TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【F20】BMW 1シリーズ Part44
新型シトロエンC3 2台目
【VW】ゴルフIV専用その21【GOLF】
[TOYOTA]トヨタ 17系クラウン 23台目[CROWN]
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 26【IP有り】
【MAZDA】ロードスター RF専用 Vol.1
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part79 【Z*72S】
Audi A5 S5 RS5 sportsback part23
アホアホミニバン乗りの民度の低さが良く分かる
フランス車のセダンは最高よ❤

【プジョー】プジョー総合 Part54【Peugeot】


1 :2019/11/22 〜 最終レス :2020/02/09
単独スレの立ってない現行車や絶版車、
あるいは、日本未導入のプジョー車の話題とかもどうぞ。
みなさん仲良く、荒らし・煽りはスルーです。
それでは落ちない程度にマッタリと。

■前スレ
【プジョー】プジョー総合 Part52【Peugeot】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1562367005/

■プジョー・シトロエン・ジャポン
http://www.peugeot.co.jp/

※前スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1569387903/

2 :


3 :
FCAと合併したらエンジンの整理が大変だな
ガソリンエンジンはFCAがメインになる
PSAガソリンエンジンなんて無くなるだろう

4 :
ebエンジンなくしちゃうのか

5 :
ぶっちゃけフランス車って昔からエンジンは走れば良い位にしか考えてないからなぁ

6 :
賛同できない

7 :
モーターショーでリフター見てきた
あれはデビューエディションの価格帯の質感期待したらだめだな

8 :
今まで外車と言えばドイツ車と思ってたけど、フランス車も結構いいね

9 :
フランス車は見た目も動きも元気があって大変よろしい

10 :
ちょっとナニ言ってんだかわかんない

11 :
動きに元気があるっていうのはなんとなくわかる

12 :
BMWと共同開発したのがダメだった
クライスラーエンジン下敷きにしたらね
投資分の回収がBMW側には有ったがPSAは利用された
BMW側は既に改良してるのに

13 :
1.6のエンジンモッサリしてて乗ってて気持ちよくないんだよな
あれだったら206頃までの1.6の方がずっと良い

14 :
俺はあのエンジン快適で気に入ってるよ。
ゆっくり走ってもストレスにならない。

15 :
昔の人がちゃんとセッティングされたキャブが一番言うてるようなもんやん

16 :
1.6はスラッジ掃除したら気持ちいいよ
1ヶ月もしたらすぐスラッジだらけだけど

17 :
406のV6乗ってたがモッサりは昔からだろ

18 :
>>16
吸気側のスラッジはどうやって除却してるの?
業者に依頼?

19 :
>>18
ディーラーでやってもらった

20 :
プリンス1.6もNAならスラッジとは無縁

21 :
>>13
自分は旧508SW1.6買うときにエンジンにはそれほど期待してなかったせいか、割と好印象だよ

22 :
いや1.6よくね?2.0BlueHDiよりスッキリしてて良い
1.2は完全コンパクトカー向けって感じ
あのクラスでは良いエンジンだと思う

23 :
今まで所有したエンジンの範囲でしか比較出来ないけど
個人的には旧2.0>>1.4>旧1.6≧1.2ターボ>>>>>>>プリンス1.6
な感じかな

24 :
不思議と全く逆の印象だな。
以前乗ってた307の2.0や1007の1.6は今思えばもっさりエンジンだった。
今乗ってる508プリンスはトルクも十分で軽やかに吹け上がるので好印象なんだが。

25 :
>>24
同意

26 :
>>24
ミッションの影響もあるんでは?

27 :
エンジンの評価してんのか、車重やサイズやミッションを合わせた車全体の評価してんのか、わからん

28 :
要はパッケージングよ
そういう意味だとNew508のガソリンモデルはかなりいい

29 :
>>26
旧2.0 206ccS16
1.4 206Style
旧1.6 206cc
1.2ターボ 現行208
プリンス1.6 207

cc S16と208以外はAL4だね

因みに乗ってた順番は
206cc > 206Style > 207 > 206cc S16 > 208
だから旧1.6と1.4は遠い記憶だから思い出補正はあるかもね

207は去年まで乗ってたしcc S16と208は今も乗ってるから
記憶違いって事はない

30 :
プリンス1.6って207の話かよw

31 :
エンジン云々と言うより電子制御によるところが大きい
おフランスは上品だからw
そういう味付けって事

32 :
フランス車全体に出だしはもっさりだけど中間加速とかはかなり気持ちいい感じがする
日本車から乗り換えた時そう思った

33 :
日本向けのプジョーはどこ生産ですか?

34 :
釧路です

35 :
いいえ網走です

36 :
日本向けだもの、日本製でしょ

37 :
508と2008はフランスのミュールーズ工場
308と3008はフランスのソショー工場
新208はモロッコのケニトラ工場

38 :
プジョーのディーラーメン
おフランスのフレグランスつけてるんだけど
顔と似合わねぇー

39 :
>>37
新208はスロバキアでも作ってる
ちなみにモロッコ製造のは安グレードだけって話だけど実際どうなんだろ

40 :
銅ではないと思う

41 :
>>37
教えてくれてありがとう

42 :
中華カーナビつけて208のモニターが余ってるんだけど、
ヤフオクとかで売れんよね。

43 :
>>42
SMEGならほしい

44 :
SMEGから中華ナビにしたってこと?
どうやったのか教えてください

45 :
パノラミックルーフ良いな〜と思うが、夏はヤバそう

46 :
>>45
シェードあるから大丈夫だよ
それよりも空が見える開放感の方が上回るよ

47 :
>>33
僕の306(n3)はmade in Englandです。
もう今はイギリスでは作って無さそう。

48 :
>>44
キットが売ってるぞ

49 :
>>47
時々書き込んでる方ですか?
私も1995年のn3Xsiを10年乗ってました。
まだメンテできるんですか?
n3はいい車でした。

50 :
>>46
ドライバーは運転中空見る恩恵はないよなw

51 :
旧型シトロC3の金魚鉢みたいなゼニスウィンドーは運転手も空が見えたよ

52 :
>>44
https://h5.ja.aliexpress.com/

ここで売ってるPEUGEOTのナビで町工場で付けてもらった、
ハンドル装飾とかも1000円とか安くオススメ。

SMEGって何?

53 :
>>49
何とかDでやってもらっていますが、ちょくちょく部品在庫が国内はおろか
仏本国でも無し、ということが起きています。今のところ、ヤフオクなどnetで
探して見つけて対応しています。

54 :
308スレ完走で落ちたので次スレ立てました、ご報告まで。

【PEUGEOT】308統合スレ Part19【プジョー】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1575067960/

55 :
乙!
みんな長生きしてくれよな

56 :
>>52
年式は?
タッチスクリーンのシステムが前期はSMEGで後期はRCCってのなの

57 :
>>56
ユニットのラベルには
2014/03/19、
と後、SMEGって書かれてる

58 :
308t9にもナビ変更するキットあるんだな知らんかった
2dinナビ入れるってことだよな?
ディーラーマンが絶対できないって言ってたからたぶんあいつらも知らんのだろうな
まあディーラーマンがネットの社外パーツ把握してる必要はないが

59 :
>>57
それユニットとモニター丸ごとほしいけど

60 :
>>52
正式なURLもしくは製品名を教えてくれませんか?

61 :
>>53
10年で乗り換えた人間が言うのもなんだけど、できるだけ長く乗り続けてください

62 :
新508です。
初めてのFF車なんですが、皆さんタイヤのローテーションはどのくらいでやってるんですか?

63 :
>>60
いくらでも出てくるが
https://h5.ja.aliexpress.com/wholesale/208-navi.html

中華ナビは車種専用キットを買うと取り付けフレームとかもついてていい

64 :
>>50
C3-2から208シエロパッケージに変えたけど、パノラミックもフロントシート含め車内の開放感向上には効果大だよ

65 :
>>62
思い出したとき

66 :
>>62
自分は5000キロくらいで変えてる
実際はタイヤにもよるんじゃない? ミシュランは減り遅いし

67 :
>>62
俺はローテーションなし前2回後1回で交換

68 :
>>62
1年点検ごとに寺が勝手にやってくれる。
概ね5000キロごと

69 :
>>67
ちょっとナニ言ってんだかわかんない

70 :
延長保証(未使用)の解約された方がいましたら解約手数料がいかほどだったか教えてくださいませ

71 :
>>69
新品に交換て意味だろ
一から十まで説明が必要かい?

72 :
俺もよくわからん
前二回後ろ一回ってなに?

73 :
FFだから前が傷みやすいということで
前がある程度傷んだら前だけ新品交換→前と後ろが同じくらい傷んだら前後一気に新品交換
ってことじゃないかね

親父のはそんな感じで変えてた、今思えば金持ちじゃないとできないなと…

74 :
>>62
スタッドレスと交換して次に戻す時に前後入れ替える
(減って無いほうを前輪に)

75 :
ウチもスタッドレス必須の所だから
スタッドレスに交換する時にローテーションする

76 :
前で二回、後ろで一回イクってこと

77 :
>>70
4年まえ、保証2年残して解約したが、、うろ覚えですが、残存2年分、月割りで返金された記憶が、、、
返金の合計金額のみで、その内訳がなかったが、とくに不満はなかったのを覚えています。
 返金額は、ディーラーや保険会社で違うかもしれません。

78 :
>>77
ありがとう
うちのディーラーがぼったくりだとわかりました

79 :
俺はローションなし、前一回後一回下で一回。

80 :
>>79
なんか俺もそういう系の意味なんじゃないかと思うわ
いくら考えてもわからないわ

81 :
もしかしてプジョー乗りってアフォが多いんすか?
自分は変態シトロ乗りなんすけど

82 :
スケベは多いです(このスレ見て確信

83 :
>>64
え?ゼニスよりパノラミックの方が開放感あるって事?
パノラミック無しよりパノラミック有りのほうがって意味だよね?

84 :
現行208の尻に欲情するんじゃない!

85 :
府中街道で赤の308を見かけたが、カッコいいな

86 :
照れますな

87 :
308の新型は3年後くらいですかね

88 :
3008 GT BlueHDi売ってきた
お世話になりました

89 :
おめ!いい色売ったな

90 :
ワロスw

91 :
>>83
直接比較なら勿論ゼニスだよ

でも208のパノラミックも車内全体の雰囲気が明るく開放的でとても良いよ

92 :
>>85
ありがとう。(^^)

93 :
>>76
お前後ろでイケるのか
うらやましい

94 :
>>89
新しい…

95 :
>>88
有明のやつ?

96 :
>>93
トコロテンっていうんだぜ

97 :
ゲイはR

98 :
カレンダーください

99 :
ボーイ・ジョージもクレクレ歌ってたからな
♪カレカレカレカレカレンダー
下さい〜 下さぁいぃいぃ〜

100 :
>>99
わろた
同年代
ついでに座布団一枚

101 :
つまんね

102 :
このFMレコパル世代が!

103 :
あっ、エアチェックしなきゃ!

104 :
>>103
PM2.5の濃度を教えてください

105 :
>>91
ですよね
でもゼニスからの乗り換えでもパノラミックの良さがわかったのは良かったです
ありがとう

106 :
>>98
【10年】Audiからカレンダーが届かない33【祭】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1536121696/

107 :
カレンダーもらったよ。
6、7月が新208、8月がリフター、9、10月が新2008。
2008は早ければ来年末から販売開始とのこと。

108 :
来夏208で年末2008って事か

109 :
>>108
来年末に208で再来年初めに2008だって言ってたよ

110 :
いや来夏に208って公式言ってるやん

111 :
常識を疑え!!

112 :
おれが公式だ!

113 :
ƪ(˘⌣˘)ʃ

114 :
>>106
でたw
このスレ延々と続いてるんだな。

115 :
2008 遅くね?

116 :
新型508SW買いましたが気に入ってます^_^

117 :
そうですか

118 :
この動画に出てる工具って、
セットで売ってたりする?
https://m.youtube.com/watch?v=97Rg5HdXlRI

119 :
>>118
それを聞くレベルなら100均でもいいんじゃないですかね…
エアガンはエアダスターとかで我慢しましょう

120 :
>>119
百均でも売ってるんだ、
ドライブソケット#7や#10ってのは、
日本でも通じる規格?

121 :
>>120
横から失礼。実車確認してないから判らんけど、ソケットの番号はたぶんmmだと思う。
百均で10mm位までのソケットセット買えばいいし(可能ならエクステンション付)
ヘッド(ラチェット)は好きなの買えばいい。

一つだけ未確認の心配点。
フィリップス≒ISOプラスであれば問題無いし映像のサイズから+2番だと思うけど、
時々ポジドライブとかの場合もあるから注意ね。
(ポジドライブは+の凹み間にヒゲが有る、無ければOK)

122 :
>>120
車種はなんだい?
そこヘックスとかが多い(少なくともうちの207GTi)から百均じゃ売ってないかもよ?

123 :
>>122
すまん。ヘックスではなくトルクス(星形)だわ
アストロプロダクツとかの工具セット(二万弱)買っとくと、
インチもミリもセットで入ってるからプジョーで必要なのはそこそこ揃うと思うよ

124 :
>>123
そこまでは一般の方には要らんかと・・・

軽整備ならT40くらいまでのトルクスビットセット(SK11で充分)
にベッセル(VESSEL) ボールグリップ差替ドライバーセット No.220W-3有れば大抵いけるんじゃね?
あ、トルクス用にショートのグリップだけ必要鴨、これで2,500円程度

あとレンチ系は10mm以上使うならば買ってもいいけど、殆ど本職に依頼する重整備だと。
BAL ( 大橋産業 ) ソケット レンチセット 21PC 501 でも有れば十分のような気がします。
Amazonで1000円くらい。

そりゃもっと良いのがそろえられればいいっすけど

125 :
>>122
プジョー208です。

126 :
拡大してみたけどフィリップス2番でいいと思う
https://i.imgur.com/DVamo6B.jpg

大きいダイソーにロングタイプがあるらしいよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3046310/car/2673477/9743732/parts.aspx

この季節は手を切りやすいから手袋してね

127 :
>>118
工具全く持ってなくてDIYやるつもりならならそこそこちゃんとした工具セット買った方が絶対に幸せになれるし難易度も下がりますよ!
ちゃんとした工具はマジで一生モノになりますよ!

値段手頃で一生モンにしたいならKTMとか。
コスパ重視ならアストロで売ってるシグネットの工具セットとか。

128 :
全然更新してなくて、すでにすげーレスついてた…
すんません…

129 :
>>126
ダイソーのロングドライバは止めた方がいいと思う。
俺も以前の車のヘッドライト調整用に買って持ってはいるが・・・一度現物のTIP見て欲しいw
>>127
KTMって何? KTCの打ちミスかな。
でもよ、プジョーをDIYするってOBDとPCソフト、マニュアルが無いと話になら無くね?
それにこの手の車だとガレージジャッキに馬だと作業性悪すぎると思うけどなぁ。

130 :
208なんてフロアかけられないしねw
ソフト面だってPSAサーバに接続しないとプログラム変更できんから厄介だわプジョー、BMWなんか割れソフトでコーディングできるのにw

131 :
>>130
本職キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
偉そうな口叩いてすんませんでした orz

132 :
>>130
プジョーは好きだけどあの辺りは厄介っていうかクソでしょ
オーナーにぐらいコード与えろよって思う
おれのPBドライバーの柄をあいつらの鼻の穴に突っ込んでやりたい

133 :
>>130
ん?
diagboxで変更できるぞ?
てか、自分でデイライト化とか燃料警告容量とか変えたし

134 :
>>133
オフラインで弄れるのは208の初期型とかT7 308くらいまでの車両やね、ちょっと古い車両
数年前から製造された車両に関してはdiagboxで一部診断はできるけどコーディングはネット環境必須だよ、割れソフト流通対策でPSAがそうしたらしい

135 :
もう車はシロートがいじるなってこってすよ
バッテリーコード外しただけでかかんなくなる車もあるっていうし

136 :
今後EVになったら益々触れなくなるな

137 :
オンラインで修理してくれるはず

138 :
フランスのエレガンスvx日本の実用性(初代パッソ)
https://www.youtube.com/watch?v=In8btmL-f4k

139 :
今回出た3008,5008GT LINEが何度見返してもGTとの違いが理解できないw
存在する意味ある?
俺の国語力の問題?

140 :
GT LINEはホイールインチダウン出来るちゃあ

141 :
タイミングチェーンいたぁ〜
20万オーバーコースwww

142 :
伸びちゃったのね
m9(^Д^)プジョー

143 :
ごめんプジョーからリタイアします
307ccの日本発売から
5008sw日本発売してどちらもすぐに飛び付いて乗ったけど
どちらも新車一台分金吸われたからさ

144 :
>>143

よく頑張ったと思う。

145 :
>>143
この経験は今後の人生の糧になることを望む
元気でな〜 (^^)/~~~~~

146 :
>>143
乙です。ちなみに距離はどの程度でしょうか?

147 :
>>143
3008の新車を買ったばっかりの俺絶句
どこかメンテ気を付けるところあります?

148 :
508検討中なのに怖い事言うなよ
ドイツ勢からの乗り換え予定だがフランス車そんな金かかんのかよ

149 :
ドイツの血が混じったエンジン以外は比較的丈夫なんだけどね

150 :
>>148
ハズレ引くと結構金かかるかもな
まあ車検で乗り換えるのがオススメ
やっぱ5年くらい経つとあちこち劣化はじまる

151 :
>>147
油種を絶対間違えないこと
オイルは高くても純正を

>>148
8ATの3008GTを新車で買って1年乗ってオイル、フィルター、バッテリー、対応してくれない外装修正にトータル20万くらい使った

152 :
まじすか(・_;)明日中古2008(6at)納車
当たりであることを願うのみ

153 :
>>149
それは禁句www

154 :
走行系以外の不具合を故障と思わない鈍感さが養われれば大丈夫

155 :
307から五台乗り継いでるけど
4AT時代はミッション交換で20万くらいかかった
でも後はメンテ代以外でほぼかかって無いけどな
ワランティーで事足りるし
RCZは5年乗っても警告灯すら点かず良い個体だったよ
初期ロット、ccは外れ個体多そう

156 :
>>147
当たりかハズレかが大きいみたい。うちの3008はノートラブル

157 :
油種間違いってハイオクとレギュラー間違えたってこと?

158 :
>>147
定期点検で次の点検でここをどうのとアドバイスをもらうと思いますが
アドバイスをもらったらすぐに部品交換なり調整なりしてもらった方が良いと思いますよ
外車部品も高いし

159 :
ちなみに6年半です
走行距離そんなにいってないから
年数での劣化ですかね
2回目の車検までは快適でしたし

160 :
6年半でチェーン死ぬの?
と思ったらこんな記事見つけた
ttps://s.kakaku.com/bbs/K0000419518/SortID=23002939/

161 :
>>160
5年目で交換していればよかったんですね〜
もう手遅れ

162 :
プリンスエンジンのチェーン伸びとか有名な持病やん

163 :
>>154
ほんとそれw

>>159
やっぱり5年が目安だねプジョーは。

164 :
>>162
で、最近はタイベルに回帰。
さらに油中タイベルに進化。

165 :
悔しいので最初に乗っていた307ccの話やっぱり2回目の車検過ぎた辺りで
こっちは窓を動かすワイヤーが全窓飛び出してくるようになってました
一本5万円でだいたい2ヶ月おきに

166 :
ちょっと前にいたプジョーは20年乗れやのおじさん息してる?
シトロスレでも暴れてたけど

167 :
>>162
テンショナーが破壊されてバルプクラッシュ

168 :
>>165
いろいろな情報ありがとう
今年フランス車デビューしました
ポンと30万くらい出せるように日々貯金することにします

169 :
今乗ってる208は6年目で11万kmだけど、6年12万km乗った206や
7年14万km乗った207に比べちゃ悪いくらいにトラブル無しで
信頼性の向上を実感しているだけに、
ルノー共同開発のAL4やBMW設計のPrinceエンジンは駄目と言いたい

170 :
イギリスでは信頼性はメーカーで1番らしいし最近のは大丈夫そうだけどね、
中国スマホ並みに急に進化したんだと勝手に思ってる。

171 :
>>169
最終行はダブルで実感してる orz

172 :
オペル、PSA傘下で日本再上陸へ

https://www.netdenjd.com/articles/-/224658

173 :
>>88
賢い
>>85
プジオの大衆車は赤とか青とかポップなカラーが良いと思う

174 :
>>172
オペル→プジョーと乗り継いだ俺歓喜w

車自体はホント良くできてたよ

175 :
>>169
あのプリンスエンジンはクライスラー設計らしいで
米軍のM1戦車もクライスラーのガスタービンエンジン載せるつもりがダメダメ過ぎて
結局難局ディーゼルに
それも壊れまくって、湾岸戦争の時の稼働率は50%程度だったらしい
それでもフセインの中古ロシアタンクより、はるかに強かったわけだがw

176 :
旅行で久しぶりにパリに行ってきたけど、プジョーやシトロエン率が以前より減ってたような、、、
308、208よりむしろ508をタクシー以外でも多く見かけたけど、メルセデスやらBMW、ミニ、そしてスマート(なんかやたら停まってた)率が高かったような。
高級住宅ゾーンの7区に滞在したせいもあるかも

177 :
山の方だとプジョールノーだらけかな

178 :
スマートって、日本の軽同様税制面でのメリットが大きいんじゃなかったっけ?

179 :
>>176
ところでご旅行はどうでした?
7区だとデモとかの荒れた影響はなかったのかな?

180 :
>>179
イタリアに行ったあとパリから帰国しようとして3日間立ち寄ったけど、2日目からもろ大規模ストとデモよ日に被ってしまいました。
初日にルーブルに行った後は、当然のように休館とか閉鎖だらけでどこにも行けず、セーヌ川左岸のボンマルシェとかサンジェルマンデュプレをうろうろするぐらい、、
レンタルサイクルでエッフェル塔とか凱旋門を見物に行こうと思ったのですが、パリ在住の知り合いに中止することを激しくお勧めされて大人しくしてました。
6区、7区あたりは静かなままで普通の様子でしたが、右岸のデモ隊が通るあたりは商店のガラスが割られる、催涙弾が飛び交う等大変だったみたい。
出発の日もかなり早めにタクシー呼んだけど空港まで大渋滞で時間かかり空港でお土産買う暇も無くなってしまいました

181 :
お疲れにゃん
無事帰国できてよかったね

182 :
>>180
せっかくのパリなのに残念でしたね
でもまあ無事がなによりですよ
お疲れさまでした

183 :
>>174
カリブラを買わずプジョーに行った
いまでも後悔してる

184 :
プジョーって盗難にあう?

185 :
>>184
高値で売れないし、誰もパクらないでしょう。

186 :
誰がパクんねんw
RemusマフラーつけたGTiの赤黒が狙われるかも…いやないなw

187 :
ホイール泥棒とかもないね
そもそもPCD的に誰も盗まない気がするけど

188 :
108ってプジョー以外でつかってるの?

189 :
DSシトロエンは当然としてアルファボルボ辺りも同じはず

190 :
>>174
俺もオペル→プジョーだw

191 :
略してオジョー

192 :
オペルカデットが好きだった=初代いすずジェミニ

193 :
OPELはティグラのデザインが秀逸だと思った
日本人デザイナーの

194 :
OPELのオープンカーなんで日本で売らないのか

195 :
オペルなんて売れないから

196 :
ヤナセが売ったらそこそこ売れたやん

197 :
数年前うpしたけど
オペルかっこいいと思うけど
https://www.youtube.com/watch?v=Fq4AjY15VvI

198 :
https://www.youtube.com/watch?v=BXVWNEzjcnM

199 :
VWに飽きた人がオペル買いそうだけど、
日本人はあまり冒険しないからねぇ。

200 :
日本でわざわざオペルを買う理由ってなんだろう?
個人的にはそんなことよりプジョーシトロエンのラインナップを拡充してくれた方が嬉しいのだけど、、

201 :
1BOXとかミニバン、商用車を輸入しても売れると思うんだよね

202 :
ぷぢょ版のハイエースみたいなのあったろ

203 :
ミニバン購買層がわざわざ高い輸入車買うか?
国産のほうが圧倒的に使い勝手いい訳だし

204 :
トラベラーはテストでも良いから導入希望

205 :
アルファードが350万円からって考えると500万円のプジョーミニバンはパッと見で割高感あるよな
実物を見ると高い理由は納得できるんだけどね

206 :
オペルはDTMにカリブラ?出してた頃は好きだった

207 :
俺の5008はミニバンだった
信じてくれまだミニバンだったんだよ

208 :
>>175
クライスラーの設計なのにValvetronicやVANOS入ってるんか

209 :
ヴィータ、ティグラ、カリブラ、アストラ、ザフィーラ
みんな好きだったよ
サーブも復活しないかな

210 :
>>209
サーブはGMに捨てられあちこちたらい回された挙げ句、本家サーブの意向で名前使えなくなって消息不明だからもう復活することはなさそう・・・

211 :
誰かヨーロッパフォードを正規輸入してくれないかな

212 :
新潟でフォード販売してるよ
正規じゃなくて並行だけど
まだ旧ディーラー行けば整備してくれるからな

213 :
ちょっと長岡まで行ってくるわ

214 :
Vclassと比べるとちゃっちいしな

215 :
>>211
本体が輸入しないと正規輸入じゃないじゃん

216 :
>>215
メーカーと正規代理店契約したインポーター(部品流通等の保守体制構築を含む)が現れれば正規輸入。
例:プジョージャポン以前は西武自動車、日商岩井、スズキが正規代理店

217 :
リフターもどっか別の販社なかったっけ

218 :
フォードなんて撤退したばかりだろ
ビジネスにならないから

219 :
>>218
欧フォード良いじゃん
フォーカス乗りたい

220 :
後方視界メチャクチャ悪いけどな
V40より見にくい

221 :
208って後ろにタイヤ積んで加速してもいきなり開いたりしないよね?

222 :
ちょっw
オプションですか?

223 :
>>221
イミフ?
急加速でリアハッチドアが開かないか?って意味か?

224 :
壊すぎわろたけどフランス車なので何があってもおかしくないと考えて生きるべき

225 :
なんか何十年かタイムワープしてきた人がいる気がするねん

226 :
久しぶりに違う車乗ったら
ハンドルでかすぎでびびった

227 :
だよな。今のプジョーの小径ハンドルに慣れたら、ちょっと他のデカいハンドルの車種への乗り換えを躊躇する。
デカいハンドルがなんかすごいダサい気がしてくる。

228 :
大きさもだけど
何よりメーター類がステアリングの上に見えるって凄く見やすいんだってこと
他の車に乗ると実感する

229 :
えっ?ヘッドアップディスプレイだから気にしたこともない

230 :
クラスが違うから比較は不適切かもしれないけど
セダンだと508はAクラスより高いのな
プジョーも高くなったなぁ、、、

231 :
308の値段で508を売れと

232 :
ヘッドアップディスプレイのクルマがヘッドアップディスプレイに情報を全部表示させてるんならいいけどな。

233 :
>>229
icockpitでヘッドアップディスプレイの車なんて無いだろ

234 :
>>230
比べるとプジョーのお得感が良く分かるよ

235 :
メルセデスとかはオプション必須だもんな
あれこれで簡単に100越える

236 :
まあ508買う金で今年登録の試乗車上がりのEクラス買えるけどな

237 :
メルセデスなんて欲しいと思ったことないわ

238 :
わざわざそれを言うあたり…

239 :
あの車が持つ記号性がイヤなんだよ

240 :
プジョーならマニアにしか分からない記号性だもんな!

241 :
>>233
旧5008SW

242 :
ちごた旧5008シエロ

243 :
>>242
我々が話してる小径ハンドルやicockpitって単語が何かお分かり?

244 :
新508ですが、ちょっと強めにブレーキをかけて停車する時にシフトダウンされるのですが、前につんのめるようなショックがある場合があります。
508にお乗りの皆さんはそんなことないですか?

245 :
それはプジョーの大きめのセグメントの車全てにある病気だから仕方ない
それをプジョーが良しとしているから

246 :
>>245
なるほど、そういうことですか。
勉強になりました。
ありがとうございました。

247 :
>>246
強めにブレーキかけてるから仕方が無いんじゃないの?
あとシフトダウンしてるって事は、
その後の急発進に備えてるって事だし理にかなってる気はするな

248 :
じゃあプジョーのブレーキは
慌てず素早く丁寧に、っことで

249 :
>>228
背の低い女はあれが見にくい場合がある

250 :
>>235
その代わりクオリティとサービスの違いあるからなんとも

251 :
>>249
シエンタもそうだし案外大丈夫じゃない?

252 :
>>249
背が低いと必然的に視野の関係でシート上げると思うんだけど
そうするとちゃんと上から見えるよ@158センチ

253 :
>>251
いや、見にくいよ
2008は大丈夫だった

254 :
>>252
そのくらいあれば大丈夫かもね
155以下だと見やすいとは言えないと思う

255 :
小さいハンドルに限った話じゃない。
背が低ければ、でかいハンドルのクルマでも同程度にドラポジの調整範囲は限られるだろ

256 :
i-cockpitは他のクルマより好みの差がハッキリ別れるからねえ
もはや理屈じゃないレベルでダメな人はとことんダメ
自分はi-cockpitに全く抵抗ないけど

257 :
>>253
ステアリングを下げても駄目??

258 :
そりゃ、ドチビなら見えづらいだろ
座高だって関係あるし
頭悪そうな話をするな

259 :
うちの妻も小さいので視界が悪いらしく308は見送って他輸入車にしたよ
座席あげるのに限界あるしね
i-cockpitは小柄な人には向いてないと思う

260 :
旧508SW乗ってるけど、俺170cm、嫁153cmで、特に見えづらいとか聞かないな
ポジションメモリーでシートとHUDとミラーが動くんだけど、嫁セッティングでもシートの高さと前後が変わるくらいだな

261 :
旧508はicockpitじゃねえだろが馬鹿

262 :
何でそんなに怒ってんねんw
メルセデス買うたるから許してや

263 :
人ことはいえないがicockpitの話と
メーターパネルの見やすさの話が混同されてるからじゃね

264 :
205激おこ😡

265 :
>>264
https://m.youtube.com/watch?feature=emb_title&v=bjVdZ3Ersss

266 :
>>261
割と大きめ車種の旧508でもHUDやミラーも含めて身長153cm程度でも問題なくポジション取れてるんだけど、icockpit車種はだめなん?

って、ちょっと疑問に思っただけなんだけどなぁ
馬鹿扱いされてまで横から言う事でもないのでもう黙る

267 :
小径ステアリングがダメな人は
ホントにダメみたいよ
キチンとしたドラポジ確保出来れば良也

268 :
アイコクピット、試乗したらもう欲しくて忘れられなくなった183センチ

269 :
>>268
君は選ばれた幸せ者だな
是非買いなさい

270 :
まぁ、ロジクールのハンコンに慣れてるから
俺なら大丈夫

271 :
508試乗しだけどココを見るまでiコックピットって事忘れてた
それぐらい違和感なかった

272 :
3008と5008の燃費向上のニュース見たけど
マネジメント変更だけでリッター3.4qも改善するもんかね

273 :
>>271
そうそう俺も初めて試乗した時に営業に「メーターがハンドルの上なんですよ」って言われるまで全く気づかなかったw

274 :
いや古いクレスタとかハンドルの上だったんだが

275 :
なんか話がカオスw

276 :
>>272
燃費の為にエンジンもっさりになってたりしてw

277 :
>>272
オイル交換やアドブルー補充時とかに、この辺のバージョンアップも頼めないものかね。
工賃なら出すから。

278 :
>>272
寺に聞いてみたけど、車台番号毎にプログラム決まってるから、その部分だけ書き換えとかできない的な事言われたよ。
確かに設定変更的なレベルじゃないから、プログラムのアップデートとかがない限り入らなそう。
それにこれ出来ちゃったらみんな中古買って書き換えるしねー。

279 :
ひあっととくっついちゃうのかー

280 :
世界4位の自動車会社設立!!🌠

281 :
マジでくっつくんだなぁ
整備できるディーラーが増えるならかまわん

282 :
Rーリのエンジン載せた世界最速のTAXI作ってくれ

283 :
プジョーがWEC参戦するしフィアットの技術使うかもね

284 :
マルチエアエンジンの搭載ですかね
ドコドコドコドコ♪
カッコッカッコッ♪
ドコドコドコ♪

285 :
>>282
8.32の再来に期待

286 :
>>282
>8.32の再来に期待

だね! 買えないけど

287 :
>>277
プログラム等も含めての型式認証だから無理なんじゃない?

288 :
205を最新の信頼性のあるパーツで再発売してくれたら買いたい。

289 :
>>282
ひとまず406クーペにferrariエンジン乗せて売ってほしい。
多分、買えないけど

290 :
フィアットさんは元祖ムルティプラを復刻して。

291 :
>>290
当時試乗したけど、3人家族でどこに座れば良いのか結論でなかったな
5人、6人乗車の時以外は常にアンバランス
面白い車だったけど

292 :
>>288
25年乗ってるけど、そんなに壊れない。

293 :
プジョーの骨格にイタリアンソファー付けてほしい。

294 :
Rーリのエンジンってそんなに良いものじゃないとでは!?
アウディのwエンジンの方が良いのでは??

295 :
ちょっとナニ言ってんだかわかんない

296 :
PSA+FCA

名前はどうなるんだろ?

297 :
フィジョー

298 :
地元プジョー徳島
https://i.imgur.com/LNoyzXN.jpg

299 :
プジァット

300 :
>>299
あんたセンスある

301 :
>>299
志都呂円「…………」

302 :
素人園

303 :
リフターって来年夏だっけ?
色々情報欲しいけど何も出てない
ちょうどいいサイズにスペックなんだが…

304 :
>>294
WエンジンはAUDIじゃなくてVWでしょ
あとベントレー
大衆車向けの安価なモジュールエンジン
キューポラの職人さんが気合い入れて作る、砂型鋳造のRーリエンジンとはものが違うよ
例えピストンが12本あっても北斗神拳とアミバ流北斗神拳ぐらい違う

305 :
フランスも内燃機関の開発はしないのかな

306 :
>>305
航空機のエンジンメーカーに碌なのが無い事で(ry

307 :
砂型鋳造自体は極々ありふれた成形方法だからアピールポイントじゃないと思うよ
洗面所の蛇口からエンジンまで

308 :
最近車種問わずスクリーンがつかない不良が発生してるらしいけど何かあったのか?

309 :
サプライヤが変わったんじゃね?

310 :
バグとかじゃないのかね?

311 :
令和初の年末だもんな

312 :
原因の一つにMy Peugeotアプリが悪さをしてる可能性があるみたいね
まだ仮説の域だけど

https://minkara.carview.co.jp/userid/2791041/car/2396516/5600163/note.aspx

313 :
ウチの208も再起動したりするから
この前法定点検ついでにバージョンアップしてもらった

それでも結局完全には治ってないな
前より頻度は減ったけどたまに再起動始まる
あと最近MyPeugeotが自動ログイン出来なくて車乗るたびに
メールアドレスとパスワード求められる

314 :
>>308
3008だけど今日頻発した。

なんかいきなりアップデート画面まで出てきて、何が起きたのかと思ったよ。

315 :
モニターブラックアウトは対策パッチが出てるからディーラーへGO

316 :
>>315
今日正規寺行ったけどiOSの問題だからと放置プレー勧められた

317 :
>>308
職場の人の208もそんなこと言ってたな
同じ時期に同じ症状が出るってプログラム的な不良かな

318 :
昨日久々にiPhoneをUSB接続したら勝手にソフトのアップデート始まって走行中に完了していた
その間のmy Peugeot dataは記録されていない
アプデ終わってからは今のところ順調

319 :
当方iOS他アプリ系統未接続208
一度も起きてない

320 :
208の説明書に載ってる、
バッテリー外した後のギアボックスの初期化の仕方って、
バッテリー交換せずやっても、壊れたりしないよね?

321 :
マイプジョーってiosだけなの?

322 :
ググればすぐわかるよ

323 :
MYPEUGEOT APP
mypeugeot
MYPEUGEOT APPは、プジョー車オーナーのカーライフをサポートするスマートフォンアプリです。iOSまたはAndroid搭載のスマートフォンにて無料でご利用いただけます。

324 :
アプリに我が愛車の車台番号入れたら205と認識してくれた。 
ただ、それ以外に使い道は無かった。

325 :
うちの308のモニターはCarPlayの認識が不安定だったので
USBの抜き差しを繰り返してるとブラックアウトした
その後やはりアップデート画面がでてきてた

ディーラーに連絡したら、放っておいて明日も同じ状態なら来てくださいって言われた
次の日治ってたけどエアコン調整できなくなるのは困るなあ

326 :
>>324
エンジンオンオフの区間燃費を見る度に、うちのは本当にディーゼルか?とガッカリする(チョイ乗り時)

327 :
ちょい乗りなら仕方ないだろ

328 :
>>320
大丈夫よん

329 :
>>326
それでも10km/lはこえるんじゃない?
乗り換え前のゴルフなんか長距離も含めたトータル燃費が7.5km/lとかだったから、まあいいかと思ってる。

330 :
>>329
10分程度のチョイ乗りだと11〜14キロの間ですね。

331 :
>>330
当たりエンジンだな
うちのはちょい乗り6から8km/L

遠乗り満タン900kmだから気にしなくなったけど

332 :
ホント、ディーゼルの航続距離は凄いですよね。
高速だけなら単純計算で1100キロは行けそうです。

333 :
マガジンXでのプジョー508の評価はとっても高い

334 :
カレンダー貰えなかった…

335 :
>>334
それはご愁傷様
うちは取りに行けなくて二部送られてきた
担当次第だね

336 :
5万円でどや?

337 :
俺もカレンダー2部ある
使う予定はない

338 :
>>314
ウチの3008も先週突如頻発してディーラーでアップデートしてもらってとりあえず治った。お詫びにカレンダーとコップが貰えたからまあいいかって感じ。
ナビもエアコンもコントロールできないから不便極まりなかったよ。

339 :
うちはノベルティの類い一切くれないな
それどころかスクリーンの問題は放置してくれって突き返されたよ

340 :
ひどいな
どこのディーラーだよ

341 :
俺は中古車屋で車買ってシトロエン大田で整備してもらってるというディーラーからしたら優遇する必要のない整備客なのに、何も言ってないのに2020カレンダーくれたよ
まあ新車じゃないから整備は向こうの言い値だし相当金落としたからそれで覚えられてんのかもしれんけど
まあディーラーの売り上げってほとんど整備の売り上げらしいけど

342 :
整備だけでも十分優良客
今後取り込める可能性あるし

343 :
車一台分のカモにならない事を祈ります

344 :
オレも大田だ。行くたびになにかしらくれるね。

345 :
ディーラーで買って延長保証が切れたらバイバイするのが賢いやり方

346 :
>>343
既に超えたわ

347 :
>>345
納車時エラー確認、修理依頼→走行に支障がない工場が空いてないので1ヶ月点検時に→工場が空いてないので半年点検時に→工場が空いてないので1年点検時に…延び延び
てめーは一見だから後回しって言われた感じがして…
まだ忘れてたって言われたほうがいいよ
我慢出来なかったので1年点検を待たずに3008GT売却しました
短気は損気といいますが、すげー損した

348 :
>>347
自分も1ヶ月点検の際に伝えた不具合で、その後2回入庫しているけど半年後の今も完治せず。
サービス担当も症状確認しているのに保証によるパーツ交換ケチった結果、直せずに現在本国からパーツ取り寄せ中。
走行には支障のないトラブルだから後回しにされてる感ありあり。

349 :
1ヶ月点検なんてシトロエンもプジョーも無くね?
自費で入れてるの?

350 :
うちもつい先週一ヶ月無料点検行ってきたばっかだけど
これディーラーのサービスなの?
保証内容忘れちまったなー正月に書類見返そう

351 :
もう忘れたけど次の車検までのなんとかパッケージってのに入らなかった?

352 :
残念ながら日本車ディーラーとかのノリでディーラー持っていくと一見さん扱いされるな
ちゃんと予約して何日か預けるので治してって置いてきて初めてまともに見てくれる
当然代車出ないと思っておいた方が良い

353 :
>>347
似たようなの経験してるわ
契約前はヘコヘコしてるけど、いざ納車されたら冷たいものだね
予約しても忘れられるし、一見だからか整備は後回し、1年点検のときなんて「予約してましたっけ?」だったから頭にきたよ
次からは隣県の正規店の世話になるつもり

354 :
俺様お客様ってか

355 :
まあでも試乗予約すっぽかされたりするのはほんと外車ディーラーあるあるだよね
俺が15時に予約してても14時45分にアポ無しで試乗しに来たやつを乗せちゃうらしい

356 :
皆さんも嫌な経験されてるんですねぇ

>>349
サービスって言ってたよ
オイル交換は自費っていわれたからイネオファースト買って自分で交換した
あと15L余ってるので次車に使おうと思ってる

>>354
関係者乙

357 :
>>354
毎回低姿勢だよ。争い事嫌いだから「いいですよ〜(^_^;)」って済ませてるくらい
だから「こいつ何やっても怒らない」ってナメられてるのかもしれないけどねw

358 :
そんなに質悪いのか?
実車配備されてない車を買おうとしてるのに
シトロエンにも同じ車あるからそっちで買うかなぁ

359 :
車のディーラーなんて基本的にフランチャイズだからな
FCの会社次第だろ

ウチのとこのディーラーは田舎ならではのノンビリ具合はあるけど
基本的にはよくやってくれてる

360 :
オレも1000km目安での点検とオイル交換した。
オイルは自費だったけど、勧めに従って交換した。

その後、12か月点検とオイル交換(ライトプラン)とか、で入庫したりしてるけど、もちろん入庫日をすっぽかされることはないし、直前にリマインドの電話かけてくるし、事後もその後どうですかとか連絡してくる。

客とのアポすっぽかすとか、外車云々のまえに会社として終わってるだろう。

361 :
うちの寺はシトロエンと併設なせいか工場がいつも混み合ってるけど
丁寧に対応してくれるよ
人足りなくて大変なんじゃないかって心配なぐらいw

362 :
リフター、まだオンライン予約受け付けてるのね。すぐ予定台数に達すると思ってたから予想外。

363 :
>>362
予定台数以上受け付けてると思われる
前もカクタスとかで発覚した

364 :
ベルランゴは瞬殺で完売、追加分も完売近いってかなり前に聞いたぞ
準備台数それぞれ違うけどPCJの目論見違いだろう

365 :
寺に行ったら来店予定のお客様って貼り出してあって
ホテルかよと思っていくのやめた

366 :
>>365
君だっさいね〜10代みたいなこと言うね

367 :
>>366
なんとでも言ってくれ
アラフィフの俺には肌にあわん

368 :
もし自分が禿様とか尻穴様だったら
張り出されるのは勘弁だな
そうじゃないから別にいいけど

369 :
寺に「近日中においでになる予定の方」って名前貼り出されてたら怖いわ

370 :
来店予定者名を書き出さなきゃいけない理由はなんだろう?

371 :
>>367
アラフィフだけど何とも思わんわ
自分行ってるとこもそうだし上で出てた予約通ってるんだかどうだか分からない店よりよっぽど良いと思うけど、もし自分が人生後ろめたい事があって名前出して欲しくなかったなら名前は書いてくれるなって店の人に言うし

372 :
>>370
そりゃ、接客対応の段取りミスが無いようにスタッフに
周知する意味合いが大きいだろうね。

373 :
それなら事務所内に貼り出せばよいだけ。
接客スペースに貼り出すのは商談が多いことをアピールしたいから。

374 :
国産輸入どちらも来客予定書き出してるディーラーたまにあるね
自分は気にしないけど「温泉旅館かよ」って思う
人によっては『もてなされてる感』が嬉しいのかな?

375 :
温泉旅館みたいやな

376 :
>>372
お客に、「予約してください〜」ってプレッシャーもあるのかも

377 :
リフターもベルランゴも試乗もせずに買う段階だから
外観が個性的なベルランゴの方が売れるのはわかる

リフターは試乗車が出てから売れる感じになりそう

378 :
ショールームにほとんど出ずっぱりのフタッフは事務所にいちいち戻れないから、新たな来客に
対し、予約かイレギュラー来訪かの区別をする意味でもショールームに表示があった方が便利。
まあ、自分の場合、むしろ、表示を指して”これ私です”と言って逆に利用している。

379 :
予約客は自分から名乗るし、また車を出迎えた時にスタッフが確認もするよ

380 :
自分が考えるおもてなしじゃないと満足出来ない奴らばかりで草生えるわ

381 :
さすがにアポ無視するのはあかんやろ

382 :
>>380
アラフィフにもなって自分の価値観しか認められないあなたを見ていると草も生えません
いつまでも若くて羨ましいですよ

383 :
>>382
LGBTの主張みたいでこりゃ勝ち目が無いな
参った参ったw

384 :
どういう人生を送ったらこんなひねくれたおっさんになるんだろうねw

385 :
うむ、LGBTとは言い得て妙だな
脳の構造が違うんだろう

386 :
「アラフィフの俺には肌があわん」ってレスがもう意味わからんよね
自分が「アラフィフだから」肌に合わないのだと思ってる
違う違う君がアラフィフなのに脳味噌や感性が未発達だからだよ、ってね

387 :
>>370
ウェルカムボード的な

388 :
4年目2008のウインドウォッシャが出なくなった
ちょうど今日からゆっくりできるから部品を外してみたのだが
道標として先駆者がネットで307のトラブルを上げていてくれて助かった
取った部品をさらに細かくバラしたらリアとフロントの切り替え弁に水垢がついていて作動してないみたい
水垢をキレイにとって弁を戻してあげると普通に直った
こんなこともあるんだなー

389 :
低温で凍ってるだけとか?

390 :
もし凍ってたら
火着けたら出るようになるよ

391 :
ウォッシャー液でも水垢溜まるの?

392 :
水が腐ったようなやつかな?と思って読んでた

393 :
>>391
ほとんど使ってないと藻が生えて詰まるよ

394 :
ウォッシャー使わないとかどんな真空空間に生息してるんだよ

395 :
ウォッシャーなんて年に数回しか使わんわ
いつ使うんだ?
汚えじゃん

396 :
フロント、リア共に日常的にウォッシャー使うよ
割とこまめに窓拭くけど、走り出してから気になる事あるし

そう言えば以前乗ってたイタ車はリアウォッシャー液のラインが経年劣化で割れて、内張り外して直した

397 :
自分、ガレージ内保管もありウォッシャーは殆ど使わないわ
天気の悪い日も殆ど乗らないし汚れないから洗車すら年に数回w

398 :
雪道走ってドロドロになるからウォッシャー液の残量は死活問題

399 :
売った3008GT、雨天未使用でしたw

400 :
頑張って買って袖にされちゃった人か

401 :
>>400
頑張って買ったかは解らん
欲しかったから買ってディーラーの先延ばし対応に疲れたから売った

402 :
>>401
ヤナセで買うかレクサスお勧め

403 :
先延ばし対応なんてされたことないわ

404 :
いやしかしプジョーの内装に慣れるともう他の車乗る気起きないわ
今まで俺にとって車の重要な要素は外観と馬力だったんだが、308SW乗ってから内装にしか気が向かなくなってしまった
次の車検の時絶対508買うわ
S60とかCクラスもめちゃくちゃ外観がかっこいいので大好きだけど、ハンドルがでかいのとセンターコンソールがごちゃごちゃしててプジョーのようなシンプルな美というものが全然無い!

405 :
ボルボはちゃんと考えて作り込んであるよ

406 :
確かにプジョーのインテリアはいいかも

407 :
プジョーのインテリアが褒められる時代が来るとは…

408 :
俺の106の

409 :
間違えた
すまん

410 :
海外の動画見てるとPure Tech 225ってエンジンがよく出てくるよね
225馬力のピュアテックエンジンみたいだけど日本にも入れてほしいな
DS7には日本導入の225馬力仕様があるらしい?けど

411 :
PureTech225、中身はいつものPrince1.6直4ターボ
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/06/17/379519/

412 :
1.2Lがpuretechって訳じゃないのね

413 :
エアコンとラジオ以外にスイッチ多すぎて
ベンツボルボ共に候補じゃないわ

414 :
ベンツの扇風機みたいなエアコン吹出口が嫌い

415 :
メルセデスはデザインやマテリアルの使い方とか豪華に見せるのがうまいよね
エレガントとはいえないけど

416 :
他社はメーターにナビとか表示させられるけどプジョーってそういうのしないの?
それとも本国ではやってるけど日本法人がやる気ないだけ?

417 :
>>416
本国ではできる
日本仕様はできない
日本もプジョーコネクトに対応してくれ

418 :
>>417
やっぱそうなのか。ベンツやbmwと違って台数が少ないからやる気ないのかね

419 :
欧州のナビ日本じゃ機能的に使えないんじゃないか
かと言って日本のナビ画面のメータ内表示は対応してないだろうし
日本でも中国並みに台数売れるようになればプジョー本社も考えてくれるかもw

420 :
>>416
508の動画見ると海外はできるね
新型208もできるけど日本仕様ができるかはわからんw.

421 :
>>416代車で乗ったゴルフがそれ出来たけど、情報量多すぎてかえって見づらかったな。矢印と音声ぐらいならいいかもだけど

422 :
PCJが日本仕様にそこまで力入れるとは思えんなー、ナビとオーディオの連携ですら中途半端なんだし

423 :
例えば日本仕様にするのに開発費100万かかるとして、それが1000台売れる車になら1000円上乗せで済むけど、10台しか売れない車には10万乗せなきゃ元取れないしね

まぁ今やソフトウェアだけの話なんだから、昔よりは融通利かせられそうな気はするけど

424 :
日本仕様にするコストが100万のわけないだろwww

425 :
10万でそんな事できるようになるなら普通に10万出すぜ

426 :
例えばって言ってるじゃん、本当の価格なんてわからんけど分かりやすい数字にしただけだよ
実際は100倍もないかもだけど、ドイツ車とフランス車じゃそれだけ仕様変更にコスト差が出てくるよって言いたかった

427 :
国内地図や検索用情報の整備、国内にプジョーコネクトセンターを構築しシステム運用、カスタマーサポート体制、国内通信キャリアとUSBタイプのSIM開発、国内通信仕様に合わせた車載器の改造、事故時サポート等の周辺サービス事業者との契約 etc

428 :
プジョーコネクト等の「コネクテッドカー」の実情をまとめた記事例
https://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=13720

429 :
今時自社スマホアプリの不具合すら公式発表しないような会社に何期待してもダメだろうよ

430 :
アホは例えを書いてもアホだな

431 :
>>424
俺も笑ってしまった
いくらなんでも100万てw

432 :
100万かかる"として"って書いてるのに、これが仮定の話と分からない人がいるとかやっぱりお正月ですねw

433 :
寺が隣の県にしかなかったら止めといた方がいい?

434 :
例え話でも100万とか書かないわ
こういうのLGBTと一緒だよな

435 :
仮定の話しをするにも常識的な範囲ってもんがあるんだよ

436 :
ここは2ch
自分にはとことん甘く他人には滅法厳しい奴がたくさんいるからね
自分の理解の範疇から外れた書き込みには土佐犬の如く凶暴に噛みつくので気をつけようね

437 :
業務用のソフトウェアの値段知らんやつが
常識の範囲って笑うしかないわ

438 :
100万で開発できるならどっかのディーラーが独自でやりそう

439 :
プジョースレって紳士的なスレって感じだったのに…

440 :
>>439
どこが?
自分の意見と違うレスにはかなり粘着して反論する奴が結構いるよ

441 :
>>440
そう
それも大概が知ったか番長なw

442 :
100万に粘着してる奴はアスペの類いだからほっとけ
許容範囲が劇狭なんだから関わるだけ無駄

443 :
プジョーコネクトのEU圏の年間料金、円換算で4万円強(通信費込み)

444 :
いつになったらナビ機能がHUDになるんだ。もうならんのかな

445 :
例え話でも100万はさすがに擁護できんw
社会でたことないのかな

446 :
適当な金額で書いた俺が悪かったよすみませんでした

447 :
例え話が通じない奴っているよな。まあ気にすんなƪ(˘⌣˘)ʃ

448 :
じゃあ100万円は俺のものって事で
円満解決!

449 :
さっきまで人生ゲームを子供とやってたからその100万はスティールだ!

450 :
社会に出たことない奴が
例え話を理解できないだけだから
気にすんな

451 :
せやで、どうでもいいんやで
しかし、>>443が言うように年4万も払ってプジョコネに何のメリットがあるかよう分からんw

452 :
例え話するにも桁が違いすぎで草

453 :
単発ばかりだねえ…

454 :
>>452
まだ言うか・・・

455 :
>>452
お前ならいくらでできるんだって話にしかならんよ

456 :
想像力が子供レベルなんだろ
それか低予算の仕事しかしたことないとか

457 :
物事の本質でないところでよってたかってマウント合戦とはみっともないよ。

458 :
メーターにナビって、
カーナビ、アンドロイドとかに変えたら表示も変わるの?

459 :
>>458
例えばアウディのバーチャルコクピット
https://www.audi.jp/newsletter_back_number/htmls/2017122201.html

460 :
オレには要らないギミックだわ

461 :
どこ行ってもウザがられる典型だわw

462 :
>>459
最新のプジョーの物とどっちがいいですか?

463 :
>>459
プジョーのハンドルとは相性良さそうだけど
ただ夜だと眩しそう。

464 :
>>462
プジョーのインパネ動画
https://m.youtube.com/watch?v=Ys9ZSINxBbU
55秒あたりからナビゲーション画面。
シンプルで好感持てる。

ちなみにセンターコンソール画面のコネクテッドナビはこんな感じ
https://m.youtube.com/watch?v=zz2sGQWcbS8

どちらも国内未対応だけど。

465 :
コネクテッドナビの続き
https://m.youtube.com/watch?v=lFdm7VBDfzI

466 :
>>352
普通は電話して予約いれるだろwマナーの問題

467 :
最近プジョーもだけど、
左右のテールランプを黒い線で繋ぐデザイン多いね。

468 :
黒い線で繋ぐ?
205や309、405前期型の話かな?

469 :
>>468
新型208と3008・508とか、
トヨタのヤリス・ライズや日産リーフの後ろの印象が似てると思って。

470 :
>>466
マナーってより、単に整備工場と整備士が空いてるかくらい予め確認して予約するよね。
緊急なトラブルだとしても電話くらいしる。

471 :
日本車乗ったことないからわからないんだけど、例えば日本車でエアコンの効きが悪くなったからアポ無しで入庫して、即日見てもらえるとかあり得るの?
預けたら代車出るの?

472 :
>>471
日本車でもエアコンはディーラーで修理が出来ない。
ガスの補充くらいは即日でやってくれるが、大量に漏れてたり、本当に壊れてるとどうにもならん。

473 :
塗装は下請けに投げてる

474 :
それはどこでも

475 :
>>466
>>352はその前の書き込みでデラに無視ばかりされるって言ってるのに対して揶揄も含めての書き込みだけど?
まぁweb 経由でも予約出来るし、電話せずに近くを通りかかったので車見に来ました〜って試乗とかもさせてもらって、そこで整備の予約とかしたことはある
逆にフラって行くと、あれ?今日予約してました?って聞かれるから顔は覚えられてるw

476 :
代車は事前予約必要だけど普通はある
車検とかで代車も出ないんじゃプジョーのディーラーは整備には不向きだな
プジョー考えてたけどそういう姿勢じゃ感心出来ないな

477 :
車検は利益出るから普通はちゃんと代車用意しとくでしょ
レンタカーのマンスリー契約とかよく当たる

478 :
うちの地元Dも要予約だけどあるにはある
台数少ないからか、代車待ちだとスケジュール合わなくて諦めることも多々あるけど
そもそもオンボロばっかりだし(それはそれで楽しいが)
ほとんど金落とさない客だから、もしかしたら優良顧客には新モデルの試乗車とか含めて優先的に貸してるかもだけどね

479 :
ちょっと昔だけどトヨタディーラーで代車料金請求された記憶
基本は車取りに来てもらって終わったら持ってきてくれたが手間賃取られたと思う
町工場に出した時はぼろっぼろの軽ワゴン貸してくれたけどw運転してみたら悲しくなったので殆ど乗らなかったが無料だったと思う
店によって違うんじゃね?

ぷじょ寺は予約時に代車要ります?って聞かれて代車が都合つく日程で調整して入庫するよ

480 :
>>478
うちのぷじょ寺もそう
古いけどいろんなの貸してくれて楽しい
こないだは206乗ったw

481 :
統括しているインポーターやメーカーがきつく管理して無ければ運営しているディーラー毎にまちまちじゃないか?
そう言えば近所のレクサス乗ってる人は代車もレクサス

482 :
前回の車検台車は308GT前期、今回は308GT後期だったよ
207に比べてすげー良かったから欲しくなったけど 笑

483 :
台車なんて出されたら蹴って帰るわ

484 :
整備楽で良さそうだけどなw

485 :
確かにww

486 :
スーパーエコでローコストだし

487 :
その場でできそうか電話で聞いた方が結果的に早いからそうしてる

488 :
整備とか修理なんて実車を見てみないと作業時間とか費用とわからんだろ?

489 :
新型2008いいなと思ったけど、ライズにそっくりやな。。

490 :
新208はs660を縦に伸ばしたような印象だわ

491 :
金持ちには良い代車出すのはお約束
軽自動車からディーゼルプジョーに乗り換えた知り合いは初期不良とメーカーの手落ちで入庫させることになったのにボロ軽自動車の代車だったからなw
プジョー寺ってそういう割り切りはっきりしてるよね

492 :
それは軽から乗り替えたからではなく
そいつの人間性の問題
営業やメカニックとは対等な関係性保たないと
塩対応されて当然よ

493 :
>>491
なんか、俺様お客様って感じだな
人のエピソード書いてるから気付いてないかもしれんけど君かなり性格悪いね
前の車が何だったかなんてディーラーの営業マンがいちいち覚えてるわけねえだろ

494 :
牙プジョーが店に並んだら観に行きたいけど、
ここ見るとほうきでしっしとされそう🤣

495 :
代車がどうこうというのは、別にお客の格付けで決まる話ではなく、その時の入庫状況や、
お客の要求(仕事上、複数人乗る必要あり、などの事情を話しておくとか…)によってDが
判断して決まること。自分も、プジョー車だった時もあるし、軽だった時もある。いちいち
気にすることでもないと思うが…それ気にしている時点で格を気にしすぎという感じがする。

496 :
>>493
下取り出してるだろうし覚えてるだろw
ちなみに営業は住所をGoogleearthしてどんな家に住んでるかとかもチェックしてる事も多いよ
他輸入車の営業は家まで来たこともある。

497 :
>>491
軽自動車からディーゼルって典型的なハイオクアレルギーのコスパ野郎だしな
そりゃ金落とさない認定されるだろw

498 :
軽自動車のMT 代車で乗った時はめっちゃ楽しかったけどな
普通に運転しててもレッドゾーンギリギリまでエンジン回せるし、ペダルは配置悪くてヒール&トゥは難しかったけどゴーカート感覚

499 :
>>498
おかんの車が軽のNA MTだったことあったけど
踏んでも加速しなかったな

500 :
プジョーに乗り換えてからまだ車検したことないけど、
車検て大概、事前に見積もりして、必要なら予め部品とってもらって、車検当日も朝入庫して夜には返却って感じだと思うんだけど、代車いらなくね?

生活(特に通勤)に必要とかなら仕方ないかもだけど。

501 :
代車ないのにどうやって帰るの?
平日一日中ディーラーにいるつもり?

502 :
車無しじゃ公私ともに動けない地域だってあるんだぞ

503 :
一週間お預けコースが普通だと思うけど
国産と同じように考えてクレームつけないようにね

504 :
ディーラーが移転したり担当さんが場所変わったりで最高20km以上離れたところに
通ってたことがあるよ。車検の時は代車が出たけど、12か月点検は代車なしw
車預けた後の帰りと引取りに行くときは、徒歩、電車、バスで1時間以上かかってたよ。
さすがにかったるいので、最近は近くの工場に出したり、少しお金出したり、予約待ちしても
代車を出してくれるところにしてる。

505 :
>>500
まずそこのディーラーが車検の作業を実施できるディーラーかどうかが重要
そうであれば予約してれば1日で終わるけどそうじゃなければ1週間預かりが普通
まずその時点でプジョーディーラーは車検ができないとこばかりなので1週間預かりになってしまうのだ
プジョーに限らんが買う前に「ここって指定工場っすか?」って聞いとくとあとでガッカリしなくて済む

506 :
そんなんHP見たらわかるやん

507 :
>>501
普段は電車通勤だけど、ディーラーはその途中の駅にあるから、1か月/1000km点検、1年点検では、平日の朝にクルマでディーラーに寄って預けて、その駅から電車で通勤して、夕方、会社帰りに寄って乗って帰る感じ。
あと別に修理を一度したことがあるけど、それも同じ感じで、1回見積もりのために預けて、部品の手配が後日できたら、実作業で預けて。どっちも日帰りでできる。
車検はまだだけど、こんな感じだろうと思っている。

前にVWに乗ってた時もだいたいそうしていた。工場併設だとどこもそんな感じでできるんじゃない?

もちろん、その日中もクルマ使う必要があるとか、そういう事情があるなら仕方がない。

508 :
何日かかるかなんてケースバイケースだろ
こんな当たり前の事すら分からん奴って普段仕事とかどうしてんの?
イレギュラー対応とか出来ないのかな?

509 :
>>500
"事前に見積もりして、必要なら予め部品とってもらって"
…これが成り立つのは、買って間もない、まず交換部品の発生しない
時期の話ね。何が部品必要になるかは実際に見て見ないとわからない。
実際に見ないで見積もりなんて普通は出せないし、Dも普通見ないで出さない。

510 :
だいたい何かしら追加が発生するしな
そこで金かけないと壊れた〜とか
騒ぐ人らがそろそろ出てくるかな

511 :
>>509
見積もりと、作業時と、2回預けるんだよ。
それぞれ日帰り。

512 :
一日で見積もれる場合もあれば見積もれない場合もある
そもそも故障の原因すら特定出来ない事もある
修理だって30分で終わる作業もあれば一週間で終わらん作業もある
なんでこんな当たり前の事分からないんだろ?

513 :
日帰りで出来たんだからそれでええやん?
人の車になんでそんなに絡んでくるのかね?
正月早々イヤなコトでもあったか?

514 :
むしろ絡んでるのは修理は>511の方じゃね?

515 :
>>511
”事前に見積もりして”の意が一度入庫して見積もりという意味なら
そうなるね。それなら、ごく当たり前すぎる話なのでコメントする
ことでもないね。

516 :
そう、ごく普通と思ってたんよ。
一週間預けるのが当たり前という人もいるんだーと思ったが、別に対立するつもりもない。

もともと、事前連絡なしに車持ち込む話だったような。。

517 :
🎉プジョー・シトロエン・ジャポン、
新代表取締役社長にアンジェロ・シモーネ氏が就任🌟

518 :
プレボは結構ヤバいやつだったらしいからな
でも今後プジョーは一気に電動化が進むし3008が売れてるからノルマも一緒に上がってるだろうから、ディーラーの負担はますます増えるだろうね

519 :
ドイツのように本腰は入れないみたいだけど
新しい内燃機関の開発はしないだろうね

520 :
リフター実車見に行った人いない?

521 :
新しい内燃機関はないねん。

522 :
>>520
モーターショーで見た

523 :
新しい2008長くなったな

524 :
2000000008

525 :
売れそうね

526 :
昔プジョーにこんなリムジンがあった模様
https://s.response.jp/article/img/2000/02/28/1239/261.html?from=tpimg

527 :
>>526
コンセプトカーだしそもそもストレッチした車両じゃん

528 :
2019年12月度輸入車新規登録台数(速報)
ttp://www.jaia-jp.org/stat/?y=2019&c=stat1

1月からの累計台数
Peugeot 10,626(本年)9,881(前年)107.5%増

久しぶりの1万台越えオメ

529 :
新古車が大量に増えただけかも…

530 :
オートサロンってフランス車関連見れる?

531 :
BMWか!

532 :
>>530
サイトに出展者一覧があるのになぜここで聞く

533 :
不思議な508の動画
https://m.youtube.com/watch?v=MdS3Qpv-6ds

534 :
>>533
ん?
これ
https://youtu.be/77Q1JwYzcjQ
の撮影舞台裏じゃん

535 :
新型2008って、価格いくらぐらいになりそうですかね

536 :
現行+20万と予想
廉価グレードがギリギリ300万切るくらい?

537 :
ありがとうございます、なんとか手が出せそう
i-cockpit含め、あの内装が気に入りました

538 :
今夏に208
2008は年明けくらい?

539 :
208で150キロとか出すとハンドル震えるんだけどこんなもの?
ちなみにタイヤは15インチのスタッドレス。

540 :
ホイールバランス取れてねえんじゃね?

541 :
南朝鮮ののタイヤじゃね?

542 :
スタッドレス買ってすぐはふにゃふにゃでビビったことある

543 :
MICHELINとピレリはグニャグニャしないよ
カーブの安定感すばらしい

544 :
>>539
自分も別の車で、あるスピードになるとブルブルする症状出た
車屋に見てもらったら原因はタイヤの偏磨耗だったよ

545 :
>>544
タイヤの偏磨耗の原因はなんだ?

546 :
>>545
それなりに履き古したタイヤだったので原因は不明
結局はホイールのバランスとか足回りの複合的な要因だったかも
暫くしてタイヤ変えたらスッキリ直ったよ

547 :
嫁はんとタイヤは新品がええで

548 :
>>547
俺が手塩をかけて新品から育てた嫁さんなのに
いまさら新品から育て直そうって気にはならないな

549 :
嫁も同じ事思ってるわ

550 :
嫁がいない俺…
プジョー乗ってて女もいないのかってバカにされたけど、世間ではプジョーってどう思われてるんや?

551 :
世間ではプジョーは嫁が運転するクルマでしょ

552 :
外人が作った各車メーカーのオーナーのイメージみたいなので
トヨタはファミリー
ポルシェは金持ち
ベンツは成金みたいな奴のオチがプジョーはゲイってのがあって
プジョーオーナーのイメージは世界共通なんだなと思った

553 :
ジェレミークラークソンに言わせれば、「服を脱ぐ時、両腕をクロスさせる人間」が乗る車だろうw

554 :
日本人の殆どがプジョーに乗ってることにw

555 :
プジョーは金持ちのマダムとその息子かな

556 :
>>555
昔はアウディがそのポジションだったのにね

557 :
>>552
ピクトグラムみたいになってるヤツだよね。
前に一度見た事があるんだが、探しても出てこないんです。どこにあるのかご存知ないですか?

558 :
ラリー好きでm9(^Д^)プジョー買った俺は…

559 :
好きなものを好きに乗ればいいでしょ

560 :
>>552
確かにプジョー乗ってる男はそういうイメージw

金持ちのマダムはもっと良いの乗ってるだろ
息子ってのはなんとなくわかるけど、変態車の頃かな
最近はミニとかV40のイメージ

561 :
金持ちのマダムは旦那のEクラスかドイツ車のSUVに乗ってるイメージ

562 :
TVでちょっと売れ始めた若手お笑い芸人のイメージ

563 :
で、勘違いした芸人がウケを取ろうとしてミツオカに乗ってだだスベリ

564 :
最近はちょっとイメージ違ってきたけど
06世代位までは
プジョー乗りは無印とIKEA好き、丸メガネ、細身のパンツにニット着て
趣味はカフェ巡りでMac使いって感じが多かった気がする

565 :
なんでゲイ?
フランス人はキリスト教の影響でゲイ少ない(言わない)でしょ。

566 :
IKEAそんなプジョーいたかなぁ
輸入車はVOLVOが多いよ、あとはメルセデス、Audi
場所にもよるかもね
プジョー乗りはハンチング帽だろw

567 :
Twitterで、
何故かプジョーについて6000いいね以上。🎉

https://twitter.com/chor_co/status/1215946487357591552?s=19
(deleted an unsolicited ad)

568 :
ただの偏見なんだから実際どうかはまったく関係ないんだよ

569 :
まじかよ俺プジョー乗って銭湯行ってるけど完全にホモじゃん

570 :
>>567
これはこれでいいじゃん

571 :
>>569
細マッチョだと完璧狙われてるぞ
サウナは気を付けろ

572 :
燃料添加剤って使うと結構変わる?

573 :
>>564
意訳すると
ブランドに拘らず合理的に商品選択したい。
と言いつつ実は所有物のブランドにはこだわりがあって、アンチメジャーでデザインコンシャスなのが好き。だからwinはあり得なくてmacが好き。mujiもikeaもコスパバランスの合理性が好き。
傍目にはこだわりのこじらせ男子。
あ、オレじゃん。

574 :
>>572
オイル添加剤はエンジンの吹け上がりがよくなって
回せるようになったな

575 :
リフター買う

576 :
ベルランゴ欲しくなる病になるぞ

577 :
>>572
未だ入れ始めて1年ちょっとだけど特に変わった感は無いなぁ
プリンスだからインテークのカーボンが少しでも収まる様におまじないレベル

578 :
ハイオクだから初めから清浄剤を始め、色々添加剤入ってるでしょ
ガソリンメーカーのは使い続けた影響とかちゃんと調べてるけど
市販の添加剤の中には・・・(゚∀゚)アヒャ!

579 :
>>578
まあ、その辺は何とも言えんなぁ、ハイオクで保証されるのはオクタン価だけ。
自分はPEA主体で混ぜ物が少なそうなFCR-062を満タン時に100mL(薄目かな)
数回だけ入れ忘れた時があるが、入れ忘れて100km位が調子いい感じに思った。
燃料が濃く感じる?ような感覚。2年くらい経てば方向性が判るのかもしれんねw

580 :
うちはVPower しか入れない
走りも燃費もいいよ

581 :
俺も近隣GSがシェルだから殆どVパ。easypay楽杉
遠出した時だけJA-SS(何処のガソリンかはよく判らん)

582 :
コストコガソリンで十分
どこのかは知らんw

583 :
トタルみたいな会社が時間と金をかけて開発したオイルに、ちょっと混ぜて性能アップするような代物があるなら、最初からそういうの入れた高性能オイルとして売ると思うんだよなあ。
燃料にしてもそう。
ああいうの売ってる中小企業にトタルの開発能力が劣るとも思わないし。
なのでああいうのはほぼブラセボだと思っている。

584 :
昔田舎に帰る時に一度だけ使ったことがあって、行きにガソリン満タンにしてから添加剤入れて走って、帰りもまた満タンにしてその時は添加剤入れずに走った。
燃費は行きの方が2キロほどよかった。
その往復しかデータが無いけど、片道300キロで燃費が2キロ変わるんだから効果は少なからずあるんだろう。10年前の話なので燃費はリッター10行けば良い方だった。
もちろん燃費2キロ良くなって浮いた金は往路の燃料添加剤1000円で相殺されてるんだが。

585 :
最近のプジョーは直噴ばっかだから燃料添加材なんてほんと気休めでしょ

586 :
プジョーだけじゃなくてほとんどのガソリンエンジンはそっちの方向じゃないの?

587 :
>>584
誤差がなかったとしても1%以下しか効果ないじゃん

1回50L給油するとして多く見積もっても0.5L分、70円ぐらい

588 :
>>587
10年前のポロの話なので君の計算ほど燃費良くなかった
せいぜいリッター8キロくらいでしかもタンクも40リッターしか入らん
リッター8がリッター10弱になれば1200円くらいは浮く計算

589 :
>>585
気休めだと思うw
プジョーのエンジンはポート噴射併設じゃ無いからどのみちカーボンは溜まる。

が、その気休めでも少しインテークバルブ清掃の期間が長くなればと思う orz

590 :
8が10に、2km/lも改善するなら、今どき、どこも燃費改善に躍起になっているところで、大手メーカーが放置しておくはずがないと思わないのかな。

せいぜい、1000円もする添加剤入れたのだから燃費も良くなるはずだと自分へ言い聞かせでアクセル操作が慎重になったとか、満タン法の燃費計算も切り上げ切り捨てを思い込みたい方にしたとか、その程度じゃね。

591 :
>>588
2キロって燃費10キロが12キロってことだったのか
勘違いしてたゴメン

592 :
ポート噴射なNAの208は10万kmを超えても不具合は無いけど
タイベルをいつ交換しようか検討中

593 :
行きは下りが多くて
帰りは逆に登りだったんだろう

594 :
>>593
あと行きが追い風で帰りが向かい風とか

595 :
蛇行してる偏西風の影響だな

596 :
板金塗装屋とかでドア交換したことある人いる?
ディーラーだと100万交換っての見てビックリしてるんだけど。(フィットは20万もしないとか)
208だとまだ値段は安いのかな、
もし当て逃げされたりした時の場合にそなえ費用知っておきたくて。

https://kurubee.jp/mente/maintenance/6653.html

597 :
>>596
2008をディーラーで似たような修理(後部ドア1枚交換)してもらったけど、30万円台でしたね。
この事例だと、多分ディーラーはドア2枚とバンパーも交換で見積もりしてるのではないかと思います。

598 :
唐突すぎて鈑金屋の宣伝投稿にしか見えない

599 :
修理工賃34万に吹いた 草

600 :
ステマに踊らされてしまったかな。(^^;;

601 :
ステマの意味分かってんのか?

602 :
>>599
高いって事?

603 :
車両保険使えよ。
当て逃げでも1等級ダウンするだろうけと、免責5万で済むだろう

604 :
エコノミータイプの保険だと当て逃げは保証されんからね、ただこの写真の状況だと相手いそう

605 :
>>602
安いとでも?w

606 :
>>605
よう貧乏人

607 :
そりゃプジョーみたいな買って即半値、3年後には1/10に価値が下がる車にそれだけの修理代かけるなんて金持ちにしか出来ない決断だからな
もっというと新車で買える決断が出来るだけで本当の金持ち
ポルシェベンツみたいに売ったら払った金額の大半が帰ってくる車とは訳が違うからね

608 :
ベンツが払った金の大半帰って来るとかバブル時代から来た人?

609 :
>>606
ありがと〜♪ 貧乏人だお
知り合いの鈑金屋ならコミコミ30万くらいだわ、ボリ過ぎ。

610 :
>>607
プジョーもポルシェもベンツも買った事ないんだな…

611 :
オペルの再進出で思ったけどプジョーのライバルになりそうだな

612 :
グループでもライバルになるのかなー?

613 :
>>611
ライバルも何も同じグループだわな
下手したら日本に来る車両はシャーシがプジョーと同じ車種かもしれんし

614 :
>>607
売ったら大半の金が戻ってくるってどこの世界の話?
メルセデスを買ったことも売ったこともないんだろなあ

615 :
1年で車両保険の上限が半額になったぜ!
乗り潰すつもりだし期待はしてなかったけど、ほんとに値段つかないんだね

616 :
>>615
保険会社によるんじゃね?
ウチの15年落ちの206ccですら未だに車両保険100万ついたぞ
馬鹿らしいからつけるのやめたけど…

617 :
>>616
そうなの、うち208だけど、初回250万で、最近更新したら130万しかつかなかったわ
保険会社に問い合わせたけど「相場ガー」だったから新車特約付加しようか検討中

618 :
>>614
輸入車はクルマの操作や装備、アクセサリー、ディーラーとの付き合いも含めて実際に所有しないとわからない事かなりあるからね
自動車雑誌読んだ程度の浅い知識でドヤ顔で語るヤツは乗ってる人にはすぐに見破られる

619 :
ヨーロッパで発売される3008ハイブリッドの燃費リッター70kmオーバーらしいけど、
ほんとにそんな出るのかな?

620 :
PHEVのEV走行込みでしょ

621 :
純粋なハイブリッドで70キロ走れるならトヨタがPSA買収するだろ

622 :
「リッター」ってことはエンジン使いながら、メインはバッテリー走行なのかな

623 :
>>613
86「まじ?だせーな」
すーぷら「自分で作れよな」

624 :
2008新型欲しいわー
日本販売は今年中にあるかね?

625 :
ライズでも乗っとけ

626 :
ロッキーでものっとけ

627 :
辛辣で草

628 :
ライズ試乗したけどCVTのヌルヌル的な感覚が気持ち悪かった
そういや現行8ATは変速時のショックどんな感じなの?

629 :
>>628
色々と試乗してるけどCVTで楽しいのって今のところ無いな
助手席に乗った嫁さんは短距離でも「この車の加速、酔いそう...」って言う

630 :
ライズのレーンキープアシストはフラフラしすぎ車線逸脱しすぎで使い物にならないレベル

631 :
ライズ買うならXBEE買うわ、つーか買ったわ。
うちの地元はプジョーディーラーの運営会社がスズキのディーラーもやっているから融通効いた。
トランスミッションもEAT6と同じだし。

632 :
そんなダサい車よく買えるな

633 :
スズキはキザシがMTで売ってたら購入検討したかも
AT限定のかみさんに却下されて終わりだろうけど

634 :
ワロスビー俺も好きだな
テールの蜂顔カワイイ

635 :
>>629
現行スイフトNA廉価グレードのCVTは自在感あってなかなか楽しかったよ
仏車乗りの人には合うかも

636 :
俺はクロスビー買うつもりでいたが気が付いたら208を買っていた
その後キャンプ行くようになってやっぱりクロスビーにすれば良かったと思ってて
気が付いたら2008に買い替えていたw

637 :
必要なときに履き替えるスニーカーのようなもの
フランス車はそれでいいじゃない

638 :
>>635
スイフトはまだなので機会があれば乗ってみるよ
ちなみに嫁に『この気持ち悪い加速感は絶対無理』って言わせたのはレヴォーグ

639 :
>>636
プジョー乗りのミラーマンやな

640 :
>>636
なぜかキャンプする208想像して和んだ

641 :
昔205でキャンプ行った思い出。

642 :
BDファミリアでキャンプに行く感覚かw

643 :
508のシートがランボルギーニウルスと同じと聞いて興味を持ったわ

644 :
>>643
何処情報ですか?

645 :
3008ハイブリッドか
10年後には電気とハイブリッドが主流になるんだろうな

646 :
アルカンターラってこと?

647 :
>>645
中国は2030年から電気自動車しか走れなくなるから
主流になると思う
生きているうちに内燃機関は無くなるかも

648 :
内燃機関のエンジンは
もうないねん

なんつっ手

649 :
うちも次は電気かハイブリッドにするわ。
ハーレーの電気バイクも気になってるw

650 :
>>647
それ古い情報
電動が無理と分かってハイブリッドもOKになった

651 :
>>644
同じっつーか
ランボルギーニウルスもPSAのサプライヤにシートを発注してますよって話ね
https://www.google.co.jp/amp/s/clicccar.com/2019/05/26/823459/%3famp

652 :
ランボルギーニウルスって
ジャスティン・ビーバーの愛車だっけ?
レビュー見ると新型508は乗り心地が、
全ての車の中でも抜きん出てるみたいなのも見たけどそんな凄いの?

653 :
旧508を知ってるだけに圧倒的に良くなってる
運転して心地良さを感じる
こんなのプジョーじゃねぇ!
って思った俺は貧乏だから買えない

654 :
3008が新古車で新車より150万も安い。
一年で半額とはよく言ったもんだね。

655 :
>>652
Dセグメントのセダンの中じゃかなりいいんじゃないかな
ジャーマン3のセダンに慣れてる人ならかなりわかるはず
でも単純な乗り心地の話をするならC5エアクロスのほうが100倍快適だよ

656 :
>>652
自分で確かめないとそこまで極端な評価は鵜呑みにできないよ
旧508乗ってる自分は新508より新3シリーズの方が試乗した感じ良かった

657 :
>>651
じゃあサプライヤーが同じってだけならEU向けのビッツもランボと同じでオケ(*´∇`*)
ってわきゃあないだろ(´・ω・`)w

658 :
昔から50○シリーズはどれもプジョー っぽくないから食指が動かんな…

659 :
もっと安っぽくて大衆車らしい200万円代の車じゃないと「これがプジョーだ!」って納得して買えないってこと?

660 :
>>640
在りし日の思い出
https://i.imgur.com/r5s6DIr.jpg

661 :
カワイイな

662 :
>>655
あとは停止直前のカックンブレーキがよくなれば...

663 :
>>658
ビッグプジョーを選んでこそ玄人

664 :
>>659
そうだね
高い車買うなら他に選択肢あるしね…

665 :
>>652 656
自分は現在BM乗りだけど、新3と新508なら508に魅力を感じたな。コスパも含めてねw

666 :
むしろビッグプジョー選びたいのにディーラーが遠い

667 :
レアなビッグプジョー発見(607)
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700920035430160910001.html

668 :
>>666
輸入車触れる町工場あれば問題ないよ

669 :
>>368
そらオートポワルージュさんみたいな店が近くにあればいいけど
今は専用のコンピューター端末?(なんつんだアレ?)みたいな機械がないとダメじゃん

670 :
>>658
昔からって、先代508の前は505(1979-1992)まで遡るのだが、、その後が605と607
(505は凄くプジョーっぽいと思うよ)

671 :
50◯は一旦中断して605、607という意味です

672 :
初代508は出た時いろいろ言われたが、今思えばあれぞフランス車だよな
フランス車らしい柔らかな乗り心地
直線的なインテリアと美しいボタン配置
2010年当時でも十分ダサかったエクステリア
格納式ドリンクホルダーや0押すと開くトランクなどの謎センスのお洒落

673 :
プジョーらしさって何?とか考えたら
・シンプルなメカ
・取り立ててハイスペックではないが走らせてみると結構力強くて活発に走る。街中でドイツ勢ほどもったりしない。
・やっぱり直進性よい
・シトロエンのような飛び道具的な乗り心地の良さはないけど、オールラウンドに対応できる良さ。
・ボディデザインは保守的かつ流麗だけど、ちょっと癖がある
・特に特徴なく、なんかパッとしない感あるがバランス良く、所有してると自分に馴染んだような良さが感じられる?
個人的にらしくないと思ってるのが407や初代308あたりの世代かなー
ピンニンファリナにもう一度デザインしてもらいたいなー

674 :
まだへへ乗ったことない
次の代車はへへがいいな

675 :
My Favorite Peugeotは205GTI 1.6版

676 :
>>660
あ〜いいな
キャンプしたくなってきた
208いい色売ったな!

677 :
リフターで車中泊しようぜ

678 :
もうリフター/ベルランゴって納車されてるん?

679 :
ベルランゴ君バカ売れらしいけど
若者にフランス車の悪評が広まって大騒ぎになりそうで不安になるわ
昔からこういうの何度か繰り返してるよね
売れる→クレームまみれ→売れる→クレームまみれって

680 :
バカ売れっても未だたった400台ほどでしょ?
その内イタフラ未経験且つ若者がどれだけ居るのかって言う
そもそも、今の仏車はクレーム祭りになる程品質悪かないよ

681 :
>>672
508SW乗ってるけど自分も最大の美点はインテリアだと思ってる
あのちょっと間抜けなエクステリアも、威圧感の無さがいい感じ
そう言えば晩年の徳大寺氏もべた褒めだったな

682 :
https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/3872

これですね

683 :
>>682
話がオシャレだね。
今の評論家はポンコツすぎる…。

684 :
玄人によるプジョーのあるべき論が煮詰まると
ヒュンダイのイメージと重なる罠

685 :
特さん元気そうだね

686 :
ベルランゴは名前が悪いンゴね

687 :
日本におけるベルシリーズの浸透度舐めてるだろ
ベルサーチとか
ベルマークとか
ベルファイアとか
それにランゴの組合せとか最強じゃん

688 :
belle(美しい)-林檎
だと思えば無問題

689 :
>>685
亡くなる3年前の記事ですね゜゜(´O`)°゜

690 :
>>684
いっしょにしないで(涙

691 :
DSって検討してる人っていないんですかね
スレ見あたらない

692 :
最近のカーグラTVでDS3高評価でしたね。

693 :
>>691

【DS】プジョーシトロエングループの高級車ライン6
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1576859818/

694 :
508のスレ無いですよね。。。

695 :
>>693
ありがとう

696 :
>>692
カーグラで低評価の車見たことないけどな

697 :
>>696
そもそも選ばれし車しか出てこないのでは?

698 :
カーグラは例えリアがリーフリジットのスポーツカーでも
信頼性耐久性のあるサスペンションで、出来の悪いIRSよりも寧ろいい
という書き方をする雑誌だからな

699 :
自社の車を地上波で叩くような番組には貸してくれないんだろ
ジェレミークラークソンが喋るならまだしもな

700 :
提灯番組だよねあれw

701 :
しなやかな乗り味
滑らかなハンドリング
十分な加速感
褒めるところがない車には大抵こんな表現使うよな

702 :
>>694
オーナーもネタも多くないようでこのスレで間に合っちゃってる感じです

703 :
>>700
老齢の自動車ジャーナリストが、個人的な趣味嗜好に基づくインプレッションをオブラートで包んだ大人の言葉で語る番組として観てます。
自分的にはそこそこ辛口のことを言ってる時もあると思います。

704 :
ベルランゴとリフターは狙ってるが実車見れない乗れないわ最寄りのディーラーが車で2時間半かかるわで今は様子見
買っても整備は地元の工場にお願いするつもりだし買うときだけお世話になると思う

705 :
それだと新車保証受けられないんじゃない?
プジョーもシトロエンもどっちもないの?
まぁ今や定期点検以外でお世話になることほとんどないけど

706 :
>>704
過去にゴルフとボルボで世話になった町工場にプジョーも宜しくと頼んだら、もちろん修理はできるけど、専用の検査アプリと接続キットを持ってないから寺に頼んだ方が良いと真顔でアドバイスされた。残念...

707 :
新車保証はディーラーじゃなくてプジョージャパンの保証だよね
勝手な改造とかしてなければ保証されるんじゃなかった?

708 :
プジョーは割と緩い
アルファロメオとかは厳しい

709 :
>>707
正規ディーラーの定期点検をキチンと受けていることが条件
3年以内の中古を買うときは買った時にその点検を受けないと保証されない

710 :
>>709
そうでしたか
ならばプジョー指定工場?的なところ増やせばいいのにね

711 :
>>710
何年か前にPSAはCIの縛りをキツくしてそれに対応出来ないディーラーは長年やってきたとこでも容赦なく切っていったからね
あまり売れるか分からないフランス車ディーラーをそこまでお金をかけてやりたいとこはなかなか居ないんじゃない?
PSAの要求レベルを満たしてないとこはやりたくても出来ないみたいだし

712 :
PSAじゃなくてPCJだった

713 :
インスタのPEUGEOT公式見てたら、
牙デザイン見慣れてきた。
ただ牙はもう少し丸みあったほうがいい気がする。

714 :
>>699
最近は二人が歳取ってきた影響か、無骨な乗り心地の車はあまり印象良くないコメントが結構あるよ

715 :
・・・ヽ(´Д` )ノ

716 :
>>714
爺になりつつある自分は、彼らがそう語るならこんな乗り味だろうと想像がついてありがたい(^^)
乗り味は「重箱の隅の集積体」なので、その辺がイメージできる喋りができる方々だと思いますわ。
あと、マイクが車内騒音を上手く拾ってるのもグッド。

717 :
今日初めて走ってる508を見た

718 :
>>716
ちょっと前にモーガンを取り上げてた時は色んな音で会話がはとんど聞き取れなかったww

719 :
508試乗して凄く良かった!
オーナーさん居ますか?

720 :
先週後ろを205が走ってて感動した
まだおるんやね乗ってる人、素晴らしい

721 :
>>720
俺か?

722 :
バックミラー越しに目が合うと恥ずかしい

723 :
>>719
はい

724 :
ウホッ

725 :
>>719
はいっ!508SW乗り

726 :
>>723 725
全幅が気になってるんですが、都市部にお住まいでしたらコインパなど厳しいでしょうか?
あと高速の追越し加速は充分ですか?

727 :
都会の人はコインパって略すのか
コイパーじゃないんだ

728 :
ひらパーなら知ってる

729 :
>>719
はい。多分少数派であろうセダンアリュールに乗ってるよ〜
他のグレード比で、カタログに載ってない細かな違いが有るよ〜

730 :
>>726
都内の平場のコインパーキングは大体ほぼ枠いっぱいだけど問題なく収まる
枠前のスペースが狭いと何回か切り返し必要だけどハンドル軽くて360度カメラがあるからラクっちゃあラク
都内なら幅より長さが気になる事が多いよ
主要道路から脇道に入ると狭い路地多いし住宅地の曲がり角なんかもすごく気を使う
高速はガソリンモデル(GT Line)だけど余裕
ノーマルモードで新東名の120キロ区間を巡航速度で走ってるときもなかなかイイ吹け上がりで加速するから気持ちよく追い越しできるよ
もっとパワー欲しいときはスポーツモードにすればいいし

731 :
>>726
あ、質問を見逃してた。聞きたい事はそれだったのね。
田舎暮らしで、しかも納車後未だ高速に乗って無いから答えられない(^_^;)
でもまあ日本の高速道路での追越し加速には充分な性能だと思うよ。

732 :
>>726
アクセラ2.2D MTから乗り換え
大きくなった分、360°カメラがあるからいいやと思ったけど、国産車と違ってワンタッチで表示できないし、解像度低いし、前後カメラで合成表示なので使い物にならない事もある。
ただアクセラより車両感覚が掴みやすいので、大きさにはそれほど困ってない。
Blue HDiでの高速の追い越しは、車重とスペックからアクセラよりパンチに欠けるけど充分。東京大阪間を制限速度+αで18.6km/L

733 :
スチャダラパーならしってる

734 :
アジャパーなら知っている
・・・
大正生まれか?w

735 :
726です。
皆さんありがとうございます。
自宅の近所も狭い道があって、避けられなくはないのですが…ちょっと躊躇する気持ちもありまして。長さもあるんですよね…
高速の走りは悪くなさそうなので安心しました。
自分はガソリンで考えてるので、参加になりました。
う〜ん、どうしようかなぁ〜。
引き続き悩みながら検討します!

736 :
本日リフター納車された
欧州仕様と異なる点はあるけど
自分は満足

737 :
>>736
おめ。いい色にしたね。

738 :
>>737
ありがd

739 :
>>736
おめでとう!羨ましい!

余談
納車「された」っていう正しい言葉を聞くとほっとするのは私だけ?

740 :
>>739
ここにもいるぞ!
正しい日本語大事

741 :
>>739
ありがとう
自分が納めるわけではないからね。

742 :
>>739
え?他に変な言い方あるの?

743 :
>>742
「納車した」って書き込む人が結構いるんだなぁ。中の人なんだろうか??

744 :
>>735
狭い道が不安ならセールスに運転してもらって実際にその道を通ってみるといいよ

745 :
なんで試乗で自分での運転じゃないの?その人の運転席は参考にならないかもしれないんだから…

746 :
そりゃ自分で運転して確かめるのがいいだろうけどこのスレで聞いちゃうくらい自信がないんだから慣れない試乗車を自分で運転して擦るよりはマシかもね
ディーラーマンなら当然乗り慣れてるだろうし注意するポイントを的確に教えてくれるんでないか

747 :
>>743
納車してもらった車を自力で家まで運転したらそれは「納車した」になるんじゃないの?

748 :
>>743
ナルホド
気になる他人の間違った良い回しってあるよね

749 :
>>747
すでに納車された車を自分で運んだからって納車したにはならないと思うな
まー意味が通じればどうでも良い派ではある

750 :
>>735
他の人も書いてるけど、自分は自宅ガレージ(室内なのでややシビア)に納まるか気になって営業マンに乗ってきてもらったことあるよ
いずれにしても買う前の心配事なら、営業マンに相談してみた方が良いのでは?

751 :
>>747
大辞林「自動車などを買い主へ納入すること。」
デジタル大辞泉「販売業者が購入者に自動車などを納入すること。また、修理や車検の終わった車を依頼者に届けること。」
業者から車を引き取った(納車された)時点で納車は終わりなのです。

752 :
自分が納める事だから納車したで問題ないな

753 :
業者が納めるのであって自分で納車とはいわん

754 :
売り手が買い手に納品するから納車なんでしょ
「納車する=家まで乗って帰る」では無い、うちらは納め「られる」方だよ

755 :
自分で乗って帰る時は 引取り では?

756 :
まあ車屋渡しでも納車されたのには違いないが

757 :
>>747
それは、ディーラーで納車され、自分で運転して帰宅した...かと

758 :
納車になった

759 :
納車なされました

760 :
納車奉る

761 :
納車されてきやがった

762 :
納屋されました

763 :
プジョーディーラーって「納車の儀」用のガラス張りスペースがあるよな

764 :
納豆の儀

765 :
発進時ジャダー来った!
・ロングライフのクラッチ板が原因か
・デュアルマスフライホイールが原因か
・その他が原因か
教えて偉い人

766 :
車種言えやw

767 :
>>763
引越しとかディーラーの統廃合とかで5〜6軒のプジョー ディーラーと付き合って来たけど
そんなスペース有ったディーラーに出会った事ない

768 :
>>763
そんなのなかった。
店頭横の来店者駐車スペースで引き渡しだった。
横に乗ってった旧車並べて記念に写真撮ったりはしたけど。

769 :
>>765
直近何か整備した?

770 :
>>763
店舗によるよ
近所のトヨタ、マツダ、スバルもあるよ

771 :
86です

772 :
>>766
208(ETG)と思われ。

773 :
DCTもよくジャダージャダーと言われるけど、あれ大半はアクセルワークが雑だっただけだよね絶対

774 :
5速に呉工業のインジェクタークリーナー入れたら結構変わった気がする。

775 :
寺からほぼ全車50〜の値引きお手紙来てた
いま買い時かも

776 :
単位書けよ

777 :
そんな手紙が来るのか
大胆な販社だな

778 :
ノルマ達成出来なくて自社買いするよりマシだからだろうけどそんな事が出来るなら初めからその金額で売れよ屑

779 :
>>773 DCTの件、良くミッション側の問題ばかり言われるが、
実は、エンジン側のデュアルマスフライホイール なんじゃないの?
プジョーもVWもアウディもミニもスバルもジャダー出てるのはDFH
RーリもランボもマセラティもDFH

780 :
DFHは、プライマリープレートとセカンダリープレートをダンパーで介して
ミッションへのショックの軽減やクラッチワークを簡単にするという触れ込みだったが、
当然構造上回転両方向に動くわけで、発進時毎に、ブヨンブヨンして、それがジャダーっぽい感触だし、
発進毎に、クラッチ面が荒れて、ジャダーの原因となる。
さらに、アクセルワークが荒いとさらにクラッチ面が荒れる。
あと、経年変化で、回転方向のガタはもちろん、軸方向のガタも発生する。
するとクラッチ面が荒れやすくなる。でもクラッチ残量は充分だったりする。
DCTと同じで、理論通りに行かなかった。もしくは設計通りの精度が出ていないか。
もしくは、製造技術が未熟なのか。

781 :
だから、クラッチ交換しても、再発する。
つまり、DMF採用の仕様ということ。
対応としては、
ディーラーの言いなりにジャダーが出たらクラッチ交換を繰り返すか、
安全なところにクルマを止めて、リバース半クラッチですり合わせ。
それと発進時ジャダーっぽい挙動がでないように慎重にクラッチワークをする。
これで、ジャダーが出ずに走れるんだが、正直DMF採用のメリットはないわけだし
気を使うし、疲れる。
シングルのフライホイールをどこかが出してくれればそれに交換するのが一番。

782 :
買い時いうても208はチェンジまえだし
508はかっこいいのに機械式入れられないし残念すぎるわ、、、

783 :
>>752
ディーラーマン乙

784 :
>>776


785 :
PSAも大きくなったなぁ
https://www.afpbb.com/articles/-/3265205?cx_amp=all&act=all
米国務省、武漢の米国人を帰国へ 仏自動車大手PSAも駐在員を国外避難

786 :
PSAの中国工場は武漢にあるのね

787 :
武漢は他メーカーも含めて自動車産業の一大拠点だからね

788 :
車にも消毒が必要かな?

789 :
中国産は日本に入ってきていない(入れられない)ので関係なし
あくまで車だけでの話しだけど

790 :
中国国内とは言え、乗ったら感染、は怖すぎる。

791 :
新型2008マダー?

792 :
2008年に発表

793 :
バックトゥザフューチャー

794 :
208とルーテシア、2008とキャプチャーがそれぞれ同時期に入ってきそうだな
ギリギリまで悩むとしよう

795 :
快適装備欲しいならm9(^Д^)プジョー

796 :
走りが欲しいならRENAULT

797 :
ルノーは結構スポーティー。
で、一般道での乗り心地はプジョーより硬い。
しかし、同じワインディングを同じ70キロ巡行で
同じ位気持ち良く走れるのがプジョー。
サーキットを走るならルノー。
でもノーマルじゃあ不満が出るから結局社外チューニングが必要になるけど。

798 :
でもメガーヌのギラギラした目が良いなあ
308も早く508と同じ顔になってほしい
現行308SWはリアライトがとっても普通の見た目だから今のデザイン言語のブラックアウトしたかっこいいやつになってほしい

799 :
ヤビツとかにプジョーは一台もいないけどルノーはたくさんいる。
そういうこと。

800 :
>>799
上等じゃねーか!
コーナー2個も抜けりゃバックミラーから消してみせるぜ!

801 :
四半世紀前位にAE86で大垂水走ってたけどFC3Cで走ってた人がいてそこそこ速くて目立ってたな
そんな感じ狙いでプジョーが良いってこと?

802 :
https://i.imgur.com/NfDq94G.jpg
雪積もらなそうだねー!
よかったねー!

803 :
208怒っとるぞ

804 :
>>802
海原はるかかよ

805 :
ルノーのように足回りを固めてスポーティーを演出することは実は簡単なこと。
プジョーのように一般道でも乗り心地が良く、ワインディングでもスポーティーというのは難しい。
ルノーは元国営企業。金に物を言わせる国営的物作りや広告手法がVWに似ている。
やはりプジョーは私企業としてダイムラーベンツ社と世界最古の自動車メーカーとして競ってきた歴史と伝統とエスプリがある。
シャーシから足回りまで、ドイツ車とはまったく違う思想で、乗り心地と走りを両立してきた技術力は世界一。
シトロエンはちょっとやわらかすぎる。そしてPSAに吸収される運命に。
プジョーはショックアブソーバーも内製に拘りつづける経営努力。決して利益だけを追求しているだけじゃない技術者集団。
つまりプジョーには高い志、技術力の蓄積、歴史と伝統、心意気、パッションがあるんだよね。
故障もドイツ車より少ないし。乗り心地も良く、走りも良い。内外装の質感も高い。静粛性も高い。つまり世界一の自動車メーカー。

806 :
リフター君めっちゃいい感じだったわ
208乗りなんだけど見た目も内装もそのままだからとっつきやすい

807 :
リフター良い車だけど車格的にちょっと割高感あるよね
50万程度安かったらかなりヒットしそうだけど

808 :
リフターのタコメーター時計回りになってるよね。
プジョーは反時計回りはやっぱり見にくいと判断したんだろうか?

809 :
508のナンバー枠はどうにかできないの?

810 :
どういう意味?

811 :
ナンバープレートをはめる枠のこと?…元々が欧州仕様のデザインで欧州はプレート横長だからね。
Rーリやランボなんか見てると日本のプレートの付け方は涙ぐましい(笑)

812 :
508のフロントのグリル上に付いてる508というエンブレム簡単に外せますかね?

813 :
>>805
208のダンパーはKYBだよ

814 :
>>812
あのエンブレムを外したいって言う人多いよなー
俺は絶対外したいとは思わないんだが、一般的にはあれはダサいのか?

815 :
>>809
暗い色を選べば違和感少な目(当方 他の色を見るまで気がつかなかった(°_°)

>>812
多分両面テープだろうから取れるんじゃない? 確証無いけど

>>814
写真で見たときは「エッ?」って思ったけど、所有してみると全然気にならない。
むしろイイカンジ(*´ω`*)

816 :
俺も気にならんな
まーデザイン評は主観だし、本人が相応にカッコよけりゃ別にいいと思うよ

あれは確か昔の車種をモチーフにしてんだっけな?

817 :
>>812
両面テープなら、ドライヤーで温めて釣り糸でゴリゴリやれば取れるはず
参考情報
https://magazine.cartune.me/articles/3039

818 :
508を温めるわけか

819 :
ナンバープレートを後ろからネジ付する板なのに両面テープで接着されてるとは思えないな
バンパーにねじ止めだと思うぞ

820 :
あ、別にナンバーは後ろからねじ止めではないか

821 :
エンブレムの話だろ

822 :
プジョーのライオンエンブレムがグリルにあるから、その上に付いてる508は無い方が良いと思った個人的な主観でして。
リアに508のエンブレム付いてるし。

823 :
好き好きだと思うよ
自分はあったほうが好き

824 :
ちょっとクドいかなあ

825 :
508のボンネットのエンブレムは注文時に無しを選択できる
そのかわり本国発注になるから納車が遅れるけど

826 :
208中古の値下がり凄い
みんな壊れると思って買わんのかな。

827 :
あのエンブレム
実は毛の長い犬がモチーフってホント?

828 :
>>826
206も207も凄かったぞ(だから買った

829 :
>>826
実際壊れるしな…

830 :
仏車なんて余程の人気車種じゃない限りそんなもんよ
逆に言えば、数年乗ったら二束三文になるし
今まで下取り時に「ゼロですけど、廃車費用は要りませんし」としか言われたことない
今の車もきっとそうだろうなw

831 :
外車ディーラー巡りやってた時は合言葉のようにお車査定してみますか?と言われてたけど、どこも決まって5万だった
多分値がつかないんだろうけど言った手前最低限の金額つけてるんだろうなw

832 :
仏車でもMTだと値が付くわ

833 :
廃車せずホルマリン漬けみたいにして一生眺めてたいくらいなんだけどな

834 :
306のN5S16で00年式、走行130,000kmなんだけど値段付くかな?

835 :
クズ鉄分の価格です。

836 :
カーセンサーで値段確認してそこから50万引け

837 :
>>834
廃車手数料取られるな

838 :
ベンツだと低年式でも部品バラして儲けることもできるんだけどプジョーは部品自体へたってそうだね

839 :
>>834 自走可能なら、タウンページで自動車解体業に電話して車両重量言えば、
一トンいくらで買い取ります、って教えてくれる。何万かになる。

840 :
>>834
フランスなら値がつく。
庶民は新車を買わないし、20〜30万キロ乗る。

841 :
>>840
手続きとか運送費の元が取れたら良いね!

842 :
>>834
クラシックカーと認知されるまで頑張るしかないね。
今205GTIなんかは結構高値(車によっては200万クラス)で売れている。
確かに、ちゃんと走る205なら今でもほしい。

843 :
ワコーズのオイルに変えたら燃費が2キロ伸びた!

844 :
最近のプジョーって商用車にしか見えないんだけどよく潰れないな

845 :
えらい豪勢な商用車だな

846 :
>>842
205GTIは滅多に見ないけど、後継ポジションの106 S16は比較的流通数があるね。
50〜200万という旧車カテゴリーの価格帯。

847 :
2/1から
グループPSAジャパンになるらしい。

https://biz-journal.jp/2020/01/post_138562.html

848 :
私の205SIとほぼ同じ年式、距離の車が70万円位で出ているが、私でもあそこまでは出せんよ。

849 :
>>847
アルファとかジープのディーラーで見てくれるようにはならんかな?

850 :
テスターがあればいけそう

851 :
>>849
なったとしても現段階だとその車に対する知識は新人くん並みだぞ?
スーパーオートバックスで見てもらうのと変わらん程度だぞ?
それでもいいの?

852 :
プジョーディーラーが近くにない人には追々メリットが出てくるかもだけどね

853 :
>>849
昔アルファ乗ってるときに、うちの地区のディーラーを運営していた会社が交代して明らかに対応も技術も悪くなった
その会社が今ではプジョーもBMWもアウディも運営してる

854 :
https://i.imgur.com/2HVRNSj.jpg


855 :
トヨタ車とか10万キロ20万キロの中古でも新興国に持っていけばすぐ売れるからそこそこの値段で買い取ってもらえるんだよな

856 :
>>850 プジョー純正テスターDIAGBOXならAmazonで安く売ってるよ。

857 :
>>856
あれ最新の車種も対応してるの?
最近の車種はプロテクトがキツくてあの値段だと無理では?
そもそもきちんとしたテスターはプジョーのサーバーに登録して使うものだし

858 :
出回ってるdiagboxはソフトが古いから最近の車両は触れんね。車両と接続してVIN読むくらいはできるけど、今はオンラインでPSAサーバーに接続しないとダメ。
きちんとPSAに金払えば最新のソフトで診断&コーディング可能。1週間で5000円くらいだったかな。コーディングの場合はさらに項目ごとに別途料金がいる。まあ素人は触るなってことだろね。

859 :
>>854
グロ

860 :
モデナな和歌山は何も変わらんっぽいな

861 :
シートデザインイイなぁ

https://www.instagram.com/p/B7_awBKika_/?igshid=zcvvsv7skmpe

862 :
新車保証期間中にオイル交換みたいな簡単な整備でも正規店以外に出すと保証失効ってマジですか?

863 :
>>862
保証を適用しない事項(抜粋)
『Groupe PSA Japan株式会社が推奨した以外の部品、アクセサリー類の装着、架装もしくは油脂液類の使用、あるいは交換が原因で発生した、部品や塗装の不具合並びにボディの腐食。』
当たらからずも遠からず
よそで入れた油脂類が影響して何かあっても保証されまつぇん

864 :
まあ貼っといて言うのもなんだけど
新車で買ったらほとんどがメンテナンスプログラムも契約してるだろうからそこんとこ気にする人はあんまりいないと思うがな

865 :
少なくとも新車3年保証の間は全てディーラーに任せておいた方が無難だよ
そんな微々たるところケチって万が一の場合にそれ以上の負担が出たら馬鹿みたいでしょ

866 :
>>857-858 そだね。
でも新車つまり最新車種は新車保証5年で対応中だから、アマゾンのDIAGBOXなんて必要ないよね。
それと5年保証が切れた個体は、最新バージョンじゃなくても対応できるわけだし。
ネット接続でサーバーともアクセスできるし。
確かにうちの近所の元プジョーディーラーも撤退と同時に、純正DIAGBOXも返却したみたい。
で、非ディーラーの外車修理やってる店のDIAGBOXは、アマゾン購入品というのが現実。

867 :
5年保証なったん? 3年かと思ってた

868 :
延長2年プラス出来るけど新車購入から3ヶ月以内だっけ

869 :
新車保証残ってれば入れるんじゃね?
ウチの車は登録のみの半年落ちの新古車だったけど普通に入れた

870 :
>>868
試乗車あがりの新車保証が残ってるのを買って
1回目の車検の時に延長保証はどうするか聞かれたよ
入らなかったけど

871 :
新車購入から3ヶ月以内に加入すれば安くなるってだけで、加入自体は3年以内なら大丈夫だったと思う

872 :
正直プジョーの信頼性は高い。
むしろドイツ車のほうが故障する。
それは、世界最古の自動車量産メーカーとして、
世界初の自動車メーカーダイムラーと競ってきた、
エスプリがあるのだろう。

873 :
何言ってんだ?

874 :
エスプリ言いたいだけなんやろ
エスプリラインの製品でも買ってろ

875 :
ロータスエスプリ!

876 :
ケツプリのエスプリはいいよね(ニッコリ

877 :
エスプリは、フランス語のespritの音写。英: spirit(スピリット)、独: Geist(ガイスト)などに相当。

878 :
ドイツ語は知らんかったけどポルターガイストってドイツ語なんやな

879 :
俺の身の回りだと独車は仏車より故障しにくいけど、故障時の修理代がバカ高いってイメージだわ
そういやPSA傘下のオペル(日本にも入るんだっけ?)のクオリティはどんなものなんだろう

880 :
プジョー有明、忙し過ぎて客 対応できない状態に突入?

881 :
マセラティ

882 :
フランス車は実は故障率が低いというソース 
※このデータの特徴は、 故障率 に絞ったデータであること。
http://fratoko.blog.jp/archives/36702806.html

883 :
>>882
国産車と比べたらアカンよ〜
というデータでもあるねw

884 :
205の日記念!
まだまだ乗るよ

885 :
>>884
>205の日記念!
おめ!大事にしてあげて

886 :
>>884
おめ!
年代物ちゃんとメンテして大切に乗ってる人羨ましくもあり
尊敬します

887 :
>>882
プジョーの上の人が2015年からの数年で故障の補償額が3分の1になったみたいに言ってたから、
これのスコアを3分の1にすると今は上位に食い込むかも?

ただ日本のプジョーディーラーは整備士一人辺りの負担が多くて、
それほどでもないかもって感じなのかな。

888 :
プジョー888

889 :
>>883 日本車の故障の少なさはすごいですね。10位以内に8社が日本車メーカー。
15位のプジョーは平均以上。19位が平均なので。
フィアットの12位は、国内での故障が多いという評判と真逆のデータ。
この落差の激しさはつまり、日本の輸入代理店が、故障修理でがっちり儲ける為のマーケティング、印象操作を行ってる可能性を示唆してます。
38位から見てゆくと販売で儲けて故障修理でもがっちり儲ける企業がどこなのかが良くわかると思います。高級車=故障で儲ける という図式が垣間見れると思います。
つまり、プジョーは平均以上の故障率の低さ。質感や乗り心地は皆さんご存知の通り。
コストパフォーマンスが非常に高い、真面目な、世界最古の自動車量産メーカー、プジョー。

890 :
>>884 自分も205乗ってました、走りも良くて故障もせず燃費も良い素晴らしいクルマでした。
ところで1987年の販売開始からすでに33年が経過、メンテナンスはどちらで?

891 :
>>887 そうなんですね。貴重な情報ありがとうございます。
>補償額が三分の一ということは、三分の一故障が減ったということですね。
>整備士一人当たりの負担が高い
ということは、つまり当初から整備で儲ける前提ではなく、
故障発生確率に対して最低限の人員配置ということなのかもしれませんね。
つまり、整備前提のドイツ車、イタリア車よりも、プジョーは優秀ということですね。
逆に一部の専門店のほうが、整備前提でがっちり儲ける商売をしているやに感じます。
その犠牲者となった方が、プジョーは故障が多い、と感じてるのではないかととても残念です。

892 :
気持ち悪いマンセー

893 :
プリンスエンジン+AL4のトラブル頻度が異常だったプジョーは壊れるイメージが広まったかも。
その前後のモデルは普通の欧州車並み、国産より悪くドイツ勢等と同等の故障or予防保守の頻度という印象です。

894 :
>>885-886
ありがとうごさいます!
特別な事はやってないけど、ここまで維持出来てます。
>>890
これの代わりになるクルマがなくて乗り続けてます。
車検や整備は近所のイタフラに強い町工場にみてもらってます。
まだまだ乗らせてもらうつもりですよ。

895 :
すごいなー
車齢は25年ぐらいですか!?

896 :
>>893
プリンスエンジン+AL4 ってあるんですか?
あったとしてもかなりレアじゃないの?
通称AT8って言われてるAL4 の進化版入れても数年だったと思うけど

897 :
初期の208とかじゃないの

898 :
T7308前期とかね

899 :
呼ばれた気がする @T7CC

900 :
>>894
私は、205がほしくてDに行ったが、丁度販売終了で、
それで306買いました。一応私も何とか乗ってます。

901 :
207の4ATは全部そう

902 :
>>895
26歳です。
>>900
それも凄い!
ちょうど306が出た頃で欲しかったんだけど、車庫が軽自動車用に作ってあったため、小さな205を買ったんです。 当時205はブームも終わっていて古臭くて悩んだのですがね。 今となっては買って良かった。
大事に乗り続けて下さい。

903 :
>>902
306も買った当時はそこそこの大きさと思ってましたが、
今となっては、小さいなあ、という印象です。駐車場で
両側に軽自動車が停まると見えなくなります。(笑)

904 :
308ccって車種あったの今知った、
軽いトランスフォームみたいで凄い。
https://youtu.be/fG16rKnCI4A

905 :
>>904
206cc
207cc
307cc
308cc
これだけあるよ

906 :
今日は、206の日!

907 :
>>892 君がなぜ?「 気持ち悪いマンセー 」と感じたのか、自覚するチャンスだ。

→ 心理学 投影 で検索

つまり、否定は自己否定。妄想(想像)は、自己投影、つまり自己紹介。

荒らしなんてやってる場合じゃない。さあ、今日から人世やり直しだ。

908 :
荒らし = 大人の発達障害(生まれつき脳に器官的異常がある)

誰にでも噛みつく、絡む = 2ch荒らし

2ch荒らし = 生まれつき脳に器官的異常があり被害妄想が激しい発達障害

生まれつき脳に器官的異常があり被害妄想が激しい発達障害 = 誰にでも噛みつく、絡む

否定は自己否定。妄想は自己投影、つまり自己紹介。

→ 心理学 投影 で検索

荒らしなんてやってる場合じゃない。さあ、今日から人生やり直しだ。

909 :
>>884
おめでとう
歴代車検費用教えて!

910 :
>>909
自賠責27840
重量税16400
印紙証紙代1800
こんな感じですかねユーザー車検なら
整備費は別途で

911 :
>>909
ずっと16万から20万円の間位ですよ。

912 :
間違えた884です。

913 :
ぼちぼちリフターの納車始まってるみたいだけど誰かインプレ上げてくれ

914 :
試乗車も回ってこぬ

915 :
>>894 差支えなければ>イタフラに強い町工場 のHPのURL教えてもらえますか?

916 :
沖縄でいいの?

917 :
いやいや島根県

918 :
208のサイドウィンドウのガラスに密着してるパッキンかスポンジ?の交換って幾らくらいする?

919 :
千切れてきたんだね

920 :
>>919
汚れが溜まって拭いても拭いても、
窓が汚れるから替えたくて。

921 :
プジョー 208 電気装置不具合で火災の恐れ
https://www.excite.co.jp/news/article/Recall_39132/
燃えるのはイタ車だけにしといて🤣
まあこの事例ここですら見たことないけど。

922 :2020/02/09
208の日に不吉な

新・強い高級トーションビーム総合
【NISSAN】日産GT-R part210【R35】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 52【FC1,FK7】
【MAZDA】RX-8 part 299
【VW】ゴルフ6 その49【GOLF】
【MAZDA3】マツダ3納車待ちVol.3【アクセラ後継】
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part113【VEZEL】
【日産】F15 ジューク Part57【JUKE】
アウディA4セダンvsレクサスIS
【TOYOTA】トヨタ ブレイド 56【BLADE】
--------------------
川'3') 竹内まりや Par15
【WUG!】Wake Up, Girls!Part21 【まったりex】
天下を取り損ねたお笑いタレント
軽井沢バス事故、死亡の大学生2人、完璧なカップルだった
スキーのビンディング 取り付け・インビス DIY
【朗報】欅坂46新作MVのてちの存在感がすごい
VX-1000でいいじゃん
【25周年】どの曲入れた?【ベスト】
【マ多絵禁】つぶ歯科マターリ【巣逝く禁】
【三国志】トレード・詐欺対策本部 13【WCCF】
有酸素運動してると筋肉が減っちゃうよ?筋トレと食事制限だけしましょう
【アンケート】本スレの生駒出演情報っている?
【新潮】ミステリ新人賞なんでも37【日ミス 】
  う ん こ 製 造 機 ア ン チ 板
【芸能】堀江貴文、日本国内のコロナ反応に「騒ぎすぎ。情弱。本当に滑稽」 危険厨を叱る★6
田舎のババアがむかつく
ゲゲゲの鬼太郎6期 妖怪ポスト180通目
【炎上】 天皇の天下りパーティーで出された夕飯が不味そう 「給食みたい」発言で古市憲寿さん炎上wwwwwwwwwww
【画像】今日のご飯を潔く晒せ105''''''''' '''''''''
依存症と闘うスレRE:2BORN
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼