TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】5レ
【コスモ星丸】万博・博覧会輸送【EXPO70】
ここだけ25年前のスレ 2
一番好きな都電の車両、系統
読めない駅名&読めない地名
【京王帝都の】京王5000&3000系【2大名車両】
青春18きっぷの思い出
オリエント・エクスプレス'88
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ・伍
ここだけ25年前のスレ 2

単端式気動車スレ


1 :2016/01/29 〜 最終レス :2020/03/23
常に前進あるのみ!
運転台が片一方しかないスタイルが特徴の単端式気動車を語るスレ

2 :
担々麺?

3 :
「単端式」

そんな言葉は日本語にはないよ

4 :
>>3
wikipediaにはこういう解説が出ています

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%AB%AF%E5%BC%8F%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

5 :
誰が書いたか分からんページを見せられても…
直訳するからこんなヘンテコな日本語になる
最初にこの用語を使い始めた人は相当頭が悪いよ

6 :
用語の話は置いといてください
沼尻や九十九里の車内の写真を見ると、
運転台はまさに自動車然としていたようだよ

7 :
置いときたいが、トピのトップに出る用語なのでね…

8 :
ついでにもうひとつ

自動車然としてるということはギアチェンジでバックもできたはずだな
ならば>>1の「前進あるのみ」は間違いかな

9 :
機構的に後退できないようになっている

10 :
両運転台式の気動車が当たり前に量産されたご時勢の戦後
北海道の簡易軌道向けに当初単端式気動車を導入したのは、
北海道開発局の役人の無知もあるけど、メーカー(ターンテーブル等用品を販売する為)の作為的な悪意を感じる。

井笠がジ6・10,11を単端のままで車体切断を伴うキャブオーバー改造をしたのは、SLでの方転が当たり前にあるから
然程不便を感じなかったからだろうか?

11 :
>>1さんウソ書いたら駄目だよ

12 :
終端駅でターンテーブルを使って方向転換してた
バック運転はしていない
だいいち運転台から後方を見通すことができないから危険

13 :
自動車だってバックの時にろくに見通せないのに何を言ってるんだか

14 :
原チャリだってバックギア入れて後進するだろうが

15 :
>>12  野暮なハナシだが、バックギアは、ガソリンカー導入黎明期の当時の自動車でもあるのだから、
当然備わっている。 構内の移動くらいなら当然退行運転はしている。
昔は、モグリでナンでもバレなきゃOKな社会情勢なんだから 故障の際や多客時(バックギアの方が大抵トルクがある)など退行側に
車掌に見張りをさせ(昔は坂を登れないとき客は降りて押して手伝うくらいだ)たり客に声で合図させて退行で本線を運転するケースもあったと思う。

16 :
単独仕業ではないが、 戦後も九十九里鉄道では、朝ラッシュの最混雑列車には、
本務の単端式気動車以外に最後部にもう一両単端を背面越しに連結し始動時の後押しに使う運用の列車が一本定期的にあったらしい。
(結果的に本線上を逆走。)

17 :
キハ66・67
「ユニットと言う名の切っても切り離せない自分達も運転台は片方な訳だが…」

18 :
>>17
機械式でもない国鉄の片運転台の気動車なんていくらでもいるのに
なに頓珍漢なことを言っているのやら

19 :
で、スレを立てるほど思い入れのある>>1
当然乗ったことあるんだよね?
頭でっかちな詭弁はいいから思い出を語ってくれよ

20 :
50代の元ナローマニアだが
こんなジジイでも現役の単端は知らない。
木曽森林や立山砂防のモーターカーは
撮影できたが、
あれを単端とは言わんだろうし。
現役の単端を知ってるのは70代以上か?

21 :
連投ですまんが、
現役最後の単端は沼尻のガソだったそうだから
昭和40年代半ばで消滅したって事だな。
しかも最後の数年は動いてなかったようだし。

22 :
定期実働最後は、西大寺か九十九里のどちらかでは?
井笠のジ6,10,11の場合、いずれかが、昭和40年代初頭まで在籍したが実質隠居。
もっとも単端歴のある車両(大概客車になるが)で最後の定期実働なら井笠の客車になりそうだが・・・

それとも大穴で簡易軌道 鶴居村あたりの単端?

23 :
九十九里鉄道も西大寺も昭和30年代で廃止。
沼尻のガソ101は昭和40年に稼働している写真が
ネコのRMに掲載されているから
多分、沼尻が日本最後の現役単端なのでは。

井笠と頸城、北海道の簡易軌道は確認してないので断定はできんが

24 :
>>17
走るだけなら単独OKだけど、サービス的にはユニットでないとだめだな
冷房の発電機が67にしかない。ついでにトイレは66にしかない

25 :
現役車、保存鉄道にも全く無いの?
赤沢の冷蔵庫と思ったけど静態なのな…

26 :
≫25
モーターカーは単端にカウントしないと思うよ

27 :
>>25
あれ動かせるそうだ。

28 :
沼尻のガソね。
動態で見たかったなw

29 :
去年の軽便鉄道模型祭で買った軽便讃歌XにはDVDがついていて沼尻ガソの走行が数秒
(カラー音声なし)あったな

30 :
>>22
ジって謎の記号だな。自力走行のジ?

31 :
自走客車だったか自働客車だったかの「ジ」なはず。

32 :
>>27
そうなんだ。レール切られてるみたいに見える写真しか出てこなかったから

>>26
そういう偏狭な理屈やめねえか?

33 :
無理矢理なこじつけも偏狭な屁理屈

34 :
単端もモーターカーも仕組みは同じだろうが、
この趣味をやってウン十年、
モーターカーを単端と呼ぶ人には出会ったことがない。

35 :
>>34
スレ立てした奴も単端の定義がいまいちわかっていないようだしな


模型誌の懐かしい広告
「たんたんのうしろむき」

36 :
なんと阿佐東線で単端を採用

37 :
>>35
新王様模型か

38 :
キハ28とか、キハ47とかキハ48くらい。
1両でも走ることは一応可能だが、カッコ悪いし、後ろに進む運転は
不向きなので、大抵は後ろに運転台が来るように2両以上で連結して運転する。

39 :
片運転台車の気動車=単端じゃねえよバカ

40 :
根室拓殖のゲテモノ三兄弟は保存してほしかったなぁ。

41 :
>>40

現役当時から朽ち果てる寸前の状態だったから
保存するのは至難の業じゃないかなw

42 :
かもめがバスの待合所に写真をみたよ

43 :
戦前のちどりも小学校の校庭にしゃしんがあった

44 :
>>40 3号車?ちどりは、日車規格製品 ゲテモノじゃねーよ。
ゲテモノの銀流、かもめ製造元の田井自動車は札幌に現存するからお前の私財で再製造でもして貰ってくれ!

45 :
>>42
日本語おかしくないか?

46 :
>>1
朝倉軌道のアレもじゃね?

47 :
歌登村営軌道の8人乗り自走客車に萌え

48 :
某サイトで写真を見たけどこれは凄いね
しかも公式には15人乗りとなっているが、
定員通りになるとおそらく全員窒息しそうになるくらい無理のある数字w

49 :
どうせ著作権無視上等のニコ動の迷列車とかだろw

50 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

51 :
九十九里鉄道なら古本屋で写真集(地元新聞社編のやつ)を見つけて買ったが
微妙に車高の違う2軸客車を単端気動車が引く姿が何とも言えなかった

52 :
個人的には沼尻のガソが好きだが
単端王国といえば西大寺鉄道だろうな。

53 :
単端式って先頭部にエンジンの出っ張りがあると思うんだけど
沼尻は客室内に食い込んでるのね

54 :
バスならキャブオーバーってやつか

55 :
一台くらい残って居ればなっ・・・本当に遺憾。
これも 廃れゆく鉄道の保存文化がSL偏重だった事の負の側面。

西大寺や井笠も保存、修復する余力があっても、往年の自社の偉業をたたえる意味でも
SLや当時の最優秀車両を優先して保存整備したからなっ。

56 :
ホントそれ
保存と言えばみんなSLだもんなあ

気動車以外でも貨車とか客車など地味だけれども鉄道輸送に貢献した車両たちに
もっと光が当てられなかったのかと思う。

57 :
西大寺、井笠、日本硫黄沼尻は撮影出来た。
本当に乗車したかったのが根室拓殖鉄道。

58 :
>>57
羨ましい!
しかし、西大寺に間に合った先輩は
いまお幾つですか?

59 :
たしか廃止は昭和36年(1961)だよね?
当時って中学生くらいはまだ全国飛び回れないし
最低でも高校生だとして70歳以上じゃね?

60 :
廃車体なら昭和52,3年頃まで西大寺と根室拓殖(四角い鉄枠だけになり果てたダルマだが)のが残って居た。
その後西大寺は、西大寺鉄道最優秀車?のびわこ形キハは、修復し後年 オマージュしたバスまで造られたのに・・・
主力(稼働率は低かったらしいが、大多数を占めた)梅鉢単端を潰したのは本当に残念。

61 :
この記事面白い

http://umemado.blogspot.jp/

62 :
梅鉢が単端式を作ったのはこれだけ?

63 :
単端式気動車といえば丸山だと思ってた

64 :
>>62 西大寺のお隣で同じく国鉄赤穂線の餌食になり消えた赤穂鉄道にも居た
マダ他にもあるかも?調べたいなら 湯口徹様の「日本の内燃動車」参照

単端じゃないが、西大寺の単端と失敗両運珍車キハ100に似た両運で荷台付きのが
井笠3両居た。

赤穂の単端は、西大寺のとは印象、カタチが違う。

65 :
>>51
地元ネタなので県内の公立図書館なら大体は閲覧できると思う
マッチ箱2,3両だけだからそんなに馬力は要らないとはいえ
見かけの大きさは関係ないけどあんな小さなエンジンでよく走れたものだと思った

66 :
軽便鉄道の気動車は2tトラックで使うような小型のエンジンだった。
もちろん、満員状態になると出足は非常に遅くなる。

満員状態で25‰勾配を登れとなるともう無理。
※急勾配では車両の重みが後ろにかかるため、普通の気動車の
駆動輪の配置では容易に空転を誘発させやすくなる。

キハ40系において、360馬力のエンジンに換装した車両では特に空転を起こしやすくなっている。
※一部では二軸駆動にしたやつも居るけど…。

67 :
軽便路線なら急勾配もないから問題ないという認識だったのかな
自分が生まれる遙か前の時代のことだから感覚的にピンと来ない

68 :
草軽は急勾配を避けるために等高線にそって右に左にうねうねと進む経路をとったため
50キロ以上もの長大路線になったそうだ

69 :
クサカルに単端あったっけ。

70 :
「カブト虫」のあだ名をもらった電気機関車のことかな

71 :
日本では一部の新交通システムを除き、終点がループ式になっている駅、停留所ってあったっけ?
自分の知る範囲では、阪急箕面線(当時は箕面有馬電鉄)開業時の箕面駅だけ。
東欧やロシアの路面電車では終点ループ式となっている路線があり、車両の片方にしか運転台がない車が走っているのだが。

72 :
>>71
アメリカや西欧、ついでに東アジアにもあるんだが
そもそも運転台だけではなく扉が片面だけというのが一般的かと

そしてその話題をここですり意味もよくわからない
片側運転台=端単というわけではないぞ

73 :
端単ってなんだ、単端だろ、と自分に突っ込む

74 :
>>70
カブトムシといえばEF57

75 :
長野県限定だよ

76 :
写真で見た九十九里のガソ

乗ってみたかったなあ

77 :
単端式の電車は歴史上生まれなかったのでしょうか

78 :
調べりゃ分かる

79 :
調べたけど無かった

ということにしておこう

80 :
トラックベースの「レールバス」
https://www.youtube.com/watch?v=3502lHaZQIo

同国おまけ
https://www.youtube.com/watch?v=D3gPEQCkGw8


単々式路面電車は海外では腐るほどあるのに、日本では皆無なのはなぜだろう。
やはり鎖国時代の土地政策のまま強引にうわべの西洋化をしたからか?

81 :
>>80 単端式で途中駅で折り返すには、そこにループの引き込み線を設けなくてはならなくなる。
ループ線ない所で折り返しするのが難しい。災害時など緊急時には対応しづらい。

82 :
補足 ループだけでなく三角線の引き込み線でも折り返しできるが、事故災害で緊急に折り返しが必要になった場合の柔軟性に欠ける。
日本は災害が多いからね。

83 :
三角線造るには土地が多く要る
国土の狭い日本には不向き

84 :
>>71-72
アムステルダムの市電も
バスと同様に基本一方向だけに動くので
運転台も一か所だけ。

それと座席もバスと同様に進行方向を向いていて固定。

85 :
阪急箕面線の開業当時、その頃は有馬箕面電気軌道だったが、箕面駅がループ式だったという。
ポールの上げ下ろしをしなくて済むから。
欧州の路面電車でループ式が用いられているのも、ポール式集電の時代が長かったからかも。
架線の管理上は、ポール式の方が簡単で済むんだな。

86 :
電車の向きが一定してないとメンテナンスに不都合なかったのかな

87 :
戦後の欧州の路面電車はアメリカのPCCの影響を受けたのが多い。
オランダ、ベルギー、フランス、旧東欧なんかはもろにそのものだった。
都電5500もそうだが、車体スタイルまで似てるのすらある。
だからバス車体のような一方向向けのやり方が広まったのかもしれない。
戦前はどこも四角い両運型が多いようだ。

そのPCCはただバスと同じにしただけなのか、ギャロッピンググースのような
簡易車両がヒントになっているのかはわからない。

88 :
たとえば床下機器の配列などもすべてがシンメトリーではないので
検査の現場で混乱があるかもしれない

89 :
阪急は、箕面と梅田の両方でループしてたの?
箕面側だけループしたのでは、往路と復路で向きが変わってしまう

90 :
>>77
書きたくはないが、タイトルに相応しい投稿を心掛けよう
気動車と電車は違う

91 :
>>63
逆に言うと単端式でしか商売できなかったとのこと

パイオニアは、後から大手に参入されると弾き飛ばされる運命
どの業界でも同じだ

92 :
wikiによれば丸山は処女作納車からわずか4年で倒産とある

93 :
処女作?鉄オタだから童貞作と言えよ

94 :
機構的に可能な限り簡素化して、製造費とメンテナンス費を抑えることが最大の狙い
走り性能や耐久性など二の次
はなから「ほどほどなレベル」しか志向してないのだから技術革新など望むべくもなし
大手が参入しようがしまいが、戦時体制に入ろうが入るまいが、
このジャンルは早晩行き詰まってただろう

95 :
>>93
ツマンネ

96 :
>>92
ウイキペディアみたいなのから情報入手するより湯口先生の著作をお勧めする

97 :
>>89
2往復したら元に戻る
朝の出庫から夜の入庫までの間に偶数回往復するように設定されてた

98 :
九十九里鉄道の写真資料を見てると、単端式がマッチ箱や黒貨車を3〜4両牽いている様子がよく出てくるのだがまともに走れていたのだろうか
マッチ箱でも客を満載すればかなりのウエイトになって負荷になってたはずだが。。

99 :
>>朝の出庫から夜の入庫までの間に偶数回往復するように設定されてた

初耳だす

100 :
デザイン的には沼尻よりも九十九里の方が萌える
エンジンカバーの出っ張りがタマラナイ

101 :
西大寺も控え目な出ベソだったね

102 :
>>98
あれは同じ人の写真が方々で使いまわされてるだけだからw

103 :
では両方にあったら複端式?双端式?
単端式も片端式と呼んでも良いような気がするが「かたわしき」などと読まれて、欠陥車扱いされるわな。

104 :
双頭式でどうよ
気動車の黎明期にはどこかにあったような・・・

105 :
>>71亀頭いや亀レスだが単端かは知らんが東武日光軌道線がループだったみたい

106 :
>>105
黒部ダムのトロリーバスもループ
50代以上の人には「そんなの当たり前だろ!」と言われそう

107 :
>>104
双頭式…なんかいやらしいなw

昔、川口浩探検隊で「ジャングルの奥地で幻の双頭蛇ゴーグを見た!」
ってのも思い出したけどww

108 :
>>107
懐かし過ぎるw

109 :
ああ、毎回なんで森の巨人とかひっ捕まえて学会で晒したりしないんだろう、と思ってた。

110 :
>>98 平坦だから 確か朝ラッシュの1本の上り列車だけ最後尾もう一両背向で単端を繋いで、ローで起動時のみ(加速後は、ニュートラ?エンジン停止)援護があった。
>>77 片運転台でも1M構造の電車なら走れるでしょ、但し電車の場合 機械式気動車と違い 後進はバックギアではなく、レバーサーで前進と同じギヤ比で後進は、前進と同じ性能でできるし、車庫構内での入替では普通に走る
確か阪神では、非運転台側に後部標識(円盤)を付けて本線上を片運車が、走る(運転台側で前進だけど)ケース無かった?
俺の会社では先輩から聞いた時効のハナシだけど昔、急行で停車駅(運悪く当該駅直前は急カーブ)誤り4ノッチで退行したヒトが居た。ちなみに踏切の無い区間

111 :
>>105
京都市電京都駅前電停…

112 :
なるほどね

113 :
初代リンクは片運転台。

単行での運転も可能であるが、片方しか無い気動車が単行で走るのはかっこ悪い。

114 :
>>111
よく聞くが、写真見たことない

115 :
>>102
超亀レスだけど、
的はずれもいいトコですよw

116 :
>>113
初代リンクは後に両運転台改造されたけどね…。
1両でも運転可能なように両運転台改造が実施された。
機関はDMF13HZBエンジンに換装している。
液体変速機が既存のDF115A形を引き続き使用しているため、
本来の355馬力から265馬力に落として運用した。
エンジン換装の理由は、DMH17系エンジンは時代遅れのエンジンであり、
新しい形式のエンジンへの載せ替え工事の真っ最中だったから。
冷房用の発電セットは撤去され、サブエンジン式の冷房装置に換装された。

117 :
>>114ネットで探してみた。
1946年米軍撮影空中写真
https://pbs.twimg.com/media/CNkfSkoVAAA24tm?format=jpg&name=large
1952年丸物百貨店屋上から
https://i1.wp.com/drfc-ob.com/wp/wp-content/uploads/2018/12/81130-132sy_R.jpg?ssl=1

118 :2020/03/23
BKSJY

【有田・野上】和歌山の消えた轍【和歌山軌道線】
【三沢】十和田観光電鉄【十和田市】
時代を彩った鉄道たち〜鉄道伝説〜 | BSフジ part2
懐かしの北海道の気動車について語ろう
あの時代にデジカメがあれば
【JR化後】懐かしのJR九州【限定】
幸運な車両
幸運な車両
消えゆく電機子チョッパ、初期のVVVFインバータ
青春18きっぷの思い出
--------------------
世の中の権力やらに怒りを感じることが多いんだけど、どうしてみんなは平気な顔してるの? [688621589]
雑談 運河の街からこんにちわ
すてきオカメインコpart48(●・e・●)
【バーチャル】hololiveアンチスレ#3070【youtuber】
関西弁って敬語あるの?
【魔法少女育成計画】ラ・ピュセルは成年の夢を見るか可愛い14親子丼
【韓国】 「消毒も楽々」 電話ボックス風コロナ検査場導入  ※ソース元に画像いっぱい [03/18]
【リテラ】『遊☆戯☆王』高橋和希の“安倍政権批判で炎上、謝罪”はおかしい! 政治的表現に自分の生んだキャラクターを使って何が悪い
【アンヌ】ウルトラセブンの女たち【だけじゃない】
ニダーカフェ本店☆
ラルクはウンチ臭い
一迅社文庫総合スレッド35
OL(おっさん〇〇ブ)S2同人について語るスレ Part.16
【SKE48】厄介スレ51【P4Uダウソニシオカ】
橋本奈々未の凄さて結局何?
■■ LANE #1玉愛好家 ■■
日本在住者は海外在住者に冷たい。
◆◇◆ ロト7 part201 ◆◇◆
韓国「フッ化水素100%国産化に成功!」→日本から原材料を輸入して加工しただけでした
週刊 ロビ| デアゴスティーニ・ジャパン 9
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼