TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
JR東海在来線車両スレッド62
【赤い翼が】 JR西日本広島支社151 【疎開増結】
南武線スレッド ナハ75
名古屋市営地下鉄Ω105号線
【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線 5【総合】
【兵庫岡山ローカル区間】JR各線・第三セクター各線スレ
【東京】北海道新幹線261【新函館北斗】
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 143
++++++++++ 京王相模原線 part13 ++++++++++
近鉄特急part119(ワッチョイ表示)

+++本蓮沼+++ 都営三田線スレ +++I-20+++


1 :2018/03/09 〜 最終レス :2018/07/25
都営三田線についての車両・運用・ダイヤなどについて幅広く語るスレです。
沿線の人はもちろん、そうでない人も大歓迎です。引き続きマターリ語りましょう。
【前スレ】
+++板橋区役所前+++ 都営三田線スレ +++I-18+++ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1477307612
【関連リンク】
■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp
次スレは980を踏まれた方が立ててください。
980がダメだったら981以降の方がお願いします。 次スレが建つまで埋め立てしないように。
関連スレッド等は>>2-5あたり。
※前スレ
+++板橋本町+++ 都営三田線スレ +++I-19+++
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1498007618/

2 :
>>1 乙

本蓮沼は枝垂れ桜の綺麗な寺があるね
17号線を志村方面に5分くらい歩いた場所にある
桜開化期間中の夜間はライトアップするよ

3 :
>>2
本蓮沼といえば異常発生時の折返し駅

4 :
本蓮沼→西ヶ丘サッカー場のイメージ

5 :
【過去スレ】
営団南北線-埼玉高速鉄道&都営三田線 ?
http://hobby3.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1057579125/
+++++都営三田線・東急目黒線+++++
http://hobby3.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1064425726/
+++++都営三田線・東急目黒線 2+++++
http://hobby6.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1071020397/
◎◎◎都営三田線◎◎◎
http://hobby6.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1070966877/
+++++都営三田線 統一スレッド 3+++++
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1085014738/
+++++元祖 都営三田線スレッド4+++++
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1104534725/
+++芝公園+++ 都営三田線スレ +++I-05+++
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1133022118/
+++栄光の6300!+++ 都営三田線スレ +++I-05-2+++
http://hobby7.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1149996450/
+++栄光の6300!+++ 都営三田線スレ +++I-05-3+++
http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1154954377/
+++栄光の6300!+++ 都営三田線スレ +++I-06+++
http://hobby10.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1172651526/
+++内幸町+++ 都営三田線スレ +++I-07+++
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1193888696/
+++日比谷+++ 都営三田線スレ +++I-08+++
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1211214131/
+++大手町+++ 都営三田線スレ +++I-09+++
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1230037525/

6 :
+++神保町+++ 都営三田線スレ +++I-10+++
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1246890669/
+++水道橋+++ 都営三田線スレ +++I-11+++
http://anchorage.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1274968735/
+++神保町+++ 都営三田線スレ +++I-10-2+++
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1278209719/
+++白山+++ 都営三田線スレ +++I-13+++
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1332072451/
+++千石+++ 都営三田線スレ +++I-14+++
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1363611722/
+++巣鴨+++ 都営三田線スレ +++I-15+++
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1394093465/
+++西巣鴨+++ 都営三田線スレ +++I-16+++
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1424269973/
+++新板橋+++ 都営三田線スレ +++I-17+++ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1457613399/
+++板橋区役所前+++ 都営三田線スレ +++I-18+++ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1477307612/
※前スレ
+++板橋本町+++ 都営三田線スレ +++I-19+++
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1498007618/

7 :
直通運転先(将来を含む)
東急東横線・目黒線・横浜高速みなとみらい線 171
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1517307074/
8両化を渋って三田線と東急線と相鉄線を困らせる路線スレ
埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線「N-25」 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1503608168/
将来の直通先候補の路線スレ
相模鉄道(δ相鉄)スレ 95両目 δSOTETSU(IP)
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1510502328/
建設中の路線スレ相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 40
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1519994905/

8 :
やっと本蓮沼か

9 :
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

10 :
>>9
埼玉県人のくせに来るなR

11 :
>>10
いやこの人は群馬県じゃなかったっけ?

12 :
次スレでようやく地上に出るのか…と思ったら志村坂上があった

13 :
1スレ大体1年弱で消化してるから地上出るのは2年ぐらい先かもね

相鉄直通や新車の話で加速するかもしれんが

14 :
6305F
6325F
自動放送更新済みって他はどの編成だっけ
もっといたけど車番覚えてないわ

15 :
このスレが西高島平まで来る頃にはその先まで延伸しているだろうか
いや、ないな

16 :
>>1乙!
イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

17 :
トウキョウサクラトゥラッ

18 :
JR山手線に放送変わった癖に車内LEDは
Change for Yamanote line
のままなんだな

19 :
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J

20 :
西巣鴨駅の電車到着時の駅構内アナウンスが「東京さくらトラムはお乗り換えです」ってなってたのは驚いた
愛称が付いてまだ1年も経ってないのに気が早すぎるだろ…

21 :
定着するのを待つよりさっさと案内を更新したほうがいいと思うが。新旧混在するのが一番マズイわけだし。

しかし、「愛称(正式名称)」という表記は中途半端だと常々思う。

22 :
>>21
東急車は全く更新してない上に都営車もまだ未更新車いるんですが

23 :
>>22
それはまだ更新作業中ってことでしょ

24 :
>>23
東急は都営車が全編成終わった駅停車時の表示の更新すらしてないんですが

25 :
>>20
さくらトラムって何?コミュニティバスけ?

26 :
>>25
都電荒川線

オリンピックに向けて外人にも理解できるように路面電車=トラム
荒川線では荒川区しか走らないと誤解を招く、新宿区、豊島区、北区も走るから配慮させよう、特定地域名(行政区)を外したい
沿線の見所も名称に入れよう、日本らしさを伝える桜にしよう、えーーっとバラの存在は?

27 :
都電網復活と自動車乗り入れ規制キベンヌ

28 :
東京さくらトラムってそりゃなんだ、ジャパンサムライヌードルみたいな安直な名前
城北トラム(North Tram)とか荒川トラムとかでよかったのに

荒川外すって、むしろさくらのほうが飛鳥山のイメージしかないんだが
誤解を招くといったら副都心線とか湘南新宿ラインとかどうなる

29 :
つーか荒川線沿線に桜の名所ってあったっけ?
因みに桜って外国では「うす汚い色」だと言われてるらしいよ。
俵万智さんの本に書いてあった

30 :
>>29
飛鳥山に歩道橋があって満開時にはカメコが大量に来る
鉄ヲタだけでなく風景を撮るジジイも沢山やってくる、ジジイは飛鳥山が目的だけど

早稲田−面影橋の神田川沿いや
町屋−荒川区役所前の間にある浄水場に沿って桜並木がある

他にも僅かだが桜の木が植わっている所もあるけど
都電=桜って印象は無いよ

31 :
>>29
飛鳥山

32 :
都電はむしろ沿線民の手弁当によるバラの植栽の方が有名

33 :
>>32
初めて知った!
どの辺りの住民がバラ植えてるの?

34 :
>>33
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2016/04/20q4q400.htm
荒川区が力を入れている

35 :
三ノ輪橋の辺りはトラムってよりスラム

36 :
>>35
おまwww

37 :
都電網復活あくしろや

38 :
荒川線は別のスレでやってくれ

39 :
>>35
実際、荒川7丁目〜荒川2丁目から旧部落地区は目と鼻だしな。
人知れず闇に葬られる「胞衣工場」なんていう、都内随一の施設なんてのも有るしな。

三ノ輪橋電停から直ぐの場所には1泊1200円なんていうドヤ(宿)もあるし。

40 :
三田線内の急行計画はないのか?
待ち合わせ・通過待ち用にホームを増やすことはできないか
高島平駅がもったいないよ

41 :
>>40
前も話題出てたな
新板橋から御成門ノンストップでそこに区間列車作る計画あったとかなかったとか

42 :
出たよ、優等厨

43 :
>>40
通過線、待避線を作らなきゃあかん それより8両化が先やろ

44 :
板橋区内は本町だけ停車な
理由は俺の家があるからwww

45 :
折り返せない

46 :
8両化あくしろや

47 :
三田線の路線図見てたら巣鴨以北に沿線民以外は知らないレベルの駅が気が遠くなるほど並んでるよな
急行運転しないのはどこも利用者が少ないからかな
2〜3万人台前半ばっかりって

48 :
埼京線と乗り入れして混雑緩和しる
埼京線は湘南新宿ラインと線路共用してるから増便の余地あるだろ

49 :
西巣鴨から分離して十条に向かう

50 :
>>47
おまえがそう思うだけで世の中の全てがそう思うわけじゃないからな
そういうことを言えば言うほど自分が無知で了見が狭い人間だということを自覚しなさい

51 :
板橋本町とか区役所前とかめっちゃ多いぞ?
駅と列車のキャパが小さいってのもあるけど

52 :
板橋本町なら巣鴨から4駅だからそんなに遠い印象はない
志村三丁目とかだと凄く遠いイメージ

53 :
本蓮沼が割と地味なイメージある
志村坂上は出てしまえば割と栄えてる感じ
高島平はのんびりとした団地
蓮根はスラム街
こんなイメージ

54 :
板橋って三井不動産系の大型駅前開発から完全にスルーされてる。

55 :
>>54
志村三丁目から徒歩10分だがサンシティは三井不動産による大型再開発だぞ
駅前再開発って複数の地権者や借地権など権利関係の調整で時間がかかるから簡単に出来るものじゃない

56 :
やっぱ志村坂上が分水嶺か?
昔、中仙道を通る志村行きバスもあったみたいだし、
その前は志村行き都電があったらしい。

その名残で、志村坂上か何かの関所のような感じがする。

57 :
環八の外側は同じ区内でも郊外っていうか。

58 :
このスレって西高島平までいったらどうすんの?そのあと

59 :
>>58
電車と同じく、折り返して戻るのでは?

60 :
住友不動産ならモデルルームも作ってマンション売り出してたじゃん

61 :
>>58
東上線に乗り入れる()

62 :
>>56
西高島平−坂上は開通前には田畑や荒れ地だった
坂上−板橋本町は軍事関係の施設や工場や倉庫、その流れで戦後は精密機器や光学機器の町工場が多い
都電が走っていたのは工場勤務の人が多いから敷設したようなものだ

63 :
目黒線や数年後に乗り入れる予定の二俣川は駅前開発に積極的だが、三田線の北部が現状維持なのは地域住民の気質も関係してる。

64 :
いつもの妄言ジジイだ

65 :
>>63
三田線乗れば数十分で都心に行けるんだから板橋区内に商業施設は不要なんだけど

66 :
>>65
やぱ、普通なら地元で消費だろ。

67 :
それに都心に行けるのはいいけど、他の再開発地区のように地元路線に乗ってもらって
他から来てくれないよね。

これでもしレスで「異分子に来てもらわなくて結構」とかあったら、あ〜 その程度の
閉鎖的なのか・・・ と、>>63の言う気質の問題に行き着くだろうな。

68 :
>>63
それらは、まぁ、東急だし仕方ないよ。こっちの親分は東京都だし・・・

69 :
ATACS導入あくしろや 埼京線見習え

70 :
だいたい私鉄は沿線の宅地化と商業施設をセットで街作りするからな、それを都営交通と同列にしようとするのが間違いなわけで
東京および近郊の市街地の歴史や成り立ちについて近代史の本を数冊読めば理解できそうなものを

71 :
昔の石塚や今の坂本区長も板橋の発展はそんなに重要視してないね。

72 :
日本のヨバネストソキン

73 :
板橋本町から環七沿いを歩いて少しのシカゴステーキの裏側って、
デ〜ッカイ土地が空いただろ? あれは何に使われたの?

74 :
>>73
東洋大学の各運動部の練習場のことか
あのあたり一帯は公務員住宅や公営住宅の老朽化で建て替えや払い下げになった

75 :
>>71
国会議員に至っては板橋の発展を妨害しているとさえ思える

76 :
下村センセイにはもう入れない! ってか?(ww

77 :
6300は板橋の地上区間より武蔵小杉や日吉のようなリニューアルされた駅の方が風景に合ってる。

78 :
お客様にお願い致します。
外国人観光客が多くなってます。
外国人観光客は大変やかましいので気を付けて乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守りましょう。

79 :
朝ラッシュで詰めないやつは押したほうがいい

80 :
次世代車導入あくしろや

81 :
お前らが自民二人を蹴落として当選させた都民ファーストの二人はちゃんと仕事してるの?

82 :
最近荒らし湧きやすいなあ
誰かにわれてんの?

83 :
脱字
雇われてんの?

84 :
板橋区と三田線は切っても切れない仲。
放っておいても利用がある水道橋より南よか、
沿線に住んでる奴頼みの巣鴨以北(つまり
ほぼ板橋区内)の活性化を考えるのも一興。

とは言っても、南北線の王子以北もあまり
変わらないんだけどね。
23区北部っていう地域カテゴリに共通する、
何か垢抜けない理由がある気がしないでもない。

85 :
地域ネタ語るヤツは江戸時代の朱引き墨引き、東京市15区、現在の23区の流れを勉強しろよ

86 :
8両化あくしろや

87 :
何で8輌化しないんだ?目黒まで繋がったら2輌足す約束だろ!

88 :
>>87
埼玉高速とメトロ南北が嫌がっている、特に埼玉
なんと埼玉高速は来週末から日中の鳩ケ谷折り返しを赤羽岩渕折り返しに変更し減便されます

89 :
>>87
激しく同意

90 :
>>87
相鉄と繋がればいやでも8両化するだろ

91 :
相鉄の工事が遅れたから三田線の新車入れ替え計画も後ろの日程に追いやられたよな

92 :
修羅之国トソキン

93 :
>>88
初めて聞いたぞそれ
埼玉高速に何があったんだ?

94 :
>>93
とにかく金がない

95 :
>>93
平日、土休日とも、日中時間帯の鳩ヶ谷発着15本(土休日21本)は利用率が低いことから赤羽岩淵発着に短縮されます。
https://trafficnews.jp/post/79701

【平日】
・日中時間帯の埼玉高速鉄道線内行の15本を赤羽岩淵行に変更します。
【土休日】
・日中時間帯の埼玉高速鉄道線内行の21本を赤羽岩淵行に変更します。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000327.000020053.html

96 :
>>94-95
レスどうも
そうか利用者減少で金が無いのか…そんな状況で蓮田延伸やる気かよ

97 :
>>96
利用者減少よりも立派な施設に見合うだけの利用者がそもそもいないところに地下線拵えたから

倒産して七転八倒なんだよ

98 :
東京急行電鉄「うちらも8両編成にしようよ」
東京都交通局「ok♪私は準備万端だよ」
東京地下鉄「え…マジで言ってんの?」
埼玉高速鉄道「絶対いや!!反対よ!!!」

99 :
>>97
浦和美園のサッカースタジアムの事か…

調べたら南北線も平日夕方のラッシュがこれじゃあな…
https://www.youtube.com/watch?v=mBTBDmic1vQ
三田線の西高島平駅の方がましだぞ

100 :
電光掲示、二行目にどうでもいいお知らせをグダグダ流してないで
シャキッと次々発を出せ

ただでさえ急行待ち合わせをきちんとアナウンスしないんだからそれくらいしろと

101 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

102 :
埼玉は何やっても駄目だよなwww

103 :
西ヶ原とか志茂も駅周辺は蓮根や本蓮沼みたいに冴えないね。

104 :
>>102
高架にしないと採算とれないところで地下線だからね
田園都市線地下区間の真似っこは大規模宅地開発とセットじゃないと無理

105 :
>>103
確かに蓮根と本蓮沼は冴えないけどラッシュ時間帯は人が結構いるから西ヶ原よりはましかと

106 :
>>104
もしかして埼玉県知事は地下鉄でもいいから鉄道を造れば民間が開発してくれるだろうと
上から目線で造った?

107 :
興味在るのは、もし三田線が西高より先に延伸して荒川を‘昔’に渡ることになってたら、
橋梁にしたか地下トンネルにしたか、だな?

荒川を渡る鉄道って湾岸の京葉線まで、何故か全部が橋梁なんだよね。
新時代になって埼玉高速がやっと地下トンネルで潜り抜けたけど。

地下地盤のせい? で、トンネルに出来なかったとか何とか・・・。真相は?
そのあおり、と言ってはナニだけど、荒川を地下トンネルで抜ける技術が昔に
あれば、成田新幹線への反対は出なかっただろう、とも。

108 :
地盤が弱いという理由もあるし一番の理由はコストが掛かるからだろう。
余程の理由がない限り地下ではなく地上(橋梁)の方が作りやすかったんだろ。

109 :
>>103
蓮根はスーパーやマクドナルドがあるし
本蓮沼だって小さいスーパーと小さい商店街あるし、パチンコ屋もある
見方によっては西巣鴨より栄えている

西ヶ原はサンクスとハンバーグ屋しかねぇ
セブンもあるけど比較的最近だよな、ドラッグストアが少し前に出来た

110 :
>>90
せやな

111 :
>>109
何だよぉ〜
西巣鴨にだってマクドナルドあるじゃんか!

蓮根は業務スーパーがあるのが大きいな

本蓮沼は路線の上にある中山道沿いの建物が低くてレトロ感あるのがイイ
ああいう景観の地下鉄の駅って他にある?
板橋本町もそうかな

112 :
南北線も三田線も山手線から上の北部の駅は王子を除いてショボい駅ばかりになる。

113 :
>>112
おじいちゃん、それ言うの何度目ですか
病院で看て貰えよ

114 :
西巣鴨のマクドナルド、会社の店舗リストラに引っ掛かるものだと覚悟していた。

115 :
>>95

来年は日中時間帯の鳩ヶ谷行きが赤羽岩淵行きに
再来年は日中時間帯の浦和美園行きの半分を削減

この頃から8両にしてもいいよになるんじゃないかな
朝と夕はそれなりに乗っているようだし

116 :
西巣鴨のマックって敷地が狭いよね、2階に行っても客席15くらいしかなかった

117 :
>>115
せやな
>>116
テイクアウトやから

118 :
北区や板橋区は投資を呼び込んで発展させようとする姿勢は低い。

119 :
>>118
しつこいなぁ、いつまでそういうこと言い続けるの
三田線や鉄道とは無関係な話を延々と言い続けるのさ
現実社会でもまともなコミュニケーションとれてないよな

120 :
仮に三田線が荒川を渡って埼玉方面へ延伸できたとしても
鉄橋敷設できそうな土地は確か武蔵野線が濃霧で遅延しやすく有名なところじゃなかった?

121 :
>>120
都営三田線の西高島平駅より先の延線の話は
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12121850812
@1957年都市交通審議会答申
大手町−下板橋
[現東西線の分岐線。日本橋方面に直通予定]
A1962年答申
(都心)−大和町(現板橋本町)−志村(現高島平)
大和町−上板橋
B1964年答申
(都心)−志村(現高島平)−大和町(現和光市)
[Bの分岐線を止め、大和町で東武東上線と直通]
C1972年答申
(都心)−高島平…浦和市西部…大宮市西部[東武線との接続を取り止め]
D1985年の運輸審議会答申
(都心)−西高島平[埼玉県への延伸を取り止め]


戸田市
市政情報 > こんにちは!市長です > 市長への手紙 > 市長への手紙一覧 > 都営三田線の延伸について
https://www.city.toda.saitama.jp/mayer-faq-answer/mayer-faq/town-201507-2.html

三田線には、北側は大宮、南側は港北ニュータウンまで延伸する構想があった(「東京地下鉄道千代田線建設史」より)
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2301E_T20C14A4000000?page=5

あのバス会社が計画していた「幻の埼京線」
大宮〜池袋間に存在した鉄道構想の中味
http://toyokeizai.net/articles/-/102433?page=3

122 :
>>121
良く考えたら埼玉方面へ伸ばしても、もう発展の余地はないし
交通はバスがほぼ補っているから戸田市市長の言う事はごっともだな

123 :
武蔵野線の西浦和辺りまで行く予定だったったんだっけ?

124 :
>>123
東武の和光市直通計画が取りやめになってから笹目橋を渡って埼玉県側へ伸ばそうかって話になる
延伸先の大宮か西浦和って話も埼京線が出来るから不要と判断
埼京線とは関係なしに埼玉県、戸田市、浦和市、大宮市としては熱心に進める気配もなかった

125 :
で、現状埼京線は大混雑するはめになったという…

126 :
埼玉県人がいなくて快適

127 :
>>124
埼京線の混雑緩和を目的に大宮延伸が妥当

128 :
>>126
笹目橋を渡って西高島平から座って通勤する戸田民や新倉あたりの和光民は少数だが存在する

129 :
>>128
せやな

130 :
西高島平以北の住民って確か最寄は武蔵野線だっけ?
あの辺鉄道空白地帯だけど街の発展も疎かだから延伸しても意味無さそうだ

131 :
>>130
国際興業バスか市営バスで埼京線だよ
朝夕の通勤通学時間帯は10-15分に1本、昼間は1時間に1本
西高島平や成増に行くルートは朝夕は30分に1本、昼間は1時間1本
住宅地もあるが倉庫や工場、とくに倉庫街のイメージが大きい
あのあたりにマイホーム建てた人は自家用車やバイクの通勤が多いと思う

132 :
西高島平の先のレインボーモータースクール付近は本当に買い物は不便だと思う。

133 :
トソキンヒトモトキ

134 :
西高島平は車は多いが人通りは全くない
周囲に住宅はある筈なんだがな

135 :
>>131
中仙道、6時半頃から渋滞始まってるぞ?

136 :
西高島平のトラックターミナルって、どういう位置付け? 何に役立ってるの?

137 :
>>136
https://j-m-t.co.jp/about/
>当社の運営する都内4か所の公共トラックターミナルをはじめ、各地の公共トラックターミナルは、
>『都市間輸送の拠点』『都市内集配送の拠点』『全国の中継基地』『分散しているターミナルを大規模ターミナルへ集約』
>という4つの大きな機能を発揮しています。

都内で4カ所しかない物流拠点の一つだから重要なところだよ
あと、大規模災害の時に非常備蓄品とかの橋頭堡に使われる

138 :
車両基地がかっこいい
https://pbs.twimg.com/media/DY5c57kU8AAWDqQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DY5c7nzV4AAND1z.jpg

都営三田線ダイヤ改正後時刻表について
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2018/sub_i_201803237834_h.html

139 :
>>138
志村検車区って団地の下の部分撮ろうとしたら網に邪魔されない?

140 :
丸ノ内線の新車も相当にダサいな
相変わらず何に媚びてるのか曲線ばかりを多用したデザインに
調和性のない形をしたヘンテコなLEDライトばかり付けて
こんなのがトレンドっぽくなってるんだからデザイナーもクソみたいな頭の奴しかいないんだろうな

141 :
>>140
副都心線ウンチ君以降のトレンド()だよ、あの丸っこいフロントは

142 :
6300の後継車両、6300よりかっこいい車両は期待出来ないだろうな…

143 :
>>142
どうせ新型の6500も
浅草線の5500みたいなデザインになるんだろうね
新宿線の10-300後期みたいなデザインなら良いけど

144 :
新型車両は何処のメーカーかな?

納入方法は、JR→東急→三田線経由?
それとも地上から志村車両基地?

145 :
日比谷線13000系の場合は、誘導障害試験・訓練運転をやってなかったから第1編成は陸送してたけど、三田線新車も第1編成はこれまで通り志村まで陸送して、誘導障害試験・訓練運転が終わったら長津田経由で自力回送も出来るんだよな。

146 :
普通に総車だろうな

147 :
メトロの新型って銀座線、丸ノ内線だけ10000台じゃないのはなんで?
小型サードレールだからかな

三田線の新型は浅草線とはまた違ったコンセプトのオリジナリティを出して欲しいね

148 :
>>142
東急6020系ベースやろ それとデジタルサイネージ

149 :
秩父鉄道に6300が山や畑を背景に走るのも楽しみ。

150 :
大江戸線もだけど駅に到着する時のアナウンスでバスや都電みたいに宣伝が入るのが下町っぽくてすき

151 :
そう言えば最近何とかかんとかサザエ堂?って言わなくなったな

152 :
>>150
確かあれって日本語放送の声が違う新宿線以外の都営地下鉄3路線でやってるんでしょ

153 :
>>151
大正大との契約期間切れじゃないの?

154 :
>>152
浅草線も宣伝あるのか
今度乗ってみよ

155 :
>>154
なお浅草線の自動放送は都営車しか流れない模様

156 :
>>150
やはり自治体でやってるからか地域密着型っぽくて良い

157 :
>>149
譲渡の可能性は、6000の実績があるので可能性有るほうだと思うけど、車両の構造として厳しいと思うよ。
6000は全電動車だったから、ユニットを組める先頭車がいたので3両を簡単に作れた。
6300は先頭車に電動車がないので、4両は簡単に作れるけど3両は大規模な改造が必要だし、選ばれにくいと思う。

まあ、秩父側がどれだけ予算とやる気を用意できるかで解決する改造範囲ではあるけどね。
他の候補のほうが安く導入できたら、6300を選ぶ理由はなくなっちゃうしなぁ。

158 :
早く8両編成にしましょうよ
夕方の高島平方面の電車何あれ
混みすぎ

159 :
>>149
または営団08系やな

160 :
水道橋、工芸高校前の歩道
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira151952.jpg

http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira151953.jpg
桜、このハゲー!を輩出した学校
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira151954.jpg

161 :
>>158
激しく賛成

162 :
交通局に8両化の要望した香具師いる?

163 :
8両化で懸念されるのは女性専用車の設置
せっかく8両化しても肝心の混雑が解消しないしさまざまなトラブルの発生が予想される
何としても設置を阻止しないといけない

164 :
三田線なんてクソブスババアしか乗ってないから女性専用車なんか要らんわ

165 :
沿線に女子高が多いこと知らないシロウト

166 :
>>165
でもブサイクばっかじゃん
お前こそ素人

167 :
意外とメトロ南北と共通設計車出してきたりして あと6300のB修計画ってどうなったの

168 :
南北線品川延伸って結局どうなってるの?

169 :
>>168
東京都の「選ばれし6路線」は実現するのか
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/09/news033.html

>選ばれざる10路線
>・都心部・品川地下鉄構想の新設(約1600億円)
>東京メトロ南北線、都営地下鉄三田線の白金高輪駅と品川駅を結ぶ新線。
>思い付きレベルで、国交省のプロジェクト検討結果も検討熟度が低いと指摘している。
>独立した路線にするか、地下鉄路線のどちらかと直通するか、
>品川駅港南口方面への延伸もうわさになった。
>構想としても固まっていない印象だ。

170 :
やる気ねえな

171 :
6300のB修計画なんてないぞ…
wiki鵜呑みにしちゃダメよ

172 :
>>162

>>171
次世代車で置き換えやから

173 :
ただ三田線の混雑状態化はかなり酷いんじゃね?
それに対して輸送力は殆ど変化ないからなぁ

174 :
https://twitter.com/ZiboM311/status/979737421137891329?s=19
この写真加工されてね?

175 :
>>173
せやな

176 :
トソキン弁はオガマ言葉w

177 :
品川延伸あくしろや 小池仕事しろ

178 :
女性専用車?懸念じゃなく正直大歓迎だが
車内トラブルの芽は少ない方がいいに決まってる

まぁ実際に導入するかは東急次第だろうがな

179 :
女性専用車の女性の定義を25歳以下のかわいい娘限定にしろよ
痴漢される心配のない奴は男と同じ扱いな

180 :
次世代車導入あくしろや 朝糞線見習え

181 :
「女性専用車両」という名称が悪い
このせいで現状でも車内トラブルが絶えない

182 :
新ダイヤ改悪じゃね

183 :
女性専用車両に乗らないで一般車両の混雑率上げてる女どうにかしてほしい

184 :
女車って香水臭くない?
バカ女共が

185 :
>>181
激しく同意 女性優先車輛にすべし

186 :
8両化は先でも良いから
朝ピークの上り本数は増やして欲しい

8時台に18本って少なすぎだわ

187 :
>>186
上にも書いてあったけど増発するには東急&メトロ側と話し合わないとダメだと
直通前は2分台が当たり前で夕方のラッシュも3分間隔もあったのになぁ…

8両に増やせばある程度解決できそうだけどメトロと埼玉高速が首を縦に振らないから難航してるし…
本当、南北線と埼玉高速が東急と都営の足を引っ張っているとしか思えないわ

188 :
もう三田線・目黒線と南北線・埼玉高速鉄道線で完全に分離しちゃえよ
三田線なんかホームドアも8両編成に対応してていつでもOKなのに

189 :
8両化したい人って雌車希望してるの?
あと日中10本が8本になると思うけど。
輸送力的に10*6<8*8になるし

190 :
品川延伸するしかない

191 :
>>189
日中なんか乗らんからどうでもええわ
さっさと8両にしてほしい

192 :
直通前は2分台が当たり前ってマジ?

193 :
巣鴨から南砂町勤務なんだが、定期買うか迷うわ
値段設定おかしくない?

194 :
定期代が惜しいなら東京駅まで山手線で行って大手町まで歩くしかない
定期の割引率ではJRに勝てない

195 :
>>190
激しく同意

196 :
>>193
土日祝休みの完全週休2日制なら回数券の方が得になるケースがある
買い物など寄り道で途中下車しない前提

197 :
マンション建つ計画がまだいくつもあるし、輸送人員については輸送力が上がればそれに伴って上がってくるよ
単純に八両化したら便を減らすって話にはならないと思う
ラッシュ時の増発については、地下鉄内に車両基地が一応はあるんだから、こちらのやる気次第で可能ではあると思うが

198 :
定期代って会社から支給されるものだけど、高いと買いたくなくなるもんなの?

199 :
>>197
職員定数

200 :
>>199
早くメトロと統合されればいいのに

201 :
>>200
サービスさがるから駄目だ
メトロは接客ゴミ
中年職員は気前いいけど

202 :
>>201
駅員と駅係員の接客に何を求めてるの?
個々人のレベルは知らないけど、施設や制度面でのサービスレベルは明らかにメトロの方が上でしょ

203 :
>>202
施設メトロ上とかデザインセンスの欠片もないメトロに言う言葉じゃねえな

204 :
運賃高いのに未だにオンボロの壁とトイレの都営にそんなこと言われたくないだろ

205 :
>>198
非正規で自腹かもしれない

206 :
定期の値段が6ヶ月でちょうど120往復分だから
土日祝と有給の回数次第で損する

1、3ヶ月定期はもっと損

207 :
>>204
あんな居心地の悪いメトロがサービス良い()とかシャブ打ってねえ限り出ない発言だわ

208 :
おれも東京メトロには良い印象全く無いな。
事故で振替輸送のときに構内から退場する際、PASMOの精算求めたら舌打ちされたこともある。
もちろん親切な人もいるけど、職員の質の差が大きいと思ったね。

209 :
駅員なんてほとんど非正規だろ
何を求めてるの?

210 :
毎日乗ってたら明らかに違いがわかるんだけどね
引きニートにはわからんだろ

211 :
公営交通は暗いお堅いのレッテル貼りしといて
東京メトロなんて石原さとみにCMさせとけば
それだけでイメージ良くなるんだからチョロいもんだよw

212 :
>>188
柵があってもドアは6両分しかないね
白金2駅は8両分設置済
東急は全駅扉6両分だけ設置

213 :
東急って不動前が無駄に長い気がするけどあれも8両化のためなんだろうか

214 :
奥沢以外は全て8両可能

215 :
>>201
>>203
>>207
>>208
同感

216 :
>>212
あれってドアこそはないけど柵自体はいつでもドア増設出来るようになってるんでしょ?

217 :
>>216
そうだよ
8両化を見越した作りになっている

218 :
次世代車導入あくしろや

219 :
日本のヨパネストンキソ

220 :
朝夕白金高輪折り返しで数分おきに走らせられないのかね

221 :
>>220
職員定数

222 :
この流れもうみた

223 :
そっちより南行きを増やさないと

224 :
混雑対策やらないから8両化、増発、乗り入れ止めろ話が繰り返される

225 :
混んでるといつも書き込みする奴は、三田線以外の電車に乗ったことないのか?
混んでいても積み残ししないだろ 他電車は来た電車に全員乗れないんだよ
しかも都営以外の電車には押し屋が各駅にいるが、三田線の駅に押し屋がいるのか
この程度の混雑で文句言うやつは、東京に住むな

226 :
都議会議員の宮瀬とかいう奴は、三田線の8両化実現に貢献したみたいなことを言っているが、
三田線の8両化は、2022年に予定の相鉄線との直通により実現するわけで、
いかにも自分のおかげみたいな発言をしている
本当にあなたのおかげで8両になるなら、いつからできるんでしょうか?日程については全く書かれていない
情けない

227 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

228 :
>>225
積み残しの出てる実態を把握していない引きニートの妄想ですね

229 :
8両化あくしろや

230 :
>>225
積み残しは普通に発生してる

231 :
>>226
某政党も同じこと言ってるから
しかもこっちは女性専用車両導入もセット

232 :
>>226
+++板橋区役所前+++ 都営三田線スレ +++I-18++

名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2017/03/07(火) 20:21:50.05 ID:/0N9gsp1
どこかにニュースリリースが出ていないかな?

「三田線の8両化が、正式に決まったことをご報告します」と聞いた。
今朝の8時頃、@板橋区役所前駅頭での、宮瀬都議(民進党)の辻演説。
通りすがりで、詳しくは聞いていられなかったが。

都の新年度予算に「設計・調査費」が入ったとか?

名前:513[sage] 投稿日:2017/03/14(火) 23:03:37.38 ID:tXnrjTOV
一応、詳しく書いとくね
(後から「言ってない」ことにするとか、いま政治家の言葉は軽いからな)

3月7日 午前8時2分頃、板橋区役所前駅の南行方面入口にて

宮瀬都議、演説内容
「お早うございます。毎日の通勤、ご苦労様です。
私も議員になる前は会社員だったので、通勤電車が少しでも楽に乗れないかと
いつも思っておりました。皆様も同じであると思います。
そこで、三田線の8両化が正式に決まりましたことをご報告させていただきたい
と思います。
この問題は皆様の関心も高い事柄ですので、このことだけでもお伝えしたく
今日ここに参ったわけでございます。・・・」(その後も喋っていたが)

オレが国道17号の横断歩道で赤信号待ちして、その後渡り地下鉄入口に
入るまでの2分間くらいの出来事。拡声器使っていたからハッキリ聞こえた。
チラシも配っていなかったね、こういう話ならあればもらっておいたのだが。

後追いで翌日の新聞都内版にベタ記事で載るとか、
このスレに「ああそれは○○会議で交通局長が明言してた」とか中の人情報
でも続けば信用できるんだけどね。
今のところ、宮瀬都議の「ソースはオレ」状態だな(後で根拠も言った?)

233 :
宮瀬英治  実績
三田線6→8両化
サラリーマン当時も今も三田線で通勤しているため、混雑緩和の必要性を提案し続けた結果、三田線の6→8両化が事実上決定。
http://miyase-eiji.net/performance

東京都議会議員 宮瀬英治(みやせえいじ)  2017年12月21日 ・
加えて板橋区選出の唯一の都議として三田線8両化の前倒しや
高島平団地対策などを直接進言。知事にこれからも
「三田線混雑、ハッピーロード、高島平団地、東上線事故」などの単語を届けていきます。
https://ja-jp.facebook.com/miyase.eiji.yourparty/posts/1513321852098162

宮瀬英治(都議/板橋区選出)@miyase_eiji
《実績》都議会登壇数第1位!の実績!
●生活を守る!
混雑緩和を提案しつづけ、三田線の増便と、6→8両が事実上決定!
▼チラシデータがご覧いただけます▼都議の仕事!
(チラシURLはリンク切れ)
18:10 - 2017年6月27日

混沌じょのい子@nekomatauzumaki
「三田線の混雑回避に私が8両になるようし進めました!」と大嘘ぶっこいてる立候補者が民進党や公明党でいるけれど、
確かに2022年くらいに8両になるけどこれは東急線から相鉄線とつながる時に相鉄線は6両がなく、それに合わせる為。
板橋側の混雑よりも、東急側の混雑緩和の理由のほうが大きい。
19:07 - 2017年7月2日

234 :
三田線の積み残しは、単に乗り方が下手なのもある
座席の方にはまだゆとりがあるのに、奥に行かない。板橋区役所までは進行左手側のドアが空くので、左側は混むが右側はそうでもない
巣鴨は前寄り車両に集中している。後ろに行けばいい。神保町や大手町は、乗り換えの人がタイミングよく大量に来れば全員乗れないが、真ん中の車両は空いている

235 :
三田線と目黒線だけなら8両化は可能やろ

236 :
三田線の8両化は233の通りで、相鉄、東急が6両ではパンクするのが一番の要因であり、宮瀬の一声などまったく関係ない
宮瀬の一声で早まるなら、いつからか名言すべき
2022年からなら宮瀬の発言はただの便乗
準備工事で1年前くらいから、始まるかも知れないが、その頃には板橋側のピークは過ぎてると思われる

237 :
南北線:6両のままじゃないと嫌だ!嫌だ!

238 :
まあ混んでるって言っても他の路線に比べたら全然だからな
優先度は低い

239 :
朝ラッシュで詰めないバカは押してる
当たり前

240 :
大岡山で大井町線と並ぶと、本当にこっちは都心縦貫路線なの? 
と聞きたくなるくらいみすぼらしい。
東京の外周部同士を結び、LRTに近い路線と同じ両数なんて。

241 :
>>240
せやな

242 :
というか大井町線の発達ぶりが凄いよな
もうすぐ7両編成で着席指定車両付きの急行が走るんだろ

243 :
田園都市線がパンクだから大井町線に誘導してる

244 :
>>240
いつものオッサンよ
板橋や都営交通と無関係なところに引っ越せよ

245 :
>>244
目を覆いたくなる現状だと自覚しているわけだ。

246 :
>>245
あなたは栄えてることが一番だと考えてるようだけど、
誰もがあなたと同じことを考えてるわけではないと、いつになったら理解できるの?

247 :
大井町線の各停は5両で、しかも古い
LRTの6両なんてあるのかい?
10両あっても、メトロのような先頭と最後尾ばかりに出口がないくらいなら、6両のほうが使い勝手がよい
15両で1時間6本の高崎線と、3両で1時間10本の池上線ならどちらがいいのか?

248 :
>>246
ああ、悪いがそれは別の人物。今更板橋区間の寂れっぷりを嘆いても仕方ないし。

249 :
>>247
6両もあるから、偶然、ソレと6300が並んだ時、「普通、フィーダーが5〜6両なら、
都心部に行く幹に当たる方は10両だろうよー」と思ったまで。ニコタマは正にそれ。

大井町線の沿線走行環境が欧米定義で言う所のLRTにかなり近いのではないか。
併用軌道区間が無いだけで。
ロスのブルーラインは非貫通だけど、中型車両の6両編成だったかと。

250 :
馬鹿はスルーしようぜ

251 :
別人ねぇw

252 :
板橋の駅の寂れてる件だが西高島平やレインボーモータースクール周辺は生活に支障が出るレベルだから、もう少し良くなってもいい。

253 :
>>252
三園とか新河岸の住人って、普段はどこに買出し行ってるんだろ?

254 :
野山で狩りをしてるかもしれない

255 :
新河岸には都営団地があって1階が商店街になっている所がある
そこにスーパー1軒あるよ
西高島平には改札前の高架下に1軒あるし

256 :
相鉄線との直通は、当初は2020年からを予定していたわけだが、現在は2022年に延期された
にもかかわらず、都議会議員の宮瀬は私のおかげで8両化が早まったとほらを吹いている
早まるどころか遅くなっている
現にいつからかなのか、日程については全く発言されていない
一般企業で、私の企画が通りましたと言っても、いつからなのかわからないと実績にはならない

257 :
全車両にdocomo Wi-Fi設置キベンヌ

258 :
ほんとこのバカ路線は平日ダイヤどおり運行したことがあるのか??

8時代の日吉方面の乗り入れは、毎日5分〜10分遅れてる。

運行能力ゼロ。
白金高輪から三田間の茶番停止信号をなんとかしろゴミ。

259 :
今どきは平日の朝にダイヤ通りに運行できる路線なんてないように思うけども、
三田線は昔は結構できてたんだよね。
人口増加のせいで混雑するようになったせいだろうなぁ。

260 :
発車サイン音が鳴り終わってから発車するまでに時間がかかりすぎ
あと必ず1閉塞空けるルールは見直してもいいんでないの

261 :
全車両にコンセント設置あくしろや 丸ノ内線2000系見習え

262 :
ヤフーのキーワード予測検索で、「せんごくえ」とやりましたら、「戦国炎舞」が「千石駅」より先に出ました。。。
「○○え」と入れた段階で、駅名より先に他のモノが出るのは、私が知る限り山手線内では唯一でしたが。

263 :
>>262
だってマイナーな駅だもん
六義園か小石川高校しか思い浮かばないよ
戦国でなければ箱根の仙石原が出てくるし
そうでなければ千石撫子というロリコン萌え萌えキャラ

264 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

265 :
>>262
クソどうでもいい終わり
はい次の方

266 :
本郷にあった山盛りつけ麺の店が閉店してから約2年
東洋大学の前で復活する、縄面男山

267 :
日吉→三田の8時代、毎日10分遅延するのに詫び入れなし。

基地外路線。

268 :
自民押し退けて当選した都民ファースト仕事してんのかよ

269 :
宮瀬英治(都議/板橋区選出) @miyase_eiji

今時6両編成の三田線。
この時間でも満員電車が限界。
子どもが潰れてる。改めて交通局への怒りが!
予算委員会でも知事を突き上げましたが、どこが満員電車ゼロだよ。
ひどくなってる。
8両決めたなら早く早く!
すぐ出来ない理由はもうたくさん。
、、、みなさん本当すみません。

18:37 - 2018年4月11日


どこをどう突っ込みを入れていいのやら

270 :
みやせって辻立ちしまくって意見聴取してるのは評価するけど、実際なんか実現させたことあるのかこいつ

271 :
>>261
消えた前

272 :
…え?
8両化決まった?
いつからそんな急展開に?

273 :
>>272
宮瀬「え?だって決まったんじゃないんですか?」
っていうオチだろどうせ

274 :
以前あった朝の奥沢行きって都営車だったの?

275 :
Twitterでボロクソ言われてるぞ。

遅延だらけとか、ダイヤどおり運行されてるのを一度も見たことがないとか、10分遅延しても平然としてるとか。

いい加減に誤魔化しきれないぞ、バカ職員ども。

ちなみに俺は日吉〜三田まで10年通ってるが、平日は一度たりともダイヤ通りに走ってるのを見たことがない。

必ず5分〜10分以上遅延している。
いい加減にしろよ知恵遅れ路線。

276 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

277 :
日吉〜三田なら半分以上が東急線部分、厳密にいえば都営独自の区間って一駅なんだが…

278 :
別に遅延しようが次の電車が来るんだから良いだろ
平日朝に23区内で時刻通り走ってる路線なんかあるのかよ

279 :
>>277
白金高輪から三田間が停止信号で7分かかるとかある。

280 :
三田のどこまで行きたいか知らんが、白金高輪で降りて歩いたらいいのに

281 :
>>279
とりあえずそこで抑止がかかるのは
開業した2000年当時の頃から変わってないよ

282 :
三田線の遅れの原因は、7割東急、2割メトロ、1割都営
三田線に怒っている時点で何もわかっていない
高島平から発車する電車は8時台までは、毎日ほぼ時間通りです

283 :
三田線は開業当時から他社に足を引っ張られ続ける運命にあるからしゃーない

284 :
三田線レベルの遅延で文句言う奴こそ東西線とか使ったことないんじゃないの

285 :
何もないのに5分も遅延している。

286 :
白金高輪を発車後に三田の手前で信号に掛かるってどういう状況?
ということは芝公園から先が詰まってるか、三田駅で乗降に時間がかかってるかだよね。
てっきり、白金高輪で南北線の折り返しとか、平面交差で引っかかってるのかと思ったんだけど。

朝の北行きってそんなに混んでるの?
7分も抑止がかかる状況って、朝の南行きでもめったに無いよね。
自分も毎日7分そこで止まる事が分かってるなら、白金高輪から歩くなぁ

287 :
ちなみに自分は北側から南へ向かう利用者なので、朝の三田の状況とか知らないんだよね

288 :
なんで初期車にもWi-Fiつけたんだ都営6304Fのことだけど

289 :
普通に朝高島平入庫車がほぼ定刻で蓮根とか走ってるしウソでしょ
閉塞の多い大手町付近で南行が詰まっても3分程度しか増えてない

290 :
春日→本蓮沼を朝の通勤で乗っているが定刻通りだ

291 :
そうだよね。
異常時を除いて朝の北行きが、南行きと同じくらいの乗車率で走ってるのをみた事がない。
出張とかで大手町以南へ行く時だって、8時台の南行きは混んでるが、北行きは車内に隙間がたくさんだし。

結局は因縁を付けて荒らしたいだけか

>>288
オリンピックの20年ではまだ置き換えないから、とりあえず付けていってるんじゃない?
最近は通信機器の小型高性能化で、それこそLTEポケットルーターを付ければいいくらいのレベルだし、専用機器でも導入にコストが余りかからないからでしょ。

292 :
ヨソと比べてどうとかどうでもいい
遅れるのは事実

293 :
袖仕切を交換した車だけでも、車内の蛍光灯をLEDにするつもりはないのだろうか

294 :
8両化あくしろや

295 :
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

296 :
>>293
LEDは光がキツイからいらない

297 :
乗車マナーの悪いやつの大半が板橋本町と志村三丁目で降りるけど、何でなんだろう?
そういう土地柄なのかな?

298 :
>>297
3丁目は駅前に都営アパート、蓮根方面の大カーブの近くにも都営アパート
昔、区内で一番ガラの悪いのが4中って話もこのスレで出ていたな

299 :
>>286
三田で乗降、というか降りる客が多くてつまる。
白金高輪で超満員になるので、三田でスムーズに降りられない感じ。

300 :
>>299
バカ高い線路使用料をメトロに払って、電車も全部乗り入れ用に新調して・・・って、
収支改善しつつある三田線が赤字になるだけじゃねえか?
と当時は思ったモンだが、東急乗り入れは都営的には大成功だったみたいだなw

301 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

302 :
>>296
つブルーライトカットの眼鏡やコンタクトレンズを装着して解決
>>300
当然やろ しかし儂は今でも五反田へ延伸し東急池上線と直通すべし

303 :
何もないのにまた5分も遅延している。

なんで白金高輪で間隔調整しておいて、白金高輪-三田間で停止信号で止まるの??
茶番の信号待ちをやめろ、基地外路線。

304 :
修羅之国トンギン

305 :
乗ってもないくせにネットの情報だけ見て文句たれてる>>303みたいなバカがいる

306 :
品川延伸あくしろや 東京都は金出せ

307 :
また15分ぐらい遅延してんだが

308 :
国交省がLCCの経済欠航を認めることとなった。
三田線も列車の本数が多いと遅延するのでどさくさに紛れ間引き。

309 :
ガモールって何

310 :
>>307
mjd

311 :
また何もないのに8分遅れてる。

どれだけ停止信号で待たせるんだ。
前の電車の直前までいけ、知恵遅れ路線が。

312 :
>>311
こういうダンゴ状態にしてほしいのか
http://livedoor.blogimg.jp/densuki7/imgs/e/a/ea532b3d.jpg
http://blog-imgs-78.fc2.com/f/u/i/fui9103express/P1410523resize.jpg

313 :
車内信号方式なんで無理ですね

314 :
板橋本町の反対側のホームに行く階段で日吉行き側の階段
漏水で階段に穴開いてるけど大丈夫か?
漏水止めないと酷くなる一方なような

315 :
>>314
地上で横断歩道渡った方が楽だよ

316 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

317 :
大宮まで延伸しる

西高島平ー戸田南ー南美笹ー戸田美笹ー美女木ー松本町ー西浦和ー町谷ー埼玉大学ー与野公園ー上小町ー大宮

優等設置
通勤急行・急行
大宮○○
上小||
公園||
埼大○|
町谷||
西浦○○
松本||
美女○○
美笹○○
南美||
戸田○○
西高||
新高||
高島○○
西台||
蓮根||
三丁○○
坂上||
蓮沼||
本町○○
区役○|
新板○○
西巣○|
巣鴨○○
千石○|
白山○|
春日○○
水道○○
神保○○
大手○○
日比○○
内幸○○
御成○○
芝公○○
三田○○
高輪○○
白金○○
目黒○○

318 :
妄想くんは巣に帰れ

319 :
ぼくのかんがえた すばらしいみたせん

320 :
早速西高島平の池沼が発狂してて草生える

321 :
おそらく3セクでの延伸やな。

322 :
もう莫大な金かけて延伸なんかやる時代じゃないんだよ

323 :
>>322
ヒント:オリンピック

324 :
>>323
答申から除外されて何年経過している
JRがオリンピックにあわせて大井の貨物線を改良して羽田空港線を作る話も案で終わっている

325 :
>>324
ヒント2:オリンピック後

326 :
首都高沿いのルートだが
鴨川沿いのほうが良かったか

327 :
そもそも西高島平以遠を埼玉県で建設して、別料金だと思う。会社またぎの西高島平で乗務員交代せずにどう運用するのかと

328 :
ヒントくんはJR北スレに帰れ
いや帰らなくてもいいから土に帰れ

329 :
また何もないのに8分も遅れてる
マジでダイヤ通り運行したことあるのかよ、このボケ路線は

停止信号のオンパレード
いい加減にしろ

330 :
おまえの書き込みの方がいい加減にしてほしいわ

331 :
こんなところで書き込んでないで、都営交通のHP等窓口に意見を投書すればいいのに。
ここで書いて何かが動くと思ってるんだろうか。

というか、日吉から三田でこの人は各駅の時刻をいちいち確認してるのかね。
目黒到着時点で5分遅れてたら、8分なら三田線の責任は3分しか無いがね。
混雑で各駅の乗降に時間がかかり、遅延していくなら”何もない”ではなく混雑も十分理由なのだが。

332 :
>遅延していくなら”何もない”ではなく混雑も十分理由なのだが。

朝の一定数量の客が6両という‘短編成’に集中することも、混雑理由による
遅延要因の一つじゃないか? しかも要因の中で大きなウエイトを占めていそうな。

7両にするんだか8両にするんだか知らないけど、3分しか都営側の責任は無い
とか変な庇い立てするんなら、早いとこの増結をせっ付く方が賢明なんじゃないか?

333 :
増結すればある程度、客の電車への出入りは分散するんだし。

334 :
乗り入れ協定があるから
都営の都合だけで増結はできない

335 :
だから都営は増結する気満々なんだよ。
北側からの混雑もここ数年でひどくなってきてるから、要望は各所から出てはいる。
板橋の区議会議員の話も出るけど、あのように増結の話がどこまで届いてるかは別としてある。
都営だけで出来るのなら計画が出てるはずだが、乗り入れ先全部がOKしなければ増やせない。

遅延要因のひとつと理解してるなら、"何も無い"じゃなくて混雑で遅延ってまじめに書けよ。
信号停止の原因は混雑なんだろ?
あと、ここじゃなくて自分で日記帳にでも書けと言われてるんだよ、毎回同じ事を書く内容か?

とりあえず2022年辺りの相鉄線との乗り入れで、何かしらの変化は有るだろうから期待して待ってな。
まあ、乗り入れから目黒線系統は切り離される可能性も有るけどな。

336 :
あの東急様でも、1〜2両の増結を渋るもんなのかな?(ww

337 :
東急は大井町で一息ついたら次は田都の入れ替えを始めた
目黒は後回し

相鉄xJRの工事が遅れているから相鉄x東急にも影響が出ている

交通局の計画でも三田線入れ替えが消えて
予算は浅草線入れ替えに置き換えられたよね

338 :
>>336
目黒線は三田線だけに乗り入れてるわけじゃないよ?

339 :
ああ、東京メトロへの分もか

340 :
>>337
5500って未だにまともな試運転すら出来てないし
浅草線に予算回したのは失敗だったな

341 :
因みに三田線は元々8両で運転するつもりで作られてる。(当時は18m級の車両で浅草線と同じ計画)
当初の東武線乗り入れ計画の頃から、8両運転は盛り込まれて設計されている。(東武乗り入れ計画時に、乗り入れは6〜8両で計画されていた)
結果乗り入れ無しで開通し、混雑も6両で十分と判断されずっと6両だった。(東武に合わせて車両を20m級にしたが、後に東武が取りやめた)
東急線と乗り入れになり2000年に乗り入れするが、その際に本来は8両にしようと準備工事まで都営はやってたんだよ。
8両を止めるのに足りない駅は少し拡張したりして準備したが、南北線側が8両を嫌がって6両のままで結局運転で今に至る。
南北線側も工事は建設時に8両化出来るようにはもちろんしてるがね。(8両化は協定の条件の一部ではあるから)

ここで何度も話が出たことがあるが、東急と都営は8両にしたいが埼玉高速が特に反対してて出来ていない、が現状だよ。
草生やして書いてるが、乗り入れ四社が全てOKになることが条件なんだから、一社が反対したら原則出来ない事になる、都営と東急だけの話じゃない。
もし協定無視して都営だけやったら、日吉まで三田線行かないからお前さんにはいいことかもな。

すまん、熱くなって長く書いてしまった。

342 :
SRの反対理由は、ひとえに金が無いから?

343 :
>>342
利用者数が少ないので8両にするほど混雑しない、が一番の理由だな。
結果として収入が少ないのでお金が無い、だから余計なものにお金を掛けたくないとなってる。(単純に運賃と経費を比較すると一応黒字)

赤羽岩淵から先は昼間なんかガラガラだよ、ラッシュ時は見たことが無いので判らないけど、聞いた話では通路が一杯になるほどではないかな。
一日に一万人程度の利用客(東川口は1.5万人ある)で、三田線は西高島平1.2万人、新高島平0.9万人、高島平はもう約3万人いるんだよ。(共に公式サイトから平均)
それだけ違うから6両で十分で、余計なお金を掛けて収支を悪くしたくないってことだね。

344 :
金も無いが、それ以上に需要が無い

345 :
>>342
客が伸びないから先月末から昼間の鳩ケ谷どまりの1/3くらいを赤羽岩淵どまりにした
鳩ケ谷から先の沿線で一軒家やマンションは数年前から建築が活発化しているが朝夕しか客がいないんでしょうね

346 :
ちょっと補足、SRは平均的に1万人前後。
三田線は高島平以降は、蓮根が少し少ないけど2.0万人以上で推移。
南側からだと目黒9.3万人、白金台1.0万人、白金高輪2.6万人、三田10.3万人となる。

三田手前の信号待ちは確かに嫌だろうが、数字でこれだけ差が有るとSRが首を縦に振らない事が判るから、単純に増やせんのよ。

347 :
相鉄と繋がっても埼玉の乗客は増えない訳で、相鉄直通した車両は三田線に流すのかな

348 :
それなら、先に三田線だけ8両化できるじゃんって思うが

349 :
>>317
賛成西高島平以北は埼玉高速鉄道が運行するのが望ましい 上下分離方式で設備は埼玉県保有が望ましい
>>321
埼玉高速鉄道やろ
>>322
首都圏の人口は増え続けるぞな
>>327
当然やろ
>>348
激しく同意

350 :
>>341
6両をゴリ押しした当時の営団がほぼ100%悪いという事だな

351 :
これ何分遅れるの?
20分〜30分遅れそうだな。
運行能力ゼロ

352 :
6325がそろそろ出場ですな

353 :
地下鉄なのに遅延するってマジでなんなの?

354 :
地下鉄なら遅延しないってどういう発想なんだろうな

355 :
というか、他線も理由はそれぞれだが乱れてるところが多いし、天気が悪い日は普段電車以外で通勤する人も乗るしで混むわな。
地上が駄目なら地下が混んでいくし、悪天候の日は仕方ない。

この人、もし台風等でJRやら地上路線が全滅で地下鉄が何とか動いてるときでも、同じような文句を言うのかね。
逆に動いてて助かったと普通は思うだろうに。

356 :
本蓮沼〜板橋区役所はマナーの悪い乗客が乗り込む確率が高いような気がする
まあ自分も本蓮沼から乗ってるんだけどね

357 :
詰めない客が邪魔
詰めねえから押されるのに押し返して来る馬鹿いるしな

358 :
>>353
地上区間は豪雨や強風のときは徐行運転する
目黒方面の遅延は東急やメトロが原因
それ以外は急病人、車椅子、忘れ物

359 :
たまに朝乗ると混みすぎてて驚愕なんだけどまさか中の方の人詰めてないのか?

360 :
>>359
見ればわかるだろ詰めてるか詰めてないかなんてなんでここで聞くんだよ

361 :
また何もないのに5分も遅れてる。
ダイヤ通り運行したことあるのかよ、このボケ路線は。

白金高輪-三田間の茶番停止信号をやめろ!

362 :
トンキソヒトモトキ

363 :
本町住んでもうすぐ一年
引っ越しきめた 駅前の何もなさは異常、二度と住みたくない。

364 :
駅前に何を求めてるのか
初めから板橋本町選ぶのがおかしいだろ

365 :
独特の暗い雰囲気が苦手なんだが、、自分だけかな

366 :
新大宮バイパスの上尾道路にあるArioやコストコのようなのがあってもいい。
昨日のテレ東の未来放送ジパングでも、コストコは店舗拡大を狙っていると言ってた。

367 :
>>365
首都高と環7x17号の大陸橋
これで圧倒され暗く感じているのかな
どっちに向かっても大通りから路地に入ると静かな住宅地

368 :
ここにいる人たちって何で地方から出てきたおイモさんなのに、一丁前に三田線語ってんの?
そうゆうのは、僕みたいに小石川高校への通学に使ってた人が言うもんだよw

369 :
>>368
私は桜蔭学園よ、このハゲー

370 :
私は平成女学園よ。遊びに来てね!

371 :
また何もないのに4分も遅れてる。
ダイヤ通り運行したことあるのかよ、このボケ路線は。

白金高輪-三田間の茶番停止信号をやめろ!

372 :
毎日報告乙www
報告のない日が来るといいな

373 :
品川延伸あくしろや

374 :
トンギン弁はヲカマ言葉w

375 :
>>356
その三駅は駅から外に出ると自転車のマナーがすこぶる悪いな。

376 :
ホームに自販機おけよ、商売っ気なさすぎ

377 :
>>376
駅によっては置いてあるが

378 :
>>376
100円ローソンで事前購入の古事記路線だから、自販機物なんか売れないんじゃ?w

379 :
高島平から乗ろうとしてたら、あっという間にドアを閉められた。
なんの予告もなく。
ホームドアに嵌まれるかと思った。

380 :
次の電車に乗ったらちゃんとチャイム鳴らしてからドアを閉めてるから、
乗務員の怠慢か。
順番守って乗り込んでるのに、真面目に生きてるのバカらしくなるわ。

381 :
>>380
再開ひだったのでは

382 :
>>375
downtownやから

383 :
下町ロケッツな地域だからなw

384 :
>>383
せやな

385 :
東京消防庁第8方面本部に訓練目的で6000系が
https://pbs.twimg.com/media/DcKnsNGV0AALswS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcKnssIVAAAL6PN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcKntJWVAAAAVmQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcKntkcVMAADTbU.jpg

386 :
>>385
ふぁ!?

387 :
コチラは消防学校の5000。
やっぱステン車は持ちがいいな。

https://pbs.twimg.com/media/DbrSdtwVMAAvu51.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbrSjhvUwAEoy9n.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbrSqMXU8AA3OWk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbrSvhKV0AE3Duk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbrZ7WEVwAE66i-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbrZ9t9UwAET6At.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbraBRcVMAArWdt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DbraFGpVwAAQ0sX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dbs4HeUVwAEuJJ9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dbs4IlKV0AABwcN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dbs4JvkVMAAvv0s.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dbs4K9bVAAEexXx.jpg

388 :
>>385
リアルBトレかよw

389 :
メトロのCM格好いいな。
公営はCM流せないのが痛い。

390 :
>>389
流した事あるよ。
都営地下鉄大江戸線全線開業時にドラえもん(声優:大山のぶ代)のCMが流された。
営団地下鉄も民営化を知らせるCMを流したし

391 :
>>389
特に理由も無くタレ流すと、直ぐ議会に突っ込まれるからなw
ハンパ無い金を掛けるには、常に議会を納得させるだけの理由が必要。

392 :
>>387
せやな 次は朝糞線の5300形を譲渡すべし
>>389
激しく同意

393 :
メトロの熊本動画に、三田線の5000が並んで映ってるね。

394 :
ごめん、6000の間違い。

395 :
487 名無し野電車区 sage 2018/04/23(月) 22:45:13.06 ID:vObazWeV
今日、デジタルサイネージで見て良かったから載せる。
https://www.tokyometro.jp/the25yeartrain/
メトロ社員を熊本に連れて言った動画。

396 :
>>394
乙!

397 :
刈部山本の東京裏町メシ屋探訪記は三田線の板橋区内の店の事が詳しく書いてあって良かったよ。
場所は本蓮沼から大山周辺。

398 :
また何もないのに14分も遅れてる。
ダイヤ通り運行したことあるのかよ、このボケ路線は。

白金高輪-三田間の茶番停止信号をやめろ!

399 :
停止信号なかったら追突して死ぬけどいいんかね笑

400 :
>>398
同感

401 :
>>398
ああ!?てめえ、なめてんのかコノヤロー!
オレは東京生まれ、小石川高校へ三田線で通ってた生粋の東京っ子だ!
てめえごときが一丁前に抜かしてんじゃねえぞバカヤロー!

402 :
・・・。

403 :
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384

404 :
401系

405 :
>>401
小石川 工業 高校

406 :
8両化あくしろや

407 :
>>398
雨降ったせいかしらんが、
東急線の混雑
ドア点検
のせいとは言ってたよ。何もないわけではないと思うが。

そんなに目黒直通が嫌で三田まで行きたいなら大井町線経由でJRで行けばいいんじゃない?

408 :
地下鉄南北線と埼玉高速鉄道線がこの路線をダメにする。

409 :
南北線の遅延情報が来てから三田線遅延情報出ること多いから南北線のせいで白金高輪の構内ダイヤなどから遅れが出ることが多いのは事実
東急線内の遅延を持ち込むことが多いのも事実
三田線自体が遅れるのは混雑の3〜5分程度の遅延くらいだよ

410 :
日本のヨパネスドンキン

411 :
品川延伸あくしろや

412 :
車内がクソ暑い
一番混む朝夜8時台は全車両冷房MAXに
しなさい

413 :
してるけど?それでも暑いのは他に理由があるからだろう
・弱冷房車に乗ってしまってる
・暑いのに上着を脱いでない
・そもそもデ(略

414 :
毎朝8時台に同じ車両(南行の一番後ろ)乗るけど暑い時と丁度いい時と寒い時といろいろ
運転士の設定温度がちがうのか編成(或いは車両)ごとに効き目に差があるのか
まあ製造後20年近いから仕方ないのかな

415 :
見えないだけで老朽化は進んでるかもね

416 :
初めて三田線乗った時、昭和を感じた。

417 :
まあ古くからある駅だといろいろな設備に味わいはあるかもナ。
ただそれもホームドアがあるからまた違った感じに。

418 :
8両化は早くしてほしいな。
そうなるとホーム容量の不足も一層目立つかもだけど。

419 :
大宮延伸あくしろや

420 :
2018年度は13編成製造
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/contract/pdf/gpa_12.pdf

421 :
お前ら初期車撮っとけよ
次の検査が最後だぞ

422 :
※2018年4月時点の主な予定であり変更となる場合があります

423 :
結局6両で新造?
8両だとホームドアとか各所金かけなきゃいけない

424 :
8両化はオリンピックの二年後、ということなら
オリンピック開催頃に車両の新造と駅の手当て開始しても間に合う、という算段かな。

425 :
ついに1、2次車とはお別れか
去年はガセだったが、さすがに二年連続は無いだろう
まだまだ新しいと思っていたが月日の流れるのは早い

426 :
本当、地下鉄南北線と埼玉高速鉄道線が三田線をダメにするよね。
この2路線があるから未だに8両化に出来ない。

427 :
要は5500しくじったから三田線先行して作るって解釈でおk?

428 :
5500は去年までで全編成分発注してますけど…

429 :
勘違いしてる人結構いるけど調達予定であってその年度内に車両が作られるって訳じゃないからな

430 :
5500なんて全く営業してないのに2編成目製造されてるみたいだしな。
いつになったら走り出すんだろw

431 :
車両デザインが公表されていないから
おまえらが期待するような事態ではない
落ち着け

432 :
>>420
1編成じゃないか

433 :
>>432
何が?

434 :
>>420
乙!

435 :
>>420
三田線ホームドア増設計画ないから、当面6両のままだな。
相鉄直通も南北線ともども6両確定だな。

436 :
>>435
相鉄は10両と8両なので6両を入れるとは思えない
三田線(南北線、埼玉高速)は新横浜止まりか

相鉄が目黒線に入ることも無くなりそう
予定の路線図には入っているが東急も奥沢を改造するにしても
今から地下か高架の工事をしても直通年度まで出来るとも思えん

437 :
>>435
一年で全部やる訳ではないから、検査周期とも考え先ず置換え、ホームドア等路線施設改修、8両化するなら増結と残り編成の置換え。
予定の2023年辺りまでに少しずつやるんじゃないかね。
お役所だし一気に予算で無いだろうしね。

編成を分けるとすれば、日吉止まり6両、相鉄直通8両、やるとしたらそんなやり方かもね。
ただ、設備等を考えると当然統一したいだろうけどね、異常時の運用が面倒だし。

>>436
奥沢は留置線とかの事を置いておいても、ホームの延長もまったく出来ないんだっけ?
やるとすれば強引にホームを延ばすのかなって思うけど。

438 :
車両を短くすればいい
日比谷線の逆

439 :
>>437
目黒方面ホームは留置線出入りポイントを潰せば可能
問題なのは日吉方面ホーム
東横線の代官山みたいな10両停車の緊急避難用でも設置が厳しそう

440 :
>>439
ありがとう。

自分も地図と写真を検索して少し見てみたけど、確かにそんな感じだね。
留置線は何本かは6両までしか入れないし、配線変えて作り変えてホームを延ばす、出来そうなのはそんな感じだね。
日吉方面は民家がギリギリまであるし、設置してもホームがかなり細長くなってしまう感じだね。

どうするんだろう、大規模にやるならそろそろ計画を発表しても良い頃だけどね。

441 :
東急はいつもやる気がない

442 :
東急は東急建設に仕事を作るための存在
かな。

443 :
>>431
都営ってそんな前もってデザイン出したりせんだろ

444 :
奥沢駅自体を地下化して旧本線を分室に転用してでも8両化しろや

445 :
>>435
せやな
>>442
せやな

446 :
例えば先頭車のみ廃車して中間車は一部電装解除して8両化のネタにする。
新型は6両で出場して頃合い見て8両化ってな具合で37編成を8両化

チラ裏レベルですかね?

447 :
>>446
10-000とは違って先頭車と中間車の車齢変わらないから全部潰すだろ

448 :
22年度(23年春?)開業予定としてそれまでにすべてが8両化すると仮定して5年後までに37編成すべてを入れ替えてさらに直通時に74両新造して8両化するのだろうか?

8両化しないって事もあるのかな?

449 :
そもそも相鉄との乗り入れも怪しい雲行きじゃない?
相鉄としては10両に統一したくて東急へは東横線限定って可能性もある
その分目黒線の一部列車がみなとみらい行くとか

450 :
早く8両化しろ
朝と夕方込み過ぎなんだよ
本数も増やせ

451 :
もしも、だよ?
東北新幹線の大宮〜都内が最初の構想通りに地下で建設可能だったら、
埼京線は無かったわけじゃん? 高架新幹線になったが為に沿線への
見返りとして並行して通勤新線要望が出たんだし。

埼京線の影も形も無い世の中だったら、代わりに三田線が埼玉延伸を
果たしていたかね?
高島平の県境越えた隣は戸田市なことだし。
東京隣接にも関わらず、埼京線が出来る前の戸田市の田舎っぷは
古参なら知っているはずだと思う。通勤も国際興業バスで京浜東北の
駅に出ねばならないという不便さゆえ、そのままじゃいけないっていう
話はどっかから出てもおかしくはないし。

そこで三田線に白羽の矢が立ったかどうか? 一応、過去においては
三田線の将来構想として浦和市東部(どこを指すんだろう?)への
延伸はあったようだけど。

452 :
>>451
>>121
これ以外に過去ログから

名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/02/14(日) 01:25:07 ID:vlhoinMn0
■案1:志村坂上-戸田公園-武蔵浦和-北浦和-さいたま新都心-大宮
国道17号(中山道)の下を通る案
平成12年運輸政策審議会答申第18号で東京都が1案として、
また埼玉県が案として提出したが取り上げられなかったもの
京浜東北線・埼京線と競合するため、建設する意味は薄いと言える

■案2:西高島平-西浦和-大宮市西部(指扇)
国道17号(新大宮バイパス)の上を通る案
昭和47年都市交通審議会最終答申で取り上げられたが、昭和60年運輸政策審議会で削除されたもの
平成12年運輸政策審議会答申第18号で東京都が2案として提出したが取り上げられなかった
新大宮バイパスの上には首都高速埼玉5号大宮線が出来てしまっているため、土地の確保がネックとなる

■案3:西高島平-成増
民主党から離党勧告された都議土屋たかゆきが提案するもの
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/line-plan/mita-line.html
元々板橋区議会では高島平方面と成増方面を結ぶ新たな交通網を模索している
高島平住民以外にメリットが薄いのがネック

■案4:西高島平-和光市
昭和39年改正告示及び昭和43年都市交通審議会中間答申にある
三田線建設開始当初の路線案
東武側にやる気がないのがネック
少なくとも直通はあり得ない

453 :
そもそも東武と東急が口出ししなけりゃ浅草線に乗り入れられた訳で

454 :
>京浜東北線・埼京線と競合するため、建設する意味は薄いと言える

埼京線が無ければ、或いは・・・ とも取れるね。

455 :
今後の調達計画に三田線ホームドア増設計画がない。
新型車両も6両編成で、8両化計画は幻に。
少子高齢化で輸送人員も減っていくから仕方ないか。

456 :
高島平団地も高齢者ばかりで、もう電車通勤してないしな。

457 :
本気でそう思ってるの…?

458 :
>>455
今後って数年後まで計画でてるの?
相鉄の延伸だってまだ内部が煮詰まってないから、先に検査時期で更新が来ちゃう1・2次車を置き換えるって話だと思うけど。(13編成は数が一致)
延伸決定もないし、協議を無視して勝手に8両に出来ないから6両で計画してるんでしょ。(恐らく6300と同様5・6号車を抜いて設計してると思う)
というか、調達計画ってまずは設計に入る為の準備や製造元を決定したりと、発注の為の準備予算だろうしこれからでしょ、本設計。

先日話題になった件は2018年度のみの話だけど、2019年度にどうなるかはまだ外部では判らないと思うけど。
近年の乗降者数とか数字見て言ってる?
団地が減ってたとしても、団地の需要だけで決まるんじゃないし。

459 :
まあ、新宿線の新型を参考にして、E233ベースの設計って感じが個人的にしなくは無い。
相鉄への延伸も確か、相鉄の車両にE233ベースが入ってるし都合がいいと思うし。

新宿線の10-000形は、開業前三田線で試運転してるから、車体は問題が無いだろうし流用できるしね。
東急の5050や5080もE231をベースにした設計流用だしね。

460 :
調達計画は、今後2~3年の計画だから、今載ってなければ、ないということ。
相鉄直通までに8両化はない。

461 :
相鉄の乗り入れで新横浜の管理会社が相鉄か東急か決まっていない
JRと共通仕様ワイド車体は新横浜までしか運行できない、渋谷側のトンネルには入れない
東急は奥沢の件も含めて先行きハッキリさせていない
東横と目黒の振り分けで相鉄と調整が難航するだろう

462 :
そうか、JRと相鉄間しかワイド車体は入れないのか、言われてみれば。
メトロ・都営・東急は非ワイド車体だしね、相鉄側の運用が大変そうだね。

まあ、乗り入れ用って言われてる20000系が非ワイドだし、東急方面に行く気はあるって事だね。
一応計画では、20000系は10両と8両の両方を製造する予定ってなってるけどね。
20000系以外はJRへ行けるようにって分けるんだろうか。

あと4年ちょっとあるとしても、まだ決まらないでいいの?って思う。

463 :
6300初期車の検査期限って編成ごとに具体的にわかる人いる?

464 :
分かるけど転載されそうだから教えたくねーなあ

465 :
>>464
…信用される方法はないのか

466 :
品川延伸あくしろや

467 :
5500形ようやく試運転始まったみたいだね

468 :
他でやれ
ここは浅草線じゃない

469 :
三田線は6500形だろうな

470 :
6350形かもよ

471 :
>>470
それなら浅草線は5330形になっていたかと

472 :
マジレスされても

473 :
近鉄風に6338形でもええわな

474 :
10-300形や05系とかみたいに全く別物にも関わらず同じ形式のままなパターンもある

475 :
05系って実質的に何系統あるんだよw

476 :
6300形4次車

477 :
>>467
乙!wktk
>>469
せやな 東急2020系ベース車やろ

478 :
転載

奥沢駅改修工事計画の概要

・駅ビルで、連絡通路が今の駅トイレ上辺りにでき、南北に行き来出来る。
 上り線の改札口は、やや目黒方に移動し現在の様なスロープは維持。
・奥沢上り3番始発線廃止へ→下りホーム、下り線、上り通過線、上り待避線、上りホームの順になる
・奥沢下り線は、一切ポイント無しの一直線になる。祐天寺下りの様ではない
・現在、奥沢車庫出庫時に使う上り線から下り線へのポイント廃止される。
 大岡山寄りにある下り線から上り線への ポイントは存続の模様?
・奥沢車庫能力7本収容→5本収容減へ

近隣向け説明より

479 :
奥沢は8両停まれるようになるの?

480 :
しかし三田線の車両動向と
目黒線-目蒲線駅の改修具合が関連するとは思わなかったな。その昔は。

481 :
>>479
なるやろじゃなければ8両化の話なんぞ出てこない

482 :
修羅ノ国トソキン

483 :
>>479
奥沢の工事は要点は二つ
1.駅の改修でホームに8両停まれるようにして、本線の位置を変えて上り通過線を設ける。
2.車庫が現在6両しか停まれるスペースが無い線が有って、その線を廃止して8両を停めるようにする。

この改修を計画するので、やはり8両化に向けて動いてはいるって事だね。

484 :
8両化は、相鉄直通列車を主とした1/3程度。6両もかなり残りそう。

485 :
南北線に8両はいらんが三田線は8両必要

486 :
三田線と南北線をくっつけたのが間違いということか。

487 :
だから三田線は浅草線に繋げるべきだっだんだって

488 :
いっそ目黒〜白金高輪を東急の路線にしてそれに三田線が乗り入れる形にするとか
南北線は全て白金高輪発着で6両のまま

489 :
メトロが第一事業者で共用区間な限り改善されないクソ体質
東京メトロを許すな

490 :
あの時、東武鉄道と東京急行が乗り入れ中止しなければこんな事にはならなかった。というかそもそも乗り入れの話がなければ浅草線に入れたのに。

491 :
>>485
両方必要
>>486
やはり池上線と直通すれば良かったぞな

492 :
>>463
最初に検査切れる編成だけ教えてあげる
6306

493 :
8両化工事あくしろや

494 :
消えろ 悪城屋!

495 :
西巣鴨駅の方に話題のシェアハウスかぼちゃの馬車があった

496 :
>>492
ありがとう
1次車の方があとなのか…

497 :
>>491
池上線の方がさらに編成がアレじゃない?

498 :
だから浅草線とつなげるべきだったとあれほど

499 :
浅草から上野に伸ばしてその延長線上の春日で三田線と接続する?
なんてナ。

500 :
当初の計画通りにやってたら三田から泉岳寺の配線どうするつもりだったんだろ
青砥〜高砂みたいになってたのかなあ

501 :
青砥ー高砂とか巨大構造物だね。
地下で再現とか夢がある。

502 :
>>501
渋谷−赤坂見附・永田町で並走しているのが有るよ

503 :
その個所は日常的に便利というのもある。

504 :
小竹向原−千川の平面交差から立体交差に変更する配線大工事もあった

505 :
あれは副都心線開通でダイヤが崩壊したから
普通じゃ考えられない突貫工事だったな

506 :
>>504
せやな

507 :
>>506
消えた前

508 :
 もともと古くは、丸ノ内線が成増に、銀座線が二子玉川に延びる計画だった。
 それじゃ相互乗入できないから、東武も東急も6号線に話を持ってきた。
 しかし丸の内線も銀座線も輸送力が限界に来てしまい、8号線(有楽町線)と11号線(半蔵門線)が
バイパスとして計画に加えられた。
 そうなると東武も東急も、そっちのほうがいいとなったわけで。まぁ何と言いますか。。。

509 :
>>508
池上線が6両、将来は8両という話も無理が有りすぎて
行き当たりばったりだったという話も
予算もそこにつかうより田都と新玉川を優先

東武も今となってはY線もF線も乗り入れ減らしたり止めたがっているようで

510 :
昔は私鉄にとって都心部乗り入れは必須みたいなj時代だったけど今となってはな
西武と東上の自社池袋、メトロ池袋、新線池袋に分岐して各社と直通ってのは
そのリソースを全部自社線内に振り分けられたらって考えたくなるのも分かる

511 :
>>508
それな
>>510
今でも必須やろ

512 :
>>510
池袋で折り返す運用の無駄を考えたら池袋スルーできるのは大きいよ

513 :
千石駅の近く
ラーメン屋オープンで明日まで半額
https://pbs.twimg.com/media/DeQNEO9U0AAjMjU.jpg

514 :
トソキンヒドモドキ

515 :
ホームドア更新とかATO更新とかのが落札されてるらしい
何か動きがあるかもね

516 :
>>515
ドア更新は全面的に入れ替えるのかな?
南北線みたいにドアエンジンだけとか
は無いかな?

517 :
>>515
新宿線や大江戸線と同じ発車メロディに更新するだろうな

518 :
転載

奥沢ホーム及び車庫8両化
https://pbs.twimg.com/media/DehBf1LU8AEuVU1.jpg

急行の所要時間短縮と各停の定時運行を目的として退避線を整備
https://pbs.twimg.com/media/DehBsjIVwAEfYFv.jpg

まず3番線と車庫2線を撤去、車庫を8連対応させる
次に駅ビル改修、エレベータ設置と連絡デッキ整備
次に上りホームを改修、退避線を整備して「現在の上り線を通過線にする」
https://pbs.twimg.com/media/DehCVSIVMAEoBRM.jpg

車庫改修ホーム改修は今年度から21年度末まで
駅ビルと連絡デッキは来年度から21年度
待避線設置は再来年度から23年度まで

配布資料
https://pbs.twimg.com/media/Deg5ywoVQAAMufi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Deg5ywoU8AAJK3Y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Deg5ywsV4AAu6lo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Deg5ywsV0AYvHbY.jpg

519 :
上りのみの待避ってことは朝ラッシュ用かね
そして8両化も5、6年後に迫るということか
ホームドアやATOの更新も関係あるのかな

520 :
やっぱ慢性的な遅延や混雑緩和の対策をするなら
1本増発しますとかじゃなくて
こういう設備投資をしていかないとダメだよな

521 :
5年後とか言ってないで、三田線の中だけでも先行で8両化してほしい。
白金高輪止まりなら出来るっしょ?

522 :
>>521
白金はメトロ管轄だからメトロも8両にしないとドア開閉の改良してくれないでしょ

523 :
じゃ三田折り返しで

524 :
三田の2層構造がアダ。

525 :
8両化は歓迎だけど
女性専用車両の導入は勘弁してほしい

526 :
>>525
ほんとそれ。
新宿線のあれも廃止するか京王線区間のみにしてほしいわ

527 :
>>526
自社の10連化もほぼ完了している新宿線で廃止は流石にもう無理だろうな

528 :
「女性専用車」ってまるで治安が悪い国みたい。

公明党・創価学会だっけ?こんな余計な事したの

529 :
導入するなら痴漢されそうなかわいい女の子限定にしろ
三田線では見かけないけど
ブスやババアは痴漢されないんだから乗る資格なし

結論三田線にメス車は不要

530 :
まあとにかく8両化早くしてくれと。

531 :
汚物6000系要らない

532 :
転載、奥沢説明会の参加者から

昨日の説明会まとめ
https://twitter.com/i/moments/1002149353446821888

質疑応答
https://twitter.com/i/moments/1002147989752758272

533 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

534 :
板橋本町に変なのが多いのは東洋大のバカどもが大量にすんでるからだろう?

535 :
区役所から乗り込んでくるやつら乗り込み下手糞なやつ多すぎだろ

536 :
まあ8両化の早期実現を。

537 :
税金出くわしてやってるのに8両化しない東京都しね

538 :
>>537
無知

539 :
帰宅時間帯の北行は御成門でも座るのがむずかしい。以前は楽勝だったのに。

540 :
>>536
激しく同意

541 :
トソキン弁はオガマ言葉w

542 :
次世代車導入あくしろや

543 :
うるさい! 悪城屋

544 :
全車両にdocomo Wi-Fi設置キベンヌ

545 :
荒らしR

546 :
日本のヨハネズトソキン

547 :
水上バスの運賃値下げあくしろ
満員電車耐えられないから志村から船で通勤する

548 :
全駅にdocomo Wi-Fi設置あくしろや

549 :
トイレ工事中
春日駅→大江戸線のトイレをご利用ください
神保町駅→新宿線2番ホームも工事中のため、新宿線1番線ホームのトイレをご利用ください
日比谷駅→もうすぐ工事開始

春日も神保町もトイレが混む駅なのに

550 :
まあ都営線は全般にトイレがぼろい感じだから?

551 :
きれいなトイレになるんか?

552 :
>>550
新宿線と大江戸線の駅は綺麗だよ

553 :
そんな駅のトイレ使うか?

554 :
>>553
世の中にはなぁ頻尿な人や常に下痢気味な人もいるんやで

555 :
ホーム端にトイレある駅って便利だよね。

556 :
明日からおむつ履いていこう

557 :
>>550
せやな

558 :
修羅之国トンギン

559 :
>>554
毎日ご苦労様です

560 :
毎週月曜日は誰かしら体調不良で遅延するね

561 :
>>557
消えた前

562 :
うんこもれそう

563 :
>>552
新宿線の新宿駅トイレぼろいぞ

564 :
降車駅が近くなった途端、降ります、空けて、押さないでと
隣の車両にも聞こえるくらい超大声で怒鳴る人がいたんだけど有名な人??
半身麻痺かなんかの身体障害者みたいだったけど、
手を貸そうとした人にもものすごい勢いで怒鳴り散らしてた。
西巣鴨で母親が待ち構えてて、みんなに謝りながら降ろしてた。
もう乗り合わせたくない。

565 :
>>549
都営新宿線神保町駅の身障者トイレは
ハードルが高いぞ。ホームに面して
いる上に人が多い。
あのサラリーマン、身障者じゃないのに
身障者トイレでうんこかよプゲラ。

566 :
>>563
そこのトイレは京王が管轄している京王新線新宿駅なので管轄外の都営は一切無関係
因みに京王線新宿駅のトイレは綺麗にリニューアル改修されている

567 :
>>564
俺も見たことある
時間帯いつも同じらしいから時間変えれば?

568 :
>>567
ありがとう。
確認してから乗る。
この前、人波に押し込まれる形で彼から離れた位置に
行けたから良かったけど、
もし隣に立ってしまってあの大声で怒鳴られたら本当にらたまらない。。
ラッシュ時だからどけと言われてもどけないし。

569 :
北側は客層がキツそうだね
俺は南側しか乗らないからあまり問題ないけど

570 :
相鉄直通スレや東横スレでは高島平方面ってホーム延長工事やらんのかって書き込みを何度もみる
そして8両10両の相鉄内に6両で来るのかよwwwと嘲笑しているのも何度か見た
誰もツッコミを入れない優しさ

571 :
三田線は6両のままだろ。
主な客層が中高年で10年したら確実に空くのに投資するとは思えん。

万一、8両化したら運転本数減らしてくるだろう。

572 :
北側のキチ客はもはや通勤時の日常風景
高島平からは、座席に座れないとブツブツ文句垂れるキチリーマンがエントリー

法律で障害者雇用の連中は始業時間12時とかにしてほしい

573 :
>>572
おまえが12時に出勤したら解決じゃん。

574 :
>>571
南北線とかいう過疎路線と勘違いしてやいませんか

575 :
>>569
たしかに

576 :
>>563
全部洋式にリニューアルしろや

577 :
>>570
ツッコミとは?
貧乏都営が本数増やせるわけないだろ!みたいな?

578 :
>>576
オニヒトデに食われた前

579 :
大宮延伸あくしろや

580 :
目黒線で8両になっても本数変えないって言ってるから純増だろう

581 :
>>580
せやな

582 :
>>574
南北線は朝8時台でも空いてるんだ裏山

583 :
>>582
そもそも三田線と列車本数に大きな差がある

584 :
品川延伸あくしろや

585 :
運休・遅延
三田線は、9時09分頃に東急線内で発生した人身事故のため、一部列車に運休と遅れが発生しています。


【人身事故】東急目黒線 不動前駅で人身事故 運転再開 遅延「落下防止あるのになんで?」 : まとめダネ!
https://matomedane.jp/page/9783

586 :
大宮延伸あくしろや 東北別線の混雑緩和を促すべき

587 :
人身事故って要するにグモのことなの?

588 :
>>587
あたぼうよ

589 :
「ぼーっとして…」都営地下鉄でドア開け忘れ 大手町駅、400人乗れず
https://www.sankei.com/affairs/news/180619/afr1806190027-n1.html

590 :
>>589
ヒューマンエラーなら仕方ないぞな

591 :
運転中暇だから寝てたんだろ

592 :
品川延伸あくしろや

593 :
同じ運転士か知らんが今朝蓮根あたりで放送で「ドア閉めて」って職員が注意されてた

594 :
8両化あくしろや 白金高輪〜西高島平は東京都の管轄やろ
東京都は金出せや

595 :
白金高輪はメトロな。
東京都はすぐにでも8両化できるぞ。
ただ、他がな…

596 :
8両化するならみんな同時じゃないと面倒が多すぎるしな

597 :
東急と都営だけ先行して8両化して都営車のみ8両化すれば桶

598 :
それだと東急が大変なんだよなあ

599 :
三田線だけ8両にして白金高輪とか御成門折返しでいいよ
目黒線との乗り入れなんて何もメリットないし

600 :
白金高輪は構造上、三田線の折り返しには都合が悪い。
東急は奥沢が非対応だが、奥沢は8連化と待避線新設工事の住民説明会がされたからまもなく。

601 :
でも奥沢の工事期間が2023年度とか書いてなかったっけ
(となるとおそらく2024年3月完成とか)

相鉄乗り入れ時期とかもあるし、あと6年ぐらいは、混雑緩和しないことになりうる
せめて白金高輪折り返しだけでも先に8両化できないのか

半分は白金高輪折り返しなんだから、それなりに効果があると思うし、
ホームドア改修や車両増備はいずれやるんだから、捨て金にはならない

編成長が違うホームドア運用は他線でも実現しているし、何か支障があるかな

602 :
西高島平〜白金高輪のみの限定運用っていうのが無理がありそう。
何にも起きなければどうにかなりそうだけど、ダイヤが乱れたらおしまい。

603 :
今のダイヤでも白金高輪から来たのが折返し東急線直通になったり東急線から来たのが折返し白金高輪になってるからなあ

604 :
毎日朝の通勤時(高島平⇒目黒)があまりにもひどいので都営に改善要望出した
そしたらテンプレ回答が来ました・・・
混雑は十分認識はしてることと、運行間隔調整で対応するとのことでした

7年くらい三田線使ってるけど人増えたなあ
よく三田線て言うと空いていいねとか言われるがんなこと絶対ない
朝のあの混雑は異常だよ、押すなとかで口論してる人も少なくない

605 :
今のタイミングで改善なんて無理だろうな。
やるのはおそらく相鉄直通で8両化するとき。
三田線新車も公式に発表してるし、まだまだ先だね。

606 :
朝ラッシュ後の北行の空気輸送は勿体ないと思う

607 :
それは仕方ない。
多くの路線で同じ事が起きてるし。

608 :
今から思い出しても小池知事のマニフェストの満員電車って何だったんだろ・・・
あまり政治には関心ないけど満員電車ゼロを言ってたのが小池さんだったから投票したのに
ゼロところか悪化してる件
しかも都営って東京都の管理じゃないのかと・・・

609 :
ワロタ

610 :
>>608
あんなのに騙された奴がいるのか…
鉄道に関する知識も無いのに、ただただ満員電車をゼロにするって言ってただけだからな。

611 :
はい、小池さんに投票しました
そして次の都議会選挙ではものすごく三田線のことを熱弁していた宮瀬議員に投票しました。
三田線の渋滞緩和について言ってたのは宮瀬議員だけでした
今回も何も三田線は変わらなかったです

612 :
宮瀬はともかく、都民ファーストに入れて自民二人落とした区民の罪は重いぞ

613 :
>>598
東急なんて8両化したら1番メリットが大きいやろ4社の中で都営と東急だけなら閃光して出来るぜよ
TokyométroとSRは後からでも構わないぞな

614 :
三田線用と南北線用に8両と6両編成作って運用も分けなきゃいけないのに
東急のメリットなんか大してないだろ
朝ラッシュに6、6、8、6、8、8とかでランダムに編成が来くるから客も面倒だし

615 :
>>611
そういう議員多いよな。
私の力でこの駅にエレベーターができましたとか言ってる始末。

8両化なんてきっと水面下では既に進んでいるだろうけど、今「三田線の混雑緩和に努力する」とか言ってる奴は、8両化したら「私の努力が」とか言い始めるんだよね。

お前は何もしていないだろと。

616 :
今後の調達計画に三田線ホームドア増設計画がない。
新型車両も6両編成で、8両化計画は幻に。
ゆとりは知らないだろうけど、今混んでるとか言っても、バブル期はもっと混んでたし、少子高齢化で輸送人員も減っていくから仕方ないか。

617 :
高島平団地も高齢者ばかりで、もう電車通勤してないしな。

618 :
Wikipedia見たら
乗り入れ開始時に三田線の8両編成化が計画されており、地上設備についても8両編成対応に順次改修を予定している。

と記載されてたけどマジなの?

619 :
>>618
新板橋の引き上げ線とかは有効長が8両だから準備だけはできてる

620 :
出典が書いてないから、独自研究マークでも入れてあげればw

621 :
>>616
夕方に関しては今のほうが混んでると思う。以前は夕方ラッシュ少し後20時頃の北行は御成門から座れたけど今はなかなか座れない。

622 :
>>616
8連化のための改修話がいよいよ来たぞ
との事

623 :
8両化とかすぐやっていいのにナ。
全く奥ゆかしいんだから。

624 :
ホームドアを設置してから編車を伸ばすのは珍しい例だがな

625 :
三田線の欠点は朝も夜も特定の地点まで降りてくれないこと
朝の上りは神保町までほとんど乗客が入れ替わらないし、神保町で降りた以上に乗ってくる
夕方〜夜の下りは新板橋移行までほんと降りない
つまり板橋区の住民が非常に多いなと・・・
イタバシクの駅多すぎない?

626 :
>>616
板橋区は今後15年〜20年は人口微増の予定
確か今より+10万人くらいは見込まれてる
まあ労働者人口の推移は知らんが乗客が大きく減ることはないと思う

627 :
>>625
高島平団地と板橋区民の運搬が主目的で作った路線ですから
巣鴨で山手線、春日で大江戸線、水道橋で中央線に乗り換える人の存在は無視ですか

628 :
朝のラッシュ時は巣鴨、春日、水道橋はそんなに降りていません
水道橋なんて規模の大きさを考えればもっと降りてよさそうですが・・・
神保町と大手町は結構入れ替わりますが、それでも乗ってくる人の方が多いですよ

629 :
車両や時間によるだろ。巣鴨はかなり乗り換え客いるよ。乗降人員多いし。

630 :
>>628
水道橋の中央総武線乗り換えつったって飯田橋・市ケ谷か御茶ノ水〜浅草橋メインだろ
そいつら全線都営でカバーできるぜ

631 :
>>627
団地目的でも高島平、新高島、西高島平の駅区間短すぎだろ

632 :
10年前は西台でも空席があったけど今じゃ新高島平でほぼ席が埋まるね

633 :
乗客がいてよかったじゃん。

634 :
>>631
元々東武鉄道が管理するはずだった駅だからな。

635 :
JR板橋駅を北にずらして、新板橋との連絡通路つくるべき。

636 :
台風の時に地下の志村坂上にも電車来なくなるのやめてほしいw

637 :
>>618
マジ

638 :
西台駅って4-5年前はきれいなお姉さんOLや頭よさそうなまじめなリーマンが多かったけど
今の乗客層って生活レベル下がったんじゃないのって思えるほど変わってしまった

639 :
都心にマンション増えまくったし
それなりに金持ってる人達は山手線の内側へ引っ越したんでしょ

640 :
巣鴨から板橋本町あたりまではファミリー向けマンション建ちまくってるだろ

641 :
やっぱり何年たってもたぱっとしないのは本蓮沼から西高島平の区間だね。

642 :
>>616
新型車両が6両編成なんてどこに出ていた?

643 :
>>641
中仙道の拡張計画があるからなぁ。沿道に何か建てようにも建てられないんだよ。

644 :
>>642
儂も知りたいぞな

645 :
てゆーか西高島平からの延伸って技術的にOKなの?もう建物とかたくさん出来ちゃってるし、高架がダメなら一気に地下に潜るって話になるだろうけど技術的に可能なの?

646 :
鉄道の延伸は無理だね。
あの先は全く開発が進んでないから、畑とトラックの車庫以外何もないから見通しが良すぎる。

647 :
>>645
延伸方向はどっち?
和光市か埼玉県か

延伸したがるのは一部の鉄オタだけであって
延伸予定地?の住民は延伸してくれって運動やっているか

いま首都圏で自治体が延伸を切望しているんは大江戸線と豊洲住吉くらいしか思いつかない
野田や板東の有楽町線延伸は非現実的すぎるし

648 :
>>642
三田線ホームドアの調達計画の項目がない。

649 :
もし三田線に特急を作れるとしたら停車駅はどこになるだろう?
ただし、条件は停止駅は始発終点以外3つまで、かつ2連続駅の停車は不可とする
西高島平−巣鴨ー大手町−目黒
もう1つ停まれるんだけどどこが候補になりますか?

650 :
あと1つって言うけど
三田と白金高輪は絶対に停めなきゃダメでしょ

651 :
都営「なんで自社路線との乗換駅通過せにゃならんのだJR?無視しろ」
↑新宿線急行スタイル

652 :
それでは、
西高島平−巣鴨ー大手町−白金高輪−目黒 がバランスがいいですかね?
神保町or大手町となるとどうしても後者になるんですよね

653 :
西高島平、板橋本町、巣鴨、内幸町、目黒

654 :
三田と神保町に止まらない三田線特急ねw
後続の各駅停車が混雑で大変なことになるな

655 :
西高島平−高島平−板橋本町−巣鴨−水道橋−神保町−三田−白金高輪−目黒

656 :
>>649
そもそも西高島平を始発にする必要ないだろw

657 :
南行
俺が乗る駅 - 俺が降りる駅
北行
俺が乗る駅 - 俺が降りる駅

658 :
京三が三田線ホームドア更新を落札したみたいだけど、
これに合わせて2両分増設する可能性ってないのかな?

659 :
>>649
神保町
ニ連続不可なんて縛りはいらん

660 :
春日水道橋神保町大手町日比谷

661 :
結論

三田線に急行は不要

662 :
定期的に優等を走らせたくて走らせたくてたまらなくなる病患者が湧いて出るね

663 :
>>662
こういうネタって、幼稚な鉄ヲタが一番食いつくものの一つだからな。

664 :
>>658
逆にそれ以外の目的で更新する必要はあまりない気が

665 :
他に話題もないしな

666 :
途中に何駅も待避設備を持っている新宿線じゃあるまいし急行なんて要らないでしょ
仮に三田線で急行運転をしたところで浅草線みたいなノロノロ走行になるのがオチ

667 :
このスレに限らないが急行の話を書き出すのは始発駅方面で通勤で遠距離な人
あるスレでは優等の話を持ち出すのは田舎者だと指摘されると非難合戦になって荒れる
実際に荒らした人が弁明として山手線内側に住むヤツにバカにされたからと言った
一度は終結するがまた急行の話を書くと同じ内容で荒れる

668 :
また何もないのに10分も遅れてる。
ダイヤ通り運行したことあるのかよ、このボケ路線は。

白金高輪-三田間の茶番停止信号をやめろ!

669 :
白金高輪はメトロが制御してるから、文句はメトロに言わないとな。

670 :
>>645
大宮方面なら可能

671 :
昨日目黒駅手前で停車した時「ただいま停止信号です。少々お待ち願います。」と日本語の後、英語、韓国語、中国語の4ヶ国語で放送が流れた。オリンピック放送用のボタンを誤って押したのか?

672 :
しばらく見なかったけどまた帰ってきちゃったんだ。
もう来なくていいのに。

673 :
品川延伸あくしろや

674 :
車内が小便臭い

675 :
次世代車導入あくしろや 小池は都政に専念しろや

676 :
少し黙ってろよおっさん

677 :
8両化あくしろや

678 :
トンギンヒドモドキ

679 :
ATACS導入あくしろや埼京線見習え

680 :
高島平止まり廃止あくしろ

681 :
ドンキン弁はヲカマ言葉w

682 :
>>680
それで文句を言うのは新高島平と西高島平の数少ない利用者だから
高島平から歩け

683 :
西高島平−新高島平間を歩いた事あるけど10分ぐらいで着いたw

684 :
支線でも作って池袋とかにつなげれば。

685 :
東坂下から西高島平までの高島通りを17号のバイパスとしての標識を昔から作らないのも板橋の不親切さを感じる。
戸田橋越えたら片側一車線になる。

686 :
>>685
またあんたか
それ三田線とは無関係だよね
ついでに言えば区役所の管轄でもない
あいかわらずバカ晒している

687 :
>>685
高島通りはバイパスじゃないでしょ
ずっと行くと結局環八に入るからどちらかと言うと偽環八という印象
中仙道は同意。戸田に入ると1車線になるし渋滞もひどい

最近気になるのが高島平駅西口の無人改札いつもジジババが
素通りしてるんだけどあれって株主とか生保の人?

688 :
>>687
シルバーパスだろ。

689 :
シルバーパスって駅員いなくてもOKだっけ?
高島平駅って結構乗降多いのに無人駅なのが不思議だわ

690 :
いない時間があるのは西口だけよ

691 :
こんだけ物騒な世の中なのに、それなりの乗降がある駅で無人口があるとかどうなのよ…

危険物でもなんでも持ち込み放題じゃないか。
ママチャリごと入っていく人も見たことあるし…

692 :
>>691
埼京線スレでも赤羽−大宮の無人駅というか改札無人時間帯を問題視しているね

693 :
改札人員→人件費上がる→運賃高くなる

鉄道に限らず今の日本はより良いサービスばかり求めて、人手・賃金は低いまま。どうしたらよいものか...

694 :
都営地下鉄は公務員だから、人件費が高いと聞いた。
民間委託すれば、運賃下げられる。

695 :
ほんとな。
「人件費が無駄だ」とかいう奴ほど、何かが起きれば、「人が少ない」だ「早く対応しろ」だとかわーわー騒いで文句を言いだすんだわ。
バカばっかり。

696 :
>>694
イメージだけではそう思うだろ?
でも実際は民鉄の方が遥かに人件費が高い。

公務員が高給取りだなんてとっくに終わった話。

697 :
東京都ってあんだけ金持ってるのに
小池都知事が満員電車対策何もできないのが不思議
やる気あるのこの人?
もしかして次の選挙で落選する可能性あるんかな

698 :
やる気あるわけないだろ。
常識で考えろ。

699 :
>>694
独立採算で人件費は高く無いぞ
三田線、大江戸線はワンマン運転で人員削減に取り組んだし
公務員は高給って美濃部時代のイメージを引き摺っているのかなぁ

700 :
一般的に独立採算の認知度が低い
=税金が使われてるって誤解が多いのも問題だけど
未だに議会とかでも交通局として経費削減の努力をするよう言われたりするわけでしょ
職員定数の問題もそうだし公営交通ならではの制約は多いね

701 :
百合子の再選はないな。

702 :
>>694
協力会

703 :
>>699>>700
都営地下鉄利用者なら駅スタッフ募集の中吊りを見てるだろ?
そこで真の都営地下鉄利用者か分かってくる

704 :
8両化してくれんなら2億納税する

705 :
8両化するよ
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/customer/pdf/customer-may_30.pdf

706 :

現在、相互直通運転を行っている東急目黒線を含め沿線地域の開発が進み、
お客様の増加が見込まれるため、今般、一編成当たりの車両数を6両から8両
に増強することとし、必要な駅施設の改修等に平成30年度から着手すること
といたしました。


707 :
やったね。

708 :
6300の初期車はやっぱり新型への置き換えで消えそうだね。面倒な事しなくても8両の編成になるし
後期車はしらん

709 :
東急も3000系をどうするのかってのがあるしな

710 :
>>704
2億円納税決定おめ!

711 :
まあ本来の納税額はそれ以上かもしれないし?

712 :
組成変更して8両を捻出するって線はない?

713 :
なんだかんだ新車で置き換えそう

714 :
〜6313までは廃車だろうけど、6314〜は、組み替えして8連化とか?
余ったクハは廃車で、中間車を組み替えて8両化とか?
組み替えの不足分は新車で賄ったら、半分くらい新車になるのでは?
新型って6500?
それにしても、50年以上経って、ようやく8両化とは、感慨深い…。

715 :
>>712
やっても短期で終わると思う

716 :
組成変更は無いだろうね。
10300Rで懲りただろう。

717 :
検査1回~2回しか違わないから後期車に初期車の中間組み込むのはあると思ってる

718 :
予定されてる三次車のB修を中止して、新車に置き換えるの?
確かに10-300Rの件があるけど、C修は終わったばかりなのに、
新車に置き換えるかね?

719 :
でも現編成で8両化のときに使える車両って、機器構成でほぼそのまま使える車両は3、4号車だけだよ。
あとは電動車を電装解除してT化したり、床下機器総入れ替えって位違うから、1次2次の編成数では3次車の編成数賄えない。
2号車、7号車の床下など改造費を考えると新造したほうが早いってなると思うよ。
10300Rは中間車がそのまま使えるので先頭車だけ新造で済むから、費用とやり易さが有ったんだと思うけど6300にはその手軽さは無いと思う。

13編成までを先ず新造して入れ替え、14編成以降を順じって感じじゃないかな。
6000との置換えと同じようになるかもね、あの時も13編成までを一度置き換えて、その後14編成からを直通開始までに入れ替えだったし。
直通開始後に6300が残るなら、一時的に3、4号車を抜いて他の編成に増結して新車が来たら廃車って可能性は有るけど、多分応急策程度じゃないかな。
8両化がいつからかで話は変わってくるとは思う。

720 :
3次車の6314F〜37Fで組み替えて余剰車だけ廃車では?

721 :
それはないんじゃないかな
その組み替えでも結局使えるのは3,4号車だしそれだったら1,2次車から持ってきた方が無駄が少ない

722 :
8両化がいつからやるのか、相鉄線に乗入れるのか、それが決定してからじゃないとどうなるか判らないだろうねぇ。

乗入れと同時なら保安機器設置などと8両化の改造費で、目黒線直通の時と同じように改造より新造の方が安いってなる可能性も有るし。
乗入れをしない、又は先に2020年オリンピックがあるので8両化しますって話なら、組み替えの話はやりそうな気がするし。
目黒線直通時の前例、10300Rの事があるので順次新車へ入れ替えって可能性が高いかな?と自分は思ってるけど。

現場としては単一形式で、運用できる編成も制限が無く全編成が全ての運行に就ける、これが一番やりたいことだろうけどね。

723 :
6300は8両化前提で設計されてるのに勿体無いよなあ

724 :
あ、あとごめん書き忘れ。

1次車と2次車で内装や座席配置も違う(車端部のクロスシート部分)から、内装の改造更新も必要。
メトロ9000がクロスシート部分を無くす更新をしていたけど、それと同じ事を組み換えをするにしても必要になる。

あと、他線でLCDモニターでの案内表示など、設備面でも更新する必要が有る部分が多いしねぇ。
東急5080がそのシステムになってるし、利用者からすると利便性も欲しいところはあるしね。

まあ、モニター関連、座席などの内装は費用さえ問題無ければ、工事は出来るので組み替えるとしてどこまでやるかだね。
1次と2次、及び3次の検査期間が無い編成から3と4号車抜いてってやるかどうかだねぇ。
組み替えるなら1次2次の中間も使わないと足りないと思うよ。

725 :
続けてになるかな、ごめん。

よくよく調べると、1次2次と3次車でVVVFの制御方式とかも細かく言うと異なってるなぁ。
実際は1〜2次車の4号車は使えるけど3号車は制御方式の違いで3次と同じ機器を積まないといけない可能性が高いね。
そうすると3次用の予備の機器なんて無いだろうから、調達するか改造するかとなるね。

いろいろ調べると組み替えは厳しそうだ。

8両化前提では有るけど、設計はその都度変えちゃってて結局どうなんだろうって設計なんだよね。
当初は目黒線直通してあまり時間を空けずに増結するつもりだったから、当時は作れたんだろうけど今は機器がまた新しくなってるしねぇ。
今となっては増結車両だけ新造するとしても、いろいろ手がかかって付け足すだけでは済まない感じに・・・

因みに三田線は6000も8両前提の設計だったんだけどねぇ、共に一度もその設計は役に立たなかった結果になりそう。

いろいろ書いたら長くなってしまた、すみません。

726 :
南北線のほうも8両にするのかね?
そうなると両線で大きくダイヤが変わりそうだ
相鉄直通便も三田線だけとか

727 :
>>726
誤:するのか→正:しないのか

728 :
平成30年度からってあるけど、今年度は具体的に何をやるんだろ?
ホームドア8両対応?

729 :
8両化されたら、ラッシュ時の本数は2~3本減便かな?

730 :
閉塞増やせば純増で行けるんだよなあ

731 :
8両化の懸念材料といえば女性専用車両の導入可否だな
導入したらあまり混雑が緩和されないのでは…?

732 :
ああ…8両化したら、朝ラッシュは間違いなく導入だろうな。
東急はいち早く導入したいだろうし。

733 :
いらないから法律で禁止するべき

734 :
都営で雌車やってるのは新宿線だけだよな
余計なことしないで欲しいな

735 :
6両でも雌車ある野田線はくそだな。

736 :
アーパー線wマジかよ!

737 :
神戸市営地下鉄もだ。

しかも終日!
信じられんかった。

738 :
相鉄は朝夕に女性専用車を設けてるから
いずれにしろ三田線も間違いなく設置されるだろうね

739 :
女性車は混雑悪化を招く最低な発想。
JR埼京線を見れば分かる。
女性車は余裕あるのに後ろの車両は大混雑

てゆうか埼京線の場合は女性車新設しても痴漢件数増え続けたんだろ?防犯カメラ設置でやっと減少したんだから女性車は意味がない。

740 :
そんな理屈は鉄道事業者や都議会公明党には通用しない

741 :
三田線はそもそもブスかBBAしか乗ってないから痴漢なんてないだろ

742 :
あーそれ女性専用車を批判する時に
男が一番言っちゃいけないセリフ

743 :
8両化して7,8時代に20本/時以上のダイア組めば
混雑緩和して痴漢も減るだろ

今すぐ出来るんだからやれよ

744 :
>>737
終日って頭狂ってるよな
幸い首都圏で終日の路線はないようだが

745 :
>>743
激しく同意

746 :
三田線の新車(?)は近車が落札したで

747 :
>>746
ソースは?

748 :
入札情報
それくらい大体察せるでしょ

749 :
三田線北部は西台を基点にあれな人が多いから女性専用車に関するトラブルが続出する悪寒。

750 :
まあ別にできたところで一般車両であることに変わりはないからもし女性専用車であったとしても自分にとって便利なところ使うわ

751 :
近車落札ソース
https://pbs.twimg.com/media/Dh247gMUEAEKWr8.jpg

752 :
総車よりもこんなに安く出してきたのか

753 :
134億か。

編成数がいくつか不明だけど、1次〜2次の13編成分だとして8×13=104両
134/104=1.288億円/1両だからおかしくない値段なのかな?
8両編成13本分の値段としてはおかしくは無い数字?

一般的に20m級の車両が1両1億位って言われるくらいだし。

754 :
あ、書き忘れてしまった。

近畿車輛って事は、メトロ13000系や東武70000系とかと設計は似るのだろうか?
そのあたりが気になるけど、浅草線5300形も近畿だし6300形も川重製造だけど近畿が委託製造してるから関係してるし。
製造元としてはまあ順当な会社ではあるね。

755 :
近畿車両に頼むと、こんなデザインのが来そうだな!

http://www.kqtrain.net/a-blog/archives/2016/02/images/1493414732.jpg

756 :
>>755
orz

757 :
>>755
東急2020とかよりはマシなデザインだな

758 :
>>754
今の都営は大江戸線以外ステンレスだから
アルミと設計が似る事はまず無いだろう

759 :
このお値段だとステンレスの可能性濃厚かな
アルミだったら近鉄が死に、ステンレスならJR西が死ぬけど

760 :
>>754
都営地下鉄は、車体がどこ製でも台車は近車製にこだわっていた
三田線6000・6300も全台車近車製

761 :
>>760
そういえばそうだね。
都営と深い繋がりがあるし、どうしても取りに行きたかったから結構ギリギリで出したのかな。
どんなデザインが出てくるか、来年の楽しみかな。

762 :
都営車のデザインに期待しちゃイカン

763 :
浅草線の5500もダサいしな

764 :
>>755
北大阪急行こんなに格好いい電車だったのに
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1019680.jpg

765 :
その北急9000もデザイン変わったけどな
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1011254.jpg

766 :
>>765
3次車は阪急カラーが鮮明になった

767 :
>>762
東急もな

768 :
今の新宿線のデザインは好きだし
東急も2020はかっこいいと思うよ

769 :
>>746
乙! 僅差で総合車両製作所は負けた
>>755
ダサ
>>768
激しく同意

770 :
日本のヨバネストソキン

771 :
つべのコメントによると南海8300に近い車体になりそうだとか

772 :
他所の妄想を持ってこられてもねえ…

773 :
浅草線車両とかに比べると
交通局的にどうでもいい車両っぽいのは間違いない

774 :
浅草線のはあれはあれで気合い入りすぎというか
もうちょい落ち着いたデザインでいいよ

775 :
日暮里・舎人ライナー、浅草線と、どんどんダサくなっていく交通局の車両デザイン

776 :
交通事業は儲からないのだから、6300形を機器更新して使うべき。
オールステンレスだから、50年以上使用可能。

777 :
京王9000みたいなシンプルなのがいいわ

778 :
とっとと8両化してくれればとりあえずはそれで。

779 :
三田線っぽいデザインって何だろう

思えば無機質な団地に見合う6000も
巣鴨や沿線の高齢化にマッチするジジくさい感じの6300も
三田線らしいデザインだった

780 :
ラインカラーをベースに構成されていればそれでおk

781 :
ぶっちゃけこれでいいよ
https://goo.gl/7c1TXS

782 :
ホームドアで車体なんて一部しか見えないし、どうでもいいんじゃない?

783 :
>>779
秩父のはげ山武甲山や長瀞の川下りの風景に溶け込んだり、熊本城や青ガエル
にマッチするのが三田線らしいデザイン。

784 :
なのでラインカラーをホームドアで隠れない箇所に(も)入れるとか。

785 :
新宿線10-300・3次車みたいにドア横にラインカラー三段模様を入れるとか

786 :
8両新型車両は、2021年度までに9編成、相鉄開業までに13編成だな。


https://i.imgur.com/IisM1Nr.jpg


https://i.imgur.com/gLMLFGM.jpg

787 :
>>786
1、2次車が置き換えになりそうなのはわかった
残る6300は6両のまま運用するのか
それとも1、2次車の中間車を活用して8両化するのか
はたまたもっと他の選択肢があるのか

788 :
近年の新宿線みたいに、6連は組み換えせず、毎年3~4編成ずつ 8連新型車両へ置き換えでしょう。

789 :
>>786
三田線9編成って少なくね

790 :
3次車はB修繕で相鉄直通の対応工事を施すんでしょ

791 :
>>788
3次車は置き換える予定が無いから
そのまま組み替えるだろう

792 :
小池都知事の「時差ビズ」で満員電車緩和するか?

効果があるのは戸建ての多い千葉とか多摩地区からの電車だけで
低所得層が多い板橋区民にはあまり効果がないような気がするんだけどどうだろう
高島平団地のやつらが都心部に本社がある大企業に勤めてるなんて少ないだろうしなあ

結局、小池って庶民目線ではないような気がしてきた
次の知事選では他の候補に入れた方が三田線のためかなあ

793 :
>>790
ついこの前C修繕が終わったばかりだからB修やるとしても相鉄入ってから数年後

794 :
まあ混雑のピークはあるから、それをずらせればそれなりに満員時間帯の対策にはなるんじゃね?

795 :
>>790
初期車置き換え分にしたって13編成になるはずだろ

796 :
修羅之国トンギン

797 :
>>776
209系とほぼ同期の初期ビードレス車体で
悪名高い川重2シート車体だからあんま長く使いたくないよなと思う

798 :
てゆうかみんな出勤時間を遅らせればいいんじゃね?
なにも朝早く出勤する事ないでしょ

799 :
だってさあ、もう4-5年くらい前から時差出勤推進運動があってさ
おまけにフレックス制度とか導入されても三田線の朝のラッシュは
現状維持どころかどんどん人増えて悪化してるんだよ
つまり、転入者>時差出勤利用者なのは明らかで、時差ビズは板橋区民には効果がないと思う

あと、朝のエアコン弱すぎ。汗吹き出てる人多いし、この前なんか外人が「it's like a suana」って言ってた
まあ、あれだけ混雑したらエアコンも効かないんだろうけど、ラッシュ時はもう少し温度下げて欲しいわ

800 :
巣穴

801 :
相鉄直通後も6連残るとしたら、どういう運用になるんだろう。

802 :
>>801
西高島平〜白金高輪限定運用かね?

803 :
三田線は東西線ほど混んでないから、6両混在でも問題ない。

63形3次車は6連のまま、置き換え時期が来たら、新型8連で置き換えだろ。

804 :
>>802
南北線6連とともに三田線6連も相鉄直通。
相鉄横浜駅は、異常時対応として、ホームドアが6連対応済み。

805 :
>>786
乙!とりあえず三田線と目黒線だけでも評価するぜよ
>>790
せやな

806 :
>>798
時差出勤したくても取引先との兼ね合いもあって難しいんだよ

807 :
>>804
三田線車両の横浜駅乗り入れもあり得るのか
と思ったけど横浜駅には既に乗り入れ実績あったな

808 :
最近また更新されたので時差通勤の参考に

混雑の見える化 - 三田線
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/kanren/congestion.html#01b

809 :
>>808
これ本当かよ
三田線くっそ混んでるのにレベル9なの?
日暮里舎人ランナーがレベル11(真っ黒)?
日暮里ライナーてそんなに混むの?
三田線の朝ラッシュのがきつそうだけど

810 :
ゆとり乙

811 :
6300は地上の渋谷にも試運転で入ってるんだっけ

812 :
日暮里舎人ライナーより三田線の方が絶対ラッシュきついだろ!!

日暮里舎人ライナーに乗ったことないけどな!!

813 :
>>809
>>812
舎人ライナーはパンク寸前、朝ラッシュは西日暮里の手前あたりで積み残し発生することもある
沿線でマンション建ちすぎ
追加編成の車両は軽量化して1人でも多く乗せるようにしている
これ以上編成を増やしたくても車庫に入りきれない状態

814 :
日暮里舎人ライナーは単に車体が小さくて輸送力が小さいだけだけどな
それとラッシュ時への集中が想定を大きく上回ったということもあるみたいだね

815 :
バスだと明治通りとの交差点の田端新町一丁目が五差路を抜けるのに時間がかかる。足立区の環七の西高あたりだと荒川・隅田川超えて王子や神谷まで自転車でも距離があり過ぎ。

816 :
日暮里舎人ライナーは新交通システムの限界を見せてくれているね。

817 :
なんでみんな板橋区とか足立区に密集すんだよ
千代田区とか港区に住めば会社も近いし便利だろうに
そxち行けよー

818 :
足立区と板橋区に密集しているなら鉄道をさらにバンバン引けばいいかも?

819 :
舎人ライナーはいっそ減らした都バスの本数を増やしても良いのかも

820 :
今年度はホームドア改修メインって感じの投資?

821 :
>>817
千代田区は人が住めるような環境じゃないぞ
20年前に3万を切りそうなくらいに減少したが
数年前から再開発マンションに住む人が増えて5万になった
いまのところ23区で最小人口

食品スーパーが少ない、再開発地に新規開店で僅かながら増えているが
生活面で不便だよ

公立の小中を統合しすぎて中学は2校しか残っていない
高校と一貫の中高6年学校が1校あるので都合3校
山手線の内側の子供の半分は私立の中高に進むから
住宅費用や養育費で相当な稼ぎがないと生活できません

822 :
>>817
港区もマンション増えて人も増えまくってウンザリしてるからな
昔は土日になると人の姿もまばらな静かな街だったけど
今や子連れ含めてファミリー層がじゃんじゃん道を歩いてるし
1Rマンションなんかいかにも田舎出っぽい若いやつもたくさん住んでる

823 :
中央区なんかも今はマンション増えたな

824 :
まあマルエツプチやまいばすけっと、ピーコックやオリンピックドンキホーテ成城石井なんかで済ませるんだろうね。
あるいはコンビニ。ハナマサや神戸屋業務スーパーもあるからまあ選ばなければそれなりに。

825 :
>>821
千代田区のことはあまり知らなかったけど、最近マンションが建ってる地域があるよね
千鳥ヶ淵、一番町という裏道のとこ、半蔵門付近・・・と人が住めそう
もうこれ以上板橋に来ないでそこら辺に住んで欲しいもんんだ

>>822
日曜になんか港区行くと車が非常に少ないよ
でも中国人はかなり多い気がした
港区はなぜか大使館が妙に多い気がする

我らが板橋区って23区的に評価はどうなんだろうね
城北の大将って感じがするし、南の品川区には負けてないはず
城南の大田区に例えられる失礼だよなあ

826 :
城北の大将はAKBを抱える北区だろ。

827 :
KKKバスも板橋区内は何系統も通ってはいるけど、それらが集約されるのは
王子・赤羽といった北区の街だし。

828 :
鉄的には縮小はされたけど、JRの車両基地と貨物操車場が在るのが大きいし。>北区

829 :
練馬は親の板橋には逆らえない
北区は小さすぎるしターミナル駅がない
そうすると城北の大将は巨大な面積を誇る板橋区だと思う

830 :
とはいっても不動産価格が違うからねえ。

831 :
まちbbsでやれや

832 :
練馬区は板橋区から分離独立したんでそこはね。

833 :
つーか東京の小売店って地域によってはイオングループしかないとこあるよな。
イオングループ嫌いな人にとっては最悪

834 :
板橋区のメインラインが東上線というのがなんとも orz

835 :
>>812
里バスが走ってるから、舎人ライナーの方が混んでる。

836 :
三田線車両が横浜駅に乗り入れました

https://youtu.be/CgRdSBnttkk

837 :
>>836
ホーム、持て余しすぎ。

838 :
>>836
土日に1往復でもこういう定期列車あったらたまには横浜でも行ってみるかなってなるけどなあ

839 :
まあ三田線・目黒線・東横線だと直通の列車でも時間がかかりすぎとい印象はある。
東京や新橋で乗り換えたほうがマシとか。

840 :
三田線〜目黒線〜東横線で乗り通すと
三田線〜新宿線〜半蔵門線〜東横線で運賃計算される区間がある

841 :
>>840
神保町と九段下の間は新宿線扱いというわけか

842 :
バカの壁を取り払ってから?

843 :
巣鴨方面から横浜となると、三田で京急快特直通の浅草線に乗り換えるのがベストかな

844 :
>>843
京急経由は東急に比べて2-30円高い
時間は京急快特なら数分早い、三田の乗り換え時間ロスが大きい

845 :
必ずしも久里浜・三咲口が来るわけではないからな

846 :
>>836
昔の話やろ

847 :
お得なきっぷを買う画面、きっぷの事を磁気券とか言われても分からん
きっぷでいいだろ

848 :
8連化で、雌車が入ったら台無し

849 :
>>848
ほんとそれ。
だいたい防犯カメラつけるとか発表してんだし女性車は不要だよね。

850 :
高島通りと環八も板橋区内の区間はかなりの高規格なのに、道路沿いが思ったほど発展しないのは住民の気質の問題。
高島通りは西高島平までは直線の片側三車線。

851 :
>>812
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000068.html
これ見ると舎人ライナー187%やでw
東西線199%、田都185%
それ以外はJRの首都圏路線

なんと6両のゆりかもめより5両の舎人ライナーの方がピーク時に人乗っててヤバイキチガイ状態

852 :
>>850
偏差値38おぢさんw
まだそういうこと言うの?

853 :
>>827
区内のバスの起点でマシなのは成増くらいだね。
浮間舟渡や高島平や東武練馬だと赤羽や王子と比べて差がある。

854 :
>>851
石原が銀行とかで無駄遣いしたのが元凶。
もう少しお金があれば6両にできたのに(一部の駅は6両対応してる)。

855 :
東京の地下鉄で三田線だけがピーク時1時間の輸送人員が減少している
と言っても1人だが

856 :
1人って乗ってても何も感じないレベルじゃねえか

857 :
舎人ライナーって、開通前はバスが通勤時間帯はすごい台数で通ってて、熊野前あたりからもう動かないくらい渋滞してた。
そのくらいの通勤需要が昔から有ったのに、渋滞で心配が無く時間通りに到着できる交通機関が出来たらそりゃ混むようになるよね。

なんであんな中途半端な規模で作ったのか、ちょっと疑問だったけどそういうことだったか。
交通インフラなんか一度造ってしまうと後の拡張が困難だったり、お金が最初から造るより掛かったりするから、本来は少し余裕を見て造らないと駄目なんだけどそうもいかないんだろうな。

858 :
前にも書いてあるけど、新銀行東京でやらかしたからな…

もし20m4両の高架鉄道で作ったら絶対に「無駄だ無駄だ」と言われただろうし、日暮里のカーブも曲がれない。

今の規格ですら、散々無駄だと言われていたけどね。

859 :
大江戸線だって周りがゴチャゴチャ言わなければ20m8両・10両で作られていたかもしれん。

今となっては全然足りてなくて…

860 :
>>859
あれは無理でしょう
土地が全く無かった

861 :
三田線の話してくれる?

862 :
>>861
春日の話してました
関係あり

863 :
>>861
舟渡らーめんってメジャーですか?
新板橋駅前のラーメン屋に板橋名物って書いてあったけど

864 :
>>863
創価なので信者が多い板橋ではメジャー

865 :
もうip導入しようぜこれ

866 :
舎人ライナーを延伸して三田線に接続してほしい。
あるいは舎人ライナーの地下高速線を作って三田線に接続してほしい。

867 :
>>863
珍来は何食っても当たり

868 :
>>866
妄想路線ヲタ的な考えで
日暮里−千駄木−本駒込−白山
全駅で乗り換え可能

869 :
>>868
本駒込と白山はこれらの駅の間に新駅付ければ話は済みそう。

870 :
犬hkのぶらり鉄道旅みたけど、三田線って微妙だよなー。

とりあえず、三田南線と三田北線に分けて考えた方がよさそう。

871 :
南北を
巣鴨で分ける
春日で分ける
水道橋で分ける
新板橋で分ける
とか?

872 :
自作自演か?

873 :
夢があるね。

874 :
>>869
あそこは地下通路で繋げられなくもない距離だよね

875 :
大宮延伸あくしろや

876 :
>>870
三田線沿線紹介の番組っていつも南からスタートして巣鴨までは小刻みに降りるけどいきなりすっ飛ばして西高島平駅でEDが標準。

877 :
>>876
区役所前で降りて仲宿商店街と地名発祥となった板の橋と縁切榎を歩いてくれても良さそう

878 :
トソキンヒドモドキ

879 :
>>877
仲宿商店街

そこ笑うところ?

880 :
>>879
アド街、ヒルナンデスで取り上げられているぞ

881 :
>>870
高齢化社会の将来は、新板橋以南日中5分間隔、以北10分間隔になりそう。

882 :
>>870
駅前周辺の環境が南北で差があるのは本当。
巣鴨から南は地下鉄らしい東京の雰囲気になる。

883 :
>>882
またおまえか

884 :
>>882
都営の末端部って総じてそうじゃね?
浅草線の盲腸線(笑)なんか酷いもんだぞ?
中延もメインは池上線だし。

885 :
>>884
都営で唯一盲腸線ではない新宿線の末端は違うけどな

886 :
>>884
馬込、西馬込って西高島平よりは良いかなって程度だよね

>>885
江戸川区の方は新興ニュータウンの核にしましたって感じ

887 :
新高島平と西高島平は本当にダメ。
唯一、EXILEのMATSUがテレビで行った新高島平の大盛軒は良かったが。
周辺環境は新大宮バイパス沿いの埼玉側の方が買い物もしやすい。

888 :
三田線の内幸町〜御成門〜芝公園〜三田は駅間距離が短すぎる。400メートルくらいしか
なくて2駅平気で歩ける。御成門駅を港区役所前までずらせば芝公園駅は不要だった。

889 :
地下都電だから

890 :
>>888
都税の無駄使いだな。

新宿線 浜町〜東大島も駅大杉。こんなに要らん。

891 :
>>890 = 基地外

892 :
>>890
浜町は作る予定が無かったが地元の要請で作った
あとから高層オフィスビルやタワマンが出来たから結果オーライ

893 :
>>892
人形町駅が近いからイランヌ

894 :
>>893 = 基地外

895 :
清澄白河〜住吉間は、半蔵門線だと1駅区間だか、都営だと3駅区間w

チャリの方が早そうw

896 :
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/kikendo_02.pdf?1803
P25地盤分類図、P34盛土造成地マップ、P37液状化マップ

23区地盤格付けランキング

Sランク 目黒区、世田谷区、杉並区、中野区、練馬区
Aランク 新宿区、渋谷区
Bランク 文京区、豊島区
Cランク 千代田区、港区、品川区
Dランク 大田区、板橋区、台東区、北区
Eランク 中央区、足立区
Fランク 江東区、荒川区、江戸川区、墨田区、葛飾区

897 :
どうせなら芝公園に大江戸線の駅が欲しかったな。

898 :
>>897
なんで自社乗り換え駅優遇な都営なのに駅を造らなかったんだろう?

899 :
>>898
構造的に作れなかった

内幸町は新橋駅に近いんで捗るわ
三田線内某駅から武蔵小杉行くのは新橋から横須賀線使うのが一番安い
御成門と芝公園はどうでもいいや

900 :
新橋で乗り換えるか東京で乗り換えるか、考えどころだな。
雨降ってる日とかね。

901 :
>>897
三田線芝公園の真下に大江戸線いるのにね…

902 :2018/07/25
浜町は明治座の最寄

寝台特急サンライズ瀬戸・出雲☆彡PART96
【μ】名古屋鉄道278号車【名鉄】
総武線快速・総武線緩行 55番列車
未だに釣り掛け式電車が走ってる路線
名鉄三河線・豊田線総合スレ25
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線18
東武伊勢崎・日光線/東京メトロ日比谷・半蔵門線 141
【東武】アーバンパークライン80【野田線】
【全区間VVVF化は】両毛線スレッドpart32【いつなの?】
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 57
--------------------
北海道の女性トラック運転手 Part.4
【泉水】今日は日本一の音楽師と詐欺師が自殺【還元水】
PS4「テイルズアライズ!新サクラ大戦!P5R!」Switch「マリオ!ゼルダ!カービィ!」
フィギュアスケート☆宇野昌磨 part54
なんでフジ隊員はハヤタよりデカイ顔してるの?
【鬼畜ジャップ】倭国・ゲリゾー(=ヒトラー)、完全独裁体制へ
●●岐阜市の良いバー・飲み屋●●
クイニーアマン
【CoCo壱番屋】ココイチのカレー その111【総合】
大阪の都市計画について語るスレ Part196
イヤーチップ、イヤーピース Part.7
【テニス】大坂なおみの祖父は根室漁協のドン 大豪邸に住んでてワロタ
喫煙者は少数派なのに多数決至上主義者が多い
【きららMAX】 ステラのまほう 【くろば・U】 part2
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#6342【アップランド】
【北海道】STVラジオアンチ総合スレ【の恥】
【急騰】今買えばいい株12237【コテ禁止】
人気お笑いコンビ「かまたまうどん」の住吉晃明(24)を逮捕!!
【かいかい】長田ファンクラブ3かい目【チミチミ】
精力剤って結局何が一番いいのよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼