TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
現代数学の系譜 カントル 超限集合論
P=NP
Inter-universal geometry と ABC 予想 43
【世界に誇る】岩波数学辞典【名著】
フェルマーの最終定理の簡単な証明2
高校数学の質問スレPart400
数理論理学(数学基礎論) その14
荻野暢也
「数学って何の役に立つの?」へのお前らの答えを書くスレ
巨大数探索スレッド13
463 :
>>454
>例えば、数列の第1項が、他項の情報から予測可能か?
>このように問題を変えた場合、例えば代表元を取るやり方でどれだけ当たるのか?

[0,1]^Nで考えてみた

元の数列と代表元数列が一致してる項だけ0とし
不一致項は元の数列の項の値とした数列は
「有限個の項だけ0でない数列」
となるから∪[0,1]^n(n∈N)となる
([0,1]^Nとは異なることに注意)

で、上記の数列中、第1項が0であろうがなかろうが関わらず
第2項以降の数列はやはり「有限個の項だけ0でない数列」である

つまり第1項が0の数列に対して、第1項の値を足すだけで、
「有限個の項だけ0でない数列」ができてしまう

そう考えると第1項の(0でない)値の分だけ、
「第1項が0で、第2項以降が有限項だけ0でない数列の全体」
をコピーした全体が、
「第1項が0以外で、第2項以降が有限項だけ0でない数列の全体」
となる

で、仮に
・∪[0,1]^n(n∈N)全体に測度が定義できる
・各項に値を足す「平行移動」で測度は不変
という2条件が成立する場合、
時枝戦略を使っても、
第1項の項の値が予測できる確率
は、ほぼ0となる

ただ、上記2条件(特に第1条件)が成立するかどうかは不明

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48
【万年】黒木玄を語ろう【助教】
SNS死神ムラカミ
本当に1+1=2なのか
Inter-universal geometry と ABC予想 38
日本の若手数学者
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58
「コホモロジー」
プラスマイナスゼロ
本当に1+1=2なのか
--------------------
自衛隊装備スレ Part30
嫉妬してしまうこと
【地方専用】ポケモンgoーレイドバトル座標vol.44
【新型コロナ】 安倍首相が協力呼びかけ 「風邪のような症状がある場合は学校や仕事を休み、外出を控えて」
いきなりステーキ
しんじょう君 2
■<<カッコウ.... カッコウ....>>■
セブンイレブン伊豆高原店
おい、羽賀!
【伝奇】東京ブリーチャーズ・肆【TRPG】
矢場とんの事を教えて
【火曜ドラマ】花のち晴れ〜花男 Next Season〜☆28
幼女が裸で踊る動画をネットでダウンロードして保存 児童ポルノ所持で男4人を書類送検
トリビアの種スレ
安倍晋三「悪夢のような民主党政権」←日本おしまい
2020年広島カープ専用ドラフトスレ 6巡目
ニワトリ以外に食べれる鳥ってほとんどないのな
【吉本】吉本騒動を語るスレ★2【宮迫】
東京五輪は外人さんに東京を献上する為の大会
予想スレッド767
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼