TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
TERN専用スレ 14フレーム目
フラットペダル Part5
【自転車女子】篠@山は性癖です【加工バカ】Part4
【陰湿ハゲ】飯倉清アンチスレ part1【反米】
自転車川柳
ディスクロード PART31
【新横浜】鶴見川周辺サイクリング【恩田川】2
荒川サイクリングロード 河口から355km
MERIDA「メリダ」part33
自転車板写真部 105枚目

26インチ MTB 専用スレ Part2


1 :2017/01/04 〜 最終レス :2018/06/02
それなりに需要がありそうなので立てました

2 :
まずはドロハン化します

3 :
>>1に書き忘れていたので追記しときますね

前スレ:26インチ MTB 専用スレ
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1410555234/

4 :
こんなスレあったのね
>>1

5 :
 ┌○┐
 │>>|彡⌒ミ
 │1|・ω・`) 
 │乙. | //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

6 :
26インチ用のフレームに試しで27.5のホイールを履かせた場合もこちらでよろしいでしょうか?

7 :
>>6
微妙だけど良いんじゃないか?
ところで、倒し込むと違和感無い?
昔のBB高めのDJバイクとはちょっと違う感じ

8 :
古の規格

9 :
そう言えば27.5/650B専用スレって無いね

10 :
>>9 まあ、前スレ含め、一部の用途を覗いて26インチモデルは(国内だと)ごくわずかになってるからこその専用スレんでしょうね・・・(´・ω・`)

11 :
>>6
画像とか対策とか頼む
やはりディスクブレーキフレームしか無理か
カンチではアカンか

12 :
テンプレ追加します。



最新モデルから消えつつある26インチMTB。ですが、これからも分野によっては楽しめる規格ではあります。
ダートジャンプ、ダウンヒル、トレイル・・・etcと、どんなジャンルでも構いませんので26インチMTBの話題で盛り上がりましょう!



前スレ
26インチ MTB 専用スレ

http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1410555234/ 



関連スレ

【ミッドファット】26+27.5+29+【プラス規格】

http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1460039228/ 

古いMTB乗ってる人 33人目 

http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1472123080/

13 :
すいません、改行のやり方よくわかんなくておかしくなってしまいましたorz

14 :
汚くなってしまったので書き直します。

最新モデルから消えつつある26インチMTB。ですが、これからも分野によっては楽しめる規格ではあります。
ダートジャンプ、ダウンヒル、トレイル・・・etcと、どんなジャンルでも構いませんので26インチMTBの話題で盛り上がりましょう!

前スレ
26インチ MTB 専用スレ
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1410555234/
関連スレ
【ミッドファット】26+27.5+29+【プラス規格】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1460039228/
古いMTB乗ってる人 33人目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1472123080/

15 :
>>10
26スレだけじゃなく。29erスレもあるのにって事

16 :
>>10
+規格スレもファットタイヤスレもね
27.5だけ無い    

17 :
たてれば良いじゃん

18 :
26スレにいる人が「そういういや無いなって」言ってるだけなのに「たてれば良いじゃん」
>>10といい話が噛み合って無いな

19 :
書き直そう

無くてもいいじゃん

20 :
26 definitely ain't dead!
http://www.cotic.co.uk/product/BFe26

26スレならこれくらい貼っとけや、カス共

21 :
その・・・話の流れが読めなくて申し訳ありません(´・ω・`)

22 :
前スレでスリック履くか悩んでた者だけど、
セールしてたノビーニックにしたわ。
山に行けると言う安心感と、やっぱ見た目的にマウンテンはブロックタイヤに限るわ。

山いくときは27.5乗るけど。

23 :
じゃあスリックの方がいいじゃん

24 :
あー 26乗ってたけど、27.5買ったんで26は街乗りにって人?
23の意見に賛成    だけど、もしもの時って事なんだろうなぁ
&ブロックタイヤが好きなら別にそれでいいんだけど(でも27.5があるならノビーニックよりも低ブロックの方が…)

って、26の時もスペアホイールって持って無かったの?
ディスク時代になってより街乗りホイールと山用ホイール用意して乗り分けしやすくなったのに

25 :
26のフルサス組んでもう6年、10回も乗ってないわ
ロードとシクロばかりでMTBはすっかり床の間
その間に29が来て27.5に今度は+規格か
シールとオイルを交換してグリスアップして、今年こそ乗るかな
タイヤはまだまだ買えるんだね

26 :
ノビーニックにしたのは安かったから。そんだけ。
予備ホイール持ってたこともあったけど、壊れたらさっさと直すか買い替えしてたもんで、27.5はわざわざ予備いらないかなって。

26お蔵入りも勿体ないので。後悔はしてない。

27 :
>>22
もしかして650Bでも組める兼用フレームですか?

28 :
・・・と思ったら26インチとは別に自転車を持っているみたいですね。勘違いして申し訳ありません(´・ω・`)

29 :
兼用のFireeye Flameを26"で組んで乗ってるよ。
前のFrameが駄目になった時は、
フォークもホイールもまだ新しかったから使い続けたかった。
ホイールはそんなに高くないけどフォークは10万overだったからね。

30 :
>>25
軽いのも持ってると重いフルサスは乗らなくなる人多い…

>>29さんは>>22>>26さん???
なんか前スレで22さんが言って無い新情報でわからん

31 :
>>30
別人っす。
10年くらいMTBに乗ってるけどスリックにしたことない。
今乗ってる26"は山サイ専用HTとトライアル専用車だから、
今後もスリックにしないよ。

32 :
過去レス読んで無い人といきなり横から入って来た人続いて分けわからなくなってる

まあ>>22は新車27.5で昔のは26インチって言ってたもんな

33 :
書き込んでしまった  しかもsageて無いし…

>>31
兼用フレーム買うのも良いよね
スリック云々は個人の自由でどうでもいいけど

34 :
FIREEYEのFlameは26との兼用と言っているけど
スケルトンは某社の27.5フレームとほぼ同一なんだよな

35 :
>>33
BFeと迷ったんだけど、
入手性とお付き合いの都合でFlameにしたよ。
兼用フレームが欲しかったわけでもないな。

>>34
High Roller 2.3を履いてるのもあるけどクリアランスは大きくないよ。
メーカーページでは、
「650bでも使えるよ」って書き方だね。

36 :
炎はイランw

37 :
まあ今時ってか、オレの持ってる10年前の26インチフレームでも
27.5×2,2タイヤ履いたホイール入っちゃうからなぁ

38 :
なかなかよさそうですよこれ

http://www.ns-bikes.com/clash,100,pl.html

39 :
>>38
ヘッドチューブにロンドンコーリングwwwww

40 :
>>39
マジだwww

ヘッドチューブがテーパーで少し寝たヘッドアングル

でもサンツアーXCMにフロントシングル・リア8速、機械式ディスクと不思議なスペックだ

同じシリーズのキッズMTBの親分て位置付けなんだな

カッコは良いと思う

41 :
フレーム売りだと買わない層とかもいるだろうし
フリー8速ならパーツ交換していけるし、サス交換にも今ならテーパーにした方がって事だろうね
ブレーキはTektro Novelaってなってるけど、画像は油圧  Novelaは油圧になったのかな?

試乗イベントでコメンサルのブースで「キッズ用の26インチって出ないの?」と聞いたら
「META HTですとJr650B出すんで」と言われたけど26でも良いんじゃないかなぁ

42 :
MTB用途では無いかもだけど
26インチの新作タイヤなんて出るんだね

https://cult-crew.myshopify.com/products/vans-x-cult-tire-26

43 :
>>42
何だ単なるラバーズソウルか
ライトウェイトと書いてるから多少は期待してみるかな

44 :
ワッフルソールいいね、欲しいかも

45 :
700g以下なら買う

46 :
ワッフルソールのロックオングリップなんかも出てましたよね。

47 :
靴の形したUブレーキパッドも有ったなあ

48 :
>>42
パークライドなら26は現役だもの VANSとのコラボって事でもそっち向けだし

価格的にタイオガのパワーブロックやヴィットリアのタトゥーライトとかぐらいだから
メーカー580g/実測610〜650g以下ならいいな

49 :
ワッフルワッフル

50 :
26"のフルリジッドってきついの?
29erのフルリジッドで軽めのトレイルを走ってるけど、
取り回しづらいから乗り換えようかと検討中。

普通のトレイル用には150mmトラベルの26"HTを持ってる。

51 :
腕によるとしか
まだサスストローク50mm 実際30mmほど動けば十分ってコース時代に
サス無し(サスステムも無し)でレース出てる人もいたし

52 :
https://www.youtube.com/watch?v=xWy5xX3-e3U
腕さえあれば、なんでもできる!

53 :
そりゃ腕次第だけどさ、
29"と比べてどんなもんかと思ってさ。
まぁキツかったら、チューブレスにしてエア下げればいいか。

よし、まずはフォーク探しからだな!

54 :
同じような動機でリジットフォークにしようと探してたけど

安売りしてる、エアサス買ってしまった。

えぴくそん安すぎるよ。

55 :
>>54
やぁオレw
でも良いよな!

56 :
今乗ってる26" HTは鹿島TALASが付いてるから、
もう一台はフルリジッドがいいんじゃー。

>>52
650+じゃねーかよ!

57 :
ピンクのウエストポーチ買えばオレもあんな風になれるかな?

58 :
>>56
本当だ、映像 演出が古くさいけど、機材は最新な感じ

59 :
とりあえずHTで走ってきたよ。
http://nov.2chan.net/37/src/1486221957928.jpg

>>58
タイヤ以外は古いがな。

60 :
>>59
http://www.pinkbike.com/u/mongoosebikes/album/Contests/
なるべくレトロに見えるパーツをかき集めたみたい

とあるメーカーがクランカーをリバイバルした事が有ってなあ
ブレーキがリアのコースターだけとか頭おかしい事してます
https://vimeo.com/51119615
https://vimeo.com/190279895

61 :
>>60 皆クランカースタイルでイカしてる
サスが無い時代のシンプルな見た目がクール

62 :
>>60
映画ロッキーのマネしてるけど、流石に生卵は1個しか飲めないよな

別の動画でも犬と走ってるのあったけど、犬ってやっぱ速いし、怖がらないのね
猫は押して歩いてるだけで逃げちゃうもんなぁ…

63 :
転けて後ろが上手く止まれないで突っ込んでくるところが笑える
しかしコースターブレーキでもここまでコントロールできるんだなぁすげー

64 :
とっちらかって、ペダルから足がはなれちゃうと減速できないって、すごくファンキーで良いと思います

65 :
落ちたら26インチ完全終了なので保守

66 :
Surly Trollがストレートドロップエンドなら買ってた。

適当なフレーム探して1x1のフォーク付けるか。

67 :
>>65
今のフレームに27.5ホイールを履かせて延命でおk

68 :
>>67
27.5ってリムブレーキホイールが皆無に等しいからディスク台座ないフレームは苦労する。
700cリムだとタイヤとのクリアランスが・・・

69 :
>>68
そう言う人はもうこっちへ行くべき
古いMTB乗ってる人 33人目 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1472123080/

70 :
>>68
27.5 rimbrakeで検索すればいくつか見つけられる
しかもこれはチューブレス対応
http://store.velocityusa.com/p/cliffhanger-27-5/rims_touring_650b?pp=12

PAULのVブレーキならアジャストできるので問題なく使える
https://paulcomp.com/shop/components/motolite/

71 :
アジャスト幅の広いブレーキは他にも色々ありそうだけど
みんなの知識を集めてテンプレにしないかい?
俺もポールと、あとグラビディリサーチのブレーキくらいしか知らん

72 :
ロングアームはリデアのを愛用してる
インチアップアダプターも持ってる

リムブレーキのホイールはこれから厳しそう
最悪、タイヤの選べない650Aとかになるのだろうか・・・

73 :
MrコントロールのVブレーキとAKIが同じようだが、アジャスト出来る
26から29/700Cならグランジの700cトランスファーで対応出来る
他は18インチを20インチにするのに中華の安いのもあったような?

74 :
あのさ、ステムとハンドルを31.8mmのに変えたら世界が変わるのか?

75 :
31.8mmに変えたら彼女ができました!

76 :
いまさら318?時代は35だろ?

77 :
ステムだけ35にしてカーボンシムに今使っているハンドル使いたい

78 :
35って効果あるの?

79 :
>>78
みため

80 :
ってか35のハンドルなんか売ってるの見たことないw

81 :
自分はMTBから離れてたからこれについて知らなかったんだけどその他にも規格乱立しすぎだろ

35って落ち系みたいだけどXCでも広まってるのん?

82 :
オートバイですらそんなの使ってないから
売りたいメーカーにつき合わされてるだけじゃね

83 :
レンサルもジョイスティックも35や

84 :
ごめんごめんレンサルもジョイスティックも知らんかマイナーなメーカーあげてすまんな

85 :
35はロードの方が先だった様なのでXC用の長いステムは少しは出てた
逆に短いステムは作り辛いのでDH用のダイレクトクランプ以外は物が少ない

86 :
レースフェイス、クロマグ、イーストンも35mm作ってるね
カナダ人みたいにぶっ飛んだ遊びもできないし35mmステムは物欲わかねぇなぁ

87 :
ハンドル回りを固めることで
ショック吸収をサスフォークに全振りできるから
微少ストロークからしっかり動かせるようになるメリットがあるよ35mm
ハンドルがしなるのはリジッドなら有効だけど
サスがついてる場合は動きを悪くする要因になる

88 :
まさかこんなにハンドルが長くなるとは思わなかったなあ
今、昔のDHバイク見るとうわハンドル短!とか思っちゃう

89 :
>>87
それわかる気がする、ステムじゃないけどカーボンハンドルにしたら
サス の動きが良くわかるようになったなぁ

90 :
26の選べるタイヤほんと減ったな
おすすめで下り系で軽めのタイヤってまだ出してるところある?

91 :
しばらく乗ってなかった10年以上前のMTB で山サイ復活しようと思ってるんだけど、ホイールとフォークとリアユニットはそのままだとして、どのパーツを変えたら手っ取り早く幸せになれるかな?
ずっと乗り続けてる友人は先ずはドロッパーシートポストがいいって言うんだけど、上の書き込み見るとハンドルバーとステムも結構変わるのか〜。
現状φ25.4で長さはたぶん685なんだけど、31.8の740に変えたら乗り味ぜんぜん良くなるもの?
現状前3枚後ろ9速なので、フロントシングルリア11速可も、軽量化に繋がりそうだし興味ある。
全部やったらそこそこ金掛かるし、悩む。。。

92 :
ハンドルとステムはポジション出てるなら替えなくていい
ドロッパーは昔の細いポストに合うのがあればいいけど、今時のポスト径は太めだからね
ホイール振れ取りとサスペンションはメンテ必須
サスのダストシールやらなんやらが欠品なら買い替えになる
ブレーキも買い替えのが安心
そうなると諦めてエントリーモデル買うのも視野に入る

93 :
>>92
ありがとう。
ドロッパーは27.2なのでいくつかのメーカーにあるのは確認済み。
サスがね、特にリアが2005フロートRP3なんでオーバーホールできなそう。フォークは2005バニラRなんで、友人に習えば自分でもメンテはできるかなと。
しかしいろいろ弄ろうとすると確かに安いのを買えちゃうんだよね。しかしエントリーモデルは選択肢にないなあ。。。
新たに欲しいバイク組んだとしたら7〜80万くらいかがりそうな予感。。。

まずはドロッパーシートポスト買うかな。
KOWAとカインドショック、どっちがオススメ?

94 :
>>93
KSに一票
仲間が使ってるけどカッチリしてる
昇降もスムーズで痔主でも大丈夫
お持ちのバイクFSなのね(汗)HTかと思た
余程愛着あればフルメンテして乗るのもわかるしカッコイイと思います
ただ最新FSはかなり進化しちゃっててそれはそれで凄い
登坂も昔に比べてペダリングロスが減った

95 :
アマゾンで買った平行輸入品のEPIXON
トラベル100のままだとサグ20%無理で
10%くらいしか確保できなかったけど
トラベル140まで伸ばしたら20%確保できて今日はご満悦なオレw

96 :
エピクソン安いよねー
しかもかなり軽い

97 :
wtb vigirante使ってるよ
グリップ良くて気に入ってるが減り早し

98 :
Kona Shred (S)を検討中。

アラフォーだけどウィリーとかバニホとかしたいのさ。

99 :
>>94
やっぱKSか、高いけどね〜。
ちなみにあれこれ乗って来て現在3台残ってる。フルサス一台とHT2台。フルサスは2005年、HTは1999年と2006年のもの。
フルサスのも気に入ってるんだけど、2台のHTほどは思い入れがないな。HTはむしろ当時のまま乗りたい。
オートバイ買い換えようと思ってたけど、久々にMTB乗るようになったらやっぱりチャリンコ面白いんで、その金を新しい最新のフルサスMTBにつぎ込もうかなあ。

100 :
>>97 軽めで良さそうやな2.35もあればしっかりグリップしそうだ教えてくれてサンキューやで数少ない候補から検討してみる

101 :
>>99
昨日KS勧めたけど自分はbrandX使ってる
どうせ上げ下げするだけだし使い捨てだと割り切ってる
モノは普通に使える、レバーが少しチャチだけど問題無い
FS新規購入ならエンデューロ系楽しいよ

102 :
カインドショック、外付けでもワイヤー動かないのが良いね。

27.2のドロッパー作動不良が起きやすいみたいなので気をつけてね。

103 :
>>101
brand-X安いし良いよね。ドロッパーレバーだけ社外品にしたら尚良だな

104 :
気付いたらKind Shock Dropzoneが6年目に突入。
動きが渋くなった時にスリックハニーを詰め込む以外はノーメンテ。
125mmトラベルで動きがゆっくりで無段階調節だから、
上がり切らない事はたまにある。

ドロッパーは丈夫なのに自転車は2回交換した(´・ω・`)

105 :
ちゃんと乗って六年は、凄い。ゴム類も変えてないってことですよね?

2-3年で動作不良って話をチラホラ聞くので、メンテきっちりなさってたんですね。

106 :
「スリックハニーを詰め込む以外はノーメンテ」って書いてんじゃん…

107 :
>>105
ちゃんと、かどうかはわからないけど、
月2,3回の自走含む山サイと、年1,2回の常設コースでの利用。
体重が56kgと軽いのが要因かな。
それと、たまにフルサスの下りで座りっぱなしの人がいるけど、
そういう事はほとんどしないし、フルサスは半年も乗ってない。
スリックハニー充填とワイヤー交換以外は何もしていない。

そういや、フォーク、ホイール、ステム、ハンドル、サドルも、
3台に渡ってずっと使ってるよ。
34.9mmポスト、26インチホイール、テーパーヘッド、6"フォーク。

108 :
オフィスチェアーの耐久性考えるとガス封入式をヘタるまで使う方が手間かからないかもしれない

109 :
中国だかでオフィスチェアーが爆発して棒が尻に刺さって死んだ話聞いてからガス封入式の椅子怖いんだよなぁ

110 :
一応自転車はロッドがアルミのチューブ内に入ってるから台湾メーカーでも老舗は大丈夫でしょう
あっビアンキのフロントサス…

111 :
カートリッジ式だと、調子悪くなっても、中身だけ変えれば良いので楽ですよね。

112 :
ジャイアントは楽にカートリッジが手に入るけど太いサイズ無いので断念した
今のやつのガスが抜けるかブッシングがヘタったら買い替え

113 :
シムかませばいいじゃん
ジャイを30.9から31.6の変換シムで使ってるけど
異音などの問題の発生は無し

114 :
>>113
シムは割れ目が泥水の通り道になるから嫌だ
使い古しのチューブ切ってクランプに被せてたけどステルスだと面倒臭い
今は31,6サイズも種類が豊富で助かるわ

115 :
あけ

116 :
もたもたしてたらKona Shredがメーカー完売(´;ω;`)

117 :
ぼやぼやしてたらあの子は誰かのいい子になっちゃったんだね

118 :
舗装路走行用にマラソン履いてる人いたら感想教えて

119 :
滅多なことじゃパンクしない
減らない
思い
光る

120 :
マディフォクス26HEも出して欲しい
650Bにテーパードか・・

121 :
>>120
欲しいねー

今後も続いて欲しいシリーズ
一度はマディフォックス所有したいなあ

122 :
俺はリッチーのPシリーズ欲しい
26廃番ならこの際29でも650bでもいい

123 :
リッチーおじさんは頑固すぎるのが玉に瑕
つい最近までP-650Bはストレートヘッドだったけど、
ストレートヘッド用27.5サスフォークなんてほとんど無いっつーの…

124 :
EPIXONの新しいモデルはインナーチューブ黒になって見た目かっこええ
もちろんストレートw

125 :
>>124
ほんとだヤフオクに出てるね。
26インチ9ミリクイック、ストレートコラムで出してくれるのはありがたい。

126 :
ホントもうサンツアー様々
でもチタン色の方が好きかな(笑)

127 :
オールブラックいいな
ポリッシュフレームに合わせたい

128 :
SCOTTのユニショック・サスペンションってバネだけでしたっけ?
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=20292
1kgとかなり軽量だったり、カーボンレグもあった記憶が

129 :
俺もepixon気になってはいるんだが、、、動きは値段なり?
それとも安いけどFOX、rockshoxに匹敵するコストパフォーマンスの高い代物なの?

130 :
>>129
知り合いにオイル変えたり改造してる人いるけどいい動きしてたよ
ただ吊るしの状態だとエア圧の調整が難しくて硬すぎたり柔らかすぎたりで不満を感じる
ダートジャンプやストリートで使うなら単純な衝撃吸収だけだし軽くてコスパいいんじゃね

131 :
>>129
動く
foxと同じくらいと言うよりカートリッジダンパーのEPCONと全く同じ

132 :
エピクソン、動き云々は良くわからないけど、軽さと価格含めての入手せいが良いところが素敵ですよね。

26インチ用だし続けて欲しい。

133 :
いっそのことフルリジにするか検討中

134 :
シュワルベのロケットロン26x2.1って使い勝手いいのかなとても軽いから気になってる

135 :
>>134
あれはXCレース用だから里山遊びには用途違い。

136 :
ホームページを見るとセンターもノブが結構立ってそうだし結構グリップするのかと思ったらあれ完全クロカンレース用なのね
そうなると普段使いは難しそうね

137 :
落ちないようにage

138 :
つちやかばん ランドセル

139 :
>>136
クロカン用を普段使いにするとどんな不具合があるのですか?

140 :
ロード初心者がMTBにも乗ってる
ニワカ臭がプンプンしますね

141 :
未だに昔から愛用してるタイオガブルードラゴン使っててそろそろ買い換えようかと思ってね本当は素直に上位互換のタイオガエクストリームに変えれば良いんだろうけどなんか好みじゃなくてね他の落ち系フリーライドタイヤ探してたのよ

>>140 ごめんね何年も乗ってる割にはmtb初心者で

142 :
ちょっと待てよ落ち系なら麒麟か白虎だろ普通
古いタイヤ一々探すぐらいなら大人しくミニオンぐらいにしておけ

143 :
>>141
すいませんイマイチよく理解できてないです
普段使いの用途が落ち系なのにクロスカントリー用だとよろしくないと言うことなんですか?

144 :
タイヤっていうか一度「コレ」と決めたら浮気しないよね。変えてハズレたら悔やむし。

145 :
だね
山田うどんではかき揚げ丼セットしか注文しないわ

146 :
>>142 ダウンヒルの時にはイエローキリンと黒亀使ってるよ
マキシスかあんまり好きでないメーカーだとか言いだしたら使えるやつなくなってしまうな
すまん言い方が悪かった普段使いってのは舗装路走るんじゃなくてトレイルで使うって事ね
普段じゃない時ってのは富士見とか行く時ね

147 :
>>144
そういう考えは捨てた方がいいよ。
同じことしか繰り返さない人はボケるし記憶力低下の主要な原因の一つ

チャレンジする気持ちは忘れるなよ

148 :
新しいタイヤを買ってみたらまさかのチューブラーでどうしよう

149 :
俺は色々、チューブアリもレスも試してきたなぁ。
いまはミニオンとハイローラー、チューブドで。
山サイ用。

150 :
そいや、普通のクリンチャをチューブレスにしてる人っている?
やってみたいと思ってるんだけど、新品キツキツ状態のタイヤでやった方が良いよね?

151 :
今日は舗装路上り〜DT〜ST、800up/down、
26" HT 6"で楽しく走れますた。

フルリジッド29erの出番がなくなってきた( ^ω^;)

152 :
そういや今の仮面ライダーはMTBに乗ったりするけど
あのピンクやグリーンのタイヤは売ってるのかな?26インチ?

153 :
車体はコナの26なDHらしい。タイヤはDUROらへんの使ってると思われ

154 :
仮面ライダー、トライアルとかも出て来てましたよねー
また、筋肉番付のように盛り上がって欲しいなぁ

155 :
>>150
チューブレスホイールにクリンチャータイヤで普通にイケる
ただエア抜け早いからお勧めしない

156 :
>>153
サンクス
前のライダーの最終回のゲスト出演では常時MTB乗ってるライダーだと
思っててまたMTB復権かな?とか言ってたけど全然だね
敵が乗ってるとか…

157 :
>>150
マビックのDEETRAKSにスタンズのチューブレスのリムストリップ、
タイヤはノーマルのマキシスのアーデント履いてるけど問題無し
空気完全に抜いてもビードが落ちる事も無い

158 :
フロントがリジットに交換してあるんだけどディスクの台座がなくて、リアだけディスクにしようと思うんだけどリアだけディスクってやってる人いますか?

159 :
>>158
ん?

160 :
>>158
あぁ意味わかった
居ると思うけど
それほとんど意味ないよ
ディスク好きなら良いけどこだわりないならvのままで

161 :
26インチ関係ないやん
初心者スレかバカ親切スレにでもでも行けよ

162 :
>>160の優しさと読解力に乾杯

163 :
古く眠ってる、26MTBをリジット化して
町乗りMTBとしてるひと結構いるんじゃないかなぁ

164 :
26クロモリ(ブリザード)をディスク化しようか迷ってる

165 :
>>163
そりゃいるだろうけど
158の言うようにリア「だけ」ディスクにってのは少なそう フロントだけディスクならいそうだけど

あ、前のディスクブレーキ盗まれてフロントキャリパーにしてるのが古いMTBスレの前スレに貼られてたな
本来キャリパー付ける仕様じゃ無いからリムにシューが当らなくて、法律的な見た目のためつけてるだけだったけど

166 :
安い台座付きのリジットフォークに付け替えて前後ディスク化しちゃうならまぁ解る
リアには台座あるんでしょ?

167 :
>>164
何年モデル?
俺は2004年モデルに前後2002年ごろのXTディスクつけてるよ、4ポッドのやつ。
4ポットのXTは、最新のXTRとかと比べると全然効かないけど、今のところ街でも山でも問題なく使えてる。
でもやっぱ新しいディスクブレーキ欲しい、ありゃ絶対に山の下りが楽だ。

168 :
フォーク交換ついでにフロントだけディスクにする予定。
油圧とVブレーキの組み合わせだとブレーキレバーって左右で変えなきゃダメだよね?

169 :
>>167
何年モデルだったか忘れたけど、白黒のV台座ついたやつだよ
もしかして10年くらい前だったけかな

その前に使ってたのがフルサスの前後ディスクだったんだけど、引きずりが酷かったから
ディスクにはうんざりしてたんだよなぁ

170 :
>>168
考えなくてもわかるだろ、それは。

171 :
>>168
だからお前みたいなヤツは質問スレか初心者スレでも行けって

172 :
リアだけディスクって質問したものです。なんとなくリアのブレーキの効きがいいほうがタイヤ滑らしたりして楽しいのかなって思って、リアだけディスクにしてみようかなって思ってました。

173 :
>>168
モノによる
ってか油圧にしちゃいなよ

174 :
>>173
物によらんだろ…

175 :
>>174
レバーのとこに切り替えついてるやつなかったっけ?

176 :
>>174
ほれ
https://www.amazon.co.jp/シマノ-SHIMANO-ST-M510-Vブレーキ-ディスクブレーキ-用-3×9-シフト-ブレーキ-兼用レバー-自転車パーツ/dp/B009EP2LYU

177 :
うまく貼れてなかったごめん
https://www.amazon.co.jp/dp/B009EP2LYU/ref=cm_sw_r_cp_apa_H0BYybFMY51GG

178 :
連投ごめん…
俺なんか間違ったかなと質問読み返したら

左右で変えなきゃダメって何だよ…

しばらく旅に出ます(泣)

179 :
>>ID:W1FizvQI
ちゃんと寝ないとだめだよ

180 :
>>172
ブレーキの効きだけ考えたらVブレーキのほうがディスクより効くぜ

181 :
エグザリットリムにマグラの
油圧キャリパーブレーキが最強
マッドコンディションはあかんやろけど

182 :
まだワイヤ式のディスクってあるのかい?

183 :
>>182
あるよー
あるけど油圧が安くなってるので、値段的なメリットが無くなりつつある。

184 :
そうなのか
さすがに油圧も主流になって生産数増えたら安くなるからなあ
俺まだカンチとU、Vだわ…そのうちこっちのほうが高価になるかも

185 :
>>184
Uブレーキのフレームあるけど、Vと台座の互換ないんだよね。
チェーンステー裏に取り付けだし面倒で放置中

186 :
シマノのUブレーキとダイヤコンペのって互換性あるの?

187 :
>>186
互換性あるはず
ダイアコンペのもBMX用で出してたんじゃないかな
アーチサイズが合えばいける。

188 :
>>186
ダイアコンペはBMX用とMTB用があるからMTB用買えば使える
AD系がMTB用だっかかな

ブレーキレバーは可変のヤツ使えばフロントVブレーキにしても同じレバー使えるし

189 :
>>187,188
アリガト
希望が持てた

190 :
ウイリー、マニュアル練習用に
Mongoose Fireballはどうかと調べたら、
現行モデルはトップが612mmもあるのね。
昔乗ってたのは577mmだったのに。
DJに特化してきたってことなのかな。

191 :
イエローモンキーは乗るなって事よ

192 :
>>191
トップ609mmのAMHTに昔乗ってたけど、612mmかぁ。
サドルに座らない系の自転車はサイズ感がわからないし、
無難にトップ573mmのKona Shredにしておこうかな。

チェーンステイが360〜370mm位のフレームセットも気になるけど、
フォークとホイールが手持ちでないから出費ががが。

193 :
>>192
>チェーンステイが360〜370mm位のフレームセット
どこの奴?めっちゃ気になる

194 :
ツバグラ、164bikesかの?

195 :
>>193-194
BTL BIKES 702(361mm)、DA BOMB Sonic Boom(378mm)。
RDとサス付けたい、店で買って組んでもらいたい、からこの選択肢。

SSでよければNSとかでもいいんでないの?

196 :
ソニックブーム使ってるけどイイよ
ただこれと言ってステイが劇的に短いからってあんま変わらん

197 :
>>194
ツバグラの26でチェーンつめるとそんな感じになりそう。
そこまで短くないよ

198 :

164は、そこまで短くないよ

199 :
>>194,195
ありがとう
大手メーカしか知らないから勉強になる
そして物欲が止まらない・・・

200 :
>>196
だよねぇ。プレイバイク歴浅いし勿体無いか。
それに、とりあえずは後輪外しやすいのがいいんだよね。

>>199
念のため、NSはNS BIKESね。Capitalとか。

201 :
シュレッドはCS長くてジャンプとか大変だよ?力があれば簡単だろうけど。ブレーキもいまいちだった。

202 :
>>201
今乗ってるAMHTよりは5mm短い!
ブレーキと2x11のドライブトレインは手持ちであるのよ。

まぁもう少し悩んでみるよ。
サス6万、ホイール3万、シングルクランクとその他で、
15万+フレーム代くらいかぁ・・・。

名無しに戻ります。

203 :
このスレせっかくpart2まで来たのにdat落ちしそう…(´;ω;`)ブワッ

204 :
よっしゃ、ageるで!

205 :
>>204
アザーッス!!┏〇ペコッ

206 :
この頃は山以外で26活躍してる。
通勤とか、街乗りとか。
ぶっちゃけ良いパーツ着いてるけど盗まれても惜しくないくらいボロいのが良い。

207 :
27.5のホイールと細目のタイヤ突っ込んで街乗りにしてしまおうかと思ってる
もう山は29のFS1台で良いや

208 :
29er持ってるなら、街乗り26インチのは29ホイールに細タイヤでもいいじゃね?

209 :
>>208
チェーンステー短いんで700Cだと30Cのタイヤが入るかも怪しいしもうちょい太いタイヤ欲しい

210 :
町乗り車ってあんがい難しいですよね

安くすまそうとしてもツイツイ欲が出て、結構お金かかってしまう

だったらクロス買った方が…ってなる

211 :
街乗りも山仕様のまんまでいいわ
サスのロックアウトもしない
ドロッパーも信号待ちで有効活用w
スタンディングが下手になる恐れもあるが…

212 :
165cmのホビットだから26インチで丁度良い。
サスはリジッドでも問題ないけど、ホイールがこの先どうなるのか不安だな。
手組み出来るようにしとこうかな。

213 :
タイヤは意外に粘ってるけどホイールどうなるんだろうね。
俺の十数年前の街乗りアルミHT、アルミは破断するで〜って脅されるし
BBは廃盤だし他のパーツもヘタってるんだが
パーツ交換しながらフレーム破断まで粘るか新車購入資金に回すか迷う。

214 :
質問スレで解決しなかったのでここでも聞きます。
最近26インチ用品が減っていて、特に軽量モデルは(全部じゃないけど)消えたようです。
今後は26モデルのスルーアクスル用はダウンヒル用の重いホイールしか残らなくなるのでしょうか?(´・ω・`)

215 :
26リムはたしかにグラビティ系以外は減ってきてるね
用途がFR、DJ中心になるしまぁしょうがないかと

完組は期待しないほうがいいでしょ

216 :
>>215
軽量化したけりゃ自転車ごと新しくするかめっちゃお金かけて手組みホイール作れってことですかね(´・ω・`)
あるいは我慢して重い自転車に乗り続けるのが妥当かな…(´;ω;`)ブワッ

217 :
FR、DJって?なに?

218 :
FR フロントエンジンリア駆動
DJ ディスクジョッキー

・・・次の人もっとうまい奴で頼むで!

219 :
フリーライドとダートジャンプ
フロントエンジンリアドライブとディスクジョッキー

220 :
w

221 :
MAD MAX FURY ROADとDJラオウ

222 :
つまり ラオウとカイオウは兄弟

223 :
FR 金曜日
DJ ハタ坊

224 :
カモンDJ〜

225 :
>>216
マジレスだけど安くて軽いホイール探すよりチューブレスにしたほうがよっぽど軽量化になるぞ
あとは中華カーボンリムにシマノハブ使えば6万未満で軽いホイール組めるじゃん

226 :
軽いホイールでチューブレスにしたらより軽いじゃないですか!

227 :
26インチリムブレーキだとチューブレスはタイヤ、リム等選択肢あるかい

228 :
>>227
こっちで聞いた方がよろしいかと
古いMTB乗ってる人 34人目
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1488388795/

229 :
26インチの新しいホイールを最近買った。
フルクラムのRED METAL3 チューブレス
海外通販で、送料込みで4万円位。
フロント15mmスルーにもQRにも使えるアダプター付属。
満足です。
これで今年も王滝に出ます。

230 :
リムもそうだけど、なにげにフォークもなくなりつつありますよねー

231 :
FOXは来年も26出してくれるみたいだけど?
https://www.bikerumor.com/2017/04/20/2018-fox-shocks-get-completely-retuned-forks-get-evol/

232 :
うん。
最終手段として、831なりArgyleって手もあるし。
リムはトライアル用を使えばよろし。
完組ホイールは別に要らん。

夏までに26インチの自転車買い足すわ。

233 :
ホイールは手組みができるからまだいいけど
ストレートコラムの26フォークなんてもう全滅だわな

234 :
ROCKSHOXの32mmインナーパイプミドルグレードあたりのなら
中身の構造は基本的に変わってないから
ストレートコラムの中古フォークを探して上側スワップという手もできそう

235 :
>>233
え?

236 :
>>235
ああ
自分が使いたいレンジのフォークがってことね

237 :
オレはもうこの先26用にはEPIXONでいいや

238 :
>>233
foxは2018も26のみオーバーサイズあるぞ

239 :
純正のリジッドフォーク残しておいてよかった

240 :
>>237
サンツアーさんありがたいですよね
ストレートコラム 26インチ クイック作り続けてる

241 :
全滅って 笑
サスもリジットもなんとでもなるもんなぁ

そういや海外じゃわざわざストレートコラムで作ってる26インチフレームメーカーもあるな

242 :
余裕とおもってたけど、ストロークの短目で軽いの探すと案外無いよー

243 :
俺はマグラのローニン80使ってるけど、買って11年メンテしてない。。。
ほとんど街乗りで山ではそんなに乗らずに9年くらい経ってて、外観はピカピカ、ほぼ傷なし。
さすがに山に行ったらやばいことになるかな?
どこかのショップでメンテしてくれるのかなあ。。。

244 :
どこもしてくれないよ

245 :
ローニンローニンローニン
ローハーイ

246 :
タケボウか重技で見てくれるんじゃねーの、電話してみ

247 :
もうね、リジッドフォークでいいと思うの

248 :
最近は林道ツーリングしかしないからリジッドで十分
シングルトラックは、トレランの方が楽しいw

26インチサス何本か転がってるけど
オクに出してもたいして値が付かないから
今のところ死蔵状態

249 :
>>248
ニコイチカスタムしちゃいなよ
チューブ径が同じなら何かしら出来そう

250 :
>>242
金出せばなんとでもなる
短いストロークって事は古いフレーム? 古いの乗り続けるのだって金掛かる
金無いとか言わないでね  金無いならリジッドもある 好きな長さに作ってもらっても2万ほど
今20年前のフレームを修理&補強でビルダーに出してるけど、金掛かると言っても新しいフレーム買うよりは安い

251 :
>>250
結構最近のなんだけど、推奨ストロークが短目なのなのよねー

お金出せばてのは、あたりまえだよ。
言いたいのは選択肢があからさまに減ってるってことね。

252 :
P.3買おうと思ったけど、
ブレーキホースがコラム内通しってどんだけハードコア。
http://livedoor.blogimg.jp/sbcbicycle-shop/imgs/4/2/4299d7cc.jpg
手持ちのブレーキにすぐ換えたいのに、こりゃめんどくさいな。

253 :
DJ系なんだから当たり前じゃん。
トリックすること考えなきゃ別にコラム通さなくても問題無いし。

ていうか2017は完売だよ

254 :
>>253
油圧ディスクなのに、
完成車の状態で既に通してあるのかよって話だよ。
メカディスクにするなり、ブレーキレスで売るなり、方法はあるのに。


やっぱり完売か・・・他探そう(´・ω・`)

255 :
>>254
嫌なら買わなくて良いんだぞ(´・ω・`)

256 :
コラム内通してくれてるなんてメッチャ気が利いてるやん
まあスペシャの製品なんて間違っても買わんけど

257 :
ていうか販売店に言えばそれくらいナンボでも対応してくれそう

258 :
>>256
あなたはアンチ・スペシャライズドでしょうか?

259 :
>>255-256
手頃な完成車が無くてP.3に行きついたってのもあるからチト考えるよ。
ABSOLUTも検討。チェーンステイ長いのが気になるけど。

>>257
うむ。いずれにせよLeft Front派だし。
tektroのレバーは裏返しでも一応使えそうだけど。

>>258
俺はSJ FSRをちょっとだけ乗ってたけど、
どっちかっていうとアンチだ。

260 :
>>259
レバー側で左右繋ぎ直してエアを抜けば問題無い

261 :
>>258
メタルマトリクスマンセーです!

262 :
>>254
手持ちの奴に変えたいなら
最初から通してあるケーブルあった方が楽じゃん
端を繋いで引っ張り出せばいいんだから

263 :
アスペ登場

264 :
>>260
繋ぎ直すくらいなら、手持ちのブレーキを外出しで付けるよ。

>>261
https://www.specialized.com/ja/ja/men/bikes/mountain/bmx-dirt-jump/p3/115139
>フロントブレーキ Tektro, hydraulic disc, organic pads


まぁ完売してるものを悩んでも仕方ない。
やっぱりフレームから組むか。

265 :
>>264
ボルト緩めて外してブリーディングし直すだけだよ
もしバイクのメンテをお店に頼んでるんだったらブレーキの入れ替えなんか安いもんだろう

266 :
>>265
何でそこまでテクトロブレーキにこだわるのさ(汗)
手持ちのマグラを使いたいんだよ。
バースピンはしないから外出しでいいんだよ。

267 :
>>266
すまんてっきりAVIDかSRAMだと思ってたわw

268 :
>>267
うむ、残念ながら。
DJ用途ならどんなブレーキでもいいのかもしれないけど、
俺はストトラな感じで使うから安心できるブレーキにしておきたい。
テクトロの油圧ディスクは未体験で不安。

さて、ヤフオクで26"探すか・・・。

269 :
テクトロでもtrpなら安心できるよ

270 :
外して売り払うにしても
組みなおすにはオリーブとか必要になるからな
普通に外出しだったらバラさずそのまま外しておけるのに

271 :
>>270
数百円じゃん

272 :
>>271
うまい棒が何本買えると思ってんだよ

273 :
>>269
TRP付いてる完成車ってあるの?
後から買うなら、わざわざTRPを選ばないよ。

>>270
ホースを切らないならナットを緩めて締めるだけでしょ。
ブリーディングは必要だろうけど。

274 :
>>273
本気で言ってるのか…

275 :
>>251
選択肢があからさまに減ってる とか考えられないようだから当たり前の事言ってみた
軽量なのがストローク長いなら中身弄ってもらうとか、いろいろ作ってもらうとか

金と自分の頭つかうか、人に頭使ってもらえば解決出来ないことないから心配することもない 笑

276 :
こんな過疎スレでクソみてぇな煽りあいしてんじゃねぇよ、チンカスが

277 :
突き上げくんよんで来るぞおめーら

278 :
そして誰もいなくなった…

279 :
まだ誰もいないの?

280 :
いるよー(涙声)

281 :
18年前から5年くらい山でMTB乗ってたんだけど、そこからしばらく乗れる状況になくて、最近当時のMTBで復活画策中。
今はフルサス一台ハードテール2台手元にあって、もちろん全て26インチ。
サスは放置してたんで山に持ち込むのがちょっと不安。
古いfoxの前後サスって、ママパパではメンテしてくれないみたいだけど、どこかやってくれる店ある?
最新のバイク買ってもいいんだけど、メンテできるならまだまだ乗れそうなんで捨てるのも忍びなくてなあ。

282 :
>>281
いっそハードテールのうち1台はクロモリとかのリジッドフォークに交換してフルリジにしましょう♪

283 :
古いFOX捨ててエピクソンで解決

284 :
>>282
クロモリフレームは、確かにクロモリフォーク入れてみたい。
エピクソンって10年前のバニラくらいいい感触で動く??

285 :
>>284
エピコンと同じだから悪くはないよ
10年前のバニラ知らん

286 :
新しいフレームの目星が付いたから、
これからパーツ構成を考えるぜ。

問題は、日本の代理店が在庫を持ってるかどうか、だ。

287 :
>>281
タケボウにお願いしてみたら
古いフォークでもできる限りみてくれると思う

288 :
>>278
来週レース出るよー(もつろん26er)

289 :
勝つ気のない人がレースに出るのは
他の真面目に取り組んでる人に失礼です

290 :
>>281
京都の何とかって言うショップがやってくれそうだけど。

291 :
>>289
いやいやwwシクロクロスのC2やロードの実業団みたいにひたすらもがいてる人ばかりのカテゴリーだったらまだしも、シクロのC4とかロードの草レースとかでそれを言うのは筋違いだと思うのですが(真顔)
あと、ここはレース専門のスレじゃないのでは?(´・ω・`)

292 :
>>281
http://meigaya.exblog.jp/i4/
このショップなら古いのでもやってくれるかもね。

293 :
>>292
良さそうなお店ですねー工賃も高くない。近くに欲しい

294 :
>>289
それどの業界でも言っちゃ駄目な言葉だと思うよ。
そら廃れるわ

295 :
26MTBどころか、ロードも売れなくなってきたもんな

296 :
オンラインの対戦型ゲームでも、「弱い奴やエンジョイ勢は迷惑だからアンインストールして〇ね」って言う人がいますね。
廃れてくると、そういう声が目立つのかもしれませんが。

297 :
久々乗るとやっぱり26は取り回ししやすくていいわ
無くならないで欲しいな

298 :
26インチ復活の予感!
26×4.8とかで・・・

299 :
>>298
それいい!なんか雪山とか走りそう

300 :
>>298
それだと‘ファットバイク’になっちゃうと思うのですが(真顔)

301 :
>>298
ウチは26x2.0&26x3.8だから修行が足りませんね。

302 :
フューリアスプレッド
エアパンパンで走ってるけど表面がひび割れてきて
ブースターにかすかに接触するようになってきた
カーカスというのか?高圧で本体ごと伸びてきてるのかな?

303 :
全然駄目だったなそのタイヤ、タイヤサイドが前後とも劣化ですぐ裂けた

304 :
ブロックならダイオガ買っとけば間違いない

305 :
せやろか

306 :
チャイナのコピーメーカーか

307 :
この前タイオーガとかいってる奴もいたなあれもコピーブランドかな

308 :
塞翁が馬って言ってたんじゃないか?

309 :
タイオガのワイヤーからマキシスのケブラーに替えたら軽いわしなやかだわで大変幸せになりました

310 :
ティオーガ
って言ってるヤシが居たけど、
ビックリしすぎて訂正してあげられなかった。

311 :
26インチはだいぶ選べるタイヤが限られてきちゃったな
まだまだ乗り続けたいから焦る

312 :
26はディオーガのエクストリームがある限り大丈夫

313 :
最近ダートジャンプというかモトクロスみたいにジャンプするのに興味持ったんだけど初心者が練習するにはどういうバイクがいい?
DJ系か20インチのBMXか普通のMTBでも十分なのか分からなくてオススメを教えて欲しい

314 :
どんなジャンプ(トライアルの様に飛び移るとかBMXパークみたいにトリック、ダートジャンプみたいにスピードのため)かわからないからなんとも言えないけど24インチストリートトライアルならどれでもできそうな気がしなくもない

315 :
ダートジャンプが一番近いと思う
加速してジャンプ台(土山)を飛べればよくてトリックとかは無し
少し調べたらdartmoorのtwo6playerが欲しいけど扱ってるところが近くに見つからなくて
一応手に入りそうなのがコメンサルのアブソリュートだけどちょっと手が出ない
やっぱりDJ系バイクは専門店じゃないと置いてないかな

316 :
やはり専用のDJがベストだが
車体放り投げて緊急着地ってことが多いから
頑丈に作られてる
だから重い
かなり身体を鍛えてる人じゃないと持て余す
BMXも同様

317 :
えっ今のDJ用のフレームって未だに2キロ後半だったりするの?

318 :
むしろ進化してフレームのみで20キロくらいあるよ

319 :
DJ MY LOVE~

320 :
リッジランナーをカセットスプロケットにしようと思うんだが、
選べるほどホイールが無いよ 参った

321 :
DJ in my life

322 :
>>315
two6playerってフレームセットで\55,000だよ。
手持ちパーツがないならABSOLUTより高くついちゃう希ガス。

Mongoose Fireballだと近くに取り扱いはない?
あとはスペシャP.3とか。

俺はDJ用途じゃないけど、
同じジャンルのフレームを決めてパーツ選択中。

323 :
>>313
乗ったことないけど
マングースのファイヤーボールってのが良いかもしれない。

パーツはショボいけど、フレーム自体は良いみたいなのでコツコツ仕上げるなら良さそうです。

324 :
FireBallいいよね
http://i.imgur.com/x7uPEQ0.jpg

325 :
>>323
素敵なIDですね。

>>324
サドル高いなっ!
それ以外はカッコイイ!

326 :
いろいろ検討した結果スペシャのP3の在庫があればそれでなければキャニオンのスティッチにします
>>314 >>316 >>322 >>323 >>324 サンクス

327 :
>>324
街か山かどっちかにしろ!

328 :
>>326
おめでとう!良いMTBライフを!

329 :
>>327
街乗りの時サドルあげてるだけじゃね?

330 :
>>329
サドルの角度

331 :
>>330
これぐらいのシートチューブ長だと逆オフセットのピラー使うか
ピボタル用の短いサドルじゃないとタイヤに擦るかもしれんぞ
と、思ったがピラーに擦り傷が無いな
巨人が小さいバイク乗ってるのか或いは下ろしたてか

332 :
腰が抜きやすいようにいい角度がついてるね
でもサドルはトップチューブと同じ角度にするともっとカッコよくなるね

333 :
>>331
キミはバカなのか?

334 :
>>333
あんたがこんなDJバイク持ってるなら話に乗ってやるが
つまり何が言いたい?
もう少し詳しく説明してくれんかな?

335 :
まぁジャンプやらストリートするならリアメカいらんそれにジャンプにzeeのクランク使うと折れるよおとなしくプロファイルとかの3ピースクランクを使うのがいいよ

336 :
>>335
初代のHONEはシャフトが折れると云うか割れるって話だったがZeeも駄目なのか

337 :
>>334
いや、キミがバカだと言いたいだけだよ

338 :
>>337
通りすがりに罵声浴びせたいだけなんですね(´・ω・`)

339 :
>>338
通りすがりじゃなくて君にだ

340 :
>>339
知能の欠片も無いレスですね

341 :
>>340
そう、君のことだ

342 :
たしかにzeeのアーム自体は頑丈だけど元々ジャンプを目的としてつくってないんだろうからホーンと同じくクランクシャフトの根元がパキッと折れる

343 :
そうかクロモリシャフトでもあかんか
俺のDXRやセイントでは今の所折れてないが

344 :
セイントとdxrはレース用だしねzeeとは比べ物にならない強度よ

345 :
そういうことやっても壊れにくい一番安いやつがZeeだと思ってた

346 :
壊れてもまぁしょうがないっかって思えるのがzee

347 :
まあそうそう壊れないんですけどねw

348 :
俺オッサンだからリジット(フロントサス流行る直前)のスタンプジャンパーに憧れてた

349 :
>>348
1インチのとオーバーサイズのと両方持ってるよ

350 :
26でテーパーフォーク入るフレームってあんま無いよねストレートばっかりでその点275はうんこみたいにテーパーの入るフレーム転がってるのに

351 :
もう、27.5のフレームに26ホイール履かせるしか・・・・。

352 :
下ワン新造すれば

353 :
>>350
ここ最近で興味があって調べたフレームはテーパー対応ばっかなんだけど。
http://www.cotic.co.uk/product/BFe26
http://bansheebikes.com/spitfire/
http://www.konaworld.jp/bike-shonky_al.html
http://www.commencal-jp.com/bike-absolut-4x.html
http://www.dabombbike.com/coolstuff.php?id=10&m=d&p=0
http://www.yuris.biz/btlbikes.html
http://www.dmrbikes.com/Catalogue/Frames/Dirt-Jump/Sect

俺の興味の範囲内でストレートはこれ一個くらいだったよ。
http://ja.surlybikes.com/bikes/troll

どういうジャンルで探してるの?

354 :
ストレートにテーパー入れれるアダプターあったりもするけどね

355 :
>>354
入るの?
テーパードフレームにストレートフォークを入れるんじゃなくて?

356 :
https://www.sevencycles.com/options/44mm-head-tube.php
44ミリのストレイトならヘッドセットで対応できるみたい

357 :
http://www.goldrush.shop/shopdetail/000000000722/MT23/page1/order/

色々制限はあるけど、いけるっぽい

358 :
STDをアダプターでOSにした人もいたな
自分で設計して街の工場に頼んで、クリキンのヘッドパーツぐらいの金額で出来たとか

359 :
ゼロスタックとか1.5のストレートなら下ワンでテーパー対応できるけど、従来のストレートヘッドだとテーパー対応の下ワンが入れられない

360 :
>>356
Solaはまだ26"もあるんだね。
他のモデルも26"揃えてるってすごいな。

361 :
なんだかんだで26インチが振り回しやすいからBTRの26インチを密かに狙っている

362 :
このスレにふさわしい(?)、
オールドスクールなネタ投下。

土曜日に岩岳へ行ってきたよ。
めちゃくちゃ良い天気で楽しく走れた。
最近は山サイばかりで常設コースを走るのが久々で、
砂利の直滑降が多いからHTでは中々大変だったけど。
手休めに林道を下ったり、XCコース・パンプを走ったり。

かつてのブームのことは知らないけれど、
これから盛り上がっていくといいね。
今コースを作ってるらしいから、行くなら10月がオススメ。
山サイ用のギア&バイクも持っていって、
ローカルトレイルも走るべし。
http://www.vill.hakuba.lg.jp/public_facilities/kikori.html

363 :
長野には富士見があるから別に作らなくていいよ

364 :
最近は山を走るのもなんだかゴチャゴチャと五月蝿い輩が多いからな
気兼ねせずに走れるパークや専用コースが増えるのは大歓迎

365 :
その点ロードは、良いよね ブルペとか言って、公道レースしても問題ない…

366 :
ロードは信号待ち多すぎるし車に気をつけないといけないし峠登ってもトレイル入れないぞ

367 :
トレイルは入れないことは無い
登れないけど

368 :
最近アホなロード多いで
信号待ちで車の右折レーンに入って右折する団体とかあんたらは二段階右折やろが

369 :
富士見と岩岳じゃ客層が違うんじゃないの?
フルスペックDHバイク&フルフェイスヘルメットの人達が、
白馬のXCコースとローカルトレイルを走りたがるのかなぁ。
DH志向の人は北長野ならHakuba47か野沢へ行くのかな。

俺は今度、Hakuba47と妙高杉ノ原をセットで行ってくる。
フルフェイスと半ヘルを持っていって、
120-150 TALAS付きHT一台で走るよ。
野沢は閉鎖日が多いからタイミングが合えば。。

370 :
とはいえ富士見はDHだけじゃないしね

371 :
トレイルを走る場合のチェーンルブはドライが基本でしょうか
ロードとの違い等があれば教えて下さい

372 :
いや基本はウェット
ドライだとあっという間に落ちるぞ
とりあえずワコーズのチェーンルブ使っておけば間違いない

373 :
ありがとう
質問スレと間違えてたけど答えてくれて助かりました

374 :
>>370
んだ。
頂上から林道を下っても良いし、
入笠山の周回も楽しいし、
伊那への林道もある。

複数台持って行くのがベストなんだろうけど、
一台なら5-6"のフルサスかねぇ。

375 :
俺はKUREのドライ使ってるけどトレイルでも林道でも困ってないな

376 :
先週、国営アルプスあづみの公園のマウンテンバイクパークへ行ってきた。
レンタルMTBがあるとのことだったけど、
家族連れが多いし、国営公園だし、
26"の古びたMTBでも置いてるのかと予想してた。
でも実際はSpecialized Pitch 650bだったよ。

俺はもちろん26"で行った。
コースはほぼクロカンだけど、
パンプトラックもあるから26"を持って行くと楽しいと思う。

手持ちの26"は150mmトラベルのHT。
XCっぽい走り方をする時のために、
29"とかモンスタークロスとかCXバイクが欲しくなったよ。

377 :
やっぱ150mmサスで登りは無理なのか

378 :
GTのアバランチェ1.0の中古買った。
クランク、右シフター、リアディレイラーがDeore、右レバーが前ブレーキで油圧XT、
左シフター、左ブレーキレバー、リアメカディスクは標準装着品らしい、
なんとも左右でグレードの違うマシンです。
新品だと2000円位する5LEDのUSB充電ライトが付いて12800円でお買い得でした。
Sサイズだと、トリプルトライアングルじゃ無いのね。

379 :
えゴミ?

380 :
>>379
まあ、中華ママチャリの値段だからいいんじゃね?
倒産後のアバランチェは微妙な立ち位置だし
書かれた部分よりもフォークやホイールのグレードが問題かも知れんけど

>>378
Sは年式によって小さい三角部分が見えないのもあるけど
年式関係無くXSなんかもっと酷いぞ

アバランチェ1.0ってシフター、ディレイラーがDeore以上が標準と思ってた
2005年ごろからブレーキも油圧だから、それ以前なのかな?

381 :
アバランチェ違った、アグレッサーだった。

382 :
白のアグレッサー1.0 Sサイズ。
webで見たら2014年モデルっぽい。
シマノのフラットペダル SAINT PD-MX80 も付いていたし、
初のディスクブレーキ車(しかも前は油圧)
初のホローテック2クランク
最近のDeoreってフロントチェーンリング2枚のも有るのね、
タイヤが、2.3のスリックが付いていたので、先に4000円で買ったtrekのalpha 4500のタイヤが脱腸していたのでそっちに移して、1台でっち上げて、何処かに出さなきゃ。

383 :
>>377
無理ではないよ。ダルイだけ。
下り寄りの仕様で組んであるから重いし、
フロントが浮かないように抑え込む必要がある。

まぁ俺のは32mmインナーだから激重でもないし、
TALASで120mmに縮めてチートしてるけどね。

384 :
>>376
良いね!嫁さん連れて行ってみようかな
こういうコース情報扱ってるスレってない?

385 :
>>384
う〜ん、DHコースならともかく、
常設のトレイルやクロカンコースは
あまり話題になっていないかと。

自前の自転車を持って行くんだったら、
常設トレイルは他にも色々あるよ。
韮崎、原村、白馬、常陸太田、御前山、とかね。

386 :
ヤフオクにXTR新品ホイールでてるね
これフロントは12mmスルーなのかな

387 :
ネタも無いことだし貼っておくか。

Szymon Godziek's Dartmoor 26Player Slopestyle Bike | GMBN Pro Bikes
https://youtu.be/WbHfex4MAFI

388 :
すっかり主力は27.5インチ(650B)になったね。

389 :
今26インチがメインなのはDJとか取り回しが必要なジャンプやトリック系くらいだろうな
あとは別ジャンルかもしれないがファットバイクくらい

390 :
>>389
トライアルも忘れないであげてください

391 :
でも山走ってると自分と同じような人によく会うよね。
26"のスチールHTに長めのフォーク付けてソロで・・・みたいな。

俺はトラ車も26"だっ!

392 :
>>389
 山 岳 サ イ ク リ ン グ

393 :
>>388
結局海外じゃ29に戻ってるけどね  下り系29も出てきてるし
海外トップMTBレーサーの身長は170〜175って話なのに 日本人は脚が…

まあ、オレは26乗るけど

394 :
2018のP.3はコレなのかな。
http://tbsm.com.au/bikes/mountain-bike/dj-street-4x/2018-specialized-p.3-pro-dirt-jumper-23202

15万以下なら検討。

395 :
たまたまコンビニに止めてあったジャイの27.5を見たけど、やっぱりカコワルイなー。
やっぱり26が良い。

396 :
26インチって小径のカテゴリーに入れた方がいいよな
もはやMTBとは呼べないくらいダサい
ルック車も27.5とか、29になって来たのに、今更26は古過ぎ

397 :
26インチがルック車だよ

398 :
27.5とか、29のルック車ってあるのか
ルック車に興味無いから知らんかった

27.5や29をホイールサイスだけでカッコ悪いとは思わんけどね
(26でも29でも個人的にカッコ悪いと思う車両はもちろんあるけど)

399 :
サイズが小さい奴はダサいよな
なんかトップチューブが下がり過ぎてショウリョウバッタみたいになってんのw

400 :
>>396
アフォかと。
26x2.3と700cロードのタイヤ周長なんて誤差範囲だろ。
お前の中では700cも小径車か?

401 :
26インチはもはやDJトライアルくらいしか使い道ない
すると小径は言い過ぎにしても、BMXのカテゴリーに入ると思う。

402 :
何で26インチ貶す人が26インチスレに居るの?
自分の巣に帰ろうよ。
小さいサイズのフレームでも、無理なスケルトンにならない様に、20と29の間の規格って事で良いんじゃない?
160cm以下の29は無理が有るでしょ

403 :
通勤中のお遊び用に26ほしいんだけどやっぱ異端だよね……

404 :
通勤途中にパークやジャンプ台があるなら楽しそうだな

405 :
バニホ180とかしながら通勤したら楽しそうじゃん。できないけど。

406 :
>>405
昔の26のトライアル車で通勤してるけど、楽しいんよん。

407 :
24のストトラは持ってるんだけど、あまりに進まなくてあれで通勤はしたくないw

408 :
夏休み感溢れてるなあ

409 :
>>407
鬼漕ぎで通勤して痩せそう

410 :
俺の乗ってる26x5.05インチタイヤ履いたファットバイクは
小径車だったのか・・・

411 :
26インチが小径になるのは、27.5や29と比較したら余りにも小さく見えるから
こないだ外人が街中をダートバイクで飛び回ってるの見たけどBMXと殆ど見分け付かなかったわ
あんな失敗作(ゲイリー談)をMTBとは呼べない

412 :
背の小さい人は体重も軽いだろうからジュニア用のモデル探してみてはどうかな

413 :
26はフレームとのバランスが良い、走破性だの性能は知らん。

414 :
何だ拘ってるのは見た目だけか
床の間バイクと変わらんではないか

415 :
ヨツバサイクルからでる予定の子供用26インチが、物好きおっさんに注目されてたりしますよね。

416 :
日本の山を走ってれば
取り回しのいい26インチが有用なのは明らか
これを否定する奴はゲレンデダウンヒラーとかだろw

417 :
王滝とか鳥海山を走る時は29erが欲しいけど、
林道での練習含めても年に数回しか乗らないだろうからなぁ。
29erで山サイに行ってもいいんだけど、
今日は26"HT、明日は29er、と使い分けるほど走れる場所は多くないのが現状。

418 :
富士見ならやっぱ275のフルスペックが1番よ

419 :
>>411
もしかしてゲイリー・フィッシャーが初めて山用自転車作ったといまだに思ってる人?
リッチーなどにフレーム作ってもらってたんだぞ 笑
MTBって名前付けただけなのに(フィッシャー自信はそう認めてるけど)

フレームのかっこ悪さで言えば、日本人は小さいフレーム好きだから、
29なんかトップチューブが下がり過ぎて 笑
ファットはタイヤのボリュームあって、フレーム小さくても気にならんけど、29はなぁ
29も大きいフレームはカッコイイってのに

420 :
操作性と走破性のバランスが自分の好みになってるバイクに乗るのがいい

421 :
ちょうどGMBNに上がってるから見ときなさい。

Are 26 Inch Wheels Dead? | Ask GMBN Anything About Mountain Biking
https://youtu.be/tbJ37X0evlE?t=4m53s

ちっちゃい、って言われてる....lol

422 :
26インチでフレームサイズデカイとか致命的だろ
ホイールとフレームのバランスが取れてない
だから小径とか言われるんだよ
逆にフレームサイズが小さい26インチはギリギリ許せる

423 :
何事によらず固定観念にこり固まった奴は
ほおっておくしかないw

424 :
なーんで26スレなのに27.5だの29だの押しに来てんの。

425 :
買い換えて自分が一歩上にいった気分になったやつがいるんだろ(笑)

426 :
買えない奴の僻みが凄いなぁ

427 :
レス乞食の小学生を相手にしてるのも同レベル

428 :
タッパのある外人には26インチは確かに小さいし走破性や高身長向けの29erはわかる
ただ新製品(特にタイヤ)が27.5ばかりだと買い替えさせるために26インチを追いやりやがってとは思う
27.5を売るために26が劣ってるように宣伝するしやっぱ27.5はクソだわ

429 :
どうでもええやん
別に明日から法律で26のMTBは走行も所有も禁止しますとかいうわけでもなし
かっこいいとか悪いとかっていうのは主観が大部分を占めるもので
他人がどう思おうと関係ない
要は自分が好きなのを好きなように乗ればいいだけの話

430 :
>>429
しかしだな、みんな悩んで迷って大枚はたいてやっと手に入れたオンリーワンなバイクをながーく乗っていきたいわけよ
だからコロコロ規格かわってパーツが手に入らなくなると焦るから愚痴ったを言うわけさ


まぁ、ごちゃごちゃ言っときながら3年で最新のバイク買って新旧マウンティングなわけだが

431 :
>>429
そのとおり
タイヤみたいな消耗品もストックしとけばいいだけなんだけど
経年劣化があるから困る

432 :
ロードなら何年も寝かしたのを好んで使うプロがいたけど
MTBのはノブがボロボロ取れそうでなあ

433 :
GT LA BOMBAが復活(?)するんだね。
ジオメトリ次第で検討しようっと。

Commencal Absolutの2018モデルは本国サイトには載ってる。
ちゃんと見てないけどチェーンステイが405→390になったみたい。
こっちは国内価格次第で検討する。

434 :
26の話で、いつもいつもタイヤの新製品って言ってる人いるが不思議

タイヤってプロレベルのレースするわけでも無いんだから新製品なんかいらないでしょ?
30年以上の歴史のある26インチタイヤの最後に開発された製品ブロックパターンのなら山行くの余裕
(例えば20年以上前のリッチーZ MAXとかのパターンでも生産年さえ新しいのなら余裕で山行ける)
街乗りスリック/セミスリックはパークライドなんかのおかげもあって新製品あるし
店に不良在庫で長年残ってるのを買うってなら別だけど、26って結構仕入れサイクル早い

タイヤメーカーが「これから26インチのタイヤ生産やめます」ってなら流石に困るが

435 :
新製品の話をしているのとは違うと思うぞw

436 :
だから
>>ただ新製品(特にタイヤ)が27.5ばかりだと買い替えさせるために26インチを追いやりやがって
とか全く感じないって事ね

27.5のタイヤ少ないんだからそりゃ新製品も出るだろうし
パターンが新作だとしても、まあそうだろうなってぐらい

437 :
どっちかってーと、サスが一番問題ですよねー
タイヤも買いにくくなったけど、通販や最悪海外通販でなんとかなる。

438 :
>>437
ディスクハブならどうにでもなる気がしますが

439 :
みんな26しかもってない訳じゃないでしょ?
本気で走るときは29使うとかしてるでしょ?
オレは緩くポタリングしたりするときに26楽しんでる

440 :
いつでもどこでも26インチ、フルリジだからサスにも困らない。
里山しか走らないし。

441 :
>>439
そもそも、街乗り用なので、ブロックタイヤすら付いていませんが

442 :
山とか遠いし、わざわざ行かない。
移動手段+運動手段+機械イジリ趣味なだけだから。
最近中古26inchMTB買ったのも油圧ディスクブレーキを試してみたかったからだし。

443 :
>>438 ディスクハブなんて一言も言ってないだろ
彼が言いたいのは26インチ用のまともなサスが選べないってことだろアフターのことも考えて

444 :
タイヤも新製品じゃなくて選べる種類がなくなって来たってことじゃないの?理解力の乏しい方だ
それに街乗りこそスリックで275とか29使えばいいんじゃないかなストリートとかしないのであれば26にこだわる理由が全く皆無だね

445 :
>>443
275のフォークが使えたりしないかな?

446 :
>>443
まだ売ってるから1本買っとけばええ
http://www.ridefox.com/2016/family.php?m=bike&family=36
http://www.srsuntour-cycling.com/ja/bike/forks/?Wheel_Size=%2226%22%22
http://xfusionshox.com/products/forks
ブッシングが減るまではシールなどは自分で整備すれば何とかなる

447 :
サンツアーさんはちょっと、、、、

448 :
>>446
FOXは831とFLOAT160/180だけか〜。
って思ったけどPerformanceならある程度揃えてるね。
ママパパも入れるみたい。7/5の記事参照。

Rockshoxも26"のラインナップを揃えてるけど、
ダートフリークが買収されて今後どうなるか・・・。

TALAS派の俺は今のが壊れたら次どうするか考えておかねば。

449 :
JUDY XLのロングストローク持ってるけど
(30年位前のかな?w)
サンツアーよりはマシだと思うw

450 :
そこで、MANITOUですよ。
eBayで売ってる。

451 :
>>445
27.5用フォークを入れるのは普通にありだと思うよ
20mmストロークを伸ばしたくらいのジオメトリー変化に収まるだろうから
少しハンドルポジション修正すればほぼ違和感なしに乗れるはず
ただストレートヘッド用の27.5用フォークはほとんど無いから
ストレートヘッドの26インチバイクに乗ってる場合はあきらめろw

452 :
>>443
Vブレーキに限定していなかったろ。
インチ数に依らずディスク化はMTBでは主流だろ。
高品質を目指すサスフォークなら、29でもカンティ台座無いんじゃない?
低品質で良いならRSTが26Vブレーキ1inchスレッドからラインナップあるだろ

453 :
あぁすまんよく見てなかったv台座付きの26インチサスって事ね確かに高品質サスはもうないな
そもそも流行りの275が〜とか言ってる以前の問題で今使ってるフレームが余程お気に入りでリアはvブレーキしか使えないってのは仕方ないかと思うが今時フロントにv台座付きのサス使ってる奴はどうかと思う

454 :
人気ないMTBパーツカタログにはあっても、国内に在庫無いとか結構ありますからね…

455 :
俺が言いたかったのは
>>437
に、ディスクブレーキなら、26インチホイールでも、27.5の新作サスペンションフォーク使えるんじゃない?って事。
Vブレーキに拘らなければ選択肢は広いと。
逆に
http://blog.cb-asahi.jp/cat1/2016/06/mtb26650b275mtb.html
みたいに、26のディスクブレーキの車体に27.5入れる人も居る

456 :
ただ乗れるだけならなんでも良いけど、ジオメトリー変わっちゃいますやん…

457 :
そうやね、拘りあるならストレートコラムのサスペンションフォーク、26inchって考えると、新品買おうと思うなら、ギリギリかチョット遅かったかもね。
良い物なら、主要部分が壊れずに保守部品が出るうちは何とかなる。

458 :
街乗りとか言ってたしジオメトリなんてどうでもいいんじゃね

459 :
FOXだけでもこんなに揃ってるんだから困らないでしょ。
http://mamapapa.at.webry.info/201707/article_3.html

嫌ならRockshoxから選べばいい。

460 :
サンツアーのエピクソンってだめですか?

461 :
>>460
使ってるよ
サポートメンテ云々はあまり考えないで
自分でできるメンテをしながら使って
その上で使い捨て的な感じかな
コスパは高いと思う

462 :
>>461
自分でできるメンテって
どの程度?

463 :
どの程度って個人の技量によるだろ

464 :
>>462
ばらしてグリスアップ
売ってるパーツの交換

465 :
アウターレッグ内の定期的な掃除、シールのグリスアップ、スポンジ洗浄と注油、ダンピングオイル交換

466 :
>>465
ダンパーはカートリッジだからダンピングオイルとかないんじゃないかな??

467 :
>>466
エピクソンはユニット式だったか

468 :
>>467
うん、ダンパーとダストシールとリモートのふた?みたいなパーツだけAmazonで買える
でもあまりパーツ交換してまで使い続けるものでもないよね
ダンパーが抜けたらもう終わりと思う

469 :
P.3が間もなく入荷って某ショップのブログに書いてあった。

470 :
>>468
Amazonぼったくり価格なので、サンツアーのHPで品番調べて取扱店で取り寄せるといいよ。

最悪あさひでも取り寄せできるはず。

471 :
>>470
そうなのか!ありがとうもし買うときはそうするよ

472 :
それにしても雨ばっかでちっとも乗れない

473 :
konaは2018モデルでも小さいサイズは26だね。
完成車に26があるんだから、26用タイヤが絶滅するのはまだまだ先のことかな。

http://www.konaworld.com/lanai.cfm

474 :
こんちにわ。現在愛用しているMTBのホイールが
年季入ってきたので交換しようと見た目重視で
Mavic Crossmax SLR 26"(白ハブ)(納期確認中)
Fulcrum RedMetal Zero XRP 26"(納期1か月)
Crank Brothers Cobalt 3(納期未確認)
の3つに絞ったんですがMavicはレビューを見つけ
られたのですが、残りの2つはレビューが見つからず
カタログスペックにない特徴が分かりません。
御存じの方いませんでしょうか?

現在履いてるのはMavic Crossroc WTS 2015です。

475 :
XCコースを走る上ではタイヤサイズの違いで一長一短が出て差が分かりやすいけど、
トレイルだと26でも何の不満もない不思議。

476 :
舗装路走った時が一番違いを感じたなー

477 :
ブ〜ン

478 :
>>477
つ ハッカ油スプレー

479 :
チューブレスレディで軽量な2.0くらいの太さのタイヤってどれかオススメあります?舗装路しか走らないんだけど
できれば300g台で…

480 :
>>479
重いタイヤ買ってもその分自分が痩せれば差し引きゼロだね

Maxxis Tread Lite Exo Kevlar 26 X 2.10 Tubeless Ready

481 :
26インチをサドル高くして長距離用にしてる。異端かな?

482 :
>>480
回転部品の重さと自分の体重は全く違うと思う

483 :
>>481
んなこたーない

484 :
2018 LA BOMBAの記事が3月に書かれてた。
https://twentysix.ru/company/trialsport/blog/129207.html
ライトウェイさん、ジオメトリくらい早々に公開してほしいもんだけど。

ちなみにこのロシア語サイトは26インチ専門ってわけではないみたい。

485 :
>>480
ありがとう
ちょっと重いなぁ
今履いてるのがMAXXIS MAXLITEにチューブが100gのやつだから、トータルで同程度に抑えたい

486 :
>>481
自分も同じだよ。3泊くらいの旅行行くよ。

487 :
いつの間にかノビーニック26ラインナップから消えとるやんけ...

488 :
>>487
26がラインアップからどんどん消えてくね

489 :
>>481
古いMTBスレに行ったら、そう言うのが普通だから

490 :
海外ツーリングはMTBが定番だったけど今はどうなってんのかな?
ブレーキも油圧ディスクになってパーツの現地調達どうなんの?
カンチかVでいく?とか言ってたけどホイールサイズまで変わったら
何が一番パーツ入手しやすいかわからん

491 :
>>490
去年まで世界一周をされた方に質問したことがあるけ26HEがいいって言ってた
意外だったのが36Hより32Hの方が入手性がいいのでお薦めだとか

492 :
狙ってる人がいるかどうかはわかんないけど、
2018もShredのSサイズは26"だよ。

Stinky 26、Shonkyはカタログに載っていない。

493 :
shredは中途半端なイメージ。重いし、リアセンター長いし。

494 :
>>493
確かに26ならもうちょいリアセンター積めて欲しいですね

495 :
>>493-494
10万の完成車にナニ求めてるのよ。

ジャッカルでも買っておきなさい。

496 :
>>495
いやいや、普通のクロカンならもっと軽いのあるし、ストリートならもっと遊べそうなの買ったほうがいいんじゃない?ボルテージとか。パーツグレードアップしてもジオメトリはかわらないし。

497 :
テイザーにしなさい

498 :
grungeのカーボンフォークに交換するか思案中
でももう時間ないね

499 :
shredこそ至高。哲学的だが、突き詰めるとエントリーモデルこそ究極の完成形

500 :
>>496
買い増し・買い替えの人にとっては中途半端だろうけど、
初めて買う人で何がしたいか決まってないなら、
Shredは悪くない選択じゃないかなぁ。

俺は買い替えならCotic BFe26にするし、
買い増しならSpecialized P.3を考えてるよ。

501 :
実際のところ、26インチを捨てたのは新しい規格を作って
新たに金儲けのベースにしたい業界の意図でしかないよな…

502 :
タイヤサイズに限らず、MTBはずっとそんな感じじゃないですかねぇ。

503 :
29erが散々デカくて扱えないと言ってた口で27.5プラス規格が流行ると29erとコンパチに出来ますって言ってる奴らだからな
27,5が選択肢として増えるならいいけど売りたいがために26が時代遅れで劣ってるみたいな売り方するから気に入らない

504 :
不整地ではホイールが大径のほうがメリット多いわけで
今どき29erがダメだと言ってるのは、
フォワードジオメトリー系の最新設計大径ホイール車に乗ったことのない
古くさい29erに乗った経験だけで叩いている老害だぞ
あとチビな
チビが乗れないのは物理的に仕方ないから許してやれw

505 :
最近MTB始めたんで知らないんだけど昔の29er扱えないって具体的にどんなとこがダメだったの?
チェーンステー長くてフロント上げられない リアのコントロールもっさりとかヘッド起きててハンドリングが不安定とか?

506 :
>>505
それらと、ある程度の体格がないと、適正なポジションが出しにくいからだと認識してます。

507 :
>>504 ホイール径が大きい方メリットはわかるし29erを否定しているわけじゃない
最近はDHですら29erが出てきたし走破性が高いことは認める
そうじゃなくてフレームやパーツを買い替えさせるためになかば強制的に27.5の流れを作った
26のパーツを廃盤にして無理やりにでも買い替えさせようとするのが気に入らない
新製品の中に26向けが無い26乗りの愚痴だけど

508 :
29のdhは190〜からの巨人限定よ

509 :
>>508
グレッグミナーがやっと俺に合うサイズが出てきたって言ってたからね
プロトタイプなんで見事にへし折ってたが
29のフルサスは小さい人はリアタイヤでケツを擦る可能性が有るって小柄な選手は警戒してるみたい

510 :
>>505
ヘッドが立ってるのに加えてヘッドチューブが長いからポジション出すためステム上下逆さまにしてハンドル下げたり大変だった
あとフレームサイズが小さいとトップが短くなるからフロントタイヤに足が当たる
それとホイールの剛性かな
スポーク長いからホイールの歪みをマジで感じる
今はブースト規格やらハブのフランジ大きくなったりリムハイト高くなったりワイド化したりカーボン化で解決されたが

511 :
でも見た目は大きからかっこいいよね29のdh特にv10とか

512 :
HKB47へ行ってきたんだけど、
レンタルバイクが26"尽くしだった。
http://wazamono.jp/img/bicycle/src/1503932811707.jpg

Specialized Demo / Enduro / Stumpjumper
Cannondale F500
奥にある二台はスペシャの27.5。

もちろん俺も26"。120-150mmサスの鉄HT。
頂上からの下りだけじゃなくてXC風コースもあったから、
上れる&下れる自転車で行って良かったよ。

513 :
上等じゃん
レンタルサイクルってもっとショボいのかと思ってたわ

514 :
ところで26インチに24インチ履かせたらどうなんだろ
カッケーかも!

515 :
24インチ+規格とかグリップと操作性どっちも良さそうだけどだれかやってない?

516 :
24+ってタイヤはあるのかね

プラスじゃないけどOn-Oneから24のFATが出てたよね
まだ売ってんのかな

517 :
>>513
うむ。

Hakuba47のサイト内の料金表を見ると、
<スペシャライズド 27.5インチモデル>
<スペシャライズド 26インチモデル>
という括りになっていて後者のほうが高い価格設定。

これを知らない人が見たら、
26インチは高価なんだ、って思っちゃうぞ。

518 :
>>517
どっちも7000/日に見えるけどなぁ

519 :
さしあたり必要ないんだけど26インチのリム予備に買ってしまった…
こんなことばかりしてるからいつまでたっても27.5に移行できないんだよなあ

520 :
予備に、とか
安かったから、とか
そのうち使うかも、なんて理由でパーツを買ってると
あっという間に使わないパーツで溢れかえるから気をつけたほうがいいw

521 :
ほんまその通りやでゴミ屋敷になってまう

522 :
>>519
それは買っといてまちがいない

523 :
>>514 >>515
24インチ+ の完成車ならジャイアントが出したジュニアMTBにある
https://www.giant-bicycles.com/us/xtc-jr-24plus-2018

あと26+のジュニア用も
https://www.giant-bicycles.com/us/xtc-jr-26plus-2018

タイヤはCSTの24(26)×2.8

524 :
ジャイアントの海外向けだとエントリーMTBにリジットフォークもあるのか
クロスの代わりに欲しい

525 :
2018のAbsolutがきたぞー。
http://www.georide-japan.co.jp/pdf/2018-commencal-catalogue.pdf
P18
179,800円・・・2017と変わらず。高い。。
LA BOMBAにしておこうかな。

ところで、30万のスロープスタイルのフレームセットなんて、
日本で売れるのかね。

526 :
>>525
きゃああああ

527 :
雪道の通勤にMTB買おうとして、勝手に小径のほうがいいのかと思い、26インチで探しだしたのですが、ラインナップにないのがほとんど。
そもそも雪道で扱いやすいなんてことはないんでしょうか?誰か教えて下さい

528 :
FAT BIKE買えば
+規格でも雪道大丈夫なのかは知らんけど

529 :
雪道ならファットでしょ。5インチの。

530 :
やっぱりそう言われますよね、ファットはちょっと見た目大げさかな?と思ったわけです。夏場は意味ないですし

531 :
雪道で不安定なら、逆にホイール径の大きいほうが安定するんでない?ファットがいやなら29か、275+とか。

532 :
ファットに抵抗あるなら26+かなあ。あとは冬だけスパイクタイヤ履くか。

533 :
>>530
夏場は空気圧上げれば舗装でもそんなに抵抗増える訳でもないし、雪道重視ならファットがいいと思う。昔、長野市で通勤で、普通の26乗ってたけど雪積もったら進まないし転びまくってたよ。スパイクのほうがいいかもだけど、常に積もってる所じゃないとスパイクも危ないしな。

534 :
雪のコンディションが良ければ2インチでも走れなくはないが、
粉雪から水混じりのシャーベット状の雪まで幅広いコンディションでもなんとかなるのは4インチ以上のファット
できれば5インチのほうがいい
雪の凍結やアイスバーンのことも考えたらスパイクタイヤも必須
あとはホイール1セット別に用意して29+とかで組めば雪以外の季節も軽快に走れる

問題はルックじゃないしっかりした作りのファットは最低でも10万以上(KHSもしくはマングースあたりが安い)
ファットのスパイクタイヤは1本3万前後するし、ホイールもう1セット用意するのも数万かかる
トータルでかなりかかることは覚悟すべし

10万以下のルックファットは重量20kgオーバーとかでとにかく鈍重だしすぐ錆びるゴミなんで手を出すと後悔するぞ

535 :
雪道はホイール径より幅だよ
4インチ出来れば5インチのファットがいい

536 :
皆様アドバイスありがとうございます。北海道なのでスパイク前提ではあります
径より幅が重要でファット良さそうですが、ご指摘のようにルック車しか買えなそうなので、もう一回考え直します。

537 :
>>536
札幌の自転車屋さんのブログだけど、読むと参考になるかも。KHSがイチオシらしいけど、ファット以外の雪道自転車の可能性について研究している。

538 :
某ヒサロックなどが売ってるブロンクスには手を出すなよ
上で書かれているように鈍重で走るのにより体力を使う
あとルック車はパーツの信頼性が低いから通勤で使い倒す場合維持管理が大変だぞ
パーツ交換しようにもボスフリースプロケやママチャリクランクなどは普通のMTBパーツとの互換性もない
しかしまあ雪降りまくりの北海道で
絞ったカマキリハンドルにカスタムして売るとか頭おかしいんじゃないかあそこ
バランスとりにくくて危険だろうに

539 :
フォーク逆のとこか

540 :
場所柄、若者多いとこではありますからね。それが売りかも

541 :
>>538
ヒサロック知らなかったから画像検索した
なんだこりゃww

542 :
http://rock13.exblog.jp/237557745/
>ドーベルマンと散歩するためにお客様のご希望でステムを手前向きに変更させていただきました

アフォな要望を出す客もそれを受けちゃう店も頭おかしい

543 :
アレな客とアレな店で完結してるから別にいいんじゃね
つうか、画像のドーベルマン散歩させる客ってのがいかにもな感じで笑えるわw

544 :
ここで晒されてること知ったらどんな顔するかな

545 :
ビーチクスレでさんざんやってたからなぁ

546 :
>>525
ABSOLUT SX KYLE STRAIT 26"は2017年にもあったんだね。
http://www.commencal-jp.com/bike-absolut-sx-kyle.html

ざっと調べた感じでは、
入荷した・納車したというブログ記事が見つからないが・・・。

547 :
xtrのホイールって評判はいいの?
975とか985ね

548 :
>>546
ラインナップしてくれるだけでもありがたいけど、使い途ないねえw

549 :
>>548
GT DistortionとかTrek Ticket Sは幾つか出てるから、
ブランド力と価格の問題かねぇ。

ところでコメンサル、26 for everって言ってたのドコ行った。
Nico QuéréはGiantに移ってるし。

550 :
Nico Quere
https://vimeo.com/91312863

(´・ω・)<ヴァンシス、フォーエヴァー!

551 :
>547
XTR975を使っていますが、大変宜しいかと。 ポンド安の時にCRCで揃えた。

552 :
通勤にCannondale ジキルを毎日乗ってる。雨の日にケツが濡れるのを少しでも防げるかと思い、Ass saver買ってみた。
シート後端から25cm程度出てる奴なんだけど、シューズがぐしょぐしょにならない程度の雨でも期待ハズレだったな。

553 :
そらそうでしょw
フラミンゴ系のにしたらいいのに

554 :
>>552
topeakのディフェンダー使ってます
水の跳ね上げはフェンダーを極力タイヤに近づけないと防げない

555 :
>>547
軽くていいですよ

985のニップル色違いが988だったと思います

556 :
Giant atxのxsが26インチ仕様とな

あぁ 始まったな

557 :
ようやくP.3のページができたぞー。
https://www.specialized.com/ja/ja/men/bikes/mountain/p-series
P.Slopeもあるぞー。

558 :
ピースロープ、フルサスポル!?

p3ってディレイラーハンガーつけられるんだっけ?

559 :
>>558
過去のモデルと同じエンド形状っぽいから、
ハンガー付きエンドに変えればいいでしょ。
http://mtb.yambal.net/wp-content/uploads/2015/06/23-1-1-225x300.jpg

それに、よく見るとシートステイにケーブルガイドが付いてる。

560 :
久々にタイヤを買ったんだが、
トレイル〜常設ならMaxxisから選べば大丈夫だね。
これまでは色々な銘柄のタイヤを使って楽しんでたけど、
選択肢が減ってしまったものは仕方ない。

XC/王滝の人はIRCどぞ。
金のある人はコンチどぞ。
パナ・シュワルベは買わないから知らない。

Kendaが割と好きだったんだが、
26"は太めのSB8と細いNevegalしかない。
そして代理店がdiatecからAKIになってる・・・。

561 :
王滝はパナが良い。岩石の坂を60km/hで下りてもパンク無し。

562 :
王滝とか出る人は26とか見向きもしないのかな
最近ルック車も29っぽいのが多くて負けた気分

563 :
>>561
パナ見たけど、26"はセミスリックしか無いよ。
過去にRampageを使ったことがあるけどイマイチだった。

>>562
The 王滝 タイヤ、Mibro Marathonは26"があるよ。
俺は50kmに出たけど、
いつものトレイル用タイヤのままで、
そもそも自転車がAMHTだからお遊び気分さ。
FAT、CX、一輪車まで居る。人それぞれだよ。

564 :
ダートをレースの速度域で巡航するならタイヤ径が大きい方が楽だし速いからな
29erに慣れちゃうと
26インチは速度維持しにくく常に踏み足してないと失速する感があって
体力の消耗が多いように思えてしまうため
王滝走るなら26インチよりは9インチだよなぁ、となってしまうわけで

565 :
グラベル走る程度でも、一人でマイペースなら26で十分楽しいんだけど、何人かで走ると大抵29や27.5がいるから脚回すの忙しいです。
自分の貧脚がいけないのだけど。

566 :
26で前後リジッドでカンチ台座付き
なかなかあらへんね。

vigore買っておこうかな

567 :
マディフォックスてもうないん?

568 :
26インチ(Vブレーキ仕様)は消えてるね。
2018のMFB(650B)はかなり評価が高いみたい。

569 :
>>567
あるけど650bだね

570 :
サーリーのトロールが26インチでカンチ台座付き。完成車はディスクブレーキだからフレームセット買えばいいよ。

571 :
トロールもかなり悩んだ。オレンジが無くなりミントグリーンが無くなり、
今や地味色しかない。んでもFフォーク他、細かな変更されてるみたいで
買うタイミング逃したような気がする。

リヤが142たら145たらなんたらで135使おうと思ったらスペーサー入れて長QR使ってなんたらかんたららしい。

572 :
RAZER MX-PR 2.3
って、もう手に入らないのね。
耐パンク性能が良かったのに。

573 :
>>571
そっかあ。残念だね。トロールのモデルチェンジはツーリング寄りの設計になったからなあ。
店によっては旧モデルの在庫抱えてるところもあると思うが、それも手間だしね。

574 :
>>555
XTR 988の新品がヤフオクに出てるね

575 :
>>574
値段はこんなもんかな

576 :
XTR985の値段設定はたけーよ!

577 :
26インチより29erのほうが先に無くなるんじゃね?ってふと思った。

578 :
バック・トゥ・26インチ
というムーブメントがあと数年でやってきます
しばらく我慢のときだ

579 :
29が復活してきてるところをみると27.5の方が先に消えそう
+は知らん

580 :
リメンバー・ザ・タイム
26インチデイズ

581 :
ジャンル次第でしょ。
なんでもかんでも26"でくくっちゃイカン。

オレは一年前に26"の新車の完成車を買ったし、
年内に2018年モデルの26"完成車を注文する予定。

582 :
>>581
ちょっとよくわかんないんだけど、オモシロイこと言ってる感じなの?

583 :
26"が現役でバリバリのジャンルもあるわけですよ。
ストリート/DJ/トライアルとか。

584 :
ファットバイクが太すぎるだろって所まで行ってるから、
セミファットとして26インチは丁度良い感じでもある

585 :
でも26セミファットが入るフレームだと27.5の2.5ぐらいははいるだろうし
実質コンパチになってしまう罠

586 :
逆に26セミファットが入る27.5インチフレームは26+フレームとも言える

587 :
>>576
985と988はほとんど変わらないけど、新品が前後13万超えてたたし、オクに新品はなかなか出ない

まあ、欲しい人も限られるよね
XCで26

俺は985使ってて、これが壊れたら車体ごと買い換えるつもり
27.5かなあ

588 :
26で今手に入れやすく最軽量なサスフォークってなんだろう。

高いのなら、ロックショクスのsid
安いのなら サンツアーのエピクソンぐらい?

589 :
MAGURA TS8

1330g

590 :
pikedjやろなあ

591 :
>>589
1330ってかなり軽いですね。コラムカットしたら1200台!?

592 :
>>577
何言ってんだこいつ
26インチは既に無くなってんだろ
27.5インチと間違えてんのか?

593 :
でもそれスーパーオーバーサイズじゃね?

594 :
>>592
いつもの26インチ海苔の29erコンプだろ?

595 :
ラボンバのジオメトリがやっとキタ――(゚∀゚)――!!

https://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/labomba_8071/

誰か検討してる香具師いないの?

596 :
Kona LANA'I のXSは女性、子供向けということでしょうか?

597 :
>>596
小さいライダー向けって書いてあるよ。

http://www.konaworld.com/lanai.cfm
>the Lana’i sizing includes a 26-inch wheel size for smaller riders

598 :
>>597
つまり 伊藤淳史専用か

599 :
>>597
ありがとうございます
う〜ん170p 、60sじゃ無理っぽいすね。見てみたい

600 :
>>599
S買ってステムの下のスペーサー2つくらい外せば大丈夫
ステム逆付けはおすすめしない

601 :
>>598
チビノリダーかよ。ワロタ。


>>599
やめといたほうがいいよ。
見るまでもなく。

602 :
170じゃXSは小さ過ぎ
ステム伸ばしてシートポストも長いの付けてと、子供の借りて乗ってるの?状態になる

603 :
26復活を願ってage

604 :
なに?何が違うんですか?
26インチじゃだめなんですか…って聞いてみたい

605 :
ワイルドグリッパーの焼き直しみたいだけど26用の新作出るよ
http://cyclist.sanspo.com/362243

606 :
勝手にRなよ、hage!

俺は最近買った新品タイヤを履いて走ってきたトコだよ。

607 :
ハゲちゃうし

608 :
>>607
2323 乙

609 :
マイクスのブログに
LA BOMBAとP3が載ってるね。
https://ameblo.jp/myxmtb/theme-10101908273.html
どっちもカッコイイじゃないか。

別のショップではLA BOMBAを納車したとか。
情報少ない中いち早くオーダーした人、リスペクト!

610 :
スペシャのハードロック26インチ乗りだけど 最初から買うのは26インチと決めていました。フレームサイズでかくてタイヤ径が小さいのでかっこいいよ。

611 :
全米が泣いた

612 :
>>610
同意。あのバランスが好きだ。

613 :
マイクスでLA BOMBAとP.3を見てきた。
どっちもカッコイイけど、
俺はP.3の見た目のほうが好きかな。

P.3がトラックエンドなら決まりなんだけどなぁ。
今のところLA BOMBAに傾きチュウ。

614 :
スルーアクスルでもテーパードヘッドでも無さそうで、スペック見ても詳細不明だけど
http://www.gbn.co.jp/product/index.php?m_brand_pk=24&exec=search&new=1
ここのが気になる・・・

憧れのチタンフレームで実売13万、カーボンだと10万

615 :
>>614
中華だろうけど、フレーム売りしてくれた方がいいな

616 :
>>614
フレームサイズもジオメトリーも書いて無い

617 :
違う物が送られてくる予感

618 :
中華チタンで良いならこれでよくね
http://amzn.asia/eMPTGio

619 :
って同じものだったわ
まあフレーム単体で買うならこっちって事で

620 :
悪くはなさそうだけど、怖いね…

621 :
サバのフレームってカーボンも安く出てるけど
MTBとして使えるんかな

622 :
ルイガノだって素人が乗ってアドベンチャーレース完走できるんだから
今時中華だからと言っても大丈夫じゃね

カーボンにはジオメトリー書いてるな

623 :
カーボン良いな。古い車両のパーツ移植先に良いかも

624 :
古くさいジオメトリーだなあ
とっくに減価償却済の古くさい型をずっと使ってるから安いってことなんだろうか

625 :
>>624
古くさい余り物コンポで組むんだから良いのでは?

626 :
実績のある確実な設計を無料で使ってるから
素材と溶接と精度をしっかりしてればお買い得だろ

627 :
それよりカンチ用のブレーキスタッドつけてくれんか

628 :
それはムリ

629 :
KUWAHARAのRUGGEDはここで良いですかね?

630 :
savaのカーボン買おうかと思ったかで
この動画見たら逆に信用できなくなったのは
絶対俺だけじゃないはず
https://www.youtube.com/watch?v=20AG7tLxNto

631 :
フレームを銃で撃ってなんの意味があるんだろう…

632 :
>>630
タイやチリの輸入元が動画アップしてるんだから 笑
国で売るのに、手頃なんだろうな

カーボンはセール時期にアマぐらいになる場合あるから、個人的には買わないだろうけど

>>629
26の4X/DJなんだから、書きたい事あるなら書けば良いッス

633 :
タイって普通にシューティングレンジあるの?

634 :
金次第って気もする

635 :
タイは軍や警察が観光客向けにサービスを提供しているらしいね。
アメリカにあるような民間射撃場ではないらしい。

636 :
お隣のカンボジア行けば…

637 :
>>631
ちゃんと接着されてるから、銃で撃っても穴が綺麗に開くだけで
カーボン層が破断や剥離とかしないって感じなのかな?

638 :
グラサンのチャラい兄ちゃんじゃなに言っても怪しいww

639 :
あ○ひでフレームが半値で出てたので購入したは良いけど、650Bも2.1インチ程度なら入りそうだったので少し悩みました。

初心者が扱うのにお薦めな広めな26インチリムが知りたい&RUGGEDで使える15mmTAのフォークが知りたいですん。

640 :
今更選択肢あらへんやろ

641 :
26インチ用のオーバーサイズってだけで選ぶほど物が無い
かと言って27.5用を流用しようと思っても最近のはほとんどテーパードだし
むしろ色々諦めてリジット運用を考えるのも手かと

642 :
>>639
FOX 2018 36 FLOAT 26 831 100 HSC LSC FIT Matte Blk 15TAx100 1.125 37mm 
¥122,000
日本で買える現行モデルだとこのくらいしか無いような。
9mmアクスルで良ければ、もう少し選択肢があるかも。

27.5だと・・・
SR SUNTOUR SF16-AXON-WERX-RL-RC-15QLC2-TI 27.5 TS
¥158,000

まぁフォークは中古で探したほうがいいんじゃない?

リムは幅広ということなら・・・
https://www.goldrush.shop/shopdetail/000000000414/

643 :
2000年くらいに買って通勤などに愛用してるMTBのディオーレ7段のリアホイールがひび割れてきてブレブレで限界。
1、チャリを新しいの買う
2、割高だし物が限られてると思うが新品で交換。ギアも痛んでるからついでに。
3、とりあえずはまる中古を探して一時的に対処

1万くらいまで、できれば5千円くらいで済ませたいが・・・2のケースでも他のパーツもガタが来てるから金食い虫なんだよね・・・。
壊れたら対処するくらいで最近の相場も詳しくないから悩むわ。
ちなみに関西の都市部なんでそこそこチャリ屋はある

644 :
フォークの件はデスヨネー・・・

まさかのトライアル用のリムが出てくるとは思わなかったけど壊す前提ならアリかもですね。

ありがとうございました。

645 :
フォークは、用途&ストロークがわからんけど現行で安めなのは
サンツアーのエピクソン。
エックスフュージョンのVELVET
ロックショックスのReba RL

エピクソンは、ヤフオクなんかで安く買えたりするね(スルーアクスルはレアだけど)

646 :
テーパーに対応させられるヘッドパーツあったよね?
あれ使うと悪影響あるのかな

647 :
>>646
テーパーとコンパチできるのは44mmヘッドだからオーバーサイズは無理

648 :
>>644
100mmトラベルでしか調べてないから、
用途に合わせて120mmでも探してみてね。
リムはトライアル用なら無くなることはないからね。
URLは適当に貼ったから参考程度に。


調べてて気づいたけど、TALASはもう無いんだね。
ずっと可変トラベルのフォークを使ってきたから、
次はPike DPA...と思ったら高すぎぃ!

649 :
ゼロスタックじゃなきゃストレートの奴をテーパー対応できまてん

650 :
皆さまありがとうございます。

>>646
RUGGEDはカンパニョーロ規格の42mmベアリングインテグラルヘッドなのでコンパチは不可能なのですよ・・・

取り合えず予算や壊す事を考えてEpixonの9mmQRにNovatec辺りのTAで誤魔化す方向で考えてみます。

651 :
muddyFox乗っている人いる?

652 :
おるよ。91年型。XC-PROだったから全部XTRに変えた。

653 :
いつか所有したいと思い、10年ぐらい経過してる…

トレイル(と言うか林道)走るのに最適な気がする

654 :
そんなあなたにはvigore

655 :
送料無料

https://i.imgur.com/ewhfNSh.jpg

656 :
>>655
どこの?

657 :
>>656
ちゅーか

658 :
>>657
すまんサイト教えてほしかった
アリエク?

659 :
>>658
そう、アリです サイト見るとジオメトリも出てるんだけど
アマゾンの5万くらいのとおなじっぽい

660 :
どうせ中華買うなら、変にロゴ入って無い方がいいよね

661 :
>>660
変な名前とか色つけられるくらいなら裸がいいのね(笑)

662 :
のね→よね

663 :
よね→よな

664 :
な、な、な、ながれこみ!

665 :
あ、ごめん板間違えたw

な、な、な、ナローワイド!!

666 :
>>655
値段変わって4万越えたね

667 :
20年くらいまえのBE-PALってメーカー(ブランド?)のMTBを知ってる人いますか?
家族が当時で5万円くらいで近所の自転車屋で買ってきました
前後リジットにサンツアーのS1の6速がついてました
検索してもアウトドア雑誌しか出てこなくてその雑誌とコラボ商品だったのでしょうか

668 :
>>667
その自転車がどうかは分からないけど
20年くらい前だと確かに BE-PALは色んなコラボ商品出してたよキャンプ小物が多かったけど

669 :
>>667 当時いろいろコラボしてたんですね
山にいける強度があれば山仕様にと思ったのですが町乗り用にしときます
ありがとうございました

670 :
>>669 安価ミスです ×667 ○>>668

671 :
>>614-638
サイクルモードでSAVANEを見てきたよ。
チタンは割とカッコイイ。
カーボンも見た目は悪くないと思う。
どっちも訳の分からないパーツが付いてるから、
フレーム買いをしたほうがいいね。

俺は、次はCotic BFe 26を買うけどね。

672 :
ん〜26インチのホイールとパーツが余ってるから11日のセールで買おうか悩むな…
本当はBXT本家で買いたいんだけど本家は15.5インチサイズしか扱ってないんだよなー

https://m.ja.aliexpress.com/s/item/32793462385.html

673 :
>>672
2万ちょいw おれも買いけど
チョッと他のもん買って今超金欠だ

674 :
>>971
Cotic BFe 26かっこいいね
どの色も良いから、そこで悩む

675 :
>>674
俺は今はFireeye Flameに乗ってるんだけどさ、
買う時にBFe 26と迷ったんだよね。

乗り味・重量はクロモリHTなら大差はないだろうから不満はないけど、
黒いフレームが地味でね。
BFe 26のカラーが魅力的。
26"版があるうちに買ってしまおうかとちょっと考えてる。
Soulみたいに26"版が消える可能性だってあるからね。

ヘッドパーツ以外は、同じ規格・サイズだから載せ替えは簡単。
せっかくならドロッパーをステルスに変えたいって想いもあるけど、
色々とどうする、俺。

676 :
>>672
雨の日用にこれで組んでみようかな…
誰か人柱ヨロ

677 :
>>676
人柱様頼みます!

678 :
クロモリならStantonもいいなぁ

679 :
>>678
Stantonには26"フレームは無いでしょ。

680 :
>>679
え?普通にあるだろ?
今はないのかな?

681 :
>>680
無いアルよ!
出てるならスレで話題に上るでしょ。

よし、現行の26" MTBのリストを作るか。
とりあえず今把握してる範囲では・・・
XC〜トレイル → On-One Inbred
トレイル〜AM → Cotic BFe
フルサス トレイル・AM・FR → Banshee各種
DJ/ストリート/トライアル → 多数あり

FireeyeのHTフレームが消えた?・・・

682 :
MATTSは?

683 :
konaとかにも一番小さいサイズは26、ってのはあるよね

684 :
>>682
ほい、MATTS入れたよ。
今のところ唯一のXC車だ(ストローク的には・・・)。

>>683
思ったより数が多いから、
今回はスモールサイズの26"は省いてる。
Giant ATX、Orange Zestとかね。
Fat、Plus、Trialも無し。

685 :
振れまくっていたMAVIC X3.1+SCHWALBE LITTLE ALBERT 2.1から
SPINERGY XYCLONE+KENDA KOZMIK LITE II 1.75に変えたら楽ちん楽ちん
ちょっと長めのツーリングも問題なさそう

686 :
スペシャのHardRock26'買っっておいてよかった。

687 :
>>672
くっそ、17.5インチサイズ取扱無くなっとるし(´・ω・`)
BXT本家は元々無かったから更新してなかっただけなんだろうな…
15.5インチしか無いけど身長170cmで水平TT535mmって
乗れないことばないけど多少小さめだよねえ

688 :
まだでてないけど、ヨツバサイクルの26が一部オッサンの期待を集めてめすねー

689 :
誰か背中を押してくれ…
ちな26インチ車は既に3台所有/(^o^)\

https://i.imgur.com/CRefcMz.jpg

690 :
買っChina!

691 :
>>687
小さいよね…

692 :
>>688
へえこんなのあるんだ
デフォだと変速梨なんだな
なんというか変速アリにしてもスラムだしキッズブランドにしてはマニアックというか

693 :
>>692
規格がママチャリ規格じゃないっぽいのが、
お父さんの盆栽として末永く遊べそうで良いですよねー

694 :
>>687
昔のMTBみたいに100mm以上のステムつけないと駄目だね

695 :
>>688
こんなタイヤ履いて10Kgチョイとか軽いじゃないですか。

696 :
dokke欲しいな もう買えないんだね
今更だけど
買っておけば良かった

697 :
DOKKEって、購入後に1度だけGDカラーズというオーダーサービスで
塗り直し出来るけど、今も受付てくれるのかな?

698 :
そういえばGDって最近聞かないなと思ったら、
2016年2月末にサイクル事業を休止したのね。

DOKKE AM、あと5万安ければ検討したけどさぁ。

699 :
こないだ滝沢サイクルパークにふらっとよって、場違いを感じながら初心者コース走ったときにdokke乗ってる人いたなあ。ああいうとこで走るのもありなのかと思ったより。すっごいうまかった。

700 :
中華との価格差で考えると20万かーだけど
ヨーロッパメーカーの29/27.5カーボンMTB完成車100万とか
クロモリ少量生産メーカーが12万前後ぐらいでもあると思うと高くは無い
(無料で1回塗り直ししてくれるなら安いぐらい?)

701 :
DOKKEは時期が遅かったよね。
27.5が出始めてるのに、
わざわざ20万もする26"HTを買うのかと。
XCerなら大径車を選ぶし、
AMerはWeight Weenieでもない限りカーボンは要らない。

俺は既にカーボンに乗ってて
DOKKE AMをちょっとは検討したけど、
結局フルサスに乗り換えてその後クロモリにした。

それが今の妻(26)です。

702 :
3年後に小学生の娘の26MTBを俺用に手直しして滝沢サイクルパーク用にするつもり

703 :
ヤフオクにXTRホイールが出てるけど、クロカンだと29だろうなあ

704 :
オクで手に入れた、DHがほぼ組み上がった。
近くに常設コース無いから、里山で遊ぶために余ってたXTの11S42tを組んだぜ。
ある程度は登れるやろ、多分。

705 :
DHで上るなんて正気じゃないねきっとすぐにやめたくなるよ

706 :
ハンドルとフォークブレースに取り付けて無理矢理ストロークさせて
固定するエンデューロ用の紐が売ってたような

707 :
3x9を1x10に改造しようと計画中
クランクはRacefaceのAeffectダイレクトマウント
リアディレイラーはXTRの9s用
カセットはデオーレの11-42t 10s
シフターはzee
カッコいいかな

708 :
>>707
Dyna-Sysで引き量変わったからそのシフターとリアディレイラーの組み合わせだとうまく変速しない

709 :
>>707
9sと10sはワイヤーの引き量違うからシフターに何か変換アダプター噛まさないとRDは使えん

710 :
釣りだろw

711 :
チェーンリングだけオクで適当なの見つけてくれば
SLXなら1x11でも2万円で釣りがくるよ

712 :
フラットバーロード用の10sシフターが必要だな

713 :
>>707
当然チェーンはゴールドだよな

714 :
メリダのmattsかミヤタのMTBにするか悩むw
  /⌒ヽ
く/・ ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
く、・ (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

715 :
メリダマッツとかいうゴミ

716 :
>>714
BIG.SEVEN 20-MDにしとけば?
この価格帯でわざわざ26"を選ぶ意味ないよ。

717 :
>>714
メリダは安いほうが頑丈だからMATTSはオススメだね

718 :
>>716>>717サンキュー
>>715お前は
       (⌒⌒)
  ∧_ ∧ ( ブッ )
 ( ・ω・` ) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
   /__ノωヽ__)

719 :
>>718
ん?そのアナルを存分に使っていいってことか?

720 :
26" Aint Dead
https://youtu.be/FMTduDo8kIk

Ali C. ヴァージョン

721 :
結局アリのセールで中華フレーム買った人いる?

722 :
>>721
踏みとどまったw

723 :
我慢は体によろしくなくてよ?

724 :
適正より小さいの買ったら買ったで、
見た目が「子供の乗ってるの?」になるし

725 :
つか、MTBなんてレースマシンみたいなののだから
小回り性能あげるために少し小さめなのが本来の姿だろ
オートバイのmotoGPだって、あの大パワーなのに小さめのディメンジョンだしな
でっかいMTB?それ何用って感じだな

726 :
またなんだか香ばしいのが沸いてきたなw

727 :
エンデューロもDHもXCも29な上にホイールベースどんどん伸びてるのに

あ、今アマゾンでマビックの山用太タイヤ投げ売りしてるぞ

728 :
ふーん

729 :
>>727
26インチも安くなってるけど、26インチ以外が激安だな

730 :
>>729
買ったら翌日届いたんで組付けたらビード外れてシーラントの掃除が大変だった
暫くチューブ入れて様子見てるが前に27.5ホイールに付いてきたクロスライドよりグリップは良い
駄目なら捨てても悔しくない値段だし

731 :
安いのはリア用ロームだけかな?

732 :
>>731
チューブドならクロスライド クエスト 26×2.25が有るけど微妙なサイズだな

733 :
マルイの完組みが安くて助かるわ。クロスライドUBは大事に温存します。

734 :
>>731
今日見たら クロスマックス チャージ 26x2.4 が¥1,980で出てた
気を取り直して再びロームXLをチューブレスにしてみたら上手く行ったわ
チューブドで馴染みが出たのか分厚いリムテープがいけなかったのかはわからん

735 :
以前買ったロームは全てのブロックの根元にひび入ったよ

736 :
>>735
ヒビが入ってもノブがもげなきゃ大丈夫
レビュー見ると減りが驚異的らしいのでこの値段で山走って半年持てば万々歳だ

737 :
果たして半年も持つかな〜? デュフフフ…

738 :
買ったばかりでサイド切った事も有るし
まあ駄目な時は駄目ですわw

739 :
まったくゼロからの初心者なんですけど、26インチのフルサスバイクを買っても幸せになれますか?
規格がごちゃごちゃしててもう考えるのに疲れてきた…

740 :
>>739
何を始めるの?

741 :
>>739
これから始めるのに26はオススメしない
後々パーツ交換で難儀する

742 :
>>739
これから始めるのに26はオススメしない
後々パーツ交換で難儀する

743 :
そもそも26のフルサスって今モデルで出てたっけ?
ルックの話じゃねーのか?

744 :
ヤフオクやメルカリの中古だろ

745 :
あー そう言うあれね

746 :
26インチでも、いいじゃない
楽しみ理解してから、最新の企画にいっても、無駄じゃないとおもうよ

747 :
>>739
26プラスが入るモデルを買っとくと後で得するよ

748 :
>>743
Specialized P.Slopeとか、ジャンプバイク色々。
bansheeならAM,EN,FRが揃ってる。
DHバイクならDA BOMB。

質問者はこういうのを買うつもりではないだろうけど。

749 :
ルックでも中古でもないんです。
五年落ちの、よく言えばデットストック、普通に言えば不良在庫なんですけど、ハードテイルの入門機ぐらいの値段でフルサスの中級機(26インチ)があって迷ってまして。

750 :
>>749
そこまで言えるならはじめから車種言いなよ

751 :
ジャイアントのレイン2です

752 :
>>749
なんにせよフルメンテだ
サスのオイル交換、ダストシールもヘタってるな
タイヤとワイヤー類も交換必須だ
ダウンヒルやらないなら新品のエントリーHT買ったほうが余計な金かからないぞ

753 :
最新が買えないならそれもアリじゃね
1〜2年落ち50%引き当たり前なんで、5年落ちならそれなりに引いて欲しいが

パーツも今ならなんとかストック用に揃えられる時期ではあるし、中古でも揃う
その辺割り切って買うってならだけど

754 :
グダグダ言ってないでさっさと買って乗れ
どうせ1台目は乗り潰すんだから何買っても同じだ

755 :
27.5は消えても26は絶対なくならないだろう
27.5は消えて29になるだろう

756 :
27.5は徐々に増えて29のが減少してるけどな
クロカン、ダウンヒル、エンデューロ、ジャンプ、エントリーモデルと住み分けしてうまいこと売ってくだろ
日本と違って海外マーケットは広大で活発だから

757 :
ロードが人気ある国は日本だけだからな

758 :
>>757
ロードの人気が高いといっても乗ってるのお爺さんが多いよな

759 :
MTBと違ってロードはペダル廻せばいいから敷居が低いのよね
だから年配者も競技参加して愉しめる
MTBはやること多くて瞬間の判断力や集中力の維持も求められるし若いうちに車両コントロールを身につけてないと難易度高い

760 :
DHもいつの間にか29になりつつある恐ろしや

761 :
>>27.5は徐々に増えて29のが減少してるけどな
それ2016年までの話
2行目以後はその通り

762 :
ボン日人は26に限る

763 :
気のせいかロードは650をよく見る気がするんだけど
気のせいだろうか

764 :
気のせいってどういう意味だよ?
見分けつかねえんならなんで650って思うんだ?

765 :
>>763
MTBブームの頃ならトライアスロンもブームだったから650もわりといた
ロードブームの頃ならソレは無い
今ならまあありえる

だが気のせいだろう

766 :
26の方がドーンといってガーンといってバーンてやりやすい

767 :
650Cって、700Cと並ぶとうわっ小さって思うよね
並ばなくとも700Cに慣れてると違和感が有るから、分からないでもないよ

768 :
低身長の人には650cの方が、やっぱかっこいいフレームになるけどね
150代の女性とかが無理して700c乗ってるのは… 

769 :
女性用の700Cが言っちゃ悪いけど不細工過ぎるんだよね
下手しなくてもサドルよりハンドルが高いとかもあるし
寝過ぎたヘッドチューブとか、まともに走るのかなって思うデザインもあるし

770 :
>>769
オフセット大きくしてトレイル調整してるから大丈夫

771 :
650Cは特にリム軽小さいからな
650Bで作れば良いのに…タイヤがないけどw

772 :
650Cでもツール.ド.フランスで山岳賞とれたりしてるんだから
身長低い人は見栄はったり無理しないで乗ればいいんだけどな
軽量パーツ使わないでも軽く出来るし、売れれば新しいタイヤもリムも発売される
MTBのインチ違いでのメリットデメリットよりも差が小さいだろうし

773 :
170前後の人は26で十分

774 :
>>772
昔、カンパがリム売ってた頃、MTBスリックでロード組んでくれるビルダー居たわ

775 :
>>759
‘若いうち’って何歳まででしょうか?
これから社会人になるし、まだ卒論も終わってないので練習時間が…(´;ω;`)ブワッ

776 :
フルクラムの27.5、ベアリングが逝ったから26インチに戻ってきたよ
久しぶりに26乗ったら楽しいのなんのw

フルクラムのベアリング、毒自規格で既製品は合わなかったわ
しばらく26インチで頑張るわ

777 :
>>775
12歳までだな

778 :
>>775
子供ん時に自転車で無茶な遊びして擦り傷いっぱいなかったか?
自分はそんなんの延長の気分で乗ってるけどガキの頃の感覚とか驚く程残ってるもんだね
とりあえず町中でもスタンディング、テールスライド、階段降り、バニホでペットボトル越えとか…
そのへんからやってみてはどうかな?

779 :
>>778
バニホw

780 :
皆さん解答ありがとうございます。自分は自転車に補助輪無しで乗れるようになったのが小学校4〜5年生位と遅めだった+運動音痴ですので、時間を見つけて練習しようと思います(笑)

781 :
若いころにMTBを乗ってれば、サガンやトマックのようになれるかもな

782 :
多分自分のホイールはいわゆる鉄下駄と呼ばれるもののようです。
リムブレーキ対応の軽いホイールがほしいです。
古いクロスマックスなんかをオクで探しているのですが、
クロスライドUBとかのほうがいいですか?
カタログスペックだけみると、少し重そうなのですが、やっぱり新しいほうがいいでしょうか。
先輩方アドバイスお願いします。

783 :
>>782
リム用のクロスマックス、去年、横浜のマイクスで見かけた気がする。
電話してみては?

784 :
鉄下駄で何が不満なんだ?
アラヤリムのジャンクホイールでも楽しんだもの勝ち

785 :
アラヤのTM840はそこそこ軽量で頑丈だな

786 :
知人のカーボンホイールの軽さ、加速感に少しでも近づこうと。
まぁ、できる範囲でですが。ディスク化や高額なホイールは考えてないです。
ちなみに今のホイールはDeoreLXハブにマビックのX221リムです。

787 :
クロスマックスはリム凹ましてスポーク何本か飛ばして修理費で文句言うところまでが既定路線だから重さなんかより頑丈さで選んだ方がいいと思うよ俺は

788 :
MT35でも楽しんだもん勝ち

789 :
軽量ホイールで身動き取れなくなって
担いで帰ってくるのは悲惨

790 :
じゃあディーマックスで

791 :
俺はトレイルでもゲレンデも、
SPANKの下り系ホイールを使ってるよ。
2,000g切ってるからそう重い部類でもないし、
そもそもフレームが重めの鉄だから気にしない。

792 :
リムブレーキのディーマックスか…

793 :
銀色のディーマックスはUSTでリム、ディスク両用だった様な

794 :
リムブレーキ時代にXCレースでも910DH使ってる人いたからねぇ

786さんって鉄下駄って言ってた人?
DeoreLXハブ+マビックのX221リムで鉄下駄ってほどじゃないような?
XC517が400g弱、XC717が420g、X221が440g、RM-17/TM810Fが430g、910DHが455g、TM840Fなんか460g
LXハブの鋼球をXTRのステンレスにしたりしてみよう

795 :
X221って別に重い方でもないよね。
重いってのはDM24とかの幅広頑丈な奴じゃね?

796 :
リアはフレームにディスク台座がないなら仕方ないけど
フロントはフォーク変えればディスク台座付きにできるんだから
フロントだけでもディスク化すればいいと思うんだが

797 :
鉄下駄と言ってたやつです。
そもそも何の知識も無く、乗り始めたのはここ一年ぐらいです。
完成車についてるのは、よほどの高位モデルでもない限り鉄下駄といって差し支えなし的な情報を鵜呑みにしているのですが、
ネットではロード系の、しかも機材熱が高い方の情報が多いので、少しギャップがあったのかもしれません。

自転車かじりたいがロードは怖い。女低身長なので26インチが良い、というのがXSサイズ中古をオークションで買った理由です。
購入経緯も考慮して、整備も自力でやっているのですが(店にいく勇気がない)、ディスク化は興味ありつつもvブレーキの制動力は十分と自制しています。

798 :
そりゃお高いロード乗りはとことん軽さを求めるからね。
MTB系で軽いフィールを求めるなら、ホイールの軽量化よりもタイヤの接地抵抗軽減と、回転系の
滑らかさを求めるのがいいんでないかと思うんだが。前出の通りリムだけではさほどの違いはない。

もうやってるのかも知れんが、自力整備ならまずハブの玉当たりを再調整するだけでもかなり違うよ。

799 :
あとはチューブレス化で全然変わる

800 :
>そもそも何の知識も無く、乗り始めたのはここ一年ぐらいです。

はい、解散解散

801 :
ディスクの利点は制動力そのものではなく制動力の維持の為
ネットを参考にするならMTBに詳しい所で情報収集したほうがいい
ロードの情報はMTB的には時代遅れだし最適ではないよ

802 :
>>798
それは空転させた時の話だろ
実走すると大して変わらんよ

ダイナモになったハブは手で回すとすごい抵抗だけど
実走してみると、普通のハブとたいして変わらん
レースでタイムを競うんでなけりゃ

803 :
ダイナモは気分的にものすごいロスを感じたから直ぐやめたw

804 :
ロードが怖くてMTBなら街乗りだろうから、
Vブレーキをディスクブレーキに替えるとなれば、ホイール毎だろうから2万円オーバーか?
中古で入手してメンテナンスされていないであろうフロントサスをリジットにして、殆どのリム幅で使える1.25スリックとチューブ、あとは整備調整しだいか。
スプロケットをクロスレシオにしても良いかも

805 :
鉄下駄を鉄下駄と言う層は、
ホイール5万円、完成車で20万円以上のイメージ
其処まで出せる人なら、背が低くてもドロップハンドルが苦手でも、オーダーなり、小さいサイズのフレームのロード寄りのクロスバイク組めば良いのに

806 :
舗装路で女性なら、改造とかややこしこと考えずに、ジャイアントのエスケープR WだったりRX W 買った方が幸せな気がする。
XXSとかからありますよ。

MTBをロード化しても、ロードみたいな性能でないし、サイズ違いを無理にのっても楽しくないよ

807 :
街乗り特化のつもりで11-21Tなんて組んでみたことがあるけど、さすがに極端すぎて扱いにくかったよ

808 :
適切なギヤ比を選択したい時ってロングライドの時かな。
20km以内の街乗りなら内装3段でも充分

809 :
なんというか極端な人だな

810 :
>>807
普通じゃんって思ったけどフロントが11?

811 :
>>810
すまん説明不足だった。フロントは普通に44-32-22Tのリア9S11-21T。
MTBらしからぬ構成になったせいで扱いにくかったのよ。

812 :
>>810
カセットスプロケットの範囲だろ
>>811
他は察しているから平気

813 :
俺は
26T×11-40t (11s)
ドヤァ( ・´ー・`)

814 :
>>811
そっか。ついシングルと思っちゃったw

815 :
>>813
何処登るねん
後40なら前32位で良いと思うが

816 :
XTRホイールは良いものですか?

オクにいくつか出てるので

マビックと比べると?

817 :
>>815
普通にアプローチの舗装路/林道とトレイルだけど、
開拓しに行くことが多いから軽いギアがあると安心。
なるべく乗車率を上げたいからね。

最初は8000XTの30Tだったけどキツすぎた。
貧脚でも運動不足のメタボでも無いんだけどね。
オンロードバイク時代にケイデンスを遵守してたから、
低ケイデンスで漕ぐのが嫌なんだ。

自転車は13.5kgくらいのAM鉄HT。
タイヤは2.25"〜2.5"あたり。

818 :
>>816
オクのホイールなんか買うもんじゃない

819 :
>>817
フロントシングルでエスケープも見込んでいるのね
俺なら、予算重視でフロントディレイラー無しで
インナー用意して、手動ディレイラーだわ

820 :
>>819
山サイ用自転車はずっとフロントダブルだったけど、
フロントシングルを試してみたくてね。
見た目すっきり、お掃除ラクラク、グラウンドクリアランスばっちり、
シートチューブを掴んで持ち運び、と気に入ってるよ。

家から自走もしくは輪行だったのが、
トランポに変わったのも導入のきっかけ。

821 :
>>818
新品でも?

822 :
>>821
過去の落札見ると、新品前後セットで半額以下の4〜5万ぐらいなんだから買えばいいじゃん

823 :
>>821
保証もない売りっぱなしだろ?

824 :
26インチなんてオク以外で買えるとこないじゃん

825 :
>>824
ざっとしか見てないけど、
CBあさひ、CRCにはあるよ。

826 :
選択肢が少ないってことでしょ…

827 :
軽いホイールは無いねえ。

828 :
MTBで軽いホイールなんて強度大丈夫か?

829 :
XCには軽量ホイール。
昔も今も。

830 :
シマノは特に軽量志向だよね

これ現行の29だけど

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9000/WH-M9020-TL-F15-29.html

26のXTRはスカンジウムだから、もっと軽くて丈夫かもしれない

831 :
>>823
そこまで気にするならもう26は諦めて素直に27.5か29にしとけとしか…

832 :
Industry Nineに軽いのあるだろ。
って思ったら、
26"は無くなってたお・・・(´;ω;`)

でもさぁ、
これから26"のホイールとフォークを買うのは
躊躇するよ。
もう27.5"でいいやって思うもん。
トラ車用・スト車用はともかくさ。

833 :
逆に今しかないって見方もできる

無くなりはしないだろうけど、選択肢はどんどん減っていくねぇ

834 :
手組みにしてタイヤが無くなったらリム交換すればええ

835 :
??
タイヤがなくなったら終わりだろ

836 :
タイヤの心配はしてないな。
リムはどうしようもなければトラ用を使う。
フォークはFOXだと丁度良いストロークのが無いから、
Pike、Revelation、Epixonかなぁ。
27.5"用を使っちゃうという手もある。

俺としては一番困るのはフレームだな。
とは言っても、今のうちにキープしておく程でもない。

ま、何とかなるでしょ。
フレーム・フォーク・ホイールが一気にダメになったら、
27.5"を買っちゃうかもしれないけど。

837 :
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BBAE9

838 :
26Sサイズでシートポストおもいっきり上げてる方が頭悪そうで断然イイ!

839 :
タイヤサイズとフレームサイズは関係がない

840 :
>>839
キミは本当にバカだなぁ

841 :
>>839
( ; ゜Д゜)

842 :
29が不可なちびでもない限り、
26でXLのフレームでも29でXSのフレームでもどちらでも良い
つまりフレームサイズは26〜29に於いてタイヤサイズに関係が無く、合うモノを選べば良いのだ
あとはタイヤサイズによる走行性能の違いをどう考えるかだ

843 :
どんな巨人にだって成長過程で150cmとかの頃はあっただろうに
女なら150cmとか普通に居るのにチビとか言うのは無いわ。
タイヤサイズとフレームサイズは関係無いか、
スタンドオーバーハイトとか、見た目の格好良さとか収まりを気にする層だと同意できない意見だな。

844 :
物理的にタイヤが大きくなると
リアセンターが短くできないとかジオメトリーに制限出てきますよね。

845 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g260767518

NOVATEC D290

こんなハブある??
検索しても出てこないんだが

846 :
http://www.velta-sport.ru/index.php?page=shop.product_details&category_id=56&flypage=flypage_price.tpl&product_id=1920&option=com_virtuemart&Itemid=18
ロシアの自転車パーツ屋?サイトにハブのみあるけど
実際本当にノバティックか公式では分からん(型落ちだったりしたらもうね)
なんにしても、そこは中華パーツ売りだから期待しないように

847 :
ノバテックって完組用の型があった気がするからそれじゃないの

848 :
リサイクルショップ行ったら、台湾メジャーメーカーの汚れたルック車に近いMTBがあって
店の人に聞くと変速が上手くいかないからこのままなら3000円と言われた
見るとシフトは8速、カセットは9速 チェーンも何も油などで真っ黒  まあこれじゃね
ホイールはリム/デャBスク兼用のシャ}ノのM575 リャブレーキでは1度も使って無いよう
でもそこそこスポークの色落ちてしたりで年期は入ってる(10年以上経ってるもんね)

買って帰ってカセット磨いたらCS-M750 前のオーナーどんなヤツなんだろ?

849 :
「ホイールはリム/デャBスク兼用のシャ}ノのM575 リャブレーキでは1度も〜」
ってなんだよ… 笑 
リム/ディスク兼用のシマノ リムブレーキでは一度も

連投すみません

850 :
普通にそう書き込んでいますよ
怖!

851 :
ん? 849で訂正しなくても
848で「リム/ディスク兼用のシマノ」「リムブレーキでは一度も」ってる?

852 :
なんかこわい

853 :
きっと文字コードがうんたらかんたらですな

個人的にはそれ盗品だったのかもなあという気も

854 :
>>838への>>839だと思うけど、その後の840からの流れなんなの?
26Sサイズでシートポストおもいっきり上げてる方が「頭悪そう」ってのが
839的に気になったんで書いたんじゃね?
>>834の言ってる事理解してない835とかも…

855 :
こまけぇこたぁいいんだよ

856 :
中古を街乗り用に買ったり、
26"を乗ったことがなかったり、
このスレにはそういう層が多いからでしょ(´・ω・`)


久々にあの動画を見ようとあのキーワードを入れて検索したら、
こんなの見つけた。
26 IS NOT DEAD! - Martin Söderström
https://youtu.be/mrTJJH_BXVY

857 :
26 IS NOT DEAD! - Martin Soderstrom
https://youtu.be/mrTJJH_BXVY

858 :
>>856
なんかソレも違うんじゃね?

他人が書いたレスの意味なんか理解して無いってアスペが多いだけだな

859 :
>>858
他人が書いたレスの意味を理解してなくてサーセン(´・ω・`)

お口直しに本家 26 ain't dead
https://youtu.be/nfZylC-n4qE

860 :
26インチなぜ死ぬん?

         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

861 :
長いこと乗ってるロッキーの26インチDHバイク。26のホイールとかフロントフォークとか投げ売りされてるから、今年に入ってからかなりパーツのグレードが上がったw まだまだ乗るよ!
でも26のDHタイヤは選択肢かなり少ないんですね。年に数回ゲレンデに行くだけなので、先日買ったタイヤをダメになるまで使うけど、次のタイヤ買い替えの時がかなり心配。

862 :
MTB自体売れてないから、以前から29インチのタイヤとか投げ売りされてたけど
ついに27.5も投げ売りになってるなぁ
でも26ってあまり無い(26もセールしてても29や27.5の方が安いって意味ね)

863 :
ゴムの使用量からすると、
26"が一番安くていいはず。
なんで全サイズ同じ価格なんだよ。
https://brand.intertecinc.co.jp/fs/intertec/c/ardent

いつの間にかmaxxis.jpが無くなってるじゃねーかよ。

864 :
>>863
それは洋服のサイズが違うのに値段が一緒なのはおかしいと言ってるのと同じだぞ

865 :
たしかに車のタイヤはサイズで値段が違うがあれは量産する量によるって事だよな

866 :
おれのトラポンに使ってるサンバーバンなんかタイヤ4本交換して工賃込みで13000えんだったw
もちろん国内メーカータイヤ

867 :
シクロクロスのタイヤは安いよな
MTB用の半額レベル

868 :
>>867
どこでそんな安売りしてるの?

869 :
>>868
3000円くらいで色々あるぞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004MSPUW4
http://www.wiggle.co.uk/hutchinson-toro-folding-cyclocross-tyre/

870 :
>>869
サンクス

871 :
自走/輪行してた頃は
半年に一度タイヤ交換してたな。
今は常にトランポで走行距離がグッと減ったから、
値段はあまり気にしない。
と言いたいところだけど、
MTBとして乗ってる限り
穴が開いたり裂けたりがあるからなぁ。

872 :
馬鹿が26はなくなるとか寝言デマばらまいてるだけ

MTBとしては26はとても使いやすい、小回り聞くし機敏だね

873 :
しかしリムが良いのが無い

874 :
RM20でいいだろ

875 :
RM-395Teamは絶版か?

876 :
e13があるだろう

877 :
何買えばええねん
ママチャリのとか嫌やで

878 :
>>877
SPANK。
Vブレーキならトラ用リム。

879 :
カンチはどうすれば

880 :
>>879
ギロチンタイプのカンチに換えれば、
幅広リムでも大丈夫でしょ。

881 :
おすすめを頼む
トライアル用は重くないのか

882 :
>>881
MTBでは使った事は無いけど、
Shimano BR-CT91。
ブレーキシューは他社製品に交換推奨。

リムは例えばこんなの。
http://echo.bike/product/echo-sl-rims/
428gだから重くはないでしょ。
俺はこれの旧型をトラ車で使ってるよ。

883 :
test

884 :
age

885 :
息子のMTBを購入予定なんだけど、オススメがあれば教えて欲しい。
・現在身長140。155前後くらいまでの身長の伸びを考慮。
・予算は7〜10万円のお手頃モデルで。
・用途は林道ツーリング、たまに舗装路でロングライド。
サイズが合えば650BのMTBでも可。
よろしくおながいします。

886 :
忘れてた、追記。
用途に追加で、普段使い(通学含む)

887 :
アラヤ マディフォックス

888 :
UKYOU KATAYAMA
フォールディングMTB

889 :
お前のクソガキのおすすめとか知るかよ

ここは頑なに新しいものを否定して26に拘り続ける頭の硬いガンコジジイか
27.5が主流になっても買えなくて仕方なく26に乗ってる貧乏人か
26にしか興奮しないヘンタイ自転車マニアの巣なんだよ

初心者スレで聞いてこい

890 :
>>889
フレームカラーに好みのが無くて26に
金かけて粘ってる俺はどれに入りますか?

891 :
>>890
フレーム塗装する金がない貧乏人に分類しときます

892 :
>>891
勝手に選択肢増やすなやwww

893 :
>>889
スト車とトラ車を忘れんな、ハゲ!

894 :
子供に今後の成長を見越した上で26インチって、現行品だとGIANTのATXくらいしか選択肢ないんじゃねーかな

895 :
子供の成長を願って何も乗せないが正解

896 :
>>893
ストリートかトライアルとか立派なヘンタイ自転車マニアだろ

897 :
なんか子供向けのDJみたいなのなかったっけ

898 :
センチュリオンのR'Bockとかそういう系統だった気がする。

899 :
>>885
サイズ的にこれ一択な気がする。
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/yotsubacycle/products/24-26-up-grade-series/

>>896
24"ストリート、20"トライアルのほうが変態だと思うぞっ(`・ω・)

>>897
ヨツバサイクルのことかな。

900 :2018/06/02
回答くれた人、サンクス。
色々とみてみるよ。

>>889
威勢が良いのは良いことだ。
ロード乗りでMTBの事はさっぱりわからんかった。
今や26インチってそんな扱いなんか。
650Bか29erってのが主流という事は調べてわかったわ。

栃木の自転車事情 23台目
ビンディングペダルとシューズ93足目
23区サイクリング
【METREA】メトレアスレ【アーバンライド】
【舗装】グラベルバイク 18台目【ダート】
折り畳み&小径車総合スレ 146
【静岡西部】浜名湖総合スレ 15周目【旧浜松県】
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
自転車乗りがトレーニングやサイクリング中に口ずさんでる歌
身長165cm以下の自転車事情 26cm
--------------------
慶応と早稲田で慶応>早稲田とか言われてるのなんで?
【RLS】むずむず脚症候群・7【レストレスレッグス症候群】
【麻薬】JunJunコカイン逮捕、所属事務所は契約解除を発表
【悲報】「レコードはCDより音が良い」は幻想だった
【タイトー】ZUNTATAスレ9
自作スピーカーは市販に勝てるのか
【pixiv】二次小説スレpart46【novel】
ハマスカファミマんこその2 [無断転載禁止]©3ch.net
X-Sports動画集合スレ
自己投影について
異世界設定 議論スレ part51
【記念制覇】佐藤摩弥 part2【S級昇格】
☆★ジュリアナ等ディスコで見た!萌え体験★
アストラルエンジン
渡部昇一『日本は憲法で滅ぶ』2/24発売!!
【新型コロナ】検査拒否して、帰宅した日本人2人、「検査受けたい」と申し出★6
◆昔は当たり前だったが最近は見ないもの・こと29◆
【いつもの】うっかりバツベイ【2皿目】
シェンロンの不都合な真実
【国際】日韓外相、スペインで10分間対話 「徴用工訴訟の解決が重要」
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼