TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part1
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.43【SKYACTIV】
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part32
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.189【DEMIO】
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.9【SKYACTIV第2世代】
【HONDA】ホンダ シャトル Part24【SHUTTLE】
【982 981】ボクスター 60台目【987 986】
旧型カローラフィールダー Part6
【HV】HONDA 新型NSX part49【ターボ】

【未だに褪せぬ】WiLL VS 14台目【カッコよさ】


1 :2017/10/26 〜 最終レス :2019/04/12
エロカッコいい VS 乗り、まだまだ集まれ〜

前スレ
【未だに褪せぬ】WiLL VS 13台目【カッコよさ】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1507242064/

2 :
また落ちた...

3 :
がんばれ

4 :
なんで、落ちるんだ?

5 :
13本目生存確認

6 :
CH-Rに浮気しそう

7 :
まだ未定だが 次はヴィッツハイブリッドかな

8 :
GRMN

9 :
前スレで売るって言ってた人はもう売れたのかな?

10 :
状態は良さげだったね
買い手見つかればいいけど

11 :
Willvsの純正アルミホイールのナットは平面座ですか??

12 :
>>11
テーパーよー

13 :
>>11
↑ごめん!CH-Rの文字と混同して嘘ついたかもしれない!(;´Д`)

14 :
純正るーほいは平面座でした
社外のアルミ用意して冬しか使ってないけども

15 :
ということはスペアタイヤも平面座になってるの?

16 :
足回りそのままでツライチ出るオフセット知ってたらどなたか教えていただきたいです(´;ω;`)
アップガレージにダマサレタヨ

17 :
ほしゅ

18 :
>>16
ホイールスペーサーだね

19 :
>>18
遊びドリフトとジムカーナやるからできればホイール単体でほしいんよ(´・ω・`)モゲル

20 :
埼玉でオフ会したい…と言って見るテスト

21 :
足回りってSSTセリカとかと共通なんですかね。ブリッツの車高調ほしいけど車種指定がなくて買うにも怖い
皆さんはなんの車高調入れてますか?

22 :
LSDいれたい

23 :
>>21
ランクス フィールダー アレックス

24 :
>>23
神様がいる!
是非詳しく御教授願います!

25 :
http://nzezzepartsinfo.zashiki.com/ref_will.html

26 :
そういえばランクスとアレックスと兄弟だったなw

27 :
>>25
ありがとうございます。これで車高調探せる!

28 :
>>24
BLITZと同じとか違うとか言われてるメーカー
ヨンクは知らない

https://www.largus-retail.co.jp/webshop/products/detail.php?product_id=182

29 :
>>28
ありがとう!ラルグスってそんな言われ方してるとこだったんだΣ(´∀`;)

そう考えると他のメーカー行きたくなってくる…

30 :
タブレットを設置したいけど、吸盤のは付くかな?それともCD差し込み口に付けるやつでいけるかな?
つけてる人いる?

31 :
>>30
吸盤についてはセンターコンソールには貼れるだろうけどインパネには貼れないから貼るなら両面の台座が必須。
タブレットホルダーはエアコンいじれなくなるから自分は使ってないのでわからないです(;´Д`)

32 :
デュアルマフラー欲しいなぁ…

33 :
>>32
高いよな

34 :
LSD入れたいのに入れてくれる業者がない…
リビルト業者の繁栄した洗礼を受けている(;´Д`)

35 :
>>33
オークションにもほとんど出てこないし、片方出しだけどランクスのマフラー流用して妥協しようかな

36 :
ワイパー錆びてきてみすぼらしい

まだ新品出るかな

37 :
>>36
俺はマジックで塗ったw

38 :
ほしゅ

土曜はエアロとディスクとキャリパー塗るぞー!

39 :
ラバーペイントやった人いる?

40 :
パッド変えようとしたらリヤのパッドピン折れてて死ぬ寸前だった。
みんなも気をつけろよ!

41 :
最近の車運転してVS運転したら前両輪パンクしてるかのようにハンドルが重くてワロタ
降りてぺっちゃんこになってないか確認してしまった

42 :
>>41
パワステが電動じゃないから路面の情報わかりやすくて良くない?(´・ω・`)

43 :
エアロパーツ1週塗って青好きじゃないからトヨペットカラーにした。
ヤマハエンジンだから左右に緑のストロボ入れてボンネットもなんかしたいなー。

もうカーボンは手に入らないよね

44 :
安く売ってたから買ってきたぞ
リアバンパー手で叩くと鉄板の錆びた欠片がポロポロ落ちてくるし
パワステとオートマオイル漏れまくってるけど、直近5年間、地元じゃまったく見かけなかった珍車だけにある意味悪目立ちしてるぜ

45 :
>>44
手に入れたのも何かの縁!大事に乗ってやってくだち!
色は?型は?このご時世乗り手増えると嬉しいな!

46 :
おぅ、1.8のダークパープルなんとかで車台番号3000番台だった名変も自分でやってやった
とりあえず後ろのワイパーユニットごと抜いて空いた穴にバックカメラ仕込もうかと思ってる
サビはヒドラジン撒いて黒サビに変換する事で腐食を停められるか実験する
↑これはボイラーを長持ちさせるテクニック 応用できるかもしれない

47 :
>>46
オーナー集まればオフ会したいよな。ミクシィなんかだとまだ年一でやってるみたいだが…
走ってても走ってなくてもいろいろトラブル抱える年式だからゆる〜く付き合っていこうな!
そのうちどこかですれ違えることを願うぜ

48 :
おぅ、とりあえずvsとすれ違う時は親指立ててエールを贈るぜ

49 :
>>48
おけ、把握。気付けたら俺も答えるわ

おまえら、来年もよろしく!
良いお年を!

50 :
おぅ、つかこのクルマの現存数って国内でどれくらいなんだろうな
中古市場じゃプレミアついてるかのような高値だしよ

51 :
あけおめほしゅ

52 :
おぅ、エンジンルーム内での排気漏れ直すのめんどくさい
漏れてそうなとこパテ盛ればいいかね

53 :
排気漏れってエアコンから匂い入ってくるの?

54 :
ヤフオクでエキシージのエキパイ落ちてたな。
漏れてる箇所の確認してからガスケットかメタルパテかだな!

55 :
>>50
ちょっと前に10万q
外装内装綺麗そうなレッドスペシャルが9万だか10万だかで売られてたな

56 :
>>50
昨日48000に乗ったとこ!

57 :
oilの減りが止まらない。
エンブレ多用すると、がんがnへる。

58 :
連投すまん。
あとすこしで、19万

59 :
おぅ 2zzは維持するだけの収入がないから無理なんだぜ
つか排気漏れなんとかしないとならんが、この時期ウマかけて地べたに寝転ぶなんてしたくねーぜ

60 :
>>59
自分埼玉は川口付近だけど近かったらオフ会しようず
最近黒2台見かけてようやく仲間ができそう。
1台は相模ナンバーで首都高で追い抜いたら気付かれなかったが意外と同車種探しってされてない…?

61 :
>>60
オフいいね!
俺は茨城だけど

62 :
おぅ 関東とか遠すぎて無理だぜ
明日はT10のランプ全部LEDにするぜ10個買ってきたぜ
ついでにエアフィルタ清掃もしよう
後ろ背もたれのバックドア側の面がバキバキに割れてたぜ ベニヤで代用できるかのぅ

63 :
久し振りに見に来ましたが、まだ書き込みがあって安心しました
VS乗りさんとのオフ会とかしてみたいですね〜
VSが並んでるとこ写メ取りたい☆

64 :
茨城は鹿島神宮とかたまーに遊びに行く。
おぅさん(仮名)はどちらの都道府県?

65 :
おぅ、九州ったい
マフラーの音が日に日にデカくなってるから週末ガストーチで溶接する予定

66 :
>>65
それはなかなか遠いね(^_^;)
仕事さえどうにかなったら九州行ってみたいな…

67 :
LEDつけたが明るくならない上に、レンズ真ん中あたりに影ができてて腹立つ

68 :
>>67
参考までにメーカー教えてくれ
右側のウォッシャーが邪魔でヒートシンク付きのやつ入れにくいよね(・ิω・ิ)

69 :
おぅ、ヤフオクで買ったフィーバーフラワーってヤツだぜ1600円送料含
明日少し削ってハイビームに突っ込んでみるぜ

アレだロー側のプロジェクターに使うなら2面発光の奴は厳しいのかもしれない
みんカラに3面のLED入れた記事があったが入れたって書いてるだけでNotお役立ち

フォグ用の、先端にも光源設置されてるので明るいやつ探し中だが
なにをつけても今フォグについてるHIDの方がまだ明るい気がする
ヘッドライトそのものが少し黄ばんでるしな

70 :
おぅ、HB4削りに削ってハイビームに押し込んでやったが
アイラインの取り付け方が気に入らなかったのでひっぺがえしたら
きったねぇ両面にホットボンドで適当につけられてて呆れたぜ
見た目さえ良ければそれでいいなんて前オーナーだったのだろう
だから下廻りサビだらけなのかと嫌な納得しちまった
クルマの扱いは女性をベッドにいざなうようにって親に言われなかったのかと小1時間

71 :
>>70
なんて紳士な奴よ。
でもこの車ってヘッドライトとフォグが同じ型使ってるから万が一のときにも安心じゃね!
今年はホイールと車高調くむぞー!

72 :
おぅ、エンジンオイル足したんだが、エンジンかけっぱでキャップ開けたらオイル吹き出てフロントガラスが油まみれになっちゃったぞ
トヨタのエンジンってこんなんなん?

73 :
今年の東京オートサロンにWILL VSが展示されているんだがw

74 :
>>72
カム側に回ってもいるからどんなエンジンでもそんなもんやw

75 :
>>73
埼玉自動車大学だっけ?リヤドアだけガルウイングにするあのどうしょうもない感じいいよな(笑)
やはり純正の顔が一番

76 :
なるほどDOHCだったな
つかオイルすぐ減るぜ やばいぜ

77 :
>>76
シールやられてシリンダーで食ってるのかな。
冷却水に混じってないことを願うぜ(;´Д`)

78 :
おそらくバルブシールからシリンダーに流れ込んでる
排気ガスがオイリーな匂いだぜ

79 :
おぅ、オイル買ってきたぜ。継ぎ足しながら様子見だ とにかく今はサビと闘うぜ

80 :
>>79
草葉の陰から応援してる(๑•̀ㅂ•́)و✧

81 :
おぅ、ブレーキホース破裂するかもしれないからフルブレーキングできないぜ
自然と安全運転になるが、焼けないからローターまでサビてきてるぜ

82 :
>>81
フルードは定期的に変えなきゃやばいな。
マフラーに内装にブレーキに大変そうだけど一通り終わったら賢者タイムしかなくてかえって辛いぜ

半分イライラしながらの修復作業だが楽しみながら起こしてやってくれよ(・ิω・ิ)

寒いし体調には気をつけてな!

83 :
ワイパー新品だぜ、2本で1200円ブレードごと変えたぜ、外したブレードがPIAA製で、ゴムだけ変えればよかった気がしないでもないぜ
さらに準備した溶接棒が銅用だったんで全力で落涙中だぜ。鉄用の銀ロウは高いんだよなぁ
ヤスってマフラー用のパテ盛ってサビ止め塗るだけでいいか、毎日1デシベルづつ音がデカくなってるし急いでやるぜ

地元での資格試験と関西での別の資格の講習と車検が五ヶ月以内にまとめてやってくるぜ、稼がないとな

84 :
>>83
ワイパー冬明けにエアロにする予定!((*゚д゚*))
怒涛の5ヶ月なんだな!資格試験応援してる!

日が経つのは早いから勉強も車も計画的にやらなきゃな!(自分に言い聞かせるように)

春にホイール!年末に車高調!どこかのタイミングでナビがほしい…!

85 :
おぅエアロワイパーは短めのほうがいいのかもしれん、ブレード丸ごとゴム製のやつ使ってみたが
軽いしやらかいしでなんか密着感が足りない気がする。

86 :
>>85
心得た(`・ω・´)ゞ
こっちも何か組んだら報告するよう心がけまする

87 :
というかほぼほぼ過疎ってきてるのが辛いな

88 :
おぅ、過疎が進むほどコイツの価値が上がっていくと思ってるぜ
セラにプレミアついてるようにコイツにもプレミアついちゃうぜ
故徳大寺センセーも言ってるぜ
クルマは25年経てば値がつくってな
タマ数少ないからコイツは20年以内だ
10年前はセラとかヤフオクで10万円くらいだったぜ
今どうなってるか見てみ
数年後同じことがこのクルマにも起こるんだぜ
維持費のかかる仮想通貨ってなもんだ

89 :
>>88
すげー!今100万とかすんの!?
でもそこまで長く面倒見たら手放せなくないか
2ZZ走行50000キロになろうとしてるとこだが距離控えるようにしたほうがいいかな(;´Д`)

90 :
おぅ、余裕があるなら車庫に入れて動体保存で5年寝かすとかやってみたいもんだな
廃車同然の躯体でもキープしとけば業者が起こしてくれるだろう
もはやココの住人はこのクルマを後世に残す行動をしなきゃならんのじゃないかと感じている

91 :
平成13年に新車で買ってずっと乗ってるぜ!
もう少しで18万キロ

92 :
>>90
誰かの車両がどこか博物館に展示されたりしてな(笑)

>>91
ワンオーナー珍しい!
そこまで乗ってて一番大きかったトラブルはなんですか!?(興味本位)

93 :
>>92
トラブルは無いよ(^^)v
リコールが2回位あっただけかな
車検の時に予防でオルタネーターやマウントブッシュやタイミングチェーン等々交換してるけどね

94 :
おぅ、ブレーキローターを大口径にして4pot以上のキャリパーに変えたいぜ
トヨタ純正の中古でそのまま載せ替えられるぜみたいな情報はどこかにないものか
86用のがイケそうな気がするのだが

95 :
>>93
エアバッグしかやってないや(´・ω・`)
E/Gマウントもやりたいけど目玉飛び出る…
オルタも強化品出てないのよね。純正だとAT用のほうが発電量あるらしいから要検討やね。
俺も大事に乗るんや(๑•̀ㅂ•́)و✧

>>94
ブレーキ確かに心許ないんだよね(笑)
車重が1.2とかだから間に合うんだろうけどサーキットで一回フェードさせてからトラウマなん…
今友人に最終セリカの足周りの部品番号出しに行ってもらってるから届き次第報告する(`・ω・´)ゞ
多分適合外!!

96 :
セリカ用だそれだ ポン付けできるならいいな。あとフォレスターsti純正ブレーキがブレンボでpcd5H100ってウワサ スバリストスレで聞けば詳しく教えてくれるかもな

97 :
HID届いた、今のバラストって昔のの1/2になってんだな。ちょっとびっくりしたぜ

98 :
レクサスRCFのシートってコイツにそっくりなのな

99 :
似てる…か?

https://i.imgur.com/18d4f6u.jpg

100 :
すまん、似てるの座面真ん中の縦線1本だけだったわ

101 :
>>96
メンタル弱い俺はスバリストに絡みに行くのはだいぶ敷居値が高いんだぜ!
ストロングゼロ飲む日じゃないと特攻できんw

>>100
>>100みたいな否を否と認めて容認できる奴ほんとすこw

102 :
おぅ、とりあえずHIDつけたけど…何かが気に入らねぇんだろうなぁ。プロジェクターの中をクリーニングすれば変わるのかねぇ

103 :
九州住みなんだけど…今年夏の車検だけは受けて、手放そうと思うんだ。
正直、車検までにタイヤ交換やら、硬化してしまったホースの交換やらでずいぶんお金はかかると思うけど、今ある不具合は一通り手直しした上で、欲しいって人いるかな。

H17年式で、21万キロ越えてるし、外装も傷やら小さな凹みやらあるけど、手をかけてきた分エンジンは元気なんだ。
VVTL-i AT でリミッター切ってるから今でも200km/hは出るんだけど、周りに欲しいって人がいないんだよね。
諸事情により軽に買い替えになる予定。
ホントはシロッコRに乗り換えたかったんだけどなぁ

104 :
おぅ、ほしいけどお金がないんだよ もったいないからあと2年乗ってくれ、
軽自動車じゃ200出ねーべ?
落ち着いたとか理由になンねーぞオレたちゃまだスピードの向こう側にイケてねーだろよ

105 :
>>104
ちなみに、lowビームとフォグランプはLED化済み。
色々取り付けたのも外して廃車にするってのも惜しいし、何ヶ月かあるからゆっくり考えるよ。

106 :
自分はこの2chでVS手放すって人と知り合って買わせてもらったんですけど、自分みたいな人もいるかもですし
あと何ヶ月かあるならメルカリやジモティ等々使って購入者募集してみてはいかがです?

ちなみに自分の職場の仲間が車持ってなくて、とりあえず車ほしいとは言ってますが
購入は雪解け後の春以降を考えてるみたいですが・・・

107 :
おぉぅ、ハイマウントの電球がT20だってんでとりあえずT10LEDつけとこ思てカバー剥いだら、ユニットがビニテで仮止めみたいになってた。。。
どうやら外し方がわからず無理矢理引き抜いて留め具両方折っちゃったとお見受け
しょうがないから両面テープ使って固定してカバー側にクッションつけて完成
朝っぱらからため息つきたくないぜよ

108 :
>>95
どのグレードに乗ってるかだけどZZE128とZZT231はブレーキ周り一緒だと思う

109 :
なるほど、だったらヴォルツもおんなじなんだぜ
とりあえず気長に探していこう、新品買えないしな

110 :
俺はお手頃な値段だったから
ディクセルのスリットローターとパッドにしてる

汚くてすまん

https://i.imgur.com/itfTAKU.jpg

111 :
だな、ローターとパッドの更新くらいが現実的だよな
せめてアリスト用のキャリパー使えたらなぁ

112 :
>>108
128の6MTよ!一緒なのか(;´∀`)
フルードとパッド少しいいやつ入れて見ることにする。
温かくなるまでに貯金だ!

113 :
おぅ、ATだぜ。信号ではニュートラルにしてブレーキとアクセル同時に踏んでなんちゃってエンブレでごまかしてるぜ

114 :
>>113
買ったときから戸田スポ2本出しマフラー入ってたから一目惚れだったんだがシビックみたいな音するのが近寄るまで車好きごまかせて面白いぜ

ATでMTの音出すのってNレンジだとすげー技術いらねーか?(笑)

115 :
マフラーの振動がバンパーに及んじゃって信号待ちのとき
マフラー単独でボボボボボボからのボペペペペペて変わっていく様は結構恥ずかしいぜ

116 :
おぅ、最近の若い女性にはムラサキ色のクルマは受け入れ難いモノらしい
もう結婚は諦めるしかないのかもしれないな
まぁ、そんな甲斐性もない訳なのだが

117 :
>>115
マフラーの吊りゴムで対策しようぜ

リアスポイラー着けたいなと思ってるんだけどトランクに穴を開ける勇気がでない

118 :
>>116
色で批判されたことはないし、むしろ好まれたことの方が多いけどなぁ
それに、VSの紫は、ぱっと見紺色だし。

119 :
スクエアタイプの出口をツライチにされてるので見た目だけで実用性が全くない
排気は室内に流れ込んでくるし
少しズラしてみるか
明日暖かければ潜るぜ

120 :
雪に負けてインナーフェンダー落っことした
マッドフラップと共締めになってる所で真っ二つになってた
取付穴もいくつか千切れてたし再利用厳しそう

フェンダーの中配線通ってるし無くてもorまた落としてもいいやともいかない

新品で買ってきたら7000円ちょい

んーどうしよう

121 :
おぅ、アルミテープで補修
ウィッシュ用持ってきてチョキチョキ

こっちはバンパーの留め穴千切れてるから針金で固定してるぜ

122 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BMB7N

123 :
週明けやっと乗れる!
週明けやっと乗れる!

124 :
>>121
やっぱりアルミテープ補修ですよね

暖かくてタイヤハウスの中の雪がだいぶ少なくなったから土日に雑に補修して適当につけた

125 :
おぅ、そうだよな北国の人は雪を無理に溶かそうとはしないよな
西日本、九州だと湯水で洗い流そうって発想になるから気候変動の激しい昨今、危険ではあるかもな
北国の人の雪に対する知恵をシェアするべきだと思うわ

126 :
おぅ、質問願います
アンテナを寝かせたいのだが、動かない。
単純に固着しているのか、やっぱ動くのか
どっち?

127 :
>>126
固着してるんだと思うよ。
ある程度は動くから。ただ、下手に寝かせると風や振動で天井に当たるけど。

128 :
超ショートアンテナに変えたんだが、土台側起きてるから
正面から見るときのこの山に見えるんだよな
ありがとう、油塗ってクキクキしてみるわ
きのこ狩りのように見られるだろうがな

129 :
超ショートアンテナって感度はどう?

130 :
全金属だし街中なら問題ないように思える2800円もした、車両価格の25%だぜ
まぁ、FM飛ばしで聞いてるだけなんで、感度1メートルあればいいという

131 :
車両価格安すぎるだろw
新車からまだ乗ってるわ、トラブル特になし

132 :
おぅ、アンテナは周波数帯によって長さが決まるんだ
アクセサリ的なアンテナだとインピーダンス合わないから当然感度が悪い
それどころかオルタネーターやバラストからでるノイズを受信しちゃう可能性もあるぜ

133 :
おぅ?

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1110/096/001_o.jpg

134 :
オーリスってカローラハッチバックに名前変わるんじゃなかったのか

135 :
カローラのハッチバックならカローラVじゃないのか

136 :
リアウイングやサイドスカート リアバンパーをラバースプレーで塗装してるよ!


https://i.imgur.com/zK2eCSj.jpg


https://i.imgur.com/B3N9PdB.jpg


https://i.imgur.com/5ovw8Xj.jpg

137 :
さて、今月中に一時抹消の手続きが確定。
自宅に保管するか、もらい手を見つけるか、本格的に決めなくては。

中古車で調べたら、もう底値になりつつあるね。
VVTL-iだと少し高いみたいだけど。
うちの子もVVTL-iのATなんだけどなぁ

138 :
引き取り手いなかったらもっかいココで相談してね

139 :
おぅ、ラバースプレーでガスタンク内外塗ればさび止めになるんじゃねーか?

140 :
>>139
耐油性能はないと思うのですがいけるのかなぁ…

141 :
おぅ、あんまり音がデカいんでコイツやらかしそうって思われたのか
5キロほど白バイに追尾されたぜ、最後止められて職質みたいになった

142 :
エンジンヤバ目。
19万キロ

143 :
>>141
おつかれおつかれ(笑)
排気漏れまだ直ってないのかい?

144 :
おぅ、今潜ってきた、マフラーのガスタンクと接する面にコの溶接跡があったから爆音の原因は推して知るべし。モノ自体はステンレスでシルビアあたりの社外品を流用してるようだゴム差し込むバーも車体側増設したりと加工してた

ところでリアバンパー内部のナンバーランプの配線と一緒になってるおそらく電源線メスが使われてないのだがこれ何だ?センサーやバックカメラ用?

145 :
>>144
おそらくバックフォグ配線だと思うよ。

146 :
なるほど、そいえばリアバンパー右側になんかついてる画像がネットに転がってるな
配線図持ってると思ったら構造調査シリーズの板金屋用資料で配線なんぞ載ってなかったんだ
ありがとう

147 :
>>145
それ自分も何だろうと思ってた
確かカタログ見るとオプションだか寒冷地仕様だかでバックフォグとか書いてあった気がするわ

148 :
>>147
純正スイッチ取り寄せて、自家製バックフォグ点けてたことあるから、ナンバープレート裏の白いカプラーならバックフォグ。

149 :
連投で申し訳ないけど

ZZE128ジャッキアップ無しでマフラー交換出来そうな気がするんだけどどうかな?

車高的にいけてもタイヤ外さないとボルト外すスペースがないかな

ジャッキアップしなくても下潜れてたからオイル交換とかジャッキアップしないでやってるんだけど

150 :
有害物質吸い込まない対策しっかりだぜ

151 :
プラグ交換したいが、イリジウムとやらが中古で4本2500円
普通のが新品4本2000円
普通のでいいよな?

152 :
>>151
普通の新品でいいじゃねえ?
自分はNGKのイリジウムMAXにした
4本4000円

153 :
自分もさいたま市在住…オフ会するなら是非!

154 :
うちのVSはついにナンバー外しました。
最低でも二年は車庫で眠ることに。

部品取りにするにはもったいないし、エンジンは元気なんだけど、外装が…。
追加メーター&リミッターカットしてる車に興味あるような人も周りにいないんだよなぁ

155 :
おぅ、ガソリンギリギリになってもnoticeランプ点かない
エンジンオイルほとんどなくなってもランプ点かない
電球?切れだと思うがメーター外して型番確認して戻して、取り寄せてまた外すより
ココで聞いたほうが早いと思った
教えてください

156 :
先日、自分で車検取りに行って大々的に直すとこも無く合計66150円で継続車検完了
年式的に以前のオーナーさんの手入れの仕方等でだいぶ変わってきますよね。

車検終了後はネッツ戸田デュアルマフラー棚落ち補修して取付、19インチアルミつけてエアロつけて完成
もうやることないし出来るだけ壊れる前に補修していくだけ
あと何年乗れるかな?

オフ会してみたいなぁ..VS並んでる光景見てみたい

157 :
17年乗って査定もないから塗り絵にして遊んでるよ
樹脂で出来てるバンパーとかはど〜しても色褪せてくるんだよね
今まで何回か塗装してるけど
今回は金にしてみた!

https://i.imgur.com/n0kOs0b.jpg


https://i.imgur.com/ZqLedRl.jpg

158 :
廃車にして椅子だけ外してパソコン用チェアにしたよ
車がこわれてもずーと一緒だよ!

159 :
>>153
もしかして白いアーティシャンスピリッツのフルエアロ?

160 :
LED打ち替えな それならかんたんだ

161 :
128のステアシフト機能は127でも使える?

162 :
>>154
ナンバー切っちゃうのは残念だけど
追加メーターにリミッターカット、いいじゃん羨ましい

自分もサーキット用にランアレ、フィールダー、VS探してるところ

ホンダのVTECで通勤からサーキットまでこなしてたけど
外装も機能面でも気合い入れたリフレッシュか必要だから乗り換えたいところ

163 :
>159
いえいえ、純正フルです。
この連休にすり傷多いバンパーの塗り直しとガラスコーティングと足回りのリフレッシュをやる予定…

164 :
おぅ、オイルがなくなってくぜ、毎月1リットル 高粘度のはちと高い から安売りの
まぁ交換の手間が省けたと思えば

165 :
>>163
自分も川口だからオフ会しませう(๑•̀ㅂ•́)و✧

166 :
>>164
漏れはどこ?

167 :
降りました。
ずっと、ありがとう

168 :
>>165
近!自分南区w
そういえば近所でもう一台パープルのが停まっているの見た

169 :
漏れてない、アイドル時に突っかかるような挙動することもあるので下がりっぽい
プラグ交換時に判明するだろな

ガスケット交換だけですむならそうであってほしいぜ

170 :
下り坂2速で降りて信号待ち
発車時に超白煙出た
原因はオイル下がりでおk?

171 :
>>168
古書店屋のクリアテールか(笑)

172 :
>>168
古書店屋のクリアテールか!

173 :
連投すまん(´・ω・`)

174 :
>>170
話だけ聞くとOK

175 :
おぅ、モテない、このクルマじゃモテない
まぁ、ドライバーがロン毛でジャージのどう見てもまともな職業じゃない風おっさんなので
たとえレクサスだったとしてもモテないのだろうな

気を取り直してメンテナンスしよう左前がずっとコトコトコトトトトココトコト言い出した
フロントバンパーはずれかけてるしオイルは下がるしうるさいし
こんなアバズレに惚れてしまった自分はきっと世界一幸せなのかもしれないな

176 :
>>172
野ざらし砂利駐車場の真ん中あたりに停まってました。
そうならオーナー割れしてるんですね〜
そういえば、今日足立区走ってる時にシルバーとすれ違った…
向こうも自分と同じ純正フルエアロだったからか、なんかお互いに車を見合った用に思う…

177 :
おぅ、今すれ違ったりすると、元カノが知らない男と歩いてるの目撃したような心持ちになるな

178 :
>>176
たまに動いてはいるようだけど大体通りかかるたびに停まってるイメージあるな!停まってるところは見るけどすれ違ったことないなぁ。羨ましい

>>177
それすごいわかるw

179 :
>>178
そういえば、東川口のシェルで給油してる時に隣同士になった事がある!
あんな事はもう起きないと思うw
赤のVSで女性だったと思う

180 :
おぅ、地方じゃ宝くじで100万円当選位の確率でVSにすれ違えるぞ
夜黒系のVS見かけて次に白のVSとすれ違うまで8年くらいかかった

181 :
近くのイオン横の月極に停まってるVSが超気になる。

>>179
女性オーナー見てみたいな!レア中のレアじゃないか!

>>180
埼玉はなぜかぽつぽつ見られるみたい。
月に0〜2回のアベレージはあったけど一度見た車体だからと
考えると遠出したときにすれ違ったことってそんなないな
( ・ิω・ิ)

182 :
>>181
うちの近所は半径5km以内で、数台VSとすれ違うことある。
毎日のように、見かけるし、女性オーナーもその中にはいるなぁ

ただし、もう俺はナンバー外して保守状態だけど。

183 :
刈谷でルーフボックスをつけてる白VSを見かけたよ

184 :
>>182
女性オーナーを見に行くオフ会やろうか(笑)
ナンバー外した理由は上にあるやつ?

185 :
https://jp.autoblog.com/photos/toyota-modellista-tas2018/#!slide=7193914
おぅ、結局レクサスやモデリスタデザインの源流はVSである
って事で無問題?

186 :
>>185
その話題待ってたぜ!もちろん異論はない!( ・ิω・ิ)

187 :
>>185
同意!

188 :
おぅ、だよなwillだからデザインの制約とか結構ゆるかったと思うが
これが売れると信じてプレゼンかけたデザイナーを尊敬するぜ

189 :
ぉぅ、自動車税こんなに高いと思わなかったぜ
こんなに払うんだから
第二第三車線を優先的に走れる権利くらいくれと言いたい

190 :
>>189
流石にそこまでは言わないが自動車社会も海外見習ってほしいよね。多重に取り続ける税金は減ることはなくてもまた上がるんだろうなぁ

191 :
デザインの源流か

192 :
おぅ、恥ずかしい質問をさせてくれ
VSの車台は兼フィールダー
ならばそれぞれのフロント外装スワップ可能?
フィルVSとか作れそう?

可能ならVitzなサイファとかも作れそうだが

193 :
>>192
基本下周りは12系と共通でしょうが上周りは無理ではないでしょうか?
骨一緒で外板だけ違うならいけるんだろうけど、どうなんだろう??

194 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググッてみてください。お願い致します。♪
―――――――――――――――――――――――――♪

195 :
おぅ、Aピラーは同じ位置だがドア形状が違うから移植NGなのを確認

196 :
アンサーバックサイレンつけたいけど配線わからない

197 :
13万キロ超えたので、ショックとベアリングが鳴り始めた
ドライブシャフトの交換…ついでにすり傷の塗りにボディ磨きに
ガラスコーティングとリフレッシュ入院させてきた。
多少予算に余裕があるはずだから後は何しよう…

198 :
俺は先週に7回だか8回目だかの車検に出したぞ
もう少しで18万キロ
トラブルもなく最高だぜ!


https://i.imgur.com/VnNBWM7.jpg

199 :
>>198
うちのはNZE127だから元々柔らかいのとリアスタビ無いからお尻の座りがイマイチ…
穴空いて無いけどリジットそのものは同じだから開けるだけだよ〜とトヨタが言うけど純正のスタビはパーツ単品出ないので流用検討中…

200 :
おぅ、最小ロールで狙ったラインにピタリとハマると運転うまくなった気がしてドヤ顔

201 :
>>200
ウィッシュ10系、ヴォルツ、アリオンとかも同じとの話もあるから流用考えよう…
ただトヨタにZZE用のスタビが部品ででるかきいたら出ないそうだ…

202 :
おぅ、やっとアンテナが動いたぜ。ちょっとスマートな感じになって嬉しい

203 :
ショックは距離走るからNewSR
リビルドシャフト左右交換
前後バンパー補修に塗り直し
リップ/ステップ/ルースポ艶消し黒塗り
ヘッドライト磨き+クリア吹き
ALLバフ掛け+GZOX
流用リアスタビ取付

これで当分乗れる!

204 :
おぅ、ヘッドライト磨きたいが、仕上げのウレタンクリアが3000円くらいするから迷い中

205 :
>>204
ケチらずに2液の奴だぞ。わかってるとは思うけどガソリンやシンナーで侵食される1液タイプはひどい目見るぞ

206 :
混ぜたあと使い切るの大変そうだから誰かとシェアすれば半額だな それでいってみよう
露天駐車の弊害だよなコレ

あと今日発見したのだが、ジェルタイプの芳香剤、夏はすぐカピカピになるが
カピカピの天端まで水入れて3時間待ったら元通りになったぞ ちゃんといい匂いするし
おねーちゃん乗ってくれないからどんな匂いでもいいんだけど備えだけはしておきたい

207 :
>>204
トヨタでの磨き&コーティングってそれくらいじゃなかったっけ?
自分の手間かかる事考えるとやってもらってみては?まぁ料金確認先だけど。
自分のは普通のボディ塗装用のクリアに色を少し入れて気持ち青っぽいとか黒っぽいとかに仕上がるようお願いしてます

208 :
ヘッドライトもだけどシートベルトのキャッチが焼けて白っぽくなっちゃってるのが悲しい

青空駐車あんまり関係ないけどワイパーアームもサビでみすぼらしい

209 :
ブレードは変えられるけどアームはみすぼらしい
他の車種で互換性あるのはないんだろうか
前にディーラーで聞いたら3万以上と言われた
ヘッドライトは磨き効果を1年とか持たせるのは無理と割り切って、数か月に1度やってる

210 :
>>208
ワイパーアームは塗る。それが一番早い。

>>209
ヘッドライトに関しては、ガラス塗装(表面にガラスを吹き付ける)なら年単位で持つ。
というか、基本表面がガラスになるので劣化しないと説明されて、古い車を買うときにやってもらった。
片側10,000円(×2)納車時に、新品タイヤと一緒に頼んだので、かなり割引してもらったけど。

211 :
>>209

それAssyで値段では?
アームだけだとそんなに高くないはずエアロブレードつけるつもりだったから
アームだけ欲しいって言ったら部品ででたよ。
ボルト隠しのキャップも一緒に買ったから、間違い無いと思う。

212 :
ありがとう
>>210
>>211
新車から乗ってるし、ガラス塗装までは…
というよりやるなら車全体やりたいな

ワイパーはたしかにassyでの値段だと思う
ワイパーがみすぼらしいんですよねという話したから
もう一度聞いてみるわ
他のお客さんでは塗ってる方がいます、と言ってたけど
うまくできる気がしないw

213 :
>>212
うちは車検の時に
『あ、塗っときますね』ってサービスで塗ってもらった

214 :
>>212

つや消しブラックでググるとスプレー缶でそこそこ評判の良い塗料買えるよ
塗るコツはアーム本体よりかなり外から外までスプレーと一定のスピードでって感じ?
スプレー口って泡が出るからそれ避ければそんなにひどい仕上がりにはならないと思う。

ガラスコーティングは金額もそれなりに張るから下処理の差が大きいよね〜
丁寧なバフ掛けしてくれる良い店探さないと…

215 :
おぅ、187円のつや消し黒買ってきた

216 :
あー、寝ぼけてとんでもないことやらかしてしまった…

バッテリーあがってたから、ジャンプスターター繋いだんだけど、
プラマイ間違って繋いだせいでエンジンかからなくなった。

セルは回る
ACCは電気きてる

これは、最悪どこまで想定したらいい?
ヒューズは次回確認するけど、エンジンコンピューターがやられたのかな…

217 :
おぅ、ECU死んでるぽい
先に精密機器に電流が行って部品壊して断線するからヒューズまで電気は流れていかない
ゆえにヒューズは切れない
燃料吹かないからスターター回ってもエンジンかからないじゃね

218 :
>>217
ですよね…
ブースターケーブル使ってれば間違えなかったはずなんだけど、
モバイルスターターで簡単に繋げるもんだから、やらかしてしまった。

軽くヤフオクやAmazonで探してもECU見つからないんだよな、痛い…。

219 :
>>218

NZE127とZZE127は見つかるけどZZE128?
元々玉少ないから難しそうですよね...

後はオクに出てるけど修理してくれるってとこあるからやってみるか...

220 :
おぅ、MRS用が共通じゃね
2zz用のがなんかヤフオクに出てたし

221 :
>>220

セリカとか2ZZ積んでる奴なら共有なのかもですね~

222 :
やはりECU探すのは難しそうですよね…

どこかしらヒューズが飛んでることはわかってるんで、それだけで復活してくれると助かるんだけど。
(後付けのETCの電源が入らず、ACCは通電してたので、ヒューズ飛びしてることだけは確認しました)

223 :
おぅ、常時電源で結線してる機器は全滅かも

224 :
とりあえずはスローブローヒューズが飛んでるかどうかでしょうかね?
ディーラーに相談した方が速いかも?

225 :
>>224
自走出来ない状態で、なおかつナンバーも無いとなると面倒なんですよねぇ…
おまけにディーラーは改造車NGだから、見てもらえない可能性も高いし。
とりあえず、時間があるときにヒューズのチェックから…ですかね。

ジャンプスターターが先に壊れたっぽいから、車の方に大きな被害が出てない事を祈るしかないですね

226 :
今日リフレッシュ中の自車の進捗状況を見に行った時にバッテリーの逆接続の事を
聞いてみたら余程でなければCPU迄逝く事は無いそう…
ただスローブローヒューズは確実に逝ってると思うとの事だったのでCPU無事だと良いね〜

227 :
>>226
わざわざ聞いていただいてありがとうございます。
お天気の良いときにチェックしようと思ってるんだけどなかなか仕事とタイミング合わなくて。

228 :
自分のNZE127…曲がった後のリアの収まりが悪いというか、座りが悪いというか
そういう状況で12万kmオーバーだからかなりヘタっているかとサス交換したんだけど
外したサスさわる限り言うほどヘタってない感じ…

それとハンドルを切るとガラガラなる時あるから、ドライブシャフト交換もしたけど、
ブーツ破れなし…あれ?って感じだけど、もうどっちも交換しちゃったからよしとしよう…

元々付いてないリアスタビもオクに出でいたシエンタ純正を利用してつけたから無いよりは
マシになっていると思う…

前後バンパー、リップとステップを一通り補修したらそこだけ綺麗なのもなんなんで
ボディのバフ掛けガッチリやってヘッドライトも併せて磨いてガラスコーティングかけて
グリルも塗り直したからかなり新車に近い感じに!
リップとステップは半ツヤの黒にしてダミーダクトは抜いてアルミメッシュつけた。
明日の引き取りが楽しみ!

229 :
2zzのmt欲しいけど高い安いよりまず球数が少ない

230 :
>>229
中古車情報みると5台も出てる…思ったよりもタマあると思うけど…
元々全グレードで年間5000台くらいしか売れて無いんだし15年経っても有るのはかなり良い方かと

231 :
>>230
むむむ成程

最近みたく高騰する前にEGとかEK乗り継いできた身にはちょっと少なく感じられてしまって…

一番まともそうなのは14万qの黒かな?

232 :
>>231
10.7万のパープルの方が良くない?
まぁ色の好みとかあるけど。

自分は敢えての1.5L 単純に保守部品の交換の事考えて現行エンジンだからって理由で…
もうそんなにガリガリ走らんしねw

233 :
ただ1.5だと電格、スタビ無し、リアドラム、サス軟弱というのがあるのを
どうするかだね。
自分はドラム以外はみんな交換しちゃったから余り気にしてないけど…
機会があればリアのディスク化とマフラー4本出しかな

234 :
>>232
10.7万qのパープル安いなって思ったけど、内装の写真見るとATなんですよね。

ATでユルユルのるなら1zzか1nzの方が良さげですよね

自分はちょこちょこサーキットも遊びに行きたいので

5台中3台愛知にあるし観光も兼ねて見に行こうかな
それとも車屋に頼んでオークションから引っ張ってきて貰った方がいいかな?

235 :
>>234
ほんとだ!中まで見てなかった…m(_ _)m
1ZZはオイル上がりが有るって話を聞いたので避けたんですよね。
1NZは車重1070kgなのといかがわしい添加剤とミニコン着けたから
言うほどドンガメでは無い…と思う。

236 :
>>234
ネットに出てこない車も多いから、一度相談した方がいいと思いますよ

237 :
>>208
亀レスだけど樹脂パーツはライターで炙ると色は戻るかも!

今週バイクのカウルをそれで復元させたぜ!

238 :
樹脂パーツの白化って基本経年による油分抜けが原因だから油分補給すればある程度元に戻る
復活!なんてヤツは大抵そんな感じ。
まぁラードとか食用油でもそれなりに戻るけど流石にね…
あとガラスコーティングで一緒に塗るとかなりもどるよ。

239 :
親の車壊れて見繕ってくれって言われたがこれの2ZZモデルええなぁ…
値段見てビビったけど/(^o^)\

240 :
安くない?

241 :
カローラスポーツが発表になって、なんとなく親近感が沸くデザインだけど、トヨタのエンブレムがいらないことに気づいた・・

242 :
ランクスアレックスWiLLVS→オーリス→カローラスポーツ

順当な進化?

243 :
おぅ、ブレイドが抜けてっぞ
つかVSの2代目はレクサスLFAじゃないのか
突然変異がc-hrとか

244 :
>>243
発想がぶっ飛んでるなw
嫌いじゃないぜwww

245 :
次のフィールダーが幅1720mmになるなら考えなくもない

246 :
ブレイドは考えなかったな
セラ→vs→一時抹消→ch-r→vs

247 :
おぅ、満タンで500キロほど走行できるが燃費的にこんなもんでよかと?

248 :
>>247
よかよか。むしろたまにはVVTL-i入れてあげてってくらい燃費出てる

249 :
ガソリンタンクの容量は40L?

250 :
>>249
50Lだよ

251 :
おぅ、なぜか43リットルだと思いこんでた
そうか50で500キロならまぁよかよか

252 :
エンプティ点いて入れても40L超えたことないんだがあと10Lどこに入ってるんだろ

253 :
>>252
いや、エンプティランプは早めに点くからね。
点き始めは残り10リッターくらいあるんじゃない?
傾斜や揺れても消えなくなってから5リッターはあると思う。

概ね、どのメーカーもエンプティが点いてから50キロ以上走れるようになってるよ。(高速で気づいても次のSSまで保つように)

254 :
おぅ、ウチのは点かなくなってる、修理しなきゃな

255 :
残り100kmくらいで点くと聞いた事がある。
うちのは大体点いて入れると40L前後と皆さんと同じくらい。
ひどいかな?って時で430kmくらい、中々って時で500kmは行く。
最近エナジーセイバーからフォーシーズンズに替えて5~600m/Lくらい落ちた感じ

256 :
>>254
なんだかんだおぅさんが1番will好きなんじゃねーのw

257 :
おぅ、今となってはナンダコレ?みたいな目で見られるのはVSの宿命
しかしパッソセッテよりはマシだと思ってるぜ

258 :
うちの50エスティマは走行可能距離75kmでランプつくぜ!
だからどうしたって余談なんだがね

259 :
おぅ、点かしてみたいからメーター買っちゃったぜ
タンク側が原因だったら目も当てられないぜ

260 :
>>259
無事に点灯するよう祈ってるぜ!

261 :
マフラーからシャリシャリ音がするゥー!(;´∀`)

262 :
一目惚れして買ったWiLLVS(ZZE128 6MT)

無茶苦茶やり過ぎて車検通らなくなりーのでナンバー切ってもう2年…動かす日は来なさそうだ

エキマニやらエアクリやらまだ使えるのに勿体無いなぁ

263 :
おぅ、60年後に納屋から発見されて億の値がついて曾孫たちから大感謝される未来が見えるぜ

264 :
ボディ表面、足回り新調したのは良いけれど…
マフラー左右出ししたいけど元々NZE127 …
なんか流用してなんとかなるかと思案中…

265 :
>>264

https://i.imgur.com/SYU6fdo.jpg
https://i.imgur.com/YCEcvgi.jpg

1枚目がカローラカローラランクス
2枚目が自分のwillvs
ジオメトリはフィードバックされてるように見えるんだけど…

266 :
>>264
ごめん、寝ぼけて足回り新調したいって読んでた!

267 :
>>264
オーダーで作ろう
最近は昔より安くで作れるし👀

>>265
足回り一緒
けど1ZZと2ZZはドラシャは違ってた
パワーがあるから太くなってるそうだ
中間パイプも品番違ってたなぁ

268 :
>>267
車高調のはなしですけど
ランクスならグレード問わずなんでも流用できますか?

269 :
>>268
2駆だったら足回りは一緒だと思うよ〜
4駆はどうだろう?展開図見たら形状は一緒っぽいけど取り付け部が怪しいかも

他だとNZE12※、NZE14※とか
ZNE10,20も足回り一緒っぽかったけど当時はIDEALからZZE128用があったからそれ買っちゃった
全長式、ピロアッパー、ブラケット長穴でコスパ最高でしたわ

270 :
パイプ曲げ機がある馴染みの板金屋なので、最初は純正のマフラーもう1つ買って
適当なパイプ曲げて煙だけ出るだけで良いなら適当にやるよ〜と言ってくれてるん
だけど、どうせならステン系で少し音変えたいかな〜なんて考えるとキリが無くて…

271 :
おぅ、難しい話はよくわからん
アイドル時ぬるぬるの風
1500回転から冷えたのが出てくるエアコン使用時
単純にガスの量が足りないでおk?

272 :
>>271
ガス量不足だと思われます

この型で多いのはコンデンサーのレシーバー部からのガス漏れ(これは目視で分かる)、コンプレッサーの圧縮不良、一番ややこしいエバポレーターからのガス漏れ(蛍光剤入れないと見えない、入れても微々たる漏れなら見えない)

エバポレーターからだったらダッシュおろさないといけないから最低でも5〜6万行くかもね

273 :
>>269
ZENのスタビをNCP81に付けてるみんカラ有ったのを参考にしてNCP81のスタビを
自分のNZE127に付けたから少なくともアスクルビーム周りは共通かと思う。
車重違うからバネレートは違うと思うけど

274 :
>>273
NCP系とE系はスタビリンク一緒ちゃうかな?
車高落とせないからスタビリンク外しちゃったから調整式にお世話にならなかった😭

意外とNCP系とE系は流用できるとこ多くて部品図見まくってたわ
ZNEのウィッシュもアクスル一緒だったね

で…早くマフラー作って音聞かせてくれぃ

275 :
>>271
あぶく多いか見るのが手っ取り早いけど、その辺はどんな感じ?
うちのは、1人普通だとまぁ効くよな…2人だとなんか冷え切らない?
雨降ると余り除湿してないか?って感じだったので、とりあえず1缶追加したら痛いくらい冷える様になったよ。
入れる時にうーんどうなんだろう?ガスかな?って感じだったけど、入れたら曇るとか一切無くなったからガスだったんだと思う。
ただ普通は抜けない筈だから何で足りなくなったかは気にしてた方が良いかもって言われた〜
とりあえずは入れて見て様子見るのが無難では?足りないママ使うよりはるかに良いかと?

276 :
>>269
ごめん!書いてなかった!
自分のは128の6MTです!

277 :
おぅ、100cc入れて様子見るぜ
なぜかガスとガス入れ器具は持ってるんだ
倉庫のどこにあるかわからないだけなんだ

278 :
>>276
なら12系、14系カローラ(アレックス、ランクス含む)のが付くね
取り付けは簡単だけどVSはリアの内張り外さないとアッパーのボルト外せないから面倒だったなぁ

>>277
ガス量を見れる覗き窓があるのでそこにすこーし泡が残るぐらい入れてやってください
入れすぎてもガス圧が高くなりすぎて冷え不良になるのでお気を付けて👀

279 :
>>278
おけ!これから探し始めてナス次第で突っ込むわ!

280 :
>>279追記
すまねぇ!礼を言う前に書き込みボタンに触れてしまった(;´∀`)

ありがとう!

281 :
>>280
カッコいいVS作ってくださいな!
今は結構安くでいいのがあるから自分の求めてる足が見つかるといいね

282 :
>>281
適合あるか見たわけじゃないけどクスコかHKSで揺れてる(笑)
流用部品って本当に合う買うのがこわいんだぜ…

283 :
>>282
クスコはなぜかカタログが見れなかった…
HKSはハイパーマックスにカローラランクス用があるからこれが付くかな

ローダウンが目的かな?走る方?
ローダウンの方しかアドバイスできないけどリアはイデアルでもビックリするぐらい落ちなかった
キャスター角もずれるしアクスル加工してつけましたわ〜

284 :
>>283
どっちもそれなりにって感じです(`・ω・´)ゞ
車高は気持ち落としたいだけですがサーキット行ってみたい…

今ショックは抜け気味でタイヤも交換時期だから限界値がどうしても低いのでコーナーに飛び込める車両が作りたいです!

全長式の減衰幅多いやつあれば嬉しいですな!
ハイパーマックス!調べてみます(*´∀`*)

285 :
>>284
サーキットかぁ、事故が怖いところですな…
ZZE128も貴重だから大事に乗ってやってくださいな

昔、山道で雨で滑って縁石乗り上げてフロントメンバーがずれたからそれ以来恐ろしくて安全運転\(^o^)/

286 :
ずっと気になっていたライセンス灯…2灯化した〜
真ん中にバックカメラでその両脇にLEDが付いてるユニット流用で!

287 :
>>285
もう無理はしないし大事に乗ってあげるつもりだから単独は絶対やらないよ(笑)
事故もらっても廃車は認めないので(๑•̀ㅂ•́)و✧

>>286
テープLEDに変えたがそれもかっこよさそうだな!

288 :
>>287
大した手間もかからなったからやってみる価値はあるかと?
カメラの価格はebayで1200円程度、後は元々のライセンス灯のパーツがあるといいかも程度。
電源はバックランプから分岐取ればいいし、加工自体はクリアパーツを削るのと、T10の結線に圧着するくらい?で大丈夫かと。
みんカラにあげてるからWiLLVSで検索すると直ぐに見つかるかと…^_^;A

289 :
おぅぅ、レッドゾーン手前までスコーンと回ってくれるが、音だけはそれっぽいのにトルクがついてこない感じ
大排気量車からの流用マフラーじゃ
ヌケすぎちまうぅ?

290 :
おぅ、汗2リットルくらい出しながらメーター交換したった
九州は日陰でも危ない
回転計の8の右下にP/Sって出て消えない
プレステなんて持ってないのに

291 :
>>289
マフラーは排気量関係あるだろうけど一概にはなんともじゃない?
抜けが良過ぎればトルクついてこないし

>>290
PSってパワステ警告灯だよね。
電動だからバッテリー弱ってるとつくよね〜?暑いし。

292 :
>>291
ん…油圧じゃね?

293 :
おぅ、パワステオイル漏れの状態で購入してホース取っ替えて直ってるんで、実はOBD付き車両は初めてなんでよくわからんのだがリセットとかすればいいのん?

294 :
>>293
それなら1回油量不足でダイアグ(エラーコード)拾ってるかもしれないから一度診断機があるとこに持ってった方がいいかもね。

295 :
ヤフオクで売ってるリセットできる診断器具買えばいいよにゃ
なんか走行距離が10万キロほど巻き戻っていんだかわりんだか

296 :
>>295
あんまり信用性がないなぁ…万が一が怖いね
既に車が満身創痍かもしれんけど…

297 :
>>292
PSランプって電動PSだよね?バッテリー弱ると点くと聴いたような…
後情報見ると関係無いっぽいけど

298 :
>>297
willってEPSあんの?

299 :
フロントリップスポイラー擦ってしまった…
どなたか外し方教えて下さい、

300 :
>>297
電動パワステがついてる車なら電動パワステの不良で点くけど、VSは油圧式だからパワステポンプの不良とかホースから漏れてたみたいだから油量不足で点いたとかセンサー絡みとかそんなとこかと。

301 :
プレステに誰もツッコんでくれなくて泣きながら減ったオイルを補充

302 :
>>301
パイロットスクリューかもしれない!

303 :
>>301
プフェーァデ・シュテルケ?
パイロットスポーツ?
どっちかな?パイロットスポーツなら4より3の方がいいな

304 :
おぅ、スナッポンの診断機で電圧低下とか出てきたが
リセットかけても付きっぱななんで接触がおかしいということでいいや

305 :
>>304
パネルスイッチの操作なにがしで消せないもんなのかね。E/Gだけかな

306 :
年1くらいで運転席のパワーウィンドウが動かなくなるんだけど
しばらくすると復活する
詳しい人、どこを修理してもらえばいいのか教えてください

307 :
>>306
症状が出た時じゃないと特定しにくいんだよね…

動かなくなるのは運転席の窓だけ?
パワーウインドウスイッチの不良やパワーウインドウモーターの不良とか色々原因はあるから、症状が出たときに点検に出した方がいいかもね

308 :
おぅ、アメ車なら似たような経験があるな、夜間ドライブしてっとヘッドライトが消える
しばらくすると点灯するって症状
原因はリレーだったが1971年型の車なんで今のクルマに当てはまるかはわからんが

309 :
>>307
>>308
297ですありがとう、運転席だけなんだ
近くの修理工場持っていったら、その場で再現せず帰ってきたけど今日はまた変
スイッチがそもそも効かない
何かの拍子に全開できて、閉めようとすると途中で止まる
エンジンを切って入れたら少し上がるから、それを繰り返して何とか閉めました
それから触ってない
今度ディーラー持っていく時に症状再現するといいんだけど、、駐車場でチケット取るときに困るw

310 :
>>309
やっぱりダメでしたか

うーん…症状だけで聞くと運転席のパワーウインドウモーターが怪しいような?
上げるときに誰かに手伝ってもらって窓が上がるようだったらモーターが弱ってて上げる力がないのかもしれない

もし出来るならドアの内張り剥がしてモーター部を少し小突いて見るか誰かに手伝ってもらって窓をあげてもらってみてくださいな!

311 :
おぅ、ウチのも運転席側下げるとき少し引っかかる挙動をするぜ
レギュレータのギザギザの部分とスライドするレールについてる丸いパーツを疑ってるぜ
サビかホコリで噛み合わせズレだろうと
グリスアップで治りそうだと見立ててはいるが

312 :
待って待ってみんな(;´Д`)
デッドニングしようと思ってるのに気になっちゃうじゃん

313 :
おぅ、バッテリー逆につないだ件の続報知りたいぞ
ヒューズ関係生きてたのかと

314 :
>>313
すまん、ちょっと保管場所から離れてるもので
まだ確認できてないんだ。
月曜日に行けそうだと思ってたら、雨になりそうで延期したし。
ETCとか後付けメーターとか電装関係は死んでるかもなぁ…

315 :
誰かHKSの車高調合う型番教えてくれ(;´Д`)
ランクスのってわかるけど自分が信用できないからこれでいいのか不安になる

316 :
おぅ、嘘と恥辱にまみれた私が80110-AT105といっておく

317 :
>>315
そんなに不安なら選定、取り付け全部ショップに任せたら良いじゃない

そんな自分はZZE128用の車高調をつけたZZE123G海苔

318 :
>>316
キャー!おぅさん返事くれると信じてた!
心から感謝や!!!ありがとう!!!

>>317
地元の車屋壊滅だよ(;´Д`)行ける範囲で17件断られた。
カスタム屋も数件あったけど情報少ないから責任とれねーでだめだって。
合わなかったら返品受付不可で部品は取ってくれるとか言われたりしてた。ここ半年で探して交渉はしてたのよ…

319 :
>>318
地元さいたまだけどいくつか制限あるだろうけど、その辺はトヨタだから流用はたくさんあるよね。
みんカラとかでも色々出てるし…
自分NZE127で一覧とか無いからZZE127/128で取ったけどついてるよ。
TRDの商品品番で他車の共有調べてそれで頼んでみたら?良いのでは?

320 :
例えばカヤバだとWiLLVS用はフロントNST5225ZR/LリアNSF9125だけど、同じ品番のは
沢山あるから、少なくとも出てくる車種は流用出来るでしょ?

321 :
詳しい人もいれば分からない人もいるんだからみんなで助けあいましょうで

322 :
ごめんなさい、書いたつもりで抜けていました。
自分埼玉で地元のショップで幾つか問い合わせしたら上に出てる様な事色々教えてくれました。
オクでもよく出てて数はこなしてる分知識も豊富って感じです。
問い合わせ自体は127だけど大丈夫?って話と、距離走るって言ったら車高調じゃなくて単筒の方がいいとか

323 :
おぅ、なぜ埼玉にVS乗りが多いのか
デカレンジャーのマシンブルがVSなのは世界の常識だが
なんと所沢ナンバーだったのだ
当時の若いパパがこぞってVSを購入、子供とマシンブルでドライブしていた説
一号機のセリカはしらんけど

324 :
>>318
無事買えたかな?

トヨタは結構流用効くから、VS用じゃなくても取り付け出来るのがあるはず!

325 :
おぅぅ、10-40入れたらオイルが減らなくなったぜ、あとはスパークプラグ替えたいが外は猛暑

326 :
>>319
なんやそれ!超頭いいやんけ!

仕事が繁忙期で時間がないけど早めに買ってつけます(`・ω・´)ゞ

付けたらまた書き込むんだ(*´∀`*)

327 :
愛車と長く付き合う者にとって、トヨタや日産車の流用効くパーツが多いとこは長所だよね
あと整備性良い車種も多く、みんカラのお陰でDIYできる範囲が凄まじく広がった(自分は整備がほぼDIYになった

328 :
この車はライトやブレーキランプ等の交換が楽なんだよね

329 :
おぅ、ヤフオクにものすごく大事にされてきたであろうVS出品中だ
車検と部品代除けばほぼ車体無料
出品者の車両愛に感服だぜ
入札したいが遠すぎるんだぜ
横浜から九州へフェリーがあった気もするがウチは青空駐車だから引き継ぐ資格はないと思う
どうかあと20年乗るってくらいの人に引き取られてほしいと願う

330 :
MTだったら買い増ししてた

331 :
MTの引き合いやばいよな。造形的にはATのシフトノブが似合ってるけども

332 :
おぅ、車検突破してきたぜ、総額95150円ですんだ
メーター交換で悪質業者かと疑われた
代車のヴィッツ、1500CCなら面白いように走るんだろうが
やっぱVS、貧者のLFAとか言われてちょっとヘコんでるぜ

333 :
一目惚れして1年半程探してたんだけどようやく買えたよ、2zzのATなんだけど皆の燃費ってどんなもんですか?

334 :
>>331
MTノブになんとか加工できないか考えたけど絶望的に使いにくそうなんだよね…

>>332
車検突破おめでとう!
何を言われようとおぅさんにはここの仲間がいるじゃないか(笑)

>>333
宛になるかは別として運転チキンな私は2ZZ-MT ユピテルのOBD読みで街乗り平均12.9km/Lだったよ。
筑波走って4.6km/L、高速流して16.8km/Lが上下限だったっす

335 :
ZZTは軽いセリカに乗ってた頃でも最高15km/l、平均13km/lくらいだった
当時は十分燃費いいと満足してた。流石に今は実燃費26km/lのTHSII勢のせいで霞むが、悪くはないはず

336 :
2ZZなんて回してなんぼだったから燃費気にしたことがなかった

エキマニ交換、中間ストレート(触媒無し)で10行かないぐらい
かなC

337 :
やっぱり1NZだと重いのかな…
埼玉→東京界隈で渋滞そこそこの環境で10.5~12の間くらい?
高速そこそこ巡航で14kmは余裕だけど…

338 :
>>333だけど皆書き込みありがとうございます。
通勤使用が前提なんだけどリッター10程走ってくれたら給油が月1で済むんですよ
今パジェロミニなんだけどリッター7〜10で月数回の給油が面倒くさくなってまして。

339 :
俺だってタイヤ交換してきた!

340 :
おぅ、ウィンドウが上がらない件の後日談を待っているのだがぜ

341 :
>>339
何はいた何はいた?

342 :
おぅ、MOMOのM3

343 :
>>342
コンフォートと言い張りながらそこそこ食いつくあれやな!
その前に何履いてたとか違いはどんなとかレビューしてして

344 :
300です、ウインドウの件遅くなってすみませんw
近所の修理屋に続いて、ディーラーにも持っていったらやはり絶好調で症状再現せず
でも、モーターの劣化っぽいので、変えるならそこかな、という話
あとは配線が切れかけとかもあるそうで
これは内張りを剥がさないとわからない
いかんせん症状出てないのでなんとも言えない、と…
こんなんでいいでしょうか?

345 :
モーターならデッドニングの悪影響だったり?

MOMOと言いつつ中国製
多寡が知れてる

ていうか MOZZO 4S+ 205/55R16 91Vが
1本2500円で売ってるぞ価格com

346 :
>>344
ディーラーも掴めてないような感じですね

配線トラブルは可能性低そうだし、見込み修理でPWモーター交換ってとこですかな

347 :
タイヤレビュー…うちのVSのはアテになりませんな💧スマヌ

https://imgur.com/a/SXv7pRr

348 :
ガチDQN仕様で草

349 :
WiLLVSでこの仕様にするのは全然アリだと思う

350 :
モチーフが戦闘機だから車体色もそれっぽくしてなぁ
懐かしい

https://imgur.com/a/g93LdNx

351 :
>>347
>>350
これ熊本の方で見たことある!かも!?

352 :
>>316
ちょっと遅れたけどおぅさん、これ買うぞ!ポチるぞ!
取り付けは9月中旬予定だけど( ´∀`)b

353 :
おぅ、車高30センチ上げてCH-Rと言い張れば女の子が間違えて乗ってくれるかもしれねぇな

354 :
>>353
80110-AT205 80110-AT205 https://www.amazon.co.jp/dp/B07B4RJDD9/ref=cm_sw_r_li_apa_aAOBBbVCCS5ZW
これだな!(*´∀`*)
付くかどうか怖いけど最後の1つ間に合った!

355 :
TRDのリヤブレース落札したー!

356 :
おぅ、アレ20000くらいしてなかったかな

357 :
既着かもしれないが是非ともTRDタワーバーやC-ONE補強ブレースと相乗効果させてほしい

358 :
スタビライザーじゃなくて?

359 :
>>356
フロントはもう上下はいってて車高調買ったからついでだ!の精神で突っ込んだわw

>>357
補強ブレースほしいけど今売ってんのあれ?
というか街乗り快適にしようカスタムのはずがどんどんスポーティーになっていく…トマラナイヨォ

360 :
おぅ、自作ドアスタビライザーが流行中のようだぞ

361 :
>>360
えー、あれ眉唾なんじゃないの?(過度に調子こいた発言)
俺自作したらドア閉まらなくなるよΣ(´∀`;)

勝手なイメージというか俺の感覚なんだけどアルミテープとどっちが効果あるかと言われたらストライカーな気がするのはなんでなんだぜ?

362 :
ストライカーで剛性アップするのも確実だし、アルミテープの制電効果が様々に影響出すのも科学的実証がされてる
問題は、「その剛性アップが単純に乗り心地や走りを良くするわけじゃない」ってこと
むしろバランス崩して悪化させる場合も多々ある。どこでもいいから上げればいいってわけじゃない

腐っても、メーカー純正や老舗専門パーツ店が実車でテストして商品化した製品は、効果がある場所に的確に配置されてる

363 :
おぅ、リアドアとリアハッチ溶接すれば剛性アップする事になるのかね
なんにせよ柔らかい素材で押さえても意味がない気がしてならないのだが

364 :
>>363
後ろのドア溶接してドアノブ埋めてクーペにしようって一度考えたことあるけど今後ファミリーカーとして使っていくための大事なセールスポイントだから断念した。
エンジンのポテンシャルは高いんだがボディがねぇ…

365 :
おぅ、剛性を高める=重くなる
重くなる分エアコン外したり内装取っ払ったりボンネットFRPに変えたりする
マニアにはウケる、VSでここまでやるん?みたいな
しかしオネーチャンたちからは壊れたまま修理してないクルマに乗ってると思われがち

うーんモテたいならSUVでも乗ってろといわれそうだが
VSでモテたいんだよなぁ、爆音のせいで一般女性は近づいてくれもしないが

まぁ足回りイジるならボディも固めてサスやショックに本来の仕事させるべきだよなぁ
つかVSクーペ化は、「カッコいい霊柩車」が脳裏に浮かんじゃったぜ

366 :
>>365
週末の作業の下見で下覗いたらリンクロッドのブーツ切れてたよ…

霊柩車とかそのセンスほんと羨ましいぜ(;´Д`)
可能な限りカリカリにしたいよなー。でも来年もしかしたら
チャイルドシートがインストールされる恐れがあるかもと思うと躊躇する…

367 :
>>341
オートバックスの激安タイヤ。 韓国製?
4本で35000円位。 すんげーハンドルが軽くなったんだけどw
YOKOHAMAのタイヤと全然ちがうわ。

368 :
おぅ、軽いのは安すぎてグリップしてないからじゃねーか?
もしくは空気圧高めにされてるか

369 :
安タイヤって自分は怖くて履けない…
年毎に進化はするんだろうけど、ウェット時のパニックブレーキの制動距離とか考えるともう怖くて怖くて…
タイヤの値段って自分と同乗者の命の値段ケチってどうすんのよって若い頃に言われたからもう30年以上もそこだけは予算作ってる…

370 :
雨がパラついたら車間距離2倍だな
霊柩車どころか棺桶にはしたくないよなぜ

371 :
>>370
もう5〜6年以上前だけど、ドイツだか何処かの記事で制動距離の比較が出てて、60kmからのブレーキでドライで35〜45m、ウェットで44〜70mって数値見たら
毎日100km平均、年間3-4万キロ走る自分的には転ばぬ先の杖って事でウェットパフォーマンスの高いタイヤ買わざるを得ないよ…

372 :
やった!週末!明日車高調組むぞ!!

373 :
おめ。最初のうちはロックシート(ロックねじ)をキツく締めすぎないようにするんだぞ

374 :
>>373
https://i.imgur.com/zTTiBWd.jpg
スレッドに画像投稿生まれてはじめてだわ(笑)
それぐらい嬉しいwww

無事付けることができたし車両が方沈み少なくなって街乗りしか試してないけど快適極まりないです!

シムってどこ!!!!!

375 :
↑ごめん、ロックシート…

376 :
バネの下についてる2枚のシートのことな〜

そこをちゃんと閉めとかないと振動で緩む事もあるし、砂利がネジ山に噛みやすいから定期的にメンテナンスした方がええよー

377 :
>>376
フックレンチかけるあれか!
親の仇のように締め付けたぜ!

378 :
おぅ、締めるなって書いてたようだが

379 :
まぁ誰しもが通る道だから良いんじゃね。それに、頻繁に足まで整備するなら問題なさそう

380 :
18万キロになりました!


https://i.imgur.com/TdxIdaW.jpg

381 :
ほんとインパネかっけえな

382 :
インパネってここの事じゃなくね

383 :
いやインパネだろ。18マンキロオメ。

384 :
>>378
また勘違いしてた!
ボトムケースのロックは親の仇のように締めたけどバネは緩まないだろうなくらいで締めてます!(;´Д`)ゴメン

385 :
>>380
人の写真だときれいに見えるのはなんでだぜ?
18万おめでとう!2'万までもうちょいだ!

386 :
来月納車で汎用のアームレスト取り付けたいなと思うんだけど、型番SIS5820-ZM
こんな感じのやつ既に付けてるよって人いますか?

387 :
ブースターケーブル逆接続の後日談です。

自分でヒューズ確認しましたが、エンジンルーム内、車内どちらのヒューズも切れてるところが分からずお手上げ。
警告ランプなど全部点かない、セルだけは回る。

結局、お世話になってるガレージに相談して、出張してもらうことになりました。
『恐らくヒューズですよ』と言われたものの、痛いミスでした…

388 :
おぅ、メインヒューズだけで済んでほしいところだな

389 :
で結局メインヒューズは跳んでたの?

390 :
いや、見れるところは全部外して目視で確認はしたんだけど、わからずじまいで
プロに任せることにした、という感じです。

391 :
>>385
ありがとう!
あと5年は乗るつもりだから20万キロは余裕で達成するかな
平成13年の5月に新車で買って今までトラブル無し!
まぁメンテや消耗品の交換はかなりの費用だけど…
オルタネーターの交換はビックリの金額だった

392 :
>>391
長いこと乗ってやってくだせぇ

エアコンのガス漏れとオートテンショナーの緩みっていうカローラ系あるあるがあるから気を付けて

あとトランクのダンパーが死ぬ(^q^)
みんなも挟まれた経験があるのでは?

393 :
>>392
今死んでまーす\(^o^)/

エアコンのガス漏れって初耳だけど弱い箇所とかあるの!?

394 :
バックドアのダンパーはウチのも弱ってます…
開け切っちゃうと大丈夫だけど、中途半端はダメですねw
エアコンガスは基本的に抜けないはずだけど、抜けるって事は経年劣化でヒビがあるとかでしょうかね?
蛍光剤入りで確かめるのが吉でしょう。
泡出てるようならとりあえずガスは追加した方がいいかも?

395 :
>>394
またトランクのダンパー直す気起きないのも問題なんだよね…

396 :
>>393
エバポレーターっていうエアコンユニットの中にある部品から漏れやすいんですわ…

エアコンユニットをばらすにはダッシュをおろさないとダメなわけで工賃もなかなかかかりますで〜
カローラ系は毎年のようにダッシュ下ろして修理してましたわ〜

>>394
経年劣化での漏れが多いですね(コンデンサー、エバポレーター、エキパンetc)
蛍光剤入れれば分かりやすいんだけど、カローラ系についてるコンプレッサー(可変圧縮式)との相性が悪く逆にコンプレッサーの調子を悪くすることも…

397 :
おぅ、経験上エアコン関係はOリングが原因な事が多かったぜ
ちょっと緩めてカタカタ動かして適正レベルで締め直しだけで直ることも多いんだぜ
ウチのはコンデンサーが下1/3がハネ無しの状況なんで冷えづらいだけ

右前フェンダーアーチ部分のサビがでてきちゃったぜパテ盛りめんどくさいぜ
錆止めとステッカーで誤魔化してやるぜ

ダイソーのカーボン風カッティングシートが内装にいいぜ
ステアリングにも貼れちゃうぜ

398 :
>>396 >>397
為になる情報ありがとう!(*‘ω‘ *)
みんな詳しいからここに来ると安心できるわ(笑)

399 :
ほしゅほしゅ(*‘ω‘ *)

400 :
カローラスポーツに乗り換えちゃう?

401 :
カローラスポーツ気になる
VSからマークXになっちゃったけど

402 :
最近ヤリスほしい…

403 :
ヤリスもGRやWRC大活躍で出るだろうGRMNなら良いけど、今から買うならカロスポだろうねぇ
…いや、違った。
今でもベストは、VSを同車種乗り換えだ

404 :
カローラスポーツなぁ...
アレランVSがセリカのエンジン積んだようにもっと変態グレードが出たら買うかも

405 :
>>404
そこで載せ換え

結局もったいなくて捨てられない2ZZエンジンと6MTミッション…
カローラスポーツに積んだら面白いだろうなぁ、ギャップが(笑)

406 :
ほしゅほしゅ(*‘ω‘ *)

407 :
llc漏れかな?
ラジエターキャップとその近くのホースの辺りにカピカピが

一回お掃除してみてまたカピカピが付いてたら直さないとだけど
前回のllc交換の時にちゃんと拭いてなかっただけであって欲しい

408 :
ジャックナイフタイプに変更したキーレス…割れてしまったw
暫くキーでの開け閉めしてたけど、また懲りずにジャックタイプのキーレス導入…

409 :
キーレスは手放せないからカバー系もサブ用意してる

410 :
>409
電波式リモコンの複数登録は自分で出来るから同系列のリモコンをオクで
落札したので、通常タイプのブランクキーカバー用意しようと思案中…

411 :
やっとエンジンかかる状態にしてもらいました。
イグニッション2のヒューズが飛んでたそうです。
ただ、まだ油温計やタコの針が動かない状態らしく、自力で問題点を探さなきゃいけないみたいです。
グローブボックス裏以外に、ヒューズって有りましたっけ?

412 :
OBDの下くらいになんかなかったっけな。
ごめん、見れてないから憶測でしかないんだけど…

413 :
トノカバーを付けたい。

414 :
おぉん!暗電流大きくてバッテリー上がった!
OBDかおい!

415 :
OBD!! OBD!!

416 :
おぅ、石油輸出国機構がどうしたって?

417 :
平和で好きw

418 :
>>411
えっ?まじで、そんなレベルの話?
前からなんかヒューズの話??な感じしてたけど…
そりゃメインヒューズの話とかで噛み合わないはずだ…

419 :
>>418
そんなレベルって言われても、未だに原因不明のままとこもあるので、分かりません。ヒューズが一カ所飛んでたのは事実ですが。

420 :
基本メインヒューズはエンジンルーム内ですよ…VSだとバッテリーとエアクリの横…
そりゃ車内ヒューズ以外の場所知らないんじゃ、メインヒューズの確認は?と有っても確認出来ないわけだよね

421 :
>>420
いや、エンジンルームにヒューズあるのは知ってて、確認もしたんです。ただ、大きいサイズのヒューズは目視では判別できないこともあるから、最終的に業者さんに頼んだんですが…。
原因の一つが車内のヒューズで、とりあえずはエンジンはかかるようになったんだけど、タコと油温計が動かない理由までは判断出来てないんです。
手元にあればぼちぼち確認していけるんですが、実家の車庫にあって時間が取れない状況です。

422 :
>>420
一番初めの方、>>387にもエンジンルームも確認したと書いています。

423 :
テスタ1つあればヒューズ切れの確認なんかすぐ終わりませんか?
テスタなんて1000円台で買えるし、何処に何が付いてるかは書いて有るし、やる前に携帯で撮っておけば一目瞭然だし。
写真撮った後、皆んな纏めて外して1つずつテスタで通電確認したって、外す時間、さす時間加味したって30分〜小一時間かかるかどうかで終わるでしょ?
そんな時間も無いって言うなら人任せの方が確実だとは思うけど…

424 :
>>423
平型ヒューズだけなら分かるけど、素人がおっきい箱型ヒューズって外す事無いよね。目視だけなら分かるけど、全部テスターやるって面倒じゃね?
そもそも、ちゃんと本人がエンジンルーム内も見たって書いてあるの見落としといて、そんな上から目線で言わなくても。
整備技術なんて個人差あるでしょーに。

425 :
おぅ、自分のできる範囲のことやればいいぜ
わからないできないのを見栄貼って手を出しちゃうのがマズイんだぜ

大体自分でやっちゃう人はいわゆるカーマニアか、車屋に持ち込むのがもったいないと思う人たちだぜ

一時間働けば整備代金稼げちゃうような人はプロに任せればいいんだぜ

メンテフリーが大勢の現在なんだから詳しくなくて当然だ
でも愛車なんだから何とかしたいって触れるとこ触るって気持ちは汲み取ってやってもいいかと思うぜ

こないだデジタルテスタをコンセントに突っ込んだらテスタから煙出てきたぜ
測るものじゃなくて嗅ぐものだったんだな私のテスタは

426 :
メインヒューズの話は前スレから出ていたけど、無事だったかどうかの明確な書込みはなく、イグニッション2のヒューズ交換でエンジンが掛かったとの書き込みから無事だったのか?と推察出来るくらい。
情報くれた方達に明確な返答してないし、出来る範囲は確認したと書き込みあるけど、どれが未確認でどれが確認済みなのかもわからない。
漠然的な質問に対し漠然な回答なのはしょうがないしても、明確な質問に対し漠然な回答ってなに?
書かれた内容しかわからない状況なんだから、基本消去法で切り分けするしかないでしょ?
しかも交換されたヒューズも目視で確認したはずの車内ヒューズでしょ?
文章とかいくら丁寧であっても失礼なのはどっちなの?って思うよ。
だからかどうかはわからないけど、前に情報書いていた方の書き込み無いのはそうことなんじゃない?
まぁ本人じゃないからわからんけど、自分ならもうしないね。
上から目線というので、もう消えますね。
不快な思いをさせて申し訳ありません。

427 :
この内容がまったくわからない、未だに洗車以外は寺任せのオレw
やれることやって、できなさそうならプロに任せればいいんじゃねーの?

428 :
おぅ、逆接続でもヒューズ切れで済んでよかったなぁでいんじゃねーか?
こっちはメインCPU壊れてるって見立てだったんだから
不安にさせてすまんかったくらいは言っとかねーと

429 :
おぅ、リアドアスピーカーが音割れしだしたから変えたい
何センチのスピーカー買えばよろし?16センチ?
フロントはDADとか書いてるスピーカーがついてる

430 :
14でも11でもええんやで
問題はサイズよりも、前とのバランス。高価なブランド品でも、相性悪けりゃ純正より遥かに音悪くなる
こればっかりは付けてみないと解らんので、普通はメーカーがその車種で実証してる組み合わせにする

換えたんで音良くなりました!ばっかりのみんカラレビューは全く役立たない・・・ほかの整備では重宝するんだが

431 :
おぅ、倉庫漁ったらソニーのリアトレイスピーカーが出てきた
リアドアの配線カットして引き直してシート下に置いとけばいいか
どーせ一人乗り専用だしよ
もしかしてVSって
Very
SIngle
の略なんじゃねーか

432 :
VSに対して提携先の営業が十個くらい単語並べてた記事を昔読んだ

433 :
事故った…靖国通りで事故に巻き込まれた…自分以外も4人…
右ライト/フェンダー/バンパー交換で幾らになるのか…

434 :
7万円コース

435 :
おぅ、ガソリン給油ランプがなぜか今日点灯したし
P/Sランプ消せば完璧だが20003000での伸びがなんかおかしくなった
ピストンが詰まるような感じ
整備めんどくさいぜ

436 :
>>433
大丈夫?

437 :
>>436
心配どもです。
大きな怪我はないけど、気持ち首は痛い気もするので医者へは行くつもり。
車は自走問題無いけど、多分20万いくんじゃないかなぁ…
部品は中古探して用意しても、板金、交換、塗装、引っ張りとかで多分それくらい行くんじゃないかぁと…
まぁ車両保険使うけどね

438 :
おぅ、24時間ありゃあジェット機だって直らぁってルパンが言ってた
お大事にぜ

439 :
概算見積...30万超えてたww
ABSユニットとかも怪しいかもだって(´Д`)

バンパー/リップ補修/塗装
フェンダー交換、取付、変形歪み修正
ヘッドライト交換
ABSユニット交換
部分ガラスコーティング
その他諸々

440 :
>>433
仕事で武道館にいたんだが雨で色々やばかったよな…
あの周りは雨降ると何もかも見にくくて危ない
大事には至らなさそうで良かった

441 :
おぅ、給油一回につきオイル二リットルたす生活、プラグがオイルまみれな上にすり減ってた、長期間変えてないようだ、ステムシール取り替えないとまずい金かかるよなぁ

442 :
修理ついでに前々からの事案だったマフラー交換一緒にしようと画策中。
ついでにリアブレーキのディスク化も一緒にするか思案中…
そうそう、今日20号走っている時に赤いVS見た…走ってるVS見たのは久しぶりな気がする

443 :
おぅ、プラグ発注したぜ、4本300円だった
プラグって安いんだな

444 :
>おぅ さん
300円?3000円でなくて?

445 :
おぅ、300円、新品1本100円で中古1本おまけ
どうせ油まみれになるから安いのにした
NGKでおまけはトヨタ純正

446 :
あっマジなのね!
自分のは、結構距離行ってバタバタ感あったから、イリジウムプラグにしましたw
今のところバタバタ感は解消、まぁ1NZだからそんなに高回転回す事は無いけど極めてスムーズに回る。
元々パワーは無いから気持ち良く運転出来るようATFも普通入れないレベルのやつレスポンスはあげてる感じ?

447 :
おぅ、軽い上り坂の信号待ちでニュートラル入れたらエンジンストール
とりあえずプラグ来るまでガマンだ

448 :
どれにしようかと思っていたマフラー…
NZE用なんて今更手に入りにくいのと2本出し欲くて思案してたけど、
オクでZZE用の2本出し出でいたのでポチした!
パイプ径違うとの話があるようだけど、其処は何とかできるからというので
修理と一緒にやってもらう様に依頼した〜!

449 :
ぉぅぅ、台風でプラグ交換できる場所がないぜ
パチンコ屋の立体駐車場に行ってみよう

450 :
つい遊んだら3万負けた

451 :
韓国のタイヤ 今のところ問題なし

452 :
おぅ、国内メーカーをよく研究してると思うクムホ

インジェクター洗いてぇ予算は300円

453 :
修理着々と進行中…せっかくなのでオクで先日落としたZZE127用マフラー取付てもらった…
パイプ径違うなんて情報もあったけど、フランジの大きさが気持ち違うくらいで誤差範囲と思われ…
音は静かで乾いたうるさ過ぎずいい感じ…早く修理終わらんかな…

454 :
マフラー換えてすぐは回したくなるんで事故気を付けてね

455 :
>>454
ご心配いただきありがとうございます。
まぁ回すといっても1NZですからたかが知れていると思われます…
気持ち良くキビキビ動いているようであれば良いかと…
もう、加速とかパワーとかはあまり必要を感じてないです…

456 :
おぅ、音がデカイと速く走ってる気がするよな
これで会社の面接行ったら大概不採用だよな
どうしよう、パチンコ屋の立体駐車場に停めて歩けばいいか

457 :
>>456
走れてないから走行時の音は判らないけど、アイドリング時と空吹かしの音はボーゥがブゥオンになった感じですね…音量はあまり煩くない…かな

458 :
>>456
面接行ったの?

459 :
おぅ、ハローワークに行った面接来週だって

460 :
>>459
頑張れ!!

461 :
>>459
頑張れー!!!

462 :
おぅ、同じ会社の別の職種勧めてきたからその場で履歴書取り戻して帰ってきた
女性専用マンションで管理人やるって夢が潰えてしまった

463 :
>>462
下心丸見え丸出しでそんな仕事は許さん!

464 :
無事にうちのVS君帰って来た…(((o(*゚▽゚*)o)))
ヘッドライトは中古以外手に入らないから、黄ばみ具合がどうなるか心配だったけど
綺麗に仕上げてくれて感謝感謝〜
マフラーは音の差はあるけど、エンジン回ってもあまり音量上がらないし音質上がった
だけの感じが控え目でいいかな?
抜けてる感は無いし、レスポンスは上がった様に感じるから総じて満足満足!

465 :
おめ。これからも末永く乗っていこうぜ

466 :
おぅ、エアコンガス入れるときエアコンオイルヘッドライトにぶちまけてほっといたらそこだけツヤツヤになったいまだに落ちない。シリコンオイルより効くかもしれねぇ

467 :
おぅ、今気づいたが>>464のVSは男なのか、ウチのVSはとんだアバズレなんだが

468 :
>>467
こんばんは…うちのは…男か?男であっても線の細い系と思われ…
マフラー交換であからさまな差異は
音は低音がボリューミーになった、乾いた系統の音になった感じ、ただし回っても五月蝿くは無い
レスポンスはここもっさり感がなくなって少しキビキビ動いてる感じ
純正で回転途中の息継ぎがあったところが無くなって綺麗に回ってくれてる感じだけど1NZだから加速ってもそれなり。
ノーマルでもっさり動いてたり反応が鈍いトコを、キビキビ動くようにって感じでの交換だから今のVS君で必要十分かとは思う。
強いて言うなら、ブレーキの強化とか、リアのディスク化とかがどうするかな〜?

469 :
おぅ、君付けだから男として見てるのかなと思っちゃったんだぜ

470 :
>>469
‼なるほど、自分じゃ意識してなかったわ。
そういや過去所有の車みんな君付だわ。
レガ君とか、トレノ君とか、アルファ君とか…

471 :
セリカはボディ剛性がイマイチらしいけど
VSはどうなの?

472 :
おぅ、オーナーの股間なみにガチガチよ

473 :
おぅ、お前誰だ?

474 :
>>471
上はカルディナのターボとかも同じMCプラットフォームだから、言うほど酷くは無いんじゃない?
下はカローラからだけど…

475 :
231セリカは米で魔改造ベースとしてイジられまくったし、欧州でも「剛性の高さとそれを活かせるサスによる優れた旋回性能」と、むしろボディ剛性評価されてたんだが・・・

476 :
セリカの剛性が低いってそりゃハッチバックなんだから、
どう考えたってセダン系に比べれば当然の話だと…
セリカのでなく全般に言える事でシャシーの話とは別の話でしょ?

477 :
>>473
ついに真似されるほど有名人にw

478 :
もう自演でいいよ

479 :
>>473
おぅさん 人気者だね〜

480 :
おぅ、タペットカバーからのオイル滲みが酷すぎるぜ
パッキン交換取り寄せ面倒だからシーリング材でなんとかしてみようかと
30分走るとアイドリングが落ちて止まりそうになるのなんとかしたい
ココは楽しむべきところだよな

481 :
>>480
余り酷い様なら素直にパッキンとOリングの交換とかしてしまった方がいいのでは?
ついでにガスケットも薄いのにしちゃうとか…

482 :
かぼちゃの馬車はWiLLの別のやつだったかな

483 :
>>482
それはwill viだね
たしかベースがファンカーゴ
あとwill サイファってのもあった

484 :
ATなのですが、変速ボタンがあるので社外のステアリングに交換するのは難しいでしょうか?
パドルシフト付きとかありますか?

485 :
おぅおぅ、硬いオイルだから上まで回らん
つか最近のクルマがガンダム顔なんて記事を見たんだが
ンナモンVSが始祖だよな、しかもモビルアーマー
http://www.modelers-g.jp/uploads/photos/34057.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nakanaka20-giren/imgs/d/9/d973adc2.png

486 :
エルメスを忘れてないか?

487 :
おぅ、エルメス言えるのは40代以上だな
ララァスン専用モビルアーマーって今じゃ言うらしいぞ
なんでもフランスの馬具屋が文句いってきたんだそうだ
放送当時ならギリシャ神話のヘルメス神からの着想だと思うが登録したもの勝ちだな
となるとwillなんて商標よく取れたもんだと感心するぜ

488 :
実際文句が来たかどうかは明確な話じゃ無かったよね。
違ったっけ?
文句来る前に言わないようにしたって話だったかと…

489 :
おぅ、エルメス表記のプラモは18000円だそうだ
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0409/users/0/6/7/6/kbox36-img900x1200-1538197738sgzic925181.jpg

490 :
【心理テスト】どれに乗りたい?「車の種類」で分かるあなたの性格!

https://nazology.net/archives/23093

491 :
おぅ、昔北米ではセリカをスープラって売ってて
そのセリカはエンジンもプラットフォームもVSと一緒で
ってことは今度デトロイトで発表される新型は
2代目will VSと言っても差し支えない気がする

492 :
ムチャ理論ぉん!w
エンジンとプラットフォーム同じだったからカローラもワゴンもまとめてスープラよな

493 :
そうか、すべてVSの派生車種だったんだな スゴイぜ!

まぁ、VSが遺伝子組換えキメラ的なクルマと思いたくないだけなんだ
笑ってスルーで

494 :
キメラ!キメラ!キメラ!

495 :
トヨタ ノア など22車種29万8000台を再リコール タカタ製エアバッグ
トヨタ自動車は11月1日、『ノア』など22種29万8445台について、タカタ製エアバッグを原因とする再リコールを(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

対象となるのは、『WiLL VS』2000年11月22日から2006年6月23日に製造された29万8445台。

496 :
またシールが増えるね!

497 :
>>495
俺のVSは平成13年だから対象か┐(-。-;)┌

498 :
これか
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003152.html
うちのは平成15年だから対象外だった
結構台数残ってるもんだね

499 :
おぅ、改造車をトヨタに持ち込んでリコール作業してもらえるのか?

500 :
もう一回持ち込みか…預けるのめんどい…

501 :
おぅ、めんどくさいからディーラーに持っていかないことにした
誰も乗ってくれないから助手席エアバッグどーでもいい存在

502 :
おぅぅ20代前半女性にオジサン加齢臭がする、あ、オジサンだからしょうがないかて言われた
スバリストならわかるがスメリストかよ、どうすんだ食い物か?ボディソープか?体質改善か?
クルマみたいにオイル変えて様子見なんかできねぇもんなぁ
とりあえず同じパーカーで3日間パチ屋に出入りすることは辞めてみる

503 :
MR-Sの純正ステアリングシーケンシャルスイッチのついたものは、
ポン付けで使えますか?

504 :
1ヶ月何も書き込みがない…

寂しいから冬支度の話でもどうですか?

自分は冬用バンパーに交換
弱ってるバッテリーもカオスに交換
スタッドレスに履き替えて
ジャッキアップのついでにエンジンオイルも交換

リアのブレーキパッドがかなり減ってるのに気づいてしまった…
パッドだけなら一瞬だけどローターもついでに交換したいんだよなぁ

505 :
朝20号線を走ってて、赤と銀のVSみた…銀の方はアーテンシャンと思われるルーフすぽついてた。
自分は毎日の仕事でVS乗ってるからタイヤはフォーシーズンです…

506 :
綺麗な赤は珍しい。外装手を入れてる銀も珍しい
傷や色落ちした赤や、ノーマルの銀はけっこうあるんだが

507 :
純正のルースポは嫌いじゃないけど、個人的にはアーテンシャンの様な形状の方が大人しめでいい感じ

508 :
おぅ、リップクリームだと思って塗ってたのがスティックのりだった時のビックリ感

509 :
アーティシャンじゃないんだね勘違いしてた

510 :
ぼってりもせず、羽の主張も激しくなくていい感じですね

自分は純正羽だけど羽!!って感じですもんね

511 :
まぁステルス機オマージュですし

512 :
アーティシャン…ですね…
予測変換でそのまま打ってた…すみません…
未だ新品が買えるのはいいですね!
自分も純正は嫌いで無いですがちとデザイン的に古く感じるのは
否めないかなって思って所にアーティシャン見てうんマイルドで良い!
って思ってからはこっちが良いかな?って気持ちが大きい…

513 :
ルーフスポイラーは純正が好きだけどフロントスポイラーはPKDに変えたい
手に入らないけど

514 :
白のほとんどエアロが無い状態の良いタマが出てこねえかなあ
オーリスもカロスポもなんか違うんだよな

515 :
>>55 それ自分が買いました。クリア塗装が剥げてきてます(;_;)
先月、10万キロ超えたくらいでクラッチ滑りが起こり始めて加速が悪くなったので、クラッチ交換してきました。
7万円くらいかかったと思います。

516 :
そろそろ希少価値でてきてプレミア価格になったりしてw 2019

517 :
来年こそVSの良いタマが出てきますように。南無

518 :
あけましておぅめでとう
第10回は、異業種コラボの第2弾「WiLL VS」だ。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17238290

519 :
モーターマガジンは今や希少な健全誌。というかパトロン記事で生計立ててない自動車メディア自体が絶滅危惧種となってしまった・・・

520 :
もう18年間のクルマなんだよな
最近のクルマはどれもこれもイイ子すぎるよ!

521 :
まぁC-HRもシビックも見た目はカッ飛んでるけどね。コンセプトからして振り切ってるWiLL VSに双璧するには、どっかとコラボするのが一番かな

522 :
来月車検だよ〜 
ぬるぽ

523 :
ガッんばれ

524 :
車検っていくら位だっけ?

525 :
カローラ店で7万でやってもらった

526 :
白い良いタマ出てこい!

527 :
白の良いタマ出てきた!
ttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/13/941019013100505599001.html

528 :
これは首都圏人で実物見に行ける人なら同車種乗り換え用途でもアリかもな

529 :
走ってないし良さそう
ぱっと見だと右フォグランプの右上あたりのバンパーに傷があるね
夜に写真を撮ってるから、実車で傷は見ないとあかんね

530 :
>>527 瞬殺かよ

531 :
>>527
スレッガーさんかい?! 早い、早いよ!

532 :
ナビ以外どノーマルだこれ
内装が割と傷んでそうではある
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5089281557/

533 :
>>512
アーティシャンって今でも買えるのですね。
当時トヨタビスタ戸田店で発売直後に買った。その後、アイラインの塗装が
ひび割れてきて頼んだが、既に6年前。

534 :
WiLL VSを現代戦闘機風にアレンジし直して出してほしい。F-35のグラスコックピット

535 :
シャア専用オーリスの内装を、戦闘機コックピット風に更に改造してる人居たな

536 :
WiLL VSのATセレクターが戦闘機「風」でいい感じなのに、
最近は、ダイヤルやボタン式のが増えてきているし。

537 :
NZのモスク銃撃ライブ映像にWiLL VS が映ってたな

538 :
映っててすぐ分かったわ

539 :
>>537
俺も観た シルバーだったね
後に警察に避難誘導されてる映像もあったね
NZでも走ってるんだなぁ

540 :
NZは日本と同じ右ハンドル主流の国だからね

541 :
ヒュージブルリンク飛ばした私に罰を与えてください
(バッテリー外さないでオルタ交換した)

542 :
1.5じゃなかったら行くんだけどな
ttps://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700040241230190303001.html

543 :
最近カローラスポーツハイブリッドが欲しくなってきた

544 :
>>542
この色いいよね。パープルの次に好き

545 :
カローラスポーツは、フロントデザインがなぁ

546 :
カロスポはよくまとまっててカッコ良いんだけどあっという間に皆買って大衆車になっちゃったな

547 :
そんなに売れてるか?
オーリスと比べたら雲泥の差だけど、メーカー規模の違いを考慮せずに数だけ比較だとクラウンやスープラとかも大衆車になっちまう

548 :
A80スープラはあまり見ないけどクラウンはアスリートも含め余裕で大衆車でしょ
カロスポもC-HRほどの勢いは無いけどじわじわ増えてきてる

549 :
ドラレコつけるの難儀
難儀リングベイ

550 :
ドラレコとかリアカメラを付けるのに苦労するよな

551 :
おぅ、リアワイパー外した穴にリアカメ仕込むぜ

552 :2019/04/12
→リアカメ
自分はナンバー灯をリアカメ付きのナンバー灯に交換した。
バンパー映らないから距離感の慣れは必要だけど。
カメラ本体は半分以上埋まってるから、ぱっと見は何処に付いてるか判らないのでお気に入り?

【HONDA Odysseyオデッセイ(3代目・RB1-RB2)】68
【三菱】新型RVR part21【ジャストサイズコンパクト】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ10
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.46
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 92【IP有】
【SUBARU】5代目インプレッサPart42 【IMPREZA】
【F30/F31】BMW 3Series Part66【現行】
【算数】ルーミー信者の言い訳まとめスレ
【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.41【SKYACTIV】
【SUBARU】スバル レヴォーグ 19 【2.0専用】
--------------------
【話題】コカコーラはマクドナルドで頼むと“特別においしい”その理由とは?
秋元康って見る目ないよな?
【コジプロ】 DEATH STRANDING Part11
進撃の巨人 アニソン総合スレ【紅蓮の弓矢】
小田急電鉄を語ろう!Part143
姓名判断も四柱推命も悪いオレはどうすればいいのか
辛坊治郎(57)全盲セーラー岩本光弘(46)救助要請
【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ250頭目【ダビマス】
【ここが】釣りのユーチューバーに物申す Part7【本スレ】
【WoT】World of Tanks 1475
【J-COM】ルータ設定ガイド
【Switch】ゼルダの伝説 夢をみる島 Part.5
【博多の】HKT48★2086【本スレ】
世紀末リーダー伝たけし! part4
【ひきこもり自立支援】契約金900万円…業者に託した息子が孤独死…「どうして」母の後悔 ひきこもり“引き出し屋”の実態 ★4
応用情報技術者試験 Part209
国士舘大学(その1)
PS4、箱ユーザーって井の中の蛙だよな
【紫陽花寺】明月院にお参りすんやでぇ〜。。。
【ドイツ】「小児性愛者は認められるべき」TEDでの発言が大炎上! ペドへの社会的偏見が露呈、LGBTと同じ性的指向の1つか議論紛糾!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼