TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
初めてのPIC 0x14
SMT表面実装部品でつくれ!
【中華品質】SODIAL@尼のパーツ・部品・工具【激安】
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 11 【AxRxMx】
乾電池
初めてのPIC 0x14
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
EAGLE総合 Part1
3Dプリンター個人向けその10
制御盤 設計(ハード/ソフト)・試験・現場工事etc その3

【Renesas】ルネサス総合 part8


1 :
ルネサスの製品全般について
■マイコン総合
http://japan.renesas.com/prod/mcumpu/
前スレ
【Renesas】ルネサス総合 part7
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1380867942/

2 :
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::

3 :
                  -−-
            _.  ' ´        ` 、
           / /            \
         / //             ` ー-
.        //ィ'   ./ __ _,./  | |
        ,ィ' /   / ´,  ' ^ ′   ,| |
       '´ l′  _/ .__/    /    7ト/.
.        / . ィ'/  「'7女ァr /   / !'| lヽ |
       //,r1' ,.イ ム.  / / / ぇ、リ |  |
.       ´ l.{ |/ | [_/  //   ' ヾ:、  |
         | ヽ|   |     '    ん /|  / |
         | |   |         ヽ、/,r´|/  ,ハ
         | |   |\   ´’      /  ,  , ' l/  人生いろいろ、リストラいろいろ、マイコンいろいろだよ
         | |   | j` ー--‐ャ  ´ / |/
        '. ハ.   |/   / /  , <   !
   ⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/   / , /,r⌒.ー、
   /     ゙l   V' |  /   //'´ i´   `ヾ
    }',. , /  |   ヽl. /  /'    !     )

4 :
【経済】半導体大手ルネサス、今期218億円の赤字見通し
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1391690148/

5 :
こんなテンプレでいいのか

6 :
関連スレ
H8
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1380442880/

7 :
>>6
そこは嵐君が意固地になって建てた隔離スレなのであーる

8 :
うちもこれまでH8には世話になったから、深い哀悼の念があるよ。
H8は安価なボードやCQ解説が充実していたからありがたかった。
いちばん心から弔いたいのはイエローソフトだけど。
ルネサスがそういった周囲にどれだけ感謝しているかは知らんが。

9 :
>>5
そんなシバリのあるスレでもあるまい

10 :
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
                  京都大学霊長類研究所

11 :
まさかのH8延命の可能性が微レ存…?
ロチェスター、ルネサスの保守供給終了品の取り扱いを開始
ttp://eetimes.jp/ee/articles/1402/05/news026.html

12 :
>>11
需要は期待できるんだし権利を買うってところはあるでしょ。
製品寿命の長い産業用機器にH8は採用されているんだし。
今後も安心して新規採用できるような営業方針が採られるかどうかは判らん。

13 :
いまどきH8を新規採用検討とかする奴の作る製品が安心して使える物である筈がない

14 :
PIC商法なら古いの採用しても判んないよね
全部H8として売ればよかったんだよ

15 :
カネに汚い(ほめことば)外資は計画しているでしょ。
CQ本やカーラリーとかH8はユーザの層が厚い。
Z80互換CPUでさえバカにならん数量がいまだに売れているのに。

16 :
RL78/G1CってUSB付きなのにRAMが少ない
RX系もHS対応のラインナップがない
RenesasのマイコンでUSBデバイスを作るな
という事か?w

17 :
>>16
>RL78/G1CってUSB付きなのにRAMが少ない
PICやAVRよか多いんじゃない?

18 :
>>17
いやいやいや、8bitよりRAMが多いってそりゃ当たり前だろw
FSまでのUSBデバイスを作るならRL78/G1CよりRX111の方が
良さそうだな。値段も極端に違わないし

19 :
>>1
次回スレ立て時は公務員とFPGA厨を他のスレへ誘導して頂けると助かります

20 :
デバッグエミュレータでターゲットマイコンのUSBパケットをキャプチャ出来たらいいのに・・・

21 :
>>16
HS なんか必要かな?処理しきれんだろ。

22 :
汎用製品を作った場合HS対応ってカタログに書きたい気持ちは判る。
営業的アピール度が違うような気がする。

23 :
>>21
もちろんFPGA併用だよ
他社で該当するマイコンだと、古くはEZ-USB FX2
今だとLPC1800やSTM32F4あたりになるのか?
多くはないけど需要は確実にあると思うよ

24 :
>>23
FPGA でやるんならマイコン云々の話じゃねーじゃん。意味わからん。
それに需要は多くないと意味ねーだろよ。

25 :
・MCU with USB HS Controller+FPGA

・MCU+USB HS Controller+FPGA
・MCU+FPGA+USB Transceiver
では結構な差があると思うけど?
そりゃプログラマブルなプロトコルコンバータまで
MCUに内蔵してワンチップで済めば俺特だけど
流石に売れる気はしない

26 :
RX62NのC/C++コンパイル環境の構築について質問です
1.無償で使える物だと純正の評価版コンパイラとbinutils/gcc系が思いつきますが他に候補はありますか?
2.E1+CubeSuite+でデバッグするとして純正コンパイラ以外でコンパイルしたコードのデバッグは可能ですか?
3.binutils/gcc@MinGWを使う場合、最新版を使用して特に問題はありませんか?
よろしくお願いします

27 :
あのRX62N解説ビデオも、ルネサスアメリカ制作で、日本のルネサスは
翻訳しただけなのね。
アメリカは小口ユーザに対するサポートの重要性を認識しているのに
日本のルネサスはいまだに自動車向けがどうとかしか言っていない。
つぶれるまで直らないのね。

28 :
>>26
e2studio なら、KPIT のコンパイラでビルドして E1 でデバッグできるらしい。
やったことはないが、ルネの人間がそう言っていた。
あいつらの信憑性もそうとう怪しいがね。

29 :
ルネサスが初めて、四半期の業績で最終黒字を達成した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20140212_634703.html
マイコン事業は4四半期連続で前の四半期に比べて売上高を拡大してきた。
マイコン事業はルネサスの設立以来ほぼすべての四半期で営業収支が黒字という稼ぎ頭だ。
マイコン事業の増収が営業利益の増加に大きく寄与しているとみられる。

30 :
>「1足す1足す1は、1」の先にあるもの
本気で逝ってんのな

31 :
1足す1は10だろ
1bitで桁あふれが起こらなければな

32 :
ああ、そうか
全部で1bitだから1+1+1=1で正しいのか
オーバーフローフラグ(またはキャリフラグ)が立ってるだけだな

33 :
>>32
1bitでの計算なら、1+1を計算した時点で答0とオーバーフローフラグ(またはキャリフラグ)、
更に+1で答が1の、オーバーフローフラグ(またはキャリフラグ)はリセットされんじゃね?

34 :
弦間栄治さんはすごいよ。
心より尊敬申し上げます。

35 :
>>18
USB機能ならチップに搭載されたperipheralよりも外付けのUSB-Serialの方が使いやすいですよ。
FSスピード云々よりもUSBSeialチップをライセンスして組み込む位でないと流行らないと思います。
そしてさくらボードのようにArduinoのような製品を狙うならRXではなくRL78でしょう。
現行品種、低価格、スピード共にRL78以外では無理でしょう。今後はインフレなので、
販促品でも性能ではなくコストを意識して採用していないと厳しいと思いますよ。
そういう意味ではRL78にDIP版が無いのは痛いですね。AVRかNXP一択になると思います。

36 :
あともう一点だけ。
Renesasの設計は昔からタイマー部分はプリスケーラが1/64,1/32など固定からセレクトなんですよね。
モータ制御だけを前提としているからでしょうが、ARMなどは自由度があって16/32bitの定数設定で
プリスケーラの値が任意なんですが、だからArduinoのようなフィジカルコンピューティングで色々と工夫できるんです。
正確なサウンドの音階を作りやすかったりPWM音声再生などタイマーが様々な用途で利用可能になるのです。
ARMだとさらにタイマーが32bitのサイズを持つデバイスもあって自由度が大きい。
SHやRXのタイマーは複雑でシンプルでなく昔から固定プリスケーラからの選択なので変わっていないので
その辺りは改良の余地はあると思います。

37 :
>>35
USBデバイス=CDC準拠とは限らないだろ

38 :
>>36
単に回路規模の差じゃね?
>>35
RLの前身(かもしれない)78K0とかのUSBだと、
CPU部分の機能を駆使してソフトウェアを頑張っても、USBシリアル程度の簡単な機能を動かすぐらいのことしかできなかった気が
せいぜい、USBシリアルを外付けチップより多少なりとも安価に実装できますってレベルでは?

39 :
>>せいぜい、USBシリアルを外付けチップより多少なりとも安価に実装できますってレベルでは?
そのほうがよかったのでは。
RXみたいにUSBホストとUSBファンクションを同一モジュール内に
同居させる設計がいいと思えない。
簡単な使い方をしたいだけの場合の制御が無駄に複雑になっただけ。

40 :
>>38
回路規模って言ってもさ、そんなに変わる物かのかなぁ
PICレベルなら全体に対する規模としては大きいと思うけど
ルネサスのMTUの規模でMUX1個をカウンタ+コンパレータに置換えたって
全体から見たら微々たる物じゃ無いかと思うんだけど
最近の各社Cortex-Mのタイマはだいたい32bitプリスケーラがあって
驚いた

41 :
FPGAでタイマつくれば、たいしたことがないのがわかると思うけど・・・

42 :
やっぱり弦間栄治さんの開発力は鬼

43 :
高性能かつ低消費電力を実現する産業機器向け大容量メモリ搭載マイコン「RX64Mグループ」を開発
〜4MBのフラッシュメモリ/512KBのSRAMを搭載した高性能32ビットマイコンを市場投入〜
http://japan.renesas.com/press/news/2014/news20140226.jsp

44 :
RXv2 なのに RX700 シリーズじゃないんか。

45 :
64MBのSRAMかーと思ったのに512Byteかよ

46 :
>512Byteかよ
そんなもんか。

47 :
512kByteあると、外部RAM無しでLCDダイレクトドライブできそうだな。

48 :
>>45-46
キロバイトだろ。
512バイト(0.5キロバイト)とか、いちおう有りうる範囲だから勘違いする人も出てきそうだ。

49 :
64MのMって何?

50 :
RX64これって開発環境はまだHEWとCubeSuite+の両方サポートなのかな。
ルネサス開発ツールは順次CubeSuite+に全面的に移行とか言ってたけど
いまじゃなかった話になっているみたい。

51 :
黒字化とか早期退職募集とかかへルネ移転とかで忙しいんだろう
FDTもメンテ停止されてるし、新しい品種向けの更新はHEWには無いんじゃない?

52 :
>>50
最新版でも1年以上更新ないのにどうしてそう思う?
http://japan.renesas.com/products/tools/coding_tools/compilers_assemblers/rx_compiler/downloads.jsp
> RXコンパイラパッケージ
> 【無償評価版】RXファミリ用C/C++コンパイラパッケージ V.1.02 Release 01
> Mar.21.12
> High-Performance Embedded Workshopおよびシミュレータデバッガを同梱。

53 :
H8からRX200に移植の仕事して、面白いバグ出したんで書かしてね。
SCI(uart)には、1CHあたり4種の割込み(ERI RXI TXI TEI)が割り振られてる。
この送信側のドライバを書くのに、タスク側:sci_puts(*str) strはnull終端の文字列
この関数でringバッファに書き、その後SCRのTIEとTEをONにする。この順にON
でもバイト書き込みでもいい。TXI割込み処理でringバッファから文字を取り出し
TDRに書き込む。ringバッファの残りが0になったらSCRのTIEをオフ、TEIEをオン。
TEI割込みでTEIとTEをオフにする。 H8時代にはこれでうまく行ってた。
そのとおり移植してRXでも概ねうまくいくが、たまにWDTに引っかかる。
張り付くコードは while( ringの滞留数が閾値以上 ) { } の所。たまにTXI割込みが
紛失し、ringからTXDへ流す機能が止まるらしい。RXのクロックはH8の2倍程度
だがパイプラインもあり性能は20倍ぐらいになる。TXI割込み処理で
>ringバッファの残りが0になったらSCRのTIEをオフ、TEIEをオン してから
TEI割込みが起きるまでの数ミリの間にタスクからの sci_puts(*str) が走って
しまうとTIEとTEをONにするシーケンスが違反になりTXIが起きないことがあった。
H8だとそんな短い時間ではタスク側が走らないから無事だったんだ。
公開のサンプルコードではそんな微妙な状況までは想定してないし。
判るまで1ヵ月ぐらいかかった。上の会社の他のチームもRXは使ってるが、
「送信の度に最後のキャラを書いてからTEIが起きるのを待つ」ような使い方
してたので4種の割込みをマニュアルのポリシーどおり使い分けるコードした
俺がこれを踏むことになった。

54 :
>>53
申し訳ないけど、個人的には単なる考慮不足で面白いバグとは思えないな
TIとTEIの両方をハンドリングするなら、最後の1バイトを送信レジスタに書込んでから
送信が完了するまでの間は通常とは違うビミョーな状況だと認識しないとまずい
他のチームはこれを認識して、TEIを待つという選択をしたんじゃないかな?

55 :
米Sony Electronics、従業員の3分の1を解雇
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140227_637279.html
ルネもやう゛ぁいけどソニーこれどーよ
ソニーアメリカから撤退間近?
イメージセンサ
スマホ
PS4
以上ソニーのすべて
あるだけましか?c.f. パナ

56 :
>>49
メガ

57 :
販売およびマーケティングが主な業務なんでしょ
VAIOやめるからその分の販売員が要らなくなったって事でないの

58 :
>>54 まあ、RXまっさらの人ならそう思うのも無理はないな。SCRやSSRの構成
がH8と同じだから、過去方向互換だろうという期待が入っちゃうんだよ。
マニュアルをしつこく読み込んでいったら、H8と振る舞いが違うように書かれて
いて気がついたんだけど、初期には出なくてヒートランで負荷を掛けたら出た。
長い事H8を使ってて充分枯れた手法と思ってたのがつまづいたから(*o*)だった。
初期にはモジュールストップレジスタを知らなくてあせったりしたり・・・
他のチームのは、割込みすら使ってないの。所定の文字列から、TXIをポーリング
しながらループで書いてた。4800だから60文字送信に120mSその場で張り付く。
これをリアル系のシステムでやってた。

59 :
SSRのOR,PE,FEフラグの位置って、8251の頃のを引きずってるんだよね。
80xx+82xxでレベルトリガーの頃・・・もう30年も経ってる(w

60 :
>>58
SIOの送信に割込を使うのはトラブルの元というか、
ムダに複雑な構造になるから、使わない派が多いとは思う。
しかし、その場でループってのは見間違いじゃないのか?
ポーリングなんて暇なときにして空いてれば送るだけなんで、
まあ、常時暇なマイコンならその場でループしてもいいけどね。

61 :
>>58
職場のレベルの低さを披露する意図が解らん

62 :
>>53
元ソフトが設計ミスのレベルだね

63 :
>>62 元ソフト=H8側ではいくつも製品にしてるので、設計ミスが判れば対応
したい。どの辺がミスってると思われるか?

64 :
たまたまH8ででなかっただけ
てくらいの大問題もわからないとは
というか、H8でも再現できるよね

65 :
>>63
TEIE=1してからTXI割り込み発生まで約1バイト分の時間がある。
その間にsci_puts()で送信開始し、そのあとTXI割り込みが入った、というケースを考える。
TXI割り込み処理が終了したあと、TEビットはどうなっているのかな?
それがわかったら、TE=0しなかったらどうなるか考えてみろよ

66 :
元のソフトで今まで問題が起きていないらしいというのが不思議なレベルなんだけど

67 :
営業とかサポートがしっかりしすぎていて、「当社の製品ではそのようなことはありません」といって、クレームを受けないとかありそう。

68 :
>>65 頭3行のシーケンスのあと、TEビットはオンのままで、またring滞留数が0
になるまでTXI割込み処理が続くよ。sci_puts()の最後でTIEとTEをオンにしてる。
H8では送信中にTIEがオフになってまたオンになっても次のTXIは発生するんだ。
SHは使ってないから判らない。
最後の行、>TE=0しなかったらどうなるか 最終バイトがシフトアウトされた時に
TEI割込み処理でしてるし、その箇所以外のどこでもしてない。
君の組織でのSCI割込みの標準的な扱いはどのようにしてるのか?

69 :
>H8では送信中にTIEがオフになってまたオンになっても次のTXIは発生するんだ。
RXでも発生するし
身内のソフトの不具合をマイコンの不具合にするのはやめてくれ
こっちもシリアルをいろんな使い方してるからビックリするわ

70 :
俺はシリアルごときを使うのにマニュアル読み込んで検証するのも馬鹿らしいのでRPDLを使いました。

71 :
>RXでも発生するし  29.11 割込み要因 の章に発生しない場合がある旨
書かれているよ。 別にマイコンの不具合だとは言っていない。移植時に
そこまで深く読まなかっただけ。
そのいろんな使い方で53と特徴的な違いがあるやり方があったら紹介してくれ。

72 :
?
>>53>>53のバグを出したてことでいいんだよね?
マイコンのバグでなく。
それなら納得

73 :
>>53
> この送信側のドライバを書くのに、タスク側:sci_puts(*str) strはnull終端の文字列
> この関数でringバッファに書き、その後SCRのTIEとTEをONにする。この順にON
> でもバイト書き込みでもいい。TXI割込み処理でringバッファから文字を取り出し
> TDRに書き込む。ringバッファの残りが0になったらSCRのTIEをオフ、TEIEをオン。
> TEI割込みでTEIとTEをオフにする。 H8時代にはこれでうまく行ってた。
なんでこんなトンチンカンな実装をするのか理解できない。
ハードウェア設計者の意図を汲む能力に欠けてるとしか思えない。

74 :
>>73
SIOの送信割込みは、どうやってもトンチンカンになる。
だから、中級者以上ならまず使わない。
RXなんてデバッグ環境も最強に恵まれてるのに、
こんな不具合で1ヶ月も工数をロスしてたら、プロとしてはやっていけない。

75 :
だからそのトンチンカンでない実装例を紹介してくれと言ってるのに。
ハード設計者の意図を汲んだ実装ってのはどういうのを言うんだ。
H8時代にももっとトンチンカンな実装例は俺も見てるぞ。
最終バイトを書き込んだ後すぐにTEをオフにして、最後の2バイトが出ないから
その場で2バイト分mSループしてからTEをオフってるコード見たし。
中級者以上なら割込み使わないで終了までループで見るのか?

76 :
> SIOの送信割込みは、どうやってもトンチンカンになる。
> だから、中級者以上ならまず使わない。
こんな馬鹿話が常識のように語られるような職場でなくて良かった。

77 :
>ringバッファの残りが0になったらSCRのTIEをオフ、TEIEをオン してから
TEI割込みが起きるまでの数ミリの間にタスクからの sci_puts(*str) が走って
しまうとTIEとTEをONにするシーケンスが違反になりTXIが起きないことがあった。
sci_puts()が走ってしまうと、ってのはどうゆうこと?
通信中にリングバッファに文字列を追加するってことでよい?
割込使うこと自体は、x.yMbpsくらい通信レートが高いと必要だったりすると思うけど。
割込使わないように書いておくと、移植が楽な気がする。

78 :
>「送信の度に最後のキャラを書いてからTEIが起きるのを待つ」ような使い方
というか、最後のキャラを書いた後のTEIの中で割り込み止めるのが普通じゃないの?
バッファへの書き込みと残量書き換えは、割り込み禁止の中でやっておけば、どこで割り込まれてもバッティングしないし。

79 :
H8も知らないし、ライブラリ化してしまって
自分のコードも最近見てないけど、
TEってオンしっぱなしが可能なら触らずに、
送信割込だけでOKな気が。これじゃやばいんかな。
TEを触るかどうかの話は、過去にも出た気がしたので調べたところ、
Part6 の 160〜170 あたりと、
Part3 の 700 あたりなんだけど、
結局意見は二分していたw

80 :
>>75
割込みを使わないなら、TEは、初期化時にオンしていじる必要ないでしょう。

81 :
>>77
割込みを使うのは、速度のためじゃない。
むしろ、限界に近い速度で送信するなら、
割込みはオーバーヘッドが大きいので使えない場合もある。

82 :
>>77
高い通信レートのために割り込み使うとかの場合だと、
一度の割り込みで何バイトも連続でFIFOに送り込まないと途切れる気がする
一昔前のPC用高速UART? 16550Aとかだと16バイトの内蔵FIFOで半分になったら割り込み発生とかだった
残量0で割り込み発生させたら、ゼロになってから次のデータが来るまでの時間に1〜2バイト分の空白時間が発生しちゃわない?
よほど低速通信なら別だけど。

83 :
>>81
書き方悪かった。
タスクと通信速度の比について言いたかった。
1バイトの通信時間よりも長いタスクを走らせたら、
途中でバッファ空きのチェックを入れない限り、
割り込み使わないとデータショートするよね?ってことで。
実際、xMbpsくらいになると、割込のオーバーヘッドでかいので、
DTC使える時は使うようにしてる。
>>82
ちょっとよくわからんです。
マイコンの、ダブルバッファ(送信中のシフトレジスタと、シフトレジスタが空になったら転送されるレジスタ)のSCIの話だけどいいよね?
1バイトのFIFOと言えばよいの?
普通に残量ゼロで割込で、1バイト送出される前に転送すれば空白ないけど(RX)。
単に間に合ってないって話かな?

84 :
>>82
んー、TEIとTXIとあって、
TEIで次のデータ書き込めば空白でるだろうけど、そんなんですかね?
「送信割込み」はTEIではなくTXIを指して書いてたし、
残量ゼロは、シフトレジスタにはまだある状態で書いてた

85 :
>>77 その理解でいいです。移植は楽かもしれないけど、並行処理性能は下がります。
>>78 その普通のやり方をしてますけど、上のほうで罵倒だけして「それとは別
な、こういうやり方がある」という提示が無かったので>>75みたいな事書きました。
残量(滞留数)の情報のみ、書換え時に割禁必須なのですが、私はその情報を
持たないことで割禁なしでうまく回せています。タスク側=書き込みポインタのみ
触る、TXI割込み側=読み出しポインタのみ触る。滞留数が必要な場面では
(書き込みポインタ−読み出しポインタ)で計算。この手法は2chで聞きました。
>>82-83 そういうFIFO付きのSCIを内蔵したSHのドライバも書いたことあります。
割込みを起こす閾値を設定するレジスタもあって、デフォは半分だが1〜FIFO量
の任意の値に設定できるようになっていました。
>>80 なるほど。でも私はその場合でも送信開始時にTEオン、終了時にオフ
するように書くでしょう。SCIのサンプルコードでもそのような思想で書かれて
いますし、そうすれば当該端子は送信時以外は出力端子として使えるから。

86 :
>>85
TEのオン/オフとTXD端子を別用途に使えるかは、関係なくないか?
TEを一旦オフしてから、オンする処理が必要なのは、
元から送信バッファエンプティの時に、
送信バッファエンプティの割込みを強制的に発生させるためじゃないかな。

87 :
>>83
非同期なら、データの送信がちょっとやそっと遅れたって、問題になることはまずない。
送信が遅れるとリングバッファがあふれるペースで、送信データが次々発生するなら、
タイマー割込みに送信処理を入れてもいいけど、ほとんどのシステムじゃ、アイドルタスクでの送信で充分。

88 :
>>87
ちょっとわからんわー。
リングバッファへの追加は関係ないのでは。
リングバッファにはしっかり溜めてあって、通信終了まで追加は無いとする。
xMbpsで通信していると、1バイトの時間はyマイクロ秒しかない。
yマイクロ秒を超えるタスクを作ると、送信に隙間が空くわけだけど、
「ちょっとやそっと遅れたって」で済まないことは少なくないと思うんだけど。
タスクをyマイクロ秒に分割するものオーバーヘッドになったりするわけで。
詳細書けないけど、(ほぼ)連続で送らないとタイムアウトで無視されちゃうデバイスに
いくつか出会ってますけど、レアなんかな

89 :
他にTEIの用途ないかなーって考えてみたけど。
半二重の通信で、送信後にあまり間をあけずに返信が来るようなシステムの場合、
送受信切替はTEI使わずにやるのは難しくないの?

90 :
>>88
非同期なのにタイムアウトなんて概念を使うこと自体どうかしてる。
通信終了まで追加が無いなら、リングバッファじゃないし、
速度から言っても同期なんじゃないか?
FIFOもないRXのSCIで、MBps送信なんて、かなりレアな要求だと思うぞ。

91 :
何のためにDMAやDTCがあるんだ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04944/
こんなの使うとき同期シリアルDMAでMBps転送やるだろ
最終データ送出確認にTEIも当然使うぞ。

92 :
>>90
そうですか。でも、それでやってますので、私の話がレアなんですね。
非同期なのは、私はそのデバイスを使う側なので、選べませんが…
多分、同期式はクロック配線が余分にコストかかるので無いですわ。
まぁ、FPGAでやってる会社もあったり、
送受信用の専用インターフェースICも売られてるような内容ですけどね。
(FPGAやソフトで対応できない人用?)
うちはコストの関係でマイコンでやってます。
複数マイコン構成もコストかかるので、
RXで他のタスクも走らせてます(なので割込使う)。
>>91
DMAもDTCも使ってますよー
>>89 の内容で、他にいい方法あったら教えてください

93 :
コード見てきた。
全二重のときはTEI使わずに、
リングバッファにキャラを追加したときに、
TXI立ってたら最初のキャラを送信レジスタに突っ込む。
あとはTXI割込で連続処理。リングバッファ空のときはTXI割込では何もしない。
半二重のときも基本的に同じだけど、
送信後にバスを空けなければいけないので(送信バッファをHi-Zに切り替える)、
ここだけTEI割込み使ってる。
最初のキャラ突っ込んだ直後にTEI有効にしてる。
キャラ突っ込まずにTEI有効にして最初のキャラからTXIで処理するのもありだけで、
割込み1回ケチってるのかと
こんなんだけど、どう?
変かなぁ

94 :
そんなに変じゃないとおもう。最初のキャラが出始めるのを1μでも早くしようと
いう気持ちが感じられるじゃない。
DMAやDTCは、送信に使う場面は解るんだが、受信に使う場合ってどんな
ケースなんだろう?

95 :
>>94
受信は取りこぼしを無くしたいのと割り込みのオーバーヘッドを小さくしたいときに使ってる
送信でDMA/DTCを使うなら
いちいちTEIとTEIEを切り替える必要ないし
ドキュメントにも注意書がある通り
割り込みマスクを制御するようにすれば解決ですよね?

96 :
>>94
話ちょっとずれちゃうかもけど、
RX使ってると周辺ユニットのレジスタアクセスが遅くて、
動作のセットアップに時間がかかっちゃうってよく思う。
この理由からTEIを使わなくて済むなら、
操作したくないってのもあった気がします。
なので半二重だけにしたような。
DTCもマニュアル通り設定すると、
セットアップに結構時間かかったりで、
数回連続でDTCが動作しないと元とれないとかよく思います。
>>95
固定長だと当然のように使ってますけど、
リングバッファに対しても使ってます?
アドレスがジャンプするところ(リングバッファが一周したところ)
なんかの処理が簡潔に書けなくて。。

97 :
長いものに巻かれたいので、
そろそろ今回のサマリをお願いします。
H8/RX200 TEI 割込 リングバッファ DMA/DTC 全二重/半二重

98 :
お願い、長い物

99 :
>>95 受信で固定長、っていう状況が想像できない・・・固定長フレームしか
流れないシステムだとしてもフレームの途中から受信が始まるかもしれないし
ノイズで伸び縮みするかもしれない。「何バイト受信しなさい」とDTCを起動
しておいて、「指定の長さと違うが受信が終わった」という検出ができるの?
>>97 >>78が居てくれたおかげで、TXIとTEIの扱いについては私のやり方で
石の設計思想に沿っていると確認できた。 >>53のバグの対処は、
TEI割込み処理でいったんTE,TEIをオフった後、滞留数が有りになっていれば
またTEI,TEをこの順でオンすることで100%駆除できた。
断片的だけどいろんな人の考えが聞けて良かった。

100 :
>>99
DMAの残りの転送カウンタをみたら何バイト送信、受信したかわかるし
中断もできるからH/Wフローとあわせて実装してるわ
まぁ、通常ならそこまでしなくても良いかと思われ


100〜のスレッドの続きを読む
役に立つ回路・懐かしの回路
【ニキシー管】絶滅表示デバイス 9【デカトロン】
3Dプリンター個人向け その16
初めてのPIC 0x02
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
電気電子工学科はやめとけ
3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その52
【IchigoJam / RaspberryPi】イチゴジャム レシピ/ショップのふうせん【志賀慶一】
電子工作マンガ「ハルロック」
【学部】電気工学系学生の就職【研究】
--------------------
□■2018□■F1GP総合 LAP1705■□スペイン■□
[ID無] 棋士のおもしろ画像を集めるスレ 41
【乃木坂46】筒井あやめ応援スレ★12【あやめちゃん】
【MUFG】三菱UFJ銀行25
EmEditor このスレ面白いよ Part 10
ズレたAAを治すスレ 
【おま値】MSKKさん、Surface Go 399ドルを7万円に設定してしまう [759857947]
【ダンジョン】ローファンタジー総合スレ2【帰還者】
7payで詐取疑い 烏雲斯琴を逮捕
【デリへル嬢シンガー】 caho part2 【アンチスレ】
劇団美山13
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!支払37回目
彼女出来て半年経つ超低スペ♂だけど
どうせもてないし午前4時の出席とろうぜ58日目
アルミボート&トレーラー総合【2スレ目】
Android RSS リーダー アプリ総合 Part.5
マクロスクロスオーバーライブ 6月1日、6日
丹久枝が最高や〜7
【BanG Dream!】Roselia ロゼリア【ブシロード】
イキリer晒しスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼