TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
動力ユニット 総合スレ
阪急電鉄を模型で楽しむスレ33
大きな鉄道模型を楽しむ2
【八王子鮫倶楽部】ヤフオクNゲージスレ46
港湾と川があるレイアウト
貨物を模型で楽しむスレ換算49両
[ェェェェェ] KATO信者の会Part370/v5 [ェェェェェ]
伝説のギースヒュッテを語ろう!!
50年以上昔の鉄模
軍用列車・装甲列車

百均で見つけた、模型で使えるグッズ


1 :2009/04/09 〜 最終レス :2020/01/16
レイアウト製作や車両工作で使える
百均のグッズの情報交換をするスレです。
・N・HOなどのスケールは問いません。
・どのようなグッズが何に使えるのかだけは最低限明記しましょう。
・必要に応じて、グッズの商品名(パッケージに表示されているもの)を記載しましょう。
・ダイソーでよくある「525円商品」など100円以外の値段のグッズでもかまいませんが、
その際はその旨を記載しましょう。
・実際に工作などで使用する場合は、自己責任で。

2 :
チナ製品はゴミ屑

3 :
前に他スレに貼ったネタですが
ダイソーでプロジェクトケースと厚紙を買い
コキケースをでっち上げましただ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/03160001l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/03250011l.jpg
クラフトロボで浅く切り込みを入れカッターナイフでなぞり切り、
仕切りの幅が18_bなので実車幅2800_b級は入りませんw

4 :
ダイソーに売ってる2液混合タイプのエポキシ系接着剤は簡易レジンとして使えるよ。

5 :
スチレンボードかな

6 :
サウンドペーパー

7 :
ビンボーな俺にピッタリなスレ発見。
カッターナイフなどありきたりな物を除いて思いつく限り・・・
・簡易ピンバイス(廃番らしい?)
・シール剥がしスプレー(車両のナンバー消しに使えたりする)
・瞬着
・A4サイズのケース(KATOの500円貨車の整理にちょうど良い。
             スチレンボード等で仕切り作ったりしても良い)
・カッティングマット(最近は無理だが、ちょっと前まで100円で大きめのものを買えた)
・メガネ用ネジ回し(TNを小ネジで固定する時に使う)
・棒ヤスリ(どうでもいいところ用)
まぁ、基本的にはどうでもいいところ用に買うのが多い。
100円のスプレーも気にならないではないが、何か怖くてw

8 :
模型プラモ板にあったけどこっちにもスレ立ったのね
HOの俺は
A4のプラケースで厚さ40_弱のに20b級4両入れてる
(ダイン-では見かけなくなったがキャンドーにある)
あとそれの仕切りもある
缶スプレーは粒子が粗いのでNには不向きかと
俺は下回りに使ってる
パーツコピーの型取りに おゆまる

9 :
HOプラ製品のIPA風呂用にパスタケース。
スーパーでも売ってるけど500円くらいする。
長細さがぴったり。

10 :
コルクシートはレイアウト作る時に道床の下に敷いて防音にしてる

11 :
>>1
よう!!童貞!!
たまには使えそうなスレ立てるじゃないか

12 :
>>10
昔はダイソーに5cm幅、糊付きのコルクテープがあって重宝したもんだった。
今は各種角材があるね。反るものがあるから短く切って使った方がいいけど。
またレイアウト製作のときにお世話になったのは水準器だな。
それから接着剤やカッターなどのほか、両面テープ、メガネクリップの類は
工作に重宝するね。

13 :
>>12
それそれ
まだ大量にストックある

14 :
歯ブラシ
作りの悪さが車両やレール磨きに丁度ええんです

15 :
チャック付ビニール袋
パーツ入れに最適

16 :
>>12
レイアウトといえばかるーい紙粘土

17 :
化粧用品のチークブラシ
懐からさっと取り出し、車両のほこりを払うと、あなたもウェスコット氏になれる。

18 :
アルミラックとかに引っ掛ける棚とか
アルミラック上にレイアウト建設中なんで小物入れたりパワーパック置く台に重宝だな

19 :
>>11
コイツ、色んなとこにカキコミしてっけど、最近やっとの思いでチェリー捨てたばっかしなんだろ〜な。
やたら必死だし。

20 :
>>7
色落としした鉄コレにダイソーのスプレー(アイボリー)使ったけど、地肌が波打ったようにただれたからおすすめしない。
それにいつも溶剤臭いから密閉がよくないかも知れない

21 :
発泡スチロールカッターは普通に使えます

22 :
篩なんかはパウダー撒くときに便利

23 :
>>19
よう!!童貞!!厨は鉄道模型板創設時からいる気がする。
少なくとも昨日今日あたりでた新参ではない
以前蟻スレ立ての救援をしてたり、基本的にはクソスレ予備軍に対する2ゲッターみたいなもので糞KYみたいな毒もない。
気の利いたスレ主ならどどどど童貞ちゃうわ!で返しちゃうしw
最近は郵政板や野球板にも伝播してるらしくたまに見る。
ちなみに鬼女板ではよう!!処女!!に変換されてる

24 :
>>12
そのコルクテープ、ダイソー以外ではまだ置いてあるところもある。
発泡スチロールのブロックは電熱カッターで切り出すとトンネルポータルとか石積みの橋になる。
ダイソーで一時期売っていたザ模型の鉄橋や車庫はHOで使える。橋脚は太すぎるというか断面が丸いので
使えない。
上にも出ているけどおゆまるで型取りして2液混合エポキシ接着剤で小物の複製が可能。
かるーい紙粘土は色が色々あるので黒い奴はそのままでアスファルトの道路や駐車場になる。

25 :
お弁当用?のプラスチック楊枝
ゴム系接着剤を先にちょいと載せてパーツ取付用に使うのがちょうどいい
店によって太いのと細いのと2種類売ってる細い方がこの使い方に向いてる感じ
木の爪楊枝は使いにくい
多分シルクなら細いのが買える
※個人の使用感でありすべての人に感じられる効果ではありません

26 :
あそうだ、木製の洗濯物干しクリップ30個入りとかがあって、それけっこう重宝する。
>24はレイアウトで使えるのを書いたけど>25みたいに工作で使えるのも結構ある。
店によってはアウトレットショップみたく、どこかから余剰在庫を引き取ってきた
ような感じのものでHOサイズのミニカーとかの食玩が売ってたりする。


27 :
フルカラーLEDを使用したムードライト
パチンコ店(ストラクチャー)やツリー(要:光ファイバー)のイルミ光源として使える。

28 :
長いコードにLEDがたくさん付いたツリー用ライトも案外使えないか?
特に白色LEDや黄色LEDを使用したのとか。

29 :
洗濯バサミが女の乳首をはさむのに使える。

30 :
A4版の書類ケースは単品車両をまとめて入れるのに重宝してる

31 :
ベタだが使い捨てのビニール手袋は塗装の時に重宝してる

32 :
筆が女の乳首を擽るのに使える。

33 :
>>20
テストしてから使えよw

34 :
>>29>>32
もちろん、自分で試してから使えるって書いてるんだよな?w

35 :
>>30 俺はそのケースにスポンジの隙間テープで仕切りを作って貨車を保管してます。
車両を寝かせて入れるのではなく立てて入れてるので形状/長さに関係無く入ります。
持ち運びは出来ませんが便利ですよ。


36 :
>>34
試したら逆に試しに連結器に鋏まれて、はずしたけど連結の時にひりひりした。

37 :
>>36
電気連結器?w

38 :
>>37
ほーけぇ

39 :
先端に洗濯ばさみやられたの

40 :
綿棒
クリーナー付けてレールや車輪磨きに使える。

41 :
OAクリーナーは車両の脱脂に重宝してる

42 :
メタリックスプレー(?)
ジャンクのスハネフ14に塗ってみたけど十分使える
帯にいいかもしれない

43 :
ダイソーの315円DVDで鉄道関係の奴
レイアウトづくりの資料として。

44 :
なるほど

45 :
ガムテ→夜の営みにたまに使うが嫁には結構嫌がられる。俺はRっぽくて興奮するが…。

46 :
>>45
嫁が模型なんですか(w

47 :
>>45
空気嫁か・・・

48 :
百均の綿棒は、ボロボロになりませんかね?

49 :
引き出し用の仕切り
線路の高さ調整に使ってます。
薄いし、重ねて使えるので、
重宝してます。

50 :
便利そうと思って何軒も回ってやっとコルクテープをゲットしたものの、
反りが酷いわ糊面がベタベタ過ぎるわで、短く切って使う羽目になりorz
大人しくコルクシート買ったほうがいいような気がした。

51 :
子供用の模型をナローに改造したのが最近のTMSに載ってた。
以来、100円ショップを廻ってるんだが、なかなか見つからない。

52 :
竹串
デカールやステッカーの貼り具合を調整したり、造型とか色々使えて便利。
多少力を掛けても、しなってくれるからボディや塗装を傷つけにくい。

53 :
ダイソーに売ってる真鍮針金
太さは0.28mmと0.5mmの2種類で、長さはどちらも30メートル。
ロールした状態で売られているから直線精度の要する工作には向かないかもしれないが、
それ以外のディテールアップには十分使える。

54 :
(´ー`)ノ彼女とエッチする時、たまにRごっこするけど値段を気にせずハサミで切り裂いて剥ぎ取ったりできるから下着はオススメだよ!

55 :
RMMの今月号に、百均アイテムを活用して
Nレイアウトを作る記事が載っていますな。
ただ、作者がデf(ry

56 :
ダイソーにあった75mm程の発泡スチロール球。
Nゲージレイアウトのガスタンクに使えるかな?

57 :
>>56
塗装はともあれ、表面仕上げの事を考えるとちょっときつくないか?

58 :
ウェザリング用にパステルを。充分用をなします。
化粧品コーナーのアイシャドーも茶系ならば使えるかも。ただし、ラメ入りは不可。

59 :
百均とは云え、キモヲタがアイシャドーを買う光景は相当引くな。

60 :
工作素材コーナーにある「EVAボード」は車両ケースの中敷に使える。

61 :
ダイソーのドリル1.0mmから刃だけ抜いてピンバイスで使ってたけど
いま見たらグニャグニャに曲がってたorz

焼き入れしてないのかな

62 :
>>61
どうも焼き入れしてないからすぐダメになるね

63 :
ドリルぐらいマトモな物を買うべし。
1ミリなら300円ぐらいで買えるだろ。

64 :
>>63
300円出すなら100円のを3本買うわ

65 :
ダイソーの0.5mmを喜んで買ったら刃先の中心がズレてて一瞬でお蔵入りになった事があるぞ。
安物買いのry
でも3.2mm〜の鉄工ドリル刃セットはよく使ってる。トミカの分解用だけど。

66 :
緑色のスポンジ
ちぎって竹串にくっ付けて木をつくってみる。

67 :
車両の工作なんかに100均ピンバイスは恐いが、
レイアウトに木やアクセサリーを植えたりするには重宝
いい刃でプラスターなんかに穴開けするのはちと勿体ないし

68 :
ピンバイスや刃物は安物はやめた方がいい。

69 :
>>68
だから、>>67を見ろ。
適材適所だ

70 :
>>68
67だけどそういう事。
安い刃物類は精度は確かに悪いが、全ての作業が精度を求める訳ではない。
刃が欠けるような作業などは気にして高い工具使うより、捨てても惜しくないモノでガンガンやった方が効率もいいしね。

71 :
ダイソーの紙製ケースの靴箱よりちょっとでかい奴は路モジや小さいレイアウトをしまうのに最適なんだよなぁ。
ただし、大きい建物は着脱式にしないといけないのが欠点だけどね。
あと、書類ケースのA4の厚いやつとフェルトと発泡スチロールの板をうまい具合に組み立てるとケースができるんだよなぁ。
工具を入れた初期投資は1000円ほどかかるけど、数をこなせば安上がりだったりする。

72 :
>>71
厚手のA4ケースには紙で仕切りつけてそのまま車輌突っ込んでる。


73 :
保守

74 :
50cmx50cmのスポンジはクッションに使えるぞ

75 :
>>74
スポンジは経年劣化でバラバラになってボディに引っ付くのもあるから気をつけないと

76 :
>>75
ボディを和紙で包んでスポンジに直接付かないようにすれば大丈夫

77 :
15年以上前のTMSか

78 :
文具売場にあった大きめのシマシマ模様のクリップ。
色々な色が入ってて、黄色と黒のやつが遮断機とかにに使えそう。

79 :
>>78
ここで使ってるクリップだね
 ちょっと太そうだけど
  ttp://cr-railway.web.infoseek.co.jp/created131.html

80 :
RMModelsの165号で紹介されていたな
100円ショップで見つけた使えるレイアウト素材

81 :
電気配線用の端子
フィーダーの延長分岐コードを自分で作るときは便利
なんだかんだで配線も純正品だけでまとめると高くつくね

82 :
良スレage

83 :
保守

84 :
レイアウトにはダイソーのペンキで十分だな。
テカテカはベビーパウダー大量投入でOK

85 :
ごちゃごちゃしたパーツを入れるのに小さいタッパーを使っている
袋のままじゃ使いにくいバラストやターフもタッパーに入れてる
模型とは関係ないけど、駅配布時刻表やオレカとかもタッパーに入れて整理している。

86 :
スプレーのり
沢山あっても使い切れないし結構高い。
100均ならちょうどよく使い切れる。

87 :
瞬着も小さいのが3っ繋がってるのあるね
あと先週行ったらエポキシ接着剤があってたまげた


88 :
>87
エポキシ、一度開封するとフタ閉めてても中身が漏れてくる。

89 :
百均の瞬間接着剤って盛大に白化してくれそうなイメージなんだが

接着剤といえばダイソーでGクリア取扱ってるな

ホームセンターで買うよりちょっと安いかな?程度の割安感だけどw

90 :
>>89
なかなかくっつかなかったり、一回使っただけで硬化したりロクなこと無かったな

91 :
100均の瞬着は使えない。の結論でおk?

92 :
>>91
穴埋めには十分使えます。

93 :
ブラシの付いたタイプ(内容量5g)の瞬着なら使えると思う
オイラはダイソーで買った香具師(木工・模型用)を使ってるが、滅茶苦茶使い勝手がイイw

94 :
1gx3の使いきりタイプがいいね。
去年、1万円分ぐらい消費したかもしれんw

95 :
ダイソーの真鍮針金
約0.28mm x 30m
約0.55mm x 13m
約1.2mm x 5m
「約」ってのがなんともw
1.2mmはHOストラクチャーの雨樋にちょうどいい。
曲がりはバイスにくわえて引っ張りながらしごけば取れる。精度は?
>>53の0.5mmとはびみょーに違うが、一袋のボリュームから考えるに0.5mmで30mというのは間違い?

96 :
デザインナイフ
刃はちゃんとしたの買うが持ち手は結構対応してる

97 :
麻紐をハサミで刻んで草に

98 :


99 :
ダイソーのプラレール風のおもちゃの車庫とトンネルは使えるか?

100 :
車庫は実際にお座敷引き込み線で使ってます
モールドも意外にしっかりしてて、
成型色からすすけた色に塗り替えたらさまになりそう

101 :
>>99
数年前に車庫改造したのうPられてたよ

102 :
プラレールから丸ごとコピーした寸法なら、16番の車輌も通れる。
当然、パンタなしが前提だが。

103 :
>>97
それいいですよね、ホームセンターに麻紐を緑に塗ったのがあったので買いました。
微妙に色がまばらだったので満足しています。
値段は140円だったので100均にもあるかも。

104 :
>>99 16番目線だと
車庫は左右のパーツの合わせ目が今市
トンネルは急カーブすぎ
一番使えるのは短スパンのトラス橋


105 :
>>104
PP用の接着剤でガッチリ接着して継ぎ目はツライチにしてミッチャクロン+プラサフ吹けば桶

106 :
ダイソーにスパンコール(6mm、8mm、10mmくらいの円形やつ)って売ってたっけ?
用途はもちろん電灯の笠。デコレーションライトは4個(LED40個)確保した。

107 :
ビニール手袋はガチ。
スプレー塗装の時に便利。
欠点は塗料がのらないので
乾くと塗料が粉末に…

108 :
>>107
んなもん使い捨て。使い回すと次の作業時に汚染の原因になる。

109 :
手袋嵌めるとか逆に面倒や気遣いが増えそうだな。
んなもん事後マダラ模様になった素手を手洗いパウダーで・・・
手が綺麗でなきゃいけない職業ってことか。

110 :
プラ用塗料くらい風呂入れば落ちるけどな

111 :
2,3回入れば爪の間までもな

112 :
歳とると油っ気なくなって落ちにくくなるんだよな

113 :
水沢での公開運転会で照明を落として夜景にするのを
日に三回ほど十分間ずつ二日間やっているので
ちょっとの間だけ照明を点けるのにちょうど良い物を発見、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/12180003l.jpg
街コレに仕込むとこの通り、写真じゃちょっと暗く見えるけどいい感じですだ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/01190008l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/01190005l.jpg

114 :
隙間テープ(起毛タイプ)を着色して草にしてしまうのはどうか。
店によるけど毛足が長いのと短いのがあるからニュアンスとして使えると思う

115 :
園芸コーナーとか玩具コーナーとか。

116 :
>>113
点けっぱなしにする事ができるという点が優れているな。
100均で売られているLEDライトはボタンを押している時だけ点灯する物が
ほとんどだし。

117 :
ダイソー1の0球橙色デコLEDも見かけなくなったな・・・

118 :
ダイソーの10球橙色デコLED

119 :
ダイソーのA5ファイルケースでバスコレ入れを作ってみました、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02101003l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02101004l.jpg
中のは厚紙のクラフトロボ浅切りカッターなぞり切りですが
>>3でやったのとは違う構造で作ってみた次第で。
>>116
街路灯の方は暗くなればわからないこともあって
ローソン100で売ってるコレを消灯前に並べるという方法を
仲間が考えましただ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02101001l.jpg

120 :
上の続きですだ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02120004l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02120006l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02120007l.jpg

121 :
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その16
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1255002413/717

717 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 20:25:10 ID:k3grVNk4
ダイソーの100均造花「ザ・冬の花 ゴールドクレストリース」
お手軽にたくさんの樹木を作れます。
http://www.geocities.jp/piyoted/layout056.jpg
http://www.geocities.jp/piyoted/layout058.jpg
http://www.geocities.jp/piyoted/layout059.jpg
ちなみに後ろの山も自作ストラクチャーです。
良いものを見つけたので書き込んでみたのですが
もしスレ汚しでしたらすみません。

122 :
Refrain of the Evangelion
http://yuzuyuzu.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/ym/tumi/index.cgi
それは神の領域へと手を伸ばした人類への罰なのかもしれない…はたまた罪なのかもしれない…混沌とした世界はこうして始まった。
特務機関ネルフの地下深くに汎用人型決戦兵器「エヴァンエゲリオン」の開発過程に廃棄された試作品が眠る「エヴァの墓場」と呼ばれる場所が在った。
何の前触れもなく「エヴァの墓場」から幾多もの雄たけびが響き渡った。そこに眠っていたはずの、エヴァでありエヴァで在らざる亡霊達が突如蠢きだしたのだ。
特務機関ネルフは同日「Dummy Evangelion」(通称D.Eva)と認定し、警戒態勢を布いた。
しかし数時間後、全てのD.Evaは機能を停止…後日ネルフは中心とした技術班を送り調査を行ったところ驚くべきことにこれらの機体は簡易な改造を加える事で
「エヴァンゲリオン」と比べれば戦力は圧倒的に劣る者だが、戦場にはすぐに出せる用意が出来ていた。
時を同じくして世界各地で使徒が再び現れた。これに対処するべくネルフは各支部にD.Evaの編隊を派遣。こうして何百、何千というD.Evaが破壊兵器として各地で流通するようになる。
それから数年が経ちネルフ司令官を押さえつけるものがなくなった、
さてとこれからが本編の始まり始まり、これは統一戦争の裏のストーリー、アナタはエヴァの真実を見る。
君は誰、僕は誰、ここは何所・・・・・「ここはエヴァンゲリオンの墓場、通称エヴァの墓場・・・・」誰だろう僕を見て何かを言っている・・・・「私は零…全てをつかさどり全てを無にする力をもっている者、
アナタに名前は無いわ、でもいつかつくわ」そして僕はまた眠りについた
「さぁ私も眠りにつこうかしら次に起きる時は波乱の人生が待っているわよ」そして零は眠りについた・・・・
あれ僕はなんで眠っていたんだ「おはよう私のことおぼえてる?」「覚えているよ零だろ・・・あれ僕はなぜ眠っていたんだ?」なぜ眠ったのかもおぼえてはいない、「君、早く上の世界へ行ったほうが良いよ・・・・」「君は誰?」
誰だろう零とは違う声「あぁ僕、僕は初だよ覚え無くてもいいけど・・・」初は何もかも無くなって欲しいそうゆう目で僕に言った「早くいきなよそうしないと・・・・僕はこれ以上言えない・・・あとは君が確かめる番だ!」
謎の言葉を残して初は去っていった、「さぁ上には僕が案内するよついて来て、僕は玄だよまぁ二度と会うことは無いだろうけど」
勝手に自己紹介してきたやつが居たしかし今は上に行くしかない、ここは玄に従うしかなかった一時間ぐらいは歩いたしかし上に上がる道は見えてこない「玄うえに上がる道はどこだよぉ」僕は疲れていた
そのとき玄はゆうちょうに第九を口笛で吹いていたその時ふと口笛を止め玄は言った「君の世界はこれから始まる、さぁ目をつぶってそして深く深呼吸をして目を開け、見てごらん君の世界を・・・・・」
目を開けた瞬間、僕は飛ばされていた
何かのプロテクトが外された音がしたそして僕は見たことの無い所に出た、そこは草原?いや違う何もかもが統一された世界、秩序は乱され何が起こるかワカラナイ世界。
「これで登録終了とあとは名前を入れるだけ、君の名前は・・・・」よし終了、謎の声…画面で静止してる「僕の…名前は○○○だ!」
http://yuzuyuzu.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/ym/tumi/index.cgi

123 :
プラスチックの箱とかはレールを入れるのにちょうどいい。
本数も増えたし運転会のとき探すのが大変だから、仕切りのあるやつに種類別に入れたりするようになった。
仕切りが多いやつは、金属用ニッパでバキバキやってったら大丈夫。

124 :
アミやすり(紙やすりの網版)が使える。
瓦屋根から石垣、はしごや非常階段、柵やてすり、
鉄筋や鉄骨表現までいけそう。
ストラクチャーに使う場合、荒めよりソフトなものの方がいい。
あと、小学生の時に使った工作用紙が5枚100円で売ってた。
寸法入りだからストラクチャー作りがものすごい楽に。

125 :
ダイソーの簡易ピンバイスはいつの間にか復活してるね。

126 :
ダイソーの315円と420円のコレクションケースが復活してるのは既出?
久し振りにダイソー行ったら沢山並んでた。

127 :
幅280mmとかのやつか。
前のと別物だけどなあ。

128 :
>>127
前のと一緒ジャマイカ?
幅は約314mmでなかなか勝手がいいので5個ほど身請けしてきた。
さて、富のカントレール入るかな?

129 :
EVAシートが、品薄というか無い

130 :
>129
もう見かけないよね。
模型やってる連中が買い占めた?

131 :
EVAボード、ウチではレイアウトのアスファルト部分に使ってる。

132 :
ダイソーの石粉粘土はかなりよかった。
これから地形作りはコレで行こう。

133 :
石粉粘土イマイチやった・・・

134 :
ケガキに使ってた0.3mmのシャープペンシル落として先が曲がっちまったorz
百均で売ってたっけ?

135 :
>>134
曲がったのが初めてなら、ペンチで慎重にやれば実用できるぐらいには戻せる。
二度目ならパイプが抜けるか中が狭まる恐れがある。

136 :
>>134
曲げなおして見た目まっすぐに直したけど、芯が折れて出て来るんだよ。
で、近所の百均行っても売ってなかったんで、ぺんてるのグラフギア(\500)買ってきた。
今までのは古い製図用で重かったけど、これは軽くていいわ。安いし。

137 :
おっと>>135だった。

138 :
こわしたらおわりだな・・・・・・(T_T)

139 :
ロットリング製の製図用シャーペン落として軸曲がった時は1日中ずっと欝だったな。

140 :
シャーペンっていがいと高価なものなんですね。(゜o゜)
前、高いやつこわしてしまってなんか、悲しかったなぁ・・・・・・(T_T)
とおもった。(-_-;)

141 :
目玉クリップ

142 :
銀磨き用の布
これで東急8500なんかのステンレス車を磨くと、若干エレガントになる
アクセサリ売り場辺りにあったはず

143 :
ダイソーってミシン針も売ってるのね、4本セットとかで
とりあえずポンチ打つのに使ってます

144 :
ミシン針でチンポ打つのかとオモタ

145 :
>>144
そこまでMな奴は居ないだろうw

146 :
俺は、Sだからしないけどねw
世の中って広いよほんと…(遠い目

147 :
遠い目でバルたんとか見るなしw

148 :
いえいえ
俺はただ、知り合いの女王様から聞いたM男列伝を思い出しただけですよw

149 :
保守

150 :
ごく一部のシルク系でしか置いてなかったアクリルパウダー(ネイルアート用)が、
なんちゃってプラリペアになるお。
今はshop99系(ローソン100)でも扱うようになってきたのでオヌヌメ。

151 :
>>150
同じ会社のくせにミーツで扱ってないのがなんとも不便。

152 :
サージカルテープ…マスキングテープの代用。
マスキングテープと性質が同じ上、安いし、スーパーや薬屋でも買える。
幅は一種類しかないが、その点は工夫と数でカバーw

153 :
>>144
ワロス

154 :
百均でレイアウトとストラクチャを作ってる。ベースはホームセンターで買った発砲スチロール。

155 :
しかし角材で補強しなかったのでベリベリベリ!

156 :
あ、角材の補強はしました。12mm角を使いました(これもホームセンター)。表面は画用紙と厚紙を貼り、アクリル塗料を塗ったらかなり頑丈になりました。それでも心配なので裏側に割り箸を目張りしました。だから、ベリベリベリッとなることはないはず?です。

157 :
クリスマスグッツでツリーバラして木にしたり、電飾を建物に仕込めそう。

158 :
百均のマニキュア除光液は
手にこびりついた塗料拭き取り用の簡易シンナーとして使える
手にもやさしいし何より安価

159 :
>158
その成分の「アセトン」でググってみなさい。

160 :
>>159
アセトンフリーも売ってるよ…酢エチだからかえってってのはおいといて。

161 :
モーターで回転するネイルスムーサーという器具があった。
爪を磨くときに使用するらしい。

162 :
良スレ保全

163 :
シャー芯を線路際に置いてます

164 :
金属磨き用の布がレール磨きに重宝してる

165 :
化粧品コーナーは宝の山
タミヤのウェザリングマスター附属のハケがダメになったらシャドーチップ
ウェザリングにはアイシャドーの黒とか茶なんかが使える

166 :
つけまつ毛忘れてるぞ

167 :
何に使うんだ?

168 :
トーマスのメークアップw

169 :
(^▽^)100円ショップでの成功編 7回目
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1266397489/
(´Д`)100円ショップでの失敗編 6回目(゜Д゜)
http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/shop/1234800000/

170 :
木材で駅を製作中。ホームは高さ1.3cmの板。柱は100均にある高さ3センチ、直径3センチの円柱(12個入)。屋根は厚さ5mmのベニヤ板を利用。屋上はKATOの地上駅舎を使い、バスターミナルに・・・。 ホームの幅は6cmあるといいけど。

171 :
>170
GOOD!

172 :
最近はトタン板っぽいパーツが取れるグッズが無いかと百均行脚してるw

173 :
100均でバイトしてて、唯一得したなと思ってるのは、
模型に使えるグッズを確実に抑えられること

174 :
まあ、こんなところで俺らみたいのに叩かれても、槙野は痛くも痒くもないだろうけどな

175 :
>174
誰それ?

176 :
>>173
模型店でバイトしてて、客に先んじて品物を押さえてる奴もいっぱいいるぞ。

177 :
>>175
ごめん、誤爆でした・・

178 :
百均じゃないがマックのコーヒーのスプーンの柄を切って模型のマック店舗の看板に使用するアイデアがあったな。

179 :
>>178
25年ぐらい前にNマガで見たような気がする

180 :
その頃のロッテリアのスプーン今も模型に使うことなく持ってるわ

181 :
カーペットを止めるピン(釘?)ってビーチパラソルに使えそうやし
あと絵の具関係はありがたいよねw

182 :
ダイソーのコレクションボックスミニ(フラット台座)はOナローの機関車や単端にちょうどいい。
ベニヤに線路敷いて、粘土で地面作ってバラスト撒いて草植えて…
高さが内寸88mmだから電機のパンタは上げられないかもしれんけど。
車両の固定はロコの床にタップ立てて、ケースの底から2mmか3mmのネジで。

183 :
化粧品コーナーに注射器が売られていた。

184 :
そりゃピンバイスよ 数種類入つているしな

185 :
あとウェザリング用のお粉です

186 :
付けまつげをくるくる丸めて草に…なるかな。
色塗れば…

187 :
♪つ〜けまつ〜けまつけまつ…

188 :
>>186
100円でどれくらいの量なのか分からないけど
けっこう割高じゃない?

189 :
ダイソーで販売されていたパズル用の額(210円)、
スーパーミニカーブクラスで無いとだめだが、パイク用の台枠にこのフレームの木が使える。
(上はホームセンターで買ったベニヤとコルク張った)
そして、この時外した本来のボード(おがくずを固めた奴)が本当にギリギリ(1mmも余裕なし)で、
スーパーミニカーブレールの小判エンドレスが入るサイズと判明したので、パイクを2つ作ろうかと思う。

190 :
草むら用の雑巾が売ってなかったので探してたところ、モコモコの手袋で良さそうなのがあったです。

191 :
人工芝買えばいいヤン
素敵ヤン

192 :
ネコ避けのプラ剣山をバラバラにして木にしてる
幹の太さとかテーパーついてて、スポンジを先に挿してターフかけるだけで木になる

193 :
木の切り文字を並べて
店舗の立体看板を作る、ちょっと大きいかな。

194 :
>>193
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 「酒は大七」みたいなのならw
     ─── ヽ_つ酒O    

195 :
ハリウッドの不動産屋なら

196 :
自宅近くにCan Doが出来たんで行ってみたら、小分けのロックタイト瞬着各種売っててびびった。
もちろん量は¥100なりだが、Nゲージ用ならこの方が使い易い、かも。

197 :
>>196
わしも最近愛用している>小分けロックタイト
キャンドゥでは単三乾電池用スペーサーも買い込んで非常用資材箱にw

198 :
>196
HO/16番でも使い切る前に使えなくなる事が多いから、
あの小分けは有り難いよ。

199 :
最初は小分けロックタイト使ってみたけど、うちだとその量でも使いきれなかったからタミヤのに移ってしまったよ・・・

200 :
ストラクチュアの塗装用にアクリルガッシュ(茶・黄土)をダイソーで買ってきた。
ターナーのに比べると若干隠ぺい力が劣る感じ。
発色とツヤ消し加減はイイ感じ。
あとウエザリング用で18色入りのパステルも買った。
黒・灰・茶・白・黄色系が現実的に使えるかな? 早速ホームの屋根で試してみる。

201 :
メイクコーナーにも使える粉があるよ

202 :
>>201
なるほど!アイシャドーの粉とか言われてみればそれ向きかもね。
・・でも店員さんにオネエ趣味のヒト?とか思われたらどうしよう・・

203 :
メイクコーナは面白い。
前に上がったチークブラシは埃取り、アイシャドーチップはウェザリングに、
ライナはドライブラシに使ってる。
なぜかメイクコーナにあった豚毛のシェービングブラシは、静電気が起きにくいので
プラ加工のくず取りにいい。

204 :
ダイソーでエロ目的で女物の下着買うみたいなスレあるからそこで勉強しな

205 :
甘爪用爪切り
刃が鋭角になっているのでユーザーパーツの切り出し、バリ取り、さらには
プラ板を非常に細かく切り出す時にも便利。カッターだとうっかり手を切ってしまうような小さな切り出しも楽チン!

206 :
みんな色々知ってるなぁ。勉強になる。
早速目ぼしい物メモってダイソー行ってくる。

207 :
スレ検索しても見つからなかったので書いておきます
ダイソーでABS製の編み棒が直径5.5~12ミリまで各種あり、
メカもののスクラッチではメジャーらしいです。
精度も悪くなさそうです。

208 :
機関車のボイラーとか、タンク車とかそれでつくったよ。

209 :
肉厚はどれくらい?

210 :
肉厚?編み棒だったらパイプじゃないと思うぞ
俺も買ってみようかな

211 :
いやパイプじゃないの?
写真で見るぶんには先端部の色違いのところははめ込んで接着してあるみたいだし、
特に太いやつは重量・材料費を考えるとムクにする必要もない。

212 :
ぐぐったら空洞らしいな
情景素材になりそうなものはよく探すけど、
編み針がプラパイプって発想はなかったな・・・俺の発想がしょぼいだけだが。

213 :
編み針と言うと竹のイメージしかないんだけど。

214 :
近所のダイソー行ったら5.5mmと7mmのしか置いてなかった。
あとは竹製のやつがあったが。
で、試しに買ってみるかと思ったけど、なんか撓ってて修正に手間がかかりそうだったんでやめた。
タミヤのプラパイプは5mm以下でも真っ直ぐなんだが、まあ百均ならこんなもんか。
太いやつはちゃんと真っ直ぐなのかね?

215 :
別に100均に限らないけど、ホチキスの針って柵に使えないかな?

216 :
>>215
10年近く前に雑誌で見た
黄色く塗ってNゲージに使ってたような気がする

217 :
ホチキスを本当にホチキスに使うのか

218 :
電気釜の手すり

219 :
ダイソーで気になるピンセットを3種類買ってみた
専門店で買ったHOZANのピンセットと比べてダイソーのピンセットは掴む力が少しいる以外は変わりなく使え、細かい部品は難なく掴める
値段はダイソーのは全部で315円でHOZANのは1000円位
試しにダイソーとHOZANのピンセットや定規を写したので参考程度に
http://i.imgur.com/SDODN.jpg

220 :
一番下のキレイなやつが1000円のやつってことでいいのかな。

221 :
>>220
1番下はダイソーで買ってきたピンセットで1番上にあるピンセットが1000円です
分かりにくい位置でごめんなさい
今度は同じ向きで写真を撮り直したので、よろしけばどうぞ
最初の写真の関係で
1番目からHOZAN_P-887
2番目C008-3
3番目C008-1
4番目C008-2
http://i.imgur.com/7xtFx.jpg

222 :
http://www.youtube.com/watch?v=tjENVLZg41E
↑のピンセット買った?

223 :
逆作用タイプのピンセットは前に買ったことがありますが、見つからないのでまた調達します
紹介ありがとうございます。
昨日、別のダイソーで釣具売り場にあった工具入れが気になったので買ってみました
工具類を入れた画像を写したので参考程度にどうぞ
http://i.imgur.com/1ILhj.jpg

224 :
逆作用はハンダ付けの治具に必須なので、
サイズ違いで5本くらい持ってるよ。

225 :
500円のピンセットでも加藤の機関車の板バネつまめないのがあるから
物は試しでダイソーのも買ってみよう。

226 :
キャンドゥで売ってるトレーディングカード用のプラケースは線路を入れるのに丁度いい。
幅が296mmあるんで富のS280もちょっと斜めにするだけで入る・・・あと2mm長ければ完璧なんだが。
奥行きはHOユニトラック直線の丁度2本分だから納まりもいい。

227 :
>226
パスタケースが、HOウニトラの収納にちょうどいい。
曲線レールが半周分:8本納まるので。

228 :
目指せ100均レイアウト

229 :
ちょっと前折りたたみの将棋板が百均で売ってたからこれにミニレイアウト造ったらおもしろいかなーと思ったけど
罰当たりな気がしたからやめた

230 :
>>229
あんた俺かw
バチあたりとは思わなかったけど

231 :
鉄道模型ではないけれど、ミニチュアを作成しているので、ここを見つけました
やっぱり、ケースや密閉容器なんかは便利ですね
お弁当用のマヨネーズなんかを入れる蓋付きのプラスチック容器は丸いけれど、パーツを入れたりしてます
縮尺が違うので、あまり参考になることは書けないいけれど、メラミンスポンジは発泡スチロールより
きめが細かくてサンドペーパーで削れるので、造形物の芯材に使ったりしてます
竹ひごよりやや太めの棒は巻き簀をばらしたり、百均は色んな分野のものが一度に見られていいですね

232 :
少し前にここで話題にでたEVAボード(蟻のケースの青い中敷に似たウレタン素材)だけど、
富のブルトレ客車の銀帯が削れやすいので注意が必要だぜ。
三年ぐらい試用して、銀帯が薄れていくのを見て使うのやめてキャスコの中敷に取り替えたよ。
単色の車両なら心配はないけど富や過渡の銀・金帯ブルトレや釜の飾り帯には注意が必要。


233 :
なんでここ過疎るんだ?

234 :
ネイルアートコーナーの筆
気兼ねなく使える
ネイルアート用のスティックやすり
安いので野蛮な作業に使える
お弁当を仕切るアルミホイルケース
塗料皿の代わり
木製の整理ケース
立ててビルの構造体として
携帯デコ用のキラキラシール
透明で丸いのは、ヘッドライトパーツの代用に
四角いのは、柱の基礎に
ラベルシール
銀色や茶色に塗って細く切って、透明プラ板に貼って窓枠に

235 :
厚手のEVAシート、入荷したら買い占めは基本だろ?

236 :
ストラクチャスレに書いたが、ダイソーに売ってる3mmの精密ドリル

237 :
315円のホビー用展示ケースはいいね
2段になっていて長さも2両分はある

238 :
既出かもですが、ダイソーでA4ジッパー付きファイル。普通サイズは過度富車両セットがピッタリ。A4でもやや大きめサイズがあってそれは蟻がピッタリ。

239 :
半田を試しに買ってみた。まぁまぁ使えそう。
さすがに16番の車体には使う気にはならないが…。
パーツ同士の半田付けで様子見だな

240 :
タミヤのギヤボックスとかプーリーとか出してくれないかな

241 :
スレ違いかもしれないが、豆腐のケースは水洗いに使える。一丁40円以下で買える。廃物利用だ。外に使い道はないかな、夏なら水入れて凍らせてかき氷に使えるが

242 :
>>241
シリコンやプラスターの攪拌用に使っている。牛乳パックとかも。
使い捨てで紙コップでもいい。
缶コーヒーのキャップ付きのボトルもレジンのA液とB液を小分けにするのに便利。
百円ショップのネタを入れるとロートが液体の移し変えるときにあると役立つ。

243 :
>>242
同じく、弁当やカップ焼きそばの白や透明塩ビの蓋なんかは
窓ガラスに使えるけどね(白なんかは特にトイレ用で裏から貼るw)

244 :
百均のジャムのガラス瓶の廃品利用も。中身が見えるからいい。使い終わった木工ボンドの容器を水洗いしたあとの水をためて、固くなった紙粘土に混ぜる

245 :
>>241
いくら安いといえ…もちっと高い豆腐食べなさいよw

246 :
絵の具用のパレットは2-3枚入ってたか、安いからあれが心置きなく使えるな。
車番変更とかで少しだけ色を塗りたい時に。

247 :
>242
> 缶コーヒーのキャップ付きのボトルもレジンのA液とB液を小分けにするのに便利。
レジンは粘度高いからいいけど、アルコールなんか入れると漏れてくるんだよね。

248 :
>>245
まあ、高いからといって必ずしも旨いとは限らないのが残念なところだけどなw

249 :
他人のことは言えないが、「ゴミ屋敷の主」予備軍が集うスレですなあ

250 :
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < そろそろ廃物利用スレが要るなw
     ─── ヽ_つ酒O    

251 :
>248
高い豆腐は縄で縛っても崩れない。安い絹ごし豆腐で十分。栄養価は同じ。あと、さすがに納豆の容器は使えない。never never

252 :
プラケースの「これであなたも収納名人」w
A4サイズのやつはKATOの屋根付きホーム4個とホームエンド2個がぴったり入る
ビデオテープ用は橋上駅舎に丁度いい(階段は外す)

253 :
>>251
それは堅豆腐のことか?

254 :
わからない。かなり前にテレビで五箇山の特集やってたときに見た。福井県にもあるらしい。高いだろうな。

255 :
おゆまるも100均で使える物の定番だな

あれで俺にも部品コピーできるようになった

256 :
>>255
おゆまるで複製するときに使うパテのおすすめは?

257 :
>>256
これも100均で買える瞬着と重層だな。

258 :
hage

259 :
砂消しとか?

260 :
色画用紙はストラクチャに使える。ピンセットも。

261 :
フラワーアレンジ用の皮膜付針金が樹木用に使える
木工用ホッチキスの玉が補重オモリに使える
園芸用ミズゴケを茶色に着色してターフ巻けば、ライケンより
リアルに低樹木に

262 :
メタリックテープとか

263 :
ダイソーのミニバイスがよさげに見えるのだが、使用感はいかがなものか。

264 :
Φ3の丸棒。富の高架橋と橋梁と連結できる

265 :
ダイソーのバイスは無駄に長くて使用時にしなうから怖い。

266 :
>>263
ドリルじゃなくて万力のことだったらスマン。
結構使えるよ。車両一両くらいならしっかり固定。
パーツ付けに有用。

267 :
おもちゃの電車シリーズがフルモデルチェンジ
今までの変な電車が実在のモノに
スペーシア スーパービュー サンダーバード E5 ゆふ森 0系…
そんなのはどうでもいいんだが
人形がHOに使えそう ランナーに繋がった状態の6体入りで4種類
しかも着色済み 勿論\100

268 :
やっとその話題来たか。
人形はいい感じだが、売り場の物差しを拝借して測ってみると、ちょっと小さいように思った。
俺はN専なので、いろんなサイズのミニカー、1/100になら使えるかもと思って、なんとか買う理由を作ろうとしたがやめた。
安いんだから買っとけよってのはわかるけど。
TT者くらいには受けるかも?

269 :
車ならトミカは安くて種類も多いけど、乗用車のスケールが1/60〜1/65のが多い。
Sスケールにはぴったりなんだが。

270 :
>>266
ありがとうございます。万力のほうです。早速買いにいきます。

271 :
>>268 今、採寸したら大人で16、5ミリ位
80倍して1320ミリ… 微妙な大きさだった
車内の人形としてならば使えそう

272 :
>>おもちゃの電車シリーズ
どうせなら、高橋商店の関西特急製品みたいなサイズやクオリティーで
Nの台車をさりげなくつけられる構造…みたいなのが
いいな、と妄想してみる

273 :
>>271
大人で、132pか。
戻ってみたいな。

274 :
>>267−268
早速具具ってみた
(ラインナップが増えた反面、取り扱い店舗は絞られたようで、
以前の新幹線もどきは扱ってた最寄の店舗もおいてなかった
で、インフラ系は従来と同一なの??)
Bトレの大型版みたいな感じもしてなかなか面白そうだな

275 :
>>274
レールは繋がるけど、車両はそれぞれのシリーズでないと走らないそうで。
前のは見向きもしなかったけど、今回のは100円にしてはかなり頑張ってると思う。

276 :
>270
吸盤で固定するタイプのバイスだったら、ヤメた方がいいよ。
吸着させてもすぐ外れる。

277 :
今日車庫を買ってきた。
少し手を加えればそれなりに見えるかと。
駅はホーム下を切って高さを合わせればいけるか…な?

278 :
>>272
どっかダイソーのライバル会社が
TT9並みのサイズのやつやってくれないかな
ちょうどメジャーなスケール物の
穴埋め的な意義はありそうなんだが

279 :
安いヤング主婦w相手のセリアや、いい意味で普通なキャンドゥがそんな気の効きすぎた事するとは到底思えない

280 :
鉄模じゃないが、国内外のどこかのメーカー金型引き継いだいっちょんちょんの戦闘機プラモが売ってなかったっけ?
>ダイソー

281 :
ザ・プラモと称して、韓国のアカデミー製プラモを売っていたことがあった
ソ連機がメインで、マニアのツボをついていたけど、どれも出来がいまいちだった

282 :
>>267
E201系てのがあったな?E付かないのに。
E231系は相変らず山手ひいきだね。
他路線のも作れ、何気クーラートランスポーテックの
AUー726Bを再現されてたな?201系の先頭車はベンチレーターの
数が実車通りだった。
500系はW1編成をプロトタイプにしてる。

283 :
201とか糞走るんですもあるのか
スハフ42の妻面とか割ときちんと作ってて面白いな。

284 :
ウチの地元春日部はスペーシアが瞬殺
他の民鉄沿線の方々、他の私鉄車輌はあるの?
北斗星81をローピンにしてスハフ42を青くして牽かせるかな?
EF66もいい感じだね

285 :
青ソニックあるよね、うちの地元じゃないけど。

286 :
>>284
副都心にも含まれる某都区内東の繁華街の店は、
つぶしのきかなそうなインフラ系+
このスレでの話題の発端でもあるフィギュアが若干残ってただけで、
車両は影も形もなかったよ
俺らもそうだろうけど、いわゆる「おおきいおともだち」
の需要が何気にでかそうだわ

287 :
http://190e784.blog.fc2.com/blog-entry-191.html
http://k11tenroku.blog.shinobi.jp/Entry/202/
https://twitter.com/nobuno88/status/288667624559222784/photo/1
色々あるね100円ショップ

288 :
見て来たけど、\105にしてはなかなかいいね。
曲線線路が2パック(8本円)で\210だし、ポイントが左右で\105というのもあった。
しかもターンアウトとサイディングがあるのが凄いw
3千円も出せば結構でかいレイアウトが作れるな。
これで複専用の曲線があれば完璧だ。
車両もプラレールとしてはけっこう見られる。
車輪が4つあるのもいいw
先頭車と後尾車を作り分けてる(ライトの色が違うだけ)のはワロタけど。
人形は…やっぱHOにはちょっと小さい。
ところでこれ、電車の中間車はモーター付きだけなの?

289 :
C11を編成で買ってみたけれど、
本体はABS樹脂なので、改造目当てで買うなら
そのへん注意したほうがいいかもしれない。

290 :
>>281
Su-25はなかなか良かった。
また扱ってほしい。

291 :
プチ鉄道、どんなもんかと試しに買ってみた。
曲線線路が売り切れてたんで、店を3軒ハシゴして入手。
あと直線、ポイント、ストップ線路、駅(ホーム)などで\2100也。
車両はとりあえずEF81北斗星とEF66+14系で\630。
不満点はサイディングで退避線を作った場合、ホームを島式にする幅がない。
(仮にあったとしてもストップ線路のレバーがじゃまになる)
ターンアウト+曲線で幅を広げると、今度は線路が(短縮線路がないと)つながらない。
走りなんだけど、線路のトレッドとゴムタイヤのトレッドのためにスリップがまったくないので、スタートさせる時に車両が暴れる。
スイッチのON/OFFはストップ線路の上でないとうまくいかない。
それと線路の遊びが大きすぎるんで、中間車に押された先頭車がガタガタ揺れる。
コストの制約があるだろうけど、動力は先頭車にして欲しかった。
そうすれば3両編成固定なんて言わずに、もっと長くできるだろうに。
とはいえ、車両もカラフルだし値段を考えたら子供のおもちゃとしては十分だ。
もうちょっと線路を増やして、高架線も作ってみようと思う。

292 :
プチ電車の曲線線路、近所の店は軒並み品切れになってる。
それ以外のは山ほど置いてあるけど。
店頭ディスプレイの写真を見るとエンドレスを4層くらい重ねた写真があるけど、
あれが曲線線路が売り切れる原因なのかw

293 :
あれプラレールでもよく広告写真で見るけど、
この値段だったら、ということでみんなやるのかね。

294 :
近所は新幹線しかなかった…
人間だけ買ってきたけど、若干小さいね

295 :
言ってますでしょう人形は微妙な大きさだと。
それでも買ってみたくなる品物ではあるけどね。
Nのお座敷運転用を目論んで試しにトンネル手に入れてみた。
ジオコレの予定品だってどうせ手を加えなきゃだし
これでもけっこう遊べるんじゃないかと。

296 :
近所の店、線路が曲線・直線とも売り切れ。
1/2直線はいくつか残ってたが。
フル展示の店で車両はポツポツしか売れてなかったが、そりゃ線路がなけりゃ売れんわな。
おれはとりあえず曲線をエンドレス4個分とポイント10個など線路を\4000ぶんくらい確保した。
あと車両を8編成(24両)。
これだけ買っても、HOのプラ客車1両分程度というのが笑える。
それと、車両のケースだけど、キャンドゥ(ダイソーにはなかった)で売ってるA4のプラケースがちょうどいい。
3両 X 6編成(18両)がぴったり収まる。
両端部の長さがが少しきついんで、ここには新幹線やゆふいんなど先頭車が丸いものを入れる。

297 :
 プチ電車、よほど大きな店(500坪越え)クラスじゃないとフルで揃えてないね。
そして150坪以下の小規模店だと影すらないし。
 まぁ、製品化許諾に、販促PVまでつくってんだから長期で売る気だと思うけど。
人形は運転士と乗客は使えそうだね。車内用は大抵切ったりしないと入らないから
やや小さい方が勝手が良さそうだし。やや塗装がいい加減でも判りにくそうだし。

298 :
PVとかあんのかw

カーブレールが半径1種類だけだっけ。

299 :
横浜市泉区に済んでるバスマニアによるとダイソーのひなた山店はプチ電車が全種類揃っているらしい。

300 :
大きい店舗だと売り場に液晶モニター引っ掛けてPV流してる
子供は寄ってくるが大人は近寄り難い雰囲気

301 :
ダイソーであんなの店舗でバラで発注できるわけがない。
全部セットで1箱に入ってるはず。売り場で何かだけが見当たらなかったら
店員に言えば出してくれるだろ。

302 :
店に出てるだけですと言われるだけ。
単に倉庫に行くのが面倒なだけと思われるが。
大型店でもモールの中にあるような店にはバックヤードがないから、倉庫は別の離れたところにある。

303 :
見たときが買い時。

304 :
物流がシステム化されたいまは、
どの販売業でも店舗ごとにバックヤードへ在庫を積むなんて
効率が悪いことはあまりやらないぞ。

305 :
ああいう企画ものは1つの大きな箱に全部入ったまま、中国から輸入されたまま納品される。
どれかだけ入ってないなんてことはない。何で100円ショップが成り立つかというのは
コンビニみたいに細かい発注単位で仕分けをするデポをほとんど持たないから。

306 :
>>304
近所のスーパーにある百均は小さい店だけど、横にカーテンで仕切られた休憩所兼倉庫がある。
すきまから見ると中には段ボールが山積みだった。
まあ、全部の商品を置くわけにはいかないから、売れ筋のものだけ置いてるんだろうが。
要するに店によって違うんだよ。
>>305
だから、その中で特定の物(線路)だけが売れて在庫切れになってるんだろ。
最初は全部入りでも、売れたものだけ注文できないと売れない不良在庫ばかり増えてしまう。
ま、店の都合なんて知ったこっちゃないけど。

307 :
>>306
それは売れた後の話でしょ。
俺が言ってるのはイニシャルで売り場に並んでなくても
出されずにあるかもって話。

308 :
そんな飯屋の「隠しメニュー」みたいなことしないよ
ま、配達されてから棚に並ぶまでの数時間に賭けて訊いてみるのも一興かもねw

309 :
いやダイソーはするって

310 :
実情を知れたところで、それを自分の利益にできないようなら、
推測だらけの議論なんてしないほうがラクなだけ得だと思う。

311 :
プチ電車の線路をつなぐ時、真ん中にパーティングラインがあって微妙に上下がずれるんで、
リューターでメス側の出っ張りを削って平らにするとしっくりはまる。
オス側も同じように削るとゆるゆるになることがあるんで、メス側だけにしとくのが無難。
この辺の品質はプラレールには及ばんな。

312 :
工夫する事を教えてくれるのか。
鉄摸市場は消費者面のユーザーに対するゆとり教育の真っ最中だから
ちゃんと後進を育てていかないと。

313 :
模型で使えるグッズスレなんだからダイソー電車自体であそぶヤツはおもちゃ板に行けよ
模型にどう使えるのか書けないなら消えろ

314 :
お前が消えろカスが

315 :
ダイソー行ってきた スペーシア他全商品入荷してた
高架橋を2コ購入 レールのはまる溝に16番フレキが収まる
けど、補強しないとブラス釜は心許ない感じ

316 :
>>313
俺しか残らんな、すまんな

317 :
>>315
>>287で既出

318 :
書いたかもしれないが、3mmの丸棒3本セット買ったけど、ホームセンターで1本売りしてるほうがよかった。3本も必要ない

319 :
ピンクにリニューアルしたダイソー使い辛いな…

320 :
>>315
補強しないとカサンドラクロスか

321 :
散々既出かも知れないけど、A4のクリアファイルをZゲージのミニジオラマ用に買ってみた。

322 :
関西のダイソーで、201かE231置いてるとこ無いかいな?

323 :
>>322
金岡(堺市北区)のダイソーにあった。
地下鉄北花田駅かJR堺市駅から南海バスで『公園北口』下車

324 :
>>323
サンクス。
難波や心斎橋あたりで探したものの、ことごとくN700、500、ドクイエ、
ソニック、サンライズ、ゆふいん、富士ぶさしか置いてなく、
関西では売ってないんかと気になってたんで。

325 :
電動ドリル用の木工用のホールソー(29、38、51mm)を買ってみた。
レイアウトの台枠の軽め穴には使えるだろう。
今のところ使う予定はないがw

326 :
見つけたら取りあえず買うってのは100均では鉄則だな
必要なときにあるとは限らないし

327 :
アイスの棒を短く切ったような木片を買ってきた
レールの繋ぎ目の下に1、2枚重ねて置くとポイント等のコードを上手く潜らせられる
ウチみたいなお座敷レイアウトだと便利だわ

328 :
専用スレ出来たんだからダイソー電車やってる奴は移れよ

329 :
>321
B4のクリアケースはNの情景用に使える
>328
そうだな。スレタイ読んでほしいな。

330 :
まずは誘導したれよ。いきなり殴るんか

331 :
これか? なんか荒れてるな
ダイソーのプチ電車シリーズを語ろう
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1359477844/

332 :
ダイソーのリューター(単4×2)と先端の砥石を買った。
リューターのトルクは弱めだが、プラキットなら割と使えそう。

333 :
ダンボール+樹脂ポール?で作る棚は使えるぞ

334 :
アンケートの協力お願いします!
宜しくお願いします。

都市圏の近距離電車内の飲食はどの程度まで許せますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73960
電車内での飲食は基本的にOKですか?YESかNOかドッチ?
http://research.news.livedoor.com/r/73947
ついでにコチラもお願いします。
H25年分の所得税から適用される復興特別所得税が創設!どう思う?
http://research.news.livedoor.com/r/73955
この中で好きなラーメンチェーン店はどこですか?
http://research.news.livedoor.com/r/73939
本当に司会が上手いと思う司会者は誰だと思いますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73942
横浜と神戸・日本で最も美しい港町として世界に紹介したいのは?
http://research.news.livedoor.com/r/73811

335 :
>332
電源に、電池じゃなくて出力電流が大きいACアダプタ使うと、
トルクが結構太くなるぞ。

336 :
>>335
私が買ったリューターは電池が4本入る電池ボックスがあるヤツじゃなくて
本体に単4電池を2本入れるタイプなのでそれは無理・・・
今度はそっちを買うか・・・
それとACアダプタは任天堂やセガの昔のゲーム機(スーファミ・メガドラなど)ので桶?

337 :
>336
あら、それは残念。
ACアダプタは、DC6Vまででコネクタが適合すれば何でもOK。
ハードオフでジャンクを掘れば\100-で入手できたりする。

338 :
モーターを回すだけだから極性は関係ないしな。電圧だけ合ってれば何でも使えるだろ。

339 :
ついでにパルス出力をモーターに繋いでトルクを強くするとか
夢が広がるな

340 :
耐久性がぁw

341 :
>338
極性、関係あるぞ。
丸ノコとかは、刃の付いてる向きと逆に回れば切れないから。
まぁ、コネクタの極性が逆のACアダプタって滅多にないと思うけど。

342 :
今は大抵センタープラスになってるが、ジャンク品を使うときにはチェックするのが鉄則

343 :
>>341
昔のソニーだっけ?極性逆なのって

344 :
>343
松下の古いヤツにもあったよ。
コネクタ切って新しいの付け直して極性ひっくり返した(w

345 :
ミキサーとか音響関係はなぜか今でもセンターマイナスが多いな。

346 :
>>345
たぶんGNDが先に繋がる(後から離れる)ようになってるんだと思う。
RCAピンプラグもセンターマイナスなら良かったのに。

347 :
割り箸の本数が百本になったり80本になったり。

348 :
キャンドゥのビッグコルクシート(縦420mm×横310mm×厚3mm)が中々いい。
大型店舗以外じゃ入手が難しくなってるのが残念だけど。
フレキ敷くときに使ってもいいし、地面に使ってもいいし。

349 :
あげ

350 :
ダイソーの発泡スチロールが品薄

351 :
セリアのミニカー、16番のク5000の積荷に最適。
上段にしか載せられないのが残念だが。

352 :
ダイソーの16番っぽいシリーズの鉄橋、むしろNにピッタリなんだがw
スプレーで塗ってみるかな。屋根部分も取り外しできるから線路のメンテもできるし。

353 :
(モーガンとかポルシェスパイダーとかT1ピックアップとか・・・)

354 :
セリアで飾りに売られていたビニールのヤシの木(高さ3cmの大と2cmの小1本づつ一組で三組ある)を、
いったん分解して実のパーツを外した後、アクリル塗料で塗ったら悪くない感じになった。
Nなら幼木(だから実を外した)か遠景用になるかな?

355 :
>>353
ク5000にピッタリだな(皮肉)

356 :
>>354
今更ながら、セリアで3つほど買ってきた。>やしの木
ジオコレを軽く凌駕してるしw
100均だからいつなくなるとも限らんし、増備検討中。

357 :
ダイソーのスチールスケール。0.5mmまで計れて、長さも200〜400まである

358 :
こんな良スレ落とすのはもったいない

359 :
>>358
同意。
ところで、ダイソーのカラーボードって、2mm厚(×5枚入り)なんてあったんだ。
薄くて柔軟性あるから、使い勝手よさそう。

360 :
オユマル パーツの複製をするために重宝する。ポリパテとプラ板で簡単。

361 :
ダイソーは年々質が落ちてるな。最近はセリア。店舗が身近に無いのが厳しい

362 :
セリアって工作系がほとんどない。プラケース系はいいのが多いけど。

363 :
うちの近所セリアだらけだわ
中部に多いのかな

364 :
ダイソーは良いものはあるが、ある日その商品がぱったり消える。

365 :
そして忘れた頃に復活してる物もある
二度と見ない物もあるがw

366 :
基本、ダイソー商品は一期一会と思わなければ。

367 :
確かに、1.0mmと1.5mmドリルのセットはついぞ現物にお目にかかれてないしなあ

368 :
>>363
本社が大垣だからな(´・ω・`)

369 :
模型で使えるというか一から自作に近いけど、直径2mmの竹ひごって木製電柱に使えるね。
タミヤのプラ棒1mm(角)で横木を作って、最初竹ひごにうまく着くかなと思ったけど、
カッターで竹を少し掘りこんで、そこにはめるようにして瞬間接着で固定したらしっかりついた。
(碍子はいいのがないのでプラ丸棒1mmで代用して見た)
この電柱のメリットは、元が竹ひごなので黒を薄く塗るといかにもタールを塗った木の柱に見える所。
あと長さの調整が自由なので、ピンバイス無くても本物のように直接地面に突き刺して使用できるw

370 :
竹ひごと言うより竹串だな
太さも細めの物から太めのものまであるし、長さも選べる
先が尖ってるから発砲スチロールやスチレンボードに刺し易いし
だいたい50本くらいは入ってるから安い

371 :
ただ反ってるのが意外と入ってるから、そこを考慮しての購入だね
まあ、それでもほかで買うよりはちっとばかし安い

372 :
もうちょっと太い丸棒なら、海苔巻きを作る巻き簀(まきす)かな

373 :
丸棒ならホームセンターがいい。ダイソーでコンパスカッター見つけた。ストラクチャに使えそうだな。

374 :
age

375 :
消費税8%に上がってから一度も行ってない

376 :
石粉ねんどしか使わないからどうでもいい

377 :
>>376
なぜに?

378 :
>>377
着色料が問題だったらしいよ。

379 :
さては水銀でも入っていたか。
まあ、フツーに考えて、チャンコロは日本向けの製品は特に無茶苦茶やってるだろうなぁ
「くらえ!小日本鬼子共!」なんてな。俺がシナ人なら絶対にやるもん(笑)

380 :
まあ今のお上が着々と戦争の準備してくれてるから、
そのうち、いや近いうちに仕返しできるんじゃね。
みんな我が美しい国のために今の暮らし捨ててRるよな?

381 :
なにいってんだ

382 :
ここにもウヨクか

383 :
>>380
弾道ミサイルも空母も爆撃機も無いのに、どうやって戦争するんだ?

384 :
>>380
愛國戦隊大日本

385 :
>>380は アンチ右翼の皮肉発言に思えるが

386 :
100均にあったブラシ3種セット使えるぞ
ステンとブラス、ナイロンのセット
HCでも同様の売ってるけど

387 :
まとめwikiつくってみた
http://www46.atwiki.jp/usable100kin/
初期荒らし対策で編集はメンバー制
そのうち開放するつもり

388 :
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ <昔貼った写真はurl前半をhttp://sowhatiujm.com/〜に
     ─── ヽ_つ酒O    書き変えれば見ることができますので念のために。

389 :
今日meetsで見つけた塗料(原色とシルバーで全8色)。
ダイソーだとスプレーじゃないのは水性だけど、ここのは油性だった。
溶剤も一緒にあったけど、臭いはラッカーシンナーだった。
容量は70mlでかなり使いでがありそうだ。

390 :
セリアでみつけたココナツの木。大小2本入り。
http://blog-imgs-45.fc2.com/k/y/u/kyuri130/20141012_HO_MinimumLayout_08_Coconuts.jpg
小さい方はNゲージやZゲージで使えそう。
http://blog-imgs-45.fc2.com/k/y/u/kyuri130/20141012_HO_MinimumLayout_09_CoconutsSizeS.jpg
大きい方はHO向きかな。
http://blog-imgs-45.fc2.com/k/y/u/kyuri130/20141012_HO_MinimumLayout_10_CoconutsSizeL.jpg
リアルなレイアウトを作っている人にはお勧めしないけど。

391 :
>>390
それの小ばかり入ってるの買ってみた
まだ使ってないけど

392 :
もいっちょ。
セリアのミニカー(1/72)に
ダイソーのプチ電車シリーズのフィギュア(1/100くらい?)を乗せてみた。
シートに座らせるには足をちょん切らないとダメかな・・・。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4078.jpg
>>391
どうよ?使えそう?

393 :
>>390
それとほぼ同じのを津川洋行のバーゲンで袋なしジャンク30本1000円とかで買ったが…
メーカーが一緒なのか、それとも袋詰めし直しているのか?

394 :
工場・金型に関しては同じ可能性が高いな。

395 :
ダイソーの「ちょっと補修用ツヤありペイントスプレー」はラッカーじゃなくてアクリルなんで、プラに塗装するのにいい。
色は限られるけど、スカイブルーやグリーン、アイボリー、グレイ、黒なんかはナローの車両にはちょうどいいと思う。
どうせ半分は自由形みたいなもんだから、塗料に合わせて車両の色を決めれば調色も必要ない。
ツヤはツヤ消しクリアー吹けば消せるし、何より安上がりだ。

396 :
>>390-391
それの小さい方>>356で「ジオコレのココヤシより葉の出来がいいじゃねーかw」とツッコまれてたなw
自分も持っているけれど、バリ取りした後幹を自作(真鍮線などに糸を巻き塗装)してつければ十分レイアウトに使える。

397 :
まじかちょっとセリアに突入してくるわ

398 :
葉を塗装して質感変えれば使えるな<椰子

399 :
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < シルクで白いの売ってた。
     ─── ヽ_つ酒O    https://twitter.com/SoWhatIUjM/status/533587939381374976

400 :
どうみても青い希ガス

401 :
>>400
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ串 <肉眼で見るとちゃんと白いですだ。
     ─── ヽ_つ酒_つ 

402 :
>401
So What?さんって、仙台の人でしたよね?
どこのシルク買われました?
(おいら仙台人なもので)

403 :
>>402
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < エンドーチェーン仙台駅前店ですだw
     ─── ヽ_つ酒O    

404 :
>403
ありがとうございます
近日中に行ってみます。
貨物ヤードの照明にちょうど良いです。

405 :
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < シルクとセリアでこんなのも売ってますだ。
     ─── ヽ_つ酒O    https://twitter.com/SoWhatIUjM/status/534341978360524800

406 :
ダイソーで見つけたネイルドットスティックなる品物、ネイルアートに使うらしいがこれがバーニッシャーそのもの。
意外に強度もありインレタ貼りに使います。

407 :
>>406
結構大きい店舗に行かないと売ってないなあ。

408 :
スレの種子とはちょっと違うが。
http://1000mg.jp/archives/42192.html

409 :
>>399
これ昨日セリアで見た
買わなかったけどパッケージにオレンジって書いてあったかな?
でも写真は電球色っぽい色だった

410 :
>>406
これいかった。使えるで。

411 :
今の季節だけ販売中。これは買いだよ。
http://portal.nifty.com/2014/12/11/c/img/sp/004.jpg

412 :
いいじゃないか

413 :
>>409
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < そっちとは別物ですがインテリア扱いなので
     ─── ヽ_つ酒O   通年入手が期待できるのは良いですね。
>>411
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < キャンドゥで買ってきましたがDPZ記事中で
     ─── ヽ_つ酒O    心配されていた通り店舗でダダ余りでした。

414 :
こんな良スレ落としたら勿体無いのでage

415 :
厳密にいうと百均じゃないんだが、東急ハンズで売られていた「Oリング(↓)」なるものが、
Nスケールで重宝しそうな気がしたので書かせてもらう。
ttp://www.dartsproject.com/store/acce/detail2.php?maker=Harrows&product_name=Harrows+O+RINGS
本来はこれ、ダーツのシャフトのゆるみを防ぐ為にはめ込む小さなゴム製のリングなんだが、
外径4o・内径2mmぐらいのリングなのでNスケールだとホイールから外したタイヤ、もしくは浮き輪の代わりになりそう。
まあタイヤの溝とかはないし、手持ちの車と比べたら普通乗用車用にしてはやや小さいみたいだったけど、
30個入り300円ぐらいで黒を選べば無塗装でタイヤとして使える(もともとゴムなので質感もOK)のは結構いいと思う。

416 :
ゆりかもめやモノレールのタイヤに使えそう

417 :
ホムセンでそのスケールの目で見ると色々見つかるよね

418 :
そういえば、ゴムの劣化ってどれくらい時間がかかるんだろう?
外に置いておくと痛むのは知っているけれど、レイアウトの上にある場合。

419 :
自転車のハンドルに巻きつけるタイプのLEDライト。
電池がなくなると新しいのに買い換えているので
本体がたくさん余っている。

5mmφの白色LEDはストラクチャの照明に使えそう。
押しボタンスイッチは何か使い道ないかな

420 :
セリアのネイルアート用品売り場で売ってる
「LJネイルラインテープ01 1mm」が最強に使える。
型番:LJ−NLT−01
JAN:4980299010972

金と銀の2種類の色を確認している。
マスキングに使えるのはもちろん、
ストラクチャーや車両に貼るもよし、
個人的には今年上半期の話題独占の勢い!

421 :
ウホッ良すれ

422 :
ダイソーやキャンドゥで取り扱ってる「UVクリアレジン」
太陽光の紫外線で硬化する透明レジンで主に手芸コーナーで取り扱い。

模型ではライトレンズの複製(オユマルで型取りして)等小さめなものに
重宝しそうだけど、経年劣化や膨張(LED光源等により)の可能性もあるので、
比較的嵌め合いのゆるいものからチャレンジし経過観察をお勧め。

レジンは両社ともソフト・ハードタイプを販売しているがハードが向い
てるかな?ただ、ハードといっても感触はグミのちょい固め位。
晴天下で5分程で硬化するが、蛍光灯下ではかなり硬化にかかる為じっくり
気泡抜き可能。ブラックライト持ってる方はそちらで硬化も可能かも…

423 :
こんな良スレ落としたら勿体無いのでage

424 :
「おゆまる」ってのがダイソーで売ってると思うんだけど・・・品薄らしい。
単純なパーツなら型をとって光硬化パテをぶちこんで複製できる。

425 :
またそんな古いネタを

426 :
ここまでグリーンモスは既出?
ダイソーで見つけて、興奮してありったけ買った。

427 :
ここでは出てないけどダイソーにあるのは割と知れてる

428 :
100均のカテゴリーからチトずれるけどヨドバシで
「おゆまるウェ〜ブ クリア」が\100近くであった。
約9cm×約2.5cmぐらいで100均のに比べ無色透明なので
光硬貨パテの型には使えるんじゃないかな?
量は1つでダイソーの2ブロック(1セット)分ぐらいはあるよ。

429 :
>>426
グリーンモスは以前から使ってる。
そのままだと使いにくいんで、ハサミで細かく切って下草や木の葉に使ってるけど、
カラーパウダーより立体的でなかなかいい。
フォーリッジやライケンとは違った雰囲気が出るし、渋い色も落ち着いた感じになる。

しかし一袋でゲップが出るほど量があるのに、あるだけ買ったてのは…
どれだけ樹木作るんだ?

430 :
>>420で出ていたラインテープの金色がちょうど
近鉄特急の新塗装色の金帯再現に使えるのではないかと思案中。
とりあえず車両はドボンしてオレンジ&ブルーの塗装は落とした。
車体一部の形状変更をしたら新塗装に塗るつもり。
さて、どうなるかな?

431 :
おー、楽しみ。

432 :
プチ電車シリーズの人形ってNゲージには大きいかな?

433 :
>>432
だいたい身長2m50cmくらいかな

434 :
>>433
やっぱ違和感出てくるかw

435 :
ダイソーの光ファイバーのライトって廃盤になったのかな?
「ダイソー 光ファイバー」ググったら電飾に使ってる例出てくるんだが

436 :
>>435
ダイソーの「光るエクステ」?だったら、最近見かけないね。
そして、キャンドゥにあった「ファイバーライトインテリア」も最近見かけないorz

ちなみに、前者は径が0.4mmらしくて、後者はもっと細かった筈。
GMの信号機とかは0.75〜1mmの太さが丁度良くて、このサイズのファイバーは百均にはなさそう。
ライターとかで炙って球状にしても、元が細すぎるから難あり。

437 :
>>436
束ねて炙れ

438 :
そういえば昔あったハンダゴテって見なくなったな
ハンダだけは今もあるが

439 :
最近はダイソーは、工具類はある程度の品質は確保してるみたいね。
どうみても粗悪品ってのが大量に並んでたのが、消えた代わりに、
お買い得品もいっしょになくなってるような。

440 :
ビンボー学生モデラーの諸君冬休みだぞ
百均に入り浸るのだ

441 :
ダイソー行ったらグリーンモスが売り切れてたな
先週まで数個はあったはずだけど
誰か買い占めたのかね

442 :
人間のオスはなぜ、交尾と思われる行為を撮影した映像を見て自慰行為を行うのですか?
また何故、風俗と呼ばれる場所でメスにお金を支払い、交尾と思われる行為を行うのですか?

443 :
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員かくアドタイ

444 :
age

445 :
百均に限らないが、古いTMSに「画鋲(真鍮製のあれ)はNだとテーブルになる」とあり、
試しにメタルプライマー→白サーフェイサー塗ったら、まさに丸いテーブルのような姿になった。
(好都合なことに周囲のギザギザがテーブルクロスの皺に見える)

構造上地面に突き刺しやすいし強度もコストも手ごろだから、立食会場作るのにいいかもしれない。

446 :
https://www.youtube.com/watch?v=DXN-syxPE74
https://www.youtube.com/watch?v=GWqjICXh8ys

コンパロボット宇宙偽装ニューヨークバスタイム
浦安辞職コメントディレクター「なぜ2年目なぜコンサル震撼なぜ」

447 :
>>445
あったあった。たしかデパートの屋上を表現してたような。

448 :
無地のシール

449 :
そう、無地のシールは方向幕の裏に貼ってる。

450 :
建物の看板に使える。手書きはたいへんだけど、かえってリアル

451 :
爪&指先をサクッとやっちゃったときの止血に100均の瞬間接着剤が使えた。
見事に血が止まった。
とりあえず、今日の作業は終了しよう。

452 :
どこぞの鉄工所の片目のオヤジじゃないんだからさぁ・・・w

453 :
もともと瞬間接着剤は医療用で始まったんだけどね。

454 :
>>453
俺の持っている小学館の古い図鑑の「接着剤」の項でまさに血管をそれで接着する写真があったw

455 :
昔、外出時に歯の詰め物が取れた時、瞬着買って応急修理したことがあったな

456 :
>>453
あっちの業界用語ではボンドって言うらしいなあ。

457 :
検修庫の証明が壊れたので新しくしたいが、使えそうなものってない?

458 :
紙とペンとハンコじゃだめか?

459 :
紙で、建屋。
ペンで、煙突。
ハンコを輪切りにして、ドラム缶。

460 :
>>457
クリスマス時期なら電池式orUSB式のLEDライトユニット各種あったけどねぇ<ダイソー

461 :
セリアは店によってはずっとLEDイルミネーション売っている 短いローソク型のやつと一緒にライト関連の棚で見た

462 :
ママ友の 集合合図は 「セリアなう」

秀逸すぎる媚び媚び提灯川柳だな


ヲタ友の(以下略

463 :
でも、確かにセリアは主婦(貧乏主婦)をターゲットにしてる感じやなw
パーツ取りできないかと100均は興味の対象外のコーナーも見てるけど

464 :
セリアの缶入り油性塗料
原色しかないので自分で調色して吹き付け
安いわりには発色はいいし、粒子も細かい
ちょっと薄い(しゃぶしゃぶ)から筆塗りはいまいちだった

465 :
百均じゃないけど、スーパーで売ってる豆腐のケース。筆洗いに重宝してます。もちろん中身はおいしくいただきます。味噌汁がうまい。鍋もいい

466 :
>>465
豆腐ケースはシンナー使えないと思うのだが、水彩用かな

おれはインスタントコーヒーのビン(50g)を使ってたが、最近第一三共胃腸薬(190錠)のビンに変えた
フタのパッキンはシンナーで溶けるので剥がしておく

ゴールドブレンド135gのフタはパーツ皿
エクセラの250g(?)はシンナー風呂用

467 :
水羊羹とかゼリーのプラ容器はよく使うわ
夏になるとどこかしらから貰うから大量にストックしてる

468 :
近所のダイソーにグリーンモスが入荷してたので一袋買って帰った。
二日後同じ店を覗いたら、5袋くらい残ってたのがなくなってた。
誰か買い占めたのか?

469 :
あれはいつも品薄状態だな
普通にフラワーアレンジメント?みたいなことやる女性が買って行くんだろ

470 :
>>466
そうです。アクリル塗料。
色画用紙は使える。ベニヤ板のレイアウトボードに発泡スチロール板を木工ボンドで張り付け、その上に木工ボンドで張り付ける。茶色と黒を持ってる

471 :
色画用紙の使用場所は線路周辺。塗装の省略ができる

472 :
ダイソーで見つけた『A4ファイルバッグ』不用部分を取り外し、カットすればブックケースの外スリーブになるね。
上下がやや大きめだが代用品としては十分使えると思う。

473 :
キャンドルゼリーが水の表現に使えるよ

474 :
ぜんぜん百均ではないけど、球場はエポック社の野球盤

475 :
何と言っても、ダイヤモンドヤスリが108円なのは、有難い。

476 :
ダイソーの工作用紙が最強
俺のレイアウト、4割はコレで出来てるw

477 :
>>476
あきぽん?

478 :
>>476 プラットホームに増設屋根をつくるときは
自分も工作用紙を使ってますね。
ローカルホームの三角屋根です。

479 :
SMDライト
チップLEDが簡単な基盤に付いてるからいろいろ使えそう

480 :
プラ板でホーム作れよ

481 :
ピンバイス買えよ

482 :
セリアの園芸コーナー(?)にあった「スクエアレンガ風ミニブロック」なるものがNの箱にちょうどいい。
(松野工業株式会社:MB-8458、税込み108円で20個入り)
陶器(素焼き?)の立方体のブロックなのだが、大きさが一辺5mmと、Nゲージのスケールならば
「トラックや貨車に積み込む大箱」に見えるサイズで、さらに製法の都合か陶器なのに木目状の筋がある。

色はレンガっぽい色とグレーだが、アクリル塗料で塗装もできるだろう。

483 :
どっかのブログで黄黒の縞模様のクリップが使えると知って
マイナー百均見つけるたびに探して数年経つが

無いなw

484 :
>>483
なんに使うの?

485 :
道路のガードパイプや工事現場のフェンスとか

うちにあるのは「シマシマジャイアントゼムクリップ60本入り 長さ約50mm」というやつで、白黒、白緑、白青、黄赤、黄緑が混じってて黄黒は15本入ってた
太さが実測で1.4mm程度あるから、OスケールならいいけどNやHOだとオーバースケールだろう
ジャイアントじゃない普通サイズのは見たことないな

486 :
>>437
画像検索して分かった。

確かにこれで太さが適当なものがあれば縞模様のある棒に使えるわ。

ちなみに関係ないが自分は細い糸(黄黒)をより合わせてクリヤー系塗料で固め、虎縞のロープにした事がある。
欠点は固める都合上柔軟性が皆無w

487 :
ダイソーのシューズケースの大きいやつ、ジャンク車両や部品保管に重宝している。
あの大きさでフタが出来て\100は、かなりコスパ高い。
重ねられるし、中身も見える。

488 :
>>476
同じく

489 :
age

490 :
粘土細工のワッフルを作るやつ用の型と石粉粘土で山岳部の補強したコンクリ壁

491 :
園芸コーナーにあるかたつむり除けの銅テープが
自作室内灯の給電に使える。
導電性接着済を使ったテープを使う手もあるけど
銅の面どうしも接触させた方が
確実(適宜ねじって表裏をかえる)
なによりも安いのがいい。

関東住まいなら尼でもっと安いのを買えるけど

492 :
流れぶったぎって質問なんですが
ひゃくえん均一>のグルーガンって使っている人いますか?
紙工作のエポキシパテ代わりとか、紙や金属工作のすきま埋めに使えるのかなぁと。

あと、チューブやスプレーのアクリル塗料を使っているひとっていますか?
希釈どれくらいとか、筆とか筆洗いとかどうしているのでしょうか。

493 :
>>476
同じく。自作ホームや橋脚もこれ

494 :
昔のTMSにダイヤブロックを使ったヌトラクチャーがあったけど
ナノブロックに似たダイソーのプチブロックって
何か使い道ないかな?

495 :
レゴの記事は昔見た
レゴは最小厚が1/3の厚さがあるから作りやすそう

496 :
百均のアクリルリキッドで関節パーツのコピーを取ろうと考えているんですけれどあれは関節に使えるような強度はあるんでしょうか?

497 :
セリアのミニチュア椰子で、なんちゃって南国風景。

498 :
ふりかけ入れはターフやカラーパウダーやプラスターを撒くのに、
ケチャップ入れはバラストを撒くのに便利

499 :
3本筋になるマヨネーズボトルは100均?
あれをバラストまきにするのをどこかでみた気ガスる

500 :
色画用紙も使える。塗装を省略できる

501 :
>>499
3本筋のボトルもダイソーで売っていた

502 :
https://twitter.com/hancyan/status/939481339614474240/photo/1
こんなの出てたんですね。
つい先日ダイソーで見掛けたが、どうも昨年から出ているらしい。知らなかった...

私はこれと同じ越後製菓の36gミニ鏡餅、昨年まではイオンで“3個で五百ん十円”のを
買っていたが、今年からこれにしよう。

えっ? 鉄模と何の関係があるかって?

毎年、大晦日の23時50分頃から元日の0時30分頃まで、自宅で“年越し運転”しますが
ブリキ遠藤のシキ60に件のミニ鏡餅を載せ、前後を車掌車などで固めて走らせます。
牽機は走りの安定したプラ蒸機で、大抵は加トのD51か天プラの9600です。
約30〜40分間、脱線せず無事に走り通せば、来たる年はいい年になるだろう、と自分で
勝手にそう信じております(笑)。
(deleted an unsolicited ad)

503 :
百均の物じゃないが確実に100円以下で買えるので便宜上書き込ませてもらう。

ねじ止め式のボギー台車で、特にポポンデッタ(旧河合)の物はガクガクしてなんか安定が悪いんだが、
原因調べたらネジを最大までねじ込んでも台車との間に大きく隙間が空くせいだった。

そこでホームセンターで売られてたネジ(2mm径)の「ワッシャー」を台車とネジの間に噛ませて、
足りない場合は一緒に売ってたスプリングワッシャーをさらに下(ネジ側)に入れてみたら安定した。

これが意味があるのかどうかわからないが、別会社の台車交換などで緩すぎる場合などには使えるかもしれない。

504 :
樹脂のワッシャー(座金)があるから試してみるといいよ
ないと思うけどけどショートする可能性を考えちゃう
ホムセンいけばあると思う

505 :
>>504
集電の構造上、ねじ止め台車の中心ピンって電気流れないのでは?

506 :
ダイソーで108円(税込)で売ってるLEDイルミネーションがかなり使える
ワイヤー(75cmの長さに8個のLED)だから狭い場所でも通せる
ストラクチャーに組み込んでるけど、結構いいよ

507 :
パーツの複製 クーラー 台車 アンテナ 避雷器
なんでも作れる

508 :
>>506
あれ、いつの間にかなくなってた

509 :
>>508
意外と復活するかもw

510 :
クリスマス時期に売るものな気ガス

511 :2020/01/16
季節商品
買った?

【蟻塚】Nゲージプレミア会員専用スレ【1000両】
【AKBSKENMB】鉄模ヲタでアイドルヲタ【HKT乃木坂】
模型化の許諾を出さない鉄道事業者
[東神奈川]横浜線を鉄道模型で楽しむスレ[八王子]
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-43-
史上最低のNゲージ製品を決めるスレ
【京田のパン】モデルアイコン・札幌コムモデルを語れ!二枚目【ワンマイル】
◎205系を模型で楽しむスレ◎
お舞らの鉄模福袋を晒すスレ 【福/鬱】Part.2
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -21-
--------------------
演歌で初めて好きになった曲
【履正社】近畿大会の2大ボーナスステージ 大阪・和歌山【智弁和歌山】
「筋トレなんてベンチプレスとスクワットだけやっとけば十分」←これマジ? [304868982]
雑談 2018年8月23日(木)
楽天「3,980円以上の商品は今後送料無料にします!」→送料を出店者が負担するだけの計画で店側が激怒「店をボウフラ程度にしか考えてない」 [597533159]
fate/zero,UBW見たから語ろうぜ
NGT山口真帆襲撃事件★392
有望な若手落語家は誰??
xxxXxxxスモッキング刺繍xxxXxxx
syamuアンチ、引退後に謝罪が無いとの理由で、順平の自宅と近所にビラをバラ撒いてしまう。 [766611576]
【本スレ】オマイラ今日は幾ら負けたんだ?【234万負け】
美術館・博物館が好きな奥様(IDなし)その5
Jr.総合ファンスレPart1841
トランプ大統領 改めて中国批判「中国が事態を公表しなかったことで、世界は大きな代償を払っている」 門田隆将「そこが本質」
【昭和】1972年生まれの諸君集まれPart24【47年】
【朗報】須田亜香里が歌番組に出られるのは来週のバズリズムのみ!残りの歌番組はすべて大盛真歩ちゃんが須田のアンダーとして出演!
【虚言トレパク図案家】パワ原マリアpart3
【TDL】ザ・ダイヤモンドホースシュー【4公演目】
【ゴロー】コクリコ坂から Part9【ジブリ】
ナンパ研究しよう
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼