TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【F20】BMW 1シリーズ Part44
【VW】ゴルフ7 その121【GOLF】
【プジョー】プジョー総合 Part50【Peugeot】
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 18台目【TOYOTA】
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.12【SKYACTIV第4世代】
【三菱】 エクリプス クロス 日食20日目
《》Renault Kangoo/ルノーカングー Part47《》
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-46
【新型】220系クラウン★21【発表】
【ルーミー】証拠出されて逃げる完全敗北スレ

【日産】ティアナ Part45【J31/J32/L34 TEANA】


1 :2018/04/02 〜 最終レス :2018/09/02
日産:ティアナ [ TEANA ] セダンのスレッドです。

公式サイト
http://www.nissan.co.jp/TEANA/
ティアナ・クルーズ
http://www.nissan.co.jp/TEANA/CRUISE/

前スレ
【日産】ティアナ Part44【J31/J32/L33 TEANA】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1508562520/ VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
スレ立て乙
新型アルティマを買う権利をあげよう

3 :
なんで中古がこんなに安いの?

4 :
アルティマがかっこよすぎてティアナが恥ずかしい

5 :
ごめん、スレタイミスってる
L34→L33

6 :
>>5
やっぱりお前にアルティマはやらん

7 :
新型アルティマは値段相応のデザインだな
l33のようなクラスを越えた貫禄はない

8 :
>>7
33は真っしぐら中華デザインだろ
センス無さすぎ

9 :
今j32を買ってL34(仮)が出たら買い換えるか
今L33を買うか迷ってる
j32を買ってもL34が出たときL33みたいな優雅さ無かったらL33を買えばよかっとなったら嫌だな

10 :
新型アルティマは角ついててホンダみたいな安っぽさがあるね
L33のように曲線多用したデザインの方が成形に高い技術力がいるし
実際コストカットになってんじゃねw

11 :
>>9
>>10
33はグラマラスで優雅なんだよね
曲線美が素晴らしい
機能性重視ならともかく見た目重視なら個人的に新型はやめといた方がいいと思う

12 :
それはない

13 :
エクストレイルの内装はそろそろ卒業しよか

14 :
助手席エアバッグのリコールって直してもらった?金かかる?

15 :
ティアナを検討中です
これまでFRのセダンにしか乗ってこなかったんですが
FFだと退屈に感じることありませんか?
皆さんの意見を聞かせてください

16 :
>>15
スタイルが気に入れば大丈夫
ただFFなのは事実なので
そのつもりで。
FFを、ご堪能ください
我が家はj32 350ですが フーガ、クラウンとは全く別物です

17 :
>>14
j31?
リコールは金はかからない
時間はかかる

18 :
>>15
fr ff以前にティアナという車の走りは全く楽しくないよ

とにかくぬるま湯にのんびりつかってるようなまったり車
それがいいんだけどね

19 :
>>15
カーブを曲がる事に喜びを感じるクルマじゃないね。
ロングツーリングを楽しむクルマ。

20 :
新型アルティマはマキシマに通じる、運転していて楽しそうな見た目はしていると思う
マキシマのコンセプトであるFFスポーツカーが受け継がれているのかどうかはともかく
まぁ、求めてくる客層は完全に変わってしまうね・・・

21 :
>>17
ありがと。31なの。先週発表とか・・・

22 :
>>9
それ以前に発売するかどうかもわからんよ
日本でこのクラスはほとんど売れない上にミニバンやSUVシフトが進む
貴乃花も狭苦しいティアナよりアルファードが似合ってた
タクシーも背高のジャパンタクシーみたいなのが主流になるし

23 :
最近の若い女の子には、セダンはカッコイイスポーツカーと言う認識が浸透している。
車と言えば、SUVや1BOXをさすようです。

X-TRAIL 20XttからL33に乗り換えたけれど、左のガードレールが見易いセダンは
やっぱり安心して乗れる。

24 :
車好きな若い女の子って今の時代どれほどいるのか知らないけどね

25 :
自分の必要な時に乗せてくれるならともかく、人の車などどうでもいいだろうなあ

26 :
俺らが意識高いカフェなんてさっぱり分からんが奢ってもらえて美味けりゃいいっていうのと同じか

27 :
女は軽自動車、ミニバン、ハイエースしか知らんで
ハイエースだけは謎の知名度
BMアウディは名前だけやたら人気

セダンはおじいちゃんが乗ってるから名前は知らなくても形からしておじいちゃんって感じなんだろうな

セダンが売れない時代でもセダンが好きな人はいるんだからティアナもなくならないでほしいな

28 :
>>27
それは自分のまわりの女が、そう言うレベルにあるってコトだな。分相応。

ベンツ、BMW、アウディー、レクサスはメーカーを知っているが車種の違いは
わからない。ベンツの大きいの と言う風に使う。1BOXは全部ミニバン。
小さい車は全部軽(スイフトなんかも軽と思ってるw)てのが、俺のまわりだ。

ティアナ:何ソレ状態なのは男女問わずだが、希少車好きにはイイ事だ。
写真見せると、ベンツみたい〜って言われる。判ってないのは幸いかもな。

29 :
俺会社にL33で通勤してるがしょっちゅう高級車呼ばわりされる。
これは大衆車、こんなに安いからこれにしたっていつも繰り返してるが、車に興味ない人から見たら高級車に見えるらしい。
あれ外車ですか?て聞かれた事もあった。

30 :
デカいからね、しょうがないね
黒だともうそういう車種とパッと見見分けつかないし、ハイヤーに使われてても全く違和感が無い
やっぱり緑ナンバー付けてるのもいるし

31 :
上司にカローラ乗ってますって嘘ついてたら帰宅するとき見てたらしくてお前高級なカローラ乗ってのなって馬鹿にされた

32 :
>>31
まず上司に嘘つくなよ
馬鹿にする以前の問題だろう

紳士的にいけ

33 :
上司にすぐばれる嘘つくとかwwww

34 :
ドアパン4発目だー

8年間無事に乗ってきたのになぜ9年目でこんな目にヘコむ

35 :
今年に入ってから4発はやばい

36 :
32だけど、日産の最高級車っていわれたよ。
乗った瞬間、中が広い分そう錯覚したんだろう。
希少性も手伝ってこっぱずかしいね。

37 :
隣がボロ車だと気にしなくなるんじゃね?

38 :
ウチの会社、ドイツ車とかいっぱいいるからなんともいえないんだよ。

39 :
行動範囲にやべー奴がいるんだろ

40 :
車幅が1840だからな〜
スーパーの駐車場なんかは軽や、コンパクトカーやミニバンの5ナンバーが最大の購買層。
とにかく駐車場の幅が狭いところは気を付けないとね。
360度常時監視のドラレコ付けるとか

41 :
俺も超ドアパン恐怖症で不便でも所謂一等地は避けて停めるのだが、それでも他にたくさん空きがあるのにわざわざ横付けしかもお互い運転席側になるように停める奴て何なのと思う。ちなみに黒中型ffセダン乗りです。

42 :
ベンツのEクラスだけど気にしたことがない

43 :
>>41
混んでるとこで警備員さんに誘導される駐車場とか嫌だよね

しかし他に止めるところがないから止めたらドアパンの洗礼受けたことある

44 :
>>8
なんでL33乗りって特別に見たがるんだろね
歴代で一番特徴のない造りなのに

45 :
>>41
それ超ド下手が寄ってくるやつやで
周りに車があるとダメだけど目印無いとダメって言う弩級の奴

46 :
アクティブパーキングアシストで自動駐車したがる人かもしれんね

47 :
>>29
あるある
社長とか役員とか言われる。そのへんのミニバン新車の方高いのにw

48 :
>>44
特徴ないのがいいんだよ

49 :
31でも部長以上

50 :
タイ日産のエアロ付けらっしゃる方いませんかあ

51 :
ティアナのフォルムは均整が取れていてしい
特徴がないというのは、人の顔が平均すると美形になるのと同じで、美しい形というのは往々にしてそういうものなんだよ
欧州の高級車も奇抜なものってあんまりないしね
奇抜でキモいのはレクサスに任せとけ

52 :
均整が取れていてしい
→均整が取れていて美しい

53 :
物は言い様に頼りすぎてるね、L33ユーザーは

54 :
31はカジュアルじゃない 黒はプレジデントの廉価バージョン的なそういう運用の仕方の車

55 :
シーマみたいなグリルしてるからなー

56 :
32ならともかく、33のティアナ乗るくらいなら他の車乗るわ。
33なんてティアナである意味が無いし。

57 :
そんなけ金あるんやったらシーマ買えシーマ

58 :
>>56
L33もティアナ独特の室内空間
問題は次期ティアナ
新型アルティマ のままでたら完全にティアナじゃない

59 :
あれはティアナで出さないんじゃないか?
装飾変えるにしてもベースがあれじゃ無理があるわな

60 :
なんか、32の方が好き、33買うぐらいだったらとか(笑)
ユーザーにもなれないヤツの戯言の多い事多い事。
そこまで入れ込む車じゃないよ。

静かで楽で希少な大型カローラ。ウチの33には惚れている。

61 :
31が1番好きでなんかゴメン

62 :
31がなかったらそれ以降のは作られんかった
31黒はかっこええで!

63 :
31古いけど、青は更に古臭く見えるよね。
まぁ、俺のも31青なんだけどね。

64 :
>>63
白黒以外は流行すぎると一気にダサくなるってわかってるんだけど、いざ買うときって白黒では物足りずにそういう色を選んじゃうんだよな

32の青乗り

65 :
>>60
カローラはやめてくれ。

66 :
>>63
だがそれがいい
俺も31の青

67 :
青ばっかりやんけw

68 :
>>65
石油ショックの時にアメリカで大ヒットしたシビック、それに続いたカローラで日本車の基盤を築いたんだが
石油ショックの終焉で我慢の時代も終わりアメリカならサイズ的にもう少し大きい方がとメインストリームになったのがアコード&カムリ
Cセグメントと同じ部品、変わらぬコストでアメリカの需要にあわせて図体を膨らませてきたDセグメント
大きなカローラで間違いない

69 :
>>44
>なんでL33乗りって特別に見たがるんだろね
歴代で一番特徴のない造りなのに

どう考えても31、32乗りのほうが特別に見たがってると思うぞ。
いつも"ティアナである意味が"とか言ってるし。

俺はかっこよくて快適でしかも割安な車が欲しくて33にしただけ。
ティアナならではの特徴とかティアナらしさに興味はない。

アコードは全長490超えだし高かった。
先代カムリは内装がいまいちだった。
アテンザは静粛性と乗り心地がよくなさそうだった。
レガシィは耐久性に不安があった。
結果L33が残っただけ。
それで満足してる。

70 :
>>65
次期アルティマと次期カローラスポーツの内装がソックリじゃん

71 :
プレミオと並んだけど大差無くて泣いた

72 :
サイの間違いやろ

73 :
6万`こえたからCVTとデフオイルを交換するか。

74 :
>>29
俺もこれ
自分で思ってた以上にそうだから最初は面食らったわ
実際、現行ティアナの高級感ってどこからくるんだろうな?
俺はセクシーなフォルムと塗装の質感かなと思ってるが

75 :
レクサスのソアラみたいなやつの青に見える塗装の意味が分からんwじゃ青やろ、と

76 :
>>74
曲面、特にルーフラインとリア
俺はグレーで気に入ってるが、それ以外でもとても綺麗な塗装
印象的でなく目立たない顔
そして肝心なのは台数の少なさ

だと思ってる

77 :
>>69
ないない
車として何の特徴もない没個性なのは事実

78 :
>>77
日本語読めないのか?

79 :
>>74
でかいセダンってだけで高級なのかと思う人は多いみたいよ

80 :
警察の訓練で使われる覆面31

http://i.gyazo.com/e7ab85a360649911ff62072fe343be46.png

81 :
>>71
プレミオって今そんなでかいの?

82 :
サイズはティアナとはかなり違うんじゃね
全幅は5ナンバーだから言うまでもないし全長はシルフィと同じくらいだったはず

83 :
ティアナは幅広いと思いすぎ。幅なんて5ナンバーから両側7cmずつしか広くない。
車体デザインによるところが大きいんじゃないか?

回転半径が大きいことは、安物老舗スーパーの駐車場でデカイなと思う程度。
最近のスーパーの駐車場は駐車位置表示が1本線じゃなくて、中央分離帯
みたいに幅のある島ラインになってきているから、問題なくなりつつあるよ。

84 :
>>82
現行シルフィ自体サイズがV35のスカイラインとほぼ一緒だから結構大きいよね。

>>83
マンションの機械式駐車場とかだと1850mm以下制限の所が多いから
そういう所だと1830mmだと結構ギリギリだからキツイと思う人は多いよね。
都内とかだと1800mm以上の車だと入庫を断られる所も多いし。

85 :
>>84
マンションの利用規約で確認した上で買って、いざ入庫してみるとパレットにタイヤが当たって排卵わ〜。
(トレッドオーバー)

近所の駐車場借りてるけど、隣のプリウスのジジイにドアパンされるわで踏んだり蹴ったり殴ったり。(>
_<)

86 :
ティアナにレーンキープと追従機能も欲しかった

87 :
改めて新型アルティマ見たら全然かっこよくないな
びっくりしたわ

88 :
L33の失敗面よりは全然かっこいいけどねぇ

>>365
そのマツダはインフィニティのコンセプトからパクって魂動と言い張ってるだけなんだけど、まだ知らない人がいたんだね

89 :
コンセプトがいかに素晴らしかろうが
市販車にした方が100倍偉いよね

90 :
L33はシャープな鋭さと巧みな曲線の使い方が秀逸。
シャープかつ流麗なシルエットでそれまでになかった格好良さを表現しつつ、
曲線を巧みに取り入れ絶妙な塊感と質感の表現に成功している。
理想のセダンデザインだ。
単なるズングリムックリはときに上質感はあれど格好悪い。
単にシャープなだけでも平板だと格好は良いが安っぽい。
L33は格好良さと上質感の両立に成功した稀有なデザイン。

91 :
あぶねえ
https://i.imgur.com/uZymiQt.png

92 :
カーセンサーの口コミなら信用するなよ。尼券目当てに適当な作文で載ってるの多いからな。

93 :
>>90
自分もL33は普通に「かっこいい車だな」って思ったから買った。高級車っぽいだなんだでたまに話題になってるけど、そんなんじゃなく単純にデザインに惚れた。
フロンともサイドもリアも気に入ってるけどテールランプが良い。
J32後期のテールをさらにかっこよくしたマーブル模様。買って2年見続けても飽きないよ

94 :
>>91
車種がティアナ以前の根本的な問題だが、エンジン掛けたままで給油するな…

ホットフュエリングはベトナム戦争とかエリア88とかレースの世界だけにしやがれ下さい!

95 :
>>91
笑えるわ

96 :
>>91
こんな常識無い奴が車乗ってると思うと恐怖しかない

97 :
>>91
Amazonの口コミみたいな低脳っぷり

98 :
http://osusumenotuushinkoza.click/img/133695868822613221873.jpg
字すら読めん奴は空気も当然のごとく読めない運転だから困る

99 :
j32とv36でずっと迷ってる
室内広いからj32でもいいけどv36の方が運転楽しそう

現行でもいいけど現行はどこのセダンもデザイン好きじゃないからなぁ

100 :
>>99
日常運転のさなかにちょっぴりでも楽しさを感じられ続ける車が欲しいならティアナはやめといた方が幸せだと思う

自分は楽しい車でも3日で興味無くす性格なんでティアナが性に合ってるけど

101 :
>>99
極端な話、思い切り速度違反になるが高速でスピードメーター振り切るとか6,000rpm以上まで回す事が多い運転するならV36の方が向いてると思うの

J31ならまだしもJ32はトルクステアをほぼ無くしたシャシ設計の反面、タックインは31より緩い上にCVTの特性上、31のATでロックアップが効いてる状態よりアクセルレスポンスは鈍い
あと32は「曲がる」事についてはブレーキをきっかけにする等、31より強く意識して曲げる操作を要求する車というのがワイの印象
走行車線中心に大人しく走るなら32、やったらあかんけど覆面真っ青の走りをする予定なら36を選んだ方が幸せになれるよ!→但し免許の点数は保証しないw

102 :
31リコールの封筒きたああああああああああああ!

103 :
>>100
日常はともかく遠出する時とかは楽しさを感じたい
けどj32 の方が疲れにくそう

>>101
そんな輩みたいな走りは好きじゃない
j32でも高速の合流や坂道は余裕?

104 :
超余裕(^_^)ノ

105 :
皆さんタイヤの空気圧には拘りとか持ってますか?

106 :
純正ならピラーのラベルの指示通りにGSで入れてもらう。頻度は1か月に1回。

107 :
減少見込んで規定圧の10パー増しくらいで自分で入れてる

でも気温が5度位の日に入れて数日後、急に25度位になったときなんか操舵感が変だと思って圧見たら300kpaまで上がっててビビった

今後は規定圧で入れようかなと思う

108 :
寒い冬と違って、加熱しやすいから内圧がすぐ熱膨張する

109 :
仮にタイヤの規定内圧250kpaだとして
気温5℃の時に10%多く入れて275kpaにしておくと気温25℃時に7.3%増で、つまり295kpaまで上がってしまう
うん計算通りだ

110 :
>>104
本当に?
youtubeの加速動画見た感じだとちょっと非力に感じる
まあ、2500ccかつV6なら心配ないよね

111 :
>>109
すげー
計算してしまうとはおみそれした

112 :
>>110
普通に余裕やで
J31から+10馬力はCVTの伝達ロスと車重増でほぼ相殺だが、そもそも31自体が合流余裕な出力なんで全然問題ねぇ。関西限定だが合流車線の短さに定評のある名阪国道のランプでも踏めば入れるから、首都高でも問題ないと思うぞ。

*登坂はこれまた関西人限定の例だが、名阪国道の天理東行の登りで速度計3桁kmキープ楽勝と書けばわかるかな(ノンターボ軽なら下手したら80km/hを割って登坂車線に逃げる道w)

113 :
やはり間違いないのは指定通りの圧ですかね。
自分はJ32XVで、普段はラベルの指定の圧にしてますが、17インチという事もありどうも突き上げが気になるので少し下げてみようか考えていました。

114 :
中古で買おうかと検討中なんですが、前期と後期はどちらがオススメですか?
前期はV6で後期は直4エンジンってのは知っています。

115 :
失礼しました。
前モデルと現行で、に訂正します。

116 :
エンジンにこだわりあるなら他いったほうがいいよ
少しでも外見を気にするなら色褪せた中古の片落ちセダンとか貧乏な年寄りまるだしで
みっともないからやめたほうがいい

117 :
お前らアホすぎ
真夏のスタンドでツレを乗せたまま給油する時
エンジン止めてエアコンきって不快な思いさせんのか?

エンジンかけっぱなし給油のどこが危険なんだ?
具体的に火災例があるのか?

118 :
なんか昭和っぽいセリフだな

119 :
>>114
中古が気にならないのなら、先代3.5がコスパ良いよ。

120 :
v6の方がセルの音がかっこよかったな
l33は見た目だけかな

121 :
>>117
これはティアナとは関係ないけど真剣に悩む
暑いままでいさせるのは申し訳ないから送風ではつけてるんだけど結局暑いのは変わらないし

ただGSには切れって書いてあるから切ってる

122 :
実際ガソリンスタンドで静電気による火災事故の中には
エンジンを掛けたままの事例もある。

ttps://www.pref.saitama.lg.jp/a0402/fukikobore.html

あと消防法では給油の際はエンジン停止も法律で定められてる。
ttps://www.google.co.jp/amp/car-me.jp/articles/5912%3Famp%3Dyes?source=images

123 :
>>122
ありがとう
リンクまで貼ってもらってすまない
暑くても今までのやり方で良かったんだな

あとは送風と同時に窓開けるくらいかな?エアコン止めただけでグングン温度上がる感じがするし

124 :
>>121
この場合悩む自体頭おかしいと思ってしまう
数分もかからない給油中くらいガタガタ言わずにエンジン切ってろとしか

125 :
知らなかったとかなら兎も角知っててなら頭オカシイ

126 :
>>117
君の知り合いは車持ってないか?
知り合いどころか君も持って無さそうだけど

127 :
31の自動車税15%増しか・・・

128 :
そろそろカムリに乗り換えるしかないな

129 :
コンパクト→ミニバン→SUVときていつになるか分からんがセダンもまた注目されるだろう

fmcクラウン、fmcアコード、fmcアテンザ、アテンザ4ドアクーペ、新型インスパイア、シルフィEV
なんだかんだでティアナも国内fmcあるだろうな
再来年辺りに

130 :
>>129
2ドアクーペとか3ドアハッチバックがかなりの率をしめてた時代もあったのだよ
多くの場合、一度シェアを失うと元には戻らんよ

131 :
ガソリン補給の時間位で、暑いの寒いの抜かす女なら、
早いとこおさらばしとけよ。
もしそんな女と結婚でもしたら、生涯苦労するぜ、

俺んちの近くに、正月やゴールデンウイーク、等に里帰りする
夫婦が、必ず先に嫁の実家に行って、その後で旦那の家に帰るらしい、
近所の人が噂してるわ、嫁の権力が強いんやな〜ってな。

132 :
ガソリンスタンドなんか車がエンジンかけて出入りしてるし、自分の車給油してる横で
エンジンかけてる車あるのに自分の車のエンジン切る必要あるの?火気厳禁とか
書いといて事務所の中で石油ストーブたいてるしwwww

133 :
アホは黙ってな

134 :
J31の前期乗ってたけど、118000kmでイグニッションコイル故障で修理代12万(イグニッションコイル6本、プラグ6本)と言われて廃車決意した
愛着有った車だったから悲しいな…

135 :
愛着あるなら自分で直すべきだよ
手前と奥1本なら素人でもできる!

136 :
新車契約しちまった…手が震えたよ。
セールスさんがすごい頑張ってくれて、嬉しかった。
1年くらいずっと車を探してて、マークXもカムリもアテンザも乗ったがピンとこなかった。
昨日はじめて試乗したティアナにハマり、今日さっそく契約しちまった…。
仕事頑張ろう…

137 :
今更買ったのか

138 :
>>133
アンカー付けて、本人宛に書き込めよ、

みんな良い気がしないだろう。

139 :
>>129
セダンが注目されてない。
本当にそうかな?日本の大衆向けセダンが
ダメダメで注目されてないだけでは?
街中を走ってみなよ
昔に比べて欧州車セダンの多いこと
多いこと。
BM.アウディあたりが特に増えてる。
バブル期のようなセダン需要はないが
欧州車にかなり流れているのも事実。

高級セグに入るレクサスもセダンが
売れているでしょ。
問題は
大衆向けの国産セダンに魅力がない。

ティアナ、アコード、アテンザ、レガシィ、
カムリ、大衆向けセダン
頑張れ

140 :
今の時期にティアナ買うって、よほど値引き大きかったのかな

141 :
アバロンが抜けてる

142 :
>>136
もしよかったら、対抗馬もいい車ばっかりだと思うんだが、他の車と比べて何がハマったのか聞きたい

143 :
デボネア  プロナード  オリジン

144 :
アテンザは快適性は同程度をキープしつつ
運転の手応えではかなり上を行かれてると思うがなあ
カムリは内装以外はほとんどのてんで勝っている上に燃費は倍くらい良い
ライバルに勝てる要素が

145 :
リベラーラのような輸入中古車の販売店が
充実してきた事も国産セダンが売れない
大きな要因かな。
新車を望まなければBMWでも
200万台〜300万台で買えるもんね。

特別、欧州車が素晴らしいなんて
思ってないけど一目はおかれるからさ。

146 :
>>144
内装もボロ負けでしょ
どこが勝ってるの?

147 :
ワロタ

148 :
先代3.5がコスパ良さげなので中古で検討しているんだけど、
前輪だけで路面にパワーを伝えきれるの?

149 :
アテンザ、、マツダか〜
ロータリーなら考えんでもないが、

マツダとホンダは要らんわ。

150 :
>>142
仕事で使うことが前提なんだが…XLのAVMパケを契約しました

・良くも悪くも高級車らしくない、普通のくるま(取引先を訪問してもイヤらしくない、カムリとかはちょっとうーん)
・出足なんかはマークXより早くて、チョコチョコ乗り降りする使い方に合ってた
・仕事の都合上、ガソリン車しか選べなかったため、割高な感じがするアテンザは敬遠した
・負けたくれた(50万の値引きと金利を1パー下げてくれた)

稼ぎ頭の路面店で買ったんだが、どうも売上に困ってたらしく、
アテンザやカムリの見積もりを出して迫ったら結構頑張ってくれたので買いました
他にも色々検討したけど、パッと思い出せたのはこんなもん!

151 :
>>142
ごめん、他のくるまと比べて何が、って質問でしたね

・マークX
出足の速さはティアナのがスムーズだと思いました。
厨房の頃から欲しかったくるまだが、いざ乗ってみたら(スポーツセダン…??)となったことで、候補から外れました。

・カムリ
いかにも高級車っぽくて、仕事で使うと気まずいなと。
それから、ブレーキが急な気がした。俺が下手くそなだけかもしれんが…
あと、近い将来ガソリン車が無くなってしまうなら、HVはティアナの次でいいやとなった。

・アテンザ
仕事の都合上、ディーゼルが選べなかった。
ガソリン車も悪くなかったけど、割高に感じた。
あと残クレの残価が強気で、心配になったため敬遠した。
最後までティアナと悩んだけど、最後は日産が値引きを頑張ってくれたのでティアナにしました。

・レガシィB4
乗んなかったです。

152 :
>>151
各社の試乗車の走行距離がどんなもんか知らんけど
出足がいいのは最初だけだよ。真冬のエンジンかけ始め
なんてかなり出足悪いし。温まれば戻るけど。

ある程度使ってくるとドアハンドル、ナビ付近から軋む
音がしだす。

153 :
そ、そうなんだ
じゃあアテンザ買えば良かったなー(白目)

154 :
>>139
その辺はメーカーがセダン推してるしね
国産セダンが人気ないというより国内はセダンを売る気が無いから仕方ない

155 :
スカイラインが高級車に見えないのは日産デザインが間違っている所。

ドイツ車の内装は質として優れているとは思えないが、カッチリしたタイト感
があって、機械としての繊細さも感じられる。それが日産には無い。

X-TRAILと共通ハンドルのL33ティアナは格を落としたし、J31,J32の
独特なダッシュボードも、高級には見えない。
日本国民の好みが変わって行っているのに、日産はアッチ向いている。

ローレル、セドリック最終型、X-TRAILに乗ってきたけれど、日産は
今乗っているL33で最後になるかもしれん。
ベンツやBMWやアウディーが多すぎるから、次はジャガーに行くと思う。

156 :
高級車に見えないのは古いスカイラインのイメージ勝手に引きずって色眼鏡で見てるからだけでしょ、日本でだけのへんな固定観念
海外じゃ認められてるんだし

157 :
高級そうなイメージの車は仕事柄乗れないって人は多い
実際に高いかは関係なくて

158 :
>>139
>問題は大衆向けの国産セダンに魅力がない。
>ティアナ、アコード、アテンザ、レガシィ、
カムリ、大衆向けセダン
>頑張れ

頑張るも何もアルティマ(ティアナ)、アコード、カムリは世界的には欧州セダンなんて目じゃないくらい売れまくってるがな。
魅力がなかったらこれほど売れるわけもなし。

日本では大衆車はコンパクトハッチ、ミニバンSUVしか売れないと決まってるんだから、
魅力とか頑張りとか以前の問題だと思うぞ。

159 :
>>151
今ティアナを検討しとる者です
フルモデルチェンジ間近で、在庫車
とくれば、相当な値引きはありえます
ね。乗り心地と値段が魅力的です。

160 :
>>158
だから売れないと決まってるわけじゃない
て事を伝えたつもりなんだけどなあ。
ほんと、街中とか高速とか走ってる?

セダンは
全く見ないか?またかあ!と思うくらい
BMW、アウディを見てるでしょ?

日本じゃ売れない!と決めつける前に
なぜ欧州セダンが急激に増えてるか??

まあ確かに
それ以上に軽自動車やミニバン、プリウスを
見るけどさ
日本にセダン需要が、あきらめるほど
ないわけじゃないよ!日本メーカー頑張れ!

あ、プリウスはあの容姿でも一応
セダンですw

161 :
>>159
店にもよるのでしょうが、ティアナも案外売る気になってくれたのは意外でした!
ノート屋さん、エクストレイル屋さんではないのだなと(失礼)

162 :
ティアナと700万円くらいの車を比べると当然後者のほうがいい車なんだけど、ティアナでも十分いいってとこも多い

金持ちの医者とかなら数百万の差額は屁でもないんだろうけど自分にとってはティアナってありがたい存在

163 :
>>151
あなたの車選び。確かに理解は出来るけど
日本人って本当に◯◯な民族性だね。
何百万も出して自分の車を買うのに
本心で乗りたい車を選べないという悲しさ。
高級に見えたらダメ。上司の目が気になる。
取引先のことを考えたら買えないとか、、
自分も、あなたの立場なら同じ事を考える
んだろうか?、、考えるかなあ

164 :
ACCなしの足踏みブレーキってのも貴重品だしな

165 :
>>163
そらしゃーないやろ、>>151だって欲しい車に乗りたいところを我慢してるわけだし

166 :
>>150
>>151
139です丁寧な説明ありがとう
他の車も候補にあった中で理由ってとても大事だよね

出足とか納得すること多かった
HVのブレーキの感じとかも

俺はやっぱり内装は他車に比べてうーんっていうところはあるかな
シフトブーツぐらい合ってもよかったというか後付けしたい

167 :
>>160
スカイラインだってアメリカじゃBMW3シリーズの対抗馬として扱われて大ヒットしてるけど、日本じゃ見向きもされないでしょ?
日本では欧州車のバッジが不可欠なんだと思う。
日本ではセダンはレクサスバッジか欧州車バッジを付けるか固定客のあるクラウンでないと、まず検討の対象に入らない。

シビックセダンなんて世界的には凄く評価高くて超絶ヒット作だぞ?
これがVWとかのブランドを付けて、もう数十万高値で売り出されてたら日本でもヒットしただろう。

168 :
>>166
間違いない!この価格帯なのに、アラ?と思う箇所は多いくるまなんだと思います笑

169 :
ATIVUSのエアロつけてる人いらっしゃる?

170 :
>>167
でも考えようによっては
日本では売れてない国産セダンも
世界で戦える、世界で評価さる

171 :
>>170
実際そのとおりだから、妙な上から目線で国産大衆セダンを語られる事に違和感を覚えるんだよね。
むしろ国産大衆セダンは追われる立場だという認識しかない。
レクサスはまだまだ高級欧州車を追う立場だと思うが。

172 :
うるせーおっさんどもだな

173 :
車検に通るくらいのエアロつけたいねぇ
ホイールも18くらいなら派手すぎなくて良いね

174 :
6ATだったら最高だった。

175 :
ティアナのCVTはいかしてるの?

176 :
CVTでいいわ 燃費いいし

177 :
CVTだと低回転維持で加速してくれるのもいい

178 :
俺ももう若くないからcvtでもなんでも良いよ加速がよけりゃ

179 :
うんCVTでなにも問題ない
それだけで燃費がリッター4か5変わるんなら

180 :
前のクルマもCVTだったからもうやめられない。

181 :
俺の先代オデッセイは平均燃費9.7km
10-15モードで11.2km
ティアナはJC08で14.4kmだから13kmくらい行くかね

182 :
ペダル付けて足で漕ぐのが一番

183 :
>>181
L33で関西から、東北一周して青函連絡船で北海道へ渡って一周。
帰りは小樽からフェリー。走行距離3,800km。全平均燃費16.6km/L。

184 :
ティアナのカタログ見ると色々手をかけてるのが分かる
基本的な性能は抜群なんだべ

185 :
>>183
疲れなかった?
このサイズなら素晴らしい燃費だわ

186 :
白か黒で迷ってます
黒は手入れが大変なのかね?
間近で見たけどティアナの黒は重厚で良いね
明るい白も好きだけど

187 :
>>186
>>80

188 :
>>185
9日間(小樽−舞鶴のフェリー1日含む)で、3,800kmはシートが良いので何ってこともないです。
北海道の外周は信号が少なくて車も少ないから、クルコン入れっぱなし。

給油区間で最高は、16.8km/Lを記録しました。満タンの時に残り走行距離表示が1,000km
超えたのには笑いました。

高速道路や信号の少ない道を淡々と走ると、カタログ燃費より確実に良くなります。
市街地で渋滞のGo-Stopが多い(平均車速15km/h未満)だと、10km/L行かないです。

189 :
>>186
俺は黒が好きだけど白にした
小傷くらいならスクラッチシールドでなんとかなりそうだけど
夏場暑くてたまらんからね

190 :
リコールで寺に連絡したら1ヶ月待ちとのこと

191 :
どんだけ繁盛店やねんwただ無料でやるのが嫌なだけやろw

192 :
スレタイ見て34出たんだと思った
リコールってJ31のエアバッグだよね?

193 :
>>192
そう、エアバッグ。部品の割り当てが決まってるとかで、件の寺での次の入荷が来月中頃だと。

194 :
>>189
きれいな黒は最高だけど犠牲にするものが多いよね

195 :
April 2018 YTD U.S. Passenger Car Sales
http://www.goodcarbadcar.net/2018/05/april-2018-ytd-u-s-passenger-car-sales-rankings-top-144-best-selling-cars-in-america-every-car-ranked/

セダン衰退とはいえカムリ・アコードにかなり差をつけられちゃったねアルティマ
前年半分とは・・・
Mazda 6=アテンザなんか欧州ダメUSダメで復帰不能かも

196 :
アルティマは末期だしな
唯一一世代遅れだし

197 :
どうして日産は日本を差別するの!
海外の方がかっこいいの多い

198 :
>>195
もともとアルティマはカムリアコードとはもっと差があったんだよ
ヒュンダイが伸びてきて背中に迫られ危機感を持った日産はヒュンダイより安いプライスを引っさげ安売りブランドとして逆襲に転じた
運悪くブランド価値を上げようとしていたヒュンダイは日産の安売り攻勢で減らし、その分日産が増えたんだねえ
安売り日産バンザイ、さすが安物売ることに慣れてるルノーの手腕だ

199 :
フーガY51の静粛性が100点満点中85点だとするとL33は何点?

200 :
>>199
80点

201 :
リコール1か月待ち

202 :
セダンならティアナ

203 :
新型楽しみです

204 :
33がかなり出来が良かったな。
新型は日本に来るかわからんが、ティアナのイメージにはそぐわないと思う

205 :
逆に日本で発売されなかったマイナーチェンジの33はあれはあれで良かったよね。
こないだ発表の新型はグリルがカッコ悪い。クラウンとかレクサスのあのグリルが死ぬほど嫌いな俺は無理かな

206 :
スカイラインとかもグリルの押し出し感あるけど、新型はまんまトヨタっぽいのがね

207 :
新型の動画見たけど、後ろのドアのノブの位置だけ高すぎておかしい

208 :
そんなに僻まなくてもいいのに

209 :
新型は独自のエンブレム付けて欲しいな

210 :
セレナもリーフもティアナも旧型デザインのが良かった
リーフなんてY11ウイングロードみたいな古臭さを感じる

211 :
>>206
トヨタっぽいか?
新型アルティマのデザインヤンキーウケ良さそうには見えんが
ティアナ自体ヤンキーは好まんでしょ
若いティアナ乗りはイキリオタクって感じ
j32なl33は若者乗らんでしょ

212 :
>>211
自称若者だけど乗ってる
デザインと長距離快適クルージング最重視
俺以外皆ミニバンSUV軽

213 :
結局はセダンになるで 4人乗るんやったらこれで十分 トランクが独立してるのもなにかといい

214 :
今年30歳ですがティアナ乗りです
中年ではありません

215 :
26になったけどティアナ好きやで

216 :
25で乗り始めて今年34

年を取るのは早いわー

217 :
25以降なんて老いる一方だし若くはない
車乗るやつで19-22は若いと思う
まあ、学生のうちって話だな

今年28だけど友達の子におじさんって言われるしな
さすがに自分の息子にはそんなこと言われんが

218 :
ecoモードで走ってるがたまに高速乗るとき解除するとスピード出すぎて焦る

219 :
そんなに変わります?本線に入るときの加速とかかなぁ?

220 :
>>219
起動時なんか全然違う

221 :
>>220
今度 朝eco切って試してみます。

222 :
>>218-221
ECO切ると、スロットルが早開きになってCVTの変速比が大きいままになる(ローギア化)
ECOのまんまアクセルを床まで踏むのが、アクセル1/2開度で得られるだけなんだけどな。
更にDsにすると1/3開度でそれが得られるし、PowrモードだとCVTをローに保とうとする。

ECOを切るだけでは本質は変わらない。同一アクセレーションで開度が変わるだけ・・・。

223 :
ディーラー中古車で7万キロ50万のj32狙ってるけどやばいか?
愛車のj31が12万超えてちょっと色々限界きてる

224 :
>>223
うちの32はそのくらいの走行距離でCVTのセンサーが故障して結構金がかかった

それ以外はオルタネーターとエアコンの温度調節ツマミの不良くらいかなぁ

程度が良ければいいんじゃないの

225 :
>>224
センサー系ならまだマシなような気もするけど....
やっぱ不安はあるよなぁ
でもティアナはコスパ良いからなぁ、悩むわ

226 :
>>224
j32って壊れやすいの?
後期型も一緒?

227 :
ティアナは20万まで走れるからオススメ

228 :
>>225
ただassy交換しかできませんと言われて確か30万円くらいかかったから結構痛かった

>>226
周りの人に言うと日産ならしかたないねみたいな言い方される後期型は改良されてるかもね

229 :
>>227
j31乗ってるけど12万超えて結構やばいんだけど...
貯金的にもう少し乗りたいんだけどなぁ

てか日産てミッション不具合やばくない?
会社のラティオが10万超えて軒並み不具合きてて俺のj31も怖くてビクビクだ

230 :
>>229
フルードは交換してるの?

231 :
>>230
俺のは中古車7万キロで買ったんだけど、それ以前のオーナーがcvtf変えてるかどうかがわからなかったから一回も変えたない
詰まって壊れたら怖い

232 :
きょうL34のパトカーを初めて見たよ
かっこよかったわww

233 :
タイムトラベラーかな?

234 :
L33はcvtの不具合ないの?

235 :
>>234
現在の所、L33は最高峰のCVTなので、これでダメなら日本のCVTは全滅なレベル。

236 :
>>235
ありがとう、安心したw

237 :
自分で乗ってるとどんくさいしアレだけど、助手席に人を乗せると喜ばれるよな。
広いし、静かだし、なんといってもオットマン。
テイアナの良さはそこだよ。

238 :
俺も安心したぜ!

239 :
j32ティアナのリアスプリングに流用できる車種って何かありますか?

240 :
5,6万キロのj32長く乗って乗り潰そうと思ってたけど長くは乗れそうに無いのかな
今スイフト乗ってるけど来年で13年経つ奴だし8万キロしか走ってないのにすぐ調子悪くなるし
長く乗れる車はトヨタしかないのか

241 :
>>240
俺は2代目スイフトに乗ってたけど走ってて楽しい車だったな

メンテだけで長く乗れるのはやっぱりトヨタかもね。でも多少の故障があってもj32は今までで一番お気に入りの車

242 :
V36から乗り換え検討してるけど、ここ以外で相談すると皆CVTだからやめとけとしか言われないわ…

ゴルフバッグ4つ積めて、大人4人でも後部座席の人が文句言わない広さで
尚且つ助手席にオットマンついてるセダンでこの価格て。
FFなのや、後席の窓を全開に出来ないのはもう気にないけど
CVTだけがなぁ…。年に2.4万km走る奴は買わないのが無難かねぇ?

243 :
>>242
V37しときなよ。ベンツターボなら手が届くだろ。ティアナはマッタリ車だからスカ乗りには向かんと思うよ。

244 :
>>242
言っとくけど、ゴルフバッグ4つは積めない。9inchバッグなら4つ積める。

俺は競技をするので、46inchが入るツアーバッグなのだが、それを入れると
一番手前に入れないと、リアボンネットのステーが邪魔になる。
それを手前に入れて、嫁と娘のレディースバッグ2個は奥に入る。
着替えなんかのボストンバッグ3個入れると、それで閉まる限界。

SUVなら、どんだけでも積める。4人でゴルフならティアナは選択間違いだね。

245 :
>>244
セダンは怖いよね
Y34グロの時は後ろ2人は手荷物持って貰ったし

246 :
>>243-244
ちょっと背伸びしてV37ターボにします。ありがとうございました

247 :
ハイブリッドにしないの?

248 :
ttps://style.golfdigest.co.jp/drive/article/50939/2/
上司のゴルフバッグのサイズが分からないからチャレンジになるけど、気合いで乗せられないもんか…

>>247
トランクスルーが無いと、よさこいの旗を積むときに困る。

249 :
この車のんびりクルーズ車にしてるから、飛ばせる車としてV36でも買おうかな
個人的には贅沢な2台持ち
V37にすると高価な感じがして大事に乗ってしまいそう

250 :
>>248
ttps://style.golfdigest.co.jp/drive/article/50939/2/

こんなゴルフバッグ、誰が使ってる?w プレイヤーならありえないw
テストしているのは車屋でゴルフしないヤツだなぁ
それから、トランクのステーがひっかかるはずで閉まらないと思われます。

トランクが締まる状態に入れたリアルでは、こんなになってしまいます。
http://upload.saloon.jp/src/up27485.jpg

251 :
アマゾンの箱 大型サイズ n個 の方が分かりやすい。

252 :
ティアナを選んだ皆さんに質問ですが
選ぶときに他の車と悩んだりしましたか?
よければ教えてください

253 :
>>252
同じFFの カムリ

254 :
>>252
500万クラスの、スカイライン・ベンツ・BMWのセダンと比較。

150万円もの差があって、それが必要かと言うと、俺には必要ないなぁと思った。
350万円は、この車格でバーゲンプライス。

他車の試乗もして、それらよりティアナはナヨナヨしているけれど、日本国内で
使う限りは大きな差は出ないと思った。その中では一番面白くない車。

移動手段としてダイレクト感や面白さが必要かと言うと、そんなら86やZを買う
方が面白いだろーなぁと思った。

浮いたお金で、嫁と旅行や北新地のクラブで遊びまくってるけど、そっちの方が
俺には向いていたと真に思ってる。

255 :
フォレスターとティアナで悩むのは俺くらいだろな

256 :
ティアナのトランクのでかさは個人的にはかなり長所に写ったかなぁ。
Dセグメントのセダンがどれもこれもスポーティをうたってるけど、乗ってみりゃ「スポーティー…?」てな感じだったので、ティアナが逆に魅力的だった

257 :
ティアナ程度の車選ぶのにもっともらしい理由長々と書く人ほど買えなかった車に未練あるんだろうね

258 :
未練あるんだろうねって書く人ほど、◯ヨタの中古ばかり乗ってて、ティアナの新車なんて買えないんだろうね(笑)

259 :
ティアナ程度っていうけど、庶民からしたら結構高いだろ…。

260 :
「程度」は見栄からだと思う

261 :
でもその程度の車だしね

262 :
外資系のホテルに横付けした時にドアマンが飛んで来た最低限の車がティアナだ。
そう言う最低限を満たすレベルの車なのである。

旧型シルフィの時は来なかった(笑)

263 :
デザイン超気に入ってる。34には惹かれないからFMC前に買いなおすつもりw

264 :
よくわからない高そうな車 だからな。
マークXにはないよね。

265 :
>>262
車なんて最低限"動けば良い"んだよwww

266 :
>>252
クラウン(ロイヤル)やアテンザと迷った。
対向車線割って突っ込んできたババアのおかげでV36が廃車になったからの買い替えだったんだけど、
・黒外装、ベージュ内装(勿論革シート)
・サンルーフ
・後部座席の足元の広さ
を満たすのとなると、この3つかなと。
知り合いの中古車屋に相談した結果、一番手頃に満たせるのがティアナだったから、ティアナにした(外装青だけど)

クラウンだとどうしてもロイヤルサルーンGにしないと満足出来なさそうだし、そうすると高い。
アテンザはガソリンのが好きだったけど、理解得られずディーゼル推されるからやめた。

267 :
>>266
スカイラインと比べると乗り心地や静粛性はどうですか?

268 :
>>266
クラウンロイヤルと乗り心地どっちがいいですか

269 :
>>250
以前31のってたが
ツアーバック4個とボストン4個普通に詰めたが
33の方が狭いのか?
ちなみに31親に自損で廃車にされ今車ない状態だ。。。

270 :
確かj31はトランクにエアダンパーがついてるからいろいろ詰めたけどl33 はアーム式になってるからちょっと狭くなった

271 :
新型のVCターボって燃費どれぐらいなんやろ
リッター14程度だったら食指が動かないな 

272 :
でもカッコいいよ

273 :
出るかどうかも分からない段階から買えない理由付け乙

274 :
>>271
2Lエンジン積んだローグスポーツより
ちょっと悪いぐらいだな
https://i.imgur.com/FzXB609.jpg

275 :
34欲しいけど発売時期が全くわからないのがな。そもそも日本にティアナとして来てくれるのか。

276 :
 新型アルティマは 90年代までのスポーティーな日産FFセダン車の匂いを感じますよね。
初代プリメーラとかを憧れた昭和40年代生まれの人ならこの感覚伝わるかもね。
 ただ、スカイラインが本来狙っていた本来の客層と重なるので、日本市場で売るかどうかはよく判らないですよね。

277 :
スカイラインは高いのでアルティマ出たら買うわ

278 :
>>267
V36が11年越えしてたのもあるけど、乗り心地は良いね。サスが柔らかくて良い具合に吸収してくれる。
静粛性も良い。エンジンの音がそんなに聞こえない。
ただ飛ばして聞こえるエンジン音はガサツとは言わないけど、微妙。
そういう車じゃないし、ゆったり走れる大型セダンが欲しかったんだからこれでいい。

>>268
クラウンロイヤルが圧倒してる。
2.5ロイヤルサルーンGを超えるセダンは無いと思う。乗り心地もしなやかだけど、飛ばそうと思えば飛ばせる。
ロイヤルサルーンGにはついてるイージークローザーとか
昔ならではの高級車路線全振りなのは、ロイヤルの良いところだと思う。
ただ価格もロイヤル過ぎるわ。
中古にしようにも、全国のおじいちゃんはロイヤルサルーンで満足したり
HVロイヤルサルーンGにしたりするから困る。
ロイヤルサルーンGで満足行くのが、あっても予算オーバーしてたから断念した。

279 :
32を車検に持っていったらエンジンリフレッシュを勧められたんでスロットルバルブを直接掃除してもらえるか聞いたらECUの学習が不調起こすから駄目ですと言われた

なんか矛盾する気が

280 :
再学習も出来ないバカディーラー

281 :
診断機あれば出来るんじゃなかったっけ?
スロットルバルブ掃除すると吹けも良くなって出足が軽くなるはず

282 :
>>281
手っ取り早く断る理由っぽい気がしたけど断るのは寺なりの理由があるのかも

自分でやるとモリブデン剥がしてしまったり壊しそうで

283 :
>>270
L33買ってみて 残念というか落胆したところ…

284 :
XLナビAVMパッケージ を買って一年余り、ドライブレコーダーを新たに付けました。、
なんとメーカーオプションのナビでは見られないとのこと。
確かにフットノートにはそう書いてありましたが、発注前には見ていなかった。
日産で売っている車をそのままの仕様で、純正のドライブレコーダーが使えないなんて
なんかだまされたような気がします。
家のパソコンでは見られますが、事故現場で確認できないのはなんとも心許ない。
初めから付いていたナビで見られる方法はないのでしょうか。

285 :
>>284
市販のメディアリーダーとアプリ使えばスマホで見れんじゃない?俺はそうしてるけど

286 :
>>284
純正のドラレコって言っても最初からナビとかと連携させる前提で設計されてる訳でもなくただのOEMだからな

287 :
というか勝手に高望みしてただけでしょうに

288 :
ナビとかドラレコとか
メーカーはディーラー救済アイテム程度にしか思ってないし

289 :
保証代と思えば純正も悪くないんじゃないかな

自分だったら純正の金額でdodとかのドラレコを2台搭載するが

290 :
調べてみたんだけどよく分からないので、知ってる人いたら教えてください。

2016,2017,2018年のAVMパッケージに仕様の差はあるのでしょうか?

くれくれ君ですみません。

291 :
>>290
同じ

292 :
>>291
了解です。ありがとうございました。

293 :
やっぱ33のマイチェン前が一番かっこいいな
新型も悪くないけど何か高級感無くなりすぎて欲しいと思えないわ

33>>34>>>>32>31って感じ

294 :
>>293
マイチェン前は、フロントグリルの横桟が幅広く光り過ぎな気がする。
私的には、現在の顔がベスト。

295 :
どのクルマか知らないがニスモエンジンのが出てるらしいから応援頼んだで
https://www.youtube.com/watch?v=cpQRGtK3-cw

296 :
https://www.youtube.com/watch?v=Lq3Zd-XoXNg

297 :
33のマイチェン前後ってどこがどう違うの
カタログ見ても分からないが

298 :
>297
フロントのグリルに自動ブレーキのカメラつけるためにグリルの銀メッキが奥までではなく手前部分だけになってる。
海外だとマイチェンでなんちゃってVモーショングリルにしたから、かなり違うけど…

299 :
>>298
なるほど。ありがとう
画像探して見てみるわ

300 :
実際マイナーチェンジじゃなくて小変更だったしね

301 :
>>298
知ったか乙!

俺のL33後期のカメラはバックミラーの裏に付いているし、誤発進防止の前方ソナーは
メッキの後ろに有って、だからメッキを細くした訳ではない。
それと、メッキが手前だけじゃなくて奥までメッキの上に、奥が艶消し黒塗装になっている。

ボテッとしたメッキ面積が広いのより、後期の方がシャープに見える差別デザインの問題。

302 :
すまん!

今、駐車場へ行ってきた。ソナーはバンパー部の左右で
アラウンドビューカメラが、フロントグリル内、左右に2個。
そして、衝突軽減ブレーキカメラがバックミラー裏の室内。

メッキとアラウンドビューカメラに関係はない。

303 :
>302
グリルのカメラがグリル一体型なので、あそこも銀メッキにするとカメラが悪目立ちするから、カメラ付近のグリル奥側はメッキ加工やめて真っ黒にしたように思ってる

304 :
中古のXL AVMパッケージを購入し、2Wほど後にオーナーとなります。
XV AVMパッケージに標準装備のリバース連動下向きドアミラー を付けたいと思ってますが、
楽天などで売ってるリバース連動下向きドアミラーのパーツは、日産純正部品の転売でしょうか?

305 :
海外でしか発売されてないけど33のマイナーチェンジは悪くなかったと思う。
こないだ発表された新型はちょっと個人的には嫌いかな。グリルがどうにも好きになれない。

306 :
グリルもだしサイドビューが個人的に嫌い。後部のドアノブだけ高いのもおかしいし
何より嫌なのはCピラーの線。あれは絶対おかしいよ。

307 :
無難なデザインに安心感覚える人らはL34は無理にアラ探す程まで気にしなくていいんじゃない?
出ても買わずL33乗り続ければ良いだけなんだし

308 :
アルティマまだ〜

309 :
多分34ティアナはないだろうな
コンセプトに合わなすぎる

310 :
今もそんなもんあってないようなもんでしょ
今時セダン買う層はカムリやクラウン方向のを求めてるわけで、それに近い方がより売れると判断したんだろうし
ティアナをアルティマと共通化した時点で初代、2代目のコンセプトからは外れてるわけだしな

311 :
>>304
XVだけどあんなもんアラウンドビューあれば役に立たんどころか邪魔なだけだからOFFにしてるわ
純正品があるかはしらんけどわざわざ買うのはおすすめしない

312 :
>>311
回答ありがとうございます。

313 :
失礼。途中で書き込んでしまったw

>>311
回答ありがとうございます。

駐車場が機械式で、パレット幅が188cm(実測)しかなく、中心に入れたとしても左右2.5cmずつしか
タイヤとの隙間が空かないため、アラウンドビューモニターではちょっと厳しいかなぁ…と考えていた
ところです。

ティアナ購入にあたり、レンタカー(ティアナXE)を借りて、頑張れば何とか入ることは確認済みです。
ただ、レンタカーにアラウンドビューモニターは付いていなかったので、そこまでの確認はできてい
ません。

314 :
L33冷房にすると水が今までの車より異様に垂れるんだが問題ないよね?

315 :
>>311
アラウンドビューはcm単位では判らんぞ。目安程度にしかならない。
ミラー直視が一番良いから、両方付いている。

316 :
>>314
自分が乗ってる(職場のだけど)L33もそうだから大丈夫かと。
あと水温計の針もずいぶん早く動くねぇ。

317 :
l33ってマフラーから煙が多い気がします
後何年乗れるだろう

318 :
>>314,316
水の多いエアコンは良いエアコン(家庭用も同じ)

>>317
煙? 湯気(水蒸気)じゃないなら故障だよ

319 :
33の0-100タイム7.56なんだ
2.5NAで乗り心地に振った車なのに意外と速いね

320 :
>>319
タイヤをハイク゜゛リップにしたら、もっと早くなりそうだよ。
ECO切ってPowerモードでフルスロしたら前輪が空転して、スリップ防止装置が介入するよ。

321 :
4気筒で低中回転のトルク有る上にCVTだからな
結構速い

322 :
>>320
どんなタイヤだよ読めねーw

323 :
XLに標準装着の215/60R16だと、ハイグリップタイヤってあまりなさそうだけど、
XVに標準の215/55R17であれば、ポテンザとかにサイズラインナップがあるようですね。

324 :
ハイク゜゛リップとは‥‥
どうやったらこんな間違い出来るんだよw

325 :
どうやっても読めなくて草

326 :
意味が通じればだいたい大丈夫

327 :
なんかティアナって高級っぽくて中途半端
もっと頑張ってほしいなあ

328 :
それがいいんだろ
飾りすぎない、嫌みがない、そこそこの値段だけどある程度の質感がある。
マークx だと違うんだよな。コスパ最強のジャンルだと思う

329 :
セフィーロの流れやで?昔からちょっと大きめのブルーバードって感じやったやろ

330 :
31の後期乗ってるけど13万キロいきそうやしそろそろ不具合出そうで怖い

331 :
ティアナがこれ以上になるとフーガの意味がないからね
同価格帯なら最近はトヨタより日産のが質がよい気がするけと

332 :
アルティマはよ

333 :
32の純正ドアバイザー外したら100km/h辺りでボボボと空気が震えるような音がするんだがなぜだろう

334 :
俺の31前期はまだ3万キロ台 まだまだこれから

335 :
>>333
タダの風切り音じゃね

336 :
FRだったらよかったのになんでFFにしたんだろ

337 :
>>335
バイザー外すとシューっていう風切り音は無くなったけど、別の音が出るようになったって感じか

338 :
もし日本にモデルチェンジしたアルティマ来ても
今までと違ってスポーティで車の方向性が違うから
現ティアナオーナーは乗り換えるのか?
若い人はわざわざティアナは買わないと思うし売れるのか?

339 :
カムリより断然カッコいいので買うわ

340 :
これなら日本では発売されなかった33のマイナーチェンジ後の方が断然良い。
レクサス、クラウンのあのグリルが嫌いなのにやめてくれよ

341 :
ここで突然シーマ風のグリル持ってきてくれてもええんやで

後ろのスポーティも日本版は高級志向でええんやで

342 :
エアコンつけると振動がするのですが正常ですか?

343 :
L33ドライブ入れブレーキ踏んだ状態でウインカー作動させると
エンジン回転数下がるぜ

344 :
ワイ31乗り、ナビが古くて道なき道を往く

345 :
31は後ろからみるとベンツのテールランプ

346 :
32乗ってるけど、クリーン付けながらエアコン作動させると、弱いというかあんまり冷えない気がするけど気のせいかな?
クリーン切るとエアコン冷えてる気がするけど…

347 :
ティアナって故障率が高いよなぁ

348 :
高いのか?33乗って2年だけど今んとこ何もないけどな

349 :
>>346
自動で外気導入に切り替わってというのは別にしてだよね?

家庭用空気清浄機だとプラズマクラスターのオン・オフで消費電力1Wくらいしか違わないから負荷がかかってるとは思えないしな

350 :
俺の31直線で左に流れる アライメント調整で直るかな 皆さんのティアナの直進性はどうですか

351 :
>>343
たしかにw最初は気のせいかと思ったけど

352 :
>>350
路面のカントじゃなければアライメント調整すれば直る

353 :
>>350
普通の直線は、左へ2%の排水勾配が付いているから、左へ行くのはどんな車でも普通。

>>352
カントなんて専門用語、そんな質問する人が知ってる訳ないだろ。通ぶるな。

354 :
通ぶるw
クソアホにも分かるように丁寧に説明したらバカにしてると言うんだろ?
あんたいちゃもんつけたいだけやろ

355 :
香ばしいのがたまに湧くな

356 :
カントって倫理で出てきた人やろ?

357 :
>>352
レスありがとう 近い内にアライメント調整してきます
できるだけ平坦な道を探して走っても流れるのでトーインが狂ってると思う
>>353
出荷時は弱トーインが付いてるのでわずかな勾配なら打ち消して直進します
貴殿のティアナもそれくらいで左に流れないでしょ
>>356
イマヌエル・カントだね サンデル先生の番組にたびたび名前が出てくる
純粋理性批判で有名な人だ

358 :
ああ自分の31に33の滝壺ブルー塗ってみたいな 綺麗だろうなぁ

359 :
>>342
私のは31だけどエアコン付けても特に気になるような振動はありません
気になるほど大きい場合、一度見てもらうといいかも

360 :
カント普通に理解できたけどなぁ

361 :
特殊な読みの人名地名と同じで、特に縁がなければ知らなくても当然の用語をたまたま知っているというだけで得意げになっちゃう系やで

362 :
無知自慢やめろ
多少わからない言葉が出てきても一般的なものなら10秒で調べられるだろ

363 :
31乗ってる人けっこういるんだね

364 :
普段使わない言葉を知ったふうな顔で、
特に必要のない場面で得意げに使う方が一般的には嘲笑の対象になるのは確かだね

365 :
31は老人専用車だよ

366 :
>>344
ナカーマ
山陰道京奈和道鳥取道第二京阪etc.…君らを通るとETCは反応するがナビは山の中を驀進する件!

367 :
>>363
33はもとより32より微妙に小さいのが有難い
あと故障率の話が出ているが基本的に高額な修理代金の発生する故障が少なく長持ちするからと推測される

…32はいいんだけど幅がな…

368 :
>>364
今回はそんな状況じゃないけどな

369 :
もういいでしょw

370 :
いちいち他人を分析するやつも大概だな

371 :
>>368
間違いなくそんな使い方だったから、ぼちぼち引っ込みなさいな

372 :
カントン包茎

373 :
>>371
質問者が理解出来てるのに外野がとやかく言うのってバカって言ってるのと同じやで

374 :
>>353
俺もそう思ってたんだけど
ベンツ、全然流れないんだ
矢のように直進というフレーズ、初めて実感した
路面じゃないんだなあ

375 :
ひとつ上野おとこ、来てんね

376 :
そういやコクピットでアラインメント調整してもらったときに左に流れないように左右でセッティングが違うんですよと言ってたな

新車時点でもそういうセッティングなのかコクピットだけがそうするのかは忘れた

377 :
運転席側のバネは固いみたいな噂聞いたことある
ホントか嘘か分からんけど

378 :
>>374
メルセデスって左流れがスレで話題によく出てるメーカーやで
多分メーカー単位ならぶっちぎりで一位
フルノーマル新車での話ね

379 :
パワステホース交換って難しい?

380 :
エアコン壊れた
冷気でねえ

381 :
>>378
今のベンツならレーンキープアシストが自動的に真ん中選んで走ってるとか

382 :
そうじゃなくてそんなのが出るより前からずっとだよ
ただ単にスレ住人が話題にするかどうかなだけかもだがメルセデススレ全般で非常によく出る話題

383 :
右側通行だから逆のまま輸入してるとか、ってことはないか。

384 :
>>347
当然だよ
中古車の暴落を見れば一目瞭然

385 :
>>360
訳者が悪いんだよ
中島義道の解説本を読めば普通に理解できる

386 :
>>384
セダンが不人気なだけ

387 :
>>385
そっちのカントじゃなくて>>352の言っている意味で理解したってこと

388 :
倫理で習ったカントが意外に有名人でワロタ というよりもここの住人がその分野に明るいのか?

389 :
これはティアナオーナーの教養の高さがバレたかもしれんね

390 :
FMC前のカムリとティアナj32でずっと迷ってる
後部座席とトランクはティアナの方が広いかな?
デザインはティアナの方が好きだけど故障とかの維持考えるとカムリの方がいいかなとか思う
難しい

391 :
>>390
カムリの方が故障率低いというエビデンスがあるわけでもなく、ティアナにおいで。

392 :
32が後期ならそっちでもいいかもしれん。さすがに今時プロジェクター式じゃないヘッドライトは古くさい

393 :
>>391
トヨタってだけで安心できる
上にたまに書いてる人いるけどj32は故障多いんじゃないの?

>>392
後期って数少ないよね

394 :
32と先代カムリならカムリの方がまだ古臭くなくていいと思う

395 :
ただ問題は先代カムリはハイブリッドしかないから長く乗るつもりならバッテリーの問題があるね。
個人的には32後期を推すけど、不人気で値段も安くなってきたCP3インスパイアも変化球として良さげかも

396 :
>>393
j32というよりも日産がって感じじゃないかな

トヨタは好みでないけど社用のトヨタは目立った故障ない

397 :
j32ティアナ、後輪キィキィ鳴りません?

398 :
恥ずかしながら、中古の32です。
試乗のとき、バックに入れるとミラーが下向きになったのは覚えてますが、今はなりません。
どこかにオン、オフのスイッチがあるとか?
その仕様はどこで見わけるのでしょうか?
という質問にお答えを。

399 :
ブレーキ引きずってるんじゃない?

400 :
j31後期のプロジェクターにバラスト一体型のhid入れようかと思っているんですがスペース的にいけますか?

401 :
本日、中古ですがL33/XL-AVMが納車され、ティアナユーザの仲間入りをしました。
USBメモリにMP3ファイルを山ほど入れ(ファイル数、フォルダ数は制限を守ってます)、音楽を聴こうと思ってたのですが、
結構な頻度で、エンジン始動のタイミングでUSBの認識に失敗してしまいます。
1種類のUSBメモリしか試していないので、他のメモリも試してみようとは考えていますが、この辺、結構シビアだったり
しますか?

ご存知の方、教えてください。

402 :
>>401
一度再生したらAVMナビにストックされるから、USB抜いても再生できるようになると思います。

ただし、自分は2016/1の後期XLにメーカーAVMオプション(パッケージ直前)でナビは変わってないと思います。

403 :
あっ、多分、うちのもAVMオプションですね。2016/1なんで。 中古車屋に確認したら、AVMパッケージだと言われたので、2016/4発売のはずなのに…って、疑問に思ってたんですけど、納得しました。
まぁ、装備が大差なければどうでもよいことなんですが。。。

404 :
すみません、途中で書き込みボタン押してしまいました。

USBで再生したMP3の場合、ミュージックボックス?にはストックされないのではないですか??

405 :
>>404
ごめんなさい。不正確でした。
初めはストックされるのを知らなくて、USBから再生していて、その後CDを何枚も再生して、
どちらからストックされたかは不正確でした。

AVM-opとpackは、機能は全く一緒で、packがセット割引になっているだけのようです。

406 :
>>405

ミュージックボックスの件、了解です。

AVM-opとAVMパッケージの違いは何なんだろう?と気にはなっていたのですが、大差はないんですね。
ナビのマニュアルが2016/3位で入れ替わってるので、ちょっと、機能が変わったのかもしれないですね。
(ナビ取説を見る限りでは、表が追加されたなどで、機能差はよく判りませんでした)

とにかく、情報ありがとうございました。 あと、僕が買ったモデルはセキュリティオプション(スタンダード)
というのも追加されているようです。 ドアミラーの自動格納機能があったので、「あれっ?」とか思って
たんですが(^_^;)

407 :
394ですが、USBメモリを違うメーカーに変えてみたらきっちりと認識できるようになりました。
相性があるみたいですね。

邪魔にならないよう小型のUSBメモリを、このクルマ用に購入したのだけど、無駄になりましたw

408 :
>>407
車のデバイス類は基本アプデがないから辛いよな

409 :
>>408
そうですね、他メーカーD-OPのナビとかでは、ファームウェアアップデートとかが提供されてたりもしましたが、
メーカー純正だと、なかなかそういうのもないんでしょうね。

まぁ、こっちも安いUSBを尼で買ったりしてるので、文句も言えないですがw

410 :
超小型のUSBメモリーは中身マイクロSDだったり

411 :
うーん、断言はできないけど、SunDiskのUSBメモリーなので、マイクロSDカードを流用するような商品ではないと思うんですけどねぇ

412 :
爪の先程の小型の奴はドコモ大差無い内容だよ

413 :
こんなクソあちーのにエアコンコンプレッサー壊れやがった

414 :
ウチのJ32、暑い日やたら調子いいw
暑いと発進時のギクシャクドタバタもなくグオーってエグい加速するんだけどどこか壊れてるのかな?

415 :
そんな調子のいいときの話をされても。
調子の悪いときはどんな症状が出るんだよ。

416 :
ちょっと気温低いと調子悪くなるのか知らんけどギクシャクドタバタでスムーズに発進するのが難しいし加速ももそっとしてるよ。

417 :
CVTオイルでも替えてみたらどうでしょうね。

418 :
j31だけどラジエーターから冷却水漏れてきてるしタイロッドエンドから異音してるし最近ひどい

419 :
>>416
うちの32は逆で冬は力強く走るんだが夏になるとノッキングしまくる

エアコンフル稼働ってのも関係あるかな

420 :
409です。

>>417
CVTフルードは半年くらい前に代えたばかりだけどあまり変わらず…

>>419
逆のパターンもあるのね…
同じくエアコンは普段付けっぱなしで、ノッキングはほぼ感じないかな?でも止めると挙動がギクシャクし始めたりするのですぐまた付ける感じw

421 :
ティアナl33なんだが、ぼちぼちナビの地図の更新はどうしたらいい?

422 :
>>421
俺は更新めんどいから地図の表示とか補助的にナビを使って、基本はスマホナビ

余裕があれば紙を見てイメージつけていく

423 :
>>421
ティアナ用の純正ナビ? 一回か二回?、有料で更新できたような。ただし有料なのに、点検や車検の時でないと出来なかったような…

424 :
>>422
ほとんど変わってないのに2万くらい取られるしね

ナビ連動ACCだと新規開通した道が反映されてなくて勝手に減速されちゃうことあるけど、それでもそこまで金かける気にならん

425 :
>>423
新車から3年間の間、1回限り、点検、車検などの入庫と同時タイミングに限り無料。
その後は、ナビのみ更新だと3万位、点検と一緒なら1万ちょっとじゃなかったかと思う。

426 :
知ってる人いれば教えて下さい。
L33の純正マットガードは日産ディーラー等で1カ所単位で買えるのでしょうか?
インターネットで調べるとマットガード自体の販売はヒットするのだけど、4枚1セットで2万位するので。

427 :
>>418
リビルドのラジエター付けてタイロッドエンドのブーツ交換しようよ
もしくは買い替えちゃえば

428 :
買い替えのオススメは取り消すわJ31の仲間が減ってしまう

429 :
>>423そうそう、ティアナ用の純正ナビ
>>425新車で買って車検はまだだよ、点検出した時は何も言われなかったけど、こちらから言わないと向こうは何も提案しないのかね(都内葛飾の某店)

430 :
と思ったら、この前車検通していたわ(もう1台の方がまだだった為、勘違いした)
車検通したが、純正ナビの更新うんぬんの説明無いんだが、これがNISSANのサービスやり方なのかね? キャッシュで購入してやったのに

431 :
>>430
ナビの説明書に無料更新のチケットがついてなかった?
任意のタイミングで1回のみの更新になってるので、ディーラーとしては、「希望されたタイミングで」と
いうスタンスかもしれないですね。
長い付き合いのディーラーで、知らん顔だったらあんましだけど、、、

432 :
ナビ更新って有料なのかよ
グーグルなら無料なのに

433 :
>>426
全部単品で出るよ1個6500円くらい
セットだと1個辺り千円ちょい割安になる
因みにAmazonで単品で買える

434 :
>>433
ありがとうございます!

435 :
>>433
さーせん。 尼で探してみたのですが、なかなかヒットしません。
リンクか、検索キーワードを教えていただけるとありがたいです。

436 :
>>433
428の件、解決しました。申し訳ありません。

437 :
色ごとに品番違うから注意な
下二桁が色

438 :
>>437
すみません、出てきたと思ったらJ32用の中古でしたorz
検索方法教えてください m(_ _)m

439 :
日産 純正部品 マツトガード ティアナ

FRがフロントRRがリア、RHが右LHが左
マッドガードじゃなくてマツトガードで検索してね

440 :
>>431どうもご丁寧に感謝。NISSANのサービスより丁寧だね。知らん顔で頭くるね。
ナビの説明書は読んでなくて、無料更新チケットなんて存在も今初めて知りました。そんなもんあったんだ。
このまま買い替える予定。

441 :
>>439
検索できました。ご丁寧にありがとうございました。
あとは、色と型番のマッチングですね。。。

442 :
>>440
手放しちゃうんですね。僕は2年半落ちのL33を購入したばかりです。
新車保証継続のための点検時に、

443 :
すみません、途中で書き込まれてしまいました。

>>440
手放しちゃうんですね。僕は2年半落ちのL33を購入したばかりです。
新車保証継続のための点検時に、ナビの無料更新を行ってもらいました。
…が、市内に最近できたバイパスが載ってなかったのがちょっとショックでした。
まぁ、反映には数年かかるみたいなので、仕方ないのですが。

444 :
>>440
やめて 買い換えたらティアナの仲間が減っちゃう

445 :
>>443>>444ティアナはいい車だね(3年で2万も乗ってないけど) このまま乗り続ける選択肢もあったけど、新型リーフに乗り換えようかと思って
その前にナビの地図更新してから下取り出そうと思って質問してみたよ
リーフもいろいろと問題点は言われてる面もあるの承知でね、でもティアナ購入したとこでは絶対やめとくわ
電気自動車に失望したら またティアナに戻ってくるかも 次のティアナもカッコいいみたいだし

446 :
ティアナはカッコイイなぁと思ってたけど、実際はティアナに乗ってるオレがカッコイイだけだった。

447 :
>>445
旧リーフはバッテリー劣化に伴う走行可能距離の低下が問題だったけど、新型は性能が格段に上がったので、その辺の心配も
なさそうですよね。
でも、3年で3万キロだったら、リーフにする意味はあまりなさそうな… 個人的な感想ですけど…。
リーフの良いところは、月額2000円で充電し放題になるところなので、徹底的に走り倒さないともったいないような…
乗り心地はティアナの方が絶対上だと思うので、多分、買った後にがっかりするような気がします。
僕はティアナの前にデミオに乗っていて、その前はS14 シルビアでした。S14から、デミオへ乗り換えたとき、納車日に後悔
しました。乗り心地も、動力性能も…。

448 :
俺もS14からK12マーチだったけど逆に諦めがつくと言うか全く後悔はなかったな

449 :
L33XL乗りだけど、ホムセンでDIYの石膏ボード運ぶのに軽トラ借りた。
ブン回してメッチヤ面白かった。次は、ジムニー買おー(笑)

450 :
軽トラはFRだったりするから案外面白い乗り物よ
俺も軽バンのMT持ってるけどオモロイ

451 :
USBメモリの話ですが、手持ちの東芝製USB3.0/32GBが問題なく動いたので、2個体制で運用しようと、新規にもう一個買ったところNGでした。
全く同じファイル構成にしても、エラーが出て再生できなかったりします。
東芝のUSBも外装の印刷が異なっていたり、chkdskコマンドで調べると微妙に違う値を示すので、中身が少し変わっているようですが…
かなり相性が微妙なようです。
うーん。問題なく動く方のUSBメモリを大切に使うしかないか… ファイルの追加、編集をやったタイミングでまともに認識しなくなる可能性も
無くもないので不安…

もう一個、違うメーカーのを買ってみようかなぁ…。

452 :
>>427
買い換えるつもりはないから大丈夫
冷却水漏れてリザーバータンク空っぽなのに水温警告灯は点かないから週1くらいで安いクーラント足してなんとかしてる。
なんで水温計ついてないんだよ

453 :
>>451
FAT32とNTFSの違いは?

454 :
>>451
スマホにファイル入れてbluetoothで繋ぐのじゃだめなん?操作性は落ちるけどgoogle musicとかも聞けるしもっぱらそうしてる

androidだと端末によっては相性悪くてなかなか認識しないこともあるけど

455 :
音質落ちるからmp3 CBA320kbpsで

456 :
AUXに繋いでウォークマンとかでいいやん

457 :
>>451
>>454
同じくこの方法が可能ならいいんじゃないかと思います。

458 :
>>454,455,457
コメントありがとうございます。
諦めも大切なんでしょうけど、USBが使える仕様なら、なんとかしたいというところがありまして、少々意地になっている
のかもしれないです。

459 :
俺はiPodナノつないでる
アートワークも表示出来るし

460 :
>>453
フォーマットはFAT32にして、アロケーションサイズはデバイス標準(16KB)にしています。
各USBのフォーマットは統一しているんですが、デバイスによってうまくいったりいかなかったり。
クイックフォーマットではなく、通常フォーマットも時間を掛けて試してみたのですが、変化なかった
です。

461 :
問題が出てきたやり方にこだわる意味がわからん

462 :
>>461
MusicBox →CDを読み込ませるのが大仕事、かつ、マイナーな曲タイトルは自分で編集する必要がある。
Bluetooth →クルマに乗るたびに操作が必要になる。
Aux In →クルマの乗り降り時に操作が必要になる。
USB →うまく認識さえすれば、ほったらかしでOK。

ということで、USBのメリットが大きいです。 すでに32GBの手持ちUSB1本が、問題なく使えているので、
大きな支障はないのですが、曲の追加や入れ替えでもう一本欲しくてあれこれやっている状況です。
今のところ
 前から持っている東芝製32GB/USB3.0 →OK
 前から持っている東芝製16GB/USB2.1 →OK
 最近購入したSundisk32GB/USB3.0 →NG
 最近購入した東芝製32GB/USB3.0 →NG
という結果です。
現在、東芝製32GB/USB2.1を手配しているので、これでだめだったら32GB×1本で運用しようと思います。

同じような内容でうっとおしく思われる方もいらっしゃると思いますので、この話題はこれで終わります。
お騒がせしてすみません。

463 :
>>462
詳しくありがとう、お疲れさまです。

464 :
終わりと言ってる所に悪いが
"Bluetooth →クルマに乗るたびに操作が必要になる。"

これについてはスマホ側のアプリ設定でなんとでもなる。
俺はBluetoothで繋いでるけどエンジンかけたら自動で繋がって自動再生する。

465 :
>>464
なるほど。知識不足でした。

466 :
>>464
>>465
同じくなにもしなくて再生、キルで再生もストップしてます。

467 :
次の新型も2.5かな?
予想されてる外見どう思う?

468 :
>>467
2LのVC-Tだけになったりして?税金だけなら2Lの方が安いしね。

469 :
BMW5も2Lだもんな。

470 :
個人的にはL33のデザインのほうが好みだから、新型のVCターボがよほど優れてない限りはL33の中古でいいやと
思ってる

471 :
j31が古くなってきたからj32乗り換えたいけどどうしてもエアコンのスイッチの形状が好みじゃない

472 :
ティアナのキャッチコピーとかコンセプトは
「クルマにモダンリビングの考え方。」
「洗練された大人のための高級セダン」

車名の「ティアナ」は、ネイティブアメリカンの言葉で「夜明け」の意味をもつ。

初代「モダンリビング」
2代目「OMOTENASHI」
3代目…コンセプト、キャッチコピー何だっけ?

473 :
>>468
次期型は大胆に変わるけど国内未発売のMCモデルをはさむので
キープコンセプトなんだよな

「ティアナ」だとコンフォート寄りのイメージが強いから
国内でも「アルティマ」に改名するんじゃないかと思う

474 :
>>473
アルティマもいいと思うけどティアナがなくなるのはいやだなぁ

フーガは金額が上がるし

475 :
デザインのコンセプトがフーガは受け付けない
ティアナの方が高級感あるからね

476 :
エクステリアの話ね。中身は断然フーガなのはわかるけど。

477 :
>>476
フーガの後ろ反り上がってる?のが好きなんだけど、ベントレー並みに立てて欲しいという意見はどう思う?

L33には合わないデザインだろうけど

478 :
フーガは実物見ると地味というか目立たないというかもうちょっと自己主張してもいいと思う

479 :
フーガはコンセプトが足りないかな。
特に真後ろから見ると安くしか見えないよね

480 :
アルティマはよ

481 :
L33 みなさんのタイヤサイズは?自分はノーマルサイズです。扁平率下げると、きゅっと締まった感じになるのかなぁなんて。

482 :
アルティマを望んでいる人はスポーティーな車が良いわけ?
ならFR車にすればいい
ティアナはフランス車の特徴のふわふわシートふわふわ足が良かったのに

483 :
ティアナはいい車だったよ長く乗ると必ず原因不明のエンジントラブルに見舞われる

484 :
>>482
米国だとそのコンセプトだとキャディラックみたいな
老人の乗る車って見られて売れないんだよな。
ティアナ自体、初代の初期モデルからしたら
中国で人気が出ちゃって、中国の要求に沿って
モダンリビングからどんどん豪華、サイズアップ化してるし。
FRはとっくに自社開発を凍結して、インフィニティは
次期モデル以降はメルセデスのプラットフォームを使うって
話もあったけどラインナップの電動化の話が出て雲行きが怪しいし。

485 :
アメリカじゃセダンから高級SUVに傾いてるらしいけど乗り心地重視のSUVってあんのかな

日本でのアルファードとかエルグランドみたいなもんか

486 :
>>482
いや、実際次期型はデザインがスポーティじゃん
駆動方式は関係ないよ

クラウンのロイヤルシリーズがなくなって
アスリート系がスタンダードになってしまった
俺もコンフォート寄りのが好きだから
今後選択肢が減るな

487 :
>>486
他社含めコンフォート派には辛いラインナップになりそうだ

ティアナ以外にコンフォート寄りなのは他社でもクラウン、フーガあたりだろうか
それでもスポーツに寄ってしまった
いっそ高級感を求めてスカイラインに行くか

セダンはアテンザ、カムリ、マークX、アコードとか色々あっていい車ばかりなんだが、どれもスポーツ寄りなんだよなぁ
でも個人的には国産車でありたいし

488 :
>>487
世界的にコンフォートはミニバン化の流れ
そりゃ室内空間の広さはは快適性直結だしね
で、セダンはコンフォートから離れようとしてるから、
今後も肩身は狭くなるだろうさ

489 :
セダンの場合いくらデザインが好きって言ってても、現行以外に乗ってると「あぁ無理して乗ってんだな」って感じが漂うからスポーツセダンしか無くなるのは辛いとこだね

490 :
自意識過剰

491 :
OBDに繋ぐelm327を購入しようと思っているのですがj31の後期って対応していますか?

492 :
ティアナのキャッチコピーとかコンセプトは
「クルマにモダンリビングの考え方。」
「洗練された大人のための高級セダン」

車名の「ティアナ」は、ネイティブアメリカンの言葉で「夜明け」の意味をもつ。

初代「モダンリビング」
2代目「OMOTENASHI」
3代目…コンセプトは?、キャッチコピー何だった?

493 :
3代目特有のコンセプトは特にないよ
コンセプトが違うアルティマそのまま持ってきただけだし

494 :
>>492
「安いけど高級感はある乗り心地まあまあなコンフォート寄りFFセダン」
じゃね

495 :
それコピペ

496 :
3代目のキャッチコピー
カタログには『クルージング』とある。TEANA CRUISE ーー 旅の目的になるクルージング。
「モダンリビング」の心地良さ。
「おもてなし」の心遣い。

モダンリビングとおもてなしを洗練させながら、ティアナは、クルーズという優雅な移動体験をご提案します。出かけよう、
3代目『ティアナ・クルーズへ』

497 :
L33のコンセプトは、外見はスポーティセダン
中身はFFでCVTの普通の車

498 :
ティアナは大きいカローラだ。それで十分。これ以上を求めるなら500万円出せ。

499 :
初代・2代目のGT-RはS20エンジンで160ps or 155psだった。
ティアナの173psを使い切っている人は居ないんじゃないかな。

カローラと違うのは、余裕のあるエンジンかな?
高速道路の100km/hで1500〜1900rpmでマッタリ〜。

500 :
>>499
高速は楽やね
昔乗ってたコンパクトカーとは雲泥の差

501 :
現行ティアナって俺みたいなはなたれ小僧でも乗っていいんですか?それとも管理職のおっさんになってから乗ったほうがいいですか?

502 :
>>501
他人の目なんか気にしないで好きな車乗れ
センチュリーとかベントレーだって乗れるならいいと思うし

503 :
新車を考えてるなら来年まで待ってもいいかも
中古なら今すぐGO

504 :
>>499>>500まさに高速航行
『ティアナクルーズ』ですね。

505 :
>>501まずは初代に乗るのを提案
おれも初代でその良さを確認した、それから3代目に乗り換えた。なぜか当局首相警護とか、SPはティアナが多いよね

506 :
>>501
ジェントルに運転すると年齢問わずカッコエエ

早く乗れ

507 :
>>505
警察車両は仕様書に沿った入札で一番安いのを選んでるからね。
数百台一括購入で一台当たり半額とか当たり前だしね。
警護車だから、6気筒以上で一定以上の寸法のセダン型が入札指定だから
そもそも入札車種が限られて来るし。警護車は最悪の状況だと
警護対象を警護車に乗せて緊急避難とかまで想定してるし。

508 :
>>507
うそぉ〜。最近はスバルの4発とか居るで。

509 :
>>508
レガシィは普通の警らパトカー。国費導入のパトカーは高速隊仕様とか用途によって
細かく分かれて、それぞれに入札要件が違う。
警ら用も昔は6発のみだったけど、今は4気筒でもターボ付きなら寸法要件等
色々と満たしてれば入札に参加できる。都道府県の予算で買うパトカーは入札条件がかなり甘くなる。

510 :
>>509
情報がコロコロ変わるねw

511 :
初マイカーで現行のベースグレードを検討してるんだけど、皆さん月どれくらい維持費発生してます?

512 :
>>511
保険と車検の支払いで月25,000延期積み立て
月18,000円のガソリン代(半年で15,000km)
かな。

513 :
整備と車検費用積立に月20,000円
駐車場13,000円
ガソリン15,000円
保険年払い45,000円
自動車税

514 :
>>510
何一つ矛盾してないけどバカかな?

515 :
ごめんなさい

516 :
こんまえ日本で発売されたカムリスポーツと新型北米アコードと新型北米アルティマ(ティアナ)を比べてみたけど
アルティマがシンプルかつケツのデザインがいいな
コンセプトモデルみたいにルーフはオプションでもいいので黒にするべき

517 :
何一つ矛盾はしてないけど、情報が古いな。

518 :
ブレーキキャリパーのohしてるんだけどブリーダーのナットが固すぎて回らない。やったことある人いたらどんな感じだったか教えて下さいませんか。

519 :
j31の後期です

520 :
固着してるのかな。割れない程度に軽くコンコンと叩いてみるとか
キャリパーのO/Hとか気合入ってるね

521 :
浸透潤滑剤とメガネレンチが良いらしいよ

522 :
本当はブレーキパッドだけ交換する予定だったんですけどキャリパーのピストンが固着気味だったのでOHに挑戦してみました。

523 :
あり合わせの工具で頑張ってたのできちんとしたやつ揃えます

524 :
自分でやれば約50ポンドの節約になります
ところでちゃんと出来たかなOH

525 :
クラシックカーディーラーズほどすんなりは行かなかったけど何とかohできました

526 :
何でも挑戦する姿勢すごい

527 :
今日、ディーラー行ったら、L34新車の納車をしてた。

ホワイトパールのXL、内装のベージュ色が輝いて見えた。
横にはL32の下取り車?
センスの良い、おっとりした老夫婦がニコニコ。
汗だくだがやはり笑顔のセールスマンが、
ビニールをシートから外し、手際よく説明。
やがて、老夫婦は、ゆっくりと颯爽と走り出して行った。

良いお盆になるだろうなあ。
佳き人生の一日を見せてもらって、何だかほっこりした。

528 :
L32>J32でした

529 :
てか、L34って?

530 :
俺もL34欲しいよーどこのディーラーに行けば持ってきてくれるの

531 :
スレタイが間違ってるんだからしかたがないぞ

532 :
新型はほんとクラウンにしか見えない

533 :
ブイモーションのグリルもう少し小さくすれば良かったのにな
海外で出てた33のマイナーチェンジみたいに

534 :
平成23年式〜平成25年式辺りを中古で買おうかと思うんですけど
幅が1795ミリって運転すると嫌になる位に大きいですか?
あとスーパーとかの駐車場で昔の設計で狭い所だとドアパンチくらう
可能性が高まりますか?
もしかすると3ナンバーサイズの車エルグランドとかスカイラインとかに乗ってる
人はドアパンチ食らうの慣れてて気にしてないのかな?

535 :
慣れる慣れない以前にそこまで気にしだしたらどこも停めれなくなる
そもそも1795程度だから特別視する程大きいわけでもなし

536 :
ドアパンチされたことないんだが

相手がデカイと恐る恐るになるだろうし

537 :
>>534
クラウンまたはそれ以上のサイズの車を運転した事はあるかね
あれより少し小さいだけなんで、停める場所は少し気を使うかも知れん

538 :
プリウスが1760mm、アクセラが1800mmだから、1795mmが特別大きいか? と言われるとそれほどでもないかな。
でも現行L33に乗ってると、ちょっとデカイと感じる。J32と35mmしか変わらないんだけどね。

539 :
l33になってからガソリンの蓋のボタンがボンネット開けるボタンと一緒なのはダメだなぁ
j31の時はドアの部分についてて押しやすかった

540 :
>>539
多くはないけど急いでるとき間違えて恥ずかしい気持ちになる

したがってボンネット空けてエンジンを確認するごまかしの時間を作っている

541 :
>>540
笑った

でもスタンドの兄ちゃんとかも案外気づいてて内心プークスクスしてたりね

542 :
>>539
そうそう
トランク開けるのは引っ張って、給油口は押す方式だから間違えることもなかった。

543 :
EV化するのはフーガ、スカイラインまでかね
イーパワーはエクストレイル、デューク、新型マーチまでかね
どう思う?

544 :
VC-Tエンジンも発電用にする計画あるようだし、
純ガソリンエンジンを全てe-power、今のHV採用モデルをEVに、という形になるんやないかな

545 :
>>544
でも坂道でエネルギー切れで加速できない(と聞く)epowerをティアナに使ってイメージ下げないで欲しいなぁ

そして日本においては高級風の車というポジションを維持してほしい

546 :
ティアナ、シルフィ辺りは、どうだろね?
ガソリンでこれからも いくんじゃないかなー

547 :
>>546
価格が上がったら意味ないもんな

アコードHVだっけ?
とても買う気になれんし

548 :
アルティマきぼん

549 :
国内向けは出たとしても改良版のQR25の方だけかもしれんしね

550 :
10年落ち位の中古買おうと思ってるんだけど、壊れやすい部分とかありますか?

551 :
噛むセンサー
エアフロセンサ

552 :
>>549
QRからPRエンジンに変わってるな
https://www.caranddriver.com/reviews/we-drove-2019-nissan-altima-prototypes-and-all-we-can-tell-you-about-are-the-all-new-four-cylinder-engines-prototype-drive-review

553 :
新開発なのね
てっきり改良かと思ってた

554 :
>>552前はクラウンみたいやね、後ろはいただけない

555 :
後ろはV-motion 2から改悪しちゃってる感じよね
フロントはいい具合に落とし込んでるのに

見落としてたけどVC-Tの形式はKR20DDETになったのね

556 :
後ろはマツダみたい

557 :
後ろは何とかせないかんだろ 手抜くなよw
頼むわー

558 :
次は2年落ちを半額で買うよ。乗り出し200万以下が妥当。

559 :
俺的にはナンバーを極力下に持っていって
グリルの中にインしないで欲しい

560 :
l33 のハンドルリーフみたいなハンドルに変えたいンゴー

561 :
ティアナはほどほどに高い名車なんだよな
今時2.5なんてムダに転がしてるのは そうそう居ないでしょ
次のティアナは一体 どうなるのかな

562 :
2Lターボで、税金安くしてくれー。無駄な2.5L NAはもうお腹いっぱい。
1.5Lターボで180psぐらい出せないもんかなぁ〜。

563 :
>>562

全否定するわけではないけど、1.5Lと2.5Lの税金なんて年間1万程度なんで、10年乗っても10万やん。
ターボをつけて車両価格が上がると、あまり意味がないような気がする。
てか、ターボはいっぱい空気詰め込んでるんだから、ロータリーみたいに補正すりゃいいのに。

1.5Lで180psだと、CIVICのような感じかな。

564 :
>>563
いや、そういう意味じゃなくて、ジャガーXEなんか2000で200ps〜230psで
ティアナより税金安いのが気に食わない(笑)

565 :
アルティマ出ないならジャガーに移るわ

566 :
33ティアナが欲しいです。
あと一か月で現在所有している15年落ち15万キロのトヨタマークUは車検が切れるの
ですが車検を継続すべきでしょうか?
それとも33ティアナに買い換えたほうがいいでしょうか?
マークUはコバックで見てもらったら車検には13万円かかるそうです。

マークUはノッキングがひどいのと、毎月1リットルのオイル補充がネックです。
リヤの追突跡もとてもかっこ悪いです。
とりあえず車検を取り、来年あたりに乗り換えたほうが33の中古のタマ数が増えて
安上がりになるでしょうか?
それとも今すぐに買い換えたほうがタマ数が少なくても車検代は節約できるのだから
かえって安上がりでしょうか?
クルマを店から買ったことが無いのでよくわかりません。
何かアドバイスをお願いします。

567 :
>>565

まぁ、メルセデスのCLAなんかも1.6/2.0とかだもんねぇ。
「なんであっちより税金高いんじゃぁ」って気持ちはなんとなくわかる。

その分、イニシャルが安いと割り切るしかないよ。

568 :
>>566

L33は不人気車だから、市場ではすでに十分安いでしょ。
次期モデルが出れば多少は安くはなるだろうけど、もともと、国内ではそれほど多く売れているわけでも
ないので、タマ数が劇的に増えるとも考え辛いような。

毎月1Lもオイルを消費するようなクルマが、車検13万ってのも驚き。ほんとに排ガス検査通るのか??

僕は前車の車検が近づいたのもあって、L33の中古に乗りかえたよ。それも来年1月末が車検だけど(笑)

最終的には自分がどうしたいかだよ。

569 :
>>566

ちなみに、L33も2014〜なので価格に結構幅があるけど、予算はどの位で考えているの?

570 :
>>566もうそのお車は成仏させてあげなよ
十分乗ったろ?そろそろ昇天させてあげないとな
車検あるならそこが乗り換えるべきタイミング!
悩むことも迷うことも無い 時期を見失うなよ

571 :
マキシマの方がアルティマより好みだなー

572 :
>>569
予算は140万円くらいなら出しやすいけど、150〜160万円は難しい
です。
来年になってもあまり中古車のタマ数増は期待できないですかね?

マーク2は自分でタイミングベルト交換やハブベアリング交換をしたので
なかなか手離しがたいのです。

マーク2 2000よりは33ティアナ2500のほうが燃費がいいでしょうか?

4年落ち11万キロ120万円ディーラー中古車を発見しました。お買い得で
しょうか?

573 :
>>567
俺が思うに国土交通省が介入して
この車は自動車税をこれだけ取れる排気量にせよと
出来ないんなら消費税と取得税で取れるように
車両価格を上げろと命じてると思う

574 :
自動車税は普通税で目的税ではないから、道路を作ったりだけに使われる訳ではないのです。
つまり、不動産にかかる税金や、所得税と同じ扱い。
ティアナ程度は贅沢品でも何でもなく、持っていてステイタスでも何もない。

それが、スカターボやジャガーXEやベンツ2L以下、BMW2L以下より税金が高いってのはバカげてる。
(L33 1470kgで、車検時の重量税は安いけどねぇ)

ま〜、変な税制であることは間違いない。

575 :
32は1,5d超だし、損な気がしてきた。来年車検

576 :
>>574詳しいね、と言うことは、どーゆー事?

577 :
>>576
たとえば、家にあるエアコンに、エアコンを持っているから毎年税金をかけます。ならば怒るでしょ。
自動車なんて贅沢だから、税金取りますってのは、そんな時代じゃない。
その上、排気量区分の税制で区分けがおかしいから、なおさら納得がいかない。

2500ccの出力(トルク)は、1500ターボで得られます。そして、550万円の1500ccターボが
350万円のNA(ティアナ)より税金が安い、600万円の出力の大きな2000ターボの方が税金が
安い。その差額は年間1万円しかないとしても、逆進性(貧乏人が多くの税を払う)になります。

それは、税が公平ではなくておかしいから、税制改革をして欲しいと思っているのです。

578 :
わかるよ

579 :
2000のターボは喧しいし、ギクシャクするが、
ノンターボの2500は出足もスムーズで乗り心地も良い

スカG2000ターボとフーガ2500ノンターボ乗り比べたら
フーガの方が断然静かで楽、税金の差かな。

580 :
>>579
それにしても、L33のQR25DEは品がない回り方で、フーガのVR25HRとは格段の差がある。
4発でも、2Lのエクストレイル用MR20DDは、スムースに綺麗に回りきる。この差にガックリ。

米国発表された新型の刷新された2.5Lと、新開発可変圧縮2Lターボに興味津々。

581 :
大衆車として我慢するよ

582 :
L33のエンジンの回り方に品がないとまでは思わないけど、アイドリング時の振動は気になるかなぁ。

583 :
>>580
QR型エンジン自体出たのが2000年で、もう18年前だもん。
MR型より更に古いエンジンだからね。

584 :
回すエンジンじゃないし、
燃費は良いんでしょ?

585 :
燃費良いかなぁ? ブレーキ踏まない郊外だと良いんですけど、市内でストップアンドゴーを繰り返すと、
だいたい6〜7Km/L位です。まぁ、レギュラーだし、車体の割には悪くはないと思うけど…。

586 :
流れのいい郊外だと燃費はどれくらい?

587 :
l33 でエコモードで12.4くらいだよ

588 :
俺はecoモードで普段使い14.6だよ
ロングドライブすると一気に燃費良くなって20越えるぐらいになったりする

589 :
>>586
僕の場合、郊外だと13〜15Km/Lくらいですね。 エコモードは使ってないです。

590 :
同じくL33で郊外12〜14
郊外ならエコモード使っても変わんない

591 :
この前、渋滞はしてないけど、だらだら走る感じの流れで、16.4km/L でたよ。よく走る。
L33新車で3年目です。オイルはディーラーで3000ごとに換えてます。

592 :
次期ティアナ(アルティマ?)の国内販売はないかもしれないから
ぬか喜びになるかも…
正式発表があるまでは期待しないでおこうと思う

593 :2018/09/02
流石に数千円の税金の違いはどうでもいいわ

【スズキ】4代目スイフト #29【ZC13S/43S/53S/83S】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 74
技術の日産←言うほど技術あるか?
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース106
【BNR32】R32GT-R専用スレ Part75【RB26DETT】
【350Z】日産フェアレディZを語れPart120【Z33】
カローラレビン&スプリンタートレノ PART44
■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 123■■■
【SUBARU】[BS]アウトバックPart66【OUTBACK】
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.113
--------------------
ハイエナ徹底討論92
(・x・)うさぎの小さいものクラブ(^ω^)月光町31
【なんJ】ポジハメくんAAスレ
マクロ経済学信奉者は馬鹿ばっか
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 76【ストレス】
同業記者を脅しまくる芸能記者、本多圭
DVDfab Passkey 18
╋イングランド代表応援スレ╋  Part6
【顔面偏差値】欅坂>NMB>乃木坂>STU>NGT>>>>HKT>>AKB>>>SKE>>>>>日向坂>>>>>>>>>おまいら
ゲーマー用マウスパッド Part40【ステマ禁止】
【よろしく】引越しのご挨拶【お願いします】
■Funky 4 DA PUMP -15turn table-■
【ゼンショー】はま寿司バイトスレ Part4
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ201【育児】
【小泉進次郎環境相】文春不倫報道に「個人の事柄は話さない」
■サムライ&ドラゴンズ 同盟スレ part1
Tom Clancy's H.A.W.X.2 [ホークス] Part.2
昭和50年度(1975/4/2〜1976/4/1)【Part11】
〇●〇回文中取りとか何部?以下…第十一部〇●〇
日本が衰退して来た(来る)のはいつごろから?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼