TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
シャープが潰れたらポケコンユーザーはどうなるの?
【な】秋月、千石、若松などを語るスレ85【ど】
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その53
アッテネータは和製めちゃくちゃ語
すまん誰か来てくれ…
eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 9
【eVY1】ポケミク NSX-39 を解析するスレ【NSX-1】
アマ ■ オシロスコープ ■ 専用 No1
eBay, AliExpress で電子工作関連のお買い物 10
【回路図】CAD / EDA 総合【基板】2シートめ

工学部行こうと思ってる高二だが


1 :2011/05/04 〜 最終レス :2019/08/17
希望は東工大、阪大、名古屋だけど
どの大学がいいかわからないので教えて欲しい

2 :
その前に何がしたいかだなあ。
工学部つーてもジャンルは広いぞ?
まあここに聞きに来たなら電気か。
それにしたってまだ広い。ソフトウェアから原発まで大小なんでもありだ。
まだぼんやりとでも仕方ないからまずは調べて、方向を考えてみ。
んでこういう方向を目指したいけどどこがいい?と聞きなさい。

3 :
英語はしっかりと勉強しておけよ。

4 :
オープンキャンパスに行ってみたらいいよ。
どんなとこか実感できるよ。

5 :
単発質問スレなのにみんな優しいな

6 :
単発立ててそんな聞き方しちゃう人にそんなとこ行けないって

7 :
努力はせずに、真面目に受験勉強して入れるくらいのところがいい
難しいところも簡単なところも碌なことにならないから

8 :
大学はあまり関係無くて、専攻する学科で選べ。

9 :
高専がいい。

10 :
いつも書いてることだが、イイ文系の女がイパイいること。学校の良さはこれ。
貴重な時間に無駄な勉強はすんな! 電子工学(とか)は高校までにマスターしろっ!

11 :
>>1
東工大選べる学力を持っているなら個人的に東工大オススメかなぁ。
他大学だったが、恩師がいて何回かキャンパスみたけど。
自分の好きな事や得意な事、将来どういう仕事方面に行きたいかで
専攻を決めると良いと思う。
私はオシロスコープ使う事が楽しかったのと、プログラム作りや
ハンダ付けが得意だったので何となく計測制御という学科を専攻しました。
卒業後は一部上場の電機メーカに約10年近く製品の設計をやった後、
試験所に転職。50人程の会社でとても小さいけどね。
計測器まみれな仕事となった。
大学での勉強はベースに過ぎないけど、それなりに活かされていて、かつ楽しいよ。
>>9
就職後の話になってしまうけど、電機メーカにいた頃は
可哀想なくらい扱いが悪かったので耐えられるかどうかかなぁ。
個人的にはオススメ出来ない。少ない人数の会社ならオススメだけど。
>>10
理系に進む女の子も最近は増えているみたいですね。
電子工学の基礎を学生のうちにマスターするのは良いと思います。
早いうちに関連する国家資格を取ってしまうのも良いね。
年取ると特に計算に纏わる物が弱くなる、学生のうちなら得意だろうし。
まぁ、理系の方が給料安かったり冷や飯食わされるのは事実だが、
これからは違うと思う、いや思いたいけど。

12 :
>どの大学がいいか
『いい』ってのを具体的にした方がいいような。
漏れみたいに貴重時間を謳歌しながら好きなことを存分にやるってのの他に、
就職において口利きがいい教授が多いとか、
自分は〇〇のことを究めたいからそれの第一人者がいるあの大学とか、
研究や教授職でずっといたいから教授になれる可能性が高い所とか。
ちなみに漏れは消坊の時に見た電気屋の裏にある『修理場所』を見てこんな所で一生電気のことができたら‥ なんて感銘をうけたことがあった。
なんか半田ごてがある机の周りにいろんな中身丸出しの家電があって、いろんなパーツがおびただしくあった。
厨の時は町中にいろんな〇〇製作所なる個人の工場があって本格的な設備があって、こんなサティ庵があったら好きなことをいくらでもできそうだ、なんていう夢の庵で感銘した。
またトラ技の記事にたまにあるMy作業机にはオシロからI/O丸出しのマザーボードに電源や計器‥ もう夢だった。
工学部にってなら、何か夢やイメージがあるはず。それをできるだけ妄想して現実に照らし合わせて進めばいいような。
ちなみ前述の漏れの大きな夢は、もっと壮大な分野へと変わって、電子のそういったことがちっぽけになって電子は動向を見て愉しむだけになった。

13 :
人生って一度しか経験できないんだよね。
だから、みんなたった一度きりの人生の感想しか言うことができない。
二度大学にいく人もいるけど、一度目と二度目では、感じること、得られるものが違うから、比較にはならない。
そういう前提でいうけど、のうしの言うことが正解に近いと思う。
東工大、阪大、名古屋大をあげてるなら、トップを目指してないんだろ?
なら、楽しい人生を送るのがいい。
なにを楽しいと感じるかはは人それぞれだけど、人生の伴侶を得る最大の機会なのは間違いないのだから
幅を広くしておいた方がいい。
まあ、いい大学を出ていい仕事につけば、いい結婚紹介の話しはくるけどな。

で、どれがいいかは自分で判断するがいい。

14 :
>>9
> 高専がいい。
仕事の割り振りは、あきれるくらいモロ学歴。優秀なヤツはちゃんと学部か修士を取った方が良いよ。
今は学部卒がずっと現場仕事ってのも珍しくない時代。正社員になれても気持ちが保たなくなってしまう。

15 :
オレが決めてやる。
東北大の山の上の工学部の電気に行って、大学院からは同大の片平の通研に池。
おまいが行く頃には地震の影響はおさまってるだろ。

16 :
この時代、(電子)工学卒でも現場ばっかじゃないのか?
現場がいいかどうかは別として、いつだかの夢のある時代にいたらとてもやりがいがあったのでは。
80年代のトラ技を見ると今のように未開拓(?)の物をディスクリートで作って大変な物を作ったりしていて夢があった。
でも今はその大変な物がありきたり‥
凄い物がありきたりだから、それ以上の面白いことが創造されそうだけど、ネタがないような‥ 数百円で何十MHzのDSPがあってもそれで何をするのかとか、理想に近い素子のIGBTなんかで何をする?
せいぜいブツを観賞して日の目を見なく箪笥の肥やしに?
デバイスが夢のような早さで大容量で安価になったものの実は夢を消したような。
最近の電子系で、いいとこ卒の方々は何をしていてどれくらい満足しているのでしょうか? 板にいますか?

17 :
↑あちゃー、メール欄が‥
ケータイが
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1284070077/306-
でテムパた。

18 :
誰かと思ったら、いつもの糞コテか。

19 :
つか工学系のネタって、昔と違って大抵のことが個人的に安く、上手くすると只で体験できるよな。
コンピュータ関係だと特にさ。原発とかだと無理だがw
なので大学決める前に自分でなんかやってみるのもいいかも知れない。
入ってから「やりたかったのはこんなんじゃねぇよ」って腐らないためにもさ。

20 :
工学部には女はほとんどいないから
純粋に○○工学をやりたい奴のみ行け

21 :
何でもいいからサークルには入っておけよ

22 :
>>20
化学と建築には結構女学生が居るよ。
珍しいのは機械、土木、次いで電気。
 京王線調布駅地下化工事の公式サイトに工学部土木科卒業のおねぇさんが出演中。

23 :
>>20>>22
同じ学科に女の子6人だったが1人と付き合ったよ。
色々な意味で努力すれば何とかなると悟る大学生活だったw
しかしさ、いまどきの学生はそんなに女の子求めていない気がする。
飢えていないような。

24 :
草食系か。
いろんなことに満たされてるから、いろんな欲が欠落するんだろう。
おれなんて、いろんなことに満たされてないから、欲望ばかりだが。

25 :
虹元か、惨事元か。満たす欲望の次元が違う。

26 :
みなさんありがとうございます
とりあえず資格を取ってみようかと思います
電気電子に行くつもりなんですがオープンキャンパスに行ってもイマイチなにやってるのかわかりませんでした
情報系には行く気はないんですがそれ以外だと大学でなにをやるんですか?

27 :
大学にもよると思うんだが、うちの電気電子系学科では
電気・電子回路、電子デバイス、電子情報などをやるらしい。
それと、関連する基礎科目一式。

28 :
>>26
無理せず頑張ってね。
まだ大雑把な方向性しか決まらないと思うけど、いつか大学で学んだ事が
役に立つことがあると思う。
自分が出たところは電気電子で計測制御専攻(もう無いけど)でした。
電気回路ちょっと、計測の話しちょっと、基礎科目がズラーリ。
大学出てから電機メーカで電機の設計開発した後、
電磁環境の試験所へ転職。そこでより専門的に計測制御機器を使うようになった。
大学の専攻がようやく完全に一致したかなって感じになりました。
今年異動で無線関連の試験を行うようになった。
大学で無線工学が無かったのがちょっと不利なんだけど、
電気電子の勉強で無線の資格取っていたのでそれが活かせる(だから異動だったんだけどね)。
まぁ、友達作る(社会性)、レポートを必ず期限に提出(納期や約束を守る)、
試験をクリアなどして単位を取る(仕事を完遂する)ってことを実社会に
出る前の訓練って感じで自然にこなすのが良いと思うなぁ。
楽しくやっていければ良いと思うよ。
無理せず頑張って自分の進みたい道を見つけて行きましょう。

29 :
>>26
シラバス見れ
見て内容わかる頃には卒業だけどな

30 :
最近はロボットとか、画像処理、デジタル信号処理(DSP)、
1分子計測、微細(ナノ)立体構造設計、表面プラズモン、ESRなんかもやってるね。
電気電子系は最近あまり学生に人気ないらしいけど、
間違いなく日本を支えてきた分野で、この先も重要分野であり続けるはず。
iPodやiPadも日本の電子技術なしには生まれなかった。
ほかにも今回の自然災害で、日本の技術が広範囲に影響を及ぼしてることが明らかになった。
今の生活はあらゆるものに電気電子技術が使われてる。
日本が生きる道はこれしかないと思う。

31 :
>>30
>日本が生きる道はこれしかないと思う。
個人的には農業+電気電子応用かと考えています。
今回の震災でどちらも大打撃。

32 :
うーむ
私は優しい
しかしここは2ちゃんねらーの弱肉強食だ
私はYUI様で優しい教育者だが
2ちゃんねらーのSHARPの技術者にいじめられないように

33 :
君はどこの子なんですか
名古屋の子ですか?

34 :
名古屋ですよ
やっぱり就職考えると東京の大学の方がいいですかね?

35 :
電子なんかでなんて時代遅れなんじゃね?
就職は中国の企業にすりゃいーかも。
たしか日本の20年位前の時って、文系卒でも開発やらされてたとか言っていたし、学校通いながらバイトで開発をやっているのがいたらしい。
なんか戦時中みたいに学生もが兵士(技術者)に駆り出される時代 だったとか。
今の中国はそれに近いって?
それとも日本の大学卒は使えないってか、最近はアジア系外国人が優秀だからこれを採用するなんて聞いたけど電子系ではどうなの?

36 :
とりあえず電気電子に来るのなら「大学で彼女いらない」
という覚悟が必要

37 :
>>36 はクズ

38 :
>>36
隣の薬学部校舎に行くと女だらけの男日照り!って幸せな大学もあるでよ(w
就職してからだって、小学校の先生とか、看護婦さん、保母さんなど女護ヶ島職場があるんで、
合コンの組織化が難しかったら、労組青年部同士合同の取り組みとしてイヴェントとか、集会・デモとか取り組める。
休み無しに仕事に突っ込むってのはすぐ消耗してしまって続かない。

39 :
むしろ学生結婚する覚悟でおk

40 :
>>36
それ全然ダメ。
色んな意味で「日本に原発いらない」に等しい。

41 :
>>36
>>10

42 :
現場やるんだったら配線いっぱい触っとけ
設計だったら知識と就職先選び
女はがっつけば数撃ちゃいける

43 :
地味だけど真面目に学びたいなら待兼山

44 :
吹田だろ、JK
>>36 に成るけど…

45 :
>>44
JDだろJK

46 :
スレ終了で良いのか?

47 :
女ががっつきまくるYUI様 秘書官とか大好きですね

48 :
工学部に逝ってもこれからはケアとしてHできるらすぃ、
【社会】 「童貞・処女が持つコンプレックス、重大な問題」 NPO、大学生対象に"成人合宿"で性体験させるセミナー開講★5
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1305648130/

49 :
待兼山Rば、毛ジラミ付きのビッチが大量に居るから筆下ろし
してもらえ。

50 :
数学・物理苦手なんだけど工学部っていける?

51 :
>>50
工学を理解するのに数学や物理が必要な場面は意外と少ない、が、大学では苦労必至(W
過渡解析できるように微分方程式解けるようにしときや!

52 :
ゆとり制度のお陰で入れるが、出れない可能性が高い。
実験(&その後のデータ解析・レポート)が出来ないと、平気で留年する。
特に微分積分と、確率統計が「理解」できてないと詰む。
物理も必須。大学入ると、化学も、生物も、物理に成る。そして物理を語る語学として
数学が必須に成る。まぁ気分転換に電子工作でもして、その計測データの統計処理
でもしてみな。

53 :
>>52
> ゆとり制度のお陰で入れるが、出れない可能性が高い。
そんな昔の東京物理学校みたいな厳しい大学が今頃有るの?
追試の受験料稼ぎみたいのは有るにしても、普段の授業に出て内容を詰め込んでればまずはトコロテンで出てくるよ。
文系とは違って、人のノートだけで出ようとしたら辛いし、計算力も求められるが・・・・。
「苦手」の意味が、手を付けないだと確かに出てこられない。苦手でもそこそこ努力すればOK。

54 :
>入れるが出れない
そんなことはない、カンニングや過去モノ見てスルーしろよ。入る時に前者をやると罪だったけど、入ってからはいかようにも‥ ただ、失敗すると面倒。
カンニングをしなかった学生生活なんてつまらないぞ、
普段は勉強しないで試験前にカンニングアイテムを作成するんだ。

55 :
そんなのはFラン馬鹿私学のペーパーテストだけ。
実験とか、演習、口頭試問でどうカンニングするんだ?
ってか脳死コテハンは、Fランごときでいちいちカンニングアイテム作ってたのか?

56 :
もまいはカンニングでも追い付かないほどのレベルなのか?
そういうのは『入っても出れない』ってやつだ、諦めるんだ。

57 :
>>50ですが
勉強しても50点くらいとれるか、とれないかでしたので、
努力してみます。

58 :
>>50
何が得意なの?

59 :
う〜ん・・・
全体的に学力は同じで得意なと聞かれると
小さいころから実験の類が好きで進もうと思ったから

60 :
実験の目的がわかって方法も理解できて、正しく実験して結論とテンプレ的な考察思いつくレベルなら見込みはある
座学が多いから単位取るの大変かもしれないけど、必要に応じて身に付けてけばおk

61 :
ありがとう
 わかったよ

62 :
>>54
記述式設問だとカンニングが困難なんだよねぇ。それは文系感覚。
ちゃんと授業出ろ!そして分かるまで聴きまくって頑張れ!そしたら卒業できるよ。
50点が落第、55点赤座布団3教科で落第なんて基準だし、
だれも興味を示さないドイツ語の追試なんか更に10√x補正だったから36点取れば立派に合格(w

63 :
記憶力無くて、カンニングが出来ないならしぬしかないじゃない!

宮廷クラスはそんな苦労はないんだろうな

64 :
逆に記憶力とかカンニングでは刃が立たない問題に挑戦させられる。
世界中で前人未到の新発見・新発明でないと、論文書かせてもらえない。
記憶力なんて、そんなの文系か、Fランのお伽話。

65 :
>>64
1行目、3行目同感。
>>63は、間違いなく文系教科の感覚。理工系じゃない。
頭を使って答える問題は、カンニング困難。
ノート、テキスト持ち込み自由という試験が一番辛かった(w。
 このごろ底辺理工が出てきて、カンニング可能な単純問題にしないと留年続出とか・・・・そういう例外的問題。
高校物理が、頭を使う問題が陰を潜めて、暗記教科とされてる流れが、大学まで飲み込んだら、技術立国は破綻だねぇ。

66 :
>>65
うちもあった。持ち込み可能な試験w
専門科目はともかく、語学で辞書持ち込み可ってのがつらかったw

67 :
>>67
1年の時にドイツ語が必修だったが、何でも持ち込み可能だった。
知り合いにドイツ人がいれば連れてきて良いともまで言われたw
そして今は半分ドイツ資本の会社に勤めている。
でもドイツ語全く忘れているけど。
計測制御という不思議な専攻をとっていたけど、
気づいたら計測器に囲まれる職についたし、
高校で考えていた理系の道は正しかったのかもしれない。

68 :
>>67
ドイツに出張に行ってみ。
走馬灯のように思い出すからw

69 :
彼女がドイツ語必須の宗教曲やってるけどドイツ語習ってないから苦労していた。で、漏れは選択していたから教えれた。
たしかにもう忘れていたはずなのに‥ それと適当に済ませていたのになんかよく覚えていた。

70 :
今日からここはチラシの裏になり。

71 :
チラシの裏に
一番大事な事書いちゃうのさ

72 :
>>69
のうしの彼女 oder 彼氏はおま○なの?

73 :
>>48のパーティーがなくなちまたな‥
【社会】 「警察から"抗議多数"と連絡が」 童貞・処女の大学生らに初の性体験させるNPO合宿、無期限延期
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1308804349/

74 :
酷い話だな
抗議するくらいなら参加すればいいのに

75 :
工学部なんかにいくと、女と無縁の人生が待っている。
43歳独身素人童貞

76 :
大学行くとまたオームの法則から始まるからきっとウンザリするよ
電気なんて簡単だからすぐ追いつかれるしね
ウサギとカメみたいなもんだ

77 :
>>75
電子工学科卒だが、半導体のアクセプタ濃度より女子の比率の方が高かった。
というか、女子目線で言えば逆ハーレム状態だったな。

78 :
高校生だが数学で赤点取った
しかもほとんど計算ミス
死にたい

79 :
世の中は実力よりもコネだ
勉強よりも遊び慣れして人付き合いを重視した方が楽しい人生になるぞ

80 :
>>78
理屈がわかってれば計算ミスは死ぬほど気にする必要はないんじゃ
でも間違った答えを見て「えっ、そんなはずはないぞ」と気付く勘を養うのも大事だ
金銭感覚みたいなもんだ
「えっ、チロルがこんなに高いわけないぞ」
「えっ、今月のバイト代がこんなに安いわけないぞ」
「えっ、ここにこんな大電流が流れるはずないぞ」

81 :
報道番組でやっていたんだけど、ゆとりは計算もろくにできないから、
バイト代の優劣さえ解らないとか言っていたよ
うつだ

82 :
計算ミスが多いのは、やっぱり演習が足りないんだと思う
問題集でも買ってくるよ

83 :
>天皇を中心とした日本の歴史と伝統は信仰ではない。
天皇を中心とした歴史は、天皇制度史、という分野史であって日本全体の歴史ではない。
天皇が日本国家の中心に居た時期は、それまで『ミカド』と呼ばれていた蘇我氏が(万世一系の崩壊)、
クーデターを起こされ失脚した乙巳の変〜平安朝中期まで。
また天皇制全体主義が叫ばれた戦前の一時期、に過ぎない。 
それを、明治の元勲たちが、キリスト教をまねた国家神道という官製宗教運動、宗教イデオロギーによって急造したものが、
「皇国史観」と言われるもの。
いわく、日本は天皇家の祖先のカミによって造られ、
すべての日本民族は天皇家の分家であるから本家の当主である天皇を永久に崇敬し、
君臨させなくてはならない、と。そうすれば日本は、永久に繁栄し安泰であるが、天皇を追放すれば滅亡する、と。
しかし、史実は壇ノ浦で「天皇のしるし」である三種の神器は水没し、天皇も水死。
神どころかただの人間である、という証拠であるし、運に見放されれば後は死ぬのみ、という
中国の易姓革命を体現してしまった。
そして、あの敗戦。天皇に何の神性も、神通力もないのは原爆だけでもはっきりしてる。

84 :
Eテレのテストの花道が参考になる。
天明さんの勉強方法かっこいいよ。最近の番組だと、記憶力アップてのが
あった。すごい参考になった。エビングハウス曲線てのは、しってはいたが、
実際に記憶法に応用すると、格段の差がでる。それを3年間積み重ねれば、
東大とFランとの差になるんだろな。

85 :
記憶力だけでは、東大はおろか国立上位は無理だよ。論理的思考力も鍛えろよな。
国1も同様。

86 :
特別なことをしなくても自分で地道に勉強すれば東、京以外の宮廷ならば
じゅうぶん行けると思うぞ。

87 :
>>85
記憶力だけでは私立文系に滑り込むくらいしかできないでしょう。
そもそも記憶うんたら言ってる時点でレベルが低いです。
暗記はどんなバカでも出来ます。
まあ、論理もアホでなければだれでも追えるようになりますが。
要は暗記と論理を組み合わせた操作をサクサクできるように訓練すればいいわけです。
まあこれもある意味記憶とも言えますが。
早めに、試験のベクトルに合わせて、どれだけ準備したかで大学は決まります。
旧帝レベルの学力なら、さぼらずそれなりにまじめにやっていれば、大学以降の勉強も高校の延長としてやっていけるはずです。
工学のための理科・数学などその程度のもんです。
(理学部物理とか数学とか、理論物理の大学院とかだったら才能がなければ死にますが・・・)
受験勉強の技術習得を極限までやって東大に行くのもいいでしょうが、京大でもいいし、理工系なら阪大、名大、東北大、早慶でも十分すぎです。
逆に勉強しても高校程度の理系科目が微妙な人はマーチか早慶あたりの文系にでもいって就活がんばって営業マンやったほうが幸せだと思います。
収入も技術者はたかくないですし。日本は。理系科目や技術が好きで得意な人で営業不向きな人が行けばいいところなんです。そうじゃない人には不幸。
それと、専攻や研究室はよく選んでください。建築とか土木とか環境とか生物工学とかはどうなんでしょう。
化学系と物理系も体質が全然違います。向き不向きを考えましょう。

88 :
>>85ではなくて、>>1>>84ですね。
sorry.

89 :
ガキで申し訳ないが大学の見学に行ったら「産業機械www時代遅れwww」って笑われたんだが
産業ロボットとか工作機械って需要ないのか?

90 :
工作機械は使う機会が激減してるからな。かなり余ってしまってて、中国・韓国・盗難アジア
に中古で輸出してる。
別の理由で、産業ロボットは需要無い。ロボットより人間の方が遥かに安上がりで、
しかも音声認識機能付きだから。

91 :
工作機械の需要激減は初めて聞いた、もっかい調べてくるよ
産業ロボットも流行らないんだな
ありがとう、進路についてもっかい考えなおすことする

92 :
需要は有るが、国内には無い。海外に機械も機会も、流失してしまっただけ。
中国とか盗難アジアで働きたいなら構わないけど、国内でそんなこと考えてたら
「時代遅れwww」って失笑されるのは当然。

93 :
開発とかは主に日本にあると思ってた
英語が通用するなら海外でも大丈夫だと思うけど
勉強不足で申し訳ない

94 :
>英語が通用するなら海外でも大丈夫だと思うけど
どこまで馬鹿なの? 英語とか時代遅れも甚だしい。
中国語・ハングル・タガログ語やっとけ。英語は通じない。

95 :
>>90
ポスト現代制御の適用とかで性能伸ばす余地ないんだろうか
それとももうされてるかな
プロセス制御系ではほとんどがPID制御だ、とか10年くらい前の本に書いてあったけど

96 :
>>95
PID制御ってのは帰還制御一般の理想を狙った特性を言うんで、「プロセス制御」とかいった対象分野を言うんじゃないよ。
比例・積分・微分特性を適切に混ぜて最適高速応答を追求するもの。

97 :
うん、全般がPIDメインだって言いたかったけど、確認したらその分野に限定された調査だったからさ
要求によってはもっといい性能出す手法もあると思ったんで、そっちに置き換えるような需要はどうなのかなと
まあ工作機械からは離れちまったけど

98 :
産業ロボットは構成が決まっているからPIDに加えてf特あわせこむようなフィルターを入れるのは容易なんじゃないかな?

99 :
>>96
トレンディーはフィード・フォワード制御。
帰還制御が誤差検出で修正する制御でPID推奨なんだが、一旦は「誤差」に出てしまう弱点のある制御で、
「制御アルゴリズムの放棄」とまで極論されている。
ダウンバーストの突風でひっくり返る列車を、風速を観測して抑止するという「帰還制御」ではもう救えない!ってのが帰還制御の限界。
フィード・フォワードというのは応答特性を総て掴んで、フィードバックを待たずに最適値を刻々設定する制御で、
実は本来の自動制御の筈なんだが、学校は帰還制御派に乗っ取られていてちゃんと教えてるとこはほとんどないんじゃないかなぁ。
製品設計現場はこれじゃないと追いつかない。
(PIDとf特は切り離せないよ。結果としてf特に現れる)>>98

100 :
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をR殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

101 :
>>99
>製品設計現場はこれじゃないと追いつかない。
お前、根本的に全く理解できてないな。
制御の速度がIIR型で追いつかず、FIRなら追いつくなんてそんなアホな話があるかい。
有理伝達関数であるIIRはテーラ展開すれば無限タップ次数のFIRフィルタで代用可能だ。
つまり、IIRと等価なFIRを求める時、高次の係数がネグレなければ、FIRの方がタップ次数は大きくなって、
遅延時間(初期データ蓄積の時間)は長くなるなんてのは常識だ。
当然、タップ次数さえ同じならFIRでもIIRも遅延時間(初期蓄積の時間)は同じだ。
追いつく云々の話とは一切関係がない。大学批判をしてテメエがまるっきり間違った解釈してるじゃねーか。
では、何故FIR型を採用するかといえば位相特性の直線性とリミットサイクルを回避できるこの2点に尽きるんだよ。このウスラ馬鹿

102 :
制御とかフィルタの話か、懐かしいなあ

103 :
フィルタって制御の関連で出てくるんだ?
オーディオ域の信号だから制御とはかなり離れていそうだけど何となく‥
何って教科なの?

104 :
99も101もまちがっているけど、99の方が少し正しいな。
99はHinf制御を知らないし
101は制御理論という学問の存在自体をしらない。

105 :
要するにオリンピックの体操選手がわけのわからんような大技を
決めるのに、のろまな伝送速度な神経系使ってフィードバック制御
なんてやってられねぇってことよ。

106 :
>>104
わかってないのはお前だゆとりのアホ
>101は制御理論という学問の存在自体をしらない。
計測自動制御学会の正員だが何か?
H∞制御は、>>99のいう遅延のない制御とはなんの関係もない、
さらにフィードバック制御において、
有理伝達関数の分母が1以外の遅延項を持つか否かでIIR/FIR
を用いていることは文脈から明らかなのに、IIR/FIRを脊髄反射的に
フィルタの話と勘違いする時点でお前は大馬鹿野郎だ。
もっとも、伝達関数の話にフィルタの話も自動制御の違いもないことぐらいは理解しとけよアホ学生

107 :
>>105
それはフィードバックがない制御とは全く違うだろ。
正確には出力を入力信号ステージにフィードバックして、その効果を漫然と待つのではなく、
いずれかのステージの状態変数をモニタして、効果が顕著に現れるステージの状態変数に
フィードバックしてるはずだ。
ちなみにフィードバックのない制御として代表的なモノは放送(通信)な。

108 :
こういうゴミ社員にはならないでね。
http://www.freeml.com/picfun/4557
件名:
Re: A/D 変換
差出人: kondohさん
送信日時 2004/01/15 17:40
ML.NO [picfun:4557]
本文:
近藤@日湘テクニカです。
上のURL「技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ」
をしっかりと読みましょう。
> --------------
> 説明不足ですみません。
説明不足よりもレスのメールをきちんと読みましょう。
(文章をきちんと理解するようにしないとこの先苦労しますよ学生さん)
MLのマナーを勉強しましょう。
最初は仕方がないですが、何人ものMLを見ると自分が他人と違う事に気が付く
はずです。
(気が付かないとしたら注意が足りません)
レスの質問に対してはちゃんと答えましょう。
判らない場合はわからない、調査中ならばその旨をキチンと書かないと
誰もレスしてくれなくなりますよ。
> 測定する電圧差は外部から定電圧電源を使い直流を測定します。
> 今は、電源を入れているにもかかわらずLEDが.000Vと表示されています。
> 電圧(約2V)がかかっているのはテスターで確かめたので確かです。
> CCSCのVer3.0を使用しています。
CCSCのバージョンの端数はちゃんと確認しましたか?
3.0の人は出会った事がないので疑っています・・・・。
ちなみに私は3.180です。
> 回路は今回は後閑さんのWebの「PIC16F87xのA/D変換の使い方」の回路と同じ
> ものを使用しています。
プログラムはどうやっていますか?
A/Dは読めているのにLEDに表示できないなんて事はないですよね
> アーカイブも見ましたがわかりませんよろしくお願いします
さて、どこを見ましたか?
A/D関係のやり取りがあったはずですが、いつ頃のでしたか?
わかりませんという事ですが、なにがわからなかったのでしょうか?
同時に2chは無理だという事はわかったんですよね。
ハードウェアに問題がないとすればソフトの可能性が高いです。
開発環境(ICDとかはないですよね)やハードウェア環境(シリアルポートありますか?)
が判らないのですが、
もしもシリアルポートがあるならばA/Dの読み取り値を出力して
みるのもひとつの手です。

109 :
女子女子ゆーけど
女が工学部!?女が大学!?
もちろん人には個性があるから認めるけど
女の子はわざわざ勉強することないし、少ないのは当たり前だよ
恋愛がしたいなら街へ出ればいいさ

110 :
       ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L. ふざけんじゃないわよ
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \

111 :
先日、千石で買い物していたら女二人の客がいた。
女同士で威勢よく〇〇はどこだ? 次は◇◇だな。とか順調だった。
でも何だか2FのあのLEDやスイッチとかのレベルの低い物を揃えていた。
あれってヒカリモノ工作かな? でもかなり手慣れた様子。アート系かな。
それとも会社や製作系んとこのパシリかな?
でもいずれにせよかなり慣れた様子で順調に買い物してた。

112 :
382 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 00:15:49.81 ID:LpqpiJoh
   キョロキョロして困った様子の女子高生に勇気出して話しかけた
   目的の電子パーツが見つからなくて困ってたらしい
   これをキッカケにその娘の友達の男子高校生達と仲良くなったぜ、フヒヒ

113 :
つうことは我々なら‥
   キョロキョロして困った様子の男子高生に勇気出して話しかけた
   目的の製菓材とかが見つからなくて困ってたらしい

   これをキッカケにその男の友達の女子高生達と仲良くなったよ♪、うれし-

お菓子作りに励むといいかも‥

114 :
テクノ手芸だろ?

115 :
可哀相に思われて仲良くしなくても、こぉゆうふうな方法ですぐオパイ触れるぞ。
http://2chnull.info/r/denki/1074366144/79-

116 :
>>101
フォワード側の処理に遅れが有れば間に合わないことがあるだなんて当たり前の話。アホか。
フィードバック制御ってのは、結果を見てからの制御だから、出してはいけない結果もあって、
ちゃんと「間に合う」フィードフォワードで救済してるんだよ。
「アルゴリズムの放棄」とまで言われるフィードバック制御の弱点だ。
学部の自動制御理論のテキストと講義はどこも、フィードバック制御ばかりで、
わずかに電気学会編にフィードフォワード制御を含む総論解説があったが、この本はかなり前に絶版状態。

117 :
おまいら、電気電子はガッコでやるとせっかくの愉しみを潰されるぞ。
【話題】 修士、博士になっても就職できません! やがて哀しき大学院生 「高学歴ワーキングプア?」
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1333320150/

118 :
下手に高学歴で即戦力の技術持ってると「派遣」の求人しか来なく成ってしまう。
正規雇用しようという会社が無く成ってしまう。
派遣正社員なんて糞なシステム、「特派」なんて派遣法は廃止しろ!

119 :
個人で出来る能力が有るなら個人でやってって下さいってのが向こうの意見だよ

120 :
個人や中小企業相手だと、取引口座開いてくれないくせに。

121 :
工学部電気電子工学科にありがちいなこと(高校生必見)
http://hyonji.blog91.fc2.com/blog-entry-4175.html

122 :
例えば、家電とか工場とかのモーターづくりなんかやれる強電やりたくて
専修学校から電気工学系大学編入考えてます。
でもバカだから面接での志望動機がうまく説明できず
国立系は全部落ちました。これから私立系にチャレンジする予定。
教授のひびく魔法の言葉があればご享受ください。
皆様方と同じエンジニアになるのがずーと夢です。必死です。

123 :
そもそも家電や工場ではモーターは設置と管理するだけですしおすし
日本でモーター開発=三菱、日立、東芝、安川といった超一流企業がメインです
なので東大、最悪でも旧帝(院卒必須)でないと歯牙にもかけられません
理系では私立の時点でもう信用されていないゴミ扱いというか私立にまともな理系が無いのでしょうがありません。
浪人して上位国立理系を狙ってください、夢に向かいたいなら。
国立の面接なんか赤面しながらメカが好きなんですぅーって言っても通ります、通りました。
面接はほぼ形式上でほぼ成績通りでこれはヤバい、って人を落とすものでしかないので、
無視でいいです、成績を上げてください。
私立でずっとトップを維持して編入で東大の院に入っても良いですがモチベがおそらく持ちません
言ったように理系、特に工業系は私立でやるという事がそもそも無理ゲーなぐらい設備に差がありますので
取り返しのつかない差が数年で開けられています、自学で研究できるならどうぞ

124 :
>>124
私にも理解できるわかりやすいアドバイス、ありがとうございます。
自分の頭と相談しても、
書かれてあるような大企業など最初から考えてもなく、むしろ小さな会社で
ものづくりが・・・レベルで考えてます。
でも、法学等の文系はわかるのですが、素人考えで、エンジニアの世界が
そんな学歴至上主義とは知りませんでした。

125 :
>>123
さんに禿同。特に「無理ゲーなぐらい設備に差があります」のは本当。
早慶を主席で卒業しても取り返しがつかない差が開きます。
国立でも穴場として、東工大・電通大・豊橋大・長岡大あるいは神筑横国あたり
でもレベルの高い研究して、院まで行けます。穴場と言っても早慶より遥かに高い
レベルが必要ですが。とにかく成績です。苦手科目が有ると3教科ザル入試の
私大と違って、太刀打ちできません。

126 :
大きくて裕福な会社ほど自由にものづくり出来るよ。
小さい会社と言うなら少なくとも裕福な所かおおきな失敗しても飯食える会社池。

127 :
>>124
学歴至上主義というより東大は特許オンリーで年数十億稼いでるので
自力で設備ガンガン投資して研究できるような機関になってる。
とりあえず理系に行くなら国立以外はありえない、私立の時点で機材がそもそも無い
但し頭が悪い自覚があるならキャンパスライフは無いと思え、一日5時間は勉強しないと落第する。

128 :
『モーターは国立』、でいいっスか?

129 :
mohtaは東工大

130 :
MOTOR MAN は、埼玉だい

131 :
>35
>それとも日本の大学卒は使えないってか

研究室時代のお話をします。
図書館から本を借りて読んでると助手が飛んできて本を閉じて「仕事やれ」。
指導教官からは「お前が理論やって俺が実験しようか?」「オレのほうが研究の経験があるんだからオレの指示に従ってもらおう」と怒鳴られた。
ダイポールアンテナなのに、解析に円筒関数すら使わせてもらえなかった。
何か、提案すると「あぁ、自由な発想は結構だけれど」。
自分で考えて物を作ってデータ出すと大声で「この意味を言ってみろ!。最適設計をやれ!」とか、
別に考えた物をゼミでデータ発表すると教授と助教授が青筋たてて激怒。
ちなみに、その指導教官には民間会社が1社も頭を下げに来てませんでした。
また、その教官は、「数学ちゃんと扱えないから駄目だ」と特殊法人の技術顧問を2ヶ月程で解雇されました。
研究室にいた時に作ったものは、VHF帯アンテナ、演算増幅器入りのフィルタ、QuickBasicで書いたオシロスコープの制御・データ解析ソフト。
(高校時代には、Z80マイコンも自作したことあります。)
こんな技術水準で、スケールが小さく低い見識で、下請け仕事ばかりさせられ、絶対服従を強要されて卒業したら国際競争で負けるって。

132 :
>>131
勉強中だから研究できませんとかいったんだろ。

133 :
とりあえず、どこかの大学に入って、院試で行きたい大学へ行くという手もある。
俺は田舎の大学の学部卒だが、社会人ドクターコースで博士号を取った。
学会で会った半導体の研究者は、地方の大学から東大へ行って修士を取り、京大で博士号を取ったと言っていた。
ここまでいくと、学歴ロンダリングだけどね。

134 :
それ高校で先生に勧められたなー
自分の興味がある分野の勉強ならやる気も出るだろうしね

135 :
修士、博士は出るのが大変な所もあるので注意したい。
特にロンダ考えてる奴。

136 :
東工大・電通大・筑波大だな。
ロンダするならむしろ東大の方が楽チン。

137 :
母校の電通大、二期校時代は楽勝だったけどな
早稲田の電電から比べたら赤子の手を捻るくらい簡単だた
でも学生人数当りの設備は国立がやっぱり有利だと思った。
同期には学生時代は成績下位なのに
会社に入ってから同窓会賞もらう仕事した奴もいるが。

138 :
理系で私立行っても機材が無いから使えないペーパー理系が感性する

139 :
設備や機材が無かったり、有っても古過ぎて「技術」みたいなものが何も身に付かない。
ペーパー理系か、よくぞ言ってくれたw

140 :
楽なはずの院ロンダリングで東大行って途中で辞めるのは有名私大ばっかりだからな
実質何もやってないからどうにもならん

141 :
>>140
でも東大京大阪大卒で強電やインフラ系に入れば技術方面はだめでも
管理職への道はあるだろ、人相手の調整能力が求められるから
コミュ障のヲタクみたいなのはだめだが、文系脳ならそっちで生き残れる

142 :
それは幻想。実態は文系脳の方がコミュ障多い。
物理と数3Cやってないと「仕事」の話が出来ない。
リアル高校生なら、物理と数3Cは絶対やっとけ!

143 :
>>141
無理無理、院であいつはバカって知れ渡ってるから会社の上の方からニヤニヤされる現実が待ってる
世間狭いからね

144 :
>>1はどこへ行ったの?駿台?代ゼミ?

145 :
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

146 :
>>111
電源からLEDに直結して破壊…を
繰り返してたら楽しい

147 :
高校生の進路を真面目に考えるなら
工学部より
購買部のほうが気苦労少ないだろう

148 :
”ひとことカード”にうまく回答できずに気苦労しまっせ

149 :
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万

就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人

150 :
何年浪人してでも医学部に行くべき
生涯賃金・安定性・名誉
すべて段違い

151 :
>150
庶民に学費払えるの?

152 :
>>151
国立大学の学費は普通に払えるだろ

153 :
うちの会社の工学部新卒は
トランジスター使ってLEDも点灯出来ない
もう何年もそう

154 :
工学部が電気系ばかりとは限らん

155 :
高二だ、高二がおるの。

156 :
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

HDDCG5T3CF

157 :
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

606OY

158 :
K0V

159 :2019/08/17
工学部は、最高に偉い学部だよ。

PIC専用のスレ Part 59
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #28
でんでんタウンでラボでも開こうと思うんだが
シーケンサ・PLCラダー総合スレ 19台目
こどもパソコン IchigoJamI
BSchを使いたおせ その3
自作回路でUSB EndPoint5
【Renesas】ルネサス総合 part8
【FPGA/CPLD】 XILINX/ALTERA/Lattice/Actel #20
【アナログ】テスター総合スレッド 16Volt【デジタル】
--------------------
【9速】SORA CLARIS part7【8速】
TVでボウリングシーンを見たら&放映予定報告 4ゲーム目
【TBSラジオ】神田松之丞 問わず語りの松之丞 20
60歳以上のライダー 5
名古屋ウィメンズマラソンおもてなしタキシード隊2019
焼豚「ブヒー!ブヒブヒー!!」 part2
「日本を良くしたい」 ネトウヨは公務員、医師、主婦、会社経営者、高齢者に多く6割が男性、なぜか? [789370953]
肴28141
【通信】固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは
カモシカ山行・夜間山行・ナイトハイク好き集まれ
プロペシアの「初期脱毛」について★4
日蓮ってver.50
RCサクセション・忌野清志郎総合スレの26
いかにもありそうなウソ雑学言い合おうぜwwwww【パート3】
【格差】「所得格差大きすぎる」が約70% 20年前より増 NHK世論調査 [蚤の市★]
和歌山県教員採用試験
山形県釣り総合スレッドpart54
創価学会中心の集団ストーカーテロを暴くスレ15
スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズpart192
【京都橘高校吹奏楽部】オレンジの悪魔16
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼