TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
西武新宿線 Part121 [実況会場]
!!!!埼京線で語れ!!!!73
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線96
都営地下鉄浅草線スレッド A-24
【地下鉄】札幌市交通局 59【市電】
西鉄天神大牟田線/太宰府線/甘木線81【試験場前】
【浜松】東海道線名古屋口スレ62【米原】
近鉄南大阪線系統スレ49(ワッチョイ)
【東京】ムーンライトながら125号【大垣】
近鉄大阪線 大阪上本町〜三本松限定スレ 72

キハ40、キハ47、キハ48スレッド 19


1 :
JR旅客6社全てに在籍する唯一の系列キハ40系を語るスレッドです。
普通・快速・急行・特急・JTなんでもこなします。

スレタイにない改造形式(キハ41・140・147・400・480)などの話題もどうぞ。
次スレ立ては>>975を目処にお願いします。

前スレ
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 16
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1465041800/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 17
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1486170416/
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 18
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1491341302/

2 :
がんばれキハ40

3 :
保線

4 :
前スレ終了age

5 :
当時の技術で、DMF15HZエンジンを発電用にして、70系の電動機を使用した電気式気動車にしたら…。

車体が重くなる上に、DF50と同様に非力過ぎる電気式気動車になるだろう。
走行だけでも発電能力がいっぱいなので、冷房化できず、非冷房車のままになる。

※電気式気動車は、当時の国鉄で言えば、115系電車に発電用エンジンを載せる形になり、車体が重くなる。
軸重もヘビー級!丙線以下の路線での入線が困難になる。

6 :
6なもんじゃねぇ

7 :
液体変速機は偉大なり

8 :
その変速機から異音が出てたような>最近の四国のタラコ
四国色ので踏切に掛かる入換時に、
変速機トラブルで踏切上で立ち往生してた動画がYouTubeにあったなあ。

9 :
JR九州のYCがピックアップされたね。
これがベースになれば置き換えが促進されそう。

10 :
10

11 :
後藤工場一般公開でキハ47-64が展示されてたけどセミロングシート化されていた
ロングシート改造って改番されると思ったけど
されないのかな?
それともこれから改造される?

あとキハ120のリニューアル途中の車内見学は面白いな

12 :
快速“ニセコライナー”をキハ40形が代走
https://railf.jp/news/2018/10/17/170000.html

13 :
>>12
北のって幕が小さいのかな?
スマホで見たら一瞬、「快適」に見えた・・・

14 :
奥久慈紅葉レトロ号が11/10-11で11/18に水郡線営業所祭りあるんだけど、10日から18日までキハ47が水郡線付近にいるのか?
送り込みはいつもの筋で11/9で、返却は19日?

15 :
>>12
九州でもキハ200系が走る区間において、キハ66系(エンジン未更新車)で代走した事例だってある。

キハ66系の440馬力のエンジンだったこともある。
キハ200系と同等のダイヤ組成で走り切ることができたと言う。

16 :
今は亡き鳴門きんときライナーが1500型から
キハ47代走だったときは
短区間でも数分の遅れが出てたな

まあ四国のキハ40系列はエンジンが原型のままだから1500型とは性能が全く違うが

17 :
四国のは、原型エンジンもさることながら、1軸駆動が祟って牟岐線の阿南以南や大坂峠越えは苦労してるからなぁ(雨の日や秋の落ち葉シーズンなんかたまらん)

なので、特にワンマン運転出来ない47は片っ端から重機のエサになってる(来春には残存数が一桁だと思う)

18 :
四国は全車エンジン未換装なのが意外だな
土讃線とかかなりきついはずだが

19 :
普段土讃線で使わないようにしてるし。
加速などの面で運用する側にとっちゃ面倒な車両だろうけど、
デカいだけあって輸送力はあるし、今の運用は上手いことやってると思う。
昼間あまり会えないのと大坂峠越えが減ったのは趣味的には残念だが。
ボックスシートが1000/1200形より良くて、冬場は暖房も効きすぎるくらいなので
これからの季節は乗ると割りと快適な車両だったりする。

20 :
国鉄のエンジンは80年代初頭位まで副室式を引きずってたな
トラックとかで直噴化されてたのに大きく遅れた
直噴初採用が1983年のキハ37だがエンジンが船舶用の改設計で縦型とか時代錯誤だった

21 :
直噴は、20年で寿命きちゃう。 長くつかっている三陸鉄道だってエンジンとっかえているはず。

22 :
直噴ってそんなに寿命短いのか?

23 :
国鉄末期の直噴エンジンのキハで載せ換えてないのはたくさんあるけどな。

24 :
原形エンジンを上野東京ライン走行させる実験したら30‰で起動不能どころか変速機オイルが過熱する危険性がある?

25 :
鹿島臨海の6000なんて直噴の縦型だけど、未だに現役だからな。

26 :
>>22
四国の2000系は換えてるのが多かったはず(全車一通り?)
まあ、あれは運用が過酷なんだが。

27 :
エンジンを交換したのは特急に使っている車両ばかりだな。北海道の振り子車両とか。
九州の185も交換しているけど、四国に残った車両はやってないっぽい。

28 :
1500や1200のハンドル訓練を阿佐海がやらない限りは安泰だからな。DMVへの熱意は並ならぬものがある。
1500形互換仕様の新車入れて整備の委託とかはまず考えないだろうし。

29 :
新車入れても暴走して廃車にするもん

30 :
>>24
107系電車を使った快速ラビットを宇都宮線全線で運行させるようなもの。
最終減速比が高すぎることが災いして、高速域での性能が悪く、90キロ程度にとどまる遅さだった。

119系電車のするがシャトルが2年間しか続かなかったのはそのせい。

31 :
103系の大和路線の快速はまさに全力な感じで良かったなあ
山越えを100km/h近くで駆け抜けるのは豪快だった
もうダイヤ大混乱でもない限り見られないけど。。。

32 :
ワンパターン似非アニヲタ爺

33 :
あのベタ踏み坂にレールを敷いて運転してみたい

34 :
どこのベタ踏みか知らないけど勝手にバックする

35 :
江島大橋のこと言ってるのなら70パーミルだから結構車種が限定されそうだが

36 :
エンジン2基やDML30系とか山岳路線仕様が作られなかったのが不思議
キハ20が早々に廃車されたのにキハ52が21世紀まで生き延びた遠因でもある
エンジン2基の方が2軸駆動化しなくていいので構造が簡単だが台車中心間距離を延ばさないと収まらない懸念がある

37 :
>>37
特急を除けば2エンジンは今やキハ54だけだな。
特に軸距が長いかはわからんが。コヒはトイレあるから厳しかったはず。

38 :
>>36
キハ40系が出たころはキハ52の10年そこそこの最終製造車が大量にあったしキハ58が余りだしたころだから
強馬力の一般形の必要がなかったんでしょ
キハ52の後継でキハ54が出たけどコヒの500番台以外はたった12両しか作ってないし

39 :
>>37
忘れ去られてるキハ201...

倶知安付近乗っていると
あまりの高性能ぶりにキハ150すら旧式気動車に見えてしまう
もう登場してから20年たつのにね

40 :
冗長性の観点ではキハ54が最強だろうな
片方故障してももう片方で運転継続できるが平坦線では燃費が悪化する
当初は夏季は1基で運転する計画だったが通年2基で使ってる

41 :
>>36
装備が多すぎて床下に収まらんよ。
四国の40系は原型エンジンのままだが、冷房化に当たっては発電ユニット積むために熱交換器を外してる。
DMLなら長さはあまり変わらないが、ラジエーターに苦労しそう。クソ重いし。
DMF15やDML系列は結局、燃費と重量と発熱の問題で欠点だらけだし。
直噴でコンパクトなのが出てくるまで(つーか、率先して出せなかったんだな)は、DMH17で持たす気だったんだろうな。

42 :
下手したら名鉄キハ8000みたいにラジエーターが床上に突出して客室が削られそう
あれ20mに無理矢理エンジン2基載せたどころかエンジン2基+4VKとかゲテモノもあった

43 :
>>41
もう国鉄当時から我田引鉄で敷かれただけの地方交通線の維持には消極的だったから、
一般型気動車に関しても既存車と同程度の性能で代替する考えしかなかったんだろうね。
その考えが民営化後も受け継がれて、補助金でも出ない限り出来る限り新車を投入せず、
キハ40を使える限り延命させているのが今の状態かと。
今もキハ40が使われているような過疎路線、あと20年ももつかなぁ?

44 :
>>33
かなり無茶苦茶な庵だぞ。

アプト式でないと登れない急坂だ。

45 :
>>43
民営化後は一般型もガラッと変わったでしょ。
変わり方が会社によって違うけど。
苦しいはずの四国ですら、補助金も出てないのに1000形を作ったし。
1500形は補助金も多少はあったが、無くても出てたと思う。
40系はあまりにも多くて、DMH系車に比べて経年もそこそこだったから、
なかなか減らないように見えるだけで。

46 :
四国はキハ20系が残り過ぎて早急に取り替えの必要があったからでは?
確か20両ほど持ってたはず

47 :
その辺りと、キハ45とか30/35まであった。
非冷房だし、改造延命するよりかは使い勝手の良い新車を入れて
長く使った方が得策だと考えたんだろう。四国はたまにこういう事をやる。
まあ、その後ケチって113系電車を魔改造したら、故障で運転打ち切り等が何度もあったから、
懲りてもうやらないだろうな w

48 :
四国のキハ20も最初はユニットサッシに改造したりして長く使う気満々だったな

49 :
>>48
その20を購入した水臨も、やる気満々だったな。
便所を、使用停止ではなく跡形も無く撤去した。

50 :
それを言ったら関東鉄道の元キハ35も中々気合いが入っていたぞ?
エンジン換装もしたし。

51 :
高知のキハ32の車体は逆に近年気合入ってる。一昔前の錆だらけがウソみたいなレベル。

52 :
きっと長く使う決意をしたのであろう?

53 :
燃費はイイらしいからなあ。

54 :
トイレを撤去しただけでやる気満々とかスゲー

55 :
>>54
便所だけでない、冷房化も。

56 :
>>51
キハ32とは比較にならないほど嫌われてる特急崩れの存在が大きいと思う。

57 :
松山の話?

58 :
>>56
キハ5865だとデッキ残したままだったから大差ないし、
キハ47だと原型エンジンだとそもそも八幡浜以西に入れなかったから
仕方ない

ラッシュの前後の車両の足りない時間帯限定にしてるし

59 :
185も観光列車に改造したりして、以前ほど余り物感が無くなったなあ。

60 :
もう輸送より観光鉄道として生きるしかない四国
まあ、高速道路のがまっすぐ立派だからしょーがないけど

61 :
それはつまり特急の毎時1本をやめて
原則通勤通学に徹して
それ以外はバスに流す覚悟をしなければならないわけだが。
東日本は千葉方面でそれを実践してコストダウンしたし。
特に土讃線はそれで驚くほど劇的にコストダウンできる。

62 :
特急なくしたら基本的に土讃線は
琴平以東廃止だしなあ

そりゃ劇的に改善する罠

63 :
ど、土産線

64 :
EF64

65 :
土讃線の話題とはいえキハ65でもスレチなのに、何がEF64だよw

66 :
気動車総合スレ的じゃないと、大して話無いよな w
他の気動車の動きも40系の存廃に影響、と無理矢理関連付けてみたり。

67 :
米子のキハ47のICカードリーダーの取り付けだいぶすすんできたな

68 :
日高線鵡川〜苫小牧運行再開当日はキハ40道央花の恵み車両で運転
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20181114_KO_Hidaka%20saikai.pdf

69 :
40系列最後の楽園、高岡は今日もマターリ平常運転です。
ラッピング車やゲテモノ改造車をはじめピッカピカなタラコからホラーなタラコまで、みな元気です。

70 :
なんやら最期が決められちゃったよ

71 :
西日本も大阪環状線や広島みたいにいきなり新車大量投入したりするから、先が読めんな。
まあ、40系の居るのは儲からん所ばかりだからお布施でもない限りすぐには置き換わらんか。
四国は金無いなりに将来の維持費(燃費も?)考えてなるべく置き換える方針みたいだが。

72 :
鉄オタはすぐお布施と言うが、無利子貸付だぞ
利子分をくれるに等しいったって今のゼロ金利じゃ…

73 :
40系の澄んだブレーキ音が好きですね。完全に止まるまで細やかにブレーキ操作して、完全停止したあともひびく緩解音がいい。

74 :
>>73
あの「チー」っていう音でしょ?
でもなぜか九州のヨンマルではあの音しないよね?

75 :
自動空気ブレーキだから非常に入れると「バシャン!」という大きな音がするはずだけど。
抜き取り位置が非常じゃないからしないだけか。
電車の場合昔のウィンドシル・ヘッダーが付いた車両も盛大に鳴らしていたけど

76 :
最近乗ってないが、普通に暮らしててもほぼ毎日見掛ける。
塗装された姿見るとほっこりするな。
他はステンレスばかりだから・・・

77 :
保守

78 :
昨日新山口から松江に帰るとき新山口から山口でキハ47、山口から益田までサイクリング山口号に乗ったけど、
確かに最初は加速がゆっくりだったけど速度が上がると結構加速が速くなるんだね。数年ぶり乗ったからびっくりした。あと暖房が全然効かなかった。

79 :
変速機が中速向きだから。
発進時と勾配は弱いな。

四国のはJR型より暖房効くんだがなあ。
熱交換器外したのに。代わりの電気暖房も効くもんだな、と感心しながら乗ってる。

80 :
ATで八戸線で走っていたキハ48解体
https://pbs.twimg.com/media/Dt4Dxt3V4AEsHFt.jpg

81 :
四国はそんな寒くないからな...

82 :
JR九州、蓄電池電車導入拡大へ
「デンチャ」、香椎線に来春

 JR九州が来年3月のダイヤ改正で蓄電池の電力で走る車両「DENCHA(デンチャ)」の導入路線を広げ、福岡県の香椎線に入れることが12日、分かった。
蓄電池電車はディーゼル車両と比べて二酸化炭素(CO2)の排出量を削減できる優れた環境性能と、静かな走行音が特長だ。JR九州は14日に発表する。

 現在運行のディーゼル車両キハ47とキハ40の計23両を置き換え、ダイヤ改正日から全てデンチャで運用する。
https://this.kiji.is/445513125140268129

83 :
>>82
同じベースのEV801系も増備はあるんだろうか。
男鹿線用のキハ40の置き換えだけでも相当な数でGV以外でもかなり置き換えが進みそう。

84 :
労使問題に翻弄されたともいえよう
労使ゴタゴタじゃなかったらキハ90で試用された300PSのDMF15HZが使えたのに
DMH17H搭載車とほとんど変わらないとか時代錯誤だった

85 :
>>79
キハE120の変速機も1段3要素だが、トルコンは低速域でしか使われず、
30km/h付近でロックアップして、以降は直結段のみで駆動するそうだよ。

キハ40の直結段は手動切替なので、直結段で急勾配を登っていて、
速度が大幅に落ちると、エンストを起こすことになる。
速度状況を見計らって変速段に落とさねばならない。

キハ110では、速度が大幅に落ちると、エンスト防止のために自動的に変速段に落ちる。

自動車で言えば、5速のギアで急坂を登ろうとして見事にエンストさせるのと一緒。

86 :
最近は路線ごとに一気に置き換えを進行させるのが流れなのか

87 :
複数形式を整備するのが面倒とかそんな理由かと

88 :
性能が同じならダイヤ組みやすいし、通常時も異常時も操作方法同じなら間違いも少なくなるし。
もちろんメンテも補用部品も統一して合理化。
管理にとっては良い事だらけ!

問題は一時に金掛かるのと、老朽化や寿命がまとめて来ることか。
次の置換え時にまとまった金が用意出来るか・・・

89 :
需要の高いローカル線では、電気式気動車に置き換えて、
本数の少ないローカル線ではキハ110系、キハ120系などの1990年代に作られた新型車に置き換えると…。

両毛線や吾妻線なんかではようやく211系に置き換わったが、211系は国鉄末期時代に作られた最後の国鉄車。
今となっては古い。

90 :
あ、そうそう、来年春のダイヤ改正で牟岐線が激変する+普通列車再び大リストラっつってたから、また廃車が出ると思うよ(近郊用だと47の残りが一桁になりそう)

91 :
吉成駅がトイレ無しになる、ってのに、トイレ付きの47は減らして
トイレ無し40は残さなきゃならんという。
まあ、40系もラッシュ時限定みたいなもんだし、客の少ない駅一つくらい切り捨ててもしょうがないか。

92 :
JR西日本初!車載型IC改札機ご利用開始日決定!
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/12/page_13543.html

観光列車「あめつち」運行計画(2019年3月〜9月まで)
http://www.westjr.co.jp/press/article/2018/12/page_13542.html

93 :
キハ40でも3段6要素の変速機を使っているのはDW14系列の変速機に換装した車両。

DW14は3段6要素だと判明したのは、キハ110系の鉄道図鑑を読んでから。

94 :
sage

95 :
変態編成
https://pbs.twimg.com/media/Du2uf0SUcAU7lu_.jpg

96 :
>>95
風っこ・只見線・風っこ・みのり…。

この中で1両だけ原型エンジン車が入ってる…。
後はDMF14HZエンジン換装車。

97 :
只見線の原型エンジンの冷改車って屋根上は原型じゃなかったか?
これは違うと思うが?

98 :
ゲンケーガー
コクテツガー
リョジョーガー

99 :
自分の口癖披露せんでも w

100 :
>>84
トラブル続きのキハ181系の後始末を押し付けられた人が設計のトップに立って作った車両だからね。
故障しないことが最優先で性能のことは考えてないのだろう。

101 :
しかも速度種別がf1だっけ?

102 :
>>101
キハ17・20の4m編成が停気G4だから僅かに均衡速度は上がってるんだな。

103 :
昨日あたりすーつ氏が乗ったらしいキハ40は何線だろう

104 :
そんな人知りま線

105 :
>>91
というよりは、ボロい駅舎が増えて来たけど耐震化工事してまで使い続ける気0+トイレ改修にも金がかかるので、駅舎をプレハブ化+トイレは列車内のをご利用ください、って方向になってるんだわ。

丹生とかも改修工事中だし、神前や阿波川端とかもあんな駅舎にされそう。

106 :
同じ汲み取るにしても向こうから基地へ帰って来てくれた方が安いんだろうな

107 :
>>105
阿波川端なんて老朽化したら駅舎自体無くなったりして。
見能林の駅は焼失後に再建されなかったな。

108 :
失火の場合は地元に対してペナルティ全開で臨む会社が有るからな

109 :
吉都線&キットカットのコラボ
鹿カコのキハ40 8038
https://i.imgur.com/KGBkRlc.jpg
https://i.imgur.com/WTMrY24.jpg

110 :
悪趣味
全面真っ赤とかならわかる

111 :
サムネで前面血塗りかと

112 :
キットカットのロゴだけにしとけば良かったのに。
田舎企業の広告みたい。

昔、四国の111系電車に自販機積んで、コカコーラのロゴ貼っつけてたのを思い出した。

113 :
新手の水戸岡かと思ったw

114 :
チョコレートの広告と言えば職場荒廃から会社解散に至った和歌山県の某私鉄を思い出す…

115 :
或る列車は車端ダンパ付けたんだな
近郊型での採用は異例
キハ47同士だから出来た荒業である
気動車での採用は先頭車に取り付け出来ないとあってかなり少数である
両方とも空気バネ台車だったら乗り心地の格差が無くなったが種車が無かったみたいである

116 :
>>115
コイルバネ車に車端ダンパの組み合わせは草
これ効果あるんかいな

117 :
寝台客車でも中間のオハネフの前位にもオハネフが付いていると車端ダンパーが使えなかったりしたが、これって不公平じゃないのかと該当する車両に当たった時に思ったな。

118 :
>>109
撮影いってこんなの来たら飛び込みたくなるわ

119 :
山口線のキハ47形に「YAMAGUCHI X-MAS CITY 」ヘッドマーク
https://railf.jp/news/2018/12/24/200000.html

120 :
四国の40系は前面表示幕は各停の場合、行先表示だが、
上の記事リンク見てたら、今も九州や西は青地に普通表示なんだね。

121 :
>>120
西は地域によって表示の仕方が違う

122 :
>>121
なるほど、JR西は広いしなあ。
そういえば、岡山で国鉄時代と違うフォント使った幕を見た記憶がうっすらと・・・

123 :
JR標準塗色車営業運用終了のお知らせ
https://www.shr-isaribi.jp/info/4249/

124 :
>>123
ちゃんと告知してくれているあたり、いさ鉄はファンに親切な会社だね。

125 :
ファンでも呼び込まなきゃ苦しいんじゃね?

126 :
国鉄急行色にでもすれば多少は人が来るようになるかな?

127 :
エセ国鉄色はもう勘弁

128 :
似合いそうな気はする
キハ48の急行色だって結構合ってるからな…

129 :
北海道仕様は一枚窓だから本州仕様よりは国鉄急行色が似合うと思う。

130 :
コクテツガー

131 :
車体の塗装にこだわったところで、結局増えるのは沿線撮り鉄だけだからなあ。
所詮中身が同じだから乗り鉄の身分では大した感動もないんだよね。
今となってはキハ40ネタで盛り上がれるのは、残りわずかな原形エンジン車じゃないのかな。
恐らく九州は今度の改正で終わってしまいそうだし。

132 :
原形なんて言ってると>>130がまた吠えるぜ w

133 :
鉄屑悔しそうw

134 :
自己紹介はいいから。

135 :
単行に急行色はだめでしょ
一般色ツートンじゃないと

136 :
つキハ53-500

こだわったところでお祭り騒ぎ用の化粧の域

137 :
101〜116は全廃かと思ったが残ってるんだな

138 :
30日のキハ回送はアクア色と九州色がきれいに分かれていた
https://pbs.twimg.com/media/DvoTqmFV4AAiqI4.jpg

139 :
キハ47で110キロ運転の実験きぼんぬ
JR西車は変速2段・直結3段に換装してるが速度的に直結2段までしか使ってない
実際はなかなか110キロまで到達せず湖西線で実験とかしない限り難しいか?

140 :
通過駅が一線スルーの快速でも無い限り、そんなスピード出す前に減速しなきゃならないけど。
まあ、JR型だと駅間でもかなり出してるけどね。車体軽いし。

141 :
車両の実験以前に線路自体が110kmなんかに対応してないw

142 :
>>141
10年ほど前に新山口-広島でキハ47の長距離運用があった頃
電車とほぼ同じスジのため95km/hのほぼ限界走りしてたなあ

ただ広島近辺でどうしても電車と加速の差があってどんどん遅延していった

143 :
>>122
JR西標準の黒地に白文字のアレね。

144 :
>>139
足腰ががたがたなのに、そんな実験をやったら脱線するぞ。

キハ181形で言えば、時速130キロほどで走るくらいの高負荷でエンジンが持たねえよ。

145 :
久しぶりに高徳線の40系乗ってきた。
割りと音がデカい47-114に乗車して、直結に早めに入れるウテシだったから、音を堪能してたが、
高い声で喋ってるのがなかなか降りないから、途中で1086に移動。こちらは音がマイルド。
大坂峠で中間の運転台の速度計見てたら、時速28キロくらいまで落ちたが、ちょっとでも勾配が緩くなると
10キロくらいはちゃんと加速するのが意外だった。サミットまで落ちる一方だと思ってたから。
それでも時速40キロ以下でジリジリ登り、後は下って徳島の平野部へ。
吉野川鉄橋は飛ばす時は飛ばすが、昨日は鉄橋はマッタリで佐古の高架付近で加速。
佐古では側壁で轟音を響かせるが、徳島へは下り勾配で半ば惰性で降りて到着。
正月は客少ないから快適だったが、寝なかったな。

その前の上りは2600系に乗って、シックな内装と力強いエンジンの音(というか振動)を堪能したが、
高松着く時は例のチャイムを鳴らしてくれて、そこだけ妙に懐かしい感じ w

146 :
 
46リンク+ ◆BotWjDdBWA 2018/07/25(水) 20:28:23.77ID:gG5bAjJV
栃木県からの接続でもRadiko.jpは東京判定になる…。

優れた地域判定ができるサイトなら、きちんと栃木県栃木市の判定になるのに、どこかがおかしいぞ…。
※Radiko.jpの地域判定の精度が糞仕様なだけかな?

IP アドレス:
106.73.238.65
ホストネーム:
M106073238065.v4.enabler.ne.jp
ドメイン
enabler.ne.jp
プロバイダー (ISP):
KDDI CORPORATION

国:
Japan (日本) - [ Wikipedia]
地域:
Tochigi (栃木県) - [Official Site] [ Wikipedia]
都市:
Tochigi
 

147 :
キハ40 252
https://pbs.twimg.com/media/DwHFZKaUwAAEP_c.jpg

148 :
高岡のキハ47 1064、昨年12月28日に出場試運転を行っていた
https://pbs.twimg.com/media/DveOmzLUwAA5EHa.jpg

149 :
外板はボコボコだなw

150 :
変にパテ等で平滑にせんでもよろしい。阪急じゃないんだから。

151 :
まだまだ戦えるな

152 :
車両のボコボコはパテなんかでは直らないよ

153 :
とにかく重くて
頑丈そうだからな〜

154 :
>>149
おっと束の209、E231の悪口はそこまでだ
あれも結構外板曲がってる

155 :
だからなに

156 :
ぬねの

157 :
吹いたわw

158 :
ガスケットから吹き抜け!

は初期のDML30系の欠点か。
40系にDMF15使う頃は改良されてたんだな。

159 :
>>158
シリンダヘッドカバーが気筒毎に分かれてなくて2コ1や3コ1でくっついてるやつは
ガスケット吹き抜けあったね。DMH17でも結構あったからね。

160 :
>>148
片運転台でも、1両で走らせることは可能。

現状では、入換運転やディーゼルカーのイベントでしか事例が無いが…。

161 :
キハ40(寒地)はトイレの戸がデッキ側にあるのに対し、
キハ48(寒地)は室内側にあるんだろう?
前者と構造が似たのが50系客車だった

162 :
四国の40系の運転台に貼ってあった帯紙(テプラ?)

「2ノッチ始動後の空フカシ(1分以上)徹底」

163 :
>>161
やたら長いトイレだった。

164 :
>>148
キハ40系って装甲車かと思っていたけど
ベコベコじゃんけ。
しかし、踏切や本線でいろいろなブツと衝突したけど、
大した損傷していないのは確かだ。

165 :
>>162
空フカシってどういうこと?
マスコン2のまま1分以上固定?

166 :
ほんと阪国人は臭すぎw

167 :
>>166
http://www.hunk-ch.com/video/img/cr/cr-0204_dl/cr-0204_dl_big02.jpg

168 :
設計者が違うのかな
技術の継承で弟子にやらせたり
あとは暖房配管の都合とか

169 :
>>164
同時期の201系と比べても外板は薄い。
一応軽量化に考慮したことになっとる w
やっぱエンジンがネックだったな。

170 :
201が厚いんだよ
ついでにキハ66が重くてそれに比べての軽量化ですし

171 :
さらに反省してキハ37か。
結局40系の方が長く使われてるけど。
エンジンは良かったな。横型にされたのは量産されたし。
元々船舶用ってのが情けないが・・・

172 :
>>169
201系って2.3ミリもあるの?

173 :
可能な限り薄くしてるがこれでもなお重いんだな
気動車はキハ10の頃から鋼板が電車より薄いのが基本

174 :
どうにもキハ140とかキハ系の顔がダサいようにしか見えない

175 :
そうなるとキハ110のペラペラ加減が気になるな
ステンレス勢はそこそこ厚いみたいだけど

176 :
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

△○▲●△◎◇○◆□▽◎★☆

177 :
阪国人くっさw

178 :
>>160
キハ10系登場の頃は方運転台車で単行運転とか客車牽引とかままあることだった

179 :
キハ17+スハ43とか落ち葉シーズンは嫌がられただろうな

180 :
キハ17とか昔の新潟か

181 :
今日の池田550発新得行2428D
キハ40 1779森の恵み+キハ40 777+キハ40 1797
https://pbs.twimg.com/media/DxTlaQrVAAAy6QD.jpg

182 :
映画 鉄道員をCSでやってたんでちょっとだけ見たけど、
キハ40改10系風気動車もいいもんだな。汚し塗装が効いてる。
若い時はオリジナル原理主義で、「高運転台なのにあり得ねー改造!」とか言ってたんだが(恥)
実際に走らせてるしなあ。出来る範囲で手を掛けてるな。
まあ、琴電1020形高運転台とか変なの見慣れたせいもあるんだが w

183 :
ぽっぽ屋号は初期型のピンクっぽい内装の車両を使って欲しかったな。

184 :
そういや撮影に使ったキハ12風40の頭が保存されてる駅が不通区間になってるけど、あのまま廃止されるのかな?

185 :
コヒの不通区間で復活するところはない

186 :
結果論だけど、ぽっぽ屋号も生首じゃなくて全身保存をしていれば廃線後に本線に据え置く事が出来たのにね。

187 :
ぽっぽ屋なんて駄作は頭だけで十分だろw

188 :
まぁ…
確かに高倉健が出演しなかったら注目されない映画だったと思うw

189 :
ぽっぽ屋用に改造したキハ40はダッサイからなぁw
キハ40を改造するならその頃廃車になりつつあった日高線のキハ130を改造したほうが雰囲気がよかったのに

190 :
>>188
わざとらしさ満載だけと、最初の高倉健が辞令もらったあとのキハ単行シーンとタイフォーンの音聞くと泣けてくる。

191 :
あのキハも最初は復原するつもりだったらしいから…。

192 :
キハ130みたいなNDCの改造だったらこんな風になったかもw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%BF%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%84%E3%81%99%E3%81%BF300%E5%9E%8B%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A#/media/File:Isumi_Kiha20_1303_20151030.jpg

193 :
そこまで改造するくらいなら本州からキハ52でも借りてきた方が良かったのではと当時思ったな。
その頃C12や旧客が連ドラ撮影の為に北海道まで遠征してたし。

194 :
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

195 :
>>193
当時は自分もそう思ったが、
本州出身の気動車だと北海道の酷寒な環境に対応できずに故障してしまい、
走行機器全般に影響を与えるリスクがあっただろうから、あえて道内の気動車を撮影で使用したのかも。

運転台のシーンでは茨交のキハで撮影していたらしいけど、前述の理由で車両の貸し出しは茨交が渋ったケースも考えられるね。

SLだと頑丈で走行部品も気動車ほど複雑ではないし、客車も走行機器破損のリスクが少ないからこそ遠征できたのだと思う。

196 :
茨城交通はキハ11を1両売ってるよ
それを解体してセットとして撮影

197 :
あ、そうだったのね。

もし、「鉄道員」の撮影でキハ52を借りるとすれば、花輪線で走っていた車両ならば、ある程度の雪には対応できたかなぁ。
花輪線の52ならば、一段上昇窓化されているからこそ、ダミーでバス窓も設置できたかもねw

198 :
>>197
撮影クルーは一般客じゃないんだから少し寒いくらいの事は我慢すればいいんだよ。
でも冬の山田線でキハ52に乗った時は快適とは言えなかった。窓にテープを貼ったり簡易デッキを付けても寒い。

199 :
最大与党はキハ47の暖地向け?

200 :
鉄道員でこれ思い出した↓
ぽっぽ屋「ちわ〜す、お宅のキハ104で映画撮りたいんすけど」
暗部獣姦「ほーお(ウチの休止路線でロケやってくれんのかな〜)」
ぽっぽ屋「キハ104を解体して北海道でロk・・・」
暗部獣姦「 二 度 と 来 る な 」

201 :
非道い話ですね

202 :
まあ映画撮影には張り出し車がいるからな
広角で撮ったら顔がアップにならないし

203 :
東日本キハ110系、九州キハ200系

変直切替のパターンが似ている。
変速機は前者は3段6要素、後者は1段3要素型である。

時速50キロほどでクラッチを切るため、一瞬だけエンジン音が途切れて、
ガクン!キュォーン!と言った感じでしゃくるようにエンジンが唸り出す。

204 :
キハ110系=BotWのリンク
キハ200系=ゼノブレイドのシュルク

電車よりも気動車の方に興味があるのは、動力ユニットの
基本的な仕組みが普段乗っている日産ノートと同じだから。

205 :
突然喚き出す人

206 :
JR西のキハ47の非ワンマン車ってどれぐらいあるの?

207 :
ぽっぽ屋号
当時の北海道キハ40は直噴エンジン車両が大半だった中、原形エンジン車両を改造してて
発車時の音とか印象深かったのを覚えてるわ

あと、志村けんも出演してたかな

208 :
アフレコだったりしてw

209 :
映画の音声ってほぼアフレコだろう
じゃなきゃ環境音がもっと入る

210 :
バンクにある既存の音声使うんでなきゃ、撮影用に貸した車両で録るだろ?
なら原型エンジン車であったことに意義はあるだろ

211 :
男はつらいよでも京成旧3000が釣り掛けサウンドだったりしたよな?

212 :
サザエさんの世界では、103系車体に吊り掛けサウンドだねw
https://youtu.be/N4OriXRNxzc?t=152

213 :
だからそれは既存音声使ってるんだろ、それを使わずに録るなら貸した車両で録るだろ、って言ってるんだが
お前ら日本語読めずに延々同じこと言い続けるのか

214 :
まぁまぁ抑えて。

それよりもさ、40系気動車が最後まで生き残りそうな線区って、どこだろうか。

候補としては、道南いさりび鉄道、只見線、氷見城端線、山陰線豊岡浜坂間、錦川鉄道あたりか。
ポイントは、それなりに観光客がいたり、豪雪地帯で軽快気動車を導入しづらい線区であることかな。

215 :
58系みたいに大改造された団臨用が細々と残ったりして

216 :
団体向けの車両は急速に整理されていってるから残るとしても西日本3社の観光列車のどれかだろうな

217 :
>>216
以外と東日本が残るかもw
485系が西日本より東日本が長く残ったように。

218 :
キハ90から始まって181系で目指した高性能ディーゼル車の開発そして66系、40系での妥協までの迷走する国鉄技術者の苦労は面白い。

219 :
東日本は男鹿線のEVの増備は決まっているのかな。
あれだけでも随分置き換え出来るし転配すればサブエンジン式やら非冷房式を全廃出来る。

220 :
207〜213あたりのレスなんだが、揉めないでね

原形エンジンの音はおそらく撮影地での音だろう。
撮影地は都市や高速道路付近ではないから外はうるさくないのと、
冬期で雪がある環境でうまく録れたのだと思う。

わざわざ他の原形エンジン車両を別に確保して別の場所で録ることないだろうと推測。
(その頃、原形エンジンは東日本・九州をはじめまだまだ健在だったが)
50km/h程度の走行シーンの音もあった気がする。
ローカル線の映画とはいえ1両だったのが寂しかったな。キハ12(40)+48くらい見たかったものだ

>>214
東日本の一般車両は只見線次第…
・只見線は置換えせずに先の話になるがキハ110系取替え時まで走らせる
・新津と秋田の置換え後に、どこの線になるかわからんが新車導入による玉突きであっけなく廃車
自分は後者だと思うなぁ

改造車両もハイブリッド車両をどんどん造ってるから485系みたいにはならないと予想

221 :
夜の播但線快速で寺前から10分弱暗闇をダラダラ走るのが好きw

222 :
222ゲットです。

223 :
>>220
只見は来年度磐西に新車入れるタイミングで変えるんじゃない?
わざわざ会津若松と長岡に只見線用のキハ40置いとくとも思えない 整備もあるし

224 :
或る意味で自治体の所有でしょ?
AT-が増えるんじゃないかと

225 :
只見線は普通にどこかから玉突きになったキハ110が来ると思うけど

226 :
てかなんで只見って磐越西線と車両運用分けてるの?

227 :
支社が別だから

228 :
軽量だから踏切の対応も要るし
何と言っても積もった雪が固くなった場合に備えないと

229 :
無性に五能線キハ40に乗りに行きたくなってきた。
東能代から弘前まで一気に乗り通したあと、五所川原へ引き返して津軽鉄道乗車、中里からバスで今別へ、
今別から再びキハ40で三厩へ・・・乗りに行けたら最高だよなぁ。

とはいえ、神戸からだとそう簡単に行けないのが痛い。

五能線の長距離運用って、今も車掌乗務でデッキ付きの非ワンマン車両なん?

230 :
五能線は冷房化されてからあまり行く気がなくなった
あと乗ったとき東能代発弘前行きがロング車だったorz
(そんときはダイヤ乱れの影響で普段はロング車は五能線能代以北には入らないようだが)

231 :
>>229
非ワンマン48、非ワンマン40、ワンマン40の3つの運用に別れてる
非ワンマンの48と40にはそれぞれ国鉄色が居て、秋田支社のサイトで運用が公開されているから
これに載ってない分の列車がワンマン40になる
https://www.jreast.co.jp/akita/topics/syu5/index.html

232 :
首都圏色が誕生した経緯が財政難だった国鉄の経費削減策だったなんて初めて知った
JR西日本がやっている単色塗装と同じことしていたんだねぇ

233 :
>>230
なんと、いつの間にか五能線にもロングシート車が入っていたとは・・・。
ということは、冷房化のために他線区から転属してきたのかな。
普段の運用は能代までの区間運転のみっぽいのが救いだね。

>>231
おお、これは素晴らしい情報ありがとう!
個人的にデッキ付きの40・48が大好物でね〜w、西日本ではほとんどお目にかかれなかったんだわ。
国鉄色復刻車で、白Hゴムに乗降扉に保護柵が取り付けられている車両もあったね。あれもかなりそそられるわw

234 :
四国はエンジン換装車0なのが意外
流石に土讃線を走行することはないが
上野東京ラインを走らせると上り勾配で10km/hしか出ないどころか変速機油が過熱する危険性がある

235 :
>>233
五能線には烏山線にいた1006がだいぶ前から走ってなかったか?その他にも数両の2000番台もあると思った。
俺が乗った時も1006が深浦以北の運用に入っていたが、4両編成だったので避ける事が出来た。この車両ってデッキが無いから暖房の効きが悪いんだよねw

236 :
>>234
上野東京ラインにそんな激坂あった?

237 :
いつもの荒らしだろ。

238 :
>>234
神田付近の35‰勾配のこと?
距離が短いから坂道発進でもなきゃ普通に越えられるぞ

239 :
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

▲★▽○●▲■☆□○◆△◎●□★◇○▽◎★●○□▲◆○□■▽◎□★☆

240 :
>>239
iphoneで撮った流し撮りの作例が有ったぞ。お前の流し撮りの御作品は何処だね。

241 :
(東)能代は臨時化と言うか実質減便が入るね

242 :
>>218
キハ90〜181までの設計のトップは用途や実用性より
自分が使ってみたい技術を導入することを優先した。
その結果、故障を連発しそれに対し無為無策だったので飛ばされた。
後任は事情を知らされないまま北海道から異動してきて、
着任早々からずっと組合だけでなく現場の管理職や本社から袋叩きにあったので
性能や重量を犠牲にしても故障しにくい車両にすることに注力した。その結果が40系となった。

243 :
>>234
ATS非対応じゃ?
後、登坂行く前に尾久品川のスジ乗れないかと

244 :
実際走らせろなんて誰が言ったんだよ

245 :
>>234
上野東京ラインを走らせた場合は…。

107系電車で宇都宮線を走らせたのに近い。
119系電車のするがシャトルと同様な結果になるに決まっている…。

246 :
徳島運転所の入換えの一部に、踏切の上に停車してウテシと運転所員が
反対の運転台まで移動して発車するのがあるが、40系3連だと嫌がらせかと思う w
たまに変速機がガラガラいって進まない時があるし。
駅高架と運転所移転の話はずっと以前から持ち上がってるが、
賛成派も反対派も盛り上がらないので、時間だけが経っている。

247 :
踏切で渋滞するのは分かるが、逆に昔ながらの光景が見れるのが羨ましい。

キハ40の発進が遅いとよく言われるが、原形エンジンと車両重量からみると仕方ない。
あとノッチ入れてもブレーキが緩んでいないから発進しない。

変速機が故障とは問題だが見た目で分かるものなのかね?
その車両、運用入りしてるなら乗ってみたいな。

248 :
https://trafficnews.jp/post/83410
風っこ北海道貸し出し来た
他社を走行するの初めてだな
JR四国に貸し出して「風っこ伊予灘号」とかやってくれ

249 :
回送が大変だな
青函は機関車だろうが、他は自力?

250 :
米子のキハ47のカードリーダーのカバーがはずされてる

いよいよICカード開始か

251 :
コヒキハ40改造で紫水号、山水号運行
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190214_KO_Kankou.pdf

252 :
そういえばQV-E400が2019年度に新潟地区へ投入のはずだったけど秋からかね?

253 :
おっと、GV-だった

254 :
俺は10月と見ているな。
八戸線の置き換えが始まったのも10月だから。

255 :
流石に3月だと試運転が間に合わない

256 :
来年の今頃でも19年度だし。

257 :
ttps://pbs.twimg.com/media/DyEYTCqUwAAxWw7.jpg
1/30 四国の47がミャンマーか

258 :
>>257
金城ふ頭で天日干しのはどうなるんかな?

259 :
チョップトップ、チャネリングカスタム!

って40系はあまりやってないのかな・・・

260 :
ミャンマーってもうDCの中古はいらないんじゃなかったか

261 :
新品の予備部品も無いから、壊れたら片っ端から放置してるよな。樺太と一緒で。
あれは最初からショートリリーフのつもりだったかもしれないが。
ミャンマーのも共食い整備で使えなくなったのもあるし、減った分の代わりじゃないの?

262 :
>>257
その映像古くないか?
北斗星用の機関車や客車も写っているし。

263 :
保守

264 :
喜多方での3並び
https://twitter.com/kitakasukabe/status/1099814858575425536
(deleted an unsolicited ad)

265 :
何故かクロマティ高校のAA思い出した。
「それはひょっとして(ry

266 :
俺はなぜか「3人あわせてPerfumeです」を思い出したわ。

267 :
俺は
じゅんでーす
長作でーす
三波春夫でございます
を思い出した

268 :
旧国鉄急行形塗色復活のお知らせ
https://www.shr-isaribi.jp/info/4377/

269 :
液体式の気動車の変速機は、マスコンを入れた時に内部のクラッチが繋がる仕組みになっている。
このため、クリープ現象の概念が無い。

※クリープ現象を作り出すには、2ノッチなどの少ないノッチ段での固定で入換運転をする場合かな?
DD51、DE10では、マスコンを2ノッチなどの低いノッチ段で固定して、ブレーキ操作で走ったり止まったりするテクニックがある。

270 :
ミャンマーの40系改観光列車のニュースを見た。
白(クリーム色)に細いオレンジと緑のライン・・・東海か!?

271 :
日本製車両の観光列車試走 ミャンマー、中古を改装
https://www.sankei.com/photo/story/news/190302/sty1903020010-n1.html

272 :
>>270-271
あえて東海時代の塗色を残したっぽいね。

273 :
ミャンマーでは全面の帯を上に向けるんだな
日本の金太郎塗りは下に向けるのにw

274 :
仏教国だから手を合わせるデザインに紫檀だな

275 :
JR九州色は国鉄時代から存在してたんだな
JR化直前に廃線になった大隅線とか走ってる写真がある

276 :
あれは常磐線色のパクリだな。国鉄時代だったから問題が起こらなかったけど。

277 :
>>275
あれは国鉄時代の昭和61年に勝田区から南福岡区に常磐色の500番台が転属したときに
これをベースに九州色が決められたわけだから似てて当然。

もちろん九州色と常磐色では青帯の本数が違うからそのままではない。

278 :
個人的には帯が細過ぎに見えるので、もう少し太ければなあ、と思ってた。

279 :
九州のYC1のキャバクラの看板みたいな正面は誰のデザイン?

280 :
同類の821をパチ屋電車と呼んでる奴もいた

281 :
>>279-280
あのデザインはなんだろうね。ファンじゃなかったとしても怪しさに無意識に後ずさりしてしまいそうだ…
水戸岡デザインはもう飽き飽きだわ。

282 :
撮影したいとは絶対思わないw

283 :
>>264
遅レスやけど、この新潟と東北の地域色って、何気に長期間に渡って使われてきたよなぁ。

どこぞの地域色なんざ数年でポシャったことを考えれば、長期間使われている地域色は結構センスあるほうかと。

284 :
国鉄が考えた県別地域色をさっさとやめた四国のキハ54&32
転属したら意味無いもんな。

285 :
ミャンマーはタイやベトナムの鉄道と同様、短尺レールが多い丙線程度の路線。

開発途上国だから無理も無い。

286 :
>>283
新潟なんて何回も色をコロコロ変えて、なおかつ過去の色も残していたりして一番何がしたいのか分からない地域じゃないのか?
東北色も只見線以外はなくなって随分経っているし。

287 :
四国において運用上のボトルネックのひとつ(もうひとつは高松口)だった牟岐から撤退するのは大きい。
新型投入なしで一度に4両も削れるとかチート過ぎる。
コチ1減1000転属と442D廃止でも足りない。

288 :
来年度から男鹿線全車両アキュームに(男鹿市長発言)
https://twitter.com/nage10918649/status/1104245025704050688

撮影はお早めに
(deleted an unsolicited ad)

289 :
八戸線みたいに10月から入り始めて年度末には置き換え完了というパターンになるかな?

290 :
最近酸化ガリウムっていうのを安く作れるようになったってニュースがあるけど、これってハイブリッド気動車にも関係あるの?

291 :
四国のキハ40 2146が廃車になるとTwitterでの噂
単行出来るヤツも遂に淘汰開始か。

292 :
>>291
そもそも今回の改正で40の単行運用なんてほとんどなくなるからな。
しかもパターンダイヤ化と同時に運用と編成両数を見直せば
1200・1500の運用にも余裕ができれば40を減らすこともできるし、
部品取りとして生贄にすることもできるしな。

293 :
>>292
嘘はいくない。
なくなるのは牟岐行き最終と朝の甲浦行きだけ。

294 :
>>293
おいおい、牟岐と甲浦へ行かなくなるだけで足掛け3日運用減だぞ?

295 :
>>294
3日はない。2日。牟岐泊2運用。
522Dの分は最終のひとつ前になってる。
ソースは交換によらない所要時間。

296 :
甲浦運用もそうだが、そもそも牟岐にすら行かなくなるんじゃなかったか?

297 :
>>268
https://pbs.twimg.com/media/D1iQ1O5UkAAyRNU.jpg

298 :
明日の牟岐線の移り変わり運用が楽しみだな。
>>296
DMV入れるまで、甲浦乗り入れがある限り後回しかと思ったけど、前倒しされるとは思わなかった。

299 :
一方九州では香椎線撤退とキハ31引退がらみの大規模な転属回送が行われてる模様

300 :
キハ31ってそんなに状態が悪かったのかな?
四国ならタダでなら貰いそうだけど。

301 :
きうしう馬鹿くっさw
四国のお下がりを乞食るのがきうしうの得意技だろw

302 :
四国スレも譲渡厨が湧いてたな。同じ奴か?
キハ31って何もかも中途半端じゃん。

303 :
急行色がきたら次は一般色ツートンだなw

304 :
どこもかしこもやってたら特色無くなって、そのうち青と黄褐色の標準色まで出しそう。

305 :
牟岐線末端となると中々情報も掴めないが今朝の阿佐海岸乗り入れと今晩の571Dは纏めて回送になるんだろうか

306 :
懐かし国鉄急行色 いさ鉄に17日登場
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/286151

キハ40-2146(廃車回送)+キハ47-112(重要部検査入場)が今日多度津へ
https://pbs.twimg.com/media/D1qHbhPUwAAkMW3.jpg

307 :
何故に試運転幕・・・

308 :
ついさっき、香椎線は最終列車が出たところだね。ちょっと早いけどお疲れ様。

309 :
そういえば香椎線はなぜか旧塗装と新塗装1両ずつで編成されてることが多かったけど、木曜日辺りには同じ塗装の車両同士で編成されてたみたい。
写真を撮りやすいようにかな?(土日ぐらいまではごちゃごちゃが多かったみたい)

310 :
>>309
九州色の機関換装車が先に転属していった結果、
残った原形エンジン車のアクア色率が高かったからじゃない?
最終運用にも混色編成があったから、わざわざアクア色だけを残した感じではないね。

311 :
九州に原型エンジン車なんかいたっけ?
DMF15HSAを積んだキハ47は四国しかいないと思ってたが

312 :
47だと香椎線に10両以上唐津に3両鹿児島に3両
40は香椎線と鹿児島に2両ずつ

313 :
専用スレでそこから説明しないとならないとは、
日頃、この形式が如何に情報が少ないかの現れなのと、
やはりここへ来て国鉄型淘汰の余波が打ち寄せてきたわけか・・・・。
実はほとんどの人は、西の更新車以外、皆原形に見えてしまっているのか、
はたまたそれすらも気づかずに、黙々とカメラを向けているだけなのかが気になるな。

314 :
地元以外あまり興味が無い。

315 :
>>312
香椎線のキハ47は全部エンジン換装車だぞ

316 :
>>315
おいおい、断言しちゃっていいのか?
匿名板で良かったなw

317 :
四国は牟岐線が阿南〜徳島のみ、徳島線が1年ぶりに復帰

318 :
徳島は530D から435Dに振り替えられただけなので
47は6本のまま
40は5本(つまり6両)

所要17両

319 :
今日6:25ごろ通勤で徳島駅近く踏切を通ったら40系が見えたなあ。
休日も40系か。

320 :
435D〜442D〜970D〜975D〜974D〜979D〜579D
526D〜982D
955D〜366D
314D〜361D〜4378D
4303D

321 :
平日早朝の徳島駅に40系が並ぶ光景、再び。
1000形と並ぶ光景も良かったが。

322 :
4301D〜318D〜309D〜4585D
522D〜318D〜309D〜982D
955D〜4376D〜4385D
361D〜4378D
4303D

徳島のキハ40推定

323 :
>>320
>>322
情報サンクス。
つまり阿南方面からの3Bがなくなったということね。

324 :
今朝NHKニュースの地方版(中国地方)で錦川鉄道の新駅のことが取り上げられていた。

関係者やマスコミ向けに臨時列車が仕立てられていたようでキハ40 1009が映像に出た。
新駅は改札が無いので車内で神事(祈願)が行われていたのと、
新駅停車中駅ホームでの社長インタビューでは原形エンジンのアイドリング音が響いていた。

もしかしたらココの路線は原形エンジンの最後の聖地になるかもね。

かつてあのアイドリング音は中国地方でもあちこちで聴けてたが懐かしいと感じた人はいたのだろうか。
キハ40を昔から知ってる運転士くらいかもしれないな…。

325 :
>>323
甲浦乗り入れもなくなった。
同時に573D(旧571D)がJR型で3両化されている。つまり牟岐線定期運用でのドアカット復活。
435Dとその折り返しが47に戻ったので結果的には2両減。廃車は1両

12/11
5/10

17/21

326 :
はて新津のボロキハはいつから置換えが始まるのか

327 :
>>326
来年度には入れるという話だが?
実際には今年の10月辺りから少しづつ新型がだろうな。

328 :
誰が言い始めたのか知らんがキハ40・47・48はキハ40系じゃなくてキハ47系が正式だからな
よく覚えておくように

329 :
>>328
はぁ???

330 :
>>322

4585D
522D〜318D〜309D〜4376D〜4385D
361D〜4378D
4303D

331 :
>>268
いざ鉄道全盛期へ 旧国鉄カラーの「いさ鉄」満員に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/287296

17日の国鉄色との並び
https://pbs.twimg.com/media/D12KAhsVYAAIVdO.jpg

332 :
>>331
前から見たらキハ66/67みたいで、まるで昔の九州 w

333 :
やるなら津軽線だよな
窓が違う

334 :
きうしう馬鹿くっさw

335 :
>>331
同じような線略して成功しそうな路線は他にどこがある?
三岐は似たようなことできないかな?

336 :
キハ90で試用されたDMF15HZを採用すればちょっとはマシになったのに

337 :
>>336
インタークーラーとか付いてたらややこしくなるとか言ってゴネそうなのが
国鉄にいっぱい居た時代だからね・・・

338 :
キハ40 3005前照灯LED化
ttps://pbs.twimg.com/media/D1kqopkUkAAieob.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/D1kqopXVYAAALj1.jpg

339 :
>>322

(4301D〜)318D〜309D〜4585D
522D〜318D〜309D〜4376D〜4385D
361D〜4378D
4303D[〜982D]
(953D〜950D〜)955D

340 :
西はキハにもクリアテール化の波が?

341 :
四国の121系→7200系電車もライト外枠そのままでLEDライトに順次換えてるな。
コンパクトだから従来のケースに入るし、高照度でメンテも軽減出来るなら換えたくはなる罠。
115系チ○ビームみたいにされたら萎えるが w

342 :
>>341
もう従来のシールドビームに使う白熱電球が生産中止されているから、
西みたいに今後も長期に亘って使用する可能性のあるところは、
試験的に数台に取り付けてみて、その結果が良好で、
ある程度量産できる体制ができれば、今後急速にLED化されるだろうね。
問題は寒冷地で雪が解けないところ。そこはデフロスタを付けたりとかするんだろうけど。

343 :
JR北のキハ40もついに置き換えか

344 :
ついに九州で47が廃車回送か

345 :
>>344
31を重機の餌にする方が先だと思ってたから意外だ。

346 :
普通鋼の方が売り易いんじゃないの? w

347 :
>>345
四国へ譲渡

348 :
>>347
そっくり徳島で引き受けると丁度いいレベルかね。予備が乏しいから47を余らせる必要性があるけど。

349 :
31なんて半端モン要らん。

350 :
まぁ、キハ31はトイレ付いてないし、短距離でないと使いみちないわな。
四国もある時期からトイレ設置は必須になったし(54・32は知らんw)

351 :
山陰本線京都口でキハ47系10両編成を鉄道ファンで見たことがある
ブレーキがCLEなので理論上15両編成まで可能なんだな

352 :
然しそこまで長いなら電化しろだよな

353 :
実際に見たのは朝の筑豊本線の8両が最長かな?
これも今は電化したから見れないけど。

354 :
札沼線も6両編成とかやたら長かったな
芸備線で8両編成が昔あった

355 :
あ、他形式が混ざっているのも含めたら深名線最終列車の10両が最長だわw

356 :
>>352
あまり本数増やせないがラッシュ時にはまとめて運びたい、なんて発想じゃないかな? w
短距離、短編成で頻繁運転したい中小私鉄の方が電化しやすいような気もする。

357 :
1両の半分しかホームに掛からない仮乗降場上がりに10連停まったのかwww

358 :
その列車は仮乗降場上がりの所は通過だよ。
まぁ普通の駅でもせいぜい4両分くらいしかないけどw

359 :
芸備線は今でもラッシュ時6両編成あるよな
非電化区間で最大の輸送力を誇るが燃料代が半端じゃない位凄い事になりそう
編成の長さが一定以上だと電化した方が得みたいだが

360 :
芸備線の電化損益分岐点は本数的に下深川だと思われるが、この駅に留置線作る余地は
なく、しかもトンネルがここから広島向きに多数存在するし傾斜地で勾配が多く速度も
出せないため、極めて費用対効果が薄いな。

361 :
逆にトンネルさえ何とかすれば電化の芽は有る訳か

362 :
芸備線と言えば水害車が幡生送りになったな

363 :
水害の車は廃車なのかね。

深名線があったころは駅のホーム長に関係なくてドア全開だったなぁ。(ホーム側のドア)

あちこちから車両かき集めて10両とか…
併結で思うのが、西日本の40系は他社と併結はもうできないのかもしれないね。
ジャンパーを今改造中のようだし、米子はIC対応とか各支社で独自路線。

北海道と東日本はこの夏でも併結できるからあまり過度な改造はしていないってことだな。
北海道内でも40の転配や貸出があっても難なく運用に入れている。
会社によって考え方がここまで違うとは。

364 :
別会社の同一形式が併結した例は気動車では阪神淡路大震災の時に東北で休車になってたキハ58が応援に行った時くらいか?

365 :
高岡はその気になれば高岡派出にいるやつ全部繋げて一本の列車に仕立てて走れる。

366 :
>>351
ただし、旧型車との併結では、電磁弁が使用不能となるため、
例えば、トワプリのリンク(CLE)+初代リンク(旧型)+勝 改蔵(旧型)などとの併結では、
連結できる両数に制限が生じ、ブレーキの応答性能も低下する。

367 :
キハ40系のエンジン換装車でも、車体が重いことが災いし、
実際の性能はキハ28系並みの加速性能にとどまる。

JR東日本のエンジン換装車は、DMF14HZエンジンに載せ替えているが、
本来の360馬力から、280馬力程度に落として運用している。
※液体変速機は原型のDW10のままであるため。

DW10は、DW4、DW9を小型化したようなもの。

自重過大という本系列の構造的な弱点を完全に克服したのは、
JR北海道の450馬力のエンジンに載せ替えたキハ40系のみ。
※無論、駆動台車は二軸駆動に改良済み。

368 :
烏山線のやつは、エンジン音を聞いてわかるとおりだが、本来の原型エンジンとは違ったエンジン音だった。
後の調べで、DMF15HSAエンジンを直噴改造したやつであることがわかった。

直噴改造で、240馬力を出せるものになっていた。
宇都宮線での走行では時速100キロ付近まで出していたしな…。

369 :
sage

370 :
出力が弱いのがよく取り上げられるがキハ10系の取替え用だから。
ノッチ制限が無くなっただけでも大きいが、
財政難や組合アレコレで何もかも導入できる時代では無かった。

烏山線のは原形3両、直噴改造5両。

錦川鉄道に行ったのは原形。
あと3両がどこかに保管されてるんだよね。

371 :
直噴化改造車は只見線や北海道にまだ残ってないか?

372 :
直噴化は冬季始動性改善しかメリット無いな
DMH17なんか一晩中アイドリングしっぱなしが常態化してた

373 :
>>370
http://www.ns-tetsudo.com/
那珂川清流鉄道保存会(栃木県那須烏山市)

https://ameblo.jp/ns-tetsudo/entry-12278127686.html
搬入時のスタッフブログ

374 :
【JR東】キハ48-1535+キハ48-538廃車回送
https://2nd-train.net/topics/article/23326/

375 :
キハ37を開発した時は暴れ馬をなだめるのに苦労したとか中の人が書いてたな

376 :
>>374
ついにボロキハの入れ替え始まったかー

377 :
代わりの車は何だろ?
223レ&236レをDC化した時は八戸からキハ40の中古が3両来ただけだった…

378 :
単なる予備車削減で代わりは無しと見た。
それか試験を繰り返していた新型が稼働するか。

379 :
キハ48という事は元小牛田車か。
案の定活躍期間は短かったな。

380 :
只見用とシュクラを除いた配置30両+新潟駅乗り入れ対応4両に対して
所要23両+新潟乗り入れ用2両だから新型に目処が立てば完全に余剰か

381 :
でも47は先月出場したのいたような・・・

382 :
新潟じゃ48は少数派で47が多数派だからじゃ。

383 :
廃車になった48だけ冷房系統が違うやつだったし

384 :
まぁいずれにしても一年後には只見線用を除いては新潟からは撤退だし。

385 :
>>350
松山ローカルだけはトイレが全滅してるという罠。

徳島のトイレなしの長距離運用も522Dと4376Dを残すのみだな。あと2両か。
週末の板野もだけど。

>>382
48が47より多かった所は、既に全廃されているという罠

386 :
キハ48 523は奇遇だよな
赤い時代はキハ58 677と組んで米坂線の3連運用に入ってた

387 :
秋田に新型が入ったら、状態の良いキハ40を只見線に回して欲しいな。ロングシートやクーラーの効きが悪い車両は嫌だし。

388 :
勿論エアサスの寒冷地仕様車だよな

389 :
てかなんで只見も新車にしないんだ?
小出口2両×2運用+会津口2両×3運用で10両もあれば足りるだろ?

災害復興の金でも入れるのから後で作るのかね?

390 :
タダになるのを様子見(酷寒

391 :
廃車となったのはキノコ貫通路が寒いからだろうな

392 :
>>387
EV-801系の増備は出来るかな?
そうすれば次々転属できそうだけど。
ただあちらにも冷房の方式が違うのもある。
中には外見が非冷房車っぽいのもあったりする。

393 :
>>387>>389
だいぶ前の計画だが、2020年に左沢線のキハ101を置き換える計画あり
それがまだ生きているなら、キハ101を更新して只見線に転用するのかも

394 :
https://railf.jp/event/2019/04/26/152000.html

キハ40「天空の城 竹田城跡号」運転終了となり、新たな観光列車としてリニューアルされるようだ。

395 :
>>391
幅広貫通路に改造した奴って非冷房しかなかった気がするけど。つまり新潟に転属はしてないと思われ。

396 :
>>394
ラッピング変えるだけでしょ。運行場所も変わるかもしれないけど

397 :
>>393
EV-801入れるのかね?
左沢線ならそう難易度高くないでしょ・・・平坦だし、万一壊れても秘境でもないから

398 :
質問です。
キハ47 500/1500と0/1000の見た目の違いって、台車と車体側面の吸気グリルだけでしたか?後者はそうだったかちと怪しいけど…
いずれもオリジナルでの比較で…

399 :
500番台の中でも途中から雨樋の位置が異なるんじゃ?

400 :
>>399
500番台でそんな変更あったかな?

401 :
S54二次債務以降の520〜、1519〜は違う

402 :
ツーか、羽越のキハ40置き換えをなんでEV-E801でやんねーんだろ?
架線区間ばっかでちょうどいいやん
鈍行の高速化もできるし

403 :
九州の車両ベースのものなんか本格導入したら東日本のメンツが立たないからね

404 :
交直跨ぐ区間をキハでやるのは問題ないけど、交流もしくは直流専用の充電式で交直跨ぐのは問題なんだろう
黒磯も関門もそれやろうとしてないし

405 :
操作ミスか何かでパンタ上げてトラブルになるのを懸念してるのかも

406 :
きうしう馬鹿くっさw

407 :
>>402
事故や災害で一定時間封じ込め食らったら自走で戻れなくなるからだろ。

408 :
金が無きゃ417系を転用してた
流石に415-1500じゃ寒い

409 :
キハE120がATS-P未搭載だし、8両だけだから只見線に行きそう

410 :
只見線て8両も必要なの?

411 :
只見線用のキハ40は13両あるけど?
あと小出口用のキハ48も別にある。

412 :
若松側は磐越西線の区間列車も担当してるから案外数が要る
只見線に限っても2連を基本に3連4連とあるし

413 :
日中の喜多方行は支社間の精算運転
古くは221Dの後部2両が野沢返し

414 :
石北本線とか原形エンジンを無理して使ってる線区あるよな
25パーミルで30キロしか出ない
1700番台は出力向上してスピードアップするのかと思ったら何か空転が多くて厄介者扱いされてるとか
札沼線末端部廃止で余剰となる超強馬力且つ2軸駆動の400番台を石北本線に転用できないものか

415 :
そんな札沼線だが、本日の新十津川便は2両での運転
話によると昨日もそうだったそうな

416 :
単行だと排雪抵抗に打ち勝つため300番台マストだが札沼線北部は速度が遅いので2両以上だと原形エンジンでも大丈夫そうだな
石北本線に転用すればキハ54やキハ150と同等スジに出来る

417 :
多分山線に回されると思うけど。

418 :
>>414
上川白滝とか、キハ54>キハ183>>キハ40なのがなぁ・・・キハ261化されたら少しは特急高速化するんだろうか?

419 :
>>408
415系だと長すぎるってのもあるかなと。
架線下DCは新潟口でも全線直流なのにやってるからねえ。

420 :
>>409
つーか、あれにしたら速度アップもしてくれよ
全線で20〜30分ぐらい短縮できるんじゃ?

>>404
交直両用でバッテリー搭載なら最高じゃん
霜取り運用にも使えて
日光線みたいにパンタだけ上げてバッテリー走行で霜取りやるとアーク出ないから架線にいいらしい

421 :
交直跨ぐ目的の車両が交直流電車じゃなく交直流蓄電車にする意味が全くないと思うが?

422 :
北海道は輸送密度が低い割に寒冷地装備が嵩むから十全な数の投入や出力向上、アコモ改善ならびに冷房化は後回しになった
非力なせいで本来ならば単行で済むところ2両連結となった例が多いのは皮肉

423 :
当初401系の故障発生率は111系の40倍に達した
そこを新鉄局がどう見たか
機関車ならば取り替えてしまえば良い

424 :
>>421
緊急時の避難用には使えるだろ・・・沿岸部とか動けるなら高台避難ぐらいできそう
東海道新幹線すらバッテリー積む時代だし

425 :
実用面では変圧器+整流器と蓄電池のどちらがより重いかの不等式に収斂しそう

426 :
ヲタってほんと費用のこと考えないよな。ヴァカなんだろうね

427 :
718 ダニエル@耄碌童貞 ◆KuyRyqhUKE (オッペケ Sr01-vpSx) 2019/05/01(水) 00:59:45.51 ID:GTJCLd0dr


























428 :
>>426
馬鹿はヲタになれない。ファン止まり。

429 :
>>428
ヲタも大概バカばかりだぞ

430 :
あ、そう。何をもってヲタク、オタクとするか個人によって違うしね。
俺はせいぜいファン止まりかな。妄想ブチ蒔けたりしないけど。

431 :
むしろヴァカしかヲタになれないんじゃね
普通の人間は妄想ぶちまけたりしないでしょ
そんで周りがドン引きしてるのにも気が付かない

432 :
125 名無し野電車区 sage 2019/05/03(金) 02:25:16.61 ID:CB09IdTv
解体前のキハ47 71が特別快速表示だった
https://pbs.twimg.com/media/D5iX83RXsAAfrKs.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5iX83PW4AAmsg7.jpg

433 :
>>426
費用考えたら配給用釜なんか全廃でいいだろ
貨物委託でいいんだし
年間30日ぐらいしか使わないものを維持するのも無駄

434 :
>>433
甲種は手配がクソ手間
配給は季節臨みたいなもの
まぁ直流車なら上越線は自走できるんじゃないのって思うけどね
委託でいいで済むなら関東から青森向かう場合にわざわざ三セク回避して遠回りなんてしないだろ
つまり費用考えたらそっちのほうが割高なんだよ

435 :
配給列車はそのうち大出力のクモヤかキヤになるかもよ?

436 :
委託というか機関車だけその都度レンタル…はあるかも。

437 :
>>432
廃車とか譲渡車とか、留置してる間に遊んでる人居るよなあ。関係者で。

438 :
九州は四国から47購入してるわりに廃車も出してるのがよくわからん

439 :
>>435
キヤE145とかできるのか
まあ、工臨もキヤになれば釜不要だよな・・・

440 :
キヤ143とかDLみたいなものだしな

441 :
>>404
セキに521を入れて九州の交直流車を置き換え、とかもなさそうだしな。

>>438
500番台が欲しかったのでは

>>439
四国と北海道は釜全廃できそうだよな。

442 :
>>432
大好きな車両なだけに、なんだかかわいそう…。

443 :
九州に特別快速なんてあった?しかも気動車でと思って
調べたらなのはなDXが特別快速だったらしい。
キハ47がそれに充当されたのかは知らないが、そもそもそのキハ47 71って直方生え抜きで鹿児島へは行ってないし

444 :
>>441
> セキに521を入れて九州の交直流車を置き換え、とかもなさそうだしな。

セキ/幡生に交流全検対応の設備もノウハウも無いし、奥の手で九州に委託するのか?
九州の在来車とはモーター継手の構造も違うし小倉工場でも取扱に困るのは自明の理だろう

445 :
>>444
貨物のEHはどこで面倒見てんの?

446 :
>>445
大宮工場

447 :
>>444
富山所属のキハ120を後藤で改造している事だし
もし521がセキ所属になったらサワに送ればいいんじゃね?

448 :
そもそも他社の車両を受け入れるのはやらないんじゃ?
束だってE7を酉と共同開発してんだから、もしいるなら521系をE521系として迎え入れれば羽越と黒磯のとこはそれになってるだろ

国鉄車と違ってホイホイ他社にはわたせない

449 :
何のためにモコがあったか、に行き着くからな。

450 :
>>448
50Hz対応してるのか?

451 :
本来的には九州側が交直流車を担当するのが国鉄時代からの筋道
その為に貨物が門司にEH500を配置してるし、九州にモコ/小工が在る訳な

452 :
門司の4番線を直流車の折り返し専用にするだけで交直流の旅客車なんて不要になるのに
関門の車両は西担当になるが、そもそもQが門司港行ばっかり走らせるなら
山陽線の下関止まりを門司止まりにしたほうが圧倒的に効率がいい
現状だと下関+門司or小倉の短区間で2回乗り換え必須になってる

453 :
ふと思ったんですが、どこにもそんな事書いてないんですけど。
これのエンジンって日本陸軍の統制型一〇〇式エンジンの系統なんですかね?
だいたい排気量当たりの馬力が同じで、ストロークが同じなんですよね。

454 :
ところで青森の八戸線原型車ってもう全部解体したの?

455 :
下関ではなく門司までが山陽本線だからな

456 :
今更な話になるけど、津軽線のキハ40って、デッキ取っ払われたワンマン対応車も入るようになっちまったんだな・・・。
(「ムショ帰り乙」のツッコミは堪忍なw)
ttps://www.youtube.com/watch?v=AjFHpRKiTw8

2015年2月に乗った時は、デッキ付きの非ワンマン車だったから、急行列車っぽい雰囲気を味わえたが、
五能線と共通運用になって以来、冷房付きの車両が優先的に投入されているわけか。
ということは、オールロングシート化改造車も入っているん?

もっとも、数年後にはデッキある無しにかかわらず、キハ40自体貴重なクルマになるんだろうなぁ・・・。

457 :
今は冷房付きしかないよ。
あとオールロングシートは元烏山線の車両とかが極少数存在する。
当たる確率はかなり低いし、当たっても単行でなければ避けられる(はず)。

458 :
>>1
このテンプレ次は直すのかな

459 :
>>456
キハ40-1006にたまたま当たったんじゃ?
秋田で国鉄色の運用だけ発表されてる

460 :
>>457
もっとよく調べてからレスしておくれ・・・・

461 :
>>453
原型のDMF15は、それ以前の主力DMH17を2気筒減、代わりにボアを10mm広げて改良しただけのもの。
DMH17はさらにそれ以前のガソリンエンジンGMH17をディーゼル化した物でボア&ストロークが同値。
GMH17はさらに前の1932年登場のGMF13(6気筒)の8気筒版。
DMH17は戦後のエンジンだが、大戦前に基本設計を終えており、GMHとGMFはさらに古いエンジンだから、
統制型よりずっと古い系譜。直接は関係ないと思う。
ただし、国鉄側が思いっきり保守的だったので、設計思想としては戦前戦中のディーゼルエンジンと大して変わらず、
似たようなスペックになったのでは、と。開発に携わったメーカーも統制型と被ってるし。

462 :
DMH17は1942年に基本設計を終えてる
DMF15は-Gの登場が先

463 :
426

オタじゃない人は費用をきちんと全て考えているのか?

464 :
キハE120系に搭載されているN-DMF15HZAエンジンは全くの別物だな…。

エンジンはコマツ製のコモンレールシステム搭載の新型エンジン。
変速機は直結4段式なので、動力性能が大幅に改善されている。

465 :
栃木w

466 :
栃木リンク茂木

467 :
>>461

詳しくありがとう。

468 :
>>394
新たな観光列車「うみやまむすび」
http://www.westjr.co.jp/press/article/2019/05/page_14239.html

469 :
キハ40系は西日本ではあと15年は安泰そうだな
令和の次の時代迎えてる可能性もある

470 :
120の方が先に淘汰されかねない

471 :
>>469
令和の次の時代は30年先だろ
何言ってんだ

472 :
新天皇が10年で退位したいと言い出したらわからんぞ

473 :
なんだかなあ

474 :
>>468
おっ、新しい情報きたか。
車内は転換クロスシートのままかな?

475 :
キハ40系は2人掛けの「ハーフボックス席」があるが人気なのか?
窓が1個だけ小さいのがあってこの部分がハーフボックス席である
初期型はトイレ横だったのに後期型で中央部に移動した

476 :
>>475
はてさて、初期型にハーフボックス席などあったかどうか・・・・・。

477 :
>>472
レイワデモクラシーじゃねえか…。

478 :
>>469
減便廃線で今より車両数減るだろうね

479 :
103系みたいに、普段普通に見られると思ってたのに急激に置き換えられることもあるしなあ。

480 :
北海道は路線廃止でたぶついたのが大きいよな
それでも森〜長万部のキハ22は残ったが

481 :
たくさんあるうちに楽しまないとな

482 :
地元(というか元々は他所者だが)徳島にキハ58や65が居た時は、
学生でろくな機材を持って無かったせいもあるが、いつでも記録出来ると思って油断して、
気が付いたら居なくなってて後悔したな。慌てて阿波池田から高知や高松巡りしたり。
今はスマホですら高性能だから、普段でも駅や沿線で見かけたら写真や動画を撮ったりしてるが、ちょっと飽きてきたかも w

483 :
四国って、年に一回行くか行かないかのような頻度なら本州とは違った面白さもあるけど、
四国民にとってみれば、日頃ほとんど変化のないエリアだからな。
運用変更とか車両の動きがあるのは毎年のダイヤ改正の時くらいかもな。

484 :
>>482
>>483
昨日、徳島運転所構内にキハ47の2両編成が先頭車の前面貫通扉がずっと開いたまま長時間留置されているのを見た。
増結準備のためなのか、検査か清掃などの関係で貫通扉が開けられたままになっていたのかは不明だが、
その車両のすぐそばを通る運転所の職員や乗務員もドアを閉めようとしなかった。

485 :
>>484
気温が適温なこの時期の通例。たぶん換気のため。
撮影泣かせ。雨が降ると流石に閉めてるが。
特急車両はやらないんだよなあ。虫が入るからか?

486 :
土讃線で、全般検査表記が「23-3 多度津工場」となっている1000形気動車を見た。
全般検査から8年2ヶ月経過しているが、検査切れではないか。
この車両は今年中か来年3月までに多度津工場に入場して全般検査を受けるのか、あるいは多度津工場の検査スケジュールが
いっぱいで3月の全般検査に間に合わなかったのだろうか

487 :
途中で休車にしてたら少しは検査延ばせるんじゃないの?

488 :
経営の苦しいJR四国は、列車本数の少ない区間では日中は気動車列車は運行コスト削減のため1両の単行運転、
キハ1000形なども一時的に休車させて検査周期を伸ばすなどして、気動車にかかる経費を押さえなければならないくらい、
経営が苦しいことがわかる。

489 :
トイレ設置改造期間を休車にしてたとか?

490 :
>>489
その可能性もあるだろう。
ただし、JR四国のキハ40系2000番台は全車ワンマン化改造時にトイレが撤去されたが。
単行運転時はトイレがないと客が困るかして、キハ47と連結されたりして運用されているが、
やはりトイレ無しのキハ40型2両編成で運転されている列車もあるようだ

491 :
今のご時世、浅はかな知識で検査標記を見て「検切れじゃないか!」とドヤ顔でクレーム入れる
ニワカヲタがいるんだろうなぁ。
鉄道会社もいちいちそんなの面倒なので、西みたいに検査標記をバーコード化した方が身のためだな。

SNSの普及は間違いなく鉄ヲタが一層面倒な存在に成り下がってしまったのは確か。

492 :
今の表記に直すと…。

JR東日本DM-40系気動車(2代)。

今後は「キハ」の表記はやめたからな。

493 :
廃止された国鉄倉吉線でもキハ40の単行列車が運転されていたが、倉吉線は線路が簡易線規格だったにも
関わらず、キハ40の単行列車はエンジンが非力ながらも平坦区間や山守付近でもかなりスピードが出ていた。
また、この線には山陰本線で運用されているキハ47は一度も入線せず、DC列車はキハ58系とキハ40だけで運転され、
朝方にはキハ65も入線していた。

494 :
>>490
4301Dと522DさえJR型になれば解消する話。

495 :
後藤総合車両所構内でも徳島運転所構内でも、キハ47が1両だけ留置線にポツンと留置されていることがあるが、
構内での車両の入換、移動開始時刻やその車両の運転予定日まで留置されるのだろう。

496 :
錦川鉄道のキハ40の検査は西鉄テクノサービスと新日本製鐵八幡が担当
https://twitter.com/PB_RM360GAN9406/status/1130271907993964544
(deleted an unsolicited ad)

497 :
>>493
車齢が初代リンク、初代マリオのように若かったから、無理を通す運転もできたのか…。

今となっては、足回りがガタガタで、無理をすると壊れる。

498 :
初代リンク=車体が緑色のキハ28系

初代マリオ=朱色五号のキハ40系 2000番台

初代マリオは、クリボーに負けるほど非力だったんだぜ。

499 :
倉吉線のキハ40は、鳥取から山陰本線の客車列車の最後尾に連結されて倉吉まで回送されてきて、
倉吉駅で切り離されてから、倉吉線運用に入っていた。

500 :
倉吉で降りた事が有るけど線路は何処から出ていたのか判らなかった

501 :
>>500
現在、バス発着場になっているところに倉吉線ホームがあった

502 :
>>499
花輪線直通でもぶら下がりやっていたな、あっちは客扱いありだったが。

503 :
道南 海の恵みとながまれ海峡号が連結運転
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190520_KO_Aomori-Hakodate.pdf

504 :
山陰本線の快速「わかとりライナー」は、キハ58+キハ28の2両編成で運転されていたが、
運用の都合か車両のやり繰りの関係からか、日によってキハ58+キハ47の2両で運転される列車もあった。
この編成ではキハ47は非冷房でキハ58も冷房が使えないので、夏場は両車とも窓全開になっていた

505 :
>>498
>クリボー
キハ37の事かw

506 :
智頭線が国鉄の手で国鉄時代に開通していたら、車両は因美線、姫新線、播但線と共通運用されて、
普通列車はキハ47系やキハ40系で運転され、姫路〜鳥取間に智頭線経由の普通列車や快速も設定されていたかも。
キハ47系の車内設備は113系電車や115系電車と大差無いので、快速に使用できる。

507 :
新幹線車内からの新山口駅下路式転車台
https://pbs.twimg.com/media/D6neKQhUIAAmxJE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6neKQlUcAAFRLK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6neKQlUwAA4XGz.jpg

508 :
>>507
これは壮観

509 :
大地の汽笛らしいイメージの転車台だな…。

大好きなキハ40系に囲まれて幸せ。

510 :
>>507
大所帯だけど使い切れてるの? コレクションになってね?

511 :
芸備線がまだ復旧してないし

512 :
大所帯なのには理由があるんやで
山口県広島県内の非電化地区の大半はこいつらで回すんやで

ここは毎年11月のSLフェアで間近に見れる

513 :
全部顔側でそろえたらすごいだろうなw

514 :
小石

515 :
459 ダニエル@童貞 ◆KuyRyqhUKE 2019/03/15(金) 12:05:56.52 ID:AYcStTpG0

このまえ街を歩いてたらすごい美人がいた。。。

でも童貞だから何も出来ない見てるだけ(泣)

無理だ。。。声なんて掛けられない。。。マジで情けないし

こんな男じゃ無理だと思うし、彼氏もいると思うし、いなくても他の男がほっとかないし

あんな美人がいても何も出来ないなんて(泣)

516 :
1993年の水郡線キハ48
https://pbs.twimg.com/media/D8AzGdrU0AIaQzB.jpg

517 :
もと八戸運輸区所属のキハ40系が土崎へ
https://railf.jp/news/2019/06/04/174000.html

518 :
五能線のタラコ3連
https://pbs.twimg.com/media/D8k945gU8AE5pLI.jpg

519 :
https://twitter.com/ryo1202hina/status/1137568369823997952?s=19
(deleted an unsolicited ad)

520 :
まあ頑張って生きてくれや

521 :
キハ47 148が復帰した模様

522 :
サンライズダニエル ◆KuyRyqhUKE

女性と一度も付き合ったことがない耄碌童貞

523 :
西の朱色と違って自然に枯れたいい感じになってる四国のタラコ。
でも2012、2016年と検査毎に艶々に塗り直してるからなあ。
来年辺りまた、テラテラになるかな?

524 :
初代マリオや蟲師のギンコのくせにかっこよすぎるぞ!

525 :
>>518
ま、DMF13HZAやDMF14HZのエンジン換装車だが…。

液体変速機がDW10形のままなので、300馬力へ落として運用されている。

526 :
sage

527 :
初代リンク、4期の猫娘、BotWリンクの前期型=3段6要素
トワプリリンク、6期の猫娘、BotWリンクの後期型=1段3要素(一部では1段4要素)

それは、液体変速機のトルクコンバーターの構成の違い。

3段6要素型はストールトルク比が大きいが、回転数が乗ってきた時のトルク低下が大きい。
1段3要素、1段4要素型はストールトルク比が小さいが、変速運転で高速域まで引っ張れる。

528 :
3段6要素型は、トルクコンバーターの構造が複雑で、
かつ部品点数が多いので、製造コストが高額になる。

このため、現在では1段3要素型、あるいは1段4要素型が主流。
これは、トルクコンバーターの構造が簡単で済むのと、
現在では直結多段化のため、より大きな減速比が取れるようになり、
低速域で直結段に切り替えることが多いため、1段3要素型、1段4要素型の
弱点を大きくカバーできるようになったからだ。

529 :
エセアニヲタ荒し

530 :
昨夜の新潟山形の地震で
キハ40系3両編成が羽越本線桑川〜越後寒川間で立ち往生。
同区間にはピンク色のE653系いなほ号も停車中。人的被害も車両への被害も無い模様。

531 :
ttps://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXMZO4628498019062019000001&dc=1&ng=DGXMZO46283870Z10C19A6000000&z=20190619

532 :
キハ40系でも3段6要素の変速機に載せ替えられた車両

JR東海のエンジン換装車

カミンズ英国工場製のC-DMF14HZB (350 PS/2,000 rpm)に、変速機をキハ85系・キハ75形で
採用された新潟コンバータ製C-DW14A(変速1段・直結2段) に換装。

キハ400形・キハ480形

換装された変速機を調べた結果、トルコンは3段6要素のやつだわ。
だが、直結2段式もあって、キハ66系のエンジン換装車に近い性能。

厳密には、自重過大という本系列の構造的な弱点を完全に克服するまでには至っていないことから、
エンジン換装車でも、実質的にはキハ28系程度の加速性能になるのは無理も無いわ…。

533 :
GV-E400 8/19デビュー 新潟地区のキハ40は今年度引退
https://www.jrniigata.co.jp/press/20190627SLibento.pdf

534 :
>>533
真夏なんだから車内飲食不可にして持ち込みは可能にしろよ・・・

535 :
>>533
思ったより早い運転開始だな。
先週乗り納めのつもりで乗っておいて良かった。819

536 :
途中で送信してしまったw
8月19日以降はキハ40のスジの列車を待ち伏せしても新型の可能性が出てくるしな。

537 :
編成ものの電気式DMUは多いけど、単行ってのは世界的に珍しい

538 :
なぜキハはSLみたいに動態保存しないのだろう

539 :
>>538
エンジン周りとかの維持が結構大変なんだよね。
SLはシンプルだからある程度何とかなるけど電気やディーゼルはそうもいかないらしい。

540 :
なぜ鉄屑はなんでも保存しろと言うのだろう

541 :
>>533
只見線の運用については触れてないね
全線復旧するまでは現状維持なのかな

542 :
只見線は今の所置き換え計画自体無い。
そのうち福島県にある程度金を出さすつもりなのかな?

543 :
会津若松に原型や直噴化のDMF15が残っているが新津の捻出分で置き換えるのかなぁ
原型エンジンの40-2085はラッピング車で今年度いっぱいは走るのが決まってるけど

544 :
只見線は残るのか!?

545 :
>>543
只見線専用の無線をつける改造をしないといけないから置き換えはないんじゃね?

546 :
>>533
となると、新車導入によって八戸線同様に羽越線もついにワンマン化のフラグが立ったということか。

これまではどういうわけか羽越線の村上以北の区間は全列車車掌乗務になっているけど、
東日本は長距離を走る普通列車は安全対策で車掌乗務が基本となっているのかな?
只見線に関しては、安全対策で必ず全列車車掌乗務&全列車2両編成以上が原則であると聞いたことあるけど。

今回の地震でも羽越線の普通列車は車掌乗務のおかげで、2名の乗客とともに迅速な対応ができたからね。

西日本住まいの者としては、東のローカル線(津軽線・五能線・花輪線・山田線・只見線etc・・・)の大半には車掌がのっていて羨ましい限りだよ。

>>538
気動車を動態保存しているいすみ鉄道のキハ52・58もいつお亡くなりになってもおかしくないからなぁ・・・
ましてや前社長が退任となった今では予断を許さないだろうね。

547 :
>>546
ワンマンにすると車掌の仕事がなくなるからでは?
それにワンマンにするのにも金がかかるし。

548 :
>>547
うん。それは分かるんだが、

>ワンマンにするのにも金がかかる
という理由だと、JR西日本・九州・四国・北海道のほとんどの非電化区間がワンマン化されたことに説明がつかないのでは。

>車掌の仕事がなくなるから
ということは、東日本は組合の力が強い(がゆえに完全合理化ができない)という側面もあるのかな。

549 :
>>548
早急にワンマン化するなら既存車をお金かけて改造しでも早い時期にワンマン化するだろうけど、東にしてみればまあ、急いでないし改造費もかかるから新型車両が入った時でいいんじゃない?程度に思ってるのかも。

それにしちゃワンマン設備があるキハ110でも平気でツーマンだったりするあたり、やっぱ組合の関係なのかね。

550 :
形式に関係なく3両以上の編成になると車内収受式ワンマンは難しい

551 :
>>542
あくまで他所からのお古を回すと思う
とりあえずはニツの40あたり

552 :
とりあえず只見線は他所のキハ40を持ってくる事はないだろう。
数年後に新潟へEVE400を追加投入、玉突きのキハ110を会津若松へ持ってくる感じかな?
更に余ったキハ110は郡山に転属して黒磯口に投入か?

553 :
ATS-P未対応で新潟駅に入れなくなってるE120はどうすんだろ

554 :
両数的に大湊線が良さそうだけどまだキハ100は使えそうだな。

555 :
>>552
羽越線と黒磯口、水戸線にE521系を投入します
2連×○本
水戸線は基本2連×2本 これで常磐のE501系廃車

556 :
嫌われ者の交直2連厨がこんなところにもw

557 :
40の置き換え完了の目途もはっきりしてないのに、100の玉突きなんてまだまだ先だろう
もうこの先40の余りが出ることもないし、状態や検査の残りやらで只見との入れ替えは充分あるだろうな

558 :
>>538
一般客も呼び込まないと維持費も出ない。
で、蒸機は今の車両とあからさまに違う形態だから呼び込み易いが、
気動車くらいだとただの型落ちの電車と同じような扱いで、わざわざ金払ってまで乗ったり見に来てくれる人は少ない。

559 :
>>553
改造だろ。キハE200でも改造でつけたし。

560 :
新津のボロキハは急行色とタラコだけ残される感じかなー

561 :
ボロねぇ・・・

562 :
ミャンマーで東海車と北海道車が混結
https://pbs.twimg.com/media/D-ct48KUIAIuBs0.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-ct7OsUwAARWMb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D-ct-X2VAAAlf7m.jpg

563 :
ボロキハ、ボロキハって得意気に言ってる奴って、オツム軽そう

564 :
>>562
色味の違いが比較できて面白い
JR北海道色って思ったより暗い地色なんだな

565 :
>>563
新津のヨンマルの置換えが間近に迫ったと告知された途端、
今まで散々disっていた輩が「撮らねばー」「乗らねばー」となっているのも大概だがな。
自分たちから好きな車両やカテゴリーが見つけられず、情報に振り回されてただ金の使い道を誤る人々。

566 :
悪意有る無しはともかく、古いだけでボロって言う人も居るからなあ。
個人的には、新しくても使えないのはボロと言ったり、
古くてもメンテされてて使えるのはボロと言いたくなかったり ※個人の意見です w

567 :
走るんですとか得意げに言ってる人と一緒。古くは蒸気を置換えたDD51を赤豚と呼んだのも鉄オタ。
嫌いな車両に蔑称を付ける事で 今 夢中な車両を崇める精神構造の鉄オタは本当に多い。
だから、昔赤豚とか言ってた人らが今必死になってDD51を追っかけてる。

15年位前だと国府津の113をポンコツと言って親しんでる人もいたがこのスレと同じく嫌う人もいた。
それぞれ意見が違うから仕方ない、が、あまり良い気はしないな。 ※個人の意見です

568 :
まぁくだらないあだ名を付けてそれを普及されようと必死な輩は昔から一定数はいるよね。

569 :
>>566

まあねえ。

570 :
>>567
DD51を赤豚と言っていた世代って、早い話SL世代ってことだよね?
でもDD51を追っている世代とSL世代ではそもそも一世代違いだと思うけどどうだろ?
自分は50代の爺だが完全なDD51世代、赤豚などと揶揄したことは一度もないが。
SL全盛世代なんて、もうほとんど活動していないんじゃないか?

571 :
呼びやすいからそう呼んでるだけだろアホか天才か

572 :
キハ47形の異なるカラーリングの3連が走る
https://railf.jp/news/2019/07/03/140000.html

昨日の822Dは上記プラス新潟色の4色だった
https://pbs.twimg.com/media/D-mJ36JU4AAmVTW.jpg

573 :
新津は塗色をまるで気にせずに組成するよなぁ
そこが国鉄一般形DCらしくて良いけど

574 :
>>572
急行色もタラコも全部かよ…
来年の只見線臨時も新型車なんだろうか
急行色やタラコは只見線で生き残ってほしいがどうなんだろ

575 :
検査切れまでは残るかもしれないけど、まぁ只見線が復旧する頃には無くなっているだろうな。

576 :
ホントにボロキハだな
新車の時からボロだったな

577 :
>>562
線路・軌道状態が遊園地の汽車ぽっぽレベルで酷いな。
そのうち脱線・横転すっぞ。

578 :
GV-E400系電気式気動車の弱点

激しい空転などでオーバーロードを起こすと、電動機に大きな負荷がかかること。
大きな空転を起こして、安全器が作動して、車内灯がが消灯したのは、日光線の107系電車で経験あり。

>>562
ミャンマーの鉄道はタイランドの鉄道と同様、短尺レールが多い路線。
小湊鐵道のように線路が弱いので、スピードは時速65キロほどが精一杯かも…。

579 :
今時の車両だし空転検知くらいあるでしょ。

580 :
昔話を何度も繰り返す爺だから放っとき。
無理に今の話に繋げようとするし。

581 :
新津のキハ40系が運用離脱したら
サボ取替の作業もなくなってしまうな

582 :
>>576
ここはおまえのチャリンコの話をするスレではない

583 :
583系

584 :
JR車両も連結 いさ鉄観光ツアー グルメや風景堪能
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/322740

585 :
瀬戸内マリンビューをリニューアル
さすがJR西日本、キハ40系は永遠

586 :
あれも結構長いから何か動きがあるかな、と思っていたが尚も47か

587 :
全国どこでも乗れた国鉄型ディーゼルカー「キハ40系」、いま走っているのはここだけ
https://trafficnews.jp/post/87891

588 :
キハ110系、キハE120系と比べて、足並みが合わないからな…。

キハ40系は、車体が重いことが災いし、エンジン換装車でも、
実質的にキハ28系程度の加速性能にとどまる遅さだし…。

589 :
ミャンマーで鳴子温泉
https://pbs.twimg.com/media/D_gKoDrUEAAAsDj.jpg

590 :
>>589
白人の観光客?も居てなかなかの絵面

591 :
【JR西】氷見線・城端線のラッピング車輌の話題
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/07/jr_25097.html

592 :
四国のアンパンマン関連は版権料は掛からないが、
他のキャラ物ラッピングは版権料払ってやってるんだろうか?
宣伝ということで免除か、逆に版権企業がラッピング費用等負担してたりする?

593 :
ディズニーとか超高いから九州もそれぞれのラッピング期間が短いんだろうね

594 :
>>589
日本でも夏場は、貫通扉を開け放ったままで走るのはあったような…。

同様な件は、DF50ディーゼル機関車でも夏場は貫通扉を開けたままで運転する事例はあった。

595 :
秩父鉄道とか今は知らんけど、少なくともちょっと前までは機関車の前のドア開けっ放しだったぞ

596 :
他の人のレスをパクってるだけだから。

597 :
キハ110を入れた所は踏切の感度とか調整してる
只見線でわやるかと言われたら豪雪の件も有るし難しいかな

598 :
磐越西線はどうなの?

599 :
最初に入った磐越東線が最後まで動き無しか
もっとも新車で揃えた後から所要が減り続けているが

600 :
>>594,>>595
機関車はJR貨物用は古い型でも乗務員室用の冷房の搭載が進んだようだけど秩父鉄道はどうなんだろうね。
一般の旅客用の車両でも分散式だと乗務員室部分が非冷房というトンデモ仕様があったな。
キハ40のJR東の冷房改造車はダクトが乗務員室まで伸びているのが確認出来る。

601 :
EF66みたいに天井にオベント箱乗っけるのか?

602 :
>>597
只見は結局、当分はキハ40のまま?

603 :
EF66の運転席ってトタン屋根のアパート2Fみたいだよね

604 :
>>594
北海道で見たことがある。

605 :
>>602
他に入れる車両もないからなあ。
ただし経営上下分離したタイミングで会津鉄道と同じNDCが入るかも知れんぞ。

606 :
どうせならいすみにあるキハ20モドキみたいのを入れればいいのに

607 :
いすみのはわざとやっているのでしょうけれど
あの古くささはどこから来るのでしょう。

608 :
とりあえず、前面窓を小さく、角を丸くしてHゴム支持みたいにすれば古くさく見える。
高運転台だと鉄道員40系や名鉄の旧車みたいになるが w

609 :
スカートがあると古く見えない
いすみは黒く塗って誤魔化してる
辛うじてスノープロウに見えるかなってレベル

610 :
いすみは横から見たらまんまNDCやん

611 :
>>602
新潟の置き換えが終了のち、新津からE120が
転属して入るんじゃない?

612 :
E120は8両しか無いから只見線には足らない

613 :
やっぱ米坂線かな

614 :
米坂封じ込めか

615 :
磐西線じゃないの?

616 :
その日のうちに複数の路線を走る運用があるのに封じ込め運用なんかしたら効率悪くなるだろ?

617 :
E120って窓がブルーのフィルターになって景色が違って見える

618 :
基地は統合しても運用路線は日によって分けた方が無難じゃね?
積雪地域なんだから

619 :
>>617
只見、米坂には要らない子

620 :
ケツも痛くなる劣化粗悪車e120

621 :
ふかふかキハ40

622 :
羽越線のキハ47って
北海道あたりのキハ40 よりエンジンが静かなのは
なぜなんだぜ?

623 :
エンジンが違う

624 :
>>617
>>619
グリーンガラスやめてせめてブラックスモークにしてほしい

625 :
ああいうのみると、東ってただの移動手段(と金儲け)の道具にしか考えてないのがよくわかるな
今後東を筆頭に更にどこまでもつまらなくなっていくんだろうけど

626 :
まずはGV-E400系&H100形

627 :
>>625
倒壊の方がもっとツマラナイと思うが。

628 :
あれはあれで理解しようとすれば理解できる
フルカラー採用までLEDを見送ったり

629 :
まぁ、東海を擁護するつもりはないが、列車の日除けカーテンを採用し続けていることに関しては評価できるかな

630 :
東海の標準化こそ国鉄っぽじゃないか

631 :
だな
黒いガラスで天候判断を誤るのは旅客だけでなく運輸も困るし

632 :
鉄屑のおもしろさwww

633 :
須田の時代の東海と須田以降の東海は別物

634 :
そういや先日、五能線と津軽線と男鹿線乗りに行ったけど、
オールロングシート車のある男鹿線だけど、必ずクロスシート車は連結させているイメージで、
それなりにデッキ付き非ワンマン車が残存しているのは意外だった。

五能線はほぼクロスシート車だけど、デッキなし(撤去済)ワンマン2両が結構多いようだった。
津軽線は元から車掌乗務100%なだけあって、デッキ付き非ワンマン車がほぼ固定で運用されているっぽいね。

あくまでもたまたま自分が訪れた日がそうなっていたけかもしれないけど。

いずれのキハ40も、網棚の形状が変わり、帽子掛けもポップなデザインに変わったのに少し違和感を覚えたくらいかな。

635 :
>>633
須田氏時代の東海はまだ鉄道の楽しさが感じられたが、それ以降:葛西氏以降しばらくは新幹線至上主義っぽくなって画一的になってつまらなくなったわ。
あくまで鉄オタ視点だけどな。経営的には葛西氏の手法はなかなかと思う。俺はキライだが

636 :
津軽線のキハって秋田車だから
来年度中には新型車に置き換えだよね

637 :
鉄屑「リョジョーガー」

638 :
>>634
男鹿線>>必ずクロス車は連結させている、ではなく、それはたまたま。
オールロングの組み合わせの場合もあるにはある。
むしろ、必ず装備されているのはトイレなので、トイレ無しだけが2両組んで運用されることはまずない。
また日中のワンマン運用はアキュム化されているので、それ以外は車掌乗務のためデッキ付が来る率も高い。
五能線>>「ほぼ」ではなく、全車セミクロス
津軽線>>「ほぼ固定」ではなく、完全にデッキ付非ワンマン車固定

639 :
五能線で1000番台が連結されているのを見たことがあるけど?

640 :
>>639
その1000番台はロングシートだったのを確認したんですか?
ちなみにキハ40 1000番台はロングシート化したことを示す番台区分ではないんだが・・・・。

641 :
秋田の40-1000は運用が公開されてる五能線首都圏色のうちの1両(ワンマン非対応セミクロス)

塗装を変更する車両は五能線を走る気動車29両のうち6両です。
キハ40− 522   平成15年 9月12日工場出場
キハ48− 505   平成15年10月24日工場出場
キハ48−1520   平成16年 1月20日工場出場
キハ40−2018   平成27年12月18日工場出場
キハ48− 544   平成27年12月26日工場出場
キハ40−1006   平成28年 1月26日工場出場
https://www.jreast.co.jp/akita/topics/syu5/

642 :
>>640
確認したよ、その列車に乗ったから。
勿論この車両は避けた。

643 :
烏山線の残党か
元はと言えば水郡線に所属だが

644 :
>>638
> 津軽線>>「ほぼ固定」ではなく、完全にデッキ付非ワンマン車固定

いや、>>456で書いたけど、デッキが取っ払われたキハ48が入線する動画があったぞ・・・
ttps://www.youtube.com/watch?v=AjFHpRKiTw8

645 :
>>643
1006はかなり前に転属してたけどね。

646 :
真っ先に転属して烏山から脱出できたからロングシート化免れた唯一の1000番台車でしょ

647 :
まぁオールロングシート車両を見たのもかなり前だけどな。まだ20世紀だったかも?
車番は忘れた。

648 :
確か五所川原で降りて津軽鉄道に乗ったな。風見しんごの落書きが書いてあるキハ22に乗った。

649 :
>>602
ふぐすま県のセシウム馬鹿自治体が営業するんで、束は運転業務だけ担当。
40が耐用期限来たら、ふぐすま県に車両更新を要求することになる。
束はこんな赤字地獄ローカルをとっとと切り捨てたいのに、ふぐすまは散々ゴネたんだから当たり前。

650 :
>>648
香取慎吾じゃなくて?

651 :
>>650
すまん、その通りだw
現在嘉瀬駅で眠りについている車両だよ。

652 :
秋田のロング車は
40 536,541,544,569,570
48 507,508,1502,1539
かな?
男鹿線用だけどたまには五能線に入ることもあるだろうさ

>>644
この48 1540は秋田のセミクロス48では唯一デッキ撤去されている異端車のようだ
半自動ボタンとスピーカーが付いてるからワンマン改造時にデッキも撤去したんだろう

653 :
>>651
実はオレもよく間違えるんだよね。
…それぞれの違い判っているのに言い間違えるわ。
もう歳だな、オレ。

654 :
キハ40-1006って、いつのまにロングシートに改造されたの?

655 :
キハ48 1540って小牛田ワンマンのキノコ型貫通路だろ?

656 :
阿波おどり増結で高徳線徳島口がエラいことになっとる。
吉成駅近くの某所は特に。
まあ、今回はN2000系と2600系メインの人が多いんだろうけど。

657 :
変直切替は、何度もその気動車のエンジンのうなりを聞いていれば音だけでわかる。

キハ110系では時速50キロほどでクラッチを切るため、エンジン音がふっと途切れて、
その後にしゃくるようにエンジンがうなり出す。

658 :
今の最新鋭の気動車では、変直切替がパワーオンシフトだから、
注意深く走行音を聞いていないと、ギアの切り替わり方がわからない。

キハE120系気動車などでは、発進してから時速30キロ程度で直結1段に切り替わり、
時速40キロ程度で直結2段、時速60キロ程度で直結3段、時速80キロ程度で
直結4段に切り替わるローカル線向けのギアードになっている。

その時の状況をプログラマブルコントローラーの働きで自動制御するため、
運転の仕方によっては、パワーオフでの変速操作となり、ぎこちないシフトになることもある。

パワーオンシフトは、エンジンの動力を加えながら、わずかな回転差を利用して、
シフトアップする方法なので、各歯車の回転差の同期を取るのが難しい。
ラフな気持ちで直結2段から直結3段に切り替えると、大きなシフトショックを起こさせることになる。

659 :
確かにE120は忙しなく変速している印象。

660 :
>>658
パワーオン制御の気動車って結局どれだけあるの?

自分はJR-Hのキハ283とJR-Cキハ25 0しか知らなかった。

661 :
東海のキハ25の変速はゴミだぞ

662 :
明後日以降新潟支社管内でキハ40系の置き換えが始まるなー
半年でキハ40系全てを定期運用から外すわけだから急ぐよな
サボの交換を見られるのも後わずかか

663 :
キハ40系列が最後まで残るのは何処だろうね

664 :
>>662
八戸線の時は思ってたよりソッコーで入れ替わったから今回もかな。年内には消えるかも。

665 :
>>663
幡生の匠の地元(=JR西日本山口支社+芸備線広島近郊)

666 :
北海道じゃね?

667 :
北海道は今年度からH100形を127両導入するんで減便廃線を勘案すればキハ40は全廃できるんじゃないか

668 :
>>663
本命は、いさ鉄かな?
言うても零細鉄道会社だから、新車入れる体力はなさそうだし。

669 :
関東鉄道常総線のキハ2200系

機関: DMF13HZディーゼル機関 出力242.7kw/2000min-1(330ps/2000rpm)
総排気量12.7l 最大トルク1.41kN・m/1300min-1(144kgf・m/1300rpm)

変速機: TACN-22-1607形3要素1段液体変速機
湿式多板式クラッチによる常時噛合方式 減速比:1速1.469/2速1.029
制御:CCS方式(変速1段 直結2段) 変直切替:全自動

営業最高速度: 90km/h
設計最高速度: 95km/h

最新鋭の気動車では、低速域から直結段に切り替えるやつが主流。
このため、トルコンは1段3要素や1段4要素でも用は足りる。

670 :
>>664
その割には今んとこ新車がまだ少ないけどね
盆明け以降回送されて来るらしいけど

671 :
>>668
山線3セクもだが国や道がお金出しやすいしOEMでDECMO入りそう。

672 :
観光・イベント用を除いた一般運用だとやはり中国地方が本命だな

673 :
昨日の2236D-2239Dをもって新津のキハによる磐越西線3両運用が終了

674 :
キハ40形「山紫水明(さんしすいめい)」シリーズ車両の「山(さん)明(めい)」号が登場します!
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20190822_KO_Sunshisuimei.pdf

675 :
>>657
「秋田リレー」運転時代までは4秒間全力でフカしている間に繋ぎ変えていたな

676 :
※それを2回やって速度の天井に達した

677 :
テスト

678 :
キハ4000000000000000000000000X

679 :
西も北もまだキハ40を使い倒そうとする根性がすごいな

680 :
九州もエンジン更新車はあと10年くらいは使うんじゃね?

681 :
最後に残るのは西だろうね
北は技術者が不足しギブアップが見えてる

682 :
>>649

まだ国鉄キハ使ってる福島とか新潟はバカしかいないな
ちょっとは頭使えよと

683 :
エンジンで直接動輪を駆動するより
エンジンで発生させた電力で駆動する方が効率がよくなったとは
技術の進歩だよなあ

684 :
効率はまだ軽快気動車の方が上じゃないかな。
重量だけ見てもGV-E400とほぼ同じ大きさで6t軽いキハ121の方が燃費絶対にいいだろうし。
 ただ一定の技量を持った整備士を維持するとなると人材確保とか人件費でひっくり返って
トータルでコストカットになるんだろう。

685 :
オンボロ王国西日本(笑)

686 :
>>684
なんで比較対象が西のキハ121なのか分からんが
東のキハ100/110はキハ121よりさらに4t軽いんだよなぁ

687 :
>>686
主機関がdmf15hz系だからじゃね
だったらキハE120でいいけどなw

688 :
阪国人がホルホルしたいからだろw

689 :
>>686-687
大きさがほぼ同じステンレス19.5mのストレート車だとキハ121/126だったから。
そうかキハ110がよかったね。

690 :
キハ110は後継各車より軽い
そろそろ一部は寿命が来るのではないか

691 :
秋の臨時列車でキハ40系急行色多いね
弥彦線にまで入るがw
やっぱりダイ改後は全部廃車になるんだろうか

692 :
>>690
そういやキハ110も登場から29年、そろそろちやほやされる頃かとも思ったけど、今ちやほやされてるキハ40系列の製造後29年というと、2006年頃か。
さすがに2006年間頃じゃまだキハ40系列は見向きもされてなかったなあ。

693 :
その頃はキハ52、58の現役末期だったからだろうな。

694 :
>>692
同じ「東線」でも磐越と陸羽では大違いだな

695 :
>>684
定速回転のディーゼル、
モーターとの直結によるロス減少
最新の電車の技術や半導体のフィードバック
大量配備によるコストダウンや整備性、部品
GVの方がいいからこれから大量配備するのでは?

696 :
陸羽東・西線のキハ110が導入された1999年でも余剰廃車は発生したよ。
だけど当時はキハ58・52も残っていてなんか奇妙だったな。
当時で製造後20年ちょいだけど廃車されてもおかしいと思わなかった。

697 :
陸羽東線と言えばキハ23ー500番台かな。更新して10年くらいで廃車だった気がする。
西の未更新車の方が最終的には長く残った。

698 :
50系客車もキハ40の同期だからな

699 :
>>696
山田線も米坂線も2エンジン必須だったから
両運転台の取り回しの良さもあった
幾らキハ20系列と言えどキハ52 100は別格だった
キハ23 500は勿体無かったが大糸線のキハ53と同様使いにくかったのかも

700 :
キハ53 0は数が少なかったというのも早く消えた理由の一つだろうな。
昔、小浜線で乗ったけど単行で高校生でめちゃくちゃ混んでいて悲惨だった思い出がある。

701 :
何故か鹿児島に居た101と102
長編成対応だったが実績は如何に?

702 :
四国も40・47の全滅が全然見えて来ないんだが(置き換えの1500系の投入も数年前を最後にストップしてるし)

703 :
>>702
減便で全滅の予感
乗客減ってるからね

704 :
>>702
そりゃもうキハ185の格下げ追加かも…?

705 :
>>704
2700投入で余剰となった2000の一部を185の特急運用と差し替えして
その分の185を格下げにするかもね

キハ40系列以上に2000の状態が良くないかもしれない

706 :
>>704-705
そりゃあキハ185普通格下げ運用は趣味的観点からすれば大歓迎だけど、
ただでさえ赤字で合理化による人件費削除でワンマン化が推し進められている現状と、
乗客の大半が通学の高校生で、乗降しづらい構造で遅延が発生し、185は乗務員から敬遠されていることを考えると
キハ185の普通運用拡大は現実的ではないと思う。

キハ185をワンマン改造できるんならば少しは可能性あるけど、
何故か四国では2両以上のワンマン運転は原則行われていないからなぁ・・・あるいは121系(7200系)ワンマン運転時に後部1両締め切るかな?

707 :
デッキ撤去、ロングシート化すれば多少は乗降しやすくなりそうだけと、そこまでやる気は無いのかな?

708 :
>>707
むしろそこまで手の込んだ改造するくらいなら、
西あたりからキハ120を譲り受けたほうがよっぽど手っ取り早いかと。トイレも付いているし。
とはいえ、予備車がなさそうだけど

709 :
新津秋田からカミンズエンジンの40が大量放出されるしそれ出いいだろ

710 :
>>709
それ老朽化して置き換えられるやつだ

711 :
>>708
西もキハ4047大量に残ってるのにそれより新しいキハ120くれるかな?

キハ185,乗降しにくいし2エンジンで燃費も悪いはずだから各停格下げとかもうないやろ

712 :
可能性としては、「あしずり」を快速格下げで
キハ185系で運転とか妄想してみる。

713 :
普通格下げ改造なんかするなら観光列車化するだろう、あの会社は

714 :
トキ鉄新社長に
新津で余剰になるであろうキハ40系を
ひすいラインで運用してもらえないもんだろうか
単行出来る車両だけでも…

715 :
>>714
しかも座席のモケットも青色のままだし、なかなかの上物ではあるね。
ただ、鳥塚氏は40系気動車にはあまりご執心ではなさそう。

716 :
鳥塚なんて今は何も出来ないしw
いすみ大使なんて単なるボランティアみたいなものでしょ?

717 :
>>714
エンジン変えてるから価値無い。

718 :
20系顔のNDC入れるくらいだから、見た目だけでもいいんじゃないの? w

719 :
秋田になら原型エンジンの40が何両か残ってはいるが完全に道楽だ

720 :
秋田に原型エンジンは無いだろ?
会津若松はまだあるけど。

721 :
ET122は車体短い上に座席ピッチ長めだから
キハ40系の方が座れる人数増えるよな
今どきのバリアフリーでないのは難点

722 :
>>720
少なくとも40 544は去年乗ったときには原型エンジンだった
他に536が原型、2088が直噴のようだけど未確認
会津若松は2085と2141が原型で2086が直噴だね

723 :
>>720
クーラーが床置きのやつかな。
外見上は非冷房に見えるタイプ。
出来ればそういった車両から置き換えていって欲しいけど。

724 :
去年も今年も五能線に乗ったけど見なかったな…
来年から置き換えだけど最初の新車投入から完了まで約半年になりそうだから何から置き換えようともあまり関係ない感じはする。
来年も乗るつもりだから出来ればその時は原型エンジン車にお目にかかりたいものだ。

725 :
秋田の原型エンジン車は全部男鹿線用のはず

726 :
>>721
ET122はキハ40と同じ21.3m車(キハE120なら20m車)
ただクロスが1+2席構成だから座れる可能性は下がるけど

727 :
40-500の座席定員は68名(521以降は66名)、ET122の座席定員は33名。

728 :
>>725
なるほど、どうりで見た事が無い訳だw
男鹿線は距離が短いからパスしたけど機会があったら乗りたいね。

729 :
五能線と津山線は難関だね
殆どが隣駅までしか行かない

730 :
>>729
津山線のどこが難関?
毎時一本は列車有るから、便利だぜ?

731 :
播但のキハ41は和田山側から生野まで上がっていくのにスローで唸りをあげる。
どんどん播但道の車にあっという間に追い抜かれる。

732 :
指宿枕崎線のキハ140はクーラーがきいてて扇風機も回っていて涼しかった。
乗客は数人(6〜7人)。
結構いいスピードで走ったが、よく揺れた。

733 :
>>649

犯国人かな?服犯人かな?

734 :
特に犯国人要らね

735 :
ネトウヨいらね

736 :
>>733 
只見線はキハ40の状態の良い車両の墓場にしたら良い。
キハ100の置き換え始まったら、それっ置き換え。最古参ばかり使えば良い。

SL運転は廃止。

737 :
日本人はばかなのか?古い車両ばかり使って

738 :
というかわしはキハ40・47があまり好きじゃない

739 :
あーわかったわかった。変化が大嫌いな自己中老害しかいないんだな。

740 :
かまってちゃんがかまってもらえず発作を起こしていますw

741 :
発作ではないわな

742 :
sage

743 :
只見線はキハ40系が似合う。
SL継続したいなら、JR西日本からC56 160を購入したら良い。
代わりに、C11 207をJR西日本へ。

744 :
お前ら、おやすみ

745 :
>>743
西のC56は老朽化でコスト掛かるから引退させたんだろう?
まあ、東なら金にモノ言わせてボイラーや台枠新造するかもしれないが。
あれが引退したから、四国が蒸機借りるのが難しくなったんじゃないかと心配。

746 :
調べてみたら、老朽化じゃなくて、ATS-P搭載するのに電源スペースが要るのに炭水車を利用したら、
ただでさえ少ない水の容量が減って航続距離が短くなるのが理由か。
しかし、それなら他所でも使いづらいな。

747 :
高徳線の難所大坂峠越えの20‰を全速力で駆け抜けるヨンマル、その速度はなんと23km/h、なんという遅さ
https://pbs.twimg.com/media/ED8DP0wUcAEd3s8.jpg

748 :
カナダの田舎でさえ150キロくらいで走るのに日本の国鉄車両ときたら・・

749 :
C56160の炭水車を新製。バック運転はしない仕様にしてはどうかな?
炭水車の切り欠きが容量を下げる要因かと。

750 :
ATS装置も当時に比べて小型化されただろ

103系のATC車なんか運転室後部が丸々装置だったけど今の東西線E231とかはそんなことないし

751 :
>>749
原型にこだわるヲタが何を言うかわからないぞ

752 :
>>747
原型機関は勾配区間では最近、特にフルノッチで走ることが少ない。
高徳線の40はダイヤに余裕があるし、3〜4ノッチでの運転中の写真ではないかと思う。

起動と同時にフルノッチ加速の体験は一昔前だと全国的にみられたが
機関換装車では同様にフルノッチすると空転することが多くて
香椎線を最後に見ることは殆ど無くなってしまった。

753 :
富の47新潟青がやっと再生産か。

754 :
函館線の山線から撤退する模様

755 :
150で統一するなら朗報だな

756 :
違うよ、キハ201以外は全てH100に置き換えだよ。キハ150がどこへ行くかは知らん。

757 :
>>752
俺のノートで言えば、凍結している路面にて、フルスロットルで起動させるのに近いかと…。
雪道や凍結路面では、スタッドレスを履いていても、無理矢理フルスロットルで起動させると、
タイヤが空転するばかりで走らない。

自分の経験では、滑りやすい路面でアクセルを吹かして、片方のタイヤを空転させたことがある。

758 :
>>706
高松の185は5運用(+餡)に対して徳島の47は6運用。
国鉄型併結を想定しなければ3本しか置き換えられない。

759 :
新津運輸区のキハ48形2両が郡山へ
https://railf.jp/news/2019/09/11/160000.html

760 :
10/13 のラグビー臨は車が足りるの?

761 :
誰も行かないから十分だろ?

762 :
キハ40の非力さ

自動車で言うなら、日産ノートをスバル360のエンジンでドライブするようなもの。

763 :
sage

764 :
>>755
H100でほぼ統一。
一部キハ201運用残るが。

765 :
>>751
炭水車新製して残して欲しかった。
バック運転要らない。

766 :
>>756
旭川違う?

767 :
旭川だと先行き不透明な路線も多いから後回しになりそう

768 :
編成中間にも乗務員室があるけどあれはたまたまなのか
無人駅での集札の便宜を計ってなのかどっちかわからないけど
車掌が中間で結構集札業務やってる感じではある

769 :
>>768
キハ47新製時の福フチ基本編成が置換え前のキハ35を踏襲した5両編成で
車掌業務が捗るように<|<|<|>|>と乗務員室を均等に並べていたよ。

770 :
ローカルは車掌の使い勝手が優先されるからな
東北線でオハフを反転させてたり身延線でクハを背中合わせに連結したり

771 :
>>764
201こそ廃車にしたほうがいいんじゃない?
アレ金食い虫だし

772 :
>>759
こんなに48あるなら急行色編成、なんで片側47にしたんだろうね?

773 :
>>768
徳島で、47同士でなく40+47で繋ぐのは編成中央に乗務員室があると便利だから、らしい。
2連や3連でも駅の改札にちょっとでも近い方が良いんだろうね。

でも40+47ばかりになったと思ってたら、
最近、47同士のが増えてるのが何故だかよくわからない。
検査周期とかの巡り合わせかな?

774 :
>>772
小牛田からきた48(只見線運用車)ってもともとの新津の車(羽越線運用車)と運用別れてるのでは

775 :
47+48の編成を見た事があるけど

776 :
それなんて羽越本線?

777 :
磐越西線でも見たけど。
というか乗ったよ。

778 :
48は1両しか居ない
米坂線では3両の真ん中に居た
隣はキハ58 677

779 :
実際両端扉で片開き一枚扉の車両は見たけど、それが40か48かまでは意識していなかったビギナー時代
貫通路側に運転台がある混結もかなりあったし、警笛踏みたい衝動に駆られる以外は特に意識はしなかったしな

780 :
113系と165系の区別はできるのに
なぜかキハ47と40/48の区別がいつまでもつけられない人って多いだろう。
なのに引退が近づくとSNS界隈は一気にツイートが増えまくる

781 :
>>780
長野みたいに同じ塗装されてれば一般人からすればキハ47と48くらいの違いでしかないだろう

782 :
↑長野ってのは115と169の違いな

783 :
2ドアと3ドアはさすがに一般人でも困るでしょ。
真ん中あたりに並んでたらドアがないって…。

784 :
ってか、なんで一般人の話になってんねん

785 :
>>780が区別つかないって一般人レベルだろ
というか両開きと片開きデッキ付きなんか利用者なら顔は同じだけどその2つは違うなくらい分かるわ

786 :
両方とも普通列車での運用だから

787 :
まあ、キハ40に関しては、番台塗装水タンク雨樋の違いまでなんでもどんとこいだが、キハ82とキハ181の区別が全然つかない俺のような人間もいるから心配すんな。

788 :
スカートの割れ方とかテールライトの角とか

789 :
新津のタラコ最後は糸魚川に行くとか

790 :
置くとこあるのかよw
野ざらしかな?

791 :
>>790
営業運転ってこと。

792 :
トキ鉄ひすいラインで運行されるの?
それは朗報だw

793 :
週末に徳島の江口〜半田付近でやる花火師大会で臨時が出るが、
40系で走ってくんないかな。JR型だろうけど。

794 :
>>792
社長が社長だけに40や115の楽園になってもぜんぜん不思議じゃないけどw

795 :
長大トンネルがRるw

796 :
二本木〜関山でまた国鉄車が見たいわ

797 :
しな鉄も間もなくステンレス車両に置き換わるというのに

798 :
>>769
気動車だとキー式スイッチ・中間にも乗務員室と無人駅での集札に配慮してるのに
113系だと通常は最後部でしかドア扱いできないので
ズボラな車掌が正々堂々集札さぼる口実に(ry

799 :
そりゃ昔の電車は無人駅があるような辺鄙な路線を走るなんて想定していない
昔の基準だと辺鄙なところはまず電化されないしましてや近郊形電車なんか走らない

800 :
身延線のクハ115-2100は直ぐに長岡へ売っちゃったよな

801 :
徳島の花火師大会臨時列車はやはりJR型だった。残念。
鳴門辺りで何かある時は40系使うのにな。

802 :
キハE120に衛星アンテナがついたので只見線から撤退するのも時間の問題かな

803 :
車両数が足りないだろ

804 :
E400更に増備して、羽越、磐西をE400統一、E120を只見線用にして110は廃車かな
車種統一したほうが強風大雨運休時に対応しやすい

805 :
8両しかないんで只見線内すら統一出来ない

806 :
蟹田〜三厩でいいんじゃね

807 :
米坂線はキハ110すらヤバいのか
キハ52の時代は長かったのにな

808 :
>>805
だとすると山田線かな

809 :
北上線でも良いけど
大船渡線と跨ぐのは無駄が多い

810 :
いうて110とE120は区別してないでしょ
110のが数が多いから110のみの編成が目立つというだけで

811 :
まあ山田線は磐西線とラインカラーがほぼ同じだから転用させても違和感はないかも。

812 :
でも転用させなくとも、同じ新潟支社新潟側の只見線かもしれんし。

813 :
小出口は4両で事足りるからE120じゃ結局余るんだよな
110込みで会津若松に転用するか

814 :
あーでもない、こーでもないが盛んだが、大体、まだ衛星アンテナついたの1両だけだし

815 :
敢えてATS-Pを取り付けずサンドしてる
いつまでも続ける気はないだろ

816 :
>>813
復旧した後はどうするんだよ

817 :
>>810
以前はまぜこぜだったが最近は分けている
おかげで磐越西線は綺麗な編成が増えた
もとより米坂線は2両だからキハ112-キハ111が多い印象

818 :
混ぜこぜの方が乗る分には助かる
ステンレスに黒とオレンジの趣味の悪い外装にブルーの気持ち悪い窓と硬い木みたいなシート、それでいてカメラで監視されてるというゴミ車両から逃れられるからな

819 :
少数派の感情論なんかどうでもいい

820 :
どちらかというと多数派の方がどうでもいい奴が多いけどな。

821 :
多数とか少数とかそれこそどうでもいい
あと感情論すらない抜け殻みたいな趣味とかも

822 :
キハ40なんかも趣味界では悪者扱いされる事が多いよな
数の力に頼って勝った気分になってる時点でかなりカッコ悪いだろ

823 :
やれやれ、キモヲタの開き直りか

824 :
>>823
鏡見たか?

825 :
昨今の効率重視やチープさの集大成みたいな車両だからな

826 :
そういやE120ってオコジョマークが付いてなかったっけ?
その割に磐越西線では見ない

827 :
E400はその完成形かな
キハ40とは完全に対極の世界

828 :
>>826
そろそろ他所でやったらどうか?

829 :
東に関してはとりあえず只見線にいつまで残るかだろうな
カネをかけたくないからとことん40で通すのか、もし切り替えるとしたらいつどのクルマをどこから回すのか

830 :
来年度以降只見と磐西の運用は別になるのか?
それとも磐西の若松側にはキハ40を残すか?

831 :
郡山は新車の対象にならないと思うのだが

832 :
会津若松の置き換えはまあキハ110が順当だろうな
あがのもあることだし

833 :
https://jr-sendai.com/upload-images/2018/03/201803291.pdf
キハ40 2085(原型機関)のラッピングが一応来年3月末までになっているな

834 :
最初から2年と区切ってるのには果たして意味があるのか

835 :
磐越西線の運用を分離すると只見線は2連3運用、増結2運用で磐越西線は3両あれば足りる
うーん、微妙

836 :
何か起きたときに融通しやすいし、ずっと共通で回して来たのはその方が合理的だからだろう
わざわざ形式や運用区切って分離させる意味は余りないと思うな

837 :
ただE400とは連結できないんだろ?
キハ110とE120って
故障牽引とか想定したら線区分けたほうが・・・

後、水郡線へのキハ47送り込み、11日にならねーか?
ウヤ情見たが12日多分台風で不通だろうし

838 :
磐越西線が400で完全統一されない限り、只見線と運用を分離する意味もない

839 :
久留里線の久留里〜上総亀山を廃止し、EV300を投入し、キハを只見線に転用する方法も有るけど。
久留里線はアキューム向きの路線だし。

840 :
束の車両は斬新さがまだいまひとつ足りないな

841 :
>>837
その水郡線だが110系列で統一後も暫く835Dにキハ58+28が4連で入ってた
晩年は水戸貨物ターミナルの片隅に置かれていたが
元は佐貫始発のホリデー快速用に残してあった
そういや取手止まりに田町の167系も使われていたな

842 :
>>829
運営形態から江差線と同等の扱いが考えられる

843 :
沿線キャラクターが東北地域本社色なんだよな
一般向けにはその辺のクリアが先かと

844 :
やはり最後に残るは広島支社管内かな
芸備線の近郊区間に電化の可能性が持ち上がるかも知れないし
今のままディーゼルの新車を入れようとは思ってないだろうな

845 :
やはり最後に残るは広島支社管内かな
芸備線の近郊区間に電化の可能性が持ち上がるかも知れないし
今のままディーゼルの新車を入れようとは思ってないだろうな

846 :
豊岡〜城崎〜浜坂間も最後まで40・47が残りそうな予感がする。
置き換えられるとしたら、どの車両だろうか。
やはり、キハ120かな・・・。

847 :
>>843
あの色を使っているのは今は只見線しかないし今後他線に波及する事はあり得ないから別にいいんじゃないの!

848 :
>>846
県境とは言えキャパが足りなくならない?

849 :
リニューアルしたとはいえ、キハ120なんてバスみたいなペラペラの車両はいつまで持つか怪しい
キハ40より先に消えても不思議じゃない
置き換えたとしてもせいぜい一時しのぎだろうな

850 :
最近キハE120に只見線用車両に付いているような衛星アンテナが付けられているらしいけど近々転属するのかな?

851 :
>>850
公式な発表は無いけれど、そうだろうというのがヲタの見方。

852 :
何度も同じ話をせんでよい
皆同じ見解でもないだろうし

853 :
西日本の次世代気動車は瑞風のハイブリッドシステムと227系の車体と内装の組み合わせになるのかな

854 :
東西120どっちも安上がり感丸出しだから、後継作るならもう少しちゃんとしたものが出てくりゃいいけどな。

855 :
西の120はメーカー的にも西的にも標準形式だけど東の120は半端者すぎるな
E130とは対照的
八戸線も結局3扉のE130になってるし

856 :
E120は新白河〜黒磯用にでもすりゃあいい 8両もあれば十分だろ
で、110を全部郡山持っていって小出〜会津若松、郡山〜いわき、送り込みと返却兼ねて一日一往復だけ郡山〜会津若松で

八高線とかE130導入すりゃいいのに
なんで水郡は早期にE130になったの?

857 :
110を盛岡へ飛ばしてキハ52,58を置き換えるためでは

858 :
>>855
ドングリの背比べでしょ。
短距離主眼詰め込み主義の東仕様の方向性が変わるとは思えないし、精々キㇵ40が健在な内に乗り鉄しておくことやね。

859 :
東は露骨な新幹線や特急誘導するよね。

860 :
e120やe130で長時間は辛いな

861 :
今後量産されそうな車両でキハ40より乗り心地が向上したのって西やトキ鉄の122位しか浮かばない
海はもうロングシートしか出て来なさそうな感じだし
時代が進んでも設備的には下り坂だろうな

862 :
阪国人くっさw

863 :
地方線も会社によって格差は広がっていくだろう。
中国エリアは同じ会社でも格差があるけどw

864 :
西は227の投入が一段落したら40や120の置換えに着手かな?

865 :
>>846
一時は分断されてたけど、鳥取直通が復活したから読めないな

866 :
>>856
水郡線は混雑が激しくて2ドアのキハ110系列では遅延が激しくてE130を導入した

…とあるけど、キハ110になる前はどうだったんだろうな。
キハ35とか走ってた記憶もあんまないし。

867 :
男はつらいよの42作目の冒頭で水郡線が出てきたけど、キハ58や40だったな。
多分平成になってからの作品。

868 :
>>864
まだしばらく先。120はまだまだ使うだろう。

869 :
水郡中止決定した

870 :
>>866
知りうる限りで
キハ58 117・137
キハ28 2381・2393
キハ40 2085〜2089・218・2139
を配置
民営化直後は八高線なんかと同じく
キハ45の500番台も居たみたい

871 :
失礼
キハ40 2138で
何かこのキー、ちゃんと入らん(#-_-)

872 :
>>866
チャゲアスのSons and DaughtersのMVに一瞬出てくる

873 :
>>870
いま現在秋田とか会津にいる暖地型40(1000番台除く)はだいたい水戸配置歴のある車じゃないのか

874 :
元々2085〜2089は高崎配置
キハ30と共に足尾線で使用された歴史を持つ

875 :
>>870
キハ47 177,178,179,1129,1130
キハ45 1,2,3,4(500番台の配置は確かなかったと思う)

876 :
1129とか1130って確か磐越西線に居たなぁ
110-123〜128と引き換えだったんだろうか

877 :
>>874
時々八高線でも使っていたな

878 :
>>875
キハ47の177、178って新製時からずっと四国じゃないの?

879 :
新津だったら182・183辺りだな

880 :
常陸大子駅が水没の危機なんだが
貴重なキハ40が回送されなくてよかったな

881 :
>>875
×キハ47 177,178,179
○キハ47 187,188,189

10の位が違っていた。
キハ47 187,188,189及び、1129,1130 は
キハ110系の配置で全て新津区に転属。
最後まで冷房化されず。
現在は全て廃車?

882 :
弥彦・越後線電化の時、余剰になったキハ47は0番台があるのに何故か500番台の一部が四国に行ったのが不思議。

883 :
新潟は電化で転属してきた115系も2000番台混じってたからなあ。
実際運用してみたら暖地仕様でもなんとかなってた可能性。

884 :
>>882
越後線電化の時点で新潟に47-0なんかいたんだっけか?
新津にいた47-0、1000は水郡線にキハ110が入った時の玉突きだったと思うのだが。

885 :
そうなんだ。元々配置されてたのかと思ってた。
少数派だから変だとは思っていたがw

886 :
その前にキハ30/35の500番台が居て
茅ヶ崎と高崎へと移った

887 :
12/7,8
快速国鉄色羽越号2両と快速国鉄急行色羽越号2両の2階建て
新津9:09→酒田12:46
酒田14:20→新津17:48

888 :
888両
40系製造数

889 :
意外と多いんだな

890 :
JR西のキハ47に運転台後ろの座席が撤去されてるけどワンマン設備なしという謎の車両があるが、
ワンマン改造の金が足りなかったのかな。

891 :
>>890
ワンマン運用に必要な両数を満たしたからでしょ?
使いもしないワンマン関連機器を載せておいたところで、
メンテに余計に金や手間がかかるというのもあるだろうけど。

892 :
>>889
全国に散らしたしなあ。
都会中心で連結両数多い103系電車なんて3500両くらい作ったんだっけ?

893 :
設計図を減らすつもりが
沢山の地域別仕様を生んでしまった不思議

894 :
ドイツ軍の4号戦車みたいなもんか
頑丈で、耐久性あって
設計に余裕あるから
改造しまくり

895 :
コスト度外視の
無駄な頑丈さが国鉄らしくていい

896 :
頑丈で鈍重

897 :
トルコンの特性で出足こそ悪いが、20q/hを超えた辺りからはキハ20より速い

898 :
>>882
土讃線の一部区間はそれなりに寒冷地

899 :
土讃線が冷えるから、というより、どうせ余るなら
メンテにちょっと手間掛かるのを他所に回したかったんじゃないの? w
寒地仕様でも初期のばかりだし。

900 :
2501だっけ?
芸備線の変わり種

901 :
>>900
他にも拘りどころがあればネタ車であることは確かだけど、
撮り鉄的視点で行けば台車が違うところしかないと思うけどね。

902 :
>>899
>寒地仕様でも初期のばかりだし。
台車の構造上ブレーキのメンテに難があると聞いた事がある

903 :
妙にホイールベースの小さな奴が居なかったっけ?

904 :
快速 国鉄急行色羽越 運転
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-20027366-tetsucom-ind

905 :
>>899
>>902
保守に手間がかかる本州の車両を土讃線に押し付けたっていう事例、D51でもあったな
昭和20年代半ばに本州から11両のD51が高知機関区に転属してきたけどそのうち9両が状態不良の1000番台戦時形だった

906 :
紅葉満喫号
略してコーマン号

907 :
マンキツ、と片仮名で書いたらいやらしい(←お下劣オヤジ

908 :
キハ40系の指定席って
2両連結だとしてAかDなら窓側だけど
1号車2号車どちらになるかで進行方向前向きか後ろ向きか不確定だよな

909 :
キハ114 514

910 :
191919

911 :
保守

912 :
10月から新津の急行色やらタラコ色キハで臨時列車が毎週のように運行されてるけど
これも12月頭の国鉄色羽越で終了かしら
時刻表に載らない団臨はまだいくつかあるんだろうか

913 :
最後の荒稼ぎ的商法なんだが昭和の居住性にゲンナリしないかな?

914 :
>>913
座席の少ない新車のがゲンナリするわ
特に北海道のアレ

915 :
どれよ!?

916 :
羽越本線磐越西線飯山線只見線と弥彦線まで急行色やタラコ色キハを運行したのに
なぜ米坂線には設定がないんだ>新潟支社

917 :
キハ40ではエンジン出力足りないんだろう。
キハ58やキハ52が最後まで残っていた路線だしな。

918 :
そういえば米坂線で今のとこ最後に走った臨時はKenjiだった

919 :
>>916
前にDE牽引でやったね・・・

920 :
非力なキハ40系w

921 :
キハ66/67を6シリンダー機関にしたタイプなら強力なんだけど、トルコンの仕様が違うのかな?

922 :
大糸線にキハ40を入れようとして
試運転したら空転して使い物にならなかったとか
それでキハ52が最後まで残ったという

923 :
「はやとの風」
指宿枕崎線に入線(ツアー列車)
https://i.imgur.com/NKTn5xR.jpg

924 :
JR東日本はエンジンは換装したけど、目的が冷房化と保守軽減だったから。
車両重量に大して引っ張る力が弱い。

925 :
>>923
よくこんなクソ写真を晒すなぁ

926 :
エンジン強化してもキハ40系は基本的に足回りも非力な1軸駆動だから。
落ち葉でスリップして登れない列車に乗ったときの絶望感と恐怖ときたら。

927 :
>>925
晒す勇気も無いクズが吐く口臭嗚咽の泣きセリフか?
悔しかったらコレ以上のを晒せや

928 :
>>926
エンジン交換後でも、小海線だと北の佐久側しか使えないな

929 :
>>928
全駅の2/3が北半分に在るんだよな

930 :
>>916
キハ40 401・402なら走れそう
廃車前に風っこと相殺で来てくれないかな?

931 :
秋田にGV-E400の配備完了するとJREのキハ40は風前の灯火状態になるのかな?

932 :
西日本のキハ47
でっかい空洞があるならそこに発電機とVVVFをつけて電気式にすればよいのに

933 :
車体が重いってのが致命的だからキハ40のゴミ車体を再利用するなら新しいステンレス車作ったほうがマシ

934 :
まだ仙台支社にGV-E400を導入する決定はされていないのでは

935 :
只見線はキハ110系の転属で置き換えだろう。
東北線の黒磯〜新白河でキハ110系が運転させているくらいだから
余っている。

936 :
>>935
単に交直流の2両編成をJR東が持ってないからでは?
まあ羽越、磐越のキハ110置き換えでここ数年で交代だろうけど。

937 :
>>936
黒磯用と同仕様で交直2連(E621系?)入れるチャンスはあったがE531系になったからねえ。
気動車の方が近隣の非電化路線と併用しやすいって利点もあるわけで。
(それでも白新線の架線下DCは理解しかねるが)

938 :
>>937
白新線というか羽越線の新津〜新発田だな。変電所の容量足りないとか?

939 :
>>937
どうみても少数派になりしそうな
交直2連を作るとは思えなかったけどね。

940 :
>>935
キハE120

941 :
>>938
EF走ってるのにそれはない

942 :
所属新津から気動車送り込むためにある程度の本数の気動車列車は必要
少なすぎると帰区の頻度も下がってしまう

943 :
>>936
男鹿線で使ってる交流と電池の
デンチャが使えないかな〜

944 :
新津〜新発田間は高校生の利用が多くて、それ以外はガラガラ。
国鉄末期から115系を使っていたけど、
新津運輸区に気動車に配属されたら通学時間帯外は気動車に置き換えられた。

>>943
直流区間の村上駅構内に交流の地上充電設備を作るのは無理なんじゃないの。

945 :
よっぽどバッテリー性能が向上しないと
磐越西線も米坂線も飯山線も只見線も走れんわね

946 :
>>943
直流区間で充電出来ないでしょう

947 :
>>913
二週間前にレスつけるのもなんだけど。
酒田から時々村上まで、酒田発の最終いなほに間に合わない時に乗るけど、空いてるとそれなりに快適。

948 :
>>946
単相交流 50Hzは特殊ではないけど、東北電力との間に変電所が必要だ。

949 :
>>945
雪の降らない地域で練度を上げてからでないと導入は無理

950 :
>>945
つかその路線、両端以外の中央部は残す価値あるか検討すべきだろ・・・

951 :
寒冷地だとやっぱりバッテリーもへたるんかね?

952 :
廃線厨は黙ってろ

953 :
>>951
消費電力が増える、というのもあるかも。

954 :
只見線の車両をキハE120形に置き換えへ、JR東
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-10002196-tetsucom-ind

JR東のキハ40系の一般用車両の全廃が決まったな。

955 :
>>954
新潟支社から仙台支社へ転属か

956 :
キハE120を8両かき集めてくるって現在走ってる線区でキハE120は余ってるのか?

957 :
キハ110でサンドしないと新潟駅に入れないからお荷物

958 :
GV-E-400で玉突きするんやろ

959 :
デザインの変更で
白は冬の只見線、緑は新緑の森、黄緑は只見川をイメージとか書いてるけど
それ、ただの東北地域色だよね? 

960 :
錦川清流線のキハ40ってちゃんと使われてるの?

961 :
>>960
週末を中心にイベント列車で走ってる。

962 :
>>959
イタチのイラストはなくなるんだな

963 :
わざわざイベント列車でしか使わない駅まで作ってるしな

964 :
どの色になるんだろ?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191129-10002200-tetsucom-ind

965 :
6以外実在してないじゃん

966 :
自分が希望する色を実現させる為に記念切符を大量購入するヲタが現れたりしてw

967 :
オレはキハ82色だな

急行色は新潟でやってる
一般色は束倒壊酉でやってる
183特急色はイメージがわかない
ミッドナイト色は急行色の色違いだけ
宗谷色は昔あったから魅力がない

宗谷色以外キハ40 100は初めての塗り分けだけど怖いもの見たさでキハ82色がいいw

968 :
細かくない点を挙げるなら北海道のヨンマルは1枚窓だがな

969 :
この顔にヒゲがついてると島原鉄道みたいだ

970 :
普通・快速・急行・特急とあらゆる種別で運行し、さらには観光列車の需要にこたえ、
食堂車とグリーン車(掛け心地は置いといて)まで登場したキハ40系は全ポジションを守れる野球選手のようだなw
例えるんなら元ロッテの五十嵐章人クラスといったところか。
塗色も首都圏色・標準ツートンカラー・急行色・全てのJRグループ地域色をまとい、
あとは今回の特急色となれば、気動車カラーはほぼコンプリートだw
あえて言えば、塗られてないのは昭和30年代気動車ツートンカラーくらいかな。

971 :
>>970
準急色は?

972 :
>>970
30年代って青いやつか?
あれは古い気動車しか似合わないからいらんな
キハ110の急行色とか首都圏色とか最悪に似合わなかったからなw

973 :
ネタ的にはキハ82一択だろw

974 :
ああ、準急色は北海道には無かったか

975 :
一番違和感がないのは一般色かな
登場当時のキユニ28を彷彿とさせる
ついでに赤紫帯のキハ54やファミマ帯のキハ54も見てみたい気がする
違和感なさそう

976 :
この際だから国鉄色は無理がありそうな色でも全部やってみて欲しい
(昭和60年代は除く)

977 :
準急色は西に復刻してもらいたいところだ
もう標準色はいいだろ

978 :
キハ56風というより、キハ53そっくりになるんじゃ?急行塗装

979 :
>>975
一般色もキハ22と違ってボディがデブで窓が小さいからかなり違和感があると思う。

980 :
キハ183新特急色は五能線の旧塗装みたいな色かな?

981 :
コヒ発表のpdfにイラストが載ってるな
http://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20191129_KO_40.pdf

982 :
>>980
東武の旧スペーシア色や6050みたいな感じか
485の東武乗り入れにもこの色あった

983 :
あまりにパターンが多いから、キハ183-100の全パターン用意しろよ。
当然改造直後のもな。
ところで男鹿線のEV-E801って、10両くらいは用意してもいいはずなのにね。
なんで増備しないんだろ。
羽越の架線下より、イニシャルコストは絶対かからないのにやらないってのは、
なにか不都合があるんだろうかとも邪推するが、だったらなんで定期運用に入れているのかも謎。

984 :
>>960
でも入線当時はレトロ調にするとかなんとか言っていた気がするんだけど、
なんとなく息切れ感がするのは気のせいかね?
原形エンジンだの、元烏山線だの言っても通じるのは鉄ヲタだけだし、
そこに価値を感じるヲタも限定的な気がする。
あと、塗色はともかくとして、他社移籍した車両がいつまでもJRマークを掲示していてもいいのかね?

985 :
>>960
あれ無駄だった気が
西にキハ40いすぎて希少価値がない

986 :
>>983
そういえば五能線の方は来年度ぐらいに置き換えなのに男鹿線はあれっきりだったな
秋田車一気に置き換えとはいかないのか

>>985
一応エンジンは西で全滅したDMF15(直噴)だけど近傍で四国やこの間までは香椎線にも直噴化されてないDMF15が走ってるしね

987 :
>>982
183新特急色はむしろキハ54ラッピングでやってほしい
オレンジ帯の前面回り込みなしで

988 :
>>983
男鹿駅の架線が引いている線路が1番線しか無かった気がする。
あとホームを嵩上げしないといけないとか。
にしてもホームの高さって統一出来ないものかな。
E721系が車高下げてしまったせいで目茶苦茶だわ。

989 :
男鹿線はいま最長5両で男鹿駅は翌平日だと7両滞泊、かな?
充電設備足りないね

990 :
12月投入の新車は、キハE120運用置き換え用に回るのかな?
E120を只見改造用に先に離脱させるみたいだし

991 :
新津のGVE400の投入数ってキハ40とほぼ同じ数だったような気がする。
という事はキハE120が只見線に転出する事は当初は想定していなかったのでは?
これに寄り新津のキハ40の引退が遅れるような気がするけどどうだろうか?

992 :
次スレは?

993 :
会津若松常駐車は、バカの一つ覚えのように衛星電話アンテナ付けていたけど
一度も使わない車が多数いるんじゃね?

スレチだが、小牛田のキハ110-150にも取り付け台だけ残ったのがいるね。

994 :
キハ110は139で打ち止め(水郡線用)
以降は200番台に移行
キハ112(1)-151・152は同じく水郡線用で
100番台に準じた開口部高さでプラグドアから引戸に変更したもの

995 :
>>993
圏外対策なんだろ。
只見線なら特に柳津以西は圏外だらけだし。

996 :
只見線は今は2両運転だけど、キハE120系になると単行運転になるんだろうね。

997 :
米坂線はどうだったの?
単行なら2エンジンにしとかないとヤバいかも…

998 :
米坂線は単行あるね

999 :
>>995
付いていない風っ子入線実績あり。

1000 :
風っ子は衛星電話を持って入線

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【JK】京浜東北・根岸線 シナ58
びゅんびゅん京成@2ch[第202部]
小倉鉄道 / 添田線 / 日田彦山線 / 東小倉駅
東京本社から和歌山出張所へ左遷されられ、無料優等が糞すぎて驚いた
びゅんびゅん京成@2ch[第202部]
國鐵高崎鐵道管理局(その5)
【本日で22才になりました!】阪急電鉄車両スレッド86【藤原歩夢】
///京急スレッド 355 ///
【東京〜札幌】北海道新幹線297【4時間以内】
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★201【ワッチョイなし】
--------------------
神緒ゆいは髪を結いを打ち切りから救うスレ 5
【SUZUKI】アドレスV125S 66台目【スズキ】
【サミー】Pビッグドリーム2激神 part2
銀河 JT杯 新人王 YAMADA杯 加古川青流 統合スレ 82
【テレ東金25】ひとりキャンプで食って寝る part4【三浦貴大・夏帆】
【Win10up不具合】Windows 10アップデート後に異常終了やファイル消失などの不具合発生か〜14日公開の累積パッチが原因の可能性
【これで最後か!?】 ランボー5/ラスト・ブラッド 【日本公開は!?】
オワブルの胎動
【台湾】GIANT総合スレ★13
オフ大会総合スレpart.384 ※転載厳禁
グレートウォール THE GREAT WALL 長城 2里目
【社会的には】釣具屋店員の集まるスレ【最底辺】
そろそろみんなが忘れてしまったこと72 inプロ野球板
思わず吹いたレス集合☆PART26
お前らって外国語できないのにクラシック聴くの?
【VOCALOID】がくっぽいど(GACKPOID)【神威がくぽ】
うたわれるもの総合 part306
【SKE48】高柳明音ちゃん応援スレ【ちゅり】紳士15
【三重】「いじめは本人が“いじめられた”と認識すれば人権侵害」 学校トラブルに弁護士派遣 「スクールロイヤー」本格化へ
【6670】MCJ★137【液晶カルテル訴訟58/ギディオン爆誕20/フッ化水素17/amd156】11/18〜
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼