TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.117
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 10台目【TOYOTA】
【SUBARU】5代目インプレッサ Part58【IMPREZA】
Audi A5 S5 RS5 sports back part22 オーナー専用
【VW】ティグアン Part19【新型】
【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part6【INSIGHT】
マツダと国産他社のデザインどこで差がついたのか
【FIAT】パンダ【PANDA】 Parte 6
ST系セリカを語ろうPart47
【SUBARU】エクシーガクロスオーバー7 79【EXIGA】

【日産】NV200バネット Part19【三菱デリカD:3】


1 :2018/03/31 〜 最終レス :2018/09/03
メーカーサイト
http://www.nissan.co.jp/NV200VANETTE/

まとめサイト
http://www37.atwiki.jp/nv200/

前スレ
【日産】NV200バネット Part18【三菱デリカD:3】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1514610060/

2 :
SCOOP! e-NV200に40kWhバッテリー搭載。4月19日発表
https://mag-x.jp/2018/03/30/9741/

3 :
アホみたいに高いな

4 :
>>3
輸入車だもん。
e-NV200は、1回だけ配達車で見ただけ。

5 :
参考までに標準のガラスでも38%熱線はかっとしてますね
リアガラスは76%カット
これ思うんだけど熱線を通さなくするとガラスが吸収してガラスが熱持つんじゃないかと
リアガラスだけすごく熱くなるんだよねたまたまかな
今年は夏前に熱対策予定です

6 :
リアの右ブレーキあたりから音がする ギーギーって

7 :
熱対策といえば、停車中に運転席の後ろに
カーテンつけたいんだけど、
何かいい方法ありますかね
ニトリに曲がるカーテンレールが売ってたから
トリムのところにうまくつかないかな
トラックのカーテンとかの方がうまくつく?

8 :
>>7
うまくふさがないと、空いてるところから熱気が入ってくるよ

9 :
>>7
俺は荷室でゴロ寝するのに目隠しのためにカーテン付けようと思ってて
穴空きの磁石にM4アイナット付けて、ダイソーのカーテンワイヤーを
通そうと思ってる。
鉄板むき出しのバンだからね。

断熱には期待できないけどね。

10 :
ビニールみたいなカーテンついてこなかった?あれ、ルートバンだけかな

11 :
それオプション

12 :
>>6
ブレーキをかけたときに音がするの?
それとも多少段差を越えたりしたとき?

ブレーキをかけたときならブレーキからの異音かもしれないけど
段差を越えたりしたときならダンパーの取付けボルトのところのゴムブッシュから出てる可能性も考えられるよ

13 :
>>12
両方の条件で音がします
とりあえず止まった状態でブレーキ踏んで音がなるので
自分の技量で出来るか分かりませんがブレーキ確認してみます

14 :
タカタ エアバッグの対象だわ

15 :
>>9
似たようなこと考えてるな
俺も今ちょうど磁石を6千円分くらい注文してるよ
室内カーテン、目張り、オーニング、タープ用に
ネオジウム磁石は便利だよな

16 :
NV200のラグーンブルーをみかけたが、商業車に見えなくって良かった。

17 :
>>15
プラのアングルに穴と切れ目を入れて
トリムクリップで天井に共締めして
ダイソーで買ったアルミカラビナで吊るしてる

18 :
また当てちゃった

19 :
この前当てたところ錆がでた

20 :
>>18
どこ当てたの?ルーフとか?

21 :
そういやマイチェンどうなったの?

22 :
>>20
左後方の脇腹下。ブロックが一段でてたの忘れてた。

23 :
そろそろ4WD乗った感想とかないかな?
リアマルチリンクで乗り心地良くなった?

24 :
NV200 荷室長1900mm
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/488e010a24c6669590c6941b7305dc4d/205834855/me0_p033.jpg

エブリイ 荷室長1910mm
http://sp-suzukicar.jp/car/every/capacity/img/img01.jpg


お話にならないw

25 :
軽とNV200でそれぞれ本気でフル積載した事無い人のお話されてもなあ

26 :
軽くて長い棒を数本積むだけのお仕事なんじゃないの

27 :
車中泊するならエブリィで十分だね

28 :
まあ俺の場合空箱その物が商品で満載しても空気運んでるようなもんだけどな

29 :
基本的な走行安定性や足回りの剛性感が軽自動車とは大違いだけどね
うちは軽自動車では最大積載〜になる事が多かったから雲泥の差だわw

30 :
軽の方が荷台は便利かなシートもフラットになるし装備も良い
買うか買わないかは別だけど

31 :
ローズレッド何ですが皆さんはタッチアップ塗料とか何処で買ってます?

32 :
ネット通販どす

33 :
エブリーでかいな〜幅も高さも100ちょっとしか変わらんのな
でも軽は絶対嫌だわNVでも遅いのに

34 :
>>32
探してみます

35 :
1900て2列目たたんでの床ではかった寸法?
それとも2列目無し2人用の車の床での寸法?

2列目たたまないで背だけ倒して横から見て少し斜めに積むと
1910とか積めると思うけど。

36 :
むしろ椅子外しのフロア長に興味津々
200近くあるんでしたっけ?

37 :
300系ハイエースがどうなるかだな

38 :
ハイエースは箱のままでしょ
ボンネット付は海外モデルで別物
前もグランドハイエースとか出たけど
ボンネット付きはメインでは売れないと思うがキャンピングカーとか救急車とか出るかもな

39 :
でも規制は規制だからね
キャブオーバー乗りたきゃトラックに乗ればいい

40 :
規制でダメならトラックもダメだと思うが
まぁ乗用車はでないとかならわかるが

41 :
>>24
両方使ってるけど、高速長距離はNVが楽。
あと、町中でも長距離でも燃費はNVの方が1割ほど良い。

42 :
ワゴンに乗ってるけどセカンドシートのアレンジを改善してくれればかなり評価は上がるのだが

43 :
エブリィをそのまま大きくして
くれれば買うのに。
4ナンバー1500ぐらいでさ。

44 :
>>43
ネタか?

45 :
>>43
ライトエース&タウンエース

46 :
>>45
あんなもんゴミやん。
もう少し旨く味付けしてほしいわ。

47 :
>>43
NV200でなんか不満点あるの?

48 :
つまりエブリイランディの4ナンバーってこと?
要するに現行だとランディの4ナンバーってことで、なんだNV200じゃないか

49 :
エブリィってNV200より燃費悪いのかよ

50 :
>>49
悪いんじゃないの
FRで燃費が良いのはあまり無いね

51 :
>>49
両方乗ってるけどエブリイで11、200で14の時もあったよ。
軽の意義がなければ手放そうかと思うけどね。

52 :
>>49
エブリイワゴンはロックアップ機構が付いてない4ATだから10くらいで悪いけど、エブリイバンジョインターボの5MTは15くらい伸びるよ。

53 :
俺も両方持っている。
平均燃費
エブリィバンPA5MT14km/L
NV200バンDX4AT10km/L

54 :
豪華シート2列目を畳まずに27インチ自転車は積めますか?

55 :
>>54
積めない

56 :
>>55
ありがとうございます。
e-NVみたく分割じゃないと無理ですね。

57 :
俺のNV200MTは14km/Lだから
車種の違いってより
このレベルの車のAT・MTの差なんかな

58 :
俺のNV200MTも14km/L

59 :
自分の場合、特殊なので参考にならないかもしれんけど

1〜2km走って停めての繰り返しの運転で、
エブリィNA 4AT 8〜9km/L
NV200 4AT 7〜8km/L

60 :
キャラバンのガソリンは相当
燃費悪そうだよね。

61 :
カロッツェリアのFH-9300DVS付けたー
もし質問あるならどうぞー
https://i.imgur.com/VtvZ704.jpg
https://i.imgur.com/kQNRN9x.jpg

62 :
>>61
何と繋げてるの?
使い勝手は?

63 :
>>62
iPhone7プラス、普段はBluetoothでiTunesとamazon music
ちょっと遠出な時ライトニングでCarPlay接続、
動画はiPhone内のもyoutubeとかもアウト、USB経由のストレージだけ。
画面操作は数年前のアンドロイドスマホなみ、iPhoneみたいにヌルヌルは動かない。
でも他のレビューでは旧機種よりもスムーズらしい。
mapでは車速パルスを拾うだのどっかで見たような気がしたんだけど
トンネルとかGPS切れても普通に進んでいる。
画面長押しのマーキングが出来ないのは不便、Androidautoはいけるのかはわからない。
ひとまずこんな感じです。

64 :
googlemapとスマホの音楽が聞けるのは魅力だがまだまだ改良の余地は有りそうだね
バージョンアップとかで対応していくのかな?
車速パルスは拾って無いはずだよ
GPS切れてもGoogleマップがその前の速度で走らせるんじゃないかな

65 :
>>64
なるほど、トンネル内で渋滞になると勝手に先にトンネル抜けてたりしたら笑う
ちなみにiPhoneではアップルのマップしか使えない、
Google mapはAndroid autoになります、
アップルCarPlayで今後Google mapが使えるようになるかはわからないですね。

66 :
>>65
携帯の電波からも位置情報が送られてくるので長いトンネルだと怪しい動きになって出口出る前に正確になるよ
GoogleはWi-Fiのデータも拾ってるのでWi-Fiでも補正される
車載PCとか興味あったので色々試したよ(笑)

67 :
プレミアムGXワゴンに乗ってるのだが、助手席シートのリクライニングが微妙な位置wドライバーシートをもう1つ用意して、助手席に載せようと思うのだが…可能だろうか?

68 :
>>67
可能だとしてリクライニングのノブが逆なのに違和感が

69 :
>>67
シートベルトのほうが問題じゃないかな?

70 :
>>68
なんだか忘れたけどP席のリクライニングレバー右側にあるのなかったっけ?
すげー便利だった記憶があるが・・・

71 :
>>70
なんで便利だったのかキチンと説明したまえ

72 :
>>70
プレリュードがそうじゃなかったっけ?
もちろん運転手が助手席を倒すため。

73 :
>>72
そういや当時やらしい車って言われてたなw

74 :
助手席だけリクライニング無段階のレカロに換えたらいいよw

75 :
>>73
やらしいのはクルマじゃなくて乗ってる二人(三人?)なのにねーw

76 :
インパネに7インチのタブレットを嵌め込みたいんだけど
教えてくれるの?

77 :
調べたらインパネ外してオーディオ入れるとこを加工して少し広げる、
7インチタブレット用のプラスチックケースを嵌め込み隙間はパテで埋める
パテ削って着色して嵌め込んだら終わり  か。
これ出来るな。
車ぶつけてパテ塗り、スプレーした事経験あるしインパネ加工するのもグラインダー持ってるから簡単。
でも、万が一失敗した時のこと考えるとこわひ
ちなみにこの方法だとタブレットの出し入れ簡単らしい
面倒くさいからマジックテープでオーディオの上からくっつけちゃうかなw

78 :
>>72
ああ、プレだったかも
2Dr車乗り慣れてない人後席から出すのに、フットレバー探させる必要ないし
エロい意味に限らず荷物置いて安定させるのとかD席からP席動かせるのはなにかと便利だった

上は現有のAE101で現在進行形で不便してるし
下はGXE10のシートバックテーブルで不便してる

ま、NVに必要かといわれればそれほどでもないが
両方にあればそれはそれで便利なのは間違いないと思う

79 :
車内にM6ボルト穴が10個あるんだけど、
それ以外の空洞の穴ってどう利用するの?
大きさはM8かM10くらいだけどボルト穴じゃない空洞
運転席と荷室を仕切る仕切り棒を入れる穴

80 :
M8のターンナット使えば利用できるんだろうか
M10かな?

81 :
>>79
内張りをクリップとかで止める穴だと思いますが強度があまり無いと思うので付加の少ないもので
エビナットとか

82 :
ハイゼットカーゴもリクライニングレバーが車両中心側に付いてるね

83 :
>>81
でも運転席と荷室を仕切る仕切り棒として使われてるよ?
あと1o(たぶん)鉄板二枚重ねになってるところもある

84 :
>>83
それ使うのは良いけど車検の時しきり棒使えないとダメじゃない?

85 :
車検の時は付け替えたら良いだけでは?

86 :
>>82
なんだー意外とハイゼットもスケベ仕様だったのねー

87 :
チラ裏
1.5万kmでオイル交換、5千kmごとにオイル量チェックしてるが、
最初は0.2L/5千km程度だった消費が5万km超で0.3L/5千kmほど
になって来た。やっと慣らし終了な感じ。

88 :
1.5万は引っ張りすぎでは…

89 :
>>87
エンジンと言うよりオイルが劣化してないか?

90 :
>>87
オイル消費増えてる時点で…

91 :
スマフォの車載ホルダお勧めあるかな
皆さんはどんなの使ってる

92 :
SmartTap オートホールド式 車載ホルダー EasyOneTouch2 ( 伸縮アーム 粘着ゲル吸盤 ) HLCRIO121
ちと高いが今までの中で一番良い。
最近これに非接触充電付いたのも出たみたいだが陽当たり凄いとこで使うのに大丈夫かと思った。

93 :
>>92
良さそうだねYouTubeで見たことある

94 :
>>92
これオススメだわ
他の安いのを3つぐらい試したけどどれも時間経過で外れてダメだった
まぁ青空駐車で直射が割と当たるとこだから環境は悪かったかも

スマートタップのやつは今年1月につけてまだ外れたりせずホールド力もそこそこで良さげだよ
ちなみにバックミラー横右横辺りのフロントガラスに貼り付けてます

95 :
ワゴンもリーフ交換したら構造変更しないとだめなの?

96 :
>>92
ありがとう、それ買うことにする
ワイヤレス給電とかいらないのでEasyOneTouch2の方でいいかな

97 :
送料無料の930円で買えたんだが本物だろうか?

98 :
今時はマグネットの方が流行りじゃない?

99 :
>>98
車の振動で落ちそう(^o^;)

100 :
>>99
そーでもないよ。
吸盤ホルダーよりストレスフリー
重量級のタブレットも2個で保持できるよ

101 :
マグネットは考えたけど相方をスマホ側に付けるのに抵抗出たわ

102 :
鉄のプレートね
毎年スマホ購入の自分には大した抵抗は無かった
扱い悪くてすぐに壊すので、車内にはメインとサブのスマホ2台体制だし。

103 :
そしたら毎年プレートもつけないといけないね
頻繁に付けたり外したりは楽かもしれんけど

104 :
ヴェルファイア
幅1850mm ホイールベース3000mm

ハイエース
幅1880mm ホイールベース2570mm(ショートボデイ)

nv200バネット
幅1695 mm ホイールベース2725mm(笑)

フィット
幅1695mm ホイールベース2530mm

タウンエース
幅1665mm ホイールベース2650mm

エブリイ
幅1475mm ホイールベース2430mm

105 :
NV200 4ナンバーの自動車税が16000円だったんだけど、増税したっけ?

106 :
5人乗りだからじゃない?

107 :
>>104
無職の暇潰し防備録?
ホイールベースは快適性も絡んでくる
むしろnv200は乗員思いの良い車にしか見えない

108 :
ハイエースの幅はワイドボディの数字かな

109 :
幅数値からするとワイドだね
改めてNV200が高速楽な理由が解った
騒音以外は快適なんだよね

110 :
乗用車むきってこと?
軽でもトラックとワンボックスはタイヤの位置違うからね

111 :
カタログスペック並べて語りたがるのって中学生までだよね

112 :
つうか解ってることを細かく数字出しただけだが 何を言いたいのかわからない

113 :
まぁ書き込んでも良いんだけど

114 :
そもそもハイエースの数値がワイド基準なのがビミョーだろ。一覧作るならもっと現実的な線で作るべき。

115 :
NV200のインパネの幅が広いのは、ヨーロッパはMTが多いから左の膝を当てて踏ん張れるようにという理由だと勝手に思ってる。
次期型では、もう少しインパネをスリムにして足元の広さとウォークスルーのしやすさを改善してほしい。

116 :
個人的にはコラムATが好きなんだけどなぁ

117 :
MTのギヤ?ワイヤーが入るようにかなと俺は思ってるオートマ専用車ならもっと広いのかなと?

118 :
>>115
エアコンのパネル形状を工夫してシフト位置を今より上方に。
センターの足元広くして小物入れくらい付けてほしい。
ペン置きさえもないなんて。全部インパネ上部に突っ込んでる。

119 :
日産じゃディーゼル出すって冒険はしないのかな?
密かにNV200のディーゼルターボ出るのを待ってる
ガソリンは高いよやっぱ

120 :
うちはガソリンのほうが安くなったのを機に31からNVにした

121 :
>>118
素晴らしい案だ。
センターの足元が広くなったら開放感が出るね。
現行は足元がちょっと窮屈に感じることがある。
ただ、今の位置の方がMTの操作性という事で見ると良い気もする。
>>119
日産はディーゼルよりも電気自動車とかe-powerとかにシフトしてるから、ヨーロッパ以外では出ないんじゃないかな?
ヨーロッパには1.5Lのディーゼルがあって、90馬力トルク20で5速MTのローパワー仕様と、110馬力トルク24で6速MTの仕様があるみたい。
馬力とトルクを見たら割と大人しくて、今風の低速トルクは太くないけど超パワフルな欧州型ディーゼルターボとは違って、従来型の商用車向きの低速トルクばっちりのエンジンっぽいね。
バックドアも普通の上開き以外に観音開き仕様があって、バイク積む時とかには使いやすそう。
次期NV200はインフラ問題があるEVよりも、どこでも給油に困らないe-powerにしてほしい。

122 :
ガソリン代が高いからって あてもないディーゼルやらe-powerとかを待っているくらいなら
LPガスにしときな。

123 :
もうヨーロッパでもディーゼルはオワコンになりつつあるから

124 :
>>122
LPガスは、JPN-TAXIが出回ってきたらスタンドも潰れるよ。
5年後にはとんでもない不便なクルマになってるから。

125 :
JPN TAXIって自社整備が難しそうな車なのね
価格も高いしどれくらいのペースで売れるやら

126 :
今どき運転手のおっさんたちが自社整備してるタクシーなんか怖くて乗れるかよ

127 :
普通タクシー会社に整備担当がいると思うが それだけ距離走るからね

128 :
運転手が整備とかアホとしか思えんヤツだわ

129 :
整備担当のくせに整備ができないの?
できなら大人しくディーラーに出せばいいのに

130 :
そのうち官庁関係みたいに整備スタッフごとリースされるように成るんじゃね
選定車種が代わると整備スタッフごと居なく成る寂しさ

131 :
>>124 何を言いたいのかわからない。
JPN-TAXIってLPGハイブリッドなんだが、こいつが出回ってきたらスタンドも潰れる?
ガススタンド? ガソリンスタンド?
プリウスタクシーもLPGだし、ノートe-powerタクシーもLPGなんだぜ。
しかもガソリンバイフューエルの。

132 :
何言ってるかわからないな?
LPガスは安い代わりにパワーもでないって聞くけど ハイブリットの場合どうなんだろうね?ガソリンのハイブリットの方が良かったりして

133 :
ブリット屁が出た

134 :
LPガス車なんて個人持ちならメリット薄い

年間何万キロ乗りますか?
最初の車両価格は高いのは当然、ボンベの耐圧検査料金が定期的にかかり、かなり乗らないと燃料の価格差からそれらを取り戻せません

タクシー会社の購入価格並に燃料が買える?
そのような価格で買いたいならLPガス販売店から「月間何百万円のお取引?」と言われるでしょう
個人売りの価格はそう安くはありません

135 :
LPGスタンド設備ばかりで儲からないからハイブリッド化して消費減ったら潰れちゃうって話かとエスパー

136 :
欧州仕様車がディーゼルならその中に右ハンドルの国ってあるの?
あるならそこから個人輸入すれば購入出来そうだね

137 :
ニューヨークタクシー個人輸入したらかっこいいな

138 :
>>136
>欧州仕様車がディーゼルならその中に右ハンドルの国ってあるの?
UK(イギリス)が、右ハンドルですが、はずかしいから、少しはggってから書き込みましょう。

139 :
ロンドンタクシー仕様が異常なまでのステアリング切れ角確保しててオバフェン付のがあっただろ

140 :
かっこだけで選ぶならトヨタのタクシー

141 :
トヨタのデザインはねーわ
あの形で三菱やマツダだったら倒産してるレベル

142 :
ヨーロッパのニッサンもとうとうディーゼル手を引くのね
これで図太いトルクはハイブリッドかターボしか期待できなくなった

143 :
>>141
タクシーなら別に良いじゃん
乗用車としては乗りたく無いけど

144 :
4駆買った人いますか?レジャー目的で家族3人で使いたいんだけど、無難にSUVにしておいたほうが良いでしょうか。
雪は毎年かなり降ります。

145 :
https://www.do-blog.jp/needsbox-nv/article/1392/

146 :
見た感じ昔のセレナ4WDと変わらん
マフラーの位置は左右で違うが

147 :
e-nv200ワゴンをネット検索したら中古車が一台見つかった。
かなり安くなってるが、こんな派手なラッピングしたの誰が買うんだ。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/16/700070077230171003002.html

148 :
プラグって何使ってます?
イリジウムとかに変えるとよくなります?

149 :
>>148
変わんないよ
貨物車だから耐久性考えると若干プラチナの方がいいんじゃね

150 :
>>149
やっぱりそうだよね
ありがと

151 :
最近のクルマは最初からイリジウムプラグだったりするけどNV200は違うのかな?

152 :
プラグ変えた方がいいっすかとか厨坊か

153 :
HRエンジンって元から白金プラグだろ
交換するとしても純正かイリMAXだな

154 :
プラグ交換なんて久しぶり聞いたわ。
昔はケーブルから交換とか
してたなあ。

155 :
白銀ですらない

156 :
デフオイルって有るの?
共有?

157 :
タクシーはオイル量違うんだね

158 :
みんカラで4WD納車になった方いるね。
乗り心地教えて下さい。

159 :
16X-2R、砂利道で登坂出来ない。買う車間違えたかな。

160 :
ランクル買えばよかったね

161 :
オフロード用タイヤにすれば何とかなるかもー

162 :
>>159
バックで登るんだ
ポルシェ911のすばらしさがわかるぞw

163 :
クローラダンプが最強

164 :
登り坂、本当に弱いですよね
以前、急坂で有名なキャンプ場に
たどり着けず
牽引してもらったことがあります

165 :
純正がプラチナプラグだから7〜8万kmまでは一応安泰だな

166 :
>>162
駆動してるところが重ければ良いんじゃないか?
普通ならFRよりFFの方が良いって言うけど後ろが微妙に思いからね

167 :
>>166
FFをバックさせるとRRに成るバックギアで急発進すると意外な鋭さで焦るw
正直メチャくちゃ雪に弱いFRキャラバンから乗り換えると雪に関しては4wd要らないんじゃねと錯覚する

168 :
コカングー代わりに使うので、5ナンバーの2Rに、観音バック扉のモデルを追加してくれないかな。
https://www.netcarshow.com/Nissan-NV200_Taxi-2014-1280-14.jpg

169 :
5年以上かかって4wd実装されたらあと5年位待ったら観音追加されるかもよ
ロングが先だったら10年後かなw

170 :
カングー買えば良いと思うが

171 :
海外では観音開きのあるから、輸入するしかねぇな!

172 :
>>168
カングー乗りのあなたに聞きたいのだけど、閉じたリアドアを一枚開けるとき左ドアが先に開けるのかな?
左通行の日本では歩道側の左側が一枚開けるときのドアなのが通常

173 :
>>170
>カングー買えば良いと思うが
コカングーは前代の5ナンバー、現行は3ナンバーでデカングー

>>172
写真を見ていると、右から開けるのと、左から開けるのと両方あるみたい。
http://livedoor.blogimg.jp/comoannex/imgs/e/9/e9584547-s.jpg

174 :
空気圧300kpaってなってるんだけど、
前乗ってた車よりかなり高いから空気入れるの怖いんだけど。
大丈夫?

175 :
それが商用車仕様ってもんよ

176 :
>>164
辿りつくまでやたらきつい坂のキャンプ場あるよね
以前稚内のキャンプ場に行った時に坂がきつくて心配になったから途中で引き返したことあるわ

177 :
>>175
そうなんや?
今ググってみたら日本のタイヤは300kpaが限界のような書き込みを発見し¥

178 :
>>177
貨物用のライトトラック規格タイヤは
6PR(プライレート)で350kpaで
8PRは450kpaで最大性能を発揮するよ

179 :
>>177
逆に商用タイヤを乗用車用の空気圧で乗ったら危ないんだぞ。

180 :
>>178
勉強になった
ありがとう!

181 :
ちなみに空気圧あまり低くすると
ポンポン跳ねて腰がいたくなる
乗用車用のタイヤに替えると乗り心地はかなり改善するよ
16インチでかための方が良いかなと思い195 60R16にしたが15インチくらいが乗り心地は良いかもしれない

182 :
>>173
なるほど
自分は逆にカングーに跳ねあげドアがあれば良いのにと思っているので
売る国が違えば仕様も違うんですね 生産地も違うかな

183 :
カングーバカは消えろよ

184 :
>>183
何怒ってんだよ

185 :
プラグレンチが置いてない

186 :
仏製NV200

187 :
>>178
普通にバンタイヤなら
260〜300が普通だと思うわ。
普通の車で300だとガタガタ
いって乗り心地悪い。

188 :
車検証入れの取っ手のプラスチックが取れたボロすぎる

189 :
プラグ イリジウムにした感想
エンジン掛かると更にスポーツマフラーに換えたような音
後10万キロ換えなくて良い安心感
以上です
替えるの大変なので車検とかのタイミングでお願いすると良いかも

190 :
>>189
参考になりました
ありがとう

191 :
>>190
Webで探すとのってますが
プラグレンチが14ミリであまり売ってないのとラジエーターのパイプも外すので液が漏れました
自力でやるなら調べてからやった方が良いです

192 :
今日イオンの駐車場でトヨタのタウンエースの黄土色(日産パオ系の色)を見た。
後ろのドアが左開きだった。オシャレだった。

193 :
FLEXのカスタムのやつ?
あれかっこいい

194 :
dayzので良いので、衝突低減装置はタクシー仕様を含めいつ付くのだろう?

195 :
ディーゼルがぁぁ〜、、、。
もう、終わりだね。

196 :
epower出せば良いのにね
セレナにはパワー不足だと思う
nv200なら快適じゃないかと

197 :
ハイブリッドもエンジン主とモーター主が出てきたから
エンジンハイブリッド、モーターハイブリッドとかにしないとわかりにくいな
e-powerとか言っても興味ない人間には普通の電気自動車にしか聞こえない気がするわ

198 :
>>197
ぶっちゃけ切り分けが難しいくらい色々有る からバラバラで良いんじゃね?
気になるひとだけ勉強してれば
個人的にはアコードのハイブリットのパターンが理想な気がする

https://anopara.net/

199 :
https://anopara.net/2016/03/11/%E5%90%84%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%9F/

200 :
4WDが追加になったってことで、近くのディーラーに飛び込みで見積りもらってそのまま契約した。
商用車を売る気が無いのか、ディーラがくれたカタログは去年のやつ。
だから、納車されるまで4WDはDXでもパワーウィンドウと荷室の天井にトリムが付くのを知らんかった。

まだ空荷で100km程しか走ってないけど、乗り心地は商用車っぽくなくて意外に快適。

201 :
>>200
4WDのレポートありがとう

202 :
まさか、e-NV200ベースのキャンピングカーを日産から出してくるとはw
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1806/07/news070.html

203 :
メーカーオプションのメーターパネル内バックビューモニターが見づらい。
中古で買ったから仕方ないのだけど、メーター裏の映像信号分岐させてナビに映している人は居ますか?
純正カメラは外してから社外カメラ配線するのは大変そう。

204 :
おらは北関東でナビはデーラーナビ?パイオニアだけど更新してないから?か首都高C1の皇居
近くでトンネル表示にならないけど・・・普通そうなの?

205 :
このクルマのエンジンは回すと気持ちいいけど
低回転域はエアコンのコンプレッサーが回ると途端に重くなる
マイナーチェンジでせめて1800ccにしてくれ日産

206 :
1500はあっても1800は無いかな
epowerにはちょっと期待してる

207 :
1500でもターボやスーパーチャージャー付きならOK

208 :
NV200Wの二列目のシートって、キャラバンみたいに前の方へたためるんですか?

209 :
>>208
畳めます

210 :
>>209
有り難うございます。
もう一ついいですか、三列シート車の場合は、三列目がはね上げで、二列目は同じように畳めるんでしょうか?

211 :
>>210
畳めます

212 :
>>211
有り難うございます。
ついでにもう一つ。
畳めますか?

213 :
あの三列目の跳ね上げ垂直にならんかな

214 :
>>213
俺はヘッドレストはずして釣りベルト短く結んでほぼ垂直にしてるよ

215 :
シートアレンジがもっと良くできればね
ノアの3列目なんて上手く隠れるんだよね

216 :
ノアはよく考えられてるな
三列目の処理の仕方は
あの辺のミニバンの中で一番いい

セレナと違って薄めにたためるし
ステップワゴンと違ってトランクスペースも常時確保出来る

217 :
窓は完全に隠れちゃうけどね

218 :
>>205
税金的に一番損な排気量。
1500ターボか1800が妥当なのにな。
欧州は税金の区切りが1600だから、
あちらの都合に合わせてる。

219 :
>>217
三列目の窓みないぞ

220 :
>>218
確かに税金はね
でも1500になるより1600が良いかなターボは無いだろうし
nv200で1500だしてる所はあるよね

221 :
4ナンバー車は1500も1600も税金関係ないから1800がいいな♪

222 :
>>221
厳密には数百円高価かったはず
調べるのはメンドイからしないが

223 :
タウンエースのエンジンの遅さとガサツさと燃費の悪さは酷いからな
それに比べればNV200はいいよ

224 :
>>223
だが今日も砂利道の登坂でスリップして動けず。

225 :
>>224
そういう環境だと4WDにするしかないかもね

226 :
バックで登るんだ

227 :
取説読んだら後ろの牽引フック
輸送の固縛用で牽引絶対するなって書いてあるよ

義親の不動車を牽引しちまった(涙)

228 :
今の車って大抵そう書いてないか

229 :
まあメーカーの言い訳だね
牽引その物を保証対象外に

230 :
e-NV200って店頭だと中古よく見るのにget-uに全然載ってないのはなんでなんだぜ??

231 :
首都高でトンネル内の分岐画面が
青空モードなので迷う
なんとかすれ!!

232 :
トンネルの上部に青空の絵を描いてもらうしかないよねー

233 :
質問があります。
nv200ワゴンの二列シート車は二列目を畳んだら、身長170cmの人が寝ることができますか?

nv200バンVXのMTは個人所有だと任意保険は高いですか?
車検は1年毎ですが、1回の値段はいくらくらいですか?

234 :
>>233
斜めになれば出来ないことは無いが快適性はない
年齢、等級、保険会社に寄る
約4万〜10万円

235 :
GX5MTの17等級で走行距離関係なしプランで5万ちょいだった

236 :
4ナンバーは高いんだなー。

237 :
4も5も同じだ
ただ安いネット保険とかサービスがない。
仕事で使わない4ナンバーの連中は半年点検は当然スルーするし
新車で買ったら2回位dで車検しあとコパックだべ

238 :
233だけど、3万円台の安い保険は年間走行距離3000キロとかの紙ドライバーむけだろう、
2万キロ以上走っちゃう勢で5万は結構安い方だぞたぶん

239 :
>>233
二列目のシートは二種類ありますよ

240 :
231です、皆さん詳しく教えていただいてありがとうございます。
私は普段125スクーター通勤で、雨の日だけ自動車で通勤しています。
年間走行距離は3000以下だと思います。
125スクーターのトランポ兼、職場での仮眠用にnv200を考えましたが仮眠が難しいようですね。

241 :
>>240
NV350もありかもねー

242 :
>>240
https://i.imgur.com/kIf53vK.jpg

243 :
>>241
nv350も考えましたが自宅の車庫の関係上、nv200のサイズが上限なんです。
あとnv200のMTに興味があります。
今乗っているのはジムニーの幌なので、もう少し広い車が欲しいんです。

244 :
NV200の二人乗り仕様なら荷室が更に広いでしょ

245 :
100均でマジックテープ買って付けてるよ

246 :
上り坂は前のサスを少しカットしたら改善されるかな

247 :
前だけ4センチほどのダウンサスに交換してみようと思うんですけどどうですか?

248 :
このスレの住人は90人くらいかな?

249 :
246と俺だけやで

250 :
タウンエーススレからやってきました

251 :
この車のクソうるさいマフラーの改善方法がまとまりました。
エプトシーラーっていうシール材をドア全てに張り付ける。
マフラーアースをする。(オカルトグッズではなかった!)
ノイズなんとかってスプレーを大量に腹下にぶっかける。
材料費はスプレー以外なら5000円位。ここまでで普通乗用車並みになりました。
制振材とか使ったデッド二ングより費用対効果はかなりいいです。
スプレー以外なら5000円以下で自分で作業出来ると思います。
今ではメインカーよりNV200がお気に入りです。

>>203ディーラーでやってもらいました。ナビと両方同時に写す事も出来るっていってました。バックカメラは純正のままです。

252 :
>>250
タウンエースの特徴を教えてください

253 :
エンジンの力で走ります

254 :
ハイエースの弟分で海外で人気があります。

255 :
https://blogs.yahoo.co.jp/tcx332132/18219272.html

256 :
画像もうちょっと頑張って欲しかった

257 :
www.do-blog.jp/marcle/article/2786/

いいね。

258 :
>>243
ボンゴ「オレ広いよ」

259 :
ボンゴ「でもぶつかったら脚がなくなるよー♪」

260 :
リフトアップかっこいいじゃん♪
それよりタウンエースはウォークスルーしやすそうだな〜候補に入れちゃうぞ日産!

261 :
あ、運転席⇔助手席ね

262 :
100,000km記念カキコ
プラグ・イグニッションコイル交換
プラグはイリジウム→ルテニウム

263 :
で?

264 :
そろそろ買い換えだからフェイスリフトとかしてほしいよ

265 :
>>264
禿同

266 :
>>262
特に問題ないだろ コイルって交換するの?
まだまだのれるよ

267 :
>>266
壊れてから交換しようと思ってる
JAFと任意保険のロードサービスでもしもの時は積載

268 :
ロードサービス
場所によっては結構待たされるよー

269 :
>>266
このエンジンはインマニ外さないとプラグ交換できない
部品代2,5万位だから

270 :
>>269
確かに面倒だし、プラグレンチも売ってなくて苦労したけど
あまりコイルが壊れるの聞いたこと無いんだけど?まぁ心配は無くなるのかな
交換した方が良い部品て他に有るのかな?

271 :
実は、95000km頃から軽いノッキングが発生していました。
プラグだけ変えて治らなかったら、罰ゲーム物なのでついでに
次は、ウォーターポンプとベルトをと考えています。

272 :
>>270
10万km前後ならよく聞く話だし、自分も他の車だけどダメになったことあるよ。
9万kmを超えてた。

273 :
264です
平坦路から軽い上り坂になってアクセル足さないとエンジンからカリカリ音がするけど
あれがノッキングなのかな?

プラグだけ交換してコイル未交換
まもなく15万キロ

274 :
過走行車じゃなくてもカリカリいうことあるけど
酷いならエンジンバルブの汚れとかも関係あるかもね

275 :
>>273
オイル交換をきちっとしてるなら電気系統でしょうね
そうじゃないなら270に言う通り
イグニッションコイルは消耗品

276 :
エアコンガスのパイプってHとLがあるけど細い方のHって冷たくならないけどこれで良いの?

277 :
どっちも冷たかったら室内の熱を交換してない事になるから車内は灼熱地獄

278 :
>>276
冷たい奴を車内に送り届けて、その帰り道なんだから
生温くて当たり前でございます。

279 :
やっぱりH側の細い方がが高圧で車内に入る方みたいです
高圧だから暖かくて良いってことかな?

280 :
気化するまでは冷えないから正常。
むしろ圧力が上がって熱を持っている。

281 :
>>279
冷媒をコンプレッサーで圧縮して車外のコンデンサで冷却して液化してから車内のエバポレーターで膨脹(気化)させて車内の空気を冷やして再びコンプレッサーで……
の繰り返しだよね?

282 :
実は軽く断熱してみようかと思ってたけど やらない方が良さそうですね
よく冷たい方のLを断熱してるのがアップされてるけどそれは間違いってのは聞いていたのでH側なら多少効果があるのかなと思ったので

283 :
まあ家庭用エアコンは、両方断熱材で巻いてあるけどね。

284 :
そりゃ住宅用は冷暖房両用だもの
車は冷房のみじゃないの

285 :
バンは車内暑いよ。UV素通り窓だし天井はフライパンだし。(泣

286 :
助手席の吹き出し口塞ぎたい

ワゴンだけど屋根の断熱効果あるね前はBピラーの辺りが暑かったけとその辺は快適

287 :
排ガスのデータ書き換えって
屁こいた?いやこいてないよ
ってウソつく感じだよな

288 :
足元はやたら冷える痛いくらい

289 :
>>286
塞げばいいじゃんw

290 :
NV200は排ガスデータ改ざんなかったのかね

291 :
リコールはしないのでしょ

292 :
つぶしちゃえ、西さん!

293 :
>>287
もっと酷いよ
漏らしてるのに屁って言い張るくらい

294 :
通勤ラッシュの車内でそれやられると地獄

295 :
やったことあるのけ?

296 :
Mag-Xに、7/31 GXにLPG設定て書いてあった。
MCノートの衝突低減装置を早く付けてほしい。

297 :
もらしたの?

298 :
>>296
LPGってnv200タクシーに設定されてたけど、それと同じ仕様なのかな?
nv200タクシーは荷室の左側が大きいLPGタンクで潰されてるから実用性が乏しそう。
https://biz.nissan.co.jp/SPECIAL/NV200TAXI/
ただ、nv200タクシーは電動オートステップと助手席側パワースライドドアと広いリアシートがあるから、この3点をセットにしたグレードをnv200ワゴン5人乗りにも設定してほしい。

299 :
先にフェイスリフトでしよ
新鮮味がないよ
賞味期限切れなデザイン改良してよ

300 :
オマエラ貨物だぞ貨物

301 :
ハイエースみたいに6速AT積んでもらうのが一番ありがたい
4速ATのダイナから5速ATのアトラスに換えたけど加速もスムーズになった
6速ATはオーバードライブ側も1速増えて細分化されるから高速走行時に役立つと思う

302 :
高速全開で何キロぐらい出る?

303 :
出したきゃ好きなだけ出せ
ただし事故る時は単独で。他車を煽るのもやめろ。あとはご勝手に

304 :
ショートカットで沸点に到達する人

305 :
>>302
いいとこ140まで下りじゃ無いと160はキツイ

306 :
そうねだいたい140くらいで頭打ちな感じで
あとはジリジリ加速する感じだね

307 :
あそう。じゃ140km/hでアタマ打ってみたら?

308 :
漢字悪い、、、、

309 :
まずは手本を見せてくれw

310 :
よく140もいけるなW
車体的に怖くて無理だわ

311 :
>>310
140までは普通に行ける
その先は微妙かな

312 :
>>305
ありがとうございます。
四駆のGX注文しました!!

313 :
>>312
おめでとうございます

314 :
高速案外安定してるよねおっせーけど

315 :
>>312
302だが四駆じゃ最高速保証できんぞw

316 :
原付って何キロ出せますか?とか言ってる厨房みてぇだないい歳して

317 :
>>316
そんな風に考えるのはたぶんお前だけだよ

318 :
>>315
なんとなく気になっただけなので、大丈夫です。

319 :
燃費を良くするために窓を開けて走っています

320 :
ただいま35°です

321 :
角度かよ

322 :
ギブアップしました。一時間持ちました。

323 :
ペットボトル1本買ったら赤になる程度しか節約できてねーんじゃね?

324 :
むしろ窓開けることにより空気抵抗が増えて燃費悪くなってそう

325 :
それはない

326 :
買った当時は普通にアクセル踏んで120出たのに
今はスピード出すぞと少し気合を入れないと出ない気がする・・
それにクーラーいれて2秒で動き出すと前輪がカリカリする気がする・・

327 :
夏はオイルも違うの入れると違うのかもしれないがタイミングがうまく合わないな

328 :
助手席のステップが水浸しに。
エアコンのドレンパイプ?が外れてるらしい。
日中、修理に持っていく暇がない。
自分で修理出来るかな。エアコンまで外すのかしら?

329 :
>>326
>買った当時は普通にアクセル踏んで120出たのに
>今はスピード出すぞと少し気合を入れないと出ない気がする・・
道の気温が40℃近いから。
他の車だけど、いつも上れた坂や速度維持が、昨日は1速落とさないと維持できなかった。

330 :
>>328
おいどんのNV200も去年なった
自分でやれるよ
室内からドレンのゴム部分モミモミ&車外エキパイの真上にドレンパイプが有るからそれが外れてる

331 :
かあて

332 :
関係ないけど今日NV400初めて生で見ちゃった!
カッコよかったけど糞デカ過ぎで全然興味なくなりました笑
トレーラーヘッドみたいだったわ

333 :
>>330
レスありがとう。車外からエキパイってことは、
ボンネット開ければ届くのかしら?ダメなら縁石踏んで傾けるか。

334 :
>>332
やっぱ生はいいよなー!

335 :
>>333
車体の下からやらなきゃダメだよ〜

336 :
生は良い

337 :
ATFは交換してもいいのかな?

338 :
いいとも

339 :
ATFなんてほっとけばいい
俺は10万キロ迄に4回は変えたけど自己満足だ

340 :
20年前はATFなんて廃車まで替えなかったけどな

341 :
一応10万キロで交換推奨じゃなかった?
でも実情は10万無交換だったら廃車まで行きましょうと
交換するならもっと早く交換しましょう見たいなこと言われる
俺は8万キロで交換したけどスムーズになったとか実感はないな

342 :
10万キロを経験したATFは10万キロ無問題だった実績があるからな

343 :
>>312
おめ!!
・・・でもその色は無しだな。

344 :
俺はその色 嫌いじゃないけどな

345 :
この車()MT車のクラッチ交換費用いくらぐらいですか?

346 :
教えたらグラッチェって言ってね

347 :
今日は秘密兵器を用意したのでクーラーを切って走っていますよ!

348 :
わかった!どでかいドライアイスでしょ?
窓を閉めきると酸欠になるかもしれないから気を付けてねー

349 :
窓をあけるとか?

350 :
>>345
デラに電話すればいいんだが5万代じゃないか

351 :
マニュアルミッションのワゴンタイプは出ないのか

352 :
暑さ対策って何かしてる?

353 :
エアコン全開

354 :
後ろ6面ミラーフィルム貼り
なおボディーが黒なのであまり意味が無い模様

355 :
>>354
6面…異次元の住人かな?

356 :
サンルーフ装備で床も透明なんじゃないか

357 :
俺が小学生の時は12面の筆箱持ってたぞw

358 :
今でも持ってるくせにぃ〜( ´∀`)σ)゚Д゚;)

359 :
そんな暑いかな〜?
おれルートバンの窓なしだからもしかしてガラスよりましなのかな
見栄で天井トリムはつけたけど
カーテンも使ってないけどエアコン良く効くけどな

360 :
餌やり窓を数えてるんじゃない?

361 :
>>355
たぶん飛鳥昭雄

362 :
>>359
嘘つくなよバカ

363 :
バカとはなんだ笑
荷台というか二列目から後ろが4割くらい箱で埋まってるからだなきっと

364 :
窓付きバンだけどなんか対策しなきゃならん程でもないよな。強くはないが暑くない程度には冷える。

365 :
ワゴンで天井断熱したが
冷えるまでに時間かかるな
風は冷たいのでてくるけど車からの赤外線で暑い感じ

366 :
車から赤外線(・ิω・ิ)?

367 :
解る、鉄板が熱く成ってるんだよな
遠赤外線でジワジワ遠火であぶられる感じ

368 :
ですから身体の芯まで暖まるんです

369 :
輻射熱って奴な
ワゴンの内装トリムって断熱材仕込まれてるの?

370 :
>>369
あたりまえに無いw

371 :
断熱材いれたら頭はましになったけどフロントガラスと脇のガラスがきつい
断熱材いれる前はBピラーの頭上辺りがやばかった

372 :
なんか対策するならフロントガラスにクールベール入れるのが効果抜群。
その他はDIYする事を趣味で楽しむ程度でしかない。

373 :
最終的にはクーラージャケットを着るしかないよねー

374 :
空調服は椅子で背中が潰れると風が回らないから蒸す

375 :
何年か前に運転席側だけ断熱フィルム貼った、今年の車検で初めて着色フィルムがばれたけど検査で余裕の77%だった
検査官から本当にフィルム張ってあるの?って確認された

376 :
>>375
貼って有るだけで車検通さないって言うところもあるんだよね

377 :
おらはマジックテープつけてるぞ

378 :
手品用?

379 :
クソ野郎黙ってろ。

380 :
359 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/08/02(木) 15:41:27.61 ID:F/kajy6R0
>>359
嘘つくなよバカ

376 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2018/08/09(木) 01:24:10.48 ID:tj3PiibQ0
クソ野郎黙ってろ。

381 :
>>378
磁石はスマホへの悪影響が心配なので
スマホケースに100均で買ったマジックテープ付けて、ドリンクホルダーにもマジックテープ付けてスマホを固定してる
家でもマジックテープを壁に貼って
スマホを固定してる

382 :
頭ってこういう風に使うのだな。感心した。

383 :
普通に持ち歩いてる時スマホ裏にマジックテープみえてるの?
ちょっと恥ずかしくて真似出来ないなぁ
それとも毎回ケース付け替えるんか?

384 :
他でやれ

385 :
FMCは2020年5月みたいです。(ソースは雑誌のベストカー)

ということで、発売までに改善して欲しい所、要望などを書いていきましょう。

中の人が見ていて、採用されるかも知れないので。

386 :
マジックテープの糊が車内温度に耐えられないのにな。
エアプか池沼?

387 :
>>385
一番信用できない雑誌w

バネット自体が初代リーフっぽい顔だから、
次のは新型リーフっぽくなるのかな?
あれはまあまあカッコいいから新型出たら買うかも。

388 :
とりあえずワゴンにマニュアルミッションと、
自動変速機もCVT不採用でお願いします。

389 :
4WD追加発売されたから、FMCはずっと後になると思ってた
リーフのFMCと同様に基本コンポーメントが旧型と同じになるのでは?

390 :
>>385
e-powerでオートクルーズ。
自動ブレーキも。
価格はそのまま。

391 :
基本的にバンなのでモデルチェンジは当分無いんじゃね


392 :
バンだから10年位でモデルチェンジだろな

393 :
マルチベッドワゴン検討中なんだけど、話題にもなってないの?

394 :
2列目乗用シートは、背もたれだけ分割じゃなくて、タクシーやe-NV200仕様みたいに、根元から分割できるようにしてください。

395 :
分割しなくても良いからフルフラットにして寝れるようにして欲しい
後ハイルーフも欲しい

ワゴンで

396 :
>>393
こんなの有るんだ
商用バンと異なり5ナンバーワゴンだから税金車検も普通車扱い
キャンパー屋じゃなくメーカー純正だから安心で
納車後すぐに車泊可能って凄く良いね

ちなみに他に検討してる候補車って有るの?
これと同等の車って他メーカーは出して無いんじゃ??

397 :
>>396
ディーラーの人に聞いても知らなかったからねw
ほぼ気持ちは決まってるんだけど、2列目のリクライニング幅とか床貼りで防音はどうなのかとか、気になるところを調べてるところ。
ワゴンにブレードシルバーが無いのが痛い。
値引きの対抗はベッド組むのをあきらめて、浮いた予算でカングーと伝えた。
あとトヨタカローラ横浜のアルトピアーノかな。

398 :
対抗はジャパンタクシー

399 :
こいつやタウンエースってぜんぜん儲からんのかね
NVは外装に関わるラインナップ増えないし
タウンエースの顔なんてふざけてるとしか思えない

400 :
>>399
町中でよく見るから普通に儲かってるんじゃないかな
メインの購買層が企業の貨物用途なので乗用車とは求められている物が違う
個人用途の乗用車としてはあまりオススメ出来ない自分は何故か5ナンバー

401 :
タウンエースは国産じゃないからそれよりハイエース売りたいんじゃない
nv200はいろんな国で作ってて海外だとパーツあるんだけどね
販売店の儲けが少ないんじゃないの?
ゴーンがルノーに吸収させようとしてるから車種とかも絞ってるんじゃないかと思うんだよね

402 :
>>385
フルモデルチェンジは2年後か
キャラバン並みの安全装置が付いたら買い替えかなと思ってたが後2年乗るかな
セールスに言わせるとNV200は販売台数が少ないから後回しになってるんだって

403 :
>>402
バンはよく見るけどね?

404 :
NV200が売れてないかな?
キャラバンよりは見かける気がする

キャラバン買うならハイエースにするし
タウンエース買うならNV200にするかな

405 :
NV200買うなら車格あげてハイエースが良いわって客が一定数いるんでないの

しかし東北住まいだがボンゴバンの新車はほとんど見なくなったな
もともとタウンエースに喰われてた上に日産で取り扱わなくなった&NVに4WDが設定されたのが影響してるのか

406 :
キャラバンの衝突回避のオプション30万円?するんだって?でも、欲しい。

407 :
デザイン的にはハイエースよりもNV350の方が好きだわ

408 :
そりゃハイエースを臆面もなくパク…もとい徹底的に研究した結果だからな

409 :
ハイエースは盗まれるからnv350の方が良いって考え方もある

410 :
むしろキャラバン選ぶ理由てそれぐらいしか…

411 :
マイチェンでNV350最上級グレードがオートエアコンになったけど
操作パネルがマーチと同じで安っぽいんだよなあ

412 :
海外モデルだとnv200オートエアコンあるんだよね 仕様が微妙に違うところあってうらやましい

413 :
そうなのか。バンがマーチ並みの装備になっただけありがたいと思うけど
最近はプレミアムナンタラとかスーパーナンタラとかいう名前で勘違いする人が多いのかもしれないけど、バンだぞバン。それもキャブオーバーワンボックスの

414 :
もうちょっとパワーが有ればよかったな

415 :
>>385
各国のタクシーや東南アジアでは若い人の改造バンブームでアイコン化してるから、
時期モデルも大きくは変わらないのでは?。安全基準の変更でどうにもならないトコだけ
は変更するしか無いけど。自動運転とかエタノール電池とか同じ外装でいいのに。
ルノーキャトルやサニトラみたいに途上国生産に切り替えて30年ぐらい売れるだろ。

416 :
NV200はキャブオーバーじゃ無くクラッシャブルゾーンあるのを
好評価する客層も一定数いるだろう

中古ハイエースが中東など海外で人気のようだが
安全基準的にハイエースって
欧米先進国でも法的に登録可能なんだっけ??

417 :
>>416
よくわからんが安いハイエースは外人がオークションで買っていってしまうので安いハイエースが無い

418 :
欧州仕様のPROACEはカピバラクン仕様
ttps://www.toyota.co.uk/new-cars/proace/
国内でもグランビアとかレジアス名で短期間売った

419 :
キャブオーバーより高級感あるからか自家用ではわりとよく見たな
今はFFのアルファード系ミニバンがあるから需要ないけど

420 :
プラグを自分で変えたけど、かなり大変だった。
インマニを外すのも付けるのも拷問に近い。
ディーラーに頼むのがベストかも。
但し純正プラグは片側イリジウムの寿命短めだから、RXなり上位品指定は必須。

カー用品店で変えた記事を見かけたけどガスケット無交換のようだったし、
とある整備工場のblogだとスロットルボディを掃除してモリブデンコートを全部拭き取っていた。
プラグ交換程度で適当な店に頼めないほど車は変わってきているのだな。

421 :
>>418
前もボンネット付きに変わるとか言われてたけどね
結局ハイエースはキャブオーバーでしょ

422 :
プラグ交換は楽勝な部類だと思うよ
インマニとスロットルボディー外せばイイだけ、余分な物が無いだけ簡単だわ

423 :
プロエースかわいいな〜

424 :
プラグ交換なんて自己満の趣味でしかないだろ。
6年37万キロ走ったけどプラグなんて1回も変えてないぞ。
2台目新車に乗り換えた時も特に燃費やパワーに違いは感じなかった。

425 :
鈍感さんなだけでは・・・

426 :
プラグ変えたりして遊びたいなら(あえて遊びと言わせてもらう)バイクに乗るといいぞ

427 :
プラグなんて調子が悪く成って初めて疑のが普通だが
2st単気筒のバイクで油断してたら旅先でプラグがイキナリ逝って走れなく成り10km近く押した事があるw

428 :
720kmほど無給油で走りたかったので、車体揺すって満タンにした。
720kmでまだ、160kmほど走れる表示だった。
航続距離長いのは助かる。

429 :
>>424
車検で換えられてたの気づいてないだけだよ純正のだともって10万キロくらいじゃね

430 :
意外とプラグ交換しなくても走れるよ
自分も前の車は白金じゃなく2万キロ交換のやつだったけど8万キロ走行して交換した
ちょっとづつプラグが悪くなっているのか変えたらエンジンの始動性はよくなったな

431 :
交換する指定の距離に達したら勝手に交換されるか整備担当にそろそろ交換しておきますか?とかきかれそうなものだけど
きかれないのかな?それとも
交換するなと指示しているのかな?

432 :
自分でやりたい人なんでしょ。察してあげて

433 :
>>428
ほ〜〜目一杯給油する為にそんなテクあるのかw
タンクって中でブロック壁が有るんだっけ
しかし一旦キャップ締めて車体揺するって
セルフスタンドで見掛けたら軽く不審者だなw

NV200って航続距離長いんだね
こりゃスキー旅行車泊派には魅力的だ

434 :
>>433
目一杯入れるとチャコールキャニスター駄目にするぞ。

435 :
>>434
ググってみた
なるほど
他にもガソリン蒸気の逆流防止弁とか何らかの機構もあるみたいだし
あんまり車体揺すってタンク上部をチャプチャプするのは
良くなさそうだね

436 :
https://imgur.com/a/H9c5fCt
純正プラグ10万キロの状態。外側電極の左側がだいぶ削られている。
この時点でアイドルが乱れていたのでさすがに30万キロは無理だと思うが。
あと車検だけど片側イリジウムを知らない整備士もいて10万キロまで無点検の可能性もある。
白金とイリジウムは点検なしでも可に改正されている。

437 :
>>436
なるほど点検無しでも良いのか
純正のは七万キロで次の車検まで持たないと思いますと言われてイリジウムに自分で交換した

438 :
ガソリンは流石にゆらすのは恥ずかしいのでちょっと走ってまたいれた事がある があまりやら無い方が良いのか
ウォッシャーのタンクもだ

439 :
上の方で書かれているタウンエーススレってあるの?
検索しても出てこない

440 :
前はあったけど過疎ってたから無くなったみたいだね

441 :
タウンエースはスレも立たないほど
売れてないのだな
廃盤まっしぐら

442 :
また、同じ所あてちゃた。

443 :
あらあら……

444 :
>>442
俺もカメラあるのにバンパーぶつけた

445 :
広角レンズだと距離感がねー

446 :
>>441
向こうは4WDくらいしか魅力がないな

447 :
シートアレンジはよさげ

448 :
LEDに替えたら、光軸めちゃくちゃなんだが

449 :
>>448
そりゃそうだろ

450 :
>>449
そうか

451 :
>>450
キッチリ光軸出したいなら殻割りしてプロジェクター

452 :
>>448
フィリップスのアルティノンLEDやスタンレーのレイブリックLEDとかなら車検に通るレベルだと思うよ
自分のは先に発売されたフィリップスのH4LEDだけどもう何度もディーラーで車検は通ってる

453 :
俺も車検は通ったけど、たま〜にパッシングされる…
あと前走車がタバコを地面に叩きつける笑
まぶしいのかな〜?

454 :
パッシングはされないけどハロゲンより眩しいのは確かだから
いつも光軸を一段下げて走ってるよ

455 :
リフレクターがノーマルのままでバルブ変えるのは絡まれても平気な奴だけにしとけよ。
他者のストレス半端ない迷惑行為だから。

456 :
ライトが眩しいクルマは最近は減ってきたけど
まだ多く走ってるからもう慣れたけどね
絡んできた奴が暴行罪とかになる可能性があるだけw

457 :
前の奴が事故って、後続車のライトが眩しかったせいとかゲロったら取り調べは免れまい

458 :
前走のクルマが事故って後続車もその場に残っていれば少し事情を訊かれることはあるかもね
ある程度のクルマの運転経験があればわかると思うけど後続車のライトが眩しいくらいでは何もならないよw

459 :
>>456
暴行罪として立件するのにも無駄な時間と労力を費やすわけだが。
そんな面倒事を予め避けるのが普通の大人だ。

人に迷惑かけてまでライトを明るくしたい奴に言っても無駄か。

460 :
>>459
そう無駄無駄
だから諦めた方が身の為
絡んで通報されたら絡んだ方が不利なのは明白

461 :
これまた威勢の良いのが来たなあ

462 :
社用車といえこんな奴と同じ車に乗ってるの嫌だなぁ。

463 :
同類に見られるのが嫌なら
社長に直談判して社用車を変えてもらうか
諦めて嫌々乗り続けるしかないよな

464 :
とうとうDQNもこの車に目をつけたか
NV200も出世したもんだw

465 :
後付けのLEDバルブに換えたらDQN扱いだなんて随分基準が厳しくなったもんだよねw
そうなると後付け用のLEDのH4バルブとか販売しているメーカー自体もDQNメーカーになるねw

466 :
やっぱりDQNじゃねーかwww

467 :
>>466
お前さん大丈夫かい?

468 :
>>442
4隅と後ろに近接センサー入れてる。
ttps://www.datasystem.co.jp/products/cgs252/index.html
後ろはバンパー中に発泡スチロール入ってるので、この部分にまで
穴開ける必要がある。センサーは最低地上高55cmになってるがNV200後ろは
もっと低い。センサーの出力パターンって楕円になってるので、センサーに
表示されてる上下表示位置を上にすればギリギリでクリヤーできてる。

469 :
こうなってくると今後DQN向けに大口メッキグリルにプロ目仕様とか出るかもな
そうなりゃパワースライドドアも設定されるだろうし従来ユーザーにもメリットあるかもしれない

470 :
DQN向けのNV200は売れないだろ
DQNは間違いなくハイエースまっしぐら
MV200はカスタムとかしたの見たこと無い

471 :
>>469
そんなDQNは普通セレナ買うだろ?

472 :
これはどこからどこまでが自演なの?

473 :
>>471
現実に>>463みたいなDQNも調子こいて乗ってるわけで、時間の問題だよ

474 :
この車を乗用車として使ってるのはDQNとバカしか見たことないよ

475 :
狭い田舎で生きてるんだな

476 :
最近リヤにメッキキラキラパーツ付けてるオラオラ系見るけど純正オプションで有るのな
セレナに行けばいいのに

477 :
純正であるけど何かと同時装着不可だった気が

478 :
自動ブレーキ、対応しないとタクシー需要は厳しいんじゃないか?

479 :
>>474
CVTがイヤで背の高いワゴンタイプはこれしかない、で買ったけど…

480 :
よく、CVTが嫌いって人居るけど、CVTの車を所持したこと有るのかな?
この車以外にトヨタのCVT車持ってるけど断然CVTの方が好みだわ、壊れて載せ変えしてるけどね

481 :
>>480
丁寧に乗ってたのにキューブのCVTこわれたw

482 :
>>480
壊れてんじゃね〜かww

483 :
本当にCVTが嫌いというだけでこのクルマを選んだのけー?!

484 :
CVTはメーカーによって味付けというか癖があるからな
トヨタは嫌いだが、トヨタのCVT制御は秀逸だよね

485 :
アイシンのCVTは出来が良いのだね

486 :
キューブのCVT6万で壊れた。
ディーラーも買い換えた方が良いですよって、酷い話だ。

487 :
自分のz11キューブ後期はそろそろ20万キロだけどまだ大丈夫。
エアコンつけると加速が悪くなるけど。

488 :
>>481
失礼しました、壊れた経験有るのね
私もキューブのCVTは乗り味好きだよ
ちな、私は乗り方少し荒いかな。現行ハリアーのCVTは5万キロで載せ変えた

489 :
>>479
デリカのディーゼルは6ATだぞ。

490 :
ルノーカングーは6MTと6DCT

491 :
>>468
自分でできないよー。当てるのは性格なんだよな。

492 :
CVT壊れたって人に聞きたいんだけどフルードって定期的に交換してた? それとも無交換かな?

493 :
新車から2年、5万キロ走行でオイルはそろそろ変えようかとディーラーへ相談していた矢先にCVTが死んだ
トヨタが死亡率高いと認めて9年間は無償修理保証と発表した車種なので安心してる

494 :
加速時に希にトルク不足の症状が出ていたがPCVバルブを変えたら直った。
PCVバルブの構造的に掃除すれば平気だと思ったが、それなりの距離だと交換しないと解消しないね。
エンジンオイルもやたらと汚れていたし。

ゴムパッキンも交換したが古いの取るときに切れてしまってエンジン側に落としてしまった。
ただnv200のは下まで落ちない構造になっているのでなんとか取り出せたよ。

495 :
オーディオレス、バックモニターありの場合に燃費計の所にカメラ画像が出ると思うんだけど、この映像後付けナビの画面に出せるのかな。
後付けナビならその時にカメラ付けた方がいい?

496 :
>>484
いくつかのCVT乗ったけどどれもよくないよ。
最近はトルコンAT回帰してるしやっぱりCVTはよくない。
逆にCVTの何がいいのかわからんのだが。

497 :
自分のはジヤトコのCVT8搭載車だけど
確かにCVTのあの感覚はあまり好きではないね
ただ排気量の割りに加速と燃費が良くなってる気はした
特に最大トルクの出る回転数付近を常に維持した加速はシームレスだし多段ATよりも速く感じる

498 :
>>490
cvtは日本特有な気がする海外はdctだよね
>>479
ちなみに中国モデルはcvtのnv200

499 :
>>495
適切な回答になってないが
メーターカラーにしたくて持ち込みのナビに写るようにしたってwebで見た気がする 探してみる

500 :
ちょっとここの住人とは趣旨が違うかも知れないが
この車にフジツボのマフラーがでてたんだね、メーカーページに音量が書いてあるんだが、純正比1db大きいか、回転数によっては純正より静か!?となっている
誰か付けてる人はいる?音量を知りたい

501 :2018/09/03
マフラーなんて触媒から後ろは外して捨てよう

【TOYOTA】トヨタ アクア 114【AQUA】
【E70/E71】BMW X5/X6 part13【F15/F16】.
【F87】BMW M2コンペ Part_9 【S55】
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう92
【HONDA】ホンダ初代(GD)フィット Part156【Fit】
【SUBARU】5代目インプレッサ Part59【IMPREZA】
3代目ハリアー Part90【テンプレ必読】
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 38【FORESTER】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part70
【三菱】新型デリカ20台目
--------------------
【IR】米カジノ大手シーザーズ、日本撤退表明 ★3
おい、部品屋集合だ!!★2
東海 地方実況
イージードゥダンス イージードゥダンス(ポゥ!)
beポイントください
おまいらの“懐かし”っていつ頃?
すき家137
【WIN5】ウイン ファイブ【5重勝単式】 part216
大宮、新潟、千葉がJ2でも中位安定しててワロタw
ドルフィードリームダイナマイト
今日のしまむらくん
Fate/Grand Order まったりスレ4996
最新カーネルを表示するスレ その4
714回目のまこ勝
埼玉県のバス会社 2
■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)17■
とぅかぃのテレビ
【eco】エコクラフトについて語りたい!2【craft】
卍フォ‐クリフト屋卍が集まるスレ ☆2台目☆
やつしろ全国花火競技大会【全国花火サミット2009】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼