TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪56【964/993】
【日産】K13マーチ ゚+.(・∀・)゚+.゚ Part.26
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart17
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 48【FC1,FK7】
【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その32
【F60】MINI CROSSOVERミニクロスオーバーVol.6
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part6【WRC】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart17
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part28【電気自動車】
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか?

【LOTUS】ロータス総合16【ACBC】


1 :2018/06/01 〜 最終レス :2018/06/30
前スレ
【LOTUS】ロータス総合15【ACBC】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1523982821/

みんな仲良く

2 :
おつ!

3 :
いちもつ

4 :
>>1
スレ勃てZ〜ノシ

5 :
あなたはどの顔が一番好き?

1、https://i.imgur.com/twesjBX.jpg
2、https://i.imgur.com/n6tffzM.jpg
3、https://i.imgur.com/f52Otom.jpg
4、現行https://i.imgur.com/o2FgSFz.jpg

6 :
S1エクがない やり直し

7 :
俺のエスプリがない

8 :
お疲れ様

9 :
おぢさん乙

10 :
1.6エリーゼです。
マフラーを変えたいんですが、
新品マフラーだと、ほぼ定価で購入するんでしょうか?
注文はディーラーですか?

11 :
エリーゼの集まる会等に参加
実物を確認して装着した方が後悔しないと思われ

12 :
もう遅いエリーゼ買って後悔の毎日

13 :
エリーゼをサードカーとして買った
人生が変わった俺、金と女が寄ってくる

>>12
何故、後悔?わからん

14 :
いい後悔なのでしょう(;´д`)

15 :
こんな性能とデザインの素敵な車を選ぶ男性が
私を選んでくれたらって女子は考える様子。

繁華街やオフィス街で、チョット良い女っぽい格好した女子の思考が
そのしぐさや表情から手に取るように感じとれるw

16 :
エリーゼに乗ってるとダサいカッコウでも
モテるように成るよね

17 :
エキシージよりオープンにしたエリーゼの方が女子の受けは良い

18 :
何処の国だ?(;´д`)

19 :
冗談はともかくとして、どれくらい女子に嫌がられるかね、エリーゼは?
マツダロードスターに乗せてると「マツダはダサい。外車にしなよ。」と言われるんで、元々乗り替えたかったエリーゼにこの際してみて「ほらロードスターは快適だっただろ」とかしてみたいけど、乗ってくれなくなるかな。。。

20 :
さ、IP表示で建て直すんだ

21 :
セブン乗りの俺は変態扱いですorz

22 :
エリーゼの助手席に乗る女性は比較的小柄で柔軟な身体で活動的

国産スポーツカーやカイマン、ボクスター等は身体的な特徴は特に問わない

何人かの女子とジェットコースターに乗る時に感じた異なり

23 :
モテるようになりゃ苦労しないわ

24 :
カイマンじゃ鰐だよ(;´д`)

25 :
いや、女の子は少なくとも一度は乗りたがるよ。
自分の娘ぐらい若い会社の女子をもう何人も乗せている。
外車、スポーツカー、オープンカーというものに対して、それに乗る自分という憧れのようなものはあるみたいだね。
そして次からはロータス以外の車で長距離ドライブに一緒に出掛けるわけだ。
エリエクで一度も全然女子にモテたことがないというのはたぶん車の問題ではないと思う。

26 :
>>25
子供にはモテるけどなw

27 :
>>5
S2の虫みたいな顔すき

28 :
確かに子供はほぼもれなく視線が釘付けになる。
だがその子供を連れている若いオヤジはチラ見程度でスルーが多い。
指差す子供と一緒になって笑顔で見ているオヤジはたぶんスポーツカー好きなのだろう。
若いカップルは二人ともスルーというのがデフォであり、観光バスから降りてきた年輩オヤジ軍団は興味津々というのもまたデフォであり、さらに質問攻めのオマケ付きとなる。

29 :
みんな同じかw

30 :
>>25
次もロータスでってことにならんの?

31 :
>>28
ほんそれw

32 :
俺もエリーゼ買って後悔してる。
手が届く範囲に乗りたいと思える車がなくなってしまった。

33 :
エリーゼを買うことの最大の不幸は、買いたい車がなくなることだ

34 :
町海苔用のSUVが欲しいな
CX-5とかGLCとか

>>32-33
本当にそれ、軽いって大事だが7やラディカルはやり過ぎw

35 :
しばらく見てなかったうちにシマヤ&Tiが面白いことになってたんだな
(今、前スレで知った)

Tiは金持ちにはキチンと対応するが
パーツポン付け程度の客にはいい加減な対応しかしないぞ

36 :
>>25
実際に乗せてるなら、乗り方で敬遠する女性が多いと思うけどね
少なくともスカートじゃ乗り込めないでしょ

37 :
オトコでもよっぽどクルマ好きじゃない限りセカンドシートに乗るのは軽トラよりシンドイわなw

38 :
>>37
173cm、68kg 学生時代陸上部だった俺は運転席でも助手席でも楽勝だ

39 :
ロータス123

40 :
一太郎

41 :
秀丸

42 :
>>35
どっちも評判悪い
目くそ鼻くそ

43 :
A:\>COPY CON A:\CONFIG.SYS
FILES=24
BUFFERS=10
DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /UMB
DOS=HIGH,UMB
^Z

44 :
助けて、紫外線が強くて昼間に乗る気にならないの!

45 :
>>44
つ [日焼け止め]

46 :
走らせるなら早朝。明るいのに道は空いてて気持ちいい。

日焼け暑さ対策なら長袖手袋。
見た目はあれだけど日焼け止めよりも
効果が高いと思う。
暑いことはあっても熱いことはない。

47 :
>>44
ヤネ閉メロw
エリーゼならエアコン付いてるんだし無理して開ける必要ない
ヤセ我慢するなら他に色々車あるだろ
それとも3Elevenとかかな?

48 :
>>17
行楽の山道を流してる時に、お姉ちゃん二人がこっちを見てたから
手を挙げて挨拶したら「フォー」の声、ノリいいお姉ちゃんだなぁと思ったよ
ミニバンの主婦は上から覗き込むように見てる
子供は立ちすくんでポカーン

49 :
>>45-47
FRPボディへの紫外線のダメージ気にならん?
メタリックペイントしてたら大丈夫?

50 :
流石に紫外線ダメージ恐れてガレージに仕舞っておくのはどうかと思うわw

51 :
ただの移動と据えてる時はエアコンつけるけどドライブ楽しみたい時にエアコンつける?
俺はフィーリングが悪くなるからつけない派

書いてて思ったけどつけるって方言かな?
エアコンをかける?
兎に角エアコンをオンにする意味

52 :
そんなに神経質に補足しなくても伝わるからw

53 :
>>51
東北大学大学院理工学研究科卒でIEEEに論文を寄稿している研究職で
いつもほっともっとの海苔弁当を食べている貧困エキシージ乗りです
日本語で「灯りを点ける」という表現はありますね
上記の名詞的表現で「点灯」などもあります
しかし「エアコンを点ける」が日本語として正しいのかどうかは私にはわかりません
旧帝卒で国文学を専攻した人がこのスレに現れるのを待ちましょう

54 :
「かける」は動作の継続、「つける」は動作の開始のような
「つける」に違和感があるなら「いれる」はどう?

55 :
このスレは
『ロータス総合』

56 :
ロータスオーナーは知的なのだ

57 :
間違いなくアホだろう
いい意味での車馬鹿じゃなく真性のアホ

58 :
KY線

離れている人(2〜300人に1人くらい)はKYだと言うが
間違え

59 :
>間違え
命令?

60 :
じゃロータスの話題
冬の間実家のガレージにエリーゼS2を置いておいたら、ネズミの一家が家にしてたらしく色んなところを齧られた
トランクの縁のモールとかシフトブーツとか
https://www.sjsportscars.com
てとこでパーツ見つけたけど、他にいいサイトご存知でしたら教えてください
モディファイパーツは色んな所で扱ってるけどそうそうは変えそうもないパーツはなかなか見つからない
ディーラーは高そうだし

61 :
KY線

離れている人(2〜300人に1人くらい)はKYだと言うが
間違えだった

KY度の両極端が居ると発表された。
空気読めない奴と
空気が読め過ぎて読めない振りをする奴が居るそうだ

62 :
みんなで間違え探しをしましょう!

63 :
IQ150の俺が通りますよっと!

64 :
>>60
https://www.earth.jp/products/nezumihoihoi-chubaichu/index.html

65 :
https://response.jp/article/2018/06/05/310510.html

フラグ立った

66 :
>>65
勃ったな

67 :
クララが立ったか!

68 :
脂肪フラグっぽい

69 :
中国=粗悪 いい加減 偽装
とひとくくりにするのは間違いだと思う

自分もそういうイメージを持ってたけど実際に電子機器などにふれてみて日本より優秀な企業もたくさんあるだと思った

ただロータスが目指す方向はぶれないで欲しいな

70 :
>>69
ボルボみたいに、ボルボの良さを生かし、資金を投入し、伸ばして欲しいな。
近々パワーユニットはボルボ製になるのかな。
エリーゼ、エキシージなどのアルミバスタブシャーシにもハイブリッドモデルなども出るのかもね。

71 :
>>70
重量級のハイブリッドロータスか
胸熱だな

72 :
いよいよ例のSUV開発に
本腰を入れるんだな
先発のボルボとシャーシ
共通化とかするんだろか

73 :
SUV = サヴイ

74 :
デカくなる予感

中国が出てくると皆デカくなる

Rーリしかり、ポルシェしかり、アルファしかり、

75 :
あと金ぴかな

76 :
ハイブリッドエリーゼについて参考になるかなぁ?

プリウスαを兄貴が買ったので無理やりエリーゼと交換して数日乗ってみた
2ZRエンジンで電気式無段階変速機搭載のハイブリッド車
パワーモードはメチャパワフルで速い
約1トン半の車体を引っ張る
面白い車だとは思った
ハンドリングやブレーキはエリーゼと比較するのは車重を見ても可哀想w

プリウスα


2ZR-FXE型 1.8L 直4 DOHC
駆動方式
FFモーター5JM型 交流同期電動機

最高出力
エンジン:73kW(99PS)/5,200rpm
モーター:60kW(82PS)

最大トルク
エンジン:142m(14.5kgm)/4,000rpm
モーター:207Nm(21.1kgm)

77 :
ロータス EVって出てくるんだよね?
ちゃんと名前がEから始まってるし

78 :
プリウスエンジン/モーターのロータスか・・・。
さすがに抵抗を感じるw

79 :
エンジンとモーターってどっちが軽いの?

80 :
>>79
10kmだけ走れば良いならモーターの方が軽い
100km以上の航続距離を求めるとエンジンの方が軽い
要するにバッテリーがクソ重い。あいつ満タンでも空でも重さ変わらんし

81 :
>>70
禿同!

82 :
道路に架線を設置して
エリーゼにパンタグラフを付けて
電動機のみで走行すれば
重クソ電池など搭載する必要もない
完璧な軽量EVエリーゼが完成するのだ

83 :
トロリーゼ…

84 :
>>70
エンジンはジーリー製だろうな
お家芸のバスタブシャーシも
いずれカーボン一体整形…
振り向けばマクラーレンかw

もうバックヤードスペシャルの延長線で
商売するメーカーじゃなくなったんだな

85 :
>>82
それ何て(ry

86 :
スロットカーかよ!

87 :
ninco「ウチの出番や」

88 :
>>76
プリウス2ZRエンジンって

エンジンとモーターの両方を最高に出せば
181馬力が可能なの? 

89 :
>>74
中国人全般がデカい車を好むみたいな
デカいだけで売れるとか

90 :
>>75
金ピカと朱色を好むよなw

91 :
結局エリーゼ系は
日欧のニッチなマーケットにしか
売れなかったのか

92 :
隙間産業?
全世界で3万台以上、日本では5,000台以上売れててもニッチ車扱いになるんだろうなぁ

93 :
>日本では5,000台

極端な話アクアは一月でその倍売れてるんだぜ
じゅうぶん隙間だし大企業が片手間にやるわけでもないからなかなか厳しいでしょ

94 :
>>84
どう考えてもスウェーデンからエンジン持ってきた方が
効率的だろう

95 :
Tiレーシングどうなりました?
メンテどこにもっていこうかなー

96 :
なんか
『ニッチ』って言葉のイメージ
あんまり良いと思わなかったが
エリーゼで変わった
『ニッチなエリーゼ』良い感じだ

97 :
>>80
将来、
500円玉くらいのボタン電池の大きさで
今のバスや大型トレーラーに積んでるバッテリー以上の性能の動力源が発明されるのを待とう

98 :
コーティング終わった連絡写真きたー!これでサーキット持ってけるぞー!
やったー!
https://i.imgur.com/WIeHYaF.jpg

99 :
と、特定w

100 :
>>98
ふつくしい・・・

101 :
>>98
かっこいいいいいいいいい!!!!最高ッス!!!!!!!

102 :
走りだけでなく、スタイリングもロータスがテッペンや!

103 :
ピカピカのまま大事にしたいけどサーキットも走りたいなら
プロテクションフィルム貼った方が良い
コーティングだけだと飛び石と拾い砂利でボロボロになる

って走らないのか

104 :
壊すなよ…

105 :
>>103
下地はもろちん貼り直せばピカピカのままというわけね

106 :
>>103
いや、それが今回 Fenix Scratch Guard ってのをローズ周りには施工したよ
ウルトラ高いので石あたりそうな鼻周りだけ。

107 :
あのガレージの人かw

108 :
>>106
高いのは仕方がない
ノーズ回りは絶対だけど
タイヤ回りもやった方が良い
タイヤの拾った砂利や砂がボディをブラストする

109 :
そんな大事にしてる車をサーキットなんかに持って行って大丈夫か?

110 :
サーキット用のフロントカウルと、通常のカウルと使い分けるとかになったりして。

111 :
おまえら「来週サーキット行くからフルラッピングしなきゃ!」
おまえら「サーキット走行が終わったらラッピング剥がそうっと!」

112 :
なるほど、ラップタイムってそういう…?

113 :
>>112
評価する

114 :
つうかサーキット走る人はラッピングやコーティングで保護するとしても、たぶんそのまま乗り続けるわけだから、やり直さない限りはサーキット以外でも常にボロボロの状態で乗らなきゃならないってことだよね。

115 :
サーキット用、鑑賞用、布教用のカウルを用意するのだ

116 :
シワなどで多少見た目は悪いだろうけど、ヘルメットの捨てバイザーみたいな手軽なものを貼ったほうがいいのでは?
で、走行終わったら剥がして捨てると。
頻度としては遥かに多いであろう普段乗りで跳ね石の傷だらけもいうのもちょっとねえ。

117 :
>>114
3-11だと、フロントカウルの脱着は容易なの?

118 :
ボロボロになったら再塗装がよくない?俺のはサーキットで既にフロントとタイヤ周りがキズだらけ。
意外と塗装で重くなるのがちょっとアレだけど

119 :
http://carbra-japan.com

ブラジャー付けるのが一番いいんじゃね?

120 :
>>119
ボンネットブラジャーて格好悪いよね。

121 :
やっぱり女の子のブラジャーのほうがいいね
ワコールよりもトリンプのほうが芸術的だ

122 :
神戸市から

若い外国人観光客ではブラ着けて無い女性が良く居る
健康的で好感が持てる、年を取って来るとエロい目で見る頻度よりも
若さは美しいなと言う目で見るようになって来た。
個人的には日本人女子もノーブラが似合うRてるセンスを磨いて欲しいと願う

123 :
スポコンブームの頃はあんなに見かけたのに、すっかり見なくなった

124 :
エリーゼ ブラジャーで探してもリアルブラジャーしか出てこないな。

サーキット走る奴らでまとめて発注すれば作ってくれるんじゃないの?

125 :
アメ車じゃあるまいに

126 :
ダサすぎて死ぬ

127 :
サーキット走る車にコーティングで金かけるならタイヤ買うわ

128 :
ヌーブラ

129 :
ロータス海苔にも将来関係してくるハズ
高齢者の認知症と免許返還?去年の数倍w

違反点数の酷い人や70歳とか75歳で再度免許の試験を受ける制度を作らんとイカンなと、最近切に考えるわ。
教習所の収益アップ、天下り先の確保等、国民から搾り取る国策に合致してると思うw

ここ数年逆走車にも数回出会ったし、交差点や信号の無い横断歩道での運転に?な若い人も良く見かける。

俺的には免許を剥奪出来る資格者を作ると良いと思ってる。
免許証所有者の数割は「運転に向かない」「免許証を持ったらダメだろう」と思う様な運転者を見かける

130 :
>>127
タイヤに金を掛けるのは常識

131 :
ロータスにはADVANだな

132 :
>>129
高齢者事故のクルマで
Zだのロードスターだの
ましてロータスなんて
ほとんど聞かないよな
大概プリウスだのアクアだの
フィットだの
だからスポーツカーに乗る
高齢者はそんなアホは
居ないでしょ
ロータスじゃないけど
90歳でジムカーナに出て
タイムはともかく毎回
ノーミスで走っちゃう
人もいるし。

133 :
そら絶対数が違うからな

134 :
ロータス好きなのは大体は40代〜50代
でしょ。だとしたら20年後位に
考えればいい。

135 :
ロータス海苔は、刺激的な人生を追い求めている。常に脳は、一般ウケしない好奇心により活性化。だから痴呆になる可能性は(一般人)より遥かに少ないはずだ。

136 :
それをいうなら死に魅入られたロータス乗りが高齢まで生き残れるはずないから心配無用

137 :
生まれながらIQが高い俺。
俺の努力では無いけど0.1%以下の人口分布w
脚の速い人、スポーツ選手、努力も有るだろうが才能は生まれながらの物。

もう、国民は年貢絵を納めるだけの羊化出来たかなぁ?

138 :
年貢絵って何?

139 :
>>138
http://www.city.katsushika.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/890/ehuda-ne.jpg

140 :
MTだから一番多い踏み間違いの危険は少ない。

141 :
だが、俺は他にAT車との3台持ち
エリーゼからベンツAT車へ乗り換えした直後、ATで加速後クラッチ踏む動作で思わずブレーキペダルを踏んで急ブレーキしたダサい経験が有る。
それ以来、乗り換え直後は気を付ける様にしてる。

142 :
おれは一個目の交差点の一旦停止で左足が空を切るわw

143 :
逆にATからエリーゼに乗り換えた直後、停車時にクラッチ踏まずにエンストも有る。
対処法はエリーゼに乗り換えた時に数回カラでクラッチ踏んで左足に予習させてる。

144 :
たいてい近所のほっともっとに海苔弁当を買いに行くときはPCXで行くんだけど
ハヤブサに乗った直後にPCXに乗り換えると減速するときに右足がピクッ!ってなってしまう

145 :
足踏みパーキングブレーキを思い切りry

146 :
左足でクラッチ踏むのに間違えてブレーキ踏むか?

カートやフォーミュラーカーじゃあるまいし

147 :
不器用なだけなのでは。

148 :
>>146
そのAT車のブレーキペダルの配置に依る

149 :
クラッチの位置にあるサイドブレーキの事じゃない?

150 :
免許も無い子をあんまりいじめるなよ

151 :
>>144
止まる直前につま先でアクセルペダル上げるの?

152 :
エリーゼ買ったら女の子にモテモテになる。
そんなふうに考えていた時期が僕にもありました。

153 :
人による
俺はカローラ、ベンツ、ルノーとどれに乗っててもソコソコモテてた。
エリーゼに乗ってからは更に拍車が掛かっただけよ

エリーゼでもモテない奴は、車ぢゃなくて、本人に問題点を探した方がいいんぢゃね?

札びら斬ってもモテないと思われw

154 :
>>151
たぶんスクーターでもリアブレーキ踏んでしまうということかと

155 :
エリーゼ はペダル近いからな、その感覚で左足踏むと
ATの巨大なブレーキペダルを踏んでしまう事もあるかもしれない。
俺はどっちも乗るから間違う事は少ないかな。
でもエリーゼ 以外のMTに乗るとウィンカーとワイパーを間違う事があるw

156 :
うちのばあさん言わせると
「ATなんてのは 身体の何処かに不自由ある人が乗るもんだ」
不適切な表現なら謝るが、未だにATの普及率が低い
田舎のジジ ババ様の MT車率の高さには 恐れいる。

157 :
>>145
パーキングブレーキ足踏み式
嫌い
効いてるのか下ろしてるのか
一目で判らんから嫌い
>>146
27cmEEEEのゾウのような足では
ペダル間隔の狭いクルマに乗ると
クラッチ踏みこむと同時に
ブレーキまで踏み込んでしまうをだよ
ケーターハムとかそう。

158 :
別にATはいいよ
CVTてめーはダメだ

159 :
>>158
CVTと書いて
ゴムバンドミッションと詠む
アレですねw

ロータスを原チャリ同然にするのはマジ勘弁(`ε´)

160 :
>>144
MTバイクのつもりで左レバーを握ったら後輪ロックでヘタすると死亡だな

161 :
>>106
このコーティング屋さんはなんてお店?
よければ教えてください

162 :
ウインカーとワイパーは間違えてしまうね

163 :
>>155
ウィンカー左ワイパー右の
レバー配置はハンドル左右
関係なく皆同じでしょ

日本の国内仕様車だけが
右ウィンカー

ちなみにアバルト124スパイダーは
日本仕様車が右ウィンカー

164 :
>>163
エリーゼ 以外は国産乗りなんでね。

165 :
右側通行国=左運転席が多数で、左ウインカー・右ワイパーが世界標準てのは分かるんだけど、
イギリスまでそれが標準なのが理解できない
やっぱりやつらは変態だぜ

166 :
諸説あるけど、輸出を念頭に置いて作ってるのでうんたらかんたら…
昔ググったら出てきたサイトに溜飲が下がる事が書いてあった

167 :
昔はイギリス車もウィンカーレバーは右だった
ISOは大陸主導で「ウィンカーレバーは左」と決められ、イギリスメーカーはほぼ全部潰れるか外資に買収されて、大陸に従う事になった
日本は「JISは右だし」という事で右ウィンカーレバーを作り続け、ISOにあった経過措置条項も削除させ、以前から右側の国は永続的にそのままでOKってことになった
オーストラリア生産車にも右ウィンカーレバーがあるよ

168 :
エキシージV6 ロードスター
一月ほど前に東京〜赤城山の長距離ドライブをした際に、帰路でブッシュが軋むようなキシキシ音が気になった。
そして先週久々に乗ったらそんなことを忘れてしまうほどに音は消えていた。

まあこんなもんだよな。

169 :
あ、でもオープンで乗ってたな。
それで聞こえなかったのかな?

170 :
>>163
俺の過去からの愛車は
ベンツ  左ハンドル左ウインカー
ルノー  右ハンドル左ウインカー
エリーゼ 右ハンドル左ウインカー
ゴルフ  左ハンドル左ウインカー

歴代の国産車 右ハンドル右ウインカー

沖縄で1970年頃購入したサニー
左ハンドル左ウインカー

世界では日本だけ右ウインカーなのかなぁ

171 :
>>163
十数年、欧州MTを乗り継いでるんで全く間違えないわ
足車も欧州MTだし、更に左利きだから右ハンドルで左シフトもやりやすい
逆に日本車乗るとワイパー動かしまくるわw

172 :
>>161
特定されそうでアレなので…
堺市のとこです!

ガレージ痛写真貼っちゃったしいまさらか…

173 :
3-11ブローしやすいらしいのはどうも本当っぽいから気を付けてな。

174 :
>>172
あのガレージは有りだと賛同
犯罪性が無いのだから、人の趣味に文句を付ける奴の方が間違いだと思う
むしろ、裏山。

誰も特定してナンとかしようとか思う人は居ないと思われる

175 :
エスプリの新型は開発計画があったらしいが
リーマンショックの影響でなくなったと聞いた事がある
エスプリに関しては軽さにこだわらなくスーパーカーサイズで構わないかな
個人的にはね  

176 :
>>172
レスありがとうございます。
堺市ですか、遠いなぁ…orz
いい感じの写真だったからそのお店でコーティングお願いしたかったけど無理ですわ(´・ω・`)

177 :
>>176
あの、スプレーでフィルム膜つくる、Fenixそのものはあちこちに施工店あるみたいですよ!
Fenix Scratch Guardという商品名
なお、クッソ高い…

178 :
3ー11
ニュル北コースを7分チョイとか
ヤバイな
公道ではドンなだろう?
0ー100km/hが3秒とかコースでしか試せないな
https://i.imgur.com/n6xJfPd.jpg

179 :
>>170
イギリスだけウィンカー逆だよ
日本の車メーカー勤務だが、イギリス向けのみ逆の仕様になってる

180 :
>>178
2ZZエクでも加速だけなら4秒台だったから3イレブンなら
それくらいは出てもらわないと困るわ

181 :
>>179
やっぱ自分が勤めてるメーカーの車で通勤しないといけないの?

182 :
有る地方のHONDA車の関連部品の企業の駐車場
会社の敷地内の社員駐車場はHONDA車で通勤する社員
他社の車は会社からは離れた社員駐車場だったなぁ

183 :
>>181
俺が知ってるのは3年に1台自分で買うか紹介で誰かに売りつけるかノルマがある
自社以外の車は強制じゃ無いけど通勤のガソリン補助が出なかったり敷地内の駐車場が使えず離れた駐車場を使う、一応会社の駐車場だから無料
でも社内の立場も微妙になるし実質強制みたいなもの

184 :
しかも出入り業者にもそれを強いるという

185 :
>>181
少し離れてるが他車の車でも通勤可能だよ

自分で買うか売りつけるノルマなんかは無い

186 :
>>185
ありがとう!
心置きなくロータスを楽しめるねw

なんか、他社の車乗っちゃダメって、先の大戦で敵国の言葉使っちゃダメみたいな錯誤感を感じるw

187 :
>>184
出入り業者の立場だった事あるけど、どのメーカーも他社製は駐車場が別になるくらいのもんだよ。
ホンダはどっちも敷地内で緩い方だったな。
ほぼホンダべったりなら、そりゃ強制なんかされなくても社有車はホンダにするだろ。

188 :
社有車なら付き合いあるメーカーでいいわな

今日久々に神奈川県と山梨県を結ぶ道志道っていう
ワインディング走ってきた
単車のピースする文化はまだ残ってることに驚き

189 :
むかしより多いかもしれん
それと今はピースじゃなくてヤエー

190 :
野営?

191 :
S3エリーゼです。
鳴らしたくないのに、ホーンを鳴らしてしまうことがあります。
偶然触ってしまったりするんですが、
何か対策ありますか?

私だけですかね?

192 :
俺のS3エンスト
ホーンボタン(てかステアリングのスポークに埋め込み)軽く触れたくらいじゃ鳴らんぞ
思い切り押さないと鳴らない

193 :
S3エンスト→S3エリーゼ

誤変換

194 :
>>191
俺のエンストも誤って鳴らすことある

パフー!
ビックリするより苦笑いな音色で力が出ない

195 :
納車の説明のときは絶対間違えて鳴らすと思ってたけど今の所一回もないな

196 :
俺のエンストは鳴らした事ないな、S1は鳴らそうと思わないと触らないところにあるからな。

197 :
道志道とか懐かしいな  もう行かなくなったけど
大垂水峠とかも

198 :
ごめんなさい(笑)

エンスト大喜利で笑いが止まらない(笑)

199 :
俺のエンストはエリーゼしないな
ホーンはたまにやらかしてしまうけど。

200 :
ワロタw

201 :
>>95
遅レスだが、どこかで店再開したとの話を聞いたよ。

202 :
俺のS3エンストと同型のハンドル画像

左右のスポークの型押のホーンマークのところを指で押すんだが?
https://i.imgur.com/KtUaCnR.jpg

203 :
ハンドルをちゃんと握って回すべきなのに、
てのひらで押し当てて回そうとするとホーンボタンを押すことになる

パワステ車みたいに横着して片手で回そうとでもしてるんじゃないの?
正しい運転姿勢とハンドル操作を意識しなさい

204 :
エンストってパワステ無いから
片手で手のひら回しとかしないだろ?

あ、エンスト→エリーゼ

205 :
エリーゼS3なんだけど、さっき信号待ちから発進する際、強めにアクセル踏んで強めにクラッチ当てたら、
ハンドル回してないのに車体が少し右に回転して「はわわ」ってなったw
これって、雨上がりで路面が滑りやすくなってる+後輪左右でミューに差が出たからってことなんかな?

206 :
FRでアクセル強めに踏んだらタコ踊りするのは知識として常識でしょ
メカニズムを知りたいの?

207 :
すまんMRか

208 :
Wi-Fiにつながってしまった
重ねてすまん

209 :
2速で発信音してfullアクセル擦るとキュルキュル言うのが楽しいよね

210 :
>>205
μの差より轍なんかの凸凹で流れたんだろうね。

211 :
>>205
ロータス効果
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E5%8A%B9%E6%9E%9C

212 :
2速で発進してとろとろ
バンとfullアクセルすると
キュルキュルとタイヤから白煙が出るよね

213 :
>>211
ボディの塗装にも取り入れたい

214 :
>>213
あるいはハスの葉で幌を造る

215 :
>>205
良い路面でゼロ発進からなら、左右の重量差かな
横置きの宿命よ

216 :
エリパーで売ってるクラムシェル、輸入したことあるひといる?
ちゃんと使えるのかな?精度とか。
塗装傷気になってきたから交換しようかと思ったが、工作品なので、合わないと嫌だなって。
もしなにか情報ありましたら是非

217 :
>>216
純正でも合わない時がある(殆ど合わない)ので、加工取り付けは必須じゃないのかな?
あとクラムシェルは送料が高くなるよ
輸送中にぶっ壊れて届くこともあるし保険入ると尚更

218 :
レスありがとー!
そういうことか〜。
GTRだったら一回転くらいしてたかなw

219 :
どのGTRかわからんけど日産のならこの車なんかよりめちゃくちゃ安定してるよ

220 :
GTRなんかは四輪電子制御で最適にしてくれるからな
安定して速くて安くて、良い車だよ

ただ一点だけ、面白くない
俺はそれでオールドロータスを選んでるわけだが

221 :
GTRって加速が凄いだけじゃないんやね!

222 :
…別にGT-Rがつまらないってことはないけどな
個人の嗜好だから無理強いはしないが、34と35も持っているがそれぞれ楽しいよ
まあロータスとは別の楽しさだからわからない人もいるだろうが...
あとは俺は軽トラ乗っても楽しい人間だからかもしれないが、色々な楽しさをわかるとマジで楽しいぜw

223 :
>>221
ん?まじでロータス乗ってる?って疑いたくなるレベルの事言ってるぞお前

224 :
>>223
すんません、あんま車詳しくなくて、見た目だけでエリーゼ買ったんです・・・。

225 :
軽トラはドリフト練習に最適だし、荷物運べるし、くそ安いし、誰もが最強と認める車だろw

226 :
>>222
ちなみに持ってるロータスはどのモデルなの?

227 :
>>224
徹底して安全運転しないと事故るぞ。
ロータスは腕がない奴を助けてくれるタイプの車じゃないからな?

228 :
>>227
あざっす!調子こかずに安全運転心がけます!

229 :
>>226
エスプリだよ

230 :
>>222
そうたな。楽しいかどうかは個人次第だ。俺は35買って半年で売ったよ。面白くなかった。
でも軽トラはすげー楽しいと思うわw

231 :
スポーツカーはやっぱり
ハンドリングが命
故に所謂直線番長は
スポーツカーに非ず

232 :
GTRで直線番長なのはメルセデスのほうでしょ
日産のはアテーサがあるからやっぱしはええし
でもメルセデスもGT300で優勝してるか

233 :
>>225
さすが、農道のRーリ!

234 :
一度ロータスの味を知ってしまった者がGT-Rや軽トラなんか乗っても
ふーんなるほどねこれじゃないわ、としかおもわんだろ?
量販車レベルで強いて言うならマツダロードスターあたりだとなかなかがんばってるじゃんとはおもう
でも同時にこれならもうFFのスイフトスポーツにでも乗った方が楽かなというかんじ

235 :
>>234
いや別に…

236 :
>>234
了見狭すぎ
車好きは何乗ってもあんまり関係ないよ。○○じゃなきゃダメってのは車好きでは無くメーカー好きだよ(決して悪いことではない)。

237 :
>>233
農道のポルシェ=サンバー、な

238 :
>>235-236
そうかすまん
なにせモダンロータスには乗ってないクラシックロータス党なもんで
ライトウェイトスポーツ原理主義なのかも
GT-R32に乗ったときの乗せられてる感がどうにも気に入らなかった

239 :
>>221
当たり前
コーナーもロータスより速いからな
そうでなきゃニュル最速なんて出せない

240 :
サーキットではなく、日本によくあるツィスティなワインディングでは遅いよ。
まあでかくて重いから当たり前だろうが、基本は直線番長と思っていい。

241 :
それが35は峠でも速いんだよなぁ、、、
群サイでもめちゃ速い

242 :
群サイでv6エキシージより区間タイム速かったよね

243 :
タイヤ頼みの車だよ。
それなりの道幅があって曲率の緩やかなカーブが続かない限りは辛いね。

244 :
乗り手に依る

245 :
>>243
だから群サイで速いとw

246 :
>>245
群サイって元泥屋からするとハイスピードコースなんだが・・・

247 :
カート?

248 :
こういう運転をするわけだね。
https://youtu.be/rQWbPNB0QWM

V6エキシージをRX8で追走!
https://youtu.be/b00Nsx4ARqc

249 :
>>240
乗ったこと無いんだろうな

250 :
あるよ、クソ重たい直線番長だった。
でかいし重いし踏めないしで市街地では存在意義がないなと思ったよ。

でも何よりカッコ悪いw

251 :
それ単に貴方が嫌いでフィルターかけているだけでしょ
ここはロータススレだから細かく言いたくないけど、どちらもいい車だと思う身からすると録に乗ったことないのに変な先入観を広めて欲しくないな
ちょろっと乗っただけの人にロータスは壊れやすいって言われてるのと同じ気持ちだよそれ
35は日本のワインディングでもそこまで遅くないし安定感は凄いものがあるよ
良い大人なんだから色々な車の悪いところだけじゃなく良いところも見ていこうぜ

252 :
大体GT-Rとは対極に位置するロータスオーナーにGT-Rの良さを語っても無理だと思うよ。
ああいう車が欲しけりゃ最初から買ってるよw

253 :
GT-Rはどのステージでも速い。
消耗品に湯水のように金かけて、最速狙うならあの車しかない。
でも速いから楽しいかと言うとまた別の話。
シンプルな車でそこそこのスピードで、車の操縦を楽しむならロータスは選択肢として良い車だよ。
それこそ庶民にも何とかてが届く。
ロータスってのは昔からそういう車でしょ。

254 :
なら、好きじゃないならまだしも間違ったことは言わないで欲しい
別に貴方にGT-Rを語れと強要する気はないし、勿論ほかの車もそうだが、興味がないなら黙っていて欲しいかな
ロータスの話題ならこのスレでは大歓迎だし、あえて他の車種を貶して貴方にとって良いことも無いでしょう?

255 :
254はID:J57LnE3q0向けです
悪しからず

256 :
間違ったこと?
でかくて重くて踏めなくて市街地ではさして存在意義がないということが、何か間違っているのかな?

運転して感じてことだし、それは事実だと思うけどね。

257 :
そもそも35Rってタイヤ依存度がメチャ高い車でしょ。
それも間違ってはいないよね。

258 :
>>256
それは間違いとは言わないけど、240での貴方の初めてのレスはほとんど間違いですよ
それに市街地で意味がないと言うのならスポーツカーはほとんどそうだし、個人的には街中でもロータスも35もどちらも楽しいので貴方の言う存在意義については全くわからない

とにかく貴方が35を貶めたいだけなのはわかったのでもういいです

259 :
蕎麦屋の名店で、ミックスフライ定食の方が腹が膨れるだろ?それは認めろよな!と言われてるようなものなんだよなあ。
食いたくなったらそこ行くし、満腹だけが目的じゃねーしってね。

260 :
本当、何言ってるの

261 :
>>258
俺はロータスオーナーだけど
あんたに同意するわ
どの車にも良いところがなければ、長年にわたってファンを獲得し続けることは無理
了見の狭いのはロータスしか買えない人でしょ
無視すりゃいいよ
俺はスポーツカーもGTもどっちも好きだけどね

262 :
>>184
日○は他車の乗り入れに厳しい感じがする

263 :
まあ確かにこのスレで真逆のような特性の35Rを認めろと言われても何だかなと思うよな。
逆に何でロータススレで関係ない35Rを持ち上げなきゃならんのか理解に苦しむ。
まだMRSでも持ち出されたほうが理解出来るわ。

264 :
MRSはコスパ最強だよな
>>237
これ思い出した
https://i.imgur.com/KQOnsav.jpg
https://i.imgur.com/uwVsDq5.jpg

265 :
>>261
ありがとう、わかってくれる人がいてうれしい

なんだかな、車種板ってどこもそうだけど、中学生じゃあるまいし違う車の良いところを認めることってそんなに難しいんですかね...

266 :
>>263
真逆だから存在意義があるんだろ
それを認めることができないんなら
あんたは了見が狭いってことさ
“ロータス最強、それ以外はカス”とか
同じロータスオーナーとして恥ずかしいから
リアルでは絶対言わないようにw

267 :
認めても好きではないってことだよ。
だからそれについてしつこく話されてもそれはスレ違いだろということだね。

268 :
また来たのか35Rの話し
何回目だよw
スレ違だからここで吠えても意味ないわ
何度も言うけどノーマルでサーキットで連続走行して、
ブレーキがプア(フェードする)な車など乗ってられんわ

269 :
>>267
あんたGTRは市街地で存在意義がないって言ってるじゃんw
これ以上は恥の上塗りになるから
消えた方がよろしいかと

270 :
この必死さを見るとR35の方がコーナー速いって現実を受け入れられなかったんだろなぁ
軽いからって必ずしもコーナーが速い訳じゃないことを勉強しないとね
軽さは手段であって目的じゃないのよ

271 :
>>265
同意だな
恐らく中古でなんとか買えたのがロータスだった貧乏人なんだよ
他のクルマを貶すことで自己愛を保ってるのさ
何台もスポーツカーやGTを所有している金持ちからみたら哀れだけどねw

272 :
一応断っておくけど、軽さを楽しむのも非力なパワーをテクニックで補うのも、重量級の安定感も圧倒的なパワーも、どれも良さがあると思ってます
勿論ロータスも良い車だと思っています(現に持っているし)

273 :
落ち目の日産w
しかも35なんて何年経ってるんだよ。古すぎ
そんな昔いのなんて買わんわ

274 :
なんだよ開発者すらスーパーカーじゃないって言っとるわw
http://supercar69.net/gt-r-is-not-supercar-by-tamura
4座だしなw

275 :
エリーゼなんて何年経ってるんだよって言われるからそれは薮蛇

276 :
イタリア旅行で数ヶ月間ルノーカングーのレンタカーを借りてた

アウトストラーダでは
GTRだと楽しそうだと思った
市街地は真っ赤なエリーゼが良く似合う
石畳の一般路は猫足とも言われるカングーで良かったと感じた。

277 :
>>275
エキシージ、エヴォーラ
数年内にはエリーゼですら新型が出るわ
鉄骨のGTRとは訳が違う
そもそもクラスの違うGTRと比べることすらおかしい

278 :
単純に35Rなんていろはの下りなら下手するとGA4に負けるんじゃね?

少なくともつづら折れの細い道(天目指とか)下りは遅い。

279 :
なんか変なのが仲間連れて湧いてきちゃったなあ。
一応ロータス乗りを語っているけどみたいだけど
そんなにRがいいなら専用のスレで吠えてればいいと思うぞ。

280 :
2tと1tを比べんなよ

281 :
Rーリ乗ってた頃もさんざん俺のGTRのが速いってケンカ売ってくる奴いたな

はっきり言って素人の俺は乗って楽しく、所有する楽しみのが強くてタイムなんざ二の次なんだよなぁ
てことで車はフォルムで選ぶからV6エキシージにしたよ。かっこいい

Rーリ乗りにはステイタスなんて人もいるけどね

速くても国産車のフォルムでは俺を満たすことはできないなぁ

282 :
>>272
あなたの説得も無駄だったようだねw
了見が狭いってのはロータス乗りには多いですよ

アストンなんか乗っている余裕のあるオーナーさんなかだと
色々なクルマ談義に花も咲くでしょうが
このスレの住人の多くは“ロータス真理教”の信者なんで
ロータス以外のクルマはカスという
詰まらない偏った結論に終始します
スルーしかないでしょうな

283 :
>>280
1tのロータスなんてのはロータス乗りとしては邪道なんだけどなw

284 :
GT-Rなんて誰も欲しがっていないのにほんとアホばかりだ。

GT-Rってすごいね、速いんだね、お金持ちなんだね。

これで満足するのかな?アホはw

285 :
>>284
>GT-Rなんて誰も欲しがっていないのにほんとアホばかりだ。

アホはおまえだw
俺はロータスの方が好きだが
世間一般では、どっちが需要があると思ってるんだ
圧倒的大差でGTRの勝利だ
まだ恥の上塗り続けるのかww

286 :
>>281
言っても無駄みたいよ、どうやら価値観が違うということがわからないらしい。

だから蕎麦屋で必死にミックスフライの話をしてる奴と言ったんだけどなw

287 :
>>285
やめてくれ、こんなアホが同じロータスオーナーかと思うと恥ずかしくなるw
ちなみにV6オーナーですw

288 :
0.8tと1.7tを比べんなよ

これでいいかwこまけえ奴だなwwwww

289 :
いつもの荒らしが車を変えてやってきただけだな。
今後不自然な35R担ぎはスルーの方向で皆の衆。

290 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=OIm8AqN-gTU&t=577s
へたっぴGT-R VS 超絶エキシージの動画あるよー!

291 :
>>290
1分40秒の所でイラっと来て、3分50秒で成敗!

292 :
>>286
違う、貴方のは蕎麦屋オーナーが蕎麦もフライも出す定食屋オーナーにミックスフライのダメ出しをしてミックスフライの良さを説明されてるのに理解しようとしないだけだ

こんなので荒らしにされたんではたまったものじゃない
>>290
それは何の意味があるの
へたっぴエキシージvs超絶ヴィッツGRMNでも成り立つし、自分より下手な下の連中を見下して安心しているだけでしょう

293 :
>>290
デンジャラスGT-Rドライバーw
コーナーで簡単に追い付かれているし、フェードしやすいのにやたらとブレーキパカパカ踏んでるんだな。
本当に直線加速だけは、すごいねえ、速いねえだけど、コーナーでコースアウトしてタコ踊りしてるのには笑ったw

294 :
今こそ言おう

みんな違ってみんな良い


全部の車がロータスみたいな方向性だったら、こんな壊れやすいメーカー選ばないよw

295 :
>>292
無理無理
こんな連中相手にしない方がいいよ
だから俺はロータス乗りのオフ会とか出ないんだよ
生産的な話が出来ない、こんな連中ばっかりだから
時間の無駄

296 :
喧嘩や議論は
レベルの同程度の者同士の間でしか、
成立しない

by 賢者(ロータス海苔)

297 :
類は友を呼ぶ
同じ穴のムジナ

by 賢人(話のわかるロータス乗り)

298 :
ロータスも35もスポーツカーと違うし走って運転して楽しい車ではないんだけれどね

299 :
>>290
GT-Rのコースアウトワロタ

300 :
>>296
>>297

何が賢者賢人じゃいw
おまえらは話の筋すら理解してないんだから

>>292に比べたら
圧倒的に下の下じゃいw

そもそもこんなとこで自分を賢者だの賢人だの
自惚れるのもいい加減にしろ、アホ

301 :
>>298
エラン、初期のエリーゼは間違いなくスポーツカーだ
ロータス全般がスポーツカーかと言われたら
それは違う

302 :
しかし>>290の同額にはGT-Rの特性というものはよく現れているよな。
何度か運転したけど、ホント速いよ、直線はねw

303 :
小さい頃から家では全く勉強とかの習慣化が無かった俺。
机も必要無かった。
でも、旧帝大卒業w

IQ分布で0.000以下%に入ってたわ
どうりで授業受けてただけだけど、県下一番の学校でいつもクラスでトップだった訳だ
中学入学から自分のIQは知ってたが、その分布が数万人に一人とは50代になってから認識した俺

304 :
by賢者

305 :
奥多摩で雨が降ってました(エリーゼ海苔)

306 :
GT-Rが欲しいと思ったことはないけど、コーナリングが遅いと思ったことも無いわ。
GT-Rコーナリングでググればコーナリング性能を絶賛する記事は出てくるし、コーナリングが遅いならニュルでタイム出ない。単にそのドライバーが下手糞なだけだろ。
さすがに知識が無さすぎて同じロータス乗りとして恥ずかしいわ。

307 :
相変わらず自意識肥大のキモヲタどもが口プロレスに終始してんのな
エリが発売されて以来ロータスオーナーてこんなんばっか

308 :
>>306
単細胞だなあ、潜在的にそういう特性があると言ってるだけだろ。
動画などドライバー次第だということぐらい誰でもわかる、ひょっとして自分だけわかってると思ってた?w

309 :
>>305
週末から台風で天気崩れてるから
俺は涙を呑んで乗るのを我慢して
今日車屋に入庫させたわ。
ほんとは箱根でも行きたかったんだけどね

310 :
>>293
直線でしか速さがわからなかったのならお前も下手糞ドライバーなんじゃね

311 :
>>310
立ち上がりも速いよね、そりゃ四駆なんだし見れば君でもわかるw
でも明らかにコーナリングは遅い、ライン取りも悪いし、突っ込みで無理しているので途中でドタバタしているよね。
ひょっとして君も同じタイプのドライバーなのかな?
まあ、あまり無理しないようにねw

312 :
東北大学理工学研究科卒でIEEEの論文を読みながら
ほっともっとの安弁当を食べてるこの私は
上のほうの高IQの御方と違いとても謙虚です
なぜならバイク用バッテリが10Vまで下がってしまい
新しいのを買わないといけなくて涙を流すほどつらい負け組だからです…
https://i.imgur.com/HnL1PTM.jpg

313 :
35がコーナー速いと都合の悪い奴が一人で頑張っててワロタw

314 :
>>313
今更引っ込みつかなくなったんだろうが
リアルでこんなヤツが本当にいたりするのが
ロータス乗りのオフ会

315 :
>>313
上にもあるけどコーナー遅くて
ニュルの最速タイムなんて出るわけないんだがw
それともニュルをオーバルかなんかと勘違いしてるのかww

316 :
ID:035sRl+W0 って、ロータスに親でも遣られたのか?
こんなもんにムキになって恥ずかしいわw
てか、まえにやってきた原理主義者だろ。草生えるわ

317 :
ロータス乗りは他人の車がどうとかどうでもいいからね
なぜなら至高の存在だから

…というわけではなく自分の車で手一杯だから

318 :
本当に単細胞ばかりで笑えるよなw
このRのドライバーがヘボなことは誰でもわかるだろうよ。
だがそれによりGT-Rが本来持っている悪癖が顔を出してしまっているのは事実なんだよな。

そして、さも自分がニュルでタイム出したようなこと言ってふんぞり返っているわけだから、バカだよなと言ってるわけだ。
人のフンドシ借りるのもいい加減にしろってねw

319 :
伸びてると思ったらw
ぶった切るわ、俺のS1は車検証重量が740kgだけどバッテリー・マフラー・ホイールで軽量化して同条件で実測713kgでした、120馬力だけど楽しいよ。

320 :
象徴的な例として
国沢って安い週刊誌の評論家が大好きなのがGT-R
電子制御やハイテクデバイス満載で重い車をむりやり曲げてくれる

蛇蝎のごとく嫌うのがロータス
ムリのない物理特性で曲がりたがるクルマを
ドライバーがコントロールしてやらないといけない
ミスすれば即あぼん
つまり好みの問題
オレは国沢大嫌い

321 :
>>316
どうした?悔しくて
ID変えて自演かw

原理主義者は俺じゃねーだろ
GTRはコーナーが遅い、ロータスこそ神、GTRはカスだと言ってる基地外の方だろ

322 :
バッテリーの軽量化で気になるのがリチウムイオン電池
でも、出先でバッテリー上がったらどうすりゃいいのか心配
誰か経験者いるかい?

323 :
悪癖悪癖って、何をそんなに必死なの
別にエリエクだって下手なら遅いし上手い人が運転すればコーナリングも得意ってことで良いじゃん?
他の車によくもまあつっかかるよねえw

324 :
>>319
えぇなぁ、軽さは正義だよね。末永く維持してください。

俺は流石に驢馬エンジンを維持出来る収入がねぇ orz

325 :
>>321
キミの勝ちでいいよ
ここは変わり者のロータスフリークの巣だから
GT-Rみたいなくるまに興味ないので該当スレに戻ってください

326 :
GTRは曲がらないみたいなこと言ってる人はランエボも曲がらない車とか言いそうな気がする。

327 :
けんかをやめて
二人をとめて
私のために争わないで
もうこれ以上

328 :
>>320
そんなこたぁ百も承知だろ

要は俺もあんたもロータスが好き
だが、世間一般の需要や人気はGTRの方が上
これは事実だし、認めざるを得ないだろ

ニュルで走らせてもGTRの方が早いのも事実。
それを無視して、GTRを叩くからおかしなことになる

ロータスをスポーツカーとして楽しんでいれば良いだけでGTカーであるGTRを引っ張り出してきて
明後日の方から攻撃するのは筋違いって事だろ

ロータスにはロータスの良さがあるが
GTRにはGTRの良さがある
他者を認める冷静な視点を持たないロータス信者がウゼェってことよ

329 :
>>252
言ってる事の意味分かってない、本当のアホなのかお前は?GT-R乗りでもロータスの良いところは分かってるし、その逆もあるでしょ?って事なんだけど。
自分の好きな車以外は全て認めないって、子供?自分はV6エキ、MY11GT-Rとここで言う完全に対極の2台を所有してるけど、どっちも一長一短が有るし、
どっちも面白い車だと思うけどね。

330 :
しょうもない事でスレ伸びてんな!
2bularエキマニがやっと届いた\(^o^)/

331 :
ロータスだってパワー厨に馬鹿にされて気分悪い時もあるのにやられて嫌なことするのって社会人としてどうなのよ。

332 :
>>287
お前の方がロータスオーナーとして恥ずかしいけど?何いってんの?

333 :
>>322
311は元からリチウムバッテリーなんだけど、
専用のチャージャーがついてきたよ
一度バッテリー上がったんだけど、リチウムバッテリーはかなり繊細な復活工程がいるみたいで本当に専用のチャージャーだった

正直、あんなややこしいものオススメできない

334 :
ちなみにエンジン始動してもいいよ、って電圧まで戻るのに二時間かかった。マジ。

335 :
なんか色々と本性が見えて面白いねw

そもそも関係ないスレで関係ない車持ち出して、それを必死に持ち上げてるほうがよっぽどおかしいと思うけどね。
まあ本当にロータスオーナーなのかが一番怪しいがw
大体興味もなく嫌いな車を擁護する理由など全くないだろう。
そんなにRの肩を持って溜飲を下げたいのなら、それはここでやることではないだろうということだ。

336 :
>関係ない車
この流れ作ったのは>>240だと思うが…
俺には適当なこと言って2台持ちしてた人にそれは違うって言われたところからレスバが始まったように見える。

337 :
GT-Rというクルマ。ターンパイクのような高速コーナリングを上っていくときには結構調子が良いです。
しかし、特に下りでは、限界域の速度でのコーナーへの進入に恐怖感が出てきます。

ケイマンを例に挙げて説明します。
同じターンパイク、ケイマンでは上りはミッドシップの旋回性能を生かして安心してコーナーの出口から踏んでいけます。
一方、下りでも直線での十分なブレーキングの後、ブレーキをひきずりながら、荷重移動をして、
やはりそれなりの速度で曲がっていけます。そして、時に限界を超えても、笑いながら修正舵をきって、
電子制御デバイスの助けの元、走り去っていけます。ケイマンやボクスターでドリフトは容易です。

しかし、GT-Rでは違います。限界まではそれなりにサスペンションが良い仕事をしてくれるのですが、
ある一定速度から「限界を超えたら制御不能になる」と本能にクルマが訴えてきます。(おそらく正解)
実際にタイヤが鳴くスピードになってもテールが出ることは決して無く、むしろフロントが逃げて
弱アンダーになります。そういう意味では、「限界を楽しむクルマ」ではなく、「限界の中で480馬力を遊ぶ」
というセッティングのようです。BMWにありがちないきなり破綻するクルマよりはよっぽど好印象ですね。

そして、この限界速度は決して、ケイマンより速くありません。
ケイマンの方が車重が300kg軽く、ミッドシップなので、GT-Rが勝てる要素は一つもないのです。
では、どうやって曲がっているか。これはひとえにタイヤに依存しています。

重い重量と、ハイグリップなコンパウンドの純正タイヤ。これによってコーナリングしているのがGT-Rです。
スリックを履くキャパシティは無いでしょうし、純正タイヤがベストバランスなのは間違いありません。

GT-Rでドリフトなんて考えられません。しかし、ハンドリングそのものは悪くありません。
サスペンションの挙動もタイヤをしっかり使い切る方向で悪く無いと思いました。

そして、このタイヤが終了したときがGT-Rの終わり。実際にタイヤがたれてくると、コーナリングスピードは
一気に低下します。ムリをすればアンダーで峠から墜落していたでしょう。

338 :
コピペだが、こういう車が好きな人だけ買えばいいんじゃね?
不恰好だし、全然興味ないけどねw

339 :
>>326
エボ曲がるよね〜。気持ち悪い動きだけど、不思議なくらい曲がったわ。ジムカやるために機械式に換えたら普通になったけど。
エキシージ初めて乗ったときは曲んねー車で苦労したわ。

340 :
>>337
480馬力ってこのインプレ初期型の話じゃん
タイヤが垂れたら交換すればいいし、その財力がある人が35乗ってるんでしょ

341 :
イヤよイヤよも好きの内ってな。

342 :
>>GT-Rでドリフトなんて考えられません。しかし、ハンドリングそのものは悪くありません。

ハコスカじゃあるまいしノーマルのGT-Rでドリフトはやらないだろう。
わかりきったことを今さら言っててなんなんだこのインプレ。誰が書いたのコレ。

343 :
大体GT-Rがニュル最速とか言ってるが、だからそれがどうした?と思うよな。
専門のプロが専用のチューニングカーで出したタイムが素人にいったい何の意味があるのかと。
それを真に受けた奴が動画のようになってるんじゃないのか?
動画の奴もたぶんRが最速!ロータスなどに負けるわけがない!と頑張った結果がタコ踊りなんだと思うぞ。
ニュル最速=箱根の下り最速ならいいんだけどね。

344 :
でも富士最速よりはニュル最速のほうが箱根最速に近いよ
そもそもロータスだってニュルでタイム出してるし、世界的にニュルは広く一般的な基準なのだよ
富士やスパ、ラグナセカ何秒と言われるよりニュル何秒のほうがうん倍もブランド価値があるし、何より世界中の車オタが盛り上がるw

345 :
ニュルだからじゃなくてニュルが基準コースなのでしょ。

346 :
ありゃ、ちゃんとリロードしないといけないな...。

347 :
>>328
言ってることは理解できなくもないが

ここはロータススレだ大人しくしる

348 :
>>335
あなたの本性が見えて一番面白い。それに持ち上げてもいない。良いところは良い、って言ってるだけだが?そこにあなたのような自分の持ってる(乗ってる)車が一番良い、って子供のような発言する人が現れたからなぁ〜

349 :
>>348
それは貴殿も一緒なのでは?

350 :
>>343
それを真に受けてはダメだけど、プロ(それなりに認められたスキルがある人)が出した基準である程度判断しなきゃ素人は駄目なのでしょ。

351 :
>>349
まぁ、レス返してる時点で同類だと思うよ。しかしこの人の考え方がおかしいとはここの住人(ロータス乗り)は誰も思わないの?自分だったらこんな人が同じ車に乗ってると思うと非常に恥ずかしくなるけど。どこのスレにも似たような人は必ずいるのはいるんだけど

352 :
ロータススレでR35の話延々聞かされるの結構つらたん

353 :
>>351
紳士なロータス乗りは、スレ荒らしには反応しないんだよ。
相手するだけ不毛だよ。

354 :
IQ150越えてる俺が通りますよっと

355 :
311エンジンブローの情報詳しくお願いします。

356 :
>>262
日野かな?

日産は他社のトラックで入場しても何も言われないよ。
プロフィアやプロボックスで行ったけど何も言われたこと無い。
中には愛陸カラーのトラックで入ってきたのもいたし。
(流石に良い顔はしてなかったけど)

日野は規則に「車両は日野車(=トヨタ車)に限る」って明記されてるしね。

357 :
>>356
ご名答!

358 :
ロータスもGTRや911みたく市販車でニュルでタイム競ってるの?あまり耳にしないから教えて欲しい

V6エキシージのデビュー時のニュルタイム

359 :
それこそ3-11とかニュルでテストしてなかったか?
というか今の時代、クラウンですらニュル攻めてるからニュルテストしてないスポーツカーのほうが少ないんじゃないの?大々的に宣伝するかは別として調べれば出てきそう。

360 :
>>359
ニュル エキシージ V6  タイム
あたりでググったけど出てこなかった
4cとかそこまで速くない車種は載ってたけど。
8分だいから918の7分台までいろんな車種載ってたけどなー

俺は単純に自分の乗ってる車のタイムが知りたいだけなのだけど


リアルでニュル走るのは難しいからグランツーリスモ ハンコン VRのセットで991.1GT3 RS(市販車同様どノーマル)でニュルタイムアタックしてるけど8分きれない苦笑
タイヤをソフトにしたらGT4でも7分台でるけど

ゲームと実際は違うだろうけど最後のストレート スピード乗ると少しでもステアリングきると車が真っ直ぐ走らなくなって超怖いな

びびってアクセル早めに戻してしまう

序盤のジャンピングスポットもVRだと超リアルに感じて車痛めた感がすごい
ロータスこのゲームに参加してないのが残念

361 :
>>360
当初エリーゼも車種リストにあったはずなんだけど、なくなっちゃったんだよね・・・。
中国買収のタイミングだったから権利関係でややこしかったんかいね。

362 :
sevenはゼロ戦の時以来久々にスレ覘いたが香ばしいなwww

363 :
例えばこんなのとか↓
http://fastestlaps.com/tests/l3the3ol1c3l
http://fastestlaps.com/tests/lzn19h8zbbvn
https://www.roadandtrack.com/motorsports/a14387705/lotus-exige-cup-380-nurburgring-lap/

おまけ
http://fastestlaps.com/tests/4i7559pljpne

364 :
>>361
PS3のやつにはエリーゼ出てたんだけどねー

ドライブクラブVRもやっててそっちにはエヴォーラとエキシージSが参加してるけど左ハンドルなのが残念
シフトレバー付け替えるのが面倒で乗ってない苦笑

365 :
>>363
V6デビュー当時のタイムは380より遅いのは当然として8分はきってたのかなー
シビックやメガーヌみたく大々的に宣伝はしなかったんだね

ニュルのスペルコピペして今度英語で検索してみるわ

366 :
>>322
アリアントを3年半使ってるけど上げたことないからノートラブル、5万で8kg軽量化できたから自転車の軽量化にくらべたら安いと思ってしまう俺

367 :
>>264
何これ凄い

368 :
ニュルのメーカーテストタイムは吊し状態じゃないから参考にならぬ

369 :
>>319
しゅごい……
ホイールは何にしたんですか?

370 :
海外のfastestlapってサイトだったかな、各サーキットのタイムが載ってるサイトあって、V6エキは7'53くらいだったはず。シビックよりも遅い/(^o^)\

371 :
って上にurlが貼られていた笑

372 :
そもそもクリアラップですらないもの同士を比較してる

373 :
ニュルのタイムなんてどこのメーカーも潜在能力を予想してマンセーするための素材でしかない
そもそもサーキットラップなんて、場合によっては俺の車はこれくらい出来るんだぜ() っていう程度にしか参考にならんよ
特にニュルは特殊だからドライバーの腕、度胸、コースの習熟度、気象条件等でどうしても変わってくるしな

374 :
どこのメーカーもってのは、どこのメーカーの車だろうがってことね
もちろん過酷なコースでの商品開発意義は認めるが、かと言って納車された自分の車がそのままそのタイムを出せるかというと、どこのメーカーもマユツバもんよってことね

375 :
>>178だな
3イレ

376 :
ニュル早くてもポルシェやGTRじゃハンドル握る喜びを感じない
もちろんロータスも3−11以外は感じない

377 :
トリイレブン略してトイレ

378 :
イキリオタクの俺、
S2 NAエキと311ですら違う楽しみを見出しているのでなんともいえない
どう考えても311のほうが速い。下手するとコーナリングスピードまで速い。
けど、なんだろう? エキシージにあって311にないものがあるんだよな。

エキもオープン加工してるから、屋根とかじゃないです。

379 :
勿論、ドアとかフロントガラスとかリアハッチじゃ無いですよね

380 :
エアコンか。

381 :
そして、驚いたのが、僕がクルマを借りて、ニュートラルにいれてから、いきなり「ガラガラガラ・・」と
異音をかなでるミッション。この異音は、峠で振り回して温度があがるとともに増悪し、
しまいには、「このまま走り続けると壊れるな」と思わせる程度まで音が大きくなりました。シフトショックも相当なもの。
峠の走行を続けるにつれて、このシフトショックと異音はどんどん大きくなり続けました。
30分程度のクールダウンでも改善せず、2時間ほど冷却してやっと元に戻りました。
・・と思ったら、行きの高速より、帰りの高速の方が異音が酷くなっていたので、「戻って」いないのかも知れません。

サーキットに行かなくても、公道の全開程度で、ミッションに不可逆的な変化が起きてしまうクルマ。
日産が、メンテナンスにシビアになる理由が分かる気がしました。
ちなみに、5万km落ちという面も大きいと思いますが、新車に乗った事のあるO君曰く、「新車時でも同様」なので、GT-R固有の問題と思われます。

ブレーキはでっかいブレンボが付いています。ブレーキの効きは「それなり」です。
但し、車の重さからすれば、まだまだ足りない印象ですし、耐久性が致命的にかけています。
かり出した車両のローターはクラックだらけでしたが、僕らが峠を数時間走行すると、ローターはさらに終わった状態になっていました。
このローターに数十万円の工賃・部品代を請求するのであれば、とてもやってられません。
ポルシェでは同様の運転でもパッドが少し減る程度ですね。
この車を軽く作れば、値段は上がりますが、「タイヤに依存する」以上の新たな面が見えてきます。
車の重さは絶対にごまかせません。
また、遮熱の悪さ、ミッションからの異音、ローターの消耗のはやさ、など、致命的な部分もありました。
O君はGT-Rに思い入れがあったようですが、僕は全くありません。
僕からしてみると、「こんなに重い車でなんでスポーツカーにするの?」というのが正直な印象です。
というわけで、僕にとって、GT-Rは「トラクションが良くてよくまがる、重量級のサルーン」でした。

382 :
GT-Rは思い入れがあるかないかで、かなり評価が別れる車なのかもね。
くどいようだけど、こういう車が欲しいのなら勝手にどうぞと言うしかないな。

383 :
>>382
エキシージなら、維持費(タイヤ、ローターなどの消耗品)はGT-Rみたいにならない?

384 :
>>369
TMRす。

385 :
3-11乗りがGTR何てっと言うのは分かるが
他のロータス乗りが批判的なのが理解できない3-11乗り
普段はロータス乗りから3-11何てと言われてる身の狭さ

386 :
変態w

387 :
3-11乗りには二種類居るからな。
痛い人と痛たくない人

388 :
>>381
終わったことを蒸し返すな荒らしが

389 :
>>381
乾式クラッチの音なのでは???

390 :
>>379
まてい!リアハッチはあるぞ!
ちなみにエンジンの後部にトランクもあります。
説明書によるとヘルメット入れるとこらしい。

391 :
構っちゃだめ。重い車叩きをしたいだけで別にGT-Rを新型スープラや現行NSXに変えても成り立つんだから。
都合が悪い突っ込みには答えてないし、スレを引っ掻き回すのが目的なので無視。もし本人がロータスオーナーだとしても2日にわたってコピペ貼りつづける時点で頭おかしい人だし。

392 :
>>378
車なんてそんなものだと思う。
楽しいならそれで良いじゃない。

393 :
>>389
バイクかw

394 :
>>391
そもそもRなど最初からスポーツカーだとは認識していないからね。
だからいくらそこで速くても、それがどうした?となる。
ドーピングして強化スーツをまとって速く走る白鵬みたいなもんなんだよ。
そりゃあれだけ重けりゃ足の故障もしやすいだろうよ。
ちなみにNSXやスープラは存在として別に叩こうとは思わんね。

395 :
>>394
また蒸し返すのか
少しは学習しろよ
ほんと頭悪いな

396 :
萎える、キチ○イにレス返された。
とにかくこの通りただのGT-Rアンチのようなのでスルー推奨。

397 :
Kは正義
Kは武器

Kは何の略でしょう
1,カワイイ
2,軽さ
3,高校生
4,その他

398 :
ま、全てはこの人の結論に集約されているんだよな。
逆にこの人のレポートをひっくり返せるだけの意見は出てこないようだしw


O君はGT-Rに思い入れがあったようですが、僕は全くありません。
僕からしてみると、「こんなに重い車でなんでスポーツカーにするの?」というのが正直な印象です。
というわけで、僕にとって、GT-Rは「トラクションが良くてよくまがる、重量級のサルーン」でした。

399 :
スポーツカーってなんなんだろう?

400 :
もういい加減にしろよ

401 :
GT-Rがスポーツカーじゃないは流石に草

402 :
他人の欲しい車なんてほっとけよ

403 :
別に金があったらGT-RとかNSXとかも欲しいわ。もっと金持ちならランボルギーニとかレンジローバースポーツのSVRとかFペイスなんかも興味ある。
ロータス乗ってるからロータス以外興味ないはずって捉えられるのは迷惑だな。色々な人が居て良いんじゃないの?

404 :
コピペの元記事が気になったので探してみた。
http://www.satoshi-celica.com/cayman224.html

けっこう内容細かにレポートされているし所謂ヨイショ記事ではないということはよくわかる。
確かに指摘されているように初期型のようだが、同じ車の初期型だけが格別に酷いというわけでもあるまい。
ロータスオーナーが嫌う車という気持ちも理解出来るが最初にロータススレでGTRを変に特別扱いした奴が悪い気もする。
その後にエキシージに追い詰められてコースアウトするGTRの動画も出て来て引っ込みつかなくなったのだろう。

239名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/06/12(火) 07:23:05.09ID:Xo3AqpPo0
>>221
当たり前
コーナーもロータスより速いからな
そうでなきゃニュル最速なんて出せない

290名無し2018/06/12(火) 13:28:28.22ID:U7lv6XFE0>>291>>292>>293>>299
ttps://www.youtube.com/watch?v=OIm8AqN-gTU&t=577s
へたっぴGT-R VS 超絶エキシージの動画あるよー!

405 :
つ https://i.imgur.com/Qxhs3na.png

406 :
スレ的にはライトウェイトスポーツ万歳ということでいいね。

407 :
>>404
特別扱いってq4y92DXZ0とJ57LnE3q0のどっち?

408 :
ああ、239のことか。

409 :
>>404
それはドライバーの問題なんだけどな
ロータスオーナーとしても下手糞相手に勝ったのを見ても別に嬉しくないわ
ロードスターと峠でおいかけっことか、そっちのほうが面白い

410 :
R60君?

411 :
GTRみたいな接地圧の高いクルマ運転するのにヘタクソもなにもなかろう
ふつうにステアリング切ればだれが乗ったって曲がるよ
これを違うとおもうかどうかでロータスに乗ってるかどうかがわかる

412 :
>>411
は?

413 :
まだGT-R話やってるの〜?
面白がってレスしてたらマジ返事されてワロてたんだけど
こんな便所書き場でマジレスかっこわるいわw

414 :
はい負け犬の常套文句来ました

415 :
>>404
ソースはこれなのか
昔の記事だからしょうがないが随分的外れなことも書いてあるなというのが印象だし、初期型とはまるで別物だよ
エスプリのS1とV8がまるで違うようなものだね

416 :
さっさとこのスレ埋めてもらって、次はIP表示な

417 :
初期型GTRなら400万円台で買えるみたいだよ。 (現行と別物という危険な香りもするが)
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&PMAX=4500000&KW=R35%20GTR%20%E4%B8%AD%E5%8F%A4

同じ年式のエリーゼ  (35GTRに近い価格帯と言えないこともない)
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&LP=RO_S004&CARC=RO_S004&YMIN=2008&YMAX=2008

418 :
>>417
35のことあんまり詳しくない癖にいつまで引っ張るん?
いい加減自重しろや

419 :
街中で注目されるのはエリーゼの方やなw

420 :
>>397
ローバー18K

421 :
>>418
現行と初期型が別物と言ったのは自分じゃん。
中古紹介しただけで荒れる基地外ですか?

422 :
>>421
>現行と初期型が別物と言ったのは自分じゃん。

そうだよ
そんなことも知らない奴にロータススレで35の話を続けられるのを聞く身にもなってみろ
ここはロータススレなんだよ

423 :
なるほどだったら黙っていれば済むだけの話なのに
黙っていられないというのは、つまりそれほどにRラブなわけだね。
どうやら触れてはいけない昨日のメンバーさんだったようだ。

424 :
youtubeに、事故った?エヴォーラをお手製復旧していく動画シリーズあるけど面白いなー

425 :
納車から2ヶ月
休みが平日ばっかだからなのかわからないけど
ロータスとすれ違わないなぁなんて思ってたら
初すれ違いがエリーゼスプリント(多分220)で驚いた
昼に青梅走ってたのは僕です よろしく

426 :
ID:J57LnE3q0=ID:WtEd5MHA0=ID:/k6ZlpLH0

不自然なほどいつまでも関係ない話題を続ける荒らし。
NG推奨。(>_<)

427 :
動画のGT Rはへたっぴなんはライン取りなんかみても明らか
問題外
ロータスもイマイチ攻めが足りない
ステアリングの操作なんかも微妙

428 :
藤原拓海がエリーゼ乗ってたら、エリーゼ専門店ができるくらい売れてたかな?w

429 :
馬鹿がポコジャカポコジャカ事故って、貴重なS1が絶滅危惧種になり価格も高騰していたと思うw

430 :
イニシャルDが好きすぎて子供の名前を拓海にした奴を知っているw

431 :
(何を寝ぼけたことを…エリーゼの専門店くらいあんだろ…)と思って
エリーゼ せ
まで検索したら予測にエリーゼ接骨院ってでて来た(´・ω・`)

432 :
>>418
35なんて普通すぎてみんな知ってるよ

433 :
GT−RはGTカーだからな勘違いするな
誰でもイイ車と認めるがワクワク間が無い心が震えない車

434 :
しかし>>271でつい本音が出てしまい、ロータス乗りは中古の貧乏人ばかりと小馬鹿にした挙げ句、オフ会もろくな連中がいないので話にならないと言った35R最強の奴に、ロータス乗り全体が馬鹿にされていたことを、ここの住人は気付いた方がいいだろう。

435 :
軽量なのに35よりコーナー遅い現実が受け入れられないのだろうなぁ笑
v6エキシージなんてシビックRより遅いしね

436 :
>>425 週末に奥多摩行けば2〜3台は居るよ。
4月の週末の朝に奥多摩から檜原に下ってたら、大量の新旧ロータス集団とすれ違った!
オフ会ツーリングだったのかな??

437 :
>>430
早朝に豆腐を運ばせるんだろうか?w

>>431
通いたいw

438 :
>>435
動画見ればわかるよ、ドライバー次第だってね。
R乗りにはああいったタイプが多い。

439 :
>>438
同じドライバーなら35が速いってだけだけどねw

440 :
どうでもいい
GTRだのシビックだの1ミリも興味ない

441 :
とうでもよかったら書き込みすらしないけどねw

442 :
>>433
それは人それぞれかと
世の中色々な趣味嗜好があって様々な車があるんだから、パワーに魅力を感じる人もいるし偏見は良くない(´・ω・`)

443 :
高級住宅街や
古い石畳の町並みに似合う
エリーゼの外観が好き
https://i.imgur.com/qSvvRsd.jpg

444 :
35R野郎はいいかげん必死すぎて痛々しいな

何の得があるのかしらんけど

445 :
そんなことよりサメの話ししようぜ。by前野

446 :
>>433
心が震えない、か
今はエリーゼだがおっさんとしてはGT-Rはヒーローなんだよなあ
GT-Rだけがヒーローなのじゃなくて、ストラトスとか、デルタインテグラーレとか、Γ500とか、ティレルP34とか、ランエボとか、ああいった中の1台という意味だけど、心が震えないってことはないかな

まあ、ここじゃあんまり関係ないけどさ

447 :
>>444
アンチがいつまでも引っ張ってるんだけどね

個人的にはアンチも贔屓もどっちも黙れと思う

448 :
180°回るジムカーナとかは知らないけど好き嫌いは別として、タイヤに頼ろうが峠もサーキットも35には敵いっこないし、それは事実でしょ
でも(日本語は最後が大事!)、ロータスはアナログ的な楽しさや、オープンの気持ち良さ、軽さが良さなんだから、うちはうちよそはよそ、欲しかったら2台持ちという大人の対応をしようよ

449 :
心は震えないが空気は震える
空気を震わせ加速するその姿を見て
しまった者は後戻りはできない・・

450 :
>>431
大阪にホテルロータスあるぞ

451 :
話変えようか

このスレで気になってたんだけど車の名前じゃなくてロータスって言い方多くない?
エリートなのかエキシージなのかエスプリなのかでも随分違うと思うんだが…
あっ、ちなみに自分はロータス乗ってます

452 :
>>448
筑波サーキットで60秒切れない鈍足が35だよ
峠で速いって妄想

453 :
>>443
この背景の街って昔のS1のパンフレットから使われてるイメージ

454 :
>>452
みんなにやめろって言われてるの理解できない?
どうしてそこまで拘る?

455 :
荒らしの相手をするのもまた荒らし
よくいったもんだ
ここはスルーやで
運転でも大事やん?スルー力

456 :
なんぴとたりとも・・・

457 :
俺の前は…

458 :
イルカペイントマダー!

459 :
>>455
つまりおまえも立派な荒らし

460 :
>>451
ワロタw

461 :
先日の夕暮れ時
https://i.imgur.com/wMmVrUi.jpg

462 :
これはオレンジ?
あとお前なんでそんな日焼けしてんの?

463 :
https://i.imgur.com/ytEBQh9.jpg

464 :
311エンジンブロー情報よろしくお願いいたします。

465 :
>>451
その随分違うのが一括りになってるんだから仕方ない
モダン組はよくてもヒストリック組は
エスプリぐらいしか車名出しづらいよ
こっちはサーキットのタイムどころか
もっぱら動くか動かないかの世界なんだから

466 :
仕事中の休憩時間にロータスで小一時間走る事が頻繁に有る
その為に会社の近くにもタワーの駐車場を借りてる
気分転換出来て仕事もより捗るわぁ

467 :
俺はエキシージで通勤しててオフィスから仕事中も自分の車が見えるからストレスたまった時は眺めるようにしてる

468 :
この流れで言うのは憚られるけど、昔R33に乗ってた時に、>>467のように仕事場から愛車が見えてたけど、ある日いつの間にか無くなってて、訳がわからなくなったよ。
しばらくしてホイールだのなんだの盗まれた上に消火器撒かれた姿で見つかった。
その後ランエボに乗り換えたらプリウスにべっこりやられて、ステップワゴンを経てエリーゼに至る。

469 :
ちなみに、俺はスポーツ系はいたずらされる星のもとらしく、信号待ちで軽い追突とかなり大きなドアパンチがそれぞれ一回経験してる。

470 :
>>468
それは心中いたみいるね

でも俺も似たようなもんよ
Rーリ乗ってた時、@もらい事故、A部品盗難、Bくず親子が延々治療費請求(10キロくらいのすれ違いの事故でw)
等など

NSX乗ってた頃 深夜にミニバンに追突されそのまま逃げられて追いかけて捕まえたら精神錯乱の母親と小さな子供が4人くらいぞろぞろ降りてきてびびったよ。
さんざんこのクソガキがぁ!とか怒鳴りちらかされたんだけど
次のひに旦那が不漁で稼げないからこれで勘弁してくださいって10万持ってきてさ、、
当然10万じゃ直せないけど当時若かったしそのまま許してやったよ汗

一番許せなかったのは治療費クズ親子だけどね

ってことで車両保険にはフルで入ってます。
エキシージSは型式不明だからクラス7だったかな
1000万つけてもRーリより安いよー

471 :
そうそうRーリの部品盗難にあった日はお通夜でさ、全員朝まで起きてたのに盗まれた涙
来客のために駐車場所変えたのが悪かった
てか、そんな日に狙うとかどんだけーだよ

472 :
>>470
壮絶過ぎますよwww

473 :
つ 防犯カメラフルセット(屋外用)
つ 高性能前後左右撮影ドライブレコーダー

474 :
正規代理店が無い静岡県でロータス乗ってる人はどこで診てもらってるの?
やっぱ岡崎か横浜まで行くの?
それかロータス診てくれる整備工場あるの?

475 :
Rーリもロータスも、何故古くなると内装プラスチックがベタついてくるようになるんだ

476 :
>>475
お前の身体から滲み出たオイルさ

477 :
うわ、つまらん

478 :
>>475
湿気に弱いから

479 :
加水分解ですかね

480 :
最近のCARFIXのRーリの時で加水分解のネタツキやってたね。

481 :
静岡県内でエヴォーラ持ってる人います?
購入検討しているのですが、正規ディーラーが近場になくて、メンテとかどうしてるのか気になります

482 :
>>173
3-11エンジンブローの詳細情報お願いします。

483 :
>>475
紫外線?

484 :
痛ガレージの人です
最近311のブロー情報詳細催促している方は、311のオーナーさんなのでしょうか
それなら情報交換していきたいなーと思って。
なにしろどマイナー車両なので…

485 :
除菌アルコールティッシュとかで拭いてると酷くなるから注意な

486 :
栃木県警察、R35型「GT-Rパトカー」を初公開
6/15(金) 13:51配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00000068-impress-ind

487 :
>>475
フォルクスワーゲンもひどかったなぁ
2000年頃のニュービートルとポロの内装樹脂がベタベタすごかった
犬を乗せると粘着コロコロクリーナーのように毛がくっつく

488 :
国産車ではあんまり聞かないので、外車に多いのは何故なのかなと思って。
材質か、表面のコーティングが違うんですかね

489 :
お前が知らないだけで国産でもダッシュ板がベトベトしてくるのはある

490 :
古いノートPCのプラスティック部分がなったことあった。
元に戻す方法をググった事が有る

古いPCだったのでそのまま下取りに出した希ガス
めんどくさい方法だった気がするが数十年前の事で記憶にない
ググって見るわ

491 :
元に戻すというよりごまかすだけだよ、多分
分子レベルでの変質が原因だから

492 :
純シリコンだったかなぁ?

493 :
今後の参考としていつの車種のどの部分がいつ頃から加水分解したのか知りたいな
うちのS3エリMY2012は今の所はどこもベタベタしてない
内装劣化はサイドシルカバーの一部が乗り降りで擦れてテカテカしてきた位(加水分解ではない)

494 :
ベタベタは洋服にもよくあるフェイクレザーに使われているポリウレタン劣化が原因。フェイクレザーでもしっとりとしてリアルレザーっぽい質感になるが、必ず劣化する。
ちなみに洋服だと、購入時から劣化が始まっています。早ければ3〜4年で〜みたいな記載がタグの注意書きにある時も。

495 :
お前らエンジンオイルなに使ってる?

496 :
300Vやな

497 :
>>494
購入時というより出荷時からじゃね?

498 :
>>497
厳密に言えばそうだね。たまにフェイクレザーのバッグとか2〜3年で内側とかベタついてくるのもみんなそれだよ

499 :
>>497
出荷時と言うより
部品製造時?

横からスマン

500 :
WAKO'S

501 :
モービル1

502 :
GULF
車体もGULFカラーなんで

503 :
イベントでよくリキモリ出てるみたいだけど、使ってみた人いる?

504 :
エキシージ → 300V
国産足車 → 整備屋がしつこく勧めてくるザーメンとかいうオイル

505 :
ワコーズ 4CR
S2のSCなんだけど、オイルクーラーのライン含めれば
9Lくらい入るってどっかで見た気がするけど本当?
やり方が分からなくて普通に交換したら4.5Lくらいだった

506 :
>>505
オイルパンに溜まる訳じゃないからオイルクーラー分は抜けないよ
普通にやって4リッターちょいだね♪

507 :
4CRと300Vってライフが短い印象なんだがどう?
サーキット行かなきゃ1年持つ?

508 :
>>484
2500Km走り込み車両感覚がつかめたので、1-4速フルスロットルで加速するのですがあまりにも遅いので危険を感じています。
そんな訳でエンジンパワーを上げたいと思つていました。そしたらエンジンブローの話が上がったので詳しい情報が欲しいのです。

509 :
311の加速で遅いってもう単車かフォーミュラーカーしか無いw

510 :
0ー100mを2s台で走る4輪って?

0-100q/h まとめサイト」によると四輪の結果は、

1位 R35GT-R '09 3.34
2位 ランエボX(エボZE/g/ブースト1.7k/Sタイヤ) 3.47(〜2000ccクラスNO.1)
3位 PORSCHE(996/TURBO/750ps) 3.67(3000cc以上NO.1)
4位 ランエボX(エボZE/g/ブースト1.7k) 3.70
5位 LANCER EVOLUTION 9 3.70
6位 BNR34(Vspec2/T517Zタービン) 3.73( 〜3000ccクラスNO.1)
7位 IMPREZA WRX STi (GDB S203) 3.73(インプSTI NO.1)
8位 LANCER EVOLUTION X 3.84
9位 SKYLINE R32GT-R(HKS2.8KIT/1.5k/etc) 3.84
10位 IMPREZA WRX STi '02(GDB/リアデフ) 4.00

511 :
>>508
元々俺の書き込みが原因で不安にさせて申し訳ない。
500キロ走行のイレブンがサーキットでブローしたのを知ってるのと、某有名ショップでもイレブンはブローするし、、と言われたんだよね。
具体的になぜブローしやすいのかはわからない。
詳細は関東のエンジンで有名なショップに聞いてほしい。
店名は申し訳ないがここでは公開できない。

512 :
もともと2GRはブローしやすい
そんなもんあたぼー。

513 :
>>508
32GTRエヤコン付きフル装備で仙台ドラック10sフラットどうしても9s台入らないので、簡単入りそうな車が欲しくて311を選択しました。
920Kg430PSの数字に踊らされて購入したことを少し後悔してます。スタイルは気に入っているのでチューウニングパーツが出るまで
待ちたいと思います。

514 :
エヤコンとかチューウニングとか独特で好きwリヤータイアみたいな

515 :
>>510
いつの時代の情報だよ

516 :
>>508
えー!あれで遅いんです??
私はまだ翻弄されっぱなしですが…凄い人もいるもんだ

ブローは私の方では特に情報なく。
海外のチューナーで500psまで出すよ、ってとこありますが、そこに聞いて見ても、一般的にリスクは上がる、俺たちでは事例はない、とのことでした。

私の311の方は今日4点とETCつけてくるー

517 :
>>513
あと、車検証記載の重量ってどうなってますか?
こちら1000kgあるんですよね、そちらどうかなって。
予備検査のときにバラストつけるからそんなもんって言われたけど、そちらはどうですか?

518 :
というか数字見ると430ですか
日本ではナンバー取れないといってたので競技車ですか?

519 :
>>513
ドラッグレース用に3-Eleven? それは車種選択を誤っているような…

520 :
>>161
おれは何もOKしてないのだけれど、業者が施工例動画をあげちゃったのでバレもくそもなくなったのでシェアしときます
https://www.youtube.com/watch?v=so7_yDyDg28

逆にいうと、事前確認なく動画で車さらされちゃうのでご注意ください
(ナンバー出てないからいいんだけどモヤモヤしてる…)

521 :
Cup、排気ガス基準クリアできないから国内販売できないと
あちらこちらで見かけますが、ユーロ5とか6のはずなので
低速時の排気ガスが駄目なんでしょうかね。
触媒とか工夫して検査通せるなら並行輸入したいなと
考えてます。

522 :
>>513
1020Kg(車検証記載)410PS(パワー推定)両データー未計測です。
9s台に入れるには勝手な想像では最低600PS必要かも?
現行2GRでは無理みたいな話ですね。残念です!

523 :
イギリスで少量生産車は規制免除とかあったような

524 :
エスプリ エラン コルティナ エリート ヨーロッパオーナーの書き込みが
すっかり無くなりましたね  いつまでも大事に所有し乗りつずけて下さい

525 :
4点をエキの助手席から移植という貧乏プレーをキメた

https://i.imgur.com/gOwDGj5.jpg

526 :
ニュース速報隠しワロタwww

全然貧乏なんかじゃないかと。無駄なく移植素敵です

527 :
3−11あたりならワンタッチでカウルガバッと開くようにならんのかねぇ

528 :
>>520
わざわざレスありがとうございます。
とは言え、承認なく勝手にアップされるのは
ナンバー写ってないとはいえモヤモヤしますね…

529 :
4点ハーネスに通常の3点ベルトか…
大変だな…
わが日本ではさうしないと公道走れんからな…

530 :
そうなのよな。しかも、4点駄目な理由は一停で止まって、身を乗り出して左右を見たりする事が出来ないからだとオマワリに聞いた。
けど3点併用してたらオッケーて意味不明なんだが

531 :
四点が公道禁止←わかる。
三点併用なら可←は?

532 :
311の3点ベルトは
フツーのクルマと同じ
ELR付きのタイプ?

533 :
>>530
>>531
四点と三点を両方共使用
身を乗り出すとき、四点を外しても三点があるため
シートベルトを装着し続けていることになるから、違法とならない

534 :
>>524
エスプリですけど

口で言うのは簡単だから皆さん信じられないかもね

535 :
>>534
写真upするのも簡単よ?

536 :
エスプリが走ってるの見た事ない

537 :
ネラーのエスプリ見たいぞ!

538 :
>>532
ですよー。背中のロールバーみたいなやつからボルトはえてて、ここにくっついてる。ちゃんと頑丈ではある。でもちゃちいというか似合わない…

539 :
ボディーコーティング考えてるんだがキーパーやったことある人いる?

540 :
>>539
エリーゼS3でクリスタルキーパー毎年かけてるよー

541 :
おお!即レスd
漠然として申し訳ないけど どう?ダイヤモンドキーパーやったことある?

542 :
>>541
いや、ダイヤモンドはやったことないよ。
ダイヤモンドにしても年に一回はメンテ要るし、クリスタルキーパーでいいやと思ってるw

543 :
ありがd
ロータス東京のガラスコーティングが高いから
今年はクリスタルキーパー試してみる

544 :
>>523
なるほど、そういうことなんですか。
スペック見るとユーロ5とか6とかあっても
甘めなんですかね。

545 :
>>524
身バレしそうだから車種言えないけど新旧二台乗ってるよ〜
軽いのがいいね!どっちも好き

546 :
エリーゼ乗りとは志向が違いすぎて合わない

547 :
エリーゼの俺が手を振っても無視されるのはそう言うことか(>_<)

548 :
まあエリーゼは安いからな
エキシージくらいからじゃないとまともに見てもらえないってのはあると思う

549 :
五年ローンでエリーゼを買ったよ><

550 :
昨日待ち合わせで大黒埠頭に行ってたけど、例のスーパーカーの集いの日だった。
エキシージV6はそれなりに写真撮られたり注目も浴びるけど、エリーゼだと新しいS3か古いS1でなきゃ注目は浴びない。
これはポルシェにも言えることで、ポルシェなどは余程の物じゃないとスルーされる存在だ。

551 :
>>549
俺なんか5万以上の100回ローンだぞ

552 :
こちら10年ローンです。
死にそうです。助けてください。

553 :
ローンて何回まで組めるの?

554 :
エスプリは007私を愛したスパイでロジャームーアが運転してましたね
バブル時代は半年に一度位は走ってるの見かけました
最終形はV8のツインターボだったかな?
エランは良く分からないけどハンドリングや走行性能重視で安全性は無視で
製造されてたと聞いた記憶があります 

555 :
>>553
年収と組む金額による

556 :
現実的にはエスプリ エラン ヨーロッパ ポルシェカレラRS73
憧れだけで買う車じゃないですね

557 :
>>550
S1…、よく分からないけど凄げー軽いやつ
S2…、よく分からないけどS1より重いやつ
S3…、よく分からないけどスーパーカー?
程度の認識だよみんな

ポルシェも、オーナーか車好きの中でも余程のマニアでないとよく分からないから触らないだけ

558 :
エスプリ3リッター直4みたいなでかいピストンシリンダーではなかったかな?

559 :
3リッターの直4はポルシェでしかしらない。

エスプリV8 3.5でなかった?

560 :
944か
間違いスマソ

561 :
2.2直4ターボって
無かったっけ?
ESSEXバージョンとかで

562 :
10年ローンがあるの
初めて知ったわ。
金利もすごそう。

563 :
>>555
年収低けりゃ信用がない
高けりゃ長期の必然性がない
好奇心だったけどそんな単純でもなさそうな話

耐久消費財と考えれば5〜6年がリミットか

564 :
10年だと家のローンと一緒だw orz

565 :
車は現金以外は買ったことがないな。
逆に現金で買えないようなら身分不相応ということで買おうとは思わない。
家のローンでさえ嫌なのに、消耗品の遊び車でローンなんて尚更だ。
そういうものはせめて金を貯めてから買えよと思うね。

566 :
バブルの頃は車はローンで買うのが当たり前だったなぁ

567 :
>>565
頭悪

568 :
1500万のローン…

569 :
俺は貯金する間に車を手に入れられないのが嫌だからローン組んじゃうよ
医師だけど、さすがに1000万2000万ぽーんとは出せないしw
お陰で多少高くても複数台持てるし満足
貸してくれるのも信用だし、不満はない
ローンが嫌ならしなきゃ良いけどローンが悪と言うならそれは違うと思うね

570 :
>>567
なんだ?ローンで買ったのか?
まあ事故らないようになw
たぶんそれでロータス乗りは終わると思うので。

571 :
ローン組んで自爆で車両お釈迦様→お化けローン(車両保険では満額無理だろ?)が残るから気をつけてね。てか、貴重なS1とか、もはやS2も大切に。お身体もね。

572 :
>>570
>>571
エスプリを新車で買ったからもう2以上前だなとっくに監査し

573 :
ミスった

とっくに完済してるし、当たり前のことを偉そうに言われても…
そもそもロータス=エリーゼの風潮やめてくれないかね

574 :
現金は某バンクに定期預金1千万程有るけど、定期預金内の金額迄なら金利が0%なので
120回ローンを某バンクで組んだよ

575 :
頭金無し月50万10年ローンでランボ買う人も居るくらいだから

576 :
またローンの話してる…

577 :
お金の話をネットでする無意味さ

578 :
>>573
>そもそもロータス=エリーゼの風潮やめてくれないかね

しょうがないんじゃね?
ロータスカーズ始まって以来の大ヒット作だろ
それもロングランで絶賛販売中

579 :
だな、エリーゼがなかったら、スレ立てしたところでどれもすぐにdat落ちして、会話すら成り立たないよ。

580 :
せっかく苦労して無レススレを一本に統合したんだから、また散らかすなよ

581 :
一番賑やかなのは
R35のアラシがレスした時w

582 :
>>581
それ面白いと思って書き込んだの?

583 :
ロータススレでしつこく35GT-Rの話してりゃ立派な荒らしだろ。

584 :
ここって話通じないやつ多いよな
>>580
散らかそうとはしてないが

585 :
35の話題はネガキャンやってるやつも大概おかしかった様子
日付変わって誰も話題に取り上げなくても続けてたし、ネガキャンして釣れればよしの煽りだったんだろうなって
多分その内他の車、例えばランエボとかスープラとか、わからないけど適当にその辺りを貶して2台持ちの人間を怒らせてまた荒らすんだろうな

586 :
って、いま35つったからって35の話題ぶり返すのは無しな

587 :
なんか勝手にロータス総合17たってるけどスレタイがうざいな

588 :
エリーゼにラインやら文字やらを付けたいのですが「ブルボン」しか思い付きません別の車種でもいいので参考になるような画像があれば貼って下さい

589 :
これをボディ全体に入れるんだ。
ボディ色と色相の差は少なくしてな。

https://dlmarket-jp.s3.amazonaws.com/images/consignors/80/8039/erize_tf.jpg

590 :
35のコーナーがロータスより速いって現実を受け止められなかったバカが1人騒いでただけでしょw

591 :
しつこく荒らすんじゃねーよ、カス。

592 :
>>591
そこはお前も大人になってスルーせんかい

593 :
スルーできない奴って結局ガキなだけなんだよな
ビル・ゲイツに おい貧乏人 って言われても感情起伏が無いのと同じで、良くも悪くも何も感じないわ
35だろうがAMG GT-Rだろうがその辺りのほうが速いのは当たり前なんだから、軽く流せばいいのにいつまでも拘るあたり、未練があるのかなって

594 :
まーたはじまった

595 :
35!
35!
35!
35!ヽ(・∀・)ノ

596 :
まぁ35がコーナー速いのは誰の意見とかじゃなく、データが示すようにただの事実だからなぁ

リニアモーターカーは新幹線より速いです、ってのと同じ

597 :
>>581
こいつが戦犯

598 :
>>597
違うよ、あんたの上の奴だ。

599 :
エキs3のフロントから酢酸のような液体が漏れてる?んだが、なんだろうか…
LLCではなさそうだし、バッテリは後ろだし…
結晶化も見られるからバッテリ液に見えるが、バッテリはなんともないし…

600 :
誰もGTRが遅いとは言ってないからな

GTRは速いけど面白くない
ロータスは速くはないけど面白い

これは純然たる事実

601 :
なおジムカーナやなんかでは

602 :
>>599
LLCでも結晶化しませんか?

603 :
エリーゼだけどまったく同じ症状でてるよ
洗車後の乾燥中に気づくことが多いのでタンクからオーバーフローしてるんじゃないのかと思ってる
キャッチタンク付けたほうがいいのかも

604 :
>>602
レスありがとう。
LLCは独特な臭いするし、液量調べても問題なさそうなんです。。。

605 :
あーごめん
ブレーキフルードの事です

606 :
>>600
240 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/06/12(火) 07:27:30.32 ID:J57LnE3q0
サーキットではなく、日本によくあるツィスティなワインディングでは遅いよ。
まあでかくて重いから当たり前だろうが、基本は直線番長と思っていい。

607 :
>>598
いや580です
誰も何も言わなかったのに触れ出した奴が悪いに決まってるじゃん
だから俺は面白いと思ってるのって聞いたのに、なんでこの理屈わかんないのかなバカなのかなバカだよね

小学生じゃないんだからまた話題が再燃することくらい予想しろよ

608 :
目ざとく火種を見つけて油を注いでる奴が更に悪いに決まってるじゃん。
その意味じゃあまり人のことは言えないよな、お互いに。

609 :
なぜ荒れてることにしたいんだろねw
そこに君の心の本質があるのでは?w

610 :
S2エキだが、車体リア部分全部カーボンにするつもり。
結構金かかるなあ。

611 :
金持ち羨ましい

612 :
ID:nUzgHW1m0みたいな奴ってクラスに一人はいたよなw
人の神経を逆撫でするようなつまらないことを言って必死な奴。レスが人間性を物語ってる。

613 :
君のクラスの一番後ろ
一番後ろ〜

614 :
>>612
端から見てると、お互いさまだわw

615 :
はーつまんね

616 :
オレのEについて来れるか!?

617 :
エリーゼ中心のスレなんだろ?
大して威張れる金額でも無いんだから格上が来たら大人しくスルーしとけば良いんだよ。無用な争いはスルーしとけ。

618 :
ロータスもエリーゼは別ブランドにすればよかった
ロータスマニアはエリーゼを認めない

619 :
Rーリにおけるディーノ
ポルシェにおけるVWエンジンの914
ロータスにおけるエリーゼの立ち位置

620 :
>>599
フロントのどこから酢酸の様な液体?

621 :
>>599
シトロエンだとショックアブソーバから気持ち悪い緑色の出血することがあるけど
エキのショックはそんなこと無いだろうしなんだろうね

622 :
エリーゼ専用のスレが出来たみたいですね
こっちはエリーゼ以外の旧型ロータス及びエヴォーラでいいんじゃないですか
ロータス78とかF1も含めて  ロータス15とか特殊なロータスも書き込み
お願いします
                                                

623 :
ロニーピーターソン  マリオアンドレッティ思い出しますね
ロータスF1ドライバーでは
この当時 日本ではRーリ312のニキ ラウダが人気でした

624 :
>Rーリにおけるディーノ

いや、門戸開放という意味では、Rーリにおける308シリーズの立ち位置だろう。

625 :
>>620
今リアをリフトアップ中で前傾状態なんだけど、オイルクーラー下のスポアラーとシェルの間から出てる。
真ん中のラジエータ付近からの漏れは確認できません。
色が透明なんで分からないんですよね。外部からなんかかけられてんのかな…

626 :
LLCでもブレーキフルードでもない、となるとウォッシャー液かエアコン周りの何かではないですか?解らないけど

627 :
>>626
ありがとうございます。どうもウォッシャー液のような気がします。
色が若干青みがかってます。酢酸臭はアルカリ性の液がFRPを溶かしながら流れ出てるからかもしれません。微かにアルコール臭もします。
大したことなさそうで良かったですが、漏れの部分探してみます。
皆様ありがとうございました。

628 :
こんな無責任なところで画像も無しで聞くよりも
俺ならディーラーに聞いてそこへ持ってくよ。

629 :
それと1998に発売されたロータス340R 190馬力で車重は586キロ
流石にこれを所有して乗りたいと思うほど自分はバカになり切れません
究極のロータスです

630 :
数十年前に
酢の匂いのする様なウインドウウオッシャー液が有った希ガス

631 :
やっぱり真面目な情報交換はTwitterに限るな
みんカラはおかしな奴が多いし、Twitterなら本当のオーナーか分かるし
2chは虚栄や煽り合いを楽しむ場だよ

632 :
新車状態で入ってるウォッシャー液はすぐ腐るらしい

633 :
新しい都市伝説?

634 :
いまさらTwitter?

635 :
バカッター志向って奴だろ

636 :
同じこと思った…今時Twitter…

637 :
情報交換がTwitterに限るかどうかはしらんけど、利用者が激減してるわけではないから今さらってのも違うだろ
さすがにmixiとか言われたら誰が使ってんだよってなるけども

638 :
mixiは以前のピエリ守山みたいで楽しいぞ
最近は久しぶりに友達に声かけられたと思ったらサングラス売りつけてくるし

639 :
おまえらにはヤフー知恵袋がお似合いだ

640 :
ここまでみんカラなし

641 :
エリーゼ乗りでじゃ見栄張る事もできない

642 :
ウォッシャーノズルが詰まって交換したから
あながち間違いではないかも

643 :
>>640

>>631

644 :
>>642
ほっとくとタンクが黒い物質だらけになるから
国産のに替えた方がいいとかうんぬんかんぬん

645 :
ただの精製水にジョイ一滴の俺勝組

646 :
俺は安物のウォッシャー液を原液
薄めるとかメンドクセ

647 :
ウォッシャータンク?外したわw車検には必要な、助手席のフットレストも付けてまへん。

648 :
助手席自体いらんやろ

649 :
あんた、運転席も(ry

650 :
今日北埼玉の某所でエリーゼ運転中に初めてエリーゼとすれ違った
別の車に乗ってる時は何度かロータス車とのすれ違いあるんだけど、
エリーゼに乗ってる時はなかったからすれ違ったらパッシングしようと思ってたのに
ビックリしすぎてパッシング出来なかったわw

ここ見てないかな?

651 :
ヤエー✌

652 :
>>618-619>>624
逆だろ
エリーゼみたいな小型軽量モデルこそ元々のロータスの姿で
エヴォーラみたいなデカいのこそ邪道!と原理主義者は言うはず

653 :
>>650
あせってワイパー動かさなくてよかったな!
恥ずかしさのあまりウォッシャー出して掃除してる様に誤魔化すのも大変だし!

654 :
エリーゼ乗ってる人同士って手を振ると振り返してくれる人多くて好き

655 :
ばいく海苔が多いからなぁ

656 :
エリーゼ乗りは仲間意識あるね。

657 :
石川台出るときにウインカーとワイパー間違えたことがある。
8年乗ってるんだがなぁ

658 :
>>654
おれは絶対にしない
S2EXIGE乗りw

659 :
液乗りはプライド高そうw

660 :
プリウスα(1ZRエンジン+モーター)
ルノー、ベンツとエリーゼに乗ってるが
車を乗り換えた時にたまに、有るわ
ルノーのは10年乗ってるがハイビーム切替が昔のトラックみたいなハイロー共に同じ動作で引くだけなので対向車に(心の中で)ゴメンする時が有る

661 :
>>650
パッシングはやめて、ネズミ捕りと勘違いするから。
軽く挙手で良いのでは?

662 :
このスレにいるエリーゼ乗りとは気が合わない嫌いなタイプ

663 :
コミュニケーション障害か?

664 :
嫌いなタイプ・・・
でも書き込むのですね

665 :
S2エキシージのシートの後ろに、血圧を測る時に使うゴムの空気入れみたいなモノがあるのですが、何に使うのですか?

666 :
ダクトのドリンクホルダー買った人ちゃんと冷えてる?
やっぱダクトに付けるタイプ買ったほうが正解かな。

667 :
>>665
座ってシュポシュポすれば解るよ

668 :
>>667
やってみます。ありがとうございました。

669 :
>>661
やっぱりパッシングだと紛らわしいか
今度すれ違ったら挙手か、手を振るくらいにしときます

その余裕があればw

670 :
エヴォーラ受け入れられない人って
エスプリはどう思ってるんだろ?
立ち位置的には同じなような

クラシックロータスの中じゃ
エスプリは浮くの?
そんなわけないと思うが

671 :
NSX-Rは買えなかったが今ならエキシージ380が買える

672 :
若い頃は安価なコミネのウェアしか買えないコミネマンだったが
おっさんになった今もHYODやRSタイチが高くてコミネしか買えない…

673 :
エリーゼ でロータスの魅力に絆され、買えるから買った。
元より買えない位置にいる車にはさほど興味はないけど、別に受け入れられないという話ではない。
乗ってから思うのは、やっぱりガキの頃にマンガで刷り込まれたロータスのイメージが大きかったって事。
他のメーカーで考えたら、たぶん買う時にブレーキかかったと思う。
別にロータスマニアではないんで、ストイックにロータスが好きでニワカなエリーゼ 乗りを快く思ってない人には申し訳ない。
ロータスは好きだけどその程度の「好き」だから、古いロータスといえばヨーロッパくらいしかイメージがない。

674 :
>>670
マーケティングに負けたV8は少し浮いていたような

675 :
エスプリとエヴォーラじゃ設計年次が全然違うし、エスプリは玉数が少なすぎる。

676 :
エリーゼS3SC、100万円以上で売ります。
5年で10万キロ。サーキットなし。
純正ハードトップ付。ストームチタニウム色。
明日7〜19時でユーカーパックに出品されるので、興味ある方は買取店経由でお願いします。

677 :
だいたい今エスプリっていくら位するんだ。昔はRーリに比べれば中古も安かったし一時期購入も考えたけどヘタレなんで維持管理を考えると手が出せなかった。

678 :
>>662
大丈夫だ
おまえは、ほぼ全人類から嫌われるタイプw

679 :
エスプリ所有しているしエヴォーラの立ち位置は良いと思う
スタイリングが嫌い

680 :
>>676
ユーカーパックなんて勿体ない
もっと違うところに持ち込めば?

681 :
>>676
俺に売ってくれー

682 :
>> 680
買取店に頼んで明日落札してくださいませぇ。

683 :
>>682
出品情報とかもう見れるの?

684 :
入札開始の明日7時かららしい。締めは19時。

685 :
test

686 :
>>681=682
こいつ基地外な
【隔離病棟】R60くんと遊ぼう!Vol.111【自演基地】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1526899107

http://hissi.org/read.php/auto/20180623/anBZdDZSdUcw.html

687 :
過疎スレに誘導したくて必死杉w

688 :
R60くんやっぱりエリーゼ欲しいんだねw

689 :
今日エリーゼに乗ってエヴォーラ見に行った

身長168の自分はドライバーズシートを一番前に出しても
ポジションがしっくり来なかった。
そしてボディがデカイw

690 :
個人的に今のロ-タス
エリーゼが昔のセブン。
色々いじってテスラやなんかの車のシャシーに。

エヴォーラはエヴォーラでエスプリのように。

691 :
雪国在住ですが、雪道にエキシージは自殺行為でしょうか?

692 :
>>691
積雪・凍結時には軽・コンパクトの4WD乗った方がいいんじゃない?

693 :
ちょうどジムニー新しいの出たね

694 :
>>693
そうだけど、ジムニーの性能まで必要な場合は少ないよね。

695 :
>>691
エキシージに限らずミッドシップは雪道で滑ってスピンすると止まらないってよく言われた。以前、MGFに乗ってたけど、雪道で滑ってスピンする前に車高が低くて腹を擦って走れなくなった。
エキシージはもっと低いからフロントスポイラーで除雪が始まりフロントスポイラー破損、そして普段何気ないちょっとした坂道の轍で亀になって動けなくなると思う。

696 :
お前ら優しいな
雪国在住でロータスに興味あるくらいなら低μ路の怖さくらい知ってるはずだし、今まで使ってた車があるはず
おそらく、これから雪国へ転勤するのか、大した雪国でもないけどたまに降る微妙な地域か、あわよくば雪ドリを考えているか、本物の雪国なのに車をエキシージ一本で行こうとしている本物のアホかのどれかでしょ
インプやエボのスレならまだしも、質問自体アホくさくて話にならんわ

697 :
そうだよな、基本雪国の奴らは冬眠だもんな。
年間2/3位しか稼働出来ないだろ。
冬に乗ってバカ見るのは自分だしな。

698 :
>>697
そうそう
これがシルビアやローレルみたいな車なら冬でも使うのはわかるが(所得も比較的少ないことが多いだろうし)、ロータス乗ろうって人がこんな質問するかねえ…
マジでエキシージ一本のつもりならやめとけとしか

699 :
雪国在住だけど、傷つくのが我慢できて走る道を限定するなら、乗れるよ。

でもV6は地上高125みたいだから難しい部類。
S2エキシージなら140だし除雪後ならフツーに走れるはず。
深めの轍に入ったら、カウル割れないように祈ろう。
裏道はFFでもゼロ発進するとスタックする可能性あるくらいだから、なるべく入らない。
傷はノーズブラや高級なコーディングみたいなの付けたら、マシになるかも。
雪は固くなってなければ、ぶつかっても大丈夫。でも多少の傷は目をつぶろう。
滑りやすさだけど、今はタイヤの性能良いし、タイヤケチらず安全運転してれば、まず事故らない。大事故起こしてるのは、AWDを過信してるアホが多い。だけど滑るのにビビってトロトロ走ると、渋滞になって迷惑だからしね。

700 :
安いMR車で練習してからにすれば?

701 :
滑ったら重いほうが止まらないからな
そういうところで四駆がよく事故ってる
でもエキシージよりサーフやランクルなんかのクロカン系を買うほうが頭良いとは思うけどね
他に1台あるなら別だが、車は生命線だから無理に雪道に不安がある車買ってもな…

702 :
冬用にMR-Sでも買ったのほうが安いし正解だよ。
どうせ飛ばせないんだから気分だけならあれで十分だろ。

703 :
何たって同じエンジンのMR車なんだし、エリーゼよりショボい走行性能が顔を出すまで攻められないだろうし、エアコンは心配ないし、ぶつけても修理は安いし、何なら直さなくてもいいしで、代用車にするにはいいことずくめじゃないか。

704 :
雪道をMRで走りたいならホンダアクティがいいと思う

705 :
>>704
禿げ同!
リア駆動でも、4WDでも選択可能!

706 :
雪国は融雪剤大量に撒くからアルミなんてすぐボロボロになるぞ

707 :
ボロボロになるのはどうせアンダーパネルだからどうでもいいと思ってるわw

708 :
なぜMRSが出てくるんだよ
今だったらS660だろうに

709 :
S660は乗り出し何だかんだで300万近く行くじゃないか!

710 :
あんな不細工な車に300万円かよw

711 :
エリーゼは美人さん

712 :
>>709
どんなに多くても250だろ。軽だから諸費用も安いし
仮に300でも、そんなに高いか?

713 :
>>707
シャーシはよw

714 :
>>711
いやエリーゼもだいぶブスだわ
エキシージのほうが好きな理由がそれだもん
s1とかまんま虫じゃん

715 :
>>712
モデューロは285万

716 :
チョロQだよな

717 :
チョロQとはエリーゼの事を言った。
言葉が足りなかった。

718 :
>>714
目糞鼻糞

719 :
>>718
それ結局エリーゼもブスだってことだろ
その通りだと思うけど

720 :
エリーゼのスーチャ仕様とS2エキシージのスーチャ無しとでは、ワインディング、高速などではどちらが速く走れる?

721 :
乗り手の腕に依る

722 :
エランもセブンもエリートも全部ブサイクだろ
つかそもそも一部の英国車を除いて
英国車全般にどこか野暮ったさがあるのが
昔からの英国車の伝統なんだが
もしかして俺、釣られた?

723 :
いや僕はそう思わないですね
エラン←かわいい
セブン←スパルタン
エリート(初代)←ちょっと奇抜
エリート←無理すんなよ…
エスプリ←格好いい

724 :
>>721
でも高速ではスーチャに敵わないんじゃないの?

725 :
>>723
おまえの意見なんてどうでもいいんだよ
世間一般の評価の話をしてるんだよ、タコ助

726 :
>>724
どっちも同じだよ、公道なんだから
たまに暴走してる人見ると同じ車に乗ってる者として恥ずかしい気持ちになる

727 :
>>725
英国車が全部野暮ったいってバイアスまみれのレスをしたのはお前じゃん…

なんか面倒くさいからもういいけどエリーゼは不細工だと思うし世間でもそう見られてると思いますオワリ

728 :
ちびっ子はみんなカッコいいって言ってくれるぞw

729 :
そもそもがロータスに限らず今見れるデザインの車が無いよね

Rーリも微妙になってきてるし、ランボルギーニは酷いもんだし、アウディやルノーなんかもう意味不明
アメ車は全般ヨーロッパのパチもんみたいになってきたし
良くなったといえばジャガーやボルボくらいか

730 :
S1が虫って何の虫?
S2、3は蜂っぽいね、特にオレンジが素敵

731 :
アヴェンタドール、めちゃかっこいいやん

732 :
目が4つあるのは虫っぽいでしょ
あえて言うなら幼虫系、あるいはモスラ
モスラの幼虫かクモンガ
黄色と黒なんかだとまさにクモンガ

733 :
エリーゼいいじゃん。盛り上がったフェンダー、ラウンドしたフロントウィンドー、タルガトップ、サイドエアインテーク、トンネルバックのミッドシップ。小さい車体にロマンが詰まってる。ボディカラー赤にして内装タン系にすれば現代版Dinoの出来上がり。

734 :
>>731
アヴェンタドールがランボルギーニのピークだったね

735 :
>>729
なんかその感覚一緒ですわー

736 :
>>733
個人的にはディーノ自体が嫌いだからな
そこは嗜好の違いだからしょうがないが

737 :
いかついような可愛いような見た目してるチャレンジャー好きだわ

738 :
>>724
高速なんて飛ばしたらエリーゼ でも難聴になるぞw

739 :
>>724
第三京浜のような直線だけ続く道ならね
でも、狭い山道でのコーナーワークは軽さが正義(特に下り)
箱根パイパスの様な広い道の登りはGTRかなぁw

740 :
>>733
エリーゼには要素としてディーノのデザインテイストはあちこちに見てとれるね。
そして現行エキシージにはミウラのようなデザインテイストがみてとれる。

741 :
>>724
最高速
SCで240km/hチョイ
1.6で200km/hチョイ
高速道路では1000ccのモーターサイクルに置いていかれる

ハンドリング by LOTUS
軽さと腕で乗る車

742 :
https://i.imgur.com/eilVL0E.jpg

俺の1.6

743 :
>>739
一長一短を笑うのはダサいよ…

744 :
>>742
おまえの1.6
メーターの針が壊れてその位置から動かないんだって?

745 :
軽さだハンドリグだブレーキングだ腕で乗る車だ、筑波サーキットのタイムが60秒切れないんじゃ話しに成らん。
3-11なら言ってイイ台詞だがエリーゼ乗りが言うとムカつく。ふざけるな。

746 :
>>727
お前があげて唯一カッコいいと言った
エスプリはジウジアーロのデザインなw
お前の無知があからさまになって
恥ずかしいことになる前に
消えたらどうだい、坊や。

747 :
>>742
僕のS1と同じですね

748 :
>>747
S1もかー

しばらく止めて水温下がれば元どおりさ

749 :
>>745
完全に基地外だな
事件起こす前に
樹海へピクニックに行ってみるといいことあるよ。

750 :
>>746
エリーゼがダサい風潮は否定しないのか・・・

751 :
ダサいというか格好悪いか・・・

752 :
>>745
言いたいことはわかる。
エリーゼはしょせん妥協カーだからな。軽さ求めるなら限定車だし、上位車種が2つもあるし。
良くいえば手に入れやすい車ということだけど。

753 :
>>748
裏山C
僕はステッピングモーター交換(7〜8万)でした
メーターごっそり交換に比べたら…

754 :
>>751
気にならないな。
他人の目なんて気にして車を買ったことは一度もない。

昔から英国車に華やかさはない。
しかし、独特の雰囲気や魅力があって
そこが英国車好きを満足させてきた。
素人が見たら野暮ったいだけのデザインかもしれんが
もっと奥深い英国車の魅力を知ればハマってしまう。
エリーゼも同じだよ。
旧ミニだって可愛いって乗ってる女の子もいるが
当時も今もオッさん世代にぎょうさんファンがおる。
あれも乗ってみないと魅力は分からない。
エリーゼと同じ。

755 :
RX-7復活有るのか?
ソロソロ、若者にスポーツカーブームが来るかもね

756 :
>>755
若者のスポーツカーブームなんかこないよ
車離れがさらに進む

757 :
だな

758 :
貧乏人と富裕層の差がますます広がるから
ロータスも遅かれ早かれRーリ化するだろうね

759 :
現行エリーゼはRーリのデザイナーがデザインしたんやで

760 :
だね

761 :
>>755
子育て終わったおっさんのスポーツカーブームだろ
返り咲きを狙ってんのさ

762 :
若者にスポーツカーブームが来るにはまず経済をなんとかしないと駄目、1部だけじゃなく日本全体のね
そうしないとメーカーも動かないから

763 :
エリートを操るヒーロのアニメが大ヒットすれば・・・

764 :
あ、エリーゼ

765 :
>>741
リッターのバイクについて行ける四輪自体あんのか?
ましてやロータスw

766 :
頭文字E

767 :
>>765
ハーレーなら200km/h出ないと

768 :
日本にスポーツカー文化は無い。
エリーゼ野朗がスポーツカーを語るなよ

769 :
>>765
くねくね曲がりくねった道ならリッターバイクと楽しく走れたけどね。

走り終えてから仲良くなったよ。

770 :
>>765
筑波のコースレコード4輪2輪
https://i.imgur.com/18dFv2J.jpg

771 :
>>770
それが、参考になるのだろうか?
バイクのSBK仕様なら、市販のCBR1000RR買って、キット組めば、かなり近い性能を個人で所有出来るよ。(全部で400〜500万で良い線行ける)
公道走行可能にも仕上げられる。
エンジンも大きくは手を入れられないから、耐久性も結構期待できるよ。

4輪のスーパーフォーミュラの車体・エンジンで幾らなんだろうね?
性能を維持したまま、公道走行可能に出来るのかな?は

772 :
>>771
SBKではなくてJSBだったね。

773 :
F1持ってきて何の意味があるの


バカじゃね

774 :
よく読め馬鹿が被いな

リッターバイクをぶっちぎれる4輪が有ることを教えただけw

775 :
>>774
お前がバカなんだよ

リッターのバイクについていけるからってF1持ってきても
はぁそうですか…そりゃそうでしょうね…
ってなるだけ
ネタとしてもつまらないし、ドラッグカーとかジェットエンジン積んだ車とかもアリになるだろ
そんなの買えないし、買えないなら実質二輪最強ってことだし、金さえあれば買える分まだ3000万かけたチューニングカーと比べたほうがましだわ
そもそもコーナリングスピードはバイクのほうが遅いのだからサーキットで4輪が逆転するのはあり得るし、質問に純粋に答えるならゼロヨン比較じゃないと意味ないだろ
"リッターのバイクについていける四輪自体あんのか?"が元質問なんだから

776 :
https://youtu.be/4iFhPnvAyiU

777 :
IQ低いのが吠えてますw

IQ170有る俺に
敵う奴は居ないw

778 :
それって気分よくさせてくれる適当なIQテストだろ。

779 :
>>777
なんでID変えてるの?

780 :
そんなことよりスーパーフォーミュラはエフワンで良いのか?

781 :
全然違うよ。

782 :
スーパーformulaって、GT500と同じエンジンじゃなかった?
だったら最近のスーパーカーより出力無いから

783 :
>>782
見つけた
https://i.imgur.com/YjAc8s5.png
エンジンは550馬力程度だから、スーパーフォーミュラが速いのは、空力ダウンフォースだろうね

784 :
いや、重量だろ

785 :
>>784
重量だけで言えばリッターバイクですよ

786 :
パワーウェイトレシオな。

787 :
加速に重量は必要だからな
軽けりゃ万能ってわけじゃない

788 :
結局速さなんてのは状況と使い方次第
低回転スカスカで一回ストールしたら再始動もままならないレースカーが速いと言えるのかって話

大事なのはどこでバランスさせるのかよ

789 :
ハンドリング by LOTUS

790 :
ハンドリング バイ ロータスのビッグホーンに乗ったけど、どこがロータスなのかさっぱりわからなかった。

791 :
ハンドリング by LOTUS 笑

792 :
皆さんに質問ですが、ガレージで保管されている時、
窓ガラスはどうされてますか?
きっちり閉じてる
少し下げてある
全開

梅雨の季節、湿気で内装がやられるのでは?とふと気になって質問してみました。

793 :
>>792
閉じてある
湿気とり剤を6コくらい置いてある

794 :
>>787
ダウト

795 :
半分だね
https://i.imgur.com/9sqp7QG.jpg

796 :
>>795
リアフォグがってこと?

797 :
俺のUS仕様(左H)は
4つとも全部丸く点いた希ガス

798 :
>>794
なんでハイパワーFFが存在し得ないか知ってるかい?

799 :
画像うp

800 :
>>798
論点ずらし乙

でも、typeRみたいなハイパワーFF車もあるでよ♪

801 :
なんとかR LMってのもあったな

802 :
隠す必要ないよ
そうやって煽るから火種になるわけでちゃんとGT-って書いて問題ないよ

…いつまでもふざけてお前ら中学生か?

803 :
>>800
320馬力程度だしなぁ
500や600馬力のFFがない理由は?
論点ずらさないで答えてねw

804 :
>>800
論点ずらしって…
本当に分かってないんだな

805 :
>>803
>500や600馬力のFFがない理由は?
商品性が無いだけなんじゃね。FFだと車室や積載が考えられるがその必要が無い車ばかり。

昔々F1でFFも有った記憶なんだが、すぐレギュで規制されたような。
あとソルトレイクの最高速チャレンジはFF車じゃ無かったか?

技術的には空力効くまではダウンフォースが足りないで後輪駆動有利なのと
駆動輪を操舵するって言うのは駆動シャフトに負担が掛かる。

806 :
>>797
日本向けのエリーゼのテールを4灯火するには、USのパーツを使うんだよ。
リアフォグ使えなくなるけど…

807 :
>>805
ほうほう
なんで加速に重量が必要か分かって良かったね

808 :
>>807
重量じゃないんだよね、重力。

判ったかな?

809 :
ハイパワーのFFが無いのは商品性だけじゃねーよw
逆に何でミッドシップが多いのか、走り出せば何がメリットで何がデメリットなのか考えればすぐ分かる

810 :
>>792
窓は全閉+湿気取りは置いてるけど
エアコンにフィルター内から実は通々説・・・

811 :
そんなにシビアに気にしたところで日本で乗っている以上湿気とはゆるーく付き合ってかなきゃならんのよ

812 :
タイヤの接地圧が必要なんであって重量は要らんわな
空力(ファンカー含むw)やその他の手段で接地圧が取れればその方がいいんで
重量で必要運動エネルギー増加させても良いことないと思う
同じ車にウエイト乗せたらタイム縮まったて例あるのかな

813 :
>>810
まあ完全ではなくても狭い空間の方が湿度コントロールしやすいんだから
窓閉めてコクピットに除湿剤入れた方がいいよね
エアコン付でガレージ全体が常時除湿されてるつーなら話は違うが

814 :
>>812
ゼロヨンみたいにゼロ発進ならダウンフォースは徐々に増えていくからトラクション稼ぐにはおもり置いたほうが良いのでは
というかその思想を体現したのがまさにR35でしょ
あれはあえて重くしてるから

815 :
>>814
そう思ってゼロヨンでわざとウエイト積んだ例あるかと思って検索したけど見つからなかった
無いって事は…って気がしてるけどあったら教えてね

816 :
エリーゼは軽いのが魅力なんだけど、その引き換えに悪路だと跳ねて怖いんだよね。
コーナーに減速帯があると死の予感がする。

817 :
水野和敏氏の名言。これまでのスポーツカーってまさにエリエクのことだね

これまでのスポーツカーというのは、進化するほど軽量化していった。だからダメだったんだ。
スピンしやすく、タイヤの温度依存性も高く、冷えたら途端にグリップ性能が下がっていた。
すると、雨の日の運転なんてあぶなくて仕方がなかった。それで「安全のために」なんてネガティブな方向での制御機能を追加し、アクセルをきかせなくしちゃった。でも、これのどこに運転の楽しみがあるの?
だから「GT‐R」は逆を行った。軽くせず、重くする。重量をエネルギーに変える。これはスポーツカーとしては世界初のコンセプトなんだ。
「GT‐R」の車体重量は1740キロけど、これはすごく重い。でも、だからこそ、砂の上でも氷の上でも雪の降るサーキットでも滑らない。

818 :
Gt-Rはあの重さとあのタイヤのおかげで成立している車だよ。
あれほどタイヤ依存度が高い車は他には見当たらない。

819 :
より速く走るのが目的なら実際に速いGT-Rに対して勝ち目はない。そんなことは誰でも知ってる。
でも軽量なクルマを選ぶ人はクルマとの一体感とか操縦感感覚を重要視しているわけだから、
「軽ければ速いわけじゃないんですよ」と言われても、「だからなに?」としか思わない。

820 :
>>818
タイヤ依存度はエリエクの方が高いよw
リアベビーのミッドシップなんてタイヤに依存しないとまともに走れないからねw

821 :
またですか〜
GTなんたら(笑)

822 :
後ろ側がおぎゃぁと泣くのか

823 :
公道を走るクルマだから空力を追求するのは限界がある。だから車重を重くする。
それはGT-Rが出てしばらくの間は正しかった。でももうその時代はとっくに終わってる。
より速いラップタイムを出すクルマが
高ダウンフォースとドラッグ軽減の両方を両立させるアクティブエアロデバイスを採用している。
残念ながら速さの面でもGT-Rは時代遅れになってしまった。
設計が古いから仕方ないけど。

824 :
そのGT-Rよりもっと古いのがエリエク

825 :
>>821
お前みたいのが一番面倒くさい。
対立煽りしたところで荒らしに燃料注ぐだけ。

826 :
重いから何?軽いから何?タイヤ依存度が高いから何?
お前らそんなスペックでしか車見てないの?欲しいと思ったから買う、それで良いじゃん

827 :
そうだね〜重くて良かったでちゅね〜プークスクス

828 :
>>822
ワロタw

829 :
ほんと低レベルだな

830 :
>>810
車内用プラズマクラスターならあるんだけどな
車内用乾燥器はないのか

831 :
>>819
>>821
>>827
はいはい

マジでさ、そういうのいらないのよ
ロータスの話しないやつは全員荒らしだから

832 :
【スレから馬鹿を消す方法】
馬鹿はレスされることでそこが自分の居場所だと思い込んでしまいます
馬鹿の居場所を作らない最も効果的な手段は馬鹿にとって一番つらい状況
つまり何もレスしない他の話題で馬鹿以外のみんなが盛り上がる
そのように馬鹿にとってつらいスレ環境にすることでこのスレから馬鹿を駆除できます

では↓これ以下馬鹿にとってつらいスレ環境づくりの開始です

833 :
というかお互いに尊重しあえば良いんだよね。別に他人がロータスの他に何乗ってようと関係ないし、自分たちにはわからないかもしれない(気付いていない)けど他の車にも良さはあるわけだし。
例えばスポーツカースレだとバカにされるミニバンだってファミリーユースの為に考え抜かれた部分もあるし、それが気にいってる人もいるだろうし。

つらつら書いたけど、一番簡単に尊重し合う方法は、
・持ってない、興味ない車には何も話さないこと
・憶測だけで話すことを自重すること、もし話したいなら 〜〜と思うけどどうなんだろうね? とか当たりの良い言い方に変えること
これだけなんだよね。これって普段の生活で波風立てないようにいつもやってる気遣いでしかないから難しくないはずなんだよね。

あとあからさまな荒らしはなるべくスルーすること。

834 :
>>810
地下ガレージだから油断するとカビ生える
これからの時期は、降りる前にハンドルをウェットティッシュで拭く
そして除湿剤を置く。
やらないとモスグリーのハンドルカバーが装着されることになる。

835 :
ドリキン土屋「○○-○とロータス一緒にしないでくれる(失笑)」

836 :
カローラ かな?

837 :
>>835
つまんね

838 :
一番の勘違いはこのスレの人間はRなんて何とも思っていないし、むしろ小馬鹿にしている人が多いことをアンチは理解出来ていない点。
MR-Sの時と同じなんだよね。

839 :
伏せ字で草生やしてる奴って同一人物なんだろうな

840 :
同一人物だろ。
ここにいる荒らしって低脳先生みたいだよね。

841 :
RやMR-Sに限らずここの人はロータス以外は全部小馬鹿にしてるでしょ。選民思想かわからないけど、めちゃくちゃダセぇ。

842 :
そりゃあ選んでここに辿り着いたんだから当たり前でしょ。
他が良ければそっち行ってるって、別に買えない額じゃないし。

843 :
正直、ロータス乗りはこうあるべきみたいな>>842のような固定観念を押し付けられて迷惑してるのは俺だけじゃないはず。

844 :
新型クラウンがニュルで最速タイムを叩き出した。
そこで、クラウン最高!クラウンカッコいい!クラウン欲しい!と、なるのかということだよな。
そうなる奴だけ騒いでいればいいと思うよ。

845 :
>>844
タントがニュル最速叩き出しても買わないしねw

846 :
せっかく遠路遙々かけて老舗の蕎麦屋にやってきたというのに、そこで焼き肉の話を持ち出すアホったれ。

847 :
>>845
いや買うわ
それはさすがに面白すぎるしコスパヤバすぎだから

848 :
>>846
ここの住人は蕎麦以外馬鹿にする蕎麦好きだろ
現にロータス以外小馬鹿にするって書いてあるし

849 :
>>842
小馬鹿にして当たり前…
お前性格悪すぎるな。vIpに軽wwwってスレ立てしてる奴と同じじゃん。
さすがにねーわ。

850 :
>>847
うはwたしかに買うわw

851 :
>>830
それカーエアコン…
検索したら12V駆動の除湿機も無い事はないが、除湿剤入れた方がよさそう

852 :
>>823
100km/h程度の公道ではどう制御したって有効ダウンフォースは得られないからね
「ニュル最速」とか定値燃費レベルに役に立たない指標だよ

853 :
>>823
GTRつまらね

854 :
機械を操るアグレッシブな喜び

機械に操られるドMっこの喜び

855 :
>>846
その例え面白いと思ってる?

856 :
GT-Rがつまらないって人は電子制御とかそういうハイテクが嫌いなんだろ。

857 :
>>854
別にドMではないでしょ
そしたらランエボはドMでインプはそうじゃないのかって話になるし

結局は単に火種投下してるだけなんだろうが

858 :
だから興味ない車は無視しろって
わざわざアンチする必要もないだろ
それとも他人を蔑んで満足するタイプか?

859 :
>>855
面白いし、ピッタリの例えじゃないか。
さっぱりした蕎麦の素材と風味を楽しみにやってきてるのに、そこでタレでギトギトした焼き肉の話を持ち出す空気知らず。

860 :
ひさびさに麻布で焼き肉食いたくなった

861 :
うどんでも成立するな。

ツルツルシコシコの讃岐うどんを食べに来ているのに、お好み焼きの方がカロリー高いしうまいやんけという大阪人。

862 :
蕎麦でもうどんでもなんでも良いが粗食だけするつもりはないし、他の車を貶していい理由にはならないと思うわ(勿論他の車を上げてロータス下げするのも、ロータス上げして他の車下げするのも両方)。
冷静に考えてただの罵り合いになってるからお前ら落ち着け。

863 :
ロータスにはほか弁が似合う

864 :
まぁライトウェイトだけが取り柄のロータスが、重量級の車にコーナーでボロ負けするという現実は耐え難いんだろうなぁw

865 :
はいはい無視して無視して。

866 :
https://www.youtube.com/watch?v=OIm8AqN-gTU

重量級の車にコーナーでボロ負けするという現実???

867 :
>>864
何に乗ってらっしゃるんですか?

868 :
>>866
無視しろ
お前もいい加減にしろよ

869 :
俺がレスしたやつも荒らしなのかな。
ちょっとしばらくここ来るのやめるわ。

870 :
ロータス好きはロータス以外は貶すし、その他車種が好きなヤツはその車以外貶すし、結局個人の自己満足の世界で、他人の評価を気にして自分が良いと思った車をのらないやつが結局1番ださい。
それをワザワザそういうやつらの集まりの板に来て煽るやつは何をしたいんだ?(スポーツカー全般が好きなヤツは、それこそ個人的に好き嫌いはあるだろうが、一定車種を貶す事はない)

よってロータス最強、GT-Rはクソ。GT-R最強、ロータスはクソ、って争いはアホの極みだと思うが。

871 :
それぞれのお客さんは蕎麦屋と焼肉屋に別れてくださいね。
注文がメチャクチャで訳わかりません。

872 :
日本語がわからないからまだ来るだろう

873 :
買う金と置く場所と乗る時間と身体が無限にあるなら、世の中の全ての車が欲しいわ。

874 :
>>870
それがセンスって奴でセンスの無い奴を見下せる
ロータスは好きだがエリーゼは大嫌いで3-11は大好き

875 :
はいはい、マイノリティな俺カッコイイカッコイイ

876 :
3/11で一般公道走行はさすがに恥ずかしいな。
ヘルメット被っていれば顔は見えないだろうが、ほとんど見せ物だもの。
顔出しは下手したら笑いを誘うので、外人みたいなイケメンでない限りは基本NGだよね。

877 :
エリーゼ、エキシージ、ルノー、ポルシェ、スマート、GTR、ランドローバーに乗ってる俺
正直、車検が面倒くさいし保険代がキツイ

878 :
>>874
センスのないやつを見下すって、自己満足の世界で考えると、全く同じ事を相手に思われているんだよ。

879 :
ロータスがゼロ戦やエサレース機なら35Rはラプター
比較対象ではない

880 :
エアレースねすまん

881 :
全く方向性が違う←その通り
比較対象ではない←わかる
だからGT-Rはクソ←ええ…

この三段論法ばっかりだよね…

882 :
>>879
スポーツカーなんて速く走るって目的はどれも同じだからなぁ
速い車がエライんだよ

883 :
V12車で安全運転するのが夢ですw

884 :
>>882
レーシングカーなら兎も角スポーツカーは楽しくてナンボやで

885 :
>>884
楽しいは主観でしかないからな
数値化できないものを比較しても仕方がない
車には速く走るという共通の目的があるから比べるならそれで良い

886 :
>>884
食べ物も何が1番おいしいかなんてのは主観でしかない。それと同じだよ
食べ物の本質は栄養を摂取すること
何が1番栄養価が高いかは判断可能だ

887 :
速い=楽しいならGT-Rとかナンバー無しの
それこそフォーミュラーカーの方が楽しいだろうに

まだまだ坊やだねw

888 :
>>884
お前の主観を押し付けるな

889 :
http://www.west-racing.co.jp/catlog/vita01.html
この辺りが手頃で楽しそうだ。

890 :
>>887
ライトウェイトの面白さを分かったヤツが大人なのか?ww

891 :
>>882
サーキットならばそうだよね
コースに依っては、ストレートが短くて幅の狭いエリーゼの得意な設計のサーキットも有るはず。

892 :
あらら、書き込みボタン押しちゃった

一般道では安全運転で
且つ、オーラの漂う走りを目指したいと思ってる。

893 :
ほらな、コイツら日本語わかんねーんだよ

894 :
どうでもいいけどFastLapのランキング見たらkomotecエキシージが35Rの上行ってんじゃんかー

895 :
どうでも良いなら書き込むなよ
ただでさえ荒れてんだから

896 :
>>889
鈴鹿サーキット30秒前後なら普通に楽しめるな
素のエリーゼより速い
軽い短いだから滅茶苦茶難しそうw

897 :
460かな、ありゃ速いよスペックはF40以上だからな、こないだジムの社長に何台か組んだって聞いた、おそろしや

898 :
訂正、F40並でした、新しい500がF40以上ね

899 :
>>835
ドリキン33R買ってたじゃん
33はMTとは言え重くてパワー命で機械制御でまげていく車には代わりないぞ

900 :
>>896
お前にとって速さは楽しさに関係ないんじゃないのか?なんでタイムに拘ってるの?

886 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2018/06/28(木) 20:53:30.02 ID:0KskKtDw0
速い=楽しいならGT-Rとかナンバー無しの
それこそフォーミュラーカーの方が楽しいだろうに

まだまだ坊やだねw

901 :
>>882
タイムってのは乗ってる奴も含めて出すもんだぞ。
お前が乗ってそのタイム出せるのか?w

902 :
でも下手糞が遅い車に乗ったらもっと遅いやろ
最近はレーシングドライバーが執筆したコラムや、走行会でもあえてATから入ることを奨めてる
例えば86のようにATとMTが両方ある車は教習車としてATを用意してまずはコースや走り方をマスターしてからMTの操作に慣れさせる
そのほうが合理的なんだと言ってるし確かにその通りなんだよな

903 :
>>902
それじゃ、楽しみが無くなるわ
プロ目指す訳じゃ無かろう

904 :
>>850
トールワゴンのタントじゃだめだ
今度出るダイハツトコットがそれやったら買りゅ
http://kzho.net/jlab-giga/s/1530197793881.jpg

905 :
>>903
何もかも一度に覚えるより段階踏んでいったほうが集中できるぶん上手くなるし初心者はコースを攻めるだけでも楽しいんだよ

906 :
お前の楽しさなんか知らんわw

907 :
>>894
どのコースで?

908 :
>>905
こんな時間に返答してて、おまえの人生楽しいのか?
サッカー見てなかったのか?

909 :
無気力試合じゃないですか…

910 :
ワールドカップだからな、あれも死に物狂いのひとつの形だね。

911 :
どれが一番好き?
1、https://i.imgur.com/twesjBX.jpg
2、https://i.imgur.com/n6tffzM.jpg
3、https://i.imgur.com/f52Otom.jpg
4、現行https://i.imgur.com/o2FgSFz.jpg

912 :
>>905
まったくその通りだと思う
一つのことを繰り返し修練して”習得”
ただやって、なんか形だけできるのと大違い。
それに今時のATなら否定はできない。
でもCVTは除くけどね!

913 :
ATは拒否
MTでもエリーゼは拒否

914 :
>>900
マジレスすると自分が走って何秒は気にするよ
成長実感できるしね

プロが何乗って何秒とかそういうスペックオタク君には分からないかなw?
GTRやシビックタイヤRが君にはお勧めだよ

915 :
他の車を下に見ないと生きていけないんだろうなあ…
可哀想な人

916 :
トップドライバーでも慣熟歩行からだよ
コースを知る→アクセル・ブレーキのタイミングを知る→シフトのタイミングを知る
の段階を踏んだほうが上達が早いのは言うまでもない

917 :
どのスレにも排他的な奴はいるもんだな。

918 :
913みたいなのが一番ガキなんだよなあ。マジで恥ずかしい。

919 :
もう好きなの乗って半年romれよ

920 :
正直この騒ぎでromりはじめた人も多そう。
もはやただの他車種叩きスレでしかないし。

921 :
車乗れないから書き込んでるんだよ
そろそろ分かれよ

922 :
他の車がどうこう言うような奴は、ロータスみたいな無駄に高くて不便な車選ばない
こんなもん買うのは、他に目もくれずダントツに惚れてる奴か、金がだだ余りな奴だけだ

923 :
それよりシビックタイヤRってどこで買えるんだwタイヤ館?ヒラノタイヤ?

924 :
ポルシェやRーリに飽きてロータスに来る人がいるけど、やはり運転の面白さの違いからなんだろうな。

925 :
>>923
禿同
俺も同じ事おもった。

926 :
>>923
>>925
君らが半年ROMって無いからだよ

927 :
レスつくのが嫌なら馬鹿にした煽りとかやめればいいのに…
嫌みな奴は揚げ足取られるのは世の常でしょ

928 :
>>907
https://youtu.be/neZcLizLOq4

動画説明欄にランキングかいてあるぉ

929 :
単発ID君はバレてないと思ってるのがうけるw
平日昼間から暇人なのか?今日はプレ金で忙しいのよ

やはりワッチョイ+IPは必須やな

930 :
それならレスしなくていいよ。プレ金で忙しくなる仕事なんて大したことないだろうけどお仕事頑張ってね!

931 :
これ一台で生活してる人いますか?

932 :
>>931


933 :
(((((゜゜;)

934 :
>>930
残業出来ないから忙しいのよ
分かんないかね〜w

しゃあ同僚と飲んでくるわ ノ

935 :
58歳で一部上場企業を早期退職、退職金30ヵ月上乗せで8千万程度だったが、住宅ローンの残8年分1,800万を精算
65歳から企業年金含め700万/年受け取れる。
65歳迄の7年間、収入は持ちビルの賃貸収入(不労所得)だけで500万/年ほどしかないので質素に暮らそうっと・・・

936 :
>>929
>>931


937 :
2ちゃん名物の自己紹介
アホの極致

938 :
>>935
サラリーマンの世界では良い方なんじゃね。でも恥ずかしいよ世の中もっと稼いでる人いるから自重しなよ。

その水準だと年収2000乗ったことないでしょ。

939 :
58でこんなところに顔だしてんのか。

940 :
質素に暮らそうっと・・・

941 :
>>904
昔のメトロ6R4を思い出させるw

942 :
年収2000万円だの不労所得だの
転がる夢なんだよ 追いかけていたいのは
止まれば逃げていくよ 気を抜いちゃダメなのさ
転がる夢なんだよ…

943 :
ロータスデーの受付はじまったけど、みんなどうすんの?

944 :
F1が走るか否かによる。

945 :2018/06/30
>>943
その日開催されるレースに参戦するので必然的に出席。

モビリオ・モビリオスパイク統一スレ 45
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 28【HV】
(◎◎\R33スカイラインは最高!!/◎◎)43nd
《》RENAULT ルノー総合スレ《》 その54
【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.102【FIT1.3専用】
5代目ステップワゴン ミネオver
【370Z】日産フェアレディZ 66【Z34】
【Cayman】ケイマン 50台目 【987/981/ 718】
トヨタ 5代目RAV6
【再販】ランドクルーザー70 Part36【専用】
--------------------
【ラグビー/W杯】試合が中止になったカナダ代表、釜石に残りボランティア活動
センターに何個ボール持参す?
【韓国】 「日本人がハングルを統一した」〜日本化粧品DHCの子会社放送局で嫌韓放送[08/10]
TB関連twitterヲチ64
NHK連続テレビ小説「まんぷく」 part5
*本屋の森のあかり*磯谷友紀part3*
タンクローリーってどうよ 22回転目
NHKの受信料を払えよ
邪馬台国畿内説 Part517
memo
叫ぶ
テスト
スターホース2の台の値段
内山夕実 Part.15
ネトウヨに障害持ちが多いという事実🤔
ハンターヒーロー HUNTER HERO vol.8
【(^q^)】♯シュール教【(^q^)】
今上天皇が崩御したら誰が皇太子になるの?
みんなのシストレ
個人や持ち込みでトラックやダンプなど乗ってる人
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼