TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
元オウム信者の鉄ヲタ【地下鉄サリン事件】
【東北本線】黒磯駅分断問題を語るスレ 10番線【宇都宮線】
名鉄・名古屋市営地下鉄(名市交) 新線・延伸・新駅スレッド
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線96
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★55
阪急電鉄車両スレッド71
なんで東の電車はスピード遅いん?
【赤い翼と】 JR西日本広島支社147 【激混み3連】
【熱海】東海道線静岡口スレ85【浜松】
【和歌山港線】南海本線運用見たままスレ12【空港線】

◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 16◆


1 :2018/11/28 〜 最終レス :
前スレ
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 15◆
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1491437491/

2 :
今だ!>>2ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

3 :
平成10年 7月29日.水曜日.中学部郊外学習
アビタ松任店

4 :
>>1乙です

規制でちっとも立てられませんでした
確か今回実質17でしたよね

(ここ)◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 16◆(実質17)


前々スレ
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 15◆
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1491407058/

前スレ
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 15◆(実質16)
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1491437491/

5 :
早く6000系に乗りたい。

6 :
それで地下鉄の新車はいつ入るんや

7 :
新神戸0時32分発の西神中央行き電車を、土休日も運行してほしい。
始発電車と最終電車の発車時刻は、平日も土休日も同じ時刻にするのが、沿線住民へのサービスだなのだが。

8 :
お前、いい加減にしろよ

9 :
いつになったら駅間wifiできるようになるのか教えてほしい

10 :
やっぱり8両化してほしいな。座れないこと多々あり。快速もさっさと導入してほしいものだ。

11 :
8両化いらんホームドア導入が6両前提なのでまた作り直し快速も追い越しが名谷駅しかないので意味なし沿線人口少子高齢化で少なくなる6両で十分な時が来るよ

12 :
ヒント
時すでにお寿司

13 :
駅間wifiソフトバンク対応てことはYmobileも対応してますか

14 :
>>7
昨今の情勢なら休日ダイヤと同じ時刻に平日も繰り上げられそう。

15 :
そうそう最近の情勢なら終電休日ダイヤに合わせきそう夜には地下鉄設備保守管理があるからね架線取替とかレール点検取替とか終電後作業するんだよ

16 :
ヒント
ソフトバンク上場急げ!

17 :
やっぱりおおて三社のみでYmobile対応してないみたいです残念です

18 :
>>14>>15沿線住民の敵であるテメエらは、さっさとRRRRRRRRRRRRR!

19 :
ルミナリエ盛り上げよう 宝くじやバス、地下鉄限定カード販売
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201812/0011876628.shtml

20 :
1101F昨日はクーラーキセと列車無線アンテナが外されていた
https://pbs.twimg.com/media/DtktvpnU4AAgOh2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtktvpvU8AUTUkx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtktvptU8AIvK-8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DtktvppUcAA5P6B.jpg

21 :
>>20
C#1101は保存かな?

22 :
>>19
ラガールカードやレールウェイカードと同じく普及せんのが非常に悪い!
ICOCAと共に大普及して普通乗車券の普及率を10%未満に下がって欲しい!

23 :
1101離脱から5ヶ月
6000の運用は未だに始まらず

24 :
ヒント
貴重な情報ありがとう

25 :
>>20
ありがとう

26 :
>>20
6000と同時に並んでる(正確には離れているが)のを見ると時代の流れと言うのが伝わる。

27 :
昨日の6130F試運転と1101F
https://pbs.twimg.com/media/Dt0TTw1UcAEpFXm.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dt0TTw0VYAARsNS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dt0TTxBU0AAPusz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dt0TTw0UwAMVry1.jpg

28 :
ダサくない?

29 :
デザイン案のときはいいと思ったのにな

30 :
ちょっとなんか違ってたね

31 :
緑色が変
もうちょっと濃い感じというか蛍光っぽくないのがよかった

32 :
食ったら腹壊しそうな感じの緑色
1000形のはそうでもなかったのに

33 :
地下鉄車内で暴力行為を働いた奴


https://i.imgur.com/EAGgt7Q.jpg

34 :
>>27
新車にも関わらず旧世代な感じ

35 :
車内は近未来風で良さそう。

36 :
>>31
シティループみたいな色が良かった

37 :
北神弓子どこにでも出てくるなあ
https://i.imgur.com/dirF4gM.jpg

38 :
出て来るけど人気はない

39 :
神戸市営地下鉄で「クリスマスデコレーション列車」運転
https://railf.jp/news/2018/12/13/140000.html

40 :
昨日北神7055F出場試運転があった
機器更新されたので北神7000系のGTO-VVVFは消滅

41 :
今年も無いな最終電車混むので名谷行きの臨時電車

42 :
>>41
15日は運転した。掲示が無いだけじゃない?

43 :
西神・山手線 新型車両6000形試乗会を開催します!
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2018/12/20181219701101.html

44 :
来年の2月か。

45 :
試乗会もふるさと納税の特典にすりゃ金が入るのに
名谷車庫〜新神戸往復、最後に洗車をやれば、ふるさと納税するヲタもいるだろうに

46 :
>>45
してましたよ
鉄コレとセットで

47 :
山陽の新春パスか神戸市市営の正月パスかで迷うわ、バスは新神戸トンネル通るやつものれるんけ?

48 :
暫くは試運転運用を直接見て楽しむか。

49 :
6000系まだかよ
ホントに神戸市ってやることが遅いな
こんなんだから衰退するんだわ

50 :
新型車両の試運転は最低半年は必要。
2月くらいが時期的には無難なんだよ。

51 :
昔、北神急行7000系導入時の試運転回数が少なくて、
ATOの仕様違いによる動作不具合を見抜けなかったことがあった

52 :
そんなに遅くないだろ
和歌山の227なんかも営業運転半年後でしょ

53 :
新幹線は1年以上、在来線や私鉄や地下鉄は半年以上だね。

54 :
>>49
神戸に似た都市は横浜になるけど横浜はどうなの?

55 :
横浜は高速道路を地下に埋めたのは凄いとは思う。
こっちも高くても地下化できなかったかな。

56 :
横浜の地下鉄は営業距離が長い
あと全駅ホームドア
ワンマンだね

話変わるけどさ、この地下鉄スマホの注意してないとか
おっさんが文句を言っていた。

57 :
>>9>>13>>17
来年10月には使えるようにするらしい
駅間wife
ホムペに掲載させてなかった?

58 :
“日本一”初乗り高い2駅の私鉄 阪急と譲渡協議で市営化、運賃大幅値下げへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000000-kobenext-l28

神戸高速鉄道とは逆パターンか

59 :
それ神姫バスにやられたな
あのバス高速バス使った短距離バス走らせているから

60 :
あーそれあるな
三木や三田方面から三宮はもう高速バスでくるし

61 :
谷上駅周辺で大規模開発あるかな

62 :
北神急行が地下鉄と一体化したらもうだれも神鉄に乗らなくなる

63 :
>>62
山の街〜谷上がらがらだし、神鉄に+だと思うが神姫バスがやられる可能性がある運賃しだいだけど

64 :
>>58
ま、日経じゃないけど鳥羽市の可能性もあるよな。
谷上が北区税免税特区になる可能性が出てきたわけか。

65 :
地下鉄運賃に旧北神急行区間は100円加算ていいのでは?
よって新幹線〜新神戸〜谷上〜神鉄の場合値上げになるが。

66 :
どちらかといえばOTSの大阪市営化(当時)に似ているな。

67 :
神戸高速はいつまで別運賃なの?

68 :
>>58
下手すれば北神急行の市営化で
64系統も谷上駅ー神戸北町へ 111系統も谷上駅ー衝原に変更させられて
ライバル64系統も三宮や新神戸駅から さようならになりかねな?

69 :
逆に新神戸トンネルは市営(神戸市道路公社)から阪神高速に移管されたからな。
市バスが阪高を走るのは利益の流出。

70 :
【鉄道】北神急行の市営化に向け、神戸市が阪急と譲渡協議へ・・・運賃大幅値下げも検討
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1545875128/

71 :
あと、神戸市バスでも運転手不足が深刻だから、64などを短縮して、
運転手を他の路線に振り分ける必要もある。

72 :
これは阪急と地下鉄の相互乗り入れのフラグ?

73 :
>>72
直接には関係ない。
ただ、神戸市内の交通体系について、神戸市と阪急阪神HDの協議の中で出て来た話だから、
相互乗り入れについても近々何らかの動きがあると思われる。

74 :
これは大きなニュースだな10年後大きく変わっているかもしれんね

75 :
>>72 >>73
無いとは言えないな。
阪急は神戸地下鉄との相直を強く望んでる。
しかし神戸市は直通列車利用客が三宮で降りなくなる事による三宮衰退を懸念してる。
そこで交換条件として北神急行を神戸市に格安譲渡する案が挙がった可能性はある。

76 :
神戸・北神急行の市営化協議 27日午後、阪急社長と久元市長が会見へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181227-00000006-kobenext-l28

77 :
共同会見ってことは、大筋合意済みなのかな?

78 :
7000系はあと何年使うように改造したのかしら
本当に統合なら車両も6000系に置き換えかね

79 :
前期三菱GTOの音はようつべで聴くしかないわな

80 :
阪急にとって北神急行事業は大失敗で、
トンネルは神戸高速鉄道に譲渡済。
運営は何とか黒字経営を維持してるから
神戸市に引き取ってもらって、
もっと儲かる事業に注力したいというところ。

これで生まれた投資余力を新大阪連絡線やうめきた2期のビル建設に回されては堪らないが、
神戸市山手〜阪急相直線や旧そごう建替に充ててくれるなら神戸市としては引き取れると。

81 :
神戸市内は阪急沿線が停滞中でJR阪神が伸びてる

82 :
>>80
北神急行を引き受けるさかいに地下鉄の相直よろしくという感じやな。
こういうことをもっと早く、それこそ昭和の頃から出来てりゃねぇ。

海岸線に北神急行とお守り(お荷物)ダブル体制で交通局は安泰やな。

83 :
北神急行を完全に地下鉄に吸収させるのか神戸高速みたいに3セク扱いにした上で
値下げどっちだろうなぁ

84 :
北神急行線に関する阪急電鉄株式会社と神戸市の協議開始
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2018/12/20181227042101.html

85 :
資産譲受だから市への吸収合併。
主には谷上の施設と車両が対象になる。
行き止まりなので、おそらく加算運賃制を適用して初乗りダブル取りを廃止。

国からも赤字公営交通の見直しを迫られているところではあるが、
運営黒字路線の公営化であれば何とか言い訳が立ち、
公務員組合の反対が起きにくいので
市議会も通しやすい。

また阪急相直の推進は市長の今期の選挙公約であり、
阪急の神戸市への社会貢献を確実に取り付けたことを市民に示す必要もある。
最善とはいえないが、これで何とか次に踏み出せる。

86 :
>>62
さすがに鈴蘭台からわざわざ北神急行行くとも思わないし
谷上との間の駅はよくわからんけど

87 :
書類の上で動かすだけなのと都心で大工事するのではハードルが違うわ

88 :
NHKでやってる北神運賃値下げ

89 :
しかし神戸新聞も酷いな。今の地下鉄の運賃を当てはめた数字なんか記事に出すなよ。
同じ運賃体系で済む保証なんてどこにもないのに。
せっかく今と比べて安くなっても(加算があれば)無駄に反発招くじゃないか・・・
三宮に出るときの初乗り2重取りがなくなる辺りをメインに据えればいいものを。

90 :
270円、高い、

まだまだ高いわ!

150円にせんかい

91 :
7.5kmを150円…?

92 :
キロ当たりで計算ができない残念な人

93 :
7000は緑系塗装に塗り替えられるんだろうな

94 :
会見で否定したらしいが
相互乗り入れの関係かもな。

95 :
職住接近 神戸市北部に弾み、北神急行 市営化へ協議
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39465220X21C18A2LKA000/

2020年中にも移行させる。

96 :
>>94
そこはあってもないって言うわな。

97 :
谷上以北へのアクセスに壁を感じにくくなり

これは良かったのでは

98 :
移民居住区になるな

99 :
谷上シリコンバレー化計画、これでうまくいくかもしれないな

100 :
「北神弓子はどうなるの」鉄道ファン、北神急行の神戸市営化で心配の声
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201812/0011939073.shtml

101 :
>>100
鉄道ファンじゃなくて萌えヲタだろ。

102 :
神戸市って、地下鉄とバスの乗り継ぎ割引はなかったはず。
急行64系統が谷上打ち切りになったら、神戸北町住民は大幅値上げ。
それに、北神急行の高い運賃を嫌って新開地回りにしていた人たちが北神急行に乗る
ようになると、神鉄のダメージもでかいのでは?

103 :
これだといよいよ日中の新開地〜鈴蘭台の電車本数半減が現実のものとなりそうだ。

104 :
異例の民間鉄道運賃値下げ目的で公営化 神戸市へ北神急行譲渡の協議開始
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201812/0011939030.shtml

105 :
逆に安くなったんなら三宮に行こうという人、特に谷上以東でそんな人が鈴蘭台経由客の減収分をペイできるぐらい増えるかどうかが鍵

106 :
>>100
失業
色々作ったポスターや売り物が捨て値で出てくるかもよ。喜べ。

107 :
>>102
そうだ!神鉄も市営化しちまえばいいんだ!!(支離滅裂

108 :
いやまじで北神弓子引退とかやめてほしいんだけど

109 :
>>108
パパたこ「なんとかなるで」
あまっこ「今は景気もええし」
キタールさん「北区キャラクターの座は渡さん(キリッ」

110 :
今の市長は総務省出身。で、国の予算の内示後の発表。なにか財源がある。
債務が250億円。地下鉄の売上高が98億円。一割の値上げで10億円償還で25年。一般会計負担もあるだろうから。安いかもね。
もちろん、三宮駅前の再開発への協力とか裏約束はありそうだ。

111 :
>>107
せやな。
欧州だけでなく米国でも当たり前の政策だぞ。

112 :
ちなみにバスと地下鉄の乗り継ぎ割引はあるよ
Uラインカード限定かつたったの20円やから知名度低いけど

113 :
舞多聞くらいまで地下てひっぱりゃいいのに
JRにやられっぱなしじゃね

114 :
>>100
神戸市営地下鉄北神線という名前で残ったら大丈夫じゃね

115 :
あるいみ舞多聞は山陽バスの主戦場

116 :
親しまれているなら車両の塗色やキャラぐらい北神線区間のアイコンとして残せばいいじゃないか。

117 :
ゆうちゃんとバッシーくんに輪姦される弓子

118 :
>>100
弓子が市営地下鉄のマスコットになるんやで?

119 :
>>118
大賛成!

120 :
神戸君と結婚して、ママになっても働き続けるてどうだw

121 :
いいね

122 :
>>102
地下鉄バス乗継割引あるわいや。
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/joushaken/ticket/noriwari.html

>>110
財源は、神戸高速鉄道株式、だったりして。

123 :
北神急行線、神戸市交通局での一体的運行の可能性について協議開始
https://news.mynavi.jp/article/20181228-748475/

124 :
神鉄の民業を圧迫する神戸市

125 :
三田〜谷上の乗客増に貢献するかもしれないだろ

126 :
>>124
北区民の生活を圧迫する神鉄

127 :
再来年から、今の地下鉄は
「神戸市営地下鉄西神・山手・北神線」になるの?

128 :
北神を神戸市に譲渡しようとしている阪急電鉄社長は前神戸電鉄社長

129 :
>>127
2019年4月に北区から分離格上する 北神区 が出来ても
谷上駅は 北区 だから
神戸市営地下鉄 西神・山手・北神線 と呼ぶのか疑問になるね

130 :
地下鉄の年末年始3dayチケット、例年利用期間より前に売切続出してるのに今日名谷で聞いたらまだ100枚以上残ってるらしい
初乗り3往復でも元が取れるほど安いのに意外だなあ

131 :
>>129
北区北神支所が北神区役所に格上げされても1区2役所制にするだけで
北神区として分区する訳じゃないから勘違いしないように

132 :
お荷物海岸線の赤字を西神山手線の黒字分で相殺しとるんちゃうの?
北神急行市営化してそれでも黒字経営できるんか?
ほんま海岸線作った奴は責任重大だわ
あんな負の遺産残しちゃってよ

133 :
まぁ海岸線も造ったら造りっぱなしで沿線に投資せず放置って面もあったしな。
とはいうものの、沿線に開発できるまとまった土地もなかったからどうしょうもないなと。

134 :
私鉄に資金援助するなら買い取るのも方法かな
神戸地下鉄と一体運営で運賃が安くなるなら利用者は万歳だな
北神急行線自体は補助金と高額運賃のお陰で運行コストは黒字だが、建設費の償還の目途が立たない大きな赤字ダルマ〜

北神急行の車両もそろそろ更新時期だし、トンネルの保守点検、利息利払いを考えりゃ手放すには良いのでは?
神戸市も地下鉄の路線延長が安くできれば交通網の充実になるし、北区の人口が増えれば神鉄とWIN&WINの関係だな
神鉄の運賃表を見れば、バス路線並みの運賃で10kmで400円だよ
短距離の乗客が増えれば神鉄は案外、儲かるんだな

維新の連中は民営にすればなんでも正義と云う能天気かなと思う(大阪メトロで政治献金が藁・・・)
神戸市営地下鉄が大阪メトロ並みに儲かる商売と思うなら、最初から神戸市が投資する株式会社にする罠

135 :
谷上乗り換えの奴が三宮でいちいち普通乗車券を買うから鬱陶しい!
ポイントが貯まるICOCAを開発して欲しい!

136 :
阪急は神戸から手を引こうとしてるというのが垣間見えるな。
大阪とは逆のやり方か。
しかしインバウンドが無かったら2010年代は悲惨だったな。
神戸は、とりあえず定常を目指してやっていくしかないな。

137 :
阪急は神戸市内は阪神に抜かれたしな

138 :
市営地下鉄の新型車両 2月に試乗会、参加者募集
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201812/0011941376.shtml

神戸市交通局は2019年2月中旬から、市営地下鉄西神・山手線で新型車両6000形の営業運行を始めるのに先立ち、同月9、10日に西神中央−新神戸駅で試乗会を開く。
対象は市内在住、在勤、在学者で、計800人程度を募集している。
新型車両の導入は25年ぶり。
デザインは3種類の案から市民らの投票で決めた。
車いすやベビーカーの優先スペースを全車両に設け、シート幅を広げてくぼみを付けるなどして快適性を向上させた。
ドア上の表示板を液晶画面にし、駅案内などを4か国語で伝える。
22年度までに全28編成を入れ替える。
試乗会は両日とも、西神中央駅そばのプレンティ広場で午前10時と午後2時の2回受け付ける。
各回定員200人程度。
同駅を出発して約30分かけて新神戸駅に向かう。
各駅に止まるが途中下車はできない。試乗区間は無料。
集合場所までなどの交通費は自己負担となる。
往復はがきで来年1月18日までに、〒650−8570 神戸市交通局総務課(住所不要)まで申し込む。
参加人数(1枚4人まで)、名前、希望日時、連絡先を記載する。
応募多数の場合は抽選。
市イベント案内・申込センターTEL078・333・3372

139 :
>>132
>>133
結果的には作って大正解だったわけだがな
あれが出来たおかげで、沿線の路線バスを大きく整理できたが、
もし無ければ、運転士不足が加速しているこの時代、
他の路線も含めた大幅減便を強いられていたことになるだろうから
己が使う使わんで路線の価値を判断してないか?
当時は公営交通として市域満遍なく地下鉄の恩恵をという考えは間違いとは思わんけどな。

140 :
車両と車両基地は神鉄側がもってるんじゃないの?

141 :
>>139
今里筋線の話してるんは誰や、と思ったがな。

バスのウテシの代替するにはコストかかりすぎ。

142 :
最初から儲かるかどうか微妙な線は、単線建設でええねん。

143 :
冗談半分だったり妄想の範囲で書かれてるけど、神鉄の買収ってそこまで難しいわけでもなかったりするんだけどな。

現状の神鉄の時価総額は300億強。単純な企業買収の話で考えたらプレミア乗っけても400億くらいになるはず。ま、実際には鉄道会社だから保有資産の査定で結構膨れるだろうけど、海岸線の建設費が2,300億だっけ?から見たら破格。

現実には黒字経営してるんだし阪急が売る事はないと思うけど、神鉄の事業価値自体も阪急傘下より地下鉄と一体になった方が高まりそうに思えるんだけどね。

もちろん買収してもその後の投資を考えると市側にもリスクが大きいから実現はしないと俺も思うけど、可能性としてはそこまで有り得ない話でもなかったり。

北神急行の買収後、それなりに成果が出ればあるいはもしかして、くらいには考えてもいいかも。失敗しても変に新線建設するよりはまだ安くつくしな。

144 :
単線で掘れって?そりゃ工費の無駄だなw
道路の下に掘るしかないし、15分均一ダイヤじゃ誰も利用しないw

145 :
複線に詩やようとした時むしろ大変やろ
微妙な路線は作らないが常識

146 :
海岸線なあ。三宮でも、乗り換え時間かかるし、使い道が難しいな。
このままズルズルでジリ貧よりは、思いきってHAT経由してJRの新駅ぐらいまで延ばしてくれると、
バス使ってるHATの住民や、県立美術館とか行く人を呼び込めそうなんだが。
そしたら三宮花時計前や大丸前ももう少し利用者が増えそうなもんだが。

147 :
北神線市営化で、日本一高いところにある地下鉄駅の称号奪還

148 :
>>145
まあそれが一番やな。
>>144
10分間隔までは何とかいけるで。

149 :
>>148
単線で済むレベルの需要だと中央からの補助金おりないから掘れないよ

150 :
建設費ケチってトンネル断面小さくして相直出来ず潰しが利かなくなってるのも、海岸線の敗因のひとつなんやで。

151 :
じゃあ西神山手線もミニ地下鉄にして相互直通して海岸線を活性化しよう

152 :
むしろ海岸線を新神戸経由で北神急行に直通させて、阪急と山手線を三宮で乗り入れさせよう

153 :
というかバスだよ。
バスの力で乗り切るんだよね。

154 :
神戸電鉄よりもミニサイズの海岸線
建設費を抑える為のミニサイズだけど、駅の数が無駄に多い
和田岬駅なんかも少し西寄りの場所なら
御崎公園駅なんかいらないし
新長田駅に近い駒ヶ林駅なんかもいらない
規格は西神山手線に合わせて、無駄な駅を減らして建設費を抑えておけばね

155 :
地下鉄2線、ポートライナー

別規格のものが乱立してる。
全国的に見ても、相当頭悪いんじゃないの?

156 :
ポートライナーと六甲ライナーも似て非なる規格

157 :
※兵庫県、どこでも無関係に「区域外」から大阪!「区域内!」へタクシー客を乗せるのは合法! 「区域外」から「区域内!」、「区域内!」から「区域外」へは合法。
※タクシー客の乗車地、下車地のどちからが「区域内」であればOK!

大阪ナンバーのタクシーは、5000円を超えた部分のタクシー料金が半額! なので、「大阪で下車は合法!! 」しかし、神戸ナンバや兵庫県のナンバーのタクシー乗務員が、大阪ナンバーのタクシーへ乗車する客を奪う!!寄って集って、大阪ナンバーのタクシー乗務員取り囲む!!
※但し、5000円以上を超え料金部分が半額でない!タクシーもある。通常の表示金額のまま。タクシーへ乗車したら、真っ先に声かけて確認!!
コイン型の行頭を、車上につけているタクシーは、5000円を超えた部分が半額!!

携帯電話の「1」「1」「0」「発信」のボタンを押して、110番通報して兵庫県タクシー車両ナンバを伝えよう!!
「区域内」で下車は合法!!!

158 :
今日、旅行で雌車に乗ったが余裕だった。新神戸板宿を往復。
新神戸止まりはガラガラだね。

北進、神戸市譲渡で運賃が下がり客は増えるかね。
雌車に現を抜かす死ん鉄はバスに敗北してるが。谷上は三宮行くバスあんの?

159 :
雌車がどうしたって?

160 :
御崎公園と和田岬ふたつあるのはワールドカップの名残だろ
はっきり言って無駄

161 :
もう一度W杯をやればいい

162 :
明日から1週間ターザン山下のココカラは学園都市駅周辺。

163 :
海岸線は同時に廃止になった市バス代替の役目もあるし、地震で停電になった時のことを考えると駅は多めの方が役に立つわな

164 :
>>163
そうだよ。一見ムダに思えるものもちゃんとそれなりの必要と理由がある
それをここの世間知らずは理解しようとしないが

165 :
2019年9月26日〜10月8日にラグビーだけどワールドカップはやるよ

166 :
南海トラフ巨大地震で停電になったら、そもそも地下鉄も動かないんではないかな。

167 :
>>164
海岸線の代替っていまでも真上走ってる3系統だろ?
代替してないじゃん

168 :
>>166
海岸線はバッテリーで自走可

169 :
海岸線は両端を少し延ばせばお金を稼げるという希望が全く無い。むしろ旧居留地・大丸前西端から
強引に南下させて→ポーアイしおさい公園→神戸空港と繋いだ方がクソ遅いポートライナーよりは
速いだろうから利用者は増えるかも…    しかし朝のポートライナーの混雑緩和という理由を
付けても無駄臭いなぁ、新長田⇔旧居留地・大丸前を支線扱いにせにゃならんし大丸前を1面2線から
2面3線に改造せにゃならん。
http://o.8ch.net/1cvby.png

170 :
北神公営化は、
交通局で車掌職廃止の見込みが立ったという役所事情もあるんだろうな。

最先端のATO地下鉄として開業しながら
車掌の定年までは仕事を奪えないという
全く市民感覚からかけ離れた役所理論で40年以上ツーマンATOを貫き通し、
ついに全員定年となるのが6000形導入完了の2022年であると。

171 :
>>160
和田岬は三菱重工の出勤ラッシュでかなり乗降者数は多い。
御崎公園はサッカーやイベントがあるとかなり混む。

ふたつが合わさるとホームに人が収まらなくなる。

172 :
>>167
バス路線を廃止しようとしたら、政治的な圧力が掛ったんでしょうね
市民の要望と云ってるが市議が動いたのだろう
確か3系統は阪急バスに委託運営させてるので市職員は関係無いだろう
>>170
ATO地下鉄だから車掌を省略して良いとの話は無かったようだ
北神急行は谷上のドア扱いだけだからワンマン化が認められた様だが、直通運転でどうなるか判らない
神戸市も経費削減を考えないと民営化マンセイの市議が騒ぐので全駅にホームドア設置でワンマン化を考えそうだ

173 :
車掌雇用はいつ終わったの?
今は全員運転士前提雇用ってことよね?

174 :
>>171
というか和田岬って海岸線で客1位の駅だよ
あと、当時の目論見では和田岬線廃線の予定だったからもっと客は増えてただろうね

175 :
来年は駒ヶ林駅付近に年30万人が利用する合同庁舎が完成するので
海岸線が息を吹き返すかなと妄想

176 :
海岸線近くに住む人しか使わんやろ…

177 :
昼間乗ってると三菱重工やら川崎重工やら富士通テンと思われる人が乗ってるよな

178 :
>>175
駒ヶ林は新長田から1kmないから通勤手当出んやろ。
東の方からでも、通勤定期が安い方でいくとJR一択やし。
期待できるのは雨の日の自腹利用ぐらいか。
あ、グモ(以下略

179 :
とりあえず花時計前から各線へせめて楽にアクセスできるように動く歩道やエスカレーター関連を整備してくれ
一番近い阪神三宮いくのにも旅行者が荷物もってだときついと思う
さんちか上り坂になってんもん

180 :
>>173
西神線1期開業してATOの安定稼働が確認できる79年か80年まで募集廃止できなかったんではないかな。

わからんけど神戸市としては初の無人運転のポートライナー開業も控えていた時期だし。

181 :
いつも新長田で海岸線に乗り換えてる人なら知ってるだろうけど、
数百メートル全力ダッシュするとぎりぎり間に合うんだよな
普通に歩いていくと次の電車まで10分待たされるという罠
こんなクソな駅あるかよと思いながらいつも走ってる

182 :
>>181
なるほどね
ダイヤなんとかならんのか…

183 :
乗り換え通路を全力ダッシュなんて迷惑だからヤメレ。

184 :
10分間隔と8分間隔だから毎回間に合わないとかないと思うんだけど

185 :
北神急行市営化で定期券が値下げになり、神鉄+北神急行+地下鉄の定期代の方が
鈴蘭台・新開地経由よりも安くなったら、いよいよ神鉄ヤバくね?

186 :
>>185
客単価落ちるがJRから利用者奪って増収になると算盤はじいてるんじゃね?

187 :
>>185
対三宮なら初乗り2回課金は一緒か。
これは北神部分の運賃がどうなるか次第だなぁ。

188 :
安く出来る様な財務状況なのか

189 :
小手先の介入は返って逆効果かもな

190 :
北神は完全吸収なのか外郭団体みたいにして値下げするのかどっちだろうな

191 :
報道を見る限り完全吸収のようだが、まだ紆余曲折がありそうだな。
下物は今は神戸高速鉄道所有だが、これも公有化するのかどうかも問題。

192 :
北神弓子は失業まったなし

193 :
どうであれ300円以下に値下げしてくれれば良いかと。

194 :
神戸市嘘つきだしビックマウスだから今回も

195 :
>>147
たしかに!!それは気付かなかったw
でも仙台市営地下鉄東西線に勝っても車両デザインと自動放送は勝てなさそう知らんけど

196 :
あっちは日本一高い地下鉄地下駅を名乗るんじゃない?
総合運動公園は地上駅、谷上も地上駅。しかも半地下どころか半高架。
吸収の末なんて、何もが微妙な感じ。

197 :
生田神社の初詣に久し振りに地下鉄に乗った。
途中の名谷基地で6000を見たが思ったよりは良かったと思う。
ここでは評判は良くなかったから。
しかし北神の市営化が決まれば7000はどうなるんだろう。
このまま6000に置き換えか、阪急の乗り入れが決まれば乗り入れ対応の6000
か新たに新型車両を造るのか。

198 :
役所論理で考えれば、7000の経年と
公営化・山手線ワンマン化に伴う必要経費として6000形5本増備で2022年までに置き換えじゃないかな。

阪急相直に10年かかるとして2030年頃。
梅田〜西神中央の特急は8連、
普通は6連に再編する見込みで阪急側の車両改造を進める。
相直開始時には阪急は8000系が神戸本線最古参でまだ現役、という感じ。

199 :
どうであれ7000はそう遠くない時期廃車確定かな。
乗り入れるならこっち側が全駅8連対応に改造した方が良いかと。

200 :
ぶひいー

201 :
ぶひー

202 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

203 :
全駅8連対応とか簡単に言うが、
旧快速通過駅が6連か8連かだけで
全線で150台ぐらいホームドアの台数が違ってくるんだぞ。

204 :
>>187
旧OTS線の大阪市営地下鉄移管のような、初乗り2回取るのをやめて大幅値下げだと
利用者としては万々歳。
でも、例えば「谷上よりも三田側の駅」から三宮までの運賃が、新開地回りよりも
北神利用の方が安くなってしまったら神鉄の経営に大打撃を与えてしまう。
少なくとも通勤定期に関しては、北神急行経由のほうを高いまま維持するのではないだろうか。
他方、通学定期の大幅値下げはあり得ると思う。
あとは泉北高速→南海利用時の、「(回数券には適用されない)普通乗車券のみに適用の連絡割引」かなぁ。

205 :
>>186
細かいデータは持ち合わせていないので大雑把な表現になってしまいますが、
「神鉄各駅→三田→JRで大阪方面へ行く」人の一部が、
「神鉄各駅→北神急行で三宮→JRか阪急阪神で大阪へ行く」という流れになるということでしょうか?

206 :
直通の話はどう見ても形骸化してる終日雌車が邪魔。
神戸は大阪に比べ雌車に乗ってもうるさくないが。
雌車を削減してうるさいのは南アオヤマ共和国にいるようなエセセレブな活動家くらいだろうけど。
ミャンマー人が急に通り魔起こした時助けに入ったのは隣の車両の男性客、それでも雌車をマンセーしてるフェミナチは男がいないと言ってたから、とんだアパルトヘイト野郎だよ。

207 :
>>206いないほうがいいだった。

208 :
むしろ北神急行は神戸市が三宮〜新神戸を阪急に譲渡すべきだろう

209 :
>>205
神戸市としては神戸市域に住んで働く人を増やしたいわけで、
露骨に言えば三田市へ流れるよりも
神戸市に通勤する人を増やしたい。
そのためにはまず三宮の求心力を回復せねばならないからこその北神線重視。
鈴蘭台・北鈴蘭台は駅前再開発で何とか盛り返しを図る。

新しい住人が、家を神鉄沿線で買ってくれさえすれば神鉄も神戸市も自然な流れで共存共栄。
明石辺りに住まれて新快速で大阪に通われるのが一番困る。

210 :
今の三宮ー谷上の片道が570円。
せめて350〜400円くらいまで値下げできたらね。

211 :
今の三宮ー谷上の片道が570円。
せめて350〜400円くらいまで値下げできたらね。

212 :
訂正570円→540円。

213 :
>>209
>明石辺りに住まれて新快速で大阪に通われるのが一番困る。
垂水涙目w

214 :
垂水区民だが北部の方は学園都市の利用客が多いよ。
それに舞多聞中心に北部の開発・再開発が進んでる。

215 :
ワンマンに向けてホーム柵と6000系つくってるのに北神車はそのままだからおかしいと思ったら移管織り込み済みだったか

216 :
まあどれだけ値下げできるかだね。

217 :
北神7000は、sicへの載せ替えを完了したばかりじゃなかったっけ
もう20年は使える。

218 :
阪急新神戸駅を分岐別線&2面4線で新設し、
退避は新神戸と名谷(間隔13km)で行う。

特急8両 梅田〜西神中央 6本/h
普通6両 梅田〜名谷 2本/h
普通6両 梅田〜新神戸 4本/h
急行6両 谷上〜名谷 4本/h

※特急・急行の停車駅は旧快速より多目、多頻度かつ無理のないダイヤに。
※名谷から西は特急の各駅停車とし、減便を8両化と大阪直通でカバー。
※市内中心部毎時8本から12本に増発。
※特急通過駅と北神線は6両対応で投資節減。
※北神線は急行とすることでイメージアップ。

219 :
阪急・神鉄が保有する北神急行電鉄株と神戸市が保有する神戸高速鉄道株を交換して、神戸高速鉄道が所有する北神急行電鉄施設を返すのかな。
これなら山陽電鉄〜神戸高速鉄道〜阪神電鉄の初乗り運賃発生も無くなるわけだし。

220 :
>>217
マルーンに塗り潰して阪急嵐山線で使ってもらいましょう
6300系もいつまでも使える訳ではないだろうから

221 :
能勢電はガリガリ君だったっけ。

222 :
>>219
北神急行は200億円以上の債務超過だから、債務超過の大部分を阪急が補填した上での株式交換にしないと、
よほど合理的な理由がない限り、民間企業への利益供与になってしまいそう。
加えて、神戸高速鉄道は駅改良事業の受け皿会社になっているので、株式交換して問題ないかなぁ。

223 :
>>208
そうすると、新神戸ー県庁前で初乗り2回払うことになる。

224 :
元々北神線に神戸市が出資しなかったのが誤りの始まり

225 :
開発も鉄道も神戸市直営な西神と、継子扱い以下のの北区w

226 :
50分で梅田に到着できるようにならない限り西神ニュータウンに未来はない

227 :
じゃあ上沢に待避線新設で
毎時1往復、座席指定特急だな。
泉北ライナーの神戸版。

228 :
環状線(呑吐線)が現実味を帯びてきたな

229 :
住吉駅の甲南チケットは明日10時から営業。
年末時点で18きっぷ売り切れ
https://i.imgur.com/wLf9ERd.jpg

230 :
>>222
その理論だと北神急行電鉄譲渡の時点で利益供与では?

231 :
まぁプロ市民が因縁つけようと思えばいくらでもつけられる案件だな多分。

232 :
神戸に住みたいと思ってる人は全国に沢山いるが北区に住みたい人はいない

233 :
差し止めるなら4月に統一地方選あるからどうぞ、ってとこか。

234 :
まぁ北神急行買収なんてこんなの行政ではなく、まさに政治の話だわ。
新しく何かをこさえるものではないんで、あからさまに反対する向きもあまりなかろう。
谷上以北の北区民はキゾー様マンセー一色だろうし。
うまくいったら谷上駅前にキゾー様の銅像でも建ててやれや。

235 :
岡場までの住人なら喜ぶ人が多いだろう。
道場や三田だと大阪方面や地元周辺へ通勤・通学がメインかな。

236 :
気象があれるとJRは宝塚から北はきられるからな神戸線、北神、神鉄が安定安心

237 :
>>209
神戸市に住んでもらおうと思ったら、中学生まで医療費無料にしないと
兵庫県はほとんどの自治体が無料だよ
スレチごめん

238 :
岡場でも、池田や箕面に向かう人は三田経由か。
神戸電鉄三田線は、そういう終点に向けての客もそこそこいるからバランスが取れているな。
北区は大阪北部方面、神戸方面双方に関わりのある家族が住めるから、それなりに需要はあるな。

239 :
>>228
そのなまえきたないからやだ

240 :
値下げ次第だけどJR宝塚線・神戸線ではなく、神鉄・北神に変える三田→三宮への乗客が増えるかな。

241 :
>>240
JR宝塚線 尼崎乗換 JR神戸線ではなく、
JR宝塚線 宝塚乗換 阪急今津線-神戸線まわりの乗客の事だよね。
北神が市営化しても、阪急今津線まわりの方がまだ200円ぐらい安いし、時間も10分早くなるかどうか。

三田で北神の市営化で引き込めるとしたら、神姫バスに奪われつつあるウッディタウンやフラワータウン駅の客かな。
神鉄がもうすこし早く結べればJR三田駅の客も奪える可能性あるけど、単線だから難しいだろうね。

242 :
かってに人の言うこと訂正したらアカンで

243 :
>>241
JR宝塚線とJR神戸線(尼崎で乗り換え)です。
三田市内の詳細は分からないけど、有馬口ー三田の完全複線化と特快速等の増発しないと効果は難しいだろうね。
これで完全複線化の話が進めば良いんだろうけど。

244 :
>>242 >>243
JR使う人はほとんど阪急ルートのはず
三田〜阪急宝塚〜西宮北口〜神戸三宮が600円
三田〜JR尼崎〜三宮は970円
時間はほぼ阪急の方が早い。たまに接続がいい丹波路快速と新快速の組み合わせでJRが少し早く着く場合がある。
なので、JR尼崎ルートは、鉄道に疎い人、もしくはJRを使う理由がある人に限られるんじゃないかと。

245 :
視野の狭い人だね

246 :
今津線は各停しかないし
乗り換えが多いから
何となくJR民も

247 :
>>245
批判しかできないんだね。自分の意見を出すのが怖いのかい?

248 :
なんJ民がどうかしたって?

249 :
>>246
それもあるかもね。
とにかく最小限の乗り換えにしたいけど北神よりはという人いるだろう。
昔の経験で、道場南口直通や、今は谷上で対面乗り換えできることも知らない人もいるのかもしれない。

250 :
>>247
イチから説明せなわからんのかいな
手段選択の際の考慮要素は運賃と所要時間だけじゃないのよ
すでに書かれてる通り乗換回数やバリフリの度合いも人によっては重要
あとクロスシートが楽(勿論その逆もある)などもあるし

251 :
ミクロ的にはそういう人もいるだろうけど、マクロ的には300円超えの運賃差を覆すのは不可能だろうね
まあこれも主観なので「視野が狭い」と言われたらそれまでだけどそれはそっくりそのまま返るわけで

252 :
どっちもミクロやおっさんw

253 :
運賃と所要時間だけで決まるはずっていうのは主観で、
運賃と所要時間最優先で決める人もいれば、乗換回数とか快適性、はたまた乗換案内で一番目に出てきたやつ、等様々な観点があるんとちゃいますか、っていうのはどちらかというと客観なのでは

JR宝塚線→神戸線で、と書いた人に対し全否定するような発言をしているのを傍から見てイラッとしたので、複数レスしますた

254 :
>>150
最初から阪神の普通と相互直通で計画してたら、もう少しはましだったのかな
御影〜新長田の運転として

255 :
>>253
>>244はほとんどの人、って話だからマクロな話してるのに乗り換え回数やクロスシート云々ってミクロな話をされてもって事

256 :
>>255
マクロの意味わかってねえやろおっさん
それもミクロやドアホwww

257 :
争いはやめなされやめなされ
ミクロ菩薩(なぜか変換できない)のように穏やかな心を持たなあかん

258 :
弥勒菩薩
無禄菩薩

259 :
学生とかなら値段重視だけど
通勤で特急やグリーン車を使うような余裕のあるおっさんだと
金より快適性重視

宝塚乗り換えは確かにメジャーだし
若い人だと苦にはならないけど
金持ってる年寄りだと下手すりゃ
特急使って尼崎の人だっているよ

260 :
途中に新駅作ろうて話はあるの?

261 :
神鉄にそんな明るい希望観測ないだろ

262 :
北神のトンネル内に、布引ハーブ園海底駅(適当)

263 :
>>254
そこまでやるなら新長田で西神線直通やるよね

264 :
学園都市から少し離れたところに住んでるが、谷上以北の神鉄沿線在住の学生さんも結構多いらしい。
値下げが決まったら学生さんも朗報だろう。

265 :
学生の定期代って今年も補助あったと思うけどね

266 :
>>266
一応有るが雀の涙ほど

267 :
阪急との相互乗り入れの話はどうなったんだ

268 :
>>263
阪神からしたら、赤胴車の運用が複雑怪奇になる西神乗り入れより、
折り返し場所のためだけに止む無く高速神戸止めとしている青胴車の
方が話しつけやすかったのではないか
造ってしまった後では取らぬ狸だが

269 :
1日乗車券は値上げか?

270 :
消費税10%値上げだから前倒しで値上げかも。

271 :
今更だけど、三宮・花時計前〜ハーバーランド間の利用者の需要予測って、
何であんなことになったんだ?
地下鉄を作るために、無理やりあんな数字を作ったのか?

272 :
>>268
海岸線作る前なら梅田〜姫路の直通特急は走っていなかったはずなので、須磨浦公園止まりの
特急を海岸線に引き込む話も出来たとは思う。
あの当時って、元町行(発)の普通と、須磨浦公園行きの特急が12分毎に走っていなかったっけ?

273 :
>>271
予測数字を盛るのはどこでもやってることやで。
あの東海道新幹線ですら・・・

274 :
ハーバーランド駅もハーバーランドの真ん中ならもう少し違ってたんだろうがあんな西側に作っちゃだめだよなあ

275 :
>>274
それやったらもっとアカンようになる気がする。
あれ海岸線神戸駅やねんから。新快速乗換駅やで。

276 :
>>275
仮称の方がどこを通るか分かりやすかったのに、変に観光地を
駅名に入れてわかりにくくしただけな気がする
元町(旧居留地・大丸前)とか、神戸(ハーバーランド前)とかに
していた方がよかった

地元以外、ハーバーランド=神戸駅最寄りなんて分からんし

277 :
三宮駅で乗り換えできるのに神戸駅で乗り換えが必要だったか?と思う

278 :
>>277
神戸駅の方が乗換全然近いやん。てか三ノ宮のアレは乗換と言えるのか(暗に京葉線批判
東に行くときは、先に新快速の車内に乗り込めるアドバンテージもあるし。

279 :
定期代はどっちが安いんだろうな
会社は最安値の定期代しか出さないから

280 :
>>274
それはずっと思ってた
それだったらハーバーランドも電車で行きやすかった
不便だからつい車で行ってしまう

281 :
中之島線よりマシ

282 :
高速神戸(神戸ハーバーランド前)だけどハーバーランドに一番遠い高速神戸。

283 :
高速神戸は湊川神社前でいいよ

284 :
>>260
筑紫が丘か広陵らへんだったら縦に穴掘って新駅の価値あるかも?

285 :
まじめに海岸線の単独黒字化やらないとマズいんじゃないの?
建設費は返す途中で、利益マイナスなの?

抜本的な策がかけてるんでは?
むしろ路線の延長で需要を取りにいけばいいんじゃないの?
具体的には神戸空港?それとも高倉台の下くぐって旧神明エリアは?
山陽の出資も入れてみたら?

建設費回収時には人口半分かな?w

286 :
何をするにしても銭はかかるんやで(ニッコリ

287 :
JR三宮から狭軌の分岐で神戸空港に延伸し、花時計前〜新長田は廃止が考えうる抜本的最上策。

288 :
市長も海岸線は失敗でした、は今更で
だからどうするかの具体策がない。

結局このままでは西神も中心部も北神も
全部衰退してしまうから
阪急乗り入れなんだが、最低でも10年はかかると思うと気が重い。

289 :
大してうまくもない割高なタピオカティーに毎日若者が並んでることから学ぶべき
若者が望んでるのは東京の模倣だけだ 東京を徹底的に真似し、
東京要素を取り入れることが唯一都市ににぎわいをもたらす

290 :
まず、うどんの汁を黒くすることから始めよう

291 :
金がかかっても都市発展の起爆剤として有効に活用する方法は無いものかね

292 :
文字通り爆薬詰めて起爆したら(略

293 :
>>291
それが叶わないくらい沿線が廃れた

294 :
人がいないわけではないよ。
外出率が下がっていることが問題なのかなと。
やっぱりインターネットには勝てないのかー?

295 :
てか、なぜリニアにした?←海岸線

296 :
トンネル断面積小さくして建設費ケチるためやん。

297 :
ほとんどが道路直下の開削トンネルで
大深度なわけでもないんだがな。

298 :
勾配がキツイとか?

299 :
>>289
メディアやな
サンテレビもNHKのマネでいいから
72時間とかやってほしいわ

300 :
>>284
それそれ。穴ほって新駅

301 :
中央市場前の三宮・花時計前行きだけ平日と土日の昼間の時刻表が
違うのはなんで?

302 :
モーターのブラシをなくせる(建設決定当時)夢のVVVFの使い先ではあったんだよな。
リニアモーターは。

これを採用すれば地下鉄のトンネル建設費を下げられるということで。

303 :
>>300
弓削牧場に行きやすくなるな

304 :
>>302
技術に目がくらんで、
借金を返せないというw

戦艦大和かよ

305 :
>>293
同じく無駄路線と言われる今里筋線でさえ昔よりは駅前に商業施設やマンションが出来てるのになんで海岸線沿線は廃れるんやろか

306 :
>>289
なるほど
それなら東京に出店した新しい店にどんどん出店させないとだめだね
それかまだ日本に出店してない新しい店を海外から誘致する

307 :
最近は神戸の若者も標準語だらけで、単なる地方都市に成り下がったと実感する

308 :
>>307
何歳ぐらいのことを言ってるの?

309 :
中高生

310 :
いやそれはまじよ。
だって関西の大学(kkdr)に通ってても、
標準語ばっか。
まぁそりゃそうなんだよな 全国から来てるんだもん。

311 :
リニアモーター地下鉄で元が取れそうなのは
結局、大江戸線=東京都だけ。

大阪や東京に負けじと最先端の地下鉄テクノロジー(当時)に走ったの結果がこのザマ。
山手線で話題の自動運転など
神戸の山手線では40年も昔に実現させているが、
未だがっつり二人乗務という世の中の斜め上いく公務員天国。

312 :
神戸の関西弁はよしもと芸人こ言葉やからね。がなり立てる言葉で聞くに耐えん。若者に敬遠されて当然。
本物の関西弁は泉州で聞ける。

313 :
>>310
kkdrのうち、後ろ2つは割と地方からも学生が来るけど、前2つは地元関西の奴ばっかりだぞ

特に関学は、兵庫と大阪の奴が7割を占めるからな
残り45都道府県の奴を全て合わせてもやっと3割だ
ソースは関学の受験案内

314 :
地下鉄開業後もしかしたら三ノ宮を通過する種別が出来てもおかしくないな

315 :
今でも地下鉄は三ノ宮通らないだろ。だいいち軌間違うし。
てか開業後って何?昭和にタイムスリップしたの俺?

316 :
近隣市、他都道府県にとっての神戸の玄関は、新神戸・三宮・フェリーターミナル・神戸空港
そして今後ポートアイランドに延伸していく阪神5号線なのだから
それら地点間の公共交通を強化し、主な集客施設をその地点間に集めるだけで良いんだけどな

神戸市外の人間にとっての利便性より、神戸市内の各地域の均衡ある発展()を優先する限り
都市としての存在感は薄れていくだろう

317 :
ウィンズ神戸B館に行くのに便利な海岸線

318 :
>>279
JR利用なら、大阪ー神戸は特定運賃で定期代も安い。兵庫になると跳ね上がる。
結果論だが、ハーバーランド〜三宮・花時計前を作る必要はなかった。

319 :
しかし神戸駅止まりだと、三宮に出るのに山電や神鉄みたく「三宮税」がかかる訳で。
バスなら200円で三宮まで行けたのに。
え…新長田から山手線回れば脱税可?

320 :
>>316
三宮駅から半径500m以内にマンション作るな、って言っているんだから、
各地域の均衡ある発展を目指しているわけではないのだろう。
北区や西区に住み、中央区で働き、休日の買い物も中央区でするのが理想だと言いたいのだろう。

321 :
>>313
関学の場合は兵庫と言っても外れの人間も多いような
播州但馬とかね
その辺のローカル感がちがうわな
あと山陽地区

京都はどうしても東海民が多くなる

322 :
兵庫県庁も元町じゃなくて、明石とかに置けばいいんちゃうの
兵庫の真ん中くらいにおいてさ。
神戸である必要性が感じられないんだけど。

323 :
大阪大学では第二国語として大阪弁が必修となっております
またボケまたはツッコミから1つ選択必修となっております

324 :
神戸県と姫路県の二つに分かれるくらい兵庫県がでかい問題

325 :
西神山手線乗ってる
紺地に赤と白の線が入った体育ジャージはどこの学校?
マナー悪いんだが

326 :
>>319
スマソ。
ハーバーランド起点で作っちゃうと、運賃面では北神急行の二の舞になるところだったわ。
需給のことばかり考えていて、初乗りの二重払いのことが抜け落ちてた。

327 :
西神山手線最高時速は90キロらしいがそれより速く感じる

328 :
伊川谷高校

329 :
>>322
明石には県立図書館と運転試験場があるわな
兵庫県のどこからも来やすいからな

330 :
>>320
北区や西区に住む人は北区や西区で働いたり買い物してもいいんだよ、
そのことによる民間投資はどっちみち神戸市内で行われ、税収は神戸市に入るんだから

神戸市外から来る人の用が新神戸〜神戸空港のラインでだいたい済むように、施設を集中させ
そのラインをこそ地下鉄で結ぶべきだった
市内から中心駅前に人を集めるだけなら姫路でもできる

331 :
>>330
県外民だけど神戸駅周辺で消費したい

332 :
新神戸〜神戸空港のラインを整備しても、神戸駅周辺の利便性は変わらないから消費出来るよ

333 :
西区や北区は単なるベッドタウンから職住近接タウンに転換した方が良いね。

334 :
>>332は訂正する、神戸駅周辺の利便性は落ちるかもしれない
でも問題にしたかったのは、どうした方が全体としての利便性、多数にとっての利便性が上がるかなので
それについての一つの考えだと思ってください

335 :
>>329
丹波・但馬から明石は微妙だなw

336 :
三宮の近くに海があるのがもったいなさすぎる
メリケンパークから和田岬の東側あたりまで全部埋め立てればいいのに
大幅にオフィスが増えてオフィス不足が解決
大幅に住宅が増えて人口減少も解決
大幅に利用者が増えて海岸線の赤字も解決
陸地が繋がってハーバーランドの孤立感も解決
土地を売却したお金で財政も潤う
一石五鳥だ

337 :
但馬の人らて免許更新の度に明石に通うはめになるんだな警察でする人のが多いのかしら

338 :
八鹿に但馬免許センターがあるようだけど

339 :
神戸市は人口減対策として神戸高速鉄道を解体すべき、神戸市が規模の割りに寂れているのは市のど真ん中に人の移動を阻む
神戸高速鉄道が癌だろう、板宿⇔春日野道が梅田⇔春日野道より高いのは馬鹿げている。僅かな距離の移動で高い運賃が必要なら、
ココに人は住むな,ココで仕事するなと云うのと同じで人口が減少するのは当然だ、境界駅を新開地にすれば4社線どんな跨ぎ方を
しても初乗りが一度しか発生しない。人口減少にビビッて北神急行の市営化を協議するのなら真剣に神戸高速鉄道の解体を協議しろ。
神戸高速鉄道沿線に不動産を持つ銀行、企業、自治体で神戸高速鉄道解体委員会を創り200億円程、金を集めて潰すべき。
神戸市1m²の地価は約22万円、1km²なら2200億円。沿線10km²の地価が1%下がれば220億円が消える事に成る。
それなら200億円で株を買い取り計画倒産させて後顧の憂いを断つ方が賢い。一度潰してしまえばカビの様に又、生えてこない。
(新開地⇔高速神戸を阪急・阪神の共同所有にすれば後々揉め事の種に成るかもしれんが神戸高速鉄道が存続するよりはマシ)

340 :
板宿税w

341 :
>>336
南海トラフを恐れてベイエリアにわざわざいこうとする人は少ない

342 :
神戸高速鉄道廃止は三宮再開発より優先順位が高いよなあ

343 :
本当にガンになってるのは山陽の運賃というオチ

344 :
地下鉄直通は終日雌車が邪魔だし、三ノ宮乗り通されると地盤沈下すると思うが。
まあ、神戸の雌車は余裕で非協力乗車できるが。

345 :
>>342
阪神電車が神戸市が持ってる高速株を全て買って阪急電鉄が高速神戸〜新開地間を二種免許で運営すればいい。
阪急電鉄は三宮〜高速神戸間を買って一種で

346 :
しかし阪神で山陽側に抜ける場合、高速神戸で阪急に、新開地で自社たる阪神に、西代で山陽にと
3度初乗りが発生しない?(阪神電車が神戸市が持ってる高速株を全て買って西代⇔新開地が阪神の所有に成っても)
http://o.8ch.net/1db8c.png

347 :
>>345
神戸市が完全に神戸高速から手を引くと国からとかの助成金が使えないから、神戸市が手を引きたくても阪急阪神HDがマッタをかけるんじゃないか?山電の舞子公園駅、阪神岩屋駅、甲子園駅、尼崎駅は神戸高速所有って物もあるし

348 :
神戸新交通使えんかな補助金の受け皿に・・・

349 :
神戸高速鉄道は自治体出資の第三セクターのままでも阪神と通し運賃にできないんですか? 西大阪線の難波延長で
設立した西大阪高速鉄道も大阪市、大阪府が出資している第三セクターだけど運賃は阪神と通しでしょ。

長田は今でも山陽電車の駅っていう感覚があるけど、神戸高速鉄道の開通で山陽から切り離されて、山陽電車は神戸側に
ターミナルがない鉄道になってしまったんですね。

350 :
甲子園が神戸高速所有?

初耳過ぎる、嘘やろ。

351 :
>>347
元町〜西代間の線路や軌道が阪神電車所有で土地が神戸高速鉄道だね。

352 :
>>350
甲子園駅は改良工事で補助金貰うために神戸高速鉄道保有
プレスリリースも阪神と連名だし

353 :
神戸高速鉄道株式会社 株保有比率

阪急電鉄株式会社 25.86%
阪神電気鉄道株式会社 25.86%
神戸市 25.00%
山陽電気鉄道株式会社 12.20%
神戸電鉄株式会社 7.90%
株式会社三井住友銀行 3.18%

354 :
株過半数持ってて経営を支配してる阪急阪神HDが
「ここの区間は初乗り運賃加算しない」って方針にすれば済むだけの話だな
目先の小銭稼ぎに走ってる阪急阪神HDが悪い

355 :
なんで海岸線を作った?
地下鉄も神戸低速も高すぎなんだよ
どー考えてもおかしい。

356 :
>>347
補助金て。
補助金あってもこの高さ。

357 :
:>>355
今の時点だからそういうけど、開通当時は神戸高速鉄道は画期的だったんだよ。阪急は三宮、阪神は元町、
神戸電鉄は湊川そして山陽は兵庫とそれぞればらばら、その間を結ぶのは市電か国鉄しかなかったんだよ。
それを乗り換えなしで結んだ神戸高速鉄道の開業は画期的な存在だったの。

問題は神戸高速鉄道の当時の最大出資者だった神戸市がよりにもよって並行路線の地下鉄山手線を造った
ことでしょ。地下鉄を造るとしても板宿から神戸高速鉄道に乗り入れていれば良かったんだから。その需要が
あれば神戸高速鉄道の運賃はもっと低く抑えられた。

358 :
山電に三宮まで線路を伸ばせる甲斐性がなかったのが最大の問題点。
神鉄だって三宮へ直接乗り入れができなかったんだし。

半世紀かけて地震やら村上やら紆余曲折を経てダイヤ面の問題はようやく整理できてきたけど
運賃面での問題はそのまま。

逆に、山電や神鉄の不幸を目の当たりにして、三宮まで自前で線路ひかないと沿線価値の創造が
はかれないと解ったから神戸市は三宮まで地下鉄ひいたんだろ。

359 :
>>357
つまり
海岸線は失敗路線
山手線は成功しすぎたから失敗路線
両方失敗

ってこと?

360 :
>>357
それを言うなら、三宮〜神戸に何故5本目の線路を引っ張ったのか?(海岸線)

361 :
西神山手線も神戸高速が作れば良かったんや
そうすれば、
西神中央〜神戸高速〜阪急方面
山電〜神戸高速〜阪神方面
谷上〜三宮〜神戸空港方面
と、うまくつながる

海岸線?いらね

362 :
海岸線は路面電車に

363 :
狭い都市なのに鉄道ややこしすぎて笑う

364 :
>>358
単にキャパの問題だろうけど
地味に県庁や大学病院、兵庫区役所のアクセス向上を狙ってたのと
あと新神戸が孤立してたからとかありそう

365 :
三宮スルーで地盤沈下が嫌なら山手線はなんで新長田でJRと接続させたんや

366 :
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39924680R10C19A1LKA000?unlock=1&s=0
なんで新長田〜神戸で
路面電車を残さなかったのか

行政官僚は新長田の惨状を見ろよ。
新しくできる税務署?に勤める
人達はずっとその現状を見て
耐え忍ばなきゃいけないわけだがw 
要は先輩の尻拭いだよね。
アホすぎ。失敗例として徹底的に研究するべきである。

367 :
>>346
神戸高速鉄道でスレを作ってよ

368 :
>>347
今まで北神急行電鉄には補助金は無かった訳で。
北神急行電鉄での負担を神戸高速鉄道での負担に代えるだけ。
何も変わらないよね。

369 :
北神急行のツケを、神戸高速鉄道が2010年〜2030年の間、代わって返してる状況だから
一連の出資者たる神戸市と阪急・阪神・神鉄が国の補助金もらいながら色んな財務テクニック使って
北神線維持のために支援している格好。

北神線の運営権を買い取る以上、
神戸市はトンネルオーナーの神戸高速鉄道の安定のため出資を残しておく必要があると思うね。

11年後には神戸高速鉄道所有を終了し、残り借金を阪急電鉄が払っていくような話になっているが、
結局、運命共同体だから残り11年は多分、神戸高速独自運賃はなくせないんじゃないか。

370 :
独自運賃を他に転嫁する手は無いのか

371 :
地下鉄三宮駅サイン改修工事
https://pbs.twimg.com/media/Dw7Z0WuVAAE-s1x.jpg

372 :
他の駅も柵設置に併せて改修工事するのかな。

373 :
長田で路面電車なんかやったら不良に電車止められてカツアゲされるやろ

374 :
不良っていうか
銃持った893

375 :
>>373
さすが在日寄生虫チョンどもが長田区役所を暴動不法占拠して区役所職員を人質に取り暴行加えて在日生活保護を支払わせた外来害虫在日寄生虫チョンの聖地やで。

376 :
【1.17】阪神・淡路大震災 新映像が次々と
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547667242/

377 :
阪急乗り入れ内定みたいなボードを維新の会が駅前で掲出してたんだけどマジ?

378 :
>>377
別に決まってないけど適当な事言ってるだけやで。西神中央やろ?

379 :
神戸高速鉄道 メトロこうべ活性化へ整備
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/190111700041.html

【神戸】神戸高速地下街(メトロこうべ)活性化事業を展開する神戸高速鉄道(神戸市中央区多聞通
3ノ3ノ9)は、新たにコミュニティースペース整備などを計画している。既に施工者選定を進めており、
1月中に順次着手する予定。

380 :
財源どこから持ってくんねん。

駅の建設が一番高価だから三宮・新神戸は今の山手線の施設をそのまま使う北回りルート案で考えると、
王子公園まで建設距離3km弱、用地買収ほぼなしで工事費300億ぐらい。

阪急の高架跡地を転売したらいくらか圧縮はできるはずだが、
神戸市は阪神高速湾岸線西伸に333億出して事業化が始まったばかりで
6000形への全面置き換えも重荷なのに
とても袖を振れる状態ではない。

381 :
ちなみに阪急が出しても精々3分の1。

382 :
財源ガーですかw
市債でしょ
普通に優良案件でしょ
心配しなくても。

383 :
市債とか簡単にいうな。
どれだけ市役所が金どぶに捨ててきた思てんねん。

384 :
金ドブも立派な民意

385 :
新長田から駒ケ林方面へ地下歩道を作るんだって
馬鹿なんじゃないだろうか
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201901/sp/0011989502.shtml

386 :
>>385
商店街粒好きかよ

387 :
>>385
地下道あったっけ

388 :
>>385
イラストの地下道は国道直下のやつっぽいね。
というか、もうすでに地下道でつながってるやん。
海岸線新長田−献血ルーム−マルハチ−旧神戸デパート−川魚屋前−ダイエー−わかまつ−駒ヶ林って感じでね。
わかまつの前らへんの道が狭いから広げるだけか?

389 :
>>388
リニューアルの意味もわからんのか糞ボケ

390 :
すいません、地下道の存在知らなくて私は新設するものだと思ってました
すでにあるっぽいですね
https://ktokuri.exblog.jp/9134450/

391 :
花時計〜大丸みたいなもっと広い通路にするのかな?

392 :
人いないのに

393 :
ほなら地下道にかかしを設置や
賑わすで〜

394 :
三宮クロススクエア以外なら基本的に賛成。

395 :
高速神戸駅から地上に上がらなくてもいいように、地下でumieに直接繋げろ、って思うのですが。
少なくとも新長田よりかは優先順位は高いと思います。

396 :
高速神戸からビル内を通って雨に濡れずumieに行く方法は一応あるけど

397 :
>>395
同感!
umieとこべっこランドの間の南北大国道の部落信号が長いド腐ってるのが非常に大迷惑でならん!

398 :
神戸市は地下鉄全部、自動車専用道にして車を走らせろ!
そのかわり地上にトラムを走らせろ!

399 :
北神弓子も兄貴もガタイ良すぎ
北区の栄養状態と経済力であんな身体に育つわけがない

400 :
うんぽこ

401 :
三宮とか元町の汚いところはもう一度地震起こってもらって倒壊焼失すればいいのにな

402 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

403 :
北神弓子は神戸市営地下鉄にお嫁に行って神戸弓子となります

404 :
神戸市営地下鉄って下手くそな運転手多くないか?
加速は馬鹿でもできるが、
停止というかブレーキングが糞すぎる
特に停止直前のノッチ操作が下手
体がカックンとする
寝てたら起きる

神戸市営地下鉄は運転下手で、運賃高いし、三宮駅くらいし夏場暑いし、車両も騒音だらけのポンコツだらけ
サービス悪杉
みんな何も感じないの?

405 :
ATO時間帯じゃないの

406 :
>>405
そーかも
あの乗り心地ガン無視な感じは納得がいく

じゃあウテシいらんやん
ワンマン化してサービスのレベルに合わせて安くしろよ

407 :
車内がうるさいのは車両間通路の扉が一部省略されているせいかも
(2両で1ユニットにしている)
開業当時はエアコン付き・1段下降窓採用で静かな車内を目指していたようだけど…

408 :
>>407
貫通扉のある北神車が来たらホッとするわ
あとコンクリート道床のトンネルを80km/h程度で
爆走してるのもうるさい原因なんだろうなあ

409 :
>>396
高速神戸からumieまで地下道もしくは建物内だけを通って行く方法なんてあるのですか?
万葉倶楽部のビル経由でしょうか?
理想を言えば、地下道だけでumieの地下売場までたどり着ければよかったのですが、
何故あとちょっとのところで地上に上がらせ、信号を渡らないとumieに行けないルートに
したのでしょうね?

410 :
遮光幕全閉だから確証はないけど、
階段弛めでスムーズに停めていて、
どの駅でも判をついたように同じリズムで減速するのがおそらく自動運転。

ATCに当てないように早めに込めたり緩めたりでギクシャクし、
駅によって微妙にリズムが違うのが手動運転なんではないかと思いながら乗っている。
もちろん上手い人もいるが

411 :
妙法寺→板宿間で、
ATC60km/h制限に当てて減速するのがATO、
ATCに当てないように緩やかにスピードを落としているのが手動だと思っていた

412 :
というか昼間が手動でそれ以外自動でしょ?

413 :
今OJTやってるから仕方ないんじゃないの

414 :
他社ではガチガチの新人が
距離感つかめず過走しそうになるところを
師匠が手を添えて常用最大ガッツん停車。
すかさず車掌から「ただいま前方で無理な踏切横断があり安全のため急停車いたしました」と放送が入る。
若者よ頑張れ

415 :
6129F今日は市議会議員を乗せての試乗会を行ったようだ

416 :
高速神戸から地下道を行き、突き当たりのエスカレーター&階段(またはエレベーター)で地上2階まで上がり、
渡り廊下を歩けば雨に濡れずにumieカルデー前に到着する

417 :
雑誌関連は来月くらいに掲載か6000は。

418 :
納車されてからえらい時間掛かってるな。
歴代の新車もこうだっけ?

419 :
神戸市で住むのは、東灘区、灘区、中央区のみ。
それより以西は、JR沿線のみに住む。

これなら、ややこしい地下鉄とか神戸高速とかに向き合わないで暮らせる。

420 :
移動に高く付く地域は家賃が安いのは神戸市に限らずどこでも同じやね

421 :
車内LCDで車両紹介の動画が流れてた
https://twitter.com/mizukaze2525/status/1087564002450784256
(deleted an unsolicited ad)

422 :
>>416
ありがとうございます。
高速神戸からumieまで、そんな行き方があったのですね。

423 :
>>416
umieとこべっこランドの間の非常に大迷惑な大国道で部落信号ド喰らうのが免れるのがいい!

424 :
umieとこべっこランドの間の道って国道だったっけ?

425 :
>>424
あの南北の道、国道だよ。
名駅みたいに地下道があればいいのにね。
あの大国道、本当非常に大迷惑でならん!

426 :
あとさ万葉の湯が入ってるビルを通っても雨に濡れずにumieに行けるんだよね

427 :
>>426
名駅と同じように便利だよ。

428 :
>>416
ドラクエのダンジョン攻略くらいハイレベル

429 :
>>380
300億とは安いな!
道路下通して動物園から地上に出る感じか。
動物園はどっかに移転かな。

430 :
新神戸の駅そのまま使って阪急乗り入れなら王子公園から山の中を大八回りになる

431 :
距離的にはさほど変わらないよ
Googleマップで距離を測ってみたらわかるよ

432 :
新神戸駅の深さは知らんが住宅地を大深度で抜けなきゃならん

433 :
神戸市の地下鉄で大深度はない。
なるべく建設費が安い開削で済むように
まず用地買収して道路を広げ、その下に地下鉄を掘るという作り方をしてきたから。

新神戸駅は新幹線のすぐ下を潜ることからも土被りは僅かで、
急峻な北野の山裾に突き刺さる線形だから高低差で階段が超長いだけ。

434 :
なら尚更阪急と新神戸で繋ぐの難しくない?
想定ルートはどうなってんだよ

435 :
今の新神戸駅を利用して山の中で分岐させる北回りだと、シールド工法になるので本線部の建設費が上がる。
その代わり最も高価な駅を新たに建設しなくて済む。
曲線が多くなり、梅田〜三宮間の所要時間が伸びるといった得失がある。

三宮〜新神戸間で分岐させて市道の地下を進む案も含めて3〜5案ある模様。

436 :
最もコストの安いルートに落ち着くやろうね

437 :
現状で阪急梅田行7時台16本、谷上行8時台7本、西神中央方面が8時台19本
なるほど、新神戸経由が現実味を帯びる訳だ
阪急?神戸高速が新神戸駅を造り途中で地下鉄線に合流すりゃ問題が少ない訳だ
運賃の扱いは、地下鉄三宮〜阪急梅田は阪急の運賃、地下鉄各駅〜阪急新神戸が地下鉄の運賃なら文句が少ないだろう
地下鉄三宮での乗り間違え?そんなこと知ったことねえ

438 :
三宮駅を移転して京王調布駅のような2層式の2面4線のホームで
阪急と乗り入れって感じか

新神戸経由ルート
https://railway.chi-zu.net/63253.html

新神戸非経由ルート
https://railway.chi-zu.net/63257.html

439 :
これやるなら神戸空港まで伸ばしてほしい
ポートライナーはもう一杯です…

440 :
阪急に乗り入れなんて今やはっきり言って寝言ですよ

441 :
阪急との直通運転はしなくていいから、北神急行が市営になるタイミングで地下鉄の快速を復活させてよ
お金かけずに今年中にでもできるだろ

平日の朝ラッシュ時と、夕ラッシュ時もまあ無理だろうけど、それ以外は1時間に1本お願いしますよ

西神南は停車駅に追加されそうだけど、学園都市・板宿・湊川公園は停まるかどうか微妙だな

442 :
快速より速さを上げてほしい

443 :
>>438
新神戸新駅など作るわけなかろ
下の途中から乗り入れも大掛かり過ぎてやらんやろ
普通に阪急高架の側道を地下で進み地下鉄三宮の東端に予め用意された分岐構造物から入ると思う
どうしても新神戸からなとなると地下鉄新神戸駅北端に分岐施設を作って大深度で民家を抜けて王子公園の高さまで駆け上がる

444 :
割と本気で伊川谷、総合運動公園通過の快速運転ってできない?
これ一番、現実的だと思うんだが。

445 :
>>441
もし快速の停車駅を追加する場合、西神南よりは学園都市じゃないかな。都市空間向上計画でも交通拠点とされているし、乗車人数も西神南より多いし、西神中央から2駅連続停車も微妙。

446 :
>>434
普通に真っ直ぐよ。新幹線の新神戸駅が少し離れるが大したことではない。

447 :
>>438
新神戸経由。これな。

448 :
本格的に快速運転するとなれば
以前あったような小手先のものではなく
もう阪急乗入とセットで考える施策だろう。

上沢などに退避を新設するにも
阪急との相直線を建設するにも軽く10年はかかる。

449 :
仮に乗り入れできても線内は各駅停車だと思う乗り入れ特急。

450 :
地下をいじるような大掛かりで不効率な工事は東京でしかやらんよ
阪急との相互直通も普通に三宮で行われるやろ

451 :
地下鉄三宮の新神戸方面への運行本数は7時台15本、8時台18本
そのうち、谷上方面は7時台、8時台共に7本
阪急神戸三宮の梅田行7時台で16本(特急4本、通勤特急4本、通勤急行4本、普通4本)
参考までに阪急西宮北口の梅田行7時台は19本(西宮北口発の区間普通追加される)
谷上発西神中央行は6〜8時台1時間当たり6本欲しいので、
現状の地下鉄三宮駅を使うなら、7時台谷上行6本、梅田行特急4本、通勤特急4本、通勤急行4本になるかな?
相互乗り入れしたら不便になりました?

452 :
>>443
用地買収が伴うからそれは>>438より余計に無理だと思うよ
現行の三宮駅が2層の2面2線駅になっているのはなぜなのか、
というのを考えていないのではないのか?


>>450
さすがにそれはないよw

>>440
現状の西神地区のことを考えればやらざる負えない状況

453 :
西神地区の人口減を食い止めるための阪急乗り入れだとしたらまったくの的外れ
新長田合同庁舎並みの失敗政策でしょう

454 :
>西神地区の人口減を食い止めるための阪急乗り入れだとしたらまったくの的外れ

その根拠は?
直通運転の影響は秋田新幹線や山形新幹線や関東での例でも
その効果は明瞭ですけどね
国交省の試算でも乗り換え1回は実質30分と試算するようだし
乗客がどれだけ乗り換えを嫌がるのか理解していないのでは?

455 :
しかも地下鉄三宮駅から最速である高架駅であるJR三ノ宮駅への乗り換えによる
乗客の乗り換えストレスが非常に大きいと考えないというのは
あまりにも能天気なのでは

456 :
西神活性化のためにいくらでもお金をかけていいのだったらいっそリニアモーターカーでも通したらいいんじゃないですか

457 :
ラッシュ時の三宮〜梅田の所要時間
JR25分、阪急31分

これを見ただけでも直通の効果は非常に大きいのは否定のしようがありませんが

6分程度の差しかないのなら乗り換えより直通のほうが早いケースがほとんどで
わざわざ地下の駅からJRの高架駅に乗り換えて梅田まで行く人はほとんどいないでしょう

現実問題として乗り換え時間を除いて10分程度のアドバンテージがないと
わざわざ高架駅のJRで梅田まで出る人はいないでしょう

458 :
思い切って狭軌に改軌してJRに乗り入れたほうが人口減に効果的
せめてミナミにも繋がる阪神なら阪急よりは注目される

459 :
>>458
金がかかりすぎるよそれ

460 :
>>458
JR側に他線の列車を入れる容量はない

461 :
>>460
JR普通の一部を相互直通

462 :
地下で直通すれば間違いなく三宮の商業地としての価値が益々下がるな(´・ω・`)

463 :
>>454‐453 の理屈なら谷上〜西神中央の直通運転を続けろという事になる
新神戸経由案で谷上発西神中央の乗客が新神戸乗り換えを強いられたら十分ストレスだよ
西区も何とかしろと云うけども、北区も何とかしろだよ
>>457 の阪急特急の効果を出すには現状の地下鉄三宮駅の改良が必要だ
地下鉄三宮の新神戸方面への運行本数は7時台15本、8時台18本 (谷上方面は7時台、8時台共に7本)
阪急神戸三宮の梅田行7時台で16本(特急4本、通勤特急4本、通勤急行4本、普通4本)
阪急の新神戸経由でも、非新神戸経由でも阪急神戸線住民が不便になれば文句云うぞ
阪急沿線の神戸市民は勝ち組が多いので行政にたいしても声が大きいので注意が必要だ・・・藁
地下鉄乗り入れは、阪急の神戸高速乗り入れ中止がセットになってる
神鉄の始発駅でもある高速神戸新開地始発の梅田行特急の消滅じゃ結構苦痛だw
理想は西神中央〜谷上6本、西神中央〜阪急梅田12本だが8両編成で運行すりゃ・・・以下省略だ

464 :
新神戸〜三宮間は
複々線にして解決

465 :
結局、地下鉄三宮駅を作り直す
たとえば、加納3丁目交差点〜神戸北交差点に駅を造れば・・・
おや、JR線から阪急線を利用してた人涙目
神戸市民も明石や姫路に逝く機会が多いけど?
三宮駅は阪急とJRの乗り継ぎがしやすいが直通化で不便に・・・・

466 :
一番コスパ高いのは、新長田に新快速ホーム作ることでね?
西神大阪間も段違いに速くなるし、海岸線の乗客増も図れるし、新長田の活性化にもつながるし、
阪急直通より三宮スルーの影響も緩和されるだろうし。

467 :
>>466
三宮()

468 :
そもそも論として、今更西神に移住を望む人間がどんだけいるかって話で。
東灘区灘区中央区の物件ですら需要が飽和に近いのに。

469 :
今時山奥のニュータウンに住もう何て思わないよね
たぶん泉北エリアみたいに貧困移民の住む地域になると思う。ネタじゃなくてガチで近づいてはいけない地域

470 :
戸建て願望といって
消費税増税前だからか
近所の分譲戸建てがめっちゃ売れてる気がする。

471 :
>>468 >>469
それを言ったら後が続かないよ
本社機能が東京に移転する状態の大阪府には期待できないが、中央区、灘区、東灘区は放置しておいても人口が増える罠
資本主義の原理で生活環境の良い場所は高額に、生活環境の悪い場所はそれなりの金額だな
神戸市は人口減を抑える為に、運賃の値下げや利便性を良くすることを考える罠
北神急行の公営化も運賃値下げの為のカンフル剤だな

472 :
>>471
それ言うなら、なおさら新長田整備のほうが即効性があるわな。
新長田駅整備だけなら2~3年でできるが、阪急直通は10年がかりの工事になろう。
別に阪急直通そのものの否定はしないが。

473 :
新長田は必要なし!黙ってろ!

474 :
灘区や東灘区より名谷のほうが住むには便利じゃない?
JRに乗り換えなのがネックだけど
あとお洒落なお店も少ないけど

475 :
灘や東灘に住めるのに誰が名谷なんて選ぶかよ

476 :
京阪神の都心のオフィスビルは今ほとんど空室がない高稼働状態だが、
このところ大阪が割高のため三宮を選ぶ企業が増えてきている。

30分で梅田に出られるなら難波や天王寺と大して変わらん上に賃料相場が安いと。

477 :
名谷は地下鉄しかないから選ばない方がいいよ
1995年の地震は、たまたま灘や東灘より被害が少なかったけれど

478 :
名谷は地盤最強なだけで価値あり。

479 :
うちの会社で大阪市内から西神中央によく行くことがあるんだが
なんと言っても地下鉄で時間を取られて結局半日コースになってしまう。
もし新長田でスムーズに乗換できれば往復で1時間は短縮できるんだが。

480 :
新長田は快速が停車しない代わりに新快速が停車して千鳥運転でもいいかもな@新快速ホーム
スレチになりそうだからこの続きは別スレで

481 :
>>479
三宮←→西神中央
30分以内に収まっているので問題は無い

482 :
>>465
それなら、谷上方面の(新)三宮駅を加納町三丁目交差点の南側に作り直し、
三宮〜谷上の区間運転にすればよい。
今の三宮駅は、阪急線直通に転用。既に三宮駅の東側に阪急方向延伸の準備工事済み。

日中は、梅田からの特急全部を西神中央まで走らせ、普通はどこかで折り返し。
ただこれだと特急と普通が地下鉄線内で続行運転になってしまうので、昔のダイヤみたいに
特急が普通を六甲で通過追い抜きするパターンにする必要があると思う。

483 :
三宮を掘り直すのは大変だぞ。
今の地下鉄駅を建設する時も飲屋街の死活に関わるというので
車道が狭いのに深夜通行止にできなくて
機械入れたりや残土の搬出がままならず
工期が長期化した。

土木上の準備工事を生かすよりも
今はスピーディな建設が求められている。

484 :
土建屋フィーバーやん

485 :
どっちにしても長田(高速長田)で連絡線を新設した方がコストが安く工事も短期化できるだろう。

486 :
>>478
標高も高いし
地震と、今後は水害も恐い

487 :
>>486
名谷〜西神中央までは物流団地もあるし工業団地もある。
やりようによっては職住近接型の都市化推し進める事可能なんじゃね?

488 :
高速長田案は最低でも区役所と市営住宅の立ち退きが必要。
新湊川の左岸の防災を根本からやり直し、阪神高速山手線の桁受けも必須という技術的に地権的に難易度の高いルート。

489 :
>>487
神戸市が望んでるのは西神に住んで仕事と買い物は三宮のパターンやろ

490 :
>>487
外国人労働者を多数住まわせて彼らから搾取する井蛙宇

491 :
439を書き込んだの俺だけど、
そりゃ、金が無限にあるのなら三宮か新神戸を掘り返して阪急との直通運転をすればいいけどさ、まだ計画すら決まってないんだから10年以上かかるじゃん
西神山手線の快速運転をするだけなら時間もお金もかからないだろ
効果が今一つだったらやめればいいんだからさ
実現可能なことからやろうよ

492 :
快速は意味がなく、新たにやっても効果が期待できないから復活しないんだと思いますよ

493 :
学園都市駅は待避線すぐ出来るように用地あるけど他には無いよなぁ
西神〜名谷迄ならすぐ快速運転出来そうだけどそれだけだとやはりメリット少ないから現状になるのか

494 :
学園都市って待避線の余裕なんかねえだろ…
後ろすぐ道路だぞ

495 :
>>487
むしろ西区はそれを目指すべきだと思う。

496 :
>>495
なにげに食料の生産もできるという
水も良いんだよな
井吹台に六甲のおいしい水の工場あるし

497 :
架線式にしたのは郊外の西神ニュータウンまで路線を延ばすため高速運行して短い時間で三宮まで結ぶためでしょうが

498 :
新神戸も待避線作ろうと思えば作れる?

499 :
上に立派すぎる高層駅ビルと道路が載っかっているので無理。

500 :
震災以降、神戸市は水量の半分を神崎川から採取してる。
昔のように美味しい神戸の水は山間部でしか飲めなくなった

501 :
三宮の乗り換え負担をなくしつつ、三宮を商業地として育成するなんていう二兎は追えるのだろうか?

502 :
>>454
30分と試算するのはあくまで新幹線だけの話ね

503 :
>>501
地下化やったら無理ゲーだな。
現状の高架駅残すならワンチャンある。

504 :
市が介入出来るのは土地の利用規制、
市役所建てたりするくらい。
後は全国横並び。
市が活性化なんかやるんじゃねえからw

505 :
>>482
>今の三宮駅は、阪急線直通に転用。既に三宮駅の東側に阪急方向延伸の準備工事済み。

準備工事済? そんな話聞いたことない。

506 :
>>505
工事用車両を置いている側線から伸ばせば程度の浅知恵でしょ

507 :
今の2層式の2面2線の三宮駅では直通は無理でしょ
しかも2層は県庁前駅まで続いているから
折り返し線を県庁前より東に作らないといけない

508 :
>>487
やっぱ通勤近いと楽だしいいと思う

509 :
>>508
究極の職住隣接は、昭和40年代迄いた艀(はしけ)で生活する海上生活者
艀(はしけ)という運搬船内で生活するので、勤務場所と居住地が一緒
ヴァージニア大学が実施している洋上大学船「ワールド・オデッセイ」で生活している教職員も職住隣接
>>507
1時間当り阪急線16本、北神急行線7本の計23本を地下鉄三宮で捌ければ良いけどね
地下鉄三宮の8時台、東行18本西行19本走っている(因みに中央線快速新宿発東京方面29本?)
新神戸経由なら新神戸、湊川に折り返し線、通過線は大倉山、上沢に欲しいね
海岸線と北神急行線お買い上げで赤字を抱えた上に、駅の大改造じゃ更なる赤字を抱えるだろうな
阪急神戸線の起点駅が「地下鉄・三宮」なら運賃はそのままにも出来るだろうね

510 :
>>504
マルク建て、スイスフラン債、ユーロドル債とありとあらゆる手段で借金しまくって
土地の埋め立て、地下鉄整備、モノレール整備、市道の整備、ポートタワーの建設などを進めたのが神戸市だが

511 :
>>510
やり尽くしたのでは?
外貨建てで
地下鉄の延伸やるってのいいかも。

512 :
それはやったらいけない。
それなら国債でやった方がマシ。

513 :
びびってんなー
銀行がその分低金利でやってくれたらそれでいい。

514 :
>>511
良くないw 物には限度があるw お陰で市民税は日本一高いw

名谷発7時台は17本6両編成 102両 編成定員872名×17本が新神戸・谷上方面に向かっている
それを阪急乗り入れの8両編成に置き換えると約13本で足りる
並行ダイヤでも谷上逝き7本、特急&急行梅田逝き7本と設定すりゃそれなりに楽々通勤だな
西神中央始発4時30分発なら梅田行普通でも梅田6時前・梅田急行西神中央行24時発なら西神中央25時5分着
西神中央駅前のマンションに住めば睡眠時間3時間の社畜が誕生・・・藁

515 :
金以前にルートがな。
三宮を掘るのは工期が伸びすぎて×
長田は堤防沿いの難工事で×
新神戸駅は駅ビル一体構造で改造困難、
王子公園も川を跨ぐので高台の阪急線から一体どこで地下へ降ろすか。

516 :
サッカー選手のように神戸市営地下鉄を阪急がレンタル出来ないか?
可能なら西神中央⇔阪急梅田の運賃は720円→470円に成る、乗り換えが必要だが
工事は不要(直通は諦メロン)
北神急行が市営化された後なら谷上⇔阪急梅田も860円から阪急での41.1kmの
運賃になる。

517 :
運賃制度は採算を根拠に後付けするものだから
阪急線になったところで近鉄けいはんな線のような大幅な割増運賃は免れない。

建設費の償還も終わっていないし
働いてるのが解雇の心配なく高給取りの公務員様となれば尚更。

518 :
人身売買されるサッカー選手

519 :
阪急は何でも独立採算制
北大阪急行は極端に運賃が安いが、能勢電、神鉄及び北神急行の運賃は高い

520 :
民営化進んだ平成、逆行するような北神急行線の公営化 メリットあれど、懸念もある?
https://trafficnews.jp/post/83001

521 :
いずれにせよ、市営地下鉄化して北神急行の初乗り運賃が無くなるのは賛成

神戸高速や北神急行に乗ると初乗り運賃を取られまくるからな

522 :
北神急行を公営化して海岸線を民営化するわけですね(w
しかし海岸線、せめて西神山手線と規格あわせていたらな・・・・・
実は神戸空港より海岸線の方が不良債権なんじゃね?

523 :
昨日の試運転での誤表示
https://pbs.twimg.com/media/DyOl3hEUcAAR1bx.jpg

北神谷上の放送が更新された模様

524 :
北神急行や神戸電鉄の場合は民間事業の限界が見えた訳だ
儲からなければ路線存続は難しいとね

525 :
>>523
思うがこんな小さいヘッドライトで視認性良いのかね?
LEDじゃなくハロゲンっぽい光だし。

526 :
>>525
LEDです
眩しい位明るいっす

527 :
昨日の6000試乗会
https://pbs.twimg.com/media/DyaXp-eVYAEIgtv.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DyaXp-dVsAM_ZBh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DyaXp-eUcAEExUC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DyaXp-dVsAIBNZ9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DyYK5F1VAAARUCw.jpg

記念パンフレット
https://pbs.twimg.com/media/DyYsyBSUYAA_1mW.jpg

528 :
おまえらがいっぱい居るw

529 :
B案の顔つきとC案のサイドビューを採用していれば。

530 :
走行中に突然曇る窓ガラス 六甲ライナーの謎に迫る
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201902/0012032959.shtml

531 :
>>530
目隠しの塀をつけなかったのはなぜですか

532 :
ポートライナーだって三宮から貿易センターまでマンションのベランダが丸見えなのにな

533 :
ポートライナー沿線は、商業地域にマンションが入り込んだ様な場所
六甲ライナー沿線は、お屋敷の多かった場所にマンションが入り込んだ場所
住民の考え方、気質が全然違う

534 :
>>522
海岸線って、金利負担がゼロなら採算に合うのでしょうか?

535 :
1 https://kansai-sanpo.com/kobe-subway-fail/
2 http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/subway/kaigannsen/img/houkokusyo.pdf
3 http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/kotsu/gaiyou/zaisei/img/kaiha_29.pdf

1日4.5万人、年間1,659万人の利用があるが海岸線の年間赤字は45億円、そして累積赤字は921億円、建設費は2350億円
3の「2-2.経営成績【線 別】」を見てみ
「減価償却費」と「支払利息及諸費」でボロボロだね

536 :
>>463
新神戸経由は現状の本数と比較しても
平日朝ラッシュは8分15秒(実際は16分30秒)サイクル、平日夕ラッシュ・土日朝ラッシュは10分サイクルで
特急・通特 西神中央〜阪急梅田
普通・通急 西神中央〜阪急梅田
地下鉄普通 西神中央〜谷上
が無理なくできそうな感じはする。
地下鉄線内が運用本数増・8両化に伴い輸送力過多ならば、名谷折り返しで調整。

これ以外の時間帯は、三宮付近で折り返しができないとやはり厳しい。全時間帯名谷まで16本はさすがに多すぎるか。

537 :
乗り入れても日中だと現行ダイヤに+特急が2本乗り入れぐらいじゃないかな。

538 :
三宮乗換を構造的に楽にする工夫に金をかけるほうが良くないか

539 :
>>536
湊川公園を改造して特急と普通の半分を折り返し、
西神中央〜湊川公園・10本(特急3本、普通3本、谷上4本)
湊川公園〜新神戸・16本(特急6本、普通6本・谷上4本)
特急を市営地下鉄内快速運転でも各停運転でも状況に合わせて運行すれば?
朝ラッシュ時は、新神戸で一部を折り返し新神戸発梅田行4本を運行
問題は、谷上行が常時三宮で空気輸送になること
谷上〜新神戸で折り返しになれば、神鉄・三田・有馬線が北神急行経由でも、
神姫バスや桜バスに所要時間で負けること

540 :
それでその金は誰が出すの
加算運賃でも設定するの?

541 :
乗り入れのために王子公園〜新神戸間に新線つくるくらいなら、ってこと

542 :
乗り入れと乗り換えには圧倒的な差がある。

543 :
【今日は何の日?】神戸新交通ポートアイランド線「ポートライナー」が開業
https://trafficnews.jp/post/38053

544 :
>>536
あんたいつも朝ラッシュの輸送力で話するけどさ。
データイムのパターンダイヤの時間帯を基準に言わないと他線との本数比較とか分かりにくいよ。

ピークの本数なんか客の数と車両数とATCの閉塞間隔で飽和点が決まってんだからさ。

545 :
スーパーコンピュータ京が8月で停止、撤去されるってニュースが出てるね。
ポートライナーの駅名もまた変わるのかな?

546 :
何で撤去してから作るのか
近くに作って移動するのが普通だろう

547 :
>>546
撤去する前提でスパコン・建物が作られている

548 :
「花鳥園前」になるんじゃない?

549 :
>>547
時間のロスがもったいないな

「ポートアイランド南」駅の何が悪い

550 :
パソコンでさえ5年もたつ前に買い換えるのに研究用のスーパーコンピュータが長い間使えるわけがない罠

551 :
聖帝野依良治陵前

552 :
自分のメールアドレスをパソコンの機種名にするようなもの
数年で変更せざるを得ないのは目に見えていた

553 :
>>550
性能的には5年前のものでも十二分に現役で使えるけどね

554 :
なんで灘とか東灘方面には地下鉄作らんかったん
ワシ神戸民長いことやっとるが灘、東灘は行ったことない西区民や

555 :
>>554
Googlemap

556 :
>>554
今となっては石屋川線地下鉄化していれば阪急と乗り入れが・・・・・
北神急行の建設費と石屋川線地下鉄化の建設費でファイトだな

557 :
今からでも良いから海岸線HAT神戸迄延伸しろよな
採算とれるだろ

558 :
海岸線は阪神に直通して青木まで行くべき。これで化ける。

559 :
動かさないのが一番オトク

560 :
>>554
山手線を新神戸から青谷を経由して鶴甲方面に伸ばす計画もあったらしい
阪急が競合線になると強く反発し、北神急行線との相互乗り入れを提案
北神急行は、神戸電鉄の混雑緩和と北区の更なる開発を目指して民間資本で開業
採算が取れれば北神急行と神戸電鉄を合併させる計画だったらしい

561 :
どんどん繋げようよ、どんどん

562 :
地下鉄掘った砂で海岸線沿線を埋め立てるべき
埋め立てた場所にタワマン建てて人口を卯やす

563 :
神戸市交通局6000形、西神・山手線の新型車両を公開
https://news.mynavi.jp/article/20190208-kobe6000/

564 :
財政はそれほど悪くないから
今ならまだいろいろできる。
はっきり言って京都は詰んでる。

【累積赤字・企業債残高(2017年度決算)】
神戸市
769億円・1595億円
京都市
3077億円・3763億円

565 :
西神・山手線 新型車両6000形の営業運転開始について
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/02/20190208701101.html

神戸市交通局では、平成31年2月16日(土曜)より、市営地下鉄 西神・山手線でおよそ25年ぶりとなる新型車両(6000形)の営業運転を開始いたします。
当日は営業運行開始を記念し、ヘッドマークのついた列車が運行します。

566 :
新型車両6000形お目見え 「快適性充実」神戸市営地下鉄、16日から営業運行
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201902/0012049593.shtml

神戸市営地下鉄西神・山手線の新型車両6000形の報道関係者向け内覧会が8日、名谷車両基地(須磨区西落合2)であった。
市交通局は同日、新型車両の営業運行を16日から始めると発表した。
約25年ぶりの新型車両には、車いすの人らが利用しやすいよう全車両にフリースペースを配置し、ホームと車両の床面との段差を緩和するなどバリアフリー化を進めた。
全面ガラスの仕切り扉も全車両に設け、防火対策するなど安全性も高めた。
9日、10日には一般向けの試乗会を実施する。
初の営業運行は16日10時7分西神中央発の谷上行。
同局は「快適性の充実を図った。ぜひ乗車して体感してほしい」と話している。

567 :
6000形は車間扉が全車両につくのか

568 :
6000形のシートめっちゃ固かった
北神急行7000系のふかふかシートと対照的

569 :
海岸線、1日13万人の需要があると予測したようだが、本当に13万人も利用者がいたとすると
ラッシュ時の新長田の乗り換え通路とかパンクしそうだ。
つまり、設計者は海岸線を1日13万人もの人が利用することは未来永劫あり得ないと分かった上で
設計しているということだ。

570 :
>>566
それ混むかな
次のは何時だろう
駅で聞いてみよう

571 :
闇専従やってる時点で程度がしれてるわ
宮崎市政で浮かれたことやってきて
甘さを引きずった結果だね。

572 :
神戸市予算案 郊外拠点駅周辺を再整備へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012049936.shtml

573 :
>>566
快適性を充実させたら次は快速運転を復活させてほしいね

574 :
>>556
地下鉄は当初の計画では三宮から原田、つまり当時の阪急西灘に向けて建設するものだった。

575 :
阪急東改札口の地下鉄乗り換え口めっちゃ綺麗になってるな
これ直通する気ないだろw

576 :
神戸電鉄が来るんじゃないか?

577 :
6000形って昔のauのウォークマン携帯に似てない?
https://i.imgur.com/HAk0Pei.jpg

578 :
この緑の感じがよかったな
現車は薄明るすぎる

579 :
>>527
昨日の6129F試乗会では市営マークも
https://pbs.twimg.com/media/Dy7Wp4nV4AAU1m4.jpg

580 :
昨日の1000トップナンバー編成
15編成がそろそろ検査切れとのうわさも
https://pbs.twimg.com/media/Dy76xaOUYAE-mHG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dy76yAqVYAER829.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dy76yrcVsAA4sAg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dy76zS8UcAAsP0g.jpg

581 :
>>568
大人しく南海8300系ベースの車体・内装にしとけばよかったのに

582 :
>>569
ハーバー乗り換えを想定してるだろうな

583 :
>>580
市電保存館の横にでも増築してトップナンバーの先頭車を保存して欲しかったけど…

584 :
来年度は7編成廃車になるようだ、3123Fの先頭部だけ保存
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/subway/haisya_2_siyou.pdf

585 :
本当に廃車なのか
もったいねー

586 :
ことでんがUsed購入すりゃ良いのに。 琴平線で使えるだろ。

587 :
山陽の3000系列の置き換えの繋ぎとかで使えそうなのにね。
Mc一両をTc化3両組んで、保安装置を適合させるだけって訳にはいかないんかな?

588 :
>>584
C#1101は?

589 :
せめて京阪にくれてやればいいのに

590 :
能勢電も欲しがっている

591 :
中古で売らんのか買い手いそうな気がするが

592 :
GTO vvvvfはいらないんじゃないの

593 :
買い手がいるのならとっくに譲渡成立してるわ
東京都営5300だって買い手がいなくてバンバン解体に回されてるというのに

鉄道ジャーナル 2018年12月号見りゃ車両譲渡がいかに難しいか
わかるってもんだ

マニアは浅はかな知識ひけらかして○○鉄道に転属すべき〜勿体ない〜
みたいなこを簡単に言いたがるが現実はそう簡単にかない

594 :
>>588
横山やすし、うるさい!!

595 :
16日の西神中央はかなり殺到しそう。

596 :
最近の新型車両の中ではダントツでダサいデザイン

597 :
そういう輩に限って自分の身なりがみっともない件

598 :
まあでも、新しい車両の座席に仕切りが付いたことは良かった
今までは、8人で座るのか9人で座るのかわからなかったからな

599 :
>>596
南海8300みたいな幌受け付き貫通型の良かったのにな

600 :
西神中央のみならず地上区間(西神中央ー名谷)の駅と沿線や谷上にも殺到しそう。

601 :
京都のC案が実現したら紛れる。

602 :
https://www.youtube.com/watch?v=G4bHxiV1L1k&t=40s

走行動画あがってるなぁ

603 :
半自動ボタン結局ないのな

604 :
長時間の停車は西神中央か谷上くらいで不要と判断したんでしょう。
まあ谷上の寒さはキツいけど。

605 :
地下鉄の車体にラグビーワールドカップ2019(TM)の装飾を行います!
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/02/20190214074002.html
神戸市営地下鉄西神山手線 新型車両のデジタルサイネージへの『知可哲のことば』掲出について
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/02/20190214110101.html

606 :
スパコン撤去で「今は無き京前」? 駅名が話題
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012064729.shtml

神戸市交通局6000形2/16デビュー - 東京メトロ16000系に似ている!?
https://news.mynavi.jp/article/20190212-kobe6000/

神戸市営地下鉄6000形試乗会「デザイン都市」神戸にふさわしい車両
https://news.mynavi.jp/article/20190209-kobe6000/

607 :
新型車両がブサイクすぎて

【兵庫】神戸市が政令市で転出超過ワースト 兵庫の低迷ぶり浮き彫りに ★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1550141400/

608 :
千代田線と比べてデザインの手抜き感すごくね?
緑色も1000形の緑が良かった。

609 :
琴電スレより

187 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2019/02/14(木) 23:59:54.99 ID:TawAQXYD
神戸市交3000が6編成(実質5.5編成)出るけど、
M1/M1'をクハ212-100化工事をすれば2両編成10本は取れる
これで長尾線で使えればいいのだが、連結器を伸ばさないとカーブで妻面端が当たる

なので、琴平線へ投入することになろうか
なんか無駄な複線区間延伸をしているようだが、それで少なくとも2本は必要
長尾線を全大型化して1本は共通化できるので、差し引き1本追加
琴平線21本
 神戸市交3000×10、1200×11
長尾9本
 1080×5、1300×4
ってどう

610 :
久しぶりに乗ったけど、三宮にホームドア付いたんだな。
ふと気付いたけど、ホームドアの閉動作の扱いって各社違うのね。
今日の市営地下鉄では出発する時、電車のドアを先に閉めてからホームドアを閉めてたけど
JRでは逆で先にホームドアを閉めてからだった様な気がする。
勝手なイメージだけど先にホームドアを閉めておいて(駆け込み乗車抑止)から電車のドアを閉める方が良さそうだけど色々あるんやね

611 :
>>609
荒唐無稽
アルミの先頭化はメチャ金がかかる
バカはRと言っとけ

612 :
ポートアイランド南駅に戻して何が悪い

613 :
ぶっちゃけこのままでいいような気もする

614 :
>>60いにしえの川崎造船を彷彿させるごついデザインですな。

615 :
旧京コンピュータ前でどう

616 :
大阪駅前第3ビルB2のKNET梅田本店でUラインカードカード売ってた

617 :
そんなことより今日6000系デビュー♪

618 :
>>606
撤去したあと新しいスパコンを入れるんでしょ
「京」じゃないかもしれないけど

619 :
研究用だから最新の1位なこんぴゅーたじゃないとな

620 :
>>619
2位じゃダメなんですか!?(迫真)
さて6000形にはどれくらいの鉄が乗るのやら

621 :
6129Fは15運用

>>620
一番列車の先頭はヲタ集結だったとか

622 :
神戸在住か過去に住んでたことがあるイラストレーターおらんの?中村佑介とかわたせせいぞうとかさ
キモオタ向けにラッピングしたらオタが大挙して押し寄せて来て儲かるやん

見てよこの阪急のきっしょいラッピング列車
http://www.hankyu.co.jp/area_info/wrapping/images/slide_kaze_design_01.png

623 :
>>622
艦これとかアズレンとか刀剣乱舞とかやられないだけましだろ

624 :
なんか新型車ダサくね?
あれは違和感あるわ色づかいも変だし
鉄道のデザインは我々鉄道の専門家である鉄道ファンの意見を聞くべきだ

デザイン3種の中で一番まともだたC案が選ばれなかったってどう考えてもおかしい
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2016/10/20161017704102.html

素人にデザイン決めさせちゃダメ

625 :
色ずかいといえば、京阪もどっかおかしい。

626 :
>>622
あれは色じゃなくておめめがちっこすぎるからじゃないかなぁと。

627 :
c案とか何年生まれだよお前

628 :
喜楽館の命名と一緒だよ
公募する前から結果は決まっていた

629 :
前面緑一色は昔の都市新バス(三宮-板宿)でも不評だったのに繰り返したのか

630 :
公募イラストではダサいけど実際の実物はかっこいい新型にわくわくするよ

631 :
しねーよ

632 :
しまかぜはたしかに良かったね。イラストだとダメっぽかったのに。

633 :
市民の投票でデザイン決定 神戸市営地下鉄に26年ぶり新型車両
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012070490.shtml

神戸市営地下鉄西神・山手線で16日、26年ぶりの新型車両6000形の運行が始まった。
午前10時7分に西神中央駅(同市西区)を出発する第1便には、多くの鉄道ファンらが乗車した。
2022年度までに全28編成を入れ替えるという。
デザインは市民の投票で決定。
車いすやベビーカーの優先スペースを全車両に設け、ホームと車両との床面の段差を緩和した。
座席にはくぼみを付け、立ち上がりやすいようポールも設置している。
車両同士の仕切り扉は全面ガラスにし、見通しの良さを確保した。
ドア上部の表示板を液晶画面にし、4カ国語で案内を伝える。
神戸市外国語大と神戸芸術工科大が協力し、偉人の名言を画面に流す「知可哲のことば」を実施する。
同市西区の男性(32)と長男(4)、長女(2)は先頭車両で乗り心地を体感。
長男は「これまでの車両で一番格好良い」。
男性は「ホームとの段差が小さく、小さな子ども連れだと乗りやすい」と話した。

634 :
てか関西ではアルミむき出しの時点で(´・ω・`)
消去法でマシなのはBだな。

635 :
まぁドアチャイムだけでも都会っぽくなったからいいんじゃない?w
https://www.youtube.com/watch?v=f7YzaepXet4

636 :
>>624
> 素人にデザイン決めさせちゃダメ

某東日本「おっそうだな」

637 :
西武の特急車とか酷いじゃん
鉄道のこと知らない変な女性建築デザイナー使っちゃうし

638 :
ダサダサじゃないだけましか…
でもやっぱり1000系が一番好き

639 :
6000形は女子穴に例えるならMBSの松本麻衣子wwww

640 :
女子穴といえば満子やん

座席くぼんでるんはええことや
足広げてふんぞり返るおっさんが少しは減るやろ
始発の新神戸行き2両目優先座席向に座ってるヘッドホンしてるおっさん害国人
絶対つめへんからな
おかげであいつの隣だけ不自然に空いてることが多い

641 :
神戸空港へのアクセス強化へ 道路、ポートライナー改善
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012072590.shtml

642 :
>>641
三宮の曲線やめて新神戸と繋ぐんか思たら、ちゃうんかい!

643 :
ポートライナー駅延ばしたら三ノ宮のJRビル形どうなるんだろな

644 :
6129F名谷で車両交換するアクシデント
https://twitter.com/mk_comsal/status/1096976868421525504
(deleted an unsolicited ad)

645 :
なにがあった

646 :
>>644
今気づいて先程から1日乗車券買って乗ってるところ。
どうりでヲタがいないと思ったわw

647 :
地下鉄1日乗車券 820円
市バス・地下鉄1日乗車券 1030円
街めぐり1dayクーポン(神戸エリア版) 950円

神戸高速鉄道やポートライナーにも乗れる街めぐり1dayクーポンを買う方がいいな

648 :
街めぐり1dayは新長田以西が範囲外なのよねえ……(神戸観光1dayクーポンの時代は確か乗れた)

649 :
>>639
例えが不明

650 :
>>649
1000系が水野晶子で2000系が鈴江香で3000系が石田敦子っていうことや。

651 :
水野婆さんはとっくに定年だろうがw

652 :
何が何でも職場に食らいつきそうなイメージのキャラだったが

653 :
>>641
どうせ口だけやろ神戸市の嘘は飽きた

654 :
>>653
ポートライナーを新神戸まで延伸すればいいのにね

655 :
今日より6130Fも運行開始(但し朝運用で終了した)
https://pbs.twimg.com/media/DzpL7ZyUwAA4iB5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DzpMDWvVAAY6EzS.jpg

神戸市交通局6000形、市営地下鉄西神・山手線の新型車両デビュー
https://news.mynavi.jp/article/20190216-kobe6000/

656 :
なんで全部置き換えるのに連番にしたんだろう?

657 :
冬のジャンパーみたいな制服やめろよみすぼらしい

658 :
>>655
何度見てもブサイク

659 :
正面はいいのに横がね
もっと緑部分を多くすべきだった

660 :
正面がダサいんだよなぁ
正面はA案側面はB案がよかった

661 :
今からでもA案に出来そうだけどな

662 :
三宮再整備、総事業費は1千億円単位 市が見通し
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012078024.shtml

663 :
投資する価値ない街なのにね

664 :
投資するのは当たり前
何十年も古い建物を放置していくわけにはいかない。

665 :
>>654
三宮スルーになるような愚行を神戸市がやるわけ無い

666 :
長野電鉄スレ住人がUsed欲しがってる。この時間スレにて論議中。

667 :
>>665
阪急と市営地下鉄の相互乗り入れはやるようだけどね
(というより西神地区の現状ではやらざる負えない状況だけどね)

668 :
無理
市交車は梅田まで入線できない

669 :
かつての大阪市営地下鉄は高槻市まで乗り入れていたけど?
阪急は神戸方面〜西宮北口の列車があるから
市営地下鉄は西宮北口までの乗り入れ、
もしくは阪急のみ市営地下鉄線の乗り入れになるのかもしれないが

670 :
最高速100で
梅田に阪急以外乗り入れちゃだめなんだろ?

671 :
>>667
阪神と相互直通運転した方が何倍も良いと思う

672 :
岩岡延伸と阪急乗り入れ
どっちの方が可能性高い?

673 :
>>666
ヤフオクで出すといいかも!?
消防車も出てなかったっけ

674 :
>>669
今でも大阪メトロ車は高槻市まで乗り入れ。

山陽が阪急に乗り入れていた時代は六甲まで(折り返しは御影)だったから、
神戸市営車も六甲まででないかな。

675 :
北神急行の市営化3月交渉決着へ 運行「22年度までに」 神戸
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012080789.shtml

6130F昨日の07運用中県庁前で車両トラブルがあったようだ

676 :
海岸線はどない?

677 :
ぶっちゃけ前面LEDに運行番号表示いるかなあ

678 :
市交車は無理っていつも言うけど乗り入れ専用の新形式作るだろ
それか片乗り入れ

679 :
>>671
現行の地下鉄三宮駅への乗り入れは
上下2層線路・駅ホームが三宮〜県庁前まであって
駅ホームは北側・線路は南側で
多大な用地買収が発生するから無理だよ

680 :
>>672
圧倒的に阪急乗り入れだよ
やらざる負えない状況なんだもの

681 :
阪急直通なんて夢物語だろ
維新は実現しそうな言いぶりをするんじゃない

682 :
>>671
そもそも阪神乗り入れでは用地買収が発生するから無理だよ

>>681
そもそも市長が公約している話でしょ

683 :
三宮で阪急乗り入れをするには、今の地下鉄と阪急の間の雑居ビルを全てどかす位のことをしないとな

684 :
そんなことをしなくても三宮駅を移転して
京成青砥や京王調布みたいに2層の2面4線にすればできるよ

阪急新線

新神戸経由ルート
https://railway.chi-zu.net/63253.html

685 :
そやで三宮を少しずらしたらええだけ三日でできるわそんなもん

686 :
無機質空間に近未来ハート 神戸の地下鉄「エモい」「ステキ過ぎ」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012079521.shtml

687 :
神戸新聞って文体に品がないよな。やたら馴れ馴れしいし個人のブログみたい

688 :
地域面の記事の文体はこんなもんでしょう

689 :
>>687
しかも、ねじ曲がってるからなレフトにw

690 :
日経のが114514倍マシ

691 :
北神貰うから阪急に海岸線上げて解決したらええねん

692 :
なんで海岸線なんてほってもたんやろね
海岸線こそAGTで十分だろうに

693 :
>>692
AGTだったら、ポートライナーの延伸路線として開業してたかも

694 :
海岸線は三宮から西側へ作るより、むしろ東側へ作るべきだった。
東側の海岸沿いに路線を伸ばせば阪神線などから離れた鉄道空白地域の客をかなり集客できる。
今からでも東へ延伸する方が良い。

695 :
>>694
そのあたりもAGTで十分な輸送量と思われ
六甲ライナーを三宮まで乗り入れさせれば六甲アイランドの惨状も多少はましになったはず

696 :
>>686
エモいってなんやねんキモいんじゃ
エモーションのことなのかな

>>687
震災がなければとっくに潰れていた地方紙

697 :
>>692
地域発展の起爆剤になる

698 :
神戸市営地下鉄って車内の携帯電話の使用についてあまりアナウンスやらないよな
大阪メトロが三駅ごとにアナウンスしているのに驚いた
もっともむこうは平気で着信音鳴らすのが居たし 四つ橋線だけど

699 :
別に車内で通話したっていいと思いますがね

700 :
少し前までトンネル、地下駅間では通じなかったしね
そういうトラブルがそもそも少なかったのかと

701 :
海岸線の車内で歩きスマホはやめましょうっていう自動放送は聴いたことあるなあ

702 :
>>694
HAT神戸〜六甲道迄海岸線延伸してHAT神戸を
横浜のみらとみらいみたいに改造したらいいやんな

上手くいけば起爆剤になるぞ

703 :
HAT神戸の映画館とか絶対もてあましてるだろ
目と鼻の先に三宮あるのに

704 :
なんで電車のホームって、今だにトタン屋根なの?
もう少しおしゃれに出来る筈。

705 :
昨日出た鉄道ファン・ジャーナル両誌共に6000掲載。
関係ないけど鉄道ファンの紙の材質が変わったかな。

706 :
AGTも高架だから建設費は意外と高価
バリアフリーの意味でもLRTかBRTがよかったね。

707 :
六アイ〜ポーアイ〜和田岬に新しい高速道路を通すみたいだな
地下鉄海岸線を廃止して高速道路にすればいいんちゃうん

708 :
>>707
2トントラックも通れんわ。ドアホ

709 :
海水組み上げる電力とか維持費かかるから廃止がベスト

710 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

711 :
関西鉄道3大バカ査定
京阪中之島線
大阪メトロ今里筋線
神戸市営地下鉄海岸線

712 :
>>711
中之島はまだ余地がある。
あとの2つはリニアで終了(´・ω・`)
神戸空港より海岸線の方が不良債権なんじゃねーか?

713 :
>>712
神戸空港が不良債権っていつの時代の話をしているんだ(困惑)

714 :
>>713
いや、反市役所連中はいまだに神戸空港の事を問題にしても海岸線の事は問題にしないし。

715 :
>>713
神戸空港の土地売れたの?

716 :
その3つだと中之島が一番ひどい

717 :
中之島は普通にオフィスビルとマンションで埋まりそうなものだがなぜああなのか
  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/

718 :
関西金の無駄遣い車両三選
・大阪メトロ10A(VVVF化したが、10が消えた後にこちらも廃車予定らしい)
・神戸市1000のIGBT改造・2000(VVVF化したが廃車予定)
・JR西日本205系余剰中間車(体質改善したのに廃車)

719 :
2000系って見た記憶ないわ
ワシが通勤で使う時間帯は1000系ばっかやわ

720 :
>>718
犯窮5000系リヌーアルも入れてやれ

721 :
>>718
西の体質改善したのに廃車は103や113もいる。

722 :
そう言えば御堂筋の30000の運転台はツーハンドルからワンハンドルに変えたね。

723 :
北神急行が市営化したら北神7000も即6000に置き換え廃車とかになりそう
機器更新してからまだ3年位しかたってないのに・・

724 :
それこそ税金の無駄

725 :
7000系はワンマン化時の可動柵連動は対応できるの?

726 :
>>723
北神車は親会社の阪急に引き取ってもらえばいい

727 :
>>719
よく走ってるよ

728 :
北神車は下回りが三菱だから阪急引き取りなんてありえない
もうちょっと勉強してください

729 :
2121FにラグビーワールドカップHM
https://pbs.twimg.com/media/D0NG79hU8AAbAA1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D0NG87nVAAEv5U7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D0NG9ujU8AAwuDQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D0NG-ddUYAA42v0.jpg

730 :
南北にもっと移動できるよう交通手段を考えるべきではないか?

731 :
>>723
ないわー

732 :
>>718
東急9000ガイジ

733 :
相互乗り入れするなら阪神の方が楽しいんだがな西神中央発快速急行奈良ゆき、特急阪神梅田ゆき、京阪が仮に西九条でつながった場合特急出町柳ゆき

734 :
>>733
楽しいだけなら間違いなくそれだけど需要のなさと阪神のダイヤ的にこれ以上はもう詰め込めないから無理

735 :
だな。ただの乱交好きの変態じゃん。

736 :
日本でラグビーワールドカップやるの?
花園とかでもやるのか

737 :
阪神のダイヤにはまだ入るが京阪は沿線深耕策でやっていくそうなので阪神よりIRを狙ってるだろう

738 :
いつになったら阪急乗り入れが決まるのか

739 :
構想どころか妄想レベルの話なんだが

740 :
西神・山手線延伸と同じレベルのお話だと私も思います

741 :
田舎に伸ばすのと都会に伸ばすのじゃベクトルは真逆だろ

742 :
お金ばっかりかかって効果すくなしという点で同じベクトルだと思います

743 :
そういう意味ではスカラー量は一緒かもね

744 :
まずはなにわ筋線の方で一生懸命でしょ

745 :
>>738-739
すぐに決まるわけがないだろ
横浜の事例を見ても正式に決定するまでにはあと数年はかかるよ

>松井課長によると、ブルーラインのあざみ野から新百合ヶ丘までの延伸について、
2年ほど検討に費やして計画実行の判断がなされたとしても、
都市計画法や鉄道事業法、環境アセスメントなどの手続きに3〜4年かかるという。
川崎市域にも関わる路線であるため、連携の調整期間も必要だ。

「ブルーラインの延伸に限っても、最短で5〜6年後の工事着工でしょうか。
正直まだ分かりませんが、グリーンライン延伸の着工はさらに後になる可能性が高いです」とのこと。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=6172

746 :
18m車なのに第三軌条を選択した残念なブルーライン。
架空線にしておけば京急との(ry

747 :
阪急も乗り入れたいって言う割に、9000系や1000系があんな感じだしねぇ…

市長が公約にした割に交通局も6000形がこんな感じだしねぇ…

それと神戸市が阪急神鉄から北神急行を買い取るよって持ちかけたのは、
阪急神戸線との相互乗り入れの交渉で何らかの目論見があるんだろう。

阪急が中津の改良工事を慌てて始めるのかな。新車も1000系からモデルチェンジしそう。

748 :
自分のシマを守りたい交通局職員が大勢を占めるってことだろうな。

749 :
北神急行に補助金出して、高額な運賃のままじゃ北区の人口減少が止まらない
思い切って市営化し運賃も一本化して事実上値下げする
阪急も負債ダルマを神戸市に押し付けられる
悪くない取引だね

750 :
車掌廃止って組合揉めたりしてるの?

751 :
大量退職時代を迎えているから、ワンマンにしたところで助役をすべて駅勤務にするとかバランスは取れると思う。

神戸市と交通局は、阪急との直通を見据えて急行運転の待避設備を検討するって言ってなかった?

色んなところの根回しが終わって事業化して、関係する工事が終わる頃、阪急の新車は1000系じゃないんだろけど、
1000系も使わなきゃ運用が回らないだろう。どうせホーム可動柵は2000形や3000形でも対応できるんだから、
交通局も6000形は1000形取り替えの分だけで様子見すりゃいいのに。

752 :
そもそも急行運転が必要ないんだから。待避設備必要ない。通過しても大丈夫な駅なんて上沢ぐらいしかないぞ。だったら普通だけで充分。

753 :
>>747
>阪急が中津の改良工事を慌てて始めるのかな。

それが現実的に可能なら既にやってると思うが。

754 :
>>747
あんな感じやこんな感じじゃわからん
ちゃんと書け

755 :
>>752
上沢を含めた複数の駅で神戸市が検討と産経は言ってるけど?

756 :
朝8時半に三宮からポートライナーに乗ったけど、すごい片道輸送状態だな。
三宮に入線してくる列車には乗客はほとんど居なくて、ホーム上には長蛇の列。
まぁ島から出勤するのはもう少し早い時間帯にピークがあるんだろうけど、もう
島には勤労者は居ないんかと思ったぞ。

757 :
>>718
従来車がホームドアと連動してドア開閉できないから全車6000形化らしいけど。

758 :
>>755
単なる検討やろ
検討段階ならアイデア出しも含まれるし何とでも言える
巨額の建設費もさることながら急行運転したら普通も運転しないといけないのでワンサイクルに今まで一本だったのが二本運転しないといけない
阪急は10分サイクルは崩したくないだろうから10分に二本
さすがに厳しいだろう

759 :
>>757
従来車も必要な改造をすりゃ対応すんねんけどな。

760 :
7000系も捨てそうだな

761 :
>>760
それは捨てないんだこれが。

762 :
6000系って加速弱くない?
なんか常に遅れてるイメージが・・・

763 :
>>759
阪急も旧来の車両を時速130q対応車両に改造をしているけどね

764 :
「この国は、東京と神戸で握る!」
http://i.imgur.com/Iqnvq7S.jpg

765 :
>>752
伊川谷や運動公園、長田辺りは昼間は大丈夫そう

766 :
ニュータウンから三宮までの速達化を図るんだから快速運転は板宿か名谷まででそこからは各駅停車やと思うね

767 :
>>752
県庁への嫌がらせで県庁前通過とか

768 :
快速運転言うても、また駅でドアが開かないだけの奴やろ。「スピード感」すらないわw
それに、もともと新長田に寄り道するような線形だから所要時間的に不利だし。

769 :
選挙対策やろ
どーせやらへんわ
いっつもそうや

770 :
新型車両乗ったんやけど
座席固ない?
安物っぽい柄だし全体的に古い方のんが内装ええわ

771 :
三宮〜新長田はすっとばしてあとは各駅停車でいいだろ
ニュータウンを速達ならそこまで分離すればいい
ノロノロ運転になっても用途別で分散乗車できるぞ

772 :
県庁前は職員だけやなく来客も多数
大倉山は文化施設や学校が集結。利用客多数
湊川は神鉄乗り換え
上沢、特に無し
長田は神戸高速線乗り換え
新長田はJR乗り換え
板宿は山陽乗り換え

どう考えても上沢しか通過できないが

773 :
湊川での神鉄乗り換え需要ってどんだけあるのか…
高絵高速との乗り換えも板宿化長田のどちらかでいいし
大倉山も朝夕だけ止めれば昼間は構わんでしょ

774 :
対大阪って言うんなら新長田でJRに乗り換える方が早いんだよなぁ。
新長田に外線ホームがあれば鬼に金棒状態になるんだけど。

775 :
新長田に新快速が止まるのも時間の問題かもしれんけどな

776 :
>>775
2面2線で新快速て………

777 :
快速、意味ないよなあ

778 :
>>777
なんか待避線も作るとか言ってたような。

779 :
変な話、阪急と地下鉄を繋ぐ工事にかける費用を、JR新長田駅の外線ホーム新設にぶちこんだ方が幸せになれね西神民よ?ってことですよ。
たぶんお釣りがくる。

780 :
そういうこと。
ホーム作って新快速止めりゃいい。
長田上沢湊川大倉山県庁前
いらない子

781 :
神鉄はJRまで伸びていないのが最大の欠点

782 :
プラットフォーム増設して快速走らせて三宮から西神中央まで何分早くなるの?

783 :
速くならねーよw
たった一駅しか通過させへんやろ。 
地下鉄に資源振り込むのは美装化と
利便性の向上でいい。

784 :
西神に住ませたい神戸市の息が荒いけど、
遠すぎ
住宅も魅力なし

785 :
阪急と相直したところで、所要時間はそう簡単には短縮できないからな。
今の地下鉄阪急乗り継ぎの所要時間から、乗り継ぎに要する時間を引き算した程度だろ。
三宮で新快速に乗り換えるのよりは気持ち早くなるんかね。

梅田まで座って云々というのは(原則)西神中央民以外恩恵の無いことだし。帰りの梅田発は平等にチャンスあるけど。

786 :
で、どうせ座れないんなら所要時間の短い方がいいわということで、結局JRルートが有利になる。

不動産の価値なんて現状は大阪からの距離が第一でしょ。
時空を歪める存在(=新快速)がないと勝てないのよ神戸市は。

787 :
>>776
三ノ宮「なんか文句あんのか?オラ!!」

788 :
狭軌で130止まりだからな。
スピードスピードと言えないけれど、
競争力をつけていかなきゃ
勝てる戦も勝てない。

789 :
翻って地下鉄は…
なんでもない

790 :
ましてや神戸市は神戸(路面電車よりは)高速鉄道なんて足枷も作ってる前科があるからなw
三宮まで出て来れたらいいとしか思ってないツケがいま噴出してきてる。

それにしても神戸市ってJRとの付き合いがド下手だよな。

791 :
神戸空港最初に作る言うた時にポーアイ通って神戸空港までJR来とったら
ポーアイはもうちょい栄えてたと思う
ほならライナー撤去できて節約なったのに

792 :
>>791
東灘信号所から伸びる臨港線の敷地を使えば用地は確保できたんだけどねぇ。灘駅の辺りにマンション出来たからもう無理。
しかしこれだと東には行けるけど三ノ宮には直接入れないから、神戸市のお役人様では思いもつかなかったんだろう。

793 :
もうひとつ言えば、海岸線と和田岬の関係。
和田岬周辺の振興というのなら、和田岬線を終日運行すれば十分な所を、
わざわざ三宮から新長田までうねうねトンネル掘って自滅。

もし和田岬線を終日運行するんなら、JR線のままの方が利用者的には有り難いんだけど、JRはそんな案は呑まんだろうな。
JRから切り離して3セク化したら出来るけど、いままで通勤手当出してきた企業の負担は増えるわな。


たぶん役所の中の理屈的には、莫大な費用をかけてでも自前でトンネル掘る方がJRと折衝するより楽なんじゃないかなと思う。
しかしこういうところに知恵や金や勇気を使って欲しいもんだけどねぇ。

794 :
垂水に新快速を停車させるために新快速を神戸から電車線走行に変更すればよい
ラッシュは今まで通りとして普通電車を間引かなくていいようにする

795 :
・・・ラッシュに停まらなきゃ何の意味もねぇよ。
それに、垂水の話まで出てきたらスレ違いだしな。

まぁ垂水も西区も北須磨も、全部まとめて<明石なのは時空を歪める存在である新快速の存在が大きい訳で。

796 :
しかも初乗りが高い山陽電車
勝つ気がないよね

797 :
阪急が西神・山手線へ直通させたいって言うんだから、それなりに市場調査すると需要があって、HD全体でも投資効果があるって見込んでんだろ。

西神・山手線の地下構造物も、阪神の震災から復旧するとき応急的なことしかできてない箇所がところとごろあって、快速復活や直通を口実に作り直したいんじゃないかな。

それに新長田の乗り換え強化でJRが勝負かけられるって判断できてんなら、今頃とっくに大工事やってるよ。神戸市を巻き込めないのは、西神・山手線の利用距離が短くなるから、難色示されるのをJRもわかってるからじゃん。

798 :
海岸線は神戸空港と並んで、実質的な震災の二大復興事業だしねぇ…利便性とか公共性は二の次三の次だったわけでしょ。

それも終わって、次は三宮駅周辺の大規模再開発って今なってて、そこに西神・山手線と阪急の直通事業を割り込ませようとしてる段階。

阪急には、北神急行を買い取ってやるし西神・山手線の直通も叶えてやるから、三宮の再開発は不動産面で協力しろよって言ってるんじゃないかな。

一見すると、神戸市が和田岬線廃止してくれってJRに言うのも大概だし、三菱重工の労働者にも反感買う話だよね。これはJR側からなんか別件で譲歩を引き出そうとする取引なんじゃないのかね。

そもそも言う筋合いのことじゃないし。

799 :
三宮周辺のバスのゴタゴタは早急になんとかしないといけないのはわかる
地下鉄をどうこうする必要あるのかな?

800 :
三宮の駅構造物が傷んでるんだから、作り直すついでに王子公園方面への分岐線も作るんでしょ。

ポーアイの公共交通は、普通鉄道じゃ明らかに大きすぎるから新交通システムにしたんじゃないのさ。

で、コンテナバースに神戸市営の貨物鉄道を乗り入れさせて、国鉄とつなげるってことなら、まだ臨港線の旅客化の見込みがあったかもしれないけど、三宮を寄らないデメリットもさることながら、45年前の国鉄にそんな話に乗る余裕はなかったよ。

801 :
>>798に自己レスすると、例えばさ、新長田に新快速以下全部停められちゃうようにJRが大工事しちゃったら…

兵庫で和田岬線に乗り換えるより、新長田で海岸線に乗り換えて和田岬へ行きやすくなっちゃうわけでしょ。

和田岬線がJRにとってお荷物なら、JRは和田岬線廃止にできるし、交通局は海岸線の収支を改善できるから、JRと神戸市はウィンウィンになれるはず。

それをしないのはなぜ?ってことよ。JRが新長田に手を入れると、ヤブヘビになっちゃうんだわ。

802 :
新長田馬鹿はしつこい

803 :
和田岬線は将来
神戸空港アクセス線になるから
廃止出来ないのだよ。

804 :
単に黒字路線であり甲種輸送路線だから廃止する意味ないだけでご

805 :
仮定どころか妄想で話してる奴が増えてきた辺り春だなあ

806 :
通勤ラッシュの時間帯で梅田(大阪)〜三宮間は
新快速が通勤特急・特急より6分早い程度で
阪急乗り入れを機に地下鉄・阪急も高速化するだろうから
新長田に新快速を止めても所要時間は阪急経由と比べて
乗り換え抵抗を低減させるほど早くならないし、
乗り換え需要もさほど発生しないからJRもわざわざ新快速なんて停車しないよ

そもそも新長田〜新神戸間は堺筋線などと同様に剛体コンパウンドカテナリー架線で
ホームドアも全駅設置予定だから130q運転が可能で
新長田〜西神中央間はコンパウンドカテナリー架線で
160q運転さえ可能な路線
しかし、160q運転をする場合は160q運行可能な新規車両を開発する必要があるが


それに阪急の地下鉄乗り入れが実現したらさらに電車の運行頻度が上がるから
すでに開かずの踏切区間と指定されている
武庫川〜園田間や六甲・岡本周辺が立体交差されるのは濃厚だろうし
岡本や六甲や武庫川〜園田間で退避駅を増やす可能性も十分あるだろうと思う
立体交差されれば武庫川〜園田間は130q運転が可能になるし
ホームドアも設置されるのなら160q運転も可能になる

807 :
名谷〜三宮間でわざわざ速達列車を停車させる意味があるのは
湊川公園くらいだろうから名谷〜三宮で速達列車が停車するのは
せいぜい湊川公園と新長田くらいだろうな
あとは各停で十分補える

808 :
剛体架線
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%9B%E4%BD%93%E6%9E%B6%E7%B7%9A

809 :
基地外長文w

810 :
793のあとの794はつらいものがアルナw

811 :
ホームドア全駅設置で新神戸〜新長田が130q、
新長田〜西神中央が160q運転も可能であるのも
阪急神戸線の岡本・六甲と武庫川〜園田が
国交省から「開かずの踏切」に指定されているのも事実ですが?


>国交省の「開かずの踏切」改善第二弾、529か所指定
 2017年1月30日 (月)

兵庫県神戸市東灘区 新梅林 阪急電鉄 神戸線 市道 本山村合併第126号線
兵庫県神戸市灘区 六甲道 阪急電鉄 神戸線 市道 神戸六甲線

兵庫県尼崎市 塚口東第1 阪急電鉄 神戸線 市道 構8号の1耕2区画線
兵庫県尼崎市 塚口西 阪急電鉄 神戸線 市道 笠ノ池塚口線
兵庫県尼崎市 東富松 阪急電鉄 神戸線 市道 辰巳台水引線
兵庫県尼崎市 中山街道 阪急電鉄 神戸線 市道 西街道西富松第1号
兵庫県尼崎市 武庫之荘西 阪急電鉄 神戸線 市道 生津東ノ口線
https://www.logi-today.com/275310

812 :
そもそも板宿から東は普通の剛体架線のはずだが

813 :
板宿から西も、シールド区間と開削工法区間は普通の剛体架線

Wikipediaの記事 「剛体架線」では
大阪の堺筋線も「剛体コンパウンドカテナリ」使用になっているけど
実際は「添線式コンパウンドカテナリ」らしい(『大阪市地下鉄建設70年のあゆみ』)。

814 :
大阪の堺筋線については、以下の文章もあった
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu090/toshikougaku/d_86F0003461.htm
一般部は添線式コンパウンドカテナリ、一部で剛体架線とシンプルカテナリ

Wikipediaの「剛体架線」記事に一部誤りがあるっぽい

815 :
>>814
素人が編集しているからそんなもの

816 :
>>805
鉄オタ特有の妄想癖抱えた奴が出てきたんやろなあ

兵庫区以西からの奴が妄想爆発させて新快速停車に躍起になってるけど新快速の停車駅をいたずらに増やしスピードダウンさせてまで得られるメリットなんてないわけで、160km/h高速運転厨も高速化に伴う信号設備や線路の改修工事も含めて言ってるのかすら怪しいから最高に痛い

817 :
>>816
信号設備や線路の改修工事をせずに高速化できるとは言ってませんけど?

130q運転 立体交差化
160q運転 立体交差化+ホームドア

なのは事実でしょう

160q運転可能なスカイライナーは地下路線には入線できないので
160q運転をやる場合はそれ用の車両を新たに開発する必要があるが

818 :
>>770
そうなんだ
シートが固いのは嫌だなぁ
>>784
西神何にもないし

819 :
長田の地下鉄と神戸高速の交点に相互直通運転出来るように工事するのが一番安上がりやろう

820 :
用地買収の問題があるんだが?
それに長田〜新開地・高速神戸がダイヤ上のネックになるのも確実なんだが?

821 :
高速長田〜東須磨地下化の時に何もしなかったんだからもう何もしないだろ

822 :
改札前に満開桜、見ると… 名谷駅が粋な卒業祝い
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201903/0012116811.shtml

823 :
>>822
ちょっと感動した

824 :
>>822
「卒業のみな鉄様」に見えたdel

825 :
卒業生の みな鉄
に見えたわw

826 :
>>822
地下鉄駅員もやれば出来るんだな

827 :
鉄道業務が出来れば大抵の事が出来るかも

828 :
ノエビアスタジアムが4万人ぐらい入れば海岸線の利用客がもっと増えるのに。
水曜日はJリーグのため大変混雑致します。
学戦都市行を大増発の予定。

829 :
金曜深夜に1401,1501が廃車陸送された
https://pbs.twimg.com/media/D1LALwnVAAAH92Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D1LALwpUwAApQ9q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D1LALwoUYAAN6Cc.jpg

830 :
C#1101も保存か?

831 :
>>828
特に乗客が想定を大きく下回っているのは
三宮・花時計前〜ハーバーランド間だから
三宮・花時計前の乗り換え抵抗を改善しない抜本的な対策にはならないと思うよ
三宮・花時計前とハーバーランドは想定の3割、
みなと元町と居留地・大丸前が想定の2割に対して
和田岬・御崎公園の乗降客数は想定の7割となっている

832 :
それ以外の駅は想定の三割程度のようだから
三宮・花時計前の乗り換え抵抗が改善したら
ある程度増える可能性はあるが
そもそもの沿線の人口減少の問題があるから
御崎公園〜三宮・花時計前と比べて
新長田〜御崎公園間の改善はちょっと難しそう

833 :
>>831
みんな神戸駅から新快速に乗り換えてるってことやん。

ハーバー以東は廃止して地下駐車場か何かとして使えないか?

834 :
>>833
乗客は三宮・花時計前が多いから違う

三宮・花時計前7,904人/日(降車客含まず)
ハーバーランド7,509人/日(降車客含まず)

和田岬10,447人/日(降車客含まず)
新長田9,129人/日(降車客含まず)

835 :
歩いたほうが健康にいいと思ってるからみんな歩いてるでしょ

836 :
>>832
三宮・花時計前の乗り換え抵抗って、どうやって改善させるの?

少なくとも、三宮・花時計前〜ハーバーランド間だけを利用する客を
計画値である21000人に持っていくのは、どうやっても無理だろう。

837 :
阪急との相互乗り入れの際のついでに改善させるしかないんじゃないの?
三宮駅を京王調布や京成青砥や阪急淡路新駅のような
地下2層駅にして乗り入れさせればいいんじゃないか?
神戸市役所前駅を新設すれば乗り換え抵抗はかなり改善するとは思う




阪急新線

新神戸経由ルート
https://railway.chi-zu.net/67184.html

新神戸非経由ルート
https://railway.chi-zu.net/63257.html

838 :
ガイジおつ

839 :
現実問題として阪急との相互乗り入れは
>>837の実質2ルートしかないと思うよ

折り返すために路線新設を
神戸市役所前までか、みなとのもり公園までかの
どちらかになるかは知らないけどね

現行の三宮駅乗り入れは三宮も県庁前も
道路が狭いため2層の2面2線だから
三宮〜県庁前の東側まで用地買収の必要がある上に
三宮駅は耐震性に問題があるようだからね

840 :
北挾間通り一丁目だけトランプが誤爆してくれんかな

841 :
>>839訂正
三宮〜県庁前の西側まで用地買収の必要性と
県庁前の西側のに折り返し施設を作る形になる可能性が高そうだからね

842 :
和田岬の川重で6000の3編成目が製造中か。

843 :
これだと東急相鉄の工事よりはるかに大掛かりになるな

844 :
東急相鉄の場合は用地買収費用がかかった上に
その費用も膨らんだけれども
>>837の場合は王子公園は市有地だから
用地買収費用はほとんど掛からないはずだからね
地盤も神戸は固いからトンネルも安価な工法を採用できるだろうし

845 :
JR三ノ宮➝地下鉄「午前0時のダッシュ」でも帰れまてん問題

大阪
快速2334→003発(002位着?)
新快速2340→004発(002位着?) 以前は0:00位でダッシュ
姫路
新快速2317→002発(001位着?)

谷上行0:04発 西神中央0:05発(0:34まであり)・土日0:06発
昔々は、走れば間に合ったけど・・、JRの余裕時分で、
特に谷上行は、数分繰り下げないと、無理ではないか。

神戸側がダイヤ変わらず、JRは遅くなっているから、
少しは改正しないと、大阪2320発と、一本早くなっている。

846 :
じゃ、動物園の移転先から決めよう。、

847 :
神戸空港の隣り、新長田、
六甲アイラトの南、和田岬
とか

848 :
西区に拡張移転でもすればいいんじゃねw
まあ別に動物園は移転する必要はないとは思うけど

849 :
動物王国でええやん

850 :
須磨の海岸に広大な空き地があるがあれ何に使うのか

851 :
>>848
王子動物園の跡地に大学を誘致すればどうよ?

852 :
昔関学あったんやから再誘致せえやw

853 :
関学が来るならそれでいいが
サッカースタジアム作って欲しい。
ヴィッセルがバルサ化して
今の場所は手狭よ。
どかんと5万くらいのやつを。

854 :
海岸線のためにもスタジアムは移動しないんじゃないかなぁ
あと満員御礼が続かなきゃ頭の堅い市の役人どもは動かんだろうね

855 :
移転のメリットがあるとはさほど思えないから
関学はどのみち来ないでしょ

856 :
今のスタジアムはラグビーとアメフトにやる。
人工芝にしてコンサートイベントを増やす。
なんて考えたけど。
市営住宅がネックかな。

857 :
>>851
兵庫県立大学を王子動物園跡にまとめる

858 :
兵庫県立大学の先祖、兵庫県立神戸高商の出発点も
いま海星になっている場所だしな

859 :
重要指名手配下等動物!「オンドリン・ドミトリィ」。イスラエル出身のゴキブリ。
神戸市東灘区か灘区に居住。阪神岩屋駅〜三宮駅をよく利用している。年齢35歳前後。身長175〜180cm。タレントのパックン似。無精ヒゲを生やしている。
出没時はパーカーを着てリュックを背負い。ハンチング帽。グラサンをかけている。
このゴキブリは強盗傷害、器物破損で現在も逃亡中。このゴキブリに関わったら災難が起こる。ひょっとしたらあなたの近くに潜んでいるかもしれない。

860 :
ノエビアスタジアムに2万人以上が入る日の場合、
地下鉄三ノ宮で乗る場合、どれくらい待たされる。

かなり早起きしないといけないかな?

861 :
地下鉄海岸線中学生以下フリーパス臨時発行所@イオンモール神戸南
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/03/20190318704101.html

862 :
西区はアウトレット誘致と思ったが垂水に有ったな。

863 :
>>862
マリンピア、近いようで遠くて遠いようで近いんだよね

864 :
何その西宮市内の高校における甲子園みたいな表現w

渋滞嫌だし高速道降りてすぐって位置でもないからなぁ>マリンピア

865 :
鉄道直結のアウトレットが欲しい?
似た物を海岸線に造ったけどイマイチだw

866 :
海岸線初めて乗ったけど随分汚いな

867 :
わかる
駅も車内もなんかこ汚いんよな
床が白系だから目立つんだろうか

868 :
慣れりゃなんてこと無いが、神戸高速鉄道の汚さと質が違うね

869 :
 
★地域公共交通の活性化・再生への事例集
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/htm/traffic.html
 

870 :
>兵庫県立神戸高商
神戸大学の発祥 神戸商科大学?とは別物なんだな
>>864
甲子園ってそういえば何市にあるんだろう?
甲子園市ってないものな

871 :
「戦後の学制改革」が理解できなきゃ説明できないからな

ボケ方がワザとらしいので、阪神電車「甲子園」駅・徒歩5分・阪神甲子園球場 外周16号門横にある甲子園歴史館の住所を書く
【住所】〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町1-82

872 :
地下鉄海岸線中学生以下フリーパス 平成31年度実施継続!!
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/03/20190322704101.html

873 :
8時だよ!いや、イチロー現役引退だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
イチロー現役引退だよ!全員集合!いや、全員引退!
イチロインタイ

874 :
それで?オリックスは大阪に移ったけど?なにか?

875 :
>>870
お前バカか?

876 :
ちゃんと大阪府尼崎市って答えてやれよ。

877 :
西宮市ですからー

878 :
都人、大阪人、神戸っ子は混ぜるな危険やで?
選抜野球大会が始まった様だが、何時まで甲子園ネタを続けるのやら

879 :
関西圏外の人が明石海峡大橋が明石に有ると思い込んでる人が少なくない。

880 :
まあ別に問題ないか

881 :
>>879
明石大橋は明石にあるぞ。

882 :
【神戸】地下鉄内でトラブルの男 「一杯おごったる」とたしなめ、立ち去ろうとした男性殴り逮捕
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553389950/

883 :
おごったる言うておふぉらんかったんか
殴られた男も詐欺罪で逮捕やな

884 :
新長田以西はともかく湊川公園辺りから変なのが出てくるのかな。

885 :
阪急はいつ正式に声明を出すんだ?

886 :
正式決定には1〜2年はかかる

887 :
>>877
西宮は西宮球場、阪急ブレーブスの球場だな

888 :
ポートライナー市民広場駅においてオフピーク乗車推進キャンペーンを行います
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/03/20190327161301.html

889 :
その前に北神急行の市買い取りだね。

890 :
昨日は神戸市交1118F出場試運転があった
これが最後とのうわさも

891 :
北神急行線と市営地下鉄の一体的運行について
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/03/20190329042101.html

892 :
198億円(税別)っていうのが高いのか安いのかようわからん

893 :
7000系も廃車して6000系追加製造?

894 :
残債は引き継がないとなると、それはどうやって償還していくんかな。

895 :
阪急は残債務だけ抱えるのか?なんか神戸市営得してるようでよくわからん

896 :
単に上下分離でしょう

897 :
路頭に迷う北神弓子

898 :
北神急行、異例の市営化へ 値下げで人口減の歯止め狙う
https://www.asahi.com/articles/ASM3Y4HNTM3YPIHB00S.html?iref=comtop_8_07

神戸市は29日、市の北部と中心部を結ぶ私鉄「北神急行電鉄」を2020年度に市営化すると発表した。

昨年末から市は北神急行の筆頭株主の阪急電鉄と協議を進めており、関連する資産を198億円(税別)で
買い取ることで同日、基本合意した。約650億円の債務は引き継がず、阪急などが背負う形となった。

北神急行は1988年、ニュータウン開発の進む神戸市北区の谷上駅と中央区の新神戸駅の2駅を
結ぶ路線として開通。7・5キロのほぼ全域が六甲山を貫くトンネルだ。
約700億円にのぼる建設費負担から当時430円だった運賃の値下げを目的に、兵庫県と市は99年度から
全国で初めて私鉄への財政支援に踏み切った。ただ、現在も360円と高止まりし、「日本一高い」とも言われる。

市は遅くとも2020年10月までに、市営地下鉄西神・山手線との一体運行の開始を目指す。これまでと同規模の
財政支援に加え、業務の効率化などで市営地下鉄三宮駅―北神急行谷上駅の運賃540円を280円程度まで
引き下げる方針だ。これで、初年度に1日あたり6千人程度、32年度に8千人程度の乗客増を見込む。

899 :
北神急行って安くなれば乗る人いるの

900 :
>>899
谷上近辺もしくは以北で、三宮方面に出るときに高い運賃避けて新開地経由で行く人が一定数いるから新開地経由と変わらない運賃なら北神使うようにはなるだろう。

901 :
>>895
神戸市は借金を引き継がない、阪急は売った金でこの借金を3割くらい減らせる
割と双方得な話

902 :
神鉄脂肪

903 :
確かに、売りたくても神戸市以外誰も買わないもんな

904 :
市バスの三宮〜神戸北町は、谷上〜神戸北町になるのか?

905 :
北神の7000の機器更新が一本だけって、やっぱ潰すことにしたんだろうな。

906 :
>>900
その理屈だと(神鉄+北神急行)の総量、つまり神戸市北区の人口のようなものは増えんよな。
たぶんそうなるんだろうけど。
北神急行がありきたりな運賃になっても、谷上から一歩離れれば「神鉄税」がかかるんだし。

907 :
>>905
この前全部更新してなかったっけ

908 :
指令設備一本化できるのかな?

909 :
見栄えがいいから北神弓子に市営地下鉄のマスコットキャラクターやってもらおうや
今の地下鉄の電車マスコットとダブルマスコットでいこう

910 :
>>909
その組み合わせ、京都市営地下鉄とかぶるじゃんかよw

911 :
>>910
新型車両のデザイン投票ってネタを被せてきたしへーきへーき

912 :
京都地下鉄は車体も内装もBで投票した。

913 :
北神弓子は市営地下鉄のマスコットになった途端これ幸いと北区の神社を捨てて生田神社あたりに移籍しそう

914 :
>>899
神姫バスからの転移も見込めるんじゃないの?

915 :
金券ショップなら250円くらいまで安くなるかな市営化後の三宮ー谷上間。

916 :
>>900>>914
そっか良かった
ありがとう

917 :
この勢いで

918 :
神戸市営地下鉄にもAシートの導入を

919 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

920 :
250円になるといろいろ変わるな
神戸北町の再開発絡みが活発化しそうだ

921 :
多分阪急による神戸北町再開発で取り戻すつもりだと思う<負債

922 :
今後人の流れが大きく変わりそうだね

923 :
谷上から北町って遠いがな

924 :
神鉄を海岸線のハーバーランドまで延伸できたらもっと革命的やん
海岸線蘇るで

925 :
>>924
いっそ神鉄と海岸線乗り入れしたら良いのに…ムリダケドナ

926 :
>>895
債務まで引き受けられるほど神戸市営に余裕なんか内だろうけど
海岸線があるし(笑)
でも阪急が引き受けて何の罪もない阪急の利用者の運賃から間接的に返済されるのか?おかしいだろう。

927 :
>>926
阪急には、北神急行に出資した責任がある
私鉄の運営会社の負債は、私鉄の利用者に間接的にふりかかる(例:京成)

928 :
なんかカラクリがあるんだろな、素で阪急が債務抱えたら株主怒るで

929 :
売却益で200億円債務圧縮できるわけで

930 :
京都市営地下鉄外観と内装どちらも当たりじゃん
それに比べて神戸市営地下鉄よ(涙目)
なんで古臭い案が人気だったのやら

931 :
神戸がWEB投票にかけたデザイン案の中で
身なりのだらしない鉄ヲタに人気あったのってダサダサのC案じゃないか

932 :
自分の身なりすらまともにデザイン・コーディネート出来ない鉄ヲタごときが「デザインガー」とかホザいても冷笑されるだけだ

933 :
京都市営地下鉄はオタクくさいからひく
なんなん地下鉄に乗る!wって

934 :
>>930
どの案も良くなかった
誰よデザインしたの

935 :
>>934
漏れは車体と内装をB案選んだ。

936 :
北神急行の神戸市営化 国交相「必要な手続き協力」
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201904/0012205546.shtml

937 :
最終的に民営化されたけど大阪のOTSも大阪市に運営移して値下げしてたな

938 :
>>937
あーアレと同じか
合点がいった

939 :
早ければ来年4月1日かな、神戸北町は阪急バスに移管谷上集約になりそうな予感、有馬温泉〜三宮バスも谷上に集約すれば谷上〜三宮乗客は相当増えるな谷上から座れるのが利点だったのに

940 :
しあわせの村から鈴蘭台の老人を集めて北町に行く路線は廃止かね

941 :
しゃーわせの村、開村30周年やのに

942 :
>>711
海岸線は地下鉄にせず、ポートライナーの延伸区間として建設したら、
建設費はそれほど掛からなかったうえに、「ハーバーランドから神戸空港まで乗り換えなし」
ってアピールできたのに。

943 :
>>942
それ今度は輸送力足りなくなるのでは

944 :
選挙の西区の立候補者で岩岡・神出をターミナルとして地下鉄の延伸という人がいる。

945 :
>>944
西神中央民「全力で落選運動」
西神南「お、落とした方がいいかな(1駅戻る)」
伊川谷・学園都市「どうでもいい」

946 :
西に伸ばしても便利にならない

947 :
>>945
それは座れる座れない問題だね

948 :
市長がずっと前に「無理だ」と断言したのに、
いまだに延伸とか言う時点でアレな候補者だとわかる

949 :
言うだけは自由…w

950 :
岩岡 神出ってなんかあったっけ?
あそこまで通すのはリスクしかないような…

951 :
何もないね
何だったらあのまま志染あたりまで伸ばせば三木は便利になるだろうけど神鉄死ぬな

952 :
まだ押部谷に延ばすほうが現実的

953 :
延伸するなら東海をシールドマシンで掘り進んで平壌までwww

954 :
しかし神鉄の救済にはなるとは思う。

955 :
>>953
仁川と仁川を結んでくれ

956 :
西神中央-西明石みたいな需要がある場所にはすでにバスが走ってるからな
1時間に1本だけど

957 :
明石ー西神中央に路面電車と言ってる人もいる。

958 :
175なんかに路面電車走らせたらえらいことになるやろ

959 :
>>958
w

960 :
神鉄三木から三木鉄使って厄神回りで西神中央〜明石神鉄延伸(適当)

961 :
いっそのこと加古川あたりまで伸ばして
JRのバイパスにするとか

962 :
赤字待った無し

963 :
それでなくても海岸線と北神急行というダブルパンチを食らってるというのに。

964 :
平日朝の乗車率…130% 『めちゃくちゃ混む』神戸市の「ポートライナー」混雑緩和キャンペーン
https://www.ktv.jp/news/articles/68bccc2f4e4247bb889d72b840186184.html

965 :
地下鉄に乗って、オリックス・バファローズの応援に行こう!
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/04/20190408704101.html

966 :
>>964
こんな状況で新神戸まで延伸とか言ってる人ってバカだわ

967 :
ふつうの通勤型鉄道車両で混雑率130%ならまだたいしたことないんだけど、ライナーは車体が小さくて狭いからなぁ。

968 :
和田岬線を地下で神戸空港〜関空まで延ばして時速160kmでぶっ飛ばして欲しいなw

969 :
6131と6231が深夜に川重から陸送された

970 :
西神中央駅改札内にもピアノ置くのかよ
なぜ改札内
意地でも地下鉄に乗せる気か

971 :
>>970
ピアノを地下鉄に乗せるのか?

972 :
>>928
200億円の手切れ金で事業が切り離せるのなら、考えようによっては安いもの。
逆に東芝の米国でのLNG事業は、手切れ金払って事業を切り離そうとしたけど失敗した。
東芝の米国でのLNG事業みたいに、目先の損失を先送りする代わりに
長い将来に亘って膨大な損失を出し続けるリスクを抱え込むことのほうが問題。

973 :
>>970
ピアノ?

974 :
アップライトピアノなの?
グランドピアノは無理だよね

975 :
ピアノ売ってちょうだい〜

976 :
電車乗ってちょうだい〜

977 :
>>969
来月に運用開始か。

978 :
先月の1601廃車陸送
https://pbs.twimg.com/media/D3-AIG5UUAAiQYt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D3-AIG6UcAAbhSB.jpg

979 :
三宮ー西神中央を15分くらいで結ぶんてどんくらい待避線いるん?

980 :
>>979
現状三宮で乗換えてJR大阪、将来阪急乗り入れ時の梅田までの所要時間を勘案すると、明石に対する地の利を得るには西神→三宮における15分切りは必須

981 :
西神中央-三宮間 営業キロ 21.4kmを15分
 ⇒表定速度 85.6km/h
通常架線区間の最高速度を 120km/h にして、剛体架線区間も相当飛ばさないと無理では
(板宿-新長田-長田が足を引っ張る)

982 :
>>979
20km超えの距離を15分って新快速かよw

983 :
私鉄目線で考えると「わざわざ新長田に寄り道している」線形だからなあそこ。

984 :
>>968
リニアでも走らせるか

985 :
>>984
和田岬は既にリニア通ってますやん(解釈の相違

986 :
昭和、平成、令和の元号印字 改元記念券セット販売へ 北神急行
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201904/0012250734.shtml

元号が「令和」に変わるのに合わせて、北神急行電鉄(神戸市北区)は5月1日午前9時〜午後3時、同区の北神急行谷上駅で、改元記念券セットを販売する。
昭和、平成、令和の三つの元号が印字されている。
白とオレンジ2種類あり、三つの元号がそれぞれ印字された記念券3枚入り。
北神急行の営業開始日「昭和63年4月2日」や、平成最後の日「平成31年4月30日」、令和最初の日「令和1年5月1日」の日付を印字。
裏面にはシリアルナンバーが記載されている。
改元記念券で改札内に入ることはできない。
各500セット。
税込み800円。
予約と前日から並ぶ行為は不可。
北神急行TEL078・581・1070(平日午前9時〜午後5時)

987 :
>>981
ひょっとして、そのために6000形で全部取り替えるの?在来の系列では頑張って改造しても対応できないから…

988 :
でも北神7000は置換え予定当分なしみたいだぞ

989 :
7000系は登場して30年を超えてるんだよね。経年は2000形と同じくらい。機器更新されてるから、あと15〜20年使うとして…

西神・山手線が阪急と相互乗り入れするようになるまで、まず色々な手続きを済ませて、工事だけでも新線の建設や三宮の大改造とか待避線を追加したり、少なくとも10年以上の時間はかかるでしょ。

実際に準備が整ったころに廃車なんじゃないかな。

990 :
4年前に神戸市の交通局で技術の幹部から聞いた話だと、地下鉄電車は40年使うつもりで、10年目に電子部品の交換、20年目に車両全体の大規模な中間更新、30年目に電子部品の交換って考え方なんだって。

実際に1000形や2000形はその方針で工事がされていて、あのとき予定の新型(6000形)はホーム可動柵に対応するけど、開業当時から使ってきた1000形からゆっくり取り替えていくってことだった。

それが一転して、3000形まで一気に取り替えるってんだから…ホーム可動柵は、いままでの系列も寿命が残ってるものを選んで改造すれば、当分使えるってことだったのね。

けど…6000形のスペックって既存車両と変わらないところを狙ってるって言うか、将来の120km/h運転とか野心的なものを感じないんだよなぁ

でも出力や歯車比などが阪神1000系と近いので、阪急線内は起動加速を落とすとかしつつ、110km/h〜120km/h走行が実用的にできるかも?

991 :
3日だったかな券売機の所で撮影してた。

992 :
6000形って最高速100?
野心というかやる気というかこれで直通運転しますとか
大嘘じゃないか。阪急ましてや住民に対して嘘ついているだけだ。
要らないリークしなくていいんだよ、クソメディアも2ch民も、行政も。
何なんだこれ、選挙目当てに嘘つくなんて、戦前と一緒だぞ思考が。

993 :
>>992
路線の運転最高速度が100km/hなだけで、6000形ならモータの回転数から言って、120km/h走行も問題ないんじゃないかな。

交通局は乗り気じゃないけど、お飾りの市長とか関係なしに市役所の本庁とかが頭越しにやりだしてるってとこ。

994 :
名古屋市交7000形なんか実際上155q/h出る。

995 :
ゴールデンウィーク全線乗り放題切符の発表がまだないけど、今年はやらないのか?

996 :
すみません、間違えました。

997 :
>>994
それ、モータの回転数の上限でしょ?歯車比は神戸市交6000形より小さくて加速度も3.0km/h/sながら、同じ170kWモータだね。運転最高速度100km/hで設計最高速度120km/hだって。

少なくとも6000形は阪急で115km/h走行は大丈夫なレベルだろう。

998 :
【兵庫】ポートライナー神戸空港駅の売上金64万円不足で警察に被害届
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555683386/

999 :
ちょっと前もあったやん
内部の犯行としか思えんが

1000 :
またかよ
前は湊川公園だっけ?

1001 :
ヤミ専従に問わず神戸は闇が深いか。

1002 :
>>997
ギア比が5.65だからそうかも?

1003 :
4/18に今年初のほっともっと神戸のオリックスの試合が行われたけど
バファローズのHMには変化あった?

1004 :
【神戸市営バス事故】20歳くらいの男性と20代の女性の2人が死亡、6人が怪我。大野容疑者は「ブレーキは踏んでいた」
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555834097/

1005 :
>>1001
1年中雌車も忖度の闇だろう。

旅行者のみなさんは新幹線で新神戸降りたら三ノ宮まで雌車に非協力乗車しましょう。

1006 :
>>1005
あれは闇だなぁ。死ん鉄もそうだが。

1007 :
>>1004
信号が青でも十分警戒して渡らないとだめだね

1008 :
プリウスミサイルとか大量配備されてるし、今やハンドル握ってるのはボケ老人だけでなくどこの
国からきたのかわからん移民だって多いんだ。
車の動きを見てから道路を渡るのは鉄則中の鉄則だわ。でも二種免必須の路線バスだと油断するわ。
あ、魚崎営業所管内だと市バスでも油断ならん挙動示すから鍛えられるぞw

1009 :
プリウスが悪いんじゃない
ボケ老人が悪いんだ
路線バスもろくにないから仕方ないがね

1010 :
>>1003
HMは変化なし
今年からは6000との組み合わせも
https://scontent-atl3-1.cdninstagram.com/vp/1286c7a7441662babfa3ac9e86a28353/5D76C107/t51.2885-15/e35/55829743_129504398159289_7161569931414751929_n.jpg?_nc_ht=scontent-atl3-1.cdninstagram.com

1011 :
地下鉄マニア的に神戸市営地下鉄って洗練されたデザインなわけ?
個人的には山陽や阪神に比べて乗り心地はまあまあいいと思うけど

1012 :
それは一般人に聞いたほうがいいよ
狭い狭い枠の中でしか考えられない人達集まりだからここは。

1013 :
海岸線のほうは若干乗り心地よくない気がする
座り心地というか、やや落ち着かない

1014 :
海岸線の椅子は明らかにかたい

1015 :
神戸市営地下鉄海岸線沿線・市街地西部地域プロモーション業務 委託先事業者の公募を開始します
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2019/04/20190424040901.html

1016 :
次スレ頼む
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 18◆のタイトルで

過去スレ
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 16◆
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1543383304/
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 15◆ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1491437491/
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 15◆
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1491407058/

1017 :
次スレ

◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 18◆
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1556184362/

1018 :
>>1017
乙、スレ番修正もGJ

1019 :
埋めたいの

1020 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【JK】京浜東北・根岸線 シナ59
近い将来廃止されそうな在来線特急
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part132
///京急スレッド 385 ///
東京メトロ有楽町線・副都心線 Part128
明日からの東海道新幹線のチャイムを考えるスレ
【福岡市】地下鉄 【JR】筑肥線 【西鉄】貝塚線 63
運用報告汎用スレ
++++++++++ 京王相模原線 part14 ++++++++++
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part106
--------------------
書き込みテスト用スレ
週刊少年サンデーの5大名作 タッチ、うる星やつら、メジャー、名探偵コナン あと一つが悩むどこ
防弾少年団の雑談スレ955
テストスレ
【TBS火22】 きみが心に棲みついた〜向井理専用〜大根1本目 【三番手】
東京写真連盟 Part.28
カリキュラマシーン〜1と1を足して2スレ目
【キチガイ】 笠原崇寛 かさこ塾 【詐欺師】
【東京五輪】<一番観戦したい競技は?>男女で人気に差!野球・ソフトは30代が15%と多く、サッカーは18〜29歳が15%と多い
真空を化学的に語ろう!!
【マターリ】太川蛭子の旅バラ2時間すぺさる「バス旅2019第3弾 日光〜会津若松」【マドンナ?】
背が低い女ってメチャクチャ興奮するよな [952483945]
長崎県の高校野球88
濡れ場 Part39
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_T102
KPざつ★185
日豚不公平と賭博竜力三郎による不正大関横綱昇進事件 総合スレ★23
ヨルシカ Part3
第1回全板チームトーナメント運営スレ
lllジェンヌの心のお言葉lll
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼