TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 14台目【TOYOTA】
【納品】プロボックス・サクシード第32箱【快特】
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 20台目【TOYOTA】
【ダイハツ】クロスビー対抗SUV【売れ筋をパクる】
【三菱】アウトランダーPHEV Part86【SUV・4WD】
♂VOLVO≠ボルボについて語ろう!VOL.73♂
【HONDA】ホンダ ZE4 インサイト part4【INSIGHT】
プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part4
WRX STI EJ20 Final Edition 抽選結果報告スレ
【MAZDA】マツダ2代目(DY)デミオVol.104【DEMIO】

【SUBARU】5代目インプレッサPart52 IP【IMPREZA】


1 :2019/12/01 〜 最終レス :2020/05/06
5代目インプレッサ(GT/GK系:2016年-)のスレ。

インプレッサスポーツ
http://www.subaru.jp/impreza/impreza/
インプレッサG4
http://www.subaru.jp/impreza/g4/

■次スレ
・次スレは>>970以上を踏みかつ意思のある人が立てるべし。
・スレを立てる際「本文1行目の頭」に『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』を入れるとIP付強制コテハンが表示される。
・次スレが立つまでは書き込みを控えてね。

前スレ
【SUBARU】5代目インプレッサPart51 IP【IMPREZA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1563670811/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
5代目の燃費はどう?

3 :
>>2
うん、悪い

4 :
>>3
しかし信者は他車との比較や現実を見ずに意外といいよとか乗り方次第とか平気でのたまうからたちが悪い

5 :
2L NAならこんなもんじゃ?って程度じゃね?

6 :
インプのコスパはピカイチだな

7 :
>>6
購入後、燃費が悪すぎるので、燃料代として払わされると考えるとコスパは最悪となる。

8 :
stiのマフラー買った。
覚悟はしていたが、なかなかうるせぇなw
さて・・・いつ嫁にバレるかな

9 :
stiのマフラー笑
嫁にばれる笑

10 :
>>8
音以外に走行面で変化あった?

11 :
>>10
レスポンスは気のせいとは言えないほど上がりました。
Iモードでも踏みすぎてしまう。
パフォーマンスを謳ってるだけはあります。
ただ、とにかく冷寒時のスタートと低回転時がうるさい。
アイドリングは温めれば静かです。
高回転時もあまり気にならないかな。

12 :
>>8
G4用出たら速攻行くのだが、出ないだろうねぇ。

13 :
>>12
先代はG4から先にでましたね。
スポーツ用はかなり後からだったような・・・。
sti製がいいなら期待してまつしか。。

14 :
G4売れてないからね

15 :
>>14
俺が迷った車を売れてないゆうな
結局シビックセダンにしたけど・・・

16 :
>>15
セダンタイプは最近は不人気だからね

17 :
不人気なわけじゃない
人気が出るようなセダンを作ろうとしていないだけ

18 :
東北の田舎住みだがG4は県内ディーラーに展示車、試乗車が全然無い
あまり売る気無さそう

19 :
セダンのほうが
・後部剛性も重量も優位で
・衝突安全性も高く
・結果、走行安定性、安全性も高いのにね。

20 :
ただ乗って、走って、車庫に置いとく以外に使い途のない年寄り向け

21 :
>>20
でもそういう個体こそ、程度極上の絶品中古車が多い。
サーキット走るわけでもないし、公道で走り屋なんてという
一般道ユーザーには 必要にして充分すぎる高性能。

22 :
>>19
日本人はイメージ戦略と流行りものに弱いからな

23 :
>>22
スバルオーナーの批判はやめとけ

24 :
【SUBARU】5代目インプレッサ Part57【IMPREZA】を立てた者です。
Part57 を IP 付きで立て直したいのですが、

ID表示:○、ワッチョイ :○、IPアドレス:○ という設定なら、
一行目に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

を記載すれば良いのでしょうか?

25 :
ボクサーのほうが低重心だと思ってるけど違うの

26 :
>>25
多少低重心だろうけど、ホイールの前にエンジンがあるので帳消しじゃない?

27 :
>>26
ピストン水平だからエンジン高さ低くなるから低重心だと思ってるのよ。

28 :
>>27
低重心だろうけどフロントヘビーだからトータルバランスはどうだろうって話かと

29 :
セダン好きは輸入車買っちゃうんじゃね?
インプレッサも初回見積もりならベンツもVWも視野に入る

30 :
>>28
前後重量配分じゃなくてフラットエンジン積むと前後の重心はおいといて、エンジン高さ低いから低重心になるのてはと思ってるのです。前後バランスは関係なく。

31 :
>>30
エンジンの全高は低いけど、エンジン補機類の位置、4WDを見据えた駆動系の関係で車両搭載時のクランク軸センターをあまり低くできないので、それほどは変わらないっていうのがファイナルアンサーだったはず、

32 :
>>31
てことは水平対向、フラット、ボクサーエンジンの利点をスバルはいかせないって事なのね。レオーネのころから低重心で這うよう走るってイメージだったのに。

33 :
10月に納車されたばっかなのに、なんか次の車欲しくなってきたな
いい車かもしれんけどそんだけだし飽きたかも

34 :
低重心にはアルミボンネットや車高も計算に入れてくらはい。

35 :
>>31
FB/Aになってレイアウト変更したからその辺は改善されたそうだ
基本エンジン下にマウント
そのせいでオイルフィルターは上に移動って副産物も

36 :
>>35
これは補機類の話ね
NAはスカスカだけども

37 :
水平対向エンジンの上に乗っかっているのはインテークマニホールドだけだろw
プラスチックで出来てるけどな

38 :
エキマニやオイルパンつけるからスバルがイラストで説明するほど下がらんだろ

39 :
ナビがダサすぎて、高過ぎて厳しいな
現物みたら、カローラ系の方がモニター含めインパネ周りめっちゃくちゃいいな

40 :
>>38
オイルパンの出っ張り分をエキマニで埋めてるからエンジンの高さに関係ねーよ
非オーナーの空言は寒いなww

41 :
ttps://open.mixi.jp/user/1217526/diary/1942411381
この数字の真偽は個別に調べてないからあれだが
で、旧型のG4の重心高は504mm
現行も同様だろう

42 :
>>39
カローラは専用品しか付かない設計だから当然かと

インプは汎用品付くのでいくらでも安いの付けてください

43 :
これやっぱりガソリンタンク容量少ない気がする
ハイブリッドならわかるが12m/Lでは忙しい。

44 :
XVみたいに63Lタンクならいいのにな

45 :
>>42
1つ穴空くだろw

46 :
新型ってまだ路上には出てないの?

47 :
Dラー行ってみ
試乗車あるぞ

48 :
>>46
納車になった

フロントカメラが近くしか見えなくてイマイチ
フロントカメラで確認→車道に出ると近くに車がって流れが度々

49 :
あんましフロントカメラって役に立たないんだね

50 :
今朝はフロントの氷がなかなかとれなくて30分以上アイサイト不可だった

51 :
>>48
正公式Webサイトの紹介動画でもわかるが、超広角レンズを使っているので正面に比べて左右
が小さくなってしまうのは、原理的に避けられない。
他社のフロントビューカメラでもそんなもんだったと思う。
自撮り棒みたいにフロントから突き出して左右別々にカメラをつければ技術的には解決するが。
代替策としてデジタルズームで左右だけ拡大するにしてもどの程度改善されるか、解像度や処
理コスト問題もあるだろうし。

いずれにせよ、D型になってフロントビューモニターが使える様になったのは羨ましい。
A型だとフロントコーナービューカメラしか選択肢がなかったが、それでも超音波方式のコーナー
センサーよりは遥かに有効で、付けて良かったと思っている。

52 :
分かるわ、もっと大画面で出力してくれないとな
あんな小さな映像じゃ役に立たん
結局じわじわと前進して確認するのが一番早い

53 :
無いよりはマシなのは分かるが、今後の発展に期待かな?

54 :
新型レヴォーグ次第ではあるけどフロントカメラは今回きりな気がする
同じもの積むなら横道からの車感知するのは車端部センサーの役目になると思う

55 :
ディーラーでは、「XV」を勧められた。
「フロントモニターは画面が小さくて見えにくいのでなくても大丈夫」だそうです。
税金で6万円、スタッドレスで5万円以上安いので「10万円以上お得」
タイヤが大きくても、SUV人気を反映した低標準価格とのこと。

56 :
>>55
スタッドレスタイヤの銘柄とホイールは何?
フロントカメラはインプレッサスレを見ると微妙?
スバルはナビ周りを何とかしないと駄目だね。

57 :
>>55
タンクもデカイし基本XVよな
ここにいるのは自分も含めて多少の重心の高さが気になるような連中だから

58 :
XVとだと、C型までは同一グレードでXVが10万円くらい高かった記憶。
今は、2.0はe-boxerだよね。価格差もあるんじゃ。

59 :
>>56
両方ともダンロップ ウィンターマックス、ホイールは純正。
 ・XV用 [SJ8] 225/60R17
 ・インプレッサ用 [02] 205/50R17
試乗車はサウンドナビ搭載でしたが、営業はPanasonic推しでした。

60 :
>>55
普通のインプレッサの205/50R17タイヤよりXVの225/60R17タイヤの方が安いんだよな

61 :
クロスクライメート検討してるんですが、誰か履いてる人いませんか?

62 :
>>60
205/50R17は変態サイズだからな

63 :
>>61
いるよ

64 :
>>63
ロードノイズとか乗り心地どうですか?

65 :
NY駅伝見てるけど選手より車に目がいってしまう

>>64
スレチだからこっち逝ってヤレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1574420377/

66 :
>>65
結構カッコいいね

67 :
エーモンのリレー使って始動時アイドリングストップOFF化すっかな

68 :
こんなのあるようだが、上段の空スペースに活用できるかな?
http://www.trdparts.jp/interior/smartphone.html

69 :
>>68
ナビを覆って、要らない子にする製品ですね。
、、、良さそうです。

70 :
>>68
奥のビームに当たって入らない予感

71 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200102-00212670-kurumans-bus_all
評論家受けはいいのにユーザーコメントが辛辣でワロタw まぁ反論しようがない。

72 :
今日出かけた先で初めてD型目撃。
G4の白だった。

73 :
>>71
フロントクロスメンバー/リアサブフレームの剛性バランスのビルドアップとあるけど具体的に何が変わったのか気になるな

デジタルメーターは次期レヴォーグから順次変わっていくんじゃね?

74 :
>>71
コメントに対して「そう思わない」が非常に多いですね。
スバル記事を見るのはユーザがほとんどだからか。
>>73
試乗用インプレッサは、18インチ純正ホイールにスタッドレスという凶悪な構成でした。
振動が少なく、ハンドル操作への反応も良かったから、軟らかめに振られてるのでは?
パンクしても気づかずタイヤがダメになりそうで心配です。

75 :
>>74
そう思ってるのが一般ユーザーで、そう思ってないのがスバルユーザーなんだろうね。だからスバルもあまりそこに金かけないのかなと思う。

76 :
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1227180.html
溶接を見直したらしい

77 :
今日D型を試乗したら、すげー乗り心地が気持ち良かった。なんというか、乗り心地が他のCセグに比べて特段良いわけじゃないのに、気持ちが良かった。この気持ち良さを味わえるなら買うわ。

78 :
初売りで契約した人は、いませんか?
見積り頼んだら、Dオプ79万円盛られてて驚きました。
延長保証はいいとして、点検パック5年はいらないですよね。

79 :
自分はスバルカードのオイル交換が年一回あるので、点検パックは入らなかったです。
最初の5年なら不具合あっても補償されるし、コーティングと同じで値引きの材料になるだけなので、いらないと思いますよ。

80 :
>>78
点検パックが値引きの条件になってる場合あるから確認

どうしても付けなきゃいけない場合には点検パックの車検使わなかった場合に返金受けられることを確認した上で契約

81 :
https://youtu.be/45GCFJjc5Tg
新色マグネタイトグレー?
カタログでは地味で惹かれない色だったが、この動画はめちゃくちゃかっこよく見える

82 :
>>81
おめ!良い色買ったな!

83 :
D型良いな!

84 :
道の駅で見かけてこいつぁカッコいいと思ってネットで中古買ったけど届いたら全然違ってた
画像と雰囲気が違ってたんじゃなくってホントに違う車だったようだ。
WRXとかなのか駐車場で見たのは、うかつに買うもんじゃネーヤちくしょー

85 :
>>84
買ったのはインプレッサG4?

86 :
>>85
G4でカタログともなんか違うと思ったらフロントのバンパーとトランクになんかついてたせいだった。

87 :
ネットで買うとかバカの極み

88 :
STIエアロフル装備だったのかな
あれはカッコいい

89 :
S4とG4を見間違えた?

90 :
WRXSTIとかやないのか

91 :
>>84
釣れますか?

92 :
今日インプレッサ 1.6リットル新登場のCM見たよ。しっかし売りがないのか地味過ぎて泣けてくる。

93 :
>>92
なんで新登場なの?
1.6は前からあるだろ。

94 :
>>93
D型1.6は1月9日発売やからね

95 :
買った後のデーラー対応は評価不能
リコール修理や車検の代車がステラとか
妙にイキり顔の整備やフロント
同セグは他社拮抗してきてるし次のフルチェンじゃよっぽど頑張らないと買換えないわな

96 :
>>94
俺も謎に思ってたけど、そういやそうだったな。

97 :
>>95
ディーラー評価不能じゃなくて、最悪評価でしょ。
俺も同感だな。
水平対向エンジンを購入予定だったけど、対応が最低だったからカローラツーリングHVのWバイBを現金一括で購入してやったよ。

98 :
確かにスバルのサービスは弱い。
未だに定期点検時車両清掃なく
Quoカード500円

99 :
>>98
それQUOカードいらないから車内清掃、洗車してって言えばやってくれるよ

100 :
俺行ってるとこは清掃洗車は何もせんし何もくれないし何も言ってこないな
点検だろうが車検だろうがリコールだろうが窓すら拭いてない気もする

101 :
>>97
何しにこのスレに来てんの?

102 :
>>97
まーしゃーないよね
自分はスバル車好きだけど
営業の才能持ってたとしても最初に受けるのはスバルではない

103 :
おれののことは機械洗車のみだけど洗っていきますか?と毎回きかれる
ただ点検の予約が取りにくすぎ

104 :
>>100
本当に?名古屋スバルだけど、人手不足で清掃できないお詫びが
壁に貼ってあったから。

105 :
>>104
清掃絡みの話は一切してこないし貼り紙とかも見てないな
全体的にバカにされてる感じするから多分もうスバルは買わない

106 :
ヨタ車乗りだけど買い替えを考えてスバルディーラー行ったけど

車停めても誰も来ない
お茶一つ出さずに放置
帰りますって行ってもああ、そうですかの一言で送り出しも無し

アポ無しで行ったのも悪いがスバルでは普通なんかこれ、三菱でもまだマシな対応されたわ

107 :
>>106
あなたがよっぽどアレなんだね〜

108 :
>>106
近所ではホンダがそれやるな。
スバルは割とマシ。
車内清掃は好まない人もいるし、トヨタ系でもそんなにしないよ。

109 :
>>106
スバルのディーラーがクソなのは間違いないけど割とトヨタ以外のディーラーもそんな感じだぞ
というかトヨタが良すぎる
なんだかんだでトヨタはナンバーワンだと納得したね

110 :
>>106
アポありでもそんなもんやで

111 :
>>106
スバルは初めてか?
この程度で驚いてたら、万が一買ったら心臓が止まるぞ!!!

112 :
レクサスとか自宅から遠く離れた旅先でディーラーに寄っても
即座に数人出てきて「○○様っ!ようこそいらっしゃいましたっ!」だもんな
クルマが敷地に入る瞬間に自動的にナンバーを読み取って顧客照合してる
帰るときとか全員で見送りされて恥ずかしくなるほど
まあスバルとは対極な接客ではあるな

113 :
スバルのディーラーに何を求めてる?
欲しいのは車だろ?
手厚いもてなしがないとダメな人はレクサスへ行くといい。もてなしの費用も含めて車を買うがいいさ(笑)

114 :
まあそこまで僻まなくてもいいと思うんだけどね
スバルも利益率はトヨタを軽く凌いで世界一なんだから
もうちょっと接客を改善してもバチは当たらないのに

115 :
>>114
はぁ?

116 :
>>106
スバルとホンダは営業マンにやる気ないよね。
トヨタは一生懸命さが伝わってくる。
値段提示もスバルは八万だけしか言わないが、トヨタは本当に買う気があるか確認して値引き額を大幅に増やしてくる。
車の装備にも詳しい。

スバルとホンダはダメ。

117 :
>>114
利益率?いつの話?

118 :
車の価格と品質が同等であるならサービスがいいに越したことはないけど。私は別に気にならないかな。

119 :
スバル店入っている時点で、スバル車に興味がある客。
トヨタ系はこだわりない客層多そうだし
押せば買うのでは。

120 :
冷やかしで来てるんじゃないと
気づいてもらうまでが大変よね(^_^;)
そこからは割と普通。

121 :
そして300万以上も出して買ったインプレッサの代車がブレーキの効かないステラ
ステラじゃそんなもんですって、ちゃんと整備しとけよ危ねえ格安レンタカー

122 :
2.0i-L(FF)の車検の代車に1.6(AWD)が来たが、
実用十分だと感じた。
SI-DRIVEが無いのがちょっと物足りなかったが、
それなら2リッター買えってことなのね、きっと。

123 :
最近はうるさい奴が増えて下手にサービス心で洗車すると「洗車傷がついた」とか「コーティングがぁ」とか揉めそうだから洗車しないんじゃね?

124 :
>>123
久しぶりに名前sageさん見たわ

125 :
そもそも洗車時にコーティングチェック行うでしょ
keeperとかに頼んでる人は知らん

126 :
>>112
そういうのが好きな人向けのブランドだしね
クラブみたいなもん

127 :
賃貸住まいで近所に洗車場ない人ってどこで洗車してるの?

128 :
>>127
ガソリンスタンド

129 :
見た目XVとの違いがよくワカランな

130 :
>>129
実際ほぼ違いないわけだし

先代はインプありきで現行はXVありきのデザインらしいけど
どう考えても逆よな

131 :
>>129
俺が行ってるディーラーの営業はXVの見た目はインプの車高が5cm上がっただけですって言ってたな

132 :
>>130
XVは先代のがカッコいいと思う

133 :
>>132
歯車みたいなホイールとデザートカーキが好きだった
内装と走りは現行の方が圧倒的にいいんだけど

134 :
インプ4代目とXVがよかったよね。
現行は糞

135 :
>>134
なら先代乗ってたらええやん
誰も現行乗るように強制とかせんで

136 :
契約しといて今更だけどスバルのアイサイトて他のメーカーの安全装置より何が秀でてるんだ?

137 :
>>136
今や大して変わらない
ホンダセンシングあたりとどっこい

138 :
>>136
電動パーキングだからブレーキホールドがついて、全車速で車線キープがあり、高速で渋滞完全追従できる。それが一番安いインプレッサにもついてる。
多分ここまで200万の車両価格でできてるメーカーはない。他は同じような機能あっても値段が高い。

139 :
>>138
車両価格200万といっても
実際に買った人の多くは乗り出し300万超だからな

140 :
>>137
ホンダのはクルコンで隣車線の車に反応するとか見たが?

141 :
>>139
何をつけたらそこまでになるのか

142 :
>>138
カローラツーリングでも、ほぼ同じ値段で出来るけど。
ナビ周りが安いので、多分カローラのほうが安いくらい。
>>139
200万の最低グレードでもオプションが多くなる(しかも抱き合わせ)ので、総額300万弱とかだよね。
変な位置につく安いナビにしても。
カローラツーリングは中間グレードで総額270万くらいで収まる。

143 :
ベースグレードにメーカーオプションてんこ盛りにするより最初からi-sにした方が安くなるよ
割り引きはディーラーオプションじゃないと無理しないし

144 :
>>143
てんこ盛りと言うかキーレスエントリーを付けただけで20万ちかく上がるから。
1.6iSが出来てかなり現実的にお得になったね。

145 :
2.0i-L EyeSight B型 AWD
走りには大満足なのだが
電動シートとシートヒーターが付いていないので、、、後悔

後付けで電動シート付けた人居ますか?

146 :
バック駐車してると半分くらいの割合で
反応するけどそんなもんなんですか?
https://i.imgur.com/XQcPpqc.png

147 :
感知範囲が広すぎて思った以上に反応してる感じはある

148 :
>>141
街中でホイールそのまんま、フルエアロの1.6見たがセンスと金銭感覚を疑う
てか哀れw

149 :
i-Sになんだかんだつけたら350になったよ
実際は320くらいの車

150 :
350万円も出すならレヴォーグ買うわ

151 :
>>150
レボーグは350万だとペース低グレードしか買えない

152 :
>>141
1.6i-s AWDにビルトインナビと専用ETCドラレコベースキットに点検パックと防錆処理で値引きして350万の見積もりだったわ

153 :
>>136
長年の蓄積がある
使っているとしみじみ感じる
どこのメーカーもセーフティパッケージなんちゃら付けると価格がべらぼうなことになるね

154 :
あと、ナビが大したことないのに高価すぎる

155 :
>>152
その内容で350万驚き、営業マンさん優秀w
A型2.0is、AWDでレザーシート以外は全部付きのメーカーOP:QFCに
パナビルトインナビ、専用マット、ETC付けて支払い総額300万ジャストだったぞww

156 :
>>152
それ値引きされてなくね?

157 :
>>152
超優秀w
ナビとか純正ホール付きのスタッドレスタイヤとか盛り込んで、、、
自分もインプレッサで350近くになったよ

158 :
サイゼリヤで1人3000円の会計になってしまった感じ

159 :
車両値引きが少ないですね。
D型2.0is AWDで、本体:-10万、Dオプ(80万): -30万。
その他は下取りに15万上乗せだったよ。

160 :
それが営業利益率高い仕組みだからね。インプも粗利取るようになってきたね。レヴォーグとか台粗で50万あるんでしょ?安く作って高く売るのができてるね。

161 :
>>160
高くても売れる。値引かなくても売れる。でしょ。
結果は同じでも違いは大きい。
ま、水平対向エンジン始め、金がかかってるものが多かったが、トヨタ資本が入って、原価が下がって、さらに儲けは増すだろうと思う。もっとも見た目の品質も実際もそのまま以上なのが前提だが。

162 :
>>153
そうか?
アドバンスドセーフティパッケージ有る無しの差額は54000円でお買い得と言われて付けたぞ。
あくまでA型での話。

163 :
隣レーンの車両検知
ドアミラーの根元じゃなくて
ドアミラー内で光ってほしかったレヴォーグみたいに

164 :
>>161
「値段が高くても商品価値が高いと消費者に思わせてるから売れる」が正しいな
実際は安く作って高く売ってるから儲かるわけだけど

165 :
>>163
俺はインプの方がいい
ミラー内に比べればちゃちいけど、こっちの方が見やすい

166 :
>>163
>>165
俺も165の意見に同意。ミラー根本の運転者に近いところが明るく光るので、
そちらに視線が行っていなくても視界に入る。
安全確認はインプ型のほうが良いと思っている。

167 :
>>163
その機能がなくて普段の走行で冷やっとすることってある?

168 :
>>167
なくて冷やりはないですが
点灯してると
車がいる前提でミラーを確認するので
確認完了までが早く楽です
猛スピードで追ってくる車も早めにわかるので
他車の位置把握も早めに行えます

169 :
(他社製品だが)BSM付いているレンタカー借りたとき、俺はこんなに斜め後方のチェックが甘いんだ、と思い知らされ、車買うときこの機能あることを必須条件にしたよ、俺は。

170 :
高齢になると首をぐるりと回して確認するのが辛くなってくるから
必須の機能になってくるな。

実際、突然の割り込みが増えてきた

171 :
>>167
コンビニでバックをする時に
機能のない社用車に乗っていると
死角から車が飛び込んできてヒヤッとするな
自分は首を後ろには動かさない
ミラーで後方確認しているから役に立っている

172 :
>>170
高齢者じゃなくても首を回して左右なんて確認できないからな。

173 :
コンビニに頭から突っ込む奴が悪い

174 :
前方のステレオカメラと違ってASPの後方レーダーは動くものならなんでも感知するんで
後ろの道路に往来があってバックで下がる時は警告がうるさい。
までも死角の動体を感知してくれるのは有難い。

175 :
>>172
俺は当時の教官にしっかり仕込まれたよ
速度を充分に落とした上で必ず視線を曲がる方向に向けて確認しろ、ってね

176 :
>>175
左後ろ、右後ろの話だよ?
曲がるときは当然そっち(左前か右前)を向くべき。
例えば左に曲がるときは左前を見るべきだが、通過車が来ないか右側を見たまま発進する人がいて事故を起こす。

177 :
先日、2.0L(オーディオレス車)が自宅へ納車されてインプレッサユーザーになりました!
先輩方にお聞きしたいのですが、社外ナビを取付しようとしたらモジュールみたいな物があり干渉してしまい取付ける事が出来ません。特別なやり方があるのでしょうか?
取付キットはエーモンのF-2496
ナビはパナソニックの7インチナビを取付予定です。
ディーラーもパナソニックも分からないとの回答で困っています。

178 :
>>177
おめ!良い色買ったな!
年式によって付けられないブラケットがあるから注意な!
それにしても良い色買ったな!

179 :
地上に対して水平に取り付けようとしてビームに接触?
もしくは上部に寄せて付けようとビームに接触?

180 :
D型からなにか付くようになったのかなぁ?
写真uploadすると誰かが情報くれるかも

181 :
これは純正ナビを買えとの神託だろう

182 :
たしかみんカラで前期型には無かった配線が付いてて、邪魔だから外すと電源落ちるみたいな書き込み見たような

183 :
>>177
長文になる
そのパーツは初期のブラケットパーツにねじ止めされているけどネジ外せばブラケットと分離できる(それでも邪魔な金具がだいぶ残るけど
ブラケットから分離したらパーツをなるべくナビスペースの下の方へ押し込める
そうするれば2DINナビ取り付けるくらいのスペースは作れる

184 :
アドバイスありがとうございます!
やはり干渉しないように上手く付けるしかないんですかね。
勉強になりました。
ちなみにこのような感じになってます。
https://i.imgur.com/3a1Vqhi.jpg
https://i.imgur.com/9IoMRsV.jpg

185 :
オプションのナビ、
MFDに連動するとか
ドラレコの画像を映すことができるとか
いろいろありますが、
どれがおすすめでしょ?

186 :
>>185
その2つの機能いうほど使わない
オプションナビは型は古いのに値段は高いからオススメしない

でも見た目を気にするならサウンドナビ一択

187 :
ドラレコ連動はあった方がいいぞ
デンソーテンの方は接続が複雑でアプリがクソだからスマホによっては全く表示できないからな

188 :
リアの、後退時ブレーキアシストの警告音って音量大きくできない?

189 :
>>185
ナビのMFD連携は個人的には役に立ってる
人を乗せたときにナビでテレビ見られると、通常なら音声だけのナビゲートになって聞き取れないことがある
だけどMFD連携なら簡易ナビ表示があるので、分かりやすくて安心感ある
ちな、三菱のサウンドナビです

190 :
この会社は戦前に日本軍の航空機を作ってたな
インプレッサに乗ると言うことは旧日本軍の航空機に乗ってるイメージでいいのかな

191 :
スバル車全車種

特に羽根付きとポスト付き
戦闘機乗りの血を彷彿とさせる

192 :
「中島」系の同盟多いよな

193 :
おまえらインプレッサ乗りを、
神風特別攻撃隊に任命するっ!

194 :
>>192
中島飛行機は零戦作っていたけど、設計は三菱重工。
戦後は財閥解体で、富士重工とプリンス自動車荻窪に分割。
離散、合併を繰り返したが今はスバルと日産。
日産とは今は関係は無いのかな。CVTくらいか?
荻窪のロケットもルノーが噛んだ時にIHIだかにあげてスバルとは関係なくなってるし。
タマってのもあったね。
今はどちらかと言うとトヨタ系になってるんじゃ無いか?
トヨタも浜松三兄弟(ヤマハ、ホンダ、トヨタ)で仲悪くなってるみたいだし。
昔はフェアレディs310の頃はヤマハエンジンだったんだが、新型作る時にプリンスと合併した日産はヤマハと手を切りトヨタ2000GTにヤマハエンジンが乗った。
スバルは軽自動車360→スバル1000で細々と。
その時期が暗黒だったから今の差が出たんだと思う。

195 :
見積もり取ったらウルトラグラスコーティング66000円を勧められたけど
みなさんはこれやってもらった?

196 :
うちはポリラック使ってるんでいいです、といえばOK

197 :
>>195
最終的に割引でただになるよ

198 :
>>195
完全に硬化するまで月単位でかかるから、その間は濡れたらすぐ洗車。車庫ない人にはおすすめしない。

199 :
過疎

200 :
D型は見かけないね。ディーラーの近くで2回すれちがっただけ。
最低地上高13cmは、雪国向けでないからかな。
知人の3代目、4代目ユーザは別車種に買い替えてる。

201 :
曇りの洗車がいいってことで白を洗車してみたんだが、綺麗にはなったけど晴れてないと感動はないな。光らないから。

202 :
>>200
雪国ならフォレスターか

203 :
今日納車だった。
今までと感覚違うんでディーラーからの帰り道がちょっと緊張した。
今後ともよろしくお願いします。

204 :
>>203
おめでとう!
良い色だな

205 :
>>202
そんなあなたにXV

206 :
オリンピックは中古するべき。もともと東京ではキャパシティがたりなかった。

207 :
中古は出来ないんじゃないか、さすがに

208 :
中古オリンピックか

209 :
1500億円もかけて競技場作ったのに役に立たないなら
最初から中古競技場でよかったのにね

210 :
A型乗りですが、ダイアトーンの無理更新は今年で最後でしたっけ?

211 :
そうです

212 :
>>211
ありがとうございます。
手続きしてみます。

213 :
タイヤをiL純正からミシュランのプライマシー4にしてみたんだけど、
めっちゃ良いなこれ.. 事前の期待値を上回ってきた

214 :
なぜカソるのか
いい加減気づけよ

215 :
そりゃスバルにはステマ部隊がいないからだろうな

216 :
自分は元A型インプ乗りでD型XVに乗り換えたが定期的にここ見てる
ワッチョイ無しスレは奴にすぐ荒らさるので、ここは是非とも保守されるべきなんだよなぁ

217 :
>>213
何がどう良いのか?もう少し具体的に説明してくれ。タイヤばっかりは試乗して比べる事ができないから参考意見は少しでも多い方が良い!

218 :
>>217
個人的に純正T001との比較で好ましいところは乗り心地の滑らかさ、路面による当たりの変化が穏やかで、
直進性が素晴らしい(ハンドルをとられにくいから疲労感が少ない)とかですかね..
ほぼほぼ満足なんだけど、ちょっと惜しい点を挙げるならカーブでの手応えや食いつき感が薄いことぐらいかなぁ
でもスポーツタイヤじゃないからそこは仕方ないと割り切るべきだろうね
ちなみにウェット性能とか高速性能についてはまだ試せてません
現状、街乗りプラスαな使い方ならかなり理想に近いといったところ

219 :
「【SUBARU】5代目インプレッサ Part58【IMPREZA】」の次スレはどうする?ワッチョイありにする?

220 :
>>218
レスサンクス!当たりが穏やかなのはいいね。自分としては次に高速道路でのインプレもぜひ聞きたいので試せたらまた教えて下さい!

221 :
>>219
わっちょい有か此処に統合でいいと思うな

222 :
>>219
レヴォーグやXVスレもワッチョイIP付きな訳だからここに統合する形で問題ないと思う
正直IP無しスレは荒れ放題だったし気持ち悪いマツダのステマばかりでうんざりだよ

223 :
やっぱりたてやがった

224 :
しかもあっちになだれ込んでマツダの話はじめるからなw

225 :
>>224
それが目的のスレ建てなんだろう

226 :
彼女がでかパイなんだが助手席座れる広さ?

227 :
相当広いから大丈夫 後席でも余裕

228 :
そろそろ次期インプのスクープ画像とかないの?

229 :
そろそろスピーカーを純正から変えたいなぁと思ってるけど安くておすすめなスピーカーある?

230 :
>>229
エアバックセンサーの関係でスバルが純正以外禁止しているから各メーカーの適合表にないけど汎用の6×9が付く場合がある

TS-A6970Fがバッフル付きでいけると思う

バッフル手にはいるならSRT1733Sなんかも安くてオススメ

231 :
>>230
型番間違った

SRT1733S ×
SRT1733 ○

232 :
任意保険の対物の免責を10万にしたんだが保険入ってる意味ないかな?
等級ダウンが怖くて

233 :
全然おかしくない
保険料安くなって
ガッツリやっても10万と考えたら悪くない

234 :
>>233
保険を使おうとすると
「保険使うとトータルで保険支払額が23万上がります」
とか脅されるので正解。
今の等級、支払い額からだいたいは計算できる。
俺は分割払いだと思って免責ゼロ、修理費10万なら保険を使うがな。

235 :
>>232
10万円なら自腹で直すな
今は等級+事故有係数適用期間が合算されるから
金額が尋常じゃないんだよね、、、

236 :
https://item.rakuten.co.jp/aqua-style/10001980/?s-id=bk_sp_item_name_n
これのピアノブラック貼ろうかと思うんだけど、だれか貼った人いない?
ピアノブラックは貼りにくいらしいけどどうなの?

237 :
>>236
シートタイプはパネル外して貼らないといけないから自分は無理だわ

238 :
>>237
マジか!
めちゃくちゃハードル高いな
止めとくわ。ありがとう

239 :
>>238
シートじゃなくてパネルを貼るタイプは?

240 :
>>239
ピアノブラックで良いのがあればパネルタイプでもいいと思う

241 :
>>240
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/hhhyautoaccessory/si154.html
ここにあるけど少し高い

242 :
いくらかわかんないけど、
みんカラでD型からのピアノブラックパネル
パーツ購入してるひとはいる。

243 :
>>242
一応ディーラーの営業に後期用のパネル付けれたら付けたいとは言ってるが、後期用パネルの値段が気になるな
後期用断られたら>>241にするわ。
ありがとう

244 :
純正はこれだろうか?
66062FL010【スバル純正】ヒーターコントロールカバー XV GT系アプライドD用
https://item.rakuten.co.jp/taxnerima/66062fl010/
6,173円 (税込)

245 :
>>244
あ、多分それかもね
自分はD型のMFDアッパーパネル付けたいなぁ

246 :
調べたらXV用だけど
66067FL020 ディスプレイロアパネル
66067FL220VH ディスプレイアッパーパネル
が補修部品であるからインプレッサ用もありそうだな

247 :
その辺は全部共通だから付くよ
それこそフォレスター用も

248 :
>>247
インプレッサ乗りでもXV補修部品取り寄せできるのかな?

249 :
>>248
sシリーズみたいなやつは車検証がないと部品注文断られるけど
一般販売の車種はいけるよ
自分で交換するのが面倒くさいなら
工賃払えばディーラーで取り寄せから取り付けまでやってくれる
持ち込み部品取り付け作業扱いになるのでその部分の保証はなくなるけどね

250 :
濡れた傘どこに置いてる?

251 :
>>250
ブレーキペダルの左側足元に置いてる

252 :
>>250
俺もシートの横の足元

253 :
いや、俺は右側だ

254 :
>>251
危なくないと言うだろうけど、やめとけ。

255 :
足元は危ないだろ…

256 :
そういう輩が事故ったときに
自動車が暴走したとか宣うんだろうな

257 :
なるべく傘袋に入れて1人だけなら助手席側
二人以上ならラゲッジ

258 :
>>254-256
マルチだから冗談で答えてるんでしょ。
Mazda3のスレでは後席足元に転がしておくと、真面目に答えるやつがいて一瞬で終わったけど。

259 :
>>258
どこが一瞬だよ
大盛り上がりじゃねえか

260 :
なんでmazda3スレの住人がいるん?

261 :
>>260
住人とか概念ないだろ
適当に気になるスレ見たりするだろ

262 :
生産一時中止か・・・

263 :
ガソリン安いじゃん、ナウ

264 :
>>263
神奈川はレギュラー104円だった

265 :
騒音対策にレジェトレックス貼ろうと思うんだけどどこが一番効果的かね?
とりあえずラゲッジルームとリアシート下を予定してる

266 :
>>265
この車で音が気になるのってホイールハウスに当たる小石とルーフに当たる雨粒だからそのへんをやればいいかと

267 :
俺の場合ホイールハウスは小石の音がする道はほとんど無いから、小石の多い道をよく通るかどうかだな

268 :
>>266
聞いといてあれだけど天井はかなり工数かかりそうで気が引けるな
タイヤハウスカバーってタイヤ付けたまま外せるかね?

269 :
>>268
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1965553/car/2420620/5294052/note.aspx
クリップの位置見ると無理っぽい

270 :
>>269
ありがと
こりゃ無理そうね

271 :
久しぶりの晴れだし洗車するぜ

272 :
ホイールハウスに小石か砂を巻き込んだ音は酷いよな、フィットやノートで同じ道通ってもほぼ気にならないレベルなのに。何故?

273 :
>>272
2.0iSのタイヤが砂小石を異常に巻き上げ易いから
2万キロ走ればだいぶ収まるよ
代車や試乗した1.6と2.0iL、乗り換えたxvはほぼ巻き上げ無いので気になら無い

274 :
2.0iL乗ってるけど小石の音結構気になるわ
タイヤは初期装備のやつ

275 :
インプレッサって女受けいい?

276 :
そもそもスキーやスノボが流行った頃のレガシィツーリングワゴン以外で、スバルが女受けがいいなんて聞いた事ないぞ

277 :
>>275
G4なら

278 :
女受けいいのって見た目ならミニクーパーみたいなのじゃないかね

279 :
>>275
そもそもオマエ自身の女受けが最悪だから何乗ってもダメだよw

280 :
女はデカくて高級な車が好きだよ男以上に

281 :
>>275
スポーツのクォーツブルー乗ってるけど
嫁に貴方(キモオタ)らしい車ねって言われたよ
でも俺は気に入ってるぞ!

282 :
バックランプが片方だけど夜に暗いと感じたことありますか?
2.0isがいいけどリアフォグは使わないし、いらないって人どうしました?
注文時にバックランプに変えられるなら嬉しいですが

283 :
B型のビルトインサウンドナビを使い始めて
2年2ヶ月ですが突然渋滞プローブが出来なくなくなり
認証に失敗と出ます。接続はモバイルwifiルータですが
同じような方います?openinfoのプローブ使用期間は
延長して問題ないはずです。

284 :
>>282
バックカメラ越しなら50lm位のライセンスランプ付ければ明るく見える

285 :
確かに。
夜はリアカメラの方が肉眼より良く見えるな。
バックライトが片側のみでも不便を感じない。

286 :
>>283
自分も3月末頃から繋がらない
三菱カーナビスレで何人も報告あがってるよ

287 :
>>286
私だけでなく安心しました。
なんせナビのサポートはスバルディーラに丸投げで問い合わせ
三菱の問い合わせ電話もないし。ディーラーじゃ技術的に無理な相談だし。
しばらく様子見ます。

288 :
ちょっと話が違うがサウンドナビでFLACの新目のコーデックでエンコードしたやつ再生出来ない
ちょっとだけ不便だ

289 :
三菱サウンドナビの更新DVD今日届いた。2回めの更新。

290 :
なんか助手席側サイドミラーが
畳まれてる状態から全開したときに
パキッて音するようになった、、、
ディーラーに持って行きたいが緊急事態宣言。
営業するのかな

291 :
点検+タイヤ交換の予約入れようかなと思ってた矢先の上に今日明日定休日っていうw
もにょもにょするわ

292 :
>>290
それ、同じ症状でた
自分では気が付かなかったけど、ディーラーが気づいて無料で交換してくれた
XVだけど

293 :
ホイール交換したぞひゃっほい
知り合いから売ってもらった中古だけどね

294 :
>>293
いいデザイン買ったな!おめ

295 :
俺もタイヤ交換したが純正18インチタイヤ重い

296 :
燃費気にするって場違いだからどっか消えろ
この程度の出費にケチをつけるとは情けないな自転車の方がいいんじゃないか

297 :
>>296
いやいや、今のインプ乗る層は燃費気にするだろ?
S4とかならわかるけどな。
お前が間違ってるよ

298 :
燃費はストロングハイブリッド以外乗ってる奴はあんま気にせんだろ
インプは短距離だと燃費悪いが、短距離だと燃料消費はそもそも少ないし、長距離は燃費良いからただのガソリン車としてはそれなりだと思うぞ

299 :
>>298
まったくわからん阿保かこいつ

300 :
どうやらここにいるインプオーナーはそれほど燃費を気にしないようだ

301 :
気にしても仕方ないというより重視する人からは対象外になる車やし

302 :
セールスに、燃費、気にしてたら、スバルには、乗れんでしょう。って言ったら、そうでうね。っていわれた。そこは、そんなことないですよ。でしょう。って、心の中でおもった。

303 :
>>297
この間納車したけど燃費なんて気にした事ないぞ。
燃費が最優先なら他所のメーカー行けってのは同意だな。

304 :
どんなに頑張っても都心じゃ10km行かないし

305 :
走りもダメ、燃費もダメ、んでなんで乗ってんの?

306 :
2Lボクサー四駆でAVG11.4km出れば充分だな
燃費を求める人はトヨタのHV車買った方が幸せになれると思う

307 :
マガジンXのザ総括でMC後のインプレッサの走り酷評されてたな

308 :
>>307
あれ褒めてることあるのか?

309 :
>>306
煽っているわけじゃないんですがボクサーって、燃費悪くてもいいと思えるポイントなの?
4代目C型から5代目A型に乗り換え組ですが、ボクサーサウンドは聞こえなくなったし。

310 :
>>309
あくまで燃費前提として羅列しただけで特にボクサー単体として評価してる訳じゃないよ
EJやFAターボでもないごく普通のNAエンジンだからまぁ可もなく不可もなくって所

311 :
NAでボクサーサウンドはちょっと違う気がする。

312 :
>>309
左右2つのバンクが必要っていうだけで燃費が悪くなる条件は揃ってる。重さ、フリクション、表面積。そこからのスタートだから。

313 :
>>311
BRZのエンジン用だったら昔のボクサーエンジンの音が出るエキマニは売ってんだけどね。ドロドロ音をなくすのにエキマニを等長、等爆発間隔接続したために、ある回転域でエンジンの発生軸トルクが落ち込んでるんだけど、その領域のトルクを持ち上げる効果がある。

314 :
>>309
低振動

315 :
>>307
マガジンXのザ総括は貶すことが目的化してる感があってな
まるでどこかの政党みたいで気持ち悪くなったからかなり前に購読やめた

316 :
>>309
そもそも4代目もいわゆるボクサーサウンドは聞こえんよ?
たぶんなんか勘違いしてる

317 :
>>309
耳穴に耳垢がたくさんたまってて聞こえづらくなったんじゃないか?
有給休暇とった上で耳鼻科行って耳掃除してもらいましょう

318 :
自分的にいわゆる水平対向の音と言えばH6NAを上まで回したときの乾いた快音(Vとも直とも趣が違う)を思い浮かべるんだけれど、
スバリストの多くはアイドリング時のバタバタとかドロドロだとか言うから面白い

319 :
GDAとGDB-B型までの不等長がボクサーサウンドのイメージ。
あのドロドロ音はたまらない。

320 :
>>307
1.6については、自分が乗ったときの印象とまったく同じだった。

321 :
>>312
放熱性も良いってことか

322 :
>>315
いろいろ言われて点数では外国車も低得点付けるようになったけど、記事を読むと
なんだかんだ言って持ち上げている。ぼったくりも容認状態
国産車を貶す時の決まり文句「これでは世界相手に戦えない」

323 :
正直ざ・総括よりテリー伊藤のベストカーでのええ加減な自動車評の方が当てになる感があるがね

324 :
ざ・総括の視点がもう時代とズレ始めてきている

325 :
オマエラって、「見たくないモノは見ない。聞きたくないことは聞かない」そのものだな。

326 :
まあ欠点は割り切ってるというか、受け入れてるというか
まあこんなもんじゃね?

327 :
釣れますか?>>325

328 :
>>289
俺のとこにもようやく届いた。
この前新潟行った時までに欲しかったな

329 :
>>324
いまだにDCTを持ち上げてる時点でお察しだけどね

330 :
NAインプにDCTなんか意味ないだろw
ただでさえ非力なのにw

331 :
DCTはオワコンになることが確定的。
CVTの開発費をケチった欧州勢がMTをベースに開発して使い始めたけど
結局はATを多段化した方が良いってことで消えつつあるし。
一部の高級スポーツ車には残るかもしれないけどね。

332 :
ディーラーも時短営業かあ予約時間変更とかバタバタしてるな…

333 :
>>331
Audi、VWのは、湿式クラッチから油圧ポンプが小さくて良いのでより燃費低減効果のある乾式クラッチ採用が失敗。
ま、基本マニュアル、段付きギアだからより滑らかさを求める高級車や日本人には合わない。

334 :
>>331
CVTがゴミ扱いされてる中でチェーン式を開発したAudiって地味に偉いんだな

335 :
今のAudiにCVTあったっけ??

336 :
今どうなってるかは知らんが、先にチェーン式を採用したのはアウディ。
そしてスバルが使ってるチェーンはアウディが使ってたのと同じサプライヤーの物。

337 :
CVTに文句言うやつ多いけどスバルのCVTはロックアップするから実質10ATだぞ

338 :
今時ロックアップしないCVTを教えてくれよ

339 :
>>337
発進時に補助的にしか使わないトルコン部を走行時にロックアップさせるのは当たり前の話で
CVT変速部はプーリー保持力として常に油圧を必要とするからエネルギー消費しちゃうじゃん

340 :
>>337
どこから10という数字が出てくるの?

341 :
何故か燃費とかガソリン単価とかヒステリック気味に気にする人多いよね 月1000キロ程度の走行距離ならリッター10キロと20キロでも6千円程度の差だよね もしハイブリッド車を買ったら同クラスでも30万ぐらい割高になるんだし気にしてもしょうがないと思うんだけど

342 :
>>339
んで、その油圧やスリップで消費したエネルギーと、
無段変速による正確なパワーバンド維持効果による燃費軽減効果を天秤に掛けてどうなのか。
さらには低コストなシステムによる販売価格低減も加味すると、生涯コストとしてどの程度の恩恵が「商品」にもたらせられるか。
そういうことなんですよ、アニキ!

343 :
>>339
んで日本やアメリカの速度域ではCVTのロスも多段ATのロスも大差ないのが実際。だからトヨタもホンダもCVTの技術を磨き続けてる。
さすがにアウトバーンをぶっ飛ばすような使い方では差が出るが。
なのでCVT批判で使われるエネルギーロスというのはお門違い。問題はかなり良くなったとはいえ時折顔を出す、回転が先が上がって速度が後からついてくるフィーリング。

344 :
スバルのCVTはゴムバンドじゃないからゴムバンドフィールも皆無。ミッションよりも速いしいいことだらけだね。

345 :
>>344
CVTのベルト材質がゴムか金属かによってフィールに差が出るわけないだろアホか

346 :
>>344
いいねぇこのバカ丸出しのコメント。
バカはその役目を果たしてくれるにかぎるわ。

347 :
ゴムベルトの車用CVTなんてあるか?

348 :
ラバーバンドフィールって造語をそのままの意味と思ってるんだろうな

349 :
ラバーバンドフィール問題はもうモーターに任せとけばいいじゃん
踏んだらすぐ加速を今からAT開発して実現するよりモーター乗っけたほうが早くて燃費が良くて開発費も多分安く済む
そういやD-CVT(ダイハツの方)ってラバーバンドフィールどうなん?

350 :
>>349
軽自動車ベースのライズ、ロッキーは軽いので、ラバーバンドフィールは多少マシ。
ただ、ギアが噛むのが高速域なので、加速するときは普通にCVT。

351 :
>>342
パワーバンド維持すると燃費軽減されるなどとトンチンカンなこと言われましても
加速の話ならわかるけどパワーバンド使って燃費良くなるなんてあり得ないよ

352 :
CVTのがコンパクトかつレシオカバレッジを広げやすいとかじゃねーの?

353 :
CVTのネガって
キックダウンでドカンと素早くロー側に切り替わってくれない事
下がってももたつく事(一瞬遅れてブワンとなる)
大容量化(重量があってハイパワーな車対応)が未だな事
だよね

354 :
>>353
WRXやRAV4でもCVTだよ。
キックダウンはメーカーによって癖があるので、パドルかシフトレバーで一段下げたり、スポーツモードに切り替えたほうが加速がスムーズでは。

355 :
>>351
では、図示熱効率最適領域回転数とか、空燃比F/B領域占有最適運転とか、低燃料消費率回転数とか言いましょうか。
パワーバンドとは「速く走るための回転数領域」だけを示す言葉ではない汎用的な言葉なので、
議論の流れに応じた意味合いで捉えることをおすすめします。

356 :
>>353
CVTだからではなくて、あなたの乗っているCVTがそういうセッティングなだけですよ。
とりあえず、モードを「S」にして乗ってみましょうね。

357 :
Sモードにすると金属バンドなのにゴムバンドフィールが出てきちゃうからノーマルモードがおすすめです。

358 :
へー、金属バンド使ってるCVTは大変なんですね

359 :
>>353
大容量化は、スバルのラインナップなら
気にしなくて良いしね。

360 :
乗っててつまんねーんだよな…
次は何を買おうかな。

361 :
CVTのネガキャンが多いけど現在国産の新車で S4より速い車種ってあまり無いよな?

362 :
速さとCVTは関係ないと思うんだが

363 :
伝達ロスの関係で少しはある。

364 :
S4の速さとCVTが関係ないって意味です

365 :
そもそも他社が使ってるCVTの金属ベルトだと300PSというかその最大トルクには耐えられないっていうことだけど。

366 :
ベルトじゃなくチェーンなのと
そのチェーンもドイツの会社から仕入れてるので
余所も使おうとすれば使える
他社が無いのは高出力に耐えるCVT本体のノウハウ
スバルのCVTは内製だからね

367 :
5月上旬が地図データダウンロード期限なのにコロナの影響で4月末分の配信取りやめとかふざけんな
次回の配信は6月末で4月分も一緒に配信しますと言われても・・・

368 :
>>367
それぐらい我慢しろよ…

369 :
チェーン採用なのはトルクよりも縦置きトランスミッションとするために横置きに比べてプーリー間を詰める必要があったから
チェーンだとベルトよりしなやかに曲がるから幅をコンパクトにできる

370 :
インプレッサオーナーの皆様へ
県外者に対しても、大型連休期間中は日帰り・宿泊を問わず、観光・レジャーや不要不急の帰省などのために、本県へ来訪しないよう要請します。
山梨県HP)
https://www.pref.yamanashi.jp/koucho/coronavirus/info_coronavirus_emergencymeasures.html
観光客が集中する富士北麓地域、奥多摩小菅村周辺の道の駅、幹線道路、林道、登山道は封鎖されます。ご協力をお願い致します。
https://youtu.be/MbienjZ5gTw
スバルラインも封鎖ww

371 :
スバルカード作ったった

372 :
だれかCVTフリード交換した人います?

373 :
フリードを交換した事のある人はいないと思うよ

374 :
誤字くらい許してやれよ
ちなみに俺は交換したこと無い

375 :
40000kmで交換頼んだら
やらんで良いと強く言われた

376 :
>>375
営業が同じように言ったから
サービスに確認してみ?
って言ったら
やっぱりやった方がいいです
って言い直すよ
だってメーカーがシビアコンディションなら四万キロ毎の交換って設定してるからね

377 :
>>372
フルードなら交換した
40000キロは何年で到達したのかわからんが
自分は年間三万程走ってたから
寺で交換依頼したしメカニックも交換しましょうだったよ

378 :
フリードだw
うーん・・・やっぱ交換した方がいいよねぇ。
おれも10万kmまで交換いらないと言われましたわ。
もう一度言ってみよう。

379 :
あれまたフリードになっとる・・。
嫁車のせいだ

380 :
技量のないメカニックには任せない方が良いかもよ
CVTフルード交換やりたがらない理由って難易度とリスクが効果に見合わないからって部分もあるんだろう

381 :
>>380
難易度---めんどくささ
効果----儲かり度
交換する機械を買ってしまった個人経営店行けば
高級フルードとともに喜んでやってもらえるよ。
そのかわり、フラッシング用フルード含めてぼったくり価格。

382 :
>>378
日本で通常無理な使い方で無交換か
一般的な使い方で4万キロ毎交換としかメーカーが設定してないのに
その10万キロはどこから出てきたんだろうな

383 :
>>382
たしかマニュアル的に10万じゃなかったっけ?

384 :
>>378
メンテナンスノート見直してみ
俺の見た限りでは基本CVTは無交換
シビアコンディション時のみ40000キロで交換
この場合のシビアコンディションは悪路若しくは山道を三割程度走る事と書いてある
距離の想定は年一万キロ程度が標準使用とも記載がある
自分のときはそれも理解した上でメカニックと相談して交換したなんせ想定の三倍近く走ってたし(二年で56000キロ)
>>382
通常無理な使用で4万と言いたかったのかな?
逆になってる気がする
10万の出所は解らないけどプラグとかの交換が同じタイミングなのでOH的な意味合いなのかも標準的な使い方なら買い替えの時期ですよってのもあるだろうな

385 :
>>383
自分が持ってる納車時に貰った紙の取扱説明書の時点とアプリ版の最新共に交換時期はメンテナンスノート参照になってる

386 :2020/05/06
要はオイル交換する前に壊れるからオイル交換の必要は無いんだろ

【SUBARU】スバル レヴォーグ 20 【2.0専用】
【成金】自慢の愛車と時計の写真【丸出し】
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part13【ヴィッツ後継】
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 47【S204】
国際問題フラ公カルロスゴーンがタイーホされたのは日本の陰謀だ
K11マーチ part40
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY
【HONDA】3代目オデッセイ(RB1-RB2)【Odyssey】70
【TOYOTA】トヨタ・アリオン/プレミオ
IDに車メを出したら神デナイノ!!復活その64
--------------------
B'z統一スレッド Vol.2395
[社畜]金融クラスタの豚どもについて語る Part.2
Groupmax
住信SBIネット銀行 4
おやつが食べたいな〜 13
ヘボットやナナチ、たんぽぽちゃんやカモさんチームの声優さん
【ドラマ】懐かしのドラマが続々放送の中、地上波では絶対に再放送できない人気作品たち★3 [鉄チーズ烏★]
方言は苛めの一因にもなるので標準語を教えましょう
【´^∀^`】ワイのワイワイスレ【´;ω;`】
【Vita/DS】風来のシレン5 plus 179F
SKE48のエビフライデーナイトを語るスレ
加賀のクビレ!!巨乳!!ケツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなベスト16うれしいの?
【博報堂】佐野研二郎★5【盗用疑惑】五輪
【PS4/XBOX1/Steam】テイルズオブアライズ【TOARISE】 part2
教師「お前は色盲か」→賠償金30万円
船乗りなんでも相談室・11
在日が強制送還されて2年が経ちますがその後どうですか? 3
DoggyとKayfun(犬と鶏) Part.4
【フルアーマー】群馬のサバゲー15回戦【ぐんまちゃん】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼