TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スズキ】アルト ターボRS Part50
戸建て軽乗りvs団地の高級車乗り
【スズキ】アルト Part89【燃費38.3km/L】
【祝】軽でも白ナンバーが欲しい人のスレ 2色目
【未来型】 三菱 i(アイ) Part89 【MR】
【ダイハツ】 ムーヴ L175系 Part1 【MOVE】
【スズキ】エブリイ 66台目【バン 軽商用】
【スペーシアギア新発売】スペーシア総合★69
【スズキ】ワゴンR&スティングレ- Part97【ハイブリッド】
【ダイハツ】 ムーヴ Part109 【MOVE】

【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー163台目【軽SUV】


1 :
軽ワゴンとSUVを融合させた軽クロスオーバー
スズキ、新型軽乗用車「ハスラー」2014年1月8日発売

ハスラー | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
ハスラー ワンダラー| スズキ
http://sp-suzukicar.jp/car/hustler_wanderer/
ハスラー タフワイルド | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_tough_wild/
ハスラーのOEMマツダ版、「フレアクロスオーバー」2014年1月31日発売
マツダ フレアクロスオーバー
http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/


※前スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー160台目【軽SUV】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1555829834/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー161台目【軽SUV】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1558132426/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー162台目【軽SUV】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1560339452/

2 :
■ハスラー アクセサリーカタログ
http://www.suzuki-accessory.com/hustler/HTML5/sd.html#/page/1
■ハスラー オンラインオーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_28.html
■エネチャージってなーに?|スズキ
http://www.suzuki.co.jp/taikan_enecharge/enecharge/
■スズキ|すぐわかる!S-エネチャージ
http://www.suzuki.co.jp/s-enecharge/why/

3 :
プレスリリース:新型軽乗用車「ハスラー」を発売 (販売目標台数5000台/月)
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/1224/index.html
プレスリリース:軽乗用車「ハスラー」を一部改良 特別仕様車「J STYLEII」を設定し発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/1207/index.html
プレスリリース:軽乗用車「ハスラー」に2つの特別仕様車を設定し発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2017/1204/
ニュースリリース:新型軽乗用車「マツダ フレアクロスオーバー」を発売 (販売計画台数500台/月)
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2013/201312/131226c.html
ニュースリリース:「マツダ フレアクロスオーバー」を一部商品改良
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2018/201811/181116a.html

4 :
■フルフラットシートいろいろ
快適に背を伸ばして寝るには(2) (3)のどちらかに布団やマットレスを敷して、段差を埋める工夫も。

(1)公式フルフラット(全グレード)
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/luggage/img/img05.jpg
寝るには長さが少々足りない、体が曲がった体勢ならなんとか…

(2)長尺物積載用フルフラット、助手席側のみ(G、X)
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/luggage/img/img02.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/629/407/HUSLER_062.jpg

(3)いわゆる非公式フルフラット(G、X)
http://shachuhaku.main.jp/wp-content/uploads/2014/02/hustler1.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/918/1918504_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/918/1918507_m.jpg
http://takubon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/05/30/20140529_nikki_1.jpg
※↓マイナーチェンジ前CVT車のGグレードは運転席側の背もたれがつっかえる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/915/1915831_m.jpg
セットOPを付けると運転席シートリフターが付き運転席側もフラットに出来る。
(椅子を上昇させると椅子自体が若干前へ動く為)

5 :
■タイヤサイズ変更 早見表(165/60-15適合)
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

ハスラー純正サイズタイヤの目的別分類。(冬タイヤ以外)
ラベリングが書いてないのはHP等に記載がないもの

○スタンダードエコ
ネクストリー(ブリヂストン) ラベリングA-c
エコピアNH100C(ブリヂストン) ラベリングA-b
エナセーブEC204(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースAE-01(ヨコハマ) ラベリングAA-c
DNA Earth-1(ヨコハマ) ラベリングA-c
SINCERA SN832i(ファルケン) ラベリングA-b
EfficientGrip ECO EG01(グッドイヤー) ラベリングAA-c

○ミニバン/ハイト軽用エコ(重心が高い車用エコタイヤ)
エナセーブRV504(ダンロップ) ラベリングAA-c
トランパスmpZ(トーヨー) ラベリングA-c
EAGLE RV-F(グッドイヤー) ラベリングAA-c

○性能UP系エコ(エコタイヤだが燃費以外も重視)
プレイズPX-C(ブリヂストン) ラベリングA-b
ル・マンV(ダンロップ) ラベリングAA-c

○コンフォート
レグノGRレジェーラ(ブリヂストン) ラベリングA-b

○オン/オフ両用
ジオランダーA/T G015(ヨコハマ)
オープンカントリーR/T(トーヨー)

○SUV用オンロード
デューラーH/L850(ブリヂストン)

○オールシーズン
Vector 4Seasons Hybrid(グッドイヤー)
CINTURATO ALL SEASON PLUS(ピレリ)

他にコンチネンタルからContiEcoContact5というタイヤが出ている。
Ecoと付いてるからエコタイヤなんだろうけれど、日本のラベリング制度の認証を
受けてないのでどういうタイヤかはよくわからない。

ミシュランはハスラー純正サイズなし。

6 :
>>5
改訂版

■タイヤサイズ変更 早見表(165/60-15適合)
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm

ハスラー純正サイズタイヤの目的別分類。(冬タイヤ以外)
ラベリングが書いてないのはHP等に記載がないもの

○スタンダードエコ
ネクストリー(ブリヂストン) ラベリングA-c
エコピアNH100C(ブリヂストン) ラベリングA-b
エナセーブEC204(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースAE-01(ヨコハマ) ラベリングAA-c
DNA Earth-1(ヨコハマ) ラベリングA-c
SINCERA SN832i(ファルケン) ラベリングA-b
EfficientGrip ECO EG01(グッドイヤー) ラベリングAA-c

○ミニバン/ハイト軽用エコ(重心が高い車用エコタイヤ)
エナセーブRV505(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースRV-02CK(ヨコハマ) ラベリングA-b
トランパスmpZ(トーヨー) ラベリングA-c
EAGLE RV-F(グッドイヤー) ラベリングAA-c

○性能UP系エコ(エコタイヤだが燃費以外も重視)
プレイズPX-C(ブリヂストン) ラベリングA-b
ル・マンV(ダンロップ) ラベリングAA-c

○コンフォート
レグノGRレジェーラ(ブリヂストン) ラベリングA-b

○オン/オフ両用
ジオランダーA/T G015(ヨコハマ)
オープンカントリーR/T(トーヨー)

○SUV用オンロード
デューラーH/L850(ブリヂストン)

○オールシーズン
Vector 4Seasons Hybrid(グッドイヤー)
CINTURATO ALL SEASON PLUS(ピレリ)

他にコンチネンタルからContiEcoContact5というタイヤが出ている。
Ecoと付いてるからエコタイヤなんだろうけれど、日本のラベリング制度の認証を
受けてないのでどういうタイヤかはよくわからない。

ミシュランはハスラー純正サイズなし。

7 :
HUSTLER Wanderer と BABY-G がカラーコラボ!
https://baby-g.jp/products/wanderer/
https://i.imgur.com/uZFEiK9.jpg

8 :
https://i.imgur.com/goTqFTk.jpg
わんだらー

9 :
https://i.imgur.com/RWZMMcH.jpg
わんだらー

10 :
\ハスラー ワンダラーが発売! /
「自由気ままな旅」をテーマにした、特別仕様車「 ハスラーワンダラー 」が発売されました!
ハスラーワンダラーでゆったりお出かけ
自由気ままな旅に出かけてみてはいかがでしょうか?
https://pbs.twimg.com/media/DsB1YRUUwAAVEOJ.jpg

11 :
ハスラーとフレアクロスオーバー
https://i.imgur.com/slIZ4Nv.jpg

12 :
おつおつ

13 :
>>1
お礼だ!受け取れ! ガソリン100L

14 :
      彡⌒ ミ  うりゃ〜!
ブチィ   ( ・ω・)      
 バリバリCミ 彡⌒ ミ              
     /  (    ) ぎゃー
     (ノ ̄と、   i
            しーJ   過疎ラー保守

15 :
ケンカをやめてー

16 :
2人を止めてぇー

17 :
ハスラーの4駆乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもCVTだから操作も簡単で良い。軽は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
スポーツカーと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、雪道なら負けないと店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただカーブになるとちょっと怖いね。4駆なのに曲がらないし。
雪道にかんしては多分スポーツカーも軽も変わらないでしょ。スポーツカー乗ったことないから知らないけどそんなに変わったらアホ臭くてだれも軽なんて買わないでしょ。個人的には軽でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど昨年の冬ツルツル路面で70キロ位でマジでRX-7を抜いた。つまりはRX-7ですらハスラーの4駆には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

18 :
ここまでテンプレ

19 :
ここからもテンプレ

20 :
4月に四駆ハスラー買ったからまだ雪道は走ったことない
FFよりスタックしにくくて坂道発進が楽ならまあいいかなという感じ
前乗ってたのはジムニーだからそこまでは期待してない

21 :
舗装路ならジムニーより楽だよ

22 :
ハスラー買って1年なのでCVTF交換して貰おうとディーラーに行ったら断られた
ATは迷路みたいに複雑だけどCVTもそんなに機構が複雑なのか
基本は無交換だけど距離乗るの遣ってもらいたかった年間3万キロほど走るので10年無交換行けるのだろうか

23 :
交換しなくていいってなってるからリスク負ってまでやりたくないんじゃね?

24 :
まてまて
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1560339452/l50

先埋めようぜ

25 :
>>24
おう!

26 :
>>24
お前を信頼して任せる

27 :
>>1
乙ハゲラー

28 :
CVTF交換は、初回1万キロのみがベストだと思う。
CVTは燃焼しているわけではないので、汚れは基本磨耗カス。
磨耗カスのピークは新車〜5000キロくらい。
そこから+5000キロを磨耗カスの混じったオイルでCVTを慣らす(削る)。
1万キロを超えると磨耗カスがCVTにこびり付き始めるので
そのあたりでCVTF交換、あとの数万キロはノーメンテ。
磨耗カスがこびり付いてからのCVTF交換は、新オイルの溶解作用で
磨耗カスが浮遊し、弁を詰まらせるから危険ということらしい。

29 :
ジヤトコに問い合わせたら6万キロとのこと

30 :
なおCVTFは上抜きでも下抜きでも、全容量抜けないから
循環交換機でやるか、数回にわけて10リットル程度を入れ替える。
スズキの寺に循環交換機なんてあるかなぁ?
手作業ならコスパ悪いんでやらないと思うなぁ。
上抜き、ジョッキー交換だと2.5リットル掛ける4回。
よほどのミスをしない限り、ゴミははいらないよ。

31 :
日産が4万km推奨なのにジャトコが6万kmってやっぱりジャトコは信用できないかも

32 :
新型ハスラー
https://kabekin.com/uploads/cache/3706068187/pug-1920x1080-400x270-MM-100.jpg

33 :
>>32
すごい。今にも四駆で走り出しそうな躍動感

34 :
>>32
すごい…FFだったときの悲壮感…

35 :
アイボリー×黒のツートンかっこいい

36 :
丸目で愛嬌のあるルックスが継承されているな

37 :
車高が低いな

38 :
>>17
前スレに書いた者だけど、5分後にこちらに貼られていてワラタ。
そして「先月免許取得後に購入したのに昨年冬にRX-7を抜いた」というミスに今気付きました。
もし今後も貼って頂けるなら、 「先月免許取得」 → 「去年免許取得」に修正願います。

貼るわけないね。スルーして下さい。失礼しました。

39 :
>>32
かっこいいやん

40 :
>>34
FFオーナーは廃車まで大変だわな

41 :
>>22
オートバックスとかタイヤ館とかは?

42 :
雨ラー●凹●

43 :
>>40
バカなの?
真性のバカなの?

44 :
みんなシートカバーとか座布団って何使ってる?

45 :
いきなりバカ言われた

46 :
クラッツィオ

47 :
>>41
やるならディーラーのほうが安心でしょ

48 :
>>41
前はGSとかオートバックスでATF交換してたけど特に不具合とか起きた事無いし
遣ろうかと見てきたら近くの所は止めたみたいATFやCVTFが無くなってエンジンオイルだけしか置いてない
発売して結構立ってるしもう15万キロ超えた人はスレにも居るのかな
無交換の人居たら聞いてみたい

49 :
4月27日発注で今月27日納車連絡来ました
生産ライン入るのは15日

50 :
1年乗って、シートカバーが必須だと悟った

51 :
>>50
どうして?

52 :
ワンダラーの新車購入手続きしてきた
あと二ヶ月待ち遠しいね

53 :
新車からシートカバー付けてる
合革だから少しくらい濡れてもシミにならない

54 :
ワンダラーってNAじゃん

55 :
シートの位置が高いですから
降りるとき、シートの同じところに負担をかけますね
合皮は折れジワ、ファブリックは擦れ痕ができてませんか?

56 :
遠出用に一般乗用車あるから
街乗りでお洒落で小回り効くのが欲しかったのよ

57 :
またハスラースレ恒例の「セカンドカーとして買った」自慢かよ
どうせ俺はXターボ4WDに全方位モニタ付けたのをファーストカーにしてますよ
貧乏ですまんな

58 :
まあ軽自動車全般はセカンドカーにしてる人が多いからそれはしゃあない
とは言え軽がファーストカーでも今時は珍しくもないだろ

59 :
>>57
それ200万するやろ!
このブルジョアジーめ!

60 :
自慢も糞も型落ちのbmだぞ
ハスラーのが高かったわ

61 :
俺は貧乏だから車は1台しか所有してないな
1台だからファーストもへったくれも無い

62 :
>>60
修理費用でハスラー買えそうなんまいだぶ

63 :
シートカバーつけて5年くらい経つけど、破れたり表面の劣化はないよ
通勤や買い物でほぼ毎日乗ってる
破れても部品単位で買えるメーカーだから安心

64 :
>>62
今のところは大丈夫
修理になったら廃車だね
はっきり言って馬鹿らしいし

65 :
セカンドカーなしでNA乗ってる俺は異端なのか

66 :
俺もシートカバー被せて5年
カバーも劣化は無いし中のシートはなおの事キレイだと思うが5年も皮を被ったままなので本当のところはよく分からない
皮を剥いだらカビが生えてた、なんて事になってたら嫌だな

67 :
きのこ

68 :
たけのこ

69 :
3年ぶりにこの車買ったけどハンドル遠いぜー
同じスズキ製でもスイスポはテレスコついてたから気にならなかったけど、膝が当たらない程度のシート位置でこのハンドル位置はチョイきついな
あと足回りとCVTの動きがイマイチぎこちない様な…まあ暫く乗るつもりだから慣れるのを待つかね

70 :
>>49
オメ!自分は半月ほど早く契約したから、そろそろかな?契約時、8月登録予定と言われてたし、
スズキのディーラーじゃないから生産ラインの日なんて教えてもらえないかな

71 :
https://i.imgur.com/XXJ8kcE.jpg
時計付けてみた

72 :
4月初め契約gターボ2トーン4wd音沙汰なしです

73 :
>>71
窓の景色が異次元?

74 :
>>71
キレイに付いてる!
カッコいいね

75 :
初車検
なにか悪いところ言われたらどうしよう
文句つけてやる

76 :
>>75 文句って誰に?

77 :
関係ない無事なところをバンバン交換したらありえないじゃん?
下回り錆止め?塗装?とブレーキオイル交換かな

78 :
ディーラーのかわいいお姉さんに

79 :
初車検ならパーツ無交換で余程のことでも無い限り引っかかるわけない

下回り錆止めなんて車検に関係ないし業者の「イイ鴨」項目

80 :
車検を安くしたいなら刑務所に入るのがいいぞ

81 :
あー待ち遠しい
二ヶ月後だよ

82 :
出所まで2ヶ月

83 :
初車検で文句言うくらいならユーザー車検で済ませればいいのに、そういうスキルも無いのか?

84 :
アオシマのハスラーガチャを見つけたのでやってみたが、このハスラーはFFなのな。
裏返してみるとプロペラシャフトがない。
同じシリーズのジムニーにはプロペラシャフトがあったのだが。

85 :
2ヵ月後の

フルモデル待ちwww Byカートップw

86 :
>>69
同じく 腕の長さに合わせると膝がきついな

87 :
>>69
>>86
今度のN-WGNは、N-BOXにはないテレスコピックが付いてるんだって。
新型ハスラーにも付きますかね?
ペダルに合わせるとどうしてもハンドルが遠くなる。

88 :
>>71
タイムマシーンだ

89 :
リコールって自販のサイトから整備で依頼すれば良いん?

90 :
そーいや俺も最初はハンドルが遠いと思ったな
もうこれで慣れたから忘れてた

91 :
新型N-WGNのサイト見たけどインパネ周辺のシボ、なんだありゃ

92 :
>>63
どこの?

93 :
ハンドルが遠いんじゃなくてシートバックの形がおかしいんだわ

94 :
>>70
発注1週間前にカタログもらいに行ったとき
「2月中に頼んだ人のが今日届いた」と言ってたから3ヶ月待ちは変わってないかも
ライン入りは店に聞けば教えてくれるかと

自分のはJターボ4駆ブラックインテリアパッケージの白/黄

95 :
引越しに伴ってハスラーを購入予定(買い増し)

まずは新古車(登録未使用車)を探してみるつもり。いいのがなければ新車で

これからよろしく

96 :
ジムニーにリコール2万台だってさ
燃料ホースの材質がなんとか

納期に影響でないといいねぇ

97 :
雨の時、リアハッチ開けてると
凹のとこからハッチのショックに雨が流れてビシャーってならん?
構造上しゃーないかな

98 :
>>71
お?ブースト計かあ、やるじゃん。え?え?時計??? プ〜〜〜ッwww
ってなるってわからんかなあ。

99 :
>>98
お人形遊びたのしい?

100 :
昨日雨のなか都内から軽井沢行ってきた。
ターボだからパワー不足は感じなかったが、長距離は流石に疲れるね。
アウトレットと旧軽行ったけど、外車やレクサス率高いのなんのw

101 :
ハスラーしか持ってないの?
遠出するのに軽自動車?

102 :
それは人それぞれ

103 :
>>98
ならん
白メーターのハスラーに黒メーターの時計はないわ
ラパンの時計一択

104 :
長距離で差がでるのはシートと視界と安定性
ハスラーは視界良好だし安定性はいじるの大変だから、
シートを自分に合うようにするとラクチンチン
具体的にはスーパーオートバックスとかで腰当てとか尻敷きとか買おう

105 :
>>98
どうせブースト計だって付けてる奴の9割は飾りなんだから同じ飾りなら時計の方がはるかに実用的

106 :
たぶん周りの人達は言わないだけだろうから
俺がハッキリ言ってやる
「なぜそんなダサい時計なんかわざわざ付ける?」

107 :
ていうか単純にそこ邪魔

108 :
http://i.imgur.com/NTfEmTX.jpg

109 :
生産が遅れてて8月納車予定が9月20日以降
になるって連絡きた

110 :
>>104
登録車に比べたら、高速道路で90km以上で走行すると
とたんに五月蠅くなるよ。
うちの鈍感な嫁でさえ、始めて高速道路を長距離走ったときに
この車、五月蠅いよねって言った。
まあ、軽だしこんなもんとは答えておいたけど

111 :
>>110
で?

112 :
>>104
> ハスラーは視界良好だし

ハスラーは視界悪いだろ。最初、視界が狭過ぎて運転するのが怖かったわ

113 :
視界が狭いというよりは、Aピラーが立っているから、
寝ている車から乗り換えたら違和感を覚えるんだろうね。

114 :
>>108
XBEEはケツプリ

115 :
つまり
高速道路では80k走行でシート対策をすれば
快適ってこと?

116 :
>>109
ということは、スズキが今すぐにもオーダーストップ掛けないかぎり、年末のフルモデルチェンジすら無いんじゃないか?
別に現状で一年くらい延期してもいいのにね

117 :
>>116
それはないでしょう
過去の増税の経験から今のバックオーダーは
需要の先食いってわかってる
10月登録が確定的になると
急速にバックオーダー減るから

118 :
今週末納車予定

119 :
>>118
おめ!

つかそんなオプションつけたのかよ

120 :
営業としっぽり温泉旅行おpとは一体

121 :
>>120
アッー!

122 :
>>106
デフォだと時計付いてないし…
ナビに表示はされるけど視認性悪いし…

123 :
延期したっていう情報が来るだけ羨ましい
サブディーラーだからなのかスズキから全く情報聞けないらしいつになるか予想もつきません
だとさ

124 :
>>122
そこは車には付けずオサレな腕時計に金かけるべし

125 :
>>123
ネットワークとか使えないというかインターネットの概念が無い店主が経営してるモータースとかじゃなきゃラインに乗る日から納車センターに入庫する日程はわかるはずだけどなあ
例えば代車にわけわからん外車とか出してくる所は経験上避けた方がええよ

126 :
>>106
ダサいて
これ、STACKのまあまあいい時計じゃん

127 :
内装なんて自己満足なんだから他人が批判するのは無粋だろ
俺は違和感なくて良いと思うわ

128 :
>>71
俺はすごく良いと思う!!
かなり前向きに検討する
商品名とか買ったところとか値段とか
詳細教えて

129 :
工場、17日までお休みです。

130 :
レインガード系のコーティング材ハスラー
ちゃんと効果ありますか?
前の車程、効果が感じられずAピラーが立ってる車ではこんなもんなのかな?って
ちなみに使用してる商品は今年新商品で出たばかりのソフト99レインドロップて商品

131 :
今月契約したけど、納車は年末〜年明けくらいになるって言われたぞ

132 :
>>131
いくらなんでも長すぎるんちゃう?

133 :
ttp://i.imgur.com/jlC4NDy.jpg

134 :
>>130
車速(風速)と重力が釣り合うと浮いてる雨さえ静止するからどうしょうもない
親水にするかワイパーにこだわるべき

135 :
>>134
了解です
ありがとうございます

136 :
おう

137 :
ハスラーにラパン時計加工例

ラパン時計 エアコンダクト埋め込み
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/412463/car/1740404/3056788/note.aspx

ラパン時計 ピラー埋め込み
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/865445/car/1942895/3679564/note.aspx

ラパン時計 ダッシュボード3連
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/465952/car/1943323/5240720/note.aspx

ラパン時計 エアコンダクト インパネ埋め込み3連
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2686195/car/2259424/4347951/note.aspx

特に3連の2例は昼も夜も白3連に見える様に
LEDの打ち替えしてる

最近の後付けメーターは昼は白に黒文字でも
夜は黒に白文字に反転するから
白3連は見た目以上に高難易度

138 :
MR41S  
一時停止でブレーキ踏んでるのに、後から勝手に動き出しそうな感じの力がかかる。

139 :
>>133
最近こんな形のクロスオーバーSUV流行りだけどさ
こんなウネウネした曲線なんかやめてパッキパキの直線と平面でヒンジ剥き出し、丸目2灯で売り出せばバカ売れすると思うの
中身は乗用車ベースのFFで燃費良くしてジムニーと棲み分ける
絶対売れるね

140 :
>>138
たまにある
アイストすると同時くらいにバックにするとそんな事はあるなあ

141 :
なんかレネゲードの新型って言われても納得しそうなデザイン

142 :
>>138
アイストキャンセル中、
ブレーキ → 停止で、止まった瞬間、あるいは直後くらいに
ぴょこんと前に押し出される挙動がオレのは出る
エアコンつけていると結構強いのが来る場合もあるから、
再度ブレーキを強く踏み直さないといけない
CVTの残りっ屁かな? クリープ(アイドルアップ)とはちょっと違うように感じる
いちど整備士に見てもらったけど、ブレーキをしっかり踏むデブの人だったから
再現できず、異常無しっていわれている

143 :
>>139
自分の予測に「絶対」とか使う人は絶対に胡散臭い

144 :
>>133
https://imgd.aeplcdn.com/1056x594/cw/ec/40726/Maruti-Suzuki-SPresso-Exterior-160582.jpg

例のこれが量産型になったということ?

145 :
>>137
いいけど、クーラー死んじゃうのは嫌だなぁ。

セリアの100均から卒業したい・・・・

146 :
クーラーは一応生きてるっぽい
https://shop.pivotjp.com/ih-60.html
全く風量ゼロだと、メーターが高温や結露で死ぬから
クレーム多発で廃盤になってるはず

147 :
日本じゃなくインド
http://creative311.com/?p=66320

148 :
>>139
リアシートが取り外せるとさらに人気が出るんじゃね

149 :
新古車を購入したが
下手すると来年新型出るんだよな
早まったか

150 :
>>131
ウソやろ?
新型発表と重なりそう(最終製造くらい?)
それとも新型は来年春以降か?

151 :
>>137
こんな面倒なことせんでも買ってきた時計を貼り付けるだけでいいのに
時計のためにエアコン出口を塞ぐなんて考えられん

152 :
アナログの電波時計で良いのない?

153 :
ハイドロフィリックミラー?だっけ?
親水になるやつ。
最近弾くようになってきたんだけど、何かメンテ方法無いんかな?

154 :
https://www.youtube.com/watch?v=KmT4WtkMONc
これは後付なのかなぁ どちらかというとストップウォッチだけどアナログの秒針が動くのは高級感があっていいな

155 :
>>151
汗かきのデブなんだろうな
ウチの社用車もデブが乗った後だと
温度最低 風量MAXになってるから
女の子が前回は誰が乗ったか
直ぐ判るって笑ってた

156 :
>>155
オレをデブ扱いにしたいみたいだが、
おまえみたいな的外れなレスは久々に見たわ

おまえの所有車のエアコン出口をガムテープで全部塞いどけ

157 :
>>150
新型と旧型並行販売という可能性も無きにしもあらず…

158 :
>>156
デブ必死だな
純正状態でも全閉出来るエアコンダクトなのに
的外れなレスしてるの、自分の方と気付けよな

159 :
>>158
横からスマン

何かおまえ頭悪そう

160 :
せっかくのエアコンダクトを塞ぎたくないってのは別に普通じゃね?
俺も塞ぎたくないし

161 :
>>70 だけど、別件で電話があったので訊いてみたら、スズキから生産ライン云々という連絡は来てないと
見込みでは8月下旬登録&9月納車っぽい・・・

162 :
待ち時間なっが
ハンドメイドの車みたいやな

163 :
ハスラーでIH-60のパーツレビューあった
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2290557/car/1783920/7422520/parts.aspx
満足している点で
吹き出し口に装着してもメーターと吹き出し口の隙間から送風が可能。 になってる
写真見ても隙間から風が出てそうだし
実用上問題ないんとちゃう

164 :
>>151
ある程度の取り付けスキルある人だと
夜間イルミ点灯しないし、電池交換も必要な
100均レベルの時計の貼り付けとか
考えられないんとちゃうかな?

165 :
車イジリなんて基本オナニーだし

166 :
>>138
良くある特に最初エンジン掛けて乗り始めた時
あとブレーキを軽く踏んだり離したりするとギギギと音も為るし

167 :
セイワのドラレコつけたから
ついでにセイワの電波時計もつけたよ
もちろん両面テープで≧▽≦

168 :
>>164
スキルは関係ないと思うけどな

で、100均レベルの時計って話はどこから出てきたの?
ソーラーの電波時計も今はそんなに高額ではないよ

169 :
でも夜間バックライト光らないしなー据え置きとか貼り付けタイプ

170 :
もう、なんだ、ああいうやつ
時報がボーンって鳴るやつ
オレやおまえらが住んでる館の部屋にある時計
そういうのをボンネットに刺しておけばよくね?

171 :
>>71
STACKの時計、よろしいなぁ。
ここに60φの時計は贅沢ですな。
ハスラーは、メーター飢餓になるので
トルク・プロで我慢してます。
車買う前にこのアプリ知っていたら、アンドロイドナビにしたのに。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1898341.jpg

172 :
>>128
STACKのST3317Sに変換スペーサー噛ませてモンスタースポーツのピラーメーターフードだと思う

173 :
>>170
でもそれだと鳩を進行方向に向けたくなるじゃん?時間見えないじゃん?

174 :
>>133
似たデザインのSUVがダイハツからも出るよな。

175 :
またパクるのか

176 :
>>133
そういや新型のパジェロミニもこんな感じのやつだったよな

177 :
俺はこんな感じの時計
https://i.imgur.com/NOA9toL.jpg

178 :
>>169
スキルは関係あるだろ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3094159/car/2714193/5251835/note.aspx
こんな加工でイルミ連動できるんだから
エアコンパネルと色違いでセンスないけどさ

179 :
>>178
イルミ連動自体は製品仕様であって、スキル関係なくない?

180 :
>>178
できるスキルがあるからといってやるとは限らんからな
スキルとやるやらないは関係ない
どこまでを求めるのか次第

181 :
みんカラに、ヒューズボックスから電源取った程度で
アップする本人には、凄いスキルなんじゃね
ちなみ実際は、USB端子のACC電源を裏取りして
USB端子を見えなくしたのみ
本人は便利になったとコメントしてるが
1ミリも便利になってない

182 :
>>180
スキルがなければ、やりたくても出来ないけどな
(プロに有償で依頼は出来るが)

183 :
>>181
時計が見やすくなった、という点で便利にはなってるでしょ
これすげーと言うほどでもないが、否定するようなことでもない

184 :
>>183
固定は時計付属の金具を両面テープしてる
配線を隠したかの違いで
見やすさは1ミリも変わってねえけどな

185 :
>>184
なんでそんな否定的なの?
アップした本人は時計がない状態と比較して便利と言っているだけでしょ

186 :
>>184
みたいな奴は昔でいう他人のバイクにあーだこーだ言うおっさんだった
今後はバイクじゃなく車でそういう層が圧倒的に増えてくるんだろうな
頼むから土に還ってくれ、ガードレールの向こう側から戻ってこないだけでもいいぞ

187 :
免許取り立ての250cc乗りの若者に
「あーだ、こーだ」言うダサいダブルのライダース着たデブの大型乗りな
いるいる

188 :
>>185
時計が付いて便利と言ってないと思うよ

>>少しの手間でこんなに
>>便利になるとは!
>>やってよかったと

“少しの手間”って言ってるのは配線隠す裏取りの事
“やってよかった“も作業の事

時計を追加したて便利になったなら

少しの金額でこんなに
便利になるとは!
買ってよかったと

になるよ

189 :
>>188
文脈読めないと苦労しそうだね

190 :
もうこれ病気だろ
薬飲んで寝たほうがいいですよ

191 :
今日でぼくのハスラーちゃんが1歳になりました。
まだ1万2千Mくらいしか走ってませんが、これからもよろしくな!

192 :
まだだ、我慢しろ俺…
もうすぐフルモデルチェンジだ…我慢するんだ…

193 :
>>192
欲しいと思った時が買い時だよ
今買っておいて、新型出てそっちの方が好みなら
買い替えれば良いじゃん

194 :
>>189
文脈って笑える
そもそもみんカラには、
商品の良さや便利さを紹介するパーツレビューと
作業の工程や内容を紹介する整備手帳がある
この記事は整備手帳に書かれた記事
作業中の写真が何枚もアップされてるし
内容も書かれている
整備手帳に書かれた文章の“手間”を作業の事ではないと
言えるお前に、文脈って言われるとはね

195 :
むしろ今だから安く買える
20万値引きしてもらった

196 :
最近ダッシュボードがうるさいけどおまえらのどう?
対策あったら教えておくれ

197 :
私のアップした、みんカラの整備手帳でスレが荒れてもし訳ない

文脈って言うなら
ナビに時計があるが、老眼には見にくいので、大きな時計とある
つまり時計を追加した事が、便利になった訳ではない
文字が大きくなって便利とは普通は言わない
機能が追加されたりして、便利と言うのが普通である

この時計は内蔵のボタン電池で、時計として機能する商品
USBに刺す必要はない
USBに刺すのはバックライトの照明の為である

この時計はUSBケーブルが時計からは外れない
この時計の購入者はUSBを刺すのが普通である

刺すだけなら、わざわざ手間と言うのは不自然

みんカラの整備手帳に電源裏取りや。配線隠しをアップしている
アップ主の手間とは、電源裏取りや配線隠しと推論するのが、文脈的にも極めて自然

写真にバックライト消灯、バックライト点灯、夜間バックライト点灯の比較に写真を3枚も使用している

USBを繋ぐ事でバックライトが点灯し
見やすくなった便利さを言っているのは明らか

わずかな手間とはUSBの裏取りであり、便利とはバックライト点灯のである

文章の中に時計が追加されて、便利になったと書いてもないのに
文脈から、時計が追加された事を便利と読み取れる能力に
嫉妬する

198 :
めっちゃサイド固くなって帰ってきた
アクセルも代車と比べると緩いね

199 :
>>197
文字打ってるうちに正気に戻らねえもんなんだな

200 :
>>193
買い替えれば良いなんて漢気溢れる決断、俺にはムリ
>>195みたいに大幅値引きなら考えるが、チキンな俺は値引き交渉も下手だし
大人しく待ちますわ

201 :
>>197
解説ありがとう

文頭に
>> ナビの時計は小さくて見にくく、老眼?の自分には事故の危険もあるため市販の電波時計を取り付けます
ってしっかり書いてあるね

文脈くんは
>>185
> アップした本人は時計がない状態と比較して便利と言っているだけでしょ

時計がない状態と比較してと、しっかり文脈を読んでおられますね



文脈くんは
>>189
> 文脈読めないと苦労しそうだね

文脈読めない自分の事を、わざわざ言わなくてもいいのに笑

文脈くん生きてる?
今日1番笑えたよ
ありがとう!

202 :
お大事に

203 :
運転席側の前輪から、「どどどど」って連続音が出るんだけど修理案件?
段差乗り越えでは出なくて、ハゲたアスファルトの細かいでこぼこへ
共振するように「どどどど」ってなる。ちな新車。
ハゲたアスファルト限定、なんの音だろう。

204 :
助けて!時計がないの

205 :
怒怒怒怒?

206 :
統合失調症って生きるの辛いよな

207 :
>>196
どういう音がするのかわからないけど、軋み音ならエーモンのビビり音低減モールダッシュボード用がおすすめ。
うちのはそれでほとんど収まった。

208 :
キングエンジン

209 :
>>203
それ多分Sエネチャ関連の不具合の一つと思う。俺のハスラーも出た
ただ、致命傷じゃないから症状出た個体だけ直してるかも
梅雨時みたいな湿気が多い時に出てクレームしてきた人の車を2日ぐらい預かって「再現しませんでした様子見てください」って返されるパターン
あらかじめ部品屋にクレーム想定の数の部品が揃っているから2日預って不具合部品回収ってパターン

210 :
>>205
どうしても「〜うていちゃうわ」って続けたくなる

211 :
209 サンキュー!
タ◯リクラブを連想させるので音をかえます。
「どどどど」改め、「ごとごとごとごと」かな?
Sエネ関連部品がタイヤ付近にもついてるということね。

100パーセント再現できる場所があるんだけど
時々通るけど、ディーラーから30キロ、自宅から40キロも離れてる。
今度ドラレコをフロントバンパー下あたりに付けて確認するしかないか?

212 :
>>203
いや、答え出てるやん

剥げたアスファルトを走行する際の
タイヤの空洞共鳴音やろ

ダンロップのルマン5でも履いとけ

213 :
アスファルトタイヤを切りつけながら走り抜けたんだろうな

214 :
GET Wild & Tough

215 :
>>211
そりゃどうしようもない
たままた、クルマと道路が共鳴するんだろう

216 :
残念、「Tough&Wild」とお答えいただきたかった!

217 :
212 すまん!
おれの書き方が悪くて誤解させた。
タイヤの音は聞き取れるんだよ、もうすこし乾いた音がね。
要は単純段差では出ない音なんだな、
うまく言えないが、金属とゴム、あるいはプラスチックが暴れて当たるイメージ。

ググると旧型ワゴンRで同じ症状の奴がいた。
相当部品を変えたみたいだが、治らなかったらしい。
今日右前輪のスタビリンク、タイロッド付近に
シリコンスプレーを吹きまくったら、音の周波数が変わり小さくなった。
タイヤに合わせてスタビが共振してフロアを鳴らしているように感じたが、どうやろ。

218 :
新型N-WGNが大したことなかったので新型ハスラーの情報お願いします。
年内に発売されるのでしょうか?

219 :
来年だっけ?嘔吐ライト義務化で微妙なんじゃないの?

220 :
とっくに付いてるのに

221 :
MT買うなら今!

222 :
走行中に左側のどこかからグワングワンみたいな音が鳴り続けるので点検のとき見てもらったら原因は後輪のハブベアリングだったらしい
保証期間中ということで左右同時に交換してもらった

223 :
>>220
オートライト義務化じゃないよ
現在のオートライトからオフが無くなり
無灯火走行出来なくなる仕様が義務化
だだし停車中のみユーザーの意思で
消灯出来る機能の追加は可能

新型のマツダ3はオートライト義務化に対応している
ライトスイッチはデフォではオートだが、手動でオフに出来るが指を離すととオートに復帰する
停車中のオフにするとライトは消灯出来るが、
走り出すとオートライト機能が戻り暗ければ自動点灯する

オートライト義務化って正確ではなく
無灯火走行禁止機能ライト義務化の方が正しい

224 :
>>139
中身は乗用車ベースのFFで燃費良くしたジムニーが欲しい

225 :
街中だとうっかり無灯火がけっこう走ってるもんなあ

226 :
バイクみたいに常時点灯になるの?

227 :
地下駐車場で勝手にフル点灯するのってどうなの

228 :
暗いから点くんだろ
別にいいんでね

229 :
夜の釣り場で困るな
スモールとフォグだけでも点灯出来ればいいけど

230 :
いや、昔オートライトなんてなかった頃さ
ライト点いたまま地下駐車場入ったら入口係に消してねって言われて
それ以来ずっとそれがマナー?常識?なのかと思ってきたもので

231 :
>>229
マツダ3のライトスイッチ位置

ヘッドライト手動点灯位置
↑ ↓
ポジション手動点灯位置
↑ ↓←これ指を離すと自動で戻る
オート点灯位置←デフォルト
↓ ↑←これ指を離すと自動で戻る
オフ手動位置(メルセデスにはオフ位置は無い)

車速センサーで管理していて、車速ゼロの状態の時のみ
オート点灯機能がカット出来る仕様

オフ位置を設けるかはメーカーの考え方次第
釣りでフォグって話は可能
停車して手動でポジション位置にすれば、走らない限り
ポジション点灯状態を保持
フォグランプも点灯可能

232 :
>>229
漁港のランガンとかで気持ちはわからんでもないけどさ
懐中電灯で照明取ろうや

233 :
夜に停車中、エンジンかけて中で待機
てな時もあるから車速感応式は必須だよな

最近はメーターが自発光だからライトに気付かないで無灯火走行するアホが多いんだよ
アホとか書いてるけどついこないだ自分もやってしまった

234 :
>>231>>232
釣りしてる時じゃなくて、夜の釣り場に到着した時と帰る時
他に誰も居なければいいけれど、居たら迷惑でしょ?魚散るし
なるべく他人の釣り座を照らさないようにと思って

235 :
>>223
俺に言われても知らんわ

236 :
オートライトは高架下でいちいち点くのが嫌だから昼はオフにしてるんだよな。
おそらく神経質な俺は高架下を通過するたびに手動オフにするだろう。面倒臭いことになりそうだ。
逆に事故の原因にもなりそう。

237 :
そんなに神経質だと禿げるぞ

238 :
いや、もう禿げてるから。
ワイパーは雨量に応じてMISTでしか操作しないし、一時停止の度にSボタン多用するし、ほんと忙しいわ。

239 :
星空の名所でライト付けてたら凹られるんだろ
田んぼに落ちてたやつがいたよなw
あちこちで事件が起きそうだな

240 :
無灯火の事故の方がはるかに多いから安心しろ

241 :
ミスター禿げラー

242 :
>>236
わかる
昼間はオフ トンネル帯でオン

243 :
>>239
その事故は知ってるが
私有地の勝手に入り夜景の名所と言ってる
マナー違反の連中のローカルルール
ライト消して走行して坂から転落して
田んぼで裏返り死亡って話

撮り鉄が私有地内に勝手に入り
俺のフレーム内に入る連中に
マナー違反と言ってるのと同じ

244 :
>>239
星峠のことだろ?

245 :
最近、面倒くさくなっちゃって
エンジンかけたらすぐにアイドリングストップをオフにしてそのままだわ
おかげで燃費が14km/Lを割ってしまった

246 :
リコールの案内が来た!

247 :
4ヵ月も待ってると、違う車が欲しくなってくる。助けて。

248 :
モデル末期で

4ヶ月待ちとかw

249 :
3ヶ月くらいで来たけどなぁ
オプションそこそこ盛り込んで

250 :
例えば下取り車有りで新車ハスラー申し込んで納車待ち4ヶ月だと下取り車の査定はどうなるんや?
極端に表現するとワンダラー4ヶ月待ちの間に待ち切れなくて下取り車で自分探しの旅に出掛けちゃって3万キロ追加で走っちゃったわあたし!って人のケース

251 :
あくまで、一般論だけど
新車の納期が半月で下取りでも
デラが下取り車の価値が著しく下がった場合は
再査定をします
また再査定価格が不満の場合は
下取りに出さない権利はあるが
その場合は下取り相当額を現金等で
支払って下さい的な書類にサインしている
客側が理解してサインしているかは不明だけど

252 :
>>238
全く同じ事してて嬉しい

253 :
>>252
禿げてるの?

254 :
>>218
はい

255 :
ハスラーたん

256 :




257 :
現状4カ月待ちで、年内にフルモデルチェンジするとしたら即、オーダーストップしなくちゃいけないレベルじゃん
(もしくは、新型の事も匂わせておかないと客が暴動起こしかねない)。来春以降に延期するつもりかもね

258 :
ちなみに自分は三カ月以上待ってて、下手したら五カ月待ちになりそうな予感も。マニュアル&有料色だから?

259 :
発表10月で発売が12月1月とかならまだ半年近くありますので

260 :
新型ハスラー来年1月発表発売
ソースは信頼のドライバー9月号

261 :
ベス・トカーしか信用してない

262 :
おれ月刊ムー

263 :
俺はブブカ

264 :
ぼ、ボム

265 :
新車スクープなら
GORO

266 :
プロレスなら東京スポーツ

267 :
あわのお風呂はバブルスター

268 :
裏ビデオ情報ならベストビデオ

269 :
そもそも売れてるんだから
プラットフォームが変更になったからといってデザインまで変える必要なくね?

この間、ハスラーの後ろに初めて長時間
ついて走ったが、まぁかわいいね。
ウインカーも見やすいし、ブレーキランプも見栄えがある。

270 :
ハスラーたんかわいいよハスラーたん

271 :
おれ閻魔

272 :
X

273 :
ジムニーのフレームにハスラー乗っけたやつ
ハスラーのシャーシにジムニー乗っけたやつ
この二台出してついでに64ジムニーを今のペースで併売しとけばなんかアリーナも綺麗になりそう

274 :
>>273
構造が全然違うので無理です

275 :
増税前に購入検討してたけど新しいの出るのか〜
でも2月の車検には間に合わないだろうな…

276 :
そういう時にいきてくるのが営業との普段からの付き合いよな

277 :
今から現行型買おうとしてる人いる?

278 :




279 :
マイカーも1月新型ハスラー発売と書いてる
1月本命だ!

280 :
新型出ても一年後ぐらいにはもっと良い機能付いた改良版が出るだろしカラーの追加もあるだろう
そもそも現状じゃ注文しても一年ぐらい納車されない

281 :
まさかのエスクードのように新旧併売

282 :
運転支援機能つくかなぁ
無いとそれだけで安全面叩かれそう
無くても安くなるなら個人的にそれでいいんだけど

283 :
最近納車された者ですが、フロントガラス撥水加工しておきましたが、
今日の大雨であまり雨粒が上に飛ばなかった。
ガラスの角度が45度以上は飛びにくい?

284 :
フロントガラスの撥水加工をまめにやってるけど
60キロくらいじゃ無理
ブレーキ踏んだ時、屋根から大量の水が流れてきて
フロントガラスがきれいになるな

285 :
雨降りの前方視界はほぼ運だしな
今までとりあえず事故したこと無いけど運が良かっただけだよな
サイドミラーが超音波で水滴落としても窓濡れて見えんし付けた意味ねー

そんな感じで気を引き締めて日々安全運転しとりますわ

286 :
ピラー立ってるからなぁ
撥水効いてるとワイパーかけたときに
水がびゃーって横に伸びていくの面白いです

287 :
>>285
今時、超音波式のミラーてあんの?
GX81マーク2が世界初で採用後
レクサスの一部で採用してる程度では?
スズキ車にはOP設定はなかった気がするが?
社外品でも販売された記憶がない

288 :
超音波雨滴除去ミラー
https://youtu.be/dFVpR7OUy1c

289 :
現行デザインが好きな人は今すぐ注文だな
実行あるのみ

290 :
20世紀のカー雑誌ならテストコースとかに侵入して、次期ハスラーを激写してるんだろうけど・・・
64ジムニーみたいに工場の試作車(?)を隠し撮りするアホ、現れないもんかね

291 :
新型ハスラーはエアコンかけてるときの冷却音が小さくなると良いな
あれってガーってすごい音するから結構歩行者に見られるわ

292 :
エアコン共通だろうしあれは軽自動車の宿命だろ

293 :
コンプレッサーをモーターにはできないものか?

294 :
まさか新型でも
10年前のキーデザインのままひっぱるのか

295 :
見た目(顔)どれくらい変わるんだろう
現行の買うかすごく迷っている

296 :
スペーシアギアのヘッドライトって新型ジムニーのを流用してる?
次期ハスラーも流用するなら少しは望みあるかも。妙な色気を出したら…

297 :
してるよ

298 :
デザインも部品も流用してジムニーみたいなの作ってくれや

299 :
ジムニーはカッコいい特にシエラがゲレンデっぽく見える風にカスタムしたのとかめっちゃカッコいいつかゲレンデがカッコいいw

300 :
ジムニーはカッコいいけど、どうにも燃費が悪い

301 :
ジムニーはカッコイイけどあれ、乗用車的なデザインはしてないよな
質実剛健、機能美そのままのデザイン
言わばトラックや重機と一緒
それらでさえ最近のは異形ライトなどで色気を出してる

デザイナーが余計な色気や高級感()とか出すとたいてい失敗するんだな

302 :
ハスラー欲しがる奴は糞だらけか

303 :
>>302
荒らしのお前だけが糞なんであってハスラーとハスラー乗りは善良ですよ

304 :
ジムニーはカーチャンが上れないからダメ

305 :
すまない、白ナンバーにしてるDQNと一緒にしないで欲しい

306 :
白ナン=DQNには同意
まぁ、なにも知らずにやられた高齢者年もいるかもしれんが

307 :
そんなに羨ましいならさっさと白ナンバーに変えればいいのに
来年までだぞ

308 :
荒らしのやつって無駄に反応だけは早いな

309 :
寄付金仕様のダサい花火付き白ナンバーを選んだ俺もDQNですか?笑

310 :
白ナンバー選んでしまったけど地味な冴えない人間です…

311 :
>>295
迷うときは買いだよ
次期がたが気に入らない場合どうする?
中古でいいのかい?

312 :
N-WGNもエンブレム付けてきたな

https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-wgn/exterior/img/common02.jpg

313 :
シルバー単色ですが、オリンピックを応援したくてプレート変更しました。DQNでごめんなさい。

314 :
獺祭

315 :
>>312
コレジャナイ感

316 :
このエンブレムは現行でもオプションあったはず

それにしても迷走してるな
顔もステップバンのオマージュだろうけど魅力がない

317 :
多分、N-ONEがフェイドアウトするから、それっぽい丸目も設定したんだろうね

318 :
>>312
だっさ…

319 :
ヘッドライトの上部が、眉毛に見えて仕方ないw

320 :
癒し系とオラオラ系の顔にしたんだとさ
個性無いのが特徴ですみたいな

321 :
N-WGN、エクステリアはともかく、インテリアは悪くない。
特にテレスコピックが付いてるのがいい。
が、軽量化はスズキとくらべて進んでないな。
買うとしたらやっぱスズキだわ。

322 :
特にアイスト後の再始動でセルを使う段階で却下w

323 :
>>317
N-ONEは残すだろう
マイナーでコストかけてルーフと足回りを変更して
立体駐車場に入る車高1550ミリ以下の
N-ONEツアラー出したんだから
立体駐車場対応の軽四は無くせないと思う

それより
N/の生産枠を廃止して
N-CROSS ってSUVが突然発売されて
次期ハスラーがお通夜状態になるかもしれんぞ

324 :
なんというかホンダのNの話題は食いつきイイね!

325 :
アホンダ涙目

326 :
>>321
だな

327 :
>>321
>テレスコピック
今日の今日までテレストコックだと思ってました
やはりこのスレ、知識と教養が深められるスレだと改めて感心しました

328 :
ハスラー海苔の知性と教養には驚くほかないのである

329 :
ホンダの軽はどれもシートベルトのアジャスターが付かないから選択肢に入らないんだよな。
安全性を売りにしたいのならテレスコの前にそっちを付けようよ。

330 :
ハスラーのGって全方位モニターつけられないんだね…
バックモニター的なのもなしですか?

331 :
>>312
違和感たっぷり
駐車場で見かけたらはがしてやるわ

332 :
>>312
違和感たっぷり
駐車場で見かけたらはがしてやるわ

333 :
>>323
ハスラー購入予定なんだが、古いしありすぎる
N-CROSS に期待しようかな

334 :
>>319
これに見えちゃった。
https://www.lecinc.co.jp/gekiochi/

335 :
>>320
いやし系が好きだ!

336 :
>>330
バックカメラはどの車種でも付けられるよ

337 :
>>312

https://i.imgur.com/JEXaFej.png

338 :
>>336
そうなんですね!バックモニターだけで妥協しようかな
見た目もGのが好きだし
ありがとーうございました

339 :
なぞの伸ばし棒が入ってしまった
すみません
ありがとうございました

340 :
Gベースのタフワイルドは全方位オッケーなのになあ

341 :
おう!気にせずまた遊びに来いーや!

全方位モニタ付けて2年通勤に使って25000キロ走って真剣(マジ)にモニタ映した事無いからほとんどの人にいらんと思う

342 :
試乗や買う時には舞い上がってるから落ち着いてよく考えなきゃ
その金があったらうまい棒何本買えるかとか

343 :
でもな、なんか意味もなく前後左右確認を渋滞中の暇つぶしに使えてる
左側に虫さんがトコトコしてたり後ろのベンツが追突寸前まで近付いてるとか

普段から回らない寿司基準の食生活してるけどうまい棒のコストパフォーマンスも認めてる

344 :
ホイールを13インチに落とした場合、タイヤは155/80R13でよろしいですよね?

345 :
>>338
僕もGでバックモニター付けました!
納車まだだけどw

346 :
>>344
外径ジャスト同サイズだと155/80R13だね
接地面積をキープしたければ165/80R13という選択肢もある

347 :
>>346
ありがとうございます。外径を合わせたいので155にします。

348 :
>>341

> 全方位モニタ付けて2年通勤に使って25000キロ走って真剣(マジ)にモニタ映した事無いから

ハーマン製全方位ナビはRレンジ入れたら
強制的に映るんだが?
もしかしてパナ製の全方位ナビはオフにできるのか?

349 :
画像は選択式じゃなかったか?

350 :
>>347
かなりボヨンボヨンしますよ。
車酔いする人を乗せる機会が多いなら
NG レベルです

351 :
全方位カメラってナビを交換したくなってもハーネスが特殊で交換できないんだっけ?

352 :
>>351
できる

353 :
>>344
そのサイズで乗ってるけど乗り心地良くなるよ。

354 :
>>351
正確には出来ない
全方位カメラ機能がどうでもいいなら
20年前のカセットデッキでも交換可能

355 :
>>347
>>350
引っ張りぎみのホイール選べば多少はフラつき感や揺すられ感は緩和できるよ。

356 :
新型はペダルレイアウトをもう少し改善してほしいな。
アクセルを深く踏み込んだ時にホイールハウスにつま先が干渉するのが未だに慣れない。
軽だからある程度は仕方無いんだろうけど、アルトの新しいシャシー使ってるスペーシアとかは良くなってるのかな?

357 :
ガニ股を矯正した方がいいんじゃね?

358 :
DQNみたいに寝そべって運転してるんだろうよ

359 :
>>355
引っ張りタイヤなんて
百害あって一利なし
モータースポーツで採用例が皆無
DQN向けイベントD1は引っ張りタイヤだけど

360 :
タフワイルドオフブルーメタリック納車
注文から二ヶ月でした

361 :
>>359
いや・・・
引っ張り気味はモータースポーツで普通に使うでしょ。
昔のヤンキーみたいな引っ張り過ぎの事ではないよ。

モータースポーツでは引っ張りすぎない様に、タイヤサイズとホイールの最大幅が決められてる。

155/80R13は適応リム幅が4〜5Jなので、5J辺り履けば多少はフラつきなどは抑えられるよって事。

362 :
カートップ 

9月FMC 3ヶ月ぐらい言ってるけど

363 :
>>360
おめ、いい色買ったな

364 :
>>348
言われて確認したらR入れるとバックモニターなってた
ちなみにパナナビ
バックするときは目視で充分
停車中にOPTボタンだったかな?を押してギリギリまで車間詰める奴を全周囲ドラレコで記録するぐらいしか通勤の楽しみないわ

365 :
>>362
で、それを信じてるの?
来るわけがない

366 :
>>361
それは結局、引っ張ることでサイドの剛性を上げるって事で
理論的にタイヤの扁平率上げるインチアップと一緒よね?

ハスラーに関して言えば、ノーマルサスのままインチアップだけすると細かいギャップを拾う割にはポヨンポヨンは収まらないと言う残念な結果になった

367 :
ポヨンポヨンを修正すれば完璧なのになあ
車高若干落としても良いのに

368 :
最低地上高を落としたハスラーなんて、魅力無いけどなあ。
今でさえ、ワゴンRより僅か1インチ程度高いだけだし...

369 :
最低地上高は落としたほうがいい
タイヤハウスとの隙間が広すぎてダサい

370 :
>>367
リアダンパーにカヤバSRかモンロー入れればいいだけなのに?
なんか大げさに騒いでる人いるよね

371 :
今は普通車乗ってますが買い替えを検討しています
北海道住まいなんだけど、ハスラー4WDの雪道走行はいかがですか
街乗りで主に通勤、買物くらいの用途で、なるべく雪道に強い車が欲しいです(ジムニーは除外
轍にハマるのが苦手なくらい運転下手なんだけど、片側の車輪を轍に入れて…とかやらないと走行できない幅ですか?

372 :
>>370
純正デフォルトじゃなきゃ
カヤバうんぬんなんか一般人が入れないよ

373 :
リアにKYB入れてマジ改善した
あの値段でならコスパ最高!
自分で交換できるスキルあればだけど

374 :
タイヤをコンサート系にした方が快適だよ

375 :
俺はライブ系

376 :
キャッチーでグルーヴィーな渋谷系

377 :
俺はしっとりなjazz系にした

378 :
おれは金無いから路上ライブ系

379 :
>>372
オプションカタログパーツだ馬鹿たれ

380 :
>>379
スズキディーラー行ってきます

381 :
>>371
轍の幅は大型や普通車サイズだからよく考えれ

382 :
>>361
実物のレーシングカーのタイヤ見た事あるの?
引っ張りタイヤじゃないけど
イベントで去年のF1マシンのトロロッソホンダを
見たばかりだが
ホイール幅が狭くて引っ張りタイヤ感は皆無だった
305/670-13 405/670-13やMADE IN ROMANIAの刻印が見える距離の話

383 :
雪国って半分以上軽だよね

384 :
>>383 >>383
そうなんですよね、だから気にしなくていいのかな…

2年くらい前パッソで轍にうまくハマれなくてすーって対向車線にはみだしたことがあって…
幸い車いなかったから何も起こらなかったけどちよっとトラウマ
轍についても安全面もパッソとハスラーじゃたいして変わらんのかパッソが腐っても普通車なのか
欲しいと思う普通車ないし予算もないから普通車にするならまたパッソになりそうなんだけど本当はハスラーが欲しい

385 :
>>383
それは雪が原因じゃなくて、田舎で収入が低いせいじゃないのか

386 :
なんか話が噛み合わなくてあれだが・・・。

>>366
基本的にはインチアップと考え方は同じだが、それはタイヤ起因のフラつきの場合でしょ。
ショック起因のフラつきはショック変えなきゃ直らんさ。
>>350はタイヤ起因の話だと判断したんだが違うのか?

>>382
一般車とフォーミュラーカー比べんなw
あくまで一般車ベースのモータースポーツの話だよ。
せめてWRC程度で留めた話にしてくれ。

以降議論する気ないのでレス不要です。

387 :
>>384
車高もタイヤ外径もでかい方が有利なのは間違いない
つか周りもハスラー多いでしょ?
売れてるの買っとけばいいよ

388 :
>>387
ハスラーよく見かけますね、欲しいと思ってるから尚更目につくんでしょうけど
ハスラースレで聞けば当然の答えですよねw
もう少し考えてみますが、たぶん好きなの買っちゃいます
ありがとうございました

389 :
>>356
たいていの軽はペダルが左寄りだからね。
旧規格の頃の軽はもっと違和感あったよ。

390 :
引っ張りタイヤって元々の意味は細いホイールに幅広タイヤ履かせることなんだよね
いつしか意味が正反対に逆転した


>>388
4WDのシステムはパッソもハスラーも同じタイプだね
トラウマをうまく利用して慎重に走るようにすればいいと思うよ
スタッドレスも所詮 気休め程度に思って

安い買い物ではないし気に入った物を買うのがいいよ

391 :
>>386
引っ張りタイヤがカッコいいDQNじゃないと承知してるが
WRCのラリーは路肩でホイールがヒットして割れない様に
引っ張りタイヤじゃないよ

392 :
ハスラータフワイルド納車されたんで山道とか走り回ってきた
最近の軽自動車は凄いね
多少踏み込まなきゃいけない所はあるけどちゃんと山も登ってくれる
それでいて燃費18割らずで驚いた

393 :
>>391
んー・・・
元々155/80R13の話なんで、分厚くて細いタイヤの話でいい?
wrcはリム幅のソースがすぐ見つからなかったからjrcで勘弁してくれ。
https://www.cusco.co.jp/motorsports/machine.html
おれ的には十分「引っ張り気味」。
あなた的にちがうのなら、話が合わなかったて事で頼みます。

https://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_a035/
ここ見ると分かると思うけど、標準リム幅に対して推奨リム幅がそもそも引っ張り気味。

394 :
>>388
ハスラー4WDの良いところ
最低地上高…4WDは175mm、深雪でも壊れにくいバンパー
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/safety/img/img33.jpg
ヒルディセントコントロール…凍結路の下り坂での安心感が段違い
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/safety/img/img34.jpg
グリップコントロール…これはタイヤの性能次第だった
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/safety/img/img35.jpg


このスレで言うのも何だけど、普段使いならパッソも良いと思うよ
親のパッソと乗り比べると、軽自動車の限界を感じるときがあるし
ハスラーの乗り心地は賛否両論あるから、試乗して決めるのが吉

395 :
そうなの?パッソって最近の軽自動車以下だと思ってた。タンク、ルーミーも新型N-box新型スペーシア新型タント以下だと思ってた

396 :
そうなの?パッソって最近の軽自動車以下だと思ってた。タンク、ルーミーも新型N-box新型スペーシア新型タント以下だと思ってた

397 :
そうなの?パッソって最近の軽自動車以下だと思ってた。タンク、ルーミーも新型N-box新型スペーシア新型タント以下だと思ってた

398 :
落ち着け

399 :
ハスラーたん

400 :
おい!
今日発売のクルマ誌全部
1月新型ハスラー発売て書いてある!

401 :
よーし、パパ1月まで我慢するぞー

402 :
現行型のオーダーストップ、今月いっぱいになるかもな

403 :
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━!!!!!
よっしゃ新型買うぞぉーーー

404 :
>>400
雑誌は何と何?

405 :
>>393
なるほど
そっちは純正ホイールのリム幅に対して、推奨リム幅が引っ張りタイヤに見えるのか
こっちは、推奨リム幅が普通で純正リム幅は細いく見えるんだよ
推奨が普通に見えるか
純正の細リムが普通に見えるかの違いで
引っ張りタイヤの感覚が違うのか

406 :
新型なあ、、、
ベストカーのアレを信用する気には全くならんけど
ジムニーのヒットが影響したらワイルド方向に
引っ張られる可能性もある。

407 :
>>386
80扁平履かせての感想です

408 :
新型にHUD搭載されるかな

409 :
ベストカーとカートップをざっと見てみたけど、
ハスラー新型の記事見つけられんわ
めちゃめちゃ小さい扱いなんやろか、、

410 :
マガジンXは載ってた?

411 :
序でに補足しておくね
155-13ってサイズは軽四用じゃないんだ
本来は昔のカローラの廉価グレードのサイズ
80〜90年代のカローラ86や92の頃
155-13廉価グレード
175/70R-13 標準グレード
185/60R-14 スポーツグレード
155-13はカローラクラスの廉価グレードの
リペア需要でタイヤメーカーが生産している
ちなみに155-13の推奨リム幅4.5Jなんだが
市販のアルミホイールは175/70-13の推奨リム幅の
5J-13しかないんだ
軽四の13インチはアルトワークスが155/65R-13
市販の軽四アルミは4J-13
軽四のタイヤが大きくなって
市販のアルミも4.5J-14 4.5J-15って大きくなったが
現在では希少な13インチのアルミは4J-13のままなんだ
ちなみにカローラ用の5J-13は入手可能だが
インセットとリム幅の関係で軽四に装着すると
はみ出して車検NGなんだ
155-13に5Jホイールはホイールの入手と
車検の問題で現実的な提案ではないよ

412 :
今日車体番号わかりました電話きて10月中頃に納車されるそうです
4月に契約したから半年待ちか

413 :
そうなの?パッソって最近の軽自動車以下だと思ってた。タンク、ルーミーも新型N-box新型スペーシア新型タント以下だと思ってた

414 :
>>411
155/80R13と155R13は違うぞ?

415 :
>>412
今、車台番号が分かっても納車が二カ月半先なんですか?マニュアルですか?
自分も4月に契約したけど、まだ分からないみたいです(一応、8月登録予定はそのまま)

416 :
>>411
https://item.rakuten.co.jp/tireshop4u/treffer_zr-1345410045/
これは、あかんのんか?
1 3× 4.5J 4穴 100  +45 HAB 73

417 :
FMC カートップは安定の9月だぞw

418 :
>>411
いろいろと勘違いしてるぞ。
普通の(競技用ではないタイヤ)155/65R13に推奨リム幅などない。
4.5jは標準リム幅な。

155/65R13を例にすると
標準リム幅 4.5j
適応リム幅 4j〜5.5j
となってる。
純正リム幅ってのが何かは分からないけど、純正ホイールのリム幅の事なら話の流れでは関係ないが、どっちかと言えば絞ったリム幅が多いよね。
あと13インチでも4.5j〜5.5jは普通に手に入る。

ちなみにウチのハスラは165/70R14を5.5j+50にはめてますが、車検はまったく問題なし。
(スポークの形状しだいだけど)

419 :
そうなの?パッソって最近の軽自動車以下だと思ってた。タンク、ルーミーも新型N-box新型スペーシア新型タント以下だと思ってた

420 :
155/80/13タイヤでリアショックアブソーバーをnew srに変えたら乗り心地がとても良くなった。純正の段差乗り越え時の突き上げや右左折のふらつきが軽減される。

421 :
ややこしいことしなくてもタイヤを
レグノに交換したら満足した!

422 :
乗り心地云々を言う人は、タイヤの空気圧に無頓着なケースが多い

423 :
>>418
話を煽って訳じゃなく
普通にリム幅の話題を2人で勝手に
してるつもりで続けるね
私の勘違いなんだが、昔は標準リム幅って言わず
推奨リム幅って言っていたんだよ
ただし、途中で標準リム幅って言う様になった
目では標準リムって見てても、
頭では推奨リムってずっと読んでいた
その点は謝るよ

424 :
指定空気圧もあれは最低ここまでは入れてください、ってラインだからな
タイヤメーカーは軽自動車なら+0.2ぐらいを推奨してる

425 :
>>416
あかん
4.5J-13+45は軽四の13インチで今でも腐るほど入手可能
4本セット2万円程度
5J
5J-13+45は極め少ない(復刻版のハヤシレーシング等)
4本セット9万円程度

>>418
5.5J-14+50は車検通るよ
5.5J-16+45で車検通るから
ちなみに6J以下のホイールは、ブレーキキャリパーの
逃げを考慮して、スポークが最外端になる事が
多いのでリム幅のみで、車検通るかは判断出来ない
スポークのデザイン次第と言及されているのは、その通りです
私も14インチならリム幅選べるの知ってるし5Jが
入手困難なんて言わない
言っているのは13インチの事
13インチだと5J-13+35 (ヴィッツ〜カローラ等)
このサイズはホイールがはみ出し車検は不可
4J-13+45(軽四)の二択と言っていい状況
車検に通る5J-13+45は極め入手困難
普通に手に入るって意味がオクで中古品を落とすって
意味は入らないよね?
新品で納期が1週間ほどで価格が3万円程度まで
デザインや色など最低でも10アイテムは存在しなと
普通に入手可能とは言えないと思うって意味
4J-13+45や5J-13+35はそうなんだから

426 :



427 :
入手ラストチャンス!

428 :
>>415
gターボなんだけどお盆やすみ挟んで遅くなるとかなんとかよくわからんけど早くしてほしい

429 :
5.5 J +50 なら、ギリ車検いけそうですね

単純計算してみると、5.5 J +50 は 純正 4.5 J +45 より、7.7mmアウトしました
5.5 J +45  だと、12.7mm のアウト
(リムの厚みを同一とする場合)

ちなみに Jスタイル2のフロントアルミだと、実測でホイールデザインの出っ張りが 約 9mm、
車幅までの余裕が残り約 5mm くらいかな
つまりリム外から、約14mmのマージンがあるということかな

5.5 J +45 は、机上(12.7mm)では入りそうだけど、どうかな?
真似すると後悔しそうね
自分のハスラーは、フロント左右でも2mm近く誤差があった
ボディの問題か、キャスター角等の狂いだろうね

ちなみに 15インチ で 5.5 J +50 入れた人居る?
内側、干渉しそうかなぁ。
175 55(または60) を入れたいなぁと....

430 :
ハスラー2代目もMTあるかな

431 :
台風6号直撃の今日午前中Jターボ4WD納車
雨風強くて怖くて給油試し乗りもできん(泣

432 :
>>429
5.5j+50は先月2度目の車検通りました。
買ったばかりの頃5.5j+43を買いましたが、明らかにハミってたのですぐに売り飛ばしましたw
+45だとどうなんでしょうねぇ。。

オールシーズンタイヤのスレで、175/65R15を5.5jにはめてる人がいました。
干渉しないし車検も大丈夫と言ってましたが・・・。

433 :
結局1月発売と雑誌に載ってたってのは嘘だったのかな

434 :
竹崎由佳アナとセックスしたい!!
アナに入れたい!!

435 :
竹崎由佳アナとセックスしたい!!
アナに入れたい!!

436 :
竹崎由佳アナとセックスしたい!!
アナに入れたい!!

437 :
今日納車でした
これからよろしくお願い致します

438 :
>>433
今から本屋に行ってパラパラめくってその目で確認しろ下さい

439 :
>>433
嘘やろ
パラ見したけど載ってなかったし、このスレ以外で誰も1月発売とか呟いたりもしてないし

440 :
スズキ車で旧世代のプラットフォーム使ってるのは今やハスラーだけだよね。
ふつうに考えれば次にFMCするのはどう考えてもハスラーな訳だが

441 :
今日契約してきた。

納車は早くて11月だと…。ちなみにJの4WD

442 :
ジムニー

443 :
アルトスレではハスラーよりアルトが先にFMCすると思ってる人が居たけど、さすがにそれは信じられないw

444 :
見た目以外に何が変わるんだろ。
エンジンはR06Aで変わらずでしょう?

445 :
むしろ次期モデルの見た目はパッと目どこが変化したのか分からないくらい変わらないのでは。
外見が好評で売れてるわけだから、変えてはいけないでしょう

446 :


447 :
ちょっと変えただけでも全体の雰囲気が変わってくるからなあ
外からだけど言いたいのはデザイナーの自己満に拘らず社内でよく煮詰めて欲しい
可愛らしさと道具感の両立+ドジな男感をまぶしてくれたらいい線行くんじゃないかな

448 :
可愛さと道具感、丸さとスクエアのバランスが最高だよな
デザインに一部の隙もない

頑張ってデザインしたであろうクロスビーは何だかぼやっとした眠いデザイン

449 :
次期モデルは、現行より少しフロントウィンドウ寝かせるのとサイドの窓を微妙に広げるだけでおK(今のハスラー、信号見づらいのよ)
灯火類とかは現行と共用でいいよ

450 :
>>449
フロントウインドウ寝かせたら神バランスが崩れてまう

451 :
信号見えないのマジで危ないから今の美しいハーマン様専用キュベレーを彷彿させるハスラーのデザイン引き継いでモデルチェンジするなら全方位モニターにカメラ追加して交差点を映すようにしておくれやす
それぐらいの小変更なら今からでも設計変更間に合うだろうし頼むわ
ルーフ先端にRX78ガンダム風のサブカメラチックなデザインで多分行ける

452 :
特別仕様車の乱発はスズキの宿命みたいなもんだし
仕方が無いと思うんだけどそれが出るたびに
スズキ自身が何故ハスラーがヒットしたのか
分かっていないんじゃなかろうかと感じてしまう。

453 :
折角バックアイカメラ付いてるんだから前後ドラレコにして欲しい

454 :
>>452
特別仕様車なんてどのメーカーもやってるだろ

455 :
外見ならリアのランプ類を変えてくれ
ピカピカLEDは好きじゃない

456 :
>>439
マガジンXの各社スケジュールに1月フルモデルチェンジってあった

457 :
>>449
ハスラーのウィンドゥを寝かせる?
センスゼロだな
ワゴンRでも買っとけ

458 :
>>439
注意力が無いね
免許返上しなさい

459 :
ハスラーほしいけど
中古でもまだまだ高いなー

460 :
3年落ち走行4万キロとかでも20万ぐらいしか安くなってないしな
新車買う方がいいんでねっていう

461 :
これは中古で買う車じゃない
軽バンやジムニーもだが

462 :
近所のやってるんだかやってないんだかよくわからない中古屋で
先日16万円で青のハスラー見かけたけど完全になんかあるんだろうなという気がする

463 :
グレードJで4WDのホワイト/屋根ブラックの契約してきた。フルモデルチェンジ発表まで待とうと思ったけど、未使用車ですんごく安かった130万

464 :
>>463
未使用、新古車店がお得!
ぴったりのがあれば

465 :
契約する前に絶対に1度は試乗しとけよ

466 :
車なんて福袋みたいなもんだから思いつきでいきなり買っても大丈夫

467 :
ガリバーの中古車キャンセルしてやったわ
そういう保障付いてるんだから必要なら使わんとな

468 :
>>458
そんなバカな、、
パラパラっと読んだ時には見当たらんかったで
フルモデルチェンジならもうちょっと話題になってもいいんでないの

469 :
5年乗っても飽きないし、古臭さを感じない。

470 :
ホントにフルモデルチェンジされるの?

471 :
スズキは結構、ギリギリまで情報を隠すし…Keiみたいに10年くらい生産してても構わないのにね

472 :
ディーゼルじゃ欧州で売れないやん

473 :
誤爆った

474 :
フルモデルチェンジするのは主に安全装備の充実と
ハイブリッド化が目的じゃないのかな。

475 :
フルモデルチェンジはボヨンボヨン対策して欲しい

476 :
正直いい車だと思うハスラーちゃん

この間ターボに0W-20入れられてた者だけど5w-30に自分で交換したら

まぁ静かっ!
めっちゃクリーミーっ!
トルクフルっ!

ワンランク上の車になった感じ
どんだけシャバシャバなんだよ0W-20
入れ替えたオイル4L 3700円くらいの安い奴でこれだからな・・・


まさか初めから0W-20入れられたんだろうか・・・スズキの看板掲げて40年以上続いてる店なんだけどな・・・もう行かないけど

477 :
俺も点検パックから戻ってくるとエンジンが回るんだけどトルク感無くなってるような感じになるからそれやられてるかも
点検パックの間でオイル交換するからモービル1の5w−30入れててるけどエンジンが静かなのは歴然だがオイルの質の問題だと思ってた
あと室内のオイルかガスの匂いもモービル1のが全然しない気がする

478 :
久々洗った・・・

479 :
室内で匂いがする?
壊れてない?

480 :
>>479
ターボ車だとよく聞く話なんだけど

481 :
>>468
1年スケジュールのページ
各誌毎号観察してると分かる

482 :
普通に考えたらモーターショーで参考出品
年内受注開始って感じだろうかね。

483 :
12/30にスズキがスポンサーの富士山女子駅伝があるから、
できればそこでお披露目したいんじゃないかな。

去年はスペーシアギアがメインカーだった。

484 :
>>480
初めて聞いたわ

485 :
坂なんかでエンジン回してやると車から降りる時にキナ臭い

486 :
ATOTOのandroidナビ入れるよー。
DVDとかテレビ観ないからこれに決めたよー。うまく出来たら報告するよー。

487 :
あと二ヶ月待ち

488 :
>>477
ひょっとしてエクスターってゴミなのでは疑惑

489 :
>>487
「あと〜待ち」といえるだけ幸せ。

俺は「早くても10月末まではない」と聞いてる

490 :
>>487
「あと〜待ち」といえるだけ幸せ。

俺は「早くても10月末まではない」と聞いてる

491 :
>>486
めっちゃ興味あるでー
取り付けたら写真入りで詳細報告頼むわ。
音質、画質、リモコンその他、アイスト対応するなど。
ELM327とTorque Proもいれてやー。

492 :
鉱物油は、臭いがきついね。
新オイルがちょっとでも溢れてエンジン周りについていると
1〜2日は臭いがでる。

合成油は、モービル1の5W−30も良いが、ちょっと高い。
0W−20なら、トヨタの新しい SN PLUS GF-5はとても良い(アイストからの再始動が静か)。
5W−30は、JDAの SN/CF GF-5 が、安価なのに高性能(交換直後の静粛性は感動もの)。
NAエンジンでも夏場は、5W−30の方が、発進停車時に、安定した挙動になるね。
燃費と出足は少し落ちるけど。
小排気量のエンジンは、オイル等に敏感。
相性の良い悪いがモロに出るわ。
スズキのオイルが悪いとは思えないけど、純正以外で、相性のいいオイルはいくつかあるから
色々ためさないとね。

493 :
サイレント+とかいう2000円くらいの合成油いい感じだぞ

494 :
>>491
納車は来月末だから、まだ先だけど頑張るで。これからググって勉強だー。
OBDは今回は考えてないけど、空気圧チェックには興味あるなぁ。

495 :
>>492
JDA 5W-30 4L 2缶で4800円?!

昔でいうシンセティックではないんだろうけど低グレードに技術をかけるように
なったんだね

水素化分解の性能とやら見せてもらおうか・・・

496 :
コバックの980円

497 :
20L缶をネットやホムセンで買うのがコスパ一番だし、
お手軽さ考えるなら3L缶が便利ね

498 :
ハスラー注文が増えてる
よくある最終モデル買い

499 :
オートバックスでオイル交換したら7,000円もかかったわ…
4,000円位のイメージだったからめんたま飛び出た

500 :
俺がハスラー契約してから移転したアリーナの前通ったらハスラーの試乗車が自動ドア出た一番近くに置いてあった しかもターボ車
仕事の帰り道に通る付き合いの無いアリーナは進入禁止バリケードにハスラー置いてある

同じ○○○スズキなのになんなんや

501 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1908972.jpg

オイル交換フェチは必見。
このオイルチェンジャー、まじ凄いよ。
真空圧ポンプなので、10数回ほどポンピングすれば、5分くらいで全部抜ける。
ハスラーは上抜きでも全部抜ける。エレメントの分のオイルが残るだけ、ほんとだよ。
エレメントもジャッキアップせずに換えられる。
フィルターレンチ(カップ式)はモ○タロウで600円ほどで買えるし(別途ソケットレンチは必要)。
(ハスラーのエレメントサイズは2種類あるから注意)
ジャッキーアップして下抜きのメリットなんかなーんもなし。

キャップ付きのロングホースジョッキーとウエス、
そして100均のジョウゴと浅い目のプラスチックトレイ(エレメント交換用)を買えば
自分家の駐車場で自由にオイル交換できるよ。
丁寧にやれば、床に一滴もオイルが落ちることもないし。
廃油は近所のaバックスが無料で引き取ってくれます。
廃油処理箱なんていらないよ。
もちろん、CVTフルードも交換できます。
難点は、ホース内にオイルが少々残るので、使用後はすぐビニールにいれることくらいかな。
エレメントもネットで数年分ゲット、1個430円、10個買った。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1908781.jpg

502 :
去年の夏はJ3の4駆ターボで、契約から1ヵ月半で納車だったのに
最近は結構時間かかるんだね

FMCに向けて生産台数減らしてるのか
モデル末期の駆け込み需要なのか

503 :
>>499
オリジナルの量り売りのやつで十分やで

504 :
あまり安いフィルターは、舐めやすいけえのぅ…

505 :
>>444
外観はほぼそのままでしょ
とにかく足まわりを変えないと話にならん

506 :
安物フィルターは中国製のスカスカですよ

507 :
新型情報まだてますか?

508 :
>>501
ノズル先端6mmでハスラー上抜き出来る?
同じようなの買ったけど入らんかったぞ。

509 :
無理だよ
あと、上抜き出来ても、ドレン抜くと.5Lは抜ける

510 :
>>507
発売月だけ分かってきた

511 :
あんたらオイルにいくらかけてんだよw

512 :
オイルはクルマの生命(いのち)です

513 :
契約時白黒パンダの蜂の巣グリルがなかったんです。しかたなく全ホワイトで蜂の巣グリルの買いました。屋根の部分、黒塗装いくら位かかりますか?宜しくお願いします。白黒あきらめられません。

514 :
自分だったら白/黒のJ買ってグリルを標準に換えたけどね。

515 :
色塗るぐらいならグリル替えるわなw

516 :
>>513
店によるけど10万くらい見とけばいいんじゃないかな

白黒買ってグリル交換の方が安かったね

517 :
カッティングシートのが安い


きっとw

518 :
ラバースプレー2〜3本、5000円くらいで足りるやろ

519 :
塗るのはやめたほうがいい
やるならシートだが・・・

黒、爆熱やで

520 :
いっそ下取りに出して白黒のJに乗り換える
顔だけ今のと替えっこしてもらう

521 :
>>432
遅スレだけど、こんなのあった
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2686195/car/2259424/5083341/note.aspx

5.5J-16+45 165/45R16でデラ車検で合格
デラでは判断出来ず、陸運局の車検検査員が実測したらしい
ホイールは収まっていたが、タイヤははみ出しだそうだが
新保安基準のタイヤ(リムガードやラベリングブロック等)は9ミリまで
はみ出しOKで合格だって

https://www.diylabo.jp/column/column-326.html

リムガードの設定がある45タイヤは、新タイヤはみ出し基準に対応するけど
リムガードの設定がない65タイヤだと、サイドウォールのはみ出しになるから
同じはみ出しタイヤでも不合格になるかもしれない

522 :
グリルだけじゃ無くてバンパーも違うんじゃ?

523 :
白屋根は夏につおいな
エアコンの設定を23度にしてアイドルストップオフしておけば快適空間でこれで良いわと納得出来る

524 :
JAFの実験ではせいぜい5℃ぐらいしか違わないという結果が出ている

525 :
ミラジーノから乗り換えました

526 :
>>501
それハスラーで使えるの?
同じやつトヨタ車で使ってるけどハスラーはつっかえてオイルパンまで入っていかないと記憶してるが

527 :
屋根にシート貼りすると糊の変質が激速い!
シート自体も縮む
1年で貼り替えるなら良い

528 :
501やけど、ガイドホース径は4.5mmほど。
おれの41ハスラーのオイルスティクの穴にぴったり入る。
底までいくよ。
密着している為、ほとんど空気を吸い込まないから
真空圧で底に残ったオイルもほとんど吸い出せる。
エレメントを外しても、ほとんどオイルはでてこない。
経験上、ドレーンで抜くより残オイルは少なかった。

初期型ハスラーや 31 はオイルパンの形状が違うかもしれんな。

529 :
ズィーっとホース入れてお口でチューっとしてそのままダバーってやるんやで

530 :
>>524
せいぜいって

531 :
もう増殖し過ぎや。4台並んで走ったらさすがに気持ち悪い。
FMCはよ。

532 :
>>531
別の車買ったほうがいいよ

533 :
モーターショーでチラ見せある?

534 :
二代目ハスラークーペを参考出品として展示し、オートサロンで市販verをお披露目じゃね?

535 :
オートサロンじゃ来年2月以降の話じゃん

536 :
ハスラークーペは話題性だけで実際の需要は無いってのは賢いスズキには分かっている

537 :
>>531
実際ハスラー路上に増殖しすぎなんで、ハスラーとスペーシアギア以外の車種のクロスオーバーもっと用意してほしい
スペーシアだけじゃなく、アルト、ラパン、ワゴンR、全部クロスオーバー化できるでしょ
あとジムニーの皮を被ったハスラーとか人気でそう

538 :
特に北海道の田舎だと前後がハスラーで右にジムニー、左が軽トラとか珍しくなかったりする

539 :
鳥の糞がうざすぎる

540 :
白黒パンダです。皆さんご意見ありがとうございました。Jにしてグリル変えるのも考えました…
やはり黒塗装をしてもらいます。今見積もり中です。

541 :
いま北海道にツーリングきてるけどハスラーの三倍近くクロスビーを見る
関東じゃそんなにみないのにこっちでは売れてんだね

542 :
ほー

543 :
長距離前提だとXBEEってなるのかね

544 :
ツーリングで走るような道ならそうかもしれないけど
北海道でも市街地なら普通にハスラーの方が大多数ですよ

545 :
ハスラーは10分に3台は見るがクロスビーは一週間に一回見るかどうかだな

546 :
X

547 :
Y

548 :
ハスラー自体はよく見るが
特別仕様車は全くみないな

549 :
プリンダラーまだ一度も見たことない
タフワイルドは見かけたけど

550 :
一番のレアは初期の黒屋根シルバー
次点でシルバーのタフワイルド
以下、初期ブラウン、パープル、カエル・・・

551 :
>>548
Jスタ2、Jスタ3の特別仕様車はよく見るけど?

詳しくないと気付かない特別仕様車
Jスタ、Fリミ 、Fリミ2

ボディーカラーが特殊な特別仕様車
タフワイルド、ワンダラー

552 :
純正のベースバーに取り付けられる安いボックスでオススメない?

553 :
エフリミ2の銀屋根は色的にお気に入りだったんだけど、
装備と値段が微妙というか高くてダメやったな

554 :
>>541
冬は車高の高さが正義となる地域だからね。

555 :
>>510
いつてますか?

556 :
最近誰も愛車の写真をアップしてくれないから淋しいの(>_<)
ちなみに私のハスちゃんは車検でいないので帰ってきたらアップする予定ね

557 :
>>541
地域によるかもしれないが、北海道の田舎は4台に1台はハスラーみたいな感じ。クロスビーはそこそこ見るが10台に1台とかそういうレベルではない
ジムニーも多い
ちなみにキャストは圧倒的に少ない…テリオスキッドは割と見るのに

558 :
ちなみに、北海道に来る前はスバル車多いイメージ持ってたけどそんな事は無かった
スバルは関東の方が多いと思う。
やはり燃費の悪さが敬遠されてるのかな

559 :
ジムニーは町中走る車じゃないからな

560 :
徐々に選べるグレードやカラーが減ってゆく
いまの内ですぞ

561 :
いよいよ生産終了が決まったら最終型に乗り換える

562 :
>>561
内緒だけどオーダーストップは10月中旬な

563 :
>>557
今日も圧倒的にクロスビーばっかだったけどたまたまだったんだな
黄金色クロスビーだけでも今日は4台もみたよ釧路らへんで

564 :
>>563
うちは道南だが、釧路はクロスビー多いんだろ知らんけど

565 :
>>564
函館からスタートしたけど確かにそっちでは見なかった
明日は苫小牧らへんうろうろしてるよ

566 :
北海道言ってもメッチャ広いからなぁ
道東道北は冬に車じゃ移動不可能になるからね

567 :
車がダメなら何で移動するの?

568 :
そういやローン審査通ってたのに待たされすぎて期限切れてもう一回電話する羽目になった
本当に10月までにはくるのだろうか

569 :
自分が乗ってるってのもあるけど、Fリミだけはバンパーガーニッシュがガンメタだからすぐ見分けられるな。

570 :
>>567
幹線道路だけは除雪されるけど、基本的に町から出ない
天候次第で自宅から200mでも遭難する

571 :
>>564
道民でも使うんか、「知らんけど」。

最近よく耳にするから使ってみた
エセ関西人やな、知らんけど。

572 :
知らんがな、もし

573 :
羅臼の海沿いに住んでる友だちと稚内に住んでる友だちはムーブの4駆で生活してたな

574 :
>>569
俺も判るよ
でも一般人の認識は
ハスラーのバンパーガーニッシュの色違いたまに見るけど
あれってデラOPで選べるのかな?
Jスタの白はルーフの白と統一感出す為に白を選んだ
Fリミ2はボディーカラーと同じ黄や青を選んだ
Fリミはバンパーの黒に合わせて黒を選んだ
あくまで、デラOPでカスタマイズしてる認識で
特別仕様車と思ってないかと
ガンメタエンブレムに至っては、気付きもしてないと思われ

575 :
リアル北海道民ワラワラで草
やっぱり4WDが多数派?

576 :
バンパーガーニッシュは白
屋根も白
だとかわいい

577 :
バンパーガーニッシュがボティーと同色の仕様は
ビックリするほど映えないなあって思った。

578 :
>>575
店に見積りを依頼すると何も言ってないのに4WDで価格出してくるレベル

579 :
北海道にわらわらいるクロスビはレンタカーじゃないの?

女性にウケそうなデザインだからレンタカー屋が大量に仕入れてそうな気がする、知らんけど。

580 :
ハスラーに乗って北海道を旅したいなー

581 :
せっかく雄大な景色の北海道を、ハスラーの狭いウインドウから覗くのかよ
もっと視界のいいの借りれよ

582 :
そういやハスラー買う前の盆休みにレンタカーをハスラー指定で借りて
千歳から宗谷岬まで走ったな、あれは楽しかった。

帰ってきてすぐ買ったわ、マイハスラーでまた行きたいな。

https://i.imgur.com/FXFDXaK.jpg

583 :
>>582
色がイイね。ちなみに愛車も同じ色?

584 :
>>582
綺麗だな
あと一ヶ月待ち遠しい

585 :
>>583
うちのは嫁の希望でカーキーに。

でも今でも街なかで青ハス見ると親近感が湧くなー。

586 :
今の青ハス、前のと色違うんだね
どっちも良いよな

587 :
うちの青白ハスラー、嫁さんも色を気に入ってくれているんだけど
「ネット上ではドラえもんと呼ばれてる」と言ったら爆笑してた

588 :
自分は青ハス納車待ち。ホントは前の青が好みだけど、希少性という面で今の青も悪くないと割り切った

589 :
俺はオレンジ

590 :
>>401
オナ禁?

591 :
札幌の方来たら本当にハスラーばっかでワロタww

592 :
関東じゃスキモノが乗ってるジムニーも
北海道じゃ普通のオカンが乗ってる日用車だからな

593 :
最近でた『クルマの異音対策ガイド』
これ本当におすすめ
俺がハスラーにしてきた「静音化」以上の効果的簡単ノウハウが書いてある
2年前に静音ハスラーにしたんだがそのあとに発売されたパーツものってる

594 :
買って半年くらい経ったけど
未だに停車してあるのをじっと見つめてしまう。
登録者も含めて何台か乗り継いだけど
一番気に入っている
(´・ω・`)

595 :
2chの技術者は、ハスラーを最初に市場に送り込んだとき、ノーマル状態では騒音がひどいことを発見した。
これではハスラーを買っても役に立たない。
2chの技術者たちはこの問題に立ち向かうべく、10年の歳月と120ドルの開発費をかけて研究を重ねた。

その結果ついに、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな騒音にでも耐える静音化技術を確立した!!

一方ロシアは耳栓を使った。

596 :
>>595
120万ドルな()

597 :
https://store.shopping.yahoo.co.jp/motorparade/hustler-katakana.html#

598 :
オレンジに屋根が黒いハスラーは限定なの?
近所に居てカッコいいなーと思っていたけど、カタログに載っていないのね(T_T)

599 :
平均燃費表示 17.0Km/リットル
給油 26.11リットル
航続可能距離表示 374Km

なんなんや これ。。。

600 :
>>597
https://store.shopping.yahoo.co.jp/motorparade/suzuki-katakana.html
こっちのが良いな
Sマークの下に貼りたい

601 :
>>598
オレンジ/黒はFリミの限定色。
Fリミのカラバリの中ではあの色だけは復活してないね。

602 :
>>599
平均燃費表示はリセットから今までのトータル燃費
航続可能距離は直近の燃費からの算出
ってディーラーに説明された

まぁ意味わかんないよね
謎仕様すぎる

603 :
>>580
youtubeにハスラーに乗って車中泊しながら北海道を旅している人の動画があるよ。
景色は勿論、車中泊の様子を撮ったり、掛かった費用や寝具、調理器具等の紹介もあったり。
俺は絶対にしないけど見る分には楽しかった。

604 :
5万ちょいで平均24.7だべ
夏冬にだいぶ落ちて春秋回復する

605 :
平均24km/L以上とかうらやましい
うちのは14km/Lしかねーよ

606 :
俺の見たら12.7kmだった
走行26000kmリセットなし
4駆ターボ

607 :
6月末に契約してやっと車台番号決まったと連絡あった!
もう少しで納車や!!Jターボツートン。

608 :
二度目の車検前にハスラにうまいもん食わせたら、えらいお金かかったわw

609 :
うまい棒?

610 :
リッター1000円位の超高級ガソリンとかないかな

611 :
暑い

612 :
>>601
ありがとうございました。
芸能人みたいにキレイなお姉さんが乗っていて、憧れましたがかなりレアなカラーだったのですね。

オレンジで屋根が白はよく見ますが、黒の方がカッコよく感じます。
俺の感覚が世間とズレているのかな(´・ω・`)

613 :
実際このスレの人たちはなんのカラーなの
俺は納車待ち

614 :
最新版青白にチェッカーフラッグ
普通のカラーもステッカーをオプションでつけると特別感ある
みんな大体つけてないしね

615 :
ピンクハスのおじさん率は8割あるだろ

616 :
シルバーにチェッカーのステッカー着けたら衝突実験のアレみたいでかっこよさそう

617 :
BMWみたいな丸いステッカーは人体にも貼るんやで

618 :
うちはXで白

619 :
Fリミ白屋根イエローでレアだろふふんと思っていたら
Gでお安く手に入るようなってたで・・・

620 :
と思ったらGで同等装備にしたらそんなに安くないのか

621 :
Gの黒

622 :
Jターボ白赤

623 :
Jターボ白の黒屋根
同じのはあまり見かけないな

624 :
Fリミの黄/白屋根や橙/黒屋根も市内で観るが、個人的には2を含めてガーニッシュやスチールホイールの色が・・・

625 :
一般人の認識はハスラーはカラフルだなって程度
緑や紫見ても何とも思わない
先代クラウンの桃や緑のレア感には敵わない

626 :
でっていう

627 :
フルモデルチェンジの新カラー楽しみ

628 :
ホイールは中古で安くたくさん出てるから換え放題
ハスラーに限ればアルミより軽いしデザイン的にも鉄ホイールの方がすこ

629 :
まぁオリンピックカラーの5色は確定でしょうな

630 :
昔ほどじゃないが、塗装ブースの色変更のロスタイムは
生産ラインのボトルネック
他車と共有出来る色しか基本ないよ
全くの専用色を採用すると受注が溜まってから
まとめて生産になるから納期が遅れる

631 :
なる

632 :
鉄ホイールのデザインは気に入ってるけど、エアバルブがディスクの内側にあるから空気入れる時にノズルを付け難いのが欠点かな。
白ホイールだとバルブが目立つから見た目を重視してあえて隠してるのかな。

633 :
ハスラーの鉄チンをエブリイに流用してるのを時々見るけどあれはなかなかいけてると思う

634 :
オーダーストップ間近かよ

635 :
今日オイル交換にアリーナ行ったらハスラーの試乗車置いてあった

636 :
>>635
試乗車が一斉に中古車エリアに移動する
わかるよね

637 :
3型の試乗車買うかな

638 :
ハスラーに3型あった?
Sエネ追加で2型までじゃね?

639 :
デュアルカメラのGも2型なのか

640 :
ハスラーの2型って表現が公式ではないから
しかし、ジムニーにならって?
2015年5月のSエネ追加でMR31S→MR41Sを2型って言われる
2015年12月のJスタ2にDCBS追加されたが3型とは言わない
GがDCBC追加やMTにESC追加も3型とは言わない
スズキが形式をMR51Sにしたら3型

641 :
しかし梅雨明けのクソ暑さを経験するとターボにして良かったと思う。
エアコン入れなければNAでも問題ないんだが、この暑さではエアコンONだと
あからさまにパワーダウンを感じる。
ターボならそれほどダウンを感じない。

642 :
NAが真夏パワーダウンはしょうがないよ
通勤車だから燃費優先で二駆NA JスタU 長崎カステラカラー

643 :
>>641
どうかん
トルクが太いのが助かるターボ

644 :
ハスラーの純正オーディオなんですが
WAV音源の「オーディオCD」で焼いたCD-Rは再生できますか?

645 :
坂道登る時はエアコンオフにしてるわ
んで心の中で「キット!ターボブーストだ!」って叫んでる

646 :
なんか悲しくなってきたw
てか、ナイトライダー知ってるのは、相当オッサンだと思うが。

647 :
>>646
え、夜空を見るたびに思い出すだろ

648 :
現行買うかフルモデルチェンジ後買うか迷う!!

649 :
2008年のリメイク版のナイトライダーやろ?

650 :
確かにエアコンかけると体感でパワー7割くらいになる

651 :
確かにターボないと辛いわ
MTだけど3速多用する

652 :
エアコンかけた状態では立体駐車場のスロープがきつい

653 :
現行ハスラーファイナルエディションって感じで1500NAエンジン載せてワイドフェンダー付けて車高を2インチ上げたの出せばエアコン付けたら走らんって層とシエラ納期待てんって層とか色々取り込めそう

こんだけ毎日暑いとターボ買って本当に良かったと思う
北海道でもエアコンオンしないと辛そうだし

654 :
登り坂にさしかかるとブラインドタッチでACボタンを押す。坂を越えたらブラインドタッチでAUTOボタンを押す。慣れると自然にできるw エコクールはいらん装備と思ったけど意外と役立ってるのかもしれん。

655 :
蓄冷剤?むっちゃ活躍してる

微妙に暑いときにエアコンオフにして送風MAXにするのと
オート26℃くらいに任せとくのとどっちが燃費にいいんだろ?
オートだとやっぱり常時コンプレッサー回ってるんだろうか

656 :
>>654
全く同じことしてるw
さっきもトラックが煽ってきたのでとっさにAC押して「ウラー!!」って振り切ってやったわw
AC/AUTO、Sボタン、ワイパーMIST、高架下オートライトOFF等、忙しい車だ。

657 :
>>603
どれ?

658 :
>>657
多分、『ぼっちかふぇ』ってチャンネル名

659 :
>>656
オートライト全然オートじゃない問題は全車共通だよな

660 :
オートライトもSボタンも無いMTが最強ということだな

661 :
オイル交換しとけよ
渋滞でエンジン不具合になるぞ

662 :
>>660
Gターボが面倒も無くてコスパいいぞ

663 :
エアコンつけてるとゆっくり減速→停止する時に変速でガクガクしたりしない?
燃費重視のコンパクトカーだとよくあるよね

664 :
花火渋滞でエアコンONライトONずっとしてたわ
次の日に走らせたから充電されたと思うけど

665 :
>>663
インプレッサがよくなるよ。

666 :
給油ランプ点いたとき走行距離見たら300kmぐらいしか走れてなくてワラタ…

667 :
四駆ターボだけど14Lで300km走れる

668 :
昨日だけど、オートキャンプ場にハスラーがとまってるの見たわ。
車の横のテントサイトにテントたてて川遊びしてたみたい。
気持ちよさそうでした。

おれのハスラーちゃんにはいつも寝袋とマットが載ってるからテントも乗せようかなあ

669 :
一式揃えたいねハゲラー

670 :
ソロキャンプ行きたいな〜
ハスラー仲間で現地集合してのキャンプも捨てがたい

671 :
やっぱSエネチャはアイストが快適だから好きだわ。
これ乗っちゃうとモーター無し車のアイストは糞不快過ぎて常時オフが必須になる。
代車で初期型ハスラーに乗って感じた。

672 :
Sエネは再始動はスムーズで感心したけど、停止前にエンジン止まってブレーキがギクシャクするのが嫌で結局アイストキャンセラー付けちゃったよ。
車両の設定で完全停止後にアイストするように変更出来ればいいんだけどね。

673 :
FMC

674 :
なんにも気にせずターボでエアコンガンガン効かせてるわ
エンストしたらハンドルクイッとしてエンジンオン!!
メーカーオプションでもいいからもう一個タービン付けたいぐらいだわ

675 :
>>671
だね。信号青になって隣の車からセルの音が聞こえた時は優越感。
逆に完全ハイブリッドの虫の鳴き声みたいな音が聞こえた時は劣等感。

676 :
>>675
周りを気にして生きるの疲れそうだな

677 :
4カ月くらい前に契約したハスは早くて今月20日過ぎに車台番号が分かりそうだけど、当初予定だった
8月登録が(五輪ナンバーの絡みで)9月にずれる可能性があるとの事。どっちみち納車は9月だろうから、
問題ないけど…同僚が買ったキャストなんて一カ月で納車されたというから笑える

678 :
ハスラーって未だにそんな納期かかるの?
ジムニーもだが単に品薄人気あるある詐欺商法じゃないの?

679 :
単純にリスク嫌って余剰持ってないだけの気はする

680 :
車はゲーム機なんかと違って「後から買う」って選択はほぼ無い
今買えないなら別メーカーの車を買わざるを得ないんだから品薄商法なんて無い

681 :
スズキは他のメーカーと違って大きいディーラーがグループ全体で何台も先行注文しておくなんてのは少ないし、
特にハスラーは趣味性でオプション率も高そうだから在庫は少ないだろうね

682 :
モデル末期でライン減らしてんのに想定以上に売れてんだろうな。

俺が2年前に買った時は納車まで3週間だったけど、
それでもずいぶん長く感じたから3ヶ月以上は辛かろう。

683 :
おれは去年の6月始めに注文して7月10日くらいにディーラーに来たな

10月の増税前の駆け込み需要もあって今年は混んでるのかもねえ?

684 :
>>558
借り物のインプSITは凍結路でもタイヤ半分埋まってもグイグイ加速しながら曲がって行くし
エクシーガに乗ってたんだけど
結局冬場のリッター1桁はキツかった。

ジムニーに乗ってたこともあるんだけど
ハスラーのトルコンみたいなやつと横滑りとなんちゃって四駆たタイヤのデカさで冬の自宅駐車場から
スキー場の駐車場、除雪の間に合わない郊外の国道勿論凍結した峠も
意外となんちゃってSUVは快適だよ

685 :
少し落ち着け

686 :
もうすぐ5ヶ月になりそう。><

687 :
朝起きたら小幅のプラスで微妙な感じになるパティーン
もう寝る

688 :
VIPの「まんJ民がおまえらが乗ってる車採点スレ」で書いたハスラーに帰ってきたレス「おしゃれ」「経済的ですね結婚しませんか?」「ジムニー?可愛い!」

うーん

689 :
>>684
俺もインプ乗ってたが燃費悪すぎて死んだ
常にパワフルなんだよな
リッター6キロってなんだよ

690 :
>>689
ゴミじゃん

691 :
リッター80円時代なら良かったのにな

692 :
マイハスG4駆NAさっき給油してきた。
走行450.1km残2メモリで22.66L(リッター19.8km) 3,082円(@136)
3千円で足りると思ったのに。(悔) リッター80円なら1,813円か。夢のようだw

ちなみに心臓に悪くない程度にあと何kmくらい引っ張れるんだろ? 
 

693 :
実験 ハスラー ガソリン警告灯が点灯 何キロ走れる?
https://www.youtube.com/watch?v=aWefRqqmisw

694 :
リッター80円台って、20年位前だっけ?
あの頃は、ガソリンもったいないから車の使用を控えよう、なんて考えは全く無かったなw 若かったせいもあるけど。

695 :
動画撮影し ながら運転 し、運転者遵守事項も守れないのはやだなぁ

696 :
>>689
遊園地に一回千円とかで置いてあったらかならず乗りたい車ではある(笑)
セレブがRーリ乗るノリだわな

697 :
>>694
揮発油税に消費税あるから
20年前は100円前後(一部地域は90円代)
80円代はオイルショック以前の70年代の水準

698 :
http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf

699 :
エスプレッソ(S-Presso)
これはかっこよさそうだね

https://i.imgur.com/NmJSRue.jpg
https://i.imgur.com/XCPd9HR.jpg
https://i.imgur.com/77EFTMg.jpg
https://i.imgur.com/DyeogFX.jpg

700 :
>>697
なるほど、ウチはその一部地域だったのか。
昔のレシートが出てきたので、見ると最安で単価85円と書かれていた。これに消費税プラスで90円位になっちゃうんだけどね。
ガソリン税にも消費税かけやがって、腹立つわ〜

701 :
>>693
ありがと。凄い参考になった。
4駆ターボでしかもただのエネチャだよね。それでこれだけ走るとはw
これからはランプ点くまでは給油しないようにする。レカロ入ってて笑った。

702 :
>>671
信号待ちとかでアイストしてて、反対側の信号が赤になったくらいのタイミングで
さあ行くぞとクラッチ踏んで微かなショックと共に再始動するのが好きなんだけど、
こんなのは少数派だろうなあ

703 :
x

704 :
>>683
混んでるって営業さんが言ってた

705 :
>>702
歩車分離信号で恥ずかしくなるパティーン

706 :
>>697
ガソリン価格は高速PAのスタンド価格が基準になってるけど、市街地では安売り競争で
10円以上安いのはざらだったぞ。
一部地域が安かったというより東京価格がボラれてただけだろ。
90年代に近所のスタンドの価格表示が84〜86円だったのは良く憶えてる。

707 :
>>582
ほんまにいい写真やなー
うらやましい

708 :
90年代って30年前やん

709 :
>>706
東京のガソリン価格は全国的には安い部類
https://gogo.gs/ranking/average/
市況は、地域の消費量と製油所からの距離で大体決まる
千葉県が安いのは、製油所が多く近いのと
人口が多く消費量が多い為
東京もこの条件で有利な部類なので安い(小笠原などの離島が平均値を若干あげている)
海に面していない山越え県の長野や山梨や、離島の多い長崎は高い地域
補足すると、スタンドの表示価格には業界のルールがある
上看板価格と下看板価格がある
上看板価格はフリー客向けの価格(否提携クレジット価格)
下看板価格は会員価格(元売りクレジット価格も含む)
上看板価格の会員限定価格はタブーとなったいる
ちなみに、行政の発表価格は上看板価格
ネットの平均価格は価格に敏感なユーザーが投稿する事が多いので、下看板価格に近くなるのと、僻地の投稿が少なくなり大型安売り店の価格が反映されやすい

710 :
序でに、競争の激しい地域では、看板価格をワザと高く表示することもある
フリー客でも表示価格より安い
本当の価格を表示すること値下げ合戦が過熱するので
看板価格は高くしましょうねって地域もある

711 :
東京混み過ぎやろ( ^ω^)・・・

アイドリングストップ時間合計が40分超えてくるとイライラするな

712 :
地方だけど昨日あたりから他県ナンバー増えて渋滞激しい
東京は逆にガラガラにならんの?

713 :
>>701
長く乗りたいなら半分給油にしたほうないいよ
毎回ランプつくまでやるとフューエルポンプに負担かかるから寿命が来る恐れがある

714 :
>>677 だけど、さっき車台番号が判明したと連絡来たーーー!これで、8月下旬の登録は確定…か?

715 :
>>706
ガソリンには消費税がかかるからね
89年に消費税が始まり3%になった時に
看板価格は税込になったんだけど
一部の店は税抜きだった
半年も経たないうちに殆どの店が税抜きになった
当時は税込や税抜きと表示することは稀だった
97年に5%になった時に税込になった
同じ地域で5%も価格が違うと、馬鹿な客以外は税抜きの店が安いと思わなくなったから
税抜き価格の店でも税抜きって補足情報が守られた
安売りの店は税抜き表示したがる傾向はあった
2004年に総額表示になって、ほぼ税込に統一された

90年代に店頭価格が80円代は一部の地域で存在したが
それは市況の低下した90年代後半の税抜き表示店のみ
全国的には税込で98円とかが大多数です
当時はセルフスタンドが認可されていなかったので
大型店でも人件費がかかって安売りは困難だったから

>>708
ガソリン価格が安かったのは99年5月なので20年前が正しい

716 :
そんな説明に必死にならなくていいよ

717 :
フルメタルチェンジまだ〜?

718 :
>>712
全く減らない
この一極集中は本当にどうにかしないと
震災がきたら北斗の拳が爆誕する

719 :
まーでも、関東に非ずんば日本に非ずって感じだしなー
一極集中はなくならんだろうね

720 :
東京のガソリン価格はぼったくりとは思わんが
95年の東京モーターショーにクルマで行った時
幕張市内でハイオク満タンで1万300円
地元ではフリー客価格でも9500円以下の時代
市況価格の安い千葉県なんでリッター15円程のぼったくり
県外ナンバーの80スープラにBBSホイールだったんで
全力でぼられた
学生の頃に観光地の京都のスタンドでバイト経験あって
県外ナンバーには5円ぼったくりしてたんで
県外ナンバーに5円は想定してたけど
15円のぼったくりには笑ったわ

721 :
価格表示もしてなくて店員の言い値で入れるスタンドなんてあるのか?

722 :
>>721
那須高原で去年やられた
ガソリンなくなる寸前で、
近くに他のGS無かったから仕方なく入ったんだけど
高速のSAよりも更に10円以上は高い値段で請求された

723 :
自分のハスラーが明日突然ハイオク仕様になっても別に気にならない
ターボ効かせて軽快に走るだけよ

724 :
自分のハスラーが明日突然タコ足ハイオク仕様になっても別に気にならない
ターボ効かせて軽快に走るだけよ

725 :
シロクロターボ四駆なし来ました
可愛くて仕方ないです

726 :
新型の展示車見ながら

旧型納車か・・・

727 :
>>715
データだけで知った風なこと言ってるけど、実際のところは日本中でガソリン入れて回った人間じゃないと分からないでしょ
90年代後半の札幌近郊だが多くのスタンドがニュースで見る平均価格より10円以上安い税込み80円台だったのは事実だよ

728 :
Jスタイル3型はあまり売れなかったようだけど
最終の J はよく見かけるようになったね

サイドエンブレムがないのですぐわかる。
エンブレムがなくて、ブラックインテリアじゃない J は、
ちょっと偽物くさい(ごめんなさい)なぁ。
新古で大量にでてるね。

カラーバリエーションは、クロスビーの方がいい色あるね。
発表当時のウッドパネル仕様は、頓挫したのかな?
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20171005002740.html

新型ハスラーには、ウッドパネルの標準採用をぜひ。
欧州車のようなやつをね。

729 :
>>726
自分が好きで買った車ならそんなの気にならないけどね
とにかく新しければいいなら残価設定ローンでどんどん買い替えなよ

730 :
>>721
95年はセルフない時代
価格の看板はあっも非表もあった
ガソリンなんて店が違っても満タン500円程度
土地勘ない場所で安い看板探すの?
金銭感覚が人よって違うけど
一旦入ったスタンドで価格が高いってそのまま出るの?
どうせ出ないんなら価格を事前に聞かない

731 :
旧型のオーダーストップはいつだろう?

732 :
>>730
それをぼられたとか言うのは違うと思う

733 :
>>722
それはやられたじゃ無くて助かったらと言えよ。

たかだか10円、満タン入れても数百円の差で
そのスタンドが営業してなければ
田舎道でガス欠エンコしてたんから
文句言うより感謝するべきだろw

734 :
>>728
ハスラーにウッド似合わなくない?
ミラジーノやビストロならわかるが
カラーパネルでいいわ

735 :
カーキやシルバーのハスラーにウッドのラッピングしてるの見たけどすごく似合ってた

ピンクやブルーには似合わないと思う

736 :
>>735
あ〜カラー次第か
スズキの復刻エンブレムに変えてるハスラーはクラシックだったから
ウッド合うかもね

737 :
>>727
答え自分で言ってるじゃん

> 90年代後半の札幌近郊だが多くのスタンドがニュースで見る平均価格より10円以上安い税込み80円台だったのは事実だよ

平均って事は以下も以上の地域も存在するってこった

90年代後半の山間部だが多くのスタンドがニュースで見る平均価格より10円以上高い税込み100円代だったのは事実だよ
も成立する

全国平均がニュースで90円代だったの認めている
言ってる事に矛盾感じないの?

738 :
>>728
昔のアメ車みたいなウッドも良いな是非採用してもらいたい

739 :
どうでもいい事を長々レスするなって

740 :
このスレに居るヤツで、自意識過剰なヤツがたまに居るよな
そんな話、誰も聞いてないのに自分語りしだす、痛すぎるw

741 :
>>740
自動車板や映画板はどこもこんなもんやで

742 :
徘徊回顧老人はそっとあぼーんしてやるのが優しさだぞ

743 :
ガソリンの話題でスレを独占しようなんて勝手すぎる

744 :
維持費安いんだからガソリンぐらいケチケチせず入れようや
しかし任意保険料は3ナンバーのスポーツカーとそう変わらんな
俺がオッサンで保険料の値引き限界行ってるからなんだろけどな

745 :
三ヶ月待ちや

746 :
洗車したいけど暑すぎてハードル高いわ
車にも良くないんだっけ?

747 :
>>743
ロックンロールのあやとり様だー!

748 :
6月末契約で来週納車!
Jターボ白赤ツートン。

749 :
>>731
10月
新型が1月たから

750 :
>>749
現在、車台番号が分かるまで4カ月待ちなんだよ(ソースはオレ)。1月に新型なら、お盆休みでオーダーストップしないとマズイでしょ

751 :
>>750
いまは混乱してるからなあ

752 :
ベストカーがFMC

12月になってた

753 :
>>750
納車されてすぐに型落ち車かw

754 :
>>753
MTを納得のうえで注文したんだよね。次期型は(ワゴンR同様)、廉価グレードしかMT設定されないだろうし。
アルトワークスみたいなMTターボが新型で設定されたら、買い替えを考えるよ

755 :
ガチで秘匿してんなー
先にモデルチェンジするはずのアルトなんて詳細不明過ぎて記事にもなってない

756 :
40年目のアルトとか称して特別仕様を出したばかりなのにもう新型出るの?

757 :
>>753
今の形がベストなんだよ
クロスビーみたいになったらどうすんたよ?

758 :
スズキは新型車情報漏らさないからなー
昔から

759 :
>>756
特別仕様なんてモデルチェンジ前の典型的な販促策だろ

>>757
1世代じゃそうそう大幅な機能の違いなんて無いだろうからデザイン気に入ってるならそれが正解かも
俺も昔NBロードスターの発売前写真見て急いでNAロードスター注文したわ

760 :
スズキも自動運転へのノウハウ溜めないといけないし、ホンダ、日産に先行かれてるから次世代は

・最低でACC(0km対応ならなお良し)

・最高でレーンキープ


ハスラーちゃんは高級軽自動車として差別化してほしい

761 :
っXBEE

762 :
ジムニーの時に実車写真がリークして大問題になったから、新型ハスラーはガード硬いだろうな。

763 :
>>761
ACCすらついてねーじゃねーか

764 :
>>763
ハスラーを高級軽自動車にする前にまずクロスビーってことだろ
高速乗るなら間違いなくクロスビーのほうが楽だし安全だからな

765 :
さすがにACC連呼はアホっぽいわ

766 :
ハスラーって給油の時 オートストップしてからちびちび入れてると結構入るのな
オートストップから3.5リッター入ってもまだ入りそうなところで時間切れ

767 :
>>764
一番売れてるのは軽自動車だろが・・・

まぁどうでもいいわ

768 :
ハスラーはシンプルで道具感があるのがいいんだから過剰装備にして高額になってほしくない
ACCが付くとしてもターボのトップグレードだけでいいわ

769 :
道具感あるのはワゴンRだな

770 :
だから外見ハスラー中身ジムニーな真のタフワイルドを出してくれって

771 :
タフワイルドは内装が半端な色じゃなかったら買ってたかも

772 :
>>768
シンプルとは感じないが

773 :
>>770
むしろその逆のパターンの方が需要ありそうだな

774 :
逆パターン欲しい
ジムニーは外観だけ最高なのに燃費など最低なこともあり除外だ

775 :
現行の軽ジムニーって、先代よりエコノミーと聞くけど?家に軽ワンボックス4WDがあるから、燃費の悪いのには慣れてるんだが

776 :
とは言え、ジムニーの外観でただのFFってーのも乗るの恥ずかしいな

777 :
再来年車検なんだけど来年ハスラーの新型買うべき?
できればクロスビー欲しいんだけど再来年クロスビー買っちゃうとすぐ片落ちになりそう

778 :
今は時期が悪い
21世紀に空飛ぶ車が出るまで買うな

779 :
>>777
しらんがな

780 :
型落ち気にするなら残価設定ローンで買え、マジで
しかし、自分が気に入って買う車でそんなの気になるもんかね

781 :
>>766
オートストップから4.6リットルまで入るよ
ボディを軽く左右に揺らす

782 :
>>772
Jスタのゴテゴテしたフロントマスクはシンプルとは言えないが
サイドとかリヤのデザインはハマーみたいな軍用車両っぽいHDなシンプルさがある
それが男性にも人気の一因だと思うからジャングルグリーン出して欲しい

783 :
ドアバイザーがほしいのだが、どこのメーカーがおすすめかしら?

784 :
http://creative311.com/?p=59117&amp=1
次期軽自動車「アルト」と思われる開発車両
10月より9代目としてフルモデルチェンジを果たす予定
「イグニス」風のクロスオーバーチックなスタイルになると予想。

785 :
現行アルトは人気無いから新型投入も早いんじゃないかな
今だに売れ筋のハスラーとなるとまた話は違うって来るかと

786 :
>>784
いい感じに見えるな
テールランプが高いし

787 :
ハスラーはワゴンRの大失態繰り返さないようにフルモデルチェンジはジムニーに寄せるだろうから期待できるわ

788 :




納車日新型

789 :
>>784
それはインド市場向けのクロスオーバーコンパクトだから、軽規格のアルトとは違うよ。

790 :
>>789
インド版アルトを社用車にしてたの見たことあるけど
あれ、なんでなんだろう

791 :
インドじゃなくて欧州版だったか

792 :
今どきサイド&カーテンエアバッグが無い車は選択肢外だわ

793 :
>>792
じゃあなんでこのスレみてるんだ?

794 :
次期型情報待ち

795 :
>>792
スズキはその辺弱過ぎるよな
ワゴンRやスペーシアも、カーテンエアバッグはカスタムにしか採用してない

796 :
サイドエアバッグ関係は登録車も含めスズキは消極的だけど、シートベルトのアジャスターを省いてる車種が少ないのがせめてもの救い
ホンダの軽は昔から無いから論外だけど、最近はダイハツもあれを省き始めてるのが残念だな。

797 :
サイドとか後ろの衝突安全性は無いよりはあった方がいいけど、
事故のうちほんの一割二割程度しかないし、
大多数の正面事故の安全性を第一優先して、さらに確率を2割程度まで下げられる衝突防止装置に力を入れるべきなのは猿でもわかるよね?

798 :
せめてホンダみたいに全グレードでオプション設定できるようにはしとけって話

799 :
>>798
じゃあホンダにすればいいのに
あと、ここ見ても新型情報早くないと思うよ

800 :
ジムニーのフレームの型使ってなんとか安全で燃費の良い軽自動車作れないのかな?
別に本格的四駆とかいらん人のが多いだろうし
ラダーフレームを例えばガンダリウム合金みたいな奴にするとかさ

801 :
そんな合金実現したらノーベル賞もんだわw

802 :
ガンダリウム合金はまあ冗談としても、構造的に難しいだろうな
特に安全に関しては、ハスラーを含むモノコック構造だとボディが潰れて衝撃を吸収するけど
ラダーフレームは潰れないから車全体が衝撃を受けてしまう
燃費の方は、値段が500万になっても良いなら軽量で強度のある素材も使えるんじゃない?

803 :
(本格的な四駆が不要なら、そもそもジムニーのフレームが不要では?

804 :
ジムニーはオフロード走破性能がとても高いからこそカッコいいのであって、
見た目だけジムニーで走破性ゼロの車なんてのがあったらダッサダサだと思うのです

805 :
ローダウンしたSJ10のジムニー見たけど意外と渋くてカッコよかった

806 :
なんかN-WGNに浮気しそうだから早く発表してくれ

807 :
ハゲラー

808 :
衝突実験見れば分かるけど、カーテンエアバッグ無しだと軽い即突でも首と頭やられてあぼーんだよ。
出会い頭での衝突事故で飛ばされてスピンしてサイドから電柱に突っ込むとか容易に想定できる。

809 :
側突がどうたらってバカの考え休むに似たりの典型よな
そこまで見事にメーカーの宣伝文句に踊らされるなんて低脳過ぎて哀れだよ
事故が怖いから軽に乗らない言ってるバカと五十歩百歩

810 :
805みたいな馬鹿がこの世から消えるのは何の支障もないから

811 :
ぶつかってからの安全性よりも、ぶつからないようにする技術の発展に力を注いで欲しいな、とは思う。

ロールケージと5点ハーネス組んでヘルメットかぶって運転すれば間違いなく安全性は上がるけど、
安全厨でもそこまでやってる奴は見たことないし、結局どこまで安全を追求するかは人それぞれだろ。

812 :
スイスイ流れてる一般道でスタックしてる
キミ達の欲しがってるジムニー

813 :
>>812
夢でも見てんのかね

814 :



815 :



816 :
>>796
シートベルトアジャスターいるか?
輸出しない軽四に2m超えの身長に合わせる機能いるか?
スキルの低い145センチの婆ちゃんが
2mの身長の位置でシートベルト締めたら
首を吊るリスクがある
国内専用の軽四だとスキルの低い婆ちゃんでも
それなに合う位置で1箇所のみの方が安全と言う考え方
理想はアジャスター付きがベストなんだろうが
アジャスターを正しく使えない人が使うマイナス面あるから
コストダウンが激しいスズキですら採用している
アジャスター機能なんてコストダウン効果は低い
軽四にサイドエアバックやテレスコピックまで採用しているホンダが
コストダウンの為にアジャスター機能を省略すると思うの?
身長差の少ない国内モデルの軽四には
アジャスターのデメリットを考慮して非採用なんだろ

817 :
個人の見解ですw

818 :
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2019/0725/

ガイシュツ?

819 :
>>816
ベルトのアジャスターは付いてて当たり前の装備
付いてない車は単にシートベルトのフィッティングを軽視してるだけ
ホンダは初代フリードでケチって付けてなかったけど、不評を買ってMCでこっそり追加装備した情けない過去がある

820 :
>>810
負け犬の遠吠えって知ってる?w

821 :
おおーーーーーん!!!!

822 :
コペンに乗ってるうちの兄(こどおじ44)と、でかい外車に乗ってるちっさい母(71)

823 :
を、思い出したよ >>816

824 :
ニートの>>822を養ってるバッバ可愛そう

825 :
>>818
車台番号からするとNAのマフラーかな?

826 :
>>818
多分このスレでは初出だと思うけど、内容はどういうことだろう

「外側が錆びてきたら中身も同時に錆びてる恐れがあるぞ」のつもりだったのが
実は外側の方が先に錆びてくる状態だったということ?

それともディーラーではSUZUKIの刻印入りの純正品以外は車検に通らない?

827 :
マフラーの保安基準の1つに「純正品表示(車両型式認証を受けた自動車等が備える純正マフラーに行う表示)」
ってあるからそれが確認できなくなっちゃうってことじゃないのかと

828 :
純正品なら近接騒音の検査しなくていいから
でも実際はパッと見純正品ならパスするから刻印までチェックしてない

829 :
刻印が見えないだけでNGに為るのか
下だし潜らないと見えないな

830 :
真面目に刻印なんか見てる検査員少ないと思うが法定なんでしょうがない
それよか中古市場に試乗車社用車だったっぽいのが増えてきた
来るぞ遊戯!

831 :
車検で錆止めだかなんか塗ってもらったけどそれで隠れてたら面白い

832 :
復刻エンブレムほしい

833 :
足回りが気に入らなくて入れたKYBの青ショックがへたってきた。
走行三万五千ほど。
もうちょっとローダウンしちゃうか検討しているけど、
ヘッドライトのオートレベラーなんて面倒な物が付いているのな。
さすがこれは自分では調整出来ない。

834 :
>>833
そこまで気にするならワゴンRの純正サスにしちゃえ
元々アームとかがそれ用に設計されてるんだから一番しっくりくるやら

835 :
JASMA認定マフラーでも刻印が削れてて読めなかったり認定証がないと今は車検に通らないからね
車検場行くとわかるけどコースの最後にリフトアップされて下回りの検査があってその時に確認するようになってる
純正品も刻印確認してる

836 :
X

837 :
オーダーストップになってからあわてるバカが多い、毎回
そして値引きなし
今なら好きな色グレード選べて値引き大

838 :
そして神改良入って泣きを見る可能性まであり!

839 :
>>838
今ごろ改良はない

840 :
信号が青になってアクセル踏んで発射したらブレーキ効いてメーターになんか追従なんとかって出た
初めてでビックリした

841 :
Sエネ追加を超える改良はもう無いでしょ
あと1種類ぐらい特別仕様を出すような気はするけど

842 :
俺はいらんけど5MTターボで車高落としたSS出したら古汚いラパンSS乗ってる人が買い換えるだろうね
まあ、ワンダラー2ぐらいでターボありぐらいだろな

843 :
FMCwww

844 :
キャストみたいにターボ切り替えのスイッチほしい

845 :
>>844
あれはターボ切替じゃないと思うよ
CVTの変速を高回転にする切替じゃない?

846 :
sボタンあるやんけ

847 :
>>830
遊戯?

848 :
175/65R15サイズのタイヤ履いている人いる?干渉するかエロい人教えて

849 :
>>846
Sボタンの機能はどんなの?

850 :
CVTの変速を高回転にする切替

851 :
>>850
いや、>>846に聞いてんの

852 :
黙秘します

853 :
ベストカー立ち読みしてたらベンツAクラスセダンが出るみたいだな
値段も手頃だから買い換えしたいけどハスラーで買いに行ったら相手してもらえなさそう

854 :
FMCするとどうなる?

855 :
ハスラーたんもふもふ

856 :
>>854
爆報!
9月9日ハスラーオーダーストップ

857 :
え?マジ?

858 :
>>853
そんなB級雑誌を見なくても公式に発表されてるじゃん…。

859 :
>>853
Cクラスの購入考えてると告げてカタログ貰って帰ったが、その後何の連絡もなし。
2ヵ月後にどうですか?と聞いて来たから、連絡来ないから3シリ買ったと答えたら絶句してた。

860 :
>>859
何よお前、「そっちから連絡くれないと商談始められないMAN」なの?
ホントに買う気あるんなら普通に商談すりゃ良いじゃん

861 :
>>860
作り話だから。

862 :
うちも見積とったけど半年ほど連絡ひとつないからハイエース買って、後からどうですか?ってネッツ愛◯から電話あったり、
軽トラ欲しいって見積とったけど連絡ないから点検ついでにスズキで買ったよ

ハスラーの時は行ってほぼ即決だったけど、どうだったんだろうね?

863 :
何で自分から電話しないの?
お前らが見積りと睨めっこしてちょうど決断した時に合わせてディーラーが電話しないといけないの?
アホなの?

864 :
絶対に自分から告白はしない
相手から言わせる主義

865 :
>>864
お前の一生独身彼女無しが決定したなw

866 :
電話がやだっていうタイプもいるから営業は難しいな

867 :
10月下旬から始まる東モで新型のコンセプトカーかプロトタイプが発表されるのかな?

868 :
カートップ 9月

ベストカー 12月

869 :
カートップとベストカーの情報はもういいよ
そいつら去年から同じ事言ってるんだし

870 :
旅行中N-BOXのレンタカーを借りて4日間乗り回したがそりゃ売れるわって思った
NAだったから加速は悪かったが、それ以外は本当に文句の付け所がなかった
FMCでハスラーがどうなるか見ものだな

871 :
ハスラーはデザインの指名買いで今なお売れてるんだからエヌボなんて参考にしなくていい
そんなのはスペーシアの仕事だ
下手に室内空間を広くしようなんて考えるとデザインが破綻する

872 :
やっぱハゲラーはデザイン重視だよな

873 :
N-BOX、同じくレンタカーで乗ったけどハスラーとは求める物が違うと思った
インテリアはごちゃごちゃしてるし見た目の好みからは外れる

874 :
そりゃそうだ
軽自動車なのにありきたりじゃないデザインだから売れてる
実用性ならn箱やヴェイグで良い

875 :
モーターショーで情報出てほしいなー

876 :
>>869
別のクルマ誌も12〜1月だから
今回はリークされてるね

877 :
ベストカーはいつまであの予想CG使うんだよw

878 :
>>876
吊れた!チョロいwww

879 :
>>878

880 :
>>878

881 :
>>878

882 :
>>878

883 :
>>878

884 :
>>878

885 :
>>851

886 :
>>878
 

887 :
>>851

888 :
>>878

889 :
>>878

890 :
>>878

891 :
>>878

892 :
>>851

893 :
>>878

894 :
>>878

895 :
>>878

896 :
今のハゲラー
メーター周りがダサいだけであとは完璧だからな

897 :
>>896
まじでR

898 :
この流れ
なんJでもなくVIPでもなくラウンジでもスマホアプリでもなくばくさいで興味本位で見ちゃった同性愛→発展場見たときの汚いホモのレスと近所の普通に子供と犬連れて散歩してる公園でリアルにホモ行為してたの見たぐらいいやだわ

899 :
>>870
どういうところが良かった?

900 :
んじゃ>>878

901 :
初めての車にハスラーのG買っちゃった
中古だけど
よろしくお願いします(´・ω・`)

902 :
>>878

903 :
>>878

904 :
>>878

905 :
>>878

906 :
>>878

907 :
>>851

908 :
>>878

909 :
>>878

910 :
>>878

911 :
>>878

912 :
>>878

913 :
>>878

914 :
>>878

915 :
>>878

916 :
>>878

917 :
新車5年コーティングした時くれた洗車用
洗剤とトリートメントスプレーって追加
購入しようとしたらディーラー価格いくら
すんだろう? 結構な値段ぼられるかな?

918 :
>>878

919 :
>>878

920 :
なら俺も >>878

921 :
>>878

922 :
>>878

923 :
>>878

924 :
ジムニーのスペアタイヤみたいに
後ろにタイヤつけれないかな?
正確にいえばタイヤ型の物入れ
設置したい

925 :
横開きじゃないから無理ダロ

926 :
>>917
NE’Xならオクで5000円前後
デラでならそれ以上

>>924
自作で付けてる人がいるからググる


>>878

927 :
初めての車にハスラーの中古を買おうかと思ってるんだけど、ハスラーって良い車?
因みにクライミング用途でマット積んで高速を2〜3時間走るのを想定してる

あと、中古車買うときに気をつけた方がいいことある?

928 :
シート初めは良かった気がするけど
4時間走ってさらに帰ろうと4時間走り始めた時に腰が異常に痛くなったわ
倒し方と位置が問題なのか?

929 :
昔のサーフみたいにスペアタイヤキャリアを付ければできそうだけど、もうああいうのは流行らないだろうね。
ジムニーはちゃんとタイヤを付けてるからいいけど、あそこを物入れなんかにしたら全長規格オーバーになるでしょ。

930 :
>>927
ハスラースレで「良い車?」と聞ける神経が判らんな。

931 :
>>878

932 :
>>930
初めての車言ってるんだから物知らずのガキだろ
許したれ

933 :
>>928
シートアレンジや乗り降りしやすさ重視のファミリーカーで腰が痛くなるのはしゃーない
インナーマッスルを鍛えるか、大きいオートバックスとかで腰当てやジェルシート買えばかなり改善する

934 :
>>878

935 :
別にモノ入れにしたって取り外し可ならキャリア扱いやろ

936 :
>>785
先代アルトより売れてる
FMCはまだ当分先だろな

937 :
>>878

938 :
5J +35あたりのホイールははみ出しますか?

939 :
>>938
イエス。

940 :
13,000kmくらい乗ったけど最近ゆっくりとゼロ発進すると加速のジャダーが気になる

941 :
駆け込み注文が増えてるぞ

942 :
>>941
嘘つけ

943 :
>>927
クライミングてゆうーと狭い林道やら酷道を走るイメージがあるけど、その通りならジムニーがいい
舗装路や平坦道、たまに砂利道程度ならハスラーがいい

中古は近所の信頼できる店か、そうでなければディーラーで購入&必ず保証は入る
くらいでいいのでは? 他にもあるだろけどそれくらいはググろう

944 :
ハスラーの内装のオレンジ光沢とかが可愛いと思ったんだけど、評判見たらJシリーズの黒い方が良さげな気がする
あのオレンジやら黄色の光沢部分ってあまり良くないの?もしかして劣化が酷いとか?

945 :
内装チカチカは流石に嫌だなぁ

946 :
多くのグレード(色)だと白い部分の事?自分も運転中、気になるかと思ってたけど
展示車に座った限りでは、思ったほど気にならなかった。とはいえ、殺風景なので
ディーラーオプションのデカールをオーダーしたけど(自分のクルマだと白)

947 :
白やオレンジだとポップ過ぎるから俺はブラックインテリアパッケージ頼んだよ

948 :
>>944
あれこそがハスラーの良さなのに
うちのは白だけど今までの車の地味な内装には飽き飽きしてたからとても気に入っている
オレンジやイエローも言うほど派手じゃないし乗ってれば全然馴染む
保守的な概念から抜けられない人たちがグレーや黒がいいって言っているだけでその手の発言が目立ちやすいだけで実際の絶対数は少ないはず
馴染んだら逆に野暮ったく感じると思うよ

素材自体は色を練込んだ三菱化学のエンプラで発色性・耐傷性・耐候性・耐衝撃性・耐熱性等に優れる新素材。ハスラーで初めて採用された

949 :
ワンダラー買ったけど内装をオレンジにしたいわ

950 :
カーボンシートみたいなのでオレンジの
ビニールシート貼っては?

951 :
ブラックインテリアパッケージの良いところはシルバー部分が
チタンのような高級感ある色になっているところ
ノーマルのはいかにもチープなシルバーで萎える

ノーマル
https://picture1.goo-net.com/shop/070/0707024/M/0707024_20181029181923_355_P_Pit_Blog_01.jpg

ブラックインテリアパッケージ
https://media.221616.com/car-i/img/thumb/0800x0600/2159/20180529A0002159/52050834SP012.JPG

952 :
内装のイエロー悪くないぞぉ
強いて言えばちょっと指紋が目立つかな

953 :
色々ありがとう
カラフルな方にするよ

954 :
ディーラーで初めてオレンジのハスラーを試乗した時の強烈なワクワク感は、インパネのオレンジによる所が大きかったな。
今までの車とは違う雰囲気を演出するのに十分だった

結局買ったのはカーキだけど

955 :
>>951
ブラックを否定しているわけじゃないから気を悪くしないでね

956 :
頑張った結果ださくなる罰ゲームですね!

957 :
H

958 :
年内フルモデルチェンジ発表してくれると信じてる
今の車、そろそろガタ来てるからマジでお願い

959 :
いつもフルモデルチェンジしか言ってないよな
いい加減にいつするんだよ

960 :
明日やってやらぁ!

961 :
>>959
ディーラーの内通知では12月
本当だよ

962 :
エクステリアに比べるとインテリアに対するこだわりは低い感じがするね
まあそこはコストの問題が大きいから仕方ない感じだけど
前に乗ってたワゴンRとシフトレバーやエアコンが全く同じなのは
がっかりポイントではある。

963 :
設計時はどれだけ売れるかわからないから外装にコストかけて内装は後回しだったからね
新型にはそれなりに金かけるのかどうなのか

964 :
ハスラー企画時はそんな売れるの見込んでなかったらしいね
いまは人気モデルなんだからそれなりに予算かけてくれるはず。。

965 :
スバルなんてインプレッサとフォレスターが内装ほぼ共用だったんだぜ・・・

966 :
うちのブラックインテリアだけどツヤツヤだからめっちゃホコリが目立つよ

967 :
スバルの高い方の4WD積んでオーバー300万のハスラー出たら買うわ
2ドアでオーバーフェンダー付いて3ナンバーなのに660cc

968 :
東京モーターショー発表の12月発売、初売りの目玉ってところかね

969 :
登山に行くのにハスラーで行ってるけど
下道の長距離はお尻が痛い。
なんか敷くと座面高くなるし、レカロ入れるしかないかなぁ。
あとMTなので山道の登りは後ろの車に迷惑かけてる。抜かしてもらうけどね。

970 :
>>969
MT買うから尻痛いんだよ・・・

971 :
最近のコンビニのペットボトルは600mlも多くなってきて、ホルダーに入りにくいやつも増えてきたね。
中央下だとやっぱり不便なんだよな。

972 :
http://www.mediawars.ne.jp/~studiok/hustler/hustler7.jpg
こういうのもいいかもしれない

973 :
ハスラーは20年後も名車としてクルマ専門誌で取り上げられる
ハスラー専門中古車店で売っている
パーツ供給は安定のスズキ

974 :
次スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー164台目【軽SUV】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1566084078/

975 :
>>972
ええね

976 :
いやそれならまだオレンジがいいな

977 :
>>970
ATだと痛くならないのか??
ちなみに下道往復500キロ近く乗る。
北アルプスは遠いけどやめられん。

978 :
>>974
おつ

979 :
>>978

980 :
>>878

981 :
>>979

982 :
>>980

983 :
>>878

984 :
>>977
わいも富山に引っ越したい

985 :
っ樹海

986 :
>>984
富山良いですなぁ。

987 :
20年後なんて余裕だろ
keiだって登場は1998年だぜ
まだ沢山走ってる

988 :
生首取り替えギミックは何か嫌
(´・ω・`)

989 :
ミスった
(´・ω・`)

990 :
>>974
おつ

991 :
>>878

992 :
>>977
距離走るなら尚更ATやろ

993 :
>>974
おつらー

994 :
ハスラーのFMCが楽しみだわ
年末か来年初頭か

995 :
おつラー

996 :
おつラー

997 :
というかハスラーのホルダーとかラックってかなりキチキチじゃね?
個人的にエアコンとかの操作パネルもう少し小さくて良いから
その分のスペースを小物用にもう少し大きくしてほしかった

998 :
>>997
センターミドルトレーと引き出し式ドリンクホルダーは酷すぎる

999 :
デカデカと収納スペース取ってるとそれはそれで生活臭がひどくてな
ワクワク感を演出するのがハスラーのコンセプトだと思うし合わない

1000 :


1001 :


1002 :


1003 :


1004 :
おわり

1005 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

軽自動車 故障・トラブル情報共有スレッド
☆☆カーオーディオ☆★
【スズキ】ワゴンR&スティングレ- Part97【ハイブリッド】
【すいすい】ミゼットII 10【くるくる】
【ダイハツ】 ネイキッド Part25 【NAKED】
【ダイハツ】ハイゼットトラック 24台目【軽トラ】
【HONDA】S660 Part187【MR OPEN】
【小さい】MCC スマートK【気持ち良い】
軽自動車に乗ってよかったことは?
【MH21S・22S】ワゴンR・AZワゴン17【MJ21S・22S】
--------------------
PENTAX Q/Q10/Q7/Q-S1 Part-92
ATPマスターズ1000
集団感染、オフィスや工場などの「事業所」が医療施設と並び最多に 「労働」が感染に繋がっていることが判明! [455169849]
【芸人】坂口容疑者逮捕の報道前、バイきんぐ小峠はイベント出演
QVCのナビゲーター51人目
曽根恭子(*´д`*)ハァハァ
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ11870【個人勢最強】
働く奥さまの愚痴スレ-83-
【アイズワン】IZONE★103【WIZONE】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#694【アップランド】
エボラ出血熱の感染があり得る患者の発生についてのお知らせ
■赤西仁、山下智久、錦戸亮が窃盗容疑で警察沙汰
【全員】どばんちんランド開園【土橋】
固定話厳禁雑談
21世紀版宇宙の戦士 老人と宇宙 2
【マターリ】最恐映像ノンストップ7★5
【自宅で】 手打ちうどん3 【自作】
【Android】Dynamix part.11【iOS】
■ 2Dが速いビデオカード Part11【GDI/DD】■
【POSIX】UNIXプログラミング【BSD】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼