TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
名鉄犬山線・各務原線・広見線・小牧線19
西武多摩川線 Part.1
小田急電鉄を語ろう!Part149
東北新幹線 part109
東京から神戸出張所へ左遷させられ、山陽電鉄がショボすぎて驚いた
///京急スレッド 373 ///
水戸線・水郡線・磐越東線 Part21
【福島〜山形〜秋田】奥羽・羽越新幹線Part2【上越妙高〜長岡・新潟〜新青森】
横浜線利用者やけど通勤快速導入しろ!
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★64

東武鉄道車両総合スレッド Part103


1 :2019/05/10 〜 最終レス :2019/06/03
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。
※ある程度の東武鉄道に関わるスレチネタならOKとします。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part102
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1554554796/

2 :
自動放送を久野知美に変えろ

3 :
全車両に0001 docomo設置キベンヌ

4 :
儂は
元東武8000系を許さない市民の会
設立・同会長に就任
元営団6000系を許さない行動する鉄道愛好会
設立・同会長兼総裁閣下に就任
2つの会を統合し新体制での総裁閣下に就任
元 総裁閣下の料理人歴任
元京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会
設立・会長兼総裁閣下に就任
現西武9000系・東武8000系を許さない行動する鐵道愛好会
設立・会長兼総裁閣下に就任

また旅客車内における携帯電話利便性向上のための各種キャンペーンを展開

素晴らしい経歴をもつお方だぞ。見習いなさい

5 :
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 汚物6050系は令和の63系
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

※次スレで広めておいてください

6 :
全車両にコンセント設置あくしろや 丸ノ内線2000系見習え

7 :
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    儂 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >      
             <  !!! い >       
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧   \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  FMV  /_   \
               \/____/

8 :
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J

9 :
>>1乙!
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

10 :
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

11 :
以上、キチガイタイム終了!

12 :
キチガイこのスレで100ぐらいゴミ無駄レスするんだろうな

13 :
20400系転属PHS上げろ

14 :
ツイッターによると、81105Fが本日限りで運用離脱した模様。

15 :
今日の浅草発しもつけ、車両故障で運休
そろそろ350も寿命か?

16 :
350の故障多いな

17 :
もう廃車発生部品の整備じゃどうにもならないんだろうな
今年度は500の増備もないし無理矢理走らせるかまさかの季節臨時減便か
SLにお熱なのは分かるけどそこに向かう手段が揺らいだらそれこそ無意味だ

18 :
やっぱ新車の快速でしょ
ただし全車指定席で

19 :
それ何てリバティ

20 :
>>2
日本語の部分は久野知美なのに英語になるとおばちゃんに変わってとてもチグハグ。
久野知美もアナウンサーなんだから定型文の英語くらい朝飯前だろ!

21 :
>>14
乙!wktk
>>15
>>16
500系で置き換えるべし
>>18
20400系のワンマン快速でええやろ

22 :
>>20
英語アナウンスと言えばクリステル・チアリ。養老鉄道に渡った東急7700系にも彼女が採用されてる。

23 :
>>19
リバはあれで特急料金取るやん

24 :
しかもリバティ料金はスペーシアの休日料金がベースだからめちゃくちゃ割高感

25 :
50050系と50070系のLCD設置あくしろや

26 :
81105Fがミクリの車輪転削線にいるからまだ使う気だ

27 :
東武もラスイチ残しという悪手を覚えてしまったか

28 :
8506Fと組んでの懐かしの準急A運転が待ち望まれるな。

29 :
>>26
って事は板倉1番826着33発か

30 :
8506F+81105+8197Fで森林公園疎開だったら武州荒木付近はヲタが数十人集まりそうだな

31 :
81105F昨日は扉全部開けて新栃木の車庫にいた
今日は朝なかったので廃回にしては時間早いと思ったら南栗橋にいたのか

32 :
>>26
広告の撤去作業が昨日行われたらしいけど、問題無し?

33 :
TJワンマン転属か鬱線ラストランに向けて調整か

34 :
81105Fは南栗橋工場の解体線に移動したけどこのまま入場するのか?

35 :
南栗橋って解体できんの!?

36 :
>>25
今年度は予算無いのでまた来年

37 :
>>35
ここの解体は廃車の解体ではなく工場に入れるために編成を1両ずつバラす事

38 :
>>28
っ 準急 東武日光・東武宇都宮

39 :
8570Fに交通安全ステッカーとかギャグかな

40 :
6151F+6173Fにも交通安全ステッカー有り
ひょっとして4コテ?

41 :
50090のリニューアルと9000置き換え地下直新型車両はないわけ?
9000置き換えはずっと言われてただろ
来年度から?

42 :
>>37
なる程。ありがとう。

43 :
>>41
10年後にまたどうぞ

10000更新、リバ増備、200更新、新型特急もあと回しなのに、何寝言いってる?

44 :
>>41
しれっとVVVF化改造しそう

45 :
84105が入場したみたいだけどフライング東上色に塗って8198Fと交代するのかもな
検査の順番も8197Fに抜かされてるし8198Fが先に廃車かな

46 :
>>45
塗装が変わるような入場ではない

47 :
>>46
じゃあ何?
修理なら局修線に入れるはずだし

48 :
運転台まわりの部品取りじゃね
今後しばらく8000系の廃車は出ないしな

49 :
>>48
部品取りしたら廃回出来ないよ
それに今までも部品取りは北館林でやってる

50 :
東武宇都宮は全便3ドア化しましたとあるから定期便として戻ることは無いな

TJワンマンの不調車でも置き換えるのかね

51 :
東上に転属となるとATCを取り付けてるのか

52 :
>>39
wwwwwwwwwwwwwwwwww

53 :
>>50
乙!wktk

54 :
フラ東、顔の塗装剥げてね?

55 :
略しすぎでなんの事だか分からねぇ…

56 :
>>51
転属なら81116F辺りを使ってたと思うけど、廃車では無さそうな。

57 :
機関車化キタコレ

58 :
ED8001ですねw

59 :
デハ8001かな?

60 :
モニ8001

http://kore.jp/okamo/2004a/nisiar200403-3.jpg

61 :
西工の機械扱いの入れ替え機でしょ
元は武蔵野鉄道(西武)

62 :
>>46
8197Fの何かしらの部品が不調で81105Fから使えそう部品移植すんじゃねの?
そうすれば81105と一緒に北館林に持っていけそうだし。
走行に支障がある部品かは知らんけど。

63 :
>>54
クハ8498の方な・・・

>>55
今はブルバ

64 :
50050系と50070系のLCD設置あくしろや

65 :
>>62
>>49

66 :
そういえば97Fは帰らないね

67 :
モニ1473とか懐かしいな
最後の本線試運転見たの思い出す、西新井→東武動物公園→鐘ヶ淵→西新井だっけか
通称?おもちゃの電車

68 :
 線路沿いで、東武の列車がよく見える小学校にいたんだが、大昔に7800系の2両固定にモニがサンドイッチされて回送されてくるのを
何度か見かけたな。8000系2両固定でサンドイッチされてきたりってのもあった。
 貨物列車も、たまに重連で凸形のED4010が連結された列車が着たり、甲種車両輸送のが来たりで
全然授業に身が入ってなかったなー。

69 :
51077Fは2画面化工事かね

70 :
>>66
出場試運転はやったのにね。
なにか不具合かな?🤔

71 :
>>69
乙!

72 :
伊勢崎線普通(久喜〜館林)乗ってるんだけど速度遅すぎじゃない?
先行列車いるわけでもないし駅間も直線も長いのにどうなってんのここ

73 :
昔からそうだ
最高速はそこそこ出るけど、次の駅までだらだら
次の駅着く頃には50キロくらいまで落ちてる

74 :
>>73
もうワンマン太田行きに乗り換えてしまったけど本当にそんな感じだった

75 :
東武の通勤型車両が本気を出すのは回復運転の時だけ

76 :
850型ダーボ号ええぞ

77 :
福居辺りとばすよね

78 :
>>73
省エネ運転♪

79 :
>>73
78型以来の伝統
基本1回加速

最高は、昔の幸手〜栗橋間で3回加速

80 :
50050系、50070系のLCD設置あくしろや

81 :
たまたま51068F乗車中。
何と言うかコンクリから析出した石灰がべったりついたみたいな汚れ方しててわかりやすいな。
こないだの日曜に栗橋で洗車したはずだけど全然変わってない

82 :
関東ローム層の微粒子。洗車機でも落としにくい。
ダルフィニッシュ(梨地仕上げ)にくっつくから、本来向いてない。
昔、七光台で強い薬品を使ったら、帯の色がすっかりあせ、
窓ガラスは曇ってとてもみすぼらしくなった。

83 :
>>73
もっとスピード保てば館林〜久喜とか25分位で走破できそうだけどな
東武は特急含めて基本ノロノロだから

84 :
>>83
すごかったのがGWの60000臨時が遅延した時、久喜〜館林ノンストップで20分かからなかったことだな、結局館林駅満車のせいで駅手前で5分間止まったけども、本気出せばここまで早くなるのかと実感できた

85 :
遅い遅いいうが
じゃあ速くしてどうすんのって話
鉄ヲタが展望見てしこれるくらいしかメリットないだろ

86 :
来年度南栗橋〜新栃木20400統一
20400全編成配備後南栗橋〜東武日光終日ワンマン化、下今市〜新藤原一部ワンマン化
余剰地上車→112**Fリニューアル→春日部80型置換え→一部廃車&館林転属→館林〜太田終日ワンマン化

87 :
>>85
賛同

88 :
>>85
速くしたら早く着く、まったくもってシンプル

89 :
久しぶりに未来人さんキタ!!

90 :
速度上げて電車に乗る時間短くできるならそれに越したことはないだろ

91 :
あんまり早くするとりょうもうに乗ってもらえないから…って思ったけど、あの界隈はりょうもうもまったり運転だったでござる。

92 :
どんなに急いでも北千住入線で詰まるから意味なし

93 :
りょうもうの高速化は長年桐生線沿線が訴え続けてるけど今更感がね
北千住館林間だいたい1時間
太田までさらに20分の現状で妥協してくれよってことだな

94 :
単純に最高速度を120km/h化してスジを引き直すだけなのにね。
労組がうるせえのかな

95 :
112xxはVVVF化?

96 :
東武〜JRを普段使ってる自分が思ってるのは
30秒でも早く着いてくれると久喜での乗り換えが上手く合わさって結果10分の早着に繋がったりするケースもあるから
結局早いに越したことはない

97 :
>>96
ホントこれ。乗り換え絡んでると少しでも早く着いて貰った方がいい
東武なんて直通以外、久喜や北千住で乗り換え前提なんだからもっと早くしてほしいわ

98 :
東武「何で他所へ逃げる客の事なんて考えてやんなきゃいけないの( ´・∀・`)?」

99 :
メトロや東急のように発車時からフルノッチ、二段制動三段緩めにすればよし。

100 :
>>99
京成「せやな」

101 :
50050系、50070系のLCD設置あくしろや

102 :
東武鉄道

103 :
皆さんおっしゃる通り、スピードアップは早急にやって頂きたいよ
特に、東上線だと駅と駅との間が短いし遅れやすいから、加速度を上げて欲しいよ
加速4.0〜4.5ぐらいは欲しいよ

あと、東上線と野田線・本線だと運転の仕方が違うのかな
東上線だと割とグイッと加速して、最高速度までいって、止めるときもギリギリの方でグイッとする 単線の越生線ですらポイント抜けるとグイッと加速して、いけるとこまでスピード出して、止まるときもポイントギリギリまでそのままのスピードだし
一方の野田線とか本線は、もっさり加速してスピードもそんなに出さないし、割と手前からゆるからにブレーキをかけるイメージがあるね

104 :
>>93
りょうもうの乗降者数は足利市と太田がツートップなんだから複線化してほしいなとは思う
県あたりでほぼ確で交換するのはどうもなぁ
朝なんか下手したら3回くらい交換するもんなあの区間

105 :
TX乗った後りょうもう乗ったことあるけど、断然TXのほうが早く感じだ
あんなゴミ特急で特急料金取るのはぼったくり級

106 :
>>103
東横線では、同じ車両とは思えない走りするよな

107 :
>>106
たぶん東上線の打ち間違いかな?
加速度の低い10000とか10030も東上線だと頑張ってガッツリ加速してるときあるしね

東急東横線であったとしても、9000とか9050とか50070もバリバリ加速してるしね
ただ、あれでも東急的にはよろしくないらしいけど
西武の6000もらしいけど
加速度はみんな同じ3.3だけど、何がよろしくないらしい
ちなみに、東急車だとさらにパワーアップできる、高加速スイッチがあるけど、どこまでパワーアップするんだろ
3000だと4.0までパワーアップするから、おそらくそこぐらいまで行くのかな
ぜひ、東上線でも使って欲しいよ

108 :
なんかアタマのおかしいのがいるな

109 :
東横線を行く9000系は録音してて楽しいぞ
殆どロングレールだけど

110 :
どこの9000系だよw

111 :
直流モーターで突っ走る東武9000系に萌えるスレ

112 :
当面置き換え予定もないし、かなりのご長寿車両になりそうな予感?

113 :
>>109
めちゃくちゃ音たてて走るしね
あれぐらいの走りを東上線でもして欲しいよ

>>112
10両固定 高加速 直通対応と東上線にはうってつけの電車だけど、館長さんもよく言ってるけど部品がね

114 :
>>109
東急8000系の再来か?

115 :
20000系の部品あるから9000系は当面安泰だな

116 :
>>109
でも東横は東武西武に比べるとレールの継ぎ目残ってる方だよね

117 :
>>115
栃木に行くやつはチョッパ車さなかったと思うから、部品はたくさんとれるね

あと、寄居方面に新駅できるらしいよ

118 :
「東武グループ中期経営計画」の推進(2018年度)
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/3772e8e218e011823b31a399f45fdd15/chukei.pdf

フラッグシップ特急が新型観光特急に表現が変わって、リバティ増備が消えたな
70090は計6本らしい

119 :
本田駅か
場合によっては撮影地がつぶれる可能性あり

120 :
東上線に新たな着席サービス導入検討って
いよいよメトロTJライナー?

121 :
新駅はここの場所だろ
https://krfj.net/kasukabe/topic1/20190309/3.jpg

122 :
>>119
名前はそんな感じがいいね
変な名前にならなきゃいいけど ホンダゲートウェイとかホンダーランドとかホンダテレポーテーションンとかホンダステップワゴンシティとかそういう風にならなければ

>>120
直通か本格的な特急車かな
まあ、直通だと通勤ライナー的な感じはTJができた経緯からすると可能性は少ないから、土日のS-TRAINみたな感じの中華街〜川越の行楽に使う人メインのものになるかな

123 :
>>122
池袋増築のときに言ってた着席列車やイベント列車の増発とセットっぽい
新型特急を本線に導入していらなくなった中古を東上線に転属
中古でも50090よりグレードアップするから、特急料金化して値上げ

124 :
マルチ乙

125 :
>>123
なるほど
しかし、本線から東上線に来る特急車ってスペーシア?
東上線は特急車であっても10両は欲しいとこだね

126 :
>>118
関係ないけどスカイツリーって完全子会社じゃなかったのか

127 :
東上線に本線の中古特急入れて秩父鉄道直通するのかも

128 :
50050系、50070系のLCD設置あくしろや

129 :
>>118
ってことは70000シリーズ全体で20000シリーズ総数+2ってことか
久喜・南栗橋まで毎時1本かね

130 :
>>129
あ、ライナーがね

131 :
本線から廻せる中古特急なんか無いよ。

132 :
休日は東武動物公園〜元町中華街間に70090型 T-TRAIN が走る
略してT-T、客入り悪いとT-T








133 :
THライナー、アシストライナー、ヒビトのどれかなんだが

134 :
>>129
同数じゃない?
20000系列は13+8+3で24本
当初70000は2本減って言ってたけど、今年度2本と70090を4本のはずだから、70090の残り2本は来年度?

135 :
東上線における新たな着席サービス導入検討・・・
大井町線のQシートみたいな車両を50000シリーズに
各1両ずつ組み込んだりして。

136 :
>>119
成増や和光市や朝霞台のホンダに行く客を誤認させて運賃を多めに頂く戦略か。
京セラ前駅や富士山下駅のパターン。

137 :
>>125
現実的に考えれば200だろうな
りょうもう置き換え→東上転属で、終日TJライナー運行
6両だから寄居発着も可能になる

138 :
>>137
まだ200をこき使うのか...?

139 :
ホームドアどうすんだ

140 :
そもそもATC取り付けられないだろ。

141 :
東上線の新しい座席指定まだ検討の段階じゃん
その隣に書いてある伊勢崎線の久喜から宇都宮線直通と同じで
どっちも実現するかは不明

142 :
>>132
元町・中華街から折り返して森林公園へですね(°∀° )

143 :
>>118
スカツリトレインで懲りてるのに
また観光特急つくるの?

144 :
>>121
交換駅になるのかな?

145 :
>>126
民放キー局各社出資してなかったか?<東武タワースカイツリー

146 :
>>143
スペーシアの後継だよ

147 :
>>137
他の方もおっしゃるように、りょうもうは1本を除いて足回りボロボロだよ
まさか、VVVFにするとは思えないし

東上で通勤車だと185や373的な感じがちょうどいいよ
2扉両開き デッキ両開き 窓は開閉可能 みたいなやつ

こんな感じにしとけば、快速や川越特急にも使えるし

148 :
>>120
日比谷線直通のライナーにも
「新たな着席サービスの導入」
と、同じ表現だから、東上線も地下鉄直通ライナーは間違いない

70090型は地下鉄直通に改造可能だから、土日に元町・中華街から始めそう

149 :
新しく来るc11325はいつ来るんだ?

150 :
>>148
いや「日比谷線直通列車に」ときちんと書いてあった
Fライナーの時も「東上線地下鉄直通列車の」速達性向上(急行運転)と書いてあった
今回東上線としか書かれてないから池袋発着でしょ
池袋4線化の説明にイベント列車や着席列車の増発対応と書いてあったし

151 :
50090は耐熱性がどうのとかで地下鉄には入れないはず
やるとしても新型車両だろ

152 :
いまどき何の耐熱性だよw

153 :
>>149
C12-66の全検が終わったら

154 :
そんなところにハイフン入らん

155 :
>>143
観光特急はスペーシア、ビジネス特急はりょうもう、中間がリバティ。
まあ、もちろんスカイツリートレインも観光特急に間違いないが。

156 :
中間くせに料金だけは高い
もうリバ作るなよ

157 :
>>154
細かい事言う奴ウゼーw

158 :
細かいっていうけど電車の編成番号を東武車でも
都営風に51-068編成とか書くようなもんだぞ
ハイフン入れるくらいならスペース抜いて番号を離さずに書く方が正しい

159 :
確かにどうも鉄道が好きな人は妙に細かいこと気にする人多いよね
俺はお金にまつわること以外は、どっバーンとおおざっぱよ

YouTubeとかでさ「これは1000系ではなく1000形」ですよ的なコメントよくあるけど、こういうこと書く人ヒマなのかなって思うよ
しかも、なぜか1つの動画にこう言ったのが複数あるし

細かいことはいいんだよ ドーンとドントね

160 :
>>158
C12形と50000系を一緒にするなよ

161 :
>>143
スカトレをもう1回改造してピザ釜でも入れとけ

162 :
>>155
特急料金はスペーシアより高いリバティ
そんなぼったくれるほど豪華な設備が付いてるの?
東武が作ったんだから隣の人が座るとガタつく欠陥シートなんだろ?

163 :
>>103
50050が田園都市線に耐えられない理由

164 :
>>160
鉄道車両の表記法という点では全く同じなんだが
強いて違いを上げればお前がその車両の表記法をわかってるか否かだけ

165 :
>>164
C12形にハイフン入れてもC12形の66号機と分かるけど50000系にハイフンを入れると50系と見分けがつかないだろ
どの車両か特定出来る事が大切で正しい表記で無ければ耐えられ無いというのはアスペだから病院へ行け

166 :
形式表記にハイフンのつく50系ってあったっけ?

167 :
>>163
フルノッチで発車→常用最大まで使って停止だしね。

168 :
あえてどっちのこととは言わんが
8000のインフレナンバーがあるから80000はあり得ないとか
いうやつがこういうのなんだろうな

169 :
>>167
やたら元気のいい東急の運転士の動画があるよな

170 :
>>169
東急はデフォで声が大きい。車掌もかなり声出すし。
「開扉よし!(駅名)で〜す、反応進行!閉扉よし!モニターよし!側面よし!発車よし!」

てなかんじで。

171 :
日比谷線南千住駅で監督付きの新人運転士が色々確認してて、車掌に戸閉確認ブザー連打されて発車煽られてたのはかわいそうだったわ

172 :
>>170
東急バスも
よし!よし!よし!

173 :
>>163
確かによく煙出してるね
ただ、あれより古い8500とかは同じような使い方でもあまり煙出さないし、高い加減速を繰り返す山手線とか京急や阪神や札幌の南北線も起きないし
不思議なもので、東急東横線で走ってる70の方は煙出ないよね
頻度の問題かな

>>170
東急 京急 西武 小田急あたりは声大きいよね
何もあそこまで出さなくていいと思う パフォーマンス的な部分もあると思うけど 寝てる人とか駅周りに住んでる人からしたら、ちょっと迷惑だよね

174 :
50070も各停に入れたら分からんぞ
急行と交互の特急に入れてるからスジに余裕がある

175 :
煙出すのはコンプレッサー
高加減速とはあまり関係が無い
コンプレッサーが故障しなきゃいいだけ

176 :
高加減速すると圧縮空気の消費が激しいからコンプレッサーに負担がかかるんだよ

177 :
>>173
東横線を走る東武車は10連だけだから駅間の長い優等運用にしか入らないからじゃない?仮に各停運用に入ったらわからんよ。

鉄道業界に限らず人命に関わる仕事は指差喚呼は基本だよ。

178 :
>>175
8000系のモコモコするやつなら、故障知らずなのになぁ

179 :
>>178
50050のコンプレッサーが容量不足なら、8000のモコモコでも
1台増設すればいいのに。

180 :
>>159
そういう人は東武のファンには向かないね。
東武の車両は正式には100系、200型、8000系、10000型、30000系、50000型と、系と型が入り乱れてるけど、
雑誌等で一般的に呼ばれているのは全て「系」。
この事について、東武自体や東武ファンは問題ないと思ってるから、文句を言わないしね。

>>178
むしろD-3-FRは煙が出るのがデフォ。

181 :
東武の駅員感じ悪すぎ問題

182 :
>>174 >>177
確かに50070は東急東横線では特急か急行でしか走らないしね
普通で走ってたら、また違ったかもしれないね

警察自衛消防とかでも指差し声出しでやってるしね
飛行機とか船はわからないけど
詳しいことは忘れちゃったけど、あの組合の強い神奈中バスでも指差喚呼やってるしね

>>180
俺もそう思うね
東武ファンでそれをめちゃくちゃ気にしてたら、それだけで疲れちゃうしね
そこまでこだわる意味がちょっとわからないよね

183 :
>>180
ガタ型やなw

でもさ、普通は100x0番台みたいなのがある方が系になりそうなもんだが東武って逆なのな

184 :
メトSはR
9000こそ直通運用に相応しい名車
お前はさっさと田舎の岡山に帰れ

9102F→よくぞ戻ってきてくれた!
9103F→は?なんだお前
9104F→特徴もクソもないな
9105F→更新時にとんでもない案件が見つかったな
9106F→不調ながらもよく戻ってきてくれたな!
9107F→富士重工乙
9108F,9151F,9152F→神車 名車 地上運用とかいうゴミには絶対に入れるな糞東武

185 :
9101F「あ、あの・・・」

186 :
>>177
田園都市線は各停でも最高速度出すからね

187 :
http://www.tobu.co.jp/museum/information/2019/20190409.html
開館30周年記念イベント開催!
   
開催日時:2019年5月19日(日) 10:00〜16:30

東武博物館は今年で開館30周年!感謝の気持ち込めてイベントを開催!

★ 当日は入館無料!
★ ご来館のお客様へプレゼントをご用意!(無くなり次第終了)

188 :
このタイミングで20400を取り上げる鉄道ファン
https://railf.jp/japan_railfan_magazine/2019/699/699-082.html

189 :
>>183
正式には10000の場合、10000型、10030型、10080型を全部ひっくるめたものが10000系となっている。
つまり、30000のように1形式しかない場合は、30000型という呼び方は存在しないため、30000系と呼ぶようになっている。
ただし、一般的には10000型の事を指す場合に10000系と言う事が多く、本来の10000系を指す場合は10000系列と言う事が多い。
この事を文脈からどちらの意味で使われているかを臨機応変に判断でき、かつ容認できる柔軟な気質がないと東武のファンには向かない。

190 :
50050系、50070系のLCD設置あくしろや70000系見習え

191 :
そもそも50000系列が発煙してたのは去年の話で近頃はめっきり聞かなくなったというのに未だに言うやつはなんなんだか

電気式ドアだから各停運用に入ろうがコンプレッサーの負担は変わらないし回生のおかげで空制の割合下げられてるしな

192 :
350系を500系に置き換えてもらいたい

193 :
4両→2.5両?だめです

194 :
>>193
そんな混まないから大丈夫
快適な新車に置き換えるべき

195 :
>>192
賛成

196 :
しもつけけごん併結で新栃木で切り離せば桶

197 :
けごん「新栃木なんかに止まりたくない」

198 :
>>194
そうは言っても350系を置き換える余裕はなく。

199 :
500系はもう打ち止めなんだろ

200 :
>>192
SL2台とDL1台買っちゃうから、ゴメンね♪

大樹とHibitoが儲かったら買ってあげれる鴨。
乗ってねん(´・∀・`)

201 :
200なら雌車廃止

202 :
このSL道楽は、いつまで続くの?

TJライナー値上げ、スカイツリー個人料金値上げだけで足りるの?

203 :
>>188
全部の形態揃ってから書いたのか

204 :
>>198
野田線直通を廃止

205 :
>>189
鉄道が好きな人って前後の文脈や動画などで、内容を把握することが苦手な人多いよね

206 :
当該の車番は分からんが
武里〜一ノ割は名所

207 :
キコヤ~オロでしょ
90号踏切

208 :
因果関係があるかないかわからないけど、どうも赤 オレンジ ピンク 黄といった色の電車は人身事故を誘発しやすらしいね
中央線のも前の部分は白だし

209 :
11658Fか

210 :
>>208
青色を鉄道会社が好むのはそういうことか

211 :
8197f重症なのか?

212 :
>>210
詳しいことはわからないけど、確かに、青とか緑だとさわやかな感じがして、飛び込もうって感じにはなりにくいよね
決心がついてる人だったら、何色でもいいかもしれないけど

東武も全部青くしちゃえばいいのにね
8000風 フライング東上・20400風 野田線風 どれも東武っぽくていいよ

なんか、オレンジの5000はあたっても痛くなそうな雰囲気には見えるからね

213 :
>>212
野田の青と東上線の青で微妙に色違うやん?

214 :
>>208
中央快速はそうだけど、京葉線はおもいっきり赤を前面にだしているな。

50000系列のオレンジや東急8500系の赤は大丈夫か?

215 :
>>204
野田線直通は70090にすればいいな

216 :
>>211
重症じゃないよ。今週中に出るし、同じくして入場した81105も渡瀬へ。
他車両の検査の合間に入れてるから日数かかってるだけ。

217 :
南栗橋に83105+82105+81105が留置中
まさか間に2両を挟むのか?

218 :
>>213
ってことで、3つあげたって感じだね
この3種類だと、東上線だと8000風がよく似合うかな
ちなみに、フライング東上的な色は早めに見ないと、もう栃木でしか見られなくなるね

>>214
詳しいことはわからないけど、あのときの中央線って今の東上線の比じゃないぐらい異常だったからね
まあ、色と飛び込みの因果関係はよくわからないけど、211にも書いた通り50000はなんとなく柔らかそうな雰囲気には見えるよね

219 :
>>215
要らね

220 :
81105Fはやはり部品取りだったか
8197Fが入場してたからミクリでやったほうが断然効率的だしな
部品供給で81105Fが自走不能な状態なら、羽生まで8506F+8197F+81105Fで回送、81105Fだけ羽生置き去りにして帰りに北館林に持っていけばいい

221 :
>>220
81105Fが自走不能だとしたら、8506Fだけじゃ北館林まで引っ張れないでしょ。
そこは電気機関車の800・850系に任せないと。

222 :
SL要らない
リバティ増やしてほしい

223 :
故障はりょうもうか

224 :
次期りょうもう号仮称600系は、羽田空港乗り入れ対応ほぼ確定だな

羽田空港アクセス線(仮称)の環境影響評価手続き着手について
JR東日本 2019/05/20

https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190512.pdf

225 :
>>224
4月末ぐらいの県議会だよりには、野田線から成田方面 川越方面に直通する構想からある的なことは書いてあたったけど、羽田方面はどうやってやるんだろ

226 :
>>225
っ 久喜連絡線設置

227 :
群馬県民は別として埼玉県民なんてバスか押上乗り換えにしてるし
むしろ東武的には押上まで乗って欲しいんじゃないのかな?

228 :
 特 急   恵  比  寿
りょうもう (エビススバルビル前)

とか表示すれば太田辺りじゃインパクト大だぜ(笑)

229 :
太田辺りでインパクトでかいのはポルトガル語表示

230 :
JR直通特急は料金が高くなるから使われないだろ

231 :
散々ワンマン8000系解体していて、部品くらい取っておいてないのかな。

232 :
さすがにクハの台車は部品取りしてなかっただろ

233 :
>>231
外した部品、お前んちに置いといてくれる?

234 :
>>226
久喜の連絡線を作るなんてどこに書いてあるんだ?

235 :
っ 審議会路線

https://i.imgur.com/qvRTAwr.jpg

236 :
これ久喜に連絡線じゃなくて日光・きぬがわの一部が新宿から羽田に変わるって話もありえないの?

237 :
>>220
せやな
>>224
それなら100系を新宿行きから羽田行きに変更すればええやろ 束の車輌はE257系を使い節約すればええやろ
>>225
乙!
>>229
それな
>>233
要らね( ゚д゚)、ペッ

238 :
>>233
モノによるけど。

239 :
>>236
検討されてるのは伊勢崎線だった
10030系が10両で乗り入れてくれたら面白いんだけどな

国交省の交政審議会
https://toyokeizai.net/articles/-/266210?page=2

240 :
交通政策審議会の答申はさらに、「久喜駅での東武伊勢崎線と東北本線の相互直通運転化等の工夫により、さらに広域からの空港アクセス利便性の向上に資する取り組みについても検討が行われることを期待」との意見も付け加えている。

確かに特急とは書いてないな

241 :
>>239
逆に考えるんだ。
E231が伊勢崎線に乗り入れてくると。

242 :
>>239
スジに乗れん

243 :
>>242
115系時代から何も変わってないどころか新幹線誘導で寝かせてるやんけ

244 :
>>226
なるほど
連絡線関係だと、県議会だよりに書いてあった野田線から川越方面もどこに連絡線を置くかなかなか気になるね
埼京線(川越線)に入るためにはどっかからか地下に潜らないといけないし


>>236 >>237
今の直通特急をそのまま伸ばすだけだしね 羽田新線も、そんなに保安装置も変わらないと思うし

>>243
ここに限らず、JR東は遅いよね
北 海 西あたりはビュンビュン飛ばすけど、東はもっさり加速して、90キロぐらいでもっさもっさゆっくり走ってるイメージ
急いでるとき、あれイライラするよね
変電所 踏切の装置の改修 電気代ケチってるから遅い説あるけどどうなんだろね

245 :
>>242-243
E231が伊勢崎線スジに乗れないって話でしょ?
だとして、余裕で乗れるだろw

246 :
4M6Tで全力出されると変電所は大丈夫かな?
寧ろ6M4Tで低加速な方が…

247 :
館林まで直通できる東武233か東武235(G付き)でも作れば

248 :
乗り入れるとしたら通勤車じゃなくて特急な気がする
10両なら館林まで入れるけどあんまり現実的じゃないような

249 :
>>244
直通が必要なのなんて1〜4時間に1本くらいだよね
大宮公園⇒北大宮付近→JR大宮駅7番線→日進
日進→JR大宮駅7番線→北大宮付近⇒大宮公園

これで直通できるかもしれない

250 :
>>250
本数もルートもそうなっちゃうよね
わざわざ穴掘るわけにはいかないし、さらに、埼京線(川越線)はりんかい線方面のみならず相鉄方面も始まるのに、野田線方面ってちょっと大変になっちゃうよね
さらに、あそこは単線だし
都会へ向かう10両の電車が単線ってどうなのよっていうと思ったけど、我々に跳ね返ってくるからやめとく

251 :
248だけでただしくは>>249

252 :
豊住線乗り入れじゃないの?

253 :
豊住線は全列車住吉折り返しなんだなこれが

254 :
>>245


255 :
アーバンパーク線ー川越線乗り入れ?
そんなことするなら
アーバンパーク線ー埼京線乗り入れやれよ!
能無しども

256 :
>>239
久喜から伊勢詐欺線乗り入れなら伊勢詐欺、赤城、葛生、三峰口まで直通が可能やろ
>>240
乙!
>>241
せやな
>>247
確かに普通列車グリーン車は必要やな

257 :
久喜で増解結して10両は宇都宮発着、5両は館林(太田)発着とか面白そう。

258 :
しょうもない駄ネタに振り回されてんじゃねえよ
それより6050の後継車ネタは既出?

259 :
既出。

260 :
>>252
豊住線関係はわからないけど、251の人がおっしゃる通り、どことも直通しないかもね
豊住線まで乗り入れてきたら、有楽町線2本 副都心線2本 相鉄2本 豊住線2本ってなったら、日中は池袋〜川越市・森林公園の普通や準急をなくさないといけなくなっちゃうよ

>>255
野田線から埼京線のりんかい線方面ってなると、6両だとどうにもならないしね

261 :
おまいら撮りに行ったか?

https://twitter.com/sinon8561/status/1131367242862481408?s=19
(deleted an unsolicited ad)

262 :
豊住線は有楽町直通を時間何本か設定する前提で収支計算されてなかったっけ

263 :
>>261
いや。でも動画サイトに誰かアップするだろう。

264 :
81105Fが廃車回送

265 :
吾妻毅乙

266 :
>>260
相鉄2本なんてないだろ

267 :
>>266
相鉄からの東横方面は朝と夜だけで、メインは目黒方面ってウワサもあるしね
なにより、相鉄方面が増えても行くとかもないしね
途中の新宿 原宿 渋谷 横浜あたりに行く人だったらいいけど
相鉄方面に行っても、あるのは海老名ぐらいだもんね
海老名に行くなら川越に行った方がずっといいよ
海老名に行っても特段何もないし 海老名に行くなら川越だよね

268 :
>>267
海老名か川越かを選んで行くという事があり得ない。
海老名に用事がある人が海老名に行くわけだし、川越に用事がある人が川越に行くわけだし。

269 :
相鉄乗り入れはともかく、新横浜まで行ってくれると助かるなぁ。

270 :
>>268
一例として海老名を取り上げって感じだけど、なんだろ、副都心線や東横の時と違ってそんなにワクワク感がないんだよね 副都心線のときは「新宿 原宿 渋谷!!」って話題になり東横のときも「横浜 みなとみらい 中華街!!」ってなったけど相鉄はどうもね
他のものに例えると、大物有名人がAVデビューしたときはめちゃくちゃみんな興味持つけど、既にある程度の露出をしていて、そっち行くだろうなって雰囲気のグラドルさんがAVデビューするときの差に近いかな

>>269
新横浜だと新幹線の駅まで1本で行けるしね
ただ、池袋から丸ノ内線か山手線で東京行った方が速いかも

271 :
>>261
撮り鉄って鉄ヲタすべてが撮り鉄だと思ってるもんなのか?

272 :
>>258
20400系で置き換えやろ

273 :
6050レトロカラーマダー?

274 :
結局宇都宮線の8000系ラストランイベントは行われなかったのか…

275 :
新造6050置き換え計画こそSLでお流れになったと思ったけど結局やるのか

276 :
>>275
そんな余裕ないと思う。

277 :
>>273
8000でリバイバルカラーをいくつもやってるから
ベージュとマルーンのツートンもやるかなと期待してたんだけどな

278 :
西武線は新横浜までは行くだろう
アリーナ買収したし、そもそも新横浜は西武グループが開発した街だし

東上線はどうなるんだ?

279 :
>>270
二俣川みたらびびるやろな
そうにゃん台も

280 :
>>278
西武は相鉄方面には行かないってきっぱり否定しているね
おそらく、新横浜も行かないと思うよ

一方の東武はと言うと否定しないどころか、成増に相鉄の20000の写真貼って「もしかしたら東武に来るかもよ」的なこと書いてあったね
いくら断言しなくても、前向きな方向でない限り大企業がこう言ったことは書かないと思うし

>>279
二俣川も湘南台も調べてみたけど、あの規模の街だったら、東上民は川越で十分だろうし、あるいは池袋 直通先の新宿 原宿 渋谷に行くだろうし
東上民にとっての相鉄直通のメリットは新横浜程度かな

281 :
>>280
鉄ヲタの駅員が来るかも知れないって貼り紙を作って貼っただけで
実際に来るかどうかは分からない。
というか、相鉄直通のために自社車両にATS-Pを積まないといけないんだぞ。
そんなカネのかかること東武がするだろうか

282 :
>>281
直通には金をかけるからやるかも

283 :
50090にだけ搭載して、S-trainみたいな特殊な優等運用のみでは

284 :
【地域】どっちが県庁所在地? 高崎VS前橋、駅前の「格差問題」を検証してみた
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558679634/

285 :
>>281
確かに来るとは書かれてはないよね
保安装置に関してだけど、設置に関する費用負担ってどんな感じなの?
確か、副都心線のときは東武 西武はメトロに負担してもらったんだっけ?
こう言った感じだと、東武車は載せる分のか相鉄の保安装置も相手持ちにできるのかな

>>283
相鉄方面にライナーはないんじゃない

286 :
>>280
あんたガキ?
大企業がプレスリリース前のことを言うわけない
西武は「現時点では」計画していない、って言っただけ
これはリリース前の拝島ライナーについても同じこと言ってたよ
ラビューの地下鉄乗り入れについてもそう
あと成増の掲示には「東武東上線、西武池袋線にも乗り入れてくるかめしれません」と
両線の名前が書いてあったし
あと東武関連のインタビューでは新横浜線の話は聞かれてないってだけだし
新横浜直通は両線やるだろ
相鉄20000にはマスコンキーに西武東武の文字あるし
東上線は小川町乗り入れみたいな一部時間帯限定かもしれないけどね
あと新横浜はプリンスホテルやぺぺなど、堤が開発した西武の街なんだよ
アリーナまで買収し西武グループの所有になったし、蓋を開けたら西武が積極的な施策を行ってきそうだ

287 :
成増の掲示
https://pbs.twimg.com/media/DdJvRXhVQAEEG5d.jpg

これを根拠にするなら西武東武両線直通だろ
まぁ東上線は今まで通り名ばかり直通ダイヤだろう
あくまでメインは本線
むしろ70090が東横線やみなとみらい線にも入るかもな

288 :
>>287
それこそ無いだろ
7両とか東急が認めるわけが無い

289 :
>>267
ラー博目当てで精々新横浜までだろ

290 :
>>274
罵声大会になるさかい

291 :
>>288
中目黒と新設駅の新横浜にのみ停車ならやれそう
東武が止めたいであろう自由が丘や武蔵小杉だとホームドア改修しないといけないから嫌がりそう

292 :
>>287
何これ?
成増にはキッズコーナーみたいなのがあるんか

293 :
>>288
10両統一の路線に8両を押し込んでおいて、8両がバンバン走ってる路線なのに7両はダメとかどんだけ?

294 :
>>288
以前館長が日比直の東急乗り入れ再開について東急が賛成しているということを語っていた
日比谷線からの乗り入れなら7両しか有り得ないということになる

295 :
それが東急だ

296 :
後出しジャンケンでも自社の仕様を他社に押し付ける
自社の仕様に合わない車両の乗り入れは断固拒否
それが東急クヲリティ

297 :
相鉄のネイビーブルーの車両は一色塗りが潔いが、どこまでそれを貫き通せるか
そのうち我慢できなくなってホワイトやゴールドのラインが入っておかしくなっていくと思う

298 :
今回のは気まぐれに決めた新塗装じゃなくて、駅舎や各種サインとの調和を図ったブランディングの一環だから、一定のイメージが定着する前にそれをやったらコンセプトが崩壊するな
東武みたいに特にポリシーないと色々なカラーリングを見られるというのもあるけど、どっちが良いんかねえ

299 :
相互直通運転のおかげでカラーリングを統一する意味が無くなったからな

300 :
相鉄をブランディング()笑と評価するのはまだ早い。
ヨコハマブルーで30年以上貫いたら認めてやってもいい。

301 :
>>292
改札から改札内エレベーターまでの壁のところにいろんな写真が貼ってあるだけで、キッズコーナーはないよ

>>300
相鉄もイメージカラー安定してないよな
東武と違ってどの形式も塗り替えてはいるけど

302 :
>>292
森林公園なんかも改札の周辺にベタ張りよ。

303 :
相鉄は全部塗り替え終わる前に新塗装になるイメージ

304 :
>>293
副都心線8両乗り入れ禁止、東横各停は7両にした上で日比谷線乗り入れ再開して欲しいわ。

305 :
>>300
京急は認められた

306 :
>>286
おっしゃる通り、一部の時間帯のみの可能性もあるね

>>289
そこらへんはちょっとどうなるかわからない

>>297
今までの相鉄は新しいイメージカラーだって気合い入っても、ある程度の周期で色変えちゃうから可能性はあるね
しかも、同じくいろんな色の電車を入れてきた東武や西武と違って既存の電車まで塗り替えちゃうからね
これがまた、結構なお金や時間手間がかかるらしいよ

>>299
おっしゃる通りで直通やってるとこはあまり色が定着しにくいんだよね
副都心線はいろんな色の来るし、赤い電車でおなじみの京急なのに白い電車と青い電車しか見かけないこともちらほら

307 :
土日は1時間に1本にしろよ。
ガラガラで何本も走らせて踏切で大渋滞じゃねーかよ。
高架も地下にも出来ないくせに。

308 :
お前の自家用車のほうがガラガラ
何せ1人しか乗ってないもんな

309 :
>>302
森林公園は駅員のこだわりすごいよね
副都心線直通開始のときもやたらと凝ったもの作ってた
本線だと東武宇都宮かな

310 :
>>288
やれや

311 :
誰だよ51068Fに「前照灯LED」とかガセ書いたやつは

312 :
>>311
51068FのHIDは50000系列初期車と仕様が違うから、今のところLEDに交換する必要はない。

313 :
北春日部の8000また夏バテ?

314 :
>>313
解体しろや

315 :
>>313
16時半頃、8570Fが下って行ったけど何があった?

316 :
>>313
新しい5桁車潰した祟り

317 :
>>315
また8570?w

318 :
81105F+8570Fで野田線とか期待してたのやに

319 :
警察官ならばタダで鉄道を乗り放題 !

適当なターゲットを決めて、こいつは犯罪気質だから尾行が必要だとでっち上げれば、
全国どこへでも好き勝手に鉄道旅行が楽しめる、しかもすべてタダ !!

金を払って鉄道に乗るのは、警察官さまが楽しむための、単なる肥料みたいなもんだwww

バカな鉄オタや旅行客たちは、これからも警察官がタダ旅行をするために、
せっせと鉄道に金を落としてくださいよwww

警視庁や警察庁のキャリア官僚も公認の、合法的なタダ旅行だぞ!!!

320 :
>>319
https://mainichi.jp/articles/20180126/k00/00m/040/144000c

321 :
東武8000系早く無くなってしまえ!

322 :
廃車するには相応の新車が必要。

323 :
8167以降はまだ新しいだろ

324 :
あと、8169以降ね

325 :
間違えた
8569以降ね

326 :
>>319
東成田〜芝山千代田「ふーん」

327 :
今年に入って8570の故障はこれで3回目
まともな循環予備部品すらないのか?

328 :
今回は軽症か

329 :
>>327
故障の原因が分かってないんだろ
故障部品を取り替えてもその部品が何故故障したかが分からないとまた故障する

330 :
8197fさっき試運転してたぞ

331 :
汚物8000系はさっさと置き換えろや!

332 :
乗り心地よい八千型は末長く大切に使うべき

333 :
汚物東武8000系要らない

8000系は
ボロくてうるさくて臭くて汚い
正真正銘の汚物

334 :
>>333
それは、3000系だよ

335 :
>>333
73,78以前の吊り掛け式と比べてみなさい。

336 :
水島臨海鉄道に東武8000系、3000系、5000系の顔した車両がいるけど
あれって前面顔部分を切り取って東武から移植したの?

337 :
>>336
キハ37は新造ですよ。

338 :
>>336
それは上信200形

339 :
漁船用の直噴エンジンを縦置きで使ってみたところ当初は暴れ馬で大変だったキハ37
なお加古川線の1+1001は一足先に引退し津山で保存

340 :
>>318
せっかくの車内LED表示器&自動放送付きのバリアフリー車なんだから野田線幕車の置換えに使えばいいのに。8150Fの8750+8850を抜き取って81105Fに挿入して6両固定化して。8118Fもそのやり方だったよね?

341 :
70000と特急終わったら60000再開するから要らんやろ

342 :
だいぶ間が空くけど60000として新造出来るのか?番台変わるんじゃね?

343 :
伸びゆく野田線に荒廃した8000系は要らない。

344 :
60000系はカタログ落ち
再生産は不可能

345 :
>>341
60000より東上メトロ乗り入れ新車が先の気が

346 :
>>345
東上線はしばらく新車が入らないどころか、10000や9101をリニューアルせずこれからも使い続ける説あるよ
まあ、10000と9101は今更リニューアルするのもあれだしね
さらに言えば、東上線の利用者はどんなにボロボロでも気にしないから大丈夫だよ
どんなものが来ても時間通りに来ればそれでよし

347 :
>>340
もう終わりの見えている8000に金かけて余計な改造するより金が貯まった時点でさっさとVVVF新車入れたほうが得

348 :
>>340
物理的にはできるけど、車齢、内装、塗りドア、行先表示器、台車など微妙に違うからどうかな。

349 :
>>346
そんな事ずっとやってるから、梅雨が明けるとみんな涼しいメトロに逃げていくんだよ。
除湿運転の機能が無い車両が大多数だからな。
客が逃げて減便できれば古い車両を廃車にして新車で補充しなくてもよくなるんだから
東武にとって都合いいんだろう。

350 :
>>349
お客さんも会社側もそこまで深いこと考えてるかはわからない
長年東上線使ってるけど、東上線の利用者はそこまで気にしていないように思えるよ
その暑い寒いで思い出したけど、10000とか10030や9101の冷房って極端に寒いときとまったくかかってないんじゃないかってぐらい暑いときあるよね

351 :
8197まだ帰還しないのか?

352 :
アーパンパークに一本だけ特急があるのを今初めて知った。

353 :
2本ですけど

354 :
いや3本ダー

355 :
すまん4だ

356 :
小田急だと冷房の効きは車種別
2600はギンギンだが8000はヌルヌル

357 :
イオン春日部やユナイテッド春日部でレイトショー見たあと偶に後回送を見るな
一瞬何が走ってきた!?と思ってしまう

358 :
>>356
小田急の冷房のことは初めて知った
ちなみに、東上線の10030だとリニューアルしてないやつは、たまに昔の男子トイレみたいな臭いがするよ
なんだろ、水洗なんだけど、臭うあの感じ

359 :
>>356
暑い日に2600形乗った瞬間ブワーッときて一気に汗が引いた。
学生の頃のいい思い出。

360 :
>>356
3000形に当たった時が最悪
冷房から臭いにおいがする

361 :
>>321
激しく同意
>>331
賛成
>>333
激しく同意
>>341
せやな
>>342
余裕やろ

362 :
>>343
それな
>>344
つE233系
>>345
それもあるぜよ
>>346
10030系修繕あくしろや

363 :
>>356
どっちかといったら旧4000が最悪だったろ
2478は冷凍庫だったと伝説になってるな

364 :
50000系は冷房効きすぎない?

365 :
東武でも館林ローカルの8000系は冷蔵庫のイメージ。
5050系の頃から冷蔵庫だった。

366 :
単に客がいないだけ

367 :
>>364
田都の都合

368 :
日本一暑い館林だからちょうどいい

369 :
ズル林

370 :
暑さで言ったら東上線も結構暑いよ
車掌さんや運転士さんが中ドア締切やってくれる場合かあるけど、駅は限定されてるのかな
寄居 小川町 森林公園 越生は夏場よくやるイメージかあるけど、川越市 ふじみ野 成増あたりはあまり見かけないね
あと、坂戸は極々寒いとき限定 夏は使ってるとこ見たことない

>>362
10030はやると思うよ 20000終わったあとぐらいかな
10000と9101はそのままな気がするな

371 :
春日部駅 高架化工事の進め方
野田線は上下線同時切り換え

http://www.pref.saitama.lg.jp/a1005/koujinosusumekata.html

372 :
>>371
上り線仮線化と同時に緩急接続開始

373 :
六実駅 ホーム延伸工事

https://twitter.com/PC1033/status/1131683773571952640?s=19
(deleted an unsolicited ad)

374 :
神宮前駅 曲線改良・ホーム嵩上げ工事

https://twitter.com/dora_setoden/status/1132168083865460736?s=19
(deleted an unsolicited ad)

375 :
魚崎駅ホーム延伸工事状況

https://youtu.be/0aTQo6hQ3dQ

376 :
>>371
対面乗り換えは厳しいか

377 :
>>370
本線でも中ドア閉めするのは鐘ヶ淵くらい
せんげん台で中ドア閉めは見たことないな

中ドア締めオプションって実はいらない子なんじゃ

378 :
>>377
本線は積極的に中ドアの締切やってるイメージがあったけど、意外とそうでもないんだね
停車時間にもよるけど、結構冷気が逃げるからやって頂きたいけどね
欲を言えば、半自動ドアになったらいいけど ボタンでなく手動でかまわないから

379 :
しもつけに乗ったけどボロすぎる(狭い、非リクライニング、臭い車内)
宇都宮春日部は30人位しか乗っていなっかったから廃止しても良いのでは

380 :
>>378
終点での折り返しの時こそ中扉締切をやって欲しいのに、やってるのを見た事がない。
あれって、操作した側の中扉締切装置じゃないと解除できないの?

381 :
>>377
>>378
>>380
冬場やってなかったか?

382 :
>>380
少なくとも8000は両方でてきるね
夏とか冬の越生線だと越生まで運転してきた、運転士さんが、越生方の乗務員室で中ドア閉めて、今度坂戸まで運転する運転士さんが、坂戸方の乗務員室で中ドアを開けてるね

>>381
冬場の本線はよくわからない

383 :
冬場結構やってたけどなぁ中ドア締切

384 :
>>373
3番線、黄色い点字ブロックないね。

385 :
中ドアの締切あまりやらなくなったのは事故防止のためかな
若い女性とかチャラついた若い男子、あるいは野球部サッカー部の若い男性はイヤホン携帯や話に夢中になって、表示や放送を見たり聞いたりしてないでしょ
終着駅とかだと「このドアは当分閉まらない」と思ってたら、閉まった挟まったとかあるんじゃないかな
人の話聞いてない方が悪いんだから、容赦なく挟んだままにしとけよって思うけど、責任ある大企業だからそう言う訳にはいかないよね
あるいは、既に閉まってる段階でも発車間際に開けるでしょ しかし、さっき上げたような人たちは「次の駅まで開かない」と思ってるから、ドアが開いて後ろに倒れちゃうとかの可能性もあるしね

386 :
そもそも聴力が落ちてる人もいることをお忘れなく

387 :
アーパー線は対向列車待ちでよくしめてるように思う

388 :
>>286
20000の箱は万が一乗り入れる事になった時にスペースだけ確保しただけだし、そもそも西武や東武には東横線内のダイヤ決定権はないので、東急にお願いは出来てもそれ以上のことは出来ない。

新横浜までは菊名発着の振り替えで行くとは思うが、そこから先は保安装置とか訓練の問題もあるので行かないと思うし、逆も東急が横浜・みなとみらい方面削ってまで相鉄直通を東横線に乗り入れさせるとは思えないし。

389 :
東横線D-ATC化で増発との噂もあるがな

390 :
>>384
六実駅は棒線化、六実行き廃止
幸手駅と同じ運命

391 :
>>379
ボロだから乗らないだけ

392 :
>>379
>>391
何でとっととリバティにしないんだろ

393 :
>>379
昼間の西武の小江戸より乗ってんじゃん

394 :
しもつけ500化は特急運用見直せば次のダイ改でもできるしな

395 :
>>381
冬場は今年もやっていたような
以前よりやらなくなったということは否定できないが

396 :
>>386
そう言った方はしょうがないけど、ちゃんと見聞きできる人は、ちゃんと放送や表示を見て欲しいよね

>>388
メインは目黒南北埼玉方面説あるしね

>>393
平日土日問わず、駅や踏切線路沿いで日中に小江戸とすれ違うと回送と勘違いすることもあるぐらいだよね
そう言った面では、川越特急は相手方の人気のない時間帯に入れてきた作戦はいいかもね

397 :
>>388
乗り入れしたくないなら、わざわざ実在する会社の名前書かないよ
相鉄はむしろ埼玉まで走らせたいらしいよ
片乗り入れでも、みなとみらい線〜西武東武の運用でもいいらしい
とにかく埼玉や都内で相模鉄道の知名度を揚げたいらしい
広告宣伝のための車両が20000系
西武は知らんが東武は嫌がってるみたいだけど

398 :
>>371

上り各停から春日部駅で急行に乗り換えできれば、姫宮&北春日部民は、かなり便利になる

早く上り仮線できないかなー?

399 :
>>397
西武は否定してて東武はわからんみたいな感じじゃなかったっけ、、気のせいかもしれないが

400 :
つぎの課題は、春日部ラーメンの混雑緩和

https://twitter.com/taro_iswr/status/1122377767830474752?s=19
(deleted an unsolicited ad)

401 :
>>397
相鉄が勝手に書いただけだし、東急が認めなかったらなんも意味ないからねあれ

402 :
果たして東横D-ATCの対応工事は9000も含まれるのか?

403 :
>>400
そういや、春日部ラーメンは残るの?
何気に大事なポイントなんだが。(個人的な感想です)

404 :
>>385
中扉締切をする場合は一瞬閉めてすぐ再開扉して、それから閉める事が多いよね。
放送を聞いてない人に気付かせるためにやってるのかな?

405 :
50000系の手で開け閉めするやつ、あれをやりたいんじゃあ!

406 :
>>404
次の駅で誤って中扉締切になるのを防ぐためだと思う。
成増で中扉締切状態のまま発車して、下赤塚で「なんで開かねーんだよ」と
中扉を蹴った奴がいたのを目撃したことがある。

407 :
あざみ野に着いて出発間際まで開かなかったドアが有る
隣から出ようとしたら突然開いた

408 :
>>401
もうダイヤの骨格は決まってるだろ
副都心線関連だって東急含めて2002年頃から作り始めたらしいし
当初の計画通りならもう完成してるわけだし
一部乗り入れる時間帯があるのでは?
東急が出してる直通線宣伝グッズの路線図見ると
西武東武はしっかり入ってる
https://pbs.twimg.com/media/Da6Ma1RVwAA3Zpv.jpg

409 :
>>403
工事で閉店するだろうけど再開はどうだか?
カレーもそうだけど駅売店の閉店も相次いでるからね

410 :
>>402
東上線のATCと互換性無いんだっけ?

411 :
そこが分からないから慌てる前に記録しておけと

412 :
>>408
右下 シールでパッチしてあるけど何間違えたんだろ

413 :
相鉄・東横直通線 ?

414 :
>>408
みなとみらい線

415 :
>>409
ファンフェスタのキッチンカーでおなじみだったローストビーフ丼を出してた
北千住にあった東武直系のお店も手を引いてプロントになっちゃったくらいだしなあ
去年のファンフェスタからそのローストビーフ丼も消えてスパゲティ屋になってしまったが

416 :
東急は、蒲蒲線に加え、品川地下鉄を天王洲アイル経由で大井町延伸してもらって、大井町線と直通したい野望もあるからねぇ

いつも自分は金あまり出さないで
行政動かすのがうまい政治家だからなー

417 :
>>399
俺も西武は否定的で東武は何も言ってないって感じだったと思う

>>404
確かにそのパターン多いね
やはり、そうでないと挟まる人いるしね
あと、東上線だと段階ドアやる人いるね

>>405
あれいいよね
栃木みたいに毎回半自動にしないとこだと、手動ぐらいがちょうどいいよね
昔みたいにドアも重くないし
もし、東上線に新車入れるなら全ドアに手動機能つけて欲しいよ

418 :
>>408
日比谷線も入ってるけど日比谷線にも直通するの?

419 :
相鉄直通に東武が乗り気なら
9000置き換えで地下鉄直通用の新型車両を導入するだろうね
来年ぐらいにリリースされるかな?
ここで80070系とLCカー80090系とか出てたよね
楽しみ

420 :
SLでお金ないから、9000置き換えとか一切計画ありませんよ

421 :
20000から部品確保したってのどうなんだろ

422 :
>>406
それは発車の前に全開にする事でしょう。
そうではなくて、ほんの一瞬数センチだけ閉めてすぐ再開扉する事です。

423 :
>>419
9107までの9000と10000はそろそろ置き換えないといけないけど、なかなかお金がないからね
とは言え、9107までの9000と10000やあちこちで残ってる8000はなんとかしないといけないし

おそらく、タイミング的には70000の次だと思うんだよね
そうすると、うわさの相鉄にもぴったり
9107までの9000や10000のみならず10030も一部置き換えて、野田線やどっかにあげると8000の分まで置き換えられる
しかし、お金がない

424 :
喫緊の特急関係の新造・更新も後回しなのに、70000以外の通勤車新造なんて近鉄みたいに 10年先だわ

20m通勤車は、廃車は絶対にない
すべて更新

425 :
20mステンレス通勤車は、ね

426 :
ステンレス車の先頭車化改造とかできればもっと柔軟に活用できるんだろうけどね

427 :
>>426
東急は大量にやっているが

428 :
なぜそこで東急が出てくるのか理解できないんだが

429 :
>>428
地方譲渡の話じゃない?

430 :
>>428
ステンレス車の先頭車改造技術は存在するという例を挙げたまで

431 :
>>429-430
津覇にその能力がない可能性が高いことを言っているんだが

432 :
>>424
お金だけはどうにもならないからね
9101とか10000とかもしかしたら、リニューアルせずに50年コースかもね
南海も幹線級の路線でそんな感じで使ってるから、いつでも乗れる動く博物館的な感じで案外いいかも
さらに言えば、東上線の利用者は何がきてもそんなに気にしないし

433 :
>>422
それか。ドアをプシプシ言わせるやつ。
8000だと警告の効果てきめんだけど、50000の音量の小さいチャイムと静かなドア開閉音では
あまり効果なさそう。
それでも、たまにドアに寄りかかってる奴いるんだよね。

434 :
>>432
関西私鉄は古い車両でも掃除は行き届いてるし丁寧に手入れされてるから
マシなんだよね。
東武の車両の汚さは大手私鉄ではワーストクラスだぞ。

435 :
>>434
確かに、南海に限らず関西で私鉄は過剰なほどキレイだしね
それで思い出したけど、自由が丘から乗ってきたおばちゃん2人が「最近の東急の電車は汚いね」みたいな会話がちろっと聞こえて、東急の清掃の人ちょっとかわいそうだなと思ったよ

436 :
>>427
その東急ですら、自社転用は7915Fが壮絶な失敗に終わったため、1000系では運転台取付は避けている。

運転台取付は全部他社譲渡組

437 :
>>431
技術が無いのでは無く金がかかるからやらない
先頭車改造は新車が買えるほどかかるからね

438 :
>>436
7915FはIGBT-VVVFの試験車で、車体は全く問題なかったよ。東洋製の制御機器類の不具合が直らなかったことが引退を早めた原因。

あと、東急では特殊なケース(7200系アルミ車→電気検測車)を除いて、自社向け車両の先頭車化は必要が無いだけ。それより余剰車両の地方譲渡が優先される。

439 :
他社譲渡だったら壮絶な失敗に終わった(笑)運転台取り付けしてもいいという考えになるわけないじゃん

440 :
>>437
技術以前に
津覇車両はステンレス車の先頭車化改造の“能力”がない可能性が高いと言っているんだが

つまりお金の面はもちろん、設備や工期(津覇の処理能力)も含めた総合的な話ね

ちなみに8000系列の改造はアルナの出張もあった気がするんだが

441 :
>>440
元館長が先頭車化も検討したけど金がかかるから止めたと言ってただろ
ドア埋めも外からステンレス板をリベット留めしてラッピングで誤魔化すJR東と違って
ツライチで仕上げる津覇が技術が無い訳無いよ
東武が他の車両メーカーに改造を頼む時は津覇の仕事が一杯一杯の時だけだよ

442 :
>>440
8000の先頭車化改造の時はアルナは出張に来てないんじゃない?
アルナはお面を作っただけで。
アルナが出張に来たのは1800の通勤車化改造を杉戸工場でやった時。

443 :
>>441
うーん、まあ確かにお金が一番大きいんだろうね
先頭車化に伴う機器の移設とか、工期が修繕工事より伸びる可能性を考えると結局費用対効果で考えちゃうね

>>442
ゴメン、修繕工事とこんがらがってたわ

444 :
70090系甲種あくしろや

445 :
>>444
これお前か
https://i.imgur.com/4sb6mkC.png
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1132784888979943424/pu/vid/720x1280/ytPChrqOFUIC6n5V.mp4

446 :
9000地下撤退はあるけど廃車は無いよ
特急の後だから2022年ごろの話だが

447 :
>>446
やっぱり東上線に地下鉄直通の新型車両を入れるのかな?
相鉄にも入れるやつ
楽しみだな

448 :
>>445
馬鹿詐欺だなこれ

449 :
>>446
プレミナ?
館長が半蔵門線直通の特急を造りたいけどメトロが煩いとか言ってたね

450 :
>>446
80000系か

451 :
https://www.youtube.com/watch?v=qFusQ0FoemM&t

もう一回聞いてみたら色々言ってるね
25:18ぐらいで、スペーシアの後継の豪華特急「半蔵門線に入れるやつを考えてる」と
たぶん豪華設備と地下鉄走行が相容れないんだろうね

452 :
取り敢えず東横のD-ATCが東上とコンパチでなければ9000は乗り入れから撤退かもな

453 :
>>446
直通用の新車が入ったあとの9000の使い道はどうなるんだろ
そのまま地上専用って思ったけど、置くとこあるかな

454 :
普通に玉突きで6+4を転属でしょ

455 :
未更新の10030の中間クハの幕転落防止幌設置と非連動化して以降動かしてないせいか破れ始めてるな

456 :
未更新10030分割編成を改造して、4連を東上ワンマン、6連は内装改造せず野田(津覇に余裕無しと見込む)
栃木ローカル10000も浮くしワンマン用の数は一致する
9101Fと未更新10000は使い道無いし廃車だろう

457 :
>>441
見た目は205系の方がスッキリしてるがな。

458 :
>>441
それと、単純に先頭化改造しなくても足りるからじゃない?
使う中間車はVVVF編成だけなのに先頭車はチョッパ編成からも賄えるわけで

459 :
9050は生き残るよな?

460 :
祝・野田線8166編成ミクリ入場!

標準ミンデンの最終編成大事にされてますな

461 :
>>454
9000の場合それぐらいしか使い道にないしね
もっともいいのは、9107まで新車に置き換えてもらった方がいいけど、お金がないから仕方がないね

>>459
9050は生き残ると思うけど、そろそろVVVFを取り替えないといけないね
微妙なのは9108かな ほぼ9050と同じだから足回り変えて残って欲しいけど

462 :
>>423>>461
なぜそこまで9108Fを残す事にこだわるの?
AFEチョッパがたった1編成だけ残ってるなんて、保守の面でも他社の運転士にとっても厄介な事この上ないだろ。
重要なのは走行機器であって、車体は大した問題ではないって事が20400への改造で学習できなかったの?

463 :
地上専用とすれば他社の運転士は関係ないがな。
今更VVVF化はしないだろうし。

464 :
VVVF関連工事するよりは新しく作ったほうがコスパが良さそう

465 :
8197の台車や1万の台車が故障したり、やはり Sミンデン台車よりミンデンドイツ台車の方が丈夫だな

466 :
メトロは東上線にも直通ライナー走らせたがってるようだが、実現するのかな?

467 :
しないと思います

468 :
東上線に新たな着席サービスって
じゃあ本格的な特急?

469 :
>>465
ミンデンドイツ台車は鋳物だからね。

470 :
本格的な特急でどこに行くのか
川越は近すぎる
秩父は西武が時間、ノウハウ、本数で強い
高崎は新幹線も高崎線も最強だから勝てない

471 :
>>466
きいたことないけどそんなソースあるの?

472 :
>>470
長瀞

473 :
>>468
TJシートプレミナ2両連結

474 :
9108Fは事故で長期離脱してた時、床下をやられてなかったっけ?
復旧に手こずる位なら機器更新した方が早かったと思われ

475 :
>>468
新たな着席サービスを検討、だからな
「検討」って言葉の意味をよく考えてから妄想しろよ。
再開発を「検討」した下板橋が今どうなってるのかよく考えてみろ。
やる気はさらさらないけど、何もする気がないと思われたくないからでっちあげた計画が
新たな着席サービス、って考えた方が自然。

476 :
はいはい

477 :
>>462
こだわると言うかそもそもあまり深く考えてないよ

>>470
そこなんだよね 川越以外でそれと言って特にないから、本格的な特急車走らせても来る人がいるかどうか

478 :
ハイブリット特急
八高線乗り入れ高崎前橋行きかも?!

479 :
豪華特急 半蔵門乗り入れの課題
先頭車に避難用はしごをつけると、先頭展望車のデザインが難しそう。
渋谷駅発だとして、折り返し時間がとれない。
東急が2面3線化すれば可能だが、ずっと先のお話。

480 :
>>477
スバル関係者などビジネス客中心でりょうもう号は成り立ってるんだろ?
ホンダ関係者の利用を目論んで小江戸号走らせてるんだろ?
寄居にホンダの工場があるんだからビジネス客需要は



・・・ない事にしたいよな。東上にカネをかけるなんて東武がするはずないから。
鉄道会社は最悪だけど、道路は充実してるから自動車会社の工場が進出してしまうのも無理はない

481 :
>>469
ミンデンドイツ とは
ドイツが発祥の台車なの?

482 :
>>481
まず下記のサイトにアクセスします
https://www.google.com/

次に入力欄に「ミンデンドイツ」などと入力します

入力し終わったらキーボードの「Enter」を押します

最後に表示されたサイトに片っ端からアクセスして納得のいく情報を見つけてください

483 :
6/12
六実駅ホーム移動

https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1135118191284277248?s=19

https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1135121265423896576?s=19
(deleted an unsolicited ad)

484 :
高柳駅 ホーム築造工事

https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1135125213044064256?s=19
(deleted an unsolicited ad)

485 :
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える 
https://pbs.twimg.com/media/D8DDwueU0AAX7WE.jpg

@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)  
   
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。  
       
簡単に入手できますので是非ご利用下さい 

486 :
高柳駅
ポイント挿入工事

https://twitter.com/okiraku_goraku/status/1135126481376407552?s=19
(deleted an unsolicited ad)

487 :
>>481
ミンデンドイツ式の略称。
板バネを使用した車軸の軸箱支持方式で、改良型のS型ミンデン式なども含め、住友金属工業製などの台車に見られる。
ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州の都市ミンデンには、西ドイツ時代から鉄道研究機関(ミンデン研究所)が存在しているが、
戦後、ここで開発された台車に「ミンデンドイツ式」(Minden-Deutz:略称MD)という名称が付けられたのが始まりである。
ミンデンドイツ式台車は、旧西ドイツ国鉄時代を含めて、ドイツ鉄道の標準的な台車の一つとして採用されており、ICE1の中間客車にも採用されている。

488 :
>>485
一応貰っておく

489 :
>>479
半蔵門線直通なら東急を巻き込んで梶が谷折返しで溝の口始発にするしかない気がする

490 :
>>481
民間に伝わるどいつが開発したか分からない台車

491 :
>>490
出典:工業発展における民伝何奴の暗躍の歴史(民明書房刊)

492 :
>>470
三峰口?

493 :
六実の側線って昔は使ってたの?
写真とか何も残ってなくてわからない

494 :
>>493
高柳の留置線が出来るまで使ってた

495 :
>>479
組合の関係で展望型にはならないと思うよ

>>480
そこらへんはどうなるかわからないな
ただ、狭山のほうを閉じて寄居に一本化する噂もあらから、その後になんかやるかもね

496 :
>>480
ホンダ関係者の需要の為に小江戸号走らせてるなら新狭山を通過してる現状は無意味だろw

497 :
>>496
詳しくはわからないけど、ホンダ狭山は車通勤がメインらしいよ

>>472 >>492
長瀞三峰口も西武のイメージが強いね
あと、片乗り入れになると秩鉄は東武にお金払わないといけないけど、たださえ西武にお金は払ってるのに、東武にお金払う力あるかな

498 :
>>497
秩父鉄道って払っているのかね?
ああいう観光地へは東武や西武にとっても乗り入れるメリットがあるから無償で乗り入れしてるもんだと思ってた
東武の場合は、その代わり東武線〜東上線の車両移送で割引きしてねみたいな感じだったのかもw

499 :
>486
高柳駅は、外側急行線が確定

>>483
六実駅
1・2番線ホーム部分の線路に青色の軌道センター杭あり
急行高速通過のため線型改良
3番線は黄色の点字ブロックなし
廃止濃厚

500 :2019/06/03
春日部〜大宮間急行運転の際も北大宮駅前後など急曲線緩和工事など行われたから、運河〜船橋間も曲線緩和、カント扛上など線形改良工事が続くな
青い杭みたらレポよろ

小田急通勤車両を語るスレ79
【新潟】上越新幹線Part75【東京】
おれが1000兆円手に入れたら即行で着工する路線 6
■JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線 [183]
びゅんびゅん京成@2ch[第203部]
東京メトロ日比谷線 22
東武有料特急総合スレ4(東武本線/浅草起点専用)
八王子都民ですが、上阪したら新快速って快速に感動した。
【次の新車は】横浜市営地下鉄 28【川重製】
【ザマー】アンチ北海道新幹線の3馬鹿 【ヒント・刈谷】 A
--------------------
治験について
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!★2286【バンドリ】
【賃貸】大家が敷金を返さない3【トラブル】
■Ragnarok Online EP:RR Lv3881 [゚д゚]■
アイクの嫁はメグが相応しい
∩∩うさぎさん達のスレ204耳目∩∩
中部で1枚から  −夢はまた開くー
とっても好きすぎる二人が馴れ合うスレ part2
【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE)/NT part709
立憲民主党内の総合政局スレッド318
(っ・`ω・´)っけんか腰で馴れ合うスレ第七百四十七駅目inシベリア!
Helloween part70 【ワッチョイ】
元STU由良朱合「今日の夜9時からSHOWROOMで重大発表する!!!!!!」
創価学会員が数千人規模で沖縄に自公候補の応援
★ジャルジャルってさ
【よみうりテレビ】★虎谷温子★Part28【す・またん!】
東映チャンネル 27
【とまん】XOX研究第1弾【志村禎雄】
SSD躍進で貧乏人ストレージと化したHDD、それでも完全に置き換わらない2つの理由 [443724658]
東京ヤクルトスワローズ応援スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼