな。
もともと軽いから意味ないか、
クラッチ交換時期だからえいやで交換するか、
迷いまくります。

121 :
ファイナル変更

122 :
>>121
ありがとうございます。その手がありましたね。
スプーンの5.1あたりを検討してみます。

123 :
過給器取り付け

124 :
>>123
ターボもちょいと魅力的。
キットなさそうだから、ワンオフしかできないですかね?

125 :
K20C移植

126 :
FD2純正ウイングって小加工で着きますか?

127 :
>>124
ちょっと前まではトラストからポン付けキット物が
あったよ 今は廃盤になってるけど
後は安めに狙うなら海外からの取り寄せかなー(セカイモンとか)
今時で過吸気だとスーチャーも有り

128 :
今月からiSユーザーになりました!よろしくお願いします!

スマホホルダー付けてる人ってどういう風に設置してますか?エアコンの吹き出し口に取り付けようにも吹き出し口割に動くしそのせいでウインカーやワイパーに干渉しそうだしで悩んでます・・・

129 :
>>128
自分はラジオのCDのところに差し込むタイプのホルダーつけてます。
スマホ、ポータブルナビどちらもきっちり固定されて便利。はずすのも簡単。
エアコンのもその前に買ったけど、大失敗笑

130 :
>>129
なるほどこんなのあるんですね...
しかし純正ナビだとCDの挿入口がナビに隠れているので使いづらそうですね

131 :
>>130
なるほど。純正ナビはそういう形状なんですね。自分の中古車はナビ無しでラジオが昔懐かしのKENWOODのCDのやつだったのでいい感じにくっつきました。

132 :
>>128
自分はメーターフードに挟む鰐口クリップ?みたいなのに落ち着いた
シガーソケットに刺すやつやらいろいろなの買ったけど、どれもスマホ外したときの見た目が嫌だった

133 :
https://www.typeone.jp/?p=26630
タイプワンブログDC5がいっぱい!

134 :
後部座席乗る人のストレス軽減ってどういうのがあるだろうか
クッション置くとかそんなん?

135 :
また料率あがった?

136 :
中古で買ったiSなんだけど純正のではない0w-20のエンジンオイルいれたら停止中の震えとかエンジンノイズがなんだか気になる感じになってしまった
初めての車だから高粘度なのに変えるとまた変わるのかなとかこのまま走ってりゃ気にならなくなるのかなとかやっぱディーラー行った方が良かったかなとかいろいろ考えちゃう

137 :
>>136
とりあえずモービルの5w-40を入れて様子を見よう。

138 :
>>135
今年下がったよ

139 :
>>136
粘度や銘柄でそんなに大きくは変化しないと思うけどなぁ…。
心配ならディーラーだけど、気のせいですね、で終わりな気がする。

140 :
粘度では大きく変わる
銘柄は変わらん

141 :
同じ粘度でも銘柄で全然違うよ
いろいろ試してみろ

142 :
粘度差と比べたら誤差やん

143 :
とりあえず次は高粘度なのを入れてみようかなと

144 :
Moty's M111の5w-40お気に入り

145 :
最近の豪雨で、スペアタイヤのところが水溜まりに。今まで普通の雨程度なら全然浸水なかったのに。。

146 :
治るから心配するな
うちは金魚泳いでるかと思うくらい水槽になってたぞ

147 :
スペアタイヤ下ろして小物入れにしてるから雨漏りしたら困る

148 :
撥水加工だな

149 :
部品あるうちにテールランプ変えてもらうんだよ

150 :
テールランプとは限らんぞ
あやしい箇所は3つある

151 :
インテグラに乗るにゃんこ
https://youtu.be/f09E4EW54M0

152 :
コーキングで応急処置できないかな?

153 :
場所が分かってるなら出来るよ

154 :
走行中トランク辺りからギシギシ鳴るようになった
ボディがそろそろやばいかな

155 :
タイプSのMT欲しいけどなかなかちょうどいいのが無いな…安いATでもいいかな

156 :
誰かうちの買って タイプR

157 :
>>150
テールランプパッキン、ルーフモール裏クラック、リアウィンドウウォッシャー穴の3つ?

158 :
純正アルミに215/55スタッドレス履けますか?

159 :
>>158
直径で4センチくらいも増えるので難しいかと。もし仮にギリギリ入ったとしても止めといたほうが良いかと思います。

160 :
純正が45だから55だと直径2センチ増しじゃないん?

161 :
前期ノーマルグレードに前期Rのバンパーって付けられますかね?

162 :
>>158
純正7Jサイズなら205 50R17で良いかと。

冬は万年雪って地域ならブリVRXあたり。
冬でも8〜9割がたドライorウェット、保険でスタッドレスって用途なら、
ミシュランx-ice3+一択。

都心とかで国産スタッドレスは、
雪が降らない限り、止まらん曲がらん真っ直ぐ走らん。

163 :
YouTubeでデビュー当時のインプレ動画を見てるとノーマルでも筑波で8秒前後くらい出てるみたいだけど、今時のハイグリップタイヤなら何秒くらい出るんかな

164 :
新車時の装着タイヤってなんですか?

165 :
RE-040(oem専用モデル)
ポテンザの名を冠しているものの、
Sドラと同レベルのヘボタイヤ。

166 :
TC1000去年走ったときは45秒くらいだったのに50秒がきれなかったw
なぜだw走るたんびに遅くなる

167 :
>>165
なんか聞いたことある

168 :
>>166
その辺のヴィッツより遅いやん

169 :
>>165
減りがやたら遅かった気がした。

170 :
RE-020〜RE-040はWindowsVistaみたいなもんだから。
とは言え、RE-040の減りは遅くはなかったはずだが。
消しゴムなのに喰わないってんで、
じゃあ減らないSドラで良いじゃんって街乗りユーザーも多かったかと。

RE-050とRE-070は、0x0の中では別格だね。
個人的な意見だけど。

171 :
タイヤとは関係ない話なんだが…

2年ほど前くらいから、H18年式のリアから、
ゴキッとかグキョッとかギギギって異音がしてて、
スタビリンクとスタビブッシュ換えても止まらず。
ナックルと、アッパとロアとトレーリングのブッシュを換えても止まず。
ショックのダンパーとコイルラバー&アッパーマウントを変えても治まらず。

光軸センサーのロッドが死んでただけだった。

後期乗りは、オートレベライザーのアジャストロッドにも気を付けるべし。

172 :
こういうルーフスポイラーってウイングに風当たらなくなって効果なくなったりしない?
https://i.imgur.com/sZQTLjY.jpg

173 :
効果が落ちたりとかはあるだろうが無くなる事はない

174 :
https://option.tokyo/2019/12/12/44461/
500馬力だって

175 :
色んな意味で 乗れる場所 無さそう。

176 :
DC5買いました。
軽くふかして800くらいまで落ちてから、フワッと1100くらいまで上がってスッと800に戻ります。
これが必ずおこります。
ACはオフ、電圧は測ってませんがケースより小さめのバッテリー入ってます。
洗浄系でなおりますか?電圧が低い(仮定)からでしょうか?

177 :
原因は多分に考えられる。おしゃかになる前に店に持っていくが吉

178 :
>>176
再現性あるなら店でみてくれるはず。

簡単に確認できそうなのは
バッテリー交換
ECUリセット
エアクリとスロット繋いでるホース亀裂確認
プラグ
くらいかなあ。
スロットルワイヤーとかスロットル洗浄とか、
大変なので、年末だけどとりあえず買った店へgoですね。

179 :
洗車してて気づいたが右側のテールランプに水が溜まってしまった
DC5後期

180 :
>>179
スペアタイヤのとこは大丈夫?

181 :
>>178
買った店は、こんなもんやと思いますよ、こういうアイドルアップをさせとるんですわ、みたいな感じだったから行くならDですね

となりに並んでいたEP3も確認してみましたが全く同じアイドルアップが...

私はこんなスッと回転が落ちない乗り物なんて見たこともないし、普通とも到底思えないと伝えていましたが、らちがあかず、まぁ程度は良いので買いましたね

とりあえず、やはり異常なのですね?ホンダ初めてなもんで!

182 :
推測的には、毎回全く同じ動きをする、制御的におこっている、アイドリング自体は安定、ってことから電圧もしくはECUのリセットやらで治るような気がしてるんですが

183 :
>>180
車内への浸水は無いっぽい

184 :
>>183
早期発見でよかった

185 :
>>181
走行中、停車時どちらで発生しますか?
暖気後は走行中も、停車時も軽く吹かしたあとに勝手に回転上げるような変な違和感はなかったと思います。走行中、クラッチミートのタイミングで勝手に回転上がるならクラッチ滑ってる可能性も。

バッテリー交換
ECUリセット
エアクリとスロット繋いでるホース亀裂確認
プラグ

のあたりは、自分でも確認いけるかもしれませんが、とりあえずDとかにみてもらうのも良いと思います。年末年始なので診てくれるか。もありますが、直るかわからないが、純正バッテリー交換、ECUリセットだけとりあえず提案されるかもしれません。。

186 :
横からだが
自分の車で試したら、針の落ちが1100くらいで一度ふわっとしてから800くらいまで落ちた
>>176のように800まで落ちてから1100に上がることは無かった

正常な動きかは分からん

187 :
>>181
先ほど自分のがバッテリー交換、ecuリセットしたのでついでに試してみました。
アイドリングはecu変えてるので1000くらい。
2000くらいに軽く吹かすと、1200くらいでフワッと止まって1000に戻ることと、1000まで落ちて1100にフワッと上がって1000に落ちる2パターンが確認できました。181さんの挙動も正常かもしれません。

188 :
みなさん回答ありがとうございます。
ですが、私は見つけてしまったのです。
YouTubeを漁りまくった結果、前期のタコ映像には一切ブレない回転の姿が

189 :
暖機終わってないだけじゃねえの

190 :
あけおめ
今年も無事故無違反で

191 :
>>189
うっせえハゲ

192 :
大吉だったらDC5買う

193 :
乗るたびにこの車おもしれーて思うけど
流石にちょっとくたびれてきた
インテに乗ってた人ってどんな車に乗り換えてるんだろう

194 :
VAB
EJエンジン讃えられてるがK20Aのが段違いに良い

195 :
ディーラーに点検出したらご丁寧査定もしてくれた
後期7万キロ70万円だった
売らないけどね

196 :
>>194
讃えてる奴なんていないだろう

197 :
>193
後期を20万キロ近く乗ったが、次に買い替えるのは981型ポルシェのボクスターかケイマンの中古にしようかと思ってる

すごく楽しいから、だまされたと思って一回MRポルシェ乗ってみるのおすすめ

198 :
スマホホルダー付けてる人いる?

199 :
>>198
いるよ!

200 :
>>176です
実は昨日納車でした
試乗と減車確認でその症状がでていたのですが
乗り回してたら起こらなくなりました

201 :
純正ウイング洗車機いけますか?

202 :
>>201
いけるよ

203 :
洗車機通るのか!まじか、知らんかった。もう降りたけど。

204 :
もうすぐ降りる。

平成18年式の最終インテR。ビビッドブルーパールだ。
理由は色々。下廻りや塗装の劣化、今年で13年経過で税金が上がる、リアハッチ付近ギシギシ、子供が大きくなってきたetc..

子供が産まれたとほぼ同時に買ったから思い出深い。
左Aピラー付近からの雨漏りとテールランプユニットへの浸水、クラッチマスターのボルトが折れてクラッチがスカスカになったくらいで後はとにかく優等生だったな。

後ろにも前にもチャイルドシート着けて息子と娘と嫁さんを乗せてどこにでも出かけた。息子に関してはリアハッチを開けてそこでオムツ交換もした。息子や娘と学校の話や将来の話を語らいながらドライブもした。助手席から息子や娘がシフトレバーを動かして喜んでくれた。

DC5を新車で買った時よりも経済状況は向上しているんだけど、特に熱望するほど買いたいクルマも無いんだよな。もちろん子供が大きくなったからクーペはもう厳しいんだけどさ。
WRXにしてもシビックにしても大人にセダンにしても心から買いたいと思えるクルマが見つからない。俺が変わったのか現代の車が変わったのか。

とにかくDC5は「安くて速くて気持ち良い」最高のクルマだったよ。それに準ずる代わりのクルマが見つからないおかげで俺の馬鹿が付くほどのクルマ好きの性分にピリオドがつくかもしれん。

子供が免許取れる歳になったときにはDC5の話をまた子供とする事になるだろうな。そして今後、どこかでDC5を見かけたときには間違いなく胸に込み上げで来るものがあるはず。

駐車した後、エンジンを切ってバックギアに入れた際の「ヂャキ!」って音が最高にカッコ良かった。

皆もDC5を楽しんで乗ってくれよな。長くなってすまない。

205 :
ケイマンと中古FITでも買おうぜ

206 :
>>204
もう前期型から降りたんだけど思い出して寂しくなったな。最後は良いドライブしてくれよ。

207 :
>>205
ケイマンが良いクルマなのは分かる。ただ、そこに相応の金出して乗りたいかと自らに問うと「NO」なんだよ。
FITは一生乗らないと思う。次にまたこういうクルマを選ぶとしたらあと10年後以降かな。子供が家から出たらだな。その時にまだ新型のイケてるガソリン車はあるかね。
思い出補正なんかじゃなく、DC5は俺にとって今までも今後も最も良いクルマのままじゃなかろうか。
もしかしたらクルマじゃなくてバイクに復帰にしてしまうかもな。
クルマが持つ性能とかは勿論だけど、子育てやドライブや通勤など色んなことに使ってきたから余計に感慨深いんだな。これから買う車の中じゃ子供も大きいからオムツなんて変えないしチャイルドシートも使わない。
DC5を買う時に嫁にOKをもらうためにチャイルドシートの載せ替えとか子供を下ろす時の作業は全て俺がやると約束して実際にそうしてきたから、そういうことの全てが思い出なんだよな。
スライドドアのクルマは学校への送迎なんかで簡単に乗り降りできるから便利とか言うけど、俺は子供を降ろすために運転席から降りて椅子をズラして「いってらっしゃい」って背中を叩いて見送ったりするの結構好きだったな。それが何の苦にもならんかった。
とにかく何が言いたいかというと「DC5最高」ってことだ。

208 :
>>206
ありがとう。残りの時間を大切にするよ。

昨日、高速で久しぶりにハイカムにブチ込んじゃったよ。最高に気持ち良かった。

209 :
いちいち書き込みが長いな

210 :
語りたい時もあるんだろ
ってか子供が大きくなってからの方が狭くても大丈夫じゃね?滅多な事じゃ乗らなくなるし

211 :
>>210
荷物や乗り降りさせる回数が増えたってことで使い勝手的に家族に不便をさせたりってことさ。
まぁ、他にも劣化とか色々理由はあるよ。

212 :
ほう、長文かつ自分語りですか
たいしたものですね

213 :
スレ書き込み法則とか有るの?
皆んなオッサンだから、どうでも良くないか?

214 :
読む気になれん
文章を簡潔にまとめるのも才能

215 :
なら読まなければいい
俺は3行目まで読んだ

216 :
>>212
オイオイ

217 :
25年ねばれば値上がりするから大事に取っておいたほうがいいよ

218 :
>>217
そこまで家に置いとくのは無理だろw
人の書き込みにケチつけてるだけで何のネタも落としてない奴のがむしろ目障りだ。消えてくれ。

219 :
でも2001年式だったらあと5年だよ!

220 :
最終と書いてあったから彼の場合は2007だよ。

221 :
何がそんなに気に入らないの?

222 :
10万キロですが
高回転でギア上げるときにショックがでかかったり入りにくい時があるんですがエンジンマウント交換?

223 :
>>221
人を貶すだけでネタも落とせないつまらない奴の方が害悪なこと。

224 :
>>223
なるほど…。今でもDC5乗りを見かけると微笑ましいな。EF〜EKあたりはまだ部品あるのかなぁと心配になる。

225 :
>>171
亀レスだが似た症状がでてる
リアがまあまあ沈んだ時にしか鳴らないのだが
死んでたとはどういうことだろうか?

226 :
>>223
ネタを落としたあとの反応もNGなの?
それじゃ日記帳だな

227 :
もう少し待てば新しいインテグラでるだし皆仲良くしようぜ
まぁTYPE-R出るか分らんし皆が欲しくなる価格帯になるかも知らんけど

228 :
>>226
反応もNGなんて言ってねーよ。アホなのか?何一人で納得してんの?馬鹿なの?

229 :
>>227
いや、出ないだろ。

230 :
今出てもどうせシビッククーペみたいなデブ車になるんだろ

231 :
>>228
貶すだけはダメって言ってるやん

232 :
>>223
独りでピリピリと何かと戦ってるのがいんな

233 :
>>231
何言ってんの?ネタを落とした後ならネタを落としてるんだから良いだろ。
それとも誰かが落としたネタに対してのことを言ってるのか?だとしたらそれはクソだ。

234 :
>>232
とりあえずお前みたいなのが無用かつ、無能な貶しクソ野郎だと言っている。

235 :
>>229
ふーん知らないよね流石にTYPE-Rも作ってるけど

236 :
「DC5インテグラタイプRのボルトオンターボチューン、その魅力と弱点に迫る」K20Aエンジンの可能性とは!?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/790782f4668378d239929ad52e84372154ddf5ce/

237 :
記事見ないで書くが、
単純にCT9Aランサーエボリューションに載せたほうが速いに決まってる。

238 :
DC5に乗ってる時はターボとかスーパーチャージャー付けてくれんかなって思ってたけどいざターボ車に乗り換えたらNA VTECの方が刺激的で気持ちいいことを認識させられた
ハイカムで走ってる時のあのダイレクト感街中でも満喫出来たけどターボなんか結局高速くらいでしかRツ出来ないよ

239 :
こちらも亀ですまない。
オートレベライザーのアジャストロッドも、スタビリンクロッド同様、
両端のフレキシブルボールジョイントにブーツが被っているんだが、
アッパーアーム側が3/4周くらい裂けていて、
晒されたジョイント部はカサカサで、外したロッドを手で動かしても引っ掛かりがあった。
また、恐らく外さないと、裂けやグリス抜けは確認できないと思う。
装着状態のかわいらしいブーツは太めのゴムリングと見間違うくらいだし。
ちなみに私の場合、やや激しめにリダンプしたときに、「ギュキョッ」と鳴いていた。
ディーラーなら共用部品だろうから何とでもなるだろうが、
残念ながらABA-DC5のパーツリストでは、純正品の品番は拾えない(記載されていない)。
DIYならCUSCOのオートレベライザーアジャストロッド スーパーロング(93-115mm)でok。

240 :
>>239
ほう、今度点検してみる。
そろそろ車検だしな〜。

241 :
ECUのオススメありますか?無限が良いのかな。高いので、そこまで変わらないなら、7マンくらいの吊るしの純正書き換え品とで迷います。

242 :
現車合わせ1択

243 :
>>242
エアクリ、エキマニ、マフラー程度の変更なので、高額でもあり、躊躇います。
現車合わせのオススメショップはありますか?
ここに任すと凄いぜっていう。。
関東住まいですが、片道500キロ程度なら、旅行がてら行けそうです。

244 :
DC5 is購入検討してるものですが、足回りの部品等は互換性あるんでしょうか。
軽くダートラやったりして見たいもんで。

245 :
>>244
マフラーは互換性ないけど
足回りはどうかな?
素直にTypeR買ったほうがいいんじゃない?

246 :
これ一台でサーキット走行は楽しめるしスキーも行けるし車中泊もできるし最高だね!

247 :
>>244
タイプSはR様の無限サスがポン付けで着いたから
互換性はあると思いますよ

248 :
>>244
5MTなら、ダンパー一式はもちろん、ドラシャもok。
確かナックルやロアアーム等々も行けたはず。
リアはどうだったかな…
ATは候補じゃないだろうけど、ほぼ流用不可。
そもそもセンターナット径も違うし。

249 :
FF初めて乗ったけど、店から出る時とかハンドル目一杯切った状態でアクセル多めに踏むとステアリングググーって戻りにくくならね?
一回事故りそうになったわ。

250 :
他の車は知らないけどこの車はなるね。

251 :
アクセルを多めに踏まなければおk

252 :
どんな乗り方してるん?

253 :
>>249
トルクステア

254 :
現在新品で買えてポン付けできるGTウイングってありますか?

255 :
>>254
クスコ

256 :
>>253
2速全開でクラッチ切った時のグワンもトルクステア?

257 :
>>256
お前のテクの無さ

258 :
FFのクルマにGTウィング?

フン、いらねーヨ

259 :
>>249
元々dc2でもセルフステアが弱く、
低速ギアで踏み込むと巻き込みやすく戻ってこない味付け。
アンダーは強いくせにローギヤードだから、抜いても下手すればケツからすっぽ抜ける。
だからこそ上手いヤツが操ればジムカーナでも強かったし、
下手くそが乗れば雨上がりの首都高とかで尻から刺さるやつも多かった。
尤もdc2に比べればずいぶんマイルドにはなっている。
馴染まないなら、2度半から3度ほどキャスターを付けて、リアトーをinに向けるべき。
キビキビとは曲がんないしドアンダーになるけど、
フロント荷重をキチンとかければちょっとヤンチャなくらいの走り方くらいは許容できるし、
dc5特有の直進安定性の無さも解消できる。
下手くそな俺はそうしてる。

260 :
>>259
ほえーありがとう
安心して乗れるぜ!

261 :
>>258
富士とか鈴鹿みたいな高速サーキットなら必要!
外して走ると怖いで。

262 :
今度購入予定なのですが、DC5をよく置いてるケー○アップってお店はどうなのでしょうか?

263 :
>>262
見積もり出すとわかるけど諸費用がめっちゃ高い
あと店員の態度が客を舐めてるという評判をよく聞く

264 :
>>263
あー、そういうお店なんですか...
ありがとうございます!

265 :
パワステのタンクへのリターンホースからフルード滲んできた。
アッパーレベルから減ってはなさそうだけど、早めに直した方がいいのかな。

266 :
滲んでるくらいで油量が分かるほど減らないレベルならまだ問題ないのでは

267 :
タイヤを8本積む方法ありますか?

268 :
ルーフキャリア

269 :
この車で使えるルーフキャリアありますか

270 :
トランクに2本、リアシートに4本、助手席に2本とかならいけるんじゃない?
試したことはないけれど…

271 :
>>267
ほぼ純正サイズなら載るよ。
ネット購入したスタッドレス4本と、
廃棄タイヤ付き純正ホイール4本積んだこと有るから。

助手席シートは一番前で背もたれ最大起こし、
運転はちょっとだけおばちゃんスタイルになるけど、
助手席座面に載せると、手詰まりになる。

縦2本平置き6本でパズルしてみて。

272 :
あ、リアシートは左右とも倒してね。

273 :
>>271
なるほど!

274 :
リア全部倒したら17インチの215なら10本入るよ

275 :
この車でリジカラって効果ありますか?

276 :
フェンダー、ボンネットを
FRPにすりゃいいんじゃねーの?

277 :
半年前に事故で手放したんだけど運良くまた乗れることになりそう

278 :
今日オイル交換してたら、
オイルパンにクラックらしきものが…。
ドレンボルト付近だが締め過ぎでも
ぶつけたわけでもなさそう、
アルミブロックの宿命か?

279 :
青でシートも青なんですけど4点式ベルトつけたいです。色で迷ってます
赤つけたらおかしいかな
青にしたほうがいいかな

280 :
>>279
ウィランズなんてどうよ
今作ってるか知らんが

281 :
>>279
個人的には、赤ベルトのほうが、おっ。4点ついてるな。の感があって良いかも。

282 :
インテグラもそろそろプレミアムがついて2倍3倍になるから売らない方がいいぞ。

283 :
>>280
サベルトがいいです。なんとなく
>>281
赤にしようと思います!
>>282
この前車検だしたら勝手に査定してくれたけど70万って言われた。後期7万キロ。売りませんけどね

284 :
後期7万キロで70万なのか
俺の後期16万キロなんて値段つかんな

285 :
売ることを考えずに乗り潰して元を取ろうと思ってる

286 :
最近乗り始めたんだけど標準のHIDなんか暗くないですか?
雨上がりの街頭少ない道とか走ってるとき先見えづらくてちょっと怖いし対向車来ると尚更見えなくて怖い
オススメのバルブとかもしあればご教授願いたく・・・

287 :
暗いっていうか照射範囲が狭い?
最近の軽とかライトの位置が高いのもあってかローでインテグラのハイみたいに明るいな

288 :
>>286
経年劣化ですね。
自分も10年目20万キロ位で光量が落ち始め、13年目で片目が切れたので買い換えました。
オートバックス製のGIGAが値引き中で1万弱だったので、他社で2万弱のもうワンランク上の光量と迷いましたが、明るさ色合いとも十分満足です。
色温度は1番青白いものにしたのですが、点灯中は紫色→白といった感じで、パッケージ写真ほど青みはありません。夜は見やすいですけどね。

289 :
>>286
RACING GEAR SUPER LUMEN+ ( 5000K/4000lm)
おすすめ。
純正より明るいし、純正よりは白いけどパッキパキの白じゃなく。

290 :
つまみを最大にしてもメーターが暗いので何とかしたいのですが難しいですか?

291 :2020/05/01
>>288
>>289
ありがとうございます!
参考になります

【MAZDA】NDロードスター Vol.192【幌・RF】
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.180【DEMIO】
【SUBARU】3代目スバルXV Part27【エックスブイ】
【ホンダ】2代目インサイトオーナー限定スレVer.35
【2代目】マツダスピードアクセラPart23【MS】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?23
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part128【VEZEL】
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.152【NC】
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 23台目【TOYOTA】
【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」
--------------------
【ハードコリア】高円寺パンクス裏事情 39人目【パク】
反原発派は電気を使うな!(福島県民を除く)
UQ mobileもかけ放題通話定額開始! これで「+メッセージ」が使える様になったら暴利ドコモを捨ててやる
【国内】「タクシー強盗殺人未遂容疑」〜韓国籍の男逮捕=愛知県警中村署[01/07]
【岐阜県海津市】大江川とその周辺 34投目
【社会人】アナタの好きな人ってどんな人?3621人目
東北福祉大学硬式野球部
【テンプレ厳守】★ネタバレ総合スレッド★part47
シベリウス総合スレッド part10
【製パンの】  丸  十  【神様】
【佐藤タカヒロ】鮫島、最後の十五日【バチバチ】97
アデコ総合スレ2
ここではi486は最速か?
日本が将来「奇形児列島」になったら東電のせい33
中村俊介は美形すぎて人気が出ない 5
橘 侑希のスレ 16羽目
シャヲル雑談スレ☆179
剣客商売12人目★
就労移行支援事業所 34
ラウンドワンround1総合
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼