TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
麻婆豆腐のつくりかた ご飯19杯目
◆焼きウドンは醤油かソースでか決めてくれ◆
【武田信玄】ほうとう【犬のご飯?】
ジャム
そうめんの上手い食い方
【簡単】 ザワークラウトって最高!!2壷目 【保存食】
一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目
練炭でできる美味しい料理を教えてください
料理できる男はモテルとか幻想だよね
【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】

30以上オサン料理スレ9


1 :2008/06/23 〜 最終レス :2020/04/25
前スレ
30歳以上のオサンが料理するスレ 其の七
http://food7.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1160168038/
★関連スレ
30歳以上で一人飲み会してる人いる?882次回
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/male/1214070209/
30歳以上のオサンが語るスレ ナハナハ788(ナハハ)ハハ
http://love6.2ch.sc/test/read.cgi/male/1214134574/
30歳以上の独身男性がほのぼの語るスレ 容量58TB
http://human7.2ch.sc/test/read.cgi/honobono/1213189357/
★避難所
【恋は遠い日の花火ではない】
http://hobby11.2ch.sc/test/read.cgi/fireworks/1098316370/
★過去ログ
tp://dokuo30.kuronowish.com/
★オサン分布図
tp://dokuo30.kuronowish.com/cgi-bin/nannin/osan.cgi
★オサンチャット
tp://dokuo30.kuronowish.com/chat.html
★誕生日登録
tp://dokuo30.kuronowish.com/cgi-bin/happy/day.cgi
★うpろーだ
tp://dokuo30.kuronowish.com/cgi-bin/cook/bbs.cgi (300kまで)
tp://dokuo30.kuronowish.com/osan_up/index.php (300k以上)
↑ココのウpローダーは転送量が多いそうなので直リンは控えてください
(先頭の「ht」をけずるとか)
若しくはココを つttp://www.geocities.jp/osan999xxx/

2 :
こっちにも乙と言っておこう。
でも何でスレタイ変えたの?

3 :
>>1

4 :
オサンのスレです。
オバサンは、ROMで。

5 :
>>1


6 :
前スレ
30歳以上のオサンが料理するスレ 其の八
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1173415982/

7 :
さて、お茶漬け作るかな

8 :
>>1
乙。しかしこの年になるといろいろ省略したくなるのな。スレタイのことだ。
鯛の切り身に紹興酒かけて、ネギの上にのっけて蒸してみた。
サラダ油に少しごま油を加え、お玉で熱して蒸し上がった奴にジュワッ、これがやってみたかったのよ。
あー、中華のこの味って紹興酒の味付けだったのね、と初めて実感。
失敗なさそうだしまたやってみよ。

9 :
>>8
それ良さそうだね。
真似させてもらうよ。香菜も乗せちゃお

10 :
>>2
厨避けだろ。いまどきスレタイにこだわるのは、厨ぐらい。
散々スレタイの議論だけでもめて、200レスぐらい埋められたアホらしいスレをたくさん見てきた。
要は内容。

11 :
ウインナーとカット野菜のコンソメ煮完了。
パンと一緒に夕食にしました。
ウインナーはさすがにデカい本格的なものだったので
美味しかったです。
自分はカット野菜はすぐに使い切るので、
逆に普通の野菜を切る方がコストかかるんですよ。
前スレでキムチの使い方、いろいろありがとうでした。

12 :
>>11
逆じゃね?
カットをすぐ使い切るなら、バラで買っても悪くして捨てることは無いだろ?

13 :
>>11
個人にもよると思いますが、自分の場合は
買ってきたけど野菜切るのめんどくせー、
ってなってしまう事が多々あるのですよ(笑)
それで結局は使わなかったり、買ってきた日は使っても
それ以降は使わなくて、腐らせて捨ててしまったりとか。

14 :
>>1さん 乙鰈!
昨日おせん見てたら大根が出てきて
急に食いたくなり庭のまだ細い青首を引き抜いて
水洗い皮付きのまま下ろして納豆にかけて食ったら
あまりの辛さに七転八倒する旨さでした。
何時もの辛い焼酎に甘味を感じたね

15 :
>>11
カット野菜は人件費のコストがかかるので高いんだが……。
ひょっとして、普通の野菜を切る手間(消費運動エネルギー)をコストと称しただけ?
普通は食品コストといえば、費用のことです。

16 :
土曜日に35歳の私が串カツに挑戦します
具材に小麦粉→溶き卵→パン粉の順にくぐらせて揚げるだけですよね?

17 :
串カツ屋(特に自分で揚げる店)に行くと、小麦粉だけとか何もつけずとか、
逆に(ゴマやそうめんの短いのや抹茶などの)変わり衣をつけたりとか、
とどのつまり何でもアリの世界だから、気にせずに好きなように汁

18 :
>>16
下味の塩胡椒忘れずに

19 :
ありがとう
頑張ってみます

20 :
>>17
バッター液を使ったほうがらしくなるぞ

21 :
そういや池袋東武にできた串カツの店、うまくなかったな・・・

22 :
>>16はどうなったんだ?

23 :
腹壊したかとw

24 :
茄子をおろし生姜に醤油かけて食したいのですが、まずなにすればいい?おせ〜て。

25 :
>>24
しぎ焼きを食いたいのか?
まず、オーブントースターでも焼き網でもいいから、皮がこげるくらいまで
茄子を焼け。
次に、熱々の皮を手で剥け。だが、熱いからといって決して流水の下で
剥くなよ、せっかくの茄子がびちゃびちゃになるからな。
最後に、ご所望のおろし生姜と醤油をかけて、心ゆくまで食え。

26 :
>>25
ありがとうごさいます
さっそく作ってみます

27 :
週末だけ料理します。
昨日の晩 鯵刺身・なめろう、鶏胸の酒塩焼き、ししとう焼き、鯵のアラ汁、
     きゅうり糠漬け、日本酒。
今日の昼 鶏胸香草蒸し焼き、スパゲッティ・アッリョ・オーリオ・エ・
アッチューゲ、ヤマザキロールちゃん2/3。
鯵がもう一匹あって、今日の晩は塩焼きの予定だけど、もう一品何が良いですかね。
日本酒を飲む予定です。

28 :
ナスといえば、しんなり油いために生姜醤油もいいな。皮剥いて
レンジで朕も手抜きではあるけどな。
>>27いいね。昼のだけ何食ったんだかわからんけど。
アジの塩焼きと日本酒にもう一品か
俺ならお浸しだな。

29 :
>25
それは焼き茄子で、しぎ焼きとは違うよ。

30 :
しぎ焼きは、要するに茄子田楽だよな。味噌塗らないと、ただの焼き茄子。

31 :
味噌炒めじゃないんか?

32 :
炒めじゃないよ。塗って焼く。

33 :
ベイナスを油で揚げて、それに味噌だれを塗って食べるって料理があったな。
これもしぎ焼きとは違うかなあ。

34 :
味噌の面を炙って焦がせよ、味噌を。

35 :
ここのオサンのどれだけに受けるかは知らんけど、最近読んだ本に感動したんで。
農文協から2005-2007に出版された「世界の食文化」シリーズ(全20巻)。
たぶんあまり売れてないと思うし、俺も興味ある地域の5冊くらいしか読んで
ないんだが、単なる料理本じゃなくて滅法オモロイぞ。
見よう見真似で、ミャンマー料理やレバノン料理に挑戦したくなるw

36 :
ふーん
おもしろそうじゃん

37 :
古本行ってみるか

38 :
フランス編だけ、やけに遅れてるのな

39 :
料理関係の本と言えば、水上勉の「土を喰う日々」と有吉佐和子の「複合汚染」が面白かった。

40 :
檀流クッキングを何度も読み返している。

41 :
農文協の各県ごとの食文化シリーズもいけるよ
明治生まれの人達の聞き取り記録だったはず
俺の地元の食文化ってこういうのだったんだーといろいろ発見があった

42 :
>>41
どんなのかと思って調べたら、全50巻か〜、と思って写真を見てびっくり。
学生時代に買った京都の郷土料理の本が、まさにこれだw
慌てて書斎の本棚を探ったらあったよ、昭和60年の初版本www

43 :
今から朝飯つくりです。ご飯、一昨日のもやし味噌汁、納豆、キャベツでなんか
お腹空いたんでAGEときますね

44 :
koko教えてくれた毒おに感謝保守www

45 :
やっぱ99ショップは駄目か?
毎日通ってるんだが?

46 :
>>44
よかったなw

47 :
>>45
駄目って事はない。
他の店もよく見て、上手く使い分けるべき。

48 :
朝飯食ってからスーパーに行ったら、エビとイカが安かったんで、
ついでにハマグリを買って、玉ねぎを加えてブイヤベースを作った。
一食分というのも難しいので、結局昼も夜も同じメニューになった。
一人暮らしのつらいとこだな・・・。
晩飯の準備がなかった分の余った時間でデザートでもと思い、
創作してみた。
貝殻型のパスタをくたくたに茹でて、バターと砂糖をまぶして、
チョコレートシロップとオレンジマーマレードをかけて、冷蔵。
冷えたところに、ゴールデンキウイを小さく切ったものをトッピング。
ガラスの器に盛り付けて、バニラアイスを添えた。
見た目はまあまあ。
食後にジャスミン茶と一緒に食べてみたが、う〜ん、イマイチ・・・orz

49 :
こういうのって、俺らに何を望んでるんだろう

50 :
まぁ、勇者である事には違いないと思うが。

51 :
いいじゃまいか。
創作のヒントにはなりそうだ。

52 :
>>48
ぜひ
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1212332160/l50

53 :
>>48
お萩やクレープを考えると、主食をデザートにする方向性は正しい。

54 :
確か、うどんはデザートから主食になったんじゃなかったっけか。

55 :
あほぬかせ

56 :
ま、大分には、やせうまという食いもんがあってだな・・・

57 :
だからなに

58 :
九州以外の人は、県まで書かないと大分を「だいぶ」と読んでしまう罠。

59 :
>>58
それくらいは文脈でわかるわいな
さて、今夜も冷や奴とぬか漬けのナス・きゅうりで飯にするか。

60 :
刺身用に買ったビンチョウマグロの柵のことをすっかり忘れてた・・・orz。
消費期限から4日間放置で色もちょっと悪くなってたんだが、
嫌な臭いもしないようだし、棄てるのも忍び難くて火を入れて晩飯に。
一口サイズに切って塩胡椒とハーブ(フェンネルとローリエ)を振りかけ、
オリーブオイルで火を通したところに白ワインを投入。
ピーマンとマッシュルームを切ったのを入れて炒めて、
最後にカゴメの基本のトマトソース缶。隠し味にめんつゆをひと垂らし。
2時間前に食したが、今のところおなかは痛くなってないw

61 :
>>60
潜伏期間のあるウィルス・細菌が付いてなければいいけどね……

62 :
>>48と同じ人だな

63 :
>>62
そうだけど、なぜ分かったんだろう?文体かな?
あの朝に日切れで半額になってた刺身だったのさ。
夕べのトマト煮は残りの半分を冷蔵しておいたのを今から食べる。
夜中におなかが痛くなりませんように。

64 :
今回は違う意味でチャレンジしたのかw

65 :
また(違った意味での)チャレンジもの。
あれから何だか気になって冷蔵庫の中を改めてチェックしたら、
真空パックの炭火地鶏(300g)とかいうのが出てきた。
賞味期限は・・・なんと今年の2月w
真空パックだし、皿にあけてみたが嫌な臭いもしないので、
半分を今夜の晩御飯の一品に。
肉厚のオレンジパプリカを切ったのを半個分とプチトマトを3個、
グリーンアスパラを切ったのを3本分を鶏肉と一緒に皿にいれ、
ラップして電子レンジで3分。
シーザードレッシングとバルサミコ酢をかけて食した。
半年以上経過しても、十分美味w
たぶんおなかは痛くならないとオモ。
しかし、なんか俺ばっかり書いてるなw

66 :
>>65
楽しく読ませてもらってるから、引き続き頼む。

67 :
 

68 :
夕べ仕事帰りにスーパーでカツオの刺身の切り落としを買って帰った。
暑かったのでさっぱり食おうと、セロリの葉と茎とモヤシをタプーリ加えて、
クレージーソルトとハーブミックスと白ワインとオリーブオイルとトマト酢でマリネ。
シャワーで汗を流し、枝豆とビールで1時間ほど時間待ちした後で食した。
んまい!ビールにもワインにも合う。金曜の晩でついつい酒量がイッテしまう。
最後は小腹ふさぎに、とうもろこしを電子レンジでチンして、ごちそうさま。
さて、今日の昼飯は焼きそばの予定だったんだが、見たら数日前に買った
キャベツが傷んでた・・・。今の季節は野菜の買い置きはできんな・・・orz
仕方ないから、焼きそばはゴマ油と塩コショウだけで軽く炒めて皿に取り、
夕べの残りのカツオのマリネを上に乗っけて食べた。
んまい!夏の昼にふさわしい爽やかな一品だ。
どこの料理か分からんわけだが、心の中ではカリフォルニアの風が吹く。
ひょっとして俺って、天才?

69 :
天才には活躍の場を与えねばいかん。
さあ、うちのキッチンにくるんだ!
材料もって!

70 :
>>68
カツオなら、カリブ海の風が吹いて欲しいとこだったな。

71 :
カツオとセロリは合いそうだな
こんどマネさせてもらう
しかし他に野菜が無かったのかもしれんが
モヤシはビミョーじゃねーのか?

72 :
>>69
材料費と交通費と日当を出してくれれば、どこでも行きますw
>>70
無知でスマソ
中華麺が入ってるので、和洋折衷的な西海岸をイメージしてしまいますた
>>71
生食用の太いモヤシは、サラダでもマリネでもシャキシャキして旨いよ

73 :
先日カレーを作る為にセロリ買いにいった。
白くて固まりになったやつしかなかったが、どうせ炒めるからこれでいいや、と
買って来た。刻みはじめると、ほんのり甘い香りがする。
生でつまんでみるとうまい。炒めても良い香りがする。
そこで気づいた。
あの独立して少し青みがかったセロリを当たり前のようにスーパーで売っていること、
そしてそれをなんの疑問もなく食べていることが、実は間違いなのではないか?
セロリは白い固まりの状態がほんとうの食べごろなのではないか?
どうだろうか?

74 :
カレーにセロリ使う?

75 :
カレーにセロリを使うのは割りとデフォだと思うけど。
玉ねぎとセロリとニンジンを飴色になるまで炒める。
これがカレーの本体、胴体になる…とおれは思い込んでいる。
すりおろしたリンゴ1個を加えるとなお良いが、コスト的に躊躇してしまうね。

76 :
セロリって家の方では一株で売ってるけど
一本ずつに分けたやつしか知らなかったということですか?
デフォかどうか知らないけど、カレーにセロリ使うよ。
ルーから作るときのことだけどね。

77 :
タマネギ、ニンジン、セロリを炒めたものはソフリットと言って、むしろイタリア料理でよく使う。

78 :
ミートソースのベースにするよね。

79 :
>>76
知らなかったわけじゃなくて、あまり売ってない。東京だけど。
たいてい2〜3本で売っている。これに、ときどき白い株?が付いていたから、
元々がそれだというのは知っていた。
>>77
ソフリットっていうのか。
おれのカレーの作り方は東京の名店ナイルのレシピに沿ったもの。
ナイルではオリジナルのカレー粉(ガラムマサラ)を売っていて、
それに、タマネギ、ニンジン、セロリ、&リンゴを炒めると書いてあった。
インド人が勧めているんだから、間違いないだろうと信じている。
>>78
確かにミートソースっていうかボロネーゼも同じだね。タマネギニンジンセロリ。
クラムチャウダーもタマネギニンジンセロリだね。

80 :
週末に自分の好きなように手間をかけて料理してるときは楽しくて仕方がなかった。
嫁が妊娠してつわりが酷く、なかなか家事が辛いと言うんで、殆どの食事を作るようになったら何だか急につまらなくなった。
大体、あれは食べられない、これはダメだと、注文も多いし。
趣味と家事の違いなんだろうな。

81 :
注文が多いと萎えるよな。
家事だからというわけじゃなくて、仮に若くて可愛いカノジョができたとして、
週末だけそのコの部屋で料理しても、注文が多いとつまらないと思うんじゃね?
逆に何でも美味しい美味しいと喜んでくれれば、毎日毎食でもできるような希ガス。

82 :
つわり、あとアレルギーなんか仕方ないだろ。ただの好き嫌いであーだこーだ言う奴はイライラするが。

83 :
>>82
まあね。
つわりがキツいのはわかるし、食べられないものが多くなるのも仕方ないから黙ってやってるんだけど、楽しさが減ってきてるのは事実なんだよね。
まあアレだ。チラ裏ってやつ。

84 :
まあ、義務でやる料理は「家事=仕事」だから楽しくないのは当然だな。

85 :
>>82
79=83も書いてるが、仕方ないと楽しくないは両立するよ。
81も書いてるように、つわりで面倒だからじゃなくて若い恋人のわがままでも
同じように楽しくなくなるんじゃないか。
妊婦もつわりでブルーだろうが、嫁が妊婦になった夫もブルーになりがちだし。
でも、義務だから楽しくないわけでもないと思う。
義務でも楽しく料理できそうなシチュエーションって考えられないか?
要は気持ちのもっていきようだと思う。

86 :
>>85
毎日義務的にでも料理しなくちゃならなくなったとしても、
相手が愛しいとか愛してるって気持ちがあったらどんなに疲れてても相手の為に料理作りたいと思うけどなあ。
相手がマタニティーブルーで肉体的にも精神的にもまいってる状態なら尚更相手を楽にしてあげたい
って思うもんじゃないのかな?
そりゃ、自分もああだこうだって不満ばかりぶつけられたら良い気はしないもんだけど、
それは夫婦で乗り越えるべき事で、乗り越えた先には幸せがあるって思うし。

87 :
>>80
あーこんな注文の多い嫁、絶対外には見せられないぜ。俺が意地でも最後まで面倒みてやるぜ。

ドMが長続きの秘訣。

88 :
>85
>82=84だからんなことはわかってるよ
で>86の通りどうしようもない理由なら愛情で粛々と受け入れろってこった

89 :
何だか沢山レスついてんなw
仕事終わって帰る途中、嫁に電話したが繋がらず。
家に着いたら嫁はぐったりしてたorz
さっとうどんを作り、簡単な晩飯。片付け、朝食の下ごしらえ、保存食の冷凍ご飯作り、嫁のマッサージをしたら22:00。
疲れた〜。
いやね、俺も嫁は大事だし、カラダも心配だから、出来るだけのことはやろうと。
不満を言ってるんではなく、ちょこちょこと酒の肴を作ったり、じっくり料理を作ったり、楽しんでやりたいなあ、とぼやいてるだけなんだよ。
長文・スレ汚しスマソ。

90 :
>>89
いやいや、気持ちが解らないんじゃないんさ。
料理を楽しみたいって気持ちは良く解る。
とりあえず嫁さん大変な時期みたいだから、夫婦揃ってガンバレな。
なんもしてあげられんけど、陰ながら応援してるわ。

91 :
>>86
楽にしてやりたいという気持ちにはなるだろうけど、長続きはしなさそう・・・。
まして楽しい気持ちで何かやるなんて、とてもとても。
ダンナが浮気に走る最も大きなキッカケは嫁の腹ボテだしなw
つーか、86はもしかして女?
楽しい料理→注文が多く楽しくないが思いやりで作る→思いやりの気持ちも
次第になくなってくる→何でも喜んで食べてくれる女の子登場→愛人ケテーイw
>>87
そんな男いるのか?(笑)

92 :
>>91
俺男だけど?

93 :
ま、つわりなんて一時的なもんだ、そう遠くないうちに安定期が訪れる。。
期間限定だと思えば、少しは気も楽にならないかい?

94 :
やるべき家事がオモシロクナーイだから浮気しちゃうよっておまえら鬼畜だね

95 :
>>94
何を言っているんだお前は?(AA略

96 :
>>91
俺がそうだから。    っていうか、お互いそんなもんだと思うから。
「おまえに大したことはしてあげられないけど、おまえのどうしようもないところ(一緒に暮らしててむかつくところ)
は俺が一番知ってるんだから、世間様にその辺で迷惑かけんように、俺が一生面倒見てあげるわ」
ぐらいの覚悟でおりますよ。致命的なことをかみさんがやらかさない限り、少なくとも俺から離縁を切り出すことはあり得ない。
鎹(かすがい、と読む)もまぁ素直に成長してくれていることだし。
逆もまた然り、といいたいところだけど、これはわからん。

97 :
何か俺のせいで変な流れになってすまんね。
まあボチボチ頑張るよ。また溜まってきたら、今度は別のところでグチるわ。

98 :
というか、この流れ読むと、逆に毎日義務化した飯作りしてる母親とか妻がどんだけ
忍耐強いかわかるな……。男専用の料理スレが立つわけだ。

99 :
つーか、妻は料理が仕事だと思っているvs夫は料理に楽しみを求めている。
男だって職場じゃ嫌でも毎日同じような作業を黙々とこなしているわけで。
楽しみを求める料理では、相手との楽しい交流は必須。それがつわり持ちの妊婦じゃな。
同様に妻も子供が3歳にもなれば夫に経済的なもの以外求めなくなっていくじゃん。
子供と自分が食事不要のときに「あら、お父さん、何か食べるの?面倒ね、外で食べて
きてくれたらよかったのに」なんて言ったり。
ホントは夫婦はいつまでも他人として向かい合って、仕方ないからとか家事だからとか
言わずに相手が喜ぶ顔を見たいから何かする(逆に、自分も相手にそう思わせるだけの
異性としての魅力を持ち続ける)のが理想的だが、そんな夫婦はなかなかいないねw

100 :
つまり義務となってしまった料理を依然として趣味の延長と捉えているから
つまらないなどの愚痴がでてしまうんだね

101 :
夫婦だからって何でも義務とか言うなよ、バカじゃないのかw
何も修行のためとかじゃなく、単に幸せになるために結婚したんだ。
料理も楽しく作って一緒に楽しく食べるのが幸せじゃん。
家事でも何でも、あくまでも「お互いに」「厚意で」やってるってことだよ。
相手が好きだからこその厚意ね。義務とかじゃ幸せにやってられないだろ。
やってもらうにもお願いが必要だし、やってもらったら感謝も忘れちゃいけない。
妊婦だからって、やってもらって当然みたいな態度でいいわけがない。
心からのねぎらいの言葉とか、つわりで注文が多くなることへの陳謝とか、
後日何かの機会に御礼のプレゼントのひとつも買う気遣いとかがあれば、
大抵のダンナは特に愚痴らずに厚意で楽しく料理すると思うがな。

102 :
「夫婦だからって義務」ってなに?日本語がわからないよ

103 :
>>101
> 何も修行のためとかじゃなく、単に幸せになるために結婚したんだ。
チッチッチッ (と言いながら人差し指を左右に振るようなAAってある?)
「1日幸せになりたかったら酒を飲みなさい。
 3日幸せになりたかったら結婚しなさい。
 1週間幸せになりたかったら豚をつぶして食べなさい。
  そして、一生幸せになりたかったら、釣りをしなさい。」
中国の古いことわざだそうな。

そして俺は毎日1日ずつの幸せだけに溺れている

104 :
>>103
支那の諺をここで披露されても、支那人と日本人はそもそも価値観も世界観も全く違うから
「???」としか思えない。

105 :
価値観を同じにしろってために引き合いに出したんじゃなく、
こんぐらい余裕のある人間になりなって話しだろJK。

106 :
>104 本当にお前、オッサンか?ガキ臭過ぎるよシナ支那言って

107 :
つわりの原因作ったのは自分だろ。
文句言うなよ。

108 :
>>107がいいことを言った


109 :
ガキが2人紛れ込んでるようだな

110 :
まあ、ガキ臭い損得勘定から一生抜け出せない奴って多いからな

111 :
離婚して料理の腕が落ちたおれが通りますよ。

112 :
世の中オッサンが多いこと多いこと。
電車に乗ると、8割くらいオッサン。
電車の中は加齢臭で満たされててスゲーくさいξ
オッサン専用車両作ってそれにしか乗れないようにしておっさんだけ
集めて押し込めてほしい

113 :
しらんがな

114 :
>109
age厨がうるさいよ

115 :
>>113
料理板で携帯は相手にしない。これ幸福のルール。
オサンじゃないから日本語通じないし。

116 :
炭水化物ダイエットをしているので米が食えない。
しかし、それなりに腹を満たしたいのでコンソメ状のスープに、
錦糸たまごのように薄く焼いた卵を入れて、軽く煮込んでみた。
うまい。スープを吸って格別においしくなる。
いわゆる卵スープよりも遥かにおいしいのではなかろうか?
どうしてこれがスタンダードとして世に知られていないのか疑問に思うほどだ。
(つーかおれが知らないだけなのかなあ?)
おそらく、インスタントのコンソメスープの素でも出来る筈。
だまされたと思ってやってみそ。

117 :
それ、美味しんぼにあった。
ゆうざんの妻がゆうざんだか士郎だかに作ってくれた優しいスープとか言ってた。

118 :
くそ、美味しんぼか…。
ちょっと悔しいが、優しいスープとはよく言ったもんだ。
確かにマイルドな感じになるんだよね。
たまごとスープが一体にならずに、それぞれに独立したままなんだけど、
接点の部分がほんわかとした感じになる。まさしく優しい感じ。
たまごは、卵黄1に対して卵白2がいいみたい。そのほうがふわりとする。
卵黄が多いと、ちと重たい。

119 :
めんご、ちょと違った、パンケーキだった…
詳細こちらで「母のスープ」ttp://www.asahi-net.or.jp/~an4s-okd/private/bun/man00941.htm
>卵たっぷりの味のよいパンケーキがスープをたっぷり吸うと味がひときわ豊かで、疲れた胃も和む優しい味になるのよ

120 :
全部、雄山のせいだ。

121 :
朝飯兼昼飯を食べようとしたが、冷蔵庫には和食用の食材しかなかった。
あったのはパンくらいで、あとは鯛の塩焼きと鳥レバーの煮付け。
仕方なく、塩焼きを細かくほぐしてバターで炒めて、すり鉢ですって
牛乳で延ばした。(本当は生クリームを使いたかったがなかった。)
レバーの煮付けも包丁で細かくしてからすり鉢でペーストにして、
同様にバターと牛乳で延ばした。
これをパンにたっぷり乗せて食べたら、気分はほとんどおフランス(笑)。
これでシャンパンがあったら、すごくいいランチになったんだがw

122 :
>>120
山岡さん、乙。
>>121
そんな偏った残り物ができた、前日のメニューの方が気になるw
レバーペーストは臭みが無い鳥レバーで作ってばかりだから味はピンと来るが、
鯛の方は冷や汁用の擂り鉢にあてて焼いた白身魚ペーストみたいになったんかな。
牛乳でのばさないまま蒸してりゃ、カマボコになったんだろうかw

123 :
鯛の塩焼きと書いてあるな
しかしなんでこんなことしてんのか判らん

124 :
>>122
鯛の塩焼きは前日の残り(外食した俺が食べなかった分)だが、
鶏レバーの煮付けは数日間の常備食として冷蔵庫に小鉢があった。
鯛は123が書いてるように、すでに火を入れたものだから、蒲鉾には
ならないなw
ほぐした魚をバターで炒めると、硬めのシーチキンみたいなしっとりした
ペーストになるから、それを加熱しながら生クリームで延ばすと、
レバーペーストと同じような感じの見た目の旨いディップになる。
以前に鯵の干物(軽く焼いてからほぐす)でやったが、これも旨いよ。
はじめからいい具合に塩味がついているからかもしれん。
騙されたと思ってやって味噌。
>>123
フォワグラとか鴨とかウサギとか海老とかレバーとかアボカドとか、
何でもペーストものが好きなんだよ(缶詰や瓶詰めも買うが高い)。
フランスパンにのせてワインと一緒に食べると、簡単に幸せに
なれるからなw

125 :
>>124
これは失礼した
「パン」とだけ書いてあったので食パンをイメージしてしまったが
それなら雰囲気が伝わった
ところで
先日知り合いの店で刺身の盛り合わせに使う「船」を
新しい物を買ったらしく
古い物を処分するというので見せてもらうと
これがまだまだ十分に使える綺麗な物だったので貰ってきた
買ってきた魚ではなく
自分で釣った魚などだけを使ってこれに盛ってみたい

126 :
>125
ttp://portal.nifty.com/koneta06/02/03/01/img/060203_009.jpg

127 :
>>126
ワロタw
でももう少し大きい物で3〜4人前を盛り付けるのに使っていたそうだ
10月頃になるとヒラメ、スズキにイナダなどが釣れる
あとイセエビも釣れるんでこれは見栄えからして外せない
上手く食材が揃ったら美しく盛り付けて俺もうpしてみるかな
あと今思い出したが>>122
鯛など白身魚を牛乳と生クリームを使って延ばすと
洋風蒲鉾(テリーヌ、パテ)?みたいになって美味しいけどな

128 :
それって生魚の身の場合じゃね?
加熱済みの白身魚だと、パテみたいにするのは難しい。

129 :
パテ好きって、なんか上品でいいよなあ。そういや田園調布にパテ屋ってあったよ。

130 :
手作りパテを「どこで買ったんですか?」と聞かれる喜び。
というか、パテって簡単だってこと知らない人は多いね。料理する人でも。

131 :
|・ω・`)…おいしゅうございますた
ttp://obando.mine.nu/docook/img-box/img20080826193348.jpg
カレイとシメジの煮付け
花韮とシメジの煮びたし
お吸い物
お新香
麦ごはん

132 :
>>128
オッサン馬鹿だなw
良く嫁よ誰にレスしてんのかな?ん?

133 :
>131 シメジ好きだね!

134 :
煮付けが干からびてる

135 :
|・ω・`)…おいしゅうございますた
ttp://obando.mine.nu/docook/img-box/img20080827194726.jpg
八宝菜
花韮とシメジの煮びたし
トマト
お新香
お吸い物
麦ごはん
シメジを消費するために八宝菜にしたのに
シメジを投入するのを忘れてしまいましたorz

136 :
ごはん、なんでそんなにベタついてるんだ。水加減の問題?

137 :
そんなにベタついてるようには見えんが。好みの問題?
それより、八宝菜と同じ皿にトマトをヘタ付きのまま乗せるのか?
別の器ならヘタ付き可だし、ヘタを取れば同じでもいいんだが。

138 :
ワンプレートに慣れてる家庭で育ったなら、違和感ないんじゃね?

139 :
でましたよ30代とは思えない子供っぽいイヤミ

140 :
ムツの味醂付けが3切れ入ったパックを買った。
金曜の晩に1切れ目を普通に焼いてご飯のおかずにして食い、
2切れ目は昨日の昼に出汁をかけて鯛茶漬け風にして食べた。
飽きてきたが、仕方ないので今日の昼に3切れ目を汁物にした。
ウェイパーと紹興酒で煮て、セロリの葉と葱のみじん切りを入れ、
ナンプラーと五香粉を加え、最後にゴマ油とレモン汁をかけた。
何でもないごった煮になるかと思ったが、ベトナム料理っぽくなった。
ハノイ風スープと名づけようw

141 :
|・ω・`)…おいしゅうございますた
ttp://obando.mine.nu/docook/img-box/img20080831194205.jpg
ソース焼きそば
お吸い物

142 :
シ…シメジがねえ!

143 :
うむ。

144 :
|・ω・`)…おいしゅうございますた      
ttp://obando.mine.nu/docook/img-box/img20080903191939.jpg
ハンバーグ
サラダ
お吸い物
お新香
麦ごはん

145 :
エ・・・エノキがねえ!

146 :
うむ。

147 :
|・ω・`)…おいしゅうございますた
ttp://obando.mine.nu/docook/img-box/img20080904192003.jpg
野菜とシーフードのカルボナーラスパゲッティ

148 :
>>147
じ…汁無しチャンポン

149 :
>>147
黒胡椒かかってない・・・

150 :
なあこのスレ、こういうのOKなの?料理画像見てほしいならそれ用のスレ行きゃいいじゃんうぜえ

151 :
料理するスレで、まあメニュー名だけ並べられるようなもんだからなあ。

152 :
見たくないなら見なきゃいいだろ

153 :
スレ的にどうなのかって数レス出ただけなんだから、キレることないじゃん。
俺は別に移動しろなんて意見じゃないんだし。

154 :
152 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/09/06(土) 08:07:02 ID:4Tok9gVy0
見たくないなら見なきゃいいだろ

↑馬鹿

155 :
↑包茎坊や

156 :
>>150はいちいち尖んなよ
名物なんだから

157 :
写真だけじゃなく、作り方とか書いたら桶?

158 :
ブログでやってろよ

159 :
スレを否定するなら出てけ

160 :
>>159
同意
おまえに一票

161 :
涼しくなったので、湯豆腐にした。
いいもんだ。
薬味に柚子胡椒が欲しかったな。

162 :
作り方はもちろん書いてほしいけど、見た目っていう所で
写真もありでは?

163 :
圧力鍋 22KPa
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1219845799/l50x
おまえら使ってる?便利そーじゃね?

164 :
圧力鍋無しの生活は考えられん

165 :
>>163
3.2Lは炊飯専用(2980円で購入)
4.5Lはかたまり肉、ブリ(あら)大根や三平汁の魚頭を軟化する時、その他の煮込み等で活用中

166 :
>159
馬鹿かお前。スレに合ってないから否定されてんだろうが。

167 :
どう合ってないのか説明してくれ。

168 :
少なくとも、料理写真を晒すスレは専用スレがあるというのは事実だが。
せっかくの料理板なのに、blogみたいに写真貼るだけじゃ無味乾燥、
せめてどう料理したかぐらい書いてもバチは当たらない。
そんなとこじゃね?

169 :
食ったもんの名前をあげているだけのレスもあるんだから、そう目くじらを立てずともよかろうかと存ずる

170 :
じゃみんな画像うpしろよ。みんなでやればいいんだよ。

171 :
落ちつけ。ほんとに30過ぎのオヤジがこんなことで言いあってるのか?
もっとフリーダムで行こうよ。ホリケンみたいに。

172 :
画像をUPする人も、ただ日々の食い物を書く人も、あるいは詳細なレシピを書く人も、みんなみんな仲間じゃないか。

173 :
毎度毎度構ってチャンのレス頂戴って態度がうぜえんだよ

174 :
少なくとも、つっかかってるのは一名だけみたいだから、何も気にすることはない。

175 :
なにその根拠のない都合のいい妄想w

176 :
>>174
たしかにあなたの言うとおりだ。気にしない。気にしない。

177 :
自演乙

178 :
ID:dnboSj1O0
ID:kBpLjRmi0
ID:9oLw45mT0
ID:9WKSpZiu0
ID:aPXWNYIu0
ID:obOfCDVK0
その通りだな。

179 :
語弊がありそうなので追加。
>まさに自演とはこのことだ。

180 :
ダセエのw妄想乙

181 :
ほれみろ、20台以下しか書き込まなくなった

182 :
画像を張り出すと、どうしても荒れがちになるよな。

183 :
朝兼昼を10時半に食ったのに、もう小腹が空いた。
コーン缶と卵以外何もなかったので、小麦粉で溶いて焼いてみた。
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20080914122745.jpg
コーン缶の汁の甘みで何とも純朴な味わいに、びっくり。
手軽かつ安価で小腹ふさぎにもってこい。
もっとも、何となく西部開拓時代の子供のおやつみたいだがw

184 :
コーンもいけるよね
甘みが美味い。

185 :
先週末の連休に続いて今週末も飛び石連休なわけだが、
特に何もなしのオサンは、少しだけいつもより贅沢な夕食をw
前菜
パプリカとトマトとミックスビーンのサラダ シーザードレッシングで
主菜
アトランティックサーモンの香草バター焼き インゲンと舞茸のソテー添え
主食
ポテトサラダ
飲み物
赤ワインの炭酸割り
ttp://obando.mine.nu/docook/img-box/img20080920205429.jpg

186 :
メニューの書き方が高級感あふれてるから
画像開いたらなんかガッカリしたw

187 :
確かにw

188 :
つまり料理屋のメニューも、言葉で飾るだけでピンハネしてるってことさw

189 :
晩飯用にカポナータ作った。
鶏肉でも焼いて添えようかと思ってます。
後で、明日みんなでおやつに食べるように
チーズケーキを焼く予定。
写真は185さんのようにがっかりされると
いけないのでやめておこうw

190 :
荒れる元だからね 自己顕示したがりの画像なんかいらないよ

191 :
何も無いよりいいと思うよ
すぐ叩くだけの馬鹿よりはるかにましだろ

192 :
ほら荒れたね、他人を馬鹿と罵るやつがでてきた。

193 :
ID:qZW/aS480=ID:1YLdc8I40
お前、料理の話もしないのに、スレに粘着するわ写真に噛みつくわ、キモイんだよ。

194 :
ほら荒れたね 他人をキモイと罵るやつがでてきた。

195 :
>>194
すでに >>190 で荒れてるよな

196 :
>>195
荒れるように燃料投下してるつもりなんだろうからって、相手すること無いよ。
いまどきマッチポンプなんて2chでも流行らないのに。

197 :
なんで荒れると分かってるのにしつこく画像うpしてんだろうね?

198 :
今夜も冷奴だった。そろそろ湯豆腐の季節に切りかえようかな。
ゆず胡椒を少しで食べると、湯豆腐はうまいと知ったのは、今年の春先だった。

199 :
まだ暑いよ。今日も半袖ポロ1枚でも汗かいた。
今月いっぱいは、冷奴でいけるな。
来月くらいから豆腐ステーキで、湯豆腐は11月以降ジャマイカ。
本格的に寒くなったら、豆腐キムチ鍋で。

200 :
ID:qZW/aS480=ID:1YLdc8I40=ID:la1almLf0=ID:hsKsmc+R0
どーしてくれるんだ、このわかりやすさ。今日はどんなIDで頑張るのやら

201 :
俺は写真を見たいよ
器とか盛り付けとかも含めてトータルで見たいね

202 :
【画像】今日のご飯を潔く晒せ21【画像】
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1221571249/l50

203 :
ほらだれもいなくなっちゃった

204 :
オッサン連中のくせに妙に神経質なんだよな。
今夜は夜食に出前一丁だ。
ついでに冷しトマトを1個食う。

205 :
秋鯖って安いし旨いしホントいい奴だよね。一昨日は味噌煮、昨日は
塩焼きで頂いたよ。九月に入ってから、鰹と鯖のヘビーローテだ。

206 :
その鯖はマサバか胡麻鯖か
それが問題だ

207 :
>>206
ゴメン。あんまりこだわりないから、スーパーで切り身買ってるだけ
なんだよね。だからどっちか分からないし、旨いからどっちでも良いかな。

208 :
スーパーで切り身(半身)だと
胡麻鯖¥148 くらい、
マサバだと倍の値段¥298 とか、¥200 以上する

209 :
>>208
なるほど。近所の京急ストアで、一匹で395円だったかな。週末は
松坂屋でもうちょいいいやつ買ったけど。今日は鰹にしようかな。

210 :
1年ぶりに来てみたらスレが続いててよかったよw
俺も鰹でも買ってちらし寿司でも作るかな。
食欲にブレーキが効きにくい季節にになってまいりました。
うまいのもが多くて困る。

211 :
今年はまだかつおのタタキを作ってないなぁ。
鯖も美味しいね。塩鯖なんか年中朝食にしてるよ。

212 :
鰹か 尿酸値チェック気をつけてな

213 :
鰹は、そんなにプリン体の心配しないでもいいんじゃないか?
青魚でも鰯や秋刀魚などの小魚が尿酸やばいんでしょう?
違ったっけか?

214 :
http://www.higasiguti.jp/100/purin.htm
魚介類でカツオはトップです  おめでとう!

215 :
>>214
本当だ!
ワシの好きなもんばかりにプリンちゃんが満載じゃないか・・・。

216 :
食物由来のプリン体は気にしなくて良いんだよ。
体内の産生量のがず〜〜と多いんだから。
ただし、ビールはあかん。

217 :
プリン体をたくさんとったからといって必ずしも尿酸値が上るわけでもないし、
尿酸値が高値安定でも、必ずしも痛風になるのでもない。
かなりの個人差があるそうです。

218 :
なのでビールがぶ飲みしても無問題

219 :
鰹旨いよねー。
オリーブオイルを熱く熱く熱したあと、刺身にかけてワインビネガーとかに
漬けといてマリネ風にすると最高。ごま油でも旨いよ。
自給率を上げるためにも鰹食べようよ!

220 :
>>219

221 :
間違って送信してしまった・・・スマソ
>>219の料理に近いものを以前に田崎真也がやっていたので真似したことがったが、
魚に熱が入りすぎちゃうんだよな。
見たのはマグロの薄切りだったんだが、塊に油をかけてから切った方がいいかも試練ね。

222 :
手抜きマーボ豆腐
小分け冷凍していた豚バラ、多分60g位を半解凍位でミジン切風に
油で炒めて、市販のマーボの素(普通の肉入りのやつね)を入れ、ミニ豆腐150gを2個投入
適当に崩しつつ、煮込み、とき片栗粉入れ、弱火で煮込み
どんぶりに移して、冷凍ご飯を解凍した物を少しずつ乗せながら食べた
後で、ブルーベリー入りのヨーグルトで今日はおしまいの予定

223 :
マーボの素使わなくなったなぁ
(分量量らないので)ひき肉握りこぶしの1/4ぐらい、豆腐とか適当、ネギかタマネギのみじん切り
豆板醤小さじ2ぐらい、塩コショウ、醤油、ラー油(ごま油の)で適当につくる
おかずのクッキングでみたマーボー春雨がうまかった
乾物と冷凍してた食材で出来る料理ほど便利なものはない

224 :
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/employee/1225179018/

225 :
毎日毎日、湯豆腐の夜を過ごしている。

226 :
>>218
そう無問題
でも小便をアルカリ性にするために野菜を多量に食ったほうがいいぞ
ハウスや水耕のような軟弱モンじゃなくて露地野菜
冬のほうれん草は甘みがあって旨いよー
湯豆腐にもいいよ225さん


227 :
湯豆腐は良く知っていないと煮豆腐としていることが多いらしい
茹ですぎに要注意

228 :
>>227
そうなのか。
だとしたらオレが食ってるのは、いつも煮豆腐ってことになるなw

229 :
小さな土鍋に昆布をしいて水を注いでから卓上コンロに点火。あ、お酒も少しだけ入れる。
煮立ちはじめたら、そぎ切りにした鶏のささ身やキノコ類、それからキクナかミズナなど葉野菜も入れる。
タレはスダチかユズを絞って、醤油少々。薬味はカツブシとか小ネギ、あるいは大根おろし。
ささ身は火を通しすぎない方がうまい。
ぬる燗の酒をちびちびやりながら食べる。

230 :
>>229
ああ、小鍋立てはいいねぇ

231 :
俺も土日は鍋にした。
土曜は普通の水炊き。昆布出汁に酒を入れて、鶏と豆腐と春菊をポン酢で。
今日は中華出汁にゴマ油を垂らして、鶏と豆腐とニラと白菜を、
青唐辛子味噌におろしにんにくと醤油を加えてどろどろに溶いたタレで。
どっちも、酒を飲みながらだらだら食べて、最後は溶き卵と葱を落とした雑炊で〆。

232 :
オサンたちは鍋のとき、脇の食材を少しずつ入れる順番どうしてる?
先発は出汁の出る肉で、豆腐を中継ぎにして、野菜を主に後半にもっていくか、
はじめから最後まで肉や豆腐や野菜を同じ比率でそれぞれ少しずつ入れていくか。
実家では子供の頃から後者だったので、つい一人でもそうしていたんだが、
ふと廬山人風すき焼きの要領で前者をやってみたら、「美味しいけどなんか面倒」。
みんなはどう?

233 :
白菜の白い部分を底に敷いて、その上にメイン系&豆腐
出汁入れてしばらく煮て、白菜の葉っぱ部分入れて煮る
最後に春菊

234 :
>>232
台所で昆布など→肉魚煮えにくいもの→野菜で鍋完成→書斎兼寝室兼リビング兼ダイニングにある作業台兼PCデスク兼食卓で食う。
カセットコンロとかめんどくせえ(w

235 :
>>234
俺も似たような間取りで暮らしているが、そんな風だからこそ、
ガス台のとろ火に食材を追加した鍋をかけたまま食卓と往復できる。

236 :
キッチン兼リビングにあるガスコンロ兼食卓で食うオレ様が登場

237 :
羊が安かったので、味噌と鰹節で煮て食った。
どうも羊は甘くなって困る。

238 :
トマトとニンニク

239 :
うむ、羊は和風よりも、何となく中東や北アフリカをイメージして料理した方が
旨そうな気がするな。

240 :
子供の頃から一度やってみたいと思っていた、肉しか入っていないカレーを作った。
スパイス挽くの面倒だから、市販のルーを使う。
肉は、豚バラ小間。
大量に作ったので、今週末あたりまでカレーが食える。

さっき鍋見たら、一面に黄色い脂がこってりと(w

241 :
カレーとかシチュー作るときは、ルーを入れていない段階で、アクや脂をすくい切ってしまう。
市販のルーに脂はあるけど、だいぶマシになる。
つか、豚コマ使ったら大量の脂が浮くのは当然だろ。

242 :
ルー投入のまえに、コトコト煮るものはアクやら余計な脂を取るのが常識だよなぁ。
そのために、アク取りなんてキッチン用品もあるんだし。

243 :
アクも味の内、って誰か言っていた
アクと共にうま味も結構捨てていたりするよね

244 :
>>241-242
そりゃもうルー投入前に1時間くらい煮ながら、ガシガシ脂とアクとったさ。
しかし、質量の1/2が脂な豚バラ小間は、そのくらいじゃへこたれない。
あのくらいタフでありたいものだ。

245 :
肉を煮てアクを取ったら鍋ごと冷蔵庫で冷やすと
表面に脂が固まってぺろんと剥がれるぞ
カレー・牛スジ煮込み・シチューなど全部このやりかたで作ってる

246 :
>>245
なるほど、比重と凝固点の差を利用するのか。

247 :
>245じゃないけど
表面にラップ張っとくと取るのが楽だよ。

248 :
ああ、朝作ったほうとうを放置しておいたらなんという塊に・・・orz
やっぱ麺類を放置しちゃだめなんだね・・・

249 :
このスレ廃れちゃったのか・・・
一昨日、月曜日に買ってきた酒粕を使って魚の粕漬を漬けた。
鮭とカジキマグロの切り身。
絞られて板状になった酒粕を酒と味醂で延ばして、少し西京味噌を足した。
ちょっと手間を惜しんで泡立て器を使ってちゃんとペースト状にはしなかったが、まあよさげ。
昨日は久し振りに豚肉のしょうが漬けを漬けた。
醤油と味醂と酒を適当に配合して、生姜のすりおろしを入れて、豚肉を漬けるだけ。
今日は鶏の手羽元をタンドーリチキン風に漬けた。
手羽元に塩を振って、カイエンヌペッパーとパプリカを適当に振って、
にんにくを一かけら、生姜も同じ位、すりおろして加えて、
S&Bのカレー粉をまぶして、よくなじませて、
最後に自家製プレーンヨーグルトをかけてさらに馴染ませる。
全部Air Keeperってタッパーでやったけど、これちょうどいいサイズだね。
もうちょっと深さが浅い方が収納しやすいんだけど。
まだどれも食べてないけど、順番から言うと豚肉は早目にした方がいいよね。

250 :
あ、粕漬には少しだけ砂糖を加えた。
しょうが漬けにはハチミツを入れた。

251 :
そういやまだ酒粕が残ってるんだけど、
粕汁とか以外で何か利用方法あるかな?

252 :
あ、粕漬は漬ける前にちゃんと塩振って30分くらいおいてから水分を拭き取った。

253 :
暇だったんで夕食後に一人焼肉してみた
家族の白い目を浴びながら好きな肉モクモクと焼くのは楽しいな

254 :
見てるよ。

お前ら優雅だな。
俺はここしばらく乾麺生活だ。
うどん→スパゲティ→きしめん→そば→うどんにもどるな感じのローテーション(w

255 :
どもども。
俺もしばらく離れてたんだけどさ、
あまりの閑散ぶりが寂しいぜ。
今夜は生姜焼きを食ったが、何が悪かったんだろう、
やけに肉がボソボソで固い感じになってしまった。
うーん・・・
粕漬は五日位漬けるのが良いそうだからまだだし、
明日の朝はホームベーカリーで食パン焼いて、
タンドリーチキンと一緒に食べよっと。

256 :
焼き魚。
グリル部分で何とか焼けるようになったのは、干物や鮭なんかの切り身。
鯵や鯖なんかの丸ごと魚を上手に焼きたいもんだねえ。

257 :
最近パスタですね

258 :
今夜は鶏の紅茶煮を昨日から白髪ネギと醤油ごま油ゆず胡椒を
溶いたタレに24時間漬けて食べたら美味だった。家族にも評判グッド

259 :
>>258
なんだか素敵な父ちゃんだな。

260 :
生姜焼きがボソボソになってしまったのは焼き過ぎだったようだ。
今日はまあまあだった。
粕漬はカジキマグロを食ってみたが、カジキマグロはあんまり粕漬に向いてないかな。
あと、酒粕を延ばすのに酒とみりんを使ったけど、焼いてもまだアルコールっぽかった。
やっぱり煮きった酒を使うべきだったのか、それとも焼きが足りなかったのか・・・
まだ鮭があるんで、それが楽しみ。
>>257
ソースはどうしてんの?

261 :
ソースが無くても、味付けはできる。
ペペロンチーニとか明太子パスタとか塩バターパスタとか。

262 :
>>261
> ペペロンチーニとか明太子パスタとか塩バターパスタとか。
それってまさしくソースではありませんか。

263 :
100スキに米0.4合と水とコンソメキューブを投入して火にかけ、
沸騰したら弱火にする。
その間にオーブンを230度に余熱する。
米が水を吸って太ってきたら、漬けておいた手羽元のタンドリーチキンを
三本乗せ、漬け汁を混ぜてからさらに弱火にしてオーブンを待つ。
230度になったらオーブンに入れて10分。
次に200度に落としてさらに5分。
久々の100スキdeパエリア風タンドリーチキン乗せ。
んまい。


264 :
ブリ大根作ったよ
大根を米のとぎ汁で1時間茹でたりその後も一時間煮込んだり
結構大変な料理だったよ。暇な日曜日じゃないと無理だね

265 :
どんだけデカい大根なんだw

266 :
スパゲティーニ・カマターマ作ったよ。
スパゲティ100gを茹でる。
茹だったらボウルに移し、醤油小さじ2、細かく砕いた鰹節1.5gほど、生卵1個、胡椒少々を手早く和える。
ボウルから直接、箸でいただく。
腹は、膨れる。

267 :
昨日はハタの頭と中骨が300円で二つ買って
頭は煮付けで両親に、中骨は豆腐と白菜で小鍋仕立てで
俺の酒の肴+誕生日のお祝い.....家族は忘れてるよ〜泣くw。

268 :
>>267
おめでとう!
>>264
おいらも月曜の夜に無性にブリ大根食べたくなって作ったよ。
煮詰めるのに時間かかるよね。
ところで、せっかく時間かけて作ったブリ大根を食べた後にどうしても煮汁が残ってしまうけど、有効活用できないものか思案中です。
なにか良いアイデアないものですかね?

269 :
スロットサロンにはこのようなキチガイがいます。
以前も電車でうるさい子供を殺してやろうと思ったと言ってました。
静岡在住なんで注意してください
624:にゃたん◆nyanco/II. :2009/01/21(水) 08:43:01 ID:iF/Jk/THO
下の階にまた最近子供が生まれた
ただでさえうるさいのにまたうるさくなった
短期間に三人も産んでどうすんの・・・

下に住んでる子供が
ねえねえかわいいおねえさん、おねえさんとこには赤ちゃんいないの?て聞いてきたからいないよって言ったら
ねえなんで?なんでいないの?とかなぜかしつこく聞いてきてなんかうるさくてイラッとしたから
子供嫌いなんだよねー!!!だってうるさいじゃん?
ねえねえ赤ちゃんてなんで出来るか知ってる?君のお父さんとお母さんが何してるか知ってる?おせっくすってわかる?略wwww
て言いたかったけど
にゃたんおとなだから我慢ちた 。
このババアのスレ
CRフィーバー大夏祭り にゃたん♪
http://namidame.2ch.sc/test/read.cgi/slot/1229520462/

270 :
>>268
ありがとう
ブリ大根の残り汁だけど、ちょい薄めて豆腐としめじなんか煮たら旨そう
今日の予定はステーキ......オージーだけど。

271 :
>>268
残り汁は水やら出汁やらを足して違う煮物を作っても美味いよ。
うちではもっぱら炊き込みご飯だな。あんかけにしても良さそう。

272 :
>>270-271
ありがとう!
ご飯はいつも玄米だから炊き込みは無理かもしれないけど、豆腐&茸類煮たり、別な煮物作るのは美味しいだろうなぁ♪
これから仕事帰りのスーパーでの買い物が楽しくなりそうです。

273 :
煮汁はおからを炊く時に使う

274 :
家庭用精米機おすすめ。
俺もいつも玄米で買うけど、これで五分つき位にして食う。
胚芽も残ってて栄養的にも価値はあるはず。

275 :
>>267 お誕生日おめでとうございます!
私 女だけど ここ初めて読ませてもらって すごく好感もてました。私の料理の参考にもさせていただきます!

276 :
>>274
俺も数年前から浸かってるよ。いいもんだよね。
ただし、栄養云々は買う玄米がちゃんとしてることが大前提。
でないと、高濃度の農薬を食べることになるぞ (ガクブル

277 :
>>274>>276
うちもだぜ!
糠を手製の小さい布袋に入れてお風呂でこすればオサーンつるすべw

278 :
>>277
おい、俺とつるすべしないか?

279 :
ハンバーグってナツメグ入れる?ナツメグ入れるとスパイシー
だって子供から不評なんだよ

280 :
うちは入れない。塩コショウだけ。

281 :
ナツメグ入れると大人の味になるかもね

282 :
ナツメグよりカレー粉少し混ぜると子供にはいいんじゃね?
うちはナツメグいれないけど

283 :
>>282
カレー風味も良いけど、ミートソースかけてやったら喜ぶんじゃね?
俺はまだ結婚できないけど、所帯持ったら、休みの日を「父ちゃんが飯作る日」に制定する。

284 :
未来の父ちゃんガンガレ

285 :
>>283
そのネーミング最高だぁ
このスレでもちゃんと報告してちょ。楽しみにしてる

286 :
休みの日限定で料理すんのか?
それとも、普段も夫婦で交代で、休みの日は専ら父ちゃんなのか?
それが問題だ。

287 :
>286
>283 ではないけど、ウチは自分がフルタイム、相方がパートタイムで
仕事しているから、ウイークディは相方、週末は自分が料理担当だよ。

288 :
>>286
フルタイムで共働きなら平日は交代で休日はずっと俺のターン。
奥さんがパートタイムか専業主婦なら、休日のおやつと晩飯が俺。
俺がパートタイムか専業主夫なら、土日祝日を問わずずっとずっと俺のターン。

現実問題としては、フルタイムで共働きなら、仕事の帰りが早いほうが台所を担当して、遅い方が掃除洗濯その他保守業務なんだろうな。

289 :
>>288
うむ、よい心がけである。
将来の奥も同様の気持ちをもっていることを祈る。
しっかし、実際には、夫婦は激突が絶えないけどなw
(そういや、この板の食文化の激突スレがなくって久しいな)

290 :
何だかんだ言って、オマエラ幸せそうだな。
オレもいつかは…

291 :
久し振りにハンバーグをオーブンで焼いた。
100スキに入れて180度で15分。
やっぱコンロで焼くより楽でいいね。
仕上げにスライスチーズを乗せてちょっと置いて頂きました。

292 :
うちもハンバーグだったが、鋳物のすき焼き鍋で焼いた後、野菜ジュースをベースに粉末ブイヨン、赤ワイン、中濃ソース、ケチャップで煮込んだ。
ご飯にレタスを敷き、周辺部分だけマヨネーズをかけ、ハンバーグと目玉焼きを乗せ、煮込んだソースをかけて食った。

293 :
>>292
うぉーめんどくせぇMAXめんどくせぇ

294 :
魚肉ハンバーグをフライパンでかりかりに焼いて、それにトマトケチャップをふりかけて、おしまい。
冷や飯相手にうまい。

295 :
魚肉ハンバーグでなくとも、何かをフライパンで焼いたり炒めたりして、
ケチャップとソースとコンソメ絡めると大体うまいよ。
たまねぎだけでもあり。

296 :
今週作った夕飯
日曜カルボナーラ 月曜ピザ 火曜ハンバーグ 水曜トマトソースパスタ
今日はネギとろ丼の予定だから一番簡単
我が家は両方ともフルタイムで休日が別
俺は自営で自宅仕事、買い物も含めて自由の効く俺の担当
もちろん洗い物までやるよ、嫁さんの休日以外は
台所は俺の物w。

297 :
大根は細切りに・葉っぱは粗微塵にし、軽く塩をしてよく絞る。
辛いようなら、少し水洗いする。
これに塩昆布適量(薄味推奨)と、ゆず果汁・皮を加えてなじんだら完成。
ご飯にこれを山盛り乗っけて食う。

298 :
ちょっと教えていただきたいのですが……
賞味期限ギリギリの牛乳一リットルが丸々冷蔵庫に残ってしまったんだが、皆さんならどんな料理に使って使いきりますか?

299 :
>>298
賞味期限をぶっ飛ばせ!-限界に挑む人(61)達-
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/food/1232463791/
未開封冷蔵キープなら消費期限後2週間までは安全圏内
1ヶ月オーバーでも問題なく飲めたという報告もある

300 :
>>298
別に。
賞味期限が切れたって、毎日コーヒーにでも入れてりゃ一週間で無くなる。

301 :
>298 シチュー

302 :
>>298
賞味期限ギリギリくらいなら、特に気にせずホワイトシチューなんかに使えると思うのだけれど?
そのへんは潔癖度に因るのか?

303 :
どうしても賞味期限内になんとかしたいなら、
ミルクジャムでもつくるといい

304 :
じゃ、あれだ。風呂上りかなんかで手っ取り早く1Lの牛乳をぐびぐびと飲み干せば良い。
漢らしくて潔い方法だよ>>298

305 :
298です
冷蔵庫未開封なんだけど、ほんのちょっとだけ膨らんでいる気がします。。
因みに賞味期限は2/8
やっぱりシチューとか加熱して消費すべきかな。
因みに普段は朝飯時にチンして玄米フレーク……しか使っていないのでシチューは初トライです(汗)
…牛乳が値引きしていた時にいつもより買い過ぎて、気が付いたら一本残ってました。

306 :
賞味期限は目安だろw
期限が来たらいきなり腐って飲めなくなるわけじゃないんだ。

307 :
少し舐めてみて苦みを感じれば腐敗が始まっている段階(このあたりならセーフ)
更に腐敗が進むと酸味も加わっていき最後には固形と液体に分離する

308 :
>>308
はぁ?未開封かつ冷蔵保存で賞味期限が2/8だぁ?
俺はそういうのを今日(期限当日)に半額で買ってきて、
今週一週間毎朝少しずつ生で飲むんだが。
はっきり言って、気にし杉w

309 :
298です
ミルクジャムかシチューにしょうか迷いながらスーパーに買い物に行って……
クリームチャウダーのルゥと材料買ってきました。
今、牛乳一リットルを一気にぶちこんで煮込みながら携帯で書き込みしてます。
レスありがとうございました!

310 :
連カキすいません
>309さん
未開封保存していたのだけど、牛乳パックが少し膨らんでいるのが気になったのです(汗)
お騒がせしてすいません

311 :
>>310
牛乳パックは少々膨らんでいるのがデフォでは?

312 :
賞味期限前でも「だめかも……」となる心配性は、思い込みで腹を壊すからなあ。
品質に問題あろうが無かろうが、気分的に最初からダメなら質問する以前の問題だよ。

313 :
昔、賞味期限をどうやって決めるのかというレポートをテレビでやってたんだけど、
その食品メーカーの開発に携わる人複数のモニンタリングの結果だった。
まあ、テレビだから誇張はあっただろうけど、なるほどと思ったよ。

314 :
昔はそうだけど、今は客観的なデータが必要だよ
せめて生菌数の根拠くらいは

315 :
ほんまかいな

316 :
手巻き寿司作ろうと思って築地に刺身買いに行きました
自分で食べたいネタを7種類買ったら軽く諭吉超えました
寿司は家族にも喜ばれて味も最高だったけど高ついちゃった
残った魚貝類は週末にブイヤベースでも作りますorz

317 :
残るほど買い込んだ、余計な分が財布にダメージを与えたんだろw

318 :
>>317

319 :
結局スーパーの手巻きセットの方が安くつくってことか
市場で買うとおいしいんだろうけどな

320 :
馬鹿か?

321 :
>>317
残るほどって言われちゃうとそうなんだけど
刺身はサクで買うしサクが結構大きいから
手巻きやろうと思って種類買うとそうなっちゃうんですよ
でも先週の土曜日にまた懲りずに行ってきました
鮪も本鮪の中トロとか平目とか絶品でした。
>>319
値段だけなら確かにそうですが質が全く違うし
まずスーパーでは手に入らないものが手に入りますよ

322 :
たまのぜいたくも楽しいよね。

323 :
ここの住人にウケルかどうか知らないが、俺は世界の味めぐり的な
読み物が好きで、行ったこともないような国の食べ物の話を読むと
無性に食べたくなる。
今日もセネガル@アフリカの料理の本を読んで、魚と野菜を油と
トマトで煮込むと同時に、そのスープで飯を炊いて一緒に盛り付けて
丼モノ(?)にする、我流のエセセネガル料理を作って夕食にした。
ちなみに、元の料理はチェブジェンというそうな。
食材も調味料もほとんど費用がかからず、プチ異国情緒を味わえるw

324 :
最近、誰も報告ないね。
昨日と今日で、若竹煮を作った。
スーパーで3本1000円の皮付き筍を買ってきて、糠で1時間あく抜き。
終わった後の鍋とシンクの洗浄も含めて、ここまでが一番大変だった。
一晩冷まして、今朝から出汁で煮始めた。調味して、若布を入れて、
味をしみ込ませたら完成。
今夜、日本酒と一緒に食す予定。

325 :
昨日初めてカレー作るのに小麦粉を炒めてから作るのにトライしてみが……
ダマになって上手くいかなかったよ(´ω`)ショボーン
何かコツとかあるのかなぁ………

326 :
>>325
玉ねぎのみじん切りを小麦粉と一緒に炒めると、ダマにならないよ。
カレーもだけど、ホワイトソースを作るとき、この裏技は超便利。

327 :
>326
325です。
そんな技があるんですか。
因みにどのくらい玉葱のみじん切りを加えると良いのですか?


328 :
>>327
テキトー。
カレーなら、相当入れても大丈夫。てか、多い方が旨い。
玉ねぎに小麦粉がこびりついて一見ダマになるけど、
そのまま弱火で炒めてしまっておk。煮込むと何も残らない。

329 :
>>328
ありがとう!
今度作る時やってみます。

330 :
>>329
挽き肉も同様にできます。
カレーなら、ニンニクしょうが炒めてから挽き肉入れて炒め、小麦粉加えて炒め、最後にカレー粉入れて炒めれば、ダマにならずにルーができる。

331 :
どうした30代!

332 :
そう言うんならageろよ

333 :
漏れ、嫁と子1。
おとついに豆ご飯、鶏ミンチと豆腐のハンバーグ、名古屋風手羽唐、
豚汁つくったお。 好評ですた。

334 :
オッサンのくせにやるなぁみんな
俺はエビマヨを作ってみた
マヨネーズ2にコンデンスミルク1に、塩コショウと味醂とレモン汁とタマネギみじん切り(分量は俺の勘)で作ったソースに
カタクリ粉をまぶしたエビを少し大目の油で焼いたのを絡めただけ
小一の娘が凄く喜んだので嬉しかったw
ちょっと甘過ぎたから次回はコンデンスミルクを調整します
みんなの見てると作りたくなってしまう

335 :
>>334 333です。マヨ2ミルク1にケチャい1、タバスコ少々
あと同じでやってみられたら?
このソース、えびのチーズ春巻なんかも合いますよ。

336 :
子供が腹減ったとうるさいので、おやつに大根餅を作ったよ。
冷蔵庫を除いて、適当にピックアップ。
今回は人参、エリンギ、蒲鉾。こいつらを小さく刻んだら、ボールに入れて
塩胡椒、胡麻油をして混ぜ、片栗粉+上新粉投入。
でも上新粉がないので小麦粉で代用した(みんな上新粉とか持ってる?)
大根みじん切りもボールに入れ、出汁カップも入れて混ぜる。
予想よりトロットロなので、つなぎとして卵も入れてみた。
耐熱皿で4分熱したら、フライパンの上で焼き色付けて完成。
大根餅というより、お好み焼きに近かったぜ。。。

337 :
豚の背脂が欲しいなあ。

338 :
>>337
オレの脂で良かったら…

339 :
背脂うまいよね。何に使うの?三枚肉の脂の多いブロック買って
油外せば代用背脂になりますよ。コクだしなら油カスもうまい。

340 :
昔、美味しんぼで、ギリシャのオペラ歌手がオリーブオイルをラッパ飲みするのを見て、
「ぎょほえー!こんな奴いるわけねぇ〜じゃん!アホじゃねえの?このマンガ!」
と思ったが、最近ちょっとは理解できるようになってきた。
オリーブオイルがおいしい。
もちろんラッパ飲みはできないが、サラダなどに掛けたオイルが皿の底に残っているのを
飲まずにはおれないようになった。
また「パスタはオリーブオイルをおいしく飲むための料理」という言葉も実感している。

341 :
>>340
そのためにパンが付いてるんじゃ?

342 :
>>340
イタリアでのオリーブオイルは、日本でのゴマ油に該当するからなあ。
どっちも使って良し、飲んで良し。

343 :
オリーブオイルはヘルシーなんてのに乗せられて
毎日無理やり飲んでメタボって医者に怒られてた奴もいるし
あんまり不自然な摂取の仕方はしない方がいいよ。
といいつつ自分も使いまくるけど。
ナスのペペロンチーノとかオイル吸いまくってヤバイ。

344 :
もう暑くて料理どころじゃないのか……?

345 :
夏野菜が安くなってきました。
・見切りのキュウリ10本\198半額にてピクルス製造。
・茄子5本\110にて揚げびたし製造。
・巨大トマト2個\150にて海老詰めチーズ焼き製造。
幸せ。

346 :
ラタトィユもうまいね。

347 :
来週から二週間自炊だぜ。
とりあえずベーコン炒めてトマトのスライス乗せて
バルサミコかけて蒸らしたのをワインのつまみにしながら
お店みたいにいろんな夏野菜をちょっとずつ使ったオイルベースのパスタ、肉と繋げてくかな。
一人の時は一品ずつ作ってだらだら食べてくのが好きだ。
時間かけると腹も膨らんで食べ過ぎないしね。その分飲みすぎるけどw

348 :
ひさびさに見付けたあげ

349 :
イサーン料理と、オサーン料理って煮てるね

350 :
煮てる

351 :
>>347
まだ自炊期間中だな。
なんで期間限定だ?
奥が実家に帰ったか?

352 :
素麺や蕎麦が主食のこの季節、
酒のつまみの方が手も金もかかってる俺

353 :
>>352
素麺や蕎麦を酒のつまみにすると言う
逆転の発想が浮かばなかったのはなぜ〜by サザン

354 :
そば屋で飲むってのは粋だっていうが、家そばで飲むってのはどうだろうね。

355 :
>>353
はっはっは!
実は本当の主食は酒だったりするという大逆転だ

356 :
眼鏡が本体、みたいな話になってきたなw

357 :
米からつくってるわけだしな

358 :
蕎麦屋で飲むのはテンプラをつまみに飲んで、蕎麦で〆るってイメージだったんだが・・・

359 :
>>358
「抜き」で一杯が最高

360 :
ああもう、台無し

361 :
何で?

362 :
土日休日の朝兼昼は麺類が基本なので、
今の季節はどうしても素麺と蕎麦(ざる)が多くなる。
昨日は素麺に、デリカテッセンの鯵フライ2尾だった。
今日は同じくスーパーの焼き鳥5本分をソバツユに入れて、
なんちゃって鳥せいろを作ることに。
調理というには、蕎麦を茹でて、葱と茗荷を刻むだけだがw
う〜む、早くも夏バテしそうw

363 :
たまにはカツ丼!
でも作るのが面倒なので、さすがに外で食う。

364 :
>>363
出来合いの豚カツを買ってくれば、玉ねぎとねぎを切って
出汁で煮て玉子でとじるだけで簡単にできると思うけど。

365 :
きょうはうな丼ちゃうの?

366 :
うな丼は昨日でしょ?
今日は、日曜だよ。

367 :
土曜じゃないよw
土用だよw

368 :
You don't eat eel, do you?

369 :
>>366
ちがうよ
土曜丑の日は9月5日だよ

370 :
I like eels.
However, I like elephants more.

371 :
でも丑の日は今日でしょ。

372 :
ごめん…寝ぼけてた。

373 :
自宅で蕎麦屋風、やってみた。
串に刺さない焼き鳥:蕎麦つゆに漬けた鶏モモ肉を焼く。
板ワサ:ちょっと高級な蒲鉾を用意。
抜き:スーパーで購入したエビ天と出し汁とネギ。
キリッと冷やした日本酒でウマー
締めは流水麺。お手軽でお安い。

374 :
おお、いい感じじゃないですか。
個人的には、あと、焼き海苔が欲しいな。

375 :
さぁ朝飯でも作るか!

376 :
ほたて貝柱パウダーなるものと
醤油とみりんと塩と砂糖だけで炊き込み(?)御飯炊いた。
香りは最高に良いが、やっぱり具がないと物足りな過ぐるw

377 :
休日だから午前中から葱塩ホルモン炒めでビール

378 :
>>366
ガチで言ってんのかなこの人?
と、30過ぎてんのにガキっぽくツッコんでみる

379 :
>376
エリンギの角切りで、偽貝はどうだろう。

380 :
南極料理人という映画が気になるけど、誰か観た人いる?
オサンの夕食は、パスタマシンでざるうどんを作る←夏バテ中で食欲があんまり……

381 :
あの映画は、基地での苦労した野菜栽培の話が有名だと思うよ。

382 :
原作のエッセーはこのスレ(か前スレか前々スレ)でも話が出たけど、
映画ではどの部分を取り上げて話を作っているか気になるな。
書かれている通りに毎日これでもかと繰り出される贅沢な食材による
バチ当たりな食事を描いてたら、特にこのご時勢では叩かれそうだw
とすると、やっぱり(原作では軽い扱いだった)野菜栽培の苦労話かね。
都内の一部で先行ロードショーがあるようだけど、一般には8月下旬から?
それにしても、他の隊員たちはなかなか良さそうなキャスティングだが、
堺雅人が百戦練磨の親父シェフ西村というのは実物とはあま(ry

383 :
実物は北海道ローカルテレビにたまに出ているけど
確かに堺さんとは凄いギャップがあるね
なんとなくだけど映画は料理中心に描かれそうなカンジ
原作は南極ドーム越冬隊の過酷さを面白おかしく
閉鎖環境で憎悪をいだくまでの対人関係をかるーく書いているよ
へらへらしながら書かれた文章の中の深刻さを考えると
かなりフカーイ本だと思う


384 :
ここにも おさんスレあったんか?w

385 :
夏の朝は茶漬けだ。
梅干とジャコ、それから高菜の漬物があればいい。
冷たい麦茶をかけて、一気に流し込む。

386 :
コッペパンにキャベツの千切りとコロッケ
ソースをかけて子供喜ぶ

387 :
いいね

388 :
>>384
他にどこにある?

389 :
きゅうりだよ

390 :
30杉田おっさんに



私を料理してほしい

391 :
by 49歳人妻より

392 :
夏野菜カレーを作ろうと思う

393 :
>>392
どうですか?
作りましたか?

394 :
車で40分程の農協の朝市で、新鮮な豚の内臓系を売っていると聞いて行ってきた
カシラを1袋、トントロを1袋、モツを2袋、レバを1袋で合計2200円。
到底、自家消費できない量なので友人どもを呼んで、七輪で焼きトンパーティーを。
それでも半分以上余ったので、とりあえず冷凍。
1袋の量はレバだと一頭分というか、肝臓が丸のまんま。
初めて丸のまんまのレバを見た。。。

395 :
モツ煮込みを作ったら?
ラードで多量の大蒜を炒めてから湯でこぼしたモツを投入弱火で煮込む
キムチを入れて食べると脂がからんでウマーですよ
ご飯にどっさりかけてかっ込むのもイイ
ただニンニキが沢山入っているので平日は不味いかも

396 :
レバーはレバニラにするべきだと声を大にして主張したい。

397 :
>>396
俺もレバニラに一票。

398 :
う〜〜ん、レバカツも捨てがたい


399 :
おっ!、ありがと!!
レバの1/10程をチルドに入れたので、明日の晩飯はレバニラで逝く。
>>395のモツ煮と>>398のレバカツは、メモメモで、逝く!!
ありがと

400 :
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 400
  \ヽ  ノ    /    

401 :
この休みは久しぶりにお好み焼きでも作ってみるか。
カツオ出しで小麦粉を溶いて、キャベツのみじん切り少々にチリメンジャコやゴマ入れて、
細ネギを細かく切ってたっぷり入れる。ネギ焼きみたいなもんだけど、ジャコやゴマがいい味を
出してくれる。
直径15cmくらいのを薄く焼いて、たくさんたのしむのがいい。
ラガーも忘れずに。

402 :
スーパーのデリコーナーで売ってる鶏レバーの生姜煮が半額に
なってたので、2パック買ってきた。
そのままご飯と一緒に食べてみたら、外はしょっぱくて中はぼそぼそ。
諦めて、残りをすり鉢で細かくして潰して、牛乳と卵黄で延ばして、
パテもどきを作ってみた。
薄切りのパンに乗せて酒のつまみにしてるんだが、これがめちゃ馬。

403 :
秋刀魚の旨い季節になった。
連休後半3日間の晩飯は秋刀魚尽くしw
まずは、塩焼き。醤油かけ大根おろしとスダチを添えて。
次いで、オリーブオイルで香草焼き。
ソースはバルサミコ酢+醤油+オリーブオイル+蜂蜜+生姜。
明日はどうするかな。

404 :
豚の角煮を作った。
サラダ油がなかったので、オリーブ油。
出汁と醤油がなかったので、代わりに赤だし用の調整済み味噌。
肉を早く柔らかく仕上げるため、りんご酢を投入。
味噌あじ酢豚風の謎の角煮が出来た。
まあ、味は予想の範囲内、無難といって良いかと。
これはこれでアリだと思った。

405 :
オサンは冬の間は何を作るんだ?
俺は5割くらい鍋の日になってしまうんだがw
今夜はカワハギが安かったので、白菜と豆腐を入れてカワハギ鍋。
まずは柚子胡椒で喰うバージョン、後半はポン酢で喰うバージョンで。
旨いことは旨かったが、初めは旨いと感じた肝が後半はくど杉w

406 :
手抜きで焼きおにぎりを三つ。味噌・醤油・プレーン。
プレーンは永谷園の松茸吸い物に入れて突き崩してみる。

407 :
冬は豚汁だな・・・。6食分くらい作って後半はカレーにしちまう。
思いの外ゴボウやらこんにゃくやら味噌味やらとルーが合う。

408 :
冬はおでんだな・・・。6食分くらい作って後半はカレーにしちまう。
思いの外さつま揚げやらこんにゃくやらカツオ出汁醤油味やらとルーが合う。


409 :
冬はポトフだな・・・。6食分くらい作って後半はカレーにしちまう。
思いの外キャベツやら大根やらコンソメやらとルーが合う。

410 :
冬はクリームシチューだな・・・。6食分くらい作って後半はカレーにしちまう。
思いの外ニンジンやらジャガイモやらコンソメやらとルーが合う。

411 :
冬は麻婆豆腐だな……6食分くらい作って後半はカレーにしちまう。
思いの外豆板醤やらトウチやら豆腐やらとルーが合う。

412 :
さらにカレーに転身できるバリエーションが続きます

413 :
確かにたいていのものはカレーに転進できるからな。
手間をかけずにひと鍋で(具材を足しながら)バリエーションを
楽しむとしたら、けっこういろんなことができるよ。
初日はまず、水炊き(別ダレ)系
→コンソメを加えてポトフ系
→ホワイトソースを加えてクリームシチュー系
→トマトを加えてトマトシチュー系
→味噌を加えて変り種の具沢山味噌鍋系
→カレールーを加えてカレー系
ただし、一度カレーになったものは二度と別の物にならないw

414 :
カレーを食べて量が少し減ったら、出し汁とキムチを入れてキムチ鍋に

415 :
もっと美味しいもの食えよ。

416 :
なんでやねん

417 :
人によって、舌のレベルが違うから。

418 :
自分で作るんだから、自分の舌に合うようにどうにでもできるだろう。
シチューやカレーが嫌いというなら別だけど。

419 :
自分で作って、自分の舌にあうようにできたら、秀才だな。舌が肥えていても、腕が達していない状況は、いくらでもある。

420 :
なら、料理スレに来んなよ〜。
レストランで食ってりゃいいだろ。

421 :
レストランによって、メニューによって、良かったり、悪かったりする。
レストランが必ず美味いわけじゃないから。プロも調理下手なのが結構多い。
まして、素人の手抜き調理は、とても食えたものじゃないけど、ほうれん草位なら、自分で好きな茹で加減にできるかな。

422 :
>自分の舌に合うようにどうにでもできる
=食物と認識できる最低レベル以上 という意味だとオモ

423 :
>>食物として認められるレベル=犬並みの食感という意味かな。

424 :
ごめんな、
君みたいに、前世が犬だったことが無いので、判らないんだ。

425 :
10代のようなレスが続いてるのはなんでだ。

426 :
舌が犬並みとか、舌の腐った奴なら、自分の舌に合うようにどうにでもできるだろうな。
舌が鋭くても、経験・材料・腕などが揃っていなければ、舌に合うようにはできない筈だ。

427 :
自分の味に納得できないから、勉強して研究して、一人前になれるのに、自分の舌に合うようにどうにでもできると言っている、堂々とした馬鹿がいるな。

428 :
おっさんばかりの筈なのに子供しかいない・・・(´・ω・`)

429 :
今日はアンコウが食べたいのだ味噌と醤油どっちで仕立てるべきか悩む

430 :
前半は醤油(やや薄めで)、後半に味噌を足す

431 :
ありがdやってみるよ

432 :
中国のアンコウなら、味噌仕立て、日本のアンコウなら、醤油仕立てでどうかな。

433 :
あまりに寒いのと、一週間ほど家に籠って仕事に集中する必要があるので、またおでんを仕込んでしまった。
本当はおでんをつまみに日本酒か焼酎でもやりたいところだが、仕事があるので我慢じゃ・・・
おでんを食べ終えた後の汁での炊き込みご飯がまた楽しみに頑張ろう。


434 :
おでんのつゆと、炊き込みご飯の味付けは違うんだけどね。俺も、おでんのつゆにうどんをいれることがあるから、許しておこう。

435 :
オデンの最後はカレーだろやっぱし

436 :
おでんのつゆをカレーに入れるってこと?

437 :
オデンって、具が残るでしょ
でそこに、カレールー投入でウマウマ和風シーフードカレー


438 :
不味そう

439 :
>>438
可哀そう

440 :
おでんカレーをメニューに入れてる店も実際あるのになぁ。

441 :
またカレーに転身する料理シリーズが始まるのか

442 :
>>440
奇をてらった、ゲテモノ屋だね。特別美味しくなるわけでは無いのに、ためしにインドの人に食べてもらったら?

443 :
>>442
日本のカレーはインドが発祥としても別の進化を遂げてるからな。もはや別物。
だからインド人に食べさせる意味はない。

444 :
そば屋の和風カレーとも違う味になりそうだし興味深い。
今度やってみよう。

445 :
不味いね。美味いと思う人は、味噌汁にマヨネーズとケチャップを入れて美味いと言う人達だね。

446 :
>>445
可哀そうだね。食べてもいないのに不味いと思う人は、世間が狭い人たちだね。

447 :
>>446
そんなものを食わなくても、他に美味しいものが一杯あるから、無視しとくよ。

448 :
>>447
一言負け惜しみを言わなくては済まないんだね、可哀そうだね。

449 :
>>448
世の中には君の知らない美味しいものが沢山あるんだ。ゲテモノに挑戦するのは人生の無駄時間の消費だから、がんばって不味いものに朝鮮してください。私は、伝統的な美味しいものを食べて充分満足です。

450 :
自炊したことない人が言う、典型的なレス来た。

451 :
>>450
すき家、まつやがごちそうの外食と思っている人のスレですね。

452 :
食はおのれ一人の快楽なり
というでしょ
オサン同士、好きなものを好きなように食えばヨロシイw

453 :
自炊するおっさんは松屋なんて行かんだろ。
あの程度のもんに500円も600円も出す気になるか?
すき屋の牛丼は時々喰うけど。

454 :
笑う所か

455 :
笑えない現実だろう

456 :
笑える現実だろう

457 :
>>453
自炊するおっさんだが
え〜と......嫁には秘密なんだが、浮気した後には
松屋でカレー喰ってから帰るよ、匂い消しなw。

458 :
女の感はそんなものじゃごまかせないよ。「女と遊んでカレー食ってごまかそうとした」とちゃんと分かっているのに、知らんふりしているだけだよ。
それより、嫁さんが浮気してるの知ってるの?

459 :
オサンの料理スレです
オバサンはROMで

460 :
料理のことならオバサンでもいいよ〜

461 :
まだあったのかこのスレッド!

462 :
タイ料理とかインドネシア料理が好きで週末にときどき作る。
トムヤンクンの素みたいなものは結構売っているが、
ふくろたけがなかなか見つからない・・・。
どこで入手したらいいんだろ?ネットじゃコスト高杉だし。
他のオサンたちはエスニックは作らないのか?

463 :
業務用スーパーなんか行くと普通に売ってるけどね。
でも缶詰のふくろだけ使うくらいなら生のきのこ使う方が実際は美味いし
むしろ現地の味に近づけるよ。
丹波しめじなんておすすめ。
エスニックは冷凍ハーブを一通りそろえると冷凍庫がパンパンで困る。
バイマックルーとピッキヌーだけは冷凍であとは乾燥品で我慢してる。

464 :
>>462
生のフクロタケは日本にはないよ
確か輸入禁止じゃなかったっけ
缶詰ならどこでも見かけるよ

465 :
フクロタケなら、群馬で、わずかながら栽培されてる。
国産フクロタケ で、ググるといい。

466 :
俺はフクロだけはでかい

467 :
>>466
おまいは、フクロだけで、玉は入ってないんだ。医者にチャックを付けて貰って、物入れにでもしたら。

468 :
>>463
日曜と今日に一軒ずつ近辺の業務用スーパーに行ってみた
でも、置いてなかった・・・orz  これだから田舎はキライだ

469 :
田舎ってどこかな?

470 :
業務用スーパーって中国産のオンパレードだしちょっと行く気しないわ。

471 :
>>467
タマは小さいんだ

472 :
>>467
なんというオーストラリア土産のカンガルー玉袋……。

473 :
最近お仕事忙しくてなかなか料理できなかった。
やっと一息付けたので、何か作りたいと思う。
何がいいかなぁ。

474 :
>>473
天ぷらはどう、今日で三日目だよ、天ぷらを揚げたのは、、、しかし、揚げたては美味い。

475 :
天麩羅かぁ。
天麩羅って、シンプルで簡単そうだけど、だからむしろ難しいんだよね。
だからほとんどやったことないな、そういえば。
確かに揚げたては格別だし、試しにやってみようかな。

476 :
はんぺんと、玉ねぎと、アスパラガスと、ハスと、ナスの野菜天ぷらを作ったけど美味しかったよ。
天つゆは、味醂と酒と醤油を夫々1、これに濃くとった出汁を加える。大根おろしと、生姜の下ろしたのが薬味。
天ぷらを揚げるときは、料理用の温度計を用意して160−180度をキープ。
野菜は、ゆっくり揚げた方が美味しいものと、サッと揚げた方が美味しいものがあるので、研究・研究。

477 :
今日も連ちゃんで4日目の天ぷら。今日の材料は、みょうが、玉葱、サヤインゲン、ひらたけ。とっても美味しかった。

478 :
おっ奇遇
俺も今週ずっとてんぷら(一部唐揚げ)
ちなみにレンコン、ゲソ、サツマイモ、レンコン、玉ねぎ
唐揚げは鳥と小エビ、イワシ

479 :
http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20100320215406.jpg

480 :
>>479
こういうのも痔?
自分もそうなんだけど。

481 :
うふふふふふ
定番中の定番でまたポトフ→カレーになってしまった・・・orz
ジャワカレーととろけるカレーのブレンド。
古くなった林檎をすりおろして入れてみたらマイルドになって美味くなった。
ちゃんと後から辛さもくるし。
さて、しばらくカレーか・・・

482 :
ミキサーにかけて小分けにして冷凍しておけばいつでもポタージュの素になるのに・・(´・ω・`)

483 :
ここでなんかやってっぞw
ttp://www.nestle.co.jp/aeroland/bento-park/


484 :
寝れん…
寝れる料理教えてくれ

485 :
抗ヒスタミン剤(じんましんの薬)はカフェインが入っていないから、これを飲めば寝れるよ。
一緒にビールでも飲むと一層効き目が現れる。俺は不思議と、コーヒーを飲むと眠くなるんだ。
試してみたら?

486 :
それのどこが料理かと(ry
定番だが、マグカップに7割くらいまで牛乳を注ぎ、砂糖を大さじ2加えて、
電子レンジで温める。そこにウィスキーかブランデーを2割足して混ぜる。
好みでシナモンパウダーを入れてもいい。
ふぅふぅ息を吹きかけて冷ましながらさっさと飲むのがコツ(ダラダラ
飲まない)。
体が温まってアルコールが少し回ったなと思ったら、さっさと布団に
入ってしまうこと。

487 :
それも、料理かと疑ってしまう。

488 :
【食べて】不眠症に効く料理【眠りの国へ…】
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1119468810/l50

489 :
おっさんたちガンバレ。応援しかできんけど。

490 :
酷暑も去ってそろそろグッタリしてたオサンも料理するパワーが戻って来ただろ

491 :
いい牛スジが買えたんで朝から大根とこんにゃくと一緒に煮た
今宵はハイボールと一緒に…

492 :
うまそうだねぇ
俺は昨日買ってきて水に漬けておいた栗を茹でてる。
料理とは言えないかw
しかし利平栗なんで期待。

493 :
アサリを茹でた汁でフォーを作ってみた。
調味はナンプラーと塩コショウのみ。
トッピングには、アサリのほか、買い割れ・セロリ・人参の細切り。
レモンを絞って喰ったら、あさりだけにアッサリしていてめちゃくちゃ美味。

494 :
昼の弁当を自分で作ることが多いのだが
最近サーモスのランチジャーを購入してから
更に弁当作りが楽しくなってきた
今日は汁物が入れられるフードコンテナーとやらを買ってきたので
明日はチキンのチャウダーを入れて持って行く
色々と面白い弁当を作れそう
温かいうどんなんかもいけるんじゃないかな。

495 :
俺は弁当は手抜きしまくりで冷凍物を詰めるだけだな。
保温ポットにお茶かコーヒー持ってく。

496 :
職場には給湯室に電子レンジがあるから、飯を詰めたタッパーの上に
冷凍物のおかずと切った野菜をそのまま載せるだけ。
レンジで温めると、おかずも野菜もちょうど良い具合の弁当になる。
でも、>494を読んで調べたら、最近はACで飯を炊けるランチジャーが
あるんだな。そのときの熱の汁物も温められるそうだから、魅力的。
問題は、給湯室のコンセントで炊飯しているのを見咎められたときだがw

497 :
紅ジャケの生の切り身が安かったんで買って来た。
ちゃんちゃん焼きなるものを思い出しそれっぽくやってみ用と思うも材料全然なかった。
結局フライパンにバター多目に入れてもやし入れてその上に切り身乗せて、舞茸入れて、白ワインかけてみた。
その後本物は白味噌を酒か味醂でといで入れるとあったので
普通の味噌を味醂でといで砂糖足して入れて見た。
妙な味だが、ちょっと甘みが強過ぎた以外はなかなかうまい。

498 :
>>497
砂糖足さなくても良かったように思う。

499 :
確かにそうだった。
ご飯食わずに酒のつまみにしてたんだが、ちょっと甘過ぎて、最後はうどんを入れて食ったw
バターに砂糖入れると甘さがくどくなるね。
しかも白ワイン、甘いのだったし。
これから鮭系レシピがうまくなる時期だね。

500 :
>>499
ちゃんちゃん焼きも美味いけど、カマ焼きとかムニエルなんかもいいよね。鮭は美味い。

501 :
よく、シャケのハラスを大根と煮付けた。
ダシと調味料代わりに昆布茶で。

502 :
大量にカワハギが釣れたので二枚に開いて干物にしてみた。
これは予想外にうまかった。

503 :
このところ特に寒いが、オサン達は如何お過しか?
さて、先日の大晦日なんだが、買い忘れた食材があったので
買い物客も引いたであろうと20時過ぎ頃だったかな?に再度スーパーへ。
鮮魚コーナーに用は無かったのだが、ぷらぷらと覗いてみると
値引きが凄いことになってんのよw
翌日の元旦が店休になるためだそうだが
年末で通常はあまり置いていない高額商品まで凄い値引き。
イセエビとアワビが半額になっていたので
店員を呼び全部買うからと交渉してみた。
店員「いくらなら買ってくれます?」
俺「今の半額なら。」
店員「・・・。」
俺「パックの生食用カキも10パックほど残って半額になっているが
  あれも全部買うが?」
結局カキも更に半額にしてもらった。
大晦日のスーパーがこんなことになっているとは想像もしなかったよ。
イセエビは雑煮。アワビは柔らかく蒸してからバター焼きにして美味しく頂いた。
カキは後日しんじょうを作ろうと蒸して冷凍してある。この週末に作ろう。
オサン達よ。大晦日のスーパーは客が引いた頃が楽しいぞ!

504 :
今年の年末にまた同じレスを投下してくれ。

505 :
年末それ狙って行ったら仕入の調整してて棚が空っぽだったりしてな
去年の節分は太巻買えなかった俺

506 :
前の週末にスーパーに行ったら大振りのホウタレ(カタクチイワシ)の半生干しがパックにギッシリ詰まって
100円で売ってた。
買って帰って網で焼いてみると、これがすんごいウマいのよ。
焼いてる最中にジュワジュワと脂が落ちるような状態で、頭からパクッといくと、脂ノリノリなんだけど
サンマや鯖の脂より甘みがあって、そこにハラワタの苦みがちょっとしたアクセントになってて激ウマい。
ビールをグビグビやりながら1人で全部食べちゃった。
あれが100円だなんて信じられない、ああいうのは世間的には売れないのだろうか。


507 :
>>506
ご近所から苦情こないか?
 
美味そうな匂いばらまくな!って。

508 :
>>507
いや、マンションの最上階なので多分大丈夫w
先日、スーパーに行ったらまた面白そうなのを見つけたよ。
体長6〜8cmくらいの小エビがまだ生きている状態でパックに詰められて売っていた。
シェラカップ一杯くらいの量が入ってて198円ナリ。
買って帰ってザッと洗ってドンブリの中にぶちまけ、塩を投入してかき混ぜ、そのまま網で塩焼きに。
ビールを飲みながら頭からポリポリといただく。
これまた実にウマかった。

509 :
昨日切って干しておいた大根が強風で砂だらけに・・・。
・・・まぁ、洗えばいっか。

510 :

【インド宗教論争】電子ペーパーでケツを拭いたニューデリー男性のブログが炎上【グロ画像あり】
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/news7/1290948938/

511 :
30歳でオッサンかよ〜・・・。 あははははは。

512 :
保守

513 :
保守

514 :
中華の本を見て、レンコン餅の揚げ物というのを作ってみた。
レンコンに、海老と豚ひき肉と香味野菜を混ぜて、ダンゴにして揚げる。
食ってみたら、まるで餃子の中身だけを食べているよう…。
何が悪かったのか。それとも、こういう料理なのか。。。

515 :
昔の三十代はオッサンだったけど、今じゃどうかな?五十代のピンクレディーのビデオ
でも見てみたらどうだ?人類は進化しているんだ!

516 :
このスレ頭からようやく今読み終わったが、2008年からあるのな。
急速に過疎ってしまっていったい何があったというのか。

517 :
普通の30未満の男は大抵外食だ。スレタイが抜け作なんだよ!

518 :
>>517
抜け作なのは、どっちだよ•••。

519 :
塩麹に漬けた鶏ムネをミンチにして豆腐等加え
ハンバーグにしたら好評でしたw
塩麹は安い肉or魚でも良い仕事してくれてスゲーー捗るww

520 :
>>516
スレタイが変った事が原因かも

521 :
どんぶりに飯を盛り上げ、皿にマヨネーズをひねり出し、隣に薄切りハムを置く。
ハムにマヨネーズをべったりなすり付けて、それで飯をくるんで食う。
美味い。
料理とは言えんか。

522 :
>>521
オサンというより、昔の下宿大学生だな

523 :
カサゴ釣ってきたお。
ちょっと大きめのやつは刺し身にしたお。
カサゴと言えども、刺し身2匹分、そのアラの味噌汁、唐揚げ2匹分、煮付け2匹分で
おなかいっぱいになったお。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121021220838.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20121021220912.jpg
オサン独身だから一人寂しく食べたお。
泣いてないお。

524 :
おー、カサゴうまそーじゃない
いいなー

525 :
カサゴくれ!
かぼちゃ舞茸ほうれん草をバターで炒めて
塩こしょうしただけで激ウマー
こってり味付けが胃にもたれる年頃のオッサンには
シンプルなのがいい

526 :
バターで炒めてる時点で、こってりだろw

527 :
バターがこってりならマーガリンにすればいいのに。

528 :
茄子のへたを落としてレンジでチン
熱いうちにくし切りにしてだし汁にドバァ
しばらくおいて鰹節ちらしてウマー(゚д゚)
パプリカブロッコリーなんかも一緒に
こんなんが美味しいと
10年前には思わなかった

529 :
>>528
旨そうだな、それ。俺もこの週末にやってみよっと。
とある個人のサイトで見て真似しただけなんだが、フライパンで
オリーブオイルでピーマンを丸ごと炒めて、クレソルとオレガノを
振るだけなんだが。これがすこぶる旨い。
炒めるときは、少し押しつぶすようにしながら、全体に焦げ目が
つく程度までやるんだが、種もヘタもマジで全部喰える。
ジューシーで肉厚な感じがたまらん。

530 :
おー!
ピーマン大好物!それ旨そうだね。

531 :
へえぇ
ピーマンて種取って食わなきゃいけないもんだと思ってた
今冷蔵庫にあるピーマン日が経ってるから
種が黒くなってるだろうな
今度新鮮なやつでやってみよう

532 :
赤ピーマン(でかくない奴)でやると一層うまいよ。

533 :
俺はニンニクスライスとローズマリーで作る。
ピーマン、パプリカ、獅子唐辛子もいける。

534 :
生まれて41年目にして
初めてローズマリー買った俺に
なんてタイムリーなレシピ

535 :
>>534
ローズマリーは鶏肉にもよく合うから、同じような感じでオリーブオイル、ニンニク、
高の爪輪切り、ローズマリーといっしょにピーマンと鶏もも肉を炒めて、好みだけど
ほとんど火が通った最後にバルサミコをふりかけてちょっと煮詰めたら、立派な一品
になる。
ちょっと>>529から離れすぎたがw

536 :
ピーマン丸ごと炒めるときは、最初に箸で穴を開けとかないと爆発するぞ

537 :
>>529
それやってみたいがオレガノ買うのを躊躇ってる
オレガノって他に使い道ある?
スパイス類は気付いたら賞味期限切れてた…orz
を繰り返してる俺

538 :
>>537
オレガノは、肉料理全般なんでも使える。
トマトとよく合う。
香りが強いから、魚はちょっと×
とにかく、イタリアンな料理にあれこれ使ってみ。

539 :
>>537
オレガノの一番簡単な使い方は、大きめで熟れ気味のトマトを
水平方向に3-4枚にスライスしたのを耐熱皿(グラタン皿で可)に
並べて、クレソルとオレガノとオリーブオイルを振りかけてから、
オーブントースターで10分くらい焼く。

540 :
食パンにピザ用チーズを敷き、その上にトマトスライスを並べて、オレガノぱらぱら。
オーブントースターでチーズがとろけるまで焼く。
これがうまい。
オレガノの香りがチーズとトマトにすごく合う。

541 :
>>538-540
おお、ありがとう
みんな美味しそうだな
オレガノ買ってくるわ

542 :
やっとオレガノ買った
オレガノピーマン美味すぎw
シンプルな調理って素材の味が前面にきていいな
なんか贅沢な気分になった

543 :
オレガノの次にはローズマリーをお試しあれ。

544 :
ローズマリーは生を入手しやすいから、フレッシュ推奨。

545 :
プランターに苗を植えると、ウゲゲーってくらい育つな。

546 :
ダイソーの出刃包丁と刺身包丁を買ったけど、使い捨てならこれで十分だな。
プラスチックのまな板と小さい中華鍋風のフライパンも買って合計400円w
キャンプ用のガスコンロで焼肉もどきをして食べた。

547 :
>>546
ダイソーのプラスチックまな板
日本製と中国製とでは大きさと厚みが倍以上違うのに笑えた。
日本製の小さいのを買ったけど、ちょこっとしたつまみ程度の小料理には足りる。

548 :
プランターで作るのは下手なハーブよりも紫蘇がいい。
応用範囲がめちゃ広い。

549 :
紫蘇より青葱を推奨だな。青葱の方が応用範囲広い
プランターで紫蘇育ててるけど、香味が特徴的だから
結構使い道が限られる。育てるのは簡単でどんどん生えるけど

550 :
紫蘇は魚介類使う時にはネギよりよほど重宝するけどな。
てかこのスレ長寿だな、立ったのが5年前かw

551 :
野菜タップリの味噌汁、納豆、卵、海苔、焼き魚、日本茶

552 :
弁当男子ならぬ弁当オサンっている?
俺はほぼ毎日昼飯を弁当持参してるんだが、
オススメのおかずを教えてもらえるとありがたい。
作りおきできたりするととっても嬉しい。

553 :
一昨日、見切り品を買うものの料理せず

昨日、仕事休みで外で呑む

今日、試行錯誤でなんとか料理する

アホだなあorz…=3

554 :
>>552
レンコンやゴボウなどの根菜を薄味て煮付けておくといいよ。
ダシにつけたまま冷蔵庫に入れておけば、数日はもつ。

555 :
評価頼む!作ってみた
このアプリどうだ?
https://itunes.apple.com/jp/app/yi-ren-murashinotameno-jian/id719374884?mt=8

556 :
こんなスレがあったのか・・
>>552
俺も弁当作れるようになりたい・・
>>554
薄味っていうのは理由あるんでしょうか?

557 :
>>556
減塩ってのもあるが、薄味の方が飽きがこなくていいんだよ。
弁当のおかずには、ちょいと濃い目がいいかもしんないけど。

558 :
なるほど。ありがとうございます

559 :
>>554
ありがとう。しかし根菜はきんぴらレギュラーなんすよ。
作りおきだからとついつい濃い味にしがちだけど、薄味で少なめに作ってもいいんだよな。
>>556
朝、鍋で1.5合炊いて朝昼飯にするんよ。炊飯器無いからな。
弁当を朝に『作る』んじゃなくて『詰める』にするとだいぶ楽だよ。
そのための作りおきなのだよ!

560 :
急に弁当が必要な状況になって慌てたが、冬で傷む心配が少ないから助かったわ・・
とりあえず、今流行りのフードジャーに具沢山スープ的な物を入れて持ってってる
昼に開けたらじっくり煮込んだ感じになってて保温ジャーすげえと思った

561 :
弁当はいいものだ
最近は外食やらコンビニ弁当を、身体が避けてる様な気がする…

562 :
俺の体は別に避けてないのだが、財布が避けて通るので仕方なく

563 :
オサンどもは正月どーすんの?
俺は
・蒲鉾&伊達巻セット
・俺製煮豚煮卵
・俺製お雑煮
・大晦日見切り品フィーバー
の予定なんだが、やっぱり手製の決まりモンってそれぞれあるもんかね。

564 :
がめ煮と雑煮は一応作った。
昨日スーパーの初売りに行ったらおせち関係の売れ残りが割引で売ってたが、
今更買ってもなあ・・

565 :
良質な牛白モツを頂いた。早速今夜はモツ鍋。
俺は醤油しか食べたことがないけど、味噌味のモツ鍋もあるそうだね。
モツ煮込みは味噌なんだけどな。
今日スーパーに行ったら、ホウボウが安かった(100g/40円)
明日はこれをハーブと塩、ワインでちょっと気取った洋風な煮魚にしようかな。
ホウボウは何しても美味いな。
オサン達。もうすぐ春だ。
温まる食事を摂って、この冬も乗り切れ!あと少しの辛抱だ。生きろ!

566 :
言われるまでもなく生きてるさ

567 :
いかな、冬だとか言っても真冬の北極でクマやってるわけじゃないんだからw

568 :
まだ肉がメインだが野菜比率が急上昇してきてる
オッサン化現象は足音を立てて近づいて来るんだな

569 :
>>569
うらやまし。
今年はまだ初ガツオを食ってないや。

570 :
化石スレハケーン!アゲ
秋鮭のハラコで筋子をつけるとトンでもなく旨いよ
簡単レシピ
ハラコに熱めの湯をかけて薄皮を剥ぐ
箸の間に挟みバラ子にする
醤油、味醂、砂糖で味付けして2,3日おく
炊きたて飯を上に汁ごと乗せて刻み海苔、少量山葵で食う

571 :
30ちょうどのオサンも混ぜて

572 :
>>571
「30以上」は30も含みますから、全く無問題。

573 :
まだオサン自覚ないから高タンパクなもの食べたいけど
20代の頃と同じ食生活してるとあっという間に脇腹が重装備
そんなこんなで洋食やめて年末あたりから野菜、魚中心の
納豆、煮物、漬物生活してる。
上半身をひねった時に肉が引っかからなくなってきたが
肉が食べたくてしゃーない。

574 :
>>573
だよなあ。分厚いステーキをいつでも夢見ている。

575 :
寒いから今日は絶対にクリームシチュー作ってやる!鳥ササミ入りやな…

576 :
湯豆腐のおいしい季節になった
夜勤明けにスーパーに寄ったら大根が安かったので豆腐と大根おろしで雪鍋にしよう
そして酒はキリっと冷えた辛口の日本酒で

577 :
「大根の酒粕煮込み」おすすめです。
体も温まります。
http://www.cccooking.com/index/kasunonikomi.html
おいしい!ヘルシー!うれしい!レシピ!より

578 :
オサンじゃないけどローズマリーとオレガノ参考になりましたm(_ _)m

579 :
age

580 :
ほぼ一年前のレスにレス付け
「俺がのぅ」とかいいながらオレガノを買う俺はオサーンですか?

581 :
そうね

582 :
↑【ヤフオク】包丁転売屋情報 【 転売ジジイ rc1935ex 饒舌偽善者】
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/knife/1439258435

583 :
>>573
肉食いたい肉むさぼりつきたい

584 :
hosyu

585 :
1972年生まれです。 鮭はらこ飯
https://ameblo.jp/tcdd7/day-20180516.html

586 :
一年八ヶ月以上ぶりの保守

587 :
胡瓜の浅漬け率が高まる今日この頃。
皆さまお元気ですか?

588 :2020/04/25
30代は魚&野菜ばっかり食べてたけど、40代になったらなんだか肉ばっかり食べる様になった。

今年も1年1レスになるか?

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具39
【一汁】土井善晴総合スレ【一菜】
MOCO'Sキッチン
【スロークッカー】のんびり料理するよ!【保温調理】
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 209日目
【画像】今日のご飯を潔く晒せ105'''''''' ''''' ''''''
一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目
食用油を語ろう 1滴目
【梅干梅酒】梅仕事 51年目【梅ジュース】
†簡単 お弁当レシピ†
--------------------
【目指せ月給】家庭教師スレ Part53【40万円】
【君の名は。】名取早耶香は明日から本気出すの可愛い21
___アメリカに来て白人が嫌いになった___
【ご注文はうさぎですか?】ココアの憧れはお姉ちゃん26ワ無し
六千十二
中野富士見中いじめ自殺事件
【緊急速報】 元SMAP3人のTV出演に圧力の疑い ジャニーズ事務所を注意 公正取引委★2
病み垢潰しスレ
【金儲け】伴貞良★21【電柱写真家】
【新アニメ】 五等分(にされた後)の花嫁(の臓物)総合スレ
虫歯の中が最高の珍味だろ。
【事件の手口】女性装い別居妻に接触、殺害か 高知市の殺人 SNSで誘い出す
プロレス総合スレ
【超絶悲報】ワイ、今期単位を全て剥奪されてしまう
×1は再婚するな・2
なるさわ景じゃ抜けないんだよ!
ハロプロ史上最強の美女は誰ぞ?
STAP細胞の懐疑点PART1015
【めざまし】堤礼実 Vol.16【みんなのKEIBA・週末はウマでしょ】
【整形モンスター頭蓋骨肥大】元東方神起現JYJジェジュン120【20歳の女とお泊まりin京都】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼