TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 19【C218】
【いつまでも】スターレットを語ろう49台目【部品がない】
ランドクルーザー80
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪57【964/993】
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part18 【HV】
【CORVETTE】シボレーコルベット 43【GM】
アホアホミニバン乗りの民度の低さが良く分かる
【HONDA】ビートを語れ! ver.120【BEAT】
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】16
テスト

【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 34【HV】


1 :2019/12/06 〜 最終レス :2020/01/20
2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER専用スレです

■ 公式HP
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

■前スレ
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 32【HV】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1547362934/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 33【HV】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1555859927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
単純シリーズハイブリッド

3 :


4 :
>>2
20年前とは大違い。
・リチウムイオン電池
・ネオジム磁石
・コンピュータ制御インバーター
・変換効率の大幅な向上

5 :
スレタイとワッチョイが合ってない

6 :
>>4
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/55502
https://newswitch.jp/p/17583
酸化ガリウム半導体と超電導モーターでシリーズHVは超絶進化しますよ
先ずは航空機からですが、10年後には車にも搭載できるかも

7 :
物理法則を超越するペテン!

それがペテンハイブリッドe-Poorの生きる道!!!

8 :
頭poor先輩チーッスw

9 :
>>7
やっちまったpoor先輩。
まだみんな覚えてますよ。

10 :
オンボロ中古しか買えなかったPoorゴミネオこないな
http://hissi.org/read.php/auto/20191203/TndPbWlZSzhN.html

11 :
ゴミネオ嫉妬で朝から顔真っ赤

http://hissi.org/read.php/auto/20191208/QXJCYnRneXFN.html

12 :
オーバルのマフラーカッター付けたよ
自己満足だな これは
誰も気がつかない

13 :
馬鹿にかまう馬鹿なんなん?

14 :
暇なんだろう

15 :
明日フィットの価格が判明するって噂があるから楽しみだ。
ノートはそろそろ新情報が欲しい。

16 :
>>15
【HONDA】4代目フィット Part21【FIT】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575993454/

17 :
>>16
これはe-powerの圧勝だな。
川口まなぶが、もっとe-powerの様なモーター感が欲しいって、、、。
やっぱり、HONDAはモーターを制御し切れてないよ。
直結の為の2段階制御も苦情言いたそうだった。
しかも、ワンペダルの話しないって事は、、、、?

18 :
https://youtu.be/ju-mwLRllhg
新型フィット試乗

19 :
フィットがいろいろ頑張ってきたから
後出しのノートにも期待できそうだね

20 :
>>19
来年のノートフルモデルチェンジの事?

21 :
新型フィットだって
同じホンダのモーターでしょ

22 :
>>19
スライドドア決定だからね

23 :
スライドドアは小さい子供がいると便利。
フィットか価格で頑張ったようだからノートはサイズをやや大きくしてほしい。

24 :
キューブからの乗り換えを考えてる立場としては
もう少し強力なライバルが現れてくれたほうが値引きが進んで助かる、
ノートの独り勝ち状態では殿様商売になってしまう。
そのくせキューブ終了とかふざけんな。

25 :
ヤリスが出たら終了だろ

26 :
ヤリスは高齢独身向けだから。

27 :
キューブだってジュークだって売れてたら生産終了しないわ。
とりあえずヤリスは売れずフィットが人気だろうからノートはスライドドアで差別化を図ったんだな。

28 :
スライドドアで売り上げが伸びると思ったら大間違いだな。
かなりのファンを失うだろう。

29 :
>>28
まずは口だけで買わないファンとやらを捨てるのが再生のスタート。

30 :
フィットと被ったら勝てない。e-Powerを強化してもこれから買う層はフィットと比べるからあっちのほうがメカが優秀。
だからノートはモーター出力をかなり上げるか実用性でフィットと差別化するか、可能なら両方やって価格を210万程度に抑えたいところ。

31 :
そもそも車なんかその時々で最適なものを選ぶんだから同じ客を狙っても仕方がない。

32 :
>>30
新型FITのi-mmd 評価最低じゃん。
わかってるの?

33 :
>>32
e:HEVは最高だよ

34 :
>>32
何言ってんだか。

35 :
>>33
>>34
https://youtu.be/ju-mwLRllhg
見たのか?このレポート。
酷評されてるぞ。

36 :
e:HEV
エンジンはうるさいし、レスポンスは悪いし、エンジン直結の変速に違和感はあるし。
もう一回、チューンしなおして出直して来いって感じだよ。

37 :
基本的な知識すらない馬鹿には試乗動画はもったいないな。
絶賛してるじゃん。
ただ、俺もまなぶと同意見でe-Powerみたいなほうがいいと思う。
ホンダにはホンダの思いや考えがあるんだろうがな。

38 :
で、新しいe-Powerはどんだけパワーアップするのか、静粛性は向上するのか、スライドドアや価格はどうなのか。
未定だらけではフィットに初期購入客を奪われるよ。

39 :
現行ノートも買う人にはすでに行き渡ったから、スライドドアで少しターゲットをずらすのは得策。
フィットとのガチンコ対決は厳しいはずだしな。

40 :
今のノートは駄作エンジンの使い回しだから
発電専用のEGRとかが付いたエンジンにしたら自ずと静かになるんじゃ?
モーターに関してはNISMO Sのやつそのままブチ込むだけで大丈夫だろ

41 :
遮音は必須だろ。
普通のエンジンじゃなく発電用だから他の車よりしっかりやらないと。

42 :
>>41
それも日産お得意の小手先の技術で間に合いそう

43 :
>>17
モーター感がないってのはエンジンぽい演出orエンジンを速度やアクセルの踏み込みに会わせて違和感がないように制御してるんだろ。カーグラでアコードがそれでバカにされてたし。

44 :
>>43
アコードの時代からズッと低評価なモーター制御ってのは技術の差じゃ無いのか?
ベタ踏みすればモーター出力の通り速いけど、踏み出した時の爽快感やレスポンスなど全くモーターの良さを出せていない。
乗って楽しくないモーター車ってどうよ。
「ひとふみぼれ」「ワンペダル」
まさに未来の車、技術の日産だろ。

45 :
>>44
技術の差というかインバータの味付けと昇圧してるから制御素子にかけられるコスト的な制限もあるんだと邪推

46 :
要はe-Powerの仕組み自体はそんなに凄い話じゃないけど
チューニングが良かったから売れたって感じだよね
で、メカが同じなら出来も同じだと思ってる○田な人は
こっちのが凄い凄いというけど、載ってみると気持ち悪いだけという

47 :
モーターだけでスーっと行くだけの感じは俺は気持ち悪いな 

48 :
>>47
そんな人はEVには移行しないんだろうね。
私はあのモーター感からエンジンには戻れないけど。
ワンペダルも含めてさ。

>>46
そだね。
構造原理ではなくエンジン、モーター、バッテリーの組み合わせ制御技術だろうね。
インバーターの改良や変換効率とか人の感覚も含めた細かな制御の積み重ねかと。

49 :
>>47
CVTは軽とかマーチしか乗ったことないけど
アクセルをぐぐっと踏む
エンジンが唸る
あれ全然速度が載ってなくね?
よいしょー
みたいな奴の方が気持ち悪いけどなあ

それと、プリウスとかカローラって、低速で動いてるときは
概ねモーターだけで動いてるよね?フィットは違うの?
低速でも一生懸命エンジンが唸ってるの?

50 :
今日もドライブ中にノートニスモ見かけた。あのデザインは芸術的だな。内装、特にエアコン操作パネルさえもう少しまともなら速攻買ってるのになぁ。。。
次期ノートはスライドドアとかもうコンパクトハッチとは無縁になりそうだし何にしようかなぁ・・・

51 :
e-Powerは全然違和感なかったな。
その前に旧型リーフ乗ったことがあったからかもしれんが。

カーグラで酷評されたアコードを思い出したらフィットでそれをやるわけにはいかんかったんだろうが、結局シンプルなe-Powerの大勝利となったわけだ。
まぁ、新しいe-Power積んだノートよりフィットが売れるだろうが。

52 :
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88%e3%80%81148%e4%b8%87%e5%86%86%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%88%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%ef%bd%9e/
アクセル踏んだ直後のレスポンスでノートeパワーに届いていないからだ。アクセル全開の加速は圧倒的に速いのだけれど、搭載しているバッテリーのパワー不足によりモーターだけで加速するチカラが足りない

技術の日産で良いんじゃないかな。

53 :
アクセル全開だとどっちが速いんだろうか。
まぁ、新しいe-Powerが公表されないと比較しようもないが。

54 :
加速比較は発売されたら出るからどうでもいいわ
でもインサイトの数字から考えればベタ踏み加速はfitの方が速いかと
ただ前のレスでもある通り中間加速のおっ付けはe-powerの方が良いかと

55 :
現行e-Powerと比べてもな。
新しいノートには進化したe-Powerが搭載されるんだからそれと比べないと。
楽しみだ。

56 :
新しいノートは広くなって
改良型のe-powerまで載れば最強かな
何だかんだ日産はいい自動車つくるんだよな

57 :
>>53
全開ならモーター出力にほぼ比例するだろ。
問題はアクセルに対する反応の気持ち良さだよ。
e-powerは圧倒的に気持ちの良い反応をする。
FitのE:HEVはそうじゃないらしいけど。

58 :
日産は早く情報出せばいいのに。
ヤリスやフィットが出る頃にチラ見せするつもりかな。

59 :
新型Fitの自動ブレーキセンサーは日産と同じモービルアイ製に変更された。
やっぱり日産の自動ブレーキの方が性能が良かったんだね。
今後はわからないけど。

60 :
たぶんコストの関係じゃね

61 :
>>60
コストの為に性能落とすわけないじゃん。
以前からモービルアイの性能の高さは定評があったし。

62 :
コストのために性能落とさないとかおめでたいな。

63 :
もともとノートのほうが性能高いぞ

64 :
Fitはリチウムイオンバッテリーの容量を未だ公開していないけど、
だいぶん小さい気がする。なのでバッテリーからの出力も小さいのではないかな?
e-powerのようにグイっと発進しないらしいので、初期電力が足りないのだろう。
「1500cc」のエンジンが発電を始めてから加速が始まる感じ。

65 :
>>64
軽のCVTみたいな感じになるのかな?
Nなんとかと同じですよって売るのかも

66 :
フィット4考えてたけど新ノート出るまで待ってみる
現行に近いサイズなら多分新ノート買う
サイズアップしてたら妥協してフィットにするわ

67 :
サイズアップしてても値段はフィット並みだろう。

68 :
>>52
それバッテリーどうこうは雉の妄想じゃないか?
ホンダ技術者が耐久性における社内基準でその程度の出足にしたとあるが。
昔はホンダのほうが蛮勇ふるってでも凄いの出してたイメージだが、
今じゃ日産より保守的なのが笑う。
逆に日産のほうが「やっちゃえ」で目先の販売さえよければで無茶な商品出したのかも知れない。

69 :
まずコスト。e-Powerは高速燃費性能は割り切ってるからコストで有利。
よってバッテリーをたくさん積めて出力もしっかり。

70 :
コンパクトカーの最適解が新型ノートe-Powerなんだよな。
現行と違ってe-Powerありきで作ってるからネガな部分がかなり減ってるのは間違いない。

71 :
>>68
単に急発進防止機能に引っかかっただけかもな
発進後のアクセル全開加速は圧勝って書いてあるし

72 :
圧勝というのも疑問だが。

73 :
>>68
ところで何が無茶な商品なんだ?

74 :
ePedalについて教えて。ほぼ定速で流れに乗ってる時、ふと右足が疲れることってない?
そういう時ちょっとアクセルから離して、軽く振ったりしてから足戻したりするよね。
そういう時急減速かからないのかな?
クルコンにきりかえたり、ePedal切ったりするのかね。
アクセルから足を離せないのって疲れると思うんだけど、なんか誤解してる?

75 :
>>71
ベタ踏み全開且つバッテリーが有るときだけ、な
バッテリー容量はe-powerノートの2/3以下確定で昇圧してるから消費もe-powerより激しいのは実車見なくても断言出来る

e-power馬鹿にされたけどコンパクトカーに合わせて煮詰めた甲斐有ってバランス良いんだよね
まぁセレナに積んだのは無理くり感あるんだがw

76 :
>>74
そんな状況ならノーマルで走ればいいだろ。
馬鹿すぎ。

77 :
新型e-Powerはさらに強化されてるからな。
高速燃費を割り切ってシンプルなのが大正解。

78 :
この車ってよくエンジン音がうるさいって言われるけど乗ってるうちに気にならなくなったりする?

79 :
>>78
エンジン音に関してはバッテリーが低容量のときにうるさいけどそれはトヨタ車もうるさいと感じたよ
普段の走行での発電は気にならない

80 :
そんなにうるさいとは思わなかったけどな。
新型では対策されてるから心配いらんだろ。

81 :
最新のアクアも停止中にエンジンがかかるとうるさいしハンドルが振動して興ざめだから、それと比べたらマシ。

82 :
>>74
アクセル踏みっぱでも疲れない
あとeペダルはリーフの機能でノートのは名前が違う

83 :
とりあえず、馬鹿は妄想して心配するよりまず乗れよ。
馬鹿にわかるように説明するのは無理だし、ここは馬鹿が質問する場所ではない。
あんまし馬鹿にかまわないでね。
馬鹿が甘えるから。

84 :
皆んな、レスありがとう。
静粛性に関してはそれほど気にしなくても良さそうだね。

85 :
まぁ、うるさいという声もあるからオーナーになって日常的に乗るとまた違うかもしれんがな。
だから、新型。

86 :
>>78
ワンペダル操作ができてれば、ほぼ走行中しかエンジン回らないから気にならない

87 :
>>78
エアコンを使っていると夏や冬に停車中にエンジンがかかることが多い。
そんな時は確かにうるさいよ。
アイドリングよりも高い回転でエンジン唸ってるから。

88 :
>>74
ワンペダルモードでアクセル離せば当然かなりのエンブレがかかる。
走行過程によっては足が疲れるし、とっさに場面で思ったよりペダルを戻してしまい、急な減速で同乗者を不快にさせることもある〜人を乗せる時はワンペダルは使わんね。
ノーマルのDレンジ相当でもペダル全閉だと弱いが回生がかかるので通常AT車より減速感がある。
マッタリ走行的にも燃費走行的にも、この車の欠点は「転がす」ことが容易に出来ない〜デフォルトになっていないってことだと思うよ。

89 :
>>87
今やっとハッキリ理解できたw

回転数が高いのか。
それなら普通よりもうるさく感じるよね。
遮音性が悪いとか元々のエンジン音がうるさいってわけじゃないんだ。

90 :
いや、遮音性は悪いだろ。
エンジンも回転数が高いからうるさいわけで、そういった部分はe-Power前提で開発された新型では改善されているはず。

91 :
>>89
もう一つ、回転数も高いし発電時と単にエンジンが回ってるだけの状態の二つの状態があるんだ。
発電していない状態ならエンジンは回っていても静かだけど、発電状態は負荷がかかるのでうるさいね。

92 :
>>90
いや遮音性は高いよ。
バルクヘッドからフロントガラスまで遮音は考慮されてる。
それでもコストを考えたらこの程度だろうなぁ。
レクサスみたく遮音はできないよ金がかかりすぎる。

93 :
>>90
新型はシエンタみたいになるって噂があるけど。。
そうなると選択肢から外れてしまうw

>>91
発電時の音が危険なんだね。
因みにかなり頻繁に発電する?
5分に一回ぐらいなら我慢できそうなんだけど

94 :
>>92
e-Power用に遮音性高めたっけ?

95 :
>>93
そうなの?
人気モデルをパクる作戦か

96 :
>>93
いちいち聞いてないで乗れよ。
無理なら動画探せ。

97 :
ノートがシエンタクラスにはならんよ。
それなら名前変えるわ。

98 :
確かにe-POWERは乗らないと分からないね
癖が強すぎる

99 :
癖は強くないだろ。
なんというか、とにかくスムーズ。
まぁ、俺の感想は年数経ってるから旧型リーフと印象が混ざってるんだが。

とりあえず、もう少しパワーがあれば言うことないなって思ったから新型にはかなり期待している。

100 :
アクセル離して急減速するモードはe-Powerの良さを消してるだけな気がしたから少ししか試さなかった。
方向性を模索している段階ゆえの操作性だな、あれは。
新型ノートじゃあんな極端なことはしないだろう。

101 :
>>100
e-powerのアクセルによる減速を経験した人は100%もっと強い減速をって望んでるよ。
なにもわかってないな。
アクセルの戻し方で減速をコントロール出来るって事を知らないんじゃ無いのか?

高速の一定速度でアクセルを戻したくなるのはわからないでもないけど、軽く戻すだけなら急な減速は無いし足の角度を変える様な事はできる。
常にイライラしている様な人で無ければ問題無いよ。
それでもダメならノーマルモードも有るし、全く問題無い。

102 :
>>100
同感だね
回生協調ブレーキ付けろとは言わないけど、アクセルoff時の回生減速量を調節できるようにしてほしいわ

103 :
>>100
むしろ後発のリーフはブレーキ力強化したぞ

慣れればすぐに加速も減速もしないところに合わせられるんだからなんら問題は無いし、
これおかしいって騒いでるやつは免許取得以来MT車乗って無い人でしょ?

104 :
>>102
足の踏み込み具合で調整できるだろ?
なんで全戻しするの?へたくそなの?

105 :
>>101
へぇ、あんなのが嬉しいんだ。
好みは人それぞれだけど幼稚だね。
新型ではあんなのはなくなるかもね。

106 :
e-powerの改善を希望すると信者が速攻で叩きに来るなw
頭おかしいw

107 :
>>74
MT乗ったことがあるならわかると思うのだが、高いギアで高速で走ってるときに
アクセルから足を離しても、低いギアで低速で走ってるときほど減速しない。
そういうチューニングがうまくいってるのでe-Powerは乗ってて気持ちがいい。

108 :
そもそも急減速はより効率的な充電のためなんだろ?
あんな急減速するモードを喜んでるのは馬鹿だけ。
新型ではバッテリー容量も増えるだろうから極端なことはしなくてもよくなる。

109 :
>>88
本当に乗ったことある?ディーラーの駐車場で動かしただけの人の感想にしか見えんが。

110 :
ディーラーの駐車場で動かすだけっていう状況がわからん。

111 :
>>88
エンジン直結じゃないのにエンブレがかかる仕組みを教えてよ

112 :
おれは高速ではBモードにしている

話が変わるが
ecoモードでブレーキ踏んで停まったあとのクリープは要らんな
停止前にブレーキ踏んだ時の減速が抜ける感じも良くない
現在ではなるべく踏みっぱなしの停止にならんように止まるまでに減速しておくが

113 :
ecoモードは渋滞用だからいいんだよ。
素人が思い付きでしゃべるな。
プロがちゃんと考えてやってんだから。

114 :
>>74
街中ちょこちょこ走り用で高速で長距離とかは疲れる。

115 :
>>78
3発エンジンだからかプリウスに比べるとめちゃくちゃうるさい。

116 :
>>111
>>88はe-powerの仕組みも知らない、オーナーでも無いただの荒らしだよ。
それか相当な下手くそだ。
免許返した方が良い。

117 :
どこのメーカーでもそうだけど信者って気持ち悪りぃな
逆に全く欠点のない車って存在するのか?
大体が良いところとダメなとこはトレードオフの関係だろ

118 :
>>106
おまえに同意だw
100%望んでるとか、表現の揚げ足取りとか…ワンペダル信者の議論の出来ない低レベルさは何とかならんのか。。

119 :
>>117
e-powerの悪いところは発電のためのエンジンがうるさい所だね。
それ以外はほぼ100点だ。
高速の燃費をうんぬんいう奴がいるが、それはe-powerの欠点ではなくエンジン駆動を捨てたEVの本質だから。
E:HEVはハイブリッドどしては良いシステムだと思うけど、EVの良さを捨ててまで燃費に執着するのは見苦しい。

120 :
>>118
あんなワンペダルをありがたがってる人間がまともなわけがない。

121 :
メカに金かけ過ぎてるせいか同じ価格帯の車より内装とかは質が低い。
スバル車みたい。

122 :
>>121
ノートの話なら古いからだよ。

123 :
古いから質が低いとか何言ってんのかちょっと分からない。

124 :
>>123
馬鹿にはわからんよ。
新型は良くなるから馬鹿は無理に理解しなくていい。

125 :
見たこともない新型が良くなるって分かるなんて頭の良い人は予言も出来るんですね凄いや草

126 :
悪くなりようがない。
馬鹿にはそれがわからないだけ。
まぁ、デザインが気に入らないとかはあるかもしれんが現行があんなのだからどうしたったてマシになるわ。

127 :
ま、馬鹿はまだ見ぬ新型がよくなるなんてわからないとしか言いようがないよな。
何かを語る前提となる知識がないんだから。

128 :
馬鹿っていつの時代も自分が馬鹿って気付かないから幸せですね。

129 :
>>128
気の毒に。
車について何も語れず、悔し紛れの負け犬発言しかしていないね。
ま、それがお前の現状なんだよ。

130 :
発達障害の疑いがあるので早めに病院へどうぞ。

131 :
発達障害って当てちゃってごめんな。
でも、お前みたいな出来損ないは世の中に不要だってこと分かってくれ。

132 :
>>106
今もうできることなのになんでできないって言い張るのか不思議でしかたないんだが

133 :
>>100
>>103
もしかして普段豊田車に乗ってませんか?
豊田の車ってアクセルとブレーキがスイッチ的な操作感の車が多い気がします
出だしブワンで、ブレーキカックン、最初の味付けが極端なんですよね

親戚のおばちゃんが根っからの豊田乗りで同乗したことあるんですが、アクセル操作が面白いんですよ、微調整は、ONOFF繰り返すんですよね
苦肉の策で永年染み付いた操作方なんだな〜と妙に納得しましたw

134 :
>>131
気の毒に。

135 :
>>133
なんかいかにもネットで読んだって感じだね。トヨタ車全体でくくられてもねぇ。テキトーすぎ。
ま、あんな急減速モードをありがたがってる人は普段から雑な運転してんだろうな。
人を乗せる時は使わないほうがいいよ。
乗せないからわからないんだろうけど。

136 :
>>135
急減速に感じるなら君の運転が下手だからだよ。
私はワンペダルでゆっくり減速するから。
停止線ピッタリにね。

137 :
もう年内は新しい情報はこないな。

138 :
>>136
あぁそう。
俺はオーナーじゃないのでどうでもいいですが。
新型狙いなので現行のおまけレベルのワンペダルを使うことはもうない。

139 :
結局ゆっくり減速するならワンペダルの設定がダメってことなんだよね。
アクセルはなすほうが楽だし。
新型では洗練されるだろう。

140 :
そもそもなぜ停止線でぴったり止まるのを自慢してんだろう。
誰でもできるだろ、それは。
話が噛み合わないわけだ。

141 :
駐車場で動かした程度って見抜いた人
すげぇ!

142 :
ちなみに俺はレンタカーで小旅行に使ったから山道、高速、市街地、郊外とすべて経験した。

143 :
ところで、ディーラーの駐車場で動かした程度うんぬん言ってた奴がいたが、いったいどういう状況?

144 :
とりあえず俺はワンペダルいらないし、日産も新型ではあんな制御しないのは間違いない。

145 :
>>144
結局、君はワンペダルの事を何もわかってないだけだよ。
1週間乗ってごらん、目から鱗落ちるから。

146 :
>>142
豊田乗りの人はコースティングに慣れてますからね、あれ踏み間違いの元で危ないんですよ
ワンペダルは乗車1分で慣れましたよ、もうそこからは自在な加減速の虜ですw

147 :
アクセルの戻し具合で回生ブレーキをコントロールって何の罰ゲームだよw
ドライバビリティって言葉知らないのか?

148 :
>>147
アクセルの踏み具合で加速をコントロールしないの?

149 :
>>148
得意の論点ずらしを出してきたなw
ドライバビリティって言葉を本当に知らないの?

150 :
>>149
知ってるよ
アクセルで回生ブレーキ制御がドライバビリティと無関係な理由を教えてくれ
ドライバビリティとは、自動車がドライバーの意図した動きや反応をしてくれるかを表す言葉で、自動車の反応がよければドライバビリティが高いと言い表します。

151 :
アクセルの戻しと回生ブレーキの制動力がリンクしない車のほうがドライバビリティは低いと思うが

152 :
>>147
君のような方をなんとかワンペダルの虜にしたいものだよ。
まずは頭だけで考えずに、乗ることだけど。
たぶんマニュアル車の経験もないと思うけどさ。

153 :
>>150
だからさ、操作性が悪いと言ってるわけ
e-powerは回生協調ブレーキが無いから回生量を確保するために操作性を犠牲にしてる
回生量を減らして操作性を上げたい人にも対応してほしいと希望するのがそんなにおかしいか?

154 :
一応書いておくけど車検の代車で一日乗ってみた上での感想だから
ディーラーの駐車場だけじゃなくて公道も走ってるw

155 :
>>153
ドライバビリティの話なのに
論点を操作性にすり替えるの?

回生量を減らしたければアクセルの戻しを少なくすればいいだけ
システムを理解してくれ

156 :
>>107
ワンペダルを誤解してる人はこの説明を理解できるといいね
急減速はしないで快適だから

157 :
>>155
ドライバビリティの意味分かってないしw

回生量の操作をアクセルの戻し加減ですること自体が操作性悪いと言ってるんだよ
分からないフリしてるんだろうけどさ

158 :
別にノートやe-powerが嫌いなわけじゃない
実際今乗ってるのはノートだし、新ノートには期待してる
スライドドア+三列シートとかバカなことやらないで、e-powerが改良されるなら買い替えるつもりだよ

159 :
>>153
操作性は史上最高だと思いますよ

普通の車の場合、アクセルからブレーキ踏み替えるでしょう、その時0.5秒の応答遅れが出ます、まずこれがドライハビリティ低下の一因
更に豊田の協調回生は操作感が不自然なのでこれが2番目の低下の原因になっています

160 :
>>157
どうしてもワンペダルになじめないなら、ノーマルモードもあるんだから良いじゃない。
ま、その場合はフットブレーキを多用してバッテリーの回生量も落ちるけどね。

ノートe-powerがこれだけ売れて、普通のおばちゃんでも抵抗なく乗っているわけ。
操作性が悪いってことはあり得ないから。
アクセルを静かに戻すってことが減速とイコールにならないのかな君の体感のなかでは。
アクセルはどうしてもパッと離しちゃうの?

161 :
うざすぎ

162 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191217-00010000-bestcar-bus_all&p=2

ベストカーて眉唾ではあるけどスライドドアのグレード設けるみたいだね
ノートルークスみたいな扱いにして同一車種としてカウントされればアクア+シエンタ位の台数が売れて販売台数1位取れるとか考えてそう

163 :
カローラみたいな感じにすりゃ面白いかもな

164 :
スライドドアがグレード別設定なら相当売れるだろうな
セレナと食い合ってどうなるかは知らん

165 :
見かけのクラス販売台数1位にこだわり車種を絞り込み過ぎた結果がノートセレナエクストレイルデイズ体制だからね。。。
エルグランドFMCとムラーノ復活はお願いしたい

166 :
>>160
そして、おばちゃんたちに燃費が悪くて詐欺車と認定されるわけか

ノートが一気に売れなくなったのはそのせいかな?

167 :
そんなにワンペダルが良いならブレーキペダルいらんじゃんと思ったんだが、結局ワンペダルは急制動できないってことね。
でもぱっとアクセル離したら強めのブレーキかかるみたいに書いてる人もいるし、どうなんだ?
ワンペダルブレーキでぶつかるって思ったらブレーキペダルに踏み替えるの?

168 :
MTよりも最初の頃のクリープ現象のないCVTに近いけどな。

169 :
>>157
「回生量を減らして操作性を上げたい」とドライバビリティの繋がりについて説明してくれよ

そもそも、回生量と操作性の関連も謎なんだが

170 :
急制動かけなきゃぶつかるんだけど、ギリギリ曖昧な状況では危なくないか?
従来車なら空走距離があるとはいえワンアクションでブレーキに足がのびるところ、ワンペダルだとアクセル減速→間に合わんという判断→踏み替えの空走→ブレーキ踏む
ってなるじゃん。停止まで確実に伸びるよね

171 :
実際乗ってない運転下手くそ達が必死で笑える。

172 :
>>170
どうして頭でばっかり考えるの?
1週間も乗ってみればはっきりわかるのに。

173 :
1週間も掛かるかなぁ?
街中、高速で3日も乗れば全うな感性持ってたら慣れるし理解出来るけど

発達障害とか精神疾患患ってるような人種だと感情バイアスが酷いから自分が気に入らないモノは全て理解しようとせずに拒絶するんだよね
しかも自分が正しいと絶対引かない

174 :
>>113
真っ赤っか野郎、おまえ誰に言ってんの?
アンカーくらいつけろ

175 :
ぶっちゃけるとおばあちゃん(身内じゃないけど)の運転するノートe-powerが目の前でダイナミック入店しちゃったんだよね。
ワンペダルとの関連性は不明。ワンペダルだとブレーキの踏み間違いはないはず? アクセル離せば止まる? どーなってんの思った。

176 :
>>158
嫌いなら期待するな、捨てろ、他の車にしろ
ワンペダルが気に入って乗り続ける野郎の方が多いから勝手に変えてもらっちゃ困る

177 :
>>175
わかってないね
踏み続ければ突っ込むだろ
それが認知老人さ

178 :
普段からワンペダルのお年寄りがいざって時にブレーキペダルへ切り替えなきゃならんって方がまずいと思うんだ。
ワンペダルが緊急制動も含んでいれば良いんだが、緊急事態に咄嗟の行動が取れるかどうかは普段体に染み付いてる動きだよ。
全くの認知症とかそこまでの話でなくてもね。

179 :
もううるせーから車に乗んなくていいよ

180 :
ベストカーの記事を色々見てると、新ノートは極端なエンジンブレーキを改善するようだ
ベストカーだから怪しいけど本当なら嬉しい

181 :
>>176
んな訳ねーだろw
冗談は顔だけにしとけやカス

182 :
>>178
乗ってないからそんなことが書けるんだろ
緊急時には反射的にブレーキを踏む
長年の訓練でそうなってる
年寄りも従来の車の経験の方が長い
踏み間違える認知は車の型によらず間違える

183 :
>>170
回生ブレーキだけで間に合わない場合はフットブレーキを踏むだけ
踏み替え時は当然回生ブレーキが最大限効いている
踏み替え時の空走と言う考えはどこから出てくるの?

184 :
>>181
おれがカスならおまえはチンカス?
マンカスか

185 :
ワンペダルは単純に操作が直感的で楽しい。
ブレーキもあまり踏まないで済むから、ブレーキパッドの減りも少ない。
トロトロ車が進むような時にアクセルとブレーキを頻繁に踏み変えなくて済むから足も楽だしストレスも溜まりにくい。

186 :
>>180
そりゃ現行のワンペダルのままでは論外だからな。
一部の馬鹿が勘違いしているようだが。

187 :
現在のe-POWERのワンペダルの戻し時の減速率が急峻ではないかと心配している輩がいるようだが
特にそんなことはない
通常の市街地走行ならブレーキを全く踏まなくても運転出来る程度だ
速度が乗っている状態からの減速でワンペダルで止まれそうならブレーキは踏まないし
停止線をオーバーしそうならブレーキを併用する、ブレーキであらかじめ減速しておけばワンペダルに戻ってそのまま停止
その程度のことで単なる慣れの問題だ

188 :
慣れの問題なのはわかってんだよ。
洗練されてないという話なのが理解できない馬鹿が多すぎ。

189 :
>>188
洗練されているかどうかも慣れの問題
自分に合わさせようと頭で考えるから不満が出る
車の特性に合わせて運転するものだ
エンジン車も同じ
馬鹿馬鹿連呼してると嫌われるぞ
まるで車経験が不足しているかような意見に見える

190 :
ワンペダルはサイドブレーキ解除し忘れみたいで変なだけだな。
単に手抜きで回生協調ブレーキつけなかっただけなのに持ち上げるのは笑止。
自分は左足ブレーキで足の踏み替えが絶対ないので買わない。

191 :
>>189
馬鹿が自己陶酔してる。
気持ち悪い。

192 :
アクセルを抜けば回生するんだから協調とか特に考えなくて良いだろ
シンプルなほうが機械としては上質

193 :
別にワンペダルは使わなくていいよ。
新型では洗練されるから楽しみにしよう。

194 :
>>191
ところで何年車に乗ってそんな悪態付いてるのか?

195 :
>>193
ワンペダル使わないならノーマルモードがあるだろ

196 :
>>195
回生出来ないじゃん。

197 :
>>190
逆だよ。
協調回生を付けなかったのは、無駄だからだ。
そもそもフットブレーキをほとんど使わない車に協調もくそもない。
リーフのe-pedalに至っては、アクセルを戻すだけでモーター回生と油圧ディスクの協調を自動でおこなっている。
ブレーキの8割は協調どころか100:0で回生している。
無駄な協調より遥かに効率よく回生しているよ。

198 :
>>197
ワンペダルはフットブレーキを「ほとんど」でなく「全く」使わないレベルにならんと、
左足ブレーキの自分には無用。でないと左足の待機がなくせない、かえって疲れる。

199 :
>>197
いや、技術力の無さとコストカットが理由だよ

200 :
>>199
協調回生ブレーキとワンペダル。
どっちの電力回生量が多いと思う?

201 :
>>200
リーフには回生協調ブレーキが装備されているがな

202 :
とりあえず過渡期のワンペダルはもういいよ。
新型でどう変えてくるかがみたいわな。

203 :
>>196
ノーマルモードでも回生してるだろ
ecoモードより回生量は少ないだろうがな
アクセル戻しで減速度合いを少なくするとはそういうこと

204 :
過渡期かどうかはともかく
何処をどう改善すれば良いかのノウハウは蓄積出来ている筈だから期待はできるが
モデルチェンジで必ずしも良くなるとは限らないのがこれまでの流れ
ID真っ赤な奴の期待通りになるかどうかは知らん

205 :
>>201
リーフに協調回生ブレーキが付いているって記事、ソースある?
私の考えだとリーフも協調回生はしていないと思うんだけど。
モーター回生と電動油圧の協調はするけど、モーター回生は最大0.15Gまでで
それ以上の減速力は電動油圧で出していると思う。
ま、それでも協調回生ブレーキで良いんだけどさ。
知りたいのは日産車以外の協調回生ブレーキというシステムがモーターによる回生でどれだけの電力を回生しているのかなんだ。
e-powerのように0.15Gの減速を生む回生量よりも大きな回生を行うのかってところ。
回生に使用するモーターの大きさから言って協調回生ブレーキっていっているけど大した回生にはなっていないんじゃないかな。

206 :
>>198
全く使わないというのは出来ない
なぜかというと突発的な危険に対処しなければならないからだ
まあ他人に迷惑なくらいにトロトロ走ればその限りではない

207 :
>>205
これは、e-POWER Driveがモーターの「回生ブレ−キ」のみで減速を行うのに対し、Eペダルはモーターの「回生ブレーキ」と通常の「油圧ブレーキ」の2つで車を制御するという違いがあるためです。
https://car-moby.jp/227231#c4

208 :
馬鹿は理解できていないが、システム自体は悪くなりようがない。

209 :
>>205

https://www.zaikei.co.jp/article/20180901/463153.html
日産・リーフ協調ブレーキ制御ソフトに脆弱性(1) 『日経 xTECH』独自調査で指摘 ...

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/LEAF/OM/1112_CONTENTS/ze0-j01-4b631c0a-80f4-4d55-856f-87c836b81f07.html

210 :
結局アホな急減速は燃費のためで、新型ではe-Powerが強化されるからまともなブレーキでじゅうぶん性能を発揮できる。

211 :
現状でもアホな急減速ではないよ馬鹿連呼くん

212 :
中二病の馬鹿。

213 :
ドライバーが減速したいだけ減速できるシステムに対して、なんの不満があるのかさっぱり読み取れない
アクセル全戻ししても減速してほしくない?そこにNモードだのNレンジだのあるだろ?

214 :
ワンペダル使ってる人はブレーキを踏むこと自体が煩わしいと思ってるからこいつとは永遠に分かり合えない

215 :
馬鹿にはわからんこと。
新型乗ればわかるだろう。

216 :
>>207
これはアクセルを離した時の挙動で、ブレーキを踏んだときの挙動ではないですよね。
つまりいわゆる協調回生ではないです。

>>209
ブレーキペダルを踏んでいる時に回生ブレーキと油圧ブレーキの両方が効いているのはe-powerのワンペダルでも当然のことで、
ここで言っているのはアクセルを離しただけの回生ブレーキ時に、仮に回生が効かなくても電動油圧ブレーキが自動的に効きますって協調制御ですよね。
こんな協調回生制御は他のメーカーはどこもやっていない超先進的技術です。
つまり協調回生ブレーキ制御はe-powerでも事実上同じことが行われているし、e-pedalは一歩先に行っているって事。

217 :
>>178
つまりオートマなんて欠陥車は世に出しちゃダメってことだろ?

218 :
>>216
アクセル離したときの「減速」に対して回生と油圧ブレーキを協調してるんだから回生協調は回生協調やろ?

219 :
素人のお知恵自慢が邪魔だな。

220 :
馬鹿は言葉にこだわるが、理解できてないから意味がない。

221 :
電気自動車に、興味あるんですけど、この車おもろいですか?雪国なんで凍死しかねないのでリーは断念

222 :
>>221
面白いしエンジン車より電制細かいから意外と雪道強いよ
凍結路面も下手にABS効かせるよりワンペダルの方が制動距離短いし
所詮FFだから過信は禁物だけどw

223 :
雪道制御はワンペダルで発揮される
なので、ワンペダルをマスターすべし

過信は禁物だが、減速時にタイヤを回せるのは
素晴らしいと思う。

ABSではロックした後、回転が回復しないで
激突する場合がある。

224 :
>>216
回生協調ブレーキを理解していないのに良くこんな長文書けるな

>こんな協調回生制御は他のメーカーはどこもやっていない超先進的技術です。

衝突被害軽減ブレーキを知らないとはww
他社の技術を知らない日産技術者みたいなやつだな

225 :
発達障害はもう寝る時間だよ

226 :
黙って寝ろ

227 :
>>224
日産以外の衝突被害軽減ブレーキでも回生ブレーキと油圧ブレーキを協調制御しているのか?
知らなかったよ。

228 :
ID:LY3TqJeg0

229 :
お前だよ

230 :
>>170
全部頭で考えてるでしょw
急制動時はいきなりアクセル離してブレーキMAXだから何の問題もない
寧ろ普通の車が踏み替えで空走してる間も0.2Gでブレーキ掛かってるので圧倒的に有利

コースティングによる長い空走からの踏み間違いも原理的に起こらない
今現在一番安全なシステムだと思いますね

231 :
>>227
頭悪そうだな

回生が効かない状態でも電動油圧ブレーキが自動的に効く、とか書いたのはお前だろ

232 :
>>223
タイヤが雪道をつかみながら減速する感じがいいよね

233 :
e-Power乗ってる立場から言えるのは、ワンペダルは人それぞれ好みはあるだろうがホントに楽で楽しい。

ブレーキ踏まなくなって危険と言う人もいるが、そもそも無駄に速度も出さないようになるし減速も早いからブレーキにも余裕が出る。
これは習慣的なものになるから、試乗程度や聞いただけなら理解は出来ない。
やはり乗り続けようないと身に付かない。

踏み間違えみたいな重大事故をなるべく減らすと言う意味でも、秀逸な仕組みだと思う。

234 :
>>231
頭の良い奴は人のことを頭が悪いなどとは言わないもんだ。
理解もしていないくせに。

235 :
ワンペダルって機能としてはたいしたもんじゃない。
苦肉の策を上手くアピールしたら一部の馬鹿が支持しただけ。
ボクサーサウンドと同じ。

236 :
馬鹿が勘違いするから補足しとくと、現状のワンペダルはまだダメって話で、新型で洗練されたら日常的に使えるものになる。
充電ありきではなくスムーズさに配慮した制御になるだろう。

馬鹿にはそれがわからない。

237 :
延びてると思えば、エアオーナーが暴れてんのか

238 :
ちがうだろw
定性的主観ばかりで他人を納得させらせない、ワンペダル万歳さんが、スレを無駄に消費してるだけだろ。。
挙げ句他人をエアオーナー呼ばわりかよww
読んでて役に立たないから消えてよし!

239 :
馬鹿馬鹿言ってる発達障害が定期的に湧き出てうざいな

240 :
今でも充分スムーズだが
乗りこなせてないか持ってないんだろう
70の婆さんが試乗し、降りて直ぐ営業にワンペダルについて”これいいですね”と語り始めたそうだ
70の婆さん以下ということか
アクセルペダルをバタバタやってるんだろう

241 :
>>240
爺さんはMT車で免許とった世代だろ

242 :
>>241
漢字も読めない頭の悪さがばれちゃってますよ?

243 :
>>242

爺さんとは>>240の事だよ。

244 :
>>238
たぶんADHDだと思う。
ワンペダルは無理
https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-disease/adhd/about-adhd/

245 :
最近の子供はAT限定で免許を取ってるのか?
AT限定で取得して日が浅いならワンペダルに違和感があっても仕方ないが
それを当然の如く語るのはちょっと違う
ATとの違和感は暫くのことですぐに慣れる
慣れないのなら自己の鈍臭ささを認めることだ

246 :
馬鹿連呼ガイジなんてASD、ADHD、発達障害の症状バッチリだな。

247 :
>>235
苦肉の策ねえ、テスラもアップデートでe-Pedal式採用しましたね
現状No,1のベストな方式かと

248 :
EVはどれだけ回生するかが生命線だからね
運転のしやすさとか考えなければベストかもね

249 :
ワンペダルなかったら買わなかったな

250 :
一番楽かつ安全なのは左足ブレーキ。ワンペダルは急ブレーキに対応できないからな。
よってこんなもん大した価値はない。

251 :
>>250
>ワンペダルは急ブレーキに対応できない
おれもこれに尽きると思う。

真のワンペダルは
http://www.onepedal.co.jp/products/
これだよ。踏む操作はブレーキ。アクセルを踏む操作から変えている。車検対応もポイント

252 :
アクセルオフでそれなりの減速が始まる以上、そこらのAT車以上の急ブレーキ性能はあるだろ
アクセルペダルで積極的に速度調整するのはMT車も同じだし

253 :
急ブレーキに対応できないって?
フットブレーキの機能はエンジン車、AT車と同じだろ
これが危険ならアクセルオフで制動が掛からないエンジン車、AT車はもっと危険と言うことになる

254 :
問題はアクセルオフをブレーキとして常用することだよ
それに慣れると人間である以上は緊急時のブレーキ操作が遅れるのは必然
認める認めないに関わらず必然です

255 :
>>250
脚の踏み換え操作の9割を削減できる事は左足ブレーキよりも万人に大き恩恵をもたらすよ。

256 :
遅れない
漫然と運転する奴は何を運転させても危ない

257 :
まあ俺らは危険を感じたらすぐにフットブレーキを踏んで減速するクセがついてるからな
それが出来ない奴はe-POWERに限らず車を運転するべきじゃない

258 :
>>254
MT車では誰もが当たり前にやってる動作だし、ノートでも踏み変え0にはならんのだから鈍りはしないだろ

259 :
>>254
普通の車は踏み替えまでに0.5秒の応答遅れがあるので空走距離が馬鹿になりません
100km/hでは0.5秒で何と14mも進んでしまうんですよw

ワンペダルは足をアクセル放す前から0.2Gの減速が始まります
ブレーキを踏んだ時点で明確な差が付いて取り戻すことは不可能です

どちらがより安全かは物理的な必然で、分かりますよねw

260 :
>>259
レスするのはレス元の書き込みを理解してからにしましょう

261 :
>>259
アクセル踏んでいる時から頭で判断して踏み換えまでが0.5秒であって、アクセルを離してからブレーキを踏むのが0.5秒ではないと思います!
せいぜい0.1秒くらいかと思います!

262 :
踏み換えは頭で判断しないだろ
反射反応

263 :
>>254
>それに慣れると人間である以上は緊急時のブレーキ操作が遅れるのは必然

これのソースよろ。まさかソース無い、または検証もせず想像だけでここまで断言してるわけないよね。

264 :
>>263
何でもかんでもソースですかw
「普段やらないことを急にやろうとしても上手くいかない」
これが理解できない?
脳ミソ使ってください

265 :
>>254
アクセルオフをブレーキとして常用する事は昔から普通のことだよ。
そして電動化が進んで回生ブレーキが当たり前になってきている今、世界中のEV車はアクセルオフでブレーキがかかる。

266 :
>>264
普段やらなくなるわけではないって主張に対しての反論はないの?

267 :
>>265
EV車って
EVの意味を知らないのか?

268 :
>>265
協調回生ブレーキは当たり前になっているけど、欠陥ブレーキ・ワンペダルみたいな非協調回生ブレーキは淘汰されている

269 :
>>268
淘汰?
いつ後継車種が無くなったの?

270 :
>>223
雪道で使ってないから分からないんだけど、e-Powerはトラクションコントロール
が優秀らしいけど、どんな感じですか。
S, ECOモードの強いエンブレのような減速でも優秀なトラクションコントロールが
働いているということなのか。

271 :
>>270
極端な話、夏タイヤでも圧雪路なら発進出来る位に空転検知は優秀
モータだからこそ出来る制御だけどね

減速もロックしないギリギリで制御してくれるけど逆に言えば糞スタッドレスだと滑りまくって制動弱すぎになるから素直にABS任せでブレーキ踏んだ方が良い場合もある
まー過信は禁物だよ

272 :
途中で失礼します
ニスモのレカロシートってどうですか
結構高いですけど価格なりの価値ありますか
長距離を走った時の疲労が軽減されたらなーと思ってます
それと窮屈で普段は不便ですか

273 :
>>265
あんたの脳内だけな。

274 :
>>272
乗り降りのし難さが最大の不便です。

275 :
>>261
0.1秒ワロタw
超人ですね

http://www5d.biglobe.ne.jp/Jusl/Keisanki/JTSL/TeisiSyasoku.html
>制動措置を取るまでに要する時間を「反応時間(空走時間)」といい,個人差はあるが,通常人の平均的な反応時間は0.75秒とされている。

276 :
>>264
やっぱりその程度か阿呆が
偉そうに断言してんじゃねーよ

277 :
アンチってどの業界でも脳の構造がおかしくて理論建てて話せないのばっかりだな
ゲハしかりツイフェミしかり

278 :
>>275
(3)ブレーキペダルに足を乗せ(踏替え時間0.2秒)
0.2秒でした。ごめんね

279 :
>>278
(2)アクセルペダルから足を動かし(反射時間0.4〜0.5秒)
これが抜けてますよw

280 :
>>279
ノートepowerはアクセルから足を離す行為を0秒で出来るの?
バカなん?ヤバくない?

281 :
>>280
アクセル離す前から回生ブレーキ効き始めますからね
これはアクセル離す半分の時点で回生が始まりますから、実質0秒ですよ
離した時点で0.2Gの回生がMAXで掛かっていますから

理解できますか?

282 :
>>281
反応時間というのは脳で認識して、足を離し出す時間を指すんだけど。
ブレーキをする判断をしてから、アクセルペダルを0.5秒かけてゆっくり離すおじいちゃんなん?
まさかこれを勘違いするとか日本語能力大丈夫?

283 :
>>282
まあそれでもいいでしょう

(3)ブレーキペダルに足を乗せ(踏替え時間0.2秒)
(4)これを踏み込んでブレーキが効き始める(踏込み時間0.1〜0.3秒)
これだけでも0.5秒掛かってますよw

これはどうやっても短縮できないですよねえ〜w

284 :
>>283
0.15Gは最大だからねぇ
http://tarorin.com/04_ev/2016/11/nissan_note_e_power02/
は元から知ってたけど、データによると減速度0.15Gに達するまで0.5秒くらいかかるんだよねぇ
そりゃ一瞬で0.15Gに達してしまうと乗り心地最悪だからこういう制御なんだろうねぇ

あと、一般的な急ブレーキというのは0.3G以上の減速を指すから、0.15Gを多少早く動作したところで、制動距離はあんまり変わらないんだよね

285 :
くだらん喧嘩いつまでやるんだか。

286 :
>>284
どうしてもワンペダル回生が意味無い事にしたいようですねえ
http://tarorin.com/wp-content/uploads/2016/11/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2016-11-14-16.18.05-1024x799.jpg
しっかり0.2G掛かってるように見えますけどw

空走するよりは全然制動初期の立ち上がりは鋭くなりますよ
これが結果的に取り戻せない差になるのは明白ですねw

287 :
なんで馬鹿は自分の手柄みたいにしゃべってんだろう。
キチガイ怖いわ。
完全に狂ってる。

288 :
証拠持ってきたのは持ってきた奴の手柄じゃね?

289 :
馬鹿の喧嘩の話はしていない。

290 :
馬鹿がe-Powerの開発に関わっていたわけでもないのに、何を得意げになっているのか、心底気味が悪いんだよ。

291 :
良く言いますよねえ
ソース出せ、証拠はよ!とか言う方が多いので親切で資料提供してるというのにw

292 :
馬鹿のお知恵自慢は要らん。

293 :
発達障害の口癖
馬鹿にはそれが分からない

294 :
まあ新技術に否定的な意見が多いのは仕方ないんですよ
広く一般にまで浸透するにはかなりの時間が掛かりますから

ほんの10年前にクルコンが便利って説明しても、あんなの要らね、意味無いって意見が大半でしたからね
それが今では手のひら返しもいい所の大絶賛、付いてない車なんてあり得ないって言う人が大半ですからw

295 :
発達障害と狂ったように繰り返してる馬鹿はまさにそれなんだな。
気の毒に。

296 :
>>294
なんで関係ないお前が威張りちらしてんの?
キチガイすぎ。

297 :
そもそもワンペダルで減速・停車に慣れるとブレーキ踏む判断が遅れるから制動距離は延びる
ブレーキのつもりでアクセル踏み込むリスクもある
これは機械じゃなく人間だから仕方のないことだよ

298 :
馬鹿をNGワードにしました。

299 :
アクセルオフでいいのか、ブレーキかってな。

300 :
>>298
自分の環境を宣言する馬鹿。

301 :
>>298
それ

302 :
これもオヌヌメ
https://i.imgur.com/N3Fn83K.jpg

303 :
>>300
なんで環境宣言なの?
なんでそれが馬鹿なの?

304 :
早く新型e-powerの実力を見たいな
来年のノートでお披露目かな

305 :
>>286
鋭くなっても結局タイヤの性能で最大減速Gは決まるから、あんま初期制動の違いは変わらないんだよね。
機械ブレーキも最大の前にタイヤが限界迎えるし。

306 :
馬鹿とワンミングク MM92-UrhKをNGで快適すぎる

307 :
>>305
絶対的な制動距離はいろんな要素で決まるので複雑だけど。
初期制動距離で原理としてワンペダルが有利なのは変わらないと思うよ。
わずかだろうけどね。

308 :
>>307
ちなみに空走している車は、当然ですがサスが伸びきっています
ある程度サスが縮んでからで無いと、制動力と言うのは立ち上がらないんですよ
タイヤのグリップも同じです、サスが縮んでから車重がタイヤに架かり摩擦力が上がります

この点でも予め0.2Gが架かり、サスが縮んでいるので制動短縮に有利ですねw

309 :
まだやってる。
誰に何を聞いてほしいんだ、この馬鹿は。

310 :
>>297
それはあんたが頭で考えた単なる想像だろ?
実際には全然そんなことはない

311 :
>>310
そうですね。
ワンペダルが世に出てから既に6年以上経っているけど、危険だという話は聞こえてこない。
逆にアクセルのみて減速も行うワンペダルはふえるばかりだ。
アクセルを離すと抵抗を抑えて滑走させるという燃費に特化させた特殊な設定は終焉を迎えるだろう。

312 :
そろそろワンペダルもNGに入れようかな

313 :
勝手にしろ

314 :
ID:hdnn9a3T0
もNGがよろしいかと

315 :
2人のIDをNGにした方が、、、。
批判は良いんだけど、理屈が通ってないんだからたくさん書いても荒らししにかならない。
もっと技術論でワンペダルの良い悪いを議論したいよ。
何がどう悪いのか技術的な説明が無しだもの。

316 :
>>310
いいや、あると思うよ。
アクセルペダルによる最大減速G
が限られている以上、ドライバーは絶対に先を読み、止まれるかどうかを見込んだ減速操作をしている。
てことはとっさの場面、あるいは減速が足らないと分かった場面では、考えを改め慌ててプレーキを踏みに行くことになる。
操作に敏感な人や、安全を重視する人、またはあまり考えずに運転する人にとっては、それはリニアで自然な運転操作とは言わないんだよ。

317 :
>>316
残念ながらそれは乗った事の無い人の想像に過ぎません

そもそもとっさの時の緊急ブレーキで既存のブレーキとワンペダルで操作の違いは無いんですよ
人間の動きと動作中の時間は全く同じです
違うのは踏み変え中に空走するか、既存車が空走中0.2Gの減速Gが掛かるかの違いだけなのです

この差が制動距離に影響するわけですねw

318 :
ほとんどあぼーんなって笑える

319 :
>>317
だれも制動距離や急ブレーキの話はしてないぞw アンカ付けるならちゃと関連するレスを返せ。
それとオレはオーナーだぞ。

ホントに役に立にたない書き込みばかりだな、少しは進歩しろ。

320 :
>>316
それMT車も同じなんだけど、MT車オーナーにもAT車乗れなんて言ってまわってんの?

321 :
オートマなんていう欠陥車は作ったり売ったりするのはやめろってことだよな
踏み間違い事故なんか起こしてる車はみんなオートマ車だろ

322 :
>>320
はぁ?MTでエンブレ主で止まるか?
止まる動作はあくまでブレーキペダルだ。たとえヒール&トゥ使うにしたってエンプレなど副次元的、どっちかって言うとネガティブなものだ。

323 :
ヒール&トゥの意味が分かってなくて
ばれちゃったね

324 :
>>322
街乗りでは減速めっちゃエンブレ使うぞ
速度調整と減速を別物として考えてるみたいだが、
MT乗り&e-POWER乗りにとってこの二つは同一直線状にある

そもそも
前車や落下物との速度差が危険レベルと判断したら最初からブレーキを踏みにいくし、
途中から減速力が足りないと思ったとしても足りない減速力は誤差を見誤った程度のわずかな量なんだから、
「軽く」ブレーキを足すだけで減速力の目標は達成できる

325 :
>>322
止まると思うよ
ローギアだとなかなか止まらないだろうけど

326 :
深夜までやってたのか引きこもりが。

327 :
馬鹿の喧嘩。
なぜか得意げな猿。

328 :
>>324
うーん、モーター+MTという乗り物に乗ったことがなく、同一線上と言われてもちょっとなw
自分の求めるものからすると、e-powerモードの、踏み方でニュートラルポイントや反応がコロコロ変わるアクセリングは、MT感覚とは全く別の世界のものだねぇ。
いやdisる訳じゃなく、電動車としてはモノになってる、これはこれで操作としては面白い。
しかしマニュアル乗りにしてみれば、電制弄び過ぎ、勝手に色々やってくれてるモンスターという感じだなww

329 :
>>319
へ〜オーナーなのに対応できない方もいらっしゃるんですね
確かにブレーキ併用時は効きが強すぎるので足をワンペダルに戻して停車する場合もあります
その場合アクセルを若干踏み込んで停車する事になるので違和感があるのでしょう
それも含めて慣れだと思いますけどね
ちなみに走行距離と、御年齢はどの位ですか?
もしかして、左足をフットレストでちゃんと保持出来てないんじゃ?
ワンペダルは左足の位置決め固定が非常に重要だと思います

330 :
三列報道あるけど全長は変わらんらしい
座れるのかな?

331 :
全グレードスライドドアなのかな?

332 :
おれは左足は床に立ててる
特にフットレスト固定でなくとも右足の足首しか動かんからな、特に問題ない

333 :
>>329
実際にはほぼ全員対応できてないんだよ
319氏と違って君は対応できてると思い込んでるみたいだけどね
普段からアクセルオフで停車させてる人は緊急時にブレーキ踏むのが遅れる
これは人間として当然のことだよ
その部分のリスクを理解して上で運転するなら良いけど、「そんなことない」と言い張るのは安全運転できてない証拠

334 :
>>333
緊急時に遅れる?それはない
一般車と同じだ
危ないと感じたらフットブレーキを踏むクセが付いている
実際にはブレーキを踏むほうが危険なこともあるが一般には減速で危険度はかなり下がる
遅れると思う人は充分注意して運転して下さい

335 :
>>333
まあ確かに高齢者は対応出来ない人もいるでしょうね
親戚の叔母ちゃんもスマホに換えたけど殆ど使え無くて、携帯の方が良かったと言っているし
後期高齢者用の楽々モードを付けると良いかも知れませんねw

336 :
止まったらブレーキ踏むのがメーカーが言う正しい運転=踏み変えに支障がという主張には疑問
完全にブレーキ操作を廃して運転することは困難=咄嗟のブレーキが踏めないという主張には疑問

337 :
ブレーキを踏んで停止すると次のスタートがクリープからになるから坂道でなければブレーキは踏まずに停止する、これが俺流

338 :
>>333
君の仮説が成り立つためには、事故事例を検証してe-powerはブレーキに起因する事故が多い事を立証する必要があるね。
ワンペダルノート、セレナ、リーフ、それにBMWi3に採用されているから検証するための販売数としては十分だろう。

世界で一番売れているテスラもアクセルだけでマイナス0.25Gの減速をするからこれも入れてもいいかな。

339 :
>>338
酷なこと言うね。
そんな能力無い奴に。

340 :
ワンペダルの事故件数なんて統計も取ってないし、誰も検証できない。
減ったことも証明できないし、増えたことも証明できない。
できることは、「〜だろう」だけ。

341 :
スクーターでもアクセルオフでそれなりに制動掛かるからブレーキ使わずに止まる事は良くある。

342 :
>>333
ワンペダルでアクセルオフを停車の為に使っている人間なんていないよ。
認識としては、アクセルオフは減速の為に使うもの。ただし、その延長線上に停車がある。
そもそも回生ブレーキの効き具合をアクセルの踏み加減で調節しているよ、みんな。

343 :
馬鹿のうんちくごっこだらけで読む価値なし。

344 :
>>342
停車するときはP+サイドブレーキだが信号待ちのような一旦停止はワンペダルのアクセルオフだね

345 :
https://www.j-cast.com/2017/08/31307188.html?p=all

でも、停車に使ってるね。。

346 :
減速のためのワンペダルであって停車するのは副次的な作用って言いたいんじゃね?

347 :
あれ、そもそもなんで尻切れなんだ?

回生ブレーキの効き具合をアクセルの踏み加減で調節できるって書いていたのに。

十分な減速をして、その先に停車(一旦停車?)する場合そのままアクセルオフにしていれば、止まれるってだけだよ。
普通の車で言う減速してから止まる時のブレーキの踏み増しって感覚かな?
停車したらブレーキ踏みかえるし、緊急時にブレーキに踏みかえる意識はなくならないよ。

348 :
一番安全なのは左足ブレーキで決まり。踏みかえタイムロスは常にゼロ。
しかしe-poorではブレーキペダル回生効かないからHVの意味半減。
俺にはゴミだ。

349 :
リーフはアクセルオフでブレーキホールドまでできるんだよな
ノートもセレナもコストオフされた廉価版でしかない

350 :
左足ブレーキとか馬鹿のすること。

351 :
>>348
そりゃワンペダルに対応できない旧人類には新世代システムはゴミというしかないんだろうな

352 :
>>348
常にブレーキペダルに足を乗せているのか?

353 :
左足ブレーキは出来ないことはないし使い込めば慣れると思うが、カックンするからやらない
右足と違って踵が安定しないレイアウトだからだろう

カートは左足ブレーキだが乗用車は日本では右足ブレーキとする指導方針らしい

354 :
馬鹿が他人と違うことをしたいから左足ブレーキ。
他人を巻き込む前に単独事故でRばいいんだか。

355 :
普通の車で左足ブレーキなんか危ないだけ。
想像力のない馬鹿が何も考えずにやってる。

356 :
左足ブレーキはフットレストで体が固定出来ないので細かいコントロールが出来ない
4点ベルトでかっちり固定が必要

357 :
>>356
それを理解せずに雰囲気だけ真似するのが馬鹿なんだよな。

358 :
>>348
poorはコイツの頭と体だった

359 :
GTのドライバーとかが左足でブレーキ踏んでるとか言っちゃってるのも問題あるよな。

360 :
そだね。
あれは特殊な車だからね。
ゴーカートだって昔から左脚ブレーキだけど、一般車にはフィードバックされない。

361 :
左足ブレーキは自宅の車庫でギリギリまで寄せたい時しか使わないな。

362 :
左足ブレーキをやるのは構わないが私有地でやっていただいて他人を事故に巻き込まないでってことで。

363 :
左足ブレーキは楽だよ。都会の商店街等で徐行している時に良く使う。

364 :
レーシングカーとかラリー車はブレーキブースター付いてないから左足で踏んでもカックンしないんだよ
最近のファミリーカーは、ABSも効かせられない下手くその為にブースターも超強力になってる
左足ブレーキ使うやつはバカ

365 :
>>364
使えない奴の方が間抜け、運動音痴。

366 :
使えないじゃなくて、使わない
使わないから慣れてない
だからカックンする
慣れてないことはやらないに限る
国の指導方針も右足ブレーキ

367 :
やるのはかまわんが人を巻き込むな。
事故る時は誰にも迷惑かけるな。

368 :
>>363
ワンペダルの方がもっとずっと楽。

369 :
>>368
いいや、殆どペダルに足を乗せているだけで済む。足を動かすのはワンペダルより少ないし、中途半端な状態を保たなくて良いから楽。

370 :
>>369
渋滞や低速で両足を使って何が楽だよ頭大丈夫か

371 :
>>370
使えば判る。非常に楽だよ。

372 :
>>371
だからこんなくだらないことが理解できないからいつまでたってもぐだぐだと続くんだよ

373 :
>>372
使った事無いくせに何言ってんだか!

374 :
そんな誰でもやれば出来ることを自慢して何になる

375 :
フットレストで休ませていたほうが楽なのは当然

376 :
>>375
右足が疲れる。
エンジン車でクリープをブレーキで調整した方が楽。

377 :
想定外のことはしないに限る。

378 :
>>376
クリープならアクセルじゃなくてブレーキしか操作しないじゃん

379 :
>>376
渋滞のノロノロだけの話だけかよ。
もう話すなよ。
ただの荒らしじゃん。
右足アクセルと左足ブレーキの両方を使った操作よりワンペダルの方がずっと楽だと認めろよ。
認めないなら黙ってろよ、口を開けば嘘にしかならないんだから。

380 :
ワンペダルが楽なんじゃなくてオートマが楽なんだよ。

381 :
渋滞ノロノロの時はモード切替で走ったことある
ノーマルにするとクリープで進むので、前者に近づいたらSに変える
前者が動き出したらノーマルにする

382 :
モードなんか馬鹿みたいに切り替えるもんじゃない。

383 :
モードの切り替えに気を取られて追突とかすんなよ迷惑だから。

384 :
>>379
いつもの事だが、左足ブレーキ習得してから言おうな。
ワンペダルでは踏み替えゼロにならんし。
したがって自分の運転法だと左足待機がかなり長くなってだるい。
通常車の左足ブレーキだと右と左を結構交互に踏むんで平気。

385 :
習得する必要がないってことでおやすみなさい。

386 :
左足ブレーキ自慢はただの下手糞。

387 :
停まってないトロトロなら、最初からacc使っとけ。停車しないなら追従するんだから

388 :
>>384
左足を使わないから疲れる?
そんな理屈が世の中で通ると思ってるのか?
人間おかしいぞ。
ちなみに私は左足ブレーキもやったことあるし、今の車のペダル構造が両足に向いていないことも知ってる。
レーシングカートにも乗ってたし。
シートが体をホールドして、両足均等の構造だったら左足ブレーキもそれなりに支持するよ。
でも現実はそうじゃない。
今の車の構造ではワンペダルが最強だ。

389 :
左足ブレーキが自己表現の手段になってる馬鹿はひけないんだろうな。
くだらんゴミだわ。

390 :
あ、今日の左足スレはここですか?

391 :
日産はオワコンだと思いますがみなさんいかがですか???

392 :
>>391
株価的にはこれからでしょう。

393 :
社長が根性論語っちゃってるから心配

394 :
トヨタはディーラーが一本化になるみたいですが
日産は日産店とプリンス店をいっぽんかになるの?

395 :
>>394
一本化するの?専売をやめるだけじゃないの?
だったら日産はだいぶ前から青も赤も一緒だろ

396 :
ノートeパワーってブレーキランプ点灯させないように停車させたり
停車中もブレーキ踏む気配すらない当り屋同然の運転するゴミばっかりだよな

397 :
>>396
そう言ってさ、排気ブレーキ並みにパカパカブレーキランプ付けるe-power 乗りが増えたら今度はブレーキランプウゼー〜ってなるんだろ?(笑)

398 :
ナリソーーーーwwww

399 :
>>396
前者はゆっくり減速してるだけだろ?
ゆっくりとした減速に対応しかねるような後続車に問題があるのでは

400 :
煽りに反応し過ぎ。

401 :
説明的な煽り

402 :
>>386 今日もどこかで踏み間違い事故が起きてて、明日の犠牲者は自分かも知れない。
防止法は左足ブレーキのみ。安全装置いっぱい着いた車でもやっぱり突っ込んでる。

403 :
NGワードに左足ブレーキですっきりだぞ

404 :
>>394
うちの県ではずっと前から一本化されプリンスなんてないわ
全国的に無いものと思っていた、まだあるのか

405 :
>>394
廃止はあっても統合はないよ。
プリンスは日産の直営店だから。

406 :
(日産は終わったのです。あとは潰れる寸前になり国のテコ入れ、からの大規模なリストラ、さらなる質の低下、トヨタあたりの子会社化、という末路が待っているだけなのです。祈りましょう)🙌🙌🙌🙌🙌

407 :
>>406
トヨタの子会社になれるならそれがいい
フランス政府が許すとは思えないけど

408 :
ダヨネ

409 :
トヨタの子会社になんかなったら、安倍一強みたいなもんで、車社会の健全性が失われる。
意図的では無いのだが、トヨタ車は買ったことがない。
三菱ランサー
日産パルサー
ホンダプレリュード
ホンダプレリュード
BMW MINI
日産ノートe-power Mode premier Touring package Sports resetting 長っ!

410 :
もうすでに地域によってはトヨタ一強だがなあ

411 :
普通車の新車販売台数過半数はトヨタなんでしょ?
国内だけみて独占は良くないとか干渉すると
シャープやその他家電メーカーのように
トヨタがヒュンダイに負けてしまっては意味がない
トヨタが日産に魅力を感じてくれるとは思えないけど

412 :
夏に購入して初めての冬です。
車の電源をONにするとすぐにエンジンが回り始めます
暖機運転してるのかな?
夏とか秋には起こらなかった現象なんですが、これって普通なのでしょうか?

413 :
ここで聞いてボケーっと待つより検索でもして調べればいいのに。

414 :
そういうのこそディーラーで聞けよ

415 :
ここで聞いても真偽不明な普通だよって回答が関の山。
それで満足なんだろうか。
馬鹿の考えることは俺には理解できん。

416 :
エアコン&暖房OFF!!

417 :
>>412
始動直後はエアコンOFFにすべし
寒いときはひざ掛けとシートヒーターこれ最強

418 :
>>412
普通ですよ。
札幌ではこの時期水温が上がるまでエンジンはほぼ回りっぱなしです。

419 :
日産は終わりなのですか?乗ろうと思ってますがそうきいて怖くなりましたちびりそう

420 :
>>419
日産の存亡は分かりませんが、GT-Rやe-powerが名車である事実は歴史に残ります。

421 :
GT-Rは名車「だった」
epowerは次世代に期待かな

422 :
来年のノートe-Powerはフィットを見てから価格や最後の仕上げができるからまず失敗はない。
ただ、俺はより車内が広いキックスe-Powerにも興味がある。

423 :
キックスはバジェロミニだったな

424 :
今この車買うってタイミング悪い?

425 :
春くらいにモデルチェンジがあったら悔しくて死にそうになる人だったらタイミングが悪いかもね
そういう人はモデルチェンジ直後に買うしかない訳だがw

明日買ってくる!という話だったら、正月セールを待っても良いのでは?
という気はするが安くなる保証はない

426 :
フルモデルチェンジ直後の新しい車は不具合満載だからおれはマイナー後に買うようにしてる
次のモデルのマイナーまで2年はあるだろうから充分検討するよ

427 :
>>424
なんで今?
投げ売りで安いならともかく、一年以内にフルモデルチェンジされるのに。
しかもe-Powerが進化してパワーアップは確定、静粛性も向上してデザインも良くなるだろう。
若干の値上げはあるだろうが、進化の度合いを考慮したら現行を買う理由はない。

428 :
俺は最初のなんとかセレクションが出る頃に考えたい。
一年半以内にありそう。

429 :
>>427
そうかな?
e-power nismo S ならこれほどとんがった車はなかなか出てこないぞ。
今しか買えない車だと思う。

次期ノートがデカくなってスライドドアになって鈍な単なるファミリーカーになったら終わってるだろ。

ヤリスにはヤリスGRってとんがった車が用意されてるようだけど。

430 :
ニスモ?
雰囲気車でしょ。

431 :
中古がいい感じで安くなってたから中古で買いました
明日納車です

432 :
>>430
確かに雰囲気車だからレースをするような車ではないんだけど、
コンパクトカーで320nmなんてトルクの車ありえないから。
ぶっとびーーーーー!
だよ。

433 :
>>431
おめ!いい色買ったな

434 :
e-POWERは程度の良い試乗車がゴロゴロしてる

435 :
そりゃ新しいからな。

436 :
>>434
それはない ブン回してるエンジンばっかりでヘタってる

437 :
>>436
なんでe-POWERのエンジンがブン回せるのよ
モーターを市街地で回しても知れてるやろ
高速は走ってないやろし、まあ営業に頼めば走らせてくれることはあるかもしれんが
大概の奴はワンペダルを試して終わり

438 :
燃費どんなもん?!

439 :
15

440 :
18

441 :
3年間の平均 24.07km/l (満タン法)

442 :
高速を500kn走って燃費は17.6km/LだったってレポートがYoutubeに上がってるな。
満タン法
こんなもんだろな。

443 :
1給油で1100km走ったけど、その後何L入ったかは忘れた

444 :
無知な馬鹿が自滅してるな。

445 :
>>441
私は3年間25000km平均で20.5ってとこだな、
nismoだけど。

446 :
2年半 17,000?で20.28?/L

447 :
>>442
そりゃあいくら効率が良いハイブリッドと言って頑張っても
物理的にその車格相応の燃費しか出ないからね
ハイブリッド機構積めば車格以上の燃費が出ると思ってるお馬鹿さんはスレに沢山居るがw

448 :
9月発売らしいが、そうなると情報はまだ先だな。
だいたいフィットみたいになるんだろうが、スライドドアがどうなるか気になる。
追加グレードだろうか。

449 :
デイズとデイズルークスみたいな関係になるのでは?

450 :
>>442
見てもいないで書くが高速500kmでその燃費は
首都圏から中央道下りー長野道ー北陸道上りでavg110km/hとかでぶっ飛ばさないと出せないレベルの踏みまくり運転

それ以外、登坂多めじゃない路線で1人乗車で出した数値なら馬鹿踏みなド下手運転してる証明をドヤ顔で晒してる馬鹿なだけ

451 :
高速は苦手な車だが平均時速何キロか登坂か下りかで全く違うので参考にならない
傾斜無し道で制限速度を守れば20km/Lぐらいは出そうではある
郊外で60km/h以内なら30km/Lは出る

452 :
高速道路もなるべくゆっくり走りたくなるよね。
安定したペースで90km/hくらいで走る長距離トラックの
後ろについていくとか。

453 :
当方長野県、中央道で標高差5-600mを制限速度内で走ると25-6km/Lくらいにはなる。

454 :
453だけど
メーター読みで
です。

455 :
初期の人柱仕様車だとICCついてないからより燃費が悪くなる

456 :
>>455
むしろクルコン使うほうが燃費悪いんじゃ?

457 :
>>447
✕ 効率が良いハイブリッド

○ 伝達効率が悪いという欠陥を抱えた単純シリーズハイブリッド

458 :
市街地の実燃費が他社HVと遜色無い結果が出されている時点で
理想条件下の机上計算での話でしかない

459 :
そもそも高速燃費が負けていようが日常域の加速性能や静粛性で勝ってるほうがいいわな。
コンパクトカーで頻繁に高速走らんわ。

460 :
新型フィットは素晴らしいが、高速燃費のためにシステムが複雑でコストもかかり日常域の加速性能が犠牲になり、現行ノートe-Powerにすら負けている。
新型ノートe-Powerとは勝負できないだろう。
割り切りのe-Powerが最適解なんだよね。

461 :
キックスとノートがかぶる気がして仕方ないが、いろいろ共通化してコストダウンをはかりつつ、結局ノートはスライドドア採用と国内生産ならではのグレードの多さで明確に差別化することになりそうだな。
三列はあとから追加グレードにするんだろう。
日産の時代がくるわ。

462 :
>>448
まじか!

463 :
情報が多いスライドドア採用はほぼ間違いないんだろうな。
それならフィットとも差別化できるし。

464 :
>>461
ネッツトヨタ横浜マイネッツ横須賀中央店
営業 民川 洋行 ようこう 36
090 4121 6508

こいつ担当かw

465 :
スライドドアでないと製造できない工場ってもう調べて判明してたw

466 :
ノートでスライドドアw
横に伸ばさないとスライド出来ないよなw
トヨタであったよな、そんなコンパクトカー

467 :
>>465
スライドドア専用工場なんかあんの?

468 :
>>467
知る訳ないじゃん、日産でも、トヨタ社員でもないんだから。
お前はトヨタ社員だろ、なんで頭が悪いんだよw

469 :
>>467
民川洋行w

470 :
https://images.app.goo.gl/Bm5bzdYURUgn7uiQA
こういう事なのかな?

471 :
つーかぶっちゃけ日産自体ゴミ

472 :
なんのためにゴミとか言わないと気が済まないんだw

473 :
>>472
心を病んでいる人は実に多いからな。
ネットでは如実にでる。

474 :
>>468
頭が狂ってんのか。

475 :
>>473
病んでいるからゴミと言ったんだなw

476 :
>>474
トヨタでも日産でもないったら、許容範囲外だったのか、お前がw

477 :
>>474
狂ってるって知ってるから狂ってるって言うんだぞw

478 :
>>474
札幌トヨタ自動車 新道店
修理工 高足 貴信 37
090 4124 8214

こいつもサイバカサイバーでちゃんと隠したから偉そうなんだよw

479 :
>>478
またトイレか

480 :
>>478
へ タ レ はいつもトイレw

481 :
ガイアの夜明けで、リーフの次期テストカー見たけど、Wモーター搭載で加速力がすごい。

482 :
納車から2年
走行距離17,000km
燃費 23,2km/l

こんな感じですわ

483 :
>>481
正直そんなパワー要らねぇのにな
アホドライバー達の危険運転誘発&事故の破壊力上げるだけでしかない
パワーパワー言ってる連中の普段の運転なんて見てらんねー

484 :
>>483
要らないってのは君の感覚。
100年も前から人々は車にパワーを求め続けているってのが現実。
速く移動したいってのは人間の自然な欲求。
現実を見ましょうね。

485 :
>>484
馬鹿。

486 :
新型待たないで新古のePowerにしようかと
思ってる
スライドドア嫌いなんだもん
ただでさえバッテリー重いのに、そんなもんつけたら
コーナリング破綻しちゃう

487 :
https://i.imgur.com/UgmtyTX.jpg
次期ノート

488 :
高そうだしノート感なしだな。

489 :
>>486
また馬鹿が破綻とか言ってる。恥ずかしいからやめなさい。

490 :
>>484
ほら、やっぱり釣れるのはお前みたいに頭悪そうなやつだなw
お前が早く移動したいって夢見てても制限速度は変わってない現実を見なさい

てか運転適性無いから公道出る前に免許返納した方がいいよ

491 :
>>490
横からだが、お前の言ってるのは
制限速度30km/hの道なんだから原付で十分。
750ccなんて無駄な乗り物だ。
って、言ってんだよな?

492 :
ホントはリーフが欲しかったけど、バッテリーの劣化が怖かったからnoteにしました

493 :
>>490
君には公共交通機関が向いてるよ。

494 :
ガイアの夜明けで2モーターの加速がいかに凄いかリーフと比較してるのがあったが公道では全く意味がないな。

495 :
>>494
君はずれてるぞ。
車に限らず物の価値を否定している。

496 :
君にとって意味がないだけだ。

497 :
馬鹿が気取って意味不明なことをほざく。

498 :
急発進とか恥ずかしいだけだから。
高齢独身ぐらいだな、やってんのは。

499 :
発売されたら新型ノートが圧倒的に支持されるんだろうな。
リーフ優遇をやめて利益を出せるようまともな方向に進むのは大正解。

500 :
スライドドア装備でガラッと変貌するけどな

501 :
>>482
なんでそんなに燃費ええの?

502 :
>>501
おれも、平均すれば23位だけど?

https://i.imgur.com/ezyyneQ.png

503 :
新型は「2列普通ドア」「3列スライドドア」の2種類になるんじゃないの?

504 :
>>501
482じゃないがおれは3年、24km/lを超えている

飛ばさない
エアコンを多用しない
燃費に関して走り方はエンジン車と同じ

505 :
>>504
3年間で、メーカーが大々的にうたっているリッター34が平均的に出た回数は?

506 :
スライドドアになるとは思えないが、
スライドドア厨はまっとうなノートが出たときに
スライドドアじゃない!!と荒らすための仕込み?

507 :
スライドドアになるという事は、ノートのジャンルがFitやヤリスやアクアでは無くて、フリードのジャンルになるって事?

鈍ファミリーカーになるって事か。
コンパクトスポーツって無くなるのかな。

508 :
>>506
トヨタはシエンタ、ホンダはフリード、日産はないのでそこでノートをスライド化する

509 :
悪徳会長ゴーンは遂に偽造パスポートで密出国したか

犯罪者が支配した犯罪社の作る犯罪車に乗るのは、やはり犯罪者だから、こういう犯罪は誉れなんだろうな

510 :
>>509
Lebanese news outlets saying Carlos Ghosn was smuggled out of Japan in a box designed for transporting musical instruments, this story is incredible

511 :
最新のベストカーではリアドアスライド式で全長は4100全幅1695って出てたな。
2種類でるのかな?まぁ公式発表無いし何とも言えないね。でもモーター出力150馬力って書いてた。そこは魅力

512 :
>>505
変なことを聞くね
給油と給油の間には距離で言うと700kmから900kmは走るんだよ
1000km走ることも可能だが余裕を残して給油するからな
その距離の中では34km/L出る区間は沢山あっても給油時には色んな条件の区間が混ざってしまっているから均されてしまわざるを得ない
だから満タン時には良くて28km/L、悪くて17km/Lそれらを3年間平均した結果が24km/Lさ
34km/L出せる区間は下り坂とトロトロ渋滞だろうな

513 :
スライドドアには簡単にできるが全長をどうするんだろうな。
俺は長いのをあとから追加すると思うが。

514 :
犯罪車に乗る犯罪者には密出国会長の犯罪が誉れなんだね

515 :
新型ノートには新しい遮音材と、ロードノイズを検知して充電するシステムの採用で、エンジンからの騒音をおさえる改良が施されているようだ。
熱効率向上で燃費も15%ほど良くなってるからまさにキックスぐらいしかライバルがいない。
フィットホームよりは安いかな。

516 :
音響メタマテリアル。
これ、コストもあんまりかからないだろうな。
システム改良でエンジンの音を聞く時間は3割減らせるようだし、現行ユーザーが羨ましいと思うぐらいの進化は間違いないようだ。

早く詳細が知りたいわ。

517 :
>>514
ニュースではどんな方法で密入国したか、テレビ局で全く違うことを言ってたな。
今までにない頭のおかしさになってるって事を言いたかったんだけどなw

518 :
>>491
出たよそういう極論持ち出してくるバカ
軽やコンパクトカー程度の出力比で充分って話なんだよ

ドヤ顔で極論持ち出す程度の頭なお前は
さぞかし危ない乗り方してるんだろな

519 :
>>518
>>518

520 :
>>519
そういうのいいから

521 :
>>517
密入国って誰の話をしてるんだ?

522 :
>>521
ゴーンやろな

523 :
>>522
密出国な。

524 :
>>523
入国は堂々としたんやろか

525 :
ゴーンどうでもいい。
ま、これで日産はe-Powerに全振りできるからこれからの上級e-Powerはかなりの進化をとげるな。
コンパクトe-Powerは改良でじゅうぶんか。

526 :
新しい遮音材と、よりエンジン音を聞かせないようにする改良。
新しいノートはこういう部分も進化している。
いい車になるのは確実だわ。

527 :
ゴーンの保釈金10億だっけ?
これ没収だろ

528 :
保釈金なんだから当然。

529 :
うんだからそう書いた

530 :
何のために呟いたのか意味がわからんが。

531 :
わからんの?
すごい額じゃん

532 :
>>527
保釈金は15億円だよ。

533 :
>>524
パスポート、チケット、問題はなかったそうだ

534 :
>>532
これあげちゃうとかすごいよな
どんだけ持ってるんだ

535 :
>>533
フランスに帰るのかな

536 :
レバノン国務相「ゴーン氏はフランスのパスポートとレバノンの身分証で合法的に入国した」 日本詰むw
https://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1577835554/

537 :
このスレで話すことではない

538 :
映画Mr.ゴーンの愛車にしようぜ

539 :
ゴーンという犯罪者の支配した犯罪企業日産の犯罪車に乗るのたから、当然、乗る人も犯罪者だよね

540 :
ゴーンは一生レバノンから離れられないだろうな。

541 :
>>539
裁判まだだったよね。
まだ容疑者だよ。
誰に損害を与えたのかわからんけど。
ユーザーとしては日産が潰れずにe-powerが世に出ただけで嬉しいけどね。

542 :
遮音材は展示するようだからノートへの採用は確実。

543 :
>>541
やはり、犯罪企業の作った犯罪車に乗る人は犯罪者だから、犯罪の擁護に抵抗がないのですね
裁判所が保釈を取り消してもなお、犯罪者の擁護をする姿は、犯罪者の鑑ですね

544 :
ま、これを機に浄化されたらいいがな。

545 :
邪悪に満ち溢れた犯罪企業日産が浄化されたら滅びるだけ

やはり単純シリーズハイブリッドを電気自動車と騙るような詐欺を誇るような悪徳企業は、日本人の気質に合わない

546 :
アンチって悲惨だな。
ものを知らないから発言に中身がなく、幼稚さだけが際立って恥をさらしている。

悪いけど、幼稚な発言は馬鹿の想像してる以上にみっともないから。
まだ引きこもり続けてるの?
みんな大人になってんだよ。

547 :
邪悪に満ち溢れたとかどんな顔して書き込んでるんだか。
頭が二十年前と同じなんじゃないの?

548 :
>>543
犯罪者首相が治めた国の国民が何を言い出すんだ?
お前もそんな国民の一人だから犯罪者だろ

549 :
アンチどころか、ただのキチガイか。

550 :
音響メタマテリアル。
さて、どれだけの遮音効果があるのやら。
早く新型ノートe-Powerに試乗したいわ。

551 :
外交特権を悪用して密出国した悪徳会長のしでかした不正車検蔓延をまともに謝罪もせず、大した事はないと言い切る邪悪な企業の無車検犯罪車に平然と乗る犯罪者がいるスレはここですか?

552 :
間違った情報を垂れ流すオマエが犯罪者

553 :
新型は静粛性アップ。
現行ユーザーからもっとも不満があった部分だから隙のない車になるわ。

554 :
新型FitのE:HEVはエンジン回転を上下させて変速しているような音を出すそうだ。
それがHONDAの答え。
新型e-powerはよりエンジンの音を抑えEVの走行感を出すようにしているようだ。
これが日産の答え。

面白いね。

555 :
エンジン回転で変速しているような音を出す?
無駄の塊だな

556 :
すぐ上空を飛行機が飛んでるような音がするなと思っていたら、背後に新型セレナe-powerが・・・

ノートe-power乗りで聞きなれていると思ったが。

557 :
まあアクセルとエンジン音が連動したほうが心理的に違和感が無い=うるさく感じ難いって考えなんだろな

558 :
>>554
回転数を上下させたら燃費悪くなりそう

559 :
>>558
HONDAは新型Fitで燃費競争では無く気持ち良さを目指しているらしい。
ホンダの気持ちよさはエンジン車なんだろうなぁ。
エンジン直結もあるしね。

e-powerとは方向性が逆なんだよなぁ。

560 :
>>559
お前同じレスばっかりコピペしてるだけじゃん

561 :
>>554
普通に日産の方向性を支持するわ。

562 :
>>560
コピペ?
オリジナルだけど。

563 :
嘘、偽り、虚言と犯罪で客を騙してペテンハイブリッドe-Poorを売る悪徳企業日産にふさわしい客っているもんだな

裁判所を騙し、不正にパスポートを保持し、悪の限りを尽くして日本を不正出国した邪悪な会長ゴーンに支えられた企業だけのことはある

犯罪企業の作りし犯罪車に乗るのはやはり犯罪者

564 :
ホンダのエンジンを支持したがるのはセナがいた頃のF1イメージを引きずっている無知なおっさんだけ。

565 :
しかし、無知なおっさんがいまだにホンダのエンジンを支持したがるのを見ると、無知な消費者にイメージを植え付けるのは大事なんだとわかるね。

566 :
やっぱりバイクのエンジン作ってるメーカーは技術あるけどな。
ヤマハとかF1がどうとかの前に。

567 :
バイクのエンジンを作ってるから技術力があるわけではあるまい

568 :
馬鹿はなんでも一緒くたにしるよね。
知識のなさゆえに。

569 :
なんでおまいら仲悪いの?

570 :
無知同士だから

571 :
ノートの発売は9月の予想だが、その頃にはフィット最初のお買い得仕様が出そう。
ホンダにありがちな不具合もその頃にはでかいものは解決してそうだから当然フィットも候補になるわな。

572 :
国交すら危うくする国際的犯罪も厭わない邪悪な会長ゴーンを戴く犯罪企業日産ならなりふり構わず何でもしてくるよ

573 :
頭が狂ってんのがぶつぶつ言ってるな。

574 :
いこれからはEVの時代に突入するからね。
アクセルはワンペダルモードが標準になってもおかしくはないよ

575 :
>>569
トヨタ社員 佐田 智花 38
090 4505 5121

他人のふりするなって

576 :
電気自動車しか作らなくなるのかw
シンプルな車がいいんだけど、なんでごちゃごちゃつけるのが流行りだって決めつけるんだろうなw

調子に乗って。

577 :
だから古い車が増えてんだねw

578 :
>>575
38は年齢?

579 :
ホワイトパール 塗装剥がれてました

580 :
>>578
ちごうかも

581 :
>>578
違うかもw

582 :
車検近いからノートe-powerX に買い替えようと思うんだけど近くのディーラーがメーカーオプション12万とディーラーオプション19万ついて32万値引きで合計200万なんだけど買いかな?
プラス10万キャッシュバックと10年以上乗って下取りの価格つかないノートを下取り5万で実質185万なんだけど多少値切ったりはやっぱり無理?

583 :
新型要らないなら買いだろう。
どうせ高くなるし。

584 :
親が複数台車持っててnote r-powerは買って2年は経つのに3千km位しか乗ってない
俺の車の車検があと1年半までは無い感じだから俺がnote受け継ぐのが妥当なんだろうが
9月当たりにモデチェンすんでしょ?数百キロの試乗車高年式でも120万出せば買えるんだよね
親孝行で代わりの車を買ってやって引き取るのがスマートなんだろうが正直大損だ

585 :
試乗車そんな安いか?

586 :
近くの中古車ショップで6千キロしか入ってない18年式のノートe-powerXの試乗車がフル装備で150万で売ってるからそれも気になってるんだよね

587 :
今更現行買うのはどうかと思うがな。
新型がかなり良くなるとわかってるし、現行はいかんせん古いわ。
内装とかスマホ時代に適応できないし、すでに古いものをこれから使うのはな。
ま、そういう理由があって安いわけだ。

588 :
>>584
誤字はいいけど、そんな金額で売ってる事故車はお勧めできないけどな

589 :
安物買いの銭失いっていう言葉で十分

590 :
事故車なのか?
安いと思った。

591 :
e-Powerの中古市場は供給の方が多いから下取り価格は下がるとディーラーから聞いた

592 :
値引きしまくってるから中古車市場が値崩れしてる

593 :
初めてメンテナンスシャンプー使ったけど全く泡たたない
なんじゃこりゃ

規定量の5倍にしても泡たたなかったぞ

薄めて売ってんじゃねーだろな!

594 :
泡がたたないんだろ。

595 :
コーティングしてるなら水洗いだけでええやん…変な使い方すると溝に溜まるぞ

596 :
水洗いってほんとに水かけて拭きあげて終わりなの?
それとも泡泡にしない程度に軽くシャンプーとスポンジで撫でる程度を指すの?

597 :
(米も洗剤で洗ってる人なんだろうか...)

598 :
昔は米を洗剤で洗うって普通だったらしいけどな。今でも食器用洗剤の用途に米って書いてあるらしいし

599 :
>>598
嘘つくな

600 :
>>598
野菜は書いてあるけどコメはないだろコメは
https://www.kao.com/jp/family/fml_fresh_compact_00.html
用途 野菜・果物・食器・調理用具用、スポンジ(除菌)

601 :
泡が出ないのがメンテナンスシャンプーだろ。

602 :
なんかどうでもいい話題だな。
もうじきアメリカのCESで新しい遮音材の音響メタマテリアルが出展されるぞ。
記事にもなるだろうが、キックスやノートにも当然使われるから効果について解説がほしいところだ。
やはり新型e-Power搭載車は静粛性を重視する姿勢なんだな。
現行での不満で目立つのがエンジンの音だからしっかり改善するようで何よりだ。

603 :
>>598
中国人?

604 :
ドアミラーの根元丁寧にブロワーでとばしてもあとからあとから水滴垂れてきてイライラする

605 :
ルームミラーも次世代型が採用かな。
音響メタマテリアルとe-Powerの知能化で静粛性が引き上げられ、スライドドアが採用されれば乗降性も良くなる。

新型ノートは失敗しようがないな。

606 :
スライドドアは良いけど全長は4100ぐらいに収めてほしい

607 :
スラドアなんて車の強度泣かせだし自由度がスポイルするし何もメリットないけどな
こういうハッチバックにスラドアするってなにかエポックメイキングなことでもないと歴代の失敗作に名を連ねるだろうな

608 :
>>606
東京トヨタモビリティ社員くん
事務 高田 栄英 さかえ 25
090 1454 7121

おらぁ、絶対つくってやんからな!!!!!

609 :
>>607
今日のルー大柴

610 :
>>607
すでに決定事項

611 :
いっそのことガルウィングドアで

612 :
>>610
ドヤ!!!!

トヨタ社員くん

613 :
>>610
ゼーーッたいスライドドアにしてやんからな!

614 :
>>611
宮城トヨタ自動車株式会社HVP日の出町
〒983-8570 宮城県仙台市宮城野区日の出町2丁目3−7
営業 斎川 知非 ともひ 30
090 1459 0741

615 :
米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳テ ιナ !

616 :
新型車は出たらそっからが改善活動の始まり
おれは改善が一段落してから検討に入る
建て付けとか劣化雨漏りとか暫くしないとわからない

617 :
>>619
lこ 彳亍 lナ

を提案する

618 :
>>615
だった

619 :
何か?

620 :
雨漏りは嫌だろw

621 :
ιこ 彳テ ιナ
より
lこ 彳亍 lナ
の方が見やすいと思って

622 :
音響メタマテリアルの展示イベントまであと少し。

623 :
さすがに使われるかどうか分からん素材の展示会までチェックする気にはならんわ

624 :
>>621
ネッツトヨタ東名古屋 豊田藤岡店
TEL
(ショールーム)
0565-76-7411
http://www.netz-toyota-hn.jp/
受付 里中 美里 34
090 1352 6508

パソコン3台 サイバカサイバー

遊びでやってるって、仕事中だなw

625 :
>>622
ネッツトヨタ東名古屋 豊田藤岡店
TEL
(ショールーム)
0565-76-7411
http://www.netz-toyota-hn.jp/
受付 長崎 妙子 40
090 5741 6502

客の質問に答える事をしない怠け者w

626 :

こんな具体的に書いて大丈夫なの
イタズラ電話殺到だったりして

627 :
>>626
大丈夫なのって何呑気になのよw

628 :
>>626
イタズラってお前の会社潰されないって安心してるバカトヨタ社員だぞw

629 :
>>626
〒471-8571 愛知県豊田市トヨタ町1番地
代表番号
0565-28-2121
受付 富川 美菜子 32
090 1508 0241

630 :
>>626

役立たず

631 :
美人だったら電話してみようかなw

632 :
>>631
愛知トヨタ自動車 豊橋営業所
〒440-0092 愛知県豊橋市瓜郷町高道
営業 斉藤 隆 31
090 4151 6507

パソコン2台
サイバカサイバー

役立たず

633 :
内部の人間だろ
そのうち特定されてクビ

634 :
>>633
内部のってトヨタ社員くん達だろ、そのうちも何もすぐ殺されるだけw

635 :
>>633
何逮捕ってw

636 :
>>633
普通に逮捕案件だぞ

637 :
精神が子供

やる事は犯罪。

638 :
今どき匿名掲示板でも個人名や住所とか大っぴらに晒して煽る奴いるんだ・・・
真偽はどうにしても流石に何等かの処置を受けるやり口だろう 吐き気がする

639 :
>>638
今時って、昔からあったぞと言えば良いのかw
吐き気がするなら殺されたらいいよw
調子に乗ってるこらだぞw

640 :
>>638
愛知トヨタ自動車株式会社 高岡営業所
〒473-0917 愛知県豊田市若林西町北長根26−1
営業 中野 貴瀬 たかせ 42
090 1474 8124

パソコン3台サイバカサイバー

テロリスト行為をしておいて、これだからなw

641 :
>>638
テロリストより晒す方が罪が重いってバカだから言えることだよなw

642 :
>>638
ほれ通報すればいいだろw

643 :
>>636
逮捕って警察呼ばないかんだろw

644 :
>>637
精神は病気

やる事はテロリストw

645 :
ネットでも通報できるだろ。

646 :
>>645
やらないのかw

647 :
>>645
トヨタ自動車 上郷工場
〒470-1217 愛知県豊田市大成町1番地
工場長 赤塚 孝信 49
090 8507 5141

648 :
名前書くと楽しいのか?
写経みたいなもんか?

649 :
https://i.imgur.com/EjG6l3W.jpg

650 :
いちいち触れるなよ
こんなの無視一択だろ
小学生じゃあるまいし

651 :
>>649
無視するのにNG入れるのは一助になるよな

652 :
>>648
名前晒されるのが趣味なんだw

653 :
>>651
またテロリスト行為ているトヨタ社員くん

654 :
テロリストは射殺、残虐に殺害、生きて地獄w

655 :
NGですっきり
番号とんでて糞笑える

656 :
お前らはいつも釣られてばかりw
雑魚だよ雑魚

657 :
>>655
わたちはヘタレなのでサイバーソフトで見れないようにしましたっだろw

658 :
>>655
トヨタカローラ愛豊 高辻店
〒466-8508 愛知県名古屋市昭和区高辻町6−8
受付 高橋 美江子 54
090 1365 0782

ヘタレなのに自慢げにレスするのは頭が悪くておかしいからだぞw

パソコン3台サイバカサイバー

659 :
>>655
見たくない、見るのは辛いんだろw
ヘタレトヨタ社員くんw

660 :
こいつも追加で快適

https://i.imgur.com/YJZN3tI.jpg

661 :
アドバイス通りNGにした 遅かれ早かれこういうのは犯罪犯して捕まるか通報でアボンだな

662 :
>>660
ワッチョイは最初の4桁をNGするのがおすすめ(これならSaa5)
最初の4桁は1週間は日が変わっても固定だから

663 :
池沼が見えないのに連投してて滑稽だな。

664 :
携帯回線だから下四大正義じゃないの

665 :
新しい遮音材etcでノートe-power の新型に期待しているのだけど
いつ頃発売予定とか発表されてる?

666 :
>>665
正式な発表は無いけど、俺が見た情報の中では6月〜9月というのがあったよ

667 :
>>662
サンキュー
やってみた
https://i.imgur.com/FO9xCZh.jpg

668 :
サイバカサイバー自慢w

669 :
>>663
嫌がらせを覆されてショックのトヨタ社員くんたち。
見るのは辛い!
そうだ、見えなくすればいい俺頭いい♪

670 :
>>667
トヨタカローラ帯広 札内店
〒089-0538 北海道中川郡幕別町札内共栄町164
受付 田岡 伸枝 57
090 1341 5407

どれだけトヨタがいると思っているのよ。

671 :
あとこいつも
https://i.imgur.com/RjLz1xZ.jpg

672 :
ありがとう思ったより早いな
よほど悪くない限りCX-3ディーゼルから乗り換えたい

673 :
画像貼り付け荒らしもNGしようかな

674 :
すればいいじゃん。
俺は助かってるわ

675 :
>>671
京都トヨタ 舞鶴店
〒624-0823 京都府舞鶴市字京田 小字大角134
営業 佐藤 孝弘 54
090 1352 7841
受付 岬 富子 57
090 3234 6507
パソコン30台 サイバカサイバー
トヨタ上層部は何もしなくても人減らしされてて何もしなくてもいいかもなw

676 :
モーター四駆は「e-4ORCE」と呼ぼう

677 :
レこ彳〒レナ
>>676
e_4でええやろ

678 :
フォースって言いたいんだよ。
フォースと共にあらんことを

679 :
フォースといえばスターフォースだろ?1〜3まではどこいった?って思うけどな

680 :
ノート e-power nismo 4を希望
絶対面白いと思う

681 :
わけわからん呼称で喜ぶおたくがいるとおもわれてんのかな。
とりあえずノートには関係ない。

682 :
>>680
トヨタ社員くん
バカだねぇー、俺らがこれからつくるんだよ。
と言いながらチーン

683 :
新型ノートにはセレナに使われてる高出力バージョンの改良型を使ってほしいな。
同一仕様にしたほうがいいだろうし。

684 :
EM57ってモーターが優れ物な気がする。
80kwから150kwまで出力をカバーしてるし、トルクも凄く高いし。
2個付ければ大型セダンでもカバー出来るし、4WDのRV車にも使えるだろう。

685 :
あのモーターもリーフあってのものだからな。
新型には期待してる。

686 :
eパワーも一代限りの気がしてきた

687 :
>>686
何を言ってんだかこの馬鹿は。

688 :
次は直結ハイブリッドだろうな

689 :
現行の登録落ちやら試乗車とか160万辺りで普通に買えるみたいだし買おうかな
それとももうちょと新型情報出てから買おうかな
軽買おうと思ってるくらいだから大して車に思い込みは無いんだけど新型があまりに良さそうなら諦めて軽買うわww

690 :
>>689
新型は高いから現行買えばいい。

691 :
テスラのモデル3、良いぞ。

692 :
新型にスライドドアと電動パーキングブレーキついたら
それだけで即買いだから早く情報くれないかな

693 :
ブレーキホールドとチャージモードとサイレントモードを下さい

694 :
電動パーキングって何かいいことあるか?

695 :
>>694
何も無い。

696 :
前ゴルフ7乗ってたからガリガリするの面倒やったわ
無くして収納とドリンクホルダーにすべき

697 :
>>694
自動運転が渋滞時も対応できる
ブレーキホールドが可能になる
レバーやペダルが小さなスイッチになるこでスペースが空く

698 :
>>697
渋滞やホールドはモーターだけでも出来るだろ。

699 :
電動パーキングじゃないと坂道でのブレーキホールドは出来ないらしいよ

700 :
ブレーキは油圧でも自動でかけられると思うんだけどな?
自動でブレーキかかるんだから。
電動の方が制御は楽かもしれないけど。

701 :
情報ないからうっかりフィットを買ってしまう人が出そうだな。

702 :
まあ電動パーキングブレーキが手動に劣ってるところは何一つ無いしね

703 :
>>702
故障する確率が高くなる。

704 :
電動パーキングの優位性はあまりないが、コストは安いのかな。

705 :
保守性と耐久性は明確に劣るだろうけどね
既存の手動なら極論ワイヤー交換だけで済むからそこは仕方ない話なんだけど

706 :
壊れやすいとかいうのもイメージだけで、
気にする理由に仕使える程発生してないからね
利便性やオートホールドなどの長所は手動じゃ覆せないものだけど、アレルギー凄い人結構いるんだな

707 :
個人的にはサイド引いたままちょっと走っちゃって青くなった経験が何度かある
アクセル踏むと自動でパーキング解除してくれる今の電子式のほうが機械壊さなそうだわ

708 :
そもそもサイドブレーキは殆ど使わないからどーでもいい

709 :
まあe-powerなんて昔ながらの車が好きなやつからしたら最悪の車だろうし電動パーキングくらいどうでもいいでしょ

710 :
老人?

711 :
サイブレ使わない奴って坂道でも使わないのか?マジで迷惑だから車乗らないでほしい

712 :
>>711
坂道で駐車することは無いからね

713 :
震災の時にも居たよな
駐車場でサイド引かないでぶつけていた。

714 :
スライドドア採用なら差別化できるがどうなんだろうな。
そこぐらいはフィットが発売される頃には公表してほしいわ。

715 :
>>713
Pポジションに入れときゃ問題無し。

716 :
>>715
フックが折れて動くけどなw

717 :
Pブレーキ使わないのは停止保持義務違反らしいな。

718 :
>>717
Pポジションに入れときゃ問題無し

719 :
>>716
折れたって話聞いた事ないけどな。

720 :
桃田の鼻なら折れたらしいな

721 :
>>716
もし折れたらリコールもん。

722 :
レンタカーでノートepowerかりたら、満タン法でリッター15.6
そんなもんなのかな?  計測器は20はでてたけどな。

723 :
下手くそはその程度がめいいっぱいかな。

724 :
【新型日産ノート今年秋発売!!】首位奪還を目指しスライドドア仕様を用意
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200113-00010000-bestcar-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200113-00010000-bestcar-002-1-view.jpg
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200113-00010000-bestcar-005-1-view.jpg

725 :
プリだってイパワだってアクセルべた踏みして加速したらそりゃ燃費なんてよくならん
あくまでじわーっと加速しないと結局電力の効率良く使用できないんだよ

726 :
下手くそが出す燃費は参考にならんよな。

727 :
機械は壊れるものだからひとつ壊れても安全なように二重に措置を行うんだが、壊れるって発想が無いのかな

728 :
しかし、タイヤのサイズとかやる気のないCGだな。

729 :
この見た目で出てきたら絶対買わないw

730 :
yahooとベストカー情報は、なーー

731 :
顔が完全にミニバンじゃねーか
嫌いだわ〜

732 :
信じるなよ。

733 :
ルーフをあと10センチ高くして、シエンタやフリードみたいにしてくれれば。

734 :
なんで急に予想CGを信じ込む馬鹿が増えたんだろうな。
こないだのオレンジや黄緑のやつとも違いすぎるから、要するに全然情報が洩れてないんだろ。

735 :
ん?
誰が信じてる人いるか?
俺は予想CG画像に対する感想を書いただけだよ
それを勘違いしてるおバカさんが多いようだけどなw

736 :
>>735
お前は信じてると言われても仕方がない。
嫌ならそう思われないように書け馬鹿が。

737 :
しかし、Vモーションの拡大とグリルの垂れ下がりは確定なんだろうな。
海外で売る車を見るとそうなってるし、マイナーチェンジしたセレナ見てもなぁ。

ちょっと心配ではある。

738 :
>>736
勘違いを指摘されて恥ずかしいのは分かるけど間違いはちゃんと認めろよ
立派な大人になれないぞw

739 :
>>738
馬鹿の言い訳は見苦しい。

740 :
馬鹿は他人に向けた文章を書く意識すらない。
これは長期的な引きこもりにより社会性が欠落しているからであり、そういう非常識さが予想CGを安易に決定されたものであると判断する未熟さにもつながるのだろう。

馬鹿につける薬なし。
完全な失敗作である。

741 :
本日のNGネーム

ワッチョイWW df88-LkOX

742 :
>>740
自戒の念を込めて書いてるんだな。

743 :
>>741
このように、馬鹿はNGの意味を理解できません。

744 :
>>742
馬鹿のひとつ覚えの反応ですね。
何百回と何も考えることなく書き込んできた感じが出てますよ。

745 :
>>744
トヨタ社員くんが他人をバカというのは自分がバカと言われるのが悔しいから、何度も繰り返しているんだよなw

746 :
トヨタって
e-powerみたいな気持ちいい車無いよな
アクア、プリウスとか、営業車には最適だがな

747 :
>>746
アクアなんか信号待ちでエンジンがうなってハンドルが振動するからな。
顔がつるんとした最新型でも。
あまりの質感の低さに苦笑いしかなかったわ。

748 :
eパワーは本当乗りやすい
自転車みたいな感覚
一代限りではもったいない

749 :
>>748
出るから。

750 :
馬鹿はなぜ馬鹿なのに自分のお粗末な頭で考えたことを発言するんだろう。
意味がない。

751 :
>>721
俺ないけどロックが外れるぞ
まぁぶつけられた時くらいだが

752 :
アメ公はPはパーキング ハンド等のブレーキはエマージェンシープレーキ

753 :
とりあえずフィットに乗って今の時代の車を堪能したい。
それを強化したものがノートe-Powerだと想像できるからな。

754 :
ワッチョイWW df88-pSjH

755 :
>>748
e-powerになって、街乗りのストレスが無くなったのは確かだ。

756 :
なんで日産のスレはどこもかしこも荒れてるのだろうか?
やっぱり新型がなんにも出ないせい?

757 :
頭のおかC奴が張りついてるから

758 :
e-powerに嫉妬してるんじゃない

759 :
最適解を見つけた日産の優位性は揺るがないからな。
アンチはブザマに恥をさらす。

760 :
ずっとトヨタだったが今は
ニスモS 乗ってるかなり満足してる
って言うか モーターすごい 
不満は同調しないエンジン音ぐらい
まあ あたりまえだが
ところで 
ヤリスRG4 とりあえず商談予約(十万円)した
キャンセルは5000円
ニスモSはニスモ試乗して 速攻Sを注文したけど
ヤリスは試乗はできない
どうしよう できればニスモSもヤリスGRも両方欲しい
でも経済的に無理だしなー、家族用のミニバンも維持せならんし

761 :
>>760
商談予約のキャンセルにキャンセル料??

762 :
何でキューブをスライドにしなかったんだ?
形もあれがベストなのに
ノートの購買層はフィットとかヤリスに譲るつもりか?
日産は迷走しすぎ
ディーラーの営業は本当にかわいそう

763 :
>>762
お前らみたいな買う買う詐欺はもう無視だわ。

764 :
ノートをただのコンパクトにしたらもろにフィットとかぶる。
ヤリスはそもそも競合しない。
フィットもヤリスは競合しない。

765 :
>>763
お前もじゅうぶんうざいけどな

766 :
キューブをe-PowerとEVだけのラインナップにしてみても良かったのにね。
商用の後部座席荷台タイプも足せば、配達用にも需要あると思う。

767 :
>>760
nusmoはエンジン回転が速度に同調するけど、Sはしないのか?
速度より先にガーって上がるのかな。

768 :
nismo sはエンジンと同調するがnusmoは知らんな

769 :
>>768
Sは同調するのか?
それでは発電量が足りないのでBポジでは先に回転をあげるんじゃなかったっけ?

770 :
キューブとノートはユーザーがかぶるから統合したんだろう。

正解です。

771 :
>>770
被らねーよ

772 :
発電が足りるとか足らないとかは知らんが、Sモードの時はアクセルを踏んだ量に合わせて回転も上がっていく感じ。
高速道路だと5k回転くらいまで回ったかな。

773 :
被るだろ。
嫌なら他社の車を買えばいい。

774 :
>>761
10万予約金クレカ決済、
もし購入辞退した場合は95000円返金

ここはトヨタに興味ないだろうが
ヤリスGRのサイト見てみて
普通のヤリスのページじゃないよ
GZOOっていうダサい名前のサイト
TRDって名前はまだましだったのに

トヨタ話ですいません

775 :
すまん 
同調しないエンジン音でなく
微妙にずれるエンジン音

軽くて充電すぐできるEV出たら
絶対エンジンとはおさばらだな
燃費がエンジンと同じでも俺は買いたい

776 :
なんなんだこの馬鹿は。

777 :
いや普通に理解出来るけど

778 :
ニスモ
ニスモs
ニスモへんなカラーリング
あとなんかある?

779 :
3年で5千km乗ってない親のe-power 譲り受けるにもカタチが圧倒的にダサくて乗れない
新型のカタチがまともになれば買ったディーラーで下に出して新型買うんだが
ヤリスももとはスターレットだろうしカタチがダサくて買う気になれない

780 :
>>779
譲り受けなければ良かったのでは?
そもそも今乗ってる車あったら譲り受けるか?

781 :
>>779
馬鹿はR。

782 :
>>780
文章見ただけでまともな車自分では買えない人ってのが分かっちゃうよね

783 :
>>781
貧乏人の癖に調子乗るな
セカンドカー持てないどころかファーストカーも持ってないだろ

784 :
>>777
バカまるだしで釣りとわかってるがあえて

785 :
>>783
発狂したか。

786 :
俺の文章が悪かったのか まだ譲り受けてない状態
今アウディA4に乗っていて来年の四月に車検を迎える
noteを持っている父はもう乗用車は不要で軽自動車を検討中
馬鹿と言うのは簡単だが我がふりを見て発言したらい良いんじゃないの 
現代文1だったようなレベルのやつが幾ら匿名掲示板でも臭息吐くなよ

787 :
>>786
馬鹿に興味ないから消えろ、ゴミが。

788 :
>>787
お前は馬鹿はおろか知恵遅れだろ 世界に参加してくんなよ基地外
興味ない人間にレスすんな お前がゴミなんだよ かまってちゃん 

789 :
いつもの馬鹿連呼野郎はNGぶっこんでおけよ。

https://i.imgur.com/8cddp4k.jpg

790 :
>>789
申し訳ない

791 :
アフォばっか

792 :
>>788
死んでいいよ、馬鹿は。

793 :
>>789
それなんの画面?

794 :
https://i.imgur.com/qOWSgoB.jpg

795 :
>>794
ひと踏みボケ?

796 :
形がやはり合わないのでnote-epowerは貰わず親に任せてカロスポ買います レス不要です

797 :
形が合わないという謎の言葉
日本語が苦手なのかな

798 :
頭がおかしいんだろ。
もう来ないようだからなにより。

799 :
一緒に馬鹿連呼野郎もいなくなってほしいわ。

800 :
遠回しに言った婉曲表現も知らない人間が日本語に不自由なのでは?
形がダサいからいらねーって話よ 

801 :
早漏ってイヤだな。
我慢できないのかよ。

802 :
時系列でみてお前が最も早漏野郎だけど自分は蚊帳の外か?笑わせんな

803 :
時系列って言葉の意味わかってますか短小包茎の早漏ちゃん

804 :
逆にお前が判ってねーからそいういう程度の低いレスなんだろ
俺みたいに面倒見がいいのにあたって良かったな さっさとオナニーでもして寝ろやチンカス

805 :
判るじゃなく分かるか解るでよろしく包茎

806 :
判別って言葉を知らねーレベルでどうこう物語ってんじゃねーよ 幼稚園生な上神経障害者か

807 :
日本語もまともに理解してない人間がマウント合戦か 車と同じで程度が低いな

808 :
>>796
レス不要の言いっぱなしなんて許される訳ないだろ。
下らん最後っぺ見たいなメッセージ残すなよ。
トロ臭いカローラが似合ってるよお前には。
カローラ?は。
笑っちゃうな。

809 :
馬鹿の喧嘩。

810 :
https://response.jp/article/2020/01/16/330766.html
これってe-powerだよね。
こっち買っちゃうかも。

811 :
>>810
e-Powerじゃないだろ。
高そう。

812 :
ノートはこんな感じのとスライドドアのを作りわけるんかな。
プラットフォームはこれと共通だよな、たしか。

813 :
リアドアこんなんならカッコイイな
開いたところ見てみたいわ

814 :
ノートがこんな感じになればいいんだか。

815 :
まぁ、雰囲気はこうなるんだろうな。
やはりノートe-Powerに失敗はない。

816 :
ノートの内装もフィットみたいなシンプルで視界の広いスッキリしたものになるだろう。

817 :
>>812
ところがこのCMF-Bプラットフォームを採用しているのはジュークだってかいてあるけど、
ノートがこのプラットフォームだって記事が無いんだよね。
それが心配

818 :
そりゃまだ発表されてないからな。
新プラットフォームといわれてるから確定だろ。

819 :
CMF-Bでは5ナンバーで出来ないので車台はキャリーオーバーですっ
だとイヤだな
あとスライドドアは全てそうなってしまうのかな?
そこも気になるな

820 :
スライドドアと作り分けはない
全然別物だからコストがかかりすぎる。

821 :
雑誌とかだとスライド化を随分アピってるけどそんなことしたら価格はさらに高くなるわ剛性落ちるわ重くなるわでデメリットも多いのに
いくらシエンタ、フリードが国内で売れてるからといって安易すぎないかと危惧してたんだょ

822 :
アピってるのベストカーだけだしね

823 :
あとから追加で延長したスライドドア採用車を用意するかもな。

824 :
>>822
君はググることもできないのか?

825 :
今の日産だとどんな方向に舵切っても驚かない

826 :
セレナが売れなくなるような物は出さないだろ

827 :
セレナと比較するうましかさん

828 :
さすがにセレナとはサイズが違いすぎる。

829 :
>>821
売れればいいんだよ。
そもそも素人の知識であれこれケチつけようが消費者は利便性を求めるから。

830 :
>>820
コストは当然延長してスライドドア採用した車種に上乗せするから何も問題ない。
ベストカーの自信たっぷりなところを見ると追加で設定があるとみるのが妥当。

831 :
ノートe-Power発売のタイミングでフィットにお買い得仕様が追加されそう。
うっかりフィット買ってしまうかも。

832 :
連投ウザイよタコ

833 :
>>826
セレナもノートに統合とかなw

834 :
fitはちょっと見た目がなぁ
しょぼすぎない?シンプルといえばそれまでだけど、フロントもリアも…メーターもなんかしょぼい

835 :
iPhoneやWindowsもアイコンや表示等立体感無くなってショボく感じたけど今みんなに受け入れられてるからなぁ
そんな感じでシンプルなのもアリなんちゃう知らんけど

836 :
>>835
WindowsやiPhoneは、受け入れたわけじゃないが、それを使うしかないじゃないか

837 :
コルトとかミライースみたいなのがなぁ…

838 :
前期乗りだけどそろそろガタが出始めたから維持りつつ買い換えも検討中
新型の見た目次第では後期の最終型をオーダーするか

839 :
>>838
日本語不自由か?

840 :
>>839
ちなみにどの辺が?🙄

841 :
>>840
全てだ 
特に
出始めたから維持りつつ買い換え

842 :
>>841
「維持りつつ」は造語だろ。
弄りながら維持する

843 :
馬鹿は消えろ。

844 :
今年は発売のルーテシアとかなり似たデザインになるんかな。

845 :
>>843
お前も消えていいよ

846 :
かしこまりました

847 :
新型ノートe-Powerはすでに展示されたフィットを見て最終的な仕様を決定できるから、高速燃費以外負ける部分はないだろう。
楽しみすぎるわ。

848 :
>>841
弄りがカスタムなら
維持りは整備して維持すること
としてネットでは使われてる

849 :
>>847
今年(夏?)発売なんだからもう試作もやってる段階だろうし、
FIT見て変えられるレベルの仕様なんてほとんど無いよ

850 :
内装のクオリティぐらいはまだ変えられるだろう。
質感でフィットホームより劣ることはないな。

851 :
モデル末期に安く買った2代目ウイングロード(HID、インテリキー付き)16年乗ってるけど
流石に外装が錆び剥がれ黄ばみだし、モデル末期だからノートeもしかして安く買えるかな?

852 :
馬鹿はまだ生産してる車が安く買えると思うのか。
多少は安くても新型でかなりの改良があるとわかってるのにいまさら現行はないわ。

853 :
いや、モデル末期のいいところはリコールや不具合が出尽くしてるから
故障修理でディーラーに持っていく手間が無いんだよw
事故ってボロボロになっても足回りと板金修理だけで、マジで故障だけはしないしw

854 :
なら買えばいいだろ。
馬鹿だな。

855 :
だからw安くなけりゃ日産を買う必然性が無いんだよw犯罪者の会社とか電動車で安くなけりゃ恥づかしくて無理w

856 :
e-power nismo Sはもう出ないかも知れないよ。
こんな車。

857 :
馬鹿相手の商売は時代に合わないけど多分やるかな。

858 :
>>850
おめでたい

859 :
>>855
e-powerに乗った事ないでしょ。
妄想バカ。

860 :
>>859
どうしても日産かうなら乗ったこと無い奴がいいだろwクルコン+LED付きのこれでええわw乗り出し164万
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2400561588/index.html?TRCD=200002

861 :
>>855
お前の無能さ丸出しの幼稚な書き込みを見ると哀れとしか言えん。

862 :
>>861
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2896195966/index.html?TRCD=200002
京都にも売ってたわwやっすいかもw

863 :
>>852
前回のフィットの騒ぎを見ててもそう思うのか?

864 :
>>863
知らん。
内容書け馬鹿。

865 :
今週も馬鹿連呼野郎が元気なのでNGへ

ワッチョイWW b988-iiIH

866 :
>>860
これ安いね
このくらいが相場なの?

867 :
完全にガソリンが無くなってエンジン掛からなくなっても、残りの充電だけで走ることって出来るんだよね?
実際に試してみた事ある人いる?
距離はどのぐらい走れた?

868 :
>>867
バッテリーだけでは数kmって日産が言ってた。

869 :
>>819
>CMF-Bでは5ナンバーで出来ないので車台はキャリーオーバーですっだとイヤだな
CMF-Bの新ルーテシア(クリオ)の車幅は、1798mmじゃなくて1728mm(1725mm?)
ちょっとだけオーバーしそう。

870 :
プリウスがガスなくなったらどれくらい走れるかをようつべで実験してたのは見たことあるな

871 :
>>867
動かないって検証どっかで見た

872 :
>>867
>>871
みんカラにガス欠実験あるよ
ガス欠時にエンジン掛かる状況になった時点で異常検知扱いで力行不能になるみたい

873 :
なんかの記事でエンジンの発電も使ってるとか言ってたからさすがにバッテリーだけでは動かないよになってるのかね
これ買うときにDの営業にそんなこと聞いたら「それはヤバイので止めてください」って止められたの思い出したw

874 :
>>867
ガス欠でエンジンがかからなくなった時点で電池があっても走らないみたいだね。

875 :
>>860
中古のXかよw

876 :
エンジン止まったらパワステもブレーキもアウトで走行不能になったよ
サイドブレーキめっちゃ引いてなんとか止まったけど、怖かったわ

877 :
ブレーキ1回はまぁまぁ効くはずなんだが

878 :
エンジンかからない時点でいろいろ機能が使えなくて走行不能だろ。
馬鹿が試すなよ。

879 :
ワッチョイWW b988-2UHD
ID:AnyrQrDA0

880 :
>>876
パワステは電動で油圧じゃないから関係ないと思うが。
ブレーキはサーボが効かなくなるね。

881 :
書いてあった。
――-

ガス欠が発生したらリチウムイオンバッテリーの
残量が低下してなければ路肩に寄せる程度には
走行可能です。路肩に寄せた後はキーOFFの
状態で救援を待って頂けると助かります。
〔この状態なら給油後正常に動きます〕
路肩停車中は三角停止板や発炎筒などご使用下さい。

《注意》この時に手動でクランキングをし続け
(無理にスタートボタンを押してエンジンを
掛けようとする状態)て、リチウムイオン
バッテリーの残量が24%を下回ると警告灯を
点灯させ始動禁止となるのでご注意ください。
〔この状態で給油しても始動出来ません。
コンピューター診断機での作業が必要です。〕
――

882 :
24%が下限なんだ。

883 :
>>876
ガソリンエンジン車でも同じじゃね

884 :
馬鹿は何が危険か理解できないから引きこもりのほうがマシかも。

885 :
ガソリン車でクランクセンサー壊れてエンストしたときは力ずくでステアリングとブレーキ操作したな。

886 :
>〔この状態で給油しても始動出来ません。コンピューター診断機での作業が必要です。〕

これ案外面倒だな。ガス欠になったらフツーはガス入れたら走れると思うし

887 :
そんな状況に普通ならないだろ

888 :
スライドドアにするとか驚きやな
キューブにしろよ
キューブはなんでZ11のあの素晴らしいデザインをあんなブルドックみたいなダサいのにしたんだろう

889 :
>>886
事前警告はメーター内に最低2回は強制的に表示されるし、意図的に切り替えなければ自然に消える事も無いから
普通のまっとうな知能があれば必ずガス欠前に気が付くよ?

これでも素でガス欠させるようなら知能に明らかな問題抱えてるのが明白だから免許剥奪して路上から追放しないと飯塚レベルでヤバイ

890 :
>>886
お前理解してないだろ。

891 :
普通のガソリン車ならガス欠させても給油すればすぐ走れるもんな。
ディーラーがやってない時間とかだったらヤバいな。

892 :
>>891
その前にガス欠になったら、ガソリン持ってきて給油しろ。

893 :
>>891
e-powerもガス欠しただけなら給油すればすぐ走れるって書いてあるよ?
日本語読めない人なの?

894 :
ガス欠ってそりゃフツーに乗ってりゃそんなシーンは滅多ないだろうけど
渋滞中の高速でロクに給油できるSAがなきゃあり得ると思うけど・・ここでガス欠バカにしてる奴って
普段からあまり車乗らないサンドラ・ブロックか?最悪の事態を想定できないバカほどタイヤパンクしてオタオタするんだろうな

895 :
>>894
高速道路でガス欠になること自体、道路交通法違反だよ?
「最悪の事態を想定できないバカ」ってブーメランじゃね?w

896 :
>>894
NGぶち込んでスルーしとけw

初めて行く超田舎でガススタない所とか行くとヤバい時があるな。

897 :
https://jaf.or.jp/common/about-road-service/frequency

JAF出動件数見てみ?ガス欠がどれくらい起こってるのか知らんのかなw
まーここで吠えてるバカは事故も起こさないしキー閉じ込めもしないよな?そんなのするのはバカだよなw

898 :
災害の備えも兼ねて半分切ったら給油するようにしてる

899 :
ソースって大切だなw

900 :
運転もせず知識も無く論点を理解出来ない輩が黙っちゃってて草

901 :
これだけ距離走れる車でガス欠とかドライバーがアホなだけ

902 :
>>900
ガス欠したらって話しなのになw
俺はガス欠しないから大丈夫とか糞笑える

903 :
>>889
みたいに言う奴は万が一ガス欠起こしたら率先して運転は止めてくれよ
他人にどうこう言うからには自分にも厳しくしてくれんと釣り合いがとれんわな

904 :
>>881がちゃんと書いてくれてるじゃん
ただガス欠しただけなら大事ならんじゃん

905 :
ガス欠起こす→止まる→焦ってスタートボタン押しまくる→あぼーん

906 :
ジャップの悪いとこだよな。俺は〇〇みたいな間抜けなことはしない(きりっ)で起きた原発事故でグダグダ。
(関空の台風被害+停泊してた船の連絡橋アタックは醜かったな)
ダメリカは人間はミスするものだからミスしたらどうリカバリーするかを考える。この違いよな
ミスしない前提でしか考えないなら保険なんていらねーだろう?ミスしねーんだからさw

907 :
俺だけは大丈夫的危機管理

908 :
>>906
ジャップはアホだなw
原発事故とガス欠じゃ比較にならないんだよね
人間の技術じゃ抑えきれない規模の自然災害が来るのなんて必然で、そうして起こる事故の損失も致命的な原発事故と
ガス欠が起こる前に数回の警告があった上であえてそれを無視する知的障害者しか遭遇しないガス欠じゃあね

物事の一部を切り取り、まるで全ての物事が同一であるかのように語る

お前みたいな形、テンプレに頼らないと発言すらできない奴のことをジャップって言うんだろ?

そもそも危険に遭遇する可能性があることだけが問題なら、ガス欠以前に事故死する可能性があるから車なんぞ運転しない方がいいんじゃないのかなぁ?
知的障害者なら尚更だなw

909 :
ガス欠で喧嘩とか知能低すぎだな。

910 :
買わない奴がくだらん喧嘩とか邪魔だな。

911 :
日産がe-POWERは、ノートとセレナしか出してない理由って何?
プリウスに対抗すべく、シルフィとかのサイズを出さないのはなぜ?
もしかしてリーフが売れなくなるからか?

912 :2020/01/20
そこが不思議なとこだよな
海外展開はおろかいまだにその2車種だけという点が
古い車台でも搭載出来てるから他の車にも搭載できるはずなんだけどな
それとも他だとボロが出てしまう恐れがあるんかいな?

スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.71
プリウス PHV Prius PHV Part.27
【TOYOTA】トヨタ カムリpart33【CAMRY】
【ヘヘ】シトロエンC4ピカソ・スペースツアラー【くく】 8スレ
ACCマスターの俺が気兼ねなくライズ愛を語るスレ
【Y50型】日産 FUGA(フーガ)【第43楽章】
【MAZDA】マツダ CX-5 Vol.151【SKYACTIV】
V37スカイライン購入者−情報交換 part31
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.8【SKYACTIV】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #13【ZC33S】
--------------------
成長期限定☆2175時限目
【元カントリー・ガールズ/元Juice=Juice】梁川奈々美ちゃんのおとぎばなし♪第100話【やなみん、なーちゃん】【ID】
ハングル板荒らし■■千葉在日ネカマンまた通報かい?w
【総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人 Part446【DQ9】
ナポリタン食ったらageるスレ
【南北融和政策】韓国与党議員「9月平壌でBTSが出演するコンサート推進…年末に問い合わせした」(中央日報)[1/9]
test (>1で終了)
みうらじゅん
■緑Seria■ 100円ショップ セリア 17 ■茶Seria■
■■☆ フリューゲルホルンを語ろう ☆■■
盛岡工業
推しカプエタアナル part.3374
【抑止】日本政府の代わりに民間で核武装するスレ
ごめん、本当はスミスが大好きなんだpart52
安倍「プログラミング教育やれぇ!」教師「CPUってなに?」大臣「USB?」
俺日記スレ6【ウニエル一号二号&書き込み禁止】
【モルトの香水】スプリングバンク 1st.蒸留
【印旛部】ダブルインバース86【ベア】
【働こう】ももいろクローバーZ潜入捜査官15400【働こう】
【アメリカ)】警官が黒人男性を射殺、現場のハンバーガー店が炎上 デモ隊による放火か (ABEMA TIMES) ★2 [爆笑ゴリラ★]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼