TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
東の普通、快速グリーン自由席を普通自由席におきかえせえや!
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 24
【群馬】東武鉄道は伊勢崎線・日光線に終日快速走らせろよ Part.3【栃木】
【E】 嵯峨野線スレッド Part22
【子安観音】近鉄名古屋線系統スレ47【鼓ヶ浦】
JRW207系&321系&323系スレ D33編成
E129系電車スレ★9
羽越本線・白新線・米坂線・由利高原鉄道21
【永遠の】関西vs関東【ライバル】
なんで東の電車はスピード遅いん?

【妄想】名古屋市営地下鉄Ω106号線【解禁】


1 :2018/06/06 〜 最終レス :2018/06/30
名古屋市営地下鉄について語るスレです。

名古屋市営地下鉄の話題より外れている話題(迷鉄三河線など)は該当スレでお願いします。

交通局に対する意見や新線の希望もOK。
有意義な議論を荒らす東美濃の反日活動家や地域対立を煽る在日韓国人はスルーでお願いします。



■名古屋市交通局  http://www.kotsu.city.nagoya.jp/
■上飯田線連絡線株式会社  http://www.k-linkline.jp/
■(株)名古屋交通開発機構  http://www.do758.co.jp/
■ゆとりーとライン  http://www.guideway.co.jp/

■前スレ■
名古屋市営地下鉄Ω105号線
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1523801210/

2 :
こ、これは>>1乙じゃなくて
桜通線なんだから
変な勘違いしないでよね!

         久
     名  屋
     古  大
     _屋__通___
   /:○: : : ○ : : : :ヽ
    ̄ 今池フ ○ : /
       /: : : :/
 御器所/: :○: :/
     /: : : : : /
    ,': : : : : :/   鳴  相  神  徳
新瑞橋: ○ : { 野 子  生
    {: : : : : :丶並__北_山_沢_重
     '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \: : : : :○: :□: : :□: : □: : :□ )
       \ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ノ

3 :
新線スレも完走間近

BRTもLRTもこのスレでウェルカムやで!!
どんどん盛り上げていこう!

4 :
テンプレがかわっとる
鶴亀スレになっとる

5 :
上飯田線専用スレはここですか?

6 :
亀にゃんの聖地 味美に繋がる名古屋市交通局上飯田線専用スレでOK!

7 :
上飯田線延伸
本来案:丸田町延伸、丸田町から東部線乗り入れ
鶴亀案:森下延伸、名鉄瀬戸線乗り換え
キモ瀬案:鶴舞延伸

8 :
せっかく軌間が一緒なんだから桑名に延伸して養老鉄道と直通すべき

9 :
上飯田から桑名に延伸ッスか?
では、名鉄側も岐阜から先を延伸して、養老線と繋げてもらって、尾張外環鉄道としていただきますか?

10 :
桑名に延伸というか
桑名へは東部線さえできれば直通する

11 :
>>10
それは、上飯田線と直接関係のないことですから、別のスレで論じて下さい。

12 :
小牧線の話題はokなんだよね?

13 :
岩倉支線ならok

14 :
鶴亀とチョメチョメを妄想するスレ

15 :
>>14
生ですか?

16 :
鶴亀のクソスレ

17 :
隔離スレとか言いつつちゃんとこっちにも書いてて草生えるwww

18 :
アイカツスターズの登場キャラクターを名古屋市営地下鉄の電車に見立てると
虹野ゆめ:東山線N1000形 桜庭ローラ・エルザ・フォルテ:桜通線6050形 白鳥ひめ・花園きらら:鶴舞線N3000形
白銀リリィ・如月ツバサ:鶴舞線3050形 香澄真昼・二階堂ゆず:東山線5050形 香澄夜空・芦田有莉:桜通線6000形
香澄朝陽:名城線・名港線2000形 結城すばる:上飯田線7000形
アイカツフレンズの登場キャラクターを名古屋市営地下鉄の電車に見立てると
友希あいね:桜通線6050形 神城カレン:東山線N1000形 湊みお:鶴舞線N3000形 蝶野舞花:鶴舞線3050形
明日香ミライ:桜通線6000形 日向エマ:東山線5050形
アイカツ(スターズ・フレンズでないほう)の登場キャラクターを名古屋市営地下鉄の電車に見立てると
星宮いちご:東山線N1000形 霧矢あおい・風沢そら:鶴舞線3050形 紫吹蘭・紅林珠璃:桜通線6000形
新条ひなき・服部ユウ:東山線5050形 黒沢凛・神谷しおん:鶴舞線N3000形 大空あかり・北大路さくら:桜通線6050形
かみさまみならいヒミツのここたまの登場キャラクターを名古屋市営地下鉄の電車に見立てると
四葉こころ:東山線N1000形 桜井のぞみ:鶴舞線N3000形 蝶野ひかり:桜通線6050形
ミラクルちゅーんずの登場キャラクターを名鉄(名古屋鉄道)の電車に見立てると
一ノ瀬カノン:1200系・1800系 橘フウカ:3150系・3300系 神咲マイ:3500系・3700系・3100系
マジマジョピュアーズの登場キャラクターを名鉄の電車に見立てると
愛乃モモカ:1200系・1800系 白雪リン:3150系・3300系 花守ミツキ:3500系・3700系・3100系
フェアリーズの5人を名古屋市営地下鉄の電車に見立てると
井上理香子:6000形 野元空:N3000形 伊藤萌々香:6050形 林田真尋:N1000形 下村実生:3050形
HUGっとプリキュアの登場キャラクターを名鉄や名古屋市営地下鉄の電車に見立てると
キュアエール・野乃はな:名鉄1200系・1800系、名古屋市営地下鉄6050形
キュアアンジュ・薬師寺さあや:名鉄3300系・3150系、名古屋市営地下鉄N3000形
キュアエトワール・輝木ほまれ:名鉄3500系・3700系・3100系、名古屋市営地下鉄N1000形

19 :
名古屋市内のアピタ・ピアゴ・イオンとビックカメラのゲームコーナーでは
アイカツのゲーム機で遊んでいる女の子を結構見かけるなぁ
名古屋でManacaをもっている名鉄や名古屋市営地下鉄に乗っている女の子たちは
アイカツ・アイカツスターズ・アイカツフレンズとヒミツのここたまがお好きのようだな
名古屋市営地下鉄がアイカツだったら,東京メトロはプリパラだな
でも名古屋ではプリパラもアイドルタイムプリパラも好めなかったし

20 :
訂正
19
×名古屋市内のアピタ・ピアゴ・イオンとビックカメラ
○名古屋市内のアピタ・ピアゴ・イオンと名古屋駅太閤口近くのビックカメラ、栄の松坂屋の中にあるヨドバシカメラ

21 :
それに、名古屋駅直結の地下街、ゲートウォークにアイカツスタイルとアイカツオフィシャルショップができればね

22 :
>>18
気持ち悪いIDだなw

23 :
変質者にピッタリのIDだ

24 :
妄想スレですから!

25 :
こっちのスレも頑張れよw

26 :
>>25
管理者が責任を果たせばいい。

27 :
やはり東部線か

28 :
早く妄想たれ流せよ鶴亀

29 :
上飯田線と京浜東北線直通運転の話はしないのか?

30 :
とりあえずグリーン車の話題が一段落するまで待っててくれw

31 :
岐阜(各)発の上小田井赤池経由の豊田市行きの列車の話はまだ?

32 :
湘南新宿ラインとの直通運転はあとまわしですか?
湘南新宿ラインとの直通運転が実現すれば、グリーン車もついてきますよ!

33 :
>>30
うさにゃんの書き込みから想像するに、ヤッパリ、障害者割引は廃止させるのか?

34 :
>>27
そういえば新線スレでは徳川園に地下鉄をという話が出ていたな
上飯田線は徳川園に伸ばせばよいのではないか?
基幹バス乗り換えで名駅にもいける

35 :
上飯田線は、尾張鶴亀ラインとして、今の中途半端な状況から、舵を切り直せばいい。

36 :
西は、平安通から亀山へ
東は、味美・勝川を通って、山形の白兎経て鶴岡まで全線市営地下鉄の規格で、尾張鶴亀ラインを構築すればいい。
静岡区間は、非常用と保線用の施設はつくるものの、客扱いは無しにすればいい。

37 :
>>34
だったらゆとりーとの方がまだいいんじゃないか?
地下鉄は辺にルートを曲げるのは非効率だろ
森下からまっすぐ南下する以外に選択肢がない

38 :
訂正>変に

39 :
金東上矢  久市名黒志平大ナ砂
  別前場栄屋役城  賀安曽ゴ田
山院津町  大所公川本通根ド橋
○○○○○○○○○○○○○○普通
○〜○〜○○○〜○〜○○○○準急
○〜○〜○○○〜○〜○○○〜快準
○○〜○〜○〜○〜○〜〜○○快速
○〜○〜○〜○〜○〜○○〜〜急行
○〜○〜○〜○〜〜〜○○〜〜快急
○〜〜〜○〜〜〜〜〜〜○〜〜特急
○〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜快特

茶自本名八八総瑞新妙堀伝神西
屋由    事  リ 穂瑞音  馬宮高
ヶ ヶ山大日事ハ 東橋通田町西蔵
○○○○○○○○○○○○○○普通
〜○○○〜○○〜○〜○〜○〜準急
〜〜○○〜○○〜○〜○〜○〜快準
○○〜〜○〜○○〜○〜○○○快速
〜〜○○〜○〜〜○〜○〜〜〜急行
〜〜○〜〜○〜〜○〜○〜〜〜快急
〜〜○〜〜○〜〜○〜〜〜〜〜特急
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜快特

40 :
名城線通勤(通学)快速停車駅(朝7〜9時半運行)
大曽根、本山(右回り)、名大(一部停車)、八事(左回り)、新瑞橋、金山(右回り)、上前津(右回り)、栄、久屋大通
市役所、平安通(左回り)

名城線快速線停車駅
大曽根、本山、名大(一部停車)、八事、新瑞橋、堀田、金山-市役所の各駅、黒川、平安通

41 :
>>39
快特意味ねぇとマジレス

42 :
妄想スレらしいなw

歯垢を民営化して鶴舞線と桜通線に急行を走らせるのはできるだろうな

43 :
>>42
ついでに鶴舞線もやってみるか
快速停車駅
赤池、八事、御器所、鶴舞、上前津、伏見、丸の内、浄心、上小田井
・桜通線
快速停車駅
名古屋、(国際センター、丸の内)(カッコ内はラッシュ時停車)、久屋大通、
今池、御器所、桜山、新瑞橋、桜本町、徳重

44 :
しかし朝の名城線の右側は3分間隔でも需要的にはいいと思うんだけどなあ
後ろの車両は結構空いてるのか?

45 :
>>39
矢場町の本数が少なすぎる

やり直し!

46 :
>>43
桜本町が謎だがw
市バスの利用者的には鳴子北だろw

47 :
ほんと忙しい時の10分はムカつくわ
どんだけ車で環境破壊させたいの?

48 :
上飯田線が、四分間隔で運行される日がくるんだろうか?

49 :
>>39
精子飛ばしてんじゃねえぞ

50 :
>>46
もちろん南部線が開通した前提でw

51 :
鶴亀ってなんで全国の鉄道にあんな詳しいの?

52 :
千鳥停車にしてみた
金東上矢  久市名黒志平大ナ砂
  別前場栄屋役城  賀安曽ゴ田
山院津町  大所公川本通根ド橋
○○○○○○○○○○○○○○普通
○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜快速
〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜ライナー
〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜高速
〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○急行

茶自本名八八総瑞新妙堀伝神西
屋由    事  リ 穂瑞音  馬宮高
ヶ ヶ山大日事ハ 東橋通田町西蔵
○○○○○○○○○○○○○○普通
〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜快速
〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○ライナー
○〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜高速
〜〜〜○〜〜〜○〜〜〜○〜〜急行

53 :
>>51
あれでも一応ジャーナリストだから…

54 :
>>53
まじかよw

55 :
ttp://firestorage.jp/download/887bc6239d6a43d2dca4eca6e3bceb610ba5d678r2aokkoqxa

56 :
>>54
どうも、亀島令三ですw

57 :
亀島兎三(うさみ)

58 :
>>56
鶴島玲二さんですよね?

59 :
鶴亀は自分の子供の名前に亀とか付けてそう

60 :
ttps://i.imgur.com/Lkqsuwf.gif

61 :
鶴亀ラインの内部資料が流出か

62 :
東部線とみた

63 :
>>61
うさぎは、ハブなんだね

64 :
>>61
おわりきちぎゃぁラインはどうなったんだ?

65 :
鶴亀もここはネタスレって言ってたし、名古屋のまちづくり語っていい?
名古屋の街づくりについていろいろ語り合いたいんだが、都市計画板は荒れすぎてるもんで

66 :
語ってほしい!!

67 :
でも今日はちょっと疲れたから明日以降よろ

68 :
>>65
是非是非お願いします

69 :
じゃあキチガイ退治は鶴亀担当ということで

70 :
今日は+となんJで遊んでたよw

71 :
亀さんのキチガイ退治談義でもはじめてもらおうじゃないか

72 :
【JR北海道】運賃値上げ検討 赤字路線維持と老朽施設更新のため 値上げ時期や幅明らかにせず
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528882710/

JR東海社長「手荷物検査とか収益下がるからやるわけねえだろw」
https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1528877700/

今日はこのあたりかな?w

73 :
中日ファンの大阪人とかいうよくわからないゴミが釣れたwww

http://hissi.org/read.php/livejupiter/20180613/NkwvOCt4VmEw.html

74 :
名古屋の街づくり論か

BRTによる鉄道のような輸送システムは名古屋でどんどんやればいいと思うけどな
鉄道はインフラ部分への投資がデカすぎるから
インフラタダ乗りできるバスで列車のような輸送システムが構築できれば大きな利益が出る
302とか高規格の国道にバスを走らせたら面白いとは思うがな

75 :
AKBドニチエコ小さい駅の配分少な過ぎる。

76 :
>>74
そのためにも、キチガイの隔離・駆逐が必要とお考えなのですか?

77 :
刃向かう者をキチガイと断じるのが常套手段

78 :
キチガイ退治鶴亀担当と言ったのは鶴亀じゃなくて俺だよ

>>74
確かに名二環にそって軌道系交通をつくるのはいいかもね
地下鉄でも需要はあるんだろうけど建設費を考えるとやっぱりBRTがいいのかな

名二環って結構要所同士を結んでる感はあるな

79 :
しかし中央線も駅を増やしていいと思うんだがなあ
東京や大阪みたいに地下鉄並みの間隔で名古屋のjrにも新駅を作るといい

80 :
鶴亀って、◎○ガイシ在住だったっけ?

81 :
>>79
関東圏の東海道、東北は、京浜東北、中央、総武にせよ常磐にせよ、京阪神の東海道にせよ、複々線だからね。
単に駅を増やしたら、1駅増やすのに、1分2分よけいにかかるから、既存の利用者からのウケは悪いだろうな。
だいたい、どのあたりに需要があると?

82 :
作るとしたら
名古屋〜尾頭橋〜金山〜向田橋〜鶴舞〜千早〜千種〜出来町〜大曽根〜矢田川〜新守山〜長塚町〜勝川〜杁ケ島町〜春日井〜春日井工業高〜神領〜出川町〜高蔵寺〜玉野〜
って具合かな

城北線への誘導で勝川以西の本数削減&すべて各停に

快速 名古屋〜(中央線各停)〜勝川〜高蔵寺〜多治見〜
快速 名古屋〜(城北線全通過)〜勝川〜春日井〜高蔵寺〜多治見〜
普通 名古屋〜(中央線各停)〜多治見
これにしなのと愛環を追加
こんな感じかな

83 :
ところで、スレタイの名古屋市営地下鉄とどう絡んでくるのかな?

84 :
>>82を見る限り迷惑という感想しか出てこないもんな。
やっぱり中央線は今のままで302BRTでいいや。

85 :
それにみる限り、勝川停車ありきで、鶴亀への忖度が露骨に見える。

86 :
>>83
ここは都市計画を語るスレになりました

87 :
俺は302よりも外側に欲しい
太田川-共和-前後-日進-長久手古戦場
名古屋市内はぶっちゃけ市バスと地下鉄の組み合わせでどうとでもなるし

88 :
>>81
確かに需要は少ないだろうけど、
需要はあるものだけでなくて作り出すものでもあるからね
阪急や東急も需要を自ら作り出したように

89 :
>>82
笹島の辺りにも一駅欲しいね
もちろん関西線・近鉄線・東部線・あおなみ線の笹島広域駅と合わせて整備

笹島の辺りは栄あたりから交通の便を求めて移転したがっている商店なんかを誘致すればおk

90 :
都市計画的には、大須(=上前津)、栄、名古屋城
にもっといろんな路線集めて交通の便をよくしたいんだが。特に栄

91 :
>>90
名港線を延長して本町通を通して徳川園のあたりを通って引山に抜ける路線とかどう?
特に鍋屋上野の辺りは鉄道空白地帯だし

92 :
本線と常滑線を金山から栄に繋いで、そっから瀬戸線・小牧線に直通させたい

現実性ははてしなくぜろに近いけど

93 :
>>91
それもいい

94 :
伏見のオフィスの大型案件って当分ないのか

95 :
キチガイキモヲタラインのネタはそれでおしまいか?

96 :
栄の交通の便を向上させるっていう意味では、
鶴亀が言ってた
関西線〜ささしま〜大須〜矢場町〜千早〜千種〜中央線
も作ってほしい。矢場町も栄みたいなもんだし

97 :
>>92
瀬戸線を栄から金山・神宮前まで延伸の上、名鉄の他路線と相互直通
名城線は各駅停車、名鉄線は快速のような役割として、設置駅は栄、上前津、金山で
(ちょうどNYの緩急分離方式のような感じで)

上前津はオフィスを誘致して伏見・丸の内と並ぶ巨大オフィス街として整備
ついでにjr鶴舞の利便性も生かして、鶴舞と上前津を一体化
大須商店街も合わせて栄に隣接する巨大な繁華街・オフィス街として整備するとなおよい

98 :
>>96
関西線と中央線の相互直通か、いいね
概ね若宮大通の地下を通ることになるのか
ついでに千早は鶴舞と同一駅にした方がいい

快速系統は名古屋駅経由、各停系統は笹島迂回線経由で

99 :
>>97
そうそうそれそれ。上飯田線も混ぜてやってくれ。上飯田線は名鉄化するのが前提だけど

ただ、現瀬戸線はもう1階分深いところか大津通にでも移設しないと金山方面への延伸はできないんだよな。あと金山でどう本線と繋げるかも問題

100 :
>>98
それ作れば、名駅、ささしま、大須、栄
各エリアを網羅する関西線沿線が覚醒するだけでなく、今池千種界裏もかつての繁栄を取り戻す可能性ありだよな

101 :
上前津にオフィスってww
オフィスならまず今池を復活させてくれ

102 :
>>99
上飯田線は鉄道空白地帯の高辻あたりを通るのがいいと思う
そんで笠寺に抜けるとか
まあこれでは芸がないが

103 :
>>102
たしかに空白地帯だけど、それだと小牧線沿線が発展しない。
名駅かせめて栄に繋がないと

104 :
>>100
千種は今池への玄関口として今池と一体的に整備する必要がある
元々の計画通り、今池は名古屋のみならず東洋を代表する”ブロードウェイ”として整備
今池交差点には高層ビルを建設

ついでに東京か関西の百貨店も誘致すれば転勤族にも喜ばれるだろう
あそこより東側は転勤族多いしな

105 :
>>103
じゃあ両方建設でw

しかし名古屋も名駅・栄という二極集中の考えから脱却するべきだと思う

106 :
>>101
栄と金山の間だぞ?
しかも名古屋と豊田を結ぶ大動脈(ちょっと言い過ぎかな)・鶴舞線も通ってる
矢場町も近いし相当いい立地だぞ

あんないい場所にマンションばっかり建てるのは良くない

107 :
>>105
名駅、栄に続くのは金山かな。次点で今池千種界裏。そう意味では>>92>>96は欲しい

108 :
乗客は、油ギッシュな喚くオッサンに包丁振りかざされるんか?

109 :
ついでに八事も東京の渋谷のような街にするといい
近くには多くの大学・高校があって若者の街に最適だし

山手通りには主に若者向けのファッションビルなんかを誘致するのもいいかな

110 :
新線・延伸を単体で妄想するだけでなく、都市計画と絡めて妄想する
ほんとにここは良スレ

>>109
豊田線の終点が八事に変わるくらいの確変がないと それは無理がある

111 :
>>110
まあでも元々は新三河鉄道の頃から名鉄は八事終点予定だったし
免許の都合で赤池になったけど。
市電も八事終点だったし、それなりのポテンシャルはかなり昔からあったということでは?

まあその名残というわけではないが八事駅には名鉄百貨店を誘致するといいね
高級住宅地や興正寺もあり雰囲気も落ち着いていて発展の可能性は十分

日本一若いエリアでかつ名古屋と豊田に挟まれて発展の可能性十分な尾東地域に住む人々の為に
オフィスや繁華街をつくるのもいい

112 :
まぁ八事が名鉄終点なら間違いなく重要拠点だっただろうな
急行運転で豊田からの所要時間が全然違うし

113 :
若者の街は藤が丘でやってくれ
長久手の平均年齢は30代だしな

114 :
>名鉄百貨店を誘致

そんなダサい電鉄デパートいらねぇよ。
せめて二子玉のタカシマヤみたいなのでないと話にならない。

115 :
>>114
玉川SCに入っているタカシマヤですか?

116 :
>>114
まさかの名鉄タカシマヤ設立?

117 :
>>113
藤が丘は交通の便が悪い
302の地下に新路線を作ったとしても通るのは上社だし

それよりは南北に交通の便が良い八事の方が適当

118 :
>>114
若者の町ということでパルコあたりを誘致して、名鉄とパルコの合弁会社・「め〜てつパルコ(仮称)」八事店
を開くのもいいかもしれん

119 :
>>117
>藤が丘は交通の便が悪い

東山線なのに交通の便が悪いって、、、

120 :
>>119
藤が丘は南北の交通軸が壊滅的

121 :
笹島はどういう街にするつもりなんだろう?
純粋なオフィス街にするのが個人的には良いと思う

あと東部線のルートだが、笹島からは椿町の西側を通るルートが良いと思う
名古屋の駅西再開発の目玉の交通機関として整備するのがいい

駅西からは栄生・浄心・黒川を通って上飯田に抜けるルートやあま方面(北西方向)に進む
ルートなどを妄想してる
あま市は鉄道空白地帯が多いからね

122 :
あと名古屋駅西再開発について
再開発区域は少なくとも椿神社まで必要

駅西は現時点でそこそこの繁華街になっているからオフィスメインの東口とは差別化を図り、
繁華街主体とするのもいいかも

ついでに名古屋駅周辺を環状線でつなぐBRT(外国のように地下路面電車型も検討)の建設も視野に入れるべき

123 :
>>83
もうすぐ敬老パスでJR私鉄が乗れるようになる→実質市営地下鉄

でおk

124 :
>>120
リニモを本地が丘通して高蔵寺につなげよう

125 :
>>124
尾張旭とかを通すのか

しかしリニモは個人的にはもう一度ぶっ壊して普通鉄道として作り直して東山線と直通させたい

126 :
>>87
素晴らしい
そこも必要性があるな

127 :
名古屋駅西口の再開発は今後の名古屋の都市計画を左右するだろうな
新幹線で名古屋に来る人々はまず駅西を見るわけだし、東口もまだ繁華街といえるレベルではないので
駅西の計画的な再開発が急がれる

128 :
リニア駅の真上は広場にする計画だけど、それが吉と出るか凶と出るか

129 :
すでにドーム前駅がえらいことに…

130 :
えら

131 :
駅西は風俗をどうにかしろ
錦に移転させろ

132 :
>>127
東口は桜通沿いのボロビルを一体開発して超高層にするだけでかなり見栄えが変わるよな

133 :
>>131
風俗はまとめて大門(おおもん)のあたりに移転させればいい
市内に分散する風俗街をその一帯に集中させることで管理しやすくなると同時に、
駅西銀座も含めて名古屋駅西一体を復活させられるかもしれない

134 :
>>132
それはいいね
桜通は全体的にオフィス街の色が濃いから桜通沿いにオフィスを集中させるのは得策かもしれない
例えば桜通沿いをビジネス特区に指定するとかね
企業にとってもインフラの劣化したボロビルから最先端の新しいビルに移転できるのはメリットがあるし

しかも名古屋駅前から東に向かって直進する桜通沿いを高層オフィス街にすれば、名古屋を都会として
アピールできるかもしれない
最初に名古屋の町に降り立った人が見るのは大体桜通の街並みだからね

135 :
>>128
日本で大都市の駅前に広場(公園型)をつくる例はあまり聞いたことがないが、まあ成功するんじゃないか
新幹線で名古屋駅に着いた人はほぼ名古屋駅西の街並を見ることになるが、現状、駅西は表通りだけ
ビッグカメラや河合塾などの個性あるビルが建っているが、一歩奥に入ると汚い雑居ビルがたくさん建ってるから
それらを一掃して広場を作るのは得策だと思う

名駅周辺は旧市街と違って無計画な街路になってる分、雑多な印象を受けるんだよな
特に密集した雑居ビルはその印象を強める
だから広場をつくることで駅周辺の街並にゆとりをもたせると印象がUPするだろう

136 :
それから笹島はこのまま学生とテレビ局の街として発展させるべき

137 :
むしろ名古屋は街が整然としすぎて魅力がないといわれてるんだけどね。
大通りはきれいでも、一本入ると雑然としてるなんてほうが良いと思うよ。

138 :
>>137
栄とか伏見の辺りは確かにそうだけど、
名駅周辺はかなり雑然としてるでしょ 特に西口

139 :
>>137
その理論だと札幌も魅力がなくなるしそんなの
言いがかりだよ。
まあどちらにせよいまさら雑然とした街を目指すなんて無理だから、整然さを徹底した方がいい

140 :
キー局を筆頭としたマスコミを持っている東京が雑然としてるから整然さが叩かれる謎現象が起こってるけど、別に悪いことじゃないからな

どうせ東京が整然とした街だったら、雑然とした街が叩かれていたんだろう

141 :
このスレは都市計画スレよりもまともな人が多くて楽しいな

142 :
>>134
桜通沿いをビジネス特区にするのは大賛成
国際センターまで超高層が続くとなおさらいい

143 :
札幌と名古屋は街並みが似ているっていうよね。
でも札幌の売りは街並みじゃなくて、食べ物など北海道の味覚とかでしょ?

名駅西もそれなりに開発すればいいけど、いまさら整然とした街並みにしたところで、それがよそから来た人へのアピールにはあんまりならないよ。

東京とは違う名古屋ならではの魅力がないとよそから人は来ないよ。リトル東京を目指しても所詮敵わないんだから。実際、観光客は来ないし、転勤したくない街だし。

まあ、名古屋ならではの魅力が工業の街らしく整然としているところだ、といわれたらそれまでだけどね。

144 :
>>140
東京は広いから東部(城東地区)は割と整然としてるけど、起伏の大きいその他の地区は雑然としてるね
関東は洪積台地(武蔵野台地など)の割合が全国でも大きい平野だからね

まあ名古屋にケチをつけたがっているというのは同意だが、名古屋が都市の面積の割に高層ビルが少なくて
街並がのっぺりしてるのも確か
札幌もその点では同じだけどね

145 :
>>142
国際センターと言わず今池まで延ばせばいい

146 :
>>140
いや、東京も大阪も札幌も福岡も、総じて雑然とした街だよ
というか、都心部でも自動車優先であり過ぎるとは俺も思う

笹島の交差点でクソ長い赤信号で待っている時、西から全速力で飛ばす車の多いこと(たぶん大半は大治町やあま市、津島市のカッペだとは思うが)
で、歩行者がジャマだからって事でささしままで地下を通れと

河村の地上を歩かせろという提案は非現実な部分もあるが、そこに秘められた意味を汲まないと
自動車産業中心の地域だから直接的に触れるのは躊躇しつつ、さりげなく釘をさしてるんだよ

147 :
>>146
都会は雑然としてるのが日本では一般的
むしろ都市中心部では計画的に綺麗な街並みになってる方が稀
例えば東京の皇居前ビル群とか大阪の御堂筋とかね(栄にもそういう規制があるのかは知らん)

確かにこれまでは自動車優先でありすぎたね
歩行者天国もあるにはあるけど
ただ個人的には現状維持でとりあえず問題はないと思う

中小地方都市の場合は自動車最優先で衰退した商店街が多くて、そういう地方都市では例えば旭川みたいに
歩行者優先にして成功した街もあるけどね

148 :
天皇陛下が本当に一時的に江戸を訪れただけで
その後、ささっと京都へ帰ってたら
今の東京はどうなってたことか

いや、これはifだけど

149 :
三英傑が名古屋の誇りらしいけど、みんな名古屋を出て行ったよね

150 :
かつて、栄はテレビ塔から出る電波を妨害しないよう建物に高さ規制があったので、久屋大通あたりのビルの高さが揃っている。
ただ、テレビ塔が電波を出さなくなった今も高さ規制があるのかは知らない。

テレビ塔との夜景がネットで話題になってオアシス21に外国人観光客がたくさん来るようになったけど、街の魅力って意外と地元民ではわからない部分があるんだよね。

151 :
>>149
名古屋に残った方が元気でやってるとこまで踏まえないと本当には名古屋を理解できない

152 :
>>150
今は規制なかったような気がする
中日ビルが超高層になろうとしてるしね

153 :
そいえば中日ビルは38階建てだったな。
社長?曰く、テレビ塔と同じくらいの高さでお茶を飲めるようにするらしい

154 :
>>153
中日ビルって具体案まだ出てないでしょ

155 :
>>154
公式には出てないよ。
でもテレビで階数が言われたり、YouTubeで
社長?が新中日ビルについて語ってたりする

156 :
今夜、名古屋の街中で騒ぐやつ出るんかな

157 :
名古屋は徳川のせがれの街
戦国時代この地方の中心地はどう考えても岐阜

158 :
>>155
中日ビルが38階建てということは200m越えもありうるか?
栄交差点周辺は結構古いビルが多いからぜひ超高層ビルとして建て替えてもらいたい

159 :
マルエイスカイルは4階まで男便所がないのが酷過ぎる!

160 :
白川公園に1000mビルを建てる話はどうなった?
http://www.takenaka.co.jp/solution/needs/construction/service08/index.html

161 :
>>160
あの辺は都心近くなのにガソスタとかあったりして街並がアレだから、
高層ビル建ててほしいねえ

162 :
>>159
クリスタル広場のトイレでも使えば?

163 :
>>161
伏見通沿いのガソスタなら開発されたぞ

https://www.asahi.com/sp/articles/ASK5072PSK50OIPE028.html
碧海信用金庫 御園支店

164 :
個人的には栄は銀座みたいにビルを31メートル規制にして久屋大通とテレビ塔が映えるようにするとかっこいいと思うんだけどね
超高層はJRや名鉄の駅前に集約する感じでさ

165 :
>>163
御園座と協調して建てたのか
こういう統一性のある街づくりもやはり必要だね
特に旧市街の伏見・栄周辺では

この再開発の動きが大須観音駅や上前津まで広がるといいんだがなあ
豊田と名古屋を結ぶ鶴舞線沿線をオフィス街にしたい

166 :
>>164
百尺規制か
確かに街並を保つという意味ではいいかもね
実際に大阪の御堂筋だと長い間、百尺規制が保たれてきたが、そのおかげでオフィスが一極集中
せずにすんだという面もあるから

久屋大通周辺は官庁街にも近いからもっと外郭団体なんかを集めて、オフィス街にするといいかも
それとも繁華街として開発するのがいいか
とにかく栄南とは違う街にするのが良いな

167 :
やはり今後の名古屋の都市再開発のトレンドは栄周辺なのか

・丸栄建て替え
・中日ビル建て替え

もちろん丸栄の方には住居が入るんだっけ?
あくまでオフィス・店舗メインで開発してほしいが

168 :
高さ31×奥行31規制がいいよ
大通りに面する部分は31m規制・屋上壁面緑化義務
すると大通り沿いは統一感のある環境配慮の町並みで、テレビ塔も見やすい
奥は手前が規制された分が上乗せされて超高層ビル群になり、ここで個性を出せる

169 :
>>168
つまりセットバック方式か
個人的には広小路通、錦通と大津通、久屋大通は50mくらいに高さ規制して(セットバック禁止)、桜通沿いを高層ビルOK
にすればいいと思う

170 :
>>165
金山−鶴舞線直通はよ

171 :
>>170
金山から高辻のあたりを通って八事・島田に抜ける路線なんか作るといいかもしれん
金山-高辻の市バスはかなり利用あるし

172 :
>>118
こいつ絶対オッサンだ

173 :
>>172
そら「名鉄パルコ」じゃなんか電鉄臭さが抜けないだろ

174 :
>>153
テレビ愛知のサンデージャーナルで34階建だと言ってた。一階あたり5mだとしたら170mぐらいの超高層ビルになると思われる。

175 :
>>153
中日も経営ヤバイのに見栄だけは一人前だなw
そんなもん建てたら東山線の混雑どうなるんだよ
武蔵小杉から全く学ばない馬鹿どもww

176 :
鶴亀はやはり笹島推しか

177 :
>>150
この前さわやかウォーキングの帰りにテレビ塔行ったが、夜景がとても綺麗だった。
地元民は高さが名古屋一ではなくなったとか、今更行っても仕方ないと思うかもしれないが
改めて行ってみるとその良さというものを実感できた。
地元に関心がないのは地元民の方なのかもしれんな。

178 :
>>176
いや別にどこに作っても構わんが、それを運べる鉄道があるかないかは頭に入れておくべきだろう
なんだかんだ言って鉄道各線が集まっている名駅周辺の方が高層ビル開発には向いているし
中京テレビみたいに空いている土地に引っ越して来る方がよっぽど現実的だと思うが
栄の連中は絶対に栄からは動こうとはしないからなw

あと明るいニュース

【愛知】名古屋駅地区の賃貸オフィス空室率、25年ぶり2%台に
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1528986892/

179 :
>>175
中日ビル1棟建てるだけで混雑度はどれくらい変わるんだろうか
高層ビルが建つと途端に電車が混むようになるというのはよく聞くが

180 :
>>178
栄に不動産を所有してる人たちは名古屋の中心は栄であるという誇りが強いのかな
実際、栄や本町、伏見は名古屋の中心だがそれが今は名駅に移りつつある

ただ名駅に中心が移っても名古屋の伝統企業はやはり旧市街に本社を置き続けるんだろうね

181 :
>>178
>>それを運べる鉄道があるかないかは頭に入れておくべきだろう
結局これ
名駅とか金山が発展し続けるのはそこじゃないと不便だからだ

182 :
>>179
そうそう
だいたい高層ビル1棟のオフィス人口が2000人くらいなんよ
1フロア100人として20階で2000人、下層階はショッピングモールとして除外してね

http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/tetudo/image/konzatsu.pdf
東山線のH25の輸送力が18,212で輸送力が25,224だから
+2000すると149%と一気に10%も跳ね上がるなw
まあ名城線瀬戸線もあるから全員東山線に乗るわけではないが

しかも問題なのがビジネスマンは通勤時間帯がみんな同じだから、
9時ちょっと前の時間にその2000人が集中してしまうわけ。
だから1時間としての混雑率は140%台だとしても8:30〜8:45くらいの15分間だけ殺人的なラッシュになる
体感的には180%くらいのラッシュになるものと思われる

そういう意味では鉄道各線が分散している名駅のほうが高層ビルを建てるのには向いていると言える

183 :
>>178
これを見ると三井北は本当に悔やまれるよなぁ

184 :
>>181
あと地下鉄沿線にマンションを再開発できる余裕が無いのが痛いw
桜通線沿いはすでに宅地化が進んでしまったし、
今から未開の地に地下鉄を伸ばすことは財政的に無理
つまり地下鉄にはほとんど伸びしろがないというのが再開発の足かせとなっているね

そういう意味では東海沿線はほぼ何もしなかったのが幸いと言える
あと金山は空港に直結しているのがデカイ

185 :
名城線の東側を後回しに出来んかったんかね?
上飯田-丸田町-笹島を急いだほうが都心の形成という点ではよかった
笹島は原っぱだったし、千早にイオンはまだなかった

186 :
そもそも笹島を新しい街にしようっていう考えがなかったんだろうなぁと思う

187 :
>>182
その2000人が藤が丘行きに集中するわけじゃないだろ。瀬戸線以外にも高畑行きも考慮したら
かなりパーセンテージ変わるぞ

188 :
>>187
あと名城線で金山から来る人数もいるぞ

189 :
いずれにしても無秩序な開発がヤバいのは確か
栄の駅の構造を考えろ

190 :
>>187-188
そりゃまあねw
ただ流動的に名駅からの流れが一番多いから東山線に集中するのは避けられんよ

191 :
〜確定〜
中日ビル34階建て
丸栄再開発 2000億円規模
久屋大通再整備
日本生命栄町ビル跡地に大丸松坂屋進出

〜高層ビルになる可能性あり〜
栄広場一体開発(旧VOID計画)
明治屋栄ビルや丸善跡地の区画の再開発


参考 建設費
ミッドランドスクエア 780億
ゲートタワー 1200億

192 :
名古屋市は笹島をどういう街にしたいのか、またどう開発したいのかいまいち不透明
西部副都心に指定されているが

ただどちらにしても14m車6両の東山線・名城線と4両デフォの瀬戸線しかない栄に
大規模再開発集中させたらパンクするのは目に見えてるわな

193 :
>>191
栄広場はトップカメラさえどけば一体開発が可能
SMBCも壊しやすい作りになってるしね

194 :
〜確定〜
中日ビル34階建て
丸栄再開発 2000億円規模
久屋大通再整備
日本生命栄町ビル跡地に大丸松坂屋進出

〜高層ビルになる可能性あり〜
栄広場一体開発(旧VOID計画)
明治屋栄ビルや丸善跡地の区画の再開発


参考 建設費
大名古屋ビルヂング 500億
ミッドランドスクエア 780億
JRゲートタワー 1200億
名鉄180m×400mビル 2000億

195 :
>>192
笹島は容積緩和はされるけどアクセスが不便だからねぇ
地下に動く歩道つけると市長は言うけどそれじゃあ賑わいは生まれない
東京や大阪の副都心を見て考えて直してほしい

196 :
あ、連投すまん

何が言いたいかっていうと、このままだと今後10年で東山線が死ぬ。金山からの名城線も他人事ではないだろう

197 :
>>185
時代の変化に臨機応変に対応できないのが公共交通の泣き所だな

>>186
名古屋に高層ビルがこれほど立つとは想定してなかっただろうな

198 :
笹島は線路はあるのに駅が無いのがもったいないね
名古屋駅移転したときに旧駅もそのまま残しておけばよかったのに

199 :
笹島にjr、近鉄、名鉄の駅が新設されることはあるのだろうか?

200 :
>>196
上に出ているようにやはり栄周辺は高層ビルを規制するべきなのかな
伏見や久屋大通、上前津ならある程度キャパに余裕あるんだけどなあ

201 :
>>196
あと乗換駅の改札も大変だよね
金山も大変だと思うし
栄に直通する鉄道は全部4〜6両で地下鉄はミニ規格だからねw

市営モンロー主義で他社を排除した結果
競争力に乏しい鉄道網になってしまったのは栄の敗因でもあるね

202 :
>>195
笹島駅跡地って今の所、商業施設はグローバルゲートくらいしかないし、後は愛大とかTV局・オフィスくらいだしな
あとはささしまライブか
それなりの目的地がないと人は行かないわな
東京の池袋だとサンシャインシティってのが駅から結構離れた場所にあるけど

東部線ができたらどう変わるのかは見物だな
あとは笹島駅跡地の近くに名鉄のホームを増設して一部列車はそこ始発にするとか

203 :
>>195
容積率緩和!副都心!
とか言いながら鉄道はあおなみ線(笑)と
近鉄の普通電車(笑) だけだからな

ほんとこの地方は鉄道を軽視しすぎ。名駅の発展を見て何も学んでいないのか

204 :
>>203
米野は笹島じゃないだろ

205 :
>>197
いや、リニアが来るうえに
JR東海、日本郵政、三菱と名だたる企業が駅前に広い土地持ってるんだから、普通に考えたら高層ビル乱立するって察せるだろ

206 :
そいえば、栄って松坂屋・三越・パルコ あたりを建て替えないのかな?

207 :
とりあえず三河、知多方面から来るやつは名駅経由で栄に来るのはやめれ
名城線に回ってくれ、そっちが本来ルート最短だろ

208 :
>>207 禿同。その方が便利だし早いに決まっとるのにわざわざ「名駅回り」するのがナンセンス

209 :
>>167
丸栄の南側の空き地を松坂屋が開発と、来年から久屋大通公園シドニー広場から再開発もある

210 :
>>202
現状の状態でなんとかするならあおなみ線ささしまライブ駅をでかくして超高層を建てることだね
そうすれば東部線通すだけの利用者ができそう

211 :
本気で笹島をやるなら矢場町とのバイパスだけでもいいので東部線はないと困る
笹島への客を全て名駅で引き受けるのは限界がある
現状徒歩だろうと、あおなみ、ウェルカムバスだろうと名駅経由だから

212 :
>>210
超高層ならすでにあるぞ。
あと鉄道ってさ、建設→沿線開発加速 って流れじゃないの?
普通に考えて現状のくそアクセスで地下鉄通すほどの開発がされるわけないじゃん

213 :
テレビ局もオフィスもホテルも映画館もライブ施設も総合大学もあって本気じゃないのか?
いったい何したら本気なんだよ。109とZeep名古屋の跡地にささしまライブ2本目の超高層建てればいいのか?

214 :
副都心にしたいならそれなりのインフラもしくは目玉になるものを整備せんと人は来ないぞ
なぜ名駅が発展し続けてるか、なぜ栄や大須があんなに人が集まるか考えたらわかるでしょ

215 :
>>いったい何したら本気なんだよ
ナコの移転

216 :
今の時代は鉄道を敷かないと町は発展しない
自動車社会ではあるが鉄道がないとやはり人は来ない 大都市中心部ならなおさら
あおなみ線があるとはいえ、わざわざ名古屋駅であの奥まった場所にあるホームに行って、高い初乗り運賃を払うのは面倒

笹島の再開発がいくら進展しても公共交通がまともにならなきゃ発展はしない
裏を返せば名古屋駅周辺のすでに発展済みの繁華街(駅西や東口)などとBRTやバスを使ってわかりやすく結べば発展の可能性は十分ある

もちろん東部線が建設されれば一番いいんだけどね

217 :
>>209
久屋大通に人がいかない理由はやっぱり目的地がないからなんだよなあ
栄南とは差別化するべきだとは思うが
例えば高級ブティックを集めたり

>>210
ささしまライブ駅をでかくするというのは他社線にも笹島新駅を新設するということか?

>>212
阪急とか東急なんかはその方式で沿線開発したことで有名だが、すでに市街化した場所に鉄道を通す
例もたくさんあるよ
栄や大須だって市電が通る前から発展していたわけで

218 :
ただ東部線ってルートが中途半端なんだよ
全体的にぱっとしない所ばかり通ってる

だから名駅の駅西方向に伸ばしたりするべき
例えば椿神社の東の通りに南北に通すとか
それで栄生あたりかあるいはあま市方面に延ばせばいい

219 :
>>217
笹島総合駅にする感じかな
JR関西線 近鉄 あおなみ線
これだけあれば多方面から集客が見込める

220 :
名駅分断はせず東海道か稲沢線から笹島直通すれば利用者は増えるよ
わざわざあおなみのホームまで行くのはめんどくさいんだよ、徒歩だとそれなりに距離があるし

221 :
あおなみ線と城北線を統合するか直通した上で北千住〜綾瀬みたいな特定運賃にするかしたらいいんじゃないか

222 :
名駅と中部空港をリニアで繋げよう

223 :
>>217
久屋大通駅周辺は矢場町よりアクセスいい割には商業地区として発展しないね、でも公園再整備で人の流れができるのと、住友商事名古屋ビルが建て替えられるっぽいから今後良くなっていくと思うよ。

224 :
それと久屋大通駅周辺で気になってるのが、トヨタホーム栄ビルの区画
トヨタホーム栄ビル 1970年竣工 4879u、築48年でそろそろ建て替えてもいい頃だし、敷地面積も広いから単独再開発でも充分大きなものができる。

225 :
トヨタホーム栄ビル 1970年
名古屋パナソニックビル 1964年
NBN泉ビル 1978年
パシフィックカレッジビル 1988年

同じ区画にある主なビル達だけど、そろそろ建て替えの時期がきてるものが多い。この4つと雑居ビル全部合わせると、だいたい9000uぐらいあって一体再開発なら相当なものが作れる。

226 :
それにしても都市計画板が酷い状態だからここ助かる。

227 :
流石にここまでの大手企業なら話し合ってでかいの建てようとしそう
それか三菱みたいなとこが買い取ったり

228 :
矢場町の強みはついでに大須に行けることだから

229 :
長文 コピペ 荒らしは ここに報告を

新こらこら団のスレ127
https://agree.2ch.sc/test/read.cgi/sec2chd/1528544324/

230 :
名駅だって賑やかになったのはここ20年くらいのことだよ。
東京は何もないところに駅ができてそこが街になったパターンも多いが、地方都市の場合は繁華街から少し離れたところに駅ができたものの、いまだにまわりに何もないところが多い。
名古屋でいうと名駅と栄の関係だね。

231 :
思考を加速させろ
スレも加速させろ

232 :
>>225
再開発は一区画だけ取り残されたりすることがあるからなあ
頑固な地主が抵抗しないといいが

233 :
>>227
そういえば中部電力本店ビルも大分くたびれてきたから建て替えかな?
具体的な計画はまだ?

234 :
>>230
旧来の市街地では用地買収が難しかったからね
ただ東京だけは例外で、山手側(三大副都心など)は鉄道が開業して繁華街ができたから、
鉄道駅を中心に同心円状に繁華街が広がっているが、
銀座や日本橋のような古くからの繁華街は後に鉄道駅ができた
つまり帝都であるがゆえに用地買収がすんなり済んだ

235 :
>>228
大須って名駅栄という二大繁華街があるせいか少し影が薄いけど、
名古屋の都市計画を考える上では欠かせない存在だね
矢場町は松坂屋やパルコが並んでいて名古屋の商業エリアの中心になっているが、
なぜ衰退しないかといえばやはり大須があるからなのか

236 :
それは逆もしかりでパルコ行ったついでに大須よるかってのもあるし

237 :
つまり若宮大通は糞だということですね

238 :
>>237
現状はまあ中途半端な街だわな
繁華街と言えば矢場町しかないし

やっぱり地下鉄がないと発展しにくい

239 :
栄から大須まで歩くのは余裕だからね
鶴舞線乗る時とかたまにやってる
若宮大通は地下通路欲しいな。

240 :
>>239
栄から金山まで地下街伸ばしたら面白いだろうね

241 :
>>235
大須はごちゃごちゃしてるから歩いてて楽しいしね
あんな街が増えればいいね
今池とか今からでもあんな風にできんかね

242 :
>>241
今池か・・・
今池はサブカルの町にするべきだと思う
千種駅から今池の辺りまでをブロードウェイのように芸能的な街にすると面白い

243 :
>>241
栄も名駅東も整然としすぎてるから、大須の雑然さは魅力的だし強いね

244 :
>>242
まず新今池ビルの再開発だな!
パチンコか風俗か……

245 :
名古屋市内の風俗店を今池に集めよう

246 :
>>219
名鉄の金山ー笹島の複線を作って笹島折り返し出来るように(山王もこの複線に移転)
(笹島折返ししない列車は金山で対面乗換出来るから充分集客は期待できる)

あと近鉄米野をホーム北に延長してそこに笹島ライブの方にすぐ出れるように改札口新設と通路新設
ホーム延長で準急とかも止まれるようになる

あおなみ線↔近鉄↔名鉄が揃って各方面から通勤が可能になって
少しだけ距離あるけど乗換も可能になるからこれだけでも大きく変わる
※JR関西線は利用客数的にもあれだし近鉄とほぼ被ってて八田総合駅もあるから費用対効果を考えて微妙だと思う

247 :
本気でやるなら名鉄と近鉄に加えて

東山線が名古屋ー笹島に行けるように支線を作る
そして東山線の一部を笹島の方へ流す

もっと発展ありきならドル箱中央線に新駅作るのも検討してみるのもありかも
中央線に新駅作ったら中央線の潜在的需要+東海道線乗換+一気に瀬戸線や名城線からも流れてくるからアクセスは変わる
ただかなりの発展が見込めないと中央線の足かせになりうるからこれは副都心化ありきだけど

248 :
それにどんな意味があるのかようわからんが、土建屋がもうかることはわかる。
まあ頑張れや!

249 :
>>248
お前頭悪いな

250 :
笹島に人がウジャウジャ集まる様な施設を造ってから語れよ。
インフラ整備したら人が集まるってのは昔の政治家がよくやった詐欺だなw

251 :
>>242
それはいいね
大須今池で二大サブカルは強い
今池にライブできるとことホテル作って、大須で遊んで今池でライブってのもいいかも

252 :
>>250
笹島はおそらくこれから色々できるからまずはインフラ整備でも遅くはないはず

253 :
土建屋が儲かる事には、土建屋に仕事を斡旋するごく少数の人達も儲かる。

254 :
>>250
うじゃうじゃ集まるような施設=駅

堀田も人通りがない割には店がちらほらあるし、金山なんて無からあそこまで行ってるわけだろ。
笹島なら駅を作れば多分大化けする。

255 :
うじゃうじゃがどの程度を指すのかによるが
愛大生だけでもかなりいるよ

256 :
愛大生の溜まり場作ってほしいって書けよな!

257 :
ささしまはナンパスポットだよな

258 :
>>257
特別なナンパスポットだったっけ?

259 :
大須は今原宿にある若者向けの店がどんどん出店してるからアツいエリアだね

260 :
>>243
名駅東は柳橋とか結構一歩奥に入ると雑然としてる
表通りはフロアの大きいきれいなビルが建ってるけど
柳橋も庶民の市場として観光アピールしていくべき  築地市場みたいに

>>247
今考えると昭和の名駅大移転(笹島から現在地への移転)はない方が笹島再開発には良かったかもね
東山線の笹島分岐構想はいいね 
あるいは中央線と関西線を相互直通運転できるよう笹島経由で連絡線をつくるのがいいかもしれん
それで名駅にも空間の余裕が生まれるし

>>259
大須は大須観音や万松寺、近くには東別院がある門前町として発展して今もその名残が強くあるが、
一方で若者の町というかサブカルの町としても発展してるしね
名駅西口もそういう店は多いが

名古屋は山手側に若者が多く集まる場所が集中してるから、そこに若者向けの商業エリアをつくると繁盛すると思うんだがなあ
八事もそうだが、本山とか大曽根、あるいは星が丘とかね

261 :
八事は住宅地だからちょっと厳しいけど本山は頑張ってほしい
星ヶ丘は個人的にはブランド街にするといいかなと思ってる

262 :
大曽根はナゴド周辺にホテルと飲食店を誘致してほしいね
名鉄が大曽根駅に商業施設作るらしいからこれと連携すればかなり変わると思う

263 :
基幹2号を中量軌道にするといいのに
イベント時の地下鉄との分散になると思う

264 :
それずっと言われてるよな、リニモにしろと
ドームアクセスだって萱場の方が圧倒的便利だし

265 :
>>260
>中央線と関西線を相互直通運転できるよう笹島経由で連絡線をつくる

これはまじでやってほしい。たった4kmちょい
作るだけで笹島エリアだけでなく、栄大須エリアもアクセスが飛躍的に向上する

266 :
千種か大曽根が金山クラスの街にならないと無理

267 :
千種って単体だとそこまで強くないけど、今池と一体の街としてカウントしたら金山と張り合えるレベルだよ

268 :
千種にオフィス、今池に飲み屋を作るだけで千種エリアは賑わいを取り戻すと思うんだがなぁ

269 :
>>268
どっちも駅の整備だね
千種はボロいし今池は直結するビルがボロい
これらが改築されて導線整理すれば自然に街に人が流れるように

270 :
>>265
俺も同じ妄想したことある
東京で中央線と総武線の各停が直通してるようなイメージで

271 :
>>270
利点
関西線〜中央線の連絡がしやすくなる
若宮大通の発展につながる

欠点
関西線・中央線の名古屋駅へ行く本数が減る
JRなので地下鉄との乗り換えがしにくい

272 :
>>271
関西線はともかく中央線は結構な人数が大曽根から金山の間で降りるしそこまで悪くないかと

273 :
>>265を作ると千種がえげつないことになるな
都心方面は
名駅、栄、伏見、金山、大須、ささしま など
郊外方面は
星ヶ丘、藤が丘、勝川、高蔵寺、多治見、蟹江、桑名、四日市 など
これらをすべてカバーするスーパーハブ駅になるから、今池〜千種のかつての繁栄が戻るかも

274 :
名駅へは笹島へ分散させる目的を果たすからいいとして
問題は春日井や東濃から鶴舞や金山への本数が減ってしまうことだよね
金山-大曽根も減っちゃうから市外からドームアクセスも不便に

275 :
>>273
これはすごい
ぜひできてほしい

276 :
千種から名駅方面というのは東山線と並行だから
混雑緩和には貢献するとは思う

277 :
>>274
亀にゃんの足を引っ張るんだな!

278 :
>>271
これは笹島に関西線の駅作ればよくないか?

279 :
これってどれだよ。なんのことだよ

280 :
>>278
いや関西線よりも近鉄米野改装だろ
近鉄の方が潜在需要も圧倒的に大きい

281 :
近鉄は標準軌だから夢がない

282 :
>>263
中量軌道といわず地下鉄でおk
金山から本町通や出来町通を通って大曽根か引山に抜けるルート

>>268
名古屋市は千種と今池の都市開発を一体的に考えるべきだね
千種には錦通沿いを中心にビルがいくつか並んでいるがどれもボロい
今池を千種で働く人々の遊び場にするのには賛成

ただ飲み屋だけだと市内の他の町と同じでせっかくjr駅が近くにある意味が薄れるから、
やはり芸能・サブカルや音楽の町にして特色を出すべき
ボトムラインなんかもあるし

 

283 :
>>271
中央線と関西線の直通ルートには2通りあるな

1、金山経由(笹島の東側で中央線に合流)
2、若宮大通を東進、鶴舞と千種の間で合流

どちらの案がより良いだろう
共にメリット・デメリットはあるが、強いて挙げれば2は東部線を建設する必要がある(建設・運営主体は別として)
1なら建設費用が圧倒的に安く済む

284 :
>>263
連接バス化

285 :
>>283
矢場町通したほうがいい
俺は吹上も通したほうがいいと思っているのでJRよりも答申書通り地下鉄がいいわ

286 :
>>282
オタク目線で見ると大須以外でサブカル系の街が増えるのは嬉しいな
中野みたいなとこがいいなと思う

287 :
>>286
オタク的に名古屋駅西とかどう?

288 :
>>285
なんで吹上?

289 :
>>282
地下鉄&千種開発なら前に出た名古屋ー笹島の東山線の支線案でいいと思う

290 :
>>289
両方建設すればいい

291 :
>>288
吹上って乗り降りやけに多いけど駅周辺になんかあるのか?

292 :
>>274
とりあえず地下鉄東部線は千種始発にして
上小田井みたいな配線で中央線とは対面乗り換えにすればいいんじゃない?

関西線は本数そのものが少ないから笹島まで増発でも大きな意味があるからね

293 :
>>281
難波や伊勢志摩だけでなく奈良や神戸三宮、山陽姫路行きが走る可能性がある方が夢があると思うが

294 :
>>292
地下鉄東部線、その勢いで大曽根か平安通までいってほしいな。2重投資になるのは誰の目にも明らかだけど

295 :
>>294
2重投資になってもいいくらいの需要を生み出せばいい
少なくとも大曽根経由で小牧線に接続するのもいい

296 :
>>273
郊外方面はともかく、都心方面の名古屋の主要な街は全部制覇してるじゃん。これはすごい
>265ができたら、山手線を左に180度傾けたとき名駅が東京駅で千種は新宿みたいになるね

297 :
>>287
駅西はメイトとかメロブとかあって物買うのにはいいんだけど、楽しいかどうかで聞かれると楽しくはないなぁ

298 :
>>294
そもそも東部線は上飯田線と直通なので平安通には行く
そうならなかったのは丸田町副都心構想の頓挫から

299 :
>>298
丸太町副都心構想は初耳だ
もう少し詳しく

300 :
丸田町副都心
よく聞くけど具体的な資料は見たことないな

301 :
バブル絶頂期の頃まで サッポロビールの跡地再開発を中心に丸田町を名古屋の副都心にする
という構想があったので、丸太町をターミナルにしたかったんだと

302 :
サッポロビール跡地再開発って確かイオンと住宅になったやつだっけ

303 :
そう、そしてそこに名近JRが集うというわけさ
近鉄がその気になれば難波への直通も可能・・・いや阪神もその気になれば三ノ宮への直通も可能ということ

304 :
あそこにそんな計画があったのか…
すごく勿体無いね

305 :
>>303
名阪マル得亡き今難波直通の意味は果たしてどれくらいあるのかw

306 :
>>305
この間の地震みたいなときにものすごい需要ありそう。

307 :
近鉄もちょっと迷走してるよな
いや・・ちょっとじゃないなFGTやるとか言ってるし

308 :
>>303
ビール工場の跡地がイオンになったやつって千早のイオン千種の方でしょ
今調べたら丸田町にイオンはないが

丸田町というと丸田町交差点に東部線と上飯田線、金山線が集まる構想なら誰でも知ってるが、
それじゃないのか?

名鉄は上飯田線と直通してる小牧線、近鉄は戸田で近鉄と直通予定の金山線を指すんじゃ?

309 :
そんな丸太町とかわけわからんとこ副都心にするなら千種にせい
東山線と桜通線と中央線と関西線と小牧線とあおなみ線 を集まればおけ

上飯田線を千種経由で矢場町、大須観音、ささしま と延伸させればいい

310 :
その場合は千種というより車道接続だろう

311 :
>>310
wikiによると車道駅とjr千種駅の間に連絡通路をつくる計画があるらしい

312 :
>>309
千種は副都心じゃなくて立派な都心だよ
千種よりも大曽根を発展させるべき

大曽根
jr中央線+名城線+名鉄瀬戸線(ゆとりは除)

ついでに上飯田から小牧線を大曽根まで延伸させれば、名古屋北東部の完璧な拠点になる(上飯田線とは別に延伸)

そもそも名城線が通ってる時点で千種と金山の優位性ははっきり分かれている

313 :
名古屋を名駅or栄、またはそこに伏見を挟んで二元論(または三元論)で考えるのは良くない
金山や千種、鶴舞なども都心部の一部として含めて考えるべき

そうしないと街同士を有機的に結び付けることにつながらない

例えば千種なら今池に隣接するだけでなく、栄の東に近接してるという点も考えれば、
栄と協調させて再開発できるしな

314 :
一応名古屋市の位置付けとしては、東海道線中央線出来町通で囲まれる区域は都心域としてるんだよね
大曽根は外れてるけど…

315 :
>>314
地図帳で色分けされてるのがちょうどその区域だしな
大曽根は確かに都心じゃない

名駅と大曽根ってかなり距離あるからな

316 :
名古屋市の都市計画資料には、次のようにある
”1955(昭和30)年から10年ほどの間の名古屋市総合計画の黎明期には、
副都心という用語が使用されており、特に1962(昭和37)年の名古屋市将来計画基本要綱においては、
金山、千種、大曽根を含む広範な地区が位置付けられている。

1968(昭和43)年の名古屋市将来計画・基本計画においては、対象地区はほぼ名古屋市将来計画基本要綱を
踏襲しているようにみられるものの、副次的都心地区というやや後退した表現となり、それ以降、副都心という表現は使われなくなる。”

2000年:サッポロビール名古屋工場閉鎖
2005年:千種アーススクエア「まち開き」(再開発完了)

「バブル期にサッポロビール跡地を副都心化〜」とは矛盾する

>>308
丸田町という町名は1977年で廃止されて、名古屋高速丸田町JCTに名を残す位でしかない
なのでその近辺(千早、イオンタウン千種)を指して丸田町と呼ぶ

317 :
しかし都市の機能分化っておもしろいよな
名古屋の都市規模がさらに大きくなったら、名古屋のいろんな街がどう機能分化していくんだろうとよく妄想してる

そしてやはりまちづくりは鉄道を中心に考えるべきだとも思う
鉄道と都市計画は不可分の関係なんだな

318 :
>>316
昭和37年時点で金山・千種・大曽根が副都心に含まれてたのか

今は金山と千種(今池含む)に関しては副都心であるとともに都心にも含まれていると思う
大曽根は相変わらず副都心だが

あと笹島が副都心っていうのは疑問
あれは名駅の一部であって名駅と一体的に考えるべきでしょ
まあ名駅が副都心だという考え方もできるが
栄から伏見のあたりが名古屋の旧市街だし

319 :
ささしまというのは東京で言うところの有楽町なんだよ

320 :
>>319
位置的にはそうだよな
ただ笹島は名駅を補助しているが、有楽町は別に東京駅の機能分散が目的ではない

321 :
そもそも名古屋と東京のjrを同列では語れない
名古屋は代表駅を市街の西の外れにあった笹島周辺(現在地へ移転前)に代表駅をつくって、
路線は市街をかすめるように敷設された

一方で東京は都電1系統というドル箱路線に沿って敷設されたからな

だから有楽町は東京一の繁華街・銀座の最寄り駅になってて、それゆえに東京駅のオマケとはいえない
その点、笹島は名駅の隣の地域として発展したに過ぎず、名駅のオマケと言える

322 :
まあ都市規模が違いすぎるので東京に例えるのは無理があるよな
まだ大阪と比較したほうがいいだろう

人口的には札幌や福岡と比べたほうがいいんだろうがよく知らないので何とも言えない

323 :
>>322
しかも東京は都市構造が色々と特殊なんだよね
たぶん都市規模のせいもあるんだろうが、中心に皇居があったり起伏が大きかったりして

324 :
wiki見てたら上前津には古書店や仏具屋が多いらしい
学生街の鶴舞と結び付けて本屋とかを集めたら面白そうなんだけどなあ

やっぱり上前津はオフィス主体よりも繁華街主体にする方がいいかも
大須観音にも近いし

325 :
>>322
比べるなら大阪
札幌や福岡は仙台や広島と同カテゴリだろう

326 :
>>310
中央線千種駅に並行して車道駅と東山線千種駅の間に駅を作ればいい。そうすればすべての線に比較的短距離で接続できる

327 :
>>324
門前町通りの橘町〜大須の間なんて仏壇通りって呼ばれてるから

328 :
>>325
大阪は大阪で京都神戸と大都市が隣接している点でやっぱり少し違う気がする。
岐阜や四日市にそこまでのインパクトはないし、静岡は離れすぎだし。

やはり福岡札幌が近いのでは?

329 :
>>319
>>321

貨物駅跡地という意味では汐留なんじゃないか
むしろ大阪の梅北に近い

330 :
http://www.chubudenkikyokai.com/archive/syswp/wp-content/uploads/2015/09/d9803e533cee657b4fe964872e49187c.pdf

wikiからリンク貼ってあるけどこれを読むと面白いね!
馬池のことも書かれてるよ🐎

331 :
>>328
昔は札幌福岡が適当な比較対象だったけど、今は昔ほど大阪も大都市感ないし名古屋もやや発展したし比較対象になってきたと思うよ

332 :
大阪は名古屋以上に足引っ張る特定勢力いるから
きちんとやれば名駅−笹島は梅田−梅北負けないポテンシャルはある

333 :
>>328
都市規模的には大阪は名古屋を突き放してるし、名古屋も福岡札幌を突き放している。
つまりどれにも近くない が正解

強いて言うなら見た目的に名古屋と札幌は似てるから近いのかな

334 :
>>330
このシリーズほんとおもしろい

335 :
>>331 >>333
近畿大都市圏は人口約1900万人ほどだが大阪都市圏に限定すると1200万人ほど
名古屋都市圏が900万人とすると突き放してるというほどの差はない
まあ最近は神戸のベッドタウン化が顕著だからアレだけどね

336 :
>>332
名鉄百貨店〜日生笹島の再開発がどうなるかで笹島貨物駅跡地の将来は大きく左右されるわな
名鉄再開発でどんな施設が入るのかな
高島屋やホテルマリオットに負けないほどの魅力ある施設をつくってほしいが・・・

337 :
今日は金山から八熊通を通って桜山まで歩いたがあそこも地下鉄が通るといいねえ
金山線がちょうど高辻で西に折れて金山から高畑・戸田方面に抜ける計画だが、
高辻から桜山を通って八事・島田に抜ける路線もいいんじゃないかと思った

特に金山近くの沢上町から高辻を少し過ぎた滝子あたりまではオフィス(特に東邦ガス)もそこそこあったし、
バスもひっきりなしに行きかっていて客も多そうだったしな

しかし昔は市電の交差点として栄えたらしい桜山もなんか寂れていたなあ
金山に抜ける路線ができたら一気に復活するんじゃないか

338 :
>>330
桜通線ができる以前の桜通って裏通りって感じだったのかな?
今や名駅の目の前からまっすぐ伸びていて名古屋を代表する目抜き通りって感じだけど

339 :
金山線は近鉄を栄(東新町)に持ってくる路線だからそれは無理だろう

340 :
>>339
本当だね
記憶違いだった

341 :
しかし高辻は初めてだったが結構ビルも多くて交通量があったなあ
あの周辺に地下鉄が全く通ってないとは信じられない
市内の鉄道空白地帯では一番需要の多い場所なのかな?あの辺は

ああいう場所に行って思ってもみなかった体験をするのは楽しいね

342 :
>>330
「地下鉄をデザインという視点で計画した」のは昭和8年開業の御堂筋線が最初だと思う
最初の開業区間の各駅には全て高いドーム天井にシャンデリアが取り付けられたからね
あれはすごいよ 初めて見た時感動した

東山線もせめて名駅、伏見、栄の3駅はもっと豪華なデザインにしたい

343 :
>>341
高辻は本当にもったいないと思うんだよねぇ
東京や大阪なら地下鉄通ってるとこだよ

344 :
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2018/0622/

三井北の新ビルのイメージパース

345 :
>>344
笹島交差点のすぐ近くか
100m越えてほしかったけどモード学園ビルや名鉄の再開発なども合わせてかなりの数の高層ビルができるね

駅西も名鉄のホテルができたし駅西はこれからどういう変化を見せてくれるんだろうか
やはり椿神社の前の通りか環状線(さすがに無理か)までは建物ぶっ壊して再開発してほしいなあ
東口とは差別化を図ってぜひ繁華街にしてもらいたい

346 :
金山の発展が10年早かったら話は全然ちがったな、バブル前に思いっきり開発されるから
バブル来るまであそこには東海道の駅がなかったという信じられない状況だったからな

347 :
>>345
ここはむさしっていう地権者がどかないから100m超せなかったんよ
もしむさしがどいてれば150mは超えてた

348 :
>>347
むさしっていう地権者はどういう地権者なの?
検索したところ居酒屋しか出てこない

349 :
基幹バスって地下鉄にするとほぼ確実に赤字になるのか?
東郊通とか出来町通って地下鉄にしても結構需要ありそうだが

350 :
東郊通じゃなくて空港線だった

351 :
>>348
http://www.musashikigyo.com/history
ここよ

352 :
安藤証券みたいな奴だよ

353 :
>>351
>>352
情報サンクス

名駅の再開発で2階建てのビル建てたのってむさしだったのか
計画当初は一体開発されると思われてたけど、結局細切れで開発することになったんだな

354 :
モノレールはもう新設ないな
大阪モノレールで脆弱さが浮き彫りになった

355 :
やっぱ時代はリニモだな

356 :
>>347
ほんとにそれ。

357 :
安藤証券だけはまじでどいてほしい。あそこがどくかどうかで栄の未来が変わる。
丸栄のとこは名駅のむさしより重要な局面だよ

358 :
>>355
同じじゃない?

359 :
>>357
安藤証券って丸栄の南の区画にあるの?

360 :
>>359
丸栄の北の区画かな。
もっと的確に説明すると、栄町ビルとニューサカエビルの間にあるちっこい雑居ビルが安藤証券

361 :
[名駅]
三井北館
名鉄ウォール
東西駅前広場再整備
ターミナルスクエア整備
リニア駅上の広場整備
名駅南1-23再開発
駅西ビッカメ建て替え!?
ささしまの109とZeep名古屋の跡地再開発
新明小跡地再開発

[栄]
丸栄周辺再開発
中日ビル建て替え
久屋大通再整備
栄広場一体開発!?
教育館跡地再開発
旧丸善と明治屋栄ビルとかの区画

[市役所・名城公園周辺]
名古屋城天守閣、本丸御殿の復元
金シャチ横丁拡張!?
県体育館移転新築
名城工場跡地再開発
地下鉄名城公園駅真上の土地の利用方法

[金山]
アスナル金山・市民会館跡地再開発
新市民会館

362 :
まだまだ名古屋は変わり続けるから注目だね

363 :
>>344
東山線も新宿・新宿3丁目みたいな感じで
名駅北・名駅南みたいに2駅に分けた方がいいかもねw
北はリニア専用みたいな感じで

364 :
東山線をこれ以上便利にしてはいけない

365 :
>>363
いいね、東海名鉄どちらの協力も得られやすいだろう。
西行きは二駅で、東行きは一駅に纏めるのも一案かと。

366 :
名古屋でオフィスが一番集積してるのってやっぱり栄?
伏見とか丸の内は栄と比べてどれくらいの集積度なんだろう

あと繁華街規模の最新データがほしい
数年前だと栄は5000億円規模、名駅は3000億円規模くらいだったけど、名駅再開発の影響でかなり変わってそう

367 :
>>366
栄はオフィスというイメージではないな。
栄と伏見の間から西へヒルトンまでの間くらいか?

368 :
オフィスはだいぶ名駅に来たからなぁ

369 :
数が増えておさまらなくなるのならともかく、無理矢理移転させる必要もないしね

370 :
>>361
市民会館跡地ってどういう風に再開発するの?
金山南ビルみたいに超高層でも建てるのか

371 :
>>369
ただ栄はここ数年大規模ビルの竣工は聞かないからなあ
古いオフィスをきらって名駅にでてきた会社は多いかもしれん 名駅の方が遥かに便利だし

名古屋の地元企業だと伏見とか本町あたりに本社・本店をおく企業が多くて、そういう企業はあまり移転しないだろうけど、
栄はどうなんだろう
栄に名古屋支社・支店をおくよその企業は多そうだが

372 :
>>371
確かに東京本社なんかの会社は名古屋支店を栄から名駅に移しそうだね。

もちろん、それは民間企業が各社の判断で決めることで誰かが指示するものではないから好きにすればいいと思う。

栄の地盤沈下も基本的にはそこにいる企業が対策を考えること。名古屋は役所が前に出すぎる。田舎ならともかく、力のある会社がたくさんあるんだから、まずは自分たちで取り組まないとね。

名駅はオフィスビルが急激に増えて防災対策などが追いついていない部分があって、そこには役所が介入しているし、そういうのは必要だけどね。

373 :
大名古屋ビルヂングのあるあたりって地価が1uあたり1500万くらいするんだな
栄より駅西の地価の方が高くなる日もくるかも

374 :
>>363
栄と久屋大通の間隔を短くした感じかな

375 :
参考・栄三越前:850万、駅西490万

やっぱり地価と都会感って比例するのかな

376 :
妄想もここまで来ればたいしたもんだw

377 :
>>376
まあ本来の鶴亀の目的とはまるで違う結果になってるし
鶴亀嫌いの本スレから独立して鶴亀主導のスレに出来るはずがこれだからな..
まあ本人はネタって言ってたが

でもこれはこれでいいと思う
都市開発と一緒に出来るのは大きい
これはこれで鶴亀が喜んでることを思うとイラッとするが

378 :
>>377
鶴亀のレスは的を射ているというか、しっくりくるものが多いからスレの燃焼材みたいな感じになるんだよね
自分のレスがあまり的外れというか意見に抜けがある時に、うまく補ってくれる感じ

あと都市開発と鉄道は不可分だからね
つねに都市計画は鉄道を基本としてなされるべき

379 :
今池〜千種界裏が 西の名古屋駅 と言えるような
集客力の大きい街に成長すれば桜通線も豊明方面へ延伸しやすくなるんだけどね

380 :
>>379
現状では○○へ〜分で直通!
の○○が遠すぎるんだよ。名古屋方面はね

381 :
ていうことで
千種〜矢場町〜ささしま経由のJR中央関西連絡線を作って千種駅をターミナル駅化(>>273参照)
してほしい

イメージとしては中央線と総武線が直通運転してる感じだね

382 :
ならば関西線の笹島〜桑名と中央線の千種〜高蔵寺を複々線化して緩急分離と相互直通運転しよう

383 :
JR直通で名市交赤字拡大。
東部線建設はますます遠のくな。

384 :
>>383
矢場町経由で直通運転するから、東部線と一体的に整備すればいい
なにわ筋線みたいな感じで

385 :
>>379
元々千種駅自体が東の名駅っていう位置付けらしいからね

386 :
それで丸田町で上飯田線との直通は可能なのかね?

387 :
>>386
上飯田線は空港線を笠寺まで南下して鳴海周辺の鉄道空白地帯を埋める方針に転換しました

388 :
>>385
千種というより今池じゃない?

389 :
>>215
ナフコの移転に見えた
西友誘致するしかないなw

390 :
JRと地下鉄で共同運行ってできないのかな
基幹バスと名鉄バスみたいに

391 :
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2018/06/25/release180625_nagoyastation.pdf

392 :
>>391
中層ビルか
迷鉄の所有地だから迷鉄と三井なのか

393 :
>>390
二重戸籍区間であれば東京の南北線白金高輪以南が該当する
あと京都の東西線だっけ?

394 :
>>391
なんだこのやる気ない開発。名駅から徒歩4分ならちゃんと容積率使い切れよ

395 :
これ裏手に新築の家建てられたからなぁ…
その家がなかったらもっと高くできた

396 :
>>395
家あってももっと高くできたはずだよ

397 :
中央線からしたら、
千種から千早、矢場町、大須、ささしま→関西線
って分岐されるのは迷惑かな??それともJR初の栄エリア乗り入れ

398 :
中央線からしたら、
千種から千早、矢場町、大須、ささしま→関西線
って分岐されるのは名駅金山への本数が減って迷惑かな??
それともJR初の栄エリア乗り入れ キタ━(゚∀゚)━!
って感じかな?

399 :
>>390
ゆとりーとラインで交通局と名鉄バスとJR東海バスが運行してたね昔

400 :
>>397-398
これ?
ttps://railway.chi-zu.net/45883.html
ttps://i.imgur.com/LLQWeDa.png
>>399
今は、全部名鉄バスの運転だけどな

401 :
八田を金山みたく総合駅化しないのか?

402 :
総合駅化って具体的に何するん?

403 :
患者の女児計11人に対し、下腹部をスマートフォンで撮影するなどのわいせつな行為をしたとして、強制わいせつなどの罪に問われた   

名古屋大学医学部附属病院(愛知県県名古屋市昭和区)の医師、服部浩平被告の初公判が2日、名古屋地裁で開かれ、被告は起訴内容を認めた。

 検察側は冒頭陳述で、大学生の頃から幼い子どもを性的な対象として見ていたと指摘。

「診療上の必要がなかったにもかかわらず、性的な欲望を満たすために犯行に及んだ」と述べた。

起訴状などによると、平成27〜29年、研修医として勤務していた名古屋大学医学部附属病院の病室や診察室で、13歳未満の女児11人にわいせつな行為をしたとしている。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4853928.htm

404 :
>>401
無理

405 :
>>401
もう総合駅ですよ

406 :
名港線が止まってるし

407 :
>>402
金山みたいにターミナルスクエア作るとかじゃね?

408 :
>>398
いや、普通に便利だと思うぞ。

>>400
どこ環状してるんだよw

409 :
ひらけここたまの登場キャラクターを名古屋市営地下鉄の電車に見立てると
星ノ川はるか:東山線N1000形(東山線5050形、鶴舞線3050形・N3000形、桜通線6000形・6050形は未定)

410 :
>>402
全列車の停車
まあ金山もしなのは通過してるけど

411 :
笹島−千早はなにわ筋線だな
笹島は梅北のポジション

412 :
地下鉄上飯田線を平安通→千種→矢場町→ささしま と延伸。そこにJR中央線が乗り入れる。ただし、千種〜ささしま は地下鉄とJRで線路共有。(メトロ南北線と都営三田線みたいに)
あおなみ線へは地下鉄上飯田線が、関西線へは
仮称JR名古屋東西線が乗り入れる

413 :
>>412
これをぜひやってほしい

・東山線の千種から名古屋方面の混雑緩和
・JR勢は二重運賃無しで栄・大須へと行ける
→栄・大須エリアのさらなる活性化
・ささしまはアクセスが飛躍的に向上する
→ささしま付近の未開発の土地の大型開発を誘導
・千種を東の名駅にして都心の仲間入り
→多治見、犬山、四日市、藤が丘、徳重方面の
住宅地を勢力圏とし、かつ名駅、伏見、栄、金山、ささしま など都心の主要な街と直通する

414 :
あおなみ線の黄金駅設置見送りの理由の一つに
「東部線相互乗り入れ時に再整備するのを避けるため」があった
ということは、地下との行き来はそのあたりを想定してたということ?

415 :
とりいそぎ画像作っておいたよw
https://i.imgur.com/QRAUQ15.jpg

416 :
>>414
そうだろうな
あおなみ線と名古屋高速の間は廃線跡のようだ

417 :
>>415
味美から直通

418 :
>>414
そうそう
ささしまライブも東部線乗り入れで作り直すかもしれないから結構簡素な作りになってるはず
関西線も笹島信号所〜八田が複線化していないのもあおなみ線と方向別にする可能性があるからね

>>417
ぶっちゃけ中央線に笹島駅ができるだけで解決するわwww

419 :
>>418
中央線に笹島駅って作れるの?スペースある?

420 :
zepp109が撤退する時に一体開発出来たら面白そう

421 :
>>420
そこの土地、たしか東急が所有してるはずだから、大型開発が期待できるね。
しかも敷地面積は全部で1ヘクタールくらいもある

中央線笹島駅開業と同時に再開発完了させよう

422 :
あそこ東急が持ってたのか
それなら期待できそう
金山とか他のところも大型開発が進むといいなぁ

423 :
>>419
駅の計画自体は東海道線なんだけどねw
中央線は名古屋〜金山間は快速線扱い
しなのが走ってるから東海道線よりも扱いは上なのだ
ただ個人的に中央線にあった方が便利というだけww

迷鉄〜東海道線の間のスペースと中央線〜新幹線の間のスペースは
どちらも東海所有だから島式1面だったらすぐにでも作れる
ただ迷鉄が道路側の土地を走っているから駅の出口が限られるな

424 :
問題は新駅設置が地元負担の場合東海にだけ税金で駅を作るというのは公平性に欠ける
よって笹島はまずささしまライブ側にJR近鉄の駅を作るものと予想できる。
ただしナコ移転や東部線の乗り入れ有無によって配線を変更することにもなるので
具体的に話が進むのは当分後になると思う。

425 :
鶴亀は城北線経由で笹島に向かえばいいだろ

426 :
栄の日生ビル跡地に地上6階建てのビル建設決定

TVのニュースより

427 :
>>426
大丸だっけ?

428 :
>>427
そうそう
大丸松坂屋が再開発するやつ
広小路通りと大津通の交差点に

429 :
>>426
なんだかんだで6階止まりか...

430 :
天下の中央線の笹島が出来たら本気で大きいね
普通が止まるだけでもアクセスとかが変わるし中央線沿線だけでも大きいのにその上に地下鉄の千種や大曽根から乗換えて来ることも出来るし

あとは近鉄の米野を北側にホーム延長してそこに北改札作ってそこから笹島に簡単に行ければ最高

431 :
まあ東海道線住民だから自分にとって中央線や近鉄あまり関係ないが...w

東海道線や関西線に作るぐらいなら名鉄と近鉄の方が効果は高いと思う

432 :
まずは近鉄と中央線から行きたいところ

433 :
中央線と近鉄に新駅作って、上飯田線を矢場町、大須観音、ささしま と延ばして、、
ってやればあおなみ・関西線沿線、ささしまが
覚醒するのに。。。
もったいないな。まあ名古屋市は今更椿町線を開通させてるくらいのノロマだから無理か

434 :
>>433
小牧線沿線もか

435 :
>>433
近鉄なんて新駅作らんくても改修や笹島側への通路作るだけでええのに作らんからなぁー

436 :
今のところ近鉄名古屋線はJR関西線より強いし、投資する気はないと思う

437 :
かといってリニアに集中したいJR東海も当面動かないだろうしね

438 :
>>431
競合は何も名古屋までのスピードを競うばかりではない
笹島に駅があるかないかで利便性は変わる

439 :
>>437
リニアと都市開発は別部署
不動産関連の社員がリニアの技術開発に回るわけでもないし
ゲートタワーの建設も終わったし次の開発の計画はあるだろ
東海があおなみ線の経営に1枚噛んでるのも笹島の開発と関連があるだろう
東海は名駅だけではなく笹島にも巨大開発を進め栄からのオフィス人口のシフトを狙っているはずw

440 :
じゃナコ移転しろや

441 :
実態として近鉄は遠距離、関西線は桑名以東中心になってるからささしまライブを作るなら関西線だな。
近鉄はいらんだろ。

442 :
>>439
その割には動きが見えないんだよな
リニア開業に合わせるならいい加減なにかアクションを起こしても良さそうなもんだが

443 :
地下鉄の割引適用ボタンオモロいな!

444 :
>>440
その前に名古屋貨物タの移転の方が先になりそうw
ガイシホールの駐車場ぶっ壊して総合貨物駅にしよう(提案)
あおなみ線から貨物をどかしておかないと
急こう配が作れないから線路の切り替えが面倒なんじゃないか

445 :
>>442
オリンピックまでは特に大きな動きはないだろが
確かに何も動きが無いのはもどかしいところである。

ゲートタワーも8年前には計画発表があったから、
来年か遅くても2020年初頭には発表がないと見送りということになるな。

446 :
ということで改良しました🐢
https://i.imgur.com/lwmEHii.jpg

JRが運営するか地下鉄が運営するか、というところが争点だけど、
トンネルは共有してホームだけ別々にするということもできるね。
これなら両方が運営できるからメリットを共有できるし建設費も折半できるよ。
例えば右側のドアが開くのはJR、左側のドアは地下鉄といった具合にね。

447 :
中央総武緩行線的な感じ?

448 :
>>447
そうだね

ただ急行線と緩行線をどのように分離するかはわからない

449 :
>>446
たとえばさ、東別院から笹島まで地下鉄で行きたいとするじゃん、乗り換えも上手くいって笹島駅に着いたとするじゃん。
この時、間違えて笹島駅でJRのホームに降りて
JRの改札から出ちゃったらどうなるの?
こんなん間違える人続出するぞ

450 :
>>449
それで問題はないんじゃ

451 :
路線別複々線にすればよくね?

452 :
>>450
ありがとう。なんとなく自己解決した

453 :
>>444
笠寺は環状線が邪魔で縦に伸ばせない。
てか、稲沢操跡を整理したときになんで名タを移転しなかったんだろうか。

454 :
>>446
地下鉄のホームにいる場合、地下鉄車もJR車も両方くるけど、JR車は地下鉄ホーム側の扉は開けないから、実際に乗れるのは地下鉄車のみ
っていう仕組み?

455 :
>>454
そうそうそういうことです。
ちょっと図を作ってみるから待っててねw

456 :
>>455
東京メトロと都営の
目黒〜白金高輪みたいな感じじゃだめなん?

457 :
あれだ、豊橋の飯田線と迷鉄の共用部分と全く同じ考え
迷鉄は飯田線の駅でドア扱いしないけど線路は共有しているということ

458 :
>>456
そうするとICカードの扱いが大変になるからね
ただ、ささしま〜千早間の運賃だけはどちらかに合わせた方が親切ではあるね

459 :
https://i.imgur.com/jp92aVk.jpg

できたぞ🐰

460 :
>>457
ほー

飯田線の共用区間はローカル線だから名鉄電車はその区間の駅を通過すればいいが、
東部線(仮称)の場合は都心部を通るゆえにほぼ全列車が各駅停車になるだろうから
jrと地下鉄でホームを分けて、改札も別々にするということか

461 :
>>459
すごい作りこまれた図ですね

今の所、問題点は浮かばない

図をみると東京のjr常磐線の緩急分離にそっくりだね
あおなみ線→地下鉄千代田線、jr常磐緩行線→関西線
そして東部線(名市交)→常磐緩行線、東部線(jr)→常磐快速線

ささしまライブ駅(西笹島駅)は北千住駅に対応してる

462 :
>>456
>>458

目黒-白金高輪ってどういうicだとどういう運賃計算になってるの?
東京だと中野から西船橋まで行くときにjr中央総武線とメトロ東西線を使う2ルートがあるが、
運賃計算はどうなっているんだろう?

463 :
>>454
名鉄名古屋見たいなやり方

464 :
>>462
言葉遣いがおかしいなw

正)icだとどういう運賃計算になってるの?

465 :
>>459
名鉄車は、JR・あおなみ車より車体幅狭くなかった?
JR・地下鉄ホーム向かい合わせだとJR車が擦るので
2面4線で分けないといけない。

466 :
>>460
・どちらのユーザーも通し運賃にしたい
・東海は3ドアVS迷歯は4ドア(上飯田線)
という悪条件をクリアできるな。
いまさら東海に合わせて上飯田線を3ドアにしろなんてできないし。

>>461
問題点があるとすればダイヤが乱れた場合だが
全列車各駅停車なら逝っとけで十分か
それか乗り入れを中止して振替輸送
振り替え輸送は一旦改札を出ることになるがw

>>462
https://www.tokyometro.jp/ticket/particularcase/meguro_shiroganetakanawa/index.html
どちらも共通でそのまま乗っても会社をまたぐことはないよ

>>465
乗り入れは上飯田線300系オンリーでよくね?
μスカイだけなんとかすればたぶん大丈夫

467 :
東部線は若宮大通の下を通すことになるなら
名高速高架の杭や駐車場や貯水槽があるから
駅が結構深くなるか、幅広くなりそうなのが気になる(建設費的に)

468 :
ようやく、名古屋市の雌車の異常なルールがバレた。

【女性専用車両に男性障害者NO】「障害者でも男性だけで乗るのは禁止」「女性の介助者の同伴が条件」女性専用車両に不満の声
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530345996/

469 :
>>468
名古屋城より先にこっちに文句を言うべきなんだよね

470 :
>>467
広い若宮大通いっぱいに埋設物があるの?
埋設物が分かるマップとかあったら見てみたい。

少なくとも桜通線みたいに深くする必要はないでしょ
あるとして鶴舞線交差。

471 :2018/06/30
東部線の是非にかかわらず、矢場町の地下道が欲しい。大津通から久屋大通まで。

【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 82
つくばエクスプレス154(TX-120)
「さっさと廃車にしろ」と思う車両43編成目
つくばエクスプレス159(TX-125)
【東北本線】黒磯駅分断問題を語るスレ 10番線【宇都宮線】
大井川鐵道 31
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part119
JR宇都宮線 Part81
北陸新幹線・未開通区間スレ5
リニア中央新幹線を予測するスレ95
--------------------
【毎月19日発売】まんがタイムきららMAX(マックス)61
【迫稔雄】バトゥーキ 30パネル【週刊ヤングジャンプ】
私立理工ランキング
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 59211
一番うまいのはマルちゃんのもやし味噌
【八寒】じごくのそうべえ【地獄】
STU48 2期研究生「僕の太陽」公演 初日出演メンバー発表!
日記を付けるソフト 3日目
【GBP】ポンドはどうする?part4784【£】
【】NHK「ネット配信するから設備投資諸々の財源確保で受信料値上げしまーす! あと総務省の命令で料金体系の見直しで値上げも必要だから」 [831264245]
■■速報@ゲーハー板 ver.48924■■
【稼業民は】喧嘩稼業2361 木多康昭【具体的な掲載を要求する】
【戦犯国】ナチスのポーランド侵攻から80年 ドイツ大統領が謝罪「われわれドイツ人がポーランドに与えた傷は忘れない」
【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2764【FFRK】
【全メーカー】デジカメ業界の未来は? 3【集まれ】
自衛官を脅迫 星川雅
【パッケ民】オクトパストラベラー品薄戦略失敗 アマゾンで66OFF【ざまぁ】
【来年4月】『半沢直樹』続編の制作が決定! 堺雅人が「7年越しの出演OK」を出した理由
【グラサマ】グランドサマナーズ part47
これからのテレビ界を予想していくスレ5
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼