TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
街の小さな自転車屋ってなんであんな態度わるいの?
街の自転車屋専用スレ 120店目
RIDLEY リドレー Part.32
電動アシスト自転車総合Part19
【JBCF】Jプロツアー part24【自転車競技】
ヒルクライム情報交換スレ 49%
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ69個【街乗り】
【JBCF】Jプロツアー part28【自転車競技】
【自転車女子】篠@山は性癖です【加工バカ】Part4
【UCB】United City Bikes The ONE【ONE】

GIANT ESCAPE R3 164台目


1 :2018/06/10 〜 最終レス :2018/07/24
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 161台目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1519310022/
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1522565152/
GIANT ESCAPE R3 163台目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1525611156/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 48台目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1516518806/

2 :
2019モデルが発表されました
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000084

2018との違いはカラーリングと価格のみです

3 :
スキュワーが付属するんだっけ?

4 :
スレ立て乙

5 :
誰だよディスクになるとかガセ吹いた奴

6 :
良くてディスクブレーキ対応になるぐらいだと思ってた
次のフレームチェンジに期待してる

7 :
999 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2018/06/10(日) 10:15:06.53 ID:HQ34qUFT
銀河鉄道

1000 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2018/06/10(日) 10:15:32.49 ID:HQ34qUFT
次スレ立つ前に埋め立て完了!


立ててから埋めろよ荒らし

8 :
>>7
次スレ立ったから埋めならわかるけど、立つ前に埋めるんだもんな
しかもまともな事も書き込んでたし
純粋なゲェジなんだろうな

9 :
文句は前スレの>>280に言うべきかと

10 :
むり

11 :
前スレ見てきたけど>>980踏んだ人に対して皆スルーしてるやん
これは新スレ立てられる前に埋められても文句言えませんわ

12 :
xxが悪いと思いますって、小学生かw

13 :
CS-HG51-8(SHIMANO ALIVIO)
11-13-15-17-19-21-24-28T

ほぼ通勤用のR3、こいつに交換してより気持ちよく走れとります。

14 :
>>13
自分も同じやつに替えた
常用する13-15-17が2T刻みで心地いいね

15 :
11-13-15-18-21-24-28-32T
デフォのこれと比べて急にガクンが少なくなって使いやすいね。
信号でギア落とす時、フロント一回でやると楽なのか、リアで何速か落とした方が良いのか、どんな風にしてる?

16 :
>>15
さいたま市在住なんで長い坂はなく平坦なところばかりなので
発信から巡航までリアは13-15-17-19-21-24Tの6枚しか使わないかな

フロントはミドルのままがほとんどで追い風や緩やかな下り坂でアウターに入れるぐらい
なんで信号ではリアを落とすのみ

シフターを奥まで押し込むと3枚?ぐらいいっきに落とせるのでそれ使ってる

17 :
>>16
そのテク、うちのも使えるかな?
シフター310なんだけど。

18 :
>>17
自分はSL-M310……2009年モデルなんで後付けのもの
同じかな?できるんじゃないでしょうか?メンテスタンドに乗せて試してみたら(^^

19 :
俺ちょっと気付いたのだがR3 2019のグリーンモデルとホワイトモデルでは画像赤丸部分のフレーム間の長さが数センチ違うけど
同じR3 2019モデルで何で違うの?
https://i.imgur.com/6BjMPKF.jpg
https://i.imgur.com/NkB3Sbq.jpg

20 :
>>19
サイズが違う……サイズ表示とジオメトリーのタブをクリックして確認してみてくれ

21 :
>>20
サイズの違いか、俺単純イージーでしたわスマン

22 :
>>2
違いがありました。
前輪用のスキュアーが付属されるようです。
その分、価格が上がりました。

前輪のクイックは装着するときに締める必要がありますが
その使い方が間違っていて前輪が外れる事故が増えているようです。

そのための措置なんでしょうね

23 :
>>1 乙

先輩方教えてほしいんですが、チェーン部分を外して掃除したりする工具ってどれ買えばいいですか?

24 :
>>23
一箇所だけミッシングリングにすれば時々外して灯油にジャボン!とかできる
いずれにしてもチェーンカッターが必要

25 :
>>24
ミッシングリング……×
ミッシングリンク……〇

26 :
>>24
レスありがとうございます。
なるほどこんな方法でチェーンを取って洗うことできるんですね

チェーンカッターでチェーンを1カ所切ってミッシングリンクを付けるって感じで良いのでしょうか?
難易度高そうだけど、やってみたいと考えています。

27 :
小学生でもできるから安心しろ

28 :
よく探せ

29 :
いえっさ!

30 :
ミッシングリンク3から4回までみたいなこと書いてるけど7回くらい使ってるw
何回まで使えるか検証中
勿論持ち歩いてるから気にするな
他の方何回くらい使えました?

31 :
>>30
数えてないけど
あんなもんいくらでも使えそうだけどな

32 :
34回

33 :
>>30
嵌める時のカチッとした感触が無くなったら替えるようにしている

34 :
>>22
これか?
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20180301_2.html

35 :
>>31
どれくらい使ったら使えなくなるのか?
と思った次第
>>33
カチッとはしなくなりましたw
しばらく使ってみます。

てか使えなくなる現象が知りたい。

36 :
>>34
こんなん使い方が悪いだけじゃないか
取扱説明書読めばいいだけ
読まない奴は知らん

37 :
でも既にフロントホイール脱落防止の仕組み導入されてるんだよねぇ、2000年代半ば頃だっけ?

38 :
はめるところが出っ張ってるんで
緩んでるくらいじゃ脱輪しないけどな

39 :
まあクイックとかいらないわ
アシストが後ろについてて
パンクしたらホイールくれるのでも無い限り
メリットはゼロ。

止めてあるエスケープのクイックとか
2秒でトルクゆるゆるに出来るんだぜ
普通に考えてヤバい。
こんなもん売ってるのが異常

40 :
ミッシングリンク買う時にはサイズ違い注意な

41 :
いやクイック無しとか考えられんわ

42 :
>>39
お前がバカだってことはよくわかった

43 :
クイックル

44 :
みんな輪行しないのね

45 :
ディスクブレーキ絡みでTAが馴染んできたら、リムブレーキでもTA化するかもなー

46 :
ついにエスケープをロード化しようと思って
フレームとコンポをヤフオクで買った
余った部品でエスケープも作る

47 :
エスケープも作るならフレームとっとけよとしか

48 :
フロントのギアチェンジが重い
どこに油差せばいいんだ

49 :
油の問題か

50 :
ディレイラーの可動部分に少しだけとケーブルの滑り良くする為にアウターケーブルの内側に軽く吹く
とはいえあんだけの物を動かすんだから上げる時はそれなりに力はいるけど

51 :
>>48
調整が必要だと思う。
最初の取り付けが重ければ油さしても直らない。

52 :
>>48
ワイヤー経路をたどって、無理がないかよーく観察したほうがいいよ。
被覆が破れかかっていると、急に重くなったりするよ。

53 :
みんな鍵はなに使ってる?とりあえずabusのレベル10買ってみた。

54 :
>>53
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31U0VpnB7OL._SX300_QL70_.jpg

俺はレベル3だな

55 :
教えてほしいんですが 空気入れると時ってバルブ上にしてる状態で入れるんですか?
http://www.best-sumai.com/maintenance/img/air_adapter02.jpg

いつも下にしてから入れてました
これが原因で空気圧がおかしかったのかなぁ・・・

56 :
>>53
100円ショップの>>54みたいなので番号入力とActive Winner u字ロック

U字はチェーンカッターで切られないからかなりいいと思う

57 :
>>55
関係ない
好きなところで入れていい

挿し込みがあまいとかで空気が漏れてた可能性があるかもね

58 :
>>57
ありがとう

59 :
クロスレシオ化を考えています、おすすめのスプロケット(ギア)を教えてください。

60 :
CS-HG50の12-23T

61 :
>>59
マルチすんなR

62 :
>>55
自分はバルブ下にしていれています

63 :
本日初めての川崎から檜原村まで100キロ程度走ろうかと思ってたけど寝坊してやめた
なんで面倒臭くて放ってあったリムとスポークとハブでリアホイールを手組してフロントホイールの
振れ取りとハブのグリスアップをやったわ。
早く檜原村まで行きたいな
都民の森はきつそうだから、おからドーナッツと地酒買ってホッサワの滝と神戸岩まで
走る予定
次の休みは晴れてくれたらいいな

64 :
>>55
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/207

65 :
>>55
上のほうが屈まずに済むでそ、だからだよ。

66 :
撮影の都合にしか見えないな

67 :
奥まで差し込むのも上の方がやり易いでしょ

68 :
下ネタは止めてもらえますか

69 :
男同士で野暮なこといってんじゃないよ

70 :
兄貴...

71 :
そろそろブレーキシュー換えなきゃ、リアのほうがずっと減りが早いのは以外だ。

72 :
右手でハンドルのバランスとるからその分左手で握りこむように癖できるのかな
俺もリアのほうがヘリが早い

73 :
テクトロのシュー全然すり減らないぞ
後輪はテクトロいいわ

74 :
リムがペラペラになってたりして

75 :
雨が降るとブレーキの音鳴りがする、たすけてくれー

76 :
ハの字とかにしても解消されないならシュー変える
音鳴り少ないと言われるシマノ製でも個体差と相性で鳴るので根気よく鳴らないやつ&セッティング探す
そもそもリムが鳴きやすい場合があるので最悪ホイール変える
つまりある程度は諦める

77 :
信号とか坂道とかに左右されるだろうけど皆シュー何kmくらいで交換してるんだ?

78 :
>>77
交換ラインになったらかえる

79 :
そこまで同じ自転車に乗ったことがない。
油性ボールペンも最後まで使い切ったことがない。

80 :
雨も乗ってると1,000km持たないこともある

81 :
バカだから雨になるとシューの減りが早くなる理由が分からんのだけど
水分を含んでいる状態で圧力を加えた方が滑る分磨耗するってこと?

82 :
>>81
包丁砥ぐ時砥石に水かけるだろ
そうする方がよく砥げるから
つまり削りやすいってこと

理屈については砥石でググればなんか出てくると思うよ

83 :
>>81
ググればすぐ出てくると思うが砂を含んだ水分で減るらしい
砥石と同じような感じかな
雨天走行あとにブレーキ回りがかなり汚れてるのが見て取れると思う

84 :
+5万円出していいからディスクブレーキ欲しい

85 :
海外モデルにはディスクのR3があるのにな
メリダとかにするかなんとかして輸入するかだな

86 :
あ、R3じゃなくてエスケープだった

87 :
>>84
GIANTはかなり多くのメーカーのOEMを手掛けてて
それらのメーカーのディスクのモデルなら(ry

88 :
エスケープ ディスクってのも過去にあったけど売れないから廃盤

89 :
これか
https://www.giant.co.jp/giant15/escape/history.php

90 :
フロント46Tシングルでリアはノーマルなんだけど平地で38kmしか出なかった
エンジンが糞なんだろうなぁ

91 :
練習して、ケイデンス 160 維持できるようにしよう。

92 :
ブレーキシュー交換してみた。

なんかどれくらい締めればいいのかわからないから思いっきり締めたが、
シューがずれるのでそこそこでやめといた。

93 :
なんか最近遅くなった気がするんだけど
チェーンって頻繁にたるむ?これが原因か?

94 :
>>93
空気圧が下がると遅くなる
あとは脚力

95 :
>>94
空気は入れたけど遅い

96 :
>>93
チェーンに注油してる?

97 :
そんなのしてない
潤滑油わざわざ買うの?
普通の食用油じゃだめなのか?

98 :
>>97
そりゃクソ遅くなるわ

99 :
油差す意味を理解してなきゃそりゃあいろいろ劣化していくわな

100 :
機械音痴の呆れ加減は異常

101 :
チェーンにサラダ油?
考えたこともなかったからジョークにみえる

102 :
それでいいと思う事が謎

103 :
俺もママチャリしか乗ってなかった時は注油なんてしてなかったなー

104 :
俺なんか自分の顔の脂だぞ

105 :
唾でも塗っとけ

106 :
筑波を走るときは?

107 :
サラダ油はネタとして、本当にCRCを使っている人が居るみたいね

108 :
556 使うような箇所はひとつもないから。
捨てとけ。

109 :
洗浄には使えるから
パークリのほうが使えるけどね

110 :
>>108
ペダル外すときに使ったよ

111 :
あっちーなー
こんなときはクーラー効かせてZWIFTだぜ

112 :
日焼けするから長袖長ズボンでライドしてます

113 :
足は動いてるからまだいいんだよ。
腕はだめだな、手の甲と。
あと首の後ろ。

114 :
足も普通に焼けますけど。

115 :
露出してる部分は既に真っ黒だわ

116 :
>>114
相対的にダメージが少ないっていう意味。

117 :
>>107
はい、チェーンに556使ってますが何か。
週1で吹いてればこれで十分。

118 :
本人が納得してるなら何も問題ないw

119 :
究極のドライルブ、それが556

120 :
真面目に注油は何が良いん?

自転車屋で整備お願いしたらワコーズのチェーンルブ?使ってくれたけど、自分でやるにはどうすっかなと。

ま、この際チェーンルブ買っても良いんだけどさ。

ちなみに、ママチャリ用のブリジストンの油は家にある。

121 :
>>117
週一はヤバイかもしれない
100km以内で乗る度に556なら全く問題無いだろ

122 :
>>120
正直言ってロードバイクのチェーンルブなんてオーナーの考え次第
昨今の工業機械に比べても自転車のグリスやオイルなんて最低限レベルで充分だからね
使う量が少量の上に金銭価格が異次元の世界だから自己満足製品が売れる
俺はAZのロードレース用ってのを使ってるけど乗った後は毎回キレイに拭き拭きしてルブをさしてる
俺みたいな使い方をしてる奴は100均オイルでも何でも良いと思うけどね
子供の通学用チャリには呉のスプレーのヤツを使ってるけどコチラは3ヶ月に一度チェックするくらいで無問題

123 :
AZのは安くて物がよいよな

124 :
自転車乗ってて挨拶してくる人いる?

125 :
油刺してわかったけどすべりが全然違うね
軽く感じるから毎週してるよ
Amazonで700得んくらいの買ったよ

126 :
いやチェーンのたるみはどうなんだよ

127 :
>>120
試しにどうぞ
50mlだけど送料混み98円
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KIYX004

128 :
>>124
いるね
自転車のってなくても自転車屋で挨拶されて、あいつだれだっけ?となることも

129 :
>>127
とりあえず買ったわ
チェーンに直接塗ればいいのかな

130 :
>>124
ロード乗ってる方とすれ違うと 7割ぐらいはちょこっと手あげたり頭下げたりするかな

地域差とかありそうだね

131 :
>>108
チェーンの洗浄に使っているよ

132 :
バイク(エンジン付)乗ってるからそれ用のルブとクリーナ使ってる

133 :
>>130
今日、対向から来たのMTB乗りがいきなりウイリー始めたけどあれも挨拶かな?

134 :
ロード乗りが自転車の車体を浮かしてジャンプさせてたけど、あれは何してるの?

135 :
>>133
何それ面白いw 多分そうじゃないかな

基本的に自転車好きで乗ってそうな方には軽く頭下げて挨拶してる
たまに気づかれなかったり、ムスーっと無視されたりもするけど そこはそれ!

136 :
クロス乗ってたら挨拶されないぞ
でもヘルメット被るようになってからはたまに会釈されてるような気がするときがあるw

137 :
なにこのキモい流れは

138 :
今定期受診のためにR3で病院に来たをだけど
足が付く様にしてあるRX3より
更にサドルを8〜9cm下げていて
カゴ付きのママチャリぽい感じなんで
見た目が物凄くダッサイ

139 :
そこまで5kmってどこに住んでんだよ

140 :
すまん誤爆

141 :
画像忘れてた
https://i.imgur.com/NYypjB0.jpg

142 :
ダサw

143 :
リュックなのに背負わずカゴに入れるんだw

144 :
>>141
カゴとか専用の売ってるんですか?
汎用のでも使えるのですか?

145 :
このぐらいのカゴだといいね

146 :
ホイールwh-r501と23cスリックの組み合わせに換装してみた
つまらないホイールだけどスイスイ走る
けどガッチガチで乗り心地はロードそのものだった
足まわりのパーツは性能にもろに影響するね
フレームだのコンポだの実はあんまり関係ない気がする

147 :
俺はロードのお下がりのALEXRIMSと4000s2
100km以内ならロードとかかる時間は殆ど変わらん

148 :
かごは実用車には必須でしょ。
ザック載せるので大型かご取り付け画策中

149 :
>>148
同意だけどただ放り込むだけでは段差乗り上げたときの衝撃で跳ねて飛び出さないかな
縛るだのネットで蓋するだのの対策は必要だろうね
その辺はソフトなママチャリのようにはいかない

150 :
まだ注文して、後10日くらい掛かるそうだけど、
後輪の泥除けみたいなのが付いたクロスも売ってたが、
それみたいなのも付けられるのでしょうか?

そんなのつける必要ないでしょうか?

151 :
俺もアルミのフルフェンダー付けたい
何かいいのある?

152 :
本所マジおすすめ

153 :
近所のデポで2018年モデルのR3とRX3が全色20%offなんだけどどっち買うか迷う

154 :
卵買った時、一番苦労する。

155 :
>>48 同感
フロントギアを上げるときに左手の親指でかなり強く押す必要がある 最初は驚いた

156 :
>>141
サドルにカバーでも付いてる?

157 :
>>150
汎用ので適当に後輪用付ければオッケー
前輪からの泥はねはフレームに当たって自分にはまずかからない。

158 :
>>153
RX3は乗り心地が硬いらしい。
サイズ合うならR3の方が良いかも。

RX2あるならそっちを勧める。

159 :
>>151
>>152に同意

160 :
>>144
アマゾンで購入した
アキワールド CR-YI-005ってキャリアに
以前使ってたカゴを取り敢えず間に合わせでつけてます
>>156
サドルカバーかけてますよ

R3はサドルも交換したいなあ

161 :
>>153
街乗りとか柔らかめがいいならR3
サイクリングとかならRX3かと

ただ、個人的にR3は
少なくともグリップ、サドルは交換した方がいいと思う

162 :
あ、帰宅したら空いてる所に
ボトルケージ付けようと思って忘れてた

明日でいいか

163 :
>>157
まあそうだね。後輪と違って前輪の泥はねは人間にはかかりにくいわ
ただしBB近辺には降り注ぐぞ

164 :
>>150
雨の中走るとわかるが、フェンダーはいいものだ
以下は読まなくてもおk
後輪の泥よけが無いと、尻にひたすら水が跳ね上げられる。特に冬にこれは拷問に等しい
前輪の泥よけが無いと、前輪が巻き上げた水がダウンチューブにあたり左右に広がる。これがつま先にひたすら当たる。これも冬だと拷問どこではない
純正フェンダーセットだと、リアのカバーが不充分で、シートチューブに当たった水が、ひたすら靴のかかとに跳ねかかり、冬にはマジ泣きそうになるが、防水シューズとレインウエアのパンツを長めに履いていればなんとかなる

165 :
>>163
それな。

>>164
そこまでの雨の日に乗るかどうかっていうね。
乗るなら前も必要だな。

166 :
r3からr3に買い替えか
ブリジストンのママチャリで便利に行くか
迷うわ
前かご便利だしな

167 :
r3
ブリジストンママチャリ

どっちや

168 :
>>167
ブリジストンならR3対策のシルバがあるジャマイカ。
コスパいいぞ。

169 :
>>160 >>157 >>164
ありがとうございます。
まずは、実物が届いてから考えてみます。
メットやライトやロックは既にポチって、届いていますw
手袋やサングラス、ザックはもうすぐ届くかな?

170 :
俺は両方使ってる
ブリジストンもええで

171 :
うちにもブリヂストンのママチャリあるぞ
しかしママチャリって頑張っても30km/hくらいがいいとこだな
ご近所とろとろ走るにはいいけど

172 :
>>152
R3に純正フェンダーを付けているのだけど、取付金具の耐久性に問題があると思う

後輪用の取付金具(直角に折り曲げてあるもの)が、フレームに固定するためのボルトを通す穴で破断する
運転中に振動の力をもろに受けるようだ
ちゃんと耐久テストしてるのかねこれ
たぶん、もう少し分厚ければ何の問題もなくなると思う
買った店に相談したら別物を加工して代替品を作ってくださったのだけど、それも同じ形で破断してしまった

その後diy店で似た金具を探して(簡単には説明できないが細かい事情からあえて)破断した金具も残す形で取り付けた これでもう大丈夫のはずだ。。

173 :
ぼくたちはチームR3ジャパンです。
ツールドフランスを目指しましょう。

174 :
前カゴ付けたいな〜、つけてる人いる?

175 :
>>174


176 :
https://www.giant.co.jp/giant18/images/acc/A/A0000432_sub01_m.jpg

コレ気に入った
やはり純正品は収まりがいい
機能的にはいまいちな気がするけど

177 :
ネットは必要かと^^

178 :
リュックとか入れるには良さそうだな

179 :
つ https://www.yodobashi.com/product/100000001003450890/

おれこれ
折りたたんだ状態でサドルにぶら下げられるし
広げた状態で内側の収納に携帯と財布をいれ外側の収納に雨具を入れ
それを丸めてハンドル回りのケーブルの中を通して肩掛けを取りまわして
クリップでつなぐと簡単にフロントバッグとしぶら下げられる
上手く取りまわせばケーブルとも干渉しないし、ちょっとした物なら
雨でも上からカッパを着ててもリュックとして使える
容量は、目いっぱいでほぼスーパーの買い物かご1個分はある

180 :
注文してた2019R3を日曜日に買った。
初心者なので自転車屋さんが一時間以上説明してくれた。
昨日は雨だったので、今日始めて会社まで乗ってみた。
値段の割に良い買い物をしたと思う。
いつかは不満が出るのかな?

181 :
>>180
おめ!
不満が出るかどうかはその人によるよ
どういう環境、使用用途かだね
俺の場合は頻繁に起こるブレーキ鳴きだけが不満あとは特にないな〜

182 :
>>180
1時間て
一体何をそんなに

183 :
初期のセッティングしてる隣についてて
ずっと話してたって感じなのかな

184 :
一発ヤッたんだろ
言わせんなよ

185 :
俺が注文したやつはまだきてないけど、運動してそうにない俺がスポーツ自転車を会社に乗っていくのって
なんだか恥ずかしいな
まあ己が思うほど人は他人のことに興味がないし気にしてないとはいうけど
どうしても人の目が気になる

186 :
>>185
ちょっと洒落た自転車だと思われるだけだよ

187 :
>>185
女の子はそゆとこけっこうチェックしてるよ
あらあの人って健康に気使ってストイックに節制してるのね素敵好印象って感じに

188 :
このチャリ欲しいんだけど
ネットで買う方法ない?

189 :
>>188
ネットで注文してお店で受け取りなら

190 :
>>189
離島に住んでるので無理なんだよね

191 :
>>190
新車はメーカーが禁じてるので無理

中古にするか、別のメーカーにするか、買うために本土に来るか好きなの選べ

192 :
元が安いから中古だと送料込みでかなり損だよね

193 :
>>190
GIOSのミストラルどうよ?

194 :
離島ならGIANTにこだわらなくてもいいかもね

195 :
>>193
買えなかったらそれにする

196 :
通勤用途だから駐輪場で雨ざらしになってる、あっという間に錆び錆びになるんだろうなぁ

197 :
>>190
五島列島?
ええとこやね

198 :
>>190
地元自転車屋で扱っているメーカで、これくらいの値段のクロスバイクならだいたいどこも同じだよ
メンテナンスが経験無いと大変だから、地元自転車屋で買ったほうがいいよ

199 :
>>196
それが意外と錆びない
まぁ買った店がどれくらい本気で納車前整備したかと、自分の手入れにもよるけどさ
フロントフォークの内側は早いうちに水抜き穴から、これでもかというとらい防錆スプレー噴いておいたほうがいいよー

200 :
雨の中乗った後は水道水でざっくり洗車
ブラシやウエスを使う必要はない
ただ水をジャブジャブかけるだけ
これだけで案外錆びない

201 :
注文してた手袋やらサングラスも今朝届いた。
後は本体だけだなw
一応フロントのカゴ付ける金具は、教えてもらったやつと全く同じのを今朝注文した。
カゴは実物見てから本体注文した店で買うか、
実物確認した後ネットでポチるw

202 :
すいません 教えてほしいんですが
1ヶ月前にR3購入して、自分なりに掃除したりしてますが、どうしてもリム部分が切れになりません。
洗浄スプレー使ってもあまり落ちません(黒ずんでます、たぶんブレーキの汚れ)
これって何で落としたら綺麗にとれるでしょうか?

203 :
自己解決しましたありがとうございます

204 :
ジサクジエーン

205 :
消しゴム?

206 :
消しゴムもかかれてましたが、中性洗剤とスポンジ(ざらざらしてる面)
これで取れるようです 200円で済むのでこっちでやってみたいと思います

207 :
どうせすぐまた汚れる

208 :
気付いたんだけど
r3てQファクター左右で大分違わないか?
右のが広いのはしゃーないと思うんだが
暫く乗ってサドルみたらいつも右にズレてる。
原因それしか考えられん。
最初に痛くなるのは尿道の左側だし
別に広いのは良いんだがちとこまる。

209 :
デカいペダルにすれば良さそうだな
つかそれしか手がなさそう
自己解決済みません。

210 :
普段はフロントバッグとかリュックでしのいでるけど
たまにもっと載せたいときだけリアキャリアつけたい
朝の出勤前に工具無しでぱぱっとつけれるようなのあります?
5、6kgも積めればじゅうぶんなんですけど

211 :
工具無しでぱぱっとつけれるリアキャリアなんてあったら普通に危ないと思うんだが

とはいえ、アマゾンのカスタマーレビューで面白いことを考えた人がいる
「GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) LT キャリアー (スライド タイプ) CAR085」
で検索

正直言ってリアキャリアはダボ穴フル活用のが最善だと思う。シートポストだけで
固定するタイプは破断する例もあるので個人的には全然おススメできない
5、6kgって相当なもんだよ

212 :
これとかクイックで付け外し出来る
https://www.amazon.co.jp/dp/B019XEWUZG

213 :
>>211
ありがとう
シートポストにクイックリリースでくっつけれるとすごく便利だと思ったんだけど
安定しないの嫌だからやっぱやめときます
10分早起きして普通にくっつけるのがいちばんですね

214 :
カゴとか泥除けとか、ママチャリ乗れ

215 :
カゴはいらないけど、リアキャリヤあるとホント便利だわ。
前カゴ付けるなら普通にママチャリ乗る。

216 :
キャリアにパニアはマジ便利
紐で縛ると面倒だがパニアは一瞬でつけ外し出来る

217 :
>>210
トピークのシートポストラック使ってる。9kgまで積める。
鳥屋なので三脚(3kgくらい)を積んで移動するのに重宝してる。

218 :
チキン野郎にはエスケープがお似合いだな。

219 :
ママチャリみたいなもんだろ

220 :
>>216
脱着容易なタイプは普段使いから自転車旅までこなせるから、本気で荷物積むなら
パニアは大正義だわな。超巨大サドルバッグとか、たいして入らんくせに危ない

>>217
最大9Kgというのはぶちゃけ静荷重だぞ。振動の繰り返しだから、その1/3でも
油断はできん。アルミはどんな小さな振動でも金属疲労を蓄積させるからな
根元の点検は忘れるなよ

221 :
クイックレリーズの金属部分が錆びてきました

222 :
新しいホイール買えばクイックも付いてくるよ!

223 :
ホイールを買う立派な理由ができたな!

224 :
理由:サビ

225 :
ギレン?

226 :
ビアンキのプリマベーラにでも乗ってればいいのに

227 :
注文してたのが引き取りに行って来た。
さっきネットで、リアのキャリアもポチった。
まだフロントも付けてないけど、どんどんママチャリ化していくw

228 :
ママチャリからの人は最初はそうなんだよな色々つけようと思う
結局何もつけないノーマルに戻る

229 :
お前ら仕事は?

230 :
在宅だよ
今時出勤して仕事してる社畜いるん?

231 :
>>230
カルビーの松本CEO乙です

232 :
何が楽しくて出勤するんだよ
時間の無駄だろ
技術職で高給取りとかならわかるけど

ジムワークが出勤とかあほか

233 :
R3で通勤の事務職ですが何か?www

234 :
ここまでがいつもの流れ

235 :
リアキャリアはやっぱアルミのほうがお勧めですか?

236 :
>>235
軽めの荷がメインならアルミ系
重めなら鉄系
アルミ系は振動の撓みのストレスでいきなり破断する

237 :
そうですか……とりあえずアルミのをぽちってみます
重いの運ばないようにする
どうもありがとう

238 :
見た目にひかれてブルホーンにしたいんだけど、やった人おススメ教えて

239 :
ママチャリでも超軽くて早いんだぜ

という理由で俺はバスケットとフェンダー付けてる

240 :
ブルホーンはやめとけ
見た目目的ならなおさら
すげえダサいし性能もおかしなことになるで
r3ってすごい曲がらないから単純に危ない。
折角Vブレーキ引けるのに捨てる意味がわからん

nittoのb261aaならまあアリだと思う
480mmでポン付けできる希少なツーリングバー
エルゴン使わないなら俺もこれにするかな。

241 :
すみませんど素人の質問で申し訳ないのですが…。
エスケープR3のタイヤ交換(チューブも一緒に)を初めてやろうと思うのですが純正のタイヤの空気圧がMAX120psi、新調したタイヤの空気圧がMAX80psiなのです
タイヤで空気圧が変わるのは分かりますがここまで違うのは何かタイヤにも向き不向きがあるのでしょうか?
クロスバイクにはこのタイヤ向いてないみたいなことが…。

242 :
>>241
80PSIならクロスバイク用として普通だろう
120PSIはあくまで最大であってそこまで必ず入れろというものではない

243 :
前のエスケープの純正
maxxisデトネイターはかなり良いタイヤで
レース機材に使えるぐらい高圧で転がるタイヤなんだよ。

変えたやつは多分常用品クラスで
32cとかの太いやつでしょ
耐久性重視でゴムが分厚くて空気入らない設計
別にどっちが良いとかではないよ。

コストとか用途で選択する。

244 :
転がりはよいがパンク王
デトネイターとクローザープラス

245 :
エスケープ買ったけど、みなさん、オイルなにつかってますか?
今までママチャリには100均のオイルいれてたけどせっかくだからちゃんとしたの買いたいです
雨天走行なしですが、長持ちする液体タイプにしようかな〜と考えてます
安く手長持ちする、コスパよさそうなのありませんか???

246 :
>>245
AZ製品はいいぞ!今4種類試してる途中だが
どれも良い。お試し98円とかあるから
色々ためしてみてわ?

247 :
>>245
百均のオイルは結構いいよw
ホムセンで売っているものではベニサンの自転車用オイルもななかなかいい

248 :
ドライかウェットかは好み分かれるね〜

249 :
>>238
Amazonの安物で試して嫌なら元に戻す

250 :
今日は晴れなので
多摩川サイクリングロード経由で檜原村まで走りに行ってくるかな
往復で100キロ
R3で都民の森に行こうかと思ったがきつそうなんで、神戸岩のパワースポット行って
卯の花ドーナッツと地酒とマイタケ買ってこようと思う。
ママチャリなら無理だったけどR3なら結構余裕で行ける

251 :
>>245
ずっとAZのロードバイク用を使っていたが今回シマノに浮気した
ドライタイプだと思って買ったらドロンクラスのウェットだったけど使ってみるとさすがシマノAZとは音が違う静かオイルも持ちそう

いずれにせよスプレータイプは汚れるし減りは速いのでおススメしない

252 :
>>245
雨は乗らずに雨晒しにしないのならクリーナーも兼ねるフィニッシュラインの1-stepがお勧め
CRCよりも油分が多いクリーナーって感じ

253 :
CRCと比べるやつwww

254 :
電動シェーバーに付属してた乾式メンテオイルをチェーンに差してみたが、驚くほどペダリングが軽くなったなあ。
他の乾式オイルを使ったことがないので分からんが、あの軽さは乾式共通の性能なのかねえ?
でも、乾式は屋外保管だとサビが出やすいので今はサビ防止とコスパ重視で100均のミシンオイルを使ってるわ。

255 :
自転車用乾式オイルはワックス配合していて
油というよりはワックスで潤滑させている
個人的には湿式のほうが滑りがいいと思うが
乾式も高級品使えばよく滑るんじゃないか
ひげ剃り用は高いんだと思うぞ

256 :
決戦バイク用スペシャルチューニングの新たな1ページが!
Escape R3 スレから始まった…!?w

257 :
刮目せよ!
続きはWEBで!!

258 :
百均のミシンオイルにPTEF粉末を配合するだけで高級オイルに早変わり。

自転車のルブって
超絶ぼったくりの世界だからw
ただの合成油がなんで山崎10年より高いんだよ

259 :
>>258
偉そうにしたところでスペルミスが全てを台無しにしている

260 :
ホイールをゾンダに代え、ハンドル、シートポストあたりを軽量化し、ポジョション調整すれば
アルミロードバイクと互角に走れますか?

261 :
>>260
乗る人によるわ
ロード海苔がのれば、ノーマルでもふつうにロード乗るより2km/h落ちくらいで走れるもの

262 :
>>261
RX3乗りだけど、しまなみ海道に行ったときにGIANTで一番高いレンタル料金のロード借りたけど、
すげー速く走れたていう感じはなかったな。
車体は軽いねていうのは実感したが。
だから乗り手によるんだろうな。

263 :
クロスでもともとキチっとポジション出して乗ってれば、ロードのブラケットポジションと大差ないからね
けどバーハンドルとブラケットポジションで、ハンドル幅、横握り・縦握りの違い感じたでしょ

264 :
ロードにのったことないからよくわからんが、初心者の入口はクロスでよかったんかな
ろくに運動をしてないのにロードにのったら速く走れるってことはないわな

265 :
>>260
ホイールの軽量化に比べ ハンドルとシートポストの軽量化はほとんど意味がない
乗車姿勢が全然違うので重量より空気との闘い

266 :
ロードの人と一緒に走るとロードが欲しくなる

267 :
>>266
そうでもない
タイヤの性格と走る路面による
一般的なクロスバイクの28-32Cのタイヤだと神経質さが無くて良いよ

268 :
>>262
いやいやwww
高いロードだから早く走れる
カーボンフレームだから早く走れる、と思うのは素人だぞ、自転車なんて己の脚力次第だぞ。

269 :
R3乗って3年経ったがこの頃最近脚力ついてきて走行距離も随分伸びて長距離乗るようになってくるとR3では物足りなくなってる自分がいる
RX3かRX2に乗り換えたい気分、かといってロード系に行く勇気がまだないです。

270 :
>>269
RX2,3では劇的には変わらんからロードにするかR3のままでパーツ交換ってのが良いよ

271 :
>>270
パーツ交換するならどこ換えればいいの?

272 :
乗る人

273 :
うーんそれな

274 :
>>271
今までに何を替えたかによる

275 :
>>274
いままですり減ったブレーキシューしか変えてません

276 :
>>275
タイヤが3年間保っているのが驚異的
先ずはタイヤを良いものに替える事を勧める
後はハブのグリスアップとホイールの振れ取り
車道をメインに走るなら23-25C、歩道もよく使うのなら28-32C

277 :
>>276
確かに最近乗っててタイヤがすり減ってる感じがするな
交換時みたいですな

278 :
あんま乗ってないから6年タイヤ使って
チューブは4年目で変えたけど
オーバーホール2万くらいかかるらしいんで自転車ごと買い替える

279 :
自分でやれば 道具あれば ただみたいなもんだよ

280 :
ひとことで長距離走行といってもいろんなスタイルがあるからね

例えば100マイル走るだけならR3で余裕でおつりが出る。でもその100マイルを
より短時間で元気よく駆け抜けたいというなら、もうロードに行くしかない
その目的でR3をRX2にするくらいならR3のままでタイヤ替えた方がマシ

その100マイルを景色を愛でながらのんびり走りたい、荷物も載せたい、荒れた路面も
気にせず踏み込みたいという方向性ならクロスが勝る。要は自分のスタイルと相談

281 :
外国人ってエスケープR3のことをフラットロードバイクって言っているよね?

282 :
知らんがな

283 :
クロスバイクって言葉が和製英語だからな

284 :
なるほど、そうでしたか^^
フラットロードバイクかぁ
ロードは何すかね

285 :
ロードレーサー

286 :
アンフラットロードバイク

287 :
>>284
road bikeとかracing bicycleだってさ
https://en.wikipedia.org/wiki/Racing_bicycle

288 :
>>287
アザます _(._.)_
ロードバイクは良いんですね〜

289 :
クロスバイクをポタリングふうに使ってる人がロード買っても
ってのはあるよな。自分はレース目的のロード装備が気に入らなくて
(普段乗りで11Tなんてつかわん)町乗りロード用にフレーム買って
フロントシングルでリアはクロスレシオにして乗ってるし。
正直言うとロードである理由は見た目以外ない。

となるとクロスバイクとその町乗りロードの使用目的が
重なるわけだけど見た目さえ気にならなければクロスバイクで十分
という結論になるかなぁ。

290 :
そら街乗り専でドロハンが必要なんかというそもそも論
加えてフレームが多用途性で劣る以上、「クロスで十分」ではなく
「ロードが不適」という結論が正しい。ロードはクロスの上位互換なんかじゃないぞ

291 :
DEPOで20%offやってた
新型出るの?

292 :
買って二ヶ月くらいなんだがフロントがインナーにすんなり入らないし戻すときも一発で戻ってくれなくなった
これって自分でネジ触るより店持ってった方がいいのかな
調整だけで済むとして作業時間ってどれくらいかかるんだろ

293 :
フロントをインナーにしたときワイヤーの張りがゆるゆるになってない?

再調整だけの話なら販売店に持ってけば10分もかからずやってくれるよ

294 :
良心的な店なら初期メンテってことで無料でやってくれるし
店に行くのが一番

295 :
ワイヤーの初期伸びじゃないかな?
調整は五分もかからないと思うけど
自信が無ければお店へゴー

296 :
>>292
初期が問題なかったのを前提として
ワイヤーの伸びだったらインナーは問題なく、ミドル、アウターが不調になるもんだけどな
購入したとこで診てもらうと良いよ

297 :
先月通勤片道3km用にescape r3を買って週末は近所をポタリングしてたけど今日初めて皇居前のパレスサイクラングに行った
皇居まで自宅から往復20km でパレスサイクラングを10周して計50km
ガチのロードバイクの人達にはついて行けないし疲れたけど楽しかった
けど短パンポロシャツだとあそこだと浮くな・・・

298 :
>>291
2019は既に出てる。

299 :
ロードが不適かぁ、なるほど深いわ

300 :
https://m.imgur.com/ucfMtQC
うーんカッコ悪い。

カンパventのブレーキリム磨耗インジケーターが見えにくい状態まで減ったんで、特売2万で買っておいたDT-swiss R23へ交換してみた。
vブレーキはリム磨耗早いね。走行は約2万kmだが通勤で雨でも走ってたから仕方ないが。
ついでにハンドルもイーストンEC70に。
ペダル抜き8,5kgだが画像状態で9,8kg。泥除け、馬蹄錠、スタンド、重いペダルが効いてる。

301 :
>>297
気にするな
楽しんだもん勝ちだ!

302 :
>>300
そんなおまえにこれおすすめ
http://amzn.asia/boUZByE
テクトロの舟だけど、シマノ互換なんでロード用ブレーキシューは選びたい放題
Vなんでテクトロのままでも雨でもウルトラ止まるけどな
個人的には換えるなら、BBBのこれおすすめ
http://amzn.asia/7Ft1QZO

303 :
>>300
楽しんでていんじゃね?
ちなグリップおらと同じだw

304 :
3-7で平地で早くこいでも37キロしかでなかったわ
みんな40キロとか速度でる? 平地で

305 :
アウタートップで全力でいけや
まだまだ筋力が足らん

306 :
そもそもタイヤ性能次第でもっとスピード出る
ホイール変えれば更に

307 :
サイコン持ってないからわからんけど改造なしの3-9で60rpmって何キロくらい?

308 :
>>304
タイヤを4000s2にしただけで出るんでねーの

309 :
>>307
改造なしで9速なんてあるもんか

310 :
ごめん改造ありで

311 :
スプロケ交換したら歯数も変わる
つまり回答不能

312 :
30キロちょいだった、失礼

313 :
>>249
amazonのブルホーン試したわ
ハンドル周りが窮屈になったけど、フラットハンドルよりも遥かに走りやすいし、スピード出せる。格好良さも上がったし、バーテープつけたら愛着も高まった

314 :
ジャージ着ろや
タイヤとかよりも絶大だから
ハンドル周り>ウェア>足周り

315 :
>>304
40過ぎのジジイだが平地追い風なしで46km出たぞ

316 :
俺はマルチハンドルバーを検討中

317 :
はじめてのクロスバイクでr3買ってから2ヶ月ほど経ったけど、すでにロードにステップアップしたいし、毎日いろんなロードバイクやパーツのホームページみてニヤニヤしてるわ。
車庫保管を考えてたけど、結局毎日家の中に運んで居間で保管してるわ。

この病気治してくれ。

318 :
エントリーロードとどれくらい差があるんだろ?

319 :
>>317 が人柱してくれるだろw

320 :
金が無い俺はフルカーボンの中華フレームセットにディレイラーは105
ホイールは安物のリムとクラリスハブの手組、それ以外は安物のパーツで
組み上げて乗ってるわ
105のプーリーはデュラに変更してるけど。
通勤はR3、遠出はこの中華ロードに乗ってる
トータル8万くらいか

321 :
>>317
ほしーほしー症候群です。
完治が見込めない難病です。
しかし二つだけ治療法があります。

322 :
買ってから半年くらいは色々パーツ換えていじってたなw
今は実用品として落ち着いてる

323 :
>>317
真剣に治療を考えるのなら
まずは自転車を廃棄することから始めるべき

休日も車や公共交通機関で出かけるなど忙しくして
自転車のことを考えないようにするといい

本気で治療を考えるのなら自分と向き合ってつらいことも乗り越えるのが大事だよ

324 :
なんか再発率高そうだな

325 :
買っちゃった方が良いよw

326 :
>>317みたいなのはロード適性が高いんだろうな。自分は乗りやすく使いやすくするための
工夫やパーツ追加は色々やってるけど、ロードが欲しいとは微塵も思わんのよ・・・

327 :
中古の2013RX3にリアキャリア付けて実用車にして、ちょっと走る時は中華日本製フルカーボンの2013中古に乗っている。
この組み合わせにして約二年。
スゲー幸せ(;´Д`)

328 :
>>306
タイヤとかでそんなに変わるの?
タイヤの付け替え覚えないと 工具買わなきゃ

329 :
>>315
凄いね 自分も40歳だよ><
おじさんま素敵ですね

330 :
こういった自転車に乗るのは初めてで、坂道とか行ったり来たりしてぐるぐる走ってみた
立ちこぎしたらグングンのぼるからこりゃ楽だすげーと調子乗ってたら脚に限界が来たw
しかしまあ坂道で極端に軽いギアをつかわないってのはこういうことか
乗ってみてわかった

331 :
>>330
そんな乗り方をする場合は確かに必要性は薄いね。だが、なんとしても低いギア比が欲しい場合もある
そんなケースでは誤魔化しが効かないので、自分としては低速側のギア比は妥協できなかったり

332 :
疲れてる時の長い坂とか普通にフロントギア軽くするっしょ?

333 :
赤城おろしと戦うときはインナーローかな

334 :
前後セット2万以下で1800g以下のホイールを探してるんだけど何かあるかね
できたら黒じゃなくシルバーがいいんだけど

335 :
ギヤ下げると進まねーんだよなぁ

336 :
>>334
アリエクでkinlin xr200で検索。
1800gよりだいぶ軽いと思うけど。

337 :
ブレーキ調整難しい。

338 :
フロントギアって基本真ん中に入れてるけどどういうふうに使い分けたらいいんだ?使いこなせてないわ

339 :
>>329
俺より若いな
40km/hは通勤で出す速度だ
最高なら50km/h超える

340 :
いい歳して恥ずかしいと思わないんかな

341 :
自損事故で死んでけばいいと思うよ

342 :
>>334
黒ならR7かPrime - Peloton

343 :
2018年のR3のホイールって重量どんなもんなんだろうな

344 :
>>343
重量以前に、ハブの回りがイマイチ

345 :
>>344
カップ&コーンだろ?
球当たり調整すりゃいいべ

346 :
3年乗りっぱなしで初めてハブ割ったら虫食いだった
でも掃除してグリス入れて玉あたり調整したらそれなりに快調になった

玉押し単体での供給がなかったのと新しいホイールに替えてみたいこともあって
結局ホイール交換したけど

347 :
純正だと空気圧はどの位がおすすめですか?

348 :
>>347
年式によって純正タイヤが違う
でも販売店で空気の入れ方と同時に教えてくれてると思うが……
デトネーターならMAXの85%程度がおすすめ

349 :
>>348
2018年モデルですマックス6だと5.5か5ですかね

350 :
>>349
kendaってMAX6barなんだ
正直分からないけど重量級でなければ5barで十分でしょ

乗り心地の為にもっと低くしたいなら販売店に聞いた方がいい

351 :
>>350
販売店では前だか後ろだか5.2の5で少し高めに入れてって言ってたような

どっちを高くするのかなって思い出したら基本入れる数値も忘れたってゆう

352 :
r3の純正ホイールは2kg超えてるんだっけ?

353 :
俺体重重いから
純正のkendaに毎回7bar入れてるけど
何も困ったこと無いな。
4000kmぐらいかパンクも無し
ただ恐ろしいぐらいグリップしないから
ゆるゆるにしてるリアブレーキでも速攻でロックする。

354 :
>>353
グリップしない時点で少しは困ってくれw
いちおう言っておくがKWESTは擦り減らないが内圧過剰には弱いらしいぞ
体重とは無関係に5.5barが適正上限だと思う

「使いきらない内にダメになるタイヤ」でググれたし
まあ、とっととダメになってくれた方が幸せになれるという考え方もあるが

355 :
ブルホーンにしただけで巡航速度がめちゃくちゃ上がる

356 :
ぶっちゃげ もっこりパンツ気持ち良すぎで常に勃起してるわ
勃起してないと小さいからたくましくみられて自信もついたわ

357 :
リアのシフトケーブルが切れた これで2度目
場所も同じ、ディレーラーの取り付け金具付近
前も思ったが、あの金具って何とかならんのかね
今回は夕方の作業の上に下側の陰になる場所だったので
受けのボルトに抑えの金具が上手く嵌ってなくて
金具が歪み、入らなくなって往生した
確認のためボルトを外したが、入れ直そにも手が大きくて
もうちょっと簡便な物になりそうなもんだが

358 :
>>340
自転車が恥ずかしいならなんでこの板にいるんだよw

359 :
>>358
国語の勉強しましょうね
中高生かな?

360 :
いいえ中高年です

361 :
R3に乗ってます
2台目にロードも買いたいのでお勧めのメーカーを教えてください

362 :
>>361
GIANT

363 :
>>361
GIANTだな

364 :
>>361
GIANTがいいんじゃないか?

365 :
R3買ったジャイアントストアに週末行きます

366 :
>>361
GIANT

367 :
>>361
うーん、GIANTなんかどうかな?

368 :
GIANTおすすめだよね

369 :
>>361
定価15万円以上なら何でも良いよ

370 :
風でぶっ倒れてミラー内側にするの忘れちまって折れちまった
やはり止めるなら倒れるほうに壁とか柵がないとダメだな

371 :
ジャイアント大人気やんw

372 :
同じレベルなら他社より安いからね

373 :
>>361
マジレスすると、パーツをセレクトできる価格帯のブリヂストンアンカー

374 :
>>361
AXMAN

375 :
>>361
量販店行って「一輪車下さい」言えば教えてくれるよ

376 :
2019いつになったら届くんだよ
6月下旬って言ったじゃないですかーーーーやだーーーー

377 :
r3 しかクロスバイク乗ったことないけど、ハイエンドのクロスバイクってスピードも乗りやすさも全然違うのかな?

ロードバイクは盗難ビクビク、気軽に乗れないからこの先も買いたくないんだよなあ

378 :
>>377
パーツ類のグレードアップは確実に乗りやすくなるし楽しくなる
スピードはエンジンに頼る所が多いんじゃ無いの

379 :
>>377
車体一括りではなくパーツの集合体と考えるといい
高価な自転車には高価なパーツが付いている
R3が比較的低価格なのは安価なパーツで構成されているから
R3だって高価なホイールにすれば走りが激変するよ

380 :
道の良い悪いが大きいと思うんだけど

381 :
それはまたべつのはなし

382 :
オープンプロと105ハブでホイール手組しようぜ
前後ホイールで3万くらいで出来るから

383 :
道だけで決まれば警察いらない

384 :
>>377
タイヤを良いものに替えれば変わるよ
俺の場合は4000S2の28Cにしたら激変した
ハブの調整、グリスアップ、ホイールのスポークのテンション調整、振れ取りもやってるけどな
それでもタイヤが一番影響が大きい

385 :
>>384
タイヤなんて消耗品で車格には関係無い
それにやってる事は普通のメンテナンスで唯一のカスタムと言えるのがギリギリタイヤ交換だけじゃん

386 :
>>382
ハブなんてClarisでじゅうぶんよ

387 :
さすがにR3改造で5万以上使うのはしたくねーわw

388 :
>>387
こう言う事を言う奴ってR3を買うまででギリギリでそれ以上の金を使う余裕がない奴の言い訳だよ
面白いと思えば金をかけてカスタムするし更に上グレードのバイクを買うのに寂しい事に自分は出来ない言い訳に金をかけてる奴をディスる

389 :
5万以上かけて改造するのなら飯倉清氏のサイメンに依頼すりゃいいじゃん

390 :
>>388
価値観の違いっ分かる?w
金かけてる俺スゲー(笑)
とでも思ってるの?

391 :
>>378 では、R3改造に5万以上使うくらいならR3とは別にもう1台買うって人と、金に余裕がない人との区別できないなオレには
あの一文でその区別ができるのは何か特殊な能力を持ってる証

392 :
今のR3をより乗りやすくするに効果的なのはどんなのだと思う?

個人的にはスプロケの交換、結構効果高いと思うんだが。
スピードにこだわらなきゃタイヤとホイールはその次で良いかなって。

393 :
>>392
標準スプロケだと常用ギヤで歯数が3飛びになってるところがあって
向かい風や微妙な坂道でかなり不満だったけど

11-28Tに替えて常用ギヤの歯数が2飛びになってかなり快適になったね

394 :
>>393
まさにそれに変えたんですわ。
それまでは、フロントとリアの組合せで最適なギア比を試して結局わけ分からなくなってたんだけど、シンプルにリアだけで済むようになって快適。
この楽さ味わうと、なぜ最初からこれにしないのかすげー謎。
街乗りなら十分。

395 :
タイヤ交換したら楽だぞ!
オススメはタイヤ交換!
スプロケはその後。
まあ、スプロケの不満はすぐ出たから不満があれば交換って言うのもわかる。
しかし純正タイヤは罰ゲームかと思うくらい重いw
軽いタイヤやめれない。

396 :
買うならバーエンドとナンタラホーンどっちがおすすめですか
長く走ると手が痛いので

397 :
>>395
タイヤ交換した事なくて分からんのだが、具体的に軽くて安いオススメとかある?

398 :
>>390
お爺ちゃん、
別に金をかけようとかけていなくても好きにすれば良いのよ
お前の様に金をかけた奴をディスるのは僻み、妬みだって言ってるの

399 :
>>391
??
別にもう一台買うのなら余裕があるんだろ
ただ俺の周りでクロスバイクでハマってロードを買う奴はソコソコ金をかけてるな
最初からそれなりのロードを買っていればと後悔してる奴ばかり

400 :
それは結果論だといつも思う
クロス買ってスポバイにハマる→不満点をいじったり体が作られてくうちにロードでよくね?
になってるんであって
もちろんはじめからロードでよかった人もいるだろうけど
仮にいきなりロード買って楽しいとは限らない

401 :
クロスにハマってそこそこ金かけてるけど、ロードは全然いらんという実例ならここに

402 :
クロスにハマってそこそこ金かけてるけどロードも乗ってる俺もいる

403 :
R3買って3ヶ月後にサイコンとハーフトゥクリップ付けて
その4ヶ月後にカーボンロード買った実例がここに

404 :
むう、サンプル数が極端に少ないとはいえ、やはり「クロスがいい、ロードいらん」は
自転車板では少数派になるかw

405 :
ママチャリもあとから買い足した

406 :
>>396
ナンタラホーン
ポジションの自由度がダンチ

407 :
ヤンキーホーン

408 :
>>396
用途による。フラバである理由・必要性があるならブルホーンは勧められない
フラバのアドバンテージが理解できないなら好きにすればいい
手が痛いのを解消したいだけならエルゴングリップや類似品で上等

409 :
フラバの見た目や操作性を気に入ってるんだが
親指の付け根が痛い
蓄積されてるからか乗ってない時でも少し痛い
今はESIの極太シリコングリップなんだが
エルゴンにすれば解消されるのかな
ちなみに手首は全く痛くない

410 :
エルゴングリップは面で支えるから負担が分散する。
それでも長時間乗ると同じポジションで疲れてくるから
TOGSで親指の負担を軽減すれば無敵。

411 :
手のひらの話なら、グローブで解決するんじゃ?
あれ買ってから歩道でも走れる。
ちなみに、次のタイヤは32Cにしよう思とる。

412 :
エルゴングリップにグローブつけても手が痛い。手のひらに体重かけてるのが原因。
エンドバーに持ち替えてけいげんしてるが、解決はしない。
ポジションが悪いけど、なおらないw
サドルやステム色々試してるんだが。

413 :
エルゴングリップは最適な角度がかなりシビア
ブレーキレバーの角度も結構シビア
きっちり合わせてもタイヤやホイールが固い場合は掌が痛くなる
掌の負担軽減はバーエンドバーを適宜使うしかないよ

414 :
>>412
ハンドル遠いか下げすぎなんじゃね?あまり関係ないかもだけど
ハンドル高くて遠めより、近くて低めのほうが上半身の重さが乗りやすいから手は痛くなりやすい
あとはサドル高め&前よりにしてるなら、下げて後ろ目にする調整も効果あり。

415 :
エスケープでよく見かけるのは
ブレーキシフターのブラケットが
45°とかで寝てるやつだな。
あれってテクニックあるプロのMTBのポジションでツーリングとかATBはもっと立てないと
橈骨が痛くなるに決まってるんだよね。

基本的にあさひとかの量販店の売りっぱなし
は初期が全部寝てるから直さないと
長くは乗れたもんじゃないよ。

416 :
エルゴン使って手の甲と手首のあいだが
145°ぐらいになる人間工学的に
正しいポジションにしてもブラケットが寝すぎてたらブレーキレバーを指で追いかけるために145°が崩れるし橈骨の負担は減らないんだよね。

417 :
この話題さんざん出てると思うけど
R3買うならちょっと費用追加して
RX3にしたほうがいいと思う

418 :
>>417
値段の差っていくらぐらいだっけ?
差額でパーツ買った方が良い気がする

419 :
素人思考

420 :
>>417
RX3買うならちょっと費用追加してRX2にした方が良いと思う

421 :
そもそも乗り続けるか分からない人が買うのが、エントリーモデル
すぐに乗らなくなったり、ほとんど乗らない人にとっては、
これでも高い買い物になっちゃうだろうね

422 :
流行りのフロントシングルではないんやね

423 :
>>420
だね。
RX3ならR3のが良い。

424 :
>>397
crcでpro3 25cがチューブとセットで2500円だ
一昔前のロード用定番タイヤだよ
寿命は短く3000kmもたないんで距離走るな人には向かないが

425 :
RX7がいい

426 :
RX3ならR3のが良い。

分からん

理由説明してみて

427 :
「RX3買うならちょっと費用追加してRX2にした方が良いと思う」

ここから
「だね。 RX3ならR3のが良い。」への飛躍

分からん 頭悪そう

428 :
ロリータエンジンはキャンセルだ

429 :
>>427
分からなきゃRX3で良いっすよ?
スペック上だし。

430 :
>>426
そういう意見もあってもいいだろ
人の好みはそれぞれだ

純粋な走行性能でR3がRX3よりよいと思ってる奴は誰もいないと思うから安心しろよ

431 :
好みは人それぞれって言い出すと話終わるからさ
R3のほうがいいチョイスだって感じるポイントを
教えてほしいんだけどな

432 :
乗り心地ならR3

433 :
>>431
安さ、気軽さなら上だぜ
大衆クロスバイクとしてスタンダードな安心感もある

434 :
乗り心地、そうなんだ
定番品の安心感は分かる

コスパよくて気軽に乗れるちょうど良さ、
RX3にこそ言えると思うんだけどなぁ
見た目もぐんとかっこよくなるし

まー市場ではR3のほうが
支持されてるんだもんね
しょせんは空しい言い掛かりになっちゃうな

435 :
>>434
虚しくなんかないよ
それこそ「人それぞれ」てやつだ

ここはR3スレだからな
R3のほうを選んだ奴ばかり集まってんだからR3がいいって意見が多数派なのは当たり前だろ

436 :
>>ここはR3スレ
それだ RXも一緒かと思ったら別スレあったわ
RXはまだ48台目だったけど

437 :
フォークの形状とかで乗り心地はR3だろうね
でもRX3のがグリップは良いし、かっこいいし早くは走れるだろうね
俺もRX3買っとけばよかったかなあなんて思った事あるけど
入門だし安いしでR3買った 走行性能求めるならロードだなって
乗り心地よいR3と 走行性能のロードとかの中間ってイメージあるな
逆にクロスでも走行性能ほしい人には最初の一台にRX3良いと思う

438 :
>>338
尼でカーボンフォークが3680円だわさ
買っとこうかなぁ?

439 :
いやあ、夜中にポタるにはR3はいいね。
なんかRXシリーズと比較されてるけど、GIANTはアンダー10マソのラインナップが
厚いんだから用途を考えて悩めばいいと思うよ。
R3はデフォで守備範囲が広い設定だから逆にスポーツ寄りな機種が生きるわけだしね。

440 :
まず内装ケーブルが要らなすぎる
自分でメンテするなら外装一択だから。
8速が良いのにacera9速化
たいしてギアレシオ変わらないのに
保守パーツの値段upして耐久性down
8速スクエアテーパーは実用最強だから。

RXの良いところ
オリジナルカーボンシートポスト
サドルとかなんか全体的にパーツが
良いやつになってる(ただしgiantオリジナル)
近場にgiantストアがあって年1ぐらいで
フルオーバーホール投げるとかならこっちかな。

441 :
RXはホイールベースが長いから、意外とRの方がクイック感が高いね
好みの問題とは思うけど、自分はRのジオメトリーの方が好きだな

442 :
rx3は完全に対象外にしてるから
r3かrx2で迷うところだけど、新型rx1かっこいいな
rx1なんて盗難心配で路駐できん
rx2は欲しい色ないしケツ痛いんで、r3にするかあ

443 :
負け惜しみにしか聞こえないという

444 :
通勤用チャリなのにわざわざ乗り心地悪い方選ばないっつーの。

445 :
コスパを度外視してもRX1は無条件に最悪の選択だろ。フロントダブル?
ジオメトリとギア構成が完全ミスマッチで何をさせたいのかさっぱりわからん

446 :
>>445
お前が何を言いたいのかが全く分からん

447 :
フロントダブルで何があかんの?

448 :
R3フロントダブルにしたけどあかんのか?

449 :
RX2でケツが痛いならR3は乗れないぞ
エアプが適当に難癖つけてるだけにしか聞こえない
R3が〜とかRXが〜とかじゃなく、頭の悪いおまえがウザい

450 :
>>442とか>>445宛てね

451 :
自転車は値段で人間の格付けをされる乗り物

452 :
フロントはミドル固定だな

453 :
クレのチェーンクリーナー全然効かねえな
前に使ってた水着のねーちゃんが描いてある奴のがよっぽど落ちたわ

454 :
外してペットボトルに入れて灯油投入してshake and shake!

455 :
>>445
フロントトリプルのほうが、わけわからんわ
インナーなんてまず出番無いし、ミドルなんて激坂上るトキくらいだし
だから保険付けてダブルがクロスバイクには最適かと

456 :
純正のpump rear rackつけてる人いる?2、3日旅するためにパニアバッグとかつけて使いたいんだけど使い勝手とか聞きたくて。
Amazonでミノウラとかイベラとかのリアキャリアが同じくらいの価格で売っててそっちとも迷ってる

457 :
R3じゃなくてグラビエだけど
パニアとかで荷物満載で山道とかインナーないと死ぬ
まあそういうときはアウター入らんけど
フロント3枚にリアがワイドだとギア比広すぎて貧脚も豪脚も使い切らないけど
逆に言えば初心者が上下足りないって状況起きにくいわけだからどこもエントリーはこの組み合わせなんだろう

458 :
クロスバイクは趣味としての自転車の入り口みたいなもんだから間口が広い方がいいんだよ。
自転車にさほど詳しくない人対象にしてるから、アレもできますコレもできます、みたいなんが売りやすい。
で街乗りユーザーはインナー何で付いてんの?ってなるし、荷物積んでツーリングだとインナーあって良かったってなる。
そして次にもっとジャンル絞ったバイクを買って、クロスバイクは実用車っぽい使い方されるサブバイクになる。

R3はこの流れの王様。

459 :
外は暑いのでクーラーきかした中で1ヵ月ぶりにR3のオーバホールしてみた、ワイヤー類新品にして、ブレーキ調整シューをヤスリで磨き、リムを砂消しで綺麗に、チェーンを洗ってルブして、コンパウンドで締め。

460 :
日記かよw

461 :
尼で中華カーボンフォークが3680円明日までなんだけど買いかなぁ?

462 :
急げ

463 :
>>461
何が目的なのか知らないけど
体感できる変化はないと思う
価値観は人それぞれだから否定はしないけどね

464 :
馬鹿には買い物をさせろ

465 :
買ってちょうど1年(走行距離4700`)
昨日、走行中に急に後輪に振動を感じるようになった
停まって確認すると長さ3センチほどタイヤが変形
1度空気を抜いてから再度入れてみるも変わらず
ちょっとやばいかもとゆっくり走りながら来た道を引き返すも途中でバースト・・・

押して何とか帰宅後、タイヤを外して確認すると・・・
内側の糸みたいなのが解けて、しかも1センチほど裂けてた・・・
ネットで調べるとどうやらタイヤの寿命で修理不可能っぽいのでアマゾンでポチッ

にしても5000`も行ってないのに寿命とか、体重重めだから空気圧上限付近にしてたのが原因
なのかなぁ 今後は少し空気圧下げてみるわ

466 :
>>465
kendaに毎回7bar入れてた人かな?

467 :
>>465
5000キロ走れば充分だろ

468 :
>>465
デフォのタイヤか?

一年も使ったならまあ、とは思うが保管は屋内?

469 :
室内に自転車持ち込んでメンテしている人、床どうしてるの?オイルで汚れて怒られて新聞紙敷いて置いたら床がみっとも無いと怒られて
どうしたらいいかわからん

470 :
>>469
要は奥さんから見てみっともなければいいのだからヨガマットやら洒落たレジャーシート敷けば何も言われない、はずw

471 :
>>469
リノリウム敷きの床にリノベーション

472 :
>>461
一年前に中華フルカーボンフォーク買ってつけたけど満足してるわ
折れたりしたらと思うと怖かったけど、ガンガン乗り回しても全く問題なし
アマの評価もほぼ満点

473 :
>>469
保管じゃなくてメンテ時に持ち込むだけでそんなこと言われるの?

474 :
人ん家のことだ

475 :
そうなんだけどさ
汚すのは論外としてもメンテ終わったら外に出すからって
言えば理解してくれそうなもんだろうに

476 :
色んな人間がいる事も理解出来るでしょう?
これ以上駄レスは増やさないで下さい

477 :
>>469
言ってこないだけで「脱脂剤の匂いがイヤ」とか他にも理由があったりして
オイルで汚れたら怒られるのは正当な理由だと思うけど、新聞紙敷いても怒られるのは
「室内に自転車いれられるのが不快だ」っていうのが根っ子にありそうな気もする

「どうしてそれを室内でしなきゃいけないの?外でやればいいじゃない」
って思われてるのならそれなりに話し合いや交渉が必要なんじゃないかな

478 :
それもう最初に床汚した時点でアウトなんで
外でやるしかないよ

479 :
>>466
ぃあ違います
>>467
そうですかねw
一般的な寿命は5000〜9000`とか出てたもので・・・w
まぁ乗り方、タイヤの種類、空気圧等にもよるんでしょうけど
>>468
そうですデフォです
2018年度のやつ
保管は室内ですね

480 :
>>479
KWESTはサイドのパンク耐性が高いだけのタイヤ
次のタイヤは少し良いものにすると良いよ

481 :
>>480
良きアドバイスありがとうございます

482 :
>>479
おめでとう
おまえはそのタイヤを卒業したんだ
次はKENDAなんてドM専用タイヤ選ぶんじゃないぞ
やっと軽快に走れるな

483 :
俺は1000kmちょいしか乗ってないけどタイヤ変えちゃったぞ
300g以下のタイヤにすればすごい快適やで元が重過ぎるからな・・・500gとか
一番費用対効果あるパーツ交換はタイヤやで

484 :
>>479
5000〜9000`てのは「路面との摩擦でゴムが減っていくけど、その位はもつ」って意味
話聞いてるかんじ、ケンダK193の内部のケーシングが切れて空気圧に耐えられなくなったタイヤが変形
って感じだと思われる。このタイヤ履いてる他の自転車でも同様のケースあるみたいよ

485 :
>>469
最初にこの自転車は特別だからと言って室内保管にしなかったのが敗因だな

486 :
すみませんエスケープR3にこのペダルはすんなり付きますか?
別にこれじゃなくてもいいのですがどうしても緑色のペダルを付けたい
https://i.imgur.com/dfvgMGU.jpg

487 :
おいしそうだね。ペダルはそのままでも力が付くと思うよ

488 :
>>486ですがすみません画像間違えました w w w
>>486は次に作ってみたいとスクショしたキムチ鍋のレシピ です。
これです。
https://i.imgur.com/6d1QbOO.jpg

489 :
じゃあこのペダルはつきますか?

https://i.imgur.com/LKPzVYn.png

490 :
>>486
ニンニク少し多めでよろしく

491 :
>>488
9/16インチって書いてあるけど、ほとんどの自転車はその規格でエスケープも
それだから大丈夫。

492 :
>>491
まじすか!!ありがとうございます^_^
9/16ってサイズだろうなとは思ったのですがほとんどがこのサイズなんですね!
安心しました!

鍋レシピ画像すみませんでした(^_^;)

493 :
今晩は鍋にするかな

494 :
>>488
俺その赤付けてた!
大きくてこぎやすく四隅のちょぼが靴に食い込み滑りにくい。
見た目もかっこいいw
SPDの方が断然いいが…

495 :
>>488
付くけどXpedoをぱくっただけのその中華ペダルは
ベアリングや軸の加工が酷くてあっというまにダメになるし、色もすぐハゲると聞くよ
アルミの材質も本家より落ちてるだろうし、上下のプレートに挟まれてる衝撃吸収用のブッシュもすぐ割れるらしい

ちなみに本家はこっちね
シャフト貫通部の形状がぜんぜん違う
http://amzn.asia/66nfZcz

496 :
>>486
FIREEYEのホットキャンディおすすめ
軽いしタフ
MTB系で信頼と実績ある
メンテも楽
プラペダルだから削れても色変わらない
黒ずむけど

497 :
>>496
これいいね
樹脂だから色落ちの不安もないし、金属ピンだから食いつきも良さそう

498 :
>>497
真横から見ると真ん中が少し凹んでるから力が逃げなくて良いよこれ
セイントペダルもそうなってるし他のペダルにも結構あるけどね
これでウイリーやジャックナイフターン、バニホ練習して出来るようになったから思い入れがあるってのもある
エスケープ意外に頑丈w

499 :
>>493
駄レス増やさないでくれます?

500 :
今夜はしゃぶしゃぶにするかな

501 :
3ヶ月ぶり500km乗ってチェーン洗浄したんだが、もっとこまめにやったほうがええんかな
洗って拭いても拭いても黒くなるけどある程度は妥協せんと永遠に続きそう

502 :
クランクとスプロケ外して
チェーンもピカピカにしても
2日で真っ黒になった。

503 :
チェーン外して洗わない限りは簡単に汚れるよな

504 :
ルブは自転車用が切れたから間に合わせに
ミッションオイルを使ったら
明らかに潤滑が良くなり(音が静かになった
しかも汚れないというね。

専用品もレーシングスペックだと
耐水性に重きだろうし考えもんだなと思う。

505 :
ミッションオイルは臭いからイヤだわ

506 :
>>504
専用品のレーシングスペックは耐水性に重きなんて全然置いてないよ
どこのオイルなんだよ、それ。レイン用とかXC向けレーシングなら別だけど

507 :
サラダ油との比較

508 :
毎週 洗浄してるのにすぐ黒くなるよね
俺も外すこと覚えてチェーンとか洗いたいんだけど 工具もってないんだよね

スタンドも必須ですよね?
工具でお勧め教えて下さい。
できれば持ち運び可能なの教えてほしいです

509 :
ミッシングリンクでチェーン繋げば工具無しでチェーン外れる。

しかしミッシングリンク付けるのにチェーンカッターは必要か。

510 :
チェーンの洗浄は素直にチェーン洗浄器買っとけと
1Kから3.3Kぐらいで買えるんやし
「チェーンカッターとアンプルピン」、「ミッシングリンクとミッシングリンク着脱専用工具」も持ってるが
洗浄器買ってからアホらしくてそんなんやる気一切起きない

アマゾンで「チェーン 洗浄 自転車」で検索

511 :
R3で旅行するのにスマホをナビにしたい
上面にスマホが入るトップチューブバッグでいいかなと思うんだど
ペダリングに干渉するとも言われる
長丁場なんで膝が擦れて痛みがでるのは避けたい

使ったことがある人、感想を教えてくれないかな

512 :
>>511
ダンシングするときに邪魔なんだよね
ハンドルにつけるスマホホルダーなら邪魔にならないよ

513 :
>>511
スマホが入る幅のだと幅広だから膝に当たるし
トップチューブだと画面を見るときに下を向くことになる
オススメしない
アイホンならティグラスポーツのをハンドルにつけるのが良いと思う
バッテリーとか小物はレベレイトデザインのフィードバッグが便利

514 :
>>512-513
相談に乗ってくれてありがとう
なるほど、スマホが入る幅だと邪魔になるのね

1泊二日程度なんで、紹介してくれたブランドは高いなぁ

ハンドルに取り付けられるホルダーとフロントバッグを装備して
バッグにモバイルバッテリーなら十分かな

携帯ポンプなど小物類は普段使い12Lのリュックとサドルバッグ

515 :
>>514
人それぞれかと思うけど俺ならそのリュックいっこで十分かな
スマホホルダーはへたなの買うとスマホぶっ飛んで高くつくからあまり安いのにしない方がいいと思う
普段もスピード表示したりすれば楽しいしね

516 :
>>515
確かにあれもこれもってのが失敗の原因かも
初めての道だから地図表示のためホルダーはいるとして
バッグ3つもいらないね

盆休みまで時間あるし体鍛えながらアドバイスをもとに最適解を探してみるわ

517 :
>>511
トップチューブタイプは、操作できるけど色々煩わしくて、ハンドル取付タイプの方がストレス少ないと思われる。

ただ、ハンドルタイプは横だけ固定の物だと、スピード出して段差とか通過すると、スマホが外れそう。
(実際過去に経験したような…ちゃんと固定すれば良いと思われる)

旅行前にテストしないと、ぶっつけ本番で使い物にならない可能性ある。
休憩所でスマホいじったり、ちょっとした時の撮影とか、途中で何か検索したいとか、結構いじると思うんだよなぁ。
と言う事でワシがその用途で買うなら四隅固定のハンドルタイプかな。

518 :
>>509
ありがとう!
前スレでもいいなぁと思ってみてました。

>>510
洗浄機ってるのあるんですね 調べてみます

519 :
これだけは買うなよ
驚くほど落ちないから
https://www.amazon.co.jp/KURE-呉工業-チェーンクリーナー-チェーン専用洗浄・防錆剤-1017/dp/B002P8AADM

520 :
必要なときだけ取り付けたいと思って
https://www.riteway-jp.com/pa/riteway_pa/013400.html
これ買ったけど
実際使ってみるとうちのスマホだとホームボタンとか隠れて操作困難になったっていうw

521 :
>>519
アドバイスありがとうございます。
そこそこ評価高いのに信用できない商品なんですね
助かりました。


今はこれ使ってます これしか使ったことありません
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FKR9JMS/

1缶3回でなくなりますが。。。

522 :
スマホホルダーを探してます。
クロスバイク初心者でどんなものにしたら良いか分かりません。
xperiaXZ1を使っています。
サイクルコンピュータのアプリを使ったりナビ代わりとして使いたいです。
しっかり固定出来て落とす心配がないことを優先したいです。
どなたか教えてください。
宜しくお願いしますm(__)m

523 :
>>522
ミノウラのこれ
一万km以上使ってるけど転倒で壊れた以外はノートラブルだしスマホも外れたことがない
https://i.imgur.com/6EXDCJP.png

524 :
オレはシリコンのこれだな ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0776TSR9H/

525 :
>>521
ホムセンのカーコーナーや機械コーナーに198とか298のパーツクリーナー、ブレーキクリーナーがあるからそれで十分だよ
それからパークリをかけたらウエスでしっかり汚れを拭き取るんだぞ
普通は一周拭き取ればキレイになるから
3回で終わるとか使いすぎ

526 :
つーか、スマホホルダーで固定しても自転車の振動でスマホぶっ壊れるじゃねーの?

527 :
スマホを走行中に見ていて、クルマ止めに激突するロードを何台も見ているので、あんなモンはつけないほうがいいと思う
道に迷ったら、停車してスマホを確認するくらいの余裕を持とうぜ

528 :
サイコンとかをポジションの
視界に入れてはいけないと思う。
なんで車止めてレースしてる競技者の
猿真似を公道でやるんだよ。

スマホマウンタとか平気で売ってるけど
スマホママチャリとやってること変わんないだろ

529 :
画面を見るときは停車するクセをつけとけば何ら問題はない
走りながら見てるのがバカなのだ

530 :
>>528
車のメータも視界に入る場所にあるのは危険とかいいそうだな

531 :
車やバイクのメーター・ナビと一緒でしょ
チラ見する事はあっても操作は停車中のみ
バッテリーの関係もあって、長距離走る場合はStrava起動して後は画面消してる

https://www.amazon.co.jp/dp/B072VHRSX5/
自分はTPUケース+これ 頑丈でデザインもよく、ちゃんと閉めればまず外れないけど着脱がやや面倒
写真撮ったりする人はTOPEAKの奴が使い勝手いいと思う

>>526 一万キロぐらいしか走ってないけど全然平気

532 :
Runtastic Road BikeをずっとRunatic Road Bikeと勘違いしてた
RunとLunaticをかけるなんて気が利いてるじゃんって感心してたのにな

話の流れと関係ないが

533 :
視界の隅に入れないことが大事なんだよ。
車は公道運転に計器がいるから
計器をみても視界が損なわれない
設計になってるのに比べるとか馬鹿か?

停車中に見るくせつけるとか言ってるが
お前マウンタつけてて走行中に
チラッとでも確認したこと一度もないのか?

これは別に俺が言い出したことでも
なんでもなくて
やまめ乗りの提唱者のやまめの学校の人が
言ってることで視界を確保するための乗り方が
やまめ乗りでもある。
安全じゃなかったら楽しくないだろ?

534 :
バッテリーの残量が気になるから普段は画面を暗くしてるよ
停車しないと操作できない

535 :
おじぎ乗り関係無いんすけどw
飛び火させるの好きっすね先輩w

536 :
>>533
おまえは恥ずかしいから黙れ

537 :
また香ばしい人が来ちゃいましたね

538 :
みんな取り扱いに慣れてきたな

539 :
デブはしね

540 :
お前ら仕事は?

541 :
グレーに限りなく近いブラック企業

542 :
ブラックじゃねーか

543 :
みんな空気圧どれくらいにしてる?
体重と空気圧を教えてほしい

544 :
教えなーい

545 :
>>543
乗り心地が良い空気圧

546 :
>>543
タイヤに依るし体重にも依るし路面にも依るし好みにも依る

547 :
80kg 7bar タチ

548 :
68kg 筋肉質 16cm ネコ

549 :
身長リンゴ5個分
体重リンゴ3個分
ネコ
空気圧入れられるだけ

550 :
>>549
ハローキティ

551 :
178 90 45 ポチャ リバ

552 :
最後のステータスみたいのは何を表してるの?
ネコとかタチとか

553 :
【タチ】

セックスにおいてリードする側。ネコは、逆の意味。

【リバ】

タチもネコも両方できる人。リバーシブルの略。

554 :
なんか戦国武将と小姓の関係みたいだな(^^;

555 :
金太郎 2018年モデル 店頭在庫25%OFFだ

556 :
先週、ターマックとウィリエールをブチ抜いてやった

557 :
ネコはホモセックスで入れられるほうだろ

558 :
俺のR3が水没しててワラタ

559 :
近所のデポでエスケープ20パーオフだったから報告しに来たけどもう前から、安くなってたのか

デポは安くしてくれるけど、店員少ないし、接客わるいし、素人だと思って適当なサイズ勧めてくるしオススメしないがな

560 :
>>556
GTO神か

561 :
>>560
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、 ジャイストでR3買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。
ふざけんなよ。ジャイアントのR3乗ってる人が居ないのかってあったから
参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともジャイアントに焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに見た感じはカッコイイから焼く気持ちも
分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと自転車乗れるようになったばかりでまだジャイアントにしか乗ってないから
TCR ADVANCED TEAMがどの程度凄いのか知らないけどマジでジャイアントってR3でも激速の。
出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当に凄い。
あと560さんは信じてないみたいだけど本当の本当にウィリエールGTRを抜いたんだって。
これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。

562 :
そうなんだすごいね

563 :
>>562
優しさに泣いた

564 :
めっちゃ糖質の臭いがする

565 :
糖質を演じてる糖質だぞ

566 :
新GTOだなw

567 :
HPにずっと繋がらないの俺だけ?

568 :
おい2019年モデルまだ入荷しないのかよいい加減にしろ

569 :
ネ申のR3

570 :
>>559
昼デポ行って来たけどうちんとこは10%offだったな、20%おffやってるとこも店舗によってあるんだな
2019モデルはまだ入荷してなかったわ
で久々に見たクロスターの黒モデルがなんかカッコよく見えた軽量モデル欲しい

571 :
>>558
水没はしてないけど外でカバー掛けておいてるから今日はしんどかった
全体を乾拭きして錆止めを塗って
可動部には専用のオイルを塗布
チェーンもウェスでふき取ってからルブ

大雨の最中はR3が濡れないかほんとイライラ

572 :
>>564
だからネタじゃねーちゅーの!!GIANTでR3の話を自慢したらネタか?オレ
は天然記念物じゃねーんだよ。マジでGIANTのESCAPEのR3乗ってんの。一目惚れ
して即決で買ったの。 16年式のMだよ。イエロー。5万6千円だっ
た。ちょっと高いけどフルフェンダーだし価値はある。

573 :
>>565
ローン払うのが大変だからチューンはしない。なんだかんだと総額は
約12万に達したからね。他に金が回らない。

574 :
R3のクランクを53Tに交換したらもっと速くなるかな?チューンする金はないけどクランク
だけなら良いかな、とか思ってるんだけど。
ただあんまり自転車にばかり時間と金掛ける訳にもいかないしな。浪人してる身で仕送り
貰ってR3買ってローン組んでるなんて知れたら親にぶっ殺されちゃうし。
安く手軽に出来る事ないかな。速さはもう最高なんだけど出だしをどうにかしたい。

575 :
前カゴ付けるならアデプトのフロントキャリアがいい

576 :
>>574
タイヤとホイル買える方が効果的だよ

577 :
お前ら優しいな

578 :
昨日 サイクリングロード猪名川方面いったんだけど、泥だらけで自転車災難だったわ
サイクリングロードまで川が氾濫してたみたい 大木とかもあったよ
なぜかジョギングの人がいつも以上に多かったなぁ
自転車はいつもの1/5ぐらいしかいなかったw

579 :
>>574
R3でクランク交換しても、パワーアップするのは雀の涙ですよ。

580 :
パワーが上がるわけねえべ
特性が変化するだけ

581 :
>>578
そのジョギングの一人が俺だw

582 :
>>581
まじかw
あそこ走りやすそうでいいよね
自転車走ってると 小さな虫が顔にあたるのがなければ最高なのになぁ

583 :
>>580
クランクの剛性が上がればパワーロスは減るぞ
ただそれよりフレームがたわむからガチガチのレーシングモデル以外は意味はないが

584 :
>>582
確かに季節によっては虫が多いね
暑い時は山手を走る事が多いけど、きのうは増水がどんなもんかと久しぶりに猪名川に行ってみましたw

585 :
ネタ夫の次の釣り針は何で来るんだろうな

586 :
>>584
そういう人多かったと思うよ
朝の七時から8時に行ったけどいつも以上にジョギングの人多かったもん笑



https://i.imgur.com/ubphg9q.jpg
https://i.imgur.com/v41AO25.jpg
https://i.imgur.com/vl7ms0J.jpg

今週は淀川いきたいな

587 :
>>571
家ごと流されなくて良かったじゃないか。

588 :
今週淀川いけそうかな?
経験者教えて 泥大丈夫?

589 :
>>587
それ比較対象として極端すぎる

590 :
>>588
淀川スレ行け

591 :
25Cでおすすめのタイヤとチューブ教えれ
空気が抜けないメンテフリーのがほしい

592 :
>>591
空気が抜けないチューブは無い
ググれカス

593 :
銘柄は知らんが下限25Cでできるだけ太タイヤ対応のチューブ選べば空気の減りも多少は少なくて済むんじゃね?

594 :
太タイヤ用の薄めチューブは空気抜けが早い
細用の厚いチューブは空気抜けが遅い

595 :
ばばぁタイヤが無難

596 :
>>591
空気抜けない=ひたすら分厚い標準のチューブ、低圧で重い標準のKENDA
つまり何も替えないのが一番希望に近い
とてもすすめられるものではない

597 :
夏にR3で旅行したい
1泊2日を2回ほど

持って行ってよかったもの、後悔したものがあれば教えて

598 :
アマゾンで千円ちょいのゲル入りのカバーを買ったけどケツが痛い
手で触った感じは低反発のクッション素材なんだけどな
もっとふわふわじゃないとだめなんか?

599 :
>>598
空気圧は何bar?

600 :
買いたてだからよくわかんなかったけど、空気圧のせいなのか
7くらいにしてる

601 :
>>597
南極1号マジおすすめ

602 :
買いたては純正ケンダタイヤがカチカチだから余計に手やケツが痛くなる
100kmぐらい走るとタイヤ表面が柔らかくなってマシになるよ

元々硬くて重いタイヤだからさっさと交換するのもありだとは思うが、パンクしないの便利だったから俺は使いつぶした

603 :
>>598
サドルに座る前に尻の穴をキュッと締めて座ると、座骨がサドルにあたるようになるので、楽になるかと
ちな、座ったあとは尻の穴をキュッと締め続ける必要性は無い
らくらくサドルとしててオススメなのは、タイオガアセンシアのジェミナスオーラ
ttp://tiogajpn.com/products/saddle/sdl15800.html

604 :
いまデポ行って来たけどR3が20%OFFでかなり安と思った
かなり使い込んだ12年モデルからマジで買い替えようかなと思った安さ
ただ在庫カラーがブルーと白モデルだけでブルーがXS、白がMサイズだけで
165センチの俺にはXLは気持ち小さいし、Mはデカいなと思って悩みどころ

605 :
両方買おう

606 :
>>604
好き嫌いもあるけど165だったらXSがドンピシャぐらい

607 :
>>606
やっぱいつもSサイズ乗ってるからXSは小さく感じると昔彼女が乗ってたXS試し乗りしてそう感じた記憶
Mは試乗してみてタイヤが2廻りぐらいデカの付いてんのかと錯覚してしまう感覚だわ

608 :
>>598
柔らかさと痛みはあまり関係ないんだな
合うか合わないかなんだ
合うサドルなら純正より硬く感じてもお尻痛くなかったりする

609 :
XSがデザイン的にバランスいいね

610 :
また前ギアの固定ボルトが脱落した
買って1年半で2度目だ
前は全部脱落してギア二枚がはずれてインナーだけで自走した
1年以内だったんで保障で付けてもらったが
今度は1個脱落したした時点でチェーンが掛からなくなり気が付いたわ
アサヒじゃ、よくあることだと 

これって設計する上で構造、ペダルでの回転でネジに
緩むのとは反対の応力が掛かるのでないと駄目なんじゃないかと思うが?

611 :
なぜ定期的に増し締めしないのか理解できない

612 :
>>610
ギアってどこの事?
チェーンリングだとしたらどこが外れるの?
以前はインナーだけで自走って言うけどインナーはミドルのチェーンリングにボルト固定する構造だったと記憶しているけど

613 :
>>611
普通は増締めなんてするか?
チェーンリングを締めるのにペグスパナが必要だけど持ってる奴は少ないと思う

614 :
チェーンリングボルトは逆ネジになっても変わらないんじゃねーかな

ってか全部外れるまで気付かないとか頭おかしいわ

615 :
>>614
初めてなら仕方ないと思うけど、短期間に二度も起きるなら、
よっぽど無頓着な人間なんだろうな?

自己責任だから、俺たちには関係ないけど。

616 :
最初は全抜け
今回は1個目で気が付いたって書いたが?

ってか、そもそもチェーンリングボルトは緩むものなのか?
君らも緩むから増し締めしてるのかね?

617 :
仕事…

618 :
頭悪そう

619 :
お前もな

620 :
1回目で気がついても、注意して整備しない人って頭いいのか?

621 :
前3枚チェーンリングって現行のやつは
殆どミドルとインナーはカシメてあるだろ
腐食して破断したのかよ。
あり得ないわどんな組み付けと整備だよ

622 :
間抜けなだけ

623 :
つか聞いたことねえそんなトラブル

624 :
おい2019年モデルまだ届かねえのかよ
6月下旬って言っただろうが
今7月中旬だぞ
いつまで待たせるんだよ

625 :
>>621
一度ホームページで現行モデル見て来い

626 :
乗ってもないR3のネガキャンしたものの、構造的にあり得ないこと言ってて叩かれてる感じ?
それとも年中酸性雨降り注ぐような地域に住んでて野ざらしにしてるとか???

627 :
>チェーンリングボルトは緩むものなのか?
それだけの話、アサヒはあるといってるし
それなら,そもそも緩むものなかって疑問で
増し締めしろってやつがいるんだから、緩むんだろう
R3のチェーンリングボルトは、違うか?

628 :
ここの大抵の住人は日本語でだいじょぶだよ!

629 :
アメリカ語でおk

630 :
エスペラント語でおk

631 :
スポーツデポでR3 4万+消費税 安すぎだろ!
2ヶ月前に52000円で買ったわw

632 :
>>631
さいあくだなw

633 :
>>631
18年モデルを定価で買ったのか?

634 :
グリップ ペダル タイヤと交換してきたけど他に何かあるかな?
こんなもんでいいよね

635 :
>>634
スプロケ

636 :
>>634
エンジン

637 :
>>634
ホイール

638 :
ラピッドファイヤのシフトで8sで一番高品質のって何になりますか?

639 :
>>634
フレーム

640 :
>>638
Claris

641 :
>>634
前カゴ増設

642 :
>>633
税込み52000円だから ほぼ定価だね
おまえらが買いたいときが買い時だっていうからだろ!w
でもいいんだ 楽しんでるから

643 :
梅雨の時期はあれだけど
5月とかは走るにはいい時期だし
正直弄りだすと本体の差額一万とか直ぐにどうでも良くなるからええんやで

644 :
先週末買ったR3にドリンクホルダー買ってきて前フレーム部に付けようとしたらネジがバカになって全く外れない・・・
バカになっていると言うかネジ周辺の数ミリ高くなった部分がちゃんと接続固定されてなく外れていてネジと一緒に空回りするからどうしようも無い
2か所のうち下の方はちゃんと問題なくネジ固定できるのだけどさ
まじ最悪・・・ちょっとした部分だけど完全不良品だわこれ、ドリンクホルダー付けれないとか利便性低下だよ明日文句言ってくるわ

645 :
最近写真もはらずにネガキャンしてる業者わいてるから
信用してほしかったら写真はったほうがいいよ

646 :
>>644
リベットナットが外れたんかな
購入店がまともなプロショップならなんとかしてくれると思うけど
あさひなんかの量販店だとフレームは弄れないから無理って言われると思う
最悪バンドとかで固定するホルダー台座とかつけるしかないな

647 :
あぁでも文面からして
最初から付いてたナット外そうとして台座(リベットナット)が外れて空回りしてるなら
そのママ購入店に持っていけば初期不良として対応してくれるかもしれんね
あんま弄くらないで持っていったほうがいいと思う

648 :
下手にいじるといいがかりか?と言われるで。

649 :
>>646
リベットナット?と思ってグぐってみたらそんな感じの部品だわ
リベットナット部が本体フレームにちゃんと固定されてなくて外れいていてネジ固定したまま空回り・・・
自転車屋のプロはちゃんと直せるのかこの不良具合?

650 :
今ふと思いついたけどアロンアルファでリベットナット部を固めて固定してからネジ廻せないものかと考えた

651 :
最悪の場合はバンドで固定するしかないよな・・・

652 :
>>651
買ったのが先週なら下手にいじらないで買った店に持って行った方が良いよ
最初からそれなら初期不良だし

653 :
>>649
https://www.youtube.com/watch?v=mkTxYsdzo0I

654 :
自転車の初期不良って萎えるな
さぁこれから楽しむぞ!ってところで出端くじかれる

655 :
>>642
欲しいと思ったときに好きなカラーと合うサイズが買えれば勝ち組だよ
物欲が落ち着いた頃に安値で買ってもそんなに乗らないし

656 :
>>655
ほんとそれ
俺は一番欲しかった色が買えなかった

657 :
>>655
それな。もう到着予定日から2週間待たされてるから萎えるわ

658 :
>>657
あるだけマシだぞ

659 :
おまえらこの2週間 遠出はやめとけ


気象庁は13日、午後2時半から臨時の記者会見を行い、西日本と東日本では、今月下旬にかけて気温のかなり高い状態が続くおそれがあるとして、
熱中症などに対する注意を呼びかけました。山梨県や群馬県、埼玉県などでは、一部の地域で最高気温が40度台に達する可能性もあるとしています。

一方、西日本豪雨の被災地でも、14日から数日間は最高気温が35度以上の猛暑日となると予想され、
熱中症にかかるリスクがより高くなっているとして、日陰や風通しの良いところで休憩をとったり、水分や塩分を適切に補給したりするなど、いつも以上に健康管理に気を配るよう呼びかけました。

気象庁によりますと、日本列島の上空に太平洋高気圧が強く張り出しているうえ、チベット高気圧と重なっている影響で、
今後およそ2週間は厳しい暑さが続く見通しだということです。

660 :
>>653
まさにこんな感じでネジと一緒に空回りする不良です
動画見てペンチでリベットナット挟んでネジだけでも緩めようとしたが上手く固定できず全然ダメでした
素直に買った店行って対処してもらいますわ

661 :
夏場は自転車乗るにしても早朝とかにしておいた方がいい
昼は本当に死にかねないからドMじゃない限りはやめておけ

662 :
ちょうど今予定コース半ばて帰ってきた 死ぬわこれw

663 :
俺は9時から走ることが多くて 一番暑い時期
昨日は淀川 十三から京都までいったけど 帰り死にかけた
日陰で休むポイントが田舎の方にはなくて・・・ 助かったのは10分置きぐらいに 水飲み場があったこと
帰りは時速11キロから15キロだった

行きで1.5時間だったのに帰りは3.5時間かかった

今日は猪名川サイクリングコース 今からいくよ!
ここは片道1時間だから余裕

664 :
エスケープr3を電動自転車にしたいのですが、おすすめの電動自転車キットってありますか?

665 :
すげえ質問だな
3連休って怖い

666 :
釣りでしょ。
違法改造原付チャリなら見たことあるけど
警察も現行犯しか取り締まれないからなー

667 :
>>666
フル電動は保安部品つけて車道走らないと違法だけどフル電動でなければ違法ではない、中国人がよくフル電動自転車乗って爆走してるわ

668 :
CBA行ったら見事に2k円上がってたな

669 :
2009エスケープの
ハンドル径は何mmですか?

670 :
>>669
自分2009乗ってるがグリップ径22.2(今ノギスで確認した)
つーかgiant公式でエスケープの純正グリップに対応ハンドル径22.2mmとなってるし
中央部分も公式の2009のスペックで確認できるよ

あと自転車いじりするならノギスは持っていた方がいい

671 :
走りながら水分を1.5リットル摂取しても走行後めまいがしたわ
死人が出てるのもわかる暑さ

672 :
お前はもう死んでいる

673 :
早く成仏しろ

674 :
お盆ですねぇ

675 :
恐怖新聞おれにも届いたよ

676 :
ボトル2本使って、1本は飲む用スポドリ、1本は水にして、水をちびちび頭や体にかけながら走ると大分楽だよ。

677 :
所々にショッピングモールがあるルートを選んで走ってる
トイレで顔や頭を濡らして冷房の効いたフードコートで休憩しても
走り出したらすぐに汗だくだ
この暑さは人を殺しにきてる

678 :
>>676
ダイソーで売ってる保冷剤を
サイクルバックの背中にあたるとこに持ってきたら涼しいよ

679 :
何かいいアイテムないかな

680 :
淀川 大阪から京都いってみろよ
まじでRるぞ 俺はフラフラになりながらなんとか帰って来れた
途中に水飲み場が河川敷に何度もあったから助かったわ
一度休むと なかなか 体が起きてくれないよな
休む時は寝ない方がいいぞ 起きれなくなる

681 :
成仏しろよ

682 :
>>680
寝てる間に自転車盗まれたらマジ帰れなくなるからなw

自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ25
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1527203946/

683 :
新潟市でR3安いところ教えてください

684 :
昼すぎデポ寄って来たけど型落ち2018モデルR3安すぎ25%OFFで税込み40500円で投げ売り
それ以上に型落ちRX3が20%OFFの税込み56160円とかすげー割安に感じたなw
つーか2019モデルのR3買うのと型落ち2018RX3が同じ値段で買えるお買い得衝撃感が脳裏にこびり付いているw

685 :
スプロケットの交換を店で頼むと工賃はどれくらい?

686 :
それくらい自分でやればいいのに
外してつけるだけだ
タイヤ交換よりも楽

687 :
>>686
質問に答える気がないなら黙ってろよ

あさひで1300円

688 :
バーカしね人間のクズ

689 :
>>679
漕ぐのが目的なら冷房効かせた部屋でローラー乗ればいいんじゃないの?
zwiftがいいよ

690 :
暑くて走り行く気がしない

691 :
>>684
今だけのキャンペーンだよ チラシ入ってたから
たぶん連休終わったら 終わりだと思うよ

692 :
17時から走ってきたけど ちょうど良かったよ
日差しも落ちてて涼しい

693 :
>>687
工具を揃えるよりは安いわな

694 :
>>687
ありがとう

695 :
ウチんとこ最高気温37,0℃だってよw
こんな時はジムでのんびりトレして風呂入ってリラクゼーションルームで昼寝するのが無難です。

696 :
三ヶ島のペダルを検討中だけど種類が多すぎて決められない

697 :
シルバンツーリング一択

698 :
>>693
こんなんだと工具代とあまり変わらない気がする https://www.amazon.co.jp/dp/B00OCA7GSS/

699 :
>>696
自分は↓シンプルで気に入ってる
www.amazon.co.jp/dp/B003Z6PGZU
夜乗るならリフレクターも買った方がいいかも

700 :
>>696
MT-FTはどうだい
見た目はイマイチだけど靴を選ばなくていいぜ

701 :
>>696
三ヶ島は回すとクルクル回るだけが取り柄の、踏む面が狭い古いコンセプトのペダルが大半でおすすめしないわ
グランジのスクイントペダルがおすすめ

702 :
色々ありがとう。とりあえずこの二つまで絞り込んだ
https://i.imgur.com/8vzwFyM.jpg

703 :
bm−7使ってるけど、靴が滑らないし、なかなかいいよ
シルバンの方が評判はいいみたいだけど

704 :
>>703
参考になります感謝
悩みすぎて違うもの買ってきた
https://i.imgur.com/BH494GW.jpg

705 :
ESCAPE R3 2018 がさいたま市の自転車屋さんで税込み45900円で売っているですが最安値ですか?

706 :
ハンドルグリップをペダルに!?

707 :
できらぁ

708 :
この連休の暑さ疲れのせいか今日ちょっと乗ったけどあんまり力入らんかったわ

709 :
わかる 俺もだわw

710 :
>>702
そういう見た目が好きならとめないけど
そのへんだと回るだけでぶっちゃけ純正とあまり変わらないよ

上で上がってるFIREEYEのホットキャンディやグランジのスクイント
タイオガのシュアーフットスリムみたいな、踏み面でかくてピン付きタイプのペダルのが良い
MKSならオールウェイズやDDーforce

711 :
>>7109
全面同意。まあ見た目イコールモチベなんで結局は本人次第なんだが・・・

駆動効率と安全性の積はピン付きデカフラペが最大だと思う。このタイプは調子の
良否や走行環境に合わせた踏み位置の自由度が高いのも非常に良い

712 :
>>711は安価ミス
>>710

713 :
数年間エスケープで楽しんだが
中年になってママチャリに戻ることにした
次の愛車はブリジストンのキャスロングだ
国産モデルでは最も安い
アルベルトやエアルトは重量があるのと泥除けが
ステンレスじゃないんな
エスケープ、またいつかな

714 :
>>713
俺は中年から始めたのにw
また帰ってこいよ!

715 :
>>714におなじ

716 :
正直運動不足だから仕方なしに乗ってところはある
足ならママチャリでもいいんだろうが、エクササイズと考えるとモチベーションを保てない

717 :
購入して1年建つがメンテナンスし続けるモチベがなくなってきてた・・・

718 :
ママチャリとは乗ったときの楽さが段違いだが、その代償としてメンテの面倒くささもあるからなー
普段使いには電動ママチャリ最強なのかもしれん

719 :
一年ならブレーキシュー、ワイヤー類の交換と距離によってはチェーン、スプロケぐらいじゃないの?
雨の日乗るならハブもメンテしないといけないかもしれんが

720 :
自転車って洗わない方がいいのかな?
なんかねじの部分が早くもさびてきた2カ所
カバーかけてるけど外起きだから雨にやられたのか・・・

クランク部分のねじがさびてるけど 変えるのお金かかるかな?

721 :
>>720
フィキシングボルトの交換だけならそんなに費用はかからないよ

722 :
金かけてチタンネジにしたら錆びないぞ

723 :
俺はR3にカゴとフェンダー付けて、ママチャリ化して使ってるけどな
軽くて最高だぞ

いざとなればフロントインナー使って山も登れるし

724 :
カバーかけると中に湿気が篭って余計錆びるぞ

725 :
>>720
海側に住んでる 
雨に濡れたまま放置してる
かいた汗が自転車に付着して錆びる
錆の原因は山ほどあるよ
定期的に濡れタオルで拭いてあげると
錆にくくなる

726 :
>>720
水置換スプレーかけとけばいいのよ

727 :
ありがとう 海側ではないですね
カバーかけてるので、1週間に1回チェーンとか洗ってたんだけど・・・
この前の大雨でやられたんだと思う。
汗ではないと思う。その時期 雨で乗れなかったから

さびたらショックだね まだ購入して2ヶ月なのに

728 :
チェーンはルブさしてふき取る際に表面にも油が付着するからさびにくい
ネジは錆びるよ
ひと月に1回錆止めオイル塗ってるとかなりマシ

729 :
エスケープについてるような安いクランクは、ネジにステンレスとか使ってないから
すぐに錆びるんだろ

730 :
電蝕注意!

731 :
>>729
馬鹿発見
>>720
電蝕にやられた感じだね
外置きなら異種金属同士がふれ合うとこは薄めにグリス伸ばしておくといい

732 :
家のばあちゃんがステンレスの風呂桶にピン止め落とすとあっという間に錆びてたな

733 :
>>732
基本的にステンレスは錆びにくいから、バッタモノのステンレスか表面に傷でも付いたのだろうな?

734 :
もらい錆のことだろ?
ステンx鉄で、鉄側が電蝕おこしてその錆だけこびり付くやつ。取れにくいし

735 :
>>728-729
なるほど!ありがとう!

736 :
>>731
電触っていうんだね
勉強になったありがとう!

737 :
錆びやすい方から錆びるんだよな
それを逆手にとったのが亜鉛メッキ

738 :
電触も錆びないほうがでかい場合(上で言われてる風呂桶にヘアピンみたいな)に顕著に起こるだけで
オートバイや自転車みたいなスモールパーツの集合体には関係ないとかエロい人が言ってた
ホントかどうか走らんが

739 :
電蝕は起きるけどネジが取れにくくなるとかその程度
ネジつけるときグリスぬっときゃ大丈夫

錆びるのは部分電池ってやつで
水がつくとそこが電池になって錆を呼ぶやつ
だから水置換スプレー吹いときゃ錆びないよ

740 :
先週2019の新色購入素直に嬉しいでもメインの行き先はスーパーなんだけどねw

741 :
2時間走ってきたけど
太陽で体力削られて全身の力抜けすぎて撤退してきた、帰って風呂場で水シャワーして30分位動けなかった、、、
太陽あなどりすぎてたわ

742 :
撤退して正解だよ
こんな暑い昼間にやめとけ! まじで動けなくなるよ
俺もぎりぎりだったからなぁ

743 :
英断英断。以前、夏真っ盛りに50kmほどで吐き気とめまいを体験
日陰を探しながらフラフラになって50kmを引き返したことがある。あれは危なかった

水分、糖分、塩分しっかり対策したつもりだったんだけどね

744 :
走ってる時は風当たりがいいせいかそこまでキツくないが止まった瞬間に汗ダラダラになり
再発進はフラフラの止まったら死ぬマグロ状態ですわ

745 :
残り10キロでドリンク切れたけど
行けるやろwwwで走ってたら残り5キロでフラフラフラ
慌ててコンビニで水分補給したけどときすでにお寿司で回復までかなり時間かかったとかあったわ
ここ数日もバテないようにかなりセーブしても信号待ちの瞬間汗拭き出すしヤバイ

746 :
回転系にオイルとかグリスさしたり
消耗品の交換は基本的に全部やってるが
BBとフリーのラチェットだけはノータッチだ
この辺まで手入れしてる人おる?

747 :
カートリッジBBなんで調子悪くなったら交換するものだという認識なのだがちがうのかな?
コンポ替えでホーローテックにしてメンテしてる人はたくさんいると思う

あと素人メンテならハブのオーバーホールとか楽しいんじゃないかな
振れ取りは自信がない(そもそも道具がない)ので自分でしたことはない

748 :
この時期どれくらい水飲む?たとえば往復50kmだとして

749 :
>>748
普段500mlだが今は1500mlくらいだった

750 :
70〜80キロで1.5リットル
50キロだと1リットルかな

751 :
2時間走って大量に汗かいたから公園のトイレでアイスタイプのボディシートで身体中拭いたんだけど、帰りに頭クラクラなるし吐き気すごいしでヤバかった、アイスボディシートは冷たいと脳に錯覚させるから汗が体内にこもったから体調酷くなったみたい

752 :
>>748
800oを4本飲んだわ 75キロで
2本しかもっていかなくて、帰り切れて。。。
水飲み場で何度も水を読んで乾きをしのいで、ようやく自販機で
ほんと大変だったわ 倒れかけた

753 :
虚弱体質を自慢したがるのが初心者

754 :
こんなスレでもマウントとりたがるキチガイ

755 :
実生活で負け続けなんだから仕方ない

756 :
やっぱりこの時期は水必要だよなあ 
往復10km程度でも持ってたほうがいいよな めんどくさがってもってかないけど

757 :
>>756
スポーツドリンクがいいよ
ダイエットしてるやつが糖分嫌って普通の水飲んだりしてるけど真似しないほうがいい

758 :
スポーツドリンクはそのままだと糖質が多いので水で薄めるといいよ

759 :
んだな
自分はポカリ半分に薄めてる

760 :
片道15km通勤だけど朝晩だから無給水

761 :
ハイポトニックとアイソトニック飲料の話題だな
この時期だとドラッグストアで、ミネラルを含んでるハイポトニック系飲料を買うこと多いよ

762 :
入手性のいいハイポトニックとしてポッカサッポロのスポーツウォーター飲んでる。

763 :
飲むもの以外に水を持っておくと便利。体にかけて冷やすのに使えるし
怪我した時に傷口を洗うのにも使える。もちろん飲んでもいい。ルートによっては
ただのお荷物になるけど

常識だと言われそうだが自販機で容易に手に入るポカリは砂糖、アクエリアスは甘味料
長距離なら前者がいい

764 :
安定して毎週エスケープで走ってるけど、やりたかった改造も一通り終えて、以前より楽しい度が下がってきている。

さてつぎの楽しみどうしよう?ロードに乗り換えても盗難怖くて結局クロスに戻る気がするんだよなぁ

ロードバイクって10万程度のものでも盗まれるもん?

765 :
運と治安に依るとしか言えん

5万のクロスで鍵かけても盗まれる奴もいるし、40万のロードが鍵なしで屋外駐輪場に保管しても盗まれない奴もいる
両方友人の話

766 :
>>764
R3でも盗まれるだろ

767 :
>>764
前にカギスレで書いたけど
一番盗まれてるのは105搭載で実売20万以下のエントリーロードらしいよ
被害者が大騒ぎしないからあんまし目立たないけど相談にくるのは一番多いらしい
(高額ロードの人はトイレと補給以外で2分以上チャリを離れることはまず無いから滅多に盗まれない)

ソースはサイクルモード大阪のABUSの担当の人

768 :
エントリーロードも盗まれるもんなんだなぁ

R3はブルホーンに改造して、本体と同じくらいの値段愛着持ってパーツ入れてるけど盗まれたことはないな。R3が溢れかえってるからだと思ってたぜ。

769 :
そんな一部の人の意見をソースにだされてもな
大阪ならチャリはなんでも盗まれる
ママチャリなんて乗り捨てだからな

770 :
R3でもホイールちゃんとロックしてないと持ってかれそう
需要ありそうだし
あと純正スタンドも

771 :
子供が好きそうなチャリだし
悪戯も心配
クイックリリースゆるめられてたこともあった

772 :
>>771
下手すれば殺人未遂じゃん

773 :
大阪では自転車はみんなの物

774 :
おまえのものはオレのもの

775 :
>>773
行きはR3
帰りはドグマって感じですか?

776 :
6月下旬納車予定だった2019R3が7月上旬になり、中旬になり、そして今日7月20日になっても電話連絡なし

遅れるならせめて電話連絡くらいしろよ
これまでも何回こっちから電話してると思ってるんだ

777 :
嫌なら買うな

778 :
自転車乗りとしてはあんまり言いたくないけど
自転車屋っていい加減なとこ多いよね

779 :
デポまじで四万だね

コンテッドで三割引あったわ。

780 :
当たり前だけど状況次第では1万ぐらいのママチャリですら持っていかれる

781 :
abus 6000以上は欲しい所か。
トイレかコンビニしか寄らないけど常に盗まれると思って損ないわ。
例えママチャリでもクロス、ロードでも気をつけよう。

782 :
小藪のイメージキャラクターの自転車屋で後輪パンク修理頼んだんだけど
Vブレーキ効かした状態からガイドパイプ外して後輪外したまではよかったんだけど、修理完了で渡されR3乗って後ブレーキかけたらカクッ!ってなり確認したらガイドパイプにVブレーキ固定されてなかったわ

783 :
R3買って2週間なるけど、お前らってタイヤ空気圧気にして気圧メモリ見ながらちゃんと空気いれてるのか?
自転車屋のおっちゃんが1週間に1回ぐらいは空気圧チェックして乗ってくれって言われたけど
俺空気圧メモリ付いた空気入れなんて持ってないから適当な硬さになるまで入れてるわ

784 :
手持ちのメーター無し空気入れ使ってるの?ママチャリ用かな
仏式アダプターついてるママチャリ用の空気入れとか珍しいもの持ってるんだね
ウソ付くにしてももうすこしまともな書き込みしような

785 :
>>784
なんで嘘つかないといかんのだ???

786 :
家にある普通の空気入れじゃ空気入れられない
クロス買う時に仏式対応のヤツ買うのが普通だ
今まであった空気入れつかってるって時点で作り話だし
店でも通販でも仏式のはメーター普通についてるからどっちにしてもウソだよな

787 :
別にどっちでもいいけど、気圧気にして入れないとダメなのか?
それだけ教えてくれ

788 :
メーター付き買っとけって
低圧だとパンクしやすいし転がりもわるい
高圧すぎたら乗り心地悪いし、最悪破裂するぞ

789 :
昔ホームセンター買った安い空気入れに仏型アダプター普通についてたけど何を疑問に思うんだろ?馬鹿なのかww

790 :
>>788
なるほど! 自転車屋のおっちゃんはそういう事言ってたのね

791 :
>>776
月当たりの生産量は限られているから初期にそれなりの数量を入荷出来るのはメーカーと販売店の力関係
それと限られた数量の中でどう割り振るかと割り振れた物をどう販売するかはバイヤーと店長の判断だな

792 :
空気圧管理できない環境なんて論外
自転車屋に言われた時点で理解しなきゃ

793 :
>>783
デブなんで
前5.8後ろ5.5〜5.8にしてる

794 :
俺も仏式アダプター着いたメーターなしの使ってる
レバーが堅くなるまで入れてるけど問題なし
一応タイヤも押してみるけどね

795 :
蒸し暑くて全然寝れんし目と脳が冴えてる感じがする
こんな深夜は俺様のR3号で1時間ばかり走ってコンビニでビールとアイス買って公園で涼んで来るかよ

796 :
空気圧管理で乗り心地変わるから

797 :
>>795
それ・・・帰りは飲酒運転じゃ

798 :
俺は自転車でも飲酒運転せんぞ
職場の人と飲みに行っても俺はノンアルだ

799 :
自転車は酒酔い運転はアウトだけど酒気帯び運転は罰則ないんじゃないの?

800 :
酒気帯びで罰則科せられることはないけどノンアルは0%とは限らないから量次第で最悪飲酒運転になる可能性も

801 :
>>800
ノンアルビールをどんだけ飲んだら飲酒運転になるんだよwwww
腹パンクするわwwww

802 :
ジャイストに行ったら普通に2019の新色が入荷してたんで直ぐ買った、ラッキーかな

803 :
年式が新しくなるごとにコストダウンしてるから手に入るなら前年の方がいい

804 :
>>723
RX3だけど、オレもカゴと馬蹄つけてママチャリにしてる。
https://i.imgur.com/067Oabo.jpg
知人にはバカにされてるが。

805 :
ママチャリ仕様ええやん
拡張性あってなんでも出来るのがクロスの良さなんだし

806 :
>>804
なんかもったいない
子供が乗ってる自転車みたい
カゴつけるならママチャリでよくね?
それと画像容量デカすぎだよカス

807 :
所詮クロスだし自由ですわ

808 :
ちょっとかっこいい

809 :
なんだそのサドルポジション
舐めてんのか

810 :
クロスにかごつけると一気に子供用っぽくなるよな

811 :
>>804
まさに同じ仕様
あとフェンダーも追加すると雨上がりとかも余裕になるよ

812 :
クロスはこうやって自分好みにカスタムしやすいから好き

813 :
籠・サドル・ロックを黒にするだけでかなり印象かわりそうな

814 :
>>804
かっこいいわw
自転車カバーぐらいかけたらいいのに 外でそのまま置いてるの?

815 :
盆栽ロードより子供仕様R3の方が100倍ステキだと思う

816 :
>>804
子供が乗ってそう

817 :
かごはまあ…見た目気にするならフロントバッグか
馬蹄錠はGIANTからESCAPE用として出してるくらいだからむしろ王道

818 :
>>804
ボタン式は210通りしかパターン無いから気をつけてね!

819 :
>>804
こいつ批判的な書き込み削除してね?

820 :
泥よけが付いてない
ママチャリ失格

821 :
ロードあるからママチャリ化してるんだよ

822 :
クロスの前カゴてママチャリにみたいに垂直方向の支えがないから耐荷重が低い。
なので27インチ用の前カゴ用ステーで支えてある。
だからスーパーでかなりの物買ってもカゴがヘタレない。

>>809
サドルポジションをどうすればいいのか教えてほしい。

>>814
この写真はスーパーで買物したときに撮った写真。通常はマンションの屋根付きチャリ置き場に。

823 :
>>783
論外

824 :
サドル低すぎないか
後サドルの色が浮いててダサい

825 :
後ろに荷台つけたら一気にださくなったけど
便利なことこの上ないわ

826 :
>>800
>>798だがノンアルと言ったのはノンアルコール参加のことであって
ノンアルコールビールとかまずいので飲まない

827 :
サドル無茶後ろにも見える

828 :
>>822
SMPってケツを後ろにしっかり乗せるタイプだから
普通のサドルより低め、前よりに合わせると調子いい事多いらしいけど・・・
てかフレームサイズはあってる?430だよねこれ

829 :
もうちょっと乗ったらより快適そうなRXシリーズにするつもり
そしたらR3に専用フェンダー、前かご、スタンド等つけて
通勤用にするわ

830 :
俺も通勤用に使っているけど前かご欲しいんだよなぁ
帰り道スーパーで買い物したりするとき、汁物入れるのはカバンの中じゃ怖いしね

831 :
リアキャリアでいいだろ

832 :
早朝夜明けとともに80キロコース走って来たけど
走ってる最中は食欲が全然わかずにポカリだけで水分補給しながら走ってたら
65キロぐらいで完全ハンガーノック状態、脚攣って痙攣ピクピク乳酸菌上昇
疲れ切ってコンビニで弁当とパン買って近くの公園で食って倒れこんだ
ラスト15キロが筋肉痛で辛かったな、ノロノロペースでなんとか帰って来たよ
やっぱ走行中の栄養補給は大切だね。

833 :
そのうち熱中症で死ぬんじゃね?

834 :
>>832
65kmでハンガーノック?
単なる水分不足、塩分不足と熱中症のなりかけだと思うよ

835 :
まあ、朝飯くってなければ余裕でガス欠になれる距離ではある
とはいえこの時期、水分以外に塩タブ不可欠

836 :
朝起きて腹空いてないので何も食べず麦茶だけ飲んで出かけたわ
帰って来てコカ・コーラ2Lとポテチ2袋で塩分補給

837 :
http://livedoor.blogimg.jp/sbc_totsuka/imgs/5/0/503c9916.jpg

このくらいがベストか

838 :
俺も初めてR3買ったときこんな炎天下で片道12kmで水も持たずに走ったら死にかけたからなぁ。

839 :
>>836
やっぱり朝飯抜きか。駄目だよ、朝に出て気温上昇前でも紫外線を浴びるだけで消耗する
せめてコンビニでおにぎり2個くらいは食べておきたい

あとはしっかり水分+塩分。おりを見て栄養

840 :
マラソン選手の様に餅を食べるとか

841 :
今日朝食抜きで69キロ走って口にしたのは水と塩分チャージタブレット2つ
50キロくらいから疲労困憊だったわ
同じような体験してる人いるなら体力うんぬんだけじゃなく補給も大事ってことなんだなぁ

842 :
一日で100キロ200キロ長距離走る奴は30-40キロでコンビニピットインして弁当やら飲料補給して休憩するからな
R3でAV20で走って40キロ2時間だと700キロカロリーは消費する計算
弁当とおつまみ食べて補給しないと当然体持たない

843 :
熱中症をなめたら絶対にダメ
初期症状が出てから重篤に至るまでマジであっという間だし
ソースは数年前仕事中に逝きかけた俺

844 :
水分は誰でもとるだろうけど 塩分とカロリーも忘れずにね!
「あ、まずいかも」って時には大抵手遅れだからお互い気を付けよう

ちなみに気を付けてても 炎天下は恐ろしく消耗激しいよね 
普段100kmぐらいなら余裕だけど 30kmも走らず帰ってきたよ

845 :
行きは追い風で余裕だけど帰りは疲れてるのに向かい風で辛くなる

846 :
初心者の虚弱体質は無理しないで近所走ってろ

847 :
まじでそれ
氏んだら自転車乗れないんだぞ
この時期、無理は絶対にいかん

848 :
了解しました

849 :
素直でよろしい
君は必ず成長するだろう

850 :
ありきたりだけど、
疲れたときにコンビニでバナナ食ってみたら、
クソうめー
おにぎりとかパンより圧倒的に食いやすい。
いまさらにも程があるが。

851 :
神が人類に授けた果物

852 :
バナナは消化される間ずっと水分を出し続けるから
熱中症対策に効果があると聞いた

853 :
バナナすげーな

854 :
何でもないときに食っても
たいして美味いと思わんけどな

855 :
>>843
分かる
俺も仕事中にまだ大丈夫だと思ってたら救急車呼ぶ事態になったことがある

856 :
2章のメルトズ
おれなりの攻略で
狂壁(lv50)を出しつつ覚ムー(lv50)でスター・ペンを潰しエアフワンと他の超激で
ってのが金不足で回らない
で攻略サイトのMk2(lv30)とネコクール、漂流の3体で攻略完了

で思う、 スター・ペンにあっさり殺される覚ムート LV50って、、、何?
無理からレベルを上げて押通るって、にゃんこの攻略が何の意味もなくなり
パズルゲームになっちゃったのか?

857 :
スマソ、まちがえたわ

858 :
いいんだ
気にすんな

にしても人生ムダにしてるのがありありと分かるカキコだな

859 :
人生なんて無駄の連続だろ
好きなことを楽しんだ奴が偉いんだよ

860 :
俺のバナナは役立たずです

861 :
凍った時こそバナナの出番だ

862 :
>>859
だったらいいんだけどな
それが本当にやりたいことなのかなって思ってね
その先に何があるのかなとも
まあ余計なお節介なんだけど

863 :
>>828
サドルの位置変えてみたんですが、どうざましょう?
https://i.imgur.com/9V5kOI3.jpg
なんか乗りやすくなったような気もするのですが。

864 :
覗きミラーw
RXスレ池

865 :
>>863
ライトを付けてるブラケット俺も使ってるんだけど
ホイールの影ができてウザくない?

866 :
>>862
お前面倒くさい奴だな
好きなことっていうのは、今楽めることって意味で書いたんだよ
今を楽しめる奴が偉いってことだよ

867 :
>>863
貴方の手足の長さもわからないし、足の長さに対してクランクが長めなのか短めなのかわからないし
どの程度前傾状態で乗るのが好きなのかもわからないので、正直アドバイスのしようがないんだ
股下係数は適切な範囲内か?とか、クランク3時で母子球でペダルを踏んだ状態でのヒザの位置は適正か?とか
自分自身である程度知識をつけながら判断していけるようになるか、実際に見てもらいながら調整してもらえる環境をもつのが大切だと思うの
何をどうしたらどう変化した、みたいな試行錯誤はとても重要

868 :
>>866
ゴメン
もう飽きちゃった

869 :
>>863
パナソニックのかしこいライトか?
使ってると賢すぎて投げ捨てたくなるぞw

870 :
>>867
めんどくせーヤツw

871 :
ブレーキの調整を始めてやってみたんだけど音鳴りが・・・みんなすぐ出来る様になった?

872 :
音は諦めてる

873 :
テクトロ→シマノに変えたらフィーリングは良くなったが鳴きは変わらんかった

874 :
>>871
面倒だから、昔からブレーキシューチューナを使っている
これでほぼおk

875 :
うちのグラビエのフロントブレーキが
シマノに変えてからドライ環境でも音鳴りまくって
かなり極端なトーインにしてなんとかって感じだったけど
色々調べてるうちに太いタイヤ履くための広めのフォークが剛性負けしてると判明して
馬蹄錠をフロントに移動してブースター代わりにしたらトーインやめても全く鳴らないくらいピタッと止まった
おかげで変な見た目&フロント糞重いけど

876 :
>>867
ママチャリポジションにしましたって言うネタだと思うぞ

877 :
説教臭いレスは短かろうが長かろうがうんざりする

878 :2018/07/24
>>876
そうならポジション変更後の写真など貼らないでしょ

【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part27【シマノ】
海外通販@自転車板 Part148
S-WORKS スペシャライズド総合★32 SPECIALIZED
【OnebyESU】東京サンエスを語るスレ1【Dixna】
バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2
自転車のことをバイクと呼ぶことについて
理想の変速段数(2×7段、3×5段、3×6段)
お前ら何km/hまで出したことある?(平地に限る)
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ424
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart24
--------------------
( ^ω^)つ シベリアでマターリ その49
☆ 悠仁様子供10人計画 ☆
モナコイン再び盗難(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 1414
オトちゃん(カマキリ武)のなぞなぞコーナー!!
【流石景】ドメスティックな彼女ネタバレスレ Part73【カバ】
激やせした野中ちぇるキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
やって良かったスレin喪女板 11
Instagram / インスタグラムのゴルファーを語ろう9
【タイヤが】低床幅広2セット目【いっぱい】
【s2ch】讃岐メニュー【2mm】3
【移民大国日本】移民はいないことになっている世界4位の移民大国日本
1 【季6】大三国志【4区、6区、9区、15区、16区】part1
すき家138
@@@愛知県の病院で入院生活@@@
ドリームオンアイス2018〜新たなシーズンの始まり!〜
【Switch】大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 73スレ目【スマブラ】
夜勤内職多忙プロボクサーが1日を書くスレPart1
【◆PiaMia./vQ】ニダ厨を叩き潰そう【◆PiaMia//8g】
稀勢の里応援スレ part.920
アニメ監督ヤマカン氏の現在の事実を検証するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼