TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
コンパクトカー総合スレッド Part171
【スズキ】4代目スイフト #28【ZC13S/43S/53S/83S】
【4G63】ランエボ スレッド 191【GSR・RS・GT】
【SUZUKI】4代目 ソリオ&バンディット Part26
【G20/21】BMW 3series オーナー限定スレ part1
【MAZDA】マツダCX-8納車待ちスレ8列目【3列SUV】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス84【S205】
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part126【VEZEL】
テスラ Tesla バッテリー71個目 正式IPあり
【HONDA】3代目オデッセイ(RB1-RB2)【Odyssey】69

【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ187【LEGACY】


1 :2018/07/05 〜 最終レス :2018/07/24
2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

※前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ186【LEGACY】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1528796236/

2 :
■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html


■過去スレLink [1〜160]
 http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1446829241/2-12

3 :
■公式ニュース(FMC/年次改良/特別仕様車/その他)

<前期 A型>
□2003年 5月 4代目発売(フルモデルチェンジ)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_04_06/03_05_23.htm
□2003年 6月 レガシィ発売後10日間で7,000台受注
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_04_06/03_06_03.htm
□2003年 9月 「3.0R」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_07_09/03_09_09.htm
□2003年10月 「アウトバック」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_10_12/03_10_22.htm
□2003年11月 2003-2004日本COTY受賞(スバル初受賞)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/03_10_12/03_11_13.htm

<前期 B型>
□2004年 5月 年次改良/「アウトバック L.L.Bean EDITION」「B4 2.0 CNG」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_04_06/04_05_17.htm
□2004年 7月 「2.0GT spec.B WR-Limited 2004」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_07_09/04_07_01l.htm
□2004年10月 「3.0R spec.B」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_10_19b.html
□2004年12月 「B4 Blitzen 2005 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_12_22.html
□2004年12月 「アルカンターラセレクション」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/04_10_12/04_12_24_2.html

4 :
<前期 C型>
□2005年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_04_06/05_05_24_1.html
□2005年 8月 「2.0GT WR-Limited 2005」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_07_09/05_08_17_1.html
□2005年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_07_09/05_08_17_3.html
□2005年12月 「ブラックインテリアセレクション」「2.0GT-Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_01.html
□2005年12月 米国IIHSの安全評価「トップセイフティピック・ゴールド賞」受賞
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_06.html
□2005年12月 「Blitzen 2006 MODEL」(期間限定)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/05_10_12/05_12_19_1.html

=============================
<後期 D型>
□2006年 5月 大幅改良(マイナーチェンジ)
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_04_06/06_05_24.html
□2006年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_07_09/06_08_08.html
□2006年11月 「SI-Cruise Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_10_12/06_11_15_03.html
□2006年11月 「2.0i B-SPORT LIMITED」「アウトバック 2.5i S-style LIMITED」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/06_10_12/06_11_15_04.html

5 :
<後期 E型>
□2007年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_04_06/07_05_15_01.html
□2007年 8月 「tuned by STI」(限定600台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_07_09/07_08_07.html
□2007年11月 「Urban Selection」「2.5i Urban Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_10_12/07_11_14_2.html

<後期 F型>
□2008年 5月 年次改良
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_01.html
□2008年 5月 「2.0i Advantage Line」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_03.html
□2008年 5月 「アウトバック 2.5XT/2.5XT EyeSight」(限定2000台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_02.html
□2008年 5月 「S402」(限定402台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_14.html
□2008年10月 「Smart Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_10_12/08_10_29_2.html
□2008年10月 「Premium Leather Limited」(限定1000台)発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_10_12/08_10_29.html


■解体新車 (解説/開発者インタビュー/動画など)
 <前期> http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/subaru/legacy/index.html
 <後期> http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/subaru/legacy2006mc/index.htm

6 :
■STI仕様 『tuned by STI』
 <2005> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2005tbs.html
 <2006> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2006tbs.html
 <2007> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2007tbs.html
 <S402> http://www.sti.jp/product/previousmodel/2008s402.html

■STIパフォーマンスパーツ
 <B4> http://www.sti.jp/parts/legacyb4_bl/
 <ツーリングワゴン> http://www.sti.jp/parts/legacytouringwagon_bp/
 <アウトバック> http://www.sti.jp/parts/legacyoutback_bp/

【「2.0GT」 と 「2.0GTスペックB」 の主な違い】
・タイヤサイズアップ(215/45R17→215/45R18)
・ギア比・ファイナル変更(加速重視)
・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)
・専用外装
・専用チューンのサスペンション
※エンジン/吸排気系/ブレーキは同じ
※D型以降のMT車のみ6MT (TY85)
※D型以降は強化ボディ

【「2.0GTスペックB」 と 「S402」 の主な違い】
・2.5iベースのマル改車
・タイヤ・ホイール変更(235/40R18)
・ブレンボブレーキ
・STIパーツてんこ盛り(フレキシブルフロント3点/リヤ1点セット、ピロ足、etc.)
・専用ワイドボディ
・専用内装
・専用チューンの2.5Lターボ(XT仕様と異なり等長等爆)
・専用ECU
・専用ステアリングレシオ
※「専用」となっているパーツは車検証の提示無しでは注文不可

7 :
【タイヤ&ホイールのサイズについて】
※全車共通の仕様は『P.C.D. 100mm/5穴』.
※カッコ内は純正サイズ(タイヤ)<リム幅/インセット>

【17インチ以上適合】
 S402 (235/40R18)<8J/53mm> ※ブレンボに当たらないこと
 tuned by STI 2007 (225/40R18)<7.5JJ/55mm> ※ブレンボに当たらないこと
 2.0GTスペックB, 3.0RスペックB (215/45R18)<7.0J/55mm>
 2.0GT, 2.5i SI-CRUISE, 3.0R (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 3.0R, 2.5i SI-CRUISE, 2.5XT (215/55R17)<7.0J/48mm>

【16インチ以上適合】
 2.0R, 2.5i (215/45R17)<7.0J/55mm>
 アウトバック 2.5i (215/55R17)<7.0J/48mm>

【15インチ以上適合】
 2.0i (205/55R16)<6.5J/55mm>

■タイヤサイズのマッチングは下記URLで調べられます。
 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

8 :
■アクセルペコペコ(俗称):.
 ※この作業でECUが「アクセルペダルのMAX位置を学習」させる
 ※ECUの電源が入っている状態ならエンジンOFFで作業OK

 1)イグニッション ON位置(エンジンOFF)
 2)アクセルペダルを、一番奥まで、アイドル、一番奥、アイドル、一番奥と何度か踏み込む

 ※コレでも加速に不満が残るならスロコン導入&乗り換えを検討してね

■エアコン自己診断機能
 1)「AUTO」と「内外気切り替え(REC)」の2つのボタンを押しながらイグニッションスイッチをON。
 2)コントロールパネル全体と各操作スイッチが4回点滅する。
 3)エンジンを始動。正常なら設定温度部に「20」と表示される。
 4)不具合があれば、[トラブルコード]が表示される。

 <トラブルコード>
  [21] 内気温センサー断線
  [22] 外気温センサー異常
  [23] エバボレーターセンサー異常
  [24] 水温センサー異常
  [25] 日射センサー異常

 ※[トラブルコード]が複数ある場合は、「A/C」スイッチを押すと[次のトラブルコード]の表示に切り替わる

9 :
■ECUリセット後の手順(ECU学習まで).
アーシングやら何やらDIYしてるとバッテリー端子を外すことが多いので調べてみました。
ECUリセット後は2つのことが必要です。

@装着直後のイグニッションON
バッテリー取付け後に電子制御スロットルの初期診断が行われている。
そのためエンジン始動はイグニッションスイッチをONにして10秒以上経過してから行う。

AECU学習
ECUの学習方法ですが、実際は10〜50km程度走れば問題ないと思います。
ただし、スバル車の場合キースイッチのON/OFFで区切りをつけてますので、
アイドリングを5〜10分程度させた後、一度OFFにして再度ONにしてアイドリングを、
といった具合に繰り返すことで学習できます。

また、距離にして30mごとといったレベルで常に学習&更新していきますので、
アイドリング学習を行い実走行することでさらに学習度は高まります。
ですが学習機能は常に働いているので特別に意識する必要はありません。
学習度合いが高まる程に制御精度は高まりますのでアイドリング学習は行った方がより良いでしょう。

※エンジンをかける際@で、
イモビの通信の関係でイグニッションON後、
メーターのオープニングセレモニーを終わってからエンジンをかける方がいいそうです。

■ECU書き換え後・・・
まず@をやる!(共通なんですね〜♪)
その後、エアコンオフで10分間のアイドリング!
そのままエアコンオンで10分間のアイドリング!

■峠を走ったりシャシダイに乗せたりした後は、
20分ぐらいエアコンOFFでアイドリングさせる!
高負荷での微妙なノッキングとかで不調になった状態を、回復できる場合があるそうです。

10 :
【BL/BPのAWDシステム】.
BL/BPで採用されたAWDシステムは3種類。

MT車(全グレード)はビスカスカップリングによる差動制限付きセンターデフ。
トルク配分はベベルギア式50:50固定。

AT車のうち、2.0GT, 3.0Rと、2.5iの一部は
VTD-AWDと呼ばれる電子制御による差動制限付きセンターデフ。
遊星ギア式による不等配分で、基本配分F:R=45:55、45:55〜55:45まで可変。

そのほかのAT車はACT-4と呼ばれる、
他社でいうとスタンバイ四駆に近いシステム。
ただしスバルのシステムは基本配分F:R=60:40で
リアにも駆動力を配分しており、50:50〜100:0まで可変。

MT車にもVTD-AWD付かないの?と思うかもしれないが、
ATフルードのポンプ圧を利用してるのでMT車には採用できず
インプSTIのDCCDのような凝った仕組みが必要。

11 :
【BP、BLレガシィの評価】※ネタなので気を悪くしないでね

GT AT 標準
GT MT パワフル
2.0i AT 堅実
2.0i MT 珍種
2.0R AT ハズレ
2.0R MT マニア
3.0R AT 欧州的
3.0R MT 変態
アウトバック 助っ人外国人
スペックB、S402、tuned by STIなど
個性が大事、または人と違うことがかっこいいと思ってる人
2.5i ・・・・・・都市伝説


■最後に
時々、やれ前期はコストがかかっていて後期はコストダウンされているだの
前期は乗り心地が悪く後期は装備が充実してるのと言い争いになることがありますが
この世代のレガシィは全般的にお金がかかっています。
前期型で得たノウハウを元に後期型は部品選定の合理化やボディ補強・走行性能の向上が図られています。
一概にどっちが良いではなく、どちらもスバルが本気で作ったクルマだということを理解して仲良くしましょう

12 :
>>1
https://pbs.twimg.com/media/BLvyWG_CEAAxo77.jpg

13 :
>>1
夏だ! ロングツーリングの季節だ!

14 :
>>1http://i.imgur.com/xoC0Gvu.gif

15 :
一乙です。

16 :
今さらだけど、テンプル間違ってない?
スペックBのMTはビスカスじゃなくてトルセンだったはず
もしかしたら後期だけだったかも

17 :
>>16
テンプレで合ってる
後期だけトルセンだよ

>>6
>・後期MT車のみリヤデフ変更(ビスカス→トルセン)

18 :
あ、MT車のセンターデフのことなら、前期も後期も
「ベベルギア式ビスカス差動制限付きセンターデフ」で合ってる。

19 :
3日ぶりに車検から返ってきた
やっぱBLは良いなぁ、代車のビーゴは天井高くて広く感じるけどうるさいし乗り心地良くない
燃料ポンプのコネクタのリコールも予約取れたしこれで一安心だわ

20 :
ビーゴはああ見えて本格クロカンだからなぁ……FF? 知らない

21 :
おーい!
みんな生きてるか?
豪雨で流されてないか!

22 :
渋谷だけど大丈夫だよ

23 :
横浜だけど雨やばいよ

24 :
ゴブゴブガップボボゴフボッゴ

25 :
岡山県北部だけど気象庁がオマエらの所はやべーよって言ってた。豪雨でも安心感のあるBPが好き。

26 :
北海道だが今日は雨降ってないわ
明日夕方から結構降るらしい

27 :
さすがスバルだ水中からでも全車脱出してるぜ
http://pbs.Twimg.com/media/DhaATRDWAAAdWog.jpg
http://pbs.Twimg.com/media/DhaAWfRX0AAi9kH.jpg

28 :
>>27
えっ、手前の黒いフォレスタ、1枚目にも2枚目にも写ってるんだけど…

29 :
STI ゲノムのマフラーって結構五月蠅いんだっけか。マフラー換えたいんだけどちょっと迷っている

30 :
マフラー交換するなら絶対にセンターパイプ付いてるやつをおすすめするね

31 :
ドライブ行きてえ

32 :
HKS スーパーターボマフラーだな!

33 :
着く頃になると「もう着いちゃう…」って思えるクルマ

34 :
>>33
あーわかるわ
通勤で片道20km乗ってるが、帰りに家の近くに来ると遠回りしたくなる

35 :
BP5D型スペBのMT
水没しちゃいました

36 :
マジ?

37 :
>>35
OMG……

38 :
>>35
残念…

39 :
>>35
マジで? 何処県?

40 :
志村県

41 :
>>35
ええ....なんてこった(´Д` )

42 :
その後>> 35を見た人は居ない。。。

43 :
>>39
西日本とだけ。
もし保険で治っても乗り続ける自信ない
もう無理、死のう

44 :
気持ちは分かる、自分のBPが水没したら落胆するわ。
必ず治せるから元気出して!

45 :
機械的に直ったとしても車内の匂い汚れとかどうなん?

46 :
>>35
おおう…辛いな
こういうときこそ気持ちを強くもつんだ、って言いたいけど実際辛いもんなあ

47 :
>>35
うわぁ…辛いだろうが元気出せ
状況はわからんがお前はまだ生きてる
BPも目の前にあるんだろ?
きちんと労って差し上げろ

俺なんか津波で流されて
どこに行ったかわからん
遺品も取れなかった

48 :
>>29
まあまあ大きめになるけど完全な社外じゃないしちょうどいいくらいだよ

49 :
>>45
冠水車はだいぶ前に掴まされた事あるけどエアコンからの泥臭さはエホバレーターを掃除しても中々消えなかったよ

50 :
>>48
サンクス。
STIのリップスポイラーつけたら、ドノーマルなリアとのバランスがイマイチになっちゃってね。
マフラー換えてみるかと思ったんだけど、音質含めてよさそうね

>>35
辛いな……自分だったらtbs探して乗り換えかなぁ

51 :
>>49
しつこく勧誘されそうだな

52 :
>>47 震災被災者のかたでしたか。。。。
ご愁傷様でした。

今は何に乗ってるんですか?

53 :
>>51
しつこく勧誘された訳じゃなくて冠水車だと気付かずに買ったんだよ

その車修復ナシで相場より安かったからハンコ押したけど乗ってみて泥臭さに気付いてから理由がやっとわかったよ

54 :
>>53
エホバレーターとエホバの商人掛けてると思われ

55 :
>>53
だからお前は騙されるんだと

56 :
豪雨で冠水でも、あふれた時点で下水も混ざってるからね・・・・・

57 :
>>55
くっ!

58 :
燃ポンハーネスのリコール完了
時間かかるのかと思いきや1時間弱でサクッと終わってくれたわ

59 :
>>54
掛けてるも何も盛大に間違ってるだろ...

60 :
>>52
震災時はZ33で今はBP5D型GTです

61 :
>>50
冷温始動時は当然っちゃ当然だけどそこそこ大きめに鳴る。でもご近所がよほど神経質な方でない限り大丈夫だと思う
全力加速時も車内で気持ちよく聴こえる程度に鳴るけど、迷惑になるような場所で全力加速なんてしないから大丈夫
見た目も太くてSTigenomのカラーロゴがインパクトあるし音質が好みであればおすすめ

62 :
これまじ

元の高さ
https://i.imgur.com/2GK7cO7.jpg

現在
https://i.imgur.com/tpDcZiT.jpg

63 :
>>62
目を疑うレベル

64 :
保険の更新。車輌も入っているので11万円!
毎年毎年車輌を外そうと思いながら、もしもの時を考えて外せない。無事故なのに高いよなあ。ゴールドはほど遠い。

65 :
>>62
うそだろ…って思いたいけどこれ現実かよ…

66 :
車両保険が上がるからご新規様には遠慮して欲しいね

67 :
自分が乗り始めた頃はその当時のオーナーに同じこと思われてたってことで納得しとこうや

68 :
えぇヤバすぎない!?

69 :
もうF型でも10年落ちだし、車両の保証金額100万くらいじゃね?
セカンドカー増車の時に等級移して、レガシィの保険は新規入り直しで車両無しにしたわ。

70 :
俺のbl5fは150000

71 :
>>62
ありうる
前に京都で観光バスの乗客が屋根に避難した大雨あったし

72 :
>>62
ヒエッ…

73 :
車検で35万近くかかったけど
ブッシュ類一新するとまるで別の車になるね

しかし、リコールの燃料ポンプハーネスも換えてもらったけど
抜いたガソリン戻さねえのな・・・

74 :
>>73
ウソやろ?
リッターいくらすると思うとんねん

75 :
>>74
ふたメモリがっつり減ったから15リッターくらい抜いたと思うが
抜いた時にごみでも入ったのかねぇ

76 :
>>50
うちのレガシィのゲノムマフラーはうるさいですよ。
毎朝エンジン掛けると爆音なので近所に申し訳ない・・・
たしか社外マフラー比較してるホームページにも音量ランキング上位に入ってました。

77 :
燃料半分以下にしておいてねって予約時に言われたでしょ

78 :
豪雨ですね。
かなりの車が水没して動けなくなってます。
提案だが、屋根近くに吸気口を設けるためのダクトなんてOPにすると売れそうな予感。

79 :
たんに戻すの忘れてただけだろ ガソリン戻してくれって言えば戻すさ
 

80 :
>>20
ビーゴの二駆って、FRじゃなかった?

81 :
多少の大雨くらいなら四駆で怖くないって
言えるだろうけど
土砂流や水没ときたら
いかなる車でも逃れられないな…
思い入れのある家や車が水没したら立ち直れないよ

82 :
新型はFFになるみたいだけど
今までのはFRベースの本格四駆だよね

83 :
>>73
切れてるブッシュあったからブッシュ類リフレッシュしようかと見積もり出したらブッシュ類だけで35万の見積もり出されて
これでも良ければやりますよ言われたわ
明らかにやりたくない感丸出しで
なのでDでは止めて交換必要そうなところだけピロ入れた

84 :
FRベース?

85 :
>>80
あー言われてみればそうだった。テリオスからそうだし、気合い入っていたのだなぁ

86 :
>>83
整備工場なら半額以下でやってくれそうだしなあ
新車売るのが一番の仕事とはいえ、ちょっと悲しいね。批判なんてできないけども

87 :
>>83
GTだとアルミアーム丸ごと交換だからそれくらいになる
つか、なった・・・

88 :
>>87
ご存じのとおり、打ち替え用のブッシュ自体は、それぞれ単品で出ているはずなんだが・・

89 :
リアのリンクのブッシュやも全部交換すると……何カ所やればいいんだ?
メンバーとかも含めたらとてつもない重労働になりそうな

90 :
Dで車検すると35万か・・・
いつもお世話になってる整備工場で6回目の車検今週通したけど11万5千円だったわ

91 :
Dはどうしても割高になりますよね

Dでリアデフのサイドシールからオイル漏れ指摘された
その足でスバルショップ持って行ったら
工賃1万円安かった

92 :
>>88
割れてもいいならやる、ってとこと割れるからアッセン交換してねってとことありますね
大事をとってアッセン交換にしましたよ

93 :
>>83
DだとASSY交換になるから高くつくんだよね

自分は近所の整備工場で車検+タイミングベルト一式+ブッシュ類で35万近く

94 :
これの四駆って一応FFベースでしょ?

95 :
>>94
上でFRって言っているのはダイハツのビーゴとテリオスの話

96 :
FFベースやらFRベースやらって未だにいまいちわからんな
エンジンの縦置き横置きの話なのかトルク配分の話なのか

97 :
A型GTやけど、車検は近所の町工場で10万ちょい、保険は車両保険外して3万切り

98 :
今月末車検の見積りで入庫予定 ダッシュボード交換したい

99 :
ダッシュボードのベタベタ、アーマオールプロテクトじゃダメですかね?

100 :
>> 99 アーマオールでも良いけど、効果が長持ちしないよ。
一番良かったのは、ポリメイトDX。
春先に拭いて、未だ効果が持続中。
まあ、必ずダッシュボードにサンシェイド掛けてるけどね。

101 :
>>99 アレ?アンカが変?

102 :
やっとリコールの手紙きた

103 :
>>73
マジかよ…
そもそもリコールなんだからほんとならディーラーに向かうガソリン代も負担すべきなんだよな
そんなもん別に要求なんてしないけども

104 :
まあ、販売されて10年とかの車でリコール出すなんて親切だと思うけどね。

105 :
スバル内で色々問題が噴出しているから、その辺を洗いざらい再チェックして
出てきたのを古かろうが片っ端からリコールしてるんだろうな

106 :
出荷時検査不正でVAB乗ってる友人は5万円貰ったらしいがこの不正30年位行われてたって話じゃない
この車も対象じゃないのかね

107 :
残存率が更に下がったら、またリコール発表の予感。

108 :
>>107
そういうのはいいのか?

109 :
>>106
一回でも車検通してたら対象外だからな〜

110 :
>>105
なお5ATの不具合はやりたくない感満載の保証延長で済ますつもりの模様

111 :
3driveのスロコンつけたけどいいな
へっぽこ2.0iでもそこそこ遊べるようになった
デフォの味付けがエコより過ぎなんだよなー

112 :
>>110
乗用車の登録から廃車までの平均寿命が今13年くらいだから、
販売期間が2003-2008年ということを加味して
リコールでなく保障延長で国交省と調整済みなんだろう。

113 :
>>111
いいよね 3drive
ハーネスをアクセルへ噛ませるのに結構苦労したけど苦労しただけのことはあった

あと、クルコン付きのなので早朝ガラガラの高速道路が凄く楽になって大満足

114 :
うわっ… オレのレガシィもう廃車年齢なのか
快調そのものなんだがな

115 :
大丈夫や土日の東京ではまだまだ腐るほど走っとる

116 :
BH/BEはあんまり見なくなったなぁ
BG/BDはなおさら
BF/BCなんて正真正銘のネオクラシックになってしまった

117 :
BM BRもみないよな

118 :
BGレガシィが現行だった頃は雪国なことも相まってマジでうようよ走ってたなあ
「何でみんなあの車なんだろう」って車に興味無かったガキンチョの自分が疑問に思うくらいに

119 :
d型乗りで今月1年点検して
秋か春には乗り換えかな?
17万キロ乗ったけどまだまだ
余裕で走るんだけどねw
やっと買ってもいい車が見つかったから。

120 :
>>119
新車はなぁに?

121 :
俺もBP5Cなんで廃車平均年に該当だが、
いかんせん5MTなんでなかなか手放すのが惜しい(笑)次の選択肢が無い。

122 :
>>119
インプ XV レヴォ
どれ?

123 :
A型T/W GT 5MT乗りで、この前車検を通してきたけど、ブレーキブースター、エアコンのマグネットクラッチ、
タイミングベルトがもうそろそろダメみたい。
4駆・ターボ・MTでワゴンなんてもうないから、いろいろ直しながら次の17年目の車検が潮時かな。
でも、>>121 と同じで選択肢が無いんだよねぇ。

124 :
>>121
選択肢が無いなら存分にbpの整備代にお金を回せるな!
部品が出る限りは安泰やん

125 :
昔ほど遠出しなくなったし、
スピードも80km/h位しか出さなくなったし
コンパクトな車が欲しくなったので
20年スバルに乗ってたんだけどいよいよ
お別れの時が来たのかなと。

買う予定の車種は
1.0Lターボ ハイブリッド 6AT 4WD ですww

126 :
クロスビーかな

127 :
>>121
俺もBP5CのMTだけど走行距離20万キロ超えたところ

買い替えるのはエンジンOHが必要になった時だなぁ

目指せ30万キロw

128 :
>>127
MTいいなぁ。

129 :
ね、俺もMTほしいわ

130 :
MT楽しいけど渋滞で疲れるんだよな MTかr5ATに移って楽しくはないけど楽ちんだな
パドルでギアも変えられるしね 

でもATじゃシフトダウンの楽しみ H&Tでコーナーに突っ込んでタイミングが合う喜びってないよな
やっぱMT欲しいけど買うなら軽くて思い切り回せるロードスターあたりかなって思う

131 :
その辺は楽しさと楽ちんのバランスで軸足を何処に置くか、だよね
自分は楽ちんをとったし、これで十分楽しいと思うけど、MT欲しい人の気持ちは分かる

132 :
反応ありがとうw
皆んな同じなんだなあ。
最近、ディーラー入るのもなんか気が引けるw

133 :
>>131
俺もそんな感じかなあ
確かにMT乗りたいけど、それならレガシィよりインプSTI乗りたいかな
まあ乗り心地とか諸々、BPレガシィのMTが最高なのかもしれんけど…

134 :
はじめ軽からの乗り換えで
クラッチ重くなったから渋滞とか大変だなー
って思ってたけど
1年経ったら渋滞にハマっても
なんとも思わなくなってた

135 :
今度のWRXのRA-Rが1.5t切るならオラワクワクしてきたぞ

136 :
>>126
スズキ社長 貧乏人が軽にのる発言

https://a-excite-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/a.excite.co.jp/News/anime_hobby/20131120/Getnews_459455.amp.html?amp_js_v=a2&amp_gsa=1&usqp=mq331AQECAE4AQ%3D%3D#referrer=https://www.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

137 :
スズキ会長すこ

138 :
ハーネスの作業してきたー。
2時間かからないくらいかなー??軽だけど代車も出してくれて、対応よかったよー

139 :
>>136
この場合の「貧乏人」ってのは贅沢品ではなく、生活必需品としてあるべきだって発言だし
何でも曲げて考えるのは良くないね

140 :
5年前の記事じゃん…

141 :
どこも不用意な発言じゃ無い
軽は高級化し過ぎてる

142 :
暇つぶしにタントカスタム見積りしたら250万超えてワロタ

143 :
NAレガシィと同じ値段w

144 :
中古車も軽は高い
今では指名買いの高級車だよ

145 :
軽自動車は装備充実させると車体価格高くなるけど
総じて燃費もいいし何より維持費段違いだからトータルコスト安いよな
全くほしいとは思わんけど、車にこだわらない人はそりゃ軽買うわって思う

146 :
小さいから取り回し最強だしな

147 :
セカンドカーとして先代コペンのMTが妙に欲しくて探しているけど、程度の良いのは結構良いお値段してなぁ

148 :
トータルコストならオレの中古アウトバック3.0Rの方が何倍も良いぜw

149 :
>>35ですが直して乗ることにしました

150 :
それもいい選択でしょう
臭いだけどうにかする方法考えなくちゃね
がんばって!

151 :
>>150
それのことで一番悩んでます

152 :
ファブリースしようぜ

153 :
電装品外して中まで水洗いとかできんかな

154 :
それ下手したら同程度の車買った方が安いかも

155 :
ググッたらこんなのあった
http://www.tilavo.com/technic/kansuisya.html

156 :
>>145
>維持費段違いだからトータルコスト安い

そんなに変わるか?どうせ年に1〜2万だろ。

157 :
税金で3万〜違うし車検も万単位で安い

158 :
軽ならRRサンバー5MT・SCかエブリイ・バンAGSに乗ってみたい
エブリイはターボにAGSが無いのが残念

159 :
AGSはすごく不評だが?

160 :
普通車と軽で年間5万ぐらい違うんだっけかな?
前に試算したんだが忘れた…
たしか俺計算では10年乗らないなら
中古のフィットの方が安く上がる計算だった

161 :
中古車と新車で比べるのもね

162 :
雪国在住だとスタッドレスタイヤの値段も段違いに安いからな、軽だと

163 :
>>147
お前は俺か

164 :
>>161
ああ、言葉足らずですまん
新卒の社会人向けの想定で
なんとなく新車の軽を買おうとしてた奴に
それなら普通車の中古の方が良いんじゃないって話をしたんだわ
100万切ってる普通車想定してたから
BPBLにも言えるかな?

165 :
>>135
ハナから買う気ないだろ
元々1.5t超えてねえよ

166 :
http://h664jw38chi7.jdufcaxdy9.space/csawt/bjmn/s/c/4dtf/ktbrj

167 :
>>162
夏タイヤなら安いアジアンので良いかって思うけどスタッドレスはそうもいかんしね
ナンカンでも大丈夫だよって話も聞くけど、ブリザックですら怖い思いをする事があるのにケチって大体なのかって思っちゃう

168 :
あ、ケチって大丈夫なのか、ね。
変換候補の選択間違ったらしい

169 :
ブラックアイスだとどれでも同じ

170 :
タイヤくらいまともなの履こうぜ

171 :
アジアンがまともじゃないって思ってるなら情弱か偏見が強すぎるな

172 :
スタッドレスのナンカン4年履いたが普通だったぞ

173 :
>>147
コペンにキャンピングカーゴとか付けれないかな?

174 :
またアジアンタイヤの話か

175 :
タイヤは保険と同じと思ってるからやっぱり一流メーカーの物を使うなぁ
夏は様々、冬はブリザック一択だな

176 :
アジアンは品質管理がいい加減だから

177 :
スバルの品質管理は素晴らしいからなw

178 :
だから時代はインドネシアだって言ってんのに

179 :
アジアンが悪いわけじゃないけど、決して一流メーカーより良いわけじゃないから結局選ばないわ

180 :
アジアンは結局値段分のパフォーマンスしかないよね

181 :
減りが早いとかナントカ

182 :
タイヤの話題は会話にならない

183 :
そりゃ一流メーカー買わない人とアジアンタイヤ使ったことない人がそれぞれ憶測で話すからな

184 :
今アジアンを使ってる奴は以前に国産のタイヤを使ったことがあるのが当たり前だろ
逆は知らないがね(´・ω・`)
 

185 :
ATRを履くオレ涙目
運転ヘタクソだからスピードは出さないけどアジアンタイヤは総じてタイヤの横剛性が少し弱い気がする。
ハンコック、ナンカン、ATRと渡り歩いた個人的感想。
ええ、勿論異論は認めます。まぁ、貧乏なオッサンの戯言と思って聞き流しておくんなはれ。

186 :
タイヤ論争は色んな意見があって面白いね
アジアンは安さ故に色々比較が出来るのだろうし、それだけで楽しそう

187 :
>>163
S660とは違う、緩い感じが凄く好みなんだよね。このあたり、現行のコペンとも違う要素だし
4気筒なのも美味しい

188 :
昔ピンソっていうインドネシア履いてたけど、ちょっとグニャくてハンドル切ってからワンテンポ遅れて曲がる感じだった
ドライだとまあまあグリップするけどウェットだと限界低い

189 :
アジアンはXL規格が殆んどだからJATMAに対して1-2割空気圧を上げる必要があるんだよね
レガシィだと標準2.2kg/cm,2.5kg/cmを2.5、2.8位にする必要がある こうしないとショルダーが撚れる
適正圧だとむしろタイヤ剛性は高い

190 :
ナンカン履いたときは2年でサイドウォールに細かいヒビが出始めた。
マトモなタイヤの半額だけど、持ちも半分

サーキットなどで消ゴムとしてつかうなら良いとは思う。

191 :
よう分からんけどナンカンNS2にした時タイヤ屋のおっさんが2.5にしといたよって言ってて随分高くしたなと思ったけどそれで良かったんだな。

192 :
勉強になるなあ

193 :
今まで国産ハイグリップばかりだったけど一回アジアン試してみようかな
ただ調べてみたらゴムとワイヤーでタイヤ自体に剛性持たせて低い空気圧で車支えてる日本規格と違ってアジアンはユーロ規格で空気圧高めにして車重支えてるから全くキャラが違うみたい
乗り味にどのくらい違いが出てくるのか不安はあるけど

194 :
と書いたけどすぐ上で説明されてたw

195 :
なんか話見てるとタイヤ自体がブリよりだいぶ軽そうな気がする

196 :
>>191
単にナンカンがXL規格だった
と言うオチじゃねーだろうな?

197 :
色々履いたけど、安くて静かで、耐久性有って、そこそこコーナーリングフォースが良いグッドイヤーLSエグゼがお勧め。
ウエットでも、良好です。
215/45/17で、12000円位。
今、2セット目です。
サーキット走行以外なら、余程の走り屋さん以外は、これで充分ですよ。

198 :
>>196
むしろオチも何も最初からそういう話じゃ…?

199 :
値段安いけどそれなりってタイや屋が言うぐらいだからな
自分は履いないけど自分のまわりで履いてる人の意見を聞くとやはりBS。YH、DLFKかMI、GY、PIが良い

200 :
>>197
アウトバック3.0RなんだけどイーグルLS EXE履かせてます
エコピアの時ゴーゴーゴツゴツしてたのがマイルドになって音も静かになった
グリップも良いし雨天も安心
ちなみに空気圧どうしてます?
オレは今前250、後ろ240か245にしてる
215/55R17だけど高いかな

201 :
GTスペB アプライドA MT 買いました。
PCDが100だと中古ホイールの選択肢が少ないので114.3にしたいと思っています。
フロントはGRBのハブに交換することで簡単に114.3化できるようですが、
リアは全く情報がありません。。
簡単にはいかないとは思っていますがどなたか情報有りませんか?

GDBのR180デフに変更予定なのでついでに足回りなどもGDB化しようかと思いましたが、
足回りは別物なんですね。

202 :
人柱になれるチャンスだな

203 :
>>201
俺もよく流用してるけど
流用出来るのがGDBだったりGRBだったりするのがおもろい

R180入れるんならドラシャごとでしょ?
大掛かりになるけどリアいけそうだよ
フロントのオープンデフもGDBヘリカル玉と交換できるし楽しいよね

このスレではメカに詳しい人あんまりいないから
インプのスレで聞いた方がいいよ

204 :
>>201
たしかに100はくそサイズしかないよな
カロスポの登場によってまたホイール増えんじゃないか
俺はゴルフ4用だけど

205 :
>>200 197ですが、前後共に250です。

206 :
>>201
購入オメ!
ちなみに車体おいくらでした?

207 :
先日ファルケンZE914Fに履き替えたが、雨天時のグリップは中々良い

208 :
スズキ社長 貧乏の奴隷が軽にのる発言

https://a-excite-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/a.excite.co.jp/News/anime_hobby/20131120/Getnews_459455.amp.html?amp_js_v=a2&amp_gsa=1&usqp=mq331AQECAE4AQ%3D%3D#referrer=https://www.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s

209 :
修会長すこ

210 :
前も思ったが何故ここに書くんだろう。スバルとスズキの区別がついていないんだろうか
それともマルチポスト?

211 :
スバルもスズキもトヨタ乗りからしたら同じなんだろ

212 :
BP買おうと探しているのだが 神奈川周辺で良い販売店知らないかな?
購入後は各所リフレッシュしていき20万km目指したい
BH18万kmあたりで玉突きで潰してから某軽自動車で我慢してたが離婚したし好きな車のりたくて

213 :
カーセンサーとかで探して片っ端から試乗してくればいいんでないかな
正直ここであの店よかった悪かったって聞いてもあんま参考にならんと思うし

214 :
販売店うんぬんはボるか良心的かなだけ
タマはそれぞれ違うからなあ
糞評判悪い諸経費乗っけまくりの販売店に極上のタマがあったらどうすんの

215 :
>>212
ディーラーの認定中古車がいいんじゃない?

216 :
今日、年休に合わせて燃料ポンプのリコール行ってきた。2時間程掛かるというので、徒歩5分のカフェ併設T屋で時間潰し。
すると、この夏、海水浴予定の方はご遠慮下さい!のPOP発見。
見れば、サメDVDコーナー。
ダブルヘッドジョーズ!ファイブヘッドシャーク !メガシャークVSメガシャーク!等々の怪物サメだらけw🦈
1週間3本で500円との事で、遂に出来心でメガシャークVSメガシャーク、メガシャークVSグレートタイタン、トリプルヘッドジョーズの3本をレンタル。
もうね、目に鱗が付いたと言うか絶対に観ては駄。。。。。兎に角凄い!w
週末返却時に、他のを借り。。。。
こんなの観てたら人格を疑われ。。。。
何故か惹かれるBPの様な。。。。

217 :
あっメガシャークVSメカシャークでしたw
絶対に観るなよw

218 :
何を興奮しているのかわからないけれど、心配は無用だ
君が何を言っているのかさっぱりわからないからね

219 :
燃ポン作業中、ツタヤでサメものDVD借りた。
一行で済むな。

220 :
サメ系シネマネタバレサイトで見たわ

221 :
なに言ってんだこいつら

222 :
>>221
>なに言ってんだこいつら

なるほどおまえだったか
回線切り替え損ねた?

223 :
またなに言ってんだおじさんかw

224 :
フロントオーバーハングおじさんは見なくなったな

225 :
同じじゃね

226 :
>>212
川崎のクローバーは中古販売もしちょるよ

227 :
>>213
そうですな 店より車の状態が大切

これはどうかぬ 埼玉だけど
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6962626793/index.html?TRCD=200002

228 :
>>203
R180はドラシャごと交換予定です。
ついでに6速化も考えていますが、ミッションが意外と高いので躊躇っています。
ゆくゆくはFR化して遊びたいなぁと思いまして。
インプスレもちょっと覗いてみますね。

>>204
PCD100だとせっかくいいホイール買っても次の車に
履けないってこと多そうですねよね

>>206
10万円です。
私の場合友人が乗り換えるというので下取り価格+αで譲ってもらったので参考にならないと思います。
友人も車好きで一通り社外部品に交換されていたのでほぼ部品代のみって感じです。

ちなみに友人の次の車はアウディA4 B8 2.0クワトロです。
高速域での安定感は気に入っているようですが、加速性能は物足りないみたいですね。

229 :
>>228
乗せてもらったけどGDBのミッションに換装したものが良かったよ
DCCDも使えるしとにかく面白い仕上がりになる
費用的にも先にミッションやるのがおススメだよ

230 :
訳あって7年間ほどクルマに乗っていなかったのですが、
先日ようやくBPのB型スペックBのATを購入することができました。
すると、嫁が何やら封筒に入ったものを取り出してきて」渡すので、
何かなと思って中を見ると、それは私が10年前に取り寄せていたBPのカタログでした。
そんなことすっかり忘れていたのですが、ずっと保管していた嫁に感謝するとともに、
運命的な再会に涙せずにいられませんでした。
古いクルマなので、これからガタも出てくると思いますが、ずっと乗り続けたいと思っています。
どうかBP/BLスレの皆さんにも素敵な出会いがありますように。

231 :
>>230
おめでとう!大事に乗ってね

232 :
>>230
イイハナシダナー

233 :
キショイ嫁だな
そんな事するなら早く買ってやればいいのに

234 :
>>229
GDBAの6速ミッションに載せかえたが
ペラシャとファイナルがマニアック
だから注意やで

235 :
>>230
目から汗が。
羨ましい。

236 :
DCCD活かしてこその載せ替え

237 :
>>230
良い色買ったな おめ

238 :
エンジンパワー以外の車格はVABと同等(というかSTIの方が追いついた)でいい車だからな

239 :
>>230
購入R
良い色買ったな!大事にしような!

240 :
>>225
別人だよ

241 :
>>232
コピペ

242 :
皆さんあたたかいレスありがとうございます
久々にクルマに乗るので、日々いろいろ手を入れては楽しんでいます。

色は書いてないのに、何で良い色とわかるんだろう?
ちなみにリーガルブルーパールです

243 :
アイドリング時にエンストしないMTがあればサイコー!

244 :
GDBミッションもいいけど、5速から変えるとかなり重くなっちゃうのがなぁ〜

245 :
6MTはいいなと思うけど
5ATってのもけっこう魅力
5速ってところが中古にしてはプレミア感ある

246 :
うーん、別にプレミア感はないだろ

247 :
多段ATの走りだしオレは感じる

248 :
中古弾が多い方なんだからプレミアは言い過ぎ
程度が良いGTや3Lは減ってるなぁ

249 :
あ、疾りかな

言い過ぎっていう冷や水はよくわからない
プレミアとレアの意味を取り違えてごっちゃにしているのではないかな?

250 :
今ならお手軽に買えるし、
アフターマーケットのパーツも多いから自分なりに色々弄って楽しめる
色んな人に乗って貰って、BP/BLの良さを体験して欲しいね。

もちろん俺はあと10万キロは乗るのだ。てか、14年も乗っているとBP以外に乗っている自分が想像出来ない

251 :
5ATが多段ですって?

252 :
当時としては十分多段だったよ。今の6速8速当たり前って時代だと物足りなく思えるかも知れないけど、十分だと思う

253 :
ATといえば4段だったからね
5速オートマは多段ATの先駆けだから特別な感じは今もある
そういや80年代終わりに乗ったメルセデスSLは3速ATだったな

254 :
5ATってそんな歴史浅いのか
じゃ今の10ATは進化の速度が異常なんだな

255 :
そだねぇ。そんだけ多段にするならCVTでいいじゃないって気はする。
伝達効率とかレスポンスはATの方が良いのはそうなんだけど

256 :
CVTの何速ってのはウソだからね
本来無段階なものをマニュアル操作時に段数つけてそれっぽくしてるだけ
ATの多段化も5速の後は半ば付加価値競争だよな

257 :
「当時としては」ならわかるぞ
「中古車としては」なら全然わからん

258 :
オレは分かるなその言わんとするところは
なんか気持ちの根本が違うんじゃね

259 :
俺の筆下ろしをしてくれた隣のお姉ちゃんが乗ってたのが、2速ATのトゥデイだったな

260 :
隙あらば

261 :
鐘が鳴るなり

262 :
豊乳師

263 :
4速ATと5速ATの差がいちばんデカいからね
6速ATまではまだ違いがあるとしても7速以降は正直さほど…って話だね
5速AT最高だとかそういう話ではないけどね

264 :
アイシンとかZFのATなら良かったんだけどな〜

265 :
二年前と先月にエンスト起きてビビらされた
早くリコールいかにゃぁ・・・

266 :
>>204
見たらカローラのくせにこれのスペB純正よりデカいタイヤ履いてやがるのな
しかもあっちの純正225/18イケるかと思って見てみたら8jの+40…

267 :
>>263
3ATと4ATの差よりも大きいものなのか?

268 :
たかが120馬力程度であんな太いタイヤ履く必要あるのか

269 :
タイプRじゃないシビックも結構デカいタイヤ履いてるんだよね
小さいブレーキが覗いていて上げ底感が、、
全てはメインマーケットのアメリカ人中国人の趣味だろうけど

270 :
ターボでも無いし、あまりかっ飛ばさないから今となっては4ATでもさほど気にはならないね

ただ5速でもいいからマニュアルが良かったとは思う

@BP9F2.5i

271 :
少し前まで14インチに乗ってたので、Bスポ純正の16インチでもめちゃくちゃデカく感じる…(主に価格)

272 :
>>269
小さいブレーキを言っちゃコレも17インチ以上は上げ底感出てるけどな
しかも純正ホイールの18インチはスカスカのくせにブレンボは入らないという無能感

273 :
>>267
5ATはヨーロッパかどこかの個人が持ってる特許のせいで、長らく安価に作れなかったと聞いた。

274 :
後期GTスペB でオールシーズン履いてる人、所感を教えていただけませんか?

275 :
>>273
へー初めて聞いた
重量とコストの問題で採用車種が限られるだけかと思った

276 :
>>273
特許で高額になってしまうとかそういう事と
4ATと5ATの差が3ATと4ATの差よりも大きいかどうかという事との間に何か関係があるのか?

277 :
>>274
スペBだとDWS06履いてる人結構いるだろうね

278 :
>>267
実用速度域の問題もある
5ATは高速道路での100キロ巡航が低回転でできるから…

279 :
それはもちろんわかるがその差は3ATと4ATの方がデカいんじゃないの?という話
4ATと5ATの差が「いちばん」ってところが引っ掛かってるだけで、それ以上の多段になると数字ほど恩恵ないってところは同意だよ

280 :
>>276
特許の分上乗せされるからコストだけでも大きく違ってくるて事ちゃうの?

281 :
>>280
え?
7以上の多段になると正直さほど...っていうのは値段の話だったの?

282 :
>>276
遊星ギアの枚数的には4ATまでは作るの容易。
CADとか無かった時代だから、ATフルードの流路設計が難しかったんじゃないか?

そもそも3ATってロックアップ機構無かった頃でしょ。
3ATと4ATの差より、4AT時代でもロックアップ付いたかどうかの方が違い大きい。
この間発表された新型ジムニーのATがようやくロックアップ付いたって話題になってるし。

283 :
>>281
ID真っ赤にしてめんどくさい奴だな
>>273の「4ATと5AT」「3ATと4AT」の差についてレスいれただけやぞ

284 :
>>279
〜120キロぐらいの実用速度域では4ATと5ATの差が最も大きいんだよ
3ATと4ATも差はあるけど、どっちも100キロ超えるような速度だと高回転になる
5ATではじめてそこを低回転で巡航できるようになる。
そこの差がとても大きいんだよ
そういう意味で3ATと4ATの差は4ATと5ATの差ほど大きくないんだ

285 :
元々の話題の内容もよく見ないで横から脊椎反射レスされても...

286 :
ブーメランかな?

287 :
>>263のこの書き込み
>4速ATと5速ATの差がいちばんデカいからね
>6速ATまではまだ違いがあるとしても7速以降は正直さほど…って話だね
>5速AT最高だとかそういう話ではないけどね

に対しての>>267だろ?
3ATと4ATは遊星ギア2組でメカ的には大きな違いはない。
単に当時は技術力が無くて4ATにできなかっただけ。
5ATになるともう遊星ギアが1枚増える上に、
その制御部分にポッシュとかアイシンでなく個人が抑えた特許があって、
大衆車に載せるにはハードルが高かった。

288 :
それでもトヨタの同年代に出た車のATより劣っている現実

余談だけどランエボ]は最後まで5MTだったね

289 :
エボxってDCTがメインなんじゃないの

290 :
トヨタおじさん生きていたのか

291 :
>>284
そういう燃費&静寂性的な意味なら3AT→4ATの方が差は大きかったのでは
100km/hで2.0iの4速とGTの5速回転数って100rpmしか変わらんし
3速ATが一般的な時代に車乗ってないから分からんけど

292 :
ATATうるせえスターウォーズかよ
男はだまってマニュアル
オートマ野郎はヘニャチン

293 :
AT AT懐かしいw
二作目の氷の星で出て来た、像みたいなメカだよね。
アメリカ製のプラモ作ったわ。
まあ、載せ替える気も無い、今更のAT談義はそこそこにして、燃料ポンプリコールの作業時間でも書き込んでね。
日曜に寺詣でなので。

294 :
アーマードトルーパーじゃないの? ウドのコーヒーは苦い

295 :
>>293
燃料ポンプのワイヤーハーネスリコールはキッチリ1時間だったよ。ちゃんと燃料を減らした状態で持って行ったからね。

なお待ち時間中、度々営業をかけられた模様。
試乗車に乗らないかだの、見積書を出させろだの、残価設定プランなら月々いくらだの、断られたけど見積もり作っちゃったから持って帰れだの、大変だった。

普段はそんなにガンガン営業して来るタイプの人じゃなかったし、上から激が飛んでいたのかもな。

296 :
ヨタ夫が5ATに嫉妬してるだけか

297 :
リコールついでに燃ポン変えようかと思ったけど5万くらいして萎えた

298 :
前のストラットのリコールの時は
営業トーク一切されなかったな
その時プレオだったかに乗ったお婆ちゃんが
必要部品の交換がそこそこの金かかるらしくて
乗り換え進められてたけど
今の軽はつまらないみたいに渋ってるのが
耳に入って来たが

299 :
なんだそのエンスー婆さんはw

300 :
>>299
見た目は普通に優しそうな
お婆ちゃんだったんだけど
今の軽はねぇ…って感じで喋ってて
外みたらWRブルーの軽が止まってたから
あぁアレかって

301 :
>>294
むせる

302 :
燃料ポンプのリコールすら車検NGなの?
俺は金にならない客すぎてコーヒー出された後は伝票しか持ってこないわ
10年間でディーラーに金払ったの車体料金だけだから

303 :
燃料ポンプのリコール対応受ける前に先週車検通ったけど
ちなみにリコール対応は来週月曜の予定

304 :
燃ポンリコールの案内、まだ来ない…。
今までのリコールは、ニュースなどで話が出たら自分から寺に連絡してたから、こいつは連絡しなくて良い、とか思われちゃったかな。

305 :
>>304
案内発送前にディーラー寄ったら、丁度良かったですと案内渡されたんだが、見たら前の住所だった。車検証と住所変わってない?

306 :
事案発生前に空目

307 :
>>302
車検通らないリコールはエアバッグの一部だけ。
多分ホンダ車しか該当しないんじゃないかな。

リコール未対応で車検通るか通らないかはスバルのサイトで車体番号入れれば検索できる。
ttp://recall.subaru.co.jp/lqsb/

308 :
ディーラー行っても営業されない
オイル交換もするし合鍵作ったりで金落としてるんだがな…

納車1年未満だからかw

309 :
新車で買ってたら営業されまくるよ

310 :
8年越しのペーパードライバーから、初マイカーで今年購入したけど、いい車だなあ。MTも楽しい。
だいたい長く乗ってる人で今何万キロくらいになってるの?
2.0GT前期8万キロでタイミングベルトとウォーターポンプは店の人に言われて変えたけど、末永く乗りたい。

311 :
>>297
お前は俺か

312 :
長文スマソ
前スレ、5AT保証期間延長の対象修理の者です。
ようやく修理完了して、先ほど引き取ってきました。

【5AT変速ショック修理】
タービンセンサーのみ交換予定が、ハーネス欠品でコントロールバルブごと交換してくれました。
製造元(デンソー)の納期は8月上旬。ATFも交換されたためか、特に低速域のショックが解消して
スムーズに感じます。このコントロールバルブは2,3回改良されているそうですが。
あと3年満喫する予定です

診断コード(正式名称は不明)は『P1710』でした。
症状の度合いによっては当該コードが上がって来ないケースもあるとの事(Dで診断できるそうです)

【燃料ポンプ関連リコール】
別日程で予約する予定でしたが。入庫期間が10日あったので一緒に済ませてくれました。
ガソリンを抜く場合の手順を確認したところ、作業後に戻すそうです、そのDでは。
厳密には、その過程で容器などに付着して0.5〜1.0Lは失われるかも?とは言っていました。
なので、作業時間は不明。
以上、長文スマソ

313 :
年ポンは手紙来てないけどエアバッグの予約入れたら一緒にやってもらっちゃう事になった
単純にまだ在庫足らんくて手紙出せないんでねーの

314 :
オレのはリコール祭り対象外だ
なんかガッカリw

315 :
新車買う気もないので営業されても困るから放置してくれた方がいいわ。

316 :
エンジン警告が出たり消えたり

Web で見た怪しいヒューズ変えたら治ったみたい

317 :
当然ディーラーで履歴は見てもらいました

記録なしでした

318 :
今のスバルに欲しい車ない

319 :
俺は
BSアウトバックにするよ。

320 :
>>305
去年の9月に寺で車検受けてるし、それから住所変わってないから、登録住所は問題ないとおもう。
寺から案内が来るなら、客見て発送の優先順位決めてるんかな。

321 :
爺さんの戯言。
昔からスバルが好きで、そこそこ株も持ってる。レオーネから、もう35年もスバルばかりなんじゃが、最近リコール多過ぎ。
総会でも、発言したが、上層部が駄目駄目👎
加えて製造過程での誤魔化し多発。
明後日、BPの燃料ポンプハーネスリコール行って来るけど、現場には労いの言葉を掛けて来るつもりじゃ。

322 :
発言に影響のない程度の株主だからしかたない

323 :
>>321
>現場には労いの言葉を掛けて来るつもりじゃ。
ところがその現場こそが、でかい態度で列に並べと殿様商売なのが現状なんだ
カルロス・ゴーン以前の日産の惨状とよく似ているよね

324 :
>>321
5代目のレガシイ発表の時、当時の森社長がWBSに出ていて、
「従来のスバルファンは切り捨てました」って言っているのを聞いて目が点になった。
あの頃からスバル車から魅力がどんどん薄くなっていった。
実際あの頃から海外で車は売れまくり、株価もうなぎ上りなので、経営者としては有能だったのかも知れないが、昔を知る者には非常に寂しいものがある。

325 :
>>293
日曜日に燃料ポンプハーネスのリコール作業してもらったけど、残燃料は1/5位の状態で車預けても4時間かかった。(昼を挟んでるから3時間が正しいかも)
代車を貸してくれたので待ち時間は無いに等しかったけど。

>>320
案内待たずに電話した方が早いよ。

326 :
>>321です。
知らなんだ、そこまで病んでたとは。。。
昔のスバルじゃ無いんだね。
総会でも軽くあしらわれて、昔は8000株位の株主の質問にも丁寧にお答え頂いたのに。
もう、株を売ります。

327 :
今のSUBARUがどうかは申し訳ないがどうでもいい…
ただ、オレのアウトバックは最高だ

328 :
RA-Rがちょっと気になる

329 :
「最後のEJ20だぞ!」と煽られても、次のエンジンが凄く良かったらどうしようって思うと手が出ない
いやFBか……

330 :
次期WRXはFA20DITのカスタム版って噂だけども

331 :
ディットって何?

332 :
直噴ターボの略

333 :
ホイールがりってしまった…
ヤフオクで中古買おうと思うんだけど、純正ホイールってE型2.0rとD型2.0gtって同じ?
サイトでチェックしたんだけど、確証が持てなくて…
知ってる人教えて下さい

334 :
>>333
失礼しました
正しくはE型スペックBのものです

335 :
>>7

336 :
エアバッグ以降リコールが大杉でワカラン!
どの型が何のリコールなんだ?
何も通知が来ない

337 :
ディーラーに電話すりゃすぐ教えてくれるけど

338 :
>>336
調べましょう
http://recall.subaru.co.jp/lqsb/

339 :
車台を調べるのが面倒なんだよ

340 :
車検証見ればすぐさ

341 :
そうなんだ。じゃあすぐ分かるか

342 :
だからここで聞くってのは違うと思うがなぁ。嘘教えられる可能性もあるし、ちゃんと調べた方が間違いないだろうに

343 :
そそそ。すぐ分かる

344 :
ディーラー行っちゃった方が確実

345 :
車検証片手にディーラーへ電話
これでおk

346 :
で、対象外だとホッとするやら つまんねぇやら・・・

347 :
まぁ 普通は 通知がない=対象外 でしょ

348 :
燃ポンは対象だが未だに通知なし スバルのFAQには連絡なくてもDに予約入れろって書いてるな

349 :
ABSオフにするにはヒューズ抜きとコンピュータカスタムどっちがおすすめですか?

350 :
ジムカーナでもするんですか

351 :
今度後期GTスペB MT見に行くんですがよく見た方がいいところってあります?

352 :
HIDのバーナー交換した。お手軽作業とはいえこう暑いと汗びっしょりだわ
交換中バーナーに汗落ちないかヒヤヒヤした

353 :
>>351
フロント側のブッシュやスタビリンクの切れ、ハブベアリングの異音あたりは定番
わりと錆びやすいらしいので(自分のは大丈夫だが)下回りはよく見ると良い

サッシュレスだからウエザーストリップが劣化していると音がうるさいだけじゃなく下手すると雨漏りする
室内だとマルチインフォメーションディスプレイ(燃費とか時計とか表示する奴)が表示不良を起こしている場合がある
(前期型だけかもしれない)
ダッシュボードのベタベタや亀裂も見ておきたい。

あとは弄りすぎてないかとかかなぁ

354 :
駐車時にサンシェードかけとくだけでダッシュボードのベタつきはけっこう抑えられるね
割れは買った時からお約束の箇所が割れてたけど気にしてない

355 :
リコールついでに、燃料ポンプとフィルタを交換して貰おう

356 :
>>287
3速と4速との1番大きな違いはオーバードライブの有無だろ?
これはもう高速だと天と地との差がある
4速と5速だとどっちも最終段がオーバードライブだから高速巡航時は大して変わらんのよ

357 :
>>355
燃料ポンプやフィルターってBPBLで10万kmで交換したほうがいい部品?

358 :
昔北海道の灯台近くでFF車が砂にはまって
動けなくなってJAFのお世話になった
レガシィでどのくらいの悪路行けますか?

359 :
>>358
デフロック出来ないし、車高高くないし。アウトバックでもジムニーとかじゃないと駄目なところは駄目でしょ

360 :
>>357
俺も10万キロでまだまだ乗りたいから気になる!

361 :
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180713-00000084-nnn-soci

PBの2人が無事で良かった

362 :
PBじゃなくて、BPだった(´・ω・`)

363 :
>>358
悪路は思った以上に行けない
雨や雪の舗装路のための4躯と思った方がいい

364 :
ウインドサーフィンやってるんだけど、良いロケーションへの移動に四駆は必須。
BPで、砂浜でスタックした事は無いね。
FFやFRだと面白い程はまってる。

365 :
>>361
2.0Rサンルーフ付か?

366 :
2年位前の関東のドカ雪で一般道を走行してる時スタッドレスタイヤナシでもスタックやスリップは全然なかったね。

ただ速度は40km/h制限と急ブレーキはしない。あとVDCはオフにしたけどね。

今はちゃんとスタッドレスタイヤはあるよ

@BP9F 2.5i

367 :
スタッドレス無しの四駆とか一番駄目な例だわ
半端に登ったり走れるだけにいったん滑ったら悲惨

368 :
雪積もってるのにノーマルタイヤで走るとか気が狂っとる
こういうバカのせいで渋滞がおきるのだ

369 :
下り坂で泣くパターンだな
でもbp9のM+Sだとそこそこいけるのかも
スペBのポテンザじゃムリどす

370 :
俺366だけど言い訳するなら下り坂が少なかったのと交通量も少なかったから運が良かっただけだと自負してるよ。

だからそれが終わったあとスタッドレスをポチった

371 :
あの関東の大雪って
2014年だったろ?
会社の駐車場と近所のスーパーの駐車場で
夏タイヤで遊んだけど
ちゃんと走れた。
走れたけど、スタッドレスの人に送ってもらったよ。

372 :
じ、自負??

373 :
駆動方式に関わらず雪道はスタッドレス以外は違反にするべきだな。

374 :
いやまあ法令違反ではあるが
鬼の首を取ったように正義を振りかざして叩くのもみっともないな
アウトバックの純正装着タイヤ、ジオランダーなら雪道は行けるわな

375 :
スタッドレスも高いからなしで暮らせる人は羨ましい
そして首都圏が雪に弱いのもここの書き込み見てると宜なるかなと思う

376 :
鬼の首って、スリップ事故に巻き込まれたくないだけだ

377 :
このくそ暑いのにスタッドレスで喧嘩すか

378 :
>>365
そやね。
相手が軽とはいえ、横から突っ込まれても
大してケガしないのは、安全な車ですな。

379 :
>>357
>>360
燃料ポンプ、フィルタ共に10万kmごとに交換、って指定されているから10万km位で交換した方が良いんじゃないかな。と言うか、精神安定上良さそうw

380 :
スタッドレスでさえ(メーカーにもよるだろうけど)3年目とかだと怖いからねぇ
ジオランダーがどれほどの物かは知らないけど雪道や凍結路面甘く
見てると、うちみたいに痛い目会うよ・・・・・・・
(実際、前乗ってた車+3年目スタッドレス+ブラックアイスバーンで
痛い目会った、自車以外被害なかったけど)

381 :
実際関東の雪程度ならノーマルタイヤでも普通に走れてしまうのが実状なんだよ
ていうか大雪と言われるレベルでなければFFでもそこそこ走れちゃう
ただし翌朝の凍結した道路では危ないね
他の人も言ってるけどなまじ走れちゃうから朝も出庫出来ちゃうんだよね
それで日陰のコーナーでスピン
ま、それもそうなる事を見越して気をつけて走ればそうはならないんだけど、普通に走れちゃうからどんな路面状況でも普通に走っちゃうバカがいるんだよw
そういう輩はスタッドレスでも事故ると思うわ

382 :
純正なんだけどブレーキダストが酷くてパッド交換したい
おススメってありますか?

383 :
純正が一番ブレーキダスト少ない気がするが

384 :
純正だな。ディクセルとかでも純正ほどじゃない。その代わり効きはイマイチだけど

385 :
ありがとう

386 :
パッドは性能第一に考えた方がいいよ。
ちなみに俺はエンドレスMX72

387 :
街乗りなら純正が一番だよ

388 :
>>351
ナビとオーディオは熟慮した方がいい
いかんせん古いから純正のままだと満足できないかもしれない
しかし社外品に変えるとなると取り付け位置とかマッキンとの接続とかの問題をクリアしないといけない

389 :
本日、燃料ポンプハーネスリコール完了。
前後のデフオイルも代えて貰い、所要時間90分でした。
帰り際にドライブシャフトブーツ切れが見られたので、再度の入庫を勧められました。
見積りには技術料25056円、部品代13568円と有ります。
部品代の中には、ガスケットエキゾーストパイプとか、フランジエキゾーストパイプとかの名前が有ります。
4月にコバックで車検通したばかりなので、3ヶ月でブーツが劣化したのだとは思いますが、妥当な価格なのか?チョット疑問になりカキコしました。
水平対向エンジンって、エキパイ外さないと、ドラシャブーツ効果出来ないのかなと?
エロい人居たら、ご教授下さい。

390 :
後、車高センサー初期化2592円とかの記載も有ります。
これって何でしょうか?

391 :
そんなもんでしょ

392 :
>>390
後期型? だったらヘッドライトのオートレベライザ用の車高センサーじゃないの?
なんで初期化が必要だったのかは分からないけど

393 :
あとディーラーだったらお値段はそんなものだと思う

394 :
皆さまありがとうです。
前に些細なトラブルが有った寺なので、取り敢えずお仲間の助言をと思いまして。

395 :
町工場に行けば

396 :
お寺にはお布施だろう

普通

397 :
ワゴンのリアゲートの内側につけるカバー?あるじゃん?
あそこに書いてある赤い四角ってなんの意味があるの?
バックミラーから見たときにリアガラスに反射して映るんだけど

398 :
>>397
つける方向が間違っている。そっちが下側。ちゃんと付けた時は上から見えない。
つけるときに真ん中をしめしているだけ。

399 :
>>398
なるほどサンキュー
それにしても真ん中示すだけであんな大きなマークがいるものかね?

400 :
>>399
開けたときに後ろから人がぶつからないようにとかいうことなのかもしれんが、
簡単に外れちゃうしそれくらいしか思いつかないなぁ。

401 :
後方からの車の注意喚起に決まってんジャン

402 :
>>399

403 :
6MTだけど、信号待ちでアイドリング中に、ガラガラ・グワングワン、鳴ってるけどそんなもん?
横に壁とかないと気にならないけど、横に壁があったり、静寂なとこだと気づく程度の鳴り方してる。

404 :
>>399
自分もあの三角は注意喚起用だと思ってる。今はどうか知らんが少し前の型のベンツのトランクの内側にもついてたと思う。

405 :
>>403
オイル交換してみれば?
その時に粘度の少し高いのを入れてみる
ギアが少し入り難くなるけどシンクロやギアを痛めないように気をつけて

406 :
>>403
アイドリング中だけだったら、エアフロメーター、A/Fセンサー、02センサーあたりの不調じゃないの?

407 :
ああ、あとAVCSとか

408 :
燃料ポンプのコネクタ交換終わったけど1時間かからなかったな
40分くらいで終わったわ
車検通したばかりなのもあってかまったく新車もオヌヌメされなかった

409 :
今日持ち込みでタイヤをコンチネンタルのDWS06に変えてきたんだが年輩のメカニックとかは
未だうわぁコンチですか高いタイヤ買いましたねぇとか言ってくるんだね

DWSに限っては価格的にはアジアンと張り合うレベルなんだが

うわぁ(こんな車に)コンチですかという意味だったのかもしれないが

410 :
>>378
あ、その口調と読点がムリです
ゴメンナサイ

411 :
>>400
確かに夜は見づらいかもしれん

>>401
車への注意喚起なの?
反射板ってリアゲート側に付いてたっけ?

412 :
>>409 おいくらですか?
前にヤマハのSR400乗ってた時に、先輩に勧められてコンチコンタクトに代えたら、雨天・コーナーリングバンク角・制動距離が劇的に良くなり、別のバイクに乗ってる感覚になりました。安いなら代えます、インプレッション宜しくです。

413 :
安いから俺も検討したけど、オールシーズンとしては高性能、UHPオールシーズンとしては平凡ってとこみたいよ
プレミアムサマータイヤと比べる物ではないみたい

414 :
>>412

値段は安いとこで送料込みで一本11500円ただ国内OEMの無い純粋な輸入タイヤなので供給にムラがあるらしくて
在庫の無い店舗では軒並み入荷未定と言われた、自分は在庫のある店舗で買った。
 何しろ比較対象が硬化したBSのプレイズなのであくまで話半分で見て欲しいけどざっくり言って
静かで柔らかいタイヤ、国産でも第一印象でこんな静かなのは初めてただ外国産は路面や摩耗での変化が
国産より大きいのであくまで現状での評価、摩耗すると音がでかくなるという話もある。
 乗り心地は良い自分のは前期GT知り合いが後期3.0Rに乗っているけどその中間という感じ
ステアリングの切り始めが若干穏やかになるがヨレヨレのボヨンボヨンではない、何しろ後期3.0Rに乗り味が似てる。

購入動機は安いのと存在の面白さだねオールシーズンというとクロカンの中途半端な奴
想像するけどこれはオンロードタイヤにエマージェンシー程度のスノー性能を付けたという部分
以前山奥にそば食いに行ったときに季節外れのにわか雪に降られて退散した経験があってそれが
こいつの購入動機でもある、現状は変えて良かったと思えるタイヤ。

まだ100km程度の走行なのでこんな感じだけど一皮むけたらどうなるかわからん
文句言ってるかもしれん、あとサイズはGTなんだけどスペBのサイズに変えてあるので
215/45ZR18タイヤ外径がGTより2センチ大きくなるのでスピードメーターに3%誤差が
出るんだっけかな確かスペBはデフの終減速比が違うんだよな細かい所まで良くやるよ当時のスバルは。

長文で改行おかしいかもしれんがご勘弁まとめるの苦手なんだ。

415 :
とはいえ、メーターは元々低い方へ誤差がでるようまとめてあるから、3% 程度なら結構正確に速度出るかも知れない

416 :
>>414 ベリーサンクスです。
交換時期前に試してみます。

417 :
>>410
同意します。

本当に気持ち悪い

418 :
せやな。

419 :
関西弁て気持ち悪いからな

420 :
あ、そやね。

421 :
E型BP2.0i低速時にフロントから音がしだした…
さすがに11年目だしサス交換も考えなきゃいけないかな

422 :
買い替え買い替え!
さっさと買い替え!
レヴォーグ!

423 :
ギュコギュコ音じゃねーの

424 :
だって駐車場で並べてみるとウチのBPの方が格好いいんだもん……

425 :
>>422
6発3L出せよ

426 :
そんなに大きいのはCVTが耐えられないのおおおぉぉ!!!!

427 :
コンチの話題ついでに質問させていただきます
現在前期GT純正タイヤ215/45 R17はいてるんですが
コンチにちょうどサイズがないので225/45 R17で行こうと思ってますが履けますかね?

428 :
ホイールによる

429 :
5AT低速でアクセル戻してすぐ軽く踏むと少しシャクるな
あとそん時のバックラッシュも気になる
経年のヤレかな?

430 :
>>429>>8

431 :
次のタイヤは何にしようかな

432 :
>>429 デフオイル換えてる?

433 :
>>423
ギュコギュコ音って何?

434 :
>>421
それその時期のスバル車持病のFロアアームブッシュ切れじゃね?

435 :
>>432
12ヶ月点検の記録簿にはチェック入ってたと思うが
自分が買ってからは交換してないな
4ヶ月弱で7000q乗ってしまった…

436 :
梅雨明けたから洗車したいけど
暑くでやる気がでない…

437 :
きのうコンビニ併設のSS の洗車場で偶然マツダ車だけ5台洗車してたな。
新しめの車で炎天下の中洗車してたけど、ウォータースポットとイオンデポジットだらけでやんの
新車で洗いたい気持ちは分かるけど、無知だな…

438 :
天気予報見てもずっと晴れマークだし
夕方とか朝方に洗車するのがいいかな
でも虫が湧いたらいやだなた

439 :
照明のある洗車場で夜やれば?
仕上がりが結果以上に綺麗に見えてしまう難があるけどw

デフのバックラッシュ調整をすると良いのか…
7万キロ越えてるしこの辺見た方が良さげだな

440 :
寺とトラブッてここで質問するやつに限ってろくなのが居ない

441 :
ボンネットインシュレーターがボロボロなので、外したんだけど
なくても問題ないのかな?
アルミボンネットだし
熱対策しないとイカンの?

442 :
>>441
なくて問題ないなら最初からないと思う。新しいの買ってつけたら?

443 :
>>442
レスありがとう
確かにそうだね
ディーラーに注文入れるかな

外してそのままにしてる人が居るなら、意見を聞いてみたい

444 :
>>441
ボンネットの塗装がハゲる
ソースは俺の頭、じゃなくて、車

445 :
>>444
素直に新品に取り替えるよ
ありがとう

446 :
寺と不仲?

447 :
C型ですがグローブボックスあたりから
耳鳴りの様な音がしますACCだと断続的ONだと鳴りっぱなし
エンジン始動後も鳴りっぱなしです なんですかねコレ?
同じ症状出た人います?

448 :
>>443
2.0iとかそもそも付いて無いらしいよ
なんならスペCだと思えばいいんじゃね

449 :
長年乗ってきたDR30スカイラインRS手放し 初のスバル BLの2,0GTスペックB6MTに乗り換えました(*^ー^)
今から納車が待ち遠しい! この車 部品供給はまだ大丈夫でしょうか?

450 :
>>449
勿体無い

451 :
>>449
勿体ないって思っちゃうけどそれだけ古いと維持も大変なんだろうなぁって思う。それこそ部品無いだろうし
BP/BLはまだそういう話は聞かないね。頼んで出てこなかったことは無い

452 :
>>449
BLの二世代前でそろそろ厳しいと、知り合いの
ユーザーから聞いたことがあるので、まだまだ大丈夫
かと。

453 :
>>449 ようこそ!大歓迎ですよ。
金払って苦労を買う仲間が増えて嬉しい😁

454 :
bp5ってオートバックスとかで2dinナビ付けてもらえる?

455 :
付けて貰えるよ
但し、ぼったくりパネル必須

456 :
>>454
パネルを別に買いましょう。オクで1万くらい

457 :
>>456
パネルだけ買って
オートバックスナビ買って着けてもらえばいい?

458 :
>>457
うん。ただかなり下の方に付くことになるので視認性は慣れが必要

459 :
オクでパネル見てみたけどけっこう高いんですね〜
そしてパネルでもいくつか種類があるんですね

460 :
R31で部品としてフロントガラスが出ないからR30はもっと大変なのでは
ようこそBP/BLの世界へ

461 :
種類は基本的に前期・後期と気温調整シングル・デュアルの組み合わせ、4種類くらいかな?
マニュアルエアコン車はほとんど数出てないだろうし

全般に後期・シングルが出物が少ないね

462 :
ワイヤレス充電できるスマフォホルダー買ったけどナビはもうスマホでいいね。
音声もAUXからBluetoothレシーバーつないで飛ばすと配線ごちゃごちゃしないでいい感じ

463 :
MTスイスポを試乗したらMTレガシィが欲しくなってきた…

464 :
E型だけど車検通したわ。
これが最後の車検かな。

465 :
>>462
音質はどう?

466 :
>>462
スマホナビは住んでる場所次第だなぁ
慣れない都市部に行ったときに苦労する可能性は高いんじゃない?

467 :
少なくとも純正よりはいいよ
オートバックス10万クラスと同等かな

468 :
>>465
2000円ぐらいのレシーバーだけど思ったより悪くないよ。
そもそも音源がSpotifyだしね。でもわざわざ音源を取り込まないでいいし気分で選べるから本当に快適。

469 :
>>466
Google MAP使ってるけど、たまに裏道すぎる裏道案内する以外は全く困らないよ。衛星写真使って釣り場探してるからGoogleだけど、他のがナビとしてはいいかも

470 :
>>462
確かに市販のナビの方が優れてるけど
その差の為に払う金が高いよなあ
あとこの車普通のナビ下についちゃうし

471 :
bp5についてる純正のオーディオからAUXって引っ張れる?

472 :
オーディオはマッキンじゃないやつです

473 :
>>471
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Beat-Sonic-%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E7%94%A8-AVC9/dp/B002ST0JNE

474 :
>>464
俺もE型だけどあと今年ともう1回は通すぞ!

475 :
>>471
思ったより簡単にできたよ。
ググると先人達が記事にしてくれてる

476 :
>>471
前期は無理
俺は小物入れ改造して純正→aux付き中華アンプ→純正スピーカーにしてるけど、純正オーディオの音質も上がって5000円以下で車内が楽しくなったわ
6枚チェンジャーついてたところでmp3非対応じゃ車内にCDが溢れかえる

477 :
ぼったくりパネル+国産オーディオヘッドが一番よさそう
Yahooナビで全く不満ないし、オーディオもAmazonMusicばかり聞いているからBTで繋げれば問題無い
子供にビデオ見せたいならヘッドレストの後ろにタブレットくくりつければ良いし
TVは諦める

478 :
前にも書いたけどスマホナビは総じて長いトンネルが苦手だからそこを通る場合は注意が必要だよ

俺は中古車で買って最初から付いてたディーラーopのナビとスマホナビを併用してる

479 :
ぼったくりも何もなけれ買うしかないじゃん

480 :
>>462
スマホは面倒で、ユピテルのポータブルナビ使って
ました(ナビ自体、使用頻度少ないので人それぞれ
ですが)

481 :
>>476
あきらめて、auxのためだけに後期型の純正オーディオに
交換しましたw シフト周りもブラックに換えたので
かなりお金かかったw

482 :
なんつってもスマホナビはデータが最新なのがいいよね

483 :
皆さんよろしくお願いします🙇(*´∀`)

ちなみにメンテナンスは、やはりその辺の整備工場よりスバル専門ショップの方が良いのでしょうか?

484 :
ちなみにGoogle MAPは出先でランチとかに困ったときに便利だよ。
地図上からすぐにそのお店の評価が見れる。
ソロドライブで知らない街でラーメン屋とか入るの楽しいよな?

485 :
>>483
寺とトラブッてるの?

486 :
>>485
いやいや💦449ですが まだ納車待ちの者です(´▽`)ノ
寺は新車から買わないと相手にしてもらえないのでは? 今はどこでメンテナンスしてもらうか探してるんです

487 :
サービスフロントでの対応は新車購入の担当付きとは待遇が違うけどデラでもお値段高めだけど普通に整備してくれるよ
マニュアル通りの作業と純正部品を使った修理、不具合があったときの保証等良いところもある

488 :
>>487
ありがとうございます ディーラーでもOKなんですね
私は北関東なんですが神奈川県の某専門整備ショップが気になります

489 :
スバル車そこそこやってる町の修理工場の方がいいよ

490 :
某とか言われても分からんけどw
気になるなら情報調べるなり問い合わせるなりして良さげなら行けば良いんじゃないの

491 :
>>488
北関東なら群馬にいろいろあるよ

492 :
>>488
クローバーか

493 :
>>492
はい⤴ 北関東といっても海側です

494 :
スマホナビならYahoo!ナビが使いやすいよ

495 :
bp5においてスマホ固定ジグでおすすめある?

496 :
エアコン吹き出し口につける磁石のでいいんじゃない? 俺も使っているし
ダッシュボードに貼るのは剥がすときに表皮ごと削れるのでやめておこう

497 :
スマホ固定はマグネット一択だろ
2つつければかなり強力

498 :
スマホじゃなくて8インチのタブレットでした

499 :
タブでも一緒
2点固定か3点固定で
それか2DIN泥にしてしまうか

500 :
2点固定の意味がわからない

501 :
>>496
何ていう商品でっか?

502 :
>>500
左右あるいは上下からバネで挟むタイプじゃね?
点というか辺だが

503 :
なるほど

504 :
ちょっと前に1万のダッシュマットを買って酷評したマンだが、慣れたせいか悪くなく見えるようになってきた
ダッシュボードのテカテカによる、日中のフロントガラスへの映り込みが無くなって安全性も向上した(マイナスがゼロに戻った、の方が正しいか)
結果的にそんな悪くない買い物に思えてきた…慣れって怖い

505 :
>>483 クローバーさん良いよ、寺みたいな余計な愛想は無くて実直其の物。
ただし、土日の予約は凄く混んでるよ。
7月8日にデントリペアでお世話になり、プラグ交換予約したら8月25日になりました。
平日予約なら大丈夫かも。

506 :
上で言ってたワイヤレス充電できるホルダー。
付属のケーブルがコンソーボックスのシガーから裏通しして中央左の吹き出し口に設置した場合丁度いい長さ

https://www.amazon.jp/dp/B079JXK171?ref=yo_pop_ma_swf

507 :
スマホホルダーは吸盤タイプだわ

508 :
>>505
寺でも愛想ないとこは全くダメだけど...
埼玉の家の近くにある寺で3連で対応が悪かったので行く場所を変えました。
変えた場所はまともなんで良いのですが、えらく混んでるのでなかなか行きづらい。

509 :
前後でサイズは同じだけど別銘柄のタイヤってダメかなやっぱり

調べたらBGでデフに負担かかって炎上とかでてきてこあい

510 :
全く選択肢になかったけれど今日契約してきました
13年落ちNAですが大事に乗っていこうと思います

511 :
おめおめー
使い勝手良いから色々楽しむべ

512 :
助手席側のダッシュボードから異音がして
エアコンの吹き出し口の切り替えモーター
交換してもらったら
以前は吹き出し口足元にしてても
上から漏れ出してたのが
今では完全に下からしか出ないようになった

513 :
>>510
おめ! いい色買ったな

514 :
>>510
おめ!自分も最近D型のGT.spec.B納車されたばかりだけど想像以上に使い勝手良くて驚いてるよ。お互い長く乗れるように整備頑張ろう!いい色買ったな!

515 :
>>510
契約おめ!
乗るほどに買ってよかった〜って思う車だよ
乗り換え先が見つからないって言うのがわかるぜ!
良い色買ったな!

516 :
>>510
おめ! いい色買ったな!

517 :
510です。皆様ありがとうございます
決め手はボンネットが低くて視界が良いことです
外観も最近の車のように主張しすぎなくて好みです
今から遠出が楽しみです

518 :
>>512

うちも、同様の症状なんですが、
モーターが悪いのか、コントローラーがわるいのか測りかねてたんですが、
モーターのほうなんですね。

交換した吹き出し口の切り替えモーターの、部品の名称とかわかります?

519 :
>>509
緊急以外はやめた方が。。
昔、1本修理できないパンクで4本丸ごと買い替え
ました。
一番安かったDZ101にしたから4万で済んだけど。

520 :
>>509
昔リアデフロックでフロントLSD入りのGDBに三銘柄で履いていましたが特に問題ありませんでしたよ
デフをいじってたから問題なかったかは分かりませんが519さんが言うとおりやめといたほうがいいと思います

521 :
同じ銘柄であっても、4輪とも全く同じ減り方、空気圧、グリップ力ってことはあり得ないし
ある程度の余裕はある筈なんだよね

もちろんオススメ出来るかといえば出来ないわけですが

522 :
>>517
分かるわ〜最近のクルマみたいなドケドケゴルァ〜!!ってデザインじゃないのに本気出すとかなり速いってとこが最高だよね!

523 :
テンパータイヤもあるぐらいだから大丈夫だろうけど
極論で、氷上で違う銘柄のスタッドレス履いてたら
どうなるかを想像すると
ちょっと恐いかなー(本当に極端ですが…)

524 :
BP/BLスレはみなさん暖かいね。新型フォレスターが気になってそっちのスレの殺伐さといったら...。

525 :
>>519>>520
ありがとうございます。
やっぱりそうですよねー。タイヤ付きホイール買ったんですけど、前後違うタイヤついててどーしようかなーと


かえるか、、、

526 :
なんか人によっては極端に減りが違うとかでなければ大丈夫って人もいたりでまちまちなんですよね

炎上したBGとかBDは明らかにサイズの違うタイヤだったみたいですし、、
余裕はあるけど推奨はしないって感じなんですかね

527 :
昔、A型のスペBで、標準サイズとは異なるタイヤ
履くとATが誤動作って話は聞いたことがありますが
(記憶違いかも)、あまりデフのトラブルはないのかな。
せっかくのAWDなので、まー安全志向でと
内需拡大を勧めておきますw

528 :
>>526
推奨はしないどころかやめてくれって言うレベルのことだと思うけど…
どうしてもやりたいってんならそりゃ自分のクルマだし好きにしろってことになるけど
ギャンブルしてでもやらなきゃいかんことじゃないならやめといた方が…

529 :
>>524
現行スバル車のスレはどこも殺伐としてるよ
このスレにもたまに現れるデミ夫みたいなのが荒らすし

530 :
>>518
すまない
完全に車屋任せだから全くわからないんだ…

531 :
>>518
megazipで探してみれば?
エアコン関連で分解図と品番出るみたいだが

532 :
>>432
前期型は、FSL-01かFSL-21を入手すればAUX入力出来るようになるよ。
今では生産終了していて中古相場も高めだから、前期マッキンを使ってる人しか使わないと思うけどね。

533 :
>509 取説に書いてるけど2.0iなんかのトルクスプリットだとテンパーは後輪装着で
フューズを抜いて二駆モードにする必要があるがVTDだとそんな必要はない

理由はVTDは前後デフがあるからそれで回転差を吸収するけどトルクスプリットは回転差を
クラッチで吸収してて引きずり続けると昇温して発火する

結論としては509の車がVTDだと問題ないがトルクスプリットなら止めたほうが良い

534 :
BPCであと半年で車検なんだが、パワステポンプ廻りのオイル滲み指摘された。だんだん色々出てくるようになったなぁ。

535 :
エンジンの熱がフットレストから伝わって来るんだが何かいい方法あります?

536 :
>>534
>パワステポンプ廻りのオイル滲み
これはどのメーカーでも13万超えあたりから発生するトラブルですよね。
高圧ホースがあんがいと高価なので、早めに予算の手当てされることを
薦めします。

537 :
>>534
俺もそれなったけど、リビルド使って4万くらいで治ったよ

538 :
パワポンリビルト交換ってディーラーによって
なんでそんな金額に開きあるんだ
2万円代の人もいなかった?
俺は5万って言われたからそーですかって帰って来たわ
くそどんぶり勘定め

539 :
>>535 秋を待つしか無いね、今年の暑さは異常だもん。

540 :
>>509
前後違うブランドで問題なし
スタッドレスも別ブランドだよ
これの前のインプレッサから前後違うってやってたから20万キロ問題なし

541 :
今回の洪水被害で中古車価格上がるかねえ

542 :
現地の方はすでにもう高騰してるって報道してたな。
東日本の時はだけど、軽自動車が特に上がった気がするな。
販売も高かったけど、AA で仕入れるのも高くて大変だったらしい

543 :
中古のホイールとスタッドレスが高値で売れて嬉しかったのを覚えてる

544 :
現地の人はホント踏んだり蹴ったりだよな

545 :
>>536, 537
ありがとう。ディーラーってリビルト品使って欲しいと言えば可能なんですかね?
何時迄も乗りたい気持ちもあるが、まぁ年数が年数なんで。

546 :
>>545
リビルド使うって言えば大丈夫なはず。
ただ、当たり外れが新品より多いからそこは覚悟で!保証もあるけどね。

547 :
リビルトだったらネットで買って他所に頼んだ方が安くつくよね
自分は工賃込みで三万いかなかったけど、ディーラーは工賃高いからなw

548 :
リビルドのドライブシャフトはブーツが純正を使ってない場合
早期に破れやすい事があるとかどっかで見たな

549 :
ナンバー灯が1つ切れてたハズカシー

550 :
>>545
昔からディーラーで、最初からリビルド品での
見積もりくれたよ。コミコミで4〜5万だった記憶が
ある(違っていたらすまん)

551 :
皆さんありがとう。このスレは優しい人多いね(笑)レヴォーグに行きたいなぁと、たまに思ってしまうんですが結婚前から乗ってるBPCを手放すと、この先もうMTに乗れ無くなるんで頑張って乗っています。
そこそこ速いし、カッコいいし、家族旅行も荷物が積めて遠くまで行けるし、もうちょっと乗りたいね。

552 :
>>551
BPEから仕方なくレヴォーグに買い換えたけど
まだこのスレ見てます。。。
維持できるコンディションなら、乗り続けた方
がいいですよー

553 :
レヴォーグいいやん
何か不満でもあるん?

554 :
放火魔は現場に戻る

555 :
埼玉のオートフロンティアって誰か行ったことありますか?

スバル車にすごい詳しいみたいだから気になります

556 :
>>553
CVT
6発が無い

557 :
そんなん買う前から分かるやんけ

558 :
わかった上で買ってようが不満な点は不満な点だと思いますけど

559 :
>>557
仕方なく…

560 :
>>558
悪いな!
そんな買う前から分かりきってる事をいつまでも引きずってるのを見せられてなんかイラッとしたw
さっさと気持ち切り替えて今の車を大事にしたれよと思ってしまう

561 :
>>495
CD使わないから、CD/DVDの挿入口に挿入するスマホホルダー使ってる。おすすめ。

562 :
2.0i C型のプレミアムサウンドシステムではAUX入力が増設出来ないので、
D型のものを入手したんだけど
詳しく調べずに買ったアウトバックの中古品はエアコンが左右独立制御の仕様だった…
換装する前に気付いたからまだよかったけど、無駄な出費になってしまった…

563 :
それで正解だぞ

564 :
確か後期型の左右独立型のつけても特に問題なく動くんだったっけか

565 :
D型の独立制御タイプじゃないと、前期型で動かないん
じゃなかった?B型に独立タイプ付けて、aux入力を
使えるようにしたけど。

566 :
前期マッキンに後期マッキン(左右独立エアコンコントローラ付)はポン付け出来るん?

567 :
A型乗りだがオーディオはD型の左右独立タイプ、ナビはC型のHDDで問題なく動作

568 :
>>561 そんなの有るんだ、私もFMしか聴かないので探してみます。

569 :
>>568
この車FMの感度わるくないですか?なにか対策してます?ラジオ好きなのに雑音多いからほとんど聞けないです。

570 :
ミラーの付け根の白化に困っているのですが、バーナーで炙ってみた方いませんか?
全部試した訳ではないですが艶出し系のケミカルでは復活しませんでした。

571 :
>>569
田舎から引っ越し

572 :
AMの感度もめちゃくちゃ悪い 高速の道路情報が聞けないぞ
 

573 :
>>569 東京多摩地区ですが、首都圏内走ってれば、全ての局で受信感度良好です。
地域によると思います。

574 :
>>569
ブースターの断線

575 :
>>570
暑さでおかしくなったか?

576 :
>>570
ワコーズのスーパーハードじゃだめ?

577 :
>>538
ディーラーに車検の見積もり出したら38万言われたわ。
パワステポンプとステアリングギアボックスで38万。
知り合いの整備工場に頼んだら11万で車検通った。

ちなみに前回の車検では60万払った。
E型GTスッペクB。
危うく車検二回で100万払うところだった。
気をつけて。

578 :
ワコーズのスーパーハードでミラー付け根の白化は改善できるかと。フロントガラスの外側下部の樹脂部など、他の箇所にも有効だった。
ただし、リアワイパー樹脂部の白化には効かなかった。

579 :
>>570
ワコーズのハードコート復元キットなかなか効いた

580 :
S402のステアリングギアボックスの値段かと思った

581 :
>>570
ドアミラーフィニッシャー [【部品番号】 J1017AG070]
販売価格: 10,100円

582 :
>>577
むしろ60万の方は払ったのかw
良ければ明細を教えて頂きたい
何がそんなに値段するのか

583 :
>>567
そのオーディオはマッキンですか?

584 :
>>577
ディーラーでなんか車検すんなよ
見積もりの叩き台作るだけに行けばいい

585 :
新車で買ったら保証があるからディーラーで受けるよね?

586 :
なんだか左のリアサスあたりから低速で段差越えたりするときにキコキコ音がするんだが、これなんとかならんかな?
まあ、12万キロ越えのBLだから仕方ないけど

587 :
多分スタビブッシュのグリス切れ

588 :
>>585
もうこの車で保証もなにもないだろw
俺も最初と2回目はDで通したけど、それ以降はユーザーだわ

589 :
この型のレガシィ 25万キロから30万キロは、いけるでしょうか?

590 :
BPE7万6千キロで無故障オイル漏れ無し絶好調って
そらそうだろって感じで青いですかね

591 :
BP9Fの俺は2月に走行距離5万kmでプラグホールからのオイル漏れを経験してから心無しか軽快に走る様になった

592 :
バーナーで炙るのって一般的じゃないんだw
ワコーズですね。試してみたいけど人柱になりたくなってきた

593 :
○リビルTO
×リビルDO
なんだね

594 :
>>593
用法次第だけどほとんどの場合がそうだね
最初はめっちゃ気になったけど間違い多すぎて気にならなくなってきた

595 :
アイドリング不安定でハンチング起こしてたのでネットでO2センサー仕入れて行きつけの修理工場で交換してもらったら
見事に解決しましたわ。前よりエンジンが滑らかに回るようになったし満足度高いですね

A型GTでO2センサーの型番は触媒前が22641AA391、触媒後が22690AA700でした
前側のは互換品より純正の方がずっと安いので注意。逆に後ろ側は互換品の方がずっと安い

596 :
ちなみに
22690AA700のデンソー製互換品がヤフオクで 6,440 円
22641AA391の純正品がYahooショッピングで8,024円
でした

工賃は前後ろ合わせて9000円ちょっと
自分でやろうと思ったら固着してて外れなかったので仕方無し

597 :
興味ある情報thx

598 :
>>589
5ATはまず無理。もし狙うならこの間発表された保証延長の間に直しとけ。
MTはクラッチ交換を覚悟すれば行ける。
4ATは知らね。

599 :
4ATの寿命は10万km
ソースは俺
マジR

600 :
BPEC6MT 245000km でクラッチ交換(&車検)完了。至極快適。

601 :
5AT長持ちさせるには何かよい手は無いものかな

602 :
>>599
バルブボディ交換コースか?

603 :
>>595-596はかなりできる子

普通は「アイドリング不安定だったのでセンサー交換したら治った!」でオワリ

604 :
>>599
20万キロ乗ったけど

605 :
>>582
タイベル、ウオポン、プラグ、タイヤ、リアデフくらいかな。
まさかオイル滲みがリアデフ交換にハッテンするとは(笑)

606 :
>>599
俺のA型4ATは14万kmくらいでドッカン変速ショックが起こるようになった

今の5ATよ長持ちしてくれ〜
それか今のうちにぶっ壊れて保障受けさせてくれ〜

607 :
>>606
別にぶっ壊れる必要はないよ
「時々変速ショック出るようになってホームページ見たら延長保証出てたから見てくれ」って頼むといい
これで交換せずに返却して、その後ほんとに症状出た場合の信用のダメージがクソデカいからまず換えてくれるよ

608 :
>>607
それがまかり通るなら全5AT乗りが安泰となるが、果たして・・・?

609 :
>>608
うちのは対象外なんですよ(´・ω・`)

610 :
>>608
全部たって今回の保証延長の対象車だけだけどね
そして>>606のは対象外だったのか…

611 :
パワーウィンドゥのスイッチをグリスアップしようと思って
ドアトリムはずしにかかって小一時間
レバーのカバーがはずせなくて、今日はあきらめた

612 :
>>607
マジで?でも流石に気がひけるな…
保障対象ではあるけど、今のところ特に問題起きてないからな〜

613 :
走行16万キロ
E型BP5 spB 黒 AT ノーマル
マッキントッシュ  本革シート
車検31年9月迄
こんなの買取屋持って行っても二束三文か?

614 :
>>613
だいたい同じで
ディーラー持ってたら二束三文だった

615 :
25万くらい付けそう

616 :
>>611
レバーは上から内装はがし使えば割と簡単に外れるよ!

617 :
ドアハンドル部のカバー外しならば、インシュロックを上部隙間から差し込んで下部から出して、上部と下部の2点で引っ張れば簡単に外れますよ。

618 :
>>612
気持ちはわかる。なんか図々しいっていうか、場合によっちゃ嘘ついて部品交換受けるような形になりかねないしね
でも今回の件に関してはリコールしてもいいレベルの不具合だから個人的には今後不安抱えながら乗る方が嫌だった
延長保証の期間の決め方といい交換したくない感MAXの告知に腹が立ったのもあるけども

619 :
ATはMTより構造複雑な分修理工賃高いからな
保証の効くうちに交換したいよな

620 :
>>593
ビルトインだから、toじゃないの?

621 :
>>619
工賃じゃなく部品代だった

622 :
>>616
内装はがしつかってたんですが・・・・・・

>>617
そのてがあったかぁ〜、ありがとうございます。

623 :
親父に貸したら2速シフトアップでギアがガリガリ音するようになった…
今年頭にクラッチ交換したばかりなのに…

624 :
八つ当たりすんなよw

625 :
>>623
MTの故障は突然来るから要注意

俺の場合はギアが欠けてミッションケースに穴が開いた
リビルドミッション載せ替えで約60万の出費

626 :
>>600
245000キロでクラッチ交換初めて?
だとしたらすごいね

俺は止まる時低速でも毎回2速までローリングトーで
回転合わして落としてるから10万キロももたん

627 :
回転合わせたら回転合わせずシフトするより減りは少ないんだが

628 :
リビルトだと言われてんのに

629 :
エアクリーナー毒キノコに変えたらやっぱり何か不具合出ますか?

630 :
それを聞く時点でアレなんだよなあ…
ちゃんとこまめに綺麗にしてりゃそう問題は起こらないと思うけどちゃんと遮熱したり排気側との兼ね合いも考えてね

631 :
>>563
>>564
>>565
2.0i C型はシングルエアコンだけど
D型アウトバックの左右独立制御エアコンのやつでいけるの??

632 :
>>584
いいえ非マッキンです

633 :
re built

634 :
>>570
http://cars-blog.seesaa.net/article/post-0337.html
自分で塗装しちゃえば白化しらずでずっとピカピカ
俺はボディ色+ウレタンクリアで塗ったよ

635 :
>>631
A〜C型に装着する際は、D型の左右独立型じゃないと動かないよ。

636 :
>>629
そんなことしないでEVCでもつけて現車セッティングした方が幸せになれるよ
毒キノコ入れたところでシューシュー音がするだけで速くはならないからね

637 :
>>629
燃調薄くなってノッキング出やすくなるで

吸気系いじる場合は、現車セッティング前提でないと壊す

638 :
>>634
塗装なんてしたことないから絶対に失敗する自信あるw
リーガルブルーパールなんだけど、どこかで市販品だと色が合わないとか見たような

639 :
昨日エアバッグのリコール出したらグローブボックスのチリがピッタリ合って帰ってきた
ダッシュボード新品は無理でもこれだけで十分嬉しい

640 :
>>638

スバル純正のドアミラーフィニッシャーを地道に探した方がいいんじゃ?

641 :
>>569
アマゾンで人気上位のbluetooth-FMトランスミッターを、デュアルコンソールの下層に入れてるけど問題ないです。年に1,2回混線する程度かな。
むしろ、前乗ってたGC8-RAの受信感度がやばった。アンテナ格納やとまともに入らんかった。

642 :
>>640
濃紺だし黒でもおかしかないかな

643 :
>>640
カーボン調カバーならまだ売ってそうな。

644 :
ハードオフのジャンクの中にたぶん未使用の
5MT のシフトノブがあったので購入
それがパンチングレザーだったのですが
これってインプ用?そんなグレード有りました?

645 :
スマホカバー自作用にダイソーでカーボン調シート買ってきた

646 :
イオンモールの屋外駐車場、2時間程プラプラ買い物して、BPに戻りエンジンかけて温度計見たら44℃!
こんな温度始めて見たわw
温度センサーって何処に付いてるの?

647 :
>>644
https://www.sti.jp/parts/impreza4door_gj/interior/SG117FG015/
これ?

648 :
>>646
Fバンパーの裏あたり

649 :
>>648 サンクス、コンクリ面の照り返し半端ないんだね。

650 :
>>649
雪降って渋滞してる横浜市内R1で28℃だったことある
冷気と排ガスのミックスという事にしてる

651 :
D型以降の5ATの延長保証だけど、不安なら最寄りのDラーに聞いてみたら。
基本、対象車両なら希望すれば無償交換すると言ってるよ。ATFも交換。
タービンセンサーは在庫不足で1ヶ月待ち。

一般の整備工場でセンサー不良が切り分けできなければ、コントロールバルブごと
交換してしまう可能性もあり得る。参考までに?ラーでやれば21万円程度の修理。
既に自腹修理の返金についても聞いたけど長くなるので割愛。

症状は前スレに書いた。自分のは、突然末期症状。
交換後は別物。新車時からATのクセだと思っていた小さなショックも解消した。

652 :
>>626
600です。はじめての交換です。他の修理交換は多数ですが…
私は回転あわせで3速までですねー

653 :
レヴォーグ試乗したがやはりレガシィでないな 車検通すか
燃費の悪さも愛着の一つ

654 :
エアコン全開にしたらリッター8kmくらいまで落ちたがしゃーないな
来年から増税のGTだけど

655 :
暑いと言えば、コイツのクーラーの効きはすばらしいよ
ガンガンに照りつけているとさすがにすぐには効かないが、回転を上げたり少しでも日陰に入ると寒いくらいの冷風が出る
前車の時は、あまりの効かなさにクーラーガス替えたけど個体差があるんだろうか

656 :
一年点検に出したが、バッテリーのへたりを指摘されたからネットで発注した、ディーラーだと高杉だよね。

657 :
うちのも中古で買ってもう8年になるけどエアコンガス変えた事無いわ。この猛暑でもよく効いてくれる。

658 :
最近やたらフロントガラス内側に白い汚れが付くんだが、コレってダッシュボードベタベタ成分の影響?

659 :
俺様のにはそんなん着かないから違うと思う

660 :
>>655
普通の効きだと思うけど。前車の効きが悪かっただけじゃない?
クーラーガス替えるって? 補充ならわかるけど。

661 :
暑くていらついんてんのか?
水でも飲めや

662 :
日本車ならこんなもんでねーの?比較が外車ならわかるけども
気候的にエアコンあまり使わない地域だからだろうけどもちょっと前のドイツ車ほどエアコン効かない車は無い、それでも最近のはかなり良くはなった

>>660
そのままの意味で総入れ替えってことでしょ

663 :
>>660
スナップオンのエアコンサービスステーションで検索してみな

664 :
出先の>>655だけど
平成元年式の当時25年経年してた車の話
フロンの型式が違うとかで全取っ替えしてえらい金掛かったわ
レガレガちゃんのクーラー優秀よ

665 :
クーラーよく効くし燃費も変わらんな
冬の方が暖気のせいで燃費落ちる気がする

666 :
今日は黒い車は辛いのだ BP5EspB

667 :
あと30年はこのBL乗りたいなぁ 人生最後の車にしたい願望です

668 :
>>666
車体色は室内温度にはほとんど関係ないけどね

669 :
>>651
レポートありがとう

670 :
今代車で初代フィット乗ってるけど、クーラーの効きはレガシィのほうが断然良いな

671 :
そうはいっても初代フィットもそうとう古い車の部類だし、比較対象としてはどうなのか
まぁ自分のBPも結構冷える方だとは思っているが

672 :
ゆーてBPBLとほぼ同世代よ

673 :
同世代だけど車格が違うし単純に比較はできんのでは

674 :
劣化具合にも個体差があるんじゃないかなって話で
比較対象のフィットはエアコンの劣化が進んでて、BPはあんまり劣化していないというのであれば
「BPの方がよく冷える」ってのを一般的な事として考えるのは違うかも知れないなぁって思っただけ

675 :
冷えね〜と思ったらフィルター交換して治った

676 :
昨日128000キロのタイベル交換したら、安心感からやたら踏むようになった
ついでにウォポンは勿論、だだもれだったパワステポンプ(リビルド)交換とロアアームブッシュ打ち替えもした。
これだけで前よりシャキッとした感じになったからあと10万キロは走りたい。

677 :
re built
だと何度言ったら
過去なんとか形なんよ

re buildだと動詞

678 :
ディルドがどうしたって?

679 :
売る時点ではリビルト品と呼ぶものもあるけど、つける時点では全てリビルド品でも間違ってない
すでに再生された部品もこれから取り寄せて再生する部品も全部ひっくるめてリビルト(rebuilt)品と呼んでるし
再生して使える状態になったものはリビルド(rebuild←過去形、過去完了)品と呼んで問題ない

でも一応一般的にはリビルト品

680 :
再生する作業はリビルド
出来上がったモノはリビルト

ですね

681 :
>>679
何言ってんだオマエ
完全に間違い

682 :
そんなカッカせんでもいいでしょ
こんなことで争っていると変な荒らしにつけ込まれるだけですわ

683 :
特に意識する事なく間違ってる → どうでもいい むしろ指摘する方が空気読めない感

その話題が出ている中、得意気かつ長文で間違ってる → さすがに酷すぎアホすぎ

684 :
>>680
逆、逆
「出来上がった」モノはリビルド
過去に再生された、され終わった、過去完了形だ
I'll rebuilt the engine to use.(使うためにエンジンを再生する)
I'll use the rebuild engine.(再生されたエンジンを使う)

685 :
>>681
せめてどう間違ってるか説明しなきゃだよ!

686 :
>>684
https://www.youtube.com/results?search_query=engine+rebuild

687 :
>>658
ディーラーで聞けば対策済みのピラーカバーと替えてくれるはず

688 :
>>684
間違ってるって言ってんだろうが
完全に逆なんだが…
ほんとアホだな

689 :
ネタで言ってるんだろうか本気なんだろうか分からんね

690 :
ギアッチョ沸いてて草

691 :
リビルドとか言ってしまってスミマセンでした

692 :
意味通じればどっちでもいいよww

693 :
さすがに過去完了形は笑う

694 :
怖いね
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1528972284/916

695 :
リブ ウド
つまりウドは生きている

696 :
>>694
ホイールだけ見ると後期2.0RかGTだけど、その他の要素がBPっぽくないなぁ

697 :
英語の教師かオメーはよォォォ

698 :
>>696
BPかBLかはわからんけどドアパネルとドアノブはレガっぽいけどなぁ、スマートキー付きのEかF型

2.0Rにスマートキーオプションあったっけ?

699 :
>>684
build-built-built

700 :
ここと3.0Rスレはスバル嫌いがいつも監視して難癖冷や水かけようとしてるな
てめーのクルマに乗ってこいよ暇人

701 :
ATの保証延長ってATFも交換してくれるって話だけどオイルパン清掃ってしてくれるんかな
俺のやつ7万キロなんだけどオイルだけ交換するとスラッジ流れ出て詰まりそうで怖いんだけど

702 :
それで詰まったらDの責任で直してもらえ
 

703 :
>>698
軽自動車

704 :
手前に落っこちてる、ブーメランみたいなやつって
コンソールのオーディオ辺りの両サイドの部品かな?

705 :
内側のドアの取手の樹脂が剥がれてきたんだが

706 :
>>705
前期の運転席側なら品番94237AG001で買える。Amazonなら2473円

707 :
>>702
それもそうなんだけどね、確かに
新車買わんわ中古車屋で買った車持ち込むわリコールと保証しかやらんわでめっちゃ嫌な顔されそうw

708 :
>>687
7年前位にそれやったw
またダメになったのかな?

709 :
>>703
5穴のホイールだし、どうみても後期GT か2.0Rあたりでしょ?

710 :
新車買うメリットが皆無

711 :
最近、EVCと現車セッティングしたら激変して乗り換える気がなくなった。
いい加減VABにでもしようかと思ってたけど、VABより速くなっちゃってカッコいいからもうムリポ

712 :2018/07/24
>>707
全部ディーラーの収益になっているから気にしないw

【スズキ】4代目 エスクード Part16【ESCUDO】
【MAZDA】 マツダCX-3 Vol99 【SKYACTIV】
【V/W177】メルセデス・ベンツAクラス 10
【Jeep】RENEGADE 【レネゲード】 ◯|||||||◯ No.9
【TOYOTA】トヨタ カムリpart37【CAMRY】
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.16【SKYACTIV第7世代】
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part11
アルファロメオ ステルヴィオ part2
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.74
【E46】BMW 3 Series Part59【Mなし】
--------------------
【無双】蛟タンの葬式会場・2日目【MIZUCHI】
雑談 お前らのお母さんもセックスをしている
『山形マット死事件』は冤罪です。其の1
SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 417魂目
テストテスト
THEカラオケ★バトル 28曲目
祖母の心孫知らず
余剰次元からのメッセージを
東京バレエ団*第四六幕*
プロゲーマー はつめさんの問題点を追求するスレ 9穴
【サンホラ】一番好きなSound Horizonの曲投票
でも昭和時代は精神病む人なんてほとんどいなかったよな
リサイクルショップで買いたいものある?
【Vitas】って人なんかすごくねが?
【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂症) 雑談スレ part14
★日本が今までやってこれたのは俺たち薩摩人のおかげ
野獣先輩のプロフィールについて説明します
【XF9-1】F-3を語るスレ60【推力15トン以上】
再放送が禁止になった番組(ドラマその他)って何がある?
【Dlife】ハリーズ・ロー 裏通り法律事務所
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼