TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
オープンカーについて語る Part.139
オールシーズンタイヤ好き 15
ミニバンでもなくSUVでもなくステーションワゴンを買う奴www
キャンピングカー総合スレッド その14
嫌いなデザインの車3
ガソリン添加剤42本目
プレミアムタイヤ 30本目
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 28【類似後発品】
【給油乞食】TCP-タイムズカープラスってどうよ?13台目
【EV】 電気自動車総合スレ IP有り その 53 【モーター】

ミニバンでもなくSUVでもなくステーションワゴンを買う奴ら★2


1 :2018/09/29 〜 最終レス :2020/05/10
ミニバンでもなくSUVでもなくステーションワゴンというものを買う人達のスレ

※前スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1518073069/

2 :
いちおつ

3 :
ニッ3アベニール

4 :
荷物たっぷり積めて、ルーフボックスの荷物載せ下ろしも楽チン

5 :
5ルフヴァリアント

6 :
MAZDA6ワゴン

7 :
CX-7

8 :
c250 station wagon

9 :
V90

10 :
>>7
SUV

11 :
11…思い浮かばないw

12 :
E12カローラフィールダー

13 :
ちんちん磨いてたらちんちん伸びてきて気持ち良くなってきたお

14 :
k13A

15 :
k13A

16 :
5尻ツーリング結構便利で結構不便

17 :
17クラウンエステート

18 :
VOLVO

19 :
>>16なにが不便なの?大きさ?

20 :
マンション駐車場の高さ制限1550mmなので。。

21 :
DS20ワゴン

22 :
>>20
マンション(豪邸)にそんな制限があるなんて(笑)

23 :
>>22
地下立中なんだろ

24 :
安アパートにたくさん停まってる「走る豪邸」w

25 :
5MTの間違えでした

26 :
ライトバン?

27 :
ライトバンもステーションワゴンだなw

28 :
4ナンバーはバン

29 :
海外でも?

30 :
プロボックス系のクルマ

31 :
コンパクトカーのフィットも車検証にはステーションワゴンって書いてあるな

32 :
2スレ目に入るってことはワゴン好きもそこそこいるんだな。

33 :
おれしかいないよ

34 :
わんこ好きなのかもしれない

35 :
ワゴンRなんやかんやで好きやで

36 :
ステーションなワゴンな

37 :
ekワゴンって車検証はステーションワゴンなんだってな
でも似たような形のライフムーブワゴンとあたりは箱型って不思議

38 :
bmwのツーリングは典型的なステーションワゴンだけど、車検証だと箱型

39 :
>>32
俺は昭和48年に免許を取って、最初から欲しかったのはワゴン。
しかし当時ワゴンというと、セドリックやクラウン、マークUかブルーバード、
でなければライフ(360)くらい。
リッターカー級にはなくて、やっと出た疑似ワゴン3ドア車がシビック、これを買ったが
全然満足できない。
買える範囲の満足できるワゴンはサニー・カリフまでなかった当時である。

40 :
>>39
シビックと言えば、シビックシャトルは広々してて良かったな
あの居住空間は、昨今の広々コンパクトの草分け的かもな

41 :
ワンダーシビックとかアコードエアロデッキなんかは3ドアハッチバックって言うより3ドアステーションワゴン、いやシューティングブレークって感じだったね

42 :
>>39
もう60越えてるのか。何台くらい乗り継いだか気になるわ。

この前観光バスで山道の連続カーブで酔いかけたけど重心が高かったからかな?
だとするとミニバンも酔いやすいのかな?

43 :
ワンダーシビックのスーっと伸びたルーフにスパッと落ちたリヤはカッコよかった
んでもワンダーからゴルフ3へ乗り換えたら
びっくりするぐらいゴルフはいい車で、でも見た目はずんぐりむっくりで
伸びやかさが欲しければ実際に長い車にすりゃいいんじゃねとなって、それからずっとステーションワゴン

44 :
ボルボV60欲しいな。。。

45 :
>>43
お前は俺か

46 :
>>43
ゴルフ3の体の一部と錯覚するシートの座り心地の良さはカルチャーショックだった。

あと、独特の重厚感と吸い付くようなフロントサスペンション。

当時乗ってた90マークIIが薄っぺら区、思えた

47 :
>>44
V90が良いな
田舎だけど、地元に何台か居るな
あれは格好良いし、内装の雰囲気も良い

48 :
ボルボは幅が広すぎる

49 :
ボルボなら型落ちの古い方がいい

50 :
昔の2、7、9シリーズは良かった
8以降はFFだからつまらん

51 :
フライングブリック

52 :
幅広はかっこいいけど駐車場でキツキツになっちゃう

53 :
アルファロメオスポーツワゴン

54 :
>>46
うちの親父がマーク2を代々乗り継いでいて
VWのシートの良さと方向性は全然違うけど
70系なんかのソファ的な座り心地はそれはそれでよかった
90系になって広く大きくなったけどそのへんは?な感じだったもんね

55 :
パルサーエクサ

56 :
>>54
90系になって車としての基本性能はかなり向上したよ。特にハンドリングのしっかり感は感動すら覚えたレベル。
居住性もフロントシート周りのゆとりが増えたし、リヤシートも足元がかなり広くなった。でもデザインの影響で閉塞感があったね。
シートの座り心地もだいぶ疲れにくくなってた。

でもゴルフ3はイスの存在を忘れさせるくらい体にフィットした。あれは素晴らしかった。

57 :
いまこそ徳大寺氏の先見の銘

58 :
カペラカーゴ

59 :
リベロカーゴみたいやな

60 :
A6アバント

61 :
ファンカーゴ

62 :
ランボルギーニ フライングスターUかっこいいな

63 :
RーリFFも

64 :
カルロスリベーラ?!(難聴

65 :
カルタスクレセントワゴン
マーチBOX
ビスタアルデオ
ディアマンテワゴン
セフィーロワゴン

66 :
カローラスポーツやっと実物見たんだけど
フィールダー期待できそう

67 :
レグナム

68 :
アストンマーティンV8スポーツマンを誰か乗らないの?
クアトロポルテのファストバックとか

69 :
>誰か乗らないの?
提供してくれるなら乗ってやってもいい

70 :
マツダRX500

71 :
現代のi40形はいいと思うんだがな
いかんせん朝鮮ブランドってのがな

72 :
アルファロメオのステルヴィオの記事に
現代のステーションワゴンって表記あったがSUVはSUVだろと思うんだがな

73 :
メーカー複数で若者集めて合同試乗会やったりするほど・・・・日本経済はもうそんな活気ないか。
乗り心地の良さを喧伝する外車とか、実際に乗る機会がないからわかんないんだよね

ヒュンダイとか、仮に性能と信頼性とデザインが日本車以上だとしても、日本人を辱めて殺そうとしている民族の経済生産物をわざわざ買おうとは思わんなあ
他に選択肢のなくなってしまった液晶パネルとかはもうしょうがないけどな

74 :
そう言うなら
iPhoneは使えんな

75 :
BMW 2尻グランツアラー
ミニバン風というかマルチパーパスMPVというかワゴンというか。使い勝手は悪くない。走りはとても良い。

76 :
チェリークーペX1

77 :
>>74
俺はマッキントッス社嫌いだから初めっから使ってないけど、アイフォン使わなくても別のスマホが選択肢にあるからそっち選べばいいじゃん
ところでアイフォンってなんかアイツラと深い関連あるんだっけ?

タイヤをコンフォートタイプに変えに行きたいんだけど、純正のタイヤをもうちょっとすり減らしてからにしたい
しかし走りにいく時間が・・・・

78 :
CR-Z

79 :
>>77
外観はApple
中身はSamsung

80 :
車は買う気ないが良いものは良いからな
うちのテレビLGやし
朝鮮では無いけど冷蔵庫はハイセンスやし

81 :
液晶は国産パネルが皆無に近いからなぁ

他製品も選択肢があればキムチ以外買うよ

82 :
もうテレビ見ないしw

83 :
https://autoc-one.jp/toyota/86/report-2839213/photo/0007.html

84 :
>>83
悪くない

85 :
>>82
スマホやパソコンのモニターはみるからなあ

>>80
久しぶりに電気屋いくと、大型テレビの展示の半分がLGだもんな
タイヤもそんな時代がいずれ・・・
ハイクオリティな製品が市場をリードすると必ず決まってるわけじゃない
世界の民衆は安かろう悪かろうを望んでいるのだ

86 :
液晶はともかく有機EL技術は完全に抜かれたね

87 :
半島スゲー!




…って書けば良いの

88 :
いやムダにオーバースペックにしたり、余計な付加価値をゴテゴテと盛って高価格を維持しようとしたニッポンがアホー! なの
タイヤも、2流品程度の性能が日本メーカーの半額以下で出てくるようになると一気にシェア喰われるぜ
こういうスレにくるような上等品を求める客は見向きもしないけど、メーカーの売り上げを支えているのは上位品ではなくて普及品の販売数だからね
そうなるとタイヤ製造そのものから撤退してしまって、ほぼアジアタイヤしか選択肢がない時代が・・・・

89 :
https://www.deviantart.com/thomasszss/art/Honda-NSX-Shootingbrake-703414016

90 :
>>89
エンジンどこ行ったw

91 :
http://gazoo.com/my/sites/0001455408/sora2245/DocLib/5ec48c33-5cf2-48b4-870f-20adf6682140.jpg

92 :
ボルボのV90って車高2100mmあるんだな
クロカンにも対応したワゴンって感じでかっけーわ

93 :
車高210mmだった

94 :
2ドアのワゴンを見てるとすっごく欲しくなるw
エクサキャノピーとか(だけじゃないが、例を挙げると)

95 :
>>93
最低地上高か?
全高は1500mm切ってて伸びやか
最低地上高210mmはクロスカントリーだよね
あれはアウトバックと同じでステーションワゴンをSUV化したシリーズ

96 :
>>1
ミニバンを買ったつもり
SUV買ったつもり
色々知ってるつもり
のマヌケなユーザーが大分釣れたね♪
なんたって車検証はステーションワゴンの表記だからなww

97 :
また車検証の話か…

98 :
>>96
お前が釣られてんじゃん

99 :
https://ratsun.net/topic/63592-phantom-z-sport/

100 :
家のハッチバックは車検証だと箱型だな
同型のセダンより若干長いのに

101 :
>>96
箱形でも無くバンに乗っている劣等感だろうな

102 :
あんな内装が綺麗なだけのハイエースなんかイラネー

103 :
うちの軽の車検証はステーションワゴンやで

104 :
来年子供が生まれるがミニバンは買いたくない。
ステーションワゴンで子育てしてる人がいたらどんな感じか教えてほしい

105 :
子供が居るはミニバン必須ではない

106 :
昔は3ドアハッチバックで子育てしていたんだけど、まぁ、チャイルドシートだけが問題点か

107 :
でも車を知らない嫁はミニバン買えって言いそうやな
スライドドア以外問題ないだろ

108 :
v40でもなんとか子育て乗り切ったぞ

109 :
女ってスライドドア好きだよな
俺もスライドドア好きだけど

110 :
親がスライドドアの車乗ってると、
ヒンジドアをちょっと開けて乗り降りすることに慣れてないのさ

111 :
>>104
もう子育て終わったけど、別に普通。
昔はセダンでも子育てしてたし、今でも軽で子育てする人もいる。
ステーションワゴンだと、ベビーカーや荷物詰めるから、それらよりは便利だな。
ミニバンみたいな、横から軽に当てられてひっくり返る車より、ずっと安全性が高いから、子供が大事ならステーションワゴンがいいよ。
ミニバンは、子供の安全性より、親の利便性を重視する人が乗る車。

112 :
スライドドアのステーションワゴンなかったっけ?、(車検証の話ではない)

それよりシザーズドアのステーションワゴン作ってくれねえかな

113 :
ミニバンは確かに便利だが、そこまで子供に迎合する必要はないね。

雨の日の乗り降りとか、狭い場所で子供乗せ降ろしするときはスライドドア便利かなーなんて思うけど

114 :
>>110
それはあるね。
小さいうちからゆっくりドアの開け閉め教えてるよ。

115 :
>>112
もう廃盤だがアイシスだな。
プリウスαに乗ってるが、前車はアイシスです。
スライドドアは便利だったな。
通勤で車に近づくとリモコンでリアのスライドドアを開けて、鞄をシートに置いて、乗り込む。
αは一旦リアに回り込んでやらないかんのでスムーズじゃない。

116 :
ミニバンなんかに乗っていると、子供のクラブ活動で送迎しろとうるさく言われるぞ

117 :
>>115
ミニバンだろ
アイシスがステーションワゴンだと、MPVなんかもステーションワゴンになる

118 :
アイシスじゃなくてアッシースだなw

119 :
>>104
cクラスワゴンだけど後席狭い
母と子の2人を後席で助手席思いっきり前にずらしてる
子供が複数の場合はやはりミニバンが良いと思う
だけど走行性能は段違いだから安全性はワゴン

120 :
信号待ちで箱形ワンボックスミニバンの後ろにつくと、中列用の液晶モニタが付いててそこでアニメ流しながら、
フラットにした後席でガキどもが跳んだり跳ねたりプロレスごっこしてるのを見る
いや、普通に座らせておけよ・・・・
普通にエアコンついてて、大人がゆったり座れる座面があればそれでいいじゃない
おとなしく座ってるように躾なさいよ

ごついチャイルドシートの設置と、そこに赤ん坊をセットしたり外したりで親が苦しい姿勢になるってところだけは箱形ミニバンが有利だな
まあ僕バツイチ小梨だから他人事なんですけどねウッフフフフ

121 :
>>104
授かる直前にプリウスα買ったオレが来ましたよ。
ベビーカー使う時期は乗せ降ろしに駐車場でのドアの開閉が気を遣う。
オムツ替えなんかは特に困ったことないな。
荷物もA型ベビーカー積んでオムツや食料品買っても十分載る。
ただ、親父のアルファード借りてきた時は嫁が広くていいわねーなんて言ってたが。

122 :
>>117
トヨタのHPについこの間までワゴンのところにアベンシス、プリウスα、フィールダー、アイシスだったよ。

123 :
アイシスは信用の出来ないwikiは5ドアミニバンになってたで

124 :
ISISは国際情勢に敗北w

125 :
>>122
でもミニバンだよ

126 :
アイシスはどこから見てもミニバン

メーカーでの位置づけはミドルクラスのミニバンだし
ステーションワゴンの語源的意味合いに対して定員乗車で人数分の旅行の荷物は乗らないし
俺ルールでは3列シートはミニバンだし
3列目とリヤシートを畳んでも長尺ものは積めないし
フルフラットにしたら長尺ものは積めるけど積み下ろししにくくてシート汚れるし
じゃあフルフラットは寝心地いいかといったらライトバンにマット敷いたほうがましなぐらいだし

そりゃ廃番になるわけだ
つーかおっさん向け実用車としては悪くない車だったから、ジェイドみたいにステーションワゴンに鞍替えすりゃよかったのに

127 :
アクセラで子育て中
子供の首と腰が据わる直前くらいが乗せ降ろしの体勢が厳しかった
それ乗り越えると体重増えてるのに寧ろ楽になる
それ以降特に不満なしだが、勝手にドア開けようとし出す年頃は注意が必要かも?

128 :
3列のCUVってどうなんだ
乗りにくそう

129 :
現行CR-Vの三列目は足入れる隙間ないように見える

130 :
正座用

131 :
>>127
チャイルドロック着いてないの?

132 :
フォレSti→アテンザワゴンで年子だが余裕。
自宅駐車場が余程ギリギリの人でもない限り、
車体が弱く、重くなるスライドドアなんぞ不要。

133 :
スーパーとか出先の方がスライドドアの恩恵ありそう
開閉式で子供の乗せ降ろしは気を使うこと多いし

それでも重いミニバンには乗りたくないんだが

134 :
こないだミニバンのような軽自動車ようなコンパクトカーのようなソリオ乗ったけど
場合によったら確かにスライドドアはいいね
ショッピングモールとかありがたい

135 :
クルマの家電化だよ
便利かもしれねえ

白物家電で走りたくねえ

家とクルマは違うだろ

その境界が既に壊れ始めている

馬を操るようにクルマに乗って、馬と一緒に走りたい

136 :
俺はずっとレガシィワゴンだけど周りのパパ友はミニバン系が多いね
子ども二人までなら全く問題なし
BPだけどあと10年乗る予定w

137 :
初代ポルテ(シエンタ?)のような地味なのがあれば欲しいかもだが、
不便でも乗たいタイプのに実際乗っており今のところ金がきびしいので買えないw
オーパのデザでスライドドアだったら正直欲しいかも

138 :
>>137
左だけスライドドアの3ドアコンパクトハッチだっけ?
逆に不便じゃないの?

139 :
トールワゴンかそりゃミニバンとしても使い勝手悪いな

140 :
ttps://motorz.jp/feature/63634/
これはこれで有りって事か・・・

どうせなら前側のドアは前方にスライドして、後ろのドアは後方に
スライドして、且つセンターピラーレスとか、ホンダが次のステップワゴンあたりで
やってくれないかなぁ・・・

141 :
前方スライドドアはレールの場所確保が難しいと聞いた
そしてワンボックス車には採用不可能w

142 :
重量や車体剛性に悪影響がないなら、ステーションワゴンにもスライドドアはアリだと思う

143 :
前にマツダプレマシーの日産バージョンラフェスタに乗ってたけどスライドドア実は結構気に入ってた

144 :
引き戸は日本の駐車事情にも合ってるかと。

145 :
>>142
それは構造的に無理でしょう。
個人的には、スライドドアのレールが車体の真ん中横切るのが大嫌いなので、
ワゴンにはあり得ません。

146 :
襖!

147 :
パッと開けてポイって手荷物をほうりこめる普通のドアがいいなぁ
ノアで面倒くさかったよ

148 :
ジャパンタクシーのスライドドアはドライバーさん達には不評とか

149 :
まあ全部スライドドアにしろとは言わないが、選択肢の幅はあるに超したことはないでな

タクシーなんであかんの

150 :
パッと閉めて発車したいのに悠長に閉まるから

151 :
昔のアメ車のワゴンみたいに、バックドアのガラスがパワーウィンドウで
ドアが横に開くかドロップゲートって、もう出ないんだろうなぁ・・・

152 :
昔のミニバンは運転席側は運転者のドアだけで初代ポルテと同じだ。

153 :
スライドドアなんかにしたら、乗ってる人が貨物扱いされるわ

154 :
アベニールを乗り継いでたわし
当然だが初代アベニールはほぼ商用ライトバンだった

155 :
まあスライドドアを心情的に嫌う人ってのがいるよね
だから全部切り替えなくてもいい

156 :
>>154
うちの親父は、当時足回りの評判が良かったプリメーラと同じ顔に
騙されてアンチ日産になったらしいw

157 :
サニーカリフォルニア
ADバン
ウイングロード

158 :
プリメーラワゴン

159 :
日産ワゴンのピークは、サニーカリフォルニア・ブルーバードワゴン・スカイラインワゴンの
トリオの時代。
AD・アベニールになって衰退、ついでに日産自体が衰退。

160 :
ブルーバードワゴンを2台乗った身としてはアベニールワゴンには怒りしか感じない。

161 :
惜しいと思うのがホンダジェイド
あんなカッコつけた見た目にして逆にダメ
ストリーム系の見た目にしたらダメだろ
もっと箱型にしなきゃ
現行ステップワゴンか現行フリードを高さ1550mmに圧縮した見た目ならすごい売れただろうね
幅1800mm、高さ1550mm、長さ5000mmの箱型3列
ホイールベース極限まで長くしてさ
これ最初にやったメーカーは勝つよ

162 :
先代のオデッセイが全長以外はそんな感じでしょ。

163 :
>>162
そうだね。あのサイズのまま進化して欲しかった
なぜか1サイズ上げてアルベルに対抗、エリシオン廃止にしたホンダの馬鹿さ加減
オデッセイが幅1800高さ1550長さ5000に進化したらオンリー1で無敵だったのに

164 :
>>161
すでにシャトルがありますが

165 :
>>164
シャトルは違う。全然小さいしあれはフィットのデカイ版
カッコ悪いし低性能でやすっぽい
求められているのはステップワゴンの高さ1550mm版

166 :
あまりに奇異でニッチすぎるが、おもしろいと思う。
そういうのを適当なベース車両からワンオフでつくって世に提案する実験組織みたいなのを作る元気が日本にあればよかったんだがなあ。

167 :
先代オデがすっこんだのにまた出すとは思えない

168 :
重いのが嫌でワゴン選びたいのに3列とか要らんわ

169 :
2代目プレサージュがそれに近いかな
もう少しワゴンぽくてもいいが

170 :
ここで言うステーションワゴンでは無いけど
ステーションワゴンの形をしている5ドアハッチバックがいいわ

171 :
荷室空間あんまりないけど、前半分はセダンぽいハッチバック・・?
カローラランクスみたいな?

172 :
カローラリフトバック…は3ドアだったな

173 :
なんかインプのスポーツワゴンみたいなやつ

174 :
とか

175 :
SUVの車高短

176 :
初代2代目のフォレスターとかSUVっぽくないからいいな

177 :
アルテッツァ・ジータの5ドアハッチともワゴンとも言えない中途半端さって
今考えると有りだったんだな・・・

178 :
現在のステーションワゴンやSUVのデザインの元祖だな

179 :
>>178
え??

180 :
早熟の天才w

181 :
がっつりデカR

182 :
サニーカリフォルニアなつかC

183 :
マークIIブリットに乗ってます

184 :
>>183
ああ、カムリね。

185 :
>>184
失礼!
ブリットは違った。

186 :
次のアテンザがFRになると聞いて久しぶりの国産FRワゴンになりそうだから期待してる

187 :
Rクラスというのがあまり好みではありません

>>170
マークXジオの類でしょうな

188 :
>>186
ワゴン廃止でセダンとクーペのみの設定との噂

189 :
>>188
マツダ買う理由がなくなるじゃん…

190 :
>>188
クーペは嬉しいけど、ワゴン廃止は痛いな

191 :
アテンザロータリークーペ出れば良いのに

192 :
初代ステージア後期糞かっこいいんだけどボディが錆びまくる欠陥車なんだよな だから買っても長く乗れないだろうな 運転中サスがボンネット突き破ってきたら死ぬわ

193 :
あのボルボ9シリーズのパクリ劣化デザインのどこがいいんだかわからん
2代目も850のパクリ劣化だから一貫してるけどw

194 :
ステージアだったら2代目がいいと思うが、あのケツ上がりなんなのだろう
あの部分だけ違和感

195 :
AMCイーグル復活希望
https://i.imgur.com/akmwWUJ.jpg

196 :
>>193
9シリーズって何?
2代目と850は全然似てないんだが
にわか?

197 :
ミニバンもSUVも車検証ではステーションワゴン

198 :
BMWのステーションワゴンは車検証では箱型

199 :
>>196
あれがパクリだと分からないなら、パクリじゃないと信じてればいいんじゃね?w

200 :
どうでも良いけどやな奴だね

201 :
時代時代で傾向があるから、みんな他社のなにかを参考にしてるんだろうな。

202 :
>>188
今アテンザワゴン乗りだけど、ワゴン無くなるなら欧州車に変えざるを得ないな
不本意だけど

203 :
>>202
国産でまともなワゴン無くなり、欧州車へ移った奴は多いと思う。

204 :
アテンザかっこいいけどでかくて取り回し悪そう

205 :
来年出るアクセラスポーツに密かに期待

206 :
これからもBH5Dを超えるワゴンは出てこないだろう 走り、安全性、デザインは今でも超一級品

207 :
人によると思う

208 :
>>206
とういう希望的主観w

209 :
ほんとやな奴だね

210 :
BH5Dなぁ。
Aなら乗ってたが今思えばあの頃の4ATって3AT+ODでギア比開いてるから、ターボラグを堪能するために有った気がする。
しかもプライマリとセカンダリの2回ラグが味わえる仕様で制御とかあまりない頃だからアクセル抜くとすぐにODに入って過給圧が下がって次にキックダウンしてもセカンダリは付いてこないというw
気に入って乗ってたけど今更あんなエンジンとATには乗りたくない。

211 :
>>210
乗るならMTだよ BHはスバルが本気で作ったワゴンだからそれ以降のレガシィは退化してるっていう
あの当時 リア中央ヘッドレストと三点式シートベルト付いてたのって国産車だとレガシィだけだったかも
走りも積載量も4代目以降から退化してる

212 :
BPならまだしもBHじゃなぁ

213 :
個人の趣味だから好きな物を信奉すればいいけど、それを社会全体が認める普遍的な最適解であるかのごとく主語をデカクするから痛いオタクって言われるんだよ

214 :
>>211
セルシオにも付いていた

215 :
58歳自営業 11年落ちのプロボックスバンで無問題→嫁40代後半歳が休日にそれなりの車でドライブしたい→2台持ち難しいので→荷物積めて、タワーパーキングに入る走りが楽しい車選び開始→

216 :
続き アクセラスポーツ、アテンザワゴン、カローラフィールダー、BMW3ツーリング、118d、2シリーズ、レヴォーグ等々試乗→レヴォーグ1.6GTSかアクセラスポーツ2.2XD AWDの2択(現状)→イマココ

217 :
2台持ちでもいちいち路駐して入れ替えないとならないのはさあ。邪魔くせえんだオラッガスッガスッ

218 :
58でレボーグは痛い

219 :
そりゃま、水飲んだってケチつけてくる奴がいるのが人間社会だからな

220 :
レヴォーグとアテンザはオッサンしか乗ってないだろ
58で妥当
レボーグって言ってる辺り僻み臭い
レヴォーグっても1.6だぞw
ニュー3シリーズ待つのも有りだな

221 :
水飲んだって茶飲んだってジュース飲んだって何も飲まなくても、
1万人いたら一人か二人は必ずその選択を批判してくる
絶対に100%だれからもケチ付けられない生き方なんて無理
かといって自殺したってケチ付けられるw

そして匿名ネットは、そうやって自分が何が好きかじゃなくて、アレはダメ、コレはダメ、とケチ付けることしかしない可哀想な敗北者が渦巻いているのだ
やあねえ人間って。
車なんて法律守って普通に乗ってるならなんだっていいじゃないねー

222 :
>>216
ジェイドは試乗した?
レヴォーグより走りの質感や乗り心地が良かったよ。

223 :
>>220
49歳ジジイだがRS4だ。
ジュリアの4WDにワゴン出ないか密かに期待中。
レボーグはハナタレ小僧が乗ると思ったが、それでも無理なのか。

224 :
ジェイドは嫁が画像見ただけでNGにらなりました。
( ; ; )

225 :
だから俺みたいに離婚されれば自由になれるんだぜ

226 :
>>223
ここにもデミ夫降臨かw

227 :
メーカーの想定するターゲット顧客じゃないとのっちゃいけないわけじゃないが、
商品の宣伝ページに出てくる人を見れば、誰に売り込みたいか分かる
レヴォーグは子育て一段落した中年で、後部座席にいつも家族が乗るわけではなく、ドライブ・ツーリングへの志向がある人を狙ってる
小僧向けとか58で痛いとか、少しはメーカーの気持ちも汲んでやれよw

228 :
>>227
そいつデミ夫だからw
スバルのスレ来てアウディのみ持ち上げる憧れの車
ボロが出てきて去ったw
BMW、ベンツは嫌いらしいw

229 :
>>227
そうだよな。
レボーグだけじゃなくスバルのクルマは全般的に「若々しい伸び伸びとした線を意図的に避けてチグハグ感を残したデザイン」で、高齢のお方に抵抗なく乗って頂こうという意思を感じるから、ハナタレ小僧は言い過ぎ。

230 :
それ名詞を何に置き換えても使えるテンプレだねw

231 :
皆さま、諸々ありがとうございます。RS4、手が出ません。(>_<) 車検2月なんでそれまでにと思ってます。miniカントリー、XVも乗りました。

232 :
メガーヌエステートとかもあるよ
そして本命はカローラツーリングスポーツだろうね

233 :
カロスポは友達が買ったので乗ってみた
まあ値段相応かなって思った
同じ形でケツを少し伸ばしたものになるとすると、
質感や走行性能にいくらかこだわりのある人が買うスポーツワゴン国産/外車400万〜1000万ぐらいの奴らとガチンコで比べるものではないと思う

234 :
>>233
次期フィールダーには期待している

235 :
メガーヌ、308も候補に入れましたが、写真審査by 嫁で落ちました。カロスポリポートありがとうございます。ワゴンはエンジン等変わりそうですが、2月納車に間に合わなそうなんです。

236 :
新型アクセラも4月頃との話でした。

237 :
アクセラワゴンはプロボックスのOEMじゃないのかな

238 :
そもそもアクセラにワゴンなんてねぇ

239 :
>>235
それらが写真審査で落ちて、レヴォーグが残るのか…

240 :
ブランドイメージとか一切の予備知識なしにただ写真見せられたら外見の好き嫌いなんて分散するもんだろ
ここで「あたしムルティプラがいい」とかいわれると流石にウウウってなるけど。

241 :
>>228
全然的外れの妄想で笑ったw
俺は痛いと言った>>218だが、50代のオッサンでDセグ独ワゴンに乗ってるよ。
スバルはデザイン的にはBPが好きだが、新車じゃ買えないのでアウトバックなら許容範囲。
しかしレボーグにオッサンが乗ってたら引くわ。あの落ち着きのないデザインは30代がいいとこだろ。

242 :
もうこの手の、自分の手札を伏せたまま匿名ポジションから一方的にマウントするの、中学生で卒業しません?
この落ち着きのない幼稚な書き込みは10代がいいとこだろ。

243 :
だな、独のDセグってもパサートからベンツBMW迄有るし
伏せてるところ見るとパサートとかだったら笑う
おっと同類になってしまう
まあ輸入車アレルギーの奴も居るしな

244 :
ドイツ車といえば今3シリーズがモデル末期だから運が良ければ200万近くの値引きを狙えるだろうね

245 :
パサートってDセグにしてはデカくね?

246 :
別にパサートがダメな車、バカにされる車ってわけでもあるまい。
ただ、こいつらは自分が相手に難癖付けて貶めてストレス発散してる自覚があるから、逆のことをされないために手札を伏せる。
昨今の匿名ネットはどこの板・スレみてもこんなんばっかりだ。
オジサン、パソコン通信でコテハンがオタクっぽい会話してたインターネット黎明期が懐かしいわ。

247 :
ムルティプラ!知りませんでしたが、嫁には見せません。(タワーパーキング難しそうだし) 写真審査の基準は謎です。VW、メルセデスはあまり乗りたく無いそうなので今回は選定外です。

248 :
因みに嫁がアテンザワゴンにNG出した理由はオジさんぽいからです。www

249 :
レヴォーグガキ臭い=若い
アテンザおじさんポイ=落ち着いてる
独車故障が多いポンコツ=手がかかる可愛い奴
って書けば喧嘩にならないw

250 :
>>247
ムルティプラ、メガドラに32X差したみたいでキモ可愛いだろう・・・・?
あの顔は前期型だけらしいから、さすがにもう走ってるのはわずかだと思う。
それでも当時首都圏、特にオシャレタウンではちらほら見られた。
やっぱ趣味はひとによるんだよ・・・

アテンザはヨーロッパ風味の車を適当に混ぜて割った感じだから、アレがだめだと欧州車みんなダメかもな

251 :
>>250 メガドラに〜 ウケる!! ムルティプラは私的には好きです! 嫁は独身時代 318 Mスポ、VW GTIの左バンドル MTとか乗ってたので欧州車好きだと思ったのですが…流石にMTはもういいそうです。

252 :
嫁的にはBMW3ツーリングはかなり良かったみたいですが、予算的に忖度してくれた様です。(涙

253 :
ルノーカングー

254 :
やっぱクラウンエステートアスリートVだな
今のうちにYAMAHA製直列6気筒ターボエンジンのスーパーステーションワゴンカー買っとけよお前ら
もう海外に流れて中古がなくなるぞ

はやくしろ

255 :
>>254
断る。
クラウンとか何の罰ゲームよ?

256 :
>>254
そんな20年近く前のクラウンいらない。現行クラウンのエステートがあれば欲しいけど。

257 :
現クラのシューティングブレイクがあればいいかもね

258 :
シューティングブレークは荷室が狭くて使えん

259 :
だがそれがいい

260 :
シューティングをワゴンと思っちゃイカン、某Aクラスなんざ酷いもんよ。
小僧はブランドと光りものパーツ付ければ買うという、姑息な意図が透けて見える。

261 :
それしか選択肢がないわけじゃないし

262 :
RBオデッセイはミニバンですか?

263 :
>>262
ミニバンだね

264 :
ギャランフォルティススポーツバックなんかを一代で終わらせず育てていこうとしろよなぁ
三菱だから縁がないし絶対買わないけどよ

265 :
リベロ?

266 :
ゴルフRヴァリアント乗りが通りますよ
ドマイナーで分かる人にしかわからない地味車だけどそこが満足。

267 :
Rヴァリいいな
3.2LのRだったら、もっと良かったんだが

268 :
>>232
今のメガネは知らんが昔のメガネのサイドブレーキレバーは電気設備についてる
フォーク型の遮断機レバーみたくてかっこよかったな

269 :
meganeかぁ
I、IIともに306、307と購入対抗馬で真剣に検討した思い出

270 :
クロスオーバー7買っといて正解だった
広くて3列目も割と快適、古いけどアイサイト付いて安かったし
今中古だとタマ数少なくてボッタクリみたいな値段ついてる

271 :
ここまでカルタスクレセントワゴンの話題無し
まあ、車両価格の安さ以外、何も無かったから仕方が無いか

272 :
>>271
スズキ縛りでも無い限り注目する人がいないからでは…

273 :
>>271
安かったけどスタイル良かったよね
買おうとは思わなかったけど

274 :
20年前に販売終了しとるやないけ
さすがにまだ稼働してる個体ってのはかなり少ないだろうなあ

275 :
ワゴンを買おうとスズキの販売店に行ったら、出てきたのはやたらネガティブで根暗な営業。
候補はカルタス・ワゴン。
話しているうちにこっちも意味なくネガティブな気分になって、しょげて帰った。

後日、ダイハツを扱う中古車店に行くと、明るく色気むんむんのミニスカート美女が出てきた。
展示車のうち候補に上げてたパイザーに乗ったりのぞき込んだりしてると、その美女、
「わたし、この車大好きなんですよ」
話しこんでて気がついたら契約へw

それから2ヶ月ほど、その美女は結婚するらしく辞めていった・・・

276 :
カルタスの設備は丸ごとハンガリーに行ったんだっけ?

277 :
>>275
ミニスカート美女のパイザーってなんかエロい

278 :
ワンボックスが一般に認知されるようになった頃、
東北自動車道を走行中に、オーバーヒート気味だ、と
センターボックス下のラジエーターキャップを開けて、
車内パニックになって運転を誤り、ひっくり返る事故の
ニュースがあったっけなw

279 :
何年か前に中古車屋に並んでいた程度極上のセドリックバン、速攻で売れたらしく二度と見かけなかったよ…
ここ最近マークUバン共々人気らしいね。

280 :
どっちも安全性最悪なのに、よく乗るよなあ

281 :
ツアラーVのワゴン?

282 :
韓国のドライブスルーで注文と違うのにキレた奴の車、
「JUEP」というエンブレムだったけど、そんなのあるの?
検索しても出てこない

283 :
きっと「Jeep」てクルマ買ったら間違えて出てきたんじゃね?

284 :
ゴルフオールトラック乗りたいな。

285 :
全長5000mm、全高1550mm、全幅1800mmをマックス使って
この範囲で最大限室内が広いのをなぜ作らないんだろうか?
ステップワゴンの全高だけ1550mmに圧縮したみたいなやつを!!
全高1550mm前後の車見たらほとんどオールトラックとかアウトバックみたいに
SUV仕様で最低地上高あげてるだけだからアホかと
ホンダミニバンみたいに低床で1550mmまで天井あればミニバンじゃなくても
けっこう室内広くできるだろうが
ノーズも極力短くしてホイールベース長くして、
とにかく後部座席リムジンみたいにしてくれよ!!!絶対売れるから!!!!

286 :
はい次のネタどぞー

287 :
霊柩車もステーションワゴンだよね

288 :
>>287
5人乗れないとSWとは言えない

289 :
たとえ実体が無くてもな

290 :
何人もの霊が乗ってるやないか

291 :
>>288
5人乗りを3人乗りに改造して貨物登録したわ
ルーフレール残ってるけど、ステーションワゴンからライトバンへクラスチェンジ

292 :
>>291
何のために?

293 :
念の為

294 :
>>292
毎年車検だけど、税金半分以下
4WDターボの商用新車って存在しないからね

単身だし、改造の手間が省ける2シーター案も考えたけど、そこまで割り切れなかった

295 :
>>294
3人乗りってことは、後席の1/3だけ残してるのか
たかだか年数万の税金のために、大変だなw

296 :
エディックスとか・・・

297 :
>>270
燃費どう?

298 :
高速で15くらい、2-3kmのちょい乗りだと5とか
普通の街乗り(田舎)では15km以上乗って11くらいに落ち着く
遠出するならそんなに燃費悪くないけど通勤とか近距離だと燃費悪くて辛いかも

299 :
冬に毎日エンジンスターター使って通勤だけだと5切るから厳しい
長距離なら10は楽に越えるよ

300 :
最近、ステーションワゴンが見直されてきてるな。
ミニバンの箱形状ではやっぱり飽きられるとは思っていたけど。

301 :
ミニバンなんてグリルぐらいでしか差別化できないやん
近頃のトヨタ車なんてキモいのなんの

302 :
よくあんな醜い車に乗れると思って感心する
乗ってる奴も醜いから気にならんのかなw

303 :
鏡見せられて 奥さんいないんでしょ?そんな醜い外見で良く生きてられるね感心する って言われてファビョーンするまでが様式美か

304 :
車中泊するなら箱っぽいのが良いんだけど
ついスタイルや走りの良さを求めてしまうw

305 :
荷物が多めで高速道路を頻繁に利用する俺にはステーションワゴンが最適
風の影響を受けにくいから運転が楽で安全にも寄与していると思う

306 :
タワー型の立体駐車場に入れるのも良い
向かい側でミニバンや軽ハイトが行列作ってても関係ないぜ

307 :
ステーションワゴンは走破性と積載性を同時に求める人の理想のかたちだと思うよ

308 :
でも霊柩車じゃないですか(笑)

309 :
いまどき霊柩車はミニバン(笑)だぞ

310 :
おまえらおくりびとみてないのか?
クラウンワゴン最高だろうが、、

311 :
そんな中古車いらねーよ

312 :
車中泊できるな

313 :
>>307
SUVじゃダメなの?

314 :
積載性は同格のセダンに劣り、走破性は同格のセダンと同じ
外見がゴツくてイキった感じでカッコイイ
それが主流のなんちゃってSUVだろう

積載性でワゴンと張り合うならそこそこデカいちゃんとしたSUVでないといけない
オンロード性能をいくらか犠牲にしてオフロード性能に振ってあるけど、オフロード行かないのならSUVである必要ないしな
たとえばどんなのだろうな
フォレスター、エクストレイル、ハリアー、ランクル・・・・
うーん・・・・

315 :
積載性は同格のセダンに劣り、走破性は同格のセダンと同じ
外見がゴツくてイキった感じでカッコイイ
それが主流のなんちゃってSUVだろう

積載性でワゴンと張り合うならそこそこデカいちゃんとしたSUVでないといけない
オンロード性能をいくらか犠牲にしてオフロード性能に振ってあるけど、オフロード行かないのならSUVである必要ないしな
たとえばどんなのだろうな
フォレスター、エクストレイル、ハリアー、ランクル・・・・
うーん・・・・

316 :
あばば連投になった

317 :
FFハリアー最強説www

318 :
あれハイブリッドだと四駆のもなかったか?
ハリアーまで昨今の「小さい簡易見た目だけSUV」に入れちゃうのはちょっと可哀想じゃね
オンロード寄りの中級SUVってことで

本当はレガシイアウトバックの日本国内仕様の後継車が欲しかったんだよなあ
乗り降りで足擦ったり、泥はねとかを気にしないで済むように、車体下方が樹脂になってる方が気楽で良い
重心はいくらか犠牲になるだろうけど、アイポイントも高い方が運転は明らかにしやすいし

319 :
C-HRとかいう見た目イキってるのに中狭い謎の乗り物

320 :
さらに車高短にするという

321 :
>>319
見た目でスペース犠牲にするのは分かる。
しかし、あの車まじでわからん。
乗っている人が車に何求めているのか理解不能。

322 :
>>321
後輩が新車でハイブリッド買ってたんだが、決め手は見た目だそうだ
走行性能だとかそんなのはどうでもいいんだと

323 :
男ならセダンかバイク一択
裸一貫で勝負せず荷物に頼るようでは真の男とは言えんな

324 :
今のハリヤーは昔のRAV4だから、ちっこいよ
初期型ハリヤーとは違う

325 :
>>323
裸一貫ならオープンカーにでも乗れよw

326 :
裸一貫なら徒歩だろ(笑)

327 :
C-HRって現代のスペシャリティカーだから
昔も実用性の低いハードトップがやたら流行ったでしょ
新プラットフォームで走行性能がちゃんとしてる分だけ立派だよ

328 :
>>322
見た目ねえ。
オッサンからすれば、あのスポーツカーチックなガワを、
腰高なSUVに被せているのが格好良く見えんわ。
オフをバリバリ走る方に振ると違和感ないと思うが。

329 :
>>325
裸一貫でもハゲじゃないからそれはない

330 :
>>321
>>322の後輩が言うように、燃費や性能より見た目が大事。
プリウスの売れ行きが鈍いのはカッコ悪いから。
アルファードが売れるのは強そうだから。
俺から見ればどちらも罰ゲーム車。

331 :
>>328
頭が固すぎだな
お前はトヨタだから気に食わんだけじゃないのかね
車高下げている奴のは正直意味がわからんが

332 :
プリウスは格好いいと思うんだがなぁ(最低でもMIRAIって燃料電池車よりかは)
世間様と意見が違うのかな

333 :
ハイエースの車高1550mm版作ればバカ売れするんだけどなぁ

334 :
フォルクスワーゲンのアルテオンにワゴン出ないのかな?
600万位なら買いなんだが

335 :
>>333
前も俺がつぶやいたような気がするが、羊羹みたいなシルエット・ホンダ式低床構造で、まあまあの運動性能とハイエースの半分ぐらいの内容積とか面白いんじゃないかと・・・
エンジンどこに積むんだって話になるが、非内燃機関が当たり前の時代が来て、車が家電の一部のような扱いを受けるようになったら出てきそう

336 :
>>335
3列で機械式駐車場に入るバン+ワゴンって感じで売れるよね!!

337 :
>>336
RBオデッセイ買えば解決

338 :
>>337
エンジンを格納するボンネットが必要だから、現時点ではそれが一番近いよな
しかし売れずに今のモデルでは方向性変わっちゃったんだろ?

339 :
RBオデッセイ、マークXジオ
10pプラス許されるならBMW2シリーズ、スバルエクシーガ、マツダMPV
割とこの辺死屍累々

340 :
>>338
売れなかったって言われてるけど、走ってるの結構見るけどな
最近の機械式駐車場は普通のミニバン入っちゃうからメリット無くなったよね

341 :
>>336
ジェイド...

342 :
オデッセイって都会よりも田舎のほうがよく走ってるw

343 :
>>340
まあね
あのオデッセイは俺の弟も乗ってたし。
ただ、メーカーの思惑からするとコンセプト継承でモデルチェンジしない理由がなにかしらあったんだろうなあ

344 :
単に低ルーフミニバンがオワコン化しただけだよ
RBオデッセイは月販3ケタでひどい有様だった
実際スライドドアの現行になって2-3倍の売上に回復した

345 :
低ルーフミニバンもステーションワゴンも大して変わらないような気もするけど

346 :
うん。オデッセイ以上に需要がないのがステーションワゴン
世界中で人気が落ちている悲しさ

347 :
>>346
えっ、欧州じゃ相変わらずステーションワゴンが人気だぞ

348 :
もうヨーロッパでも一番売れている形はSUVだというよ
日本やアメリカみたいに絶滅はしないだろうが大きな盛り上がりも無いだろう
中国人もワゴンには興味ないみたいだし

349 :
日本一売れてるステーションワゴンって、プロボックス?

350 :
背低ミニバンとステワゴのシルエットはほとんど同じだけど、前者の方がファミリーをターゲットにした内部空間、エンジン、サスになってると思う
その辺が、似てるけど微妙に違う扱われ方、行く末の差になってるのだろう

351 :
アクアでも車高上げればSUV

352 :
ステーションワゴンをミニバンだと呼べば売れるようになる
日本の大衆なんてその程度

353 :
>>352
ステージワゴンからミニバンに変わった車ってなんかあったか?

354 :
>>353
エクシーガのことでは。
売れたかどうかは知らんけど。

355 :
>>330
見た目は大事だが、何を見た目の良さとするかは人それぞれだからねえ。
俺もプリもアルもどっちも絶対乗りたくない見た目だわ。

>>331
まあ頭固いのは認めるが、C-HRのローダウンはありだわ。
トヨタの中では、カムリとかFJ、レクサス系はいいと思うぞ。

356 :
俺はプリウスとアルファードは有りだがCH-Rは罰ゲームにしか思って無いな
なんというか中途半端過ぎて…

357 :
>>349
大体商用登録のライトバンな気もする
一般的には現在新車扱いならだとフィールダーかインプレッサ系か?

358 :
インプはワゴンないだろ

359 :
インプはハッチバックだな。

360 :
インリンはTバックだっけ?

361 :
今どきにしては狭い近所コンビニ駐車場に他県ナンバーのSUBURBAN
とかいう馬鹿でかいバンが昨日停まってた。
ゾーンから思いっきりはみ出してて他車輌の邪魔になってることといったら・・・

362 :
いや、ネタか?
サバーバンはバンじゃないが

363 :
バンババーン

364 :
書き忘れたが、そのSUBURBANは1ナンバーだったよ。

365 :
そりゃでかいから1ナンバーだろ

366 :
1ナンバーだったらバン
3ナンバーだったらステーションワゴン

367 :
バンが商用車という意味なら4ナンバー

368 :
>>367
4ナンバーは5ナンバーの大きさだろ?
3ナンバーとの比較なら1ナンバーであってると思うが

369 :
>>368
ああ、すまん
1は2または3ナンバーの商用車だな
勘違いしてたわ

370 :
商用と言うか貨物車だわな
アメ車は特に排気量デカくて税金が凄まじいから、3列目撤去して貨物化は昔からある手

371 :
サンバーバン

372 :
>アメ車は特に排気量デカくて税金が凄まじい
そこは承知の上でアメ車を選ぶんでないの?

373 :
アメ車乗ってると頭が悪く見えるのが嫌でなあ

374 :
知らねーよアメ車なんて興味ねえ

375 :
多分統計取ったら、軽も国産大衆車も国産高価格車もアメ車も馬鹿含有率に差はないよ
貧乏人の妬みがそういう思い込みを生み出してるんじゃね

376 :
>>269
2ナンバーはバス。

377 :
>>369
2ナンバーはバス。

378 :
>>375
俺が乗ってる欧州車は馬鹿含有率が低いんだなw
アメ車乗ってんの馬鹿ばっかりじゃんw
顔に頭悪いのがにじみ出てる

379 :
五十歩百歩という言葉がある。

380 :
アメ車乗りって中二病ぽいんだよな
あと豚バンもそうだけど、大きい車に乗りたがるのはチビが多い

381 :
欧州車乗ってる連中はタカビーな連中多いしアメ車乗りは中二病だしイタフラ車乗りは壊れてるしミニバン乗りはガイジだし、

皆違って皆バカ。死んだ方が良いんじゃない?

382 :
で、日本車乗りは

383 :
7割が包茎

384 :
M34,M35と2台ステージア乗りついで、今は5シリツーリングだな。3台でメインは30年はワゴン荷物乗せて高速走れると働ける気がする。

385 :
C34…(;ω;)

386 :
KDH16W( ^ω^)・・・

387 :
アルヴェルとか、
人とか荷物を多くつむために
仕方なく乗るものだと思ってるんだが

まだ軽の方が他人の邪魔になりにくいだけましだよな

388 :
紳士的に運転するならどれでもいっしょ
ミニバンのサイズが走ること自体が腹立つというのは、最近はやりのなんでもクレームつけたもん勝ちの幼稚な退行社会日本の典型だな。病気だよもう。

389 :
如何に大きな空間を安価に買うかという理念だからヒトそれぞれということになるな
バイク乗りだった小生は風の怖さを十分承知しているからあり得ないんだが低いもので
ある程度の積載が必要だからSTワゴンになるんだがデザイン的にもSTワゴンが好みだが
昔の平べったく無用に長いのは高級ホテルに乗りつけても充分存在感があったな、その点アテゴンは
不満なんだがスバルも同じようなものだ

390 :
ミニバンで3列目降ろさずにモトコンポ積むとか出来るからすげえ大活躍してるな
多分ステージアとかフィールダーでも出来るんだろうけど

391 :
そこはシティでw

392 :
>>387
田舎じゃステータスらしいぞアレ

393 :
トヨペットに行ってカムリとアルファードのシルエットを見比べれば一目瞭然
走りに興味がない人はデカくて立派に見える方を選ぶ
昔のサニーのCMでもあっただろ

394 :
そんなに金が余ってるの、としか思えん

自分のライフスタイルにあった車にすれば
昼飯代を倍にできるくらい金銭的に余裕ができるはずなんだが

395 :
>>393
デカくは見えるが立派には見えんだろ
まともな日本人の感性を持っていればだが

396 :
まともって何?
普通って何?
日本人って何?
感性って何?
立派って何?
社会って何?
世間って何?

397 :
大人になればわかる

398 :
カムリもアルファードもグリルが無駄にギラギラし過ぎ

399 :
とにかくダサい、下品
中国人の感性だね、ありゃ

400 :
つまり日本人も中国人も感性同じってことさ

401 :
一部の日本人な。

402 :
泣く子も黙る鬼マーケット調査のトヨタが出した、日本人の感性の最大公約数に訴えるデザインがあれやぞ

403 :
あと何年かしたら車という分野も中国に追い越されちゃうんでしょ?スポーツカーは日本かもしれないけど。

404 :
>>403
勝負できるのはFCVだけ
それも十数年後かには抜かれるだろうね
トヨタがそう予測している

405 :
海外では当たり前に走ってるキアやヒュンダイを日本で見ない時点で、日本で中国車なんて流行らないと思う

406 :
>>405
日本のメーカーは潰れるんだから中国のを買わざるを得なくなるのが現実
今のスマホと同じ未来が待ってんだよ

407 :
んまあ家電化するのは間違いないからねえ
それだけとは思わんが、否定は出来ん

408 :
日本に自動車メーカーが無くなった時点で。日本人に自動車購買力無いだろ、常考…
日本に残るのは、中国人向けの観光と風俗ダケダヨ、わしらの子や孫は、朝鮮や中国に叉開いて生きていく事に為るわな…

409 :
戦略的にも無くなりはしないでしょ。子会社にはなるけど。

410 :
>>408
極端すぎwwm

411 :
いやいずれそうなるでしょ
そう望んで自民党にみんな投票してんだし、しょうがないね
俺は自民には入れないけど、もうこれは逆らえない時代の潮流だと思って諦めてる

412 :
>>411
自民というか安倍になってからどれだけ科学技術開発費が減らされてるか、国民は知らされてない
大学も国立研究所も研究なんかしてる暇も金もないのが今の状態
そりゃ成蹊に裏口で入った馬鹿は研究が大事だなんて分からないからな

413 :
学歴が決定的な要因ではなくてさ、今の議員はみな票田に利権を約束して、その見返りに当選してるからさ。
戦後の日本はデタラメな利権争奪戦して国家に損失を与えても、爆発的に勝手に経済成長してたから、それでも発展し続けた。
国民も国の将来とかどうでもよくて、オラたちが支持する議員先生が地元に新幹線とかダムとかビルとか道路グリーンピアを持ってきてくれて経済効果があればそれでよかった。
(地元に10億の金が落ちる代わりに、国家には100億の損失)

安倍もそれ以外の議員も、非自民も、みんなそう。
で、バブル弾けて国勢が衰退期に入ってるのに、議員も国民も利権政治を止めないから、ずっとそのままずるずると衰退。

無所属で若いシロウトの愛国者候補が市議会議員にたまに立候補してるだろ。ああいうのを育てない限り、ずっとこのまま利権衆愚政治のまま日本は衰退して、移民に乗っ取られて民族浄化されてEND。
そしてもうその運命は99%決まってる。

414 :
国民絞り尽くして海外に逃げるのが特権層のシナリオだから、未来への投資なんてアホくさいからやらないわな
子供は国の宝、って標語も、ここ30年ぐらい目にしてない
老人のためにお前ら若者は磨り潰されてR、っていうのは連日見るがw

エンジンで走る車が減って電気モーター化が進むと、日本メーカーのアドバンテージは大きく減る
中華製の廉価家電みたいなノリで作られた激安の車がそれに取って代わると思う
デザインはもちろんメッキテカテカのいかついグリルで決まりです

415 :
3行で頼む

416 :
日本オワコン
だから私は
ステーションワゴン

417 :
>>410
東南アジアの実態を見たことある?
明治期の日本の歴史は、明るい面より暗い悲惨な事多いよ。

極端な例じゃないよ。ほんの数千キロ南、ほんの150年まえの事

418 :
平成も終わるというのに明治?

419 :
ジェイドは惜しい
もうちょっとロングにして、ショートノーズ、ロングホイールベース、
あのストリームみたいなキザダサいデザインはやめにして、
ステップワゴンかフリードみたいなボックスデザインにしたら最高になる
全長4900、全幅1810、全高1550、こういうの作れよな!日本メーカーは

420 :
それクソダサい
ロングノーズは絶対必要

421 :
スポーツでもないのにロングノーズはない
後席3人座れるままのリムジン仕様のが断然良い

422 :
>>419
それステップワゴンかフリードでよくね?

423 :
かっこよさが欲しいのか、高機能高性能が欲しいのか、どっちなんだよ
スポーツカー的なかっこよさ&高機能高性能と、ミニバン・ワゴンのかっこよさ&高機能高性能は別のものだぞ
ミニバン・ワゴンがカタチだけのスポーツカー的かっこよさを求めると、代償としてミニバン・ワゴンとしての機能性能を大きく失う

424 :
ワゴンのかっこよさであってミニバンではない
ロングノーズと機能性を保つために車長5mは欲しい

425 :
レス見ててアヴァンシアって車を思い出した

426 :
おれがいうてるミニバンは箱形のミニバンじゃ無くて、背が低くて実質ワゴンと区別が曖昧な奴らな
これもうちょっと統一した呼び名つけられないものか

427 :
ヌーベルバーグっていうグレードの響きが最高だった。

428 :
>>426
巷ではロールーフミニバンとか呼ぶらしいで

429 :
ヒンジドアのオデッセイが売れないから今みたいな状況になったわけで…

430 :
スライドドアのロールーフミニバンって需要無いのか絶滅しちゃったな…。

431 :
>>422
それだと機械式駐車場に入らないから論外

432 :
>>425
中国で今売ってるんだな、まんまSUVで
あっちでは冠道っていうらすぃ

433 :
>>431
アコードワゴン復活しないかなぁ?

434 :
>>431
場所によってはオレのプリウスαも断られる。全高が1575mmだから。

435 :
現実的にはRB3辺りという事なんだろうけどアレに戻るとも思えないなあ

436 :
>>430
最近B30ラフェスタ買いました…でも丁度いいサイズで気に入ってる

437 :
>>104
嫁からなんでミニバンにしなかったんだって延々言われ続ける

438 :
>>437
そんな糞嫁は捨ててしまえ

439 :
>>430
シャランはまだ売ってる

440 :
>>439
アレ全高1700超えてるし…。

441 :
初代で消えたマイナーなランサーセディアワゴンはかなり気に入ってたけど、
このクラスの手頃なステーションワゴンはもう二度と拝めないような気がする。

442 :
フィールダーとかはちょっと小さい?
オルティアとかカルディナあたりも使い勝手のいいワゴンだったけどどれもことごとく消滅してしまった。

443 :
>>426
勝手な自己定義なんぞ無用。
日本でいうマイクロバスをアメリカではVANと呼ぶ。
乗車定員10〜30人程度。
これと同系統で小型の定員の少ない自動車がMINI-VAN。

444 :
>>443
ここは日本で、日本人同士でとあるものを表現する上で、わかりやすい共通の単語を決めた方が会話しやすい、って話なんだが?

アメリカ式のミニバンを更に小さく、背を低くしていったらステーションワゴンとそっくりになってしまいました。
でもミニバンです。違いははっきり言葉で説明できません。明確な区分もありません。でもミニバンと呼びます。 だとめんどくさいだろ。

445 :
アメリカでしっかり定義されているMINI-VANという言葉を日本で逸脱した使い方をし、
それが使う人の自己流定義に任せられては混乱の元になるだけ。

同様に勝手な自己流定義でごちゃごちゃになってるのが「モデルチェンジ」という言葉。
型式が次世代に変わるのが「モデルチェンジ」または「メジャーチェンジ」。
同世代中に変わるのが「フェイスリスト」または「マイナーチェンジ」。

「モデルチェンジ」と「フェイスリスト」がペア、
同じく「メジャーチェンジ」と「マイナーチェンジ」がペア。
「フルモデルチェンジ」「ビッグマイナーチェンジ」なんてけったいな言葉つくったの誰やねん?

446 :
あれ?なんで間違えた?
正しくは「フェイスリフト」でした。

447 :
うるせえクソオタク

448 :
ウインカー禁止
バックミラー禁止
ボンネット禁止
ハンドル禁止

あと他は?

449 :
一度保有したら良いよ
外観で好き嫌いあるだろうけど。
運転が下手で運転が好きじゃないならミニバンとかで良いんじゃない?

450 :
うわあ・・・ガチのアレだった
とづまりすとこ

451 :
だからミニバンの車高1550mm以下の作れって!日本の何も分かってない社畜リーマンばかりの糞メーカーたちよ!!
ジェイドは惜しいけど違うんだって!だからホンダはダメなんだって!
軽は空間効率マックスな良いのたくさんあるのに、なぜ機械式駐車場の限界サイズの車つくらないんだ?ばかなのか?
ほとんどのパレットが1850、5050、1550
車庫入れのスムーズさを考えて1800、4900、1550このサイズで作れば必ず売れる
ショートノーズ、ロングホイールベース、中は広々リムジン仕様、直進安定性最高
ほんと日本メーカーはバカばかりだな

452 :
機械式駐車場なんて、年に1回も使わない人が殆どだから。

453 :
田舎に住んでいたらそうだろうな

454 :
都内住みだが立体駐車場なんか使わないぞ?
地方都市のホテルでたまに使うぐらい
都内住みだと、都会に車で出ることなんてほとんどないからな
たまに行く都内のホテルは、大体地下駐車場だし
>>453はどこで使うんだ?

455 :
建造時期にもよるのかもしれないが、高さにシビアな指定を受けたのは秋葉原の駅前タワーパーキングだな
最近のは寸法に余裕があるのかもしれない

456 :
人生色々、駐車場も色々。
都会、田舎で括って駐車環境を語ろうとするから無理が生じるのよ。

457 :
立駐なんて2.1m以下が多いだけで1.55以下なんて滅多にないんだよなぁ…

458 :
つかアキバって・・・
トラストラジ館もUDXもダイビルも、駅裏の富士ソフトビルも2.0〜2.1m制限だろ
逆に1.55制限なんて少なくね?

459 :
全く欲しくないミニバンばかりでうんざりする
少しでいいからステーションワゴンの選択肢を増やして欲しい

460 :
>>459
メーカーは売れないものは作らないからね

461 :
Dセグメント以上は国産のステーションワゴンはもう販売停止状で、頑張ってヨーロッパのワゴンを買うしかない。って状況だよな。
20年位前だとマークIIクオリスとかステージアとかアコードワゴンとか国産のワゴンがとても充実していた。あの頃が懐かしい。

462 :
昔の人もステーションワゴンが好きだから買ってたわけじゃないでしょ
セダンよりは便利ってだけで
その後ミニバンの走行性能が向上してステーションワゴンは役割を終えた

463 :
レヴォーグ最強

464 :
カローラで

465 :
>>463
レヴォーグの最低地上高が150mm位あれば最強だった

466 :
>>461
昔から日本のワゴンはダサいから、欧州車ばかり買ってたよ。
なんと言ってもセダンとリアドアが共通なのがデザイン上死ぬほどダサい

467 :
マークIIバン、クラウンエステート

468 :
>>462
終えてはいないと思うけどなあ、
ただ、ハッチバックでも良い人がそっちに移ったよね

469 :
>>466
デザインがダサいってのは100%主観だで
御自身でデザインしてどこかに造って貰うしかない。

470 :
日本人は特に貧乏性だから、何でも1台で済ませられて、アレもこれも出来て便利!ってミニバンに流れるんだよ。
冷静に考えるとそれいらなくね?って機能も、あったら便利だから(使う機会はほぼ無い)って欲しがるし。

471 :
舌切り雀の欲張り婆さんみたいだな

472 :
>>465
それ
んで アウディ オールロード とか VW オールトラック って選択になる

473 :
クロスオーバー7いい車だったけど売れなかったな
あと10年は乗りたい

474 :
オルティアを何年ぶりかに見たけどトヨタっぽい外観だな
セプターだかカルディナっぽい

475 :
オルティアはどうみてもCR-Vに近い系統…

476 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190417-00010002-bestcar-bus_all

477 :
こんなスレあったんだね
クライスラー300cツーリングは人気ないんだな
加速はいいしマグナムより見かけないから大事に乗ってる

478 :
>>477
>>373

479 :
>>478
>>381

480 :
Cクラスのワゴンってネットの画像で見ると
横のラインがひん曲がってイマイチなんだけど
街で走ってる実物を見ると
何も破綻なくて本当にかっこいいんだよな

481 :
書き込みもなくなったか

482 :
ベンツのクルーザーみたいな流麗なデザインもいいしBMWやアウディのワゴンらしいデザインも最高
日本車ではこれから出るアテンザ、アウトバックに期待かな
レヴォーグはあんまりワゴンらしいデザインにはならなさそう
ところで、日本車のワゴンって他になんかあったっけ

483 :
インプレッサかな?

484 :
プロボックス

485 :
ステップワゴン
ワゴンR

486 :
ワゴンRは違うだろww

レガシィ
インプレッサ
カローラフィールダー

…ほかなんかある?

487 :
アテンザワゴン
シャトル
ジェイド5人乗り

488 :
ジャパンタクシー

489 :
メルセデスのステーションワゴンが至高
乗り続けて20年
頑強さ、高速域の圧倒、積載力
EとC
CLAやらシューティングブレイクは認めない

490 :
お金持ちやな

491 :
レガシィがアメ車に成り下がり、ベンツアウディと乗り継いでいまBMW。
高速安定性はアウディクワトロが圧倒。
運転の楽しさは文句なしにBMW。
ネームバリューはベンツ。
て印象。

492 :
今だからこそY30セドリックワゴンとか130系クラウンワゴンとかセプターとかをツルシで転がすのがいい

493 :
インシグニアワゴンがかっこいい
スバル臭さとマツダ臭さが同時に嗅げる

494 :
今日アウディA4アバントかと思ったら
ホンダのアコードだった。

495 :
メルセデスシューティングブレークの個人タクシー見かけた

496 :
先程240見かけたが、ボロボはあれが頂点っすな

497 :
国産も、カムリの顔で、インサイトの顔で、
ワゴンだしたらそこそこ興味を示す人もいそうだけど

498 :
セプターワゴンはいいゾ

499 :
5ドアになったからかミニクラブマンを最近ちょくちょく見かける

500 :
大きいのにミニ

501 :
>>500
MINIの販売店に行く人の3人に1人はそれを言うらしい

502 :
現行カムリベースでワゴン作れや
ヲタ笑

503 :
>>493
前から見るとマツダ、後ろからはスバル、横から見るとトヨタと言うダサダサな車のことか?

504 :
クラブマンとクロスオーバーはもはやミニじゃない何かだよね
でもそれがいい

505 :
デカ

506 :
アコードツアラーはあんま話題にならんのな。そんな古くないのに。

507 :
アコードツアラーかっこいいよな
新車検討したけど、後席の狭さと割高すぎる価格でアウトでしたわ
普通の感覚ならオデッセイ選ぶけど、今中古で狙うならアリかもね

508 :
子どもできたからオデッセイ買おうかしら

509 :
>>507
あれいいよね
四駆さえあればと悔やんだわ

510 :
日本のワゴンで欧州車と勝負できるデザインしてるのはあれとアテンザくらいのものだよなぁ

511 :
シビックツアラーがカッコイイなぁ

512 :
いくらカッコよくてもSWは売れないが、ブタみたいなデザインのミニバンは強そうに見えるという理由で売れる
日本はそういう国

513 :
いかついデザインの方が売れるからな
みんな潜在的に周りから怖がられたい・威張りたいと思ってんのかな

514 :
土屋圭一も乗ってるしミニバンならオデッセイのアブソルートがいいな

515 :
>>512
本当に周りに流されるバカ国民性なのかな
自分が欲しいタイプのものよりもあまり欲しくないタイプの、売れている物を買っちゃう性とか

516 :
アテンザワゴンの1つ前の型はカッコいいな

517 :
>>516
GJ中期はかっこいいな

518 :
レガシィのBP乗ってます

519 :
緊急旋回ブレーキで絶大なる安心感を求めてるから
ミニバンは無い

ひっくり返るだろミニバン

ミニバン内での対決では
トヨタが成績がよい、ホンダは意外にもダメ

520 :
ボルボのv90でかすぎ

521 :
ステーションワゴンって霊柩車じゃないですかw

522 :
ミニバンは人生の墓場だしなあ・・・

523 :
小型以下ではセダンがほとんど無くなって5ドアハッチバックばかりなのでほぼほぼステーションワゴンじゃないのかと

524 :
>>521
豚に乗って得意がるよりマシじゃね?x

525 :
>>521
今の霊柩車はアルファードじゃん。

526 :
乗り降りしやすい

527 :
車検証だとミニバンもステーションワゴンもコンパクトカーも全部ステーションワゴンなんだから仲良くしろよ

俺の?バンですがなにか?

528 :
>>527
うちのハッチは箱型やな
全長はフィールダーより長いんだがなぁ

529 :
サニーカルフォルニア乗りたい

530 :
スプリンターカリブ乗りたい

531 :
セドリックバン乗りたい

532 :
シビックカントリーがいいな

533 :
スプリンターカリブって単語自体20年くらいぶりに見聞きした感がある
懐かしい

534 :
スプリンターカリブ先月まで乗ってた

535 :
カローラツーリングっちゅうのがでるらしい

536 :
シャトルはミニバンなのかステーションワゴンなのか
つうか昔商用もあったけどいま乗用だけなんだって?

537 :
今はどっちもないだろう
途中から商用はプロになったんじゃなかった

538 :
カローラツーリングスポーツが日本で出るみたいだけど、

539 :
書き込んでしまった・・・
欧州で売ってる、カローラTREKも出てくれないかな。
VWゴルフオールトラックみたいな感じだった。かなり良さそうなんだよなあ。

540 :
それより86シューティングブレーク出して

541 :
ステーションワゴンって本当はFRでないといけないよな。FFで後ろに荷物積むって。
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1562065471/

542 :
ある一面から見るとそうであって欲しい、しかしそれでは別の面で問題が出る。だからその一面では妥協して、別の部分で頑張ることで総合的な性能・評価を高くすることにした。
なんていうことはどこにでもある話。

543 :
3シリーズの白のステーションワゴンかっこ良かった

544 :
ステゴンならターボ高出力四駆でしょ?
カルディナとかステージアとかさあ!

545 :
欲に頂なしか。俺はタクドラが行ってくれる範囲に行ければいいな。林道でも整備の中型トラックが入れるところなら、駆動方式は問わずそこそこ行けるしね。

546 :
スポーツユーティリティビークルの略称のわりに
スポーツ機材載せるには積載性が悪いし
乗用車に毛が生えた程度の走破性しかないのが
ザラにあるんだから
名前倒れもいいとこ

547 :
>>541
出力軸に軸重かけるのが基本のキなので
言ってることは正しいけど
ステーションワゴン特有の問題でなく
FF全般の弱点なので
前輪駆動車にはなんにでも言えるし
より悪路を走破するのを期待されるSUVや
一般用途よりも重い荷物を乗せる商用バンのほうが
気にしなきゃいけないことであり
ひところあったFFミッドシップなんてのは
自動車工学的に邪道なレイアウトとも言える

548 :
ステーションワゴンはかっこいいけど結構底擦るからなぁ

549 :
普段は空気運んでるならFWDでもいいかと

550 :
つかSUVブームのまえにクロカンブームがあったけど
一度は買っても二度続けるやつは少なくて
廃れたんだよね
街中走らせるだけなのにこんな高い車高いるかって気づいて

551 :
>>550
ディーゼル規制も大きいかと

552 :
>>541
駆動だけ考えればそのとおりだが、FRに荷物乗せるとリアヘビーになるからな

553 :
むしろセダンを買ってしまった
後席倒してラゲッジフロアとつなげられるからいいかなと
運転楽しくて荷物乗ればいい

554 :
>>550
低燃費カッコ悪いですって背景も無かったっけ?

555 :
RASHEEN再び出してくれ

556 :
正直言うとカローラツーリングがちょっとかっこいい

557 :
いやーあれは霊柩車じゃね?

558 :
短すぎて棺が入らないよ

559 :
見た目霊柩車だったのはマークIIブリットだな

560 :
ミニバンは広いが運転は退屈で、ずっとステーションワゴン乗ってたが、国産で乗りたいモデルが無くなり、やむなく欧州車にした
年金生活になったらプロボックスと思ったが、カローラツーリングが出て少しだけ気になってる

561 :
>>557-559
霊柩車はクラウン・エステート黒塗りだろよ

562 :
アコードツアラーは良い車。
壊滅的に売れなかったが、なんだかんだで歴代最長8年乗ってる

563 :
>>94
昔スバルからSVXのワゴン開発してたけどお蔵入りになった。
カッコ良かったけど、市販しても売れなかっただろうな…

564 :
今のクラウンでステーションワゴンを出してくんねえかな

565 :
そうそうステーションワゴン化するとその車の基本的なデザインコンセプトが
よかったかどうかよくわかる

566 :
プレマシー乗ってたけどいい車だったよ
だがまぁ帯に短し襷に長しなんだよなぁ。子供が中学上がったら狭すぎたから手放した

567 :
>>562
それの前のアコードワゴン乗ってたけどツアラーで一気に価格帯が上がって乗り換え層壊滅したね。

568 :
ツアラーはその分格好良かったからオケ
一代限りなのほんと勿体ない

569 :
>>567
全幅ガー、エコカー減税ガー、5ATガー、ディーゼルガー、ハイブリットガー等と買わない(買えない)理由を挙げて叩いてたね。
中古で安くなるのに比例してそいつら大人しくなっていった(笑)

570 :
>>569
俺は四駆がーだったけどw
それさえあればホント欲しかったなぁ

571 :
>>570
俺はV6ガーだったけど、試乗して買ったよ(笑)
高速での中間加速の時にJ30Aが恋しくなる…

572 :
いままでカムリクラスだったのが突然ウィンダムになるんだからそりゃついていけない人の方が多いでしょ

573 :
>>572
値段に対しての付加価値要素が無かったからね。あと、時期も悪すぎた。
当初公言してた新開発VTECは開発失敗で旧型のキャリオーバー、ディーゼルは国内規制対応出来ずに見送り、V6はインスパイアとの関係上見送り(個人的には3リッタでも載せるべきだったと思ってる)。
しかも国内アキュララインナップ第一号の予定でガチに造りこんだのに、白紙撤回で予定狂う、トドメにリーマンショックとエコカーブームで、エコカー減税非対応、テコ入れのMC直後に3.11と最凶にツイてない。

574 :
>>572
あと、頼み綱の欧州でも、それまではオペルやマツダあたりと競合してたのに、ベンツやBMとタメ張ろうとしてソッポ向かれた。
国内はデザインでデザインが良かったからマニアック人気だったが、欧州ではありふれてたから完全に無視。

日本でいう、チョンダイが調子に乗ってくるようなもん。

575 :
あの頃のミドルクラスはほとんどプリウスに食われてたよね
ホンダもインサイトがあるし
CUアコードは乗れば高級車だって分かるんだけど、あまりに実用性が低いからインスパイアと比較されると辛い
棲み分けの関係でV6が載せられなかったってのもご指摘の通り

576 :
>>575
エコカーブーム前まではクラウンやマークXやティアナもコンスタントに売れていて、デビュー直後のインスパイアもそこそこ売れていた。間の2008年で完全にプリウスに食われたね。
あと、インスパイアはアコードと同じような値段でV6だし助手席パワーシート標準だし、室内広いし、セダンに関しては完全に買う意義失ってたね。
内装の質感や足回りのどっしり感とかはアコードが勝ってたけど。

577 :
カローラツーリング良さそうじゃん
レボーグ危うしだな
スバルはレガシィを太らせた時点で終わった

578 :
今更ステージア買おうかな

579 :
中古しかないじゃん

580 :
アテンザ後期になったときにセダンはリヤのデザインも変えてきたけどワゴンは変更ナシ
マツダもワゴンやる気ないのかな

581 :
インプレッサスポーツワゴンもけっこうよかったよね

582 :
>>580
台数が台数だしね

583 :
ミニバンはダサすぎる。。

584 :
ステーションワゴンは霊柩車にしか見えん

585 :
マークIIブリットは見た目霊柩車だったな

586 :
>>584
今の霊柩車はアルファードだろ

587 :
>>586
俺のところはエスティマだった
親父が助手席で俺がその後ろ
ばあちゃんが隣に寝てたよ

588 :
ランエボワゴンが無いな(o・ω・o)

589 :
うちの祖父の時の寝台車はオデッセイアブソルードだった

590 :
横風にめっぽう強い

591 :
確かに強いよね〜、荷物いっぱい載るし

592 :
>>584
街中で見かけて一番霊柩車っぽかったのは、黒のクラウンワゴン

593 :
>>584
わ・か・る
クライスラー300Cツーリング乗ってるけど、それ気になったが欲しいから購入した

594 :
https://i.imgur.com/79kOUhs.jpg
これなら色合い的にも霊柩車には見えなくていいな!

595 :
旧車だけじゃ食えなくてこんなネタ物件を仕入れるようになったんか

596 :
セダンはサラリーマンのスーツ
ステーションワゴンは綺麗めカジュアル
ただしトヨタ始め国産はほぼ営業車っぽくなっちゃう
ステーションワゴンはベンツとか元が高そうな車ほど力抜けてる感出て映えるね

597 :
最近はプリウスの霊柩車もよく見る
リアを伸ばしてステーションワゴンに改造された特装(葬)車

598 :
日本でバカ売れの「国産ミニバン」が世界的な人気とならないワケ
https://www.webcartop.jp/2020/04/514862/

599 :
韓国の会社のお偉いさんたちをグランビアで迎えに行ったら激怒されてそのままUターン帰国、
ほぼまとまりかけてていた商談も無しになったという話を聞いたことある。

600 :
韓国人と関わらずに済んだなんて大成功じゃんw

601 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

602 :
まともなのがレヴォーグしかなかったところにようやく出たカローラツーリング
最近増えてきてるがこの2台しか見ねぇ
ホンダも得意だったのになぜ作らないのか

603 :
今はみんなSUV。ステーションワゴンが代名詞のボルボも街で見かけるのはSUVばかり

604 :
まあSUVってのは車高が高い寸詰まりステーションワゴンだからなぁ

605 :
SUVってステーションワゴンか?
車高が高いハッチバックでしょ

606 :
美しいステーションワゴンと言えばアウディA4アバントとA6アバント
クロスオーバータイプのA4、A6allroadもお勧め

607 :
意見には個人差があります

608 :
この冬は結局どこもいかなかったけど
ちょっと雪国へドライブするぐらいじゃSUVまでは無くてもいいけど
最近のステーションワゴンは最低地上高がちょっと低すぎだから
オールロードクワトロはちょうどよかった
今乗ってるパサートオールトラックも悪くないよ

609 :
チェロキー、グランドチェロキーと乗り継いだ
四駆は便利でスキー・スノボーで積雪時は大活躍だったな
今はクライスラー300Cツーリングをずっと乗ってる

610 :
低車高ミニバンはステーションワゴンに入れてもいいよな。
ホンダストリームとか、トヨタWISHとか、。
似たり寄ったりだかんな。
マツダのカペラカーゴも。

611 :
なんてマツダだけ古い車をあげてるの?
カペラカーゴは普通にステーションワゴンだよね
ディーゼルが非力で登りが辛かった思い出

612 :
マツダってカペラカーゴより後に低車高ミニバンってあったけ?
勉強不足でスマン。

613 :
あ、そういうことかゴメン
カペラカーゴの三列目座席って後ろ向きの非常用だったからミニバンじゃないと思ったのだけど
昔のクラウンやセドグロのワゴンにあったようなのと似たようなのだよ

614 :
アイシスは?

615 :
MPV

616 :
プレマシー

617 :
底床ミニバンはステーションワゴンとは思わないけどね。

618 :
低床といいたいの?

619 :
SUVもミニバンも違うよな
基本セダンで荷室取ったらセダンになる車じゃないとというイメージがある

620 :
アクセラとかギャランフォルティスは?

621 :
オデッセイは車検証だとステーションワゴンだったな

622 :
10人乗りハイエースですらステーションワゴン表記だし

623 :
乗車定員10人までは乗用車、11人以上がバス

624 :
ハイエースのどこがステーションワゴンなんだっていう
やっぱ国土交通省ってクソだわ

625 :
じゃあなんという車両区分にすればいいの?
法律上該当する車両区分がステーションワゴンしかないんだし

626 :
>>606
アーコドツアラーのパクリじゃねーかよ

627 :
アウトドア趣味ない人でステーションワゴン乗ってる人っているの?

628 :
ウィッシュアイシスオデッセイ ミニバン
ホンダジェイドストリーム ギリミニバン

629 :
>>620
アルテッツァジータは?

630 :
>>629
リフトバック

631 :
>>627
爆買いする時あるだろう

632 :
>>627
20プリウスからの乗り換えで50プリウスは全てが狭く感じたから41(プリウスαの5人乗)買った。

633 :
>>630
うはっ

634 :
プレマシー勿体なかったな
ディーゼル出しておけばもう少し延命できただろうに

635 :
>>634
ファーマシー用のプレマシーを出せば良かったのだ

636 :
>>627
俺も子供が大きくなってキャンプも行かなくなったので次はセダンでもいいかなあと思ってるけどワゴンって便利なんだよなあ。
ワゴンの形も好きだからマジで迷う。

637 :
>>627
荷物の積み降ろしが楽というだけでステーションワゴンは2台目

638 :
高車高のノアみたいなのは、荷物積めそうで、荷物を高く積めないから荷崩れしないように。
結局は荷物はステーションワゴンと同じくらいしか積めない。
自転車とか積む時は便利だろうけど。

639 :
ステーションワゴン乗りだが荷物積むという点でピックアップの方が引っ越しとバイクとか何かと役に立ちそうで気になってしまう

640 :
妥協の産物とも言えるし、その中途半端さがちょうどよかったりもする
バイクの運搬が出来ないのは、どうしようもないが

641 :
ステーションワゴンは昭和の言葉
カローラフィールダーくらいしか無い

642 :
アテンザワゴン、レヴォーグ

643 :
ジェイド

644 :
ジェイド?

645 :
たまに3桁ナンバーで型落ちの外車ワゴン乗ってるの見かけるけど維持できるもんなの?ボルボはボルボ好きだからいいとして。

646 :
>>645
まあ軽い気持ちでは難しいだろうね
外車の中古は最初の車検で国産車じゃ考えられないような金額提示されて
そのままお別れコースって連中が殆じゃないかな
で、次の物好きなヤツが深く考えずにソレを買って(以下ループ
みたいな回転寿司状態かと

647 :
ワゴンはええよ
震災等で家に住めなくなったら車中生活できるし
どっかの体育館で見ず知らずの奴とダンボールで仕切ったスペースで
寝泊まりするのって嫌じゃん

648 :
ワゴンがミニバンより良いのは横風に対する強さ
全般的に安全性がセダン並みにたかいよね
伊勢湾岸とか年中強風だからね、トラックもミニバンもフラフラしてるわ

649 :
>>647
>車中生活

おれもそう思って買ったブルーバードWU11ワゴンだった。
ところがリアシートを倒してフラットに、、、なるはずだったけど
真ん中に尾根の出っ張りがあって、寝袋だけでは寝られなかった。

650 :
本人乙

651 :
天地神明に誓って違います

652 :2020/05/10
マーバンいいね。5ナンバーなのに大きく感じる

【給油乞食】TCS-タイムズカーシェアってどうよ?19台目
ガソリン添加剤41本目
【国産】レア車発見したら報告スレ 53台目【輸入】
【自働】オートバックス 26店舗目【後退】
スカイライン乗りの自慢と論争スレ
【礼儀(゚Д゚)ハァ? 】サンキューハザードを語るスレ【挨拶(゚Д゚)ハァ?】 5灯目
【猛吹雪】雪道ドライブを語れ!★2【白銀の世界】
1600ccの車ってなんで1500ccとして出さなかったの?たった100ccの違いで税金上がるんだが?
【猛吹雪】雪道ドライブを語れ!★2【白銀の世界】
福野礼一郎 44th
--------------------
陸上競技のユニフォーム
【神ハード】プレイステーション5では、攻略情報を課金で提供可能に!
育児している奥様7162
地球の生物誕生の一番初めは、なに?
だからAAサロンでやるお!35
メンタルが弱い孤男
【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part27945
ミノタブ+フィナとゆかいな仲間たち★111世代目
群馬よりは汚染されていない栃木スレ
あたしの嫌いな音楽
テストちゃん
R用デジカメ・一眼・周辺機器スレPart1
Jリーグにお金を使ってくれる企業を利用しよう
【PC】Dead by Daylight Part467終
【京アニ放火】いつもは締めていた玄関シャッターをその日は来客のため下ろさず=「ざんきに堪えない」と社長 ★5
メールソフト Becky! Part26
【2019夏】福岡県応援スレPart118【ベスト8対決】
【愛知】新型肺炎で旅館破綻 ★3
Calendar-World(プリペイドSIM) 3
【聯合ニュース】在日同胞の小学生が夏に韓国訪問 母国の歴史や文化体験 「2020在日同胞子どもジャンボリー」7月31〜8月4日 [4/16]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼