TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ホーン(クラクション)を鳴らされてるのは下手糞3
カーデザイン総合スレ その61
【オイル】コストコのカー用品について語るスレ
ハイグリップタイヤ36本目
うちさぁ、車あんだけど...乗ってかない?177
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part58】
ドライブレコーダー映像に意見する 危険運転210件
【素人】板金・塗装はここで聞け!42get【歓迎】
【激務】ディーラー総合スレッド34【薄給】
【無知の知】初心者のためのカーオーディオ vol.160【謙虚は美徳】

【KENWOOD】ケンウッド ドライブレコーダー【ドラレコ】


1 :2018/08/25 〜 最終レス :2020/02/07
公式サイト
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/

生産完了品
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/index_end.html

2 :
新製品はもうすぐかなぁ

3 :
次はまた解像度上がるのかな

4 :
いつ頃出るの?

5 :
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50

6 :
>>1 に追加で

台湾 Mio
https://www.mio.com/tw/products/dash-cameras/car-cameras
Mio 最新消息
https://www.mio.com/tw/news.html

7 :
mioはケンウッドじゃないから却下

8 :
>>6
スレチ
mioスレ行けボケ

9 :
DRV-630を前後に取り付けたらラジオにノイズ入りまくり・・・

10 :
いつもいつ頃に新製品発表するの?

11 :
不具合が出てからじゃね?
そんでもって一体型はMioが売り出して1年以上経って致命的な不具合が消えてからケンウッドロゴ貼り付けて販売だろうな

12 :
新製品
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/

13 :
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mp740/

14 :
>>12 >>13
昨日オートバックスでドラレコの相談したらKENWOODからも2カメラの新製品が出ると聞いていたが、これか
コムテックと迷っていたが、カーナビもKENWOODだし揃えたいな

15 :
>>14
でも、フルHDなんだよね

16 :
SDXCも対応してないようだし、ダブルスロットでもないようだし

830の後継で、4Kに解像度上がって、256GBのダブルスロットになれば欲しいな

17 :
ケンウッドナビと揃えることにメリットあるの?あるなら新型買いたい。

18 :
業務用車に410つけたんだけどこれ結構熱持つのね
取り急ぎシガーライター給電だからかな?
もしかして初期不良?
来週配線取り回して衝撃監視できるようにするけど初期不良返品に間に合わない

19 :
>>18
電気使ってんだからどれでも熱持つよ
特にエアフローの冷却設計にもなってない筐体は熱が篭る。
気にすんな

20 :
>>18
普通

21 :
ちゃんと試験しているのか、夏の日中の駐車後でも熱暴走しない。
Y社のドラレコ3台使ったけど、夏の日中の駐車後は熱暴走して使えなかった。

22 :
>>21
その辺KENWOODは優秀
本体めっちゃ熱もつけどこれでよく大丈夫だなと思う
今年大丈夫だったってことは今後数年は大丈夫だろう

23 :
経年劣化というのがあってだな…

24 :
本体は熱に強くてもSDカードがダメということもあるしね

25 :
>>21-22
購入&取り付けから半年で真夏の日中駐車後動いてくれなかったけどね

26 :
>>25
単純に高温環境下で温度セーフティ働いてオフになっただけじゃねーの?

27 :
2スロット830について、カードの1枚は@高価な純正でもう1枚はA一般的な他社製を使い続けると・・・
Aが先に逝って@のみで録画、@の警告が出た時に2枚同時交換で無問題。この認識でも合ってる?
ちなみにカードは入れっ放しで、有事の際以外に抜く事は有りません

28 :
>>27
カード次第で逆もあり得る
好きなように使え

29 :
KNA-DR300を二年前から使って一万五千キロ使用しています。
この商品の付属SDカードはMLCなのでしょうか?
違うならそろそろ交換を考えています
ご存知の方がいらっしゃいましたら

30 :
ケンウッドの相談センターを見つけたのでメールして自己解決しました
MLCだそうで書き込み方が均等にできるプログラムなら30万キロ以上もちそう
分割ファイル内での書き込み分散としたら10万キロくらいかな?
http://phase.s214.xrea.com/module/techreport/overdrive7th/index.html
ここの書き込みテストを参考にするとそれくらいになりそうだと思う。

31 :
寿命告知機能の無い普通のカードでも酷使して寿命が来れば使用中に頻繁に"録画を中止しました"ってエラーメッセージと音声ガイドが出るはずだからそのとき交換すれば大丈夫だと思う
ただ8GBくらいの容量でHD録画だと1時間くらいであっという間に使い切って上書きしまくるからカードの負担が大きそうだけど
今830使ってて最大解像度の2560x1440で常時5分録画設定だと1ファイル750MBになってしまうので付属のカードだと1時間チョイで上書きされてしまう 家で今日のドライブを振り返ろうとかいう人は少なくとも128GBとか64GBx2にしないとガッカリすることになる

32 :
初めてのドラレコで830買ったけど、ナンバーって意外と読み難いんですね
前に止まってる原付のナンバーが数字しか読めんかった。最高画質を家のPCで

33 :
>>32
普通に読める
どんだけ離れてるんだよ

34 :
何か設定が間違ってるのかな。普通の信号待ちで前の車の横ドア付近の原付ナンバーだけど
自分の住む市町村だから市は何とか理解出来たけど、知らないご当地ナンバーで複雑な漢字だと拡大してもボヤケテ読めないレベル
前の車のナンバーは全て読めるけど、もっとハッキリくっきり写ると思ってた

35 :
一般普通車のナンバーサイズより原付ナンバーは小さいんだよ、文字も小さい
少しは散歩がてらに歩いて直接見てごらん

36 :
原付は無理でしょ…

37 :
もうGoProを無理矢理付けたらどうだ車載用のアタッチメントがあるだろうし
ドラレコより高画質だし事故っても壊れないくらい丈夫そうだし

38 :
>>37
勝手にどうぞ

39 :
最新の高性能機は画質がいいと感じる人と、逆に意外と画質悪くてガッカリって人
旧式から何台も乗り換えて進化を感じてる人と、初めて買ったのが最新機種って人との差だろう
後者が舶来の安物を付けると、たぶん初期不良だと思うだろうな

40 :
後者ってどれを指しているんですか???

41 :
ほら
あなたの後ろに

42 :
要するに、自宅で常に大画面4Kテレビを見てる初心者はドラレコの映像に期待し過ぎるのだ → 比較対象が4K大画面
熟練者は進化を踏まえた上で現状を評価出来るってこった → 比較対象が第一世代の旧式ドラレコ

43 :
オープンに乗っているのですが、
DRV-MR740を検討していたのですが、
付属のカメラは防水ではなさそうです。
防水のものに変えられそうなリアカメラありますでしょうか。
本体のリアカメラの端子はミニUSBのようです。ケンウッドのナビのリアカメラは端子が違うようでした。
汎用のものでもいいです。

44 :
>>43
こっちで聞いたほうがいい
ドライブレコーダー総合 126
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1538576515/

45 :
ありがとうございます。そちらに行ってみます。

46 :
どなたかDRV-MR740取り付けた方いませんか?
検討しているので感想など聞きたいです

47 :
W630のWi-Fiって走行中でもスマホで記録データを確認して転送出来るのですか?

48 :
2304x1296なのに
http://imgur.com/sFYN2xD.jpg

アイコンがFHDなのは何故?
http://imgur.com/n5MXObP.jpg

49 :
>>48
3MはHDR対応してないから

50 :
>>49
WDRだけど、説明書見てもそんなの載ってないよ

51 :
>>49
3MでもWDRオンに出来るけど?

52 :
>>47へのレスは無し
このスレって何のためにえるの?

53 :
×えるの
○あるの

54 :
少なくともお前のためのスレではない

55 :
>>54
オマエのためでもない

56 :
>>55
キチガイしね

57 :
>>55
何も質問してねーし、回答要求する阿呆でもねーし

58 :
できますん(>_<)

59 :
>>46
昨日オートバックスで付けてきたよ
とりあえず、コードが太い
思ったよりゴツい

60 :
>>59
サイトの詳細での対応専用再生ソフトが KENWOOD ROUTE WATCHER II だから
SDカード内に動画ファイル以外で 〜.nmea ってのが出来てると思うけど存在してる?

61 :
2週間で定期的に初期化なんてする人いるのかな
http://imgur.com/yJCYFYn.jpg

62 :
誰か答えろや!

63 :
>>62
ばーか

64 :
DRV320で別売バッテリーなしだと駐車録画なしで運用したほうがええのかな?

65 :
>>62
何を?

66 :
2週間じゃないけど
歩行者の美人を見たくて家PCで再生保存して
メディア戻してフォーマットする、という動作確認はしてる

67 :
MR740買ったけどリアカメラのケーブル長い4mぐらいの別売してないかな?

68 :
740どうですか

69 :
昨年初ドラレコのDRV-325を買ったばかりだけど、
北海道の煽り運転のニュース見たらDRV-MR740欲しくなった。

70 :
>>69
高画質の830を前後に付けないと

71 :
830ってフラッグシップと言われる割に、なぜか実売では安い部類だね

72 :
今は前後とか360度のカメラがあるから単に高画質が売りで高価格だと売れにくいんじゃないかな

73 :
>>71
発売してから丸一年経ってるからね

74 :
>>72
高温多湿環境での安定動作と直ぐには壊れない長寿命化が差別化のポイントだろうね。
日本語での周辺ソフトも高機能ならなお良し。

75 :
中華ドラレコは安くても敬遠しちゃう

76 :
>>70
一枚のメディアに前後カメラの動画が同じタイムラインで記録できるほうが
警察に提出する時などに楽なような気がする

77 :
>>76
容量多い方がいいから2つで1枚なんてやだ

78 :
830のダブルスロットをMR740に採用すればよかったのにな

79 :
SDカードに寿命があるのを忘れるな

80 :
SDカードやmicro SDには寿命があります。

https://memorydirect.jp/user_data/sdcard_life.php

81 :
業務用のSDなんかは10年位持つって聞いたけど、ケンウッドの純正品もそのレベルなのか
極普通の売られてる高性能と言われるSDでも、車検毎(2万km程度)に換えれば大丈夫だよね

82 :
>>81
買うならMLCドラレコ用指定した方が良い
普通に高いから良いものだと買うと只のメーカーロゴ入りTLCの奴が多数

83 :
KENWOODのSD高すぎね

84 :
>>83
純正品はたいがい高いよ
Amazon検索すると「ドラレコ用」手のがゾロゾロ出てくる
俺はTranscend買った

85 :
320てやつ買ったんだけどsdカードの三種の設定のどれがいいのかさっぱりわからん初期設定の1/3にしてるけど

86 :
>>85
どう使いたいかで自分で決めろ

87 :
>>85
初期設定って2/3じゃなかったっけ?
1/3か2/3の二択だったけど自分は駐車録画を使いたかったんで1/3にした

88 :
>>86
メリットデメリットがわからない・・・3/3にかえてみた

89 :
わからないってすげえな。わからないなら何でも良いじゃん
トイレ流すとき小で流すか大で流すか判断できない。幼稚園児並みの知能かよ

90 :
drv-mr740って駐車中録画常時OFFに設定出来る?時間タイマーOFFしか見当たらない

91 :
>>90
説明書p30にオンオフ設定あるけど?

92 :
KENWOODのサイトで貴方にオススメの機種はこちらって
希望を複数選択可でやってみたんだけど
前と後ろを同時録画、逆光でもきれいに録画できる
スマホに記録映像を送信できるって3つ希望したら
どのKENWOODの機種もおススメされなかった。
購買意欲がだだ下がりになっちゃった

93 :
DRV-610を2年使ってるんだけど最近調子悪い
エンジンかけて通電しても電源がONにならないので左脇のスイッチ押すと
KENWOODの文字が映し出され起動する、毎回スイッチ押さないといけな
いので面倒で仕方がない。

これってやっぱ故障?

94 :
>>93
初期不良って多いイメージあるな。
俺も違う故障(Gセンサー不良)だったけど、しばらくはこんなもんなのかと思ってた。
でもやっぱりおかしいと思って保証期間の内に相談した方がいいと思って電話して交換してもらったよ。

95 :
DRV_830購入して
駐車録画設定→開始時間(降車時)→3分

この設定にしてるんだけど3分以内に車出てもドアを閉めた時の振動で録画され、次オンになった時「駐車録画があります」とアナウンスされる

開始時間設定が効いてないようだけど同じ症状の人いる?
ちなみに停止時間設定の方は効いてる

96 :
>>93
もう2年使ってたら内蔵バッテリーがご臨終直前じゃないのかな?
ヘタって起動電力足らずに起動できなく充電モードになるだけとかさ
取扱説明書 (詳細版) p.32
「記録時間の目安(バッテリー満充電時)」 常時録画時間(連続録画時間):約8分
とあるから
車から外し家でAC-USB充電で満充電にしてから本体だけで何分録画できるのか数回ほど試して
数十秒録画で終わりならバッテリーの寿命でしょう。

97 :
>>95
気にした事ないけど、今度時間計ってみるわ
しかしあの3分は短いな。特に買い物荷物満載で下りる時に思う
細かく区切らずに、1分・5分・10分位でもいいと思うけど

98 :
>>97
いや、エンジン切ってから明らかに3分かからず(1分くらい)で駐車録画のアナウンスがされる

99 :
>>96
それっぽい
Amazonで買って延長保証入っているから修理依頼することにする
修理の間ドラレコ無いから困る・・・
THX

100 :
>>99
そういう時に限ってドラレコ映像が必要になる事故が起きそうじゃない?

101 :
>>97
Amazon
延長保証プランについて
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3573425051
保証対象 5年 カー用品 ドラレコ

保証対象外の事例
>バッテリーの消耗、キズ、錆、カビ等に起因する故障及び不具合。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その他、保証規程で「保証の適用除外事項」として記載したもの。

102 :
>>99 にレスの間違い

103 :
>>101
確かにバッテリーの消耗なんだろうけど、自力交換不可能なこれは対象だろ
しかも2年弱で逝ったんだったら
あまりに耐久性がないんで630ではバッテリー無くなったのかな?

104 :
ダメもとで交渉してみりゃいいじゃねーか

105 :
高温放置は、バッテリー痛めるからなぁ。
2〜3年持てば良い方かな。

それ以前に炎天下放置される車内に
バッテリーは危ない気がする。
日本のメーカーなんで、テストはしてると思うけど。

106 :
初ドラレコでDRV-230使ったんだけど
一緒に吐き出すnmeaファイルは何でしょうか?

107 :
>>106
ggrks

108 :
>>106
NMEA 0183 GPS 走行軌跡データ

109 :
>>108
ありがとうございます

110 :
>>108
DRV-230にはGPS付いてないやろ

111 :
>>110
じゃあ NMEA センテンスファイルに乗せたGセンサーデータだろ。
メモ帳やワードパッドとかのテキストエディタで見たらこういうの
$GSENSOR,〜,〜,〜

GPSがあれば $GPRMC,〜 ってのがあるはず

112 :
MR740付けて液晶がやけに青く写ってるけどこんなもん?

113 :
レンズ保護フィルム貼ったままでは?

114 :
>>113
取り付けてもらって剥がしてあるもんだと思って確認してませんでした、確認してみますありがとうございます

115 :
Amazon サイバーマンデーセール実施中だな

DRV-830 ¥ 13,770
DRV-325 ¥ 9,300

116 :
Drv-r530のバーチャルルームミラー&リアビューカメラ機能って、バックカメラの代わりになりますか?

代わりになるならバックカメラを買わずに済まそうと思ってます。

ギアを切り替えても自動で切り替わらない?

117 :
>>116
ならない
切り替わらない

118 :
Amazonの830もうなくなってる?

119 :
初ドラレコで740を買ったんだけどSDカードは説明書にあるとおり32までしか使えませんか?
どうせならもっと大容量のカードをさしておきたいんだけどな

120 :
>>119
じゃ買い換えろ

121 :
>>119
普通に64GB使えたよ。

逆にCA-DR150付けてる人に聞きたいんだが、
カット電圧いくつにしてる?
12.6Vにしたら、アイドルストップからの
エンジン再始動などで電圧が12.6V以下に
なるみたいで、撮れてない時があった。

ちなみにトヨタのハイブリッド車です。

122 :
>>121
カット電圧12V~12.6Vまで設定できるんだから
自分の車にベストな設定を探したらいいだけだろ

123 :
>>119
自己責任になるだろうけど、128Gの挿してみたら今のところ普通に使えてるわ

124 :
>>118
今在庫あるみたいだよ

125 :
>>124
スペシャルサンクス!!
買えた。

126 :
630を安くしてほしいわ
830は駐車モードのセンサーが衝撃検知のみだからパス

127 :
>>126
動体検知ってバッテリーに負担かからない?

128 :
負荷っていうか消費電力が大きいってことでしょ
コツンやられて本体が起動されるまでのタイムラグがあり
その間は録画されていないのは致命的

129 :
さんきゅーAmazon

130 :
ついでに今日新ファームリリースされてる
DRV-830

131 :
>>127
かかるよ。
だから時間制限や電圧制限かけて使う。

気休めにソーラー充電器ポチッてみた。

132 :
https://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/drv_830/firmware.html

133 :
今時5wかそこらでバッテリー上がり気にする時代じゃない
その前に今の車はIoT対応で常時電源ON状態の車が増えてる

134 :
だからこそだよ。
ただでさえ電気食ってるのに、追加で使うんだから。
鉛バッテリーは満充電状態が一番劣化激しいから、少しでも電圧上げて劣化を遅らせる。
...ことが出来たら良いなぁ。

135 :
訂正
満充電が一番劣化しにくい
です。

136 :
DRV320の画像をPCに取り込んで、
専用ソフトで見ると音声が聞こえるが
PC付属のソフトWindowsMediaPlayerでは音声が聞こえない

どうしたらWindowsMediaPlayerで音声付きで見られるんでしょう?
ご存知の方教えてくだされ〜

137 :
>>136
使ってるWindows のOSバージョンぐらい書きなされ。
DRV320のRAW(生)動画データをUPしてくれるとコーデックの種類が確定になるだろうけど嫌な人は多いから
K-Lite Codec Pack Basic でも入れておきな
ttp://codecguide.com/download_kl.htm
右の[Download Basic]
インストール中の設定でコーデックをWindowsMediaPlayerに適用するかチェックする箇所があるので
[/]チェックマーク入れて適用する(だったはず)。
(10.6.0 を入れてるけどかなり以前なので設定あいまい)
インストール終わったらPCを再起動して動画再生のテストをする。

138 :
>>137
レス有難う

リンク先、英語ばっかりで読んでもほとんど解らなかったorz
コーデックをググってみると少し解決しそうな気がしてきたのでやってみます

139 :
>>115
これやっと発送された
本当は動体感知があるほうが良かったけど安かったので

140 :
>>136
ファィルの拡張子はmov だけど中身はmp4なのでコーデックが入ってれば見られる。

QUICK TIMEインストールすればMediaPlayerでも見られるはず

141 :
ファイルのダブルクリック時QuickTimeが起動が起動するかもしれないけど、MediaPlayerにしたかったら右クリックから開くプログラムを変更

142 :
830明るくて好き
530は暗かった

143 :
135です

139,140、有難うございます。
QuickTimeで動画見れば音声が聞こえました。

一つのファイルが5分なのでそれらをつなぎ合わせて
30分くらいの一つの動画に挑戦しています

WindowsMediaPlayerを使用すると
以前のユピテルのドラレコでは10分のファイルを連結して30分の一本の動画にできたので
(もちろん音声は入ってました)
DR320でも同じようにできるとばっかり思ってました。

もう少しもがいてみます

144 :
後出し感満載やな
結果報告もいらんわ

145 :
2週間に1回のフォーマットって忘れがちだな
そろそろやっておこう

146 :
今日、740付けました。
皆さん録画中とかのステッカー貼ったりしてますか?
後ろにカメラ付いての見えるからいらんかな?

147 :
>>146
ドラレコの大きさじゃ見えにくいよ
煽り防止用に貼っておけば

148 :
>>146
リアのカメラは後続車からは解りにくいよ
だからステッカー貼った

149 :
ドライブレコーダーステッカー(マグネット)はダイソーにあるよ

150 :
俺も740付けた。
スモーク貼ってないから、意外とカメラ見えるよ。
ステッカーは貼ってない。

走り出して駐車監視から通常録画に切り替わるのに、
5分位掛かる。どうなってるんだろうね。
この走り出しの5分間は駐車監視のフォルダに入ってるけど、駐車監視のファイルが上書きされてしまう。

151 :
>>150
駐車監視とか夜間とか映ってますか?
最初から付けなかったのですが、740ではやっといた方がいいですか?うるさいお知らせもカットしてあります。

152 :
売ってるのが気に入らずマグネットシートを自作したわ

153 :
>>151
駐車監視(動体検知)は良いですよ。
宅配便や前通った車とか、前カメラで検知してその10秒前から前後カメラの映像が録画されてます。

ただ、消費電力が2カメラ分なので大きい。CA-DR150の最低時間の6時間にしてるが、バッテリー上がらないか心配。
電圧設定でカット出来るが、ハイブリッドなので走行中12.4V下回る時があり、12.2Vにしてる。

154 :
>>153
ありがとう
バッテリーと相談します。

155 :
ケンウッドのドラレコはバッテリーまで音声認識なのか

156 :
腹減ったわ〜

157 :
236 名無しさん@バッテリー
でんきー でんき食わせろー

237 名無しさん@バッテリー
おれなんてガスでメタポだぜっ! 腹いっぱい

238 名無しさん@バッテリー
ちょっ おまっw

239 名無しさん@バッテリー
ワラwwwww

240 名無しさん@バッテリー
>237を偲ぶ葬儀会場化

241 名無しさん@バッテリー
ナムー >237

158 :
830って256GB使えないんだっけ?

159 :
>>158
使えないね
ダブルスロットだから128GBx2で256GBは確保できる

160 :
256GBx2出来れば良かったのにね

161 :
最初からついてる16GBだけで十分だった

162 :
>>158
クレーマー?

163 :
嫌味でも何でも無いんだけど、256GBとか、そんなに容量いりますか?
ドライブの記録?

164 :
1日分は欲しいかな。
ちょっと危なかった場面とか、後で自分が悪くない証拠として、残しときたいからね。

165 :
配線いじって駐車監視で常時録画するためとか?
9fpsでも十分な気はする

166 :
>>163
いらない奴には解らんよ

167 :
今買うならリチウムイオン電池よりスーパーキャパシタの機種が良いですか?

168 :
>>167
お好きなのどうぞ

169 :
アマゾンのセールで安くかった830?をつけてみたけど
なかなか写りがいいね
5年前のコムテックも使っているうちは不平なかったんだけど
5年ですごく変わってる

13000円くらいに別売りコードで満足してる

170 :
>>167
スーパーキャパシタの方が安全な気がする。
リチウムイオン電池は炎天下の車内で大丈夫なのか不安になる。日本メーカーは大丈夫だろうけどね。

171 :
>>170
スーパーキャパシタを選んでおきます。KNA-DR300は1年経たず電池異常となりDRV410に乗り換えてから非常に安定してまして、スーパーキャパシタがいいのかなと疑問で。ありがとうございます

172 :
>>167
リチウムイオン電池寿命=機器寿命で数年がいいところで
スーパーキャパシタの方がまだ長く持つ気がする

173 :
こんなの数年以上使う気なのかよ

174 :
はい

175 :
キャパシタはコンデンサーだから寿命が長い

176 :
DRV-610 ちょうど2年で逝った

177 :
DRV-410ってなんで人気無いんかな?

178 :
>>176
kwsk

179 :
>>178
内臓バッテリーが死んで機能しなくなった
結果、エンジン始動時の瞬間電圧低下で落ちる
イグニッションONの後に手動で電源を入れるハメになった

180 :
>>179
内臓にバッテリーあんの・・・
キモ

181 :
>>180
落ち着けよ、初心者か?

182 :
>>181
頭大丈夫?

183 :
変換ミスに初心者とか、イミフ

184 :
830を使ってみたのですが、
晴れ、昼間、高速、80メートルの車間距離でナンバー読めないですね
解像度1920*1080 27FPSなのですが
この設定では読めないのが普通ですか?

2560*1440にしてますか?

185 :
80m先のナンバーの識別って4kでも無理なんじゃ

186 :
>>184
80mなんてあほか

187 :
沢口靖子が拡大鮮明化と言えば見える

188 :
>>185
なるほど
>>186
言い方www関西人?

189 :
80m先のナンバー録画する目的はなんなんだろう。
車間開けてても、事故やトラブルなんかの時はそこから接近するよね。

190 :
80mとか、まともな頭じゃないな
恥ずかしすぎる

反応も阿呆過ぎるし

191 :
ストーカーでもするつもりなのか?

192 :
面白さ動画撮りたくてワザと煽るヤツ

193 :
沢口靖子はコサキンにゲストで出た時に番組内容についていけなくて途中から雑誌ぴあを読んでた

194 :
10年以上前の昔に、50万画素程度の監視カメラ映像を
警察の鑑識課に持ち込んだら
見事にナンバーを読み取ったで

警察は凄いで

195 :
アホは鑑識係と事故係の区別が付かないらしいな

196 :
人身事故にすれば鑑識が来るよ

197 :
>>196
来ない
死亡ひき逃げなら来るけど、刑事の鑑識ではない。

198 :
>>197
うちは来たけどな
それも所轄の境目だったらしく2ヶ所から来て
担当決めるのに覆面が住宅地図持ってきて決定したわ

199 :
DRV-MR740付けましたが、AMラジオのみノイズ大きく聞けない。電波対策モデルでも、こんなものですか?それか電装屋に付けてもらったけど下手くそ作業?車はベンツCクラス。

200 :
新製品発売キターーーー
https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2019/20190109_01.html

201 :
>>200
モーションフロー付けたんだな

202 :
CA-DR150 を変えてくれ。

203 :
(´・ω・`)12月に830買ったばかりなのに・・・と思ったらスペックは普通のタイプか

204 :
830はチャレンジした結果の失敗作だな

205 :
>>204
え?何が?

206 :
830は価格コムと日刊自動車新聞で2018年度大賞なんだよね

207 :
Wi-Fi対応の新型じゃないのが残念

208 :
Wi-Fi環境ないと役にたたない機能なんかいらんわ
転送もくそ時間かかるやろうし、実質使いものにならん

209 :
>>205
モーションセンサー付いてない

210 :
>>208
駐車録画出来るように配線すれば家の中から駐車場の車にアクセスすればいい

211 :
危ない地域にお住いなのですね

212 :
一軒家か小さいアパートぐらいしか駐車場までWi-Fi飛ばないやろ

213 :
>>212
ドラレコのWi-Fiは、Wi-Fiダイレクトだぞ

214 :
Wifi環境がないと、とか言ってる時点で使いこなせなさそうw

215 :
DRV-830ってスーパーキャパシタ入ってるんだよね?
1秒に満たない瞬断でも持たないのは普通なんだろうか

216 :
普通じゃない
ケンウッドの製品の欠陥

217 :
DRV-MR740のリアカメラ側の端子がストレートって…
視野の邪魔になるからmini-USBのL字変換買ったんだけど
端子真ん中の位置ずらした形になってない?
入らないんだけど…

ちなみに、家にあるいくつかのmini-USBでは
L字刺さるし通電も問題なし

218 :
>>217
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/images/figure_product03_large.jpg
https://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_mr740/images/figure_product07_large.jpg

そもそもMini-Bではない。Mini-ABと呼ばれるタイプのような形。電源の方もリアケーブルの方も。
これに限らずドラレコのリアカメラに繋ぐケーブルはpinアサインが違っていたり芯数が違っていたりするので
単純にMiniUSB-Bで延長したりしても機能しないものが殆ど

219 :
micro-Bだろ

220 :
>>218
台湾製のドラレコ が壊れたから電源が同じminiUSBだから使い回しできるなと思ってDRV325買ってつけたら起動しなかった。
結局内装ひっぺがして電源引き直した。
形状、電圧は同じでもピンアサイン違ったんだろうな。
KENWOOD同士なら流用できるのかな?

221 :
>>218
740にモバイルバッテリーとmini-USB使って動くことは確認済

>>220
610からの入れ替え
配線流用で問題なく動作中

リアだけが違うのか?

222 :
>>221
610もモバイルバッテリーとmini-USBで動くよ

223 :
電源以外にリアカメラからの映像信号が有るから
オリジナル配線なんじゃないの?

224 :
電源はいけると思うが通信の信号は保証できんな。
俺は何者でもないけどw

225 :
DPV-7000にポン付け出来るので
DRV-N530とDRV-R530にしようか考えてるんだが
時代遅れってことはあるかな?
最近のDRV-MR740とかのほうがいいの?

226 :
連動タイプはナビ側で操作出来るのはいいのだけれど、カードもナビ本体に挿入だと尚良しだと思うのだが。それで止めた

227 :
>>225
905で使ってるけど連携が素晴らしいと感じてる。

228 :
>>221
どうやらリアは端子が違うようですね

229 :
>>226,227
ありがとう
先に新しいフィルム貼ろうと思ってるのもあるけど
もうしばらく検討するかな

230 :
え?フィルムの上にドラレコ貼るつもり?

231 :
>>230
まだドラコレ現物見てないからその可能性もあるけど
どのみちフィルム張る工程でドラコレが邪魔になるかもしれないから

232 :
確かにドラコレでは邪魔になるかもしれん

233 :
DRV-MR740、AMラジオのノイズが酷い。ベンツCクラスはリアガラスにアンテナが入ってる為、ノイズ出る。お客様質問箱に聞くと、リアガラスにアンテナ入ってる車種は報告があるらしい。電波ノイズ対策モデルてウソやん。

234 :
830買った

235 :
ドラゴンコレクション

236 :
DRV630なのですが、SDカードはどの大きさまで使えますか??128は行けるみたいですが、それ以上は行けますか??

237 :
>>236
大きさは規格で決まってるよ笑

238 :
128とまで言ってるんだからそこは容量と察してやれよ。どこまで意地が悪いんだ。

239 :
128mm?

240 :
>>238
じゃ、おまえが答えろや
駄レスするなボケ

241 :
お〜こわ

242 :
>>240
レスじゃなく独り言だったんだが何か気に障ったのかな?ごめんね。

243 :
>>240

244 :
>>242
SNSでやってろど阿呆

245 :
めっちゃ反応するやんw

246 :
ふぅ
途中でピラー剥がすの面倒くさくなったからウェザーストリップに押し込んで配線したった

247 :
>>245
独り言多いみたいだけど、認知症か?

248 :
>>247
触れてやるな

249 :
AMラジオにノイズ入る様になった
消したい

250 :
>>249
ケーブルをアルミテープで巻く

251 :
オーディオのSWをOFFれば消せる

252 :
>>249
ラジオを?消せばいいじゃん

253 :
いや、たまにはニュースや交通情報聞きたいじゃん

254 :
スマフォでRadikoでいいじゃん

255 :
R530 納期未定
大人気だなあ

256 :
今は春節だからな輸入止まってるんだろ

257 :
MR740ポチったぞー

258 :
740はリアカメラのケーブル長すぎ
短いの売れよ

259 :
帯に短しよりはいいんでないの?

260 :
>>258
オメの車は
スズキのtwinかトヨタのIQなのか?
え?外車?じゃスマート2だな

261 :
>>260
軽トラックだけどぉ

262 :
>>261
その返しがあったかぁ・・・・
負けた

263 :
>>249
ワイドFMになってないの?

264 :
740を黄色帽子店で購入取付け
取付けて2週間くらいたったが
今日朝運転時に電源が入って無いことに気付いた
リセットしても駄目なんで店行くは

265 :
結構前にドラレコ付けてもらったんだけど、今日、マイクロSDカード取り外してみてみたらspとか書いてあるからシリコンパワーのSDカードが入ってたんだわ。

普通はケンウッドの16ギガなんじゃないの?
オートバックスに文句行ったほうがいい??

266 :
SPのが入ってるよ。

267 :
なんだこれはマジレスしていいのか
ケンウッドはSDカードは作ってないぞ
てか要領ないからそうそうに128GBに付け替えてついてたのは捨てたわ

268 :
>>264
まずヒューズを調べろ

269 :
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/special/gc-dk3/
JVCでも出すんだ。

270 :
自転車用バッテリー駆動のドラレコを出すべき。
自転車皆保険加入時代のヒット商品になる

271 :
>>270
そーゆーのは本当に付けて欲しい人は付けない

272 :
>>270
それアクションカメラだろう

273 :
自転車をもう免許制にしてナンバープレート義務化して欲しい

274 :
830の後継機は出ないのかな

275 :
>>269
水平角度が100度なのはどうよ?

276 :
MR740ポチったんだが128や256といった32GB以上のSDカード入れてる人いる?

277 :
>>276
128いれてるよ

278 :
了解
ありがとう

279 :
>>277
fat32にフォーマットし直して使ってる?

280 :
衝突警告目当てにDRV-830狙ってるけど、安全運転支援は飾りで早々にOFFするって聞く...
まだまだ実用ではないってことか?

281 :
すみません、質問です。
M805Lなんですが、USB で音楽再生中にリストの表示やアルバム名、アーティスト名が点いたり消えたりするんですが、仕様ですか?
特にリストの表示が消えると曲目を出せないので不便で困ってます。

282 :
>>280
そもそも車なんかに安全運転支援システムがついてるからオフにするんじゃね

283 :
>>281
スレチ
ここはドラレコ

284 :
>>283
嗚呼ごめんなさい
よく見てなかった

285 :
>>282
安全運転支援機能無い車乗ってるんで、実用になるなら機能付のドラレコ欲しいなと
まだ実用じゃないなら、安物か360度、アクションカメラ兼用とか、面白い物を買いたい

286 :
>>280
>>285
支援機能は期待しない方がいい
結局警報がうるさいだけであてにならないのて全部OFFにしてる

287 :
>>279
うん、PCで最初にフォーマットして
その後本体で二週間に一回?ぐらいにフォーマットしてくれって出るから、毎回じゃないけど時々本体でフォーマットしてるかな

288 :
ナビ買ったがドラレコの在庫がなくて涙目

289 :
同じくで2週間待ちだった

290 :
340はどうかな?
水平角度が100度なのが気になるが、電源OFF後に25分間駐車監視機能が働くのが魅力。
前後カメラと本格的な駐車監視機能のドラレコは今は製品の過渡期と判断してるから、それまでこれで凌ごうと思ってるのだけど。

291 :
終わってるネタしつこいね
オートマ君

292 :


293 :
ちょっと聞きたいんだけど、MR740新品を最近取り付けてもらって正常に使用できていたけど。
最近録画時に音声録音をOFFに設定したら、初めは良かったが、急に画面表示が上下反転して、設定記録がエンジン駆けるたびに英語で設定がすべてリセットされるけど、これは初期不良かなぁ?
マニュアルDLして見ても、それらしき項目はないんだけど・・・、カスタマーにも文書送ったけど返事来るの遅いだろうな…。

294 :
>>293だけど、自己解決しました。
ファームをアプデしたら治りました。

295 :
ファームのバグだったのかな

296 :
>>295
カスタマから返事来たけど、やっぱり現物見てみないとわからないけど、この商品は発売以降何度かアップデートを繰り返していて、一度ファームをアップデートして下さいだった。
やっぱり、ファームのアップで正解だったみたい。

297 :
以前128GBのカード使えるか聞かれた方へ
あの後、価格コム見たところダメな方の報告あがってましたね
相性問題?取り敢えず自分の使えてるやつ
アマゾンで シリコンパワー 128GB Switch動作確認 てやつです
ファームは初期のままでツーリングでの確認では
5時間分撮れてました、それ以前は上書きされて消えてました
朝からのツーリングで最大で二時間連続移動➡駐車監視➡移動
まる一日繰り返した感じです

参考程度に、長文すみませんでした

ファームアプデして明日またツーリング行くのできちんととれてるか見てみます

298 :
>>297
なんの機種だよ

299 :
>>298
drv-mr740です

300 :
830買って画質は満足
でも音質悪くないこれ?YouTube上がってるドラレコ動画見たくハッキリ音が聞こえない
ちゃんとPCで聞いてる前提ね

301 :
>>288-289
なかった機種は何ですか?
自分はDRV-N530が在庫切れで納期不明と言われました・・・

302 :
音をとりたいと思ってないからマイクは気にした事無かった

303 :
アマゾンにあるで

304 :
アマゾンまで行けばいいんですか?

305 :
>>304
うん

306 :
アマゾンまでは行けるかわからないので、楽天で探してみます。

307 :
つまらん

308 :
楽天のほうが遠くね?

309 :
アマゾンより楽天が近い人もいるのだ

310 :
は?楽天ってドームでしょ?

311 :
つまんねーのいつまでも引っ張るなよ

312 :
楽天楽天( ・`ω・´)

313 :
V3が好きだった

314 :
リアのr530在庫ありませんか?後付け可能?

315 :
>>40
国語が不自由な方?

316 :
>>52
える?

317 :
すげー亀な方

318 :
MR740取り付けたんだけど起動時に必ず
「2ndカメラが接続されていません」って2秒位表示されてその後に
「2台のカメラで録画します」って表示に切り替わるんだけどこれ初期不良なのかな?
もちろん接続不良とかはない
価格コム見たら同じような書き込みあるんだけど、初期不良不良で交換するにしても今回持ち込み取り付けだから
取り外し&取り付け工賃考えたら大損だわ

319 :
>>318
知らん
サポートに聞け

320 :
>>318
挙動が怪しい場合はファームウェアバージョンも一緒に書け!
なんか車の電圧不足でキャパシタがチャージング遅くなってリアのが遅延してるっぽい挙動だね。
そして >>319

321 :
>>318
俺のも同じ症状だわ。
モバイルバッテリーに繋いでいて付属のシガープラグ使ってないからかなと思っているけど、特に問題なさそうなのでそのまま使っている。

322 :
ドラレコぐらい自分でつけろよ簡単だろ

323 :
皆が皆アンタみたいな暇人じゃないわけよ

324 :
>>318 >>321
変は挙動報告を掲示板に書くのと同じく事例をメーカーサポートに投げろよ
メーカーに複数の症例が伝わらないとファーム改善だって見込めないぞ

325 :
DRV-N530/R530着けたんで32GのSDカードに交換しようかと思ってますが
お勧めのメーカーありますか?
耐久制度強いのが欲しいです

326 :
書き込み耐久があっても夏の温度に耐えられるかわからんし安い128GBを買って使い回したほうがコスパ良さそう

327 :
128Gのカード使えるのか?

328 :
少し↑にDRV-MR740の128の書き込みあったがどうなんだろう
物によっちゃ使えるってことかね

329 :
逆に使えないのあるの?
楽天で2500円ぐらいで買ったサンディスクのやつは使えた

330 :
ネットショップで買ったやつで使えなかった物が無いな
ショプ利用ランク上げるのに毎回別なショプで買ってるが支障無し

331 :
せめて一周させてどうだったかぐらい検証しなきゃならんけど
この手の有名メーカー物を買うような人はそこまでしないから当てにならん

332 :
数千円のに迷うのも面倒くさいわ

333 :
>>320
ファームは初めから最新のが入ってた
VK19.02.53.BJ1OD.02ってやつ
電源は付属のシガーケーブル使ってる
まともに対応してくれるとは思えんが一応今度時間がある時にメーカーに問い合わせてみる

334 :
>>331
とりあえずMR740で3ヶ月くらい128使ってるけど問題ないよ
価格コムではSAMSUNGのかーどではとれてなかったってレビューはあるね

335 :
ステップワゴンスパーダにDRV-830を直接電源からとって接続したいんだけどCA-DR100をどこに繋げたら良いか分かる人いる??
ググっても全然わかんなくて先に進めない…誰か助けてください

336 :
ホンダ車ならヒューズBOXの空きカプラーからACC
常時は時計、フォーン、あたりのヒューズから
エーモンの電源取り出し配線使うのが楽だよ
オートライト付きは探すときOFFにしないとライト連動になるから注意してね
アースは純正まとまってるとこが確実だよ

337 :
>>336
時計…どれだろ
この中のこれがいいよってある?
https://i.imgur.com/xNXKd3L.jpg

338 :
常時電源、バッテリーは14のフォグか
42のドアロック
ACCは4のリアワイパーか、30のウォッシャー
万が一ヒューズ飛ばしても何とかなるのでおススメします
フォグは無くても電気来てる事あるので試してみて下さい

339 :
すごい
惚れた

340 :
>>337
これ見て分からない人が取り付けするのって危険じゃないか?
あくまでも自己責任でがんばれ

341 :
MR740の後方カメラをルームミラー近くに付けたら側面も撮れるかな
360°のはバカ高いの以外しょぼそうで

342 :
>>341
無理だと思うぞ
同車種の上から画像でも探して設置想定箇所から水平角の線引いてみ
それか図に分度器あてるか。
たぶん左右のリアサイド窓少し手前〜範囲じゃないかな
それと明度が合うのが車内になるのでリア車外は昼白飛び、夜は真っ黒になるだろうな

343 :
>>342
thx
調べたら後方カメラにはHDR/WDRがついてないんだね
コムテックのもないみたい
水平110°のフロント用を後ろ向きにつけてる人は白とびしてないけど
やっぱ前席の真横は厳しそう
でも360°よりは安上がりだから諦めるか迷うところ

344 :
電装系DIYするならデジタルテスターあると捗るぞ
乾電池や車のバッテリー電圧も測れるから便利

345 :
質問失礼します
DRV−MR740の録画ファイルはウインドウズ7で編集や加工はできますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

346 :
今時Windows7とかオタクかよ

347 :
>>345
動画編集ソフトウェア次第でしょ

348 :
>>345
自己解決しました。
ファイル形式がMP4なので動画は良いとして、音声のコーデックがIMA ADPAMなのでこれだけ取り出して変換し再載せできればできそうですね。

349 :
>>348

135や142で俺が質問した内容と同じかな?
チナ、俺はXMediaRecode使って解決したよ

350 :
>>349
返信ありがとうございます
旅の思い出を切り出して動画に編集で入れられたら良いなと思うのですが、専用ビューアで見るのだけしかできないと寂しいと思いまして。
選ぶ際のネックにはならなそうでよかったです。

351 :
MR740の駐車監視機能を使わない場合はシガレットソケットからの給電で問題ないですか?
色々と検討してみて駐車監視機能の暗電流がリスク要因として、この機能を放棄することを考えてます。

352 :
>>351
DRV-MR740 取扱説明書読めば?
P.20 取り付け/配線のしかた に付属のシガープラグコードを使うことが書いてある。

MR740 の入力電圧は5Vだから
「シガレットソケットからの給電」で直接12V入れることしたら壊れると思うよ

353 :
フロントカメラはUSBでいけなかった?

354 :
MR740で128GBのmicroSD(虎のドラレコ用MLC)使ってみてるけど、データを確認してみると、一見動作しているように見えて、撮れていない時がある。

傾向としては、朝の通勤時は撮れていない事が多く(出発後数分しかフィイルがない)、夜の帰宅時は全時間帯分(約60分)のファイルがある。

原因は何だろうなあ。

付属の16GBで同じ症状が出るか試してみるか…。

355 :
>>354
俺も128使ってるけど大丈夫やなぁ
やっぱり相性とかもあるんかね
時々しかチェックしてないけど、チェックしたときは途切れなく全部とれてるわ

356 :
>>355
あら、やはり相性なのかな…。
ちなみにSDはどの製品を使われてますか?

357 :
>>356
294で書かれてたシリコンパワーのSwitch用ってやつやわ
アマゾンで買った
今日確認してみたけどちゃんととれてたが、いつの間にか録画領域設定の2になってて駐車録画されずにずっと車庫のなかを常時録画してた

358 :
フォーマット形式はeFAT?、MircoSDの相性はあんまないと思うけど、
どっちかっていうと、フォーマット形式の問題の気がする

359 :
札幌ひばりが丘病院と元薬剤師ら書類送検
https://www.dailymotion.com/video/x6lbsqc

360 :
>>358
どっちのフォーマットしたか覚えてない
最初にPCでした後、定期的に本体でフォーマットしてるだけだから
最初にした時どっちの選択したかフォーマット形式後から見れるんだっけ?

361 :
>>354
電源ケーブルDR150使ってない?
走行中でも設定電圧以下になると、電源カットするクソ仕様なので注意。

朝は電圧設定下回った段階でカット。
夜はヘッドライト点けるから電圧高めなのでカットしない。
となってるのかもよ。俺のがそうだった。

362 :
>>358
MR740でフォーマットするとFAT32になっちゃうんだよね。

>>361
純正品ではないけど似たの付けてる。
運転中モニターはずっと点灯はしているのだけどね…。(録画マークになっているかは確認していない)
あとライト付けると負荷が多くなって電圧降下が大きくなるのでは?最近のはその辺りの調整しているの?

363 :
パイオニアが、本気出してきたからKENWOODもやばそうだな
俺も7月発売の新製品待ってパイオニアに行ってみる

364 :
>>363
FHDだし、128GB一枚だしいらない

365 :
>>363
センサーはケンウッドもすぐに追従すると思う
実用上はFHDで問題ないんだけど
価格帯的に差がなければ4K撮れて二枚挿しのケンウッドに部があるだろう

個人的にカロッツェリアの方が良いと思うのは筐体デザインだけど
ドラレコにデザイン求めるやつなんてほぼいないしな

366 :
>>66
ヌケるくらいにはっきり写ってる?

367 :
>>366
十分ヌケルくらい鮮明に映るよ良い尻もくっきり映る

368 :
お巡りさんこいつらです

369 :
>>354です。
MR740で128GBなmicroSDを使うと、録画が途中で止まってしまう件、様々なmicroSDを買って試してみています。

ひとまず上で報告が上がっていたSP128GBSTXBU1V20BSは、最低2時間は録画が途中で止まる事なく動作する事を確認しました。

ドライブレコーダーなので、High EnduranceなmicroSDを使いたいので、もう暫く色々と試してみるつもり。
(既にカードだけで本体価格超えたんじゃないかな…汗)
もし軒並みHigh Endurance製品がダメなら、上のSilicon Powerの128GBを複数枚使い回すかな…。


そういえば、以前、計測機器のデータレコーダーで似たような事象を経験済みでした。
その時はCFカードでしたが、暫くはデータが書き込めるが、ある一定以上のデータ書き込み量になると書き込まれたデータがバグるという症状。
その時はランダムアクセス性能と結論付けたけど…、相性もあるのかな…。

370 :
MR740で128GBなmicroSDを使うと録画が途中で止まってしまう件のまとめです。

■被験者
以下に示す計8個のmicroSDカードを用意して試してみました。
https://www.axfc.net/u/3975598

■被験者属性
CrystalDiskMarkによる、それぞれのベンチマーク結果(FAT32, 64Kアロケーション)は以下の通りです。
https://www.axfc.net/u/3975599

■試験結果
実際にMR740で録画した結果は以下の通りです。(電源は10Ah以上のモバイルバッテリーを使用して5V電源を安定供給しました)
Transcend TS128GUSD500S (128GB/MLC)
→40分(9GB)で停止

Transcend TS64GUSD500S (64GB/MLC)
→40分(9GB)で停止

Transcend TS128GUSDVC10V (128GB/MLC/ECC)
→40分(9GB)で停止

Transcend TS32GUSDU3 (32GB/MLC)
→120分以上OK

SiliconPower SP128GBSTXBU1V20BS (128GB/TLC?)
→120分以上OK

Sandisk SDSQQNR-128G (128GB/MLC)
→120分以上OK

■結論
私はHigh Enduranceを謳っているSandiskのSDSQQNR-128Gを使用する予定。
安さ重視の人は、SiliconPowerのSP128GBSTXBU1V20BSを使用したらいいと思う。

■考察
初めはランダムライトが遅いものはダメかと思ったが、遅くても32GBであれば安定動作するようだ。
(そもそも付属品のSiliconPower製16GBはランダムライトが壊滅的な遅さ)

Transcendの40分で録画が止まってしまう製品は、どれも9.02 GBで書き込みがとまっている。
でもベンチマーク結果がほぼ同じな32GB製品はちゃんと動いている。

とすると、microSDに内蔵されているコントローラーとの相性が問題か?
ランダムライトが遅い原因はコントローラーによる部分が非常に大きいと考えれられるので、
偶然にもランダムライトが早い製品は大丈夫であった可能性がある。
(SSDと違ってSDカードのコントローラーは公表されていないから、推測の域をでないけど…)

どなたかの参考になれば幸いです。以上。

371 :


372 :
>>370

たまたま最初にシリコンパワーを選んで使ったのは運が良かったのですね
昨日ツーリング行ったので確認してみたけど六時間近くとれてたわ

373 :
>>372
ですねー

自分は以前からMLCに力を入れているTranscendを中心に買い始めてしまったので、ドツボにハマりました…。
SandiskがHigh Endurance製品を出し始めたのを知っていれば、最初からそれ買ってたんですけどね…。

集めちゃったmicroSDどうしようorz

374 :
仕様外の128GB使って文句言うな

375 :
別に誰に対しても文句は言ってないけど。

376 :
>>370
自分はTranscend TS64GUSDXC10Vを使ってるので気になって確認してみたけど、とりあえず1時間は録画出来てた。
ただフォーマットせずに上書き録画してるので、その辺は影響しないのか気になるね。そのうち実験してみねば。

377 :
仕様じゃない物使って、検証とかうざい
素直に仕様のカード使えよ

378 :
>>377
お前の書き込みよりは参考になるぞ?(笑)

379 :
推奨のカードを素直に使うのが正しい。検証とか言ってる奴は、ただのかまってちゃん。

380 :
かまってちゃんだろうが検証してくれてる時点で文句垂れるだけの奴より100万倍マシ

381 :
>>379
このスレ的には、お前の方が不要w お前のルールを他人に押しつけるなw

382 :
検証で無くて実験なのでは

383 :
>>381
お前が一番邪魔

384 :
だかはサンデスクは使えるとゆうてますやんか

385 :
>>384
型番は?

386 :
東芝の安っすい海外リテール品ずっと使ってるが全く不具合無いけどな

387 :
>>381
すっこんでろボンクラ

388 :
>>386
型番教えて下さい

389 :
>>387
お前何歳よw 老害は消えろw

390 :
>>386
スマホで使ってたノーブランドみたいなヤツが不具合無く使えて
新型高速とか出てた新しいのがドラレコではエラー出すわ

391 :
>>390
型番教えてください

392 :
そいつはできねえなあ

393 :
>>391
カード見たけど型番書いて無いよ

394 :
伸びてるから新製品でも出たのかと思ったらキチガイが激おこか
つまんね

395 :
>>394
そうそう、お前のようなくだらん書き込みのせいだなw

396 :
>>393
ありがとう。
そっか、使いはいじめちゃうと型番を追いようがなくなるから、型番の情報が少ないのか…。

397 :
SDカードなんて、写ればなんでもいいじゃん。

398 :
シリコンパワーとか中華の偽物多いから偽物掴まされただけだろ

399 :
>>398
シリコンパワーが偽物?

400 :
ニセモノと言えばサンディスクのが多い印象だな
エクストリームプロとか人気あるし

401 :
韓国好きじゃ無いけど、sdカードだけはサムスン使ってる。安いし。

402 :
>>401
最近のサムスン気をつけて
糞業者のSDXCパッケージで中身はSDHCがある

403 :
SDの中身が仕様、容量通りか調べるアプリがあったはず

404 :
サムチョンイラネ

405 :
チョン国の商品買ってる奴は売国奴

406 :
>>405
お前が知らないだけで、韓国製
そこら中で使われてるから
無知って怖いな(笑)

407 :
ネトウヨってどっから沸いてくるんだ
ゴキブリみたい

408 :
>>406
製造国ではなくて販売元
その製品を保証するメーカーの姿勢が、日本と他のアジア諸国とでは違うと言う意味
製造国によって保証期間が違ったりする日本のメーカーは良心的って事

409 :
>>408
ネトウヨしね

410 :
こんなスレにまでバカチョンの魔の手が

411 :
ネトウヨ
キショイ

412 :
日本は祝日に日の丸掲げるだけで白い目で見られる。変な国だな

413 :
チョンはゴキブリのように沸いてくるなwww
あ、糞ナマポの在日か?

414 :
>>413
スレチしね

415 :
令和になってもネトウヨ(笑)

416 :
>>415
スレチR

417 :
ここはカードバカのスレッドになりました

418 :
中国製と韓国製のカードを使って調子悪くなってカードも機械側の読み取りも壊れたの知ってる
キヤノンとニコンの一眼レフとキヤノン、ソニー、パナソニックのビデオカメラ
修理出して戻ってきたときに店員は何とも言えない
メーカーに聞いたら「中国製と韓国製は使わないで下さい」と言われたと
中国韓国のカードは使わないほうが良い

419 :
>>418
デマ

420 :
一眼レフはSDカードの愛称問題出やすいから一概にデマとも言い切れない
実際ニコンの一眼にトランセンド製のSDカードを使ったらエラー吐くのでメーカー非推奨という例もある

421 :
>>420
俺もニコンの一眼持ってるけど、HIDISCのSDは使えないんだよな
規格ものだろと納得いかんところはあるが、動かないものはしょうがないし...

それ以来、元祖ってことと値段もそこまで違わないからサンディスクか東芝(パナは高い...)使ってる

422 :
>>421
スレチしね

423 :
>>418
ホラ吹きネトウヨは巣にかえれ

424 :
バカテョンさん…

425 :
少なくとも中国韓国のカード使うななんて言うわけないだろ

426 :
DRV-MR740を検討中で駐車監視録画ありにする為、
CA-DR150(もしくは同等品)も購入しようとしてますが、
トヨタダイハツのアイドリングストップ車ではうまく機能しないのでしょうか?

427 :
>>113
助かったわ!
装着時レンズ面に触れるから最後に外すつもりがそのままだった。

428 :
>>426
駐車場監視については充電制御車か否かの方が重要なポイントでは?

電圧の推移がどうなっているかをモニターしてみたら?
バッテリー用の電圧計なんて数百円で売ってるし。

429 :
>>428
アドバイスありがとうございます。
新車納車待ち中で、確認出来ないです....
持ち込み予定のディーラーに充電制御車か否か聞いてみます。

430 :
アイスト車でも特に問題なく使えてるよ

431 :
>>430
そうですか!
有力候補にしようと思います。

432 :
>>426
DR150はおススメ出来ない。
うちのはHVだが、走行中でもバッテリー電圧が12V付近まで下がる。
なのでバッテリー電圧設定は12Vしか選択肢なく、ギリギリ動いてる状況。
ACC生きてる時は電圧検知止めれば良いのに。

433 :
>>426
自分は
https://www.amazon.co.jp/dp/B077Y79R5H
コレとMR-740の組み合わせて使ってるよ。

私の車は充電制御車じゃないから、走行中は常に電圧高いので、自分の所では問題なく動いてます。

434 :
>>433
情報ありがとうございます!
純正よりこっちの電源ケーブルの方が良さそうですね。
トヨタのガソリン車ですがこれでいこうかな。

435 :
車買った時にドラレコをサービスで付けてくれたのだが、中華製のゴミ商品だった。しかも常備録画でもなく、衝突した時だけ録画されるとさ。
きちんと接続してあるのに充電されてなくて、電池切れで画面真っ暗。ダメだこりゃ。
ベストは常時録画で前後を映したものか。

436 :
オマケですから
外すの楽そうなのが救い

437 :
楽なのか。配線裏に通しているけど。配線残して他の機器を取り付けるのはダメなのだろうか。繋がらないか。

438 :
駐車中に当て逃げされ警察に見てもらったらガキのチャリが当たった疑いがあるらしいんだけど、監視機能のドラレコ付けていればと後悔
前後撮影できて監視機能ついてるのでオススメってある?
新製品待った方がいいのかな

439 :
そのガキ一家を追いつめてやれ

440 :
俺は今日、コーナーを曲がってきたキチが対向車線にまではみ出てきて衝突しそうになったわ。
YouTubeにUPします。

441 :
ガキのチャリがバッチリ写ってたとして、警察は動いてくれるんだろうか

442 :
>>441
擦り後が車だとありえない形らしい
小さい自転車のスタンドと泥除けで付いた傷だろうとの事
よく駐車場で遊んでるガキのがいるからもしかしたらそれらの自転車に車の塗料が付いてる可能性があるって言ってた

443 :
ただ、チャリに乗ってきたそれらの友達の可能性もあるから特定出来ればいいけど。
KENWOODドラレコスレなのに脱線してスマン

444 :
盗難ですら証拠不十分でまともに捜査してくれなそうな勝手なイメージがあるんだが
キズごときで捜査してくれるのかね

445 :
雑な対応で終わるだろうね

446 :
YouTubeに晒してやりなさい。

447 :
>>438
たしか630がそう
品番思い出せないが、630よりワンランク高いのは遡り録画機能は無し
ただの駐車監視機能となる

448 :
>>444
してくれないね
俺の時は調書とっておわり
周りの車の傷とか調べてくれと言ったがなにもしなかった

449 :
マドガラス割られても捜査しないよ
一応は指紋キットみたいなの持って来るが何も出ない
お宅は何屋さん?気を付けてね!で終了

450 :
442だけど警察から電話が来て周辺の車や自転車、聞き込みをしてくれてるみたい
同じマンションで駐車場で遊んでるガキの家に聞き込み後日するって報告が来た

ドラレコはKENWOODのMR740とENDYのタイマー電源ケーブル買いました

451 :
MR740で、SDカードのルートに保存されるフォーマットした日付が格納されているファイルを削除すると、定期的にフォーマットを推奨するメッセージが表示されなくなるね。

452 :
今どきのドラレコでも、定期的なフォーマットが必要なのか。機械音痴には扱えんな

453 :
はよDRV-N530の後継出してくれよ

454 :
>>453
もうちょっと小さめでお願いします。

455 :
小さい方がいい人のが多いのか
830付けてるけどもっと大きくても良いくらいなんだがミラーの陰から出過ぎるとダメだしね

456 :
コムテックやカロみたいなガラスに沿わせて取り付けるモデルも用意して欲しい
高機能モデルはデカくてちょっと邪魔

457 :
DRV-610ですが録画データが2ヶ月前位のままの状態でそれ以降全く上書き保存されていない事にたった今気付きました
それに加えSDカードを何度フォーマットしてもその2ヶ月前のデータが残ったままになります

同じ症状になった方いませんか?
調べてもあまり情報が無くて
心当たりがあるとすれば、2ヶ月前位に起動しなくなった時があって、しばらく置いたら普通に起動したので特に気にして無かったのですが

458 :
>>457
フォーマットしても残るってそれフォーマット出来てない。
普通にカードの寿命、不良。カードだって消耗品。新しいカードで試すべし

459 :
>>458
ありがとうございます
カード変えてみます
本体の不良じゃなくて良かった

460 :
>>459
もちろん本体の不良の可能性もあるよ。原因の切り分けね。
もうその機種古いから何年使ってるか知らないけど2年過ぎてるのなら本体寿命もくる時期
エンジン切った最後のファイルが壊れて再生できないとかね

461 :
>>459
ドラレコのSDら劣化早いからなぁ

462 :
PCでフォーマットすると言うか
ドラレコ用SDカードを数枚用意して毎回交代でデータコピーと
フォーマットしてるわ

463 :
454です
本日別のSDカードを投入して通勤してみたら最新のデータが保存されるようになったので原因はSDだったっぽいです
でも確かに2年半、距離にすると5万km使用してるので本体がいつ逝ってもおかしくなさそうですね
ありがとうございました。

464 :
データコピーしてどうするんだろう

465 :
面白動画を編集

466 :
DRV-630 を使用初めて間もないのですが、
『SDカードのフォーマット推奨時期です』のメッセージが
説明書によると2週間に一度表示されフォーマットするまで
出る様なのですが、平日はほとんど運転しない車に付けている
ので休日に運転すると表示されます。
2週間毎ではほとんど録画されていないのでフォーマットは
必要ないと思います。
この警告をoffに出来ますか?説明書では分かりませんでした。

467 :
>>466
>>451参考にしてトライしてみたら

468 :
MR740で>>466の方法で128GBのSDをフォーマットせずに利用中。
毎日2時間程度通勤で乗っている状況で、2週間くらいは不具合なく動作していたけど、最近、エンジンON後に録画が開始されない症状が出てきた。手動で再起動させれば録画される。
今日、フォーマットしてみたので暫く様子を見る予定。

469 :
>>468
ドラレコ本体からフォーマットしたのかパソコンでフォーマットしたのか?
その辺りもちゃんと把握してる?

ユピテルで出てたケースだけど
ドラレコ本体からフォーマットするとSDにフォルダを作る。
パソコンでフォーマットしたらルート上に何も無しでそのままルート上に録画は出来る。
でも満タンで巡回録画が始まるころになると
(フォルダが無いからフォルダ内にあるはずの動画ファイルを消せずにSD一杯で)停まる
再度起動すると動作するけどしばらくすると停まる。
本体でフォーマットしろという指摘受けてた。

ドラレコによってはパソコンでフォーマットして何もフォルダが存在しないと
ドラレコがフォーマットを求めてきてフォーマットしないと録画できない物もある。

470 :
>>469
パソコンでフォーマットして、ディレクトリ構造とシステム情報が記録されたファイルを配置したものです。
(技術的には、本体でフォーマットした場合との違いは、実質的にフォーマット日が記録されたファイルの有無だけです。フォーマットの際のアロケーションユニット等も合わせてあるので)

録画されたデータは、ちゃんと規定のフォルダに保存されています。

471 :
なんか発表されてた
https://www.kenwood.com/jp/newsrelease/2019/20190524_01.html

472 :
>>471
まじかよ
さいきょうじゃん

473 :
>>471
形状からのボタンやスピーカーインジケータの配置とスペック的に
トヨタで扱ってるDRD-H68_r1系統(デンソー製)と同じような気がする

474 :
830って運転中(録画中)画面表示はついたままですか?

475 :
>>474
消せますよ。

476 :
>>475
ありがとうです
書き方が下手でしたが、逆にずっと映ってて欲しい派なのです
任意に設定出来る?みたいですので良かったです
購入しようと思います

477 :
便乗して830で質問
830ってかなり良さげですが、ユピテルとかコムテックから比べると弱いってとこありますか?

478 :
>>477
フロント用としては1番だと信じて買った。
ユピテルとかと比較して、無い機能は有るんだろうけど、
ドラレコとして1番肝心の、走行中録画の機能で選んだ。
リアや駐車中とかは付加価値だと思ってる。

479 :
弱い所は思い浮かばない
というかメモリーカードの寿命管理が強すぎて比較にならない
多少の写りの良し悪し等よりとにかくいつでも確実に録画出来てる方が個人的には重要だと思う

480 :
>>477
駐車録画で常時撮影ができないこと
衝撃感知のみで当てられた瞬間は撮れないが、
バッテリー上がりの心配が少ない長時間の監視はできる
汎用のドラレコ用タイマーを組み合わせることで
数時間の駐車時常時撮影が可能となり、ある程度弱点はカバーできる

フロント用として尖ったところはないがバランスのよい性能は今でも鉄板だと思うよ

481 :
回答ありがとうございます
やっぱり性能的に良さそうと思ってたのでこれで決めました
amazonnでも安いので、ネットで買って自分で取り付けしますわ
ありがとうございました

482 :
先日830買った
性能的にはまだわからんけど電源コードのコネクター部分に不安を感じたな

483 :
>>482
言いたいことは分かるんだけど、一度設置したらほぼ触らないから気にならないよ。

484 :
もしかしてちょっと何かあるとRECボタン押しまくる人?

485 :
MR740だが録画が止まってる時があった。
SDカード(64GB UHS-1)をフォーマットしても治らなかったが、解像度を740pにすると止まらないのが分かった。
転送速度はclass10=UHS-1程度じゃダメかも知れない。
前後同時記録は転送速度厳しそうです。

486 :
>>485
>>370みたいに相性の問題ではなくて?

487 :
>>486
ありがとう。
そうかもしれない。カード替えてやってみる。

488 :
>>485
カードは容量偽造とか変なのあるからなぁ
安いのは気をつけたほうが良い

489 :
使ってるドラレコに使える容量のカード使ってる?
630で 16〜32 GB と取説に書いてある

490 :
>>489
日本語が理解できない

491 :
読解力なさすぎて怖い

492 :
ジパング語ムツカシイネ

493 :
>>490
https://i.imgur.com/l0YXdsF.gif
https://i.imgur.com/3vzCDuZ.gif
取説に書いてある使えるmicroSDカードの容量以上のカードを使って勘違いしてるのでは?
もう1回取説のカードのところを読んでみれば?

494 :
>>490
ばーか

495 :
カード替えてみたら、1080pでも止まらなくなりました。
情報ありがとうございました。
(止まってたのはTransendでした。)

近所の店にサンディスクもSPも無かったので、
Greenhouse の64GB UHS-1 A1 を買いました。

(Amazon通販のSDは偽物報告あったりして、
使う気にならなかった。)

496 :
根拠は無いけど、信頼性を求める場合(ドラレコとか、記録写真的なもの)には、サンディスクが東芝、パナから選ぶことにしてるよ
実際はパナが高いので、サンか芝になるけど

497 :
32GBまでが何処でも使えるので良いかなと
4枚を使い回してる

498 :
>>495
その後の報告ありがとうございます。
虎は鬼門な感じですね〜…。

Amazonは尼発売・発送のなら私は今のところハズレはない感じ。

499 :
DRV-610の調子が悪くなってきたので買い替えを検討中。
DRV-MR740にしようかと思ってるけど、視野角が今の水平120度から水平100度になるのが気になる。

500 :
使い慣れた120度から100度はかなり狭く見える
132度のDRV-830を前後に付けるか、前DRV-830・後ろは他社のSTARVIS機種にした方が良いかも

501 :
830をリヤとかデカすぎだろ。

502 :
>>499
当方も610使ってるんですけど、調子悪いってどんな感じなんですか?

503 :
ドラレコは消耗品だぞ。610はすでに交換時期だろ。肝心な時に壊れてたら今ないからな。動いていても今のうちに新しくしとけよ

504 :
使い慣れたとか言っても録画を見直す事なんてほぼ無いしなぁ

505 :
>>501
いいえ

506 :
ドラレコを消耗品だとか言っちゃうやつ(笑)

507 :
SDカードは消耗品だよ

508 :
>>507
ドラレコじゃねーじゃんwww

509 :
何か?

510 :
>>509
流れ読めない馬鹿

511 :
>>501
830が小さいとは言わないが、デカすぎというほど大きくもないよ
開封して想像より小ぶりだと思った

512 :
何が悔しいのか分からないけど

513 :
>>512
ちょっと何言ってるか解らない C富澤

514 :
>>499
何年何月に買って使い始めた個体ですか?
調子悪い症状はどんな挙動?

発売開始日からは3年越えてるから
起動失敗や最終映像破損が出てたら内蔵バッテリーの寿命でしょうし
GPSをなかなか捕捉しなくて
GPS記録nmeaが頻繁にコールドスタートしてるようならGPSモジュールのバックアップ電池の寿命と思う。
作動中にいきなりハングアップとか再起動、
SDをフォーマットしても古い映像データが残ってるようだとSDの寿命の可能性大だよ。

515 :
目の前の車が単独事故起こしたんでドラレコで確認しようとしたら5/5の録画で止まってた
付属SDカードってMLCとは違うん?
それほど書き込んでないとは思うんだが、こっちはこっちで不良セクタでまくりだった
ちゃんとウェアレベリングしてくれてたんかな

516 :
>>514
それって単にハズレじゃね

517 :
ついでにバッテリーも交換しようかと思ったんだが、ぐぐってみるとやたらデカい(分厚い)
バッテリーに載せ替えてる人ばかりなんだね
膨らんでしまえば一緒だし、次は買い換えって認識なんかな

標準バッテリーがやたらと(カタログスペックだけ?)高性能っぽいんだが
それに合わせた容量ってことで、デカいバッテリーをチョイスしたんかな

518 :
側面から衝突された場合や、幅寄せなどの煽り対策で
余ってるドラレコ、側面に付けようっと

519 :
屋根にもつけとけ

520 :
>>519
つまんねーよ

521 :
マジかよ
俺は宝玉セーブしてるから事故る前からやり直せる

522 :
それにしてもドラレコの方は全くファームアップがないな。
前車両接近の追突防止アラームとか賢くしてもいいんじゃないか?
今は機能をオフっているけどフォグランプを付けただけで鳴りっぱなしだぜ。

523 :
まったく役に立たないから切った方がいいぞ

524 :
>>522
830だが運転補助機能は全部切ってる。役に立たない

525 :
517です。そのへんの機能って初期設定の段階でデフォルトでオフになっていたもんね。
メーカーも自信がないんだろうね。
2年ほど使って初めて使ってみただけ。
全部役に立たないとは思わなかった

526 :
普通に進路変更しただけで警告音鳴ったりするからね

527 :
830のスロット1にサンディスク64G入れてスロット2に付属の16G入れて使用してますがたまにスロット1に録画されずにスロット2に録画されてます
。初期化してもダメですがスロット2のカードを抜くとスロット1に録画されます。
これは何が原因なんですかね?
常時録画は容量がいっぱいになったら上書きするんですよね?

528 :
>>527
正常
http://imgur.com/UFYbDI9.jpg

529 :
>>527
2枚SD入れたらリレーで録画するんだけど
2枚目は何のためだと思ってたの?

530 :
2で常時録画中でも、イベント録画は1だよね?って事は、1は常に録画してるの?

531 :
>>530
なんでそうなる

532 :
>>528
その図を見る限りリレー録画はスロット1から始まり2にリレーされるようだが。

533 :
>>532
そうだが、で?

534 :
常時録画は1→2→1→2…とリレー録画され、古いデータから上書きされる
イベント等の他録画は1だけ

特にややこしい仕様でもない

535 :
>>531
イベント録画は、例えば事故などの時に遡って記録されるんだよね?
2で常時録画中に1が休憩状態なら、そんな事可能なの?と思った次第

536 :
ひょっとしてバカなのか

537 :
>>535
それじゃイベント録画の意味ないじゃん

538 :
イベント録画の仕組みがイマイチ分からん。休止状態でも遡って録画するの?
それが可能なら830の駐車監視システムも、遡って録画可能だと思うのだけれど

539 :
説明書読めよバカタレ

540 :
>>538
なんだよ、休止状態って

541 :
>>538
仕組みは21ページに書いてあるよ

542 :
ここまでバカだと宝の持ち腐れだな

543 :
スロットが1個のドラレコなら仕組みは分かる。簡単に言うと、常時録画の1部がイベント録画として残される。だよね
問題はスロットが2個の830。1と2で交互に常時録画するが、イベントは1のみ
そこで、2が常時録画中にイベント録画が始まるとすると、遡ったデータは2にしか記録されてないので、2のデータが1にコピーされるって事なのか
それともスロット1のイベント録画の領域は、常時録画とは別に常にデータを確保してるのか

544 :
お前は本当にアホだな

545 :
>>543
だから説明書読めよ

546 :
取説も見ないし教えても納得しそうにないしどうしようもないな

547 :
>>543
だいたいから 『衝撃を感知するとイベント録画を開始します・・・』 と言う表現が勘違いし易いな
イベント録画と常時録画はセットで、常時録画をしていないのに衝撃検知前の映像など残せる訳がない
簡単に言うとイベント録画とは、常時録画のデーターの一部をイベント専用のファイルにコピーされる、って事だわ
DRV830の場合、どちらかのスロットでの常時録画の一部をスロット@のイベントファイルにコピーされるのがイベント録画
ちなみに同機種の 『駐車録画』 は常時録画がOFFなので、イベント同様の衝撃検知前の録画なんぞは物理的に不可能

548 :
し易くねーよ

549 :
できるできないで言えば、残したい時間分のメモリ(RAM)があればできるのでは。

550 :
>>549が言うように、一時的に(10秒RAMに映像留保してりゃ可能じゃない?
常時用のRAMとイベント用のRAMが独立しているかは知らんが、駐車中は省電力だとかシリコンメディアの耐久性を鑑みイベントのみ稼働と。
推測が多分にあるが...

551 :
いやいや(笑)
衝撃を待つだけなら低消費電力で賄えるけど
常時録画してメモリにバッファ持ってたらバッテリー上がるっつうの

552 :
>>547
物理的には可能

553 :
DRV-340買ったんだけど

台座の部分を根元から回そうとしてもすごい堅いんだけどこれって角度調整できない台座ですか?

554 :
>>553
説明書にはなんて書いてあるの?

555 :
>>553
取り付け角度を調整する
P19とP22

だが、台座単品ではすごく堅くて調整できない
本体と組み合わせたら。。。堅いけど動きました失礼しました

556 :
>>553
なんかやらしい

557 :
>>556
やらしい理由がわからないが

558 :
角度調整できないぐらい勃起した堅いちんちんを連想したのでは

559 :
ワロタ

560 :
煩悩があるからやらしく聞こえるんだよw

561 :
MP740は下記の用途を満たせますか?
・側面の映像(他車の動き確認)
・駐車監視(自宅駐車場の左の人が疑わしい)
車内撮影用のカメラで窓が映っているから車外の様子も分かるかなと。
後方は走行中のみでいいので別に付けようかと思っています。

562 :
>>561
取り付け位置にもよるけどほぼ無理
よっぽどインカメラを傾けて付ければ別だけど

563 :
>>562
無理ですか。
インカメラを傾けて付けることも検討してみますが無理そうなら諦めます。

564 :
MR740ですけど写り込みが気になります。
フィルター付けた人いません?

565 :
いません

566 :
どこだったか忘れたけどブログで見たよ。
ヤフーかソネットだったかも、確かじゃないけど

567 :
駐車録画のセンサー感度設定って幾つが正解なんだ

568 :
>>567
お前次第

569 :
俺、敏感な方だと思います

570 :
やったぁー

571 :
>>564
https://car-accessory-news.com/drive-recorder-uturikomi/

572 :
うっ!!!

573 :
スズキの純正のヤスモン付けたけど
付けると運転が少し変わるな
少なくとも加害者にならんとおこう と思うよ

574 :
スレチ

575 :
なんでや
純正はケンウッドやで

576 :
>>1のとおり
ケンウッド市販品のドラレコだ

577 :
まぁええわ
さいなら

578 :
また明日!

579 :
DRV-MN940取り付けた人おる?
グローブボックス内に本体を取り付けようと思っているけど、
音声案内の音量ってどれくらいのレベルなんだろ?

580 :
>>579
駐車録画がある場合はナビ画面に表示されるし、普段はピコンという音ぐらいしかならないので実害はないかと思います。ただスイッチがすぐ押せないので任意での録画はやりにくくなるかもしれません。

581 :
830の後継出るかなー

582 :
出るとしたら次は4K画質記録になるのかな
128Gのカードでもあっという間に使い切りそう

583 :
4K対応で、カードは思い切って1TBx3スロットまで対応に

584 :
mn940かn530の前後でどちらがいいか迷うなぁ
機能的には違いないみたいだよね

585 :
>>580
おぉ、実用的な回答をありがとうございます。
新型のフォレスターに取り付けているのですが、今日、やっと、
前後のカメラを配線しました。(フロントカメラにCMOS-320も)
明日、時間があればグローブボックスに設置してみます。

任意録画ってやっぱするんですかね?
ACCオンで自動録画開始と思っていたので、任意録画までは考えていませんでした。

586 :
>>585
任意なんだからお前次第

587 :
>>586
頭大丈夫?

588 :
お前の頭こそ大丈夫なのか
早めにに入院しろよ

589 :
> 任意録画ってやっぱするんですかね?

人に聞いてどうするwwww
お前が任意録画しなけりゃグローブボックスでもどこでも好きにしろ

頭大丈夫?

590 :
>>588
老害w

>>589
人に聞かないでどうする? 日本語理解できないか?
電源ONで常時録画するつもりなので、任意録画をどういう風に
使っているのかが知りたかっただけだが?

591 :
>>590
阿呆みたく何も考えず
グローブボックス内に設置しとけ

592 :
>>591
それが正解だった。ナビから全て操作できるのは便利だ。

593 :
キャッシュバック応募してからいつもらえるの?

594 :
書いてありました

595 :
830の後継は、ナイトサイトと同等の機能が欲しい

596 :
少し前のKNAシリーズ(300とか350)でFAT32フォーマットして128GB使ってる人居ます?
64GBが消耗してきたみたいなので買い替えしようと思うんだけど
128GBは使える/使えないと両方意見があるので…迷い中

597 :
>>596
>>370みたいに相性あるのかも。
そんなに128GB使いたいなら調べてみて。

598 :
591です
>>597
相性あるかもしれないですね
考えてみたら自分の行動だと64GBで4日分撮れてるから128GBまで必要ないかもと思ってます
128GBもオクとかだと安いけどパチもん多いみたいだし…

599 :
2枚させるやつに買い換えればいいのに

600 :
>>596
350だけど128GB普通に使えてるよ

601 :
>>600
THXお店でも2000円以内で売ってるから買ってみるよ

602 :
>>66だけど
二年前から使ってる該当325が音声拾わなくなった。
そろそろ買い替えろとのフラグなのか?

603 :
どいひー

604 :
どひー

605 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

606 :
610
http://imgur.com/mZHind5.jpg
2週間って
もうずっとしてないや

607 :
>>606
気がついた時にやってる
長くても1ヶ月以内に1度かな

608 :
>>606
たまにやっておかないと、メニューボタン押した時に直ぐにメニューが表示されない等のプチフリが発生する。
録画は問題ないっぽいけど。

609 :
1年以上放置してたけどちゃんと録画されてた@320

610 :
フォーマット云々はメモリーカード代えれば大概解決する
ドラレコ専用とかMLC、SLCと書いているSD使え
ケンウッドでもSLCメモリ売ってるよな

但しサムチョンのは除外

611 :
830検討してるんですが、よく言われる駐車監視以外のデメリットってありますか?
フォーマットフリー、画質、大容量スロット、価格的にかなり魅力を感じていて駐車監視は不要なので、これで決めてもいいかなと思ってはいます。

612 :
特に感じないけど

613 :
>>611
電源端子がUSBではない

614 :
本体側面の四つあるボタンが押しにくい

615 :
>>611
書かれてる以外にコダワリがないのならお勧めの機種だと思うよ
但しカード警告については、純正のSDカードのみ対応となってるので物が高い
自分は2枚目に社外の128Gのカード使ってるけど、今のところ上記に付いては不明
あと取り付けた後もルームミラーの様に簡単にグリグリ動く仕様だから、
ボタン押す時や同乗者(特に子供や好奇心旺盛な奴)に気を付けないと

616 :
>>613
USBのメリットってどんな点でしょうか? モバイルバッテリー駆動は考えてないので特に気にはならないとおもってたのですが…
>>615
なるほど、走行中に緩むことはないですよね?
あと、熱耐性はありそうですか?
ユピテルのは熱で3回も交換したので正直そのあたりが心配です

617 :
USBだと異機種で配線が使いまわせる可能性があるからかな
個人的にはそこにはあまりメリットを感じない
あと830の配線はコネクタがスッキリしてるのがいい、USBだとこうはいかない

618 :
非USBだとヒューズBOXに直結出来るとかじゃね

619 :
>>616
さすがに走行中勝手に緩むことはないですね、ルームミラーと同じで
発売直後から屋根なし車庫(午後は日陰になる)で使ってるけど、今のところ熱関係の不具合はなし
自分は詳しくないけど、830に関わらずケンウッドで特に熱に弱い事例って有ったっけ?

620 :
ボタン押すときにグラつくのはあくまで遊びの範囲だと思う
実際に向きまで変わる感じは無い

621 :
皆さんありがとうございました。830の購入を決意したのですが、Amazon見たらなんとAmazon販売分は在庫切れ!
お昼頃には10点在庫あったのに残念です…
もう入荷しないのかな…

622 :
740ではダメなん?

623 :
>>621
煽り運転とかでドライブレコーダ売れてんのかね

624 :
MR740のリアカメラが今日になって突然認識しなくなった
配線接続し直したり本体初期化してもダメ
マジで故障か?早すぎだろ…
メーカー保証で修理出来ても取り替え工賃は自費なんだよな?

625 :
ケーブルなら人にもよるが
リア本体の交換を頼む奴おらんやろwww

626 :
DRV-MR740
DRV-MP740
>2019年09月04日 ファームウエアを更新しました。
https://www.kenwood.com/jp/cs/car/audio/

>>624
関係ないかもだけどアップデートしてみたら?

627 :
>>626
DRV-830Dという末尾に"D"が付いた機種があって見た目変わらないが、なんだこれは?

628 :
>>621
今Amazon見たら在庫あるし、他にもノジマとか15,000円台で売ってるところは結構ある

629 :
>>627
Dが付いてるのは、ディーラー向け専売品。
シガソケ配線コードは付属されずに、電源配線直結コードが付属されてる。

630 :
>>628
本当ですね。早速注文しました!
Amazonで買いたかったのは価格というより延長保証つけたかったからですね。
ユピテルのを3回交換できたのも延長保証のおかげですしw

631 :
光tvショッピングも割と安くて有償保証もあったような
もう遅いけど

632 :
>>629
なるほど、ありがとう

633 :
>>624
うちのMR740も2ndカメラ認識しなくなった。
5月に買って8月に故障。壊れるの早すぎ。
前に使ってたGarminは6年使えたのに。

634 :
さっき車乗ったらDRV-830の液晶画面がつかない
ボタン押したら点いたけど「高温のため画面を消灯します」と出てまた消えた

エアコンつけて走ってたら点いたけど

635 :
暑いのにエアコン付けてなかったんかい

636 :
>>635
いや、乗り始めの時

637 :
セーフモードで画面が消えるだけなら特に問題ないのではないか。メーカーが想定した範囲内って事で
それも 「高温のため画面を消灯します」 なんて親切やん

638 :
>>637
最初壊れたかと思ってビビりましたけど
(>_<)

639 :
最初から画面オフれるモードがあればいいのにな
正直アラート以外で画面点いてる必要が無いし

640 :
>>639
あるよ

641 :
あるのか
家に帰って調べてみるよ
ありがとう

642 :
先日お世話になったものです。駐車監視ケーブル込みで830導入しました。
しかし駐車監視の振動検知が最大感度にしても鈍いような気がするのですが気のせいでしょうか?
本体を外した状態で強く振らないと検知しない感じです。

643 :
自分のはドアの開閉でも感知しますよ。時間設定の問題ではないよね?3分後〜開始、とかの

644 :
MR740買って取説見たら設置推奨位置が助手席側でなく運転席側なんだけど何でかな?

645 :
ボタンの位置が右側だから

646 :
830の駐車監視、乗車時のドア衝撃キャンセルしても録画開始するのって正常ですか?

ドア開閉→駐車録画開始→設定時間内にACCオン→録画がキャンセル&通知しない

みたいな感じで乗車時の衝撃キャンセル(記録しない)してるということでしょうか?

647 :
そっと閉めたらいいんじゃないの

648 :
830は一番敏感に設定してもかなり鈍い
車が半壊するような衝撃じゃないと記録されんね、こすったりドアパンチ程度じゃまず録画されない

649 :
雨音がトタン板を叩く様な音がする車と高級車では、ドラレコに伝わる衝撃も違うんだろうな
自分のは前者なんで、ドアの開閉でも感知するわ

650 :
830使って半年経ちますが、頻繁に再起動してしまう…

一度、カーショップにて電源線見直してもらったけどやっぱり再起動を繰り返す…

なんぞこれぇ…

651 :
うちのはSDのフォーマットしたらフォーマット中に再起動しちゃう 
初期不良なのかな

652 :
パチモンmicroSDじゃないかも確認が必要だ
オクで1円出品とかしてるやつとかは要注意

653 :
SDが原因で再起動する可能性もあるんでしょうか…

ドラレコ用のSDに変えてみますかね…

654 :
>>652
sandiskの128gb高耐久です。容量、速度の偽装も確認しましたが問題なしの正規品でした。
何回かフォーマット失敗した後にフォーマット成功しました。

655 :
パチもんもあるからなぁ

656 :
>>650
もしオプション電源使ってるなら、電圧設定を一番低い値にしてみれば

657 :
>>656
アドバイス有り難うございます。

カーショップに任せてよく分からないので、また持ち込もうかと思います。

658 :
>>657
説明書読めよ

659 :
830、結構な頻度で走行中にSD読めなくなって録画ストップしてまう
再起動してもダメで、SDを抜き差しすると復活するんだが、これはSDとの相性が悪いのだろうか

660 :
純正の使えばいいじゃない

661 :
自分もサンディスクのSDだけど稀に再起動するな
SDが一杯になって常時録画3周目くらいから発生しやすい気がしてる
ロングドライブの前はSDフォーマットしてるわ

662 :
俺が使ってる610はSanDiskの64GBだと起動が劇遅だったなぁ
SanDiskでも128GBに換えたら普通に起動するようになった

663 :
>>661
走行中に録画停止するってことはある?

664 :
>>663
再起動してもすぐに録画再開してて、録画されてないってことはないかな

665 :
>>664
なるほど、うちの場合は一時停止、!マークが表示されてSD挿し直すまでは一切録画されなくなるんだよね
路肩に停めないと総裁できないから困ったものだよw

666 :
約2年使ってて再起動なんかない

667 :
ダンパーの底付きかバンプラバーヒットだかの衝撃で再起動したなぁ

668 :
再起動繰り返してたものだけど、アップデート(v1.01→1.04)にしたら、安定した気がする…おそらく…

669 :
先々週にSandiskの
ドラレコ用高耐久 64GB Class10 UHS-1 U3 V30 SDSQQNR-064G-GN6IA ってのを740に挿入

昨日取り出して容量見たらまだ余裕あるのに録画が上書きされて一昨日の記録は無くなってました

こういうものなんでしょか?

670 :
>>669
機種名。指定容量守っていたのか。
機種により通常録画はカードの何%で上書きするとか設定できたり決まってたりする

671 :
ああ機種名あるのか失礼。まず32GBまでなんだから指定容量内の使う
あとは通常録画、駐車録画に何%とか設定がある。説明書ちゃんと読む

672 :
>>669
32GBまでしか対応してない機種でそのカードを使用するには
サポート外になるけどPCでI-O DATA ハードディスクフォーマッタとかでFAT32でフォーマットし直して使用するしかないかな
仕様的にexFATのカードは使えないんでしょうSDXCのexFATはマイクロソフトに特許料を支払わないといけないので
開発元がケチってSDHCにしたんでしょうね
PCでFAT32にフォーマットし直した上で本体で駐車録画領域設定とかで64GB認識できれば使えると思う
使えなければexFATに戻してスマホとかに使うしかないだろうね

673 :
ありがとうございます!
帰ったらもっぺん説明書読んでみます
ダメなら>>672さんのやり方も試してみます

674 :
>>669
駐車時やイベントの録画エリアが差分では?

675 :
740つけてもうすぐ一年経ちますが3万km走っても衝撃のスクープ映像が取れません
どうしたらいいですか

676 :
田舎へ行けば鹿の軍団に出会える

677 :
つけた3時間後に目の前で車が転がっていくのを録画
そして3日後には目の前に「止まれの」旗持ったお巡りが立ち塞がるのを録画、情けなかった…
さらにその4日後、左折車にJKがはねられるのを録画

激動の1週間だったぜ、お祓い逝ってくる

678 :
どーもしなくていい

679 :
前の車が追突横転したの撮ったけど自分の声も当然はいるんだよな
叫んだりいろいろ言ってるから見返す度に苦笑する

680 :
DRV-630に付属で付いてたシリコンパワーの16Gを使わず
風見鶏で買った
東芝 EXCERIA 128GB 高耐久 THN-M303E1280A2入れたんだけど
先週2時間くらい乗って1週間ぶりに乗ったらフォーマット推奨の表示がもうでたんだけど
こんな頻度で出るもんなのかね

一応FHDで駐車監視無し
SanDisk 高耐久SDSQQNR-128Gも有るから入れ換えてみるかな

681 :
がんばれれ

682 :
>>680
sdの状態関係なく2週間に一度は表示される仕様じゃなかった?

683 :
>>682
dです
経過時間のみで判断とは
起動時の書き込み状態とかで判定してるのかと思ってた

684 :
>>683
まあ仕方ないよね、830なら警告あるけど

685 :
>>683
フォーマットすると、ルートディレクトリにフォーマット日時が書き込まれたファイルが生成され、それを読んでいるだけでは?
それのファイルを消すとメッセージは出なくなるような。

686 :
これまじかよ。

ーーー
ケンウッドのDRV-MR740の不具合の原因がわかった。
windows10(64bit)に
KENWOOD ROUTE WATCHER IIをインストールしている環境だと、
不具合でメインカメラの動画を表示できないとの事。

ケンウッドはメインストリームの商品を、
windows10 64bitでテストしない会社だとわかった。
もう二度とケンウッドの製品は買わない。

687 :
へぇーとしか....

688 :
動画を見れないドライブレコーダー買う価値ないと思うんだが・・・

689 :
ビューワで映像だけ表示されないのは830でもあるね
基本的に外部プレーヤーで直接movファイル開いてるからあまり影響ないけど

690 :
まじかよ。
Gの掛かり方とかと一緒に動画見れなくても証拠能力はあるの?
それならまあいいけど・・・。

691 :
事故やなんかでGセンサーなんて見ない。GPS情報についても
裁判で争うになってもビューアーででるGセンサーや速度なんて証拠にならんだろ
元々がどれぐらいの精度かわからないのに

692 :
>>690
正直Gセンサは役立たないだろうし速度、座標は映像にスタンプしてあるから個人的には不要かな

ちなみに、その不具合だけど
ビューワ起動→マップ表示→データ読込の手順でやればちゃんと表示される謎仕様なんだよねw

693 :
画像の明瞭さやSDカードの耐久性は気にするのに、
ビューアの使い勝手はそれなりでいいというのがよくわからんな。

まあ、事故を起こさない限り役には立たない物だから、いいっちゃいいんだが。

694 :
使い勝手もなにも、表示されれば良くない?と思う
SD取り出すのなんて、交換する時から事故ったときだけでしょ

695 :
映りとSDの耐久性はドラレコの重要な要素でしょ、写って保存できてなんぼなんだし
観るのは事故時だけだし、他ソフトでも事故映像確認できるならばそれでいいと思うけどね

696 :
付属のSDカードのケースが「WARRANTY VOID IF BROKEN」で封がしてあるんだけど、
これはSDカードに関してはなんの保証もしませんよって事でいいんですよね?
本体の保証とは関係無いんだよね?

697 :
キャッシュバックきた

698 :
MR740を取り付け予定なのですが、皆様はシガープラグを利用していますか?
電源直結のためなら、律儀に純正DR150をご利用ですか?
駐車機能は不要なので、安価に電源直結できればいいのですが。
なお、設置は近場の整備工場に依頼します。

699 :
> 駐車機能は不要なので、安価に電源直結できればいいのですが。
こう思ってるなら整備工場にそう言えばいいのでは?他人に合わせる必要あるの?

700 :
><694
電源直結にあたり、なにか不具合はありましたか?
注意点があれば教えて下さい。

701 :
俺DRV-830だから知らんかったが、MR740って5V入力なのな
ってことでメスのシガーソケットをつかうよろし
後は自分で調べるなり車屋に投げろ

702 :
>>700
純正品を使わなかった場合、不具合があっても自己責任。
それだけの話だから、後は純正品で無い製品で
ケチれるお金と相談して決めればいいと思う。

703 :
>>698
適当なコンバータかませれば何でも使える
車屋に投げると多分リスク回避で純正ケーブル勧められる

704 :
>>698
自分はEndy EVC-D100を使っているよ。施工は電装屋。

705 :
純正のケーブルを切って5VのDCコンバータとかに繋げばいいんじゃないの
自分ならシガーソケット増設して配線ごと裏に隠して済ますだろうけど

706 :
230かなんか使ってるけどSDカードが半年くらいしかもたないのはおかしい?
サムスンの1000円しない32GBが3枚逝った
次はサムスンのドラレコ用高耐久謳ってる1900円の買ってみたけど1年持たないなら普通のの方がコスパ良いかなと思ってる
走行多いわけじゃない(年1万km)が夏は50度超えるし冬は氷点下なる
スマホやタブレットでは128GBのが数年使えてる

707 :
メモリーカードはMLCやTLCなどのタイプによって書き換え回数がおおよそ決まってるから数ヶ月もつとか数年もつとかってもんじゃない
ドラレコで使うならドラレコがメモリーカード全体を何回書き換えたかで残りの寿命が決まるから撮影時間が長ければ長いほど早く逝く
もちろんカードが粗悪品だったり大手メーカーでも当たり外れがあるからその限りではないが

708 :
>>706
値段だけで生きてる人?
ものには値段なりの理由があるよ。

安いSDは書き換え回数少ない用途前提。メモリチップもだしコントローラーも安いやつ。わりとすぐ壊れる。
高耐久のは、その辺りをメーカーそれぞれ基準で対策してる。

709 :
>>708
馬鹿だからよくわからないんだけど、結局何を買ったらいいの?
少々高くても価格に見合ったものならいいので教えてください。

710 :
そんな人には純正推奨品が一番かと

711 :
Amazonで検索すると高耐久とかドラレコ用とか出てくるけどな

712 :
>>711
それが一番信用ならんのや

713 :
純正買っとけよ

714 :
たかだか数千円だぞ

715 :
>>712
去年11月にAmazonでTranscendのTS32GUSDHC10Vてのを買ったが(リンクがNGで貼れない)ここまで夏場超えて異常無しで使えてる

2300円くらいだった

716 :
トランセンドの高耐久は結構もつよ

717 :
SDはSanDiskかSamsung派だったけどトランセンド買ってみるか

718 :
sandiskの白い128gb入れてるけどごく稀にエラー出て録画停止する
抜き差しすれば治るけどね

719 :
チョン製は買わない

720 :
dayone

721 :
トランセンドはMR740と相性悪かったよ。

722 :
DRV-MR740かzdr-015
どちらか迷ってます、本体が邪魔にならないはどっち?

723 :
ミラーの後ろに貼っとけ

724 :
どちらがお勧めかね

725 :
発売時期と値落ちを見るとzdr-015の方が人気有るかもね
DRV-MR740は発売当初から1度も劇的に売れてないね

726 :
>>725
ほぼ同じ性能で向こうの方が安いからでしょ

727 :
夜の見え方が結構違う

728 :
>>727
どちらが小型できれいなの?

729 :
大きさなんか商品仕様に書いてあんだろ

730 :
調べるのめんどくせーから教えて

731 :
>>730
ggrks

732 :
ドンキの2000円ドラレコでもつけとけ

733 :
»725
これがゆ○りか…

734 :
>>730
教えんのめんどくせーから調べて

735 :
さっさと教えろよゴミ屑ども

736 :
これ絶対第三者が書き込んでるやろw

737 :
そりゃ第三者が書き込んでる可能性が一番高いからな

738 :
745て付属のSDが32GBになっただけか?

739 :
>>738
説明読めよ

740 :
調べるのめんどくせーから教えて

741 :
教えんのめんどくせーから調べて

742 :
調べた!結構違った!
SDの要領とか

743 :
https://www.mazda.co.jp/cars/cx-30/accessories/detail/DM124-2/

DRV-MN940 かと思ったら違った

744 :
専用品って替えたくなった時面倒だよな

745 :
オートバックスでMR745の取り付け工賃16000円か…高いなぁ

746 :
830、記録先がSD2からSD1へと変わるときに何度も再起動したんだけど異常なのか?

747 :
>>746
正常ではない

748 :
>>746
ウチの830はSDカードを変えたら直った。安物カードは1ヶ月に1回はエラーで再起動繰り返すので、やはりケチるとダメだと悟るw

749 :
>>746
フォーマットし直したりSD替えてもダメなら修理

750 :
>>748
サンディスクだから問題はないと思うんだが、国内正規品の
>>749
数回再起動してからは特に問題なしなんだよな、データ上書きの過程で問題でもあるのかな

751 :
>>745
リアがあるからしょうがないね
軽とかコンパクトカークラスの内装が単純(簡単)な車種ならDIYでも全然できるけど、ミニバンとかCセグ以上だと難易度上がるからなぁ

752 :
>>745
岡ちゃんの動画見てやるよそのうち

753 :
今買うなら745待った方がいいよな
でも今ドラレコないからどうしたものか。

754 :
745付ける予定だから今運転ドキドキして走ってる

755 :
>>754
当てられるのも怖いもんねー

756 :
745って740と何が違うのだ。740はコムテック015の後に登場した割にそれより人気なくて、026に完敗だしな

757 :
ルートウォッチャーで740の録画データ再生したらメインカメラの画像だけやたら小さく再生されるんだけどなんで?

758 :
>>756
機能はほぼ同じであとはコムテックのが安いからじゃね?

759 :
740のリヤは上下反転出来ないんだっけ?745も同じ仕様か

760 :
740のリアは動体検知ないんだっけ?

761 :
610リアに付けたけど、広角だとだめだな
ピタ付けされたのを動画で確認したら
普通に見えてしまう

762 :
745ってリアのスモークの透過5%で使えるかなあ?

763 :
740はCA-DR150で接続して駐車監視OFFだと
エンジン切っても常時録画続けるみたいだけど
そう言う記述が説明書に一切ないのはちょっと問題あるんじゃないの?
他のケンウッド製品でも説明不足だった経験あるけど
ケンウッドは説明書作るの下手なのか?アホなの?

764 :
ここで言われましても〜

765 :
DRV-830買ったんだけど、本体のレンズとモニター側って最初からフィルムなし?
何だか中古か返却品送られてきた感じ

766 :
>>765
みたいだね。俺も中古を疑ったけど新品らしい

767 :
>>765
うん

768 :
ありがとう。
梱包も少な目で上位機種だから少し疑ったけど
聞いて安心した。

769 :
>>748
ちなみにSDカード何使ってますか?
相性もあるようで悩んでます。
連投すんません

770 :
>>765
発売当初から同じ意見が出てたね。自分は買う前に何度か聞いたから気にしなかったけど
まぁ自分の場合は、裸にプチプチでも気にしない人間だけど

771 :
JVCKENWOOD のドラレコはここで合ってますか?
機種わかんないですが三井住友海上の見守り特約で今日取り付けたので記念パピコさせてください!
ドラレコ自体が初めてなので、映像みて感動した

772 :
初めて付けるんだけど340と830どっちがおすすめですか? 

773 :
>>772
お好きにどうぞ

774 :
>>772
駐車場での監視に動体検知が必要なら340だけど、バッテリー心配だし、それより鮮明なオモシロ動画記録のために830選んだ。僅かだけど機能に違いがあるし、ここで相談するよりみんカラとかで同じ車種で付けてる人の記事を参考にしてみれば

775 :
>>774
そうか ありがとう

776 :
ドライブレコーダーのSDカードの話題で出てくる定期的なフォーマット推奨なのですが、
フォーマットはレコーダーで実行できますか?パソコンで行いますか?

777 :
車につけっぱのまま本体でできるよ

778 :
本体が操作不能になったらPCでフォーマット

779 :
>>777
つけっぱなしでフォーマットできるなら
SDカードの無駄な抜き差ししなくていいので助かります

780 :
win10でフォーマットしてもエラー出て困ってたけど、androidでフォーマットしたら使えたことあったw
ちなみに830ね

781 :
>>770
やっぱし発売当初から意見出てましたか。
ドラレコとはいえカメラなのでレンズに保護は必要だと思う。また簡易梱包で仕切りせずに箱に入れてるのも何か珍しい。

782 :
最新のKENWOOD ROUTE WATCHER IIをMac最新OSのCatalinaで使ってる方いますか?
Catalinaにしてからビューワ上での再生が出来なくなったんですが、
これはただのオレ環なのか、32ビットのQuickTime7辺りの問題なのかをわかりたくて…。
KENWOODのサイトにも「対応:Apple Mac OS X 10.7以上」としか書いてないし、
特にCatalina(10.15)に関してのお知らせも無いので、もしかしてオレ環なのかな?とか思ったりもして…
普通に使えてるよ!とか、対処方法を知ってるとかいましたら是非教えて下さい!

783 :
普通に使えてるよ。2週間前からなのでMojaveでの動作は知らない

784 :
最近830買った者ですが、Micro SDは、東芝製でも使えますか?

785 :
なんで使えないと思うの?

786 :
>>784
無名の128G使ってるけど全く問題ない
但しNo1スロットには警告の出る純正を

787 :
あ〜それ容量詐欺の32gbかも

788 :
>>782
申し訳ない。勘違いした。KENWOOD ROUTE WATCHER IIは動かないね。そのうちアップデートされるでしょ

789 :
>>782
安心してください。
その件はバグと認識されていて新ファームウェアが出ています。
新ファームウェアを適用しても、windows10でも映りません。
もう2度とケンウッドは買わないです。

790 :
>>789
さようなら

791 :
アラートの音声のお姉さんの声がキツく感じます。
お局みたい
優しい音声に変える手段はないですか??

792 :
>>791
優しく語りかけてください

793 :
我々の業界ではご褒美です

794 :
それ何業界?何業界よー?

795 :
リルート時に舌打ちとかしてほしいよね

796 :
考えれば考えるほどリアカメラって要らないんじゃないかと思ってきた。
カメラ監視中のステッカーでいい気がする。
なのでDRV-650位で良いかも

797 :
>>796
ステッカーあっても煽る馬鹿はいる
いざというとき録画残らないよ?

798 :
>>796
本当に事故に巻き込まれた場合は、リアもあった方がいいよ。
過失割合の決定を左右する。

799 :
正面衝突よりは後ろからぶつけられる方が確立は高そう

800 :
ながら運転奴はたくさんおるからな

801 :
ながら運転とか考えればリアカメラは有効かもしれませんね

802 :
後ろからぶつけられたってケースの場合、後方カメラで後続車の様子が撮れた方が良いんだろうなと思う
長時間煽られてからの事故とかでも有用なのかなと

803 :
後ろからぶつけられる(オカマ掘られた)は、後続車の車間距離の不保持で10対0が基本です。煽られたらびっくりして急ブレーキ踏んでも、猫が飛び出たように見えたからフルブレーキ踏んじゃっても後ろが100%悪いんです。猫が本当にいたかはドラレコに写ってなくても良いんですよ
俺だったら煽り屋にはちょこっと当てられて半年間くらいムチウチで人身事故にしちゃうかな

804 :
たとえば当たり屋対策
コンビニ駐車場からバックで出るときとか
リアカメラが必要

805 :
コンビニなどの道路に面している(歩道を介している場合は更に)時は慎重に後方確認してゆっくりと段階踏んでバックしろよ。じゃないと当られ屋だよ。俺ならバックじゃなきゃ出れないようなコンビニには寄らないかな。まあドラレコに頼るところ間違えてるとアレかな

806 :
後ろついて走ってたらリアカメラ付いてるか付いていないかなんてすぐにわかるじゃん
なのに、後方録画中とかステッカー貼ってるバカを見ると挑発してんのか!!って思う
煽られるはずだわ

807 :
プライバシーガラスだとカメラわかんねーよ

808 :
>>803
急ブレーキ絡むと事情が違う、みたいな話あった希ガス。
「俺だったら」のくだりはさぞ得意顔で書いたんだろうけどそもそも事故なんて貰わないに越したことはないよ。

809 :
>>807
カーブの時とかハッキリ判るけどね

810 :
プライバシーガラス越しで夜間ちゃんとうつるの?
>>805
確かにバック出庫の方がリスキーだから使わないが正解。
広い駐車場でも前進駐車車両の近くには止めない方が良い。

811 :
ガラス越しだと映りが悪いと考えて外に付ける奴おるよな

812 :
おるおる

813 :
>>810
程度によるだろう。
可視光透過率50%で露出一段分、25%で二段分損するから、カメラの感度がそれに追いつけるかだよね。

814 :
>>808
急ブレーキの証拠は? まあぶつけた方が悪いんです。
すみません二種持って仕事しているので、サイコパスな思考でしちゃうかもと思ってるだけですよ

815 :
>>814
今や追突車に対向車、後続車や先行車にもドラレコが付いているし、EDRもあるのはご存知かと思う。
二種持ちならタコグラフも身近にあるよね。
仮に裁判で提出命令が出ると急ブレーキの証明は出来るのでは?

816 :
急ブレーキが掛けられたは後ろが超不利だけど
湾岸トンネルでカマ掘った時は8対2だった

817 :
ブレーキは車のECUか何かにも記録が残ってんじゃないの

818 :
夜間ちゃん…

819 :
車間取って前見てれば掘るこたあ無い

820 :
ロックしない程度にサイドちょい引きでおk
電子式、足踏み式なんてハイテクは知らぬ

821 :
スレチどもしね

822 :
>>820
うん、EDRに記録のこるよね?
むしろ過重責任になるよね?

823 :
スレチしね

824 :
あおり運転の範ちゅうに入るから、
これからは止めた方が悪い判例が続々出てくると思うよ。

825 :
>>816
それ湾岸でスピード超過してたからでしょ。法定速度内であるとドラレコで確証できていて、猫か何かが飛び出したように見えたのでブレーキ踏んだなら、後続車の責任だと思うよ。仮にドラレコに猫か何かが映ってなくてもね

826 :
>>825
3台の玉突きになったが前方車の運転ミスが認められたので
全部にならなかったのさ

827 :
ドラレコのおかげで今までは2:8,1:9でなあなあで処理されてきたのが
今は0:10になるケースも増えてきている
昔では考えられなかった
DEV-830の後継はそろそろかなあ
3K以上のSTARVIS+HDRの組み合わせで出して欲しいんだけど

828 :
>>788-789
本当にアプデされるのかね?
されても来年とかかな…。
元アプリのMiVue Managerも全然対応する気も無さそうだしな…KENWOOD独自で更新はしなさそうだし…

829 :
KENWOOD DRIVE REVIEWER II ひっそり更新されてた
530使いだが、今までWin7で見ていたが、やっとWin10で見られるようになるのか
2019/11/12
【Windows版】
バージョン1.0.1.0
動画が再生されない場合がある事象の改善
静止画切り出しの位置がずれる場合がある事象の改善
アプリケーションの最適化

830 :
リリースしてからもう4年経つというのにやっと対応したのか…
macOS Catalinaなんて今年出たばかりなのだから、対応まであと4年くらいはかかるってことか?

831 :
対応するかすら怪しいもんだよ

832 :
更新したけど、
PCにコピーしたのは再生できないんだな
SDカードから直接再生は出来た

833 :
試しに古いバージョンのwin10に入れてみたけど
1つ前の1.0.7で再生出来たぞ

834 :
IIか

835 :
古いバージョンは全く映らないですね・・・。
最新版試してみるか。

836 :
まだ新型並ばないの?

837 :
11/26〜

838 :
なんかアンケートメールが来たな

839 :
N2proってどう?
常磐自動車道で容疑者を葬り去った実力の持ち主

840 :
>>839
スレチ

841 :
でたーw

842 :
トヨタ車なんだけどリアにIR赤外線カットフィルムのスモークタイプ付けてるからDRV-MR745買うわ!
スモークシースルー機能に期待する!

843 :
初めてドラレコ着けてみたけど
感想はふーんって感じだった

844 :
ふーん、で?

845 :
>>843
そういうのは感想とは言わん

846 :
悪用しちゃダメ。ゼッタイ。 (´・ω・`)

847 :
MR740のリアカメラが変な色で撮れるようになったわ
ギリ1年になる前でよかったけど、これまで使ったことのあるやつは数年使っても壊れなかったから今回はハズレ引いちゃったか

848 :
>>825
猫か
それ使えるな
煽ってきた奴がいたら急ブレーキ踏んでケツぶつけてやろうかと思ってる

849 :
誰が得するんだよ・・・

850 :
煽られたらYouTubeにアップしろ

851 :
宮崎や石橋みたいなやつだな…

852 :
>>848
宮崎文夫みたいな真性キチガイじゃなけりゃ大抵は結構効くよそれ
今までイキリながら左右に揺れて煽ってたのが思いっきり車間開けてくるからクソ笑えるwww

853 :
>>852
よう、宮崎同類

854 :
免許取り立てっぽい若いにーちゃんがレンタカー乗りながら自分の真後ろでイキリながら煽ってきても許せる心の広い奴なんだねーすごいねー

855 :
>>854
よう、ポスト宮崎

856 :
それは許す許さないではなく、
「争いは同レベルの者同士でしか発生しない」の方では。

857 :
そんなのは相手が激高して追い越して止めてくると思う

858 :
そもそも煽られるような流れを乱す運転をしてない限りは
煽る馬鹿なんてバックミラー防眩にしてスルーして前見てマターリ運転してればいいのに
わざわざ許さないだのわけわからん事言って自分も変な運転するのマジで>>856の言う通り。

859 :
煽る奴を先に行かせたりしないで殴られたら警察になんで先に行かせたりしないの?って聞かれると思うけど

860 :
撮った動画をiPadで見ようとしたら あれこれ手間がかかるですね もっと手軽に見れるかと思ってました

861 :
だってiPadは

862 :
まあパソコン持ってない家が増えてるからなあ。
情弱どころかとっかかりもないわけで。

863 :
MR740買ったけどDRV340を2つ買って前後に付けた方が良かったかなぁ
同時に2つ壊れる事はないだろうから

864 :
410のmovファイルのgathersのナビで見ようとしたら
対応してなくて見れんかった
ナビ説明書には、mov対応ってなってるんだけど
410のmovファイルが特殊なんかな?

865 :
コーデックとかも関係してるからね、movでも無理なものもあるよ

866 :
MR745買っちゃおうかな

867 :
>>866
お好きにどうぞ

868 :
MR745をシガーソケット使わずに電源取る場合CA-DR150、250、350どれでもOK?
駐車録画はどーでもいいです。

869 :
切ってプラグ付けでできるやろ

870 :
んにゃ
一口のシガー延長コード買ってきてチョン切ってカシメるなりエレクトロタップして付属のシガーつなぐよろし
一番安上がり

871 :
密林のサイバーマンデーでMR745が28500円だったけど大して安くなかったので見送った。
サイバーマンデー終わった今価格を見てみたら28086円に下がってるしw

872 :
>>871
これはひどい

873 :
>>872
価格.com見ると最安値が26000円台だからなぁ。
密林も今後値落ちすることは予想がついた。
サイバーマンデーで飛び付いたアホは可哀想だが。

874 :
>>873
最近の中華物詐欺、つまり電池容量の詐称とかも多いが、ついに値段も
詐欺になったか。

875 :
購入履歴お漏らしの時には公式発表とか記者会見は一切しなかったし、Amazonの劣化が加速し続けてるな

876 :
ドラレコ取り付けてから一週間経つと
空気のような存在に成るね

877 :
これまでに撮ったものは
世界の車載から
横断歩道を青で渡る猫
イノシシの家族移動
ぐらいかな

878 :
>>877
どんだけのどかな所に住んているのだ

879 :
中華製半年持たずぶっ壊れMR745を付けてみた
安物買いの銭失いとはよく言ったもんだ
映像キレイすぎる

880 :
MR745値上がりしてるし
せっかく順調に26000まで下がってたのに
27500に逆戻りかよ
買うタイミングが分からん

881 :
年末年始の帰省に備えて装備しとこう需要が一段落した後じゃね?

882 :
>>880
今でしょ

883 :
>>881
ボーナスやで 

884 :
1年を通して毎年夏終わり〜秋が一番安いな。需要が減るはずの正月明けは意外と下がらんぞ

885 :
745ってリアのスモークの透過5%で使えるかなあ?

886 :
>>885
試してみたら?

887 :
>>886
試せねえから聞いてんだよ

888 :
そういう事は試してから言え

889 :
>>887
買って取り付ければ解るだろボケ

890 :
みんな結局人柱探してるんや

891 :
>>885
遣えるよ

892 :
>>885
透過率5%じゃ露出4.3段分だから、かなり厳しいと思うよ。
4段だとセンサー感度とレンズF値だけじゃ明るさ稼ぐの辛い。

893 :
>>888
>>889
クソの回答いらねえよ

894 :
糞質問するなよ

895 :
どうせゆ◯りだろ

896 :
生活にゆとりがないんだよ

897 :
>>892
ありがとう。参考になりました。

898 :
>>897
ネットのレビュー記事など見ると13%透過率が強の設定と書いてあるね。
13%は約3段分なので、5%フィルムなら露出-4段で撮ったものを画像処理で+3補正する状況に相当する感じかな。(明るいところならシャッタースピードでも多少の調整は効くだろうけど…。夜の暗いところは厳しそう…。)

899 :
レンズのとこだけ丸くくり抜きゃいいんだよ

900 :
>>899
草生えるw
広角だからガラス面に押し付けて使うのかなw

901 :
MR740か745買おうと検討中ですが、同梱microSDカードはpSLCですか?

902 :
745良さげだね、買おうかな

903 :
ぶひいー

904 :
ぶひー

905 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

906 :
>>902
25000ぐらいまで下がったら買いたいな

907 :
>>902
これは駐車監視の動体検知録画とか良さそう
ただナビに連動してないから車内では映像を確認出来ないのかな

908 :
325マウントがどんどん上向きになってくるから二週間おきに調整しなきゃ駄目だわ。
寒いとマウントガバガバ

909 :
MR740か745を検討中なんだけど、
常時録画から駐車監視に移行する条件って、GPSの動きがなくなって5分後ってだけ?
ACC電源からバッテリー電源に切り替わるのも条件にあったりする?

910 :
>>909
GPSじゃなく動体検知がなくなってからだと思うわ
イベントとかで周りに人がいると二時間たっても常時録画のままやったわ

911 :
>>910
えーマジか!
自宅前の交通量が激しかったらずっと常時録画になるのか…

912 :
風が強くても録画しっぱなしだよ

913 :
>>911
交通量がひっきりなしならそうなると思う
どこかでしばらく途切れるなら駐車監視になると思う

あとはマニュアルで駐車モードにできるから、マニュアルで押せばいいよ

914 :
糸で釣ってるな

915 :
スレ間違えた、スマソ

916 :
650の話題が全然出ないね

917 :
MR745の前後の録画映像はSDカードをスマホに入れれば見れますか?
コムテックはリアの映像は専用ビューアじゃないと見れないと聞いたので、MR745がスマホで見れるなら購入しようと思ってます

918 :
サービスに電話して聞けよ、マジで!

919 :
普通にMP4のファイルで前後とも保存されていたからスマホでも再生できると思う

920 :
>>917
設定した時間ごとに区切って1ファイルのMP4を作っているだけだから見れると言えば
見える。ただビューワーみたいに連続で見るにはそれなりの事をしないとならない

921 :
830の後継機いつ出るんだー

922 :
drv320、時刻が、2015/1/1 0:00:00から動かなくなった・・・

923 :
そして動き出す…

924 :
>>921
順番で言えば、そろそろだよね

925 :
1920x1080 8Bit AVC/H.264 Baseline@4 Unspecified Progressive 27.47fps 1650f 16004.09kb/s
IMA ADPCM 32.00kHz 4Bit 2ch 255.89kb/s
らしいよ

926 :
MN940B買いたいわ
ナビ連動で理想的なのがやっときた感じ
納車前で良かった

927 :
MR745ポチったわ!
土日に自力で取り付けるぞ!

928 :
MR745をモバイルバッテリーで稼働させた場合、駐車監視に自動的に移行させることは可能でしょうか?
実はMR745が昨日届いて、モバイルバッテリーに繋いでみたのですが、駐車監視に自動的に移行してくれません。
駐車監視の自動起動設定を「入りやすい」にして、5分間何もせず放置したんですが常時録画のままずっと変わらずなんです。

929 :
>>928
本体がACCと常時電源を各自認識してACCのオンオフによって駐車監視移行をするタイプなら
3芯ケーブル(ACC、BAT、アース)でないと無理だろうね
その機種がそうなのかどうかは知らん。確実に知りたいならメーカーに聞いてみたら?

930 :
問い合わせたところで、モバイルバッテリーの使用は想定してないって蹴られそうだね

931 :
2月納車予定の車につけるドラレコMR745にしようと思ってたけど、JVCで出るGC-TR100のが良さそうだな。
これMR745のSTARVIS版に見えるけど、KENWOODとJVCで分ける意味がよくわからんなw

932 :
>>931
それってリアスモークガラスに対応してるんかな?
調べてみたけど何も書いてないし。
あと、駐車監視も衝撃検知はあるけど、動体検知については何も書いてないな。

933 :
>>932
MR745でわざわざ「衝撃&動体検知 W対応!」と書いてあるから、ないのかもね。
STARVIS使ってはいるけど廉価版だったりすんのかね(´・ω・`)

934 :
>>931
販路の違いかと
自動車用品店系がKENWOODで家電量販店系がJVCだと思う

935 :
>>934
no

936 :
>>929
車に取り付けて試したら、5分後に自動的に駐車監視に移行できたわ
モバイルバッテリーでもいける
いいじゃんこれ、駐車監視用の電源ケーブル買う必要ないな

937 :
>>935
答え知ってんだろうから教えてくれや

938 :
これが良いらしい
平均故障時間200万時間
https://www.logitec.co.jp/products/memory/lmcmsdgmch/index.php

939 :
らしい

940 :
保証も200年にしろ

941 :
>>938
出たばっかで良し悪しなんぞ判らんだろ

942 :
>>940
50年もあれば充分だろw

943 :
ひ孫の代まで残したいんだろw

944 :
MR745で駐車監視しようとすると毎回SDのフォーマット促されるんだが
フォーマットすれば駐車監視できるが、常時録画に復帰したあと再び駐車監視しようとするとまたフォーマット促される
SDは付属品のやつなんだが…何がどうなってんだ

945 :
リセット押したりSDカード換えたり試してみては

946 :
自分か買ったときより4千円以上も安くなってる
短期に下げすぎだろ
コムテックは値落ちしないな
画素数が高いから製造原価が高いのだろうな

947 :
>>946
んーでも素性の分からんショップからは買いたくないしな
そんな所でクレカ使うの何か嫌だし、代引きは手数料かかるし
あと送料もかかるから、結局Amazonで買うのと変わらん
Amazonでポイント付与でMR745を実質26000円で買ったけど、俺は満足してる

948 :
DRV610が壊れたので630にいこうかと考えてるんだけど、評判きくとなんかダメっぽいんだね
もうちょいお金出して650買った方がいいかな?

949 :
>>948
630ってコネクタ一緒だっけ?
違ったら配線やり直しやで
今なら745でしょ

950 :
>>949
レスありがとう
610→630は配線等そのまま使えるのがいいよね…でもネットの評価があまり良くないんだよなぁ
745はリアもセットなんだね、でもまあフロントだけでいいかなと思ってまして

951 :2020/02/07
>>950
事故はだいたい突っ込まれる方が多いからリアはあった方がいいね
ってのが経験談
皆よそ見し過ぎなんだよ

610の故障ってもしかしてバッテリー?

車中泊総合スレ 106泊目
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!支払36回目
【北海道・寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part2【19‐20】
【上抜】 エンジンオイルDIY交換 4回目 【下抜】
男でAT車?( ´,_ゝ`)プッ猿じゃあるまいし
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.56
☆くみ出した熱水を温泉に供給し、使ったら再び地中に戻してやればリサイクル@チャンゲ国沢670★
( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.275
【うまい奴】高速道路の走り方・44台目【へたな奴】
【修理】整備工場 プロに相談 その76【整備】
--------------------
正字正假名で語らう
■■速報@ゲーハー板 ver.52533■■
早慶附属高校から内部推薦蹴って東京一工進学したけど
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ27473人目
ネットストーカー生主ゴMNT氏ヲチスレPart1
【キャリーの】ロト7で16億円長者が誕生【威力】
蓮舫「2位じゃダメなんですか」「サーバーいらない。時代はクラウド」 こんな奴が政治家やってられるんだから凄い [166962459]
忍城おもてなし甲冑隊
広瀬すず専用 連続テレビ小説 なつぞら 第5週 2019/04/29(月)〜
【フェアプレー】 福田礼佳 【純真】
【MXN】メキシコペソ Part6 【ブエナスタルデス】
禿を晒すスレ
明生力
【他力本願】奥様のお勧め教えて149品目【優柔不断】
【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.591【ハニスト】
南海ホークス21
今のJK「バック・トゥ・ザ・フューチャー?そんなの見たことないし古い映画自体興味ない」
50代の奥様(ID梨) part629
★Voi-SCAENA(ボイスカエナ) -気軽に声劇!- 第1幕
世界の音大1
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼