TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【SUBARU】[BS]アウトバックPart57【OUTBACK】
【PEUGEOT】◆◆RCZ◆◆006【プジョー】
ABARTH124spider part10
Audi A5 S5 RS5 sportsback part22
【TOYOTA】トヨタ・ヴェルファイア 51台目
【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart8
V37スカイラインを語ろう Vol.50
Gクラスゲレンデヴァーゲン Part36
コンパクトカー総合スレッド Part162
【TOYOTA】86/BRZ★146【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ

【E85/E86専用】BMW Z4 31台目


1 :2018/03/09 〜 最終レス :2019/06/02
前スレが落ちて2週間、だれも立てる気配がないのでw

前スレ
【E85/E86専用】BMW Z4 27台目
http://hope.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1425558161/
【E85/E86専用】BMW Z4 28台目
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1449326257/
【E85/E86専用】BMW Z4 29台目
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1471424742/
【E85/E86専用】BMW Z4 30台目
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1495536024/

2 :
テンプレ

定期交換推奨部品一覧
ブレーキオイル(車検ごと)
エアフィルター(5年か7万キロの早い方)
エンジンオイル(乗り方次第で1年か1万キロの早い方)
ATF(無交換だが5万キロ走行してなければ交換したほうがいい。5万キロ超えてたら交換による故障が心配)
クーラント(無交換になってるが4年ごと推奨。液は純正じゃないとホースとか傷める)
デフオイル(無交換だが5〜7年で一回は交換したほうがよい)
プラグ(イグニッションコイルと同時がお勧め)
イグニッションコイル(5〜7年)
O2センサー(8年くらいだが壊れてからでもOKかとも思う)
エアマスセンサー(7年くらいが目安だが壊れてからでもOK)
カムシャフトセンサー(7年くらいが目安。壊れるとエンジンかからなくなるかも)
クランクシャフトセンサー(7年くらいが目安。壊れるとエンジンかからなくなるかも)
エキスパンションタンク(7年のうちに対策品に交換が推奨)
クーラントホース類(タンク交換と同時)
サーモスタット(タンク側はタンク交換と同時、エンジン側はプーリーやファンベルトと同時がお勧め)
ヘッドカバーガスケット(オイルが滲んできたら。結構強い)
オイルフィルターハウジングガスケット(オイル滲んできたら。大体7年7万キロくらいから)
※同時にファンベルトやプーリー、ベルトテンショナーも交換すると工賃が安上がりかも
DSCユニットがいつ壊れてもいいように貯金をしておくこと(パーツ代のみで現時点308,880円)

3 :
シーズンを迎える前に初めてATF交換したので記念に新スレ立ててみた

4 :
乙です

5 :
ATF交換は定期的に出るネタだけどおいくらして結果どうでした?

6 :
>>5
4万しなかったですね、正直おもったより安かった
7万キロ弱で変えたことなかったけどすげー快調w
変えたことない人にはオススメしたいけど
でも交換の前に(ほぼないけど)おかしくなる可能性はあるし
その場合でも保証はできないとは言われた

7 :
3万台ってオイルだけ取っ替えた値段?

8 :
さすがにフィルター込みかと。

9 :
>>1


オレもATFは交換推奨派
激変するよな。変速ショックがほぼ体感できなくなる。

10 :
低速で変速時に音がするのはヤバイのかな?
ATなんか壊れたらもうどうしょうもない。

11 :
今年で11年めの車検だわ
ガレージ保管だから状態はいいと思うけど、冬眠させてた時に結露が落ち続けたところにシミができてる
ここらで一回カービューティプロで磨いてもらおうかな

12 :
>>1
乙。スレ復活待ってたぜ。
スレ建てしようと試みたものの、プロバイダ規制で出来なかったので助かったよ。

13 :
ワイパーの間欠モードが機能しなくて地味に不便。
間隔調整のダイヤル回すと一度は動くから降雨センサーの不具合なのかしら?

14 :
>13 フロントグラス上部にあるセンサーが剥がれてませんか?

15 :
札幌行けって会社に言われたんだけど車庫さえ確保すりゃ
車高調入れてスタッドレスでかさ上げすれば轍きつそうな小さい道さえ避ければなんとかなりますかね?
雪道の運転自体はもともとこの車にする前は道民だったから問題ないんだけど
雪国住民は冬は車庫で冬眠?

16 :
>>15
俺は長野だけど12月〜3月後半まで基本的に冬眠
道路が完全にドライな時は月イチくらいで走らせるけど

17 :
>>15
札幌市内で乗ってたけど、さすがに雪が降ってワダチが出来たらムリだぞ。
亀になる。
冬用にもう1台買うしかない。

18 :
知人が札幌でMR-S乗ってたからなんとかなるんじゃね?
やっぱり気をつけないとすぐ亀だとは言ってたけどw

19 :
幹線道路なら冬でも行けるけど、市街地の生活道路は無理な時もあった。
あと、屋根付きの車庫は必須。
幌のフレームが雪の重さでやられる。

20 :
札幌民ですけど、細道の轍は要注意ですね。
亀になる事はしょっちゅうある。

21 :
道民だけど、冬はフロントバンパーを割る覚悟があれば問題なし。

22 :
みなさんありがとう
とりあえず車庫は確保できそうだし地下鉄沿線に住みさえすれば問題ないから
ダメそうだったら冬眠させます

23 :
桜満開の道をOPENで駆け抜けると気分がいいw

24 :
TOYOTA86のオートマに初めて乗った
排気量が違うのでしゃーないけど
遅すぎ
笑っちまうくらい遅すぎ

E85を駄目になる迄乗ろうと思った
乗り換えるとしたらE93かな

25 :
E85 2004年式 3.0i乗りです。
右ウインカーのBMWマークがなぜか剥げて模様なしになってしまいました。
ヤフオクで交換パーツ購入しようと思っていますが、
 1) 右と左は共通ですか? それとも別パーツですか?
 2) 3.0i 用と他の年式・排気量モデル用は共通ですか・ それとも別パーツですか?
わかる方教えてください。
よろしくお願いします。

26 :
左右共通でE85であればサイズは82mm

27 :
>>26
THX! 機種差はないようですね。
いい出物があったら落札してみます。
ありがとうございました。

28 :
>>25
なるものなんだろうか。
自分のも左だけ色が落ちてた。
最初からかと思ってたけど、太陽とか関係あるんかね。

29 :
>>28

25です。私だけじゃないようですね。
つい最近まで問題なかったんですが、ある日気づいたらほとんど無色状態に・・・
ドアミラーといい、ゴムパッキンといい、BMWタイマーですかね、これも。
左側もそのうち剥げちゃうのかなあ・・・

30 :
>>29
エンブレム剥がれるのはBMWあるあるで有名だよ。

31 :
ものすごく初歩的な質問かもしれないんだけど、
車検証入れ(あのマニュアルが入ってる黒いやつ)って
どこに置くのが正解なの…?

32 :
トランクの端にくぼみがあるからそこへ置いてる。
>30
あれ剥がれてるのか。
確かに退色してるにしてはおかしいとは思ったが。

33 :
俺は普通にグローブボックスに入れてるけど

34 :
普通に入れたらグローブボックスに入らなくね?

35 :
え?説明書とか保険証書とか車検証とか全部入れて、ちゃんと入ってるけど

36 :
>>35
たぶん他の物が入りにくいってことかと。
全部あったら結構な厚みだよね。
俺もトランクの左右のくぼみに入れてる。

37 :
>>36
なるほど、たしかに他のものと言えば手袋しか入れてないわ
奥は多少余裕あるけど、開き口のとこが一杯一杯だね

38 :
グローブボックスってくらいだし手袋が入ればええんちゃうか

39 :
グローブボックスはセンターのボックスみたいに車のロックと連動してくれればなぁ。。

40 :
エアコンなんですが、センターからだけ焦げた様な臭いがします。
エアコンフィルターは交換したのですが治まりません。他に何か有りますか?

41 :
>>40

それ、俺もなったよ。
オイル漏れ→エキゾーストパイプに垂れて焦げる→におう
のパターンだから。
早めに診てもらった方がいいですよ。

42 :
捕手

43 :
>>41
返信遅れて申し訳ありません。

本日、ドライブの後にエンジンルームから煙も出てたので、ますますオイル漏れが怪しいので点検に出したいと思います。

44 :
>>43

シール部品は一斉に耐久限界むかえるから、
この先しばらくオイル漏れ→交換を繰り返すよーん
覚悟してねー
(全部Dに出してたら金欠必至。BMW得意で手頃な修理工場見つけておくべき)

45 :
E85、2004年式 2.2iに乗ってるけど、
中古で買ったときからフロントバンパーと車体のつなぎ目にある爪の部分が片方やや外れてて
(純正パーツ扱ってるサイトだとサイド パネル サポートって部品らしい)
修理の見積もりで工賃含めて1万5、6千円だったけどこんなもの?

んでもってこの部分ってよく外れるというか壊れるもの?

46 :
>>45
段差降りる時にフロントの下こすったんじゃないかなそれ
外れてる側のフロントスポイラーの底側を手で探ってみて、ザラッとしてたらこすってる証拠
地上高が低いからちょっとした段差でこすっちゃうんだよね

47 :
>>46
やっぱり段差で壊れちゃうもんなのかー
当方、なにぶん東北の田舎だから段差はそこかしこに段差はあるので注意はしてるけど、
車高調もフロントバンパーも変えてないノーマルでもけっこう低いからエッ、この段差で!?ってとこで擦りますわ・・

昔のってた80スープラもけっこうやばかったけどw

48 :
買う時何度も聞いてしまったわ。
これ標準でこの低さ?って。

49 :
日本車みたいにバンパー軟らかくないよね。。ボデーと一体化してるというか。
だから擦ったり打ったりしたときの衝撃音がダイレクトに伝わってくるw

50 :
日本仕様のE85って本国で言うローダウン仕様だと聞いたことがある

51 :
日本仕様は全部Mスポーツサスペンションが標準で装備されている

52 :
>>15ですが札幌に持ってきました
さすがにもう雪はなくて一安心
あとは今年の冬になってから考えることにするw

53 :
さて
今年も長期連休に入ったので
Z4車中泊で温泉巡り
どこに行こうかな

今年はあっちのスレでやろうと思う

54 :
どっちのスレ

55 :
車中泊のスレが有るのな
覗いてきたけどなんかギスギスしてたので
あっちに行くか考え中

56 :
今回はとりあえずフェリースタートです
特定されたくないので
到着したあたりからカキコ予定

57 :
今日はすこぶる快晴で遠くまでドライブしてきた!オープンが気持ちいい〜!
E89を途中2台も発見したし、みんな楽しんでたなー。
桜が舞う中で最高の気分だった!この気持ちが味わえるからZ4はやっぱいい車だ〜

58 :
兄弟が走ってました


https://pbs.twimg.com/media/DbR2oisUwAAtWdP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbR2oi2VQAEauZW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbR2oi6V0AAuxnx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbR2oiyU0AAxxVu.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbR5mMVUwAEk_sK.jpg

59 :
ついに来るのかスープラ
ずっと待ってた。

60 :
鳥取砂丘独り占めからの〜
9号線使い
出雲大社修学旅行生多くて浮いてる俺〜
んで何処までも9号線乗りからの〜
世界遺産銀山ガッカリで
島根山口山口市

東洋美人飲んでからの〜
初天下一品ラーメンコッテリナウ

明日はどっちだ〜

61 :
しかし9号線は良いねー
信号がほとんど全て黄色点滅で渋滞皆無
全国の国道は見習ってほしいね

反して9号線は面白く無い
風景が全く変わらない
東北の山間部を走ってるみたい
海が見えないしー

62 :
9号を延々と走るんだったら途中で191に乗り換えて海沿い行ったほうがええで
どうせなら角島まで行けばいい

63 :
SMGのシフト、Dから更に右に傾けるとD1になって自動で変速するようになるのか
知らなかった

64 :
>>62
さんきゅ


一昨日天気が悪かったので山口の鍾乳洞へ
洞窟内デカくて驚くマイクラの世界かと
天候が悪いので昼過ぎから九州地方へ
下関周辺の交通量に汗
強行突破の大分着
昨日は別府で地獄巡って共同温泉in
市内の温泉コリアンだらけで汗
泥湯入って肌ツルツル1日3温泉は結構ハード
夜はお決まりの車中泊
今日は晴れるかな...

65 :
>63 ATモードはセレスピードの方が扱い易いがそれ以外はSMGの圧勝ですよ。大切に乗ってね。

66 :
朝早く別府発佐賀関からフェリーで四国へ
天気最高!!愛媛三崎高台国道見晴らし良い!
緑の山と島、青い海、そして空のコンビネーション最高!
鬼北町でラムちゃんとZ4の撮影会!
四万十川沿いを下りつつ四万十市へ
そこから土佐高知
そして締めは
シャコタンブギの横波スカイライン!

東から西からの往復堪能
ワインディングとアップダウンの連続と
海を見下ろす高台からの風景最高!
オープン2シーターのZ4最高!
で最後はお決まりの車中泊と...

67 :
>>66
ラムちゃんの写真うp!(・∀・)

68 :
>>67
インスタの使い方が分からんので
dropboxで
ttps://www.dropbox.com/s/6s0u4ffckj1xjn5/IMG_0892.JPG?dl=0
ttps://www.dropbox.com/s/uiaky5ywvnmxagr/IMG_0893.JPG?dl=0

69 :
すまん
一旦消した

70 :
メシ食べてから
再度アップする

とりあえず
ttp://blog-imgs-102.fc2.com/s/a/k/sakabept/fc2blog_20170423144409a72.jpg

71 :
この車で車中泊できるの?

72 :
足をペダルの奥まで入れると少し体を寝かせれるね

73 :
ラムちゃんとZ4
http://fast-uploader.com/file/7080308210517/
http://fast-uploader.com/file/7080308268807/

74 :
>>70
>>73
乙(・∀・)b

75 :
朝から天気が良くてオープン日和
高知から32号線を南へ
吉野川沿いをドライブ
渓谷は変化があって良い!
その後瀬戸内海瀬戸大橋最高!
倉敷岡山姫路姫路城でパシャリ
2号線凄い高速道路以上の能力
その後舞鶴敦賀方向へでzzz

76 :
飛び石でガラスやっちまったぁぁ

77 :
z4乗りの皆は同じz4や他メーカーのオープンカー等は意識しちゃう?
俺はまだ乗り出し1年目だけど、すごく意識して見ちゃうんだけど。

78 :
当然意識するね
オープンに出来ない時、してるの見ると羨ましく思う

79 :
オープン、ポンプやられてできなくなってしまった。
外観好きだからもうこのままでもと思うが寂しくもある。

80 :
ガレージ保管だが10年立つと艶が消えてきたようなのでコーティングに出すことにした
ピカピカになるといいんだけどな

81 :
同じくポンプおかしくなった
ポンプが入ってるあたりから、ブクブク音がする

82 :
こないだ帰宅して駐車したら、リアトランクのエンブレムがないことに気付く
劣化した両面テープがコンニチワしてた・・・・

中国製のコピー品で済まそうかとも思ったけど、サイズやら取り付け方法とか心配。
純正だとこちらのパーツでいいのかな?
https://item.rakuten.co.jp/bmp/10005229/
取付グロメットっていったい何だ?

83 :
>>81
ブクブク音がする場合は油圧シリンダーからの液漏れの可能性があって更に高額修理になるとのこと。

84 :
>>82
純正のエンブレムはベース部分に両面テープでエンブレムが貼っついてて、この両面テープが剥がれて落っこちるのは稀によくある
ベース部分ごと無くすことはほとんどない…はずで
エンブレム自体がポロリしたのであれば、銀色の枠部分は残っているはず
グロメットてのはその銀色の枠部分をボディに固定するためのゴムの脚みたいなやつ
純正ではエンブレム単体で供給がないはずなので丸ごと買うしかない

85 :
>>84

くわしい説明THX!
グロメット理解しました。

純正品を丸ごと買うか、ピーコ品エンブレム買うか、迷うわー
ピーコ品エンブレムは、取付用の足が生えているので
折ってヤスリかける手間がいりそうですね

86 :
ベースが残ってるなら足削ってつけるよりもエンブレム部分だけ引っ剥がしてつける方が簡単やで

87 :
>>83
てことはモーターは逝ってないかもしれない?

88 :
>>87
どっちにしろ開けてみないとわからんね。
ただ聞くとポンプの方が先にやられるパターンの方が多いそうだからシリンダーがやられてた場合はポンプもヤバイと思うよ。

89 :
>>85
コピー品とさっき交換した。
純正のベース部(銀の外枠足付き)ごと外して、足付きのコピー品をポン付で問題無かった。
注意点は他の人も書いてるけど、ゴム足(グロメット?)が無くなると取付にガタ付きが出るから壊さない、無くさないこと。コピー品にはセンターがズレてBMWのロゴが斜めになる様な粗悪品が有るから、一つのみ交換の場合でも二つ以上購入した方が良いと思う。
粗悪品を掴んだ場合、足をちぎって両面テープで取付けすれば問題無いけど、水が溜まる可能性が有るので錆びに注意。

90 :
交換して解った事だけど。
純正品のベース部はそのままで、エンブレム部分のみ交換が良いかも知れない。
ボディに傷がつかないし、錆びの事も考えているだろう。

アマゾンや楽天の場合、エンブレムとベースのセット価格になっているので7〜8000円するけど、ディーラーでエンブレムのみ交換だといくらで出来るかな?

91 :
>>90
Dで部品込みで12000円くらい。
社外品買っても手間の割に安くないよ

92 :
なんで向こうの両面テープは剥がれるんだろうね
ドイツは知らないがイギリスなんかも多湿だと思うんだが

93 :
多湿も乾燥もあるし、朝晩の気温差とかも関係あるかもね。

94 :
>>92
濡れる、凍るの繰り返しはダメージでかい

95 :
でミラーぽろりなのか
水着大会だけにして欲しいわ

96 :
この車のパワーに対してブレーキ効かなすぎる気がするんだけど、みんなスポーツ系に変えてるの?

97 :
片押しブレーキのくせによく効くと思うが

98 :
普通に十分効くと思う
タイヤすり減ってるんじゃw

99 :
ああ、そう言えば俺はランフラットやめてプライマシー3にすぐ履き替えてたな

100 :
>>96
140位でフルブレーキしたらタイヤロックしてキキッてなったけどね

101 :
>>100
そうそれ
高速走行時に頭で思ってる半分くらいの性能しかない気がする
ローターは変えてるんだけど

他のスポーツカーの方がよく効く

102 :
サーキット走るなら変えた方が良いのかw

103 :
バキュームホースが潰れてるんじゃないのか?

104 :
片持ちでピストン1つしかないシステムに4ポッドとか6ポッドのブレーキをポン付けして意味があるようには思えんから
マジメにやるとしたら足回り大手術になっちゃうんじゃねーの?

105 :
足回りヘタって車高下がるとキャンバーつきすぎて制動距離伸びる気がする

106 :
BMW7万台リコールになってますね。
その中でz4も入ってるんですけど、これはディーラー持って行ったら無料で調べたり修理してくれるんですかね?
中古車購入でディーラーから買ってませんが

107 :
>>106
リコールだから大丈夫

今の時代Dで買ってなくても、オイル交換だけでも普通に愛想よく対応してくれるよ
後々の車検や新車、認定中古車購入につながるかもしれないわけだし

108 :
>>107
分かりました。
ありがとうございます。

109 :
>>101
嫁のケイマンとつるんで走りに行くと、さすがポルシェはよく止まるなと思う
でもポルシェは別格と思ってるから別にZ4が劣ってるとは思わないや

110 :
>>109
過去にブレンボの車ばかり乗ってきたから、街乗りですら飛ばしたらブレーキ効かなくてちょっと怖い気持ちになることがありますね

111 :
>>110
ポルシェに限らずブレンボは100km/h以上でパニックブレーキ踏んでも絶対止まれるって安心感はありますね

112 :
>>110
流石に盛りすぎだわ。
じゃあ聞くが街乗りで一体何キロ出してんだよ。

113 :
ブレンボのステマでしょ
上で140からのフルブレーキでタイヤから音だて書いたけど。それはブレーキが効き過ぎって意味で書いたんだよな。
無理やりネガティヴな方に誘導するとか訳わからんし。

114 :
日本の一般道、、、ノーマルブレーキでも十分だろ
ニュル走るわけでもないし。。。

115 :
欧州車、中古で買った車に低ダストのパッドに変えてあると、ブレーキ効かないと思うこと結構あるよ

うちのもそうだった

ノーマルに変えたら、真綿で首絞める感じですごく効きが良くなった

116 :
だいぶ前だけど関越の土樽で捕まったときに、パトカーに気がついて思わず急ブレーキを踏むヤツがいて
欧州車だと追突しそうになるから気をつけてるとお巡りさんが云ってたな。

あっ、いまはゴールドです、ホントだよ。

117 :
ヘッドライトの中が結露して間も無くウインカーが点灯せず。ハイフラになってチェックランプが点くようになった。バルブ交換とバルブの差し込みパーツ交換するも改善せず。
湿度が低いとハイフラ発生せず、高いとハイフラ頻発。

ヘッドライト交換だと20万超なので、ウインカー時に定電圧時の場合ハイフラしないコーディングを予定。

聞きたいのは、国産では考えられないこんな糞みたいな現象が発生するBMWってバツゲーム車ですか?

アンド、良い対策ばありませんでしょうか?

正直Z4大好きなんで乗り続けたいです。

118 :
それがBMW

119 :
昔イタリア車は錆びるとメーカーにクレームいれたら
「それは日本が湿気の多い国だから」と一蹴されたとかされなかったとか(笑)

120 :
10年落ち中古のBMWとか罰ゲーム以外の何物でもないよw

まぁ、ガンガレwwww

121 :
19インチ履いているか方いらっしゃいますか?
いたら、ホイールサイズとタイヤサイズ、フロントのインナーのスリ具合を教えて下さい。
また、車高調はどこのを使っていますか?

122 :
そうですか
そうなんですね
そうだと思ってました

次はe93かe89と思ってたけど...

123 :
カバオくんみたいでカワイイやん

124 :
てか、罰ゲームが楽しければいいクルマww

交換するもの交換してりゃ20年位楽勝で乗れるだろ

E89は大きすぎるよ

125 :
旧ミニに乗ってた経験からすると
こいつで罰ゲームだと思うならトヨタ車に乗ってくれってレベルでカネかかんないんだけど

126 :
>>121
F 8.5J ET43 12oスペーサー  225/35R19
R 8.5J ET43 20mmスペーサー 235/35R19

車高 ノーマル
インナーフェンダーとの緩衝無し

127 :
イグニッションコイルとかカムシャフトセンサーとかO2センサーとかロアコンのブッシュとか4万キロ越えると、アレコレ消耗品がやられる。日本車の半分くらいの期間じゃね?

128 :
>>127
その通りですね。
まあ 127氏があげたパーツは、どれも簡単に交換できるから自分でやれば
それほどお金はかからないよ。

全部ディーラーでやると、まさにディーラーの養分になるよね。

129 :
簡単に出来ねーよ

130 :
そいえば、いまさらリコールきていたな
確認されたし

131 :
訊いたらまだ部品が入ってないだと
うやむやにされそう ´・ω・)

132 :
>>126
ありがとうございます

133 :
今日、いつもの運転で信号待ち→発進してデジタルメーターみたら、
表示が全部消灯してて何秒かしたら元通り表示されたんだけど何だったんだろ??
同じ症状が出た方います?

z4 2.2i 14年経過 走行106,100kmほど走行

134 :
>>133
10万キロ走り倒したから壊れたんだろwwww

135 :
走行距離、年式的には分かるんだけど、メーターパネルの照明が接触が危ういのか、
その他の要因なのかが分からないんすよね。
すぐ復旧してそのあとは特に再発はしてないけどいずれ出るんだろうなあ・・

136 :
>>135
E46もE85も偶になったよ
消えてるんじゃなくて自動調光センサーが誤作動してバックライトが暗くなってるんだと思う
どちらもその後映らなくなったという事は無かったよ

137 :
そうなんだ!誤作動だとしたら一安心です。
情報ありがとです!

138 :
高速で△!○ これ全部足したマーク出てたんやけど、横滑り防止機能効いてるてこと?

139 :
そう。
アクセル抜けたりブレーキかかってる。
段差とかで跳ねたときも出るよ

140 :
幌の表面に黄色っぽいカビみたいなのが増えてきちゃった
。゚(゚´Д`゚)゚。
何か良い対策あれば教えてください
ちなみに青空駐車です

141 :
カビが生えたら洗剤たっぷりつけてブラシ使ってワシャワシャ洗ってきれいに天日で乾かしたのちカビキラー

142 :
>>139
てことはそれがなかったら事故ってたのか
そう思うと横滑り防止機能が壊れるって過去の書き込みで聞いたけど、怖いな

143 :
>>138
それ一度に点灯するならテンプレにあるDSCユニットになんか起き始めてる可能性

144 :
>>143
点滅です
ただ、記憶では高速走ってても見たこと無かったんですけどね

FRって後輪だけタイヤ新品にすると安定しなかったりしますか?

145 :
自動車税払ってきた、今年から51700円!

146 :
うちの子は58600円です…

147 :
E85 Z4 3.0siの購入を検討している者ですが質問させてください。

3.0siに積まれたN52エンジンにも2種類あると聞いたのですが、
どのような違いがあるのでしょうか?

検索してもエンジンカバーの色が銀と黒で違うくらいしかわからなくて…

148 :
他のオープンに入れ替えたよ
さよならみんな

Z4とこのスレとの3年間楽しかった
またどこかで...

149 :
俺はZ4乗り出してから、ルノースポールスピダーとアルファC4スパイダーを増車した変態です!(・∀・)

150 :
↑4Cのミスタイプm(_ _)m

151 :
4Cは変態だwww

152 :
>>148
Z4で車中泊してた人かな?

またどこかでww

153 :
今日、近くのカー用品店でフューエルワンを試そうと思って購入後、
ガソスタに向かう最中にピー!という警告音がなって、
なんだ??と記号を調べたら出ました「DSC!」ついに俺の愛車にも訪れたか・・・
長期的に資金を貯めて修理します・・・(ノω・、`)

154 :
>>152
そうだよw
あんたリアルで会ってるひとでしょw
今度のはシートがベッタリ倒れるから
車中泊し放題よ
オープン車中泊は続くよどこまでも...

155 :
>>153
私も点いたけど、診断したらDSCユニット、コンピュータでは無くABSセンサーの不具合で工賃込み2万前後だった。
診断をおすすめします。

156 :
>>155
そのあと20万前後かかることになります
必ずね

157 :
この車、オープンにすると走りやエンジン音変わる気がするけど気のせい?
エンジン音はオープんにしてるからってのを加味しても変わる気がするんだよなあ

158 :
開けっ放しで閉じたことないからわかんないや

159 :
>>155
診断しときます!愛車のためにも!
今日、出かけてもDSC点灯してて、
帰り道にエンジン始動したら今度はDSC警告灯が一切なくなってたw

まぁ、そのうち再度点灯するんだろうけど・・・(´ω`)

160 :
>>157
変わるっていうか、ノーマルだと排気音は殆ど聞こえてませんよね
エンジンルームからパイプで車内に音を入れてるから、開けてるとかえって音が小さくなるよな

161 :
>>149
どれが一番楽しいですか?
スピダー乗ってみたい

162 :
>>157
走りが変わるのは屋根分の重みが無くなるからでしょ。
コーナー曲がる時の安定感が増す。

163 :
帆ってそんなに重量あるのか?

164 :
>>162
やっぱり変わるんですね
感覚的なことだけど、安定するというかクイックになる気がしてました
気分もあるかと思うけどw

>>163
電動幌は重いですよ

165 :
低重心化のためにボンネットをアルミにしてるくらいだからね
さらに高いところにある幌の重量分の重心が下がれば効果は絶大と言えるでしょ

166 :
>>161
シュチュエーションによりますよ
嫁と食事や旅行やナイトドライブに行くならZ4だし、ワインディング有りの日帰りデイドライブなら4Cだし、
一人で思い切り気兼ねなく走りに行くならスピダーだしで、それぞれ使い分けてますわ

167 :
>>163
重いのが無くなるだけでなく後ろに仕舞われるから重心低くなるしね。
といっても俺のは油圧ポンプヤラれて開かない。
治すか手動にしちゃうか…。

168 :
>>165
効果絶大か。。。
プラシーボ入ってたとしてもオレの腕じゃ全然わからんw

169 :
オーバーヒートしたわー
クーラント漏れはなくヒーターはちゃんときく。サーモ固着かな…

170 :
>>167
仲間が居てなぜか安心

171 :
手動にしときゃ良かったかなぁと今更後悔。

172 :
ブローバイヒーターのリコールのメールきたやついる?
まだ来ないんだよなー

173 :
きたけどどうすればいいの?
ディーラーに持ってけばいいのかな?

174 :
中古で買ったらメール届かないだろうけど型番から自分で調べなあかんのか。

175 :
中古で買ったけど封書でお知らせ来たよ。
あとでさらにお知らせ来るまで待機しとけって。
順番待ちだって。

176 :
俺も中古で買ったけど封書で連絡来たわ。
また連絡するとは書いてなかったけど。
修理に1時間半〜3時間半かかるらしいよ

177 :
>>154
次何買ったの?シートがべったり倒れるとか興味あるわww

178 :
>>177
uzz40だよ〜
レクサスSCは全て倒れるけどソアラは2004.05以降の後期モデルじゃないとシートが倒れないから注意

179 :
トヨタ車面白くねw
BMWのように軽快に走る感覚がまるで無し
280馬力有っても低速域で発しなければ意味なし
足がフワフワで何だこれw
鼻くそ4300cc
車体が重くてアンバランスなんだなぁ

Z4最高!







壊れなければねw

180 :
おれも次はレクサスscにしようか考えてた

181 :
また乗り始めて2日目だからscの本当の良さはわからないけど買うなら早い方が良いと思う
社外外装パーツや足回りが終息気味w
高いエアロとかは在庫有りだけど、手頃な金額のエアロは在庫無しでメーカー終売とか
車庫調も有ったり無かったり

scの自動車税は高いけど、自動車保険(車両)が安いからランニングコストはほぼ変わらず(3g比)

何より壊れづらいのが魅力
UZ型エンジンはオーバーホール無しで100km走れるとか
持病はトランクダンパーの抜け

182 :
>>181
> UZ型エンジンはオーバーホール無しで100km走れるとか

100km www
都民なら関東平野出る前に修理工場入りか

183 :
>>181
レクサスSCとか、初めて知ったわ〜。トランクE85より大きいの?折り畳みチャリとか入るのかな

デザインはE85に軍配だなぁ。何で乗り換えたのさ?

184 :
ジェレミーがscを酷評してたな
酷いボディバランスとハンドリング
レクサスの中でも最悪で買ってはいけないとまでw

185 :
SC昔から気になってたけどそこまで排気量いらんなぁって思う

186 :
静かで良く効くエアコンに純正でも質の高いオーディオ。
トヨタ車は走らなければ最高

187 :
>>182
いや実は素で間違えたしw
セルシオ4000cc1UZエンジンで150万km走ったとか言う話が有ってね。アメリカと日本の道路事情は違うから同じには行かないと思うけどさ。

>>183
>>117 ←これです
それと、春に車両保険のお世話になって、バンパー、ライト、下回りで70万コース...下取価格より高い保険金がおりたのでE93と悩んだ末、壊れづらい国産車にしようと。
エアロ組んだらメチャカッコいいし。

トランクは45リットルのキャリーケースが横に並べて2つ、それと小物類。オープン可能時はZ4より狭いけど、ルーフクローズ固定でオープン不可状態だと自転車は楽勝だと思う。ルーフがすっぽり入るトランクだからね。

本当Z4は壊れなければ良い車

188 :
>>187
たまにここに来て遊んで行ってくれよw

189 :
俺も壊れないオープンカーでSC候補になった
エアロやるといいよね
レビューありがとう

190 :
SC良さそうだけど、排気量無駄にデカくね?これ、セルシオ用のV8とかなの?

マツダのロードスターNDとかもアリかな。数多過ぎか

191 :
俺も一瞬 SCいいかなと思って見に行ったが
コレジャナイ感がすごくて、結局パスした。

何よりも駄目だったのがオープンの解放感の無さ
オープンした時に、首から上しかドアから出ないから
解放感もなければ、カッコよくもない

その他、オーディオ回り、ナビ回り すべてが古い
SCは爺向けの車だよ

192 :
アバルト検討してたけど
屋根開けるとカッコ悪いなぁ…

193 :
アバルトもいいね
これエアロあるのかな?
ちょと惜しいんだよな外観が
リアのテールも

194 :
>>192

屋根開けた時のかっこよさでZ4の右に出るものは少ないでしょ
友だちにオープン状態で試乗させて、愛車が走り去るリアビューを
初めて見た時は、かっこよくて気絶しそうになったよ

195 :
阪神高速3号神戸線を京橋で降りて
京橋南詰を右折して
京橋交差点での左折レーンで信号待ちしてたら
右後方から黒のZ4がスゥーっとやってきて
直進レーンの先頭に停まった
そのリアビューを見せつけられて
翌週ディーラーで注文した

196 :
>>195
おめ!良い色買ったな

197 :
Z4の後ろ姿に惚れた逸話、次の方お願いしまっす!

198 :
アルピナのリアスポつけると、後ろ姿更にカッケーって知ってたか?ww

199 :
エアコンフィルタ、見た目は汚れ大したことなくて臭いもしない
でもエアコン付けると一瞬くさい
煙炊くやつでもやっときゃいいのかな

200 :
交換すれば?

201 :
助手席足元開けて交換したわ。簡単だから試してみて。

202 :
>>198

ノーマルの方がカッコイイ

203 :
>>201
やってみたけど、見た目全然汚れてなかったので戻したんです

204 :
>>202
それは無いw

205 :
>>202
だよな
せっかくのスタイリングが台無しになる

206 :
>>204

あるだろw

207 :
ALPINAのZ4めちゃかっこ良いな

208 :
ノーマルの前期が一番カッコいい
後期はノッペリしてる
トランクがダックテールでチョイ上げ感が最高

色は誰がなんと言おうとスターリンググレー

アルピコテール?No thank you

209 :
確かにノーマル前期がイイ

色は誰がなんと言おうとチタンシルバーでw

210 :
ノーマルの後期が一番かっこいいよ
ターンシグナルがオレンジじゃないし
テールランプはスッキリしてるし

211 :
ノーマル前期、アーバングリーンなら認めるけどね

212 :
今となれば逆にオレンジが新鮮かなw

別に認めてもらわなくていいけどアーバングリーンはイイと思う

213 :
エンジンはパワーのある前期、テールは後期のLEDがイイね

214 :
uzz40 に乗り始めて2週間
Z4のワクワク感がまるで無し
なんでだろう
車中泊に行かないからかな
お盆休みの車中泊はきっと楽しいはず
何故ならシートが倒れるオープンカーだから
早く来い来いお盆休み
今年は何処に行こうか
行ったことがない鎌倉辺りかな

215 :
>>214
シート倒れるったって、身体伸ばして寝れるわけでもなし、そんなんで車中泊するとか凄いな。一晩で2時間も寝られたら良い方なんじゃ?

216 :
車中泊か。。。全然興味ないw
苦痛でしかない。
まぁ、頑張ってくれ

217 :
>>214
鎌倉から江ノ島は一見凄い良さそうなドライブコースに見えてその実年中渋滞してて横を走ってるチャリにガンガン抜かれていく地獄だぞ

218 :
車中泊する気はないがシートを倒してリラックスできるのは
うらやましい

219 :
>>214
だから ソアラはダメだって 乗ってて楽しいわけない
すべてがもっさりした爺向けの車だから

ドアが高すぎて、オープンの解放感も無い
俺は試乗して買う気が、潮が引くように消えたわ

220 :
もう一回Z4買い直せよww

221 :
> だから ソアラはダメだって 乗ってて楽しいわけない
> すべてがもっさりした爺向けの車だから

これ10年前にベンツSLK乗ったとき思った
いまのは知らん

222 :
俺はE89に乗り換えたよ。このスレにはお世話になった。
ほんと皆ありがとう。向こうのスレで待ってるよ

223 :
E89www

224 :
無いわ
TTもそやけど
2代目を作るべきデザインではなかったわ

225 :
クロス円下がらねーな

226 :
誤爆で草

227 :
スパルコのフルバケ入れようと思うのですが、入らないという話があるのでつけてるかたいらしたらご教授ください

228 :
>>224

禿同ww

229 :
スパルコって今車検通らねーだろ?

230 :
E89の3リッターは乗ってみたいと思う
運転席のシートスライドはどんな感じなんかな

231 :
こないだオープンにしようとしたら、屋根が開かなかった。
いよいよモーターが逝っちまったかと思ったけど、
前の日ずっと半ドア駐車しててバッテリーが上がり気味だったのも事実。
怖くて再トライしてないんだが、バッテリー弱ってると屋根が開かない、
てのはアリがち??

232 :
*スレ違いなんでこれが最後です
uzz40 はノーマルだとオープン時はボディ剛性が最悪最低
WEBでドアスタビライザーを付けると良くなるというのを見つけ86用のを付けてみた
結果激変!
爺のチンポから40代のちんこになった感じw
リジットカラーとタワーバーも試してみようと思う
シャッキーン!って20代のちんこになればいいな...

233 :
女はいつも固いRを求めているんだけどなw

234 :
uuzとかマイナー車をわざわざ型式で書く奴ってメンドくさい

235 :
もしかしてソアラの方がZ4より上だと思ってるのかな?
型落ちのZ4でもBMWだから、トヨタのソアラに乗り換えじゃ格落ちもいいところ
車そのものの出来はさておき、世間の評価は間違いない
ソアラなんて興味ないから、ホントに書くのは止めてほしい 下品だし

236 :
Z4は自分の中で満点の車なんだ。全体のフォルムからしてカッコイイ。
リアランプなんかは洒落てるし、部分部分に曲線を効かせてるからすごく美しい。
最初に乗りたかったのは2代目マツダロードスターだったけど、
初めて雑誌で見かけてからは、頭からロードスターが吹っ飛んでZ4の虜になったね。
BMWのオープンは昔見たGTOの漫画に出てたZ3からだけどよりZ4は素敵になったと思う。
16年式のZ4乗りになって本当に幸せだ。

237 :
マツダロードスターは初代だけだな
あとはいくら焼き直しても上手くいかず
最新型で思い切って一からやり直したら
ヘンテコなデザインになっちゃった

238 :
別にソアラの話でも何でもオープンネタなら歓迎だけどw

自分が知らない世界は興味深いしww

239 :
ここでソアラの話されてもwww
あとオープン車で車中泊とか。。。

もっとでかい車でやれよ

240 :
Z4で車中泊って衝撃だよ。どうやって寝るのかノウハウを知りたいww

ソアラに乗り換えたのは残念だが、たまに来てくれw

241 :
坂道に停めれば…車中泊…

242 :
車中泊とかしないで普通にホテル泊まれば?
しかも2シータでw
そこにこだわる理由は?節約?

243 :
愛だろ

244 :
ホテルはチェックインアウトの煩わしさがあるから、車中泊は気ままで有りだよ。でもオレ的には身体が真っ直ぐに伸ばせないとダメ。だからZ4で車中泊は無いわ〜www

245 :
ホテルのチェックイン/アウトの煩わしさってw
社会人生活してたら普通でしょ。。。
車中泊するよりホテルでゆっくり寝る方が落ち着いて有りなんだがw

246 :
Z4に乗る前はV魔に乗っててミニテント積んで野宿とかしてた。家族からバイクは危ないからやめてと言われ、それではという事でZ4を買った。
一人で外泊する時は行先を決めず予定を組まず、着の身着のまま風が吹くまま、糸が切れた凧の様に西へ東へ。
車中泊するのは、宿泊施設が空いていないなどの理由で自分の行動を制限されるのが嫌だから。
Z4を買ってからよ2年半で北海道から九州まで見て歩いた。地方に行って温泉のハシゴをしつつボロい呑み屋で地酒を漁り、地元民との会話をするのが定番コース。
次の誕生日で48歳。今年のGWでの移動は流石に疲れて半分以上はホテルに泊まった。
今年自分で飲んだ日本酒で美味いと思った銘柄は一番纏とCEL24

Z4はいい車
Z4に出会えた事に感謝

そして最後に
もう一度必ずZ4に乗る
E85の3リッターで色はスターリンググレー

247 :
好きなだけ車中泊して下さいm(__)m

248 :
むかしカプチーノに乗ってたから車内は十分広々と感じるけど
これで車中泊しようって気にはならんなぁ
ガチの遠出のときは1日15時間くらいとか運転するアホなので
休むときはきっちり休みたい

249 :
突然ふらっと旅に出ても、繁忙期の時とかホテル取れないんだよ

250 :
バイク乗りが車乗るとロードスターに行き着くのはよくある話w

251 :
時期ずらして“ふらっと”したら?
突然でも繁忙期くらいわかるだろwww.

252 :
バイク乗り→ロードスターは理解できるが、
なんで狭い車で車中泊に繋がるのか理解出来ないわw

253 :
純正運転席がほしぃよぉ…
なんで俺のZ4には社外シートついてるんだよピザの俺にはサポート邪魔だよ…

254 :
人の行動にいちいちケチつけるなよ、爺さんw

255 :
オレも流石にZ4で車中泊は無理ww

256 :
暇な年金暮らしの爺さんと違って繁忙期にしか休み取れないんでなw

257 :
繁忙期しか休み取れないなら家で大人しくしとけよw
有休くらいあるだろう草

258 :
>>253
マジで送料負担してくれるなら 純正運転席あげるよ
本革で手動タイプですが

物は四国にあります。

捨てアド入れてくれたら、写真送ります。

259 :
暑さのせいか1年ぶりにDSCランプ点灯したわ

260 :
>>258
ほほほほほほんとうに!?
いくらかでも支払いますよ?
捨てアド入れておきます!

261 :
>>258
NGワードになって書き込めない…
カタカナの部分を変換していただければ大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
deono@エックスエックスne.jp

262 :
赤の迷彩シートですね

263 :
>>260
メール送りました。

264 :
>>257
年金ジジイ、人のやる事にいちいちケチつけんなドアホww
ダイバーシティつ言葉を知らんのかw
蓮舫かオマエはww台湾に帰れ糞w

265 :
>>264

ダイバーシティwww 横文字並べるなよ 頭ワル
小池知事かよ(笑)

266 :
ダイバーシティって車載のアンテナですかね(すっとぼけ

267 :
レインボーマンじゃないの?

268 :
>>264
もういいよ
ありがとね

>>252
『宿泊施設が空いていないなどの理由で行動を制限されたくない』ってちゃんと書いてるでしょ
コンサートや団体の集まりなどで繁忙期に関わらず宿の予約が全滅の時は有るよ
それに好きでやってるんだから別にいいでしょ

269 :
>>264

そこは「アウフヘーベン」じゃねーのwww

270 :
優しい方に運転席を譲っていただける事になりました…
本当にありがとう…これで社外シートのサポートの窮屈さから解消されるよ…
後は助手席のシートが出品されるのをヤフオクで気長に待つよ!

271 :
よし!入札するぜ!

272 :
エアコンガス充填ていくらだろ

273 :
>>265
大手つか、普通のまともな企業に務めてりゃ当たり前の言葉だよ。知らねーのかよ。年金ジジイは、リタイヤしてんだから大人しくしてろやw

どうせ車乗るにも腰いてぇとか、膝いてぇとかほざいてんだろ。ww無理してZ4とか乗ってんなよwww

あ、?図星だった?ゴメンゴメンwwwww

274 :
自作自演が判りやすくてワロタ

275 :
>>273

しつこいwww
顔真っ赤にして何書いてんだよw オマエが年金ジジイじゃねーの?

>大手つか、普通のまともな企業に務めてりゃ当たり前の言葉だよ。知らねーのかよ。

大手って、、、そこかよw バカなのか(笑)
普段社内でいつ『ダイバーシティ』使うのか説明してみろよ。。。 都知事かよw

しかしなんでそんなにいきり立ってるの? 
オマエ、、、まさかZ4の車中泊マニアなのかww

276 :
>>264

あっ、、、あとなんでいきなり”蓮舫”が出てきたの?
ネトウヨなの?

277 :
自演がバレて支離滅裂
一人二役が三役になって
盲滅法攻撃して草

278 :
後期赤幌黒とすれ違ったけど
赤、深みがあって良いね

279 :
>>275
年金爺さん、おまたせしますた。こんにちはww
久々に来たわww一日中ネット徘徊して1日何回もここに来てオレを待ってたのか?ww仕事しないのか?
お前、蓮舫とか言われて図星過ぎて顔真っ赤になっちゃてんの??小池か?って反応もなかなか面白いけどなwwww

ダイバーシティとか普通に言うだろ。外国籍社員も増えてきた数年前から研修とか年に数回あるぞww
腰いてえ爺さん、無理してZ4に乗ってんなよww

悔し過ぎて自演とか言っちゃって大体どれとどれが自演なんだよ??

までも、Z4で車中泊って凄いと思うけどな。引田天功みたくなんか技でも使うのかなww

280 :
回送モードってディーラーでしか出来ない?
あとCarlyはE85対応してるみたいだけど、ケーブル認識せず。
コーディング出来た方います?

281 :
>>279

おー待ってたよ! 都知事の弟子!オマエの相手が楽しいんで(笑)
ダイバーシティ、、、マジに答えなくても。。。かわいいね。。。
他にどんな横文字使うの?
研修内容教えてくれm(__)m  アウフヘーベンは習った?

あと自演って書いてるのオレじゃないけどw

282 :
>>280
コーディングできました
スマホ側認識出来なかっただけでした
E85かなりコーディング内容少ないのね、、、。

283 :
ネタがないな…
最近はあちーから屋根開けてないしなぁ
ebay見てたらハイマウントストップランプが7000円くらいだったから予備でポチっといたくらいか

284 :
日中はまずオープンには出来ない暑さだね。
夕方~夜なら雰囲気もあってイイけど。
近くの200円で洗車できるセルフが夏場に故障しちゃってマイッタ・・・
ウォッシャー液も切れたから間に合わせで水道水で代用・・w

285 :
>>284
これだけ湿度があったらエアコンの吹き出し口がビチャビチャになりそう

286 :
国産スポーツカー乗ってた方に聞きたいんだけどz4の維持費ってそんなに高いんですか?
とくに5年超えたら国産とは比じゃない?

287 :
>>286
毎年軽の中古車買い換えるぐらいかな…

288 :
15万くらいですか?

289 :
維持費なんて固定の消耗費以外でそんなかかんねーよ国産のスポーツカーと比較なら保険がアホほど安いし

290 :
今度出る新型スープラ買う奴に何かアドバイスある?

291 :
ドライバーの年齢と自動車保険の等級で金額が変化するけど。
26歳以上保険新規加入、保険税金車検の合計は年間40万円位かと。

20等級だと28万円ってとこじゃない?
保険12万
税金6万
車検10万

21歳以下で新規だと
保険40万
税金6万
車検10万
ってとこか?

292 :


保険 3万
自動車税 5万
車検 8万

って感じ

293 :
維持費っていうより壊れた時の修理代が国産に比べて高いんだろうな
しかも壊れる頻度が国産より多いみたいな

294 :
ブレーキが片押しのしょぼい奴ってのが唯一の不満かな
対向キャリパー流用出来たらいいのに

295 :
>>292
かなり安いが車両含む?

296 :
車両保険なんてかけるの?
これに?

297 :
10年落ちの外車に車両保険なんてアホのやること
というか国産でもやらんわ

298 :
Z4Mとかだと流石にかけるだろ。350諭吉くらい

299 :
>>295
14年落ちの普通のZ4に車両保険はいらない
事故=廃車と思って乗ってます

300 :
車両保険程度掛けられない奴は乗る資格無しw

301 :
古い外車に自動車保険
いいと思います
年間僅かな金額で、場合によっては下取り価格より高い修理代が保険から支払われる可能性が有りますから
BMWは修理代が高いので直ぐに全損となる事が有ります
この車はボンネットに飛び石で凹み傷がついたら、いくら修理代がかかるのかな?安くはないですよね。

302 :
>>300
またおまえか

303 :
>>300
いちいち人のやる事にケチつけるのやめたら?
蓮舫かよ

304 :
>>294
だからブレーキしょぼいのか

>>296
俺は18の頃から車両保険一度も入ったこと無い
その分貯金してる

305 :
2シーターって軽トラくらいしか乗った事ないんですけどz4はどのくらいリクライニングできるのですか?

306 :
軽トラよりはする、くらい

307 :
人ごとだと思ってたフロントウインドモールがついにボロボロ取れ始めたんで昨日注文してみた

308 :
>>305
軽トラとほぼ同じw

309 :
車両保険、10年超えの国産車にはもうかけられない

Z4はまだまだ査定額つくし、車両保険もかけられるから今んとこかけてるよ

310 :
ソアラの人、今年もまた車中泊旅行してんのかな?
報告よろ

311 :
>>310
今フェリーで移動中〜

312 :
北海道でも行くのか?

313 :
詳しくww

314 :
朝方仙台出発in福島相馬双葉大熊
いま郡山の駅前で一人呑み
会津宮泉の日本酒が日本一に選ばれたと聞いて数件探すも見つからない😵
明日は磐梯山周辺の温泉に入って会津の日本酒ゲッツして新潟へ行こうかな...

315 :
中古ですがE85納車待ちです。楽しみだなあ

316 :
郡山の女安すぎワロタ
繁華街歩いてたらガンガン呼び込みw
最後までで10000とか
ありえない( ^ω^ )

317 :
部屋付き1万とかありえない〜〜
ラーメン食ったら突撃すっどー

318 :
>>317
で、2、3日したら!ちん子から膿出るんだよね?

319 :
>>315
おめ!いい車だよ。タイヤチョイスはよく考えたほうがいい。乗り味が激変する

320 :
>>315
イイ色の車買ったな。大事にしろよwww

321 :
1諭吉突撃したのか??

322 :
>>317
今日も仕事だ。続報だけが楽しみだorz

323 :
はじめての車なもんでタイヤチョイスわかってません(´;ω;`)
デフォがスタッドレス履いてたのでノーブランドのノーマルタイヤ購入して納車待ち中です
ランフラットタイヤといいタイヤ全く試してません( ´・ω・`)

324 :
足回り固いからタイヤ交換で乗り心地凄い変わるよ

325 :
>>317
腹上死したのか?

326 :
>>323
ランフラットだとポテンザS001かCINTURATO P7がお約束かと思ったけど最近なんかいいの出てきたんかね?
俺はP7履いてるけど

327 :
E85前期
アクセルをふみこんだときの最後にサクッて更に一段奥に入る感触があるんだけど、これは何かが動作するスイッチ的な物?

328 :
>>327
底が抜ける前触れww踏み抜くなよw

329 :
>>326
〆(゚▽゚*) メモメモ
ランフラットいつかためしてみます

330 :
ハンコック履いてたけど、結構良かったよ

331 :
>>330
普通のラジアルね

332 :
やっぱ手動が良いな

333 :
手コキかぁ。まぁ気持ちいいけどね

334 :
童貞かな

335 :
いいえ、手コキマニアです

336 :
最近全然壊れないな、と思っていたら、最近全然乗ってなかったww

337 :
カップホルダーが壊れた!
アジャスターの部品が折れてカチカチ調節できなくなってしまった

338 :
カップホルダーたけぇ

339 :
自分も壊れたけど直すと高いからみんカラのコレ真似してる
https://i.imgur.com/1qvnIGi.jpg

340 :
>>339
野外蕎麦イベントで見かけるやつか
やってみます

341 :
新型がZ5じゃなくZ4として発表されたのね
でもなんつーかゴチャゴチャしすぎだな
メーターやナビが新しいのはちょっと羨ましいけどw

342 :
別物よね
だんだんでかくしてラグジュアリー感だしてきて

343 :
アグレッシブだけどカッコよくないなぁ
スケッチはカッコいいのになんでやろ

344 :
TTと一緒のコース
他のシリーズとデザインが一緒でZ4じゃないとダメって理由が無いよね。

345 :
TTはいつもカッコいいぞ

346 :
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180824-20104207-carview-010-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180824-20104207-carview-012-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180824-20104207-carview-002-1-view.jpg

347 :
TT、RCZ、Z33のようなクーペなんだか苦手だわ

348 :
新型とかどーでもええわ。カッコ悪すぎて話にならんわ

349 :
横幅が広いから更に太った豚に見える
デザインがどんどん崩れてる

350 :
>>346
フロントを見てメルセデスかと思ったわw

351 :
後ろ姿のブリケツはどこへいったのだ <`ヘ´>

352 :
アメ車のように見える

353 :
>>346
フィアットのロードスター兄弟車みたい。
好かんわぁ。
どうせ買えないからちょうどいいw

354 :
幌車なんだね
走りに振ったの?

355 :
最初に出てくるのこれがいきなりMだかんね
ハードトップなしでクーペはスープラってことじゃない

356 :
>>346
買えないけど、フロントのベンツ感はどうなんだ?

357 :
ブリケツないのは認めない

358 :
>>355
あぁこれMなんだ
だったらコンセプトでやってたぐらいやればよかったね
あれも美しくはないけど迫力は認めるけど
これは汚いなって感想しかないわ
アルファロメオブランドからのはもう出さんのけ?

359 :
>>339
自分のカップホルダーも壊れたのですが、なんて商品でしょうか?

360 :
2.2と2.5って性能とか乗り心地は大きく変わる?

361 :
>>359
商品というか500mlのペットボトルが入りサイズの合う
底のある円柱状の物ならなんでも良いと思う
置くだけだとペットボトルの重さに耐えられないので
サイドと底にマジックテープ貼るの忘れずに
セリアのドリンクホルダー(取っ手部分は外す)はピッタリ嵌ります。
https://i.imgur.com/KUkojrB.jpg

362 :
ビデオ見っけ
このボディカラーの方がわかりやすいな
https://youtu.be/WXYqKKhHTNE

363 :
>>361
これじやない?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/187161/car/2481306/4691740/note.aspx

364 :
>>359
これじやない?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/187161/car/2481306/4691740/note.aspx

365 :
>>339
これじやない?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/187161/car/2481306/4691740/note.aspx

366 :
落ち着けw

367 :
>>346
https://st.motortrendenespanol.com/uploads/sites/5/2017/08/BMW-Concept-Z4-front.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1333166.jpg

https://response.jp/imgs/thumb_h2/1224117.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1333160.jpg

Z4コンセプトは自由度が有っていいね
っていうか見比べると違いすぎw

368 :
>>367
http://motocarinfo.com/wp-content/uploads/2017/08/BMW-Concept-Z4autoNxt.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1333166.jpg

369 :
新型肥大化した豚だろ

370 :
コンセプトは幅広過ぎるくらいにしてあるから見た目劣るのは仕方ない

371 :
コンセプトの全幅って2m以上ある?

372 :
>>370
>コンセプトは幅広過ぎるくらいにしてあるから見た目劣るのは仕方ない

なんでわざわざこれから販売する実車が見劣りするような事すんの?

373 :
>>370
仕方ないって日本車じゃないんだから

てかこれでMかよwだせー
ラインナップこれ以下しかないのか

374 :
コンセプトなんてこんなもんだろ
期待なんてしてなかった

375 :
>>361
ありがとうございました!7000円もったいないので参考にさせていただきます!

376 :
フロントのスタビリンク交換した人居ますか?効果どうなんだろ?

377 :
ガレージに入れててもガレージごと吹っ飛ばされそうな勢いでしたがみなさん大丈夫?

378 :
ゴンドラ式の立体駐車場だから無問題

379 :
核シェルターだから大丈夫

380 :
つい先日納車されてすぐ台風きたのでおどおどしてました( ´・ω・`)

381 :
カバーは外して凌いだ

382 :
オープンが気持ちよくなってきたのに過疎ってるぞ

383 :
昨日今日と仕事終わりにオープンで帰宅したけど
昨日は気温湿度共にベストだった@千葉

384 :
R出してオープンで乗ったら気持ちいいかな?

385 :
でもそのチンポクローズじゃ意味ない

386 :
上手いこと言うねww

387 :
オープンにするには所定の条件があります

388 :
高須に行けと

389 :
>>385
座布団二枚!!

390 :
>>388
おしい!
座布団一枚!

391 :
台風が去ったら今度は地震で色々とそれどこじゃないっす

392 :
>>391
札幌に転勤して早々大変ですね
今日清田区の被害見てきました
計画停電にならないよう祈ります

393 :
な、なぜ前に書いた転勤の人だとバレているのだ(汗
でもこっちでも3台くらいZ4見かけましたよ
意外にいるなぁと

394 :
>>393
逆になぜわからないとおもったんだ

395 :
>>393
みんカラに書いてる人なんじゃね?
フロントウインドにシール貼ってるでしょ?w

396 :
>>395
さすがにそういうのは言ってやるなよ

397 :
すまん、みんな知ってる事だしな

398 :
自分が全てなんだなお前は

399 :
皮肉が人生なんだなおまえは

400 :
>>395
お前色々と詳しいな
俺の事は知ってるか?

401 :
>>398
謝ってるやないか
今後気をつけるから、許してやって。

402 :
>>395
それは俺じゃない
みんカラには一切何も書いてない

403 :
>>400
もうちょっとヒントもらわないとな
Z4Mの50代のオサン?

404 :
>>403
http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1801/16/l_kutsu_180116zakostamp03.jpg

405 :
>>404

つまらな過ぎて、相手にしたのがアホらしいorz

406 :
>>404
https://i.imgur.com//GJHeXsU.jpg

407 :
>>406
Z4乗りにお前みたいな奴が居るんだな
同じZ4乗りとして恥ずかしい

408 :
>>406
グロ

409 :
>>404
おまえがこんな子供じみた事するからグロ誘発したんだろ
反省しろよ
グロ貼るやつも貼るやつ

410 :
>>407
おまえも同じカテゴリーだ諦めろ

411 :
曜日を変えて同じ時間帯に投稿するんですね
わかります
つーかバレバレ

ばかじゃねーのw

412 :
また、あんたか。いい加減にしろよ。みんな迷惑。うざすぎだよ
E85の話はないのかよ
w多用するからすぐわかるんだよ

413 :
だよな、こいつのせいでおかしくなったわ

414 :
何でもかんでも人のせいにすれば良いみたいな奴ってどう言う頭の構造してるのかね?

415 :
またあんたかよ。ネットしか居場所ないの?
相手にしてもらいたかったら、それなりの姿勢ってものが
あるでしょうよ

416 :
屋根開かなくなって直した話をしたいんだが、
流れがおかしいので、なかなか投稿できなくて困ってる・・・・

417 :
>>416
よろしくお願いします

418 :
>>417
そのとおり。是非とも聞きたいです。
宜しくお願いします🎵

419 :
了解。
でも今日は遅いのでまた明日投稿します。
ご容赦ください。

420 :
ごめん、遅くなった。
屋根開かなくなって直した本人です。
7月初旬ごろから、なんか屋根の開閉が遅くなったなぁ、と思ってたら
下旬にすっかり開かなくなった。
行きつけの自動車工場で見てもらったら、結局モーターが逝ってて交換になった。
入庫12日間、総費用16万円也。

421 :
逝ってたモーター見せてもらったけど、サビサビですごかった。
修理工場のオヤジ曰く「水没してた」らしい。
E85の屋根用モーターのハウジングって、下手に密閉状態にしてるから
屋根からしたたった水がもし入ると、溜まったまま抜けないんだって。
まあはっきり言って設計ミスだよね、BMWの。
オヤジにはハウジングに水抜き用の穴をあけてもらったから、
もう大丈夫と思うけど、まだ壊れてない人、事前に穴開けとくといいんじゃないのかな。
ま、一度屋根外さないと無理とは思うが。

422 :
交換後は屋根の開閉が2倍くらい早くてびっくりした(笑)
ボタン一つでオープンになるこの快感は捨てがたいから、
16万かかったけど、躊躇はしなかったなあ。
まあ、14年落ちだからしょうがないか、と割り切りました。
報告は以上。

423 :
雨の日に乗ったりしないから無問題

424 :
故障も情報も定番過ぎてわろた
でも報告サンキューです

YouTubeに自分で分解してる人いるけど、根性でやってみせたいけど時間が無い

425 :
>>421
何年式のお車ですか?
駐車環境はガレージですか?
水抜き穴以外に水の侵入経路と思われる部分に対策打たれました?
質問ばかりですいません

426 :
>>421
それ良くあることだよ。
収納部に水抜き穴あるけど網みたいなのがあって良く詰まる。
だから販売する時にその網取っ払ってるところもある。

427 :
でも16万は安いな。
ただモータじゃなくて油圧ポンプじゃ。
両側にある油圧シリンダも逝ってるとプラス18万ぐらいと聞いたことがあるがそれは逝ってなかったのかな。

428 :
マウントマン

429 :
報告者ですが、年式は2004年 車種は3.0i
駐車環境は カーポートなので、よこなぐりの雨は防げてない。
雨の日に乗らなくても、洗車はするし、急な降雨とか防げないから、
安心できないと思います。
実際、私も雨の日に乗った記憶はないですが逝ったわけだから。

今回打った対策は水抜き穴ぐらいです。
修理費内訳見たら、シリンダーは入ってなかったからポンプモーター交換のみですね。

430 :
オレも買うときに、そこに水溜まってモーターが水没して無
いか確認してもらって、水抜きの穴も強烈エアーで吹き飛ば
してもらった。

買ってからは屋根付きでカバーかけてるから大丈夫かな

431 :
貧乏人の負け惜しみって言われそうだけどz4はe85が一番カッコいいな、腐る程金あってもこの型買ってると思うわ

432 :
水ジャバジャバかけて洗車なんかすると塗装と幌がダメになるからしない方が良いよ
コーティング後はバケツ洗車のみです

433 :
青空で年1で自分で幌外して確認と清掃してるけど排水口もモーターも綺麗なもんだよ

434 :
>>431
同意
シルエットが最高

435 :
E89は別物な感じだもんな
んで新型も
Z4って名前から変えるタイミングあったんではと思うな

436 :
www

437 :
>>432
手洗い今まで1回しただけで、毎回洗車機かけてるけど、幌がダメになるってどんなこと?なにかコーティングしたほうがよい?

438 :
右前のタイヤハウスカバーが外れてしまいました。
リベット(?)の種類わかる方ご教授いただけないでしょうか?

439 :
>>438
グルーガン最強

440 :
>>439
なるほど!

441 :
シートの間埋めるクッション買ってみた
いいねこれ

442 :
>>441
クッション?
グルーガンでいいだろ!

443 :
元E85オーナーです。
特に不満は無かったけど、諸々の消耗品の交換や細かい故障もあり、憧れだったポルシェ911に乗り換えました。
911にも満足してるけど、いまだに街中でZ4を見かけると、いい車だなぁ〜と、手放したことを後悔します。
他にない圧倒的な美しいさと、機敏な走り。
シンプルで使い勝手がよいインテリア。
出来ることならもう一台欲しい。

皆さんのZ4がトラブルなく、末永く愛されることを祈ってます。

444 :
>>443
率直に911とZ4ってどのくらい違うの?
ハンドリングとかパワーとか剛性感とか
まるで別物?

445 :
一口に911ったってRRのもあれば四駆のもあるわけだし

446 :
>>444
初めて乗ったときは、Z4より凄くいい!というより、全く別の乗り物という感覚の違いに驚きでした。

911はキッチリしていて、ギュッと密度が高いというか。
低速時ハンドル超重いです。
室内はバスみたいな振動と音がします。
後からエンジン音が聞こえます。
前輪と運転席が近いから、荒い道ではZ4よりロードノイズが気になりました。
ブレーキ踏むとフロントよりリアが重いから、車体全体が地面に沈み込むような感覚で気持ちいい
バックしづらい。お尻が長いし見通し悪いから、駐車時は怖い(カメラ付けました)

試乗のあと帰りに自分のZ4を運転したら、軽快さ、軽やかさに2度目の驚きでした。バスに乗った後に紙飛行機に乗ったような。
どちらが良いというより、全く別の感覚です。

買い替えたことに後悔してないけど、Z4やっぱり良かったなぁ。
いまだにリビングにモデルカー飾ってます。

447 :
>>446
なかなか、興味深いレポありがとう

ちなみに911は何乗ってんすか?空冷のRR?水冷?

448 :
991の911乗ってたけど、ブレーキの時に、車体全体が沈んで、四輪の接地感があるのはよかったね。

でも、コーナーリング時のフロントの接地感がうすいから、雨の時は怖いけど。

449 :
2.2と2.5と3.0ではどれが一番楽しい?

450 :
流石に乗り比べたことはないなぁ…

451 :
3.0が買いたい
でもこういうのは無理した高排気量じゃない方が吹け上がりが良かったりするから迷う

車の大きさは同じ場合にV12 6Lは高温になってすぐ壊れるからあえてV8 4Lを買うみたいな人もいるし。

452 :
クーペ(3.0)乗ってたけど
高速やワインディングでも4000以上回したときのパワーや吹け上がり方は凄く気持ちいいけど
街中で60キロ以下で走ってるとストレス溜まるよ
パワーを使い切るような場面は本当に少ないから持て余し気味
乗った事ないけど2.5くらいが一番良いと思う
525に乗った時に3.0よりもシルキーなエンジンだったし
3.0はシルキーと言うよりも迫力を感じるエンジン

453 :
>>449
シルキーシックス一択ですね

454 :
>>452
>>453
3.0も含めて全て直6シルキーシックスじゃないんでしょうか?

455 :
>>452
街中乗る分にゃ2.2iでも十分楽しめたよ

456 :
>>454
クーペの前はE46 330iにも乗ってたけど
どちらもシルキーという印象は無かったな
昔友人が乗ってたスカイラインの直6の方がシルキーだと思った

457 :
Alpina Z4 めちゃかっこ良いね

458 :
>>454
どれもシルキーシックスだよ

459 :
シルキーしゃっくり
「ひぃいぃくぅぅう」

460 :
アルピナってMTだよね?それだけは羨ましい
MT儲からないのはわかるけどこの手の実用性ない車はとことん趣味に突っ込んでってほしいよなあ

461 :
普通のモデルでも欧州ではMT出てたから、中古並行輸入の道はあるね。

そんなの怖すぎるかwww

462 :
>>456
シルキーの感覚はE34時代のSOHCビックシックスエンジンの事だよ。

DOHC化されてからはあの絹みたいな気持ち良さは無くなった。スムーズはスムーズだけど、軽く回りすぎるしなんか違う。排気量が大きくなると荒々しくなるし、なかなか難しいもんだなと思うわ

463 :
あと、ビック6も当たり外れがあって、全然シルキーじゃ無い個体もあったよ

464 :
Supra

>"これはまだ最終決定されていないが・・・(MTの右ハンドル国への導入)
>エンジンは2種類 2Lも設定

Toyota Has Developed A Manual Supra For Right-Hand Drive Markets
ブラッド・アンダーソン
2018年9月25日午前11:01

トヨタは、最新世代のSupraのマニュアルトランスミッションが開発されたことを確認しました。残念ながら、米国やヨーロッパでは提供されていない可能性があります。
スペインのSupraプロトタイプが最近運転された際、副社長のカイ・マユユキは、アドバイスでスティックシフトが開発されているが、右ハンドル市場のためだけだと語った。
これは、日本、オーストラリア、英国、南アフリカなどの国々に愛好家を捧げることを意味します。

★"これはまだ最終決定されていない(MTの導入)、市場からのフィードバックに応じて、手動変速機を導入すべきかどうかを決定する。

「私たちはそれを開発しました。ハードウェアが用意されています。右手運転?はい、もちろん。それは右手の運転市場である日本で販売する必要がある」と彼は確認した。

あなたの夢は本当ですか?
マニュアルギアボックスは特定の市場でのみ提供されるかもしれませんが、何よりも優れています。
結局のところ、最近の数ヶ月にわたる報告は、オートオンリーモデルがダイハイト愛好家をどれほど激怒させるかにかかわらず、
新スーパーには手動トランスミッションが非常に起こりそうでないことを示しているようです。

トヨタは新年のスープラで2種類のエンジンが提供されることを確認した。最初はBMWが供給しているシングルターボ3.0リットルのB58B30 6気筒が335馬力を生産すると予想されます。
標準では、このエンジンには8速オートマチックトランスミッションが付属していますが、マニュアルのパワートレインとしては最適です。
第二のエンジンに関しては、260ポンドを少し上回る、より小さく小型の2.0リットルのB48B20 4気筒エンジンになるでしょう。このエンジンはおそらくマニュアルでは利用できないでしょう。

465 :
日本で普通に乗ってて8速に入ることなんてあるんだろうかw

466 :
オーバースペックなエンジンで優雅に走るクルマだと思ってる(キリッ

467 :
俺の車AT9速だけど100kmで普通に9速入るよ。
ようは、ギアレシオを細かく刻んでるだけかと。

468 :
昔のホンダマチックみてーなもんか

469 :
今日、我が家のZ4も運転席側ドアミラーがドア開閉時に脱落、パリンしてしまった・・・。
とりあえずアマゾンで2000円台のやつを試してみようと思う(ノω・、`)

470 :
幌からハードトップつけた人いる?どう?

471 :
>>469
そんな安いのあるんだ。
報告ヨロm(_ _)m

472 :
先週一週間北海道へ旅行に行って来たけど、北海道をZ4で走るのは最高だった。
峠とか走るとこの車選んで良かったなと思わされた。
幌の開閉機構がヤラれててオープンができなかったことが唯一にして最大の悔み。

473 :
幌開かないの?それはイタイ。車の良さを60%くらいスポイルだなぁ

474 :
電動で開かなくなった場合手動ではオープンに出来ないのかな?

475 :
>>472
国道40号線ですれ違ったぞ

476 :
>>474
みんからで似たような投稿みたがムズいみたいね

477 :
>>476
みんカラ見てきたけど難しそうですね

478 :
>>475
東に向かったから40号は走ってないわ。

479 :
みんカラの投稿みてアマゾンの2000円のドアミラーに交換しています。ちゃんと使えますよ。
カバーは100均でトルクス型のドライバーを買っできます。
ただミラーを外すときに裏のレバーを回すのですが、回し方が解らず最初は苦労しました。

480 :
ドアミラー落下は予めミラーヒーターの線を外しとけばいいって聞いたけどやってる人はいない?

481 :
左側落ちたんでそれ以来左右抜いてるよ

482 :
ほかほかミラーは外してデメリットは無いの?

483 :
ヒーター線抜いて1年経つけど快適そのもの

484 :
>>474
>>476
いやいや出来るよ

油圧抜いて開閉の最初と最後のロックアンロックは電動で

開けるのは余裕
閉めるのは筋肉あれば余裕
中心届かなくても両手で持てば左右水平に閉じれる

車から降りるのが条件だけど、20万弱の費用と天秤にかけてどっちが良いと感じるかだね

485 :
補足
油圧は抜きっぱなしね
電動押してロック解除、降りて開けて、電動押してロック、出発って流れ

486 :
出来るけど難しいって意味じゃないの?

487 :
476は俺だけど簡単じゃないって意味ね
中古で買う時幌電動で開閉できるよう直したんだけど手動に出来ないかショップに聞いたら難色でネット(みんカラ)で後に知った

488 :
電動ほろ逝っちゃったわ
エンジン他絶好調なんだけど、売っちゃおうか迷ってる

489 :
30〜40万くらいで治せるんじゃ?

490 :
ポンプとモーターとっ換えて30万だって
その内SMGだって壊れるだろうし、どうしようか悩むよな
Z4今の季節気持ちいいんだけど、壊れだすとあっちこっち逝きそうで心配だわ

491 :
俺なら治すなぁ、余裕が無かったら出来るまでそのままでガマンする

492 :
新型がまたソフトトップに戻ったくらいだから
今乗ってるE85は軽量コンパクトで最高に楽しいもんな
今日も静岡から茨城まで走ったけど、エンジン絶好調で気持ち良く走れたしな
バイクにも金か掛かっちゃってるから暫く手動で我慢って事か

493 :
希少なSMGのZ4乗りなのかいいね

494 :
実は調子こいて、同じ型のZ42台所有していまして
一つがSMGでもう一つが普通のATなんです。
そのSMGの方の幌が逝っちゃったわけなんです。
車屋さんに持ってったら、SMG壊れるよとか脅かされちゃって
自分ならATの方を残すなとか言われて、どっちを残そうか悩んでる最中なんです。
両方調子よくて参っちゃってるんですが、そう言う似たケースの経験された方とかいらっしゃいますか?

495 :
>>494
ATの方残して、ヨーロッパからMTの部品取り寄せて換装
それか二台とも処分して、中古で一台だけ出てるロードスターSに買い換える。

496 :
ロードスターSてどこの奴です
マニュアルはダメです。
前にボクスター3.2の6速に乗ってて、足めんどくさくてSMGにした経緯が有ります。
そう言う意味でSMGには大変愛着が有るんですが、メカニックに壊れちゃうから
ATの方が良いとか言われて、一人だけの意見よりか、ここで所有してる人の中で
SMG意外と壊れないし、その方が絶対に良いとかいう確信をお持ちの方がいらっしゃればと思いまして

497 :
SMGは壊れるがここでも優勢じゃなかったか。

498 :
SMG換装したって、高々100万だろ?しのごの言わずに、乗っとけや

499 :
>>497
やっぱ壊れるのか
ATでいいか

500 :
>>498
バカやろ
本体4万キロ無事故50万で買ったZ4、100万の修理代じゃ四の五の言うわw

501 :
>>500
金ないんだったらSMGとかややこしい車乗るなや、一応高級車だボケ

502 :
てか、チャリでも乗っとけや

503 :
>>501
お前ほどややっこしい訳じゃねーだろw

504 :
すげー格安だな
前期型でそんな安いのか

505 :
>>500
町工場で直せば半分以下で直せるっていう...
60万のコンピュータがOEMだと8万とか

506 :
OEMのパーツなんてあるの?

507 :
>>504
普通の軽の中古と変わらないなんてな
この性能でこの値段、信じられない程価値のある車だよな

508 :
維持費が高くて乗れましぇーん
ってやつだろ

509 :
>>506
色々あるようね。
ほぼ純正みたいな。

510 :
50万なら壊れる度に買い換えることも可能だなww

511 :
>>503
そんなにクソ安いなら壊れるたびに乗換えろよ。出先でギアが入らなくなって涙目。古いSMGは修行僧用だ罠w

512 :
>>511
買った倍もかかるんじゃダメだな
安いんで、誰か貰って喜んでくれる人にあげることにした
オープンは壊れてるのを承知で、手でやって貰うしかないな。

513 :
俺に売ってくれ
bipe844@usako.net

514 :
>>509
勝手に互換パーツとして製造販売されているのではなく、OEMとのことですが、OEMの相手先はBMWでは無いという意味ですか?

515 :
欧州車って、一定期間すぎると部品の仕様が開示されて、サードパーティが勝手に作りまくるんじゃなかったっけ?
だから適当な部品買うとすぐ壊れるみたいな事も起こる。
その分やすいけど

516 :
>>514
だいたい皆さん、交換パーツはOEM 使ってるよ。
保安部品は、純正だろうね。

あと、リペアパーツもあるしね。

517 :
>>516
追伸、俺もそうしてる。

518 :
>>516
調べてわかりました
部品メーカーがBMWならBMW向けに製造、出荷していたOEMパーツを、BMWのブランドタグなどを外して一般に直接販売しているもののことですね。

519 :
SMGを手放して後悔してます。eBayでなら安くパーツ手に入るし。お持ちの方は末永く乗ってあげてね。

520 :
SMGってブリッピングもやってくれるの?

521 :
変速でガックンガックン言うようなオートマ車いまどきないだろ?
普通にやってくれてるよブリッピング的なことは

522 :
最近出たカローラスポーツMTもオートブリッピングやるんだよね

523 :
シビックもするみたいね
YouTubeでみた

524 :
>>521
いや、10年も前の車だし、よく壊れるって話だから、ドッカンドッカン変速するのかな?とオモタw

525 :
変速でガタガタいうATなんて80年代くらいだろ

526 :
旅行中にZ4君のバッテリーがあがりました。
近所の人の話だと、夜中にスモールランプがついたり消えたりしていたらしい。
どうやら前オーナーが社外品のLEDバルブをつけたらしく、
そのせいでBMW自慢のライトコントロールユニットが誤動作したんじゃないかと
知り合いが言っています。
同じような症状が出た人いますか?
とりあえずスモールランプを純正品に交換すればおK?

527 :
コメ469のミラー脱落で進展があったので書き込み。

今日の午前に中国から到着。アマゾンには2種類あったけど、
せっかくだからヒートミラーは付けることに。
脱着は他のZ4愛好者の投稿をみて初ながら30分ほどで完了。
配線もちょっと工夫して取り付けられたし、エンジンキーをACCにしたらちゃんと加熱したので満足。
やっぱりZ4はお金を節約して自分で弄るのが最高だなぁとおもいました(´ω`)

528 :
オープン欲しくてこの型が一番好きなので来年位に中古車買おうと思ってるんですが気をつける点ありますか?
直6に乗りたいので候補は2500か3000です。
スレをざっと見てるとテンプレでは五万キロ前後で死ぬか不調な部品が多い様子。
走行がその辺りの玉が割とあるのですが避けるべきでしょうか?
DIYスキルは有るのでエンジン下ろしたりとか重整備でなければ足まわりや電装などは自分で大体出来ます。
DSCユニットが一番高くつく感じですかね?

とりとめのない質問ですが、アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

529 :
>>528
屋根は開けたままにしておくこと
ぐらいかな

530 :
オープンにした時はちんこは出したまま乗るのがお約束な

531 :
>>528
一応、2200にも直6はありますよ。
ただ馬力が欲しいなら話は別ですが。
自分は2.2Lで不満はありません。
電動幌か手動幌でも変わりますけど、電動はちゃんと動作に問題ないものがいいですよ。
DSCユニットは当たり外れがあるのでその辺の貯蓄はしておくと吉。

532 :
>>529
やはり自動開閉壊れますか?
>>530
まずはお手本をお願い致しますm(__)m
>>531
2.2も6気筒があるんですね、出来たら3000が欲しいですが数が少ないですね

533 :
>>532
オレは皮被ってるからここの住人に以前ダメ出しされたww

2.2iでも十分だよ。ただ、フロントのコントロールアームのブッシュは納車時にマイレの強化版に交換しといたほうがいい。中古車はここ交換しないとまっすぐ走らない。

幌は壊れること考えたら手動が有ればおススメ。シートヒーター付いてるの買っとけ

後は走行距離見合いで、消耗品は交換しといた方がイイね。
特にセンサー類、イグニッションコイル、水回り。

534 :
電動幌を手動幌に載せ替えることってできないのかな
もっと長く乗り続けたい

535 :
手動に載せ替えるくらいだったら、モーター交換した方が安くないのかね?

リアのホイールハウス前方に幌用の水抜きの穴があるから、そこ詰まってないか確認して定期的にエアでゴミ吹き飛ばしとくとイイよ

536 :
そんな所に水抜き穴あったんだ、知らなかったから有難い

537 :
>>536
そこに水が溜まってると、モーター水没の刑食らってるから、買っちゃダメだよwww

538 :
>>536
肛門は外してしまえ

539 :
蛇が入ってくるぞw

540 :
幌といえばちょっと聞いてみたいんだが
幌自体はふつうに洗ってはいるんだけど、ちょっと開けた状態で見ると
後ろの部分の幌張ってる状態では内側に隠れる部分ってすごい汚れ溜まってキチャナイんだけど
あそこって少し開いたままでブラシとかスポンジ突っ込んでワシワシ洗って大丈夫なもんなんでしょうか?

541 :
>>540
ちょい開けで、ごしごししても大丈夫だけど、あまり掛けすぎるとトランク内に侵入するから、ほどほどに。

542 :
>>533
以前出したことが…(^^;)
なるほどブッシュですか、メモっときます。
電動幌に憧れるんですよね〜…故障はモーターとシリンダーですかね?

543 :
>>534
油圧のホースぶった切って、電動ロック部を手動ロックに交換すれば可能とは言われた。

ただそれするにも結局結構金かかっちゃうし俺のは天井の内側の一部が留め部が折れて少し垂れてるから、もしやるとしても全交換したい。
当然そんな金は勿体無いのでもう不動で行くけど。

544 :
>>542
クーラントタンクは交換推奨されてなかったっけ?

545 :
>>542
だから、蛇の穴に落ち葉とかが詰まってそこに水が溜まるのな。で、モーターが水没して壊れると。蛇の穴が詰まって水が溜まった形跡があるかどうか買う前に確認する。まぁ、車屋に見せろって言うとリフトに上げる必要あるし、嫌がる罠www

546 :
>>544
E85のサブタンクが割れて水漏れたって話あんまり聞かないんだよなぁ。あれってE46みたいに割れるの?

547 :
店からはそう言われたんで交換したわ。

548 :
>>545
なるほど…幌のモーター部に水がたまるのですか…ありがとうございます。
そちらも注意してみます。
車自体は車屋やってる同級生がいるんでオートオークションで仕入れてもらう予定で気長に探します。
オークションだと外車は相場の半額位なのでその分整備費に回せます(・∀・)

549 :
ヤフオクとかにあるCCFLリングの社外品って車検通ります?
光軸調整出来るんですかね?
購入しようか迷ってまして
不具合等あるのかな〜
取り付けてる方教えて下さい。

550 :
後期型ですら100万円以下で買ってる身としてはオートオークションの落札額が気になるわw

551 :
あんまりクルマ詳しく無いけど
後期3.0 ブラックサファイア 本革シート
新車で購入して10年
走行距離5万キロ程度
幌は今のところ問題なし
マイナートラブルは警告灯表示に関わるセンサー不具合がまれに起こりボード交換済み
純正ホイールキズあり
こんなんでいくらだったら買います?

552 :
80諭吉なら出すかな

553 :
>>550
外車は安すぎると逆に売れないそうです…なので外車の安すぎる車は大体仕入れ値に倍位に乗っけて販売するとのことです。

554 :
後期の7万キロ前後でもオートオークションでは70万前後

555 :
中古相場を下げたく無い中古車ブローカーが沸いてますね

556 :
何言ってんだこいつは

557 :
気持ちよく話ししてるのが気に食わなくて、水ぶっかける奴が現れるのは、2chの定番じゃんwww
気にするなw

558 :
>>552
下取りだとゼロ査定だと思うので結構な金額ですね
正直このスタイリングを超える次が現れないので乗り続けていますが、不安でしょうがない

559 :
>>558
何が不安なの?故障?

560 :
>>559
そろそろいつ何が起こるかですね
ボード交換したけど相変わらずセンサーは不安定で
幌もいつ閉じなく、開かなくなるのかと

561 :
556の反応早くてわろた
必死すぎ〜〜

562 :
>>560
古い車乗る奴は戦闘機乗りと一緒。無事に帰り着くかどうかは神のみぞ知るww

563 :
>>562
俺だったらいいんやけど、嫁にくれてやったクルマやから心配

564 :
国産の壊れない車買ってやれよw

路上停止したら、場合によっちゃ死ぬぞww

565 :
愛車と一緒にRるなら本望だろう

566 :
https://www.car-souba.jp/

ここだと
2005y以上 80000km以下検索

2007y
2500cc
75000km
240000〜300000から

567 :
E85後期型ずっと乗り換えてこかな

568 :
>>567
賛成‼
BU25 最高だよね!

569 :
>>568
3.0はパワーが全く違うから
俺的にはこっちをお勧めしたいよな

570 :
>>569
そうなんだ。そんなに差がないと思ってた。

571 :
俺はパワー使いきれる2.5をオススメする!!

572 :
高速の合流や追い越しの時にはっきりと差が付くし、このZ4は3リッターで丁度パワー使い切る感じ
それに3リッター乗っちゃうと2.5では物足りないし、どうしても不足感が残ってしまう
他のメーカーだと3,5リッターの設定も有るけど3.0で丁度いいし、満足感と言う意味で全く違う

573 :
ランフラットでロードノイズ拾いまくり車内はカタカタピシピシ五月蝿いし140キロ以上出そうと思わんけど加速がいいね

574 :
加速に不満ならスプリント・ブースターっての使うといいらしい
導入検討中で実際のとこは知らない

575 :
一応2.5乗りだから3.0は知らん

576 :
他のハイパワー車を知ってる人だと3.0でもパワー不足を感じると思うけど
スポーツモードにして丁度いいパワーで気持ち良く走れるよね
当然ノーマルモードは、それはそれでゆったり走りたいときに丁度良いパワーで走れるよね

577 :
3.0速いとは思うけど、
バカ速い車に比べたら普通
なんだこんなものかと思った

ところで駐車する時にサイドミラー見ると上にズレてることがあって、焦ってコントローラで直すんだけど、故障?ミラー落下の前兆なのかな
触ってグラグラはしてない

578 :
3.0って燃費スゲー良いって聞いたけど、そうなの?

579 :
SMGだとリッター12.5キロ ATだとリッター11キロこのクラスでは燃費一番いいと思う

580 :
15-16km走るとかって話もあるけどねー

581 :
やっぱ2.5がいいなぁ 3.0なんて都会では使いこなせんし バランス的には2.5!!

582 :
車重の差もめちゃくちゃでかそうなんだがNDがリッター15キロとかいくらしいから驚愕した

583 :
うそーんリッター11も走るの?
うちの子リッター9くらいよ<3.0i

584 :
2.5でリッター8キロ( ´・ω・`)

585 :
2.5i 10km /L

586 :
うちのはメーター読みで2.5iで8.5キロだわ
燃費3.0のほうがいいのか…

587 :
燃費書くなら平均車速もヨロ!

588 :
>>587
3.0普通の街乗り11k
高速を走っての燃費なら最低でも13kは行くね普通に
ただ200kとか出せば別だけど、140kくらいなら行くよ

589 :
>>588
その11の時のオンボードでの平均車速の表示いくつですか?

590 :
>>589
そんな細かい所まで気にしていないよ
ガソリン入れに行ったときに、これくらい走ったんだなと見る程度だから

591 :
2.2ちゃんと入れた量から計算して通勤で6〜7キロ。

592 :
BMWは低排気量でびんびん上まで常用するんがツウだろ。

逆に低排気量で模範運転のBMWは馬鹿だけど

593 :
>>592
Z3はそれで良いしそういう使い方が有ってるよな
格上のZ4は3リッターで、通常は余裕を持たせた走りをし
必要な時に俊足を発揮させるのがベストの使い方だろうな

594 :
2.2乗ったら別物だった…BMらしさ全く無し

595 :
>>593
ソゲー重いんかな、?
所謂、オープンカー独特のシャシ感?

596 :
やっぱ低排気量でびんびんでいい

z3とz4
床までバスっと踏めないキモオタが30i以外は遅いとか言う

597 :
書き込みを見てると3.0がまともな感じがする

598 :
3.4最強

599 :
>>597
初代と今の型を乗ったことあるが
あれz3かと思ってた
今度の発表でz4がデビューと勘違いだった

十分に低排気量でバスっと床まで踏んでびんびんが楽しい車種です

600 :
日本語ちょっとおかしくない
やっぱ3.0だろうな

601 :
自分のは後期3リッターなので2.5や前期の3リッターは
運転したことがない。乗り比べてみたいなぁ。

602 :
スポーツモード有る無しでどんくらい違うのかってのは興味ある

603 :
純正オーディオ(AUXあり)にiPhoneでナビ代用の環境なんだが野暮ったい見た目になっちゃって草生える

604 :
スポーツモードのスイッチを入れた瞬間から別のクルマになってしまう
後輪はスピンしまくって怒涛の加速、ハッキリ言ってインプレッサ以上のドッカン度
パワーを下の方に持ってきてるんで、上の方では全然関係ないけどな
街中の信号での出足は恐ろしく速い

605 :
購入してから7年間1度もスポーツモード使った事ないわ

606 :
じゃ、今日使ってみろよw

607 :
さっき押してみたけど使い方よくわからないからすぐ戻したw

608 :
スポーツモードはパワー感、加速感が変わるだけで決してパワーが上がる訳じゃないからな
アクセル開度とスピードに応じてのギヤチョイスが低くなり高い回転数をキープしてくれるだけ
でも明らかに押した瞬間にキャラクターがかわり楽しいぞ

609 :
因みに後期はスポーツボタン無いよ

610 :
スポーツボタン押すとSDて表示されるけど
ATのマニュアルモードと違うの?

611 :
いちおうスポーツモードになるとステアリングがクイックになるとかダンパーの減衰が変わるとかそういう違いもあった、はず

612 :
SDモードとの違いはオレもよくわからんがスポーツモードはパワステのアシスト量が変わってハンドリングの手応えが重くなるが、SDモードはパワステアシストはそのままのような気がする。
ちな前期3.0

613 :
>>609
>>601-602はそういう話してるんだと思うよ?

614 :
>>609
後期3リッターには付いてるよ。
シフトノブの右横に付いてるボタンでしょ?
(後期2.5についていないのは知らなかった、てっきり付いてるものかと)
ボタンを押すと明らかにアクセルレスポンスが変わるね
過敏なのは嫌なので基本はOFFにしてるかな

>>613
紛らわしい書き方をしてしまってごめん
乗りなれた車体で違う排気量やエンジンを体験してみたいんだ。
買うときに試乗できなかったし。

615 :
すまん上のカキコは601です。
602さん大変失礼しました。

616 :
後期2.5はないな

617 :
後期2.5は無いけどマニュアルモードにすると少しはスポーティにはなるから満足だけど。

618 :
17インチだと普通のクルマと言う印象だけど
19インチ履かせてSDモードで走ると全く違うキャラクターになるよな
これぞコンパクトスポーツカー50対50のバランスの良さをフルに体験できる

619 :
2.2だってアクセル踏めば走るしブレーキ踏めばちゃんと止まるから感動です。

620 :
>>619
その当たり前の動作に感動と楽しさが在るのは感動もんだな

621 :
ま一応市販車だしw

622 :
2.2って日本向けに作ったの

623 :
MTが入ってくればな

624 :
リアルOENで部品買ってMTに換装汁

625 :
貴重な収納スペースを全く活用出来てないんだけど
上手に使ってる人居ます?
https://i.imgur.com/VP4AOET.jpg

626 :
そういやCDチェンジャーぶっこぬいて物入れにする予定だったの忘れて3年経ったわ

627 :
>>626
オレーw
純正オーディオの付いてないのにチェンジャーそのまま

628 :
>>625
そこにはセパレートのオーディオが収まってるなぁ
ほぼ使わないDVD部分がw

629 :
話題がない

630 :
>>629
たしかに

631 :
不具合とかも、ググると大抵何でも出てくるしな

632 :
オイルの焼けた臭いがするのってどういう事が原因なんだろ
ディーレーじゃなくても直せるのかな

633 :
ディーレーじゃないディーラーだ

634 :
他の車に比べるとオイルがもりもり減るからある程度燃えてる?のは普通じゃないかと
オイルは20000km交換不要とは言うけど注ぎ足しは絶対必要よねw

635 :
オイルの臭いが車内に入って来て臭いんだよね
同じZ4でも臭くない奴もあるんで、どうにか出来ないもんかね

636 :
そらもう、買い替えるしか、、

637 :
>>635
臭くない奴もあるんでって普通臭くねーよw
どっかから漏れて焦げてんだろ、燃えるぞ

638 :
おれ、二台乗り継いでるがオイルの匂いは室内でしたことないyo

639 :
他のZ4も若干オイル臭いけどな
全く臭くなかったのはボクスターくらいでドイツ車は大概臭くなってくるよな

640 :


641 :
特に問題も無く快調。
ギアチェンジの時にちょっと異音がするぐらいの快調さ。

642 :
>>641
ギアチェンジで異音の方がヤバいんじゃないの

643 :
異音じゃないが変速ショック大きい人はATF変えてる?怖くて放置してるんだが

644 :
ATの変速ショックって、何気にデフのところのマウントがヘタってるのが要因としてあるよ
新車から変えてなきゃ、そこ変えてみると良いよ

645 :
ATF変えたら変速ショック皆無だぞ、変速をエンジン音とタコメーターでしか感じることが出来ないくらいだ

646 :
Mロードスター所有されてる方いらっしゃいますか?
機関系故障などありますか?
マニュアルなので駆動系は心配さほど心配してないのですが
年式に違いはないようですが

647 :
オルタ壊れて不動車になた

648 :
乗り換えるの?

649 :
ATF変えると調子良くなんのかな。
交換いくらぐらいかかるんだろ。

650 :
smgにもatfはあるの?車無知ですまぬ

651 :
>>649
某ショップで、圧送式交換なら30,000〜、エレメント交換までしたら80,000と言われた。

652 :
先日、貰い事故にてZ4が破損。(相手10:こっち0)
修理期間、費用共にまだ確定してないけど、乗れない期間がマジ地獄なんだが(ノω;`)
2004年式、E85 2.2i 10万キロってどのくらいの評価額なんだろう。

653 :
>>651
安いね
ATF純正じゃないのかな?

654 :
>>652
10:0の事故なら同等の代車かレンタカーの費用は出るはずだが

655 :
レンタカーの費用と修理期間中は相手方の保険屋さんが出しますって言ってくれたんだけどね。
レクサスから軽、EVまであったけど返す際に満タンにして返すから燃費いいのにした!
やっぱZ4が一番!!
早く直って戻ってきれくれー(´;ω;`)

656 :
>>652
時価から考えるとあっという間に全損になりそうだな

657 :
10万越えだと残念ながら時価20-40万くらいじゃね?
修理代が100万くらいとして、その金で別なの買った方がよくね?

658 :
>650
smgの作動油はステアリングフルードでしたよ。

659 :
>>653
ワコーズって言ってた

660 :
>>659
おいら、今月ATF 交換予定なので、結果報告します。

661 :
貰い事故にあった652なんだけど、
破損部位がフロントバンパー破損、右ヘッドライト破損、
フロント右ホイール及びタイヤ破損、フロント右フェンダー損傷、
右サイドスカート破損、あとどっかのオイル漏れ確認はした。
右ホイールの位置も運転席側にズレてたからその辺も損傷してるぽい。

年式古い中古車の多少の救済で、対物超過修理費用補償特約ってのを付帯してれば、
時価額の他に大体50万は追加補償してくれるそうなんで、保険の内容を相手保険会社に聞いてみる。
なお対物超過修理費用補償特約は年間数百円プラスくらいで加入できる程度の安いものらしいけど(´ω`)

662 :
>>661
これ直すんか?
それでも足りんだろ?

663 :
時価額以上の修理費用って出ないもんなの?

664 :
同等品買える分以上は欲しいよな

665 :
単に損保会社が認めんだけで、当事者の相手を訴えれば良い

666 :
民事で訴えてtもよっぽどのレア車でもなきゃほぼムリ

667 :
あきらめて箱替えしてください(´д`)

668 :
保険が言う無制限に保証します、てのは法律の範囲内において無制限に、て事だからね
ほんで法律が言う範囲ってのはイコール時価評価額のこと
これを超える金額を保険屋に払わせるのはまず不可能
じゃあ民事訴訟だ、となってもそれはつまり法が認める範囲を超えた金額を寄越せというわけだから
相手側に一方的かつ極めて重大な過失(例えば酔っぱらい運転だとかそのレベルの)がない限りはほぼ無理
そもそも民事で勝ったところで訴訟費用考えたら赤字になりかねず
相手がちゃんと払ってくれる保証もない(この掲示板の元管理人みたいに踏み倒すやつは大勢いる)

669 :
おれは対物対人無制限車両保険なし

670 :
それは当日最大1800円と似たような勘違いだな

671 :
>>661
保険入るとき超過修理は自分で項目見つけて入ったわ。
BMWの正規ディーラーの保険説明してくれたおばちゃん、すっげぇ頼りなかった。

672 :
最近起きた不具合。
普通に動いてて駐車場に停めて再度動き出した瞬間にエンジンストール。
最初はバックだったけど、前に動かそうとしてDに入れてもすぐストール。
何度やっても同じ症状で買ったとこに電話してもそれだけでは向こうもわからず、とりあえず店に来れるかどうかと言われたが、店に行くことを決めて動かした時にはもうストールはしなかった。
(アイドリング状態で電話していた)
また店に向かってる途中も発生せず。
買ったとこでテスター掛けても一切エラーは無く再現もできなかった。
それでその後何も起きてないんだが、逆にそれが怖い。
同じような症状起きたことのある人いる?
タイミングとしては、PからRかDに入れてブレーキを踏んでる状態では普通、ブレーキ離してアクセル踏もうとするとスッとエンジン停止。
なんかセキュリティ不具合でエンジン自動で止めるなんてことあんのかな?

673 :
>>672
駐車場ってどんな駐車場?
ターンテーブルの上乗せてると
センサーが誤作動したりするんだけど

674 :
普通の駐車場。
コンクリートと砂利の混ざったような。
センサが誤作動ってその場合なんのセンサが誤作動起こします?

675 :
>>672
まずはISCV清掃からどうですか?

676 :
アイドリングは特に不安定じゃないです。

677 :
661の続き 

進展があって、相手も対物超過修理費用補償特約に入ってたけど、
保険会社の修理見積もりが約130万だった!
時価額は約45万で特約50万と併せても95万だけど貰い事故でこれはさすがにアカンと思ったので、

保険会社と交渉、レッドブックを持ち出したのでネットの市場にある同条件車種の総額で応戦、
アルピンホワイトであることと電動オープン、等の条件を言ったら後日、時価額を上げてくれるようです(´ω`)
その後は中古品等で費用節約してなんとかしようって修理工場と話し合いになりました(´・ω・`)

678 :
買い換えた方がやすいんじやないの?

679 :
>>677
そりゃ、買い換えるでしよ。

680 :
とりあえずDSCユニットだけくれ(笑)

681 :
部品取り重要よね

682 :
>>658
ステアリングフルードってどこにある?
電動パワステだよね?

683 :
>>682
SMGの作動油のことでしょうよ

684 :
はい、そうです。て、検索でもすぐに出るんだけどね。セミオートマ2台乗り継いでるんだけど次のクルマ選びに悩んでます。DSGってやっぱりいいのかな?

685 :
>>683
はい、それがパワステフルード使ってるってことですよね?
なのでそのパワステフルードはどこにあるのか聞いてます
ボンネット開いてもないし、説明書にも無いです

686 :
>>685
頭大丈夫?
だれもステアリングのおはなしはしてませんよ。

687 :
GSの掃除機で掃除してたけど掃除機買おうかな

688 :
>685 うちはアルファロメオに強い店でメンテやって貰ってたけど、ジャッキアップして車体下から補充・交換してたと思うよん。それとeBayでパーツ検索したらsmgユニット全景やら配線・配管図とかも見られますよ。

689 :
て、何かsmgのトラブル出たんですか?予防的なのですか?

690 :
>>635
> オイルの臭いが車内に入って来て臭いんだよね
> 同じZ4でも臭くない奴もあるんで、どうにか出来ないもんかね

時間差レスですまん。
最近、社内が「排ガス臭い」といって息子が一緒に乗ってくれなくなっちまった。
エアコン室内循環でも臭ってくるんだが、一体何が原因?
オイル漏れはだいぶ直したけど、まだどっかで漏れて焦げてるんだろうか・・・・
空気の流れの途中で消臭・脱臭する手段とかないのかな。

691 :
>>686
お前それ1行目いる?

692 :
2ちゃんねるらしくなる挨拶言葉ってのはある
基本、他人を罵倒するところから入る
心が荒むなw

693 :
>>691
逆に682が何を聞きたかったのかが分からない

694 :
パワステフルードの補充口みたいのが付いてると思ったんだろうね
普通のギアオイルと同じで下抜き横入れなんじゃないのかな(エアオーナー

695 :
うん、そんな感じでメンテして貰ってたと思います。smgもポンプ内の圧抜けならバラしてホムセンで売ってるパッキンで直ったりするらしいですよ。たまにeBayでメンテパッキンセット売ってたりしますね。ユニット異常は半田割れが多いらしいです。

696 :
このスレって一人おかしな奴居るよな、少し前でも話題なってたけど

697 :
こいつね>>686

698 :
一日バッテリーのマイナス端子を外した後で、本日繋ぎ直して
エンジンを掛けようとしたところセルは回るのですが、エンジンがかかりません。

何か手順が必要なのでしょうか?それともバッテリー上がり?

699 :
>698 直りましたか?ハンドルやセレクターやキーシリンダーをカチャカチャ動かして、ついでにセルモーターもドライバーの柄でコンコン叩いたりしてみてください。

700 :
あとはなんだろ?ヒューズ?カプラー?

701 :
>>700
セキュリティ

702 :
セーフティモード?何にしても早く直ったらいいね。

703 :
イモビライザー

704 :
クランク角センサーがご臨終じゃね?

705 :
サイドミラーの熱線外しやってみたが結構簡単だな。
右は片方外れてたが自然なのか前オーナーが外してたかは分からない。
左は購入直前にミラーが落ちて無償交換されたのだけどきっちり接続されていた。
BM専門の中古屋だけど知らないなんてあるんか??

706 :
ポカポカミラーに有り難み感じてる人いる?

707 :
湿度の高い日なんかのポカポカミラーは曇らないからバックがラク!
断線も考えたけど、せっかく機能がついてるんでそのまま使ってる。

708 :
常時電源のシガーソケットってことでドラレコの駐車監視機能で活用してる人いる?

709 :
https://i.imgur.com/ipB43wr.jpg
なかなか盛り上がってまいりました
でも今日もう1台Z4見たw
変態は俺だけじゃなかった

710 :
天然ルーフだ(笑)

711 :
>>709
雪積もると解けるとき中に水滴が流れるんだよな。

712 :
シガーソケットからドラレコの電源とってるけど、たまにしか乗らないので駐車中は抜いてます。
フロントガラスからドラレコが見えているだけで抑止にはなるかと思っている。

713 :
サンクス
普段乗りだけど常時電源からとった

714 :
ハンドルマークのエラーが出て、まともに切れないほど重くなってしまいました。これって買い替えコースですか?

715 :
とりあえずハンドルを右いっぱいに切る
続いてそこから左いっぱいに切る

それで消えなかったら…チーン

716 :
それは40万コースだよ。滅多にはないらしいけどオレは新車から4年目になった。
延長サービスに入ってたから無償だったけど有償だったら40万以上ときいた。

717 :
40万なら俺なら直すかな

718 :
そのクルマに対する入れこみ次第かと。

719 :
いまほんとE85安いから高額な修理費は考えものだよね

720 :
安いとか関係ない
安いの買ってもすぐ修理代かかるだろうし

721 :
>>714
ダメ元でバッテリー充電し直してみたら?
オレもパワステ警告灯が出たけど、
その時はバッテリー交換で治った。

722 :
>>721
ありがとうございます!やってみます。ダメなら40万コースみたいなのでe89に乗り換えます。。。

723 :
パワステ警告灯だけだったのか実際にハンドルも重かったのかが
運命の分かれ道だろ

724 :
>>715
ありがとうございます。思いっきり限界まで右に左に回しててからエンジンかけ直したら治りました!

725 :
40万が救われた瞬間を目撃した!

726 :
>>724
次は即死なんで、早めに確認してもらってくださいね

727 :
>>724
それは何より
上でも言われてるけど、バッテリーがヘタってセンサー誤作動しただけなのか、
それとも舵角センサー自体がお亡くなりになりかけなのかで話がだいぶ変わるから
いっぺんちゃんと調べてもらってね

728 :
>>727
一度車屋さんに診てもらいます。来年車検で買い替えようとしてたので車が拗ねたんだと楽観的に考えます!

729 :
蛇角センサーだと40万もかかるの?
キツイな。

730 :
センサー「だけ」なら20万もしないよ
ただパワステシステム自体がアレな場合が多くて、それだと倍率ドン

731 :
e85のおすすめの整備書はありますか?
特に不具合はないのだが,メンテをしたいので。

732 :
ウチの子最近ドアを開けたら窓がかってに全開→ドア閉めたら自動で窓も閉まる
ていう謎の挙動をするんだけどなんぞこれ

733 :
パワーウィンドウの初期化をオススメします

734 :
くるくるに改造しようぜ

735 :
電動オープン機構が寿命なのか開ける時、最初は手で押さないとロックが外れない。
モーターが弱いのかな?
閉じる方は無問題。

736 :
おー、俺も通った道。
その症状の2年後にモーター死亡→15万円コース。

同じ目に合いたくなかったら、このスレを「水没」で検索してみて。
もしかするとモーターハウジングの水抜き穴開けることで延命できるかもよ。

737 :
あれ?リモコンで鍵が開かねーぞどうした?→どうやら寒すぎると動作が鈍るもよう…
https://i.imgur.com/kT8g51n.jpg

738 :
リモコンなんていっつも5,6回は押しまくってるな。
感度悪いわー。

739 :
マイナス10℃とか想像もつかん世界だな

740 :
あれ、送信しちゃった
想像もつかん世界だなと思ってたけど気温が低い分には全然どうってことないな
雪が積もったとき、そして溶けてザクザクになったときのが辛い

741 :
電池が劣化して反応悪いなら交換してはんだ付けかディーラーで交換コースじゃない?
車の方のセンサーの問題なのかな

742 :
外国ではキーを紛失・盗難された時に安易にクルマを特定されない為に敢えて感度を落としてるとか聞いた事があったが、違うのん?

743 :
ウチのキーも寒いと反応が悪い、気がする

744 :
エンジン始動時に白煙凄いんだけど
オイルの粘度上げたら改善するかな?現在8万キロ

745 :
オイル下がりやろ
シール交換?

746 :
ひとまずオイル交換してみますわ

747 :
まさかの水蒸気じゃないよね

748 :
一昨年ぐらい前から冬になると白煙多いなと思ってて
今年は一段と量が多いのです。
今朝は全く出ませんでした。

749 :
>>748
水蒸気です
ありがとうございました

750 :
横からの太陽眩しいときどうしてますか?
>>743
キーは電池弱くなってくると、寒い時ききがわるくなりますよ

751 :
電池って自分で交換できる?
ディーラーに頼んだ方がいい?

752 :
電池自体は500円だけど最低限ハンダづけは必要
あと普通にやると鍵をバラすのが壮絶にめんどくさい、というかバラせる作りじゃない
じゃあってんでブランクキー買ってきたらEWSの登録が必要
デラに頼むとまるっと新品交換で、確か40000円くらい…

753 :
サンクス
半田付けか…中学生以来だな

754 :
ググってみると、半田付けするってのと、適度に押さえつけてボディを固定すればいいってのがあるな
割ってみないと分からん
しかしコレ、いざ割ろうとするととっかかりも何もなくてカッター刃の入れどころが分からないな
いつか脱獄するつもりでゴリゴリやってればいいのかな

755 :
思いがけない雪に融雪剤まみれになったんで帰宅して即洗車、
皆様も気をつけて、特に下回り。

756 :
ハードトップ割高だなあ

757 :
>>750
チャリ乗る時の所謂スポーツサングラス使ってるのでほとんど真横からでもノー問題

758 :
>>757
あれ、似合う人と似合わない人がいるからなぁ
俺は似合わない人

759 :
現行ルックの中華製シフトノブを買おうかと思ったけど普通に純正の他車種の中古がたくさん出回ってるやん

760 :
スレで貰い事故130Rースだった者だけど、

無事修理が終わって示談も終わったので、今週12ヶ月点検に出してきた。
そこらの工場じゃ診断機置いてないのでBMWはちょっと・・・と言われてちょっと遠くまで行ってきました。

事故後のエアバック警告灯(赤)とハンチングが起きるのと、ブレーキディスク前2枚交換、ヘッドライド研磨を別にお願いしてきたぜ!
失った2ヶ月分を取り戻そうと思います(*´ω`*)

761 :
>>760
オメ!

762 :
ヘッドライトはプロジェクターレンズの内側の清掃オススメ。

763 :
中古で買って7年間1度も見てなかったエアフィルター、
チェックしたら後ろのスポンジが粉々に無くなってた、

764 :
>>762
外したんだ

765 :
>>754
オレは、真っ二つに割り損ねて、中の基盤傷つけてお終い。寺で新品買っといたら。

766 :
FR車はタイヤローテーションはどのタイミングでやりますか?

767 :
冬タイヤ変えるとき

768 :
みんなゴミ箱置いてる?オシャレなの無いかな

769 :
純正電動シートがぶっ壊れて角度変えられなくなったんで取っ替えようと思うんだけど
純正手動シートってコネクタとか同じでつけられるんですかね?

770 :
>>769
手動を電動に変えてる人居たんでいけるのでは?

771 :
やっぱいけるのかな?ありがとう
ぱっと見はもう同じコネクタっぽかったんで大丈夫かなって
電動から手動にすると座面の角度調整がなくなるってことでいいのかな

772 :
>>771
確か前後高さリクライニングの3つだったと思うんで座面角度は無くなりますね

773 :
ボンネットあけて上から覗くと下のカバーが滲んでるからオイル漏れしてるぽいんだけど、点検出したほうがいいんかな
去年の冬もなった
外気取り入れても臭わないけど、車降りて前の方行くと少し焼けたような臭いがする

774 :
オイルが漏れてくるのはオイルが入ってる証拠だってイギリス人は言ってたし
俺はモリモリ減るくらい漏れてなきゃ気にしないw

775 :
ってかこのクルマに限らずBMWってハズレ引くと漏れてるわけでもないのにモリモリ減るよね
オイル交換不要とは言ってても注ぎ足し不要とは言ってないという…

776 :
寒くて鉄が収縮して隙間出来てんのかな?去年も放置したら夏には収まってた
面倒くさいからそのままにするわ

777 :
m54は割と信頼性高いと思う

778 :
オイルは回すとやたら減るよねー。
回してた時期にいきなり警告灯ついて焦ったわ。

779 :
マフラー交換って切断するしかないんだけど
工賃いくらくらいで出来るの?

780 :
1万くらい

781 :
アーキュレイの8万か、マーブィンの4まんかで悩んでる

782 :
暖房にしたのに冷風が出てビビった。
一応温度調節ノブカチャカチャ動かしたら暖房になったけど、センサか何かに問題でもあるんかな。

783 :
>>782
よくあること

784 :
シートヒーターで凌ぐ

785 :
4月になって帰省して、四国のUFOラインを走ってみたいのですが、いつ頃から開通しましたか?

786 :
スーパーの駐車場で出口に並んでたら前の軽が何を思ったかまっすぐバックしてきてゴッツンコされた…
こっちはバンパーの塗装がちょい割れた程度だったが相手はベッコリ凹んでてBMWって頑丈なんだなって思いました(こなみかん

787 :
軽自動車は走る棺桶

788 :
ドライブレコーダーって何つけてます?

789 :
バントゥルーのN2Pro
国産メーカーも考えたけどBMW純正オーディオ使っててナビと連携とかないしコスパで選んだ

790 :
シートの高さ調整ってどうするの?あげるのは出来るけど下げるのが…初歩的な質問で恥ずかしいけど誰かボスケテ

791 :
>>790
その上げるレバー引いてケツを押し込むだっけ?
他の車だったかもしれんので違ってたら言ってくれ、他の方法思い出すw

792 :
東京在住です、来週末に実家(広島県)に帰省して島根の玉造温泉にでも行きたいのですが、山陰は冬タイヤなど準備はまだ必要ですか?

793 :
e86 をようやく手に入れました。
47000km走ってるからATFを交換しておいた方がよさそうなんだけど、
フィルターまで交換すると費用はいくらぐらいかかるもん?

今んとこ
変速ショックもないし、、状態は悪くなさそう。
スレ見てると予防的に交換してる方が多そうだけど。

794 :
走行距離行きすぎると交換するリスクが伴うから交換できる状態ならさっさと交換するのがいい(はず)

795 :
793です。

ありがと。
とりあえず、交換するつもりで色々と調べてるんだけど
ある程度 ノウハウを持ってる店に頼んだほうがよさそうだなぁってのは理解した。

あとは費用とどこに依頼するべきなのかが迷いどころ。

796 :
久々にオープンにしたら幌を開けるとき,
最後のロックが手で押さないと閉まってくれない・・・

ポンプへたったかな.確認するにもほぼ分解コースだよね?

797 :
ディーラーで聞けよ

798 :
> 久々にオープンにしたら幌を開けるとき,
> 最後のロックが手で押さないと閉まってくれない・・・

俺の場合は、開くときのロック解除が手で押さないと開かなかったけど・・・
閉まるときはなんか重力も利用して勢いついて閉まるよね?

>ディーラーで聞けよ

ここで、それを言っちゃー・・・

799 :
中古で買ってから登録から整備,コーディングまで全部DIYでやってきたから,
今更人にいじってもらうのは抵抗がある...
開け/閉め時にボタンは押しっぱなしでOKで,2度押しとかは必要ないでしょうか?


ATFはフィルタも交換すれば問題無いと思う.
クラッチが相当へたってたら影響あると思うけど.
にじむ程度に漏れて減ってるし,抜いたオイル見れば変えて良かったと思えますよ.
それよりもATF給油口のボルトが固着して大変だった.

800 :
後期の2.5iだけど、助手席エアバッグの作動停止スイッチが無い。。。
助手席グローブボックス脇にあるはずなんだが。。。

801 :
>>800
後期は着座センサーだからない

802 :
幌壊れたら手動式に変えたい

803 :
>>801
ありがとうございます。
そういことか…やむを得ずチャイルドシート乗せたときにエアバッグ動かないか心配。

804 :
イージーリップ付けてる人いる?

805 :
去年e85から他のに乗り換えたけど
やっぱe85は良いよな
バランス良いし
スタイル良いし
燃費良いし
注目度良いし

806 :
>>802
結局バラさないといかんからそんなに安く無いと言われた。
ロック部分だけ電動残すとかできるんかいな?

807 :
ソフトトップに回帰するけど新型Z4の話題皆無

808 :
新型Z4出たから旧型Z4安くなったね。
35isでも十分に安くなった。
今が買い時かと思います。

809 :
e85が一番

810 :
タレ目z4はちょっと・・・

811 :
俺はケツがE85のが好み
でも手元にUSB端子があるのはちょっと羨ましい…

812 :
今日、Z4 2.2iのオルタネーターの交換しようとして、カプラーまで外せたけど
古いオルタネーターの端子部分にプラスチック状のボルトカバー?が付いてて
外せなかったんだけど、あれ回せるのかな?固着してるのか引っ張ってもびくともしない。
レンチで回そうにも舐めそうで怖い・・・

813 :
先週実家で尾道ー出雲市往復したら燃費が15km/l超えた。
東京で乗っているNBロドと互角の燃費でした。高速主体だと燃費は良いね!

814 :
北海道走ったらめちゃめちゃ燃費伸びたなぁ。
(なんでも良くなるけど)

815 :
バイパス道路と高速オンリーな10数キロはいくね
通勤渋滞いつも食らってるからリッター8か9( ´・ω・`)

816 :
こんなに差でるのは重量からかな?

817 :
現在ディーラーで23iに HIFIスピーカーシステム  HIFIシステムPro って付けられるもんでしょうか
当時のOP取付価格は如何ほどでしょうか お願いします。

818 :
誤爆ですな あちらに参ります

819 :
純正ホイールにスノータイヤつけたいんだけど、最安値どのメーカか教えて

820 :
夏タイヤはともかく冬タイヤはケチるのダメ絶対

821 :
e85を買いたいんですが3.0iと3.0siで迷っています。
3.0iのがエンジンの味?が良いのですか?
フォレスターxt に乗っているのですが3.0iでもパワー不足などは気にならないでしょうか?
あと3.0siと3.0iでは加速などかなり変わりますか?

822 :
siはiよりもひと回り速いですよ。特に80km/h以上の追い越し加速が全然違いますよ。パドルあって楽しいし。でも引っ張った時のフィーリングは個人的にはiかな。どっちにしてもヘッドライトの曇ってないやつがオススメ(笑)

823 :
30くらい馬力が違いましたよね?
試乗して決めるのが良さそうですね。
パワーを取るかエンジンの気持ち良さ?を取るか悩みます、、
買うときに気をつけたほうがいいこととかありますか?

824 :
iに乗ってるが速さに不満は無い。エクステリアはiが好き。インテリアはisがいい。パドルも羨ましい。個人的な意見はそんなとるに足らないもんだよ。古い車だからいい個体が見つかればどちらでも不満は無いと思うよ。

825 :
個人的楽しさはsmg>si>iだけど楽に乗るのならATのsiかi。正直パワーなんか直ぐに慣れるから多いに越したことはない。純正ナビは古すぎるからない方がいいよ。

826 :
後輪の前(座席の後)からチャプチャプ音がしてないか。雨滴ワイパーが生きてるか?ハイマウントストップランプがヒビ割れてないか?ライトの曇りも。ドアボディとのチリは合ってるか?ドアボディステップもズレてないか?フロントウィンドウ周りの樹脂ゴムパーツは綺麗か?

827 :
3.0i SMG楽しすぎる

俺もSTI乗ってたけどターボの回す楽しさとは別で
スムーズな加速を楽しむイメージかな

スバルと正反対で低回転での加速がいいから、2-3速で楽しむ勢いで走ると80-100km/hになってるから気をつけて

828 :
今日赤のe85と並走した。同色は初めて見た。

829 :
最近職場の近くのコインパーキングでe85を複数よく見かける。
値段が安くなって若い人が乗ってるのかな?
e85は駆け抜ける喜びが最も体感できる車種だね!
若い時にこういう体験ができれば、車好きも増えるはず。

830 :
はじめてのマイカーにE85にしたけどクリスバングルのデザインにぞっこんだし走りも楽しめてる若造います

831 :
実際デザインしたのはバングルじゃないですけどね

832 :
なんやて。

833 :
幌のポンプだめだめだわ

834 :
後ろのショートアンテナ折れたので交換したいんだが、
これはリアトランクから手探りして、+ネジっぽいのを回せば外れる、
であってる? 交換は簡単?
詳しい人教えて!

835 :
どこから折れたかわかんないけど、アンテナ本体をボディ側から普通に回して外すのはダメなん?

836 :
あ、外側からね。

837 :
基部が折れるような衝撃ならフェンダーもひん曲がっちゃうわな
アンテナ自体は>>835が言うように手で回せば取れる

838 :
一番簡単な変更の一つだね。

839 :
皆さん、ありがとう。
結局+ねじと思ったのは六角穴のねじでした。
これをレンチで回して外しました。
何かアンテナ基板みたいな四角い部品ごと外れました。
結構堅かったので、アンテナ外から回しただけでは無理っぽかったけど。
まあ、とにかく交換出来てよかった。

840 :
え、結局基部ごと取り換えたんか
それはなかなかレアだと思うぞ

841 :
時代錯誤(?)の長いアンテナ好きだけど少数派なのかな

842 :
そもそもラジオ聞かないしなぁ
なら短くていいや、てなる

843 :
車にカバーかける度にアンテナ外してるけど、、、

844 :


845 :
アンテナずっと外したままだ

846 :
2005年式 E85 3.0i乗りです。
自分の好きなZ4を10歳の息子にも気に入ってほしいのに、
「この車、排ガス臭いからイヤ!」と言われてしまった・・・・
皆さんはそんなことないでしょうか?
言われてみれば、少しエアコンの内循環フローが臭うような気がします。
これは故障なんでしょうか? 直す方法ありますか?

847 :
最新のZ4買い直す方法

848 :
>>846
3.0だとサウンドジェネレータがついてるから
もしかしたらパイプのスポンジを抜いてあるせいかも
そうするとエンジンルームと室内が通じるから匂いも入ってくるんじゃないかな

849 :
スポンジ全部取ってるけど臭いなんかしないですけどね。

850 :
オイル漏れしてるとか

851 :
>>846
排ガスくさいなら早めに点検出した方がいいと思いますよ

852 :
エンジンルーム内のどっかで排ガス漏れて室内に侵入してるわな。エンジンかけたままリフトにあげて、目視点検

853 :
846 です。
皆さん、ありがとうございます。
いただいた情報もって、行きつけの自動車工場に点検してもらいます。

854 :
E85 3ldですがさすがに古くなったせいかオイル漏れて臭うのですがオイル粘度が高い方に変えるかつもりです。
おすすめはありますか?

855 :
タイヤのオススメってありますか?
溝がなくなってきたので

856 :
ピレリのp7だが、NBロドにはダンロップのルマン履かせてる。
こちらの方がいい感じです。

857 :
>>854
粘度上げてどうにかなるもんじゃないから。
パッキンの樹脂材料がパリパリに劣化するから、
オイル漏れ止めるにはそれを交換するしかないよ。

858 :
Z4は走行距離が少なくてもオイルの焼けた臭いで室内が臭いんだよな
BMの持病なんだろうなE89でも臭うもの

859 :
Z4含めてBMW3台計15年以上乗ってるけど
室内がオイル臭いなんて思ったこと無いぞ
外で排ガスが臭うなってのはあるけど

860 :
>>859
Z4E852台乗り継いでE89に乗り換えたけど全部臭った
他のも乗ったがどれも何かしらオイルっぽい臭いがする
鼻が悪いんじゃないの

861 :
>>860
それBMW特有の室内の匂いをオイル臭だと勘違いしてるんじゃないの?

862 :
>>861
BMW特有の臭いとは別のオイルの臭いだよ
ポルシェで臭ったやつはなかったが、ベンツで10年落ちくらいの古い奴だと臭うやつあるよな
しかもBMと全く同じ臭い

863 :
>>860
新車購入?
保管状況はガレージ?

864 :
>>862
劣化してるとどうしても漏れたりするからね
ただしょっちゅうそういうのに出会うって運ないね

865 :
しばらく乗らなかったらサウンドジェネレーターのせいかウチのも室内に臭いが入るな。

866 :
>>858
二台乗り継いでるけど臭わんな

867 :
信号止まってると今時のクルマに比べたら排ガス白いの多いなー、とは思うけど別に匂いはしないな

868 :
純正のウインドディフレクターってメッシュだから普通に風の巻き込みあるけど、社外品のアクリルの物に変えたら良くなるかな?

869 :
新型、Mじゃなけりゃ全幅ちっちゃなるんかな?

870 :
>>868
サイズによるんじゃないかな
ヘッドレストぐらいの高さで作ってつけたら高速乗ってもほとんど風巻き込まなくなったよ

871 :
>>870
それは凄いね。試したい。
純正のマウントにそのまま付けられる社外品ないかなぁ。

872 :
アクリルの買ってつけたけど60キロぐらいならいい感じだった。
高速は無理だな。
一番の問題は買ってしばらくでオープン機構が壊れたこと。
役に立った回数少ない…。

873 :
メッシュの純正品は後ろ見辛いからすぐトランクにしまっちゃったなぁ。ヤフオクの厚みのあるアクリルのでいいんじゃない?

874 :
>>872
仲間(´;ω;`)


オマケに今日ミラーが落ちた(´・ω・`)

875 :
>>868
別のオープン乗ってるけど、メッシュかアクリル板かはあまり関係ないよ。(風の巻き込みはメッシュの穴を通ってきてるわけではない)
高さの影響が大きいはずだけど高ければいいってものではないし、純正品が一番考えられてるんじゃないかな?

876 :
ボロ車自慢

877 :
ヘッドライトのくすみがそろそろ限度超えてきたんだけど
また磨き直すよりか社外品に変えちまった方が早いっすかね…特に明るくしたいとは思わないんだけど

878 :
もうすぐ2代目(2台目)のE85Z4がうちにくる(´ω`)

879 :
>>868
同じだよね
結局E89のようにリアウインドウみたいな形になっていて
大きく窓が閉まってくれないと、いくらディフレクターつけても
風巻き込んじゃうんだよね
その点E89はオープンにしても、小さな声でも普通に会話できるし
風の巻き込みは全くとは言わないけど風来ないよな

880 :
>>877
同じ悩みで最近社外品に変えました。
かなり見映えがよくなり、手放すには惜しい車だと常々思いました。
ただ車検通るか微妙みたいなので純正品もまだ保存してます。

881 :
ヘッドライトスチーマーで検索検索ゥー!

882 :
あれ溶かして磨いてるから劣化して脆くなってるやつにやったらバッキバキになるって聞いたけど

883 :
E85の大敵はライト内側のくもりだと思う。

884 :
ヘッドライトスチーマーは色んな意見あるね
言うて結局磨いてる

885 :
キーのアンロックは遠くから可能でもロックが近くやないと効かなくなった
電池切れてきてる?

886 :
どっちも近くからしか効かない

887 :
GW中2.2iにレックスを自分で施工しようとおもうけど、トラブったひといますか?
スロットルボディも併せて清掃しようとおもってます(´ω`)

888 :
すっごいモクモク出るよ!臭いよ!って言われてたのに
全然汚れてなくて言うほど出なかった思い出が

889 :
>>888
今日、人気の無い場所でこそこそやってきました!
ブレーキブースターにつながるホースをなんとか抜いて、負圧を確認したので施工したんですが、
同じく施工後の空ぶかし(1000〜4000まで回してみた)で全然出なくて、あれ?出ないや・・ってなったんですけど、
帰り道、急にブワッと出てビビったw
それ以降何回か出たけどもう出ませんね(´ω`;)
11万キロ間近だけど、音は静かになった気がします・・・

890 :
現行G系のシフトレバー欲しい

891 :
RECSで煙モクモクと汚れは関係無いという話もあるけど
http://www.j-hide.biz/RECS.html

892 :
BMW Z4 みんな歓迎 総合
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1556338855/

893 :
古くても、新しくても I LOVE Z4

894 :
中古で買って2ヶ月、走行中にいきなりブレーキのところにこの部品が外れてホイールに絡まり、ガリガリに傷ついた…。
GWでサービスにも出せないが、なんだこれは…
https://i.imgur.com/utFcilz.jpg
https://i.imgur.com/Vz0Aqln.jpg
https://i.imgur.com/1EXSdKV.jpg

895 :
(゜Д゜≡゜Д゜) GWに災難でしたね(>_<)

896 :
Ate 206で検索するとなんかブレーキの部品ぽいのが出てくるね

897 :
固定スプリングダネ

898 :
普通取れないよそれ。整備の時にちゃんとハマってなかったんだと思う。俺ならクレームいれるけどなぁ。

899 :
E85 2.2iの、吸気系だとおもうんだけど、
暖気が済んで、3〜4速あたりで坂道や減速させる為にアクセルを軽めに戻すと、
回転数が1200〜1600あたりを行ったりきたりする(ハンチング?)んだけど
同じ症状で悩んだひといます??
アイドルバルブ清掃、スロットルボディ清掃、
エアフロセンサー清掃、レックス施工、
プラグ交換済み、オイル交換、イグニッションコイル全交換、オルタネータ交換までやったけど改善せず。
エラー表示も無く、バッテリー外しによる学習値リセットも試したが改善せず。
ホース類の亀裂もチェックしたがまだ問題ないようで(´;ω;`)
外車系を扱う町工場で見てもらっても珍しい症状ですねと言われた・・・。

900 :
ディーラーで診断機繋いで貰ったら?数千円だし。

901 :
県外から中古買ったんだけど、どこで車検してる?
2006年式だからもう13年落ちか〜

902 :
>>901
ディーラー

903 :
うちは外車得意な修理/販売店で。テスター持ってるし。パーツ持込み可だし。

904 :
得意なとこなら診断機ぐらいもってんじゃない?

905 :
ハンドル回しながらバックすると油を切らしたものを回すような音がするんだけど何やろ
キィキィって音がボンネット内で篭ってるような音

906 :
ステアリングラックの中のOリングかな。

907 :
ヤバい
オイル漏れ進行しててエンジン掛けるとうっすら白煙あがる

908 :
直せば良いじゃん

909 :
もう乗ってる人いないのかな
50万以下のやつ買ったら苦労するかな

910 :
今から買うなら後期モデルが安心かな。でも前期モデルでも一回りしてネガ出し終わってそうだからお得かもね。

911 :
ありがとうございます
2.2Lは軽快そうだけど3Lの6気筒も乗ってみたいし迷う

912 :
>>911
3.0iめちゃくちゃ楽しいぞ
lE89よりもコンパクト軽量で、何より男っぽくスポーツ感ははるかに上
パワーはそこそこだけど、クイックなハンドリングとマッチしたエンジン特性は
3.0lがE85には一番合ってるように思う

913 :
税金なんて大差ないしこのスレで話題になった3リッターが1番燃費いい説もあるし経済性は大差ない(適当)
その2つで悩むなら3リッターいくべきだ

914 :
>>913
俺のSMGで燃費12k/L
色々オープンカー乗ったけど、気持ち良さではこの世代の中で一番だと思う

915 :
街乗りリッター8ぐらいだな…
ちな2.5iAT

916 :
>>914
オンボードの平均速度は?

917 :
>>916
60kから80kってとこ

918 :
>>917
60〜80だと使用はほぼ高速ですか?

919 :
>>918
良く走るのが比較的車の少ない一般道

920 :
smg2台si1台と主に通勤主体で乗り継いで来たが近距離&無駄に回すからリッター5km(>_<)

921 :
>>912
>>913
どうもです
3L探してみます

922 :
>>919
地方で流れ良いバイパスでも信号有れば良くて40台前半
その平均速度出るってよっぽど恵まれた環境ですね、羨ましい

923 :
>>921
良い車が見つかると良いね
買ってよかったって思うと思うよ

924 :
440諭吉でアルピナ出てるじゃん。アレにしとけば

925 :
車検完了。
後何年乗れるだろうか。
次の車検も通したいと思うが。

926 :
自分は12月、調子が良い時に車検だと願いたい

927 :
>>924
エンジンルーム汚すぎ

928 :
掃除すりゃイイじゃん

929 :
NB6Cロドと交互に乗っている。Z4でコンビニの縁石でまたガリッとやってしまった。
国産のNBは車高は低いけど地上高やバンパーの設計は気遣いできている。

930 :
ディーラーから修理上がって納車に持ってきた営業マンが駐車場の入り口でガリッとやられたことあるわ。
一言「すみません」と言いヘラヘラしてるから、無視した

931 :
縁石で擦った事ないけど皆さん車高下げてるんですか?

932 :
車高下げるのって車高調?スプリングだけだと走りに影響出ますかね?

933 :
ドノーマルでも道路から左折して歩道つききって店の駐車場入る時に擦りそうになるレベルだと思う
前向き駐車とか怖いしフロント完全に見えてる訳じゃないし

934 :
縁石有る無しにかかわらず、常にバック駐車するようにしてるなぁ。
友人に昔80スープラフルエアロに乗せたら案の定ガリってなったことある。
Z4ってまず田舎の段差には弱いし気を使わないと傷の耐えないもんだとおもってる。

935 :
段差じゃなく立駐の下りとか何も考えずに下ってってガリってやることががが

936 :
お店も選ばないと大変な事になる

937 :
フロントバンパーの擦れ対策してないからバンパー汚い(白目)

938 :2019/06/02
イージーリップ付けると少しマシになる

【HONDA】4代目フィット Part6【FIT4】
【Wankel】ロータリーエンジン【RXの系譜】part23
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.15【SKYACTIV第5世代】
【PEUGEOT】208スレッド Part17【プジョー】
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 38【FORESTER】
SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち27【LEVORG】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.34【5代目アクセラ改め】
BMW 4 Series Part 17【F32 F33 F36 F82】
◎●●/RX-7 Part196\●●◎
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart12
--------------------
エーデルワイス専用スレ
【速報】牛角、月額1万1千円で焼肉食べ放題サブスク 3回で元が取れると話題に★2
一人でキャンプに行く人 115夜目
【トーク力皆無のオワコン】置物詐欺師ヒカル Part175【ラファエルに捨てられる】
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
【零戦】 里帰りプロジェクト スレ 【里ゼロ】
2ちゃんねる漫画用語辞典【第36版】
ラグナロクオンライン Breidablik Part38
***** ハッキング自慢話  ******
【極悪】三重の派遣【良心的】
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 22匹目
ヲ匠の荒らし行為を記録するスレ
■■Perlの一番いい勉強方法は??■■
糖尿病初心者質問スレ68
【迫稔雄】バトゥーキ 47パネル【週刊ヤングジャンプ】
【インチキ】本当は弱すぎるロシア軍【ハッタリ】
コアラモード.
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ9610【たまにロアちゃんのことも思い出してください】
3DCGマシン
室内飼いネコ至上主義
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼