TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.32
○○|||||||||○○ ジャガー総合 その15
【HONDA】ホンダ シャトル Part27【SHUTTLE】
【991】ポルシェ911 30台目
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.43
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part11【ヴィッツ後継】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part145
fiat500x
【HONDA】ホンダ ジェイド part16【JADE】
【CORVETTE】シボレーコルベット 44【GM】

【CORVETTE】シボレーコルベット 42【GM】


1 :2019/11/05 〜 最終レス :2019/12/27
GM Chevrolet CORVETTE

C1 1953-1962
C2 1963-1967
C3 1968-1982
C4 1984-1996
C5 1997-2004
C6 2005-2013
C7 2013-2019
C8 2020-

HP
http://www.chevroletjapan.com/
https://www.chevrolet.com/
https://www.yanase.co.jp/chevrolet/corvette/price/

前スレ
【CORVETTE】シボレーコルベット 40【GM】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1563929453/
【CORVETTE】シボレーコルベット 41【GM】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1567345231/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
C8

http://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/07/2020-Corvette-Stingray-reveal.jpeg
http://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-Stingray-interior.jpg
http://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-Stingray.jpg
http://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-Stingray-rear-3-4.jpg
http://www.thedetroitbureau.com/wp-content/uploads/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-Stingray-overhead.jpg

3 :
https://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-1.jpg
https://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-2.jpg
https://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-3.jpg
https://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-4.jpg
https://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-5.jpg
https://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-6.jpg
https://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-7.jpg
https://st.motortrend.com/uploads/sites/5/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-8.jpg

4 :
827 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7aab-yGjQ)2017/02/07(火) 22:54:32.76 ID:aNezHeHn0
俺は最後まで言うぞ。
コルベットはMRにはならん!!

829 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7aab-yGjQ)2017/02/08(水) 00:09:56.22 ID:9triES9o0
マーケティング的にありえない、という事。
C8がMRである、という情報が全て憶測であるという事。

908 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW eaab-etX6)2017/02/14(火) 20:47:58.90 ID:LJ02vsJu0St.V
だからコルベットはMR化しないっての!

924 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 12ab-YoP3)2017/02/16(木) 15:29:58.13 ID:6tYkNISo0
くだらねー連中。

>>922
ちゃんとC7買えよ。
金がほしけりゃ、起訴でもなんでも起こしやがれ!
まぁ、C8はFRで出るけどな

926 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 12ab-YoP3)2017/02/16(木) 15:37:09.92 ID:6tYkNISo0
何度でも言うぞ、
C8はMRにはならん!!!

5 :
C5
https://live.staticflickr.com/8383/8460989404_74f9410fd6_b.jpg
https://gazoo.com/pages/contents/ilovecars/vehiclenavi/181117/07.jpg


C6
http://resize.over-blog.com/1020x765.jpg?http://idata.over-blog.com/3/23/25/51/Chevrolet-Corvette/C6-Z06.jpg
http://www.bimmerboost.com/images/imported/2012/08/5504951358_2498161af1_b-1.jpg


C7
https://www.classicparade.co.uk/wp-content/uploads/2018/09/chev-z06-1024x576.jpg
http://stuartchilds.com/wp-content/uploads/2019/01/photos-of-2018-chevrolet-corvette-c8-z06-stingray-1-1024x612.jpg

6 :

C8の年代のズレ直してほしかった

7 :
スレ乙です❗

8 :
C4: プロトタイプが公開されると
「地上に舞い降りた最も美しい車」と言われたが
発売後はあまりの生産品質の低さに全米が泣いた

9 :
>>1
C8Z51 3LT

https://www.insidehook.com/wp-content/uploads/2019/07/stingray_hero.jpg?fit=1500%2C1000.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/07/19141116/2020-Chevrolet-Corvette-Stingray-021-1280x854.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/07/19141121/2020-Chevrolet-Corvette-Stingray-042-1280x854.jpg
https://genroq.jp/wp-content/uploads/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-Stingray-025-min.jpg

10 :
>>1
日本正規車価格

■C7 パドルAT
素    929万
Z51  1011万
GS   1249万
Z06  1512万
ZR1  1800万(並行のみ)


■C8 DCT (C7に準ずる)
素   1030万
Z51  1100万
GS   1350万
Z06  1600万
ZR1  2000万


■パッケージオプション説明
1LT 必要最低装備
2LT 日本車基準の必要装備
3LT 高級車基準の必要装備
Z51 走りの必要装備 0-100km/h2秒台 ラップ大幅短縮

11 :
>>1
ZR1 並行車

・クーペ
7MT 17,800,000円
8AT 18,030,000円

・コンバチ
7MT 18,300,000円
8AT 18,530,000円

3ZRパッケージ 1,300,000円

http://fireballs.shop-pro.jp/?pid=136946666 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


12 :
>>1
C8 素エントリーグレード 並行車

正規車が出る迄の割高価格
(実際のC8はC7の$4000アップのみ)

・クーペ
1LT 10,980,000円
2LT 11,880,000円
3LT 12,430,000円

Z51パッケージ 650,000円

http://fireballs.shop-pro.jp/?pid=146538759 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


13 :
>>1


14 :
>>6
たしかにw
1つだけ気になる

15 :
>>8
走りもユルユルだしデザインや雰囲気を楽しむのがC4までのモデル
C5からスポーツ性能急激に上げてきて
C6で公道用量産車ニュル世界最速に君臨し世界トップクラスに
C8で再び世界最速を狙うのがGM

https://www.youtube.com/watch?v=O6LKbTGK1S8

16 :
今まで1000万円以上の車なんて買った事なくて、憧れのコルベットで右ハンドル仕様が出ると聞いて我慢出来ないわ。
Rーリなんか新車で買っても年間走行距離か3000km位までしか乗って無いオーナーが多いと聞いた事あるけど、コルベットてそんな柔な車じゃ無いですよね? 年間1万kmは乗りたい。

17 :
>>16
全然余裕で強烈な走りを存分に楽しめるよ
2年落ち1万キロの中古C6Z06を乗り出し800万で買って7万kmだけど全然余裕

18 :
C6Z06は未だに恐怖を感じるド速さで全く飽きない
C8はZ51でこれより更に速いんだから進化が凄すぎる
C7には乗り換えなかったけどDCT+MRのC8には乗り換える予定

19 :
>>16
コルベットを買ったら沢山乗ってくれ
俺は今は年間1000kmも乗れてないがw
1年半落ち8000kmのC6Z06を630万で買って最初の1年は1万kmくらい乗ったけどだんだん乗れなくなって11年でまだ33000kmくらい
もっと乗りてー

20 :
Rーリじゃ駄目なんだ
理由は単純に右ハンが入手し難いから
コレクターなら左ハンでいいんだろうけどね(走りでの異論は認めるが俺は右ハン派)
あと、刺さったり壊れた時に交換パーツが即入手可能な量産車の供給体制が大きい
とかいう理由で国産スポ車に乗ってきた俺がスタンバってます

21 :
元F3ドライバーの五味ちゃんC7GSレビュー

大好きなコルベットで興奮しまくり
https://www.youtube.com/watch?v=Ycy4pjxIP7k

22 :
654 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b7b-jxAN [14.8.13.224]) sage 2019/11/03(日) 21:32:24.35 ID:E3PPCwnz0
GT4が一向に割当来ないからコルベットC8も検討しようかとスレ見に行ったらボコボコに叩かれたわ
このFRのC7の写真が平べった過ぎて縮尺率変わってるって指摘したら総叩きw
https://i.imgur.com/P7AzIHV.jpg

23 :
ポルシェを見てからコルベットを見たらそりゃ平べったくみえるわ

24 :
また蒸し返すのかよ

25 :
徹底的に荒らすとか言ってたけど1日持たんかったな

26 :
「C8はMRにはならん!」ってほざいてたバカ以来の基地外だったな

27 :
お前らがその気ならまたやってやるが?
ここでまともな人から仲裁入ったら思いとどまっただけだ
調子乗んなよ、クソボケ共

28 :
なんだ、まだいたのかよ

29 :
コルベット買う人は、みんな戸建て持ちですか?
駐車場はどうしてる?

30 :
>>29
戸建て
家の駐車場は家用ミニバンと1.5Lのちっこい嫁車で満車

お宝Z06は駅から3km離れた安い立体駐車場の1Fに鎮座してるw
雨風いたずら紫外線劣化一切なしでコンディション最高

31 :
賃貸の青空だぞ

32 :
C8欲しいのですが、しばらくはマンション住まいが続く………
駐車場が厳しいかなぁー

33 :
>>27根性なし
何もかも中途半端
もともとコルベットに乗れるレベルの人間じゃないのに
ネット弁慶
相応な軽へどうぞー

34 :
>>33
オイオイ、お前のようなゴミクズが上から目線で笑わすなw
1人じゃ何も出来ないチンカスの分際でよ
お前、ギャグ要員か?

35 :
>>34
前はカプチーノ乗ってたんだよね
今はスポ車なに乗ってる?

36 :
>>33
しかもオカマっぽい喋り方しやがって気持ち悪い
ゲイバー勤めかリアルババアか知らんけどよ

>>35
550馬力の四駆

37 :
>>36
車種は?
オレはC7Z06

38 :
聞いてどうすんの?
あんまり言いたくないが国産の四駆
ググれば出てくると思うけど

39 :
>>38
C8買う人はコルベット以外に前に何乗ってたか興味あるw
GTRか、良いの乗ってるじゃん
718ケイマンGT4よりC8Z51の方が見た目、性能共に遥かに上で良くない?
0-100k
4.4秒 ケイマンGT4
3.1秒 C8Z51
オレもC8Z51と同性能のワイドボディー版C8GSでたら乗り換えるよ

40 :
C8は2020年モデルが既に完売してる上に現地ストライキで納期が更に遅れてるって聞いた
C8見た目も派手だし性能も良さそうだけど納期と値段がいくらになるのか
ポルシェのように上位モデルはお得意様優先で一見は後回し、もしくは販売不可なんて事はないのかどうか

41 :
一応ソース
http://creative311.com/?p=76633

42 :
根性なしが図星で発狂しててわらた

43 :
>>29
田舎に引っ越したよ・・・
IC近いだけで交通機関は無くて不便だけど
嫁はそういうの憧れてたからリーマンの時に転勤希望したんだ
農家の空き家納屋とか有るやつ買ったよ庭も広いしイイよ
C6は新車で買えたんだ10年目です
もう少しで雪で冬眠となります会社はデリカで通ってます

44 :
>>42
あー、井上尚弥の試合観てたわ
お前、俺に喧嘩売ってんの?ww
殴り合いでも車の勝負でもどっちでも受けたるわ
オカマ野郎の分際であんま笑わすなやw

45 :
>>29
戸建てでイナバガレージ
紫外線はシャッターの小窓から入るのみ
中古で買ったC6Z06だけど前オーナーも地下駐車場だったから13年経っているけどコンディションは良いと思っている
ヘッドライトもきれい

46 :
>>45
ヘッドライト綺麗がイイやねー!
あれは交換がクッソ高いから紫外線下の放置駐車はヤバいわね

47 :
とことん荒らすとか言いながら
泣きながら逃走したハゲ

48 :
荒らしの僕ちゃん、大口たたいてると思ったらその程度で終わりかよ

49 :
いちいち絡んできやがってウゼーなオカマ野郎
面倒くせーから会って殴り合いしようぜ

50 :
>>38
脳内かゲームの話なんざどうでもいいわ

51 :
夜になるとクソ虫がウヨウヨ出てきやがるww

52 :
車どころか免許も持ってねーだろこいつ

53 :
コロコロID変えてんなよタマナシ

54 :
雑魚がチョロチョロと何がしてーんだか
小蝿かよ

55 :
すみません、お伺いしたい事があります。

C6のメーターですが、スピードメーターのメモリが220(並行輸入)の物だと、km表示に設定した場合はヘッドアップディスプレイの表示も220kmで頭打ちになってしまうのでしょうか?

56 :
>>43
いい嫁と良いコルベットで幸せだな!
俺はコルベット連れて嫁と離婚する
浮気がバレたw

57 :
>>54
GTR兄やんは血の気が多いなw
ここも血の気が多い兄やん居るから程々にな!

58 :
>>40
“ポルシェのように上位モデルはお得意様優先で一見は後回し、もしくは販売不可なんて事はないのかどうか”

この危惧は、現実味あるよね

日本のシボレーディーラーも、本当に何もまだわかってないみたいだしね

Z51の導入もいつになるやら……

とにかく、C8の実車見てみたいよね

59 :
逃走ハゲはすぐ反応するから面白いよな
呼べばすぐ来る出前みたいだ
出前ハゲかw

60 :
もう、ええやん。

61 :
>>22
この書き込みもテンプレに入れて良い程のお笑い発言だわ

62 :
もう構うなよ、ただでさえ悔しくて涙目になってるんだから

63 :
お前ら煽りのクソ雑魚が集まったところで屁でもないがな

64 :
弱い犬程よく吠える

65 :
プーメランだろ負け犬
キャンキャン吠えるな

66 :
>>64
弱い者イジメやめなよw

67 :
>>64
自己分析かよ、カスw

68 :
相当効いてるなw

69 :
効いてる効いてるww
ってか?
失笑

70 :
しかしつまんねーな、クソ雑魚共
何かイベント開けよ
参加してボコってやるからよ

71 :
涙目出前あざまーすw

72 :
煽ってるやつ、オーナーじゃねーだろ?
幼稚過ぎて中学生相手にしてる気分だ

73 :
本当によく吠える駄犬だな

74 :
C6 ZO6に憧れて買う手前まできて結婚の話が浮上して諦めた
今でも見かけるとカッコよくて、オーナーが羨ましいよ
皆さん大切にしてください

75 :
>>74
嫁を説得して買え

76 :
嫁には一生スポーツカーに乗るぞと言ってある

77 :
ファミリーカー+コルベット
これを目指す‼

78 :
俺もジムニー+コルベット
これを目指す‼︎

79 :
>>74
女とC6Z06に乗ってるところを知人のおばちゃんに目撃され
嫁にちくられ離婚するのが俺w

コルベットはド派手だからどこ行っても鬼の様に目立つ
友達からも 「昨日あそこで見た」 「あそこ走ってるのみた」 LINEがくる
目立つので行動には気をつけましょうw

80 :
>>74
俺は独身の時にC6Z06を買ってその後割とすぐデキ婚ですわw
乗る時間はほとんどなくなったけどまだ手放さず持っている
なんとかなる
買えw

81 :
コルベットのせいにすんな、浮気してるのが悪いんじゃねーかwww

82 :
>>80
買え ワロタw
でもその通り、人生一度きり
やらずに後悔するより、やって後悔した方が人生悔いはない

83 :
>>79
金太郎飴状態に沢山走ってる国産車なら乗ってるとこなんてバレないよなw

84 :
74です
やっぱ買っておけばよかったなと後悔していますが独身の頃からBMW M3に乗っていてM3を大事にしているのでこのままM3に乗り続けます
私の中でC6の後ろ姿は永遠の憧れにしておきます
どこかでピッタリくっついてくるM3がいたら多分私ですので鬼加速して遊んで下さいねw

85 :
>>84
おK
宜しくね!

86 :
ちなみ今年の6月に箱根にてC6の集団が駐車場に停めてあってまじまじと見学させてもらいました
ここのスレの住人の方もいらっしゃったのかな、、、

87 :
C3C5C6がTHEコルベットって感じだね。
C7はメカニカル過ぎかな。

88 :
>>77
>>78
イイね!

89 :
今は
オレのコルベット+オレか嫁が普段使うSUV

90 :
C8のZ51パッケージ、0-100が3秒切りとは恐ろしいな
最初からC7のZ06並かな?150馬力も差があるのに何が起こった?

91 :
発進時のトラクションの掛かりは相当変わるのでは?

92 :
>>90
0ー96が2.9秒ね
0ー100だと3.1秒
C7Z06と同じで加速でクソ速い

MRがFRより遥かにゼロ加速時のトラクションに優れる事と
DCT化が要因

93 :
>>90
欧州車と違って米国車の表記は勘違いする人も多い

0-60mph = 0-96km/h
495hp = 502ps

https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20191108-10463965-carview/

94 :
ほんまオンスとかガロンとか謎単位やめて欲しいわ。

95 :
お前ら、このスレの奴らに何かガツンと言ってやってくれ。
軽乗りが賢い、コンパクトカー乗りは高い税金払ってアホとか言ってるけど、
コルベットの動力性能や税金を知ったら卒倒するんじゃないか?

【自動車】動力性能は圧倒的にターボが有利だけど……お金があってもあえて軽自動車でNAを選ぶべきケースとは★2
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1573305060/l50

96 :
コルベットとカマロじゃカマロの方が全長、全幅ともにでかいからコルベットのほうが運転しやすい?
税金とか維持費はカマロと一緒くらい?

97 :
>>96
C7コルベットと6代目カマロだと

車幅 車高
1880 1230 Z51
1970 1230 GS Z06 ZR1
1897 1348 カマロ

コルベットGS Z06 ZR1はカマロを遥かに凌ぐ超ワイド&超ローボディーで
段差でのエアロ破損や狭い道でのすれ違いに気を使うよ
スーパースポーツカーはそういう物だし慣れれば問題ないけどね

コルベットZ51だとすれ違いはカマロと同レベル
段差で破損する低いエアロもない
ドラポジがカマロよりかなり低いからレーシーな目線になる

カマロは普通車感覚で運転する車

98 :
>>92
ゼロヨンのドラッグレースでトルコンのトルク増幅効果を利用してATが使われたりするから、ATのゼロ発進は悪くはないんだけどな
主にエンジンが後ろに来た事によるトラクションの増大だろうね
その代わりドリフトは難しくなった

99 :
>>98
普通のDCTは発進がトロいんだが、C8は左右のパドルを引くとクラッチが切れて回転を上げてドン繋ぎできるんだな(車には良くないが)
アイドリングからアクセルを踏むだけの信号待ち発進なんかではC7が速いかもしれない

100 :
金なくてポルシェやRーリが買えない人がカツカツで乗る車がコルベットであってる?

101 :
もうC6のZR-1では素のC8には全然及ばなくなっちまった?

102 :
>>93
hpとpsは同じだと思ってたわ
ホースパワー(hp)ってことは馬力なわけじゃん?

103 :
>>100
ハズレ
退場願います

104 :
ディーラーでC7GSをまじまじと見てきたけど良いなあれ
メリハリボディでかっこよかったわ

105 :
>>104
最近のRーリよりカッコ良いよな

106 :
>>104
いいねyou! 買おう!

107 :
>>102
米国車はhp表記
欧州車、日本車はps表記
めんどいw

hp 英馬力
ps 仏馬力

1hp > 1ps

1ps = 0.986hp

108 :
>>98
>>99
C7の初期モデル以外の
パドル付ロックアップ8ATはDCTと同レベルの鬼速変速スポーツATだしね

109 :
アメ車のフルチェンジの初期ロットってどないやねん
ミドシップのノウハウもないだろうし

110 :
>>106
今度C6Z06の車検通すしもうしばらくC6乗ってゆとりがあればC8に行きたい
>>109
ノウハウはフィエロがあるw
どのみち初期モデルなんて入ってこないと思う
それより右ハンドル化の弊害がどれだけ減らされているかの方が不安
正規ではおそらく右ハンドル一本だろうからね

111 :
まさかのセンターコンソール左ハンドル仕様とか

112 :
>>107
bHP 「お待たせ!!!」

113 :
>>111
当然そうなる。ウインカーレバーも左だろう。
あとはペダルレイアウトがずれてるとか。
この辺は実車が入ってこないとわからんなあ。

114 :
>>95
すまん・・・
C6はお出掛け用で
普段使いはダイハツのデッキバンなんだ
嫁はサファリのデーゼルで燃料代はまぁ良いのだけど
流石に税金は・・・
みんなはセカンド有るのかな?

115 :
>>114
サファリの嫁ワイルドだろ〜(スギチャン死語)

ビッカビカのC6Z06が週末用セカンド
普段の嫁の買い物&アウトドアレジャー用ファーストは200万の中古えすてぃまw

116 :
http://creative311.com/?p=76840

まあ妥当な値段だわな。

117 :
>>116
 ↓
>>12
正規車が出る迄の割高価格
(実際のC8はC7の$4000アップのみ)

>>10

118 :
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/11/20191105_corvette1.jpg
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/11/20191105_corvette.jpg
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/11/20191105_corvette2.jpg
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/11/20191105_corvette3.jpg

119 :
素グレード+Z51

https://youtu.be/KjdEj44eqmk?t=47
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/08/20190827_corvette2.jpg
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/08/20190827_corvette4.jpg

120 :
この8も10年落ちで300万円くらいで買えるようになるんだろうな
信じられんわ

121 :
コルベットは値落ち大きいのか
そのへんファラポルと違うのな

122 :
C7はあんまり下がらんな
C8の納車がどんだけ待たされるか分らんからか

123 :
ポルシェも普通のは下がるよ

124 :
煽り運転の宮崎も初代カイエンターボ乗ってたけど、中古相場は軽自動車並だしな

125 :
Rーリが異常なんだよね
中古でも新車価格か値上がりしてるなんて

どう足掻いても消耗品なんだから
コルベットだったら、C5を150万円くらいで買って最悪2年で廃車でも納得できる。
この位で堅実に楽しみたい。

126 :
>>125
Rーリ全車が異常じゃなくて
458以降のV8MRと新しいモデルが高値キープしてるだけ

人気ないちょい前FRはガッツリ値落ちしてる
https://www.carsensor.net/usedcar/bFE/s031/index.html?SORT=2
https://www.carsensor.net/usedcar/bFE/s035/index.html?SORT=2

とは言っても年間2万8000台も売れるコルベットや2万台弱売れる911と違って
1車種あたりたった2500台しか売れないRーリは中古市場の超タマ不足(需要過多)
と中小メーカーゆえに元々の粗利が1台あたり1500万と、とんでもないボリ車で
元が超高額の為、下がっても高いけどね

127 :
例えばR599
新車3560〜4272万
中古998〜2120万
下取700〜1700万
新車3560万を乗り出し3700万で購入
下取り700万
約10年落ちで3000万の減額

128 :
F40やラ・Rーリは?

129 :
F40は当初の予定より作りすぎたらしく中古市場では値崩れしているとかなんとか
ラ・Rーリはそれを防ぐため当初の生産台数をきっちり守ったらしい

130 :
>>128
そういう超希少車のスペチモデルはプレミアがつくよ

131 :
>>128
f40だけは作りすぎたがそれでも定価近い

132 :
GT-Rとか中古ダブついてるけど値段は落ちないよね、不思議

133 :
購入履歴ないと限定車買えないシステムいいよな 転売厨は手に入らない

134 :
それ違うぞ
限定モデル買うやつは転売する業者ばかりだろ

135 :
>>132
タマが少ないからね
日本国内だと12年間で1万台ちょいしか売れなかった

136 :
すぐにプレ値の中古が流れるからな

137 :
>>126
訂正
911は年間世界販売2万台弱 → 3万台弱ね

138 :
転売で儲けるような車は飾っておく車だから興味ないな
C8に注目しているのはガンガン走れるスーパーカーになりそうだからだし

139 :
>>138
はげどう

コルベットは、性能とコスト考えると、バシバシ使えるスポーツカーの限界だと思うね

140 :
ガンガン走って故障しないのか?
ガスもガンガン食いそうだけど

141 :
>>140
C7乗ってたけど、走り系の故障は皆無
電気系の故障はチラホラあったかな
全部、簡単に直せる部類のものばかりだった
年間3000ー5000ぐらい走ってったけどね
燃費は、何だかんだで6ー7ぐらい

アメ車が壊れやすいかもってイメージは、もはや昔のことか❗と思ったよ

142 :
5年10年の耐久性は?
数年前、カマロだったかアストロだったか忘れたが、スイッチの質感やクオリティがチープだったが改善されたのか?

143 :
>>142
5年は問題ないんじゃないかな
10年のれば、国産でも不具合でることあるから、なんとも言えないが
内装のチープさは、アメ車の特徴かもしれないが、それでもC7C8はチープさはないと思う
エンジン性能、外装内装、故障しやすさ…etcのコスパ考えれば、今のアメ車は十分購入リストにあがると思うな

144 :
>>140
ガンガン走ったら燃費はお察し
ノーマルC6Z06で回し気味の街乗りでリッター5切るよw

145 :
>>140
>ガンガン走って故障しないのか?
>ガスもガンガン食いそうだけど

故障はしない。というか、故障しやすいのははるか昔のイメージ
C6C7と乗っていたけど、故障は一度もなかった
見渡す限りの大平原のど真ん中の道路で故障して動かなくなったらどうするんだよ?
アメ車は基本的にそういうことを想定して作られているからそうそう大きな故障はない

ガソリンに関しては街乗りで使っていたらV8で6000cc以上あるわけだから当然かなり食うよ
でもこの手の車は高速で遠出して楽しむ人が多いから、そういう使い方している分にはほとんど気にならない

146 :
>>145
故障はしない は大ウソ
機械である以上、故障しないなんてありえないのよ

C5に比べてC6C7は格段に故障しにくくなったって事

見渡す限りの大平原のど真ん中の道路で故障して動かなるのがC5の時代
C6だってオルタの故障等で路上で止まる事はある

147 :
>>141
が正解
C6C7共に電装系の故障は普通にある
長く乗れば補機類も劣化で普通に壊れる

148 :
日本車と比べて壊れるか壊れないかで決めるなら壊れる。
でもひと昔前のアメ車と比べると壊れない。

149 :
>>146
中古で古いの買えば国産車でも故障はいくらでもあるやろ
新車で買ってどっちも数年乗ったけど、故障一度もなかったぞ
C6の内装が粉吹くのはどうかと思ったが

150 :
>>149
数年てC6C7それぞれ何年何万キロ乗った?

>>140 の質問は 『ガンガン走って故障しないか』 よ?

ガンガン走るとは
少なくてもメーカー5年延長保証まで約5万キロは乗る事よ?

151 :
>>148
日本車は世界一壊れにくいからね
部品精度、組み立て精度、共にジャパンクオリティーにどこも勝てない

問題は日本車のデザインはイマイチだし色気もない
移動用実用車のSUVやミニバンと違って
完全趣味車のスポ車はデザイン重要だけど国産スポ車は何一つそそられるモデルがない

152 :
強いて言えばロードスター
速くは無いけど

153 :
ロードスターはいい車だけどあまりに遅すぎる。
86もそうだけど日本車にはハイパフォーマンスマシンが少ないのが残念。
イニシャルDとかの影響かどうか知らないけど、遅い車で早く走るのが
カッコいいとか、そういう小賢しい風潮が嫌い。
やっぱ大馬力でおケツふりふりズコーんと加速するのが好きやわ。

154 :
R35は色気ないしスープラはデザインはあれだしなぁ
FT-1のデザインならかなり目立ったのに市販車にガッカリ

155 :
国産ならZがいいなぁ
元々アメリカ向けなのもあってコルベットのコンセプトに近いと思う

156 :
https://picture1.goo-net.com/7000840469/30171116/J/70008404693017111600600.jpg

157 :
C6なんだけど・・・・
内装が白濁?白っぽくまだらになりだした時は焦ったよ
あとドアが開かない・・って事は無いけど開きにくい時
オルタネーターは一回目の車検迄持たなかったけどそれは
国産でも有るからね
>>156 関係ないけど初めて買った車はシテイ2代目だったよ5MT

158 :
新型の並行輸入たかっ

159 :
>>156
MRでターボで四駆とか
スーパーカーかな?

160 :
>>157
C6のドアスイッチは駄目だよね
開かなくなったら交換の消耗品と思わないとw
一応バラして腐食というか錆びたとこ磨けば良いんだけど面倒なんで新品交換が手っ取り早い
粉吹きは塗りたくはなかったけど保護剤塗って止めた

161 :
>>154
ほんそれ
C5の乗り換え考えててFT-1に近いのが出れば久々にトヨタ車買おうかと思ってたら
出たのが小さくズングリしたZ4クーペで一気に萎えて即効却下
ワンオナC7Z51に乗り換えて凄く良かった

162 :
C5のエンジン警告灯の
10-PCM PO410HCって排ガスの不具合でしたっけ?
自己診断機能でコルベットが教えてくれました。

163 :
>>160
あの粉吹きって原因は何だったの?
あんな事なるのは今まで乗ってきた車でC6コルベットだけだったから不思議だった
新車で買って何年かしてからなるようになった記憶がある

164 :
>>163
素材の問題でしょ。多分高温多湿な日本の気候を想定していなかったんだろう

165 :
ベタつくよりはマシよ

166 :
>>163
前にディーラーで聞いたら
>>165 が言うように樹脂パーツの劣化による夏の炎天下など高温下でのベタ付き防止で
サラサラ成分を多く配合したのが >>164 の言う通り日本の気候下だと成分が粉化して
スーパーサラサラになるw

古いRの360だのは高温下だと樹脂部がペトペトするわ
接着剤もはみ出てくるわで酷い

167 :
>>166
あのブルームは樹脂を保護するという意味では悪いものではないんだけど見た目が悪すぎるw
んでコルベットフォーラムでC6の内装に良い保護剤はないか探したらスペースプロテクタント303が良いと書いてあったからそれを塗ってる

168 :
>>167
スペースプロテクタント303ね
サンクス

169 :
>>168
正式名称はエアロスペースプロテクタント303だった

170 :
ZR1のクラッチ、通常使用だと何万キロくらいで交換かな?
心構えしとかなければ。

いくら掛かるんだろ(^_^;)

171 :
>>170
C6?
C4?

172 :
>>171
C6です。

173 :
VIDEOオプション
愛車自慢コンテスト コルベット
https://youtu.be/7C03Ou1YpxQ?t=24

174 :
F1史上最高のバトル
セナvsマンセル モナコGP ラスト5周
もの凄すぎてビビッタ・・・
https://youtu.be/-o-QL2J_xtE?t=140

175 :
C8ワイドボディー
https://www.youtube.com/watch?v=ZTZp3y_5gm0

176 :
C8ワイドボディで全幅どれくらいだろう?
2000mm以内でないと駐車場が厳しいな

177 :
>>176
C7ワイドが車幅1970だから
C8ワイドは2000弱になりそうね
いいわー

178 :
>>176
私も駐車場で悩んでます

179 :
輸入スーパースポーツの車幅

2020 アヴェンタ
19?? コルベットC8 GS Z06 ZR1
1979 RF8
1971 R812
1970 コルベットC7 GS Z06 ZR1
1952 R488
1942 RF12
1939 AMG GT
1933 ウラカン
1937 R458
1930 コルベットC8 Z51
1930 マクラーレン720S
1930 ジャガーFタイプ

-------------------------

日本車の車幅

1980 ランクル
1940 NSX
1920 LC500
1895 GTR
1835 ハリアー
1800 クラウン
1795 マークX

180 :
車幅2mなんか田舎で暮らさなきゃ不便だろ

181 :
>>178
家に近い所に置きたいけど、車幅2050mmの駐車場は少ないし頭の痛い問題です。
C8Z06までに一旦C7GSを手放す事を考えていますが、空家賃を払ってでも今借りている
2050mm対応の駐車場を確保し続ける必要があるのかな、と考えると憂鬱です。

182 :
そうなんですね
参考までに、ガレージ家賃っておいくらいですか?

183 :
>>181
え!?
C8もGSいかずにZ06いくんだ
凄いね

もはや公道使いだと0-96km/h 2.9秒で502psのC8GS (Z51と同性能) で
659psのC7Z06と同等の加速力だから十分以上すぎるので
オレはC8GSで大満足

184 :
200ランクルが置ける駐車場なら
C8ワイドも全く問題ないでしょう

185 :
これは間違い >>183
0-96なら確かにC7Z06とC8GS(Z51)は同レベルだけど
その後の伸びは当然C7Z06が断然速い
公道メインならC8GS(Z51)でも十分以上すぎるのは間違いないけどね

186 :
>>182
大阪市内で\30,000/月です。

>>183
GSとの価格差が気になりますね。

187 :
開口部3.2mくらいあるガレージだから車幅2mでも余裕
お金の余裕が全くないのが大問題
今乗っているC6Z06が人生最後のコルベットかなと思っていたけどC8がかっこよすぎて諦められなくなってきた
乗るならハイパワーバージョンが欲しいからC8のZ06的なやつが欲しいわ

188 :
>>187
同じくC6Z06をずーーっと乗ろうと思ってたのにC8Z51が格好良い
Z51でも見た目性能共に良いけどワイドボディー見たら絶対そっちが良くなるのが目に見えてる

189 :
墓場に金を持っていくつもりがないなら思い切って買うんだ!
俺は買う。

190 :
買わないで後悔するより買って後悔しよう

191 :
>>186
GSとZ06の差額は
C7の正規車ほぼフル装備3LT、3LZ同士だと263万差だね
安い国産車やC5後期の中古1台分

C8はC7の$4000アップだから正規車だと約100万あがる感じ

■C7 パドルAT
素    929万
Z51  1011万
GS   1249万
Z06  1512万
ZR1  1800万(並行のみ)

192 :
C7 Z06のサイドの小窓辺りのフォルムが好き過ぎて頭から離れない
形状違うけどRーリ355もその部分が美しくて好き
普通の人には生み出せないデザインだよね

193 :
Rーリのローマを見たらC8が一気に過去のデザインに見えるようになった
もちろんまだかっこいいとは思うけどFRであんな感じのデザインを目指しても良かったのかも

194 :
>>193
ローマ見たけど欲しくね〜
C8一択
https://amd.c.yimg.jp/im_sigg2QiHH6WuF9y41DOCiPELPQ---x900-y675-q90-exp3h-pril/amd/20191114-10465577-carview-000-3-view.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/Images/prdnews/2019111/20191114180005_856_.jpg

195 :
アストンマーティンの真似か?
デザイナーが同じなんか?

196 :
ローマはすごいね
思わず見入ってしまった(もちろん画像だけど)
https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/ferrari-roma-04-1573671235.jpg
パーツの大きさと配置、整然と整理された曲線の組み合わせで
まだこんなに新鮮で美しいクーペができるんやなと
フロントグリルがボディ同色なのは特に赤色だと違和感あるけど
もしかしたらこれからのトレンドになるかもしれない
https://www.largus.fr/images/images/ferrari-roma-2019-4.jpg

197 :
DB11の方がかっこいいわ

198 :
>>196
後ろ半分ケイマンみたいだ
駆動方式違うけど

199 :
>>196
赤いの下品な顔しててダッサw
シルバーのは背景の建築とフォトショ加工で良く見えるけどな
MRスーパースポーツと並べてたら地味な車

200 :
>>197
ほんそれ
ローマってケツは良いけど顔がダサ過ぎ
皆が言ってるけど数年前からFRRーリのデザインはダサい

201 :
>>194
アルフィエーリだな

202 :
比べる土俵が違うと思うが、C8のほうがカッコええな

203 :
ローマは不評なのか
シルバーが特にかっこよくて>>194の上の写真なんて一目惚れしてしまった
あえて言えばマフラーの丸い形が気になるけどそれ以外は文句無しのデザインに感じる

204 :
まあカッコよさのベクトルも違えば価格帯も違うからねえ
ローマは特に上品な美しさに秘めた外道パワーというギャップ萌えだと思う
C8はもっとストレートなカッコよさだし見た目を裏切らない中身だと思うし

205 :
全然方向性が違うわな
ローマはクラシックな感じも入ったエレガントな感じでいいと思う
最近の空力優先で余計なダクトだらけのデザインが苦手って人も多いし

206 :
ローマのラインはTVRっぽい感じ
TVRはここからゲテモノにするけどw

207 :
>>200
FRRーリって812だけ実車見た事ないけど
全くカッコ良くない、又はイマイチばっか
https://response.jp/imgs/thumb_h2/422747.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/Ferrari_612_Scaglietti_Meilenwerk.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/Ferrari_599_GTB_Fiorano.jpg

612
599
F12
FF
GTC
カリフォルニア
ポルト
ローマも不細工な顔に赤いグリルが酷いな
https://www.largus.fr/images/images/ferrari-roma-2019-4.jpg

208 :
コルベットはRーリ、ポルシェを買えなかった残念な人達にしか見えん
次はもっと頑張ろうな

209 :
ローマってアストンのパクリデザインなのにさも斬新なデザインかのように褒められるんだからRーリもボロいよな

210 :
リトラ禁止になってどれもこれも個性無くなったなぁ
シャッター式みたいにして普段はヘッドライト見えなくするとかしないもんかな

211 :
ローマのテールランプみるとRーリも丸テールランプをやめたがっている気がする

212 :
FRの場合クラッシャブルゾーンの確保と対人衝突安全の確保でボンネットが高くなるから中々デザインは難しく似たり寄ったりになってしまう
エンジンがコンパクトなロータリーならボンネットを低くする事が出来る
次期RXが出たら衝撃的なデザインなんだろうとは思う

213 :
>>212
そこでお約束のこれですね
FRでもMRと同レベルの低ボンネットとフォルムを持つ唯一の存在がコルベット
599、GTRダッサ・・・
https://i.imgur.com/AkZm21W.jpg
https://i.ytimg.com/vi/wO0NNtpZg68/maxresdefault.jpg
Z34もう最悪・・・
https://c1.staticflickr.com/9/8149/7447891900_9e579d266b_b.jpg
http://www.zshop.ca/wp-content/uploads/2012/01/BRANEW-Silver-Carbon-Front-Lip-Spoiler-Nissan-370z-09a.jpg

214 :
Z34、また縦に引き伸ばしてるだろ
雪見大福かよ

215 :
いや…z34はずんぐりむっくりだ…

216 :
スープラスレにもこんな人居たな・・・
こっちに引っ越したのか

217 :
>>214
まーたそれかw
ホント引き延ばしが好きだよなー
元画像のままだよ
ほれ

http://automotorpad.com/nissan/358510-nissan-370z-front-lip.html
http://www.zshop.ca/parts/z34-branew-silver-cf-side-skirt-lips/

218 :
白くて丸くて可愛いだろ
何が不満なんだよ

219 :
>>218
チビデブなところと異常なボンネット高がダメだねオレは
全長4250でメチャクチャ短いのに車高はなんと1315もあるし
C7は全長4515に車高1230で最高
車格が違うから比べるもんじゃないけどね

220 :
>>218
この人達が言ってる悪しき例で惨憺たるのがZ34
>>212
>>219

221 :
K12マーチの様な可愛さが有れば良いのにな

222 :
>>221
あのマーチは可愛かったな
かーちゃんが乗ってた

223 :
コルベットは良い車。
他には無い「コレ!」という長所がある。

他車をディスる必要などない。
先にイチャモンつけられた?

Ha ha ha!You don't know Corvette yet
と一言だけ返して、あとは無視しとけばよい。

224 :
ポルシェはカエルみたいだケロ

225 :
911は昔からそうだな

226 :
今やC2以外興味ない。

227 :
Z34も実車はカッコイイけどな
https://endless-sport.co.jp/EndlessMagazine/Caliperuser_gallery/0115.html
日本の峠ではコルベットより走りやすい

228 :
>>227
それ
ロングノーズバンパーで全長を延長して
フェンダーで車幅も広くしてあるメーカーチューンのZ34ニスモじゃん
しかも思いっきり車高ダウンしてるし

そこまでやれば悪くないな
コルベットと並ぶと車格の違いが一目瞭然だけど

229 :
ポルシェだってカエル顔ばかりじゃない
https://i.imgur.com/xfn70Zg.jpg

230 :
>>229
360モデナみたいだね

231 :
>>230
それ言ったらC6も…

232 :
車に興味ない人だと、同じに見えるかもね

233 :
corvette club of japanって、もう活動してないの?

234 :
リトラじゃなくても今の技術ならミラースモークみたいな感じでボディと同色のフィルムとかコーティングでヘッドライトレスぽく出来そう

235 :
今サイトみたら去年くらいから更新してないね
仲間内でツーリングとかはしていそうだけど
20年くらい前コルベット買った時になにか情報得られるかなと覗いたけど有益な事何もなくて会長の車は族車みたいだしでそっと閉じた思い出

236 :
>>235
そうなんよね。 コルベット好きって言って改造してる車ってどうなん、HotRodだろ。
エンジン・・・キャブやカム等も各年式のオプションでそれぞれオリジナルのフィーリングがあるのだが、
エンジンやミッションを簡単に?(安いZZ4とか)載せ替えとか意味わからん。(パワーや走行の為等で追及するのはいいとは思う!)
その場合でもコルベットじゃないよな。 外装の殆どがコルベット!だな。
あと、集団で走るのって気持ちいいのか? 暴走族か? 一緒に走るのは3台までだな。

237 :
別にいいじゃん。
コルベット、カマロ、トランザム、ハーレーは不良の乗り物で良いじゃん。
真面目っ子はゴルフやBMWでも乗りな

238 :
海外でコルベットの集まりでボンネットを開けっ放しにしてるのを、よく見るけど
ボンネットランプはつきっぱなしなの?
豆球取外してるのかな?

239 :
車弄りも車の楽しみなんだから好きに弄ればいいじゃん。
車検のないアメリカでは凄いコルベットがいっぱいいるよ
下取り価格ばかり気にしてドノーマルを後生大事に車庫に保管している日本のオーナーみたいな人達は楽しそうに見えないなあ。

240 :
ノーマルのボンネットを開けていても誰も見ないだろう
「このスーパーチャージャーはルマンでも使われた物なんだぜ!!hahaha」
「すげーー><;」(真偽の程は誰も確かめない)
とかいうのがないとなw

241 :
>>236
台数多いツーリングはたまには楽しいよ
ここ数年どこにも参加してないけど
コルベットにもほとんど乗れてないけど…
>>238
C5の時はライト付いていたけどC6はライトがついてないわ
ライト付いていてボンネット開けっ放しにする人達はスイッチでも付けてるんじゃないの?
>>239
カスタムは否定しないよ
自分のコルベットもノーマルってわけでもないし
ただ当時コルベットの知識無しに一目惚れでC5買ってCCJのサイト見たら幻滅しただけ
今ではあの手の車も暖かく見守れるw

242 :
量産スポーツカーのノーマルは普通のオバチャンでも乗れる仕様で売られるから、少しチューンするのは当たり前だわな

243 :
当たり前の意味がわかんね〜

244 :
C8Z06が市販されるとしたらC8Rがベースになるんだろうけど、リアウィングもそのまんまなんかな?
さすがに市道であれは、ちょっと目立つな

245 :
>>240
楽しそうやな〜
そういうアホ話が出来る仲間が欲しい

246 :
C7Z06コルベット乗りはぼっちドライバー多いよな
俺も含めて

247 :
>>246
ぼっちで孤高に走る…………
カッコイイじゃねぇーか

248 :
トーチレッドC5乗りだけど、C5でさえ通行人や対向車からガン見されたり振り返って見られる。

C7や8は間違いなく異質な未来カーとして見られると思うな

249 :
すみません、初めて書きます。
リヤエンジンの新型コルベットは値段いくらぐらいから買えるかわかる方いらっしゃいますか?

250 :
>>249
正規物は多分右ハンドル導入時だろうしその頃にはしれっと値上げされてる予感
まあ1200万くらい?

251 :
>>246
C6Z06の助手席も未だ新品同様だせw

252 :
>>249
C8 エントリーグレード 並行車

1LT 10,980,000円
2LT 11,880,000円
3LT 12,430,000円

Z51パッケージ 650,000円

※正規車が出る迄の割高価格
実際のC8はC7の$4000アップのみ

http://fireballs.shop-pro.jp/?pid=146538759 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


253 :
>>249
日本正規車価格

■C7 パドルAT
素    929万
Z51  1011万
GS   1249万
Z06  1512万
ZR1  1800万(並行のみ)


■C8 DCT (C7に準ずる)
素   1030万
Z51  1100万
GS   1350万
Z06  1600万
ZR1  2000万


■パッケージオプション説明
1LT 必要最低装備
2LT 日本車基準の必要装備
3LT 高級車基準の必要装備
Z51 走りの必要装備 0-100km/h2秒台 ラップ大幅短縮

254 :
>>226
君はc2に乗ってるのかい?

255 :
火玉のurlを何回も貼るからrock54かかったw

256 :
>>244
C5からC7までRは見た目以外ほぼ別物だからC8Rがベースってことはないかと

257 :
C5にRはないと思うのです

258 :
>>207
デザインがピニンファリーナから車内デザインチームになったからかな。

259 :
スレチだけど、結局丸テール4灯に戻したもんな

260 :
>>246
嫁は居るけど普段は載せないだろ
嫁と出かけるときは普通にアウディで出かける
走りに行くときは普通は一人じゃねーの

261 :
>>260
嫁は家のミニバン
助手席には彼女か息子しか乗せないよん
早く嫁と別れてーー!!!

262 :
やたら嫁が〜という台詞を聞くと加齢臭がするのは俺だけかw

263 :
べつにコルベットなんて日常使い十分できる車なんだから
イオンだってガキの送り迎えだってコインランドリーだってホームセンターだってどこでもいくよ
ガレージに飾っとくだけならRーリとか走ると燃えちゃう車でも買えばいいんじゃね?

264 :
C8は2000万でZR1を買うよりZ51の内装を引っぺがしてR化した方が筑波とかでは速くなりそうだなぁ
普通のコイルスプリングだからサスの換装が無理なく出来そうなのは嬉しい

265 :
世界中のミッドシップ車両の中でNAエンジンを搭載しているのはこのC8コルベットだけである(ドヤッ
https://amesha-world.com/testride/detail.php?id=3005
何でこういう嘘を付くかな

266 :
C5R

267 :
>>264
ベースとなる車両本体が欲しいだけだから新古を待ってもいいかもしれんな
その頃にはチューニングパーツが大量に出回ってる気がする

268 :
>>267
屋根の着脱なんていらんから、超軽量ドライカーボンルーフが販売されてたら接着したい

269 :
>>246
検索してたらNYC Z06 というのが出てきてこれ低くてシブイですね
C7は車高低いのなかなかお目にかかれないので

270 :
ワイドボディよりスマートなコルベットが好きだから無印の方が好き!
無印でも十分ワイドだし。

271 :
サスがコイルオーバーになるのは何気に大きいな
この点だけでも日本人客が増えそうだわ

272 :
>>270
C7だとZ06とかGSはいいんだけど、ZR1は無いなと思ってる

273 :
東名走ってたらc5シルバーが後ろについたから思わず見惚れちゃったよ
c5はシルバーが1番カッコいい

274 :
>>270
C6ナローは品良すぎ落ち着きすぎだけど
C7ナローは良いね

でもワイドの迫力が大好きでGS乗ってるけどw
Z06
https://st.depositphotos.com/1587911/4525/i/950/depositphotos_45258607-stock-photo-2015-chevrolet-corvette-z06-car.jpg
https://i.imgur.com/qgAC0Om.jpg

275 :
https://www.musclecarfan.com/wp-content/uploads/2013/08/24/chevrolet-Corvette-2014-front.jpg

276 :
タイヤサイズが同じならワイドボディよりナローボディに無理矢理はめ込んだほうがワイルド感があっていいかも
かつてのルーフCTRみたいに
あれはエンジンは911ターボだけどボディは空気抵抗が少ない911カレラで当時としては大径な17インチ
純正がターボが245/45R16でカレラが225/50r15の時代にCTRは255/40R17

277 :
>>276
コルベットのワイドボディはタイヤも強烈

リアなんか335/25ZR20

278 :
タイヤ代いくらすんねん

279 :
前 285/30 ZR19
後 335/25 ZR20
定価1本辺り
前 106,500
後 127,500
定価では買わないと思うけど。
溝が十分残っていても、2万キロ超えるとショルダーのヒビ割れが気になってくるよ。

280 :
名古屋モーターショー来てるんで、シボレーにC8の発売時期早くても来年の冬とかで手に入るの2年後とか言われたわ
生きてる自信ない

281 :
>>280
その頃には、本国ではC8Z06も出てるだろうから、日本発売時にはC8Z06の受注も開始してくれるといいな

282 :
2年後かぁ。
コンバーチブル予約入れようかな。
うん、そうしよう。

283 :
この値段で出せるってことは、それなりに生産数稼げるからだと思うんだけど
とは言え右ハンドルだしそれより初期需要を満たしてくのが優先か

284 :
>>280
イキロ

285 :
>>264
情報知りたくてスレ覗いたがC8でやっとコイルオーバー化かー

286 :
>>273
一番はレッド!

287 :
>>273
レッドが一番ッス

288 :
>>286
>>287
ブラックが一番

289 :
>>288
ナッソーブルーが一番

290 :
>>280
後2年後ですか〜遠いな orz
それまで35GTRの20年モデルのベーシックでも乗っとこうてなる

291 :
C5以降のコルベットはイエローがいいな
ルマンに出てるコルベットがイエローだからってのもあるけど

292 :
C6はグレーだよ・・・
柿渋を塗った外壁に恐ろしい程マッチしてると思う

293 :
>>292
シルバーのC6Z06乗っているけど恐ろしく地味
迫力全然ないw
周りにとけ込みすぎw
GTウイングつけて迫力出したい

294 :
この前に乗ってた車もグレーぽいシルバーに赤いレカロなんだよね
シルバー好きみたいだわ・・・
シートヒーターは一度使ってみたかったかもでも冬は乗れないから

295 :
>>293
シルバーやグレーは地面(アスファルト舗装の道路や駐車場)と近似色だから
同化するもんね

296 :
>>295
そうそう、その色最近はやってるのか?ポルシェでトタン色?(グレー)で怖かったことがあったよ。
高速でしばらく後ろに車が全然ないと思っていて、追い越し車線に出ようとしたらそこに居る!
って事があった。 更に追い越された後も曇りの天気では道路と同化して気持ち悪かったぞ。

297 :
C5のエンジンチェック灯を消したい ><
走りに影響しないところのエラーなんだから、消えてほしい、、
見た目にいやだ

298 :
夜間視認性が低いネイビーやブラックは事故が多いと聞いたような…
夜目立つ順だと一番がイエローで二番がホワイトでブービーがブラックで最下位がネイビーと昔どこかで読んだような記憶がある

299 :
ググれば色々書いてあるけど好きな色でいいという結論
みんな黄色と赤になったら怖い

300 :
>>297
C5ならメーター操作で消せると思うけど

301 :
>>296
それは怖いね

302 :
>>298
ダーク色でも
夜間エンジンかかってれば各部ライト点灯で
視認性バッチリだけど
停止時は確かに真っ黒で闇と同化するから
当てられやすいかもね
今までシネコン、ショッピングモール、コンビニの
暗めの野外駐車場で3回も隣の車にフロントバンパー
擦られててクソむかついたw
相手の車から見たら真っ黒で
ノーズがかなり低くて見づらいのと
コルベットが予想以上にワイドでロングノーズだから
出際に引っ掛けていきやがるw
もう、店から遠いけど端っこの空いてる場所に止めてる
1回は目撃者がナンバー教えてくれて弁償
2回は警察呼んだけど当然捕まらず自腹修理

303 :
>>300
えっ本当ですか?
方法分かりますか?

304 :
>>303
キーオンにしてOPTION押しながらFUEL4回押すと自己診断モードになる
そこからOPTIONかTRIPを何度か押して該当のところでリセット
詳しくはコルベット C5 リセットとかでググれば出てくる

305 :
>>304
うわーありがとうございます!

306 :
ありがとうございますはわかるが、頭のうわーは余計だし失礼だろ、タヒねよ

307 :
>>306
「うわー」は驚きと歓喜
お前の存在が余計だし失礼ですう

308 :
そんなボロ捨てちまえよ

309 :
C6のZ06見かけた数秒後にRーリカリフォルニア見かけたらあまりのカッコ悪さに驚いた

310 :
もちろんカッコ悪いのはカリフォルニアな
まるでブサイクなナマズだ

311 :
>>309
カリフォルニア、ダサいよな〜
599やF12も全然カッコ良くない
FFやGTCもダサい

312 :
うわー嫉妬で他の物を貶すのダサい

313 :
>>312
意味不明
コルベットみたく格好良いのに乗ってると
格好悪いスポ車には乗りたくないだけ

314 :
アメ車はフニャ足なイメージだが、ハンドリングはどうなのよ?
ポルシェやロータスとかと比べて

315 :
セダンじゃないんだからフニャフニャな足回りのわけないやろ

316 :
それなりのスポーツ性はあるが、サーキット走るならコイルオーバー必須だね

317 :
欧州スポーツカーに比べてコルベットは下に見られるけど仕方ないな
安いしアメ車だし

318 :
>>317
それは未だに頭が昭和のおっさんの考えな
平成組や北米では
実力通り、殆どがコルベットC8や
C7Z06 ZR1の方が普通に上
まず、セダン崩れのダサいBMWのMは
全モデル遅すぎて話にならない
AMGもGTR以外は遅くて話にならない
TTRSやR8もダサくて遅い
FRRーリ全車種も
遅い、ダサい、寿命が短い中小企業のポンコツカーだし
中小だから台あたりの粗利ボリすぎで意味なく高い
911はターボでコルベットと同格
GT2.3RSは上
カレラは完璧格下
ケイマンボクスターは論外
ランボはアベ、ウラ共にコルベットより上
超大企業のスーパースポーツより上にみられるのは
超大企業VWのスーパースポーツ911RSやアベ、ウラ
※限定車は除く

319 :
直線の速さだけで上とか頭悪いな

320 :
>>318
どんだけバカ親発想なんだか
見てて恥ずかしくなる

321 :
未だにコルベットが直線番長だと思ってる人が居るんだな

322 :
>>319
お前アホだろ?
コルベットのサーキットの鬼速さを知らないのか?

323 :
筑波や富士でどんくらいなのよ

324 :
>>323

ニュル 7:04 恐ろしく速い
ラグナセカ 1:32 恐ろしく速い
バージニア 2:39 恐ろしく速い

富士、筑波は未測定
参考に11年前の旧モデルだと
富士 1:53
筑波 1:02

325 :
>>318
海外雑誌のタイムアタックでアベンタSVJがC7ZR1より遅かったぞ
488ピスタ、991.2GT3RS、ZR1、SVJの順だった

ドイツ勢のメーカー公表のラップタイムは全くアテにならん
ペルフォルマンテも別のサーキットで同じ日に同じドライバーがテストしたタイムでは488ピスタ、マクラーレン 720S、GT2RSより遅かった。

326 :

フラッグシップ812をはじめとする
量産Rーリ全車種とは比べ物にならない程
恐ろしく速いコルベットだが目標のニュル7分切り失敗で
GMはかなり不本意

社長は公言した
FRではパフォーマンスの限界域に達した為
真のMRスーパースポーツとしてコルベットは革新、進化した
C6ZR1で君臨した世界最速の座を再び取り戻す

327 :
コルベットが好きで乗っているがサーキットのタイムアタックの記録は割とどうでもいい

328 :
>>320
事実を述べて何が恥ずかしい?

329 :
>>325
同一ドライバーが淡々と全車種を乗り比べる場合と

そのモデルを走り込み
クセや特性を熟知したドライバーが
何本も走りったうちのファステストラップじや
全くタイムは違うんだよね

後者がそのモデルのポテンシャルラップね
ランボのそれを引き出すには慣れが必要だってさ

330 :
>>319ニュル非限定公道用量産車 ★米国車

6:44 アヴェンタSVJ
6:47 991GT2RS
6:52 ウラカンペルフォ
6:56 991GT3RS 

7:04 コルベットC7ZR1★
7:08 マクラーレン720S
7:10 AMG GTR
7:12 991GT3
7:13 コルベットC7Z06★
7:16 カマロZL11LE★
7:17 991ターボS
7:19 コルベットC6ZR1★
7:21 R488
7:22 コルベットC6Z06★
7:25 AMG SLS
7:27 R812
7:29 カマロZL1★
7:32 マスタングGT350R★
7:33 RF12
7:34 991カレラS
7:35 AMG GTS
7:37 カマロZ28★
7:38 BMW M5
7:38 R458
7:42 ケイマンGT4
7:46 ケイマンS
7:47 R599
7:50 チャレンジャヘルキャ★
7:52 BMW M4

331 :
>>328
思い込みが激しすぎてどうにもならんな
お前のせいでコルベット乗りはバカだと思われる

332 :
ニュルみたいな一生走らん所のタイムとかどうでもいいわ

ちょっと昔の富士バトルだが>>318の言うことがハァ?ってなる
https://youtu.be/85ihIhz2U1I

んで、サーキットサーキット言うなら、ここで富士だの茂木だの走った事あるやつ、どんなタイム出したか言ってみ

333 :
買えないカスが喚いてるだけか
早くしんどけよ

334 :
負け惜しみか
サーキット走った事ない奴がサーキット連呼すんな
Rもランボもサーキットで見るがコルベットなんか1度も見た事ねーわw

335 :
>>334
そりゃまあ日本ならコルベット自体が、Rーリ、ランボルギーニに比べりゃ少ないからな
サーキットはおろか、市井でもコルベットの方がレアだろ?

ましてやサーキットへ行くとなればZ06かZR1がメイン。
相当少ないぞ。

少し考えれば分かる事なのに、自分の視点だけでくだらん言い争い仕掛けるなって。

336 :
>>335
全くの正論

337 :
>>334
こいつアホ

338 :
>>335
だから何で買う奴が少ないんだ?
何で売れねーんだよ
速いんだろ?

>>337
で、走った事あんのか、お前?
ねぇ癖にギャーギャーと雑魚が

339 :
>>322
究極のアホ

340 :
>>338
落ち着け。いちいち煽るなよ、精神が子供でないなら。

少し上のレスにもあったけどね、未だにアメ車は直線番長と思ってる人が多いんよ。
エンジンについても「OHVでしょ?w」みたいに、何も分かってない人が多い。

それに引き換え、Rーリ、ランボルギーニはスーパーカー世代以降、知名度も高いしミーハーも多い。
見栄を張りたがる人間はとても多いからね、そういった人らはそちらを選択する。

それに加えて、Rーリ、ランボルギーニに憧れた人と、コルベットに憧れた人。それらの人数の差だよ。

341 :
サーキットタイム気になる人は日産gtrやホンダnsxに乗りゃええて

342 :
>>338
それはな
日本人のジジババがダサい手裏剣、風車デザインの
ヴィトンモノグラムを世界一買ってて
「日本の猿はデザインなど理解できないからヴィトンなら何でも買う」
と、世界で嘲笑されてるのと同じ理由な
世界販売じゃコルベットは年間2万5000〜3万0000台も売れる
911シリーズと同等かそれ以上の販売数
対して年間約2500台ぽっちしか売れないのがRーリの各車
コルベットのたった1/12ぽっち
でも日本ではこれが逆転する
理由は上に述べた通りのジジババ猿がジャップに多い

343 :
サーキットで国産スポ車がスーパーカーより速いのはチューニングパーツが多いからだな
特に、サーキットのコースに合わせたギア比に変更できるかどうかが大きい
C8のファイナルギアが何種類か出ればかなり速いと思う

344 :
漏れは何乗ってもゆっくり走るからサーキットなどどうでも良い

345 :
俺もそう

カッコイイと思う車に乗るだけ
タイム云々言ってる人は、別に職業レーサーじゃねぇだろ?

月にどれくらいのペースでサーキット行ってるの?

趣味でサーキット走る程度だろ?

素人に少し毛のはえたレーサーレベルなら、Rンポルやコルベットもみんな一緒だろ

俺はコルベットがカッコイイと思うから、C8狙うよ

346 :
ポテンシャルの高い車に乗るのが気持ちいいからでしょう

347 :
>>345
だったらコルベットがサーキット激速とか浮かれたレスすんなよ

348 :
25歳の時に32GTRと三菱GTOとFDセブンが次々出てでGTRはかっこ悪いから迷わず除外、迷った末にFDセブン買ったし、スタイル重視で街中をゆっくり走る方が迫力ある。
その前はソアラとプレリュード迷ったけどプレリュードに決めた。
サーキットタイムで決めるならコペン売れずにアルトワークスが売れるよ。

349 :
>>347
この文章のどこにコルベットが激速って書いてんだよ

ちゃんと読めや

350 :
>>346
要は自己満でしょ?

俺もそう思うし、それでいいよな

351 :
こういう車の場合、ユックリ走るとしても速いポテンシャルは重要ですよ。
確かに、国産スポーツカーは、例えば日産だと純正ファイナルだけで5種類くらいあるからサーキットでは有利。
シボレーはよく知らないけど、量産車とスーパーカーの良いとこ取りできる可能性があるから、C8には国産勢も注目してるんじゃないかな。

352 :
ケンカすな

353 :
>>349
お前にじゃねーよ
ここの住人に言ったんだ

354 :
コルベットの板なんだから仲良くしろよ

355 :
>>353
君はコルベット嫌いなんでしょ?
だったら、わざわざこのスレに来なきゃいいんじゃないの?

356 :
そういえば昔、セブンか何かを改造したコルベッティてコルベットもどき、プチコルベットあったな。

357 :
本国でもC8のデリバリーはまだなんですかね?
you tubeとかで見るC8は、イベント用とかディーラーのデモ車なんだろうか?

358 :
>>356
これはじめて知りましたが、すごいですね‼?
ボディーキットとして販売されてたんだ❗

359 :
画像ありましたか、良かった。
私は横浜市中区ですが私の近所でも赤いコルベッティを35年くらい前に良く見ましたな。

360 :
>>355
速さが気になるからさ
スペックだけじゃなくて本物なのかどうか
ニュルとかでなく

361 :
>>357
アメリカ国内向けの2020年分の予約は完売しているほど売れてるみたいよ
>>351
売れてるからチューニングパーツもかなり出回ると思う
日本でもコルベット専門のチューニングショップが増えるといいんだけど

362 :
とは言えコルベットは格下なのはどうしようも無い
欧州スポーツカーを買えない貧乏人が乗る車がコルベット

363 :
コルベットとハーレーは世界中の憧れだよ。
日本人にしてみたらメジャーリーグみたいなもん。
Rーリやらはサッカーみたいなもん。
俺はRーリよりコルベット、ベンツよりキャデラック、ドカティよりハーレーだな。

364 :
もちろん、サッカーより野球

365 :
ただのアメリカカブれじゃん
昭和の感覚だな
ハーレー憧れとかないわ

366 :
>>362
欧州スポーツ持ってるの?

367 :
バイクなら日本のスーパーバイクが最高だな
C8は日本のスーパーバイクみたいな走れるスーパーカーになるかもしれん
パドルがステアリングに付いているみたいでステアリング交換が難しそうなのが不満だけどな

368 :
RX7ベースでコルベットのレプリカがあるがコルベットベースでデイトナのレプリカもあるね
マイアミバイスにでてたな

369 :
コルベットをプアマンズRーリと言いたい人がいるようだが、それは違うと思う。
国土も国民性も文化も違う国同士の極めて趣味性の強い工業製品なのだから。
合理性を何よりも優先するアメリカが作り出した最新のコルベットは、その絶対的動力性能と驚異的なコストパフォーマンスで好き者を唸らせた。
アメリカ美人とイタリア美人の優位性を論じても無意味だし、パテックとグランドセイコーの価値は同一に論じられない。
好きで乗っているのだから、相手を堕とさずとも良いと思う。
そんな私はアメ車ファン。

370 :
Rーリ、ランボ乗りからしてもC8はかなり興味ある。並行屋にLT3オーダーしたらプレミアや初期車検で1400〜1500万くらいみて欲しいと。納期はストで生産が遅れたからエアで送るとして最速5月と言われた。

371 :
コルベットをバカにする気はないけど、内装とかはかなりチープ。Rーリ、ランボはタイムスにとめる気にならないけどC8なら下駄がわりに日常使いできる。ホイールガリッて交換するにしてもたいしたことないw

372 :
内装はC7になってだいぶマシにはなったけどな
それでも実物見るとチープな所は多々あるが

個人的にC7コルベットの内装で不満なのはステアリングかな

373 :
外見はRーリ・ランボ・ポルシェのように
THE外車のスポーツカー!って存在感で
コルベットという知名度もあるのに
中古だとC5 C6 だと200〜300万円くらいで乗れる。

太いトルク
爽快な加速

だけど維持費は低コスト
でもやっぱり普通の稼ぎじゃ乗れない

なんちゅー素晴らしい車よ

374 :
NSXに座った後ではコルベットの内装がチープだとは思わない

375 :
>>374
NSXは日本の恥だからw
コルベットはコスパモンスターでよいよ、
アルカンターラやデイトナシートな似合わない。
アメ車至上主義みたいなトンチンカンが痛いだけで良い車だよ。

376 :
NSXの現行は、走ってるのまだ見たことないなぁーーー

377 :
>>374
そういえば、前に車の番組でNSXやってたとき、あるタレントが乗り込んで
“3000まん超える車の内装がこれですかぁーー‼”と言ってた

NSXの特集なのに、そんなこと言うなよって思ったね

378 :
内装に革なんか使ってると萎えるけどな
無駄な重量増やしやがってジジイ仕様かよっていう
コルベットの内装でもまだ無駄が多すぎる、剥がしたい

379 :
>>376
都内だとたまにみかけるけどオーラ全くないよ。
フェイスリフトしてから多少良くなったとは聞いたから試乗しよう電話したらかなり頭悪そうな営業マンだからやめた。ホンダレベルで2千万以上する商品をセールスできるような優秀な営業マンいるわけないわな。フィットやNBOXの顧客相手でいいんだからw

380 :
ゼネラルモーターズのブランドヒエラルキーでシボレーは一番下の労働者階級のブランドだから、高級にできない事情がある。
これがビュイックなら高級スポーツカーにできるのだろうけど。

381 :
NSXの内装は300万の車レベルだよね

382 :
>>380
コルベットは別な
GMでトップクラスに高額
ZR1のフルオプションで15万ドル
GM自ら自社最高性能車と謳ってる

140万のオプションLT3で内装もかなり高級になる

383 :
LT3でオーダーしたけどRーリやアストンの内装に比べたら、、、アルマーニとユニクロくらいの差があるよ。アメリカだからGAPか

384 :
他にも言ってる人がいるけど、スポーツカーの内装はスパルタンな方がいいね。
ポルシェGT3のドアハンドルが紐だったりするのは上手い演出だと思う。
内装の豪華さで判断する人はどうせ走る気ないだろうから高級サルーンに乗り換えたほうがいい。

385 :
>>384
Rーリランボ乗りは日常用に高級サルーンも持っているから気にするなw GT3とかZR1至上主義はサーキットへ行けよ。どうせ買えないだろうがw

386 :
>>385
都内住みなんですか?
駐車場はどうされてます?

387 :
>>386
自宅で足りない分はホテルとかに借りてますよ。

388 :
高級サルーンに乗ってる人がスポーツカーの内装も同じようなのを選ぶとか、センスないよね

389 :
>>383
ないないw

458やポルトの内装なんて別に価格からして普通
問題はRーリだけあって内装のデザインがダサい
458
https://i.pinimg.com/originals/60/b7/ac/60b7ace8c5876e56eb166558daf9d1ee.png
ポルト
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001034427_0012.jpg


C7やC8のコクピット型デザインは最高にカッコ良い
https://genroq.jp/wp-content/uploads/2019/07/2020-Chevrolet-Corvette-Stingray-025-min.jpg

C7から向上したインテリアの質もC8で大幅アップしたとの事
140万のオプションLT3内装

390 :
>>388
Rーリの内装オプションしらないだろ?
ピスタでさえアルカンターラだよw
ランボは比較的シンプルだけど。
下駄替わりのサルーンなんてに金かけないわいw
ロールスは別としてベントレーの
マリナーくらいだろ。

391 :
ZR1もGTS3もすげーいいクルマだが速さ至上主義みたいなトンチンカンが痛い。Rーリランボ乗りはポルシェもコルベットも認めてる。
速さばかりいうならハイパーカーでも乗っておけw

392 :
>>387
ホテル??・・・非現実的過ぎて笑ってしまった
スーパーカーを複数所有している金持ちは自宅を台数分収納できるガレージハウスに改築するのがトレンドですよ
それほど金持ちではないうちでも一階に2台収納できるように改築したのに

393 :
Rーリは内装デザインがつまんないだけじゃなく
458なんてインパネレイアウトも最悪

ちっこくてショッボイ見辛いナビがメーター横に申し訳なくついてて
酷いもいいとこ
コーンズじゃ客が皆、文句を言ってたがマジで酷い

やっぱりユーロ圏のお荷物で財政破綻寸前の貧乏国イタリアは頭も悪いと
クルマ作りでもつくづく感じる

ドイツのVW
日本のトヨタ
アメリカのGMに
イタリアのフィアットは絶対に勝てないのが解る

394 :
140万3LTの内装で写真みただけで実物もみずになんの疑いもなく納得できて羨ましいよw
Rーリにはブルーカーボンとか内装オプションあるから140万なんかじゃなんにもできん。

395 :
>>392
自宅には4台とめてるよw
ウェスティンやパークタワープリンスには
そんな人いっぱいいるの知らないのか?
地方なら仕方ないがw

396 :
>>393
勝てるわないなら安心しな。
工業製品と美術品なんだからw

397 :
Rーリやランボ乗ったこともないヤツだな、頭ごなしに否定するのは。こっちはc8よいクルマだと思って並行オーダーまでしてるというのにw

398 :
>>396
フィアットの車は工業製品
その支配下Rーリの車も当然工業製品

このダサいRーリ社の車を美術品だを思いたいなら
お好きにどうぞ
https://i.imgur.com/nQhd09f.jpg
https://i.imgur.com/Ny0TBvO.jpg
https://response.jp/imgs/thumb_h2/422747.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/Ferrari_612_Scaglietti_Meilenwerk.jpg


スーパースポーツカーとしては
見た目、性能全てC8の方が上だけどね
エントリーグレードでこれだからZ06やZR1はもうね
https://www.insidehook.com/wp-content/uploads/2019/07/stingray_hero.jpg?fit=1500%2C1000.jpg

399 :
>>398
http://intensive911.com/?p=178653
これしらんのか?
それにFIATとRーリはすでに資本解消してるのもしらんのか?w
ルッソの良さがわからんガキにはRーリの良さがわかるわけない

400 :
>>398
c8推しはわかったかおまうもオーダーしろよ。
とりあえずベースでオーダーしてzr1でたら買い替えばよいだろ?おれは速さ至上主義じゃないからベースよければコンパーチブルに買い換える。
ターボよりNAミッドに魅力感じるから。

401 :
>>399
だからね

『250GTOの1車種』 だけが芸術作品に認められただけで
ダサくて醜いFFやGTC4だのポルトだのRーリ社の車のどこが美術品なのw?って話よ

経営難Rーリ社も形式上だけ46年ぶりにやっと独立したよ
2ドアクーペの主戦場北米が空前の好景気でダウは連日史上最高値更新
そのお陰で中小企業Rーリ社も4〜5車種でやっと年間1万台売れたw
(GMは年間約 90万台)

ただし、大株主で因果関係の深いフィアットの影響と支配は
この先も永遠に続くのよ

402 :
>>400
前に芝のコーンズに458見に行ってダメだこれと思って
今はC7Z06乗っててかなり満足してるからC8Z06でたら即オーダーするよ

403 :
>>401
わかったからおまえもc8オーダーしろw
アメリカよりカナダディーラーの方が比較的融通効くらしいから。
ルッソを醜いと言っている時点でおまえのセンスはわかったから。ローマみてもアストンマーチンだと騒ぐタイプだろ?w
コルベットはアイアンバンパーから良いクルマだし、c8はコスパモンスターだと認めてるのに。
イタリアに恨みでもあんのか?w

404 :
また愛知辺りのニート爺さんが暴れてるっぽいなw

405 :
>>402
Z06なんて日本に入ってくるの二年後以上先らしいぞw
458好き嫌いは個人の自由なのに頭ごなしに否定するからコルベットはプアマンズRーリと言われるんだよ。価格差からして嫉妬にしかみえないえなくなる。企業規模や体質、価格差は個人が騒いでも意味ないだろ?ブランド力の差は埋めようがないんだよ。

406 :
この端々から滲み出る「この俺様が認めてやってる感」は何なん?

407 :
まあ、とりあえずコルベットはいい車ということでいいんじゃないの?

408 :
>>403
多分前からいる変な人だよ
やたらRーリ に敵対心丸出しで、中小企業がどうだこうだと言い続けてる
Rーリもコルベットも好きって人は多いのに

409 :
コルベットは欧州車にはない良さがあり昔からよいクルマだしC8はすごいと思う。
問題はコルベット以外をガンとして認めようとしないトンチンカンな心貧しきコルベットエンスーw

410 :
コルベット持ち上げるのに4座のRーリ出してくるのもおかしいしな

411 :
>>408
そうなんだ。トンチンカンすぎてつい相手してしまったよ
中小企業Rーリ時価総額32,996,083千ドル
巨大企業GM時価総額51,293,348千ドル

ダウ最高更新云々とか知ったしてる割にはものしらないなぁと思ったけどやっぱり変なヤツなんだねw

412 :
>>410
フロントならば812回TDF
ミッドならF8かピスタと比較すべきを
GTのポルトフィーノやシューティングブレイクのルッソだしちゃうくらいだからね。
好き嫌いはともかくRーリ 乗りの中ではルッソは人気あるし、ただリセールが極端に悪いからなかなかみな買わないけど、12気筒はナンバーついた時点ってC8ベースなら買えるくらい評価下がるw
しかし
ロングノーズ否定したらC7以前のコルベット否定しているようなもんだし、そんなヤツが内装センス語っても、、、ってかんじ。。

413 :
>>403
センス?
最近のRーリ社のデザイン
特にFR車は良くないの皆が思うとこだけど?

言いたい事は解るよw
・ブランド厨のおじさん
・スーパーカーブーム世代のおじさん
これらの人は製品を冷静に見れないバイアスが働く 「Rーリ厨」 が多い
Rーリならなんでも良いと思ってる

特徴は車名は言わずにメーカー名であるRーリを連呼する事w
これってトヨタトヨタ、日産日産と言ってるのと同じ

変なバイアスのない人から見れば
Rーリ車は魅力に乏しいモデルが多い
デザインや性能、つまり実力で劣るのが事実

414 :
Rーリ買いたいけど買えないまで読んだ

415 :
コーンズ行って相手されすわにそれからRーリを目の敵にするようになったまでは読んだ

416 :
Rーリもコルベットもいい車。


ではいけないの??

417 :
>>330のC6Z06-7:22って吊るしじゃなくて中身ZR1かC7だかのサスオプションに全とっかえしてたやつやろ、記事に載ってた

418 :
>>412
ホント、ズレてるバイアスおじさんだなw
具体的なモデルで比較するなら同世代同士でやるのよ
■C6ZR1 と 599
・見た目 ZR1 > 599
https://i.imgur.com/AkZm21W.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/be/Ferrari_599_GTB_Fiorano.jpg
1336もある599のバカ高い車高とセダン並のみっともない分厚いボンネットが酷い
面構えもダサい
・性能(ニュル) ZR1 > 599
7:19 C6ZR1
7:47 599
599遅すぎ、圧倒的大差で話にならない
■C7ZR1 と F12
・見た目 ZR1 > F12
599よりマシになったがF12もボテっとしててパっとしない
FRでありながらMR級超低ボンネットと車高1230の低さはコルベットの特権
・性能 ZR1 > F12
7:04 C7ZR1
7:33 F12
F12遅すぎ、圧倒的大差で話にならない
つまりこれがスーパースポーツとして製品の実力と現実 
高額、高性能は 911ターボ系RS系 ランボアヴェウラ R488 その他
行き過ぎない価格で高性能 コルベットZ06、ZR1 日産GTR
高額、低性能 FRRーリ

419 :
俺はコルベットも高くて買えんよ。
車をどこで見てもらえばいいかもわからんし

420 :
>>418
ルッソやポルトフィーノと比較して恥かいたから
599とF12をだしてみたはいいけど812やTDF忘れてるまでは読んだ

421 :
時価総額3兆円の企業を中小企業と言ってしまった恥かいたまでは読んだ

422 :
こいつちょっと前までスープラ買うつもりだった奴だろw

423 :
FRでありながらMR級超低ボンネットと車高1230の低さはコルベットの特権とGM法務部に代わって特許申請しようと思うまで読んだ

424 :
250GTOよりP4やアルファロメオティーポ33ストラダーレのが良いな

425 :
いま8128TDFの粗探しするためにネットサーフィンしていろいろ調べてコピペするから待ってくれまで読んだw

426 :
>>420
読んだ連呼してスベッてるけど、それ面白いと思ってる?
「Rーリは芸術品wだ!」 と豪語するから
「これが美術品ですか?」
との問いで、そのモデルを挙げたんだが日本語も理解できない
おバカさんかな?

>>421
株価入れての時価総額wそれの意味解る?
自動車メーカーとしては大企業じゃないのよ

427 :
語彙の貧しいRーリ大ファンの 「まで読んだおじさん」 ID:mQdbChcj0
は相当、頭が悪いな

>>396
Rーリは美術品w
時価総額w
8128TDFw

キテるなあ

428 :
富士の交流戦なんか・・・・あんまり興味無いよなぁ皆は
来年も有れば良いなカッコ良かったぞ!!

429 :
Rーリの内装で美術品っていうのも痛い。パガーニのウァイラみたいなのと比べるとやっぱり工業品だよちゃんとコストが考えられているんだよな

430 :
かなわないからって別格の車出してきて勝てない車を貶めようとする負け犬あるある

431 :
>>402
個人的にC7Z06のがいいな
C8Z06だったら中古の488買う

432 :
Rーリに個人的に恨みでもあるんだろうかがその扁壺的な考えを押し付けないでくれ。
お前みたいなヤツと同じコルベット乗りとは思われたくない。俺のC866月には納車されるからおまえは写真眺めながら首長くして型落ち乗りながら次期z'06待ってなw
売り上げ34億ユーロ、利益9億やユーロの企業を中小企業言い切る頭脳に完敗だよw
その優秀さで頑張って特許とってくれ!
ついでに免許もとりにいくといいぞw

433 :
>>431
488は良いよね
C8Z06はどの位せめたの出るか楽しみだなぁ
V8ミッドは最高

434 :
ボディ剛性に一抹の不安を感じつつも、コンバーチブルに強く惹かれる俺です。
エンジンもシャーシも水準以上なんだから、クローズドボディにこだわりすぎることはないと思うんだけど。あぁ、やっぱりコンバーチブルに釘付け。

435 :
このスレ、コルベットvsRーリのスレじゃないんだから、みんな仲良くしようや

とりあえず、コルベットのいいところだけ語ろーや

436 :
C8は、ホントにカッコイイと思う
C8ZR1は、ハイブリッドでエンジンはV8twin turboで900psという情報があるらしいぞ

437 :
>>432
並行で車買ったことないからわからないですが、ナビの設定とかは、簡単にできるのですか?
それとも、そもそもナビは使わないとかですか?

438 :
ID:VeGMCon60 ←Z34スレでNG登録されている脳内爺さん

439 :
>>432
は?
Rーリの通期売上たった4260億円、益980億円じゃ
自動車メーカーとして完全な中小企業なのも知らずに喚いてるの?
しかもこれ
とんでもない北米バブルのお陰で前年比46%増の過去最高売上でたったこれだけよ?

大企業の売上とはまるで違いすぎて話にならないし
新興企業のテスラでも 2兆3700億円
Rーリたった       4260億円

北米もバブルは必ず弾け
必然的に高級スポーツカー専門メーカーは経営破綻寸前まで追い込まれる
今もフィアット支配下だけど、また完全傘下に戻るのよ

440 :
>>432
Rーリに恨みなんてないよ
ただ単に実力もないわFRモデルは見た目もダサいねって事
VWグループ、ダイムラー、GM、日産、マクラーレン
その他の量産スーパースポーツはニュル6分台〜7分ちょいの時代に
Rーリは未だに812でも7分中盤でチンタラ
R最速の488ですら7:21
フィアット系だけに量産車の開発力、技術レベル共に大きく劣る
Rーリが他社の性能に並べれば見方は変わるよ
劣る物には高評価しないだけ

441 :
>>438
あっ
そうだったんだ・・・どうりで言ってる事がおかしいと思ったw

442 :
Rーリはフィアットの傘下からは外れたがフィアット創業家の持ち株会社が支配してるから実質的にはフィアットから独立した訳ではない
今後のプジョーとの統合とかで多少の変化はあるかもしれんが

443 :
>>442
正解

444 :
お褒めいただいてありがとうございます

445 :
>>434
コンパーチブルはディーラー正式オーダー受付開始と言われたけどストの影響もあり来年以降になると言われたよ。

446 :
>>437
C7なりはDVDで日本地図に置き換えると言ってましたよ。ダメな場合はスマホなりで対応しようと。

447 :
>>445
情報ありがとうございます。
それでも、最大一年待ちくらいで届くのでしょうか。
1200万くらいですよね。
魅力的すぎる。

448 :
>>447
並行業者でプレミアや初期車検でタルガで1400-1500みておいてくれと言われてるから仮にコンパチだとプラス100くらい?プレミア剥落して正規輸入始まれば値段下がるだろうけど。
1300万で3LT受け付けているFって業者いるけど、実際は抑えてないらしいから要注意。

449 :
>>448
ついでに
C8は現地では現在1万5千ドル前後以上のプレミアが付いているらしいよ。
アメリカは輸出に関してはGMの目が光っていて、アメリカ国内優先らしいけど比較的カナダから輸入するほうがやりやすいと。
日本のGMには発表時期に問い合わせたけど
あの時点でなんにも本社から情報きてないというから相変わらずダメだと思ってとりあえず並行を早めに動いてゼウスブロンズチョイス。

450 :
>>437
ナビはCarPlayでいいでしょ
FMはコンバーターいれる
ヘッドライトは改造する業者に任せる

451 :
>>424
センス良いな
33ストラダーレは買えなかったな

452 :
貧乏人の俺は3年落ちで手放されたc8でも買って満足しようかねえ
今の様子だと右ハンドルまともに出回って中古流れてくるの2025年くらいになりそうだなあ

453 :
余命が残り少ない爺ならともかく、右ハンC8はいずれ日本に
入ってくるからそれまで楽しみに待ってたらええやん。

454 :
代わりにC7新車が5000台もだぶつき

455 :
>>454
それは現地でもかなり問題になっていて在庫以外にもC8デリバリー開始されると下取り車もでるから中古市場かなり値崩れするってさ。大量生産車の宿命だねw
かなり値崩れする

456 :
去年C5を買ったから3-4年乗って
次はC7をまた3-4年
その頃にはC8が300万円くらいで買えるよね
庶民な俺はこれで十分過ぎるくらい楽しめます

457 :
300万だと10年以上おちのくるまでしょ、修理代が買った車の値段くらいかかるんじゃないの?本当にお得?

458 :
>>454
ZR-1が1000万円で買えればなぁ

459 :
12月にはGM ジャパンからC8発表あるよ。

460 :
>>459
マジ情報ですか?
ついこの前、GMの知り合いに聞いたら、まだ何も情報が入ってないっていましたが?

461 :
>>460
並行依頼している業者から聞いたよ。
正規が納車早ければそちらに変更しますか?って。生産前なんでキャンセルしても現地では瞬間で売れるからジャパン次第って感じ。

462 :
>>457
10年落ちで走行7〜8万くらいだったら
まだまだ大丈夫だよ!
国産の適当な車と違ってコルベットはみんなメンテするし、去年買ったC5なんて新車みたいな状態で本当に感激した。

確かC5のエンジンは40万キロ走っても平気なように設計されてるらしい。

463 :
>>454
未だにC7狙ってる俺は大歓迎。
はよバーゲンセール来ないかな。

464 :
>>462
俺、1998モデルのC5新車で買って、2009年まで乗った。エンジンは絶好調で、回るわ吹けるわで最高だった。
が、ミッションが逝った。走行距離18万キロ超くらいの時だった。指摘のように、エンジンは全く問題なし。むしろ好調。けど、その他の部分がもたないのねを

465 :
>>464
C5はエンジンはもつけど補器類と電装系がモロかったな
C6以降は俄然故障が減った

466 :
レスプロエンジンの耐久度

耐久性抜群
米国車
日本車

普通
ドイツ車

ボロい
イタリア車
イギリス車

467 :
>>462
トヨタは30万キロ余裕設計

468 :
>>465
ですね。
ウオーターポンプ二回交換しました。

469 :
>>432
型落ち乗りながら、だ?
お前バカだろ?
お前みたいな新しい物が一番偉いと思ってる
物の本質も見れないジジイと一緒にすんなよ
コルベットみたいなスポーツカーはC1〜C7まで
それぞれ個性と魅力あるスタイルで
それを気に入り長く乗ってる人が多い事も解らないアホか?

470 :
確かにコルベットは各モデルにファンが居るよね。
俺は5と7が好き!

471 :
>>470
3と5と6ワイドが好き

472 :
C8は売れば売るほど赤字らしい
http://creative311.com/?p=78437

473 :
>>472
アメリカで住みたいなww
ガソリンも安いし

474 :
ホットロッドカスタムショーに行った人いる?

475 :
ピンクと青のC3見た❗ in みなとみらい

476 :
C3最近見ないな
見た目もカッコいいけど排気音のドロドロ音が凄いんよね

477 :
>>472
輸入費用を加算しても日本の価格設定は高すぎるな
アメ車が日本で売れなかった理由の一つが価格設定なんですわトランプさん

478 :
アメリカじゃポルシェとかも安いんだけどね・・・・

479 :
欧州車も今後はトランプ次第で関税ガンガン上げるよ

480 :
赤字だから初年度だけ安くして翌年以降釣り上げるって情報もあるな
GT-Rもベースグレードが登場時から300万高くなってるからC8でも同じことが起こるのだろうか

481 :
>>480
>>477
赤字は嘘ね
GMもバカじゃないから
ちゃんと採算取れる価格設定してある
ただし想定を遥かに超えた人気で注文殺到したから
強気で利幅を大きく取る策にでただけ
完全な需要過多状態だから強気でいけるのよ

482 :
>>481
開発費を2019年生産分で割ったらそれだけの赤字とかって話じゃね?

後半3行は同意。
取れるトコで取りに行かなきゃな。

483 :
早く実車見たいもんだ❗
日本も輸出先なら、ディーラー用に数台入れてくれてもいいのにと思う

484 :
国内でC4って見ないよなー
C3はいかつくて人気だし
C5はコルベットの中では大人しい綺麗目のボディが日本人受けしてる。
C6は中古で手頃になってまだまだ新しいから6から入る人が多い
7は現行だものね。

485 :
18の芸能のオンナ、c6ローンで買ったみたい

486 :
>>484
近所にオーブンのイエローが放置してある
勿体無いなぁと思うよ

487 :
デイトナエアロ・・・リアスポに水が溜まってるの見ると
悲しくてやりきれない

488 :
http://creative311.com/?p=53300&amp=1
こういうのって無駄を楽しむじゃなくて
意味不明の単純な『 無 駄 』よね
身内が「両方余裕で買える人ですw」とか子分的なすり寄り援護してるけど、両方台無しだわ

489 :
>>488
このブログ主嫌いだわ
別の某ブログの雰囲気をあからさまにパクったりTwitterネタは元アカウント主から無許可で記事化とか、やってることがえげつない

490 :
古のベンツマスクを想起した。
確かに理解できんけど、本人が満足しているならそれでいいんじゃね?
アメ車は元々魔改造上等みたいな風潮もあるし

そもそも傍から見たら無駄を楽しんでいるにしか見えないであろう俺等が言う事じゃないw


ブログ主についてはノーコメントだが、無許可はアカンな

491 :
>>489
しかもそいつ
情報がちょいちょい間違ってる
コルベットC8も性能だの価格だの間違えまくってた

0-100と0-96も一緒になってるわ
単純にドル円換算した額で日本正規車が買えると
輸入車勝った事ない読者を勘違いさせまくるアホ

492 :
intensive911のほうがオリジナル?
よく知らんけど
似たようなブログだなとは思っていたけど

493 :
お互いにお互いをパクってるんだよなぁ・・・・

494 :
>>492
北陸住みでレクサスRXに乗ってたはず。
911の方は吹田に住んでるちょっと金持ち

495 :
>>293
シルバーの06 ホイール黒いのカッコイイよ
グーネットで見て思った

496 :
C8は気持ち悪い

497 :
c5で湾岸ミッドナイトやりたいが、金がない

498 :
>>497
つ ゲーム

499 :
>>497
やればいいと思うけど・・・何の問題もないでしょ
現状の車の不満は何なの?

500 :
だから>>497には「金欠病」という問題があるんだろW

501 :
C5ってイタリア車みたいよね。
C8も現代のイタリア車っぽい。

502 :
C5あたりからスーパースポーツを意識し始めたからだろう
それまではマッスルカー

503 :
口語での発音についてなんだが
CORVETTE
1.コーヴェッ(ト)
2.コルベット
C6、C7
1.スィーシックス、スィーセブン
2.シーロク、シーナナ
Z06
1.ズィーオースィックス
2.ゼットゼロロク
ZR1
1.ズィーアォールワン
2.ゼットアールワン
カタカナ表記では無理あるけど、上が本国風発音、下が日本語的発音って事で。皆どう呼んでる?
自分の周囲だと上から順に2、2、1、1って人が多い。

504 :
>>503
2
1
1
2

505 :
2
1
1
1

506 :
やはり[コルベット][ズィーオースィックス]は認知度の面からも多数派ですかね。
頑なにゼットゼロロク!って言う人もいたけどw

507 :
2
2
1
1

508 :
>>507
同意

509 :
カウンタックはクンタッチと呼ぶらしい
漫画で言っていた

510 :
「コルベット」です。
その前に5年乗ったサーブ9−3もナインスリーでは無く
「キューさん」でした

511 :
>>507
同じく

512 :
C7ZR1欲しいなぁ

513 :
C5のパワーシートがいつの間にか壊れてた…
直すか思い切ってフルバケでも入れるか…
純正シートの座り心地って見た目の割にイマイチだと思うし

514 :
歴代の中でもC5のシートが一番出来悪いと思う
あ、C3前期とかも悪いが時代もあるので

515 :
日本のコルベットの知名度って何気にナウシカも貢献してるよね。

516 :
>>515
飛行機の名前だったっけ?

517 :
>>516
軍艦の艦種の一つ

518 :
>>516
あーナウシカでの話ならそれ

519 :
「コルベットは客船じゃねえんだ!」

520 :
>>515
これかー
ナウシカTVで見たけどコルベット活躍してた
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQOxL3wlFy3UdtbbTgl0rp7p7PxonXuJXcZvrDFbwmZiICxShCC
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTVM-Sz9jqZyBI5sEelMZVg4JjMYBx8GyD0EJOgxjphA1Jrwg4Q

521 :
>>512
C7ZR1いいなーと思ってたけど
C8みたらワイドのC8GSが欲しくて堪らなくなったから絶対に買うw

それまでC6Z06を楽しむよ
7万km走ったらシートの革がシワでくたびれてきたしw
あちこちパーツ寿命と故障が出てきたけど10万kmあたりでC8GSに乗り換えになりそう

522 :
あと皆そうだと思うけど
1度コルベットに乗ると金が許す限り国産スポ車には戻れないのよね

GTRは性能良いけど見た目が地味な箱車で車高も高すぎるし
LC500やRC-Fだと更に見た目が酷いし性能悪すぎ

Z34やスープラみたいな小さく非力で遅い中途半端クラスの車は論外だし
高額なNSXはカクカクした劣化版R8みたいで色気もないし全く格好良くない
国産スポ車はコルベットに勝るモデルが一つもないのが凄い

523 :
それは人の好みだから逆にダセと思う奴もいる

524 :
LC500がちょっと良いなと思うC6Z06乗りですw

525 :
元C7乗りで現在LC500だけど、やっぱりコルベットがよくて、C8が欲しい俺です……

526 :
自分一人の体験を普遍化して語られても…w

527 :
さっさと状態ええc7売ってc8買ってくれw
俺は選択肢増えた頃にc7買うから!

528 :
来週仕事でニューヨークいくんでC8を存分に見てくるよ!

https://s3-prod.autoweek.com/CorvetteC8.RReveal02_0.jpg
https://www.imsa.com/sites/default/files/styles/photo_gallery_image_on_article_page_car_corral/public/news/2019/11/corvette_racing_establece_una_nueva_alineacion_de_pilotos_de_temporada_completa_para_el_2020/chevrolet-corvette-c8r-014.jpg
http://www.torquedmag.com/wp-content/uploads/2019/10/Chevrolet-Corvette-C8R-004.jpg

529 :
LC500とか車重を見た時点でスポーツカー乗りならアウトオブ範疇なんだけどwww
コルベットがc7以降、走り屋にも注目されているのは、6リッター超えの排気量の量産車で1600kgに収まっている奇跡なのです。

530 :
1600kgってヘビー級じゃん
1400kgの3Lターボの方が良くないか?

531 :
>>530
ステージによる
狭い峠ならそういう小さいエンジンで良いし
狭い峠の下りならカプチーノでも良いのよ
でもターンパイクの様な高速ワインディングだったりサーキット等では
500〜700馬力の公道用ハイパワー車には1500〜1700の車重が必要
レーシングカーの様に1t越えの強烈なダウンフォースを生む
超大型エアロを装着できない公道用ハイパワー車は
軽すぎるとハイスピードコーナリング時にトラクションが掛からなくなって遅くなり
ストレートでも超高速域でフラつき不安定になり遅くなるのよ
これが公道用車両でニュル世界最速に君臨した
VWや水野の理論
ここ数年の歴代世界最速車
ランボアヴェ (1700kg)
991GT2RS (1550kg)
GTR     (1750kg)
C6ZR1    (1550kg)

532 :
その時代トップに君臨したという実績は、代え難い魅力があるなぁ
C6ZR1最高(^ω^)

533 :
>>532
スーパースポーツ好きって
スタイルや超高性能なポテンシャルや夢、ロマンに対価を払うんだもんね
しかもC6ZR1はメチャクチャ格好良いんだよね
迫力も凄いし醸し出すスーパーなオーラが凄い

この前NSX見たけどオーラゼロだったしLFAも大した事ないしGTRも普通
どうして日本のメーカーはスーパースポーツにセクシーなデザインが出来ないだろ?

534 :
>>533
あくまで私の感想ですが・・・
新型NSXは遠間で後ろから見たら、あれ〜シビックにしては低いなぁ。。。
近づいたら、あ、NSXか!という感じ
でも凄くキレイだなと思ったよ。人間に例えると整形美人という印象
正面も写真で見るとイマイチだけど、実物は中々良かった
LFAは写真も見た事ない頃、先に実車を見た
カエルみたいな顔でぶっさいくだけど、何だか只者ではない雰囲気を感じる。あれ?トヨタ(レクサス)のエンブレムついてる、なんだこの車。と思った
少なくとも強く印象に残ったよ
妙に魅かれて、結構マジマジ見た
GTRはセクシーではないが、ボディビルダーというイメージ
凄みと圧を感じる。ステージがR35以前の日本車とは違うな。と
その存在を誇りに思うよ
凄みという点では、当時のR32GT-Rに近いものを感じる
C6ZR1は書き出すと長くなるので割愛w
何と比べても、自分の中では一番の存在

535 :
>>528
おっ❗
いいですねぇーーー❗
ぜひとも生写真1枚でも、報告お願いします‼

お気をつけてぇーー‼

536 :
c3欲しい!
一生買えんやろけど(涙)

537 :
>>531
峠で軽はやっぱり遅いよ
軽に煽られたとかいう話は運転手が下手なだけw
パワーがあってバランス良く軽量化されたされた車がどのステージでも速いし楽しい
GT-Rもレース用の車両は徹底的に軽量化してるしな
しかし、1.5Lターボで1000馬力のF1エンジンを積んだら素晴らしいスーパースポーツになるわけでもない
世界のスーパーカー達が大排気量なのは何故なのか?という事だ
コルベット乗りなら分かるだろう
6L超えのフル装備の量産車がノーマル状態で1600kgというのは、やっぱり素晴らしいと思う

538 :
>>503
だってここコルベットスレであってコーヴェッスレじゃないしな
2 2 3 3
3ズィーゼロロク
3ズィーアールワン

539 :
C3のゴリゴリマッスル感はいいねぇーー

問題は、メンテ費用かな

540 :
色々考えた末にノーマルが一番という結論。

541 :
C6ZR1はもちろん格好いいがボンネットだけはZ06の薄い方がスマートで好きだわ
だからサイドやリップを流用したZ06が素敵
俺のはフロントリップは社外のZR1風リップつけたけどサイドのはまだ付けてない
中古のFRP製のはあるんどけどリベットをあんなに打ち込むのに抵抗あるw
ZR1もリベットなんだけどね
どうせなら純正カーボンの付けたいけど高いんだよなあ
まだパーツ出るのかわからないけど

542 :
C6はC5のライトをカッコ悪くして
ボンネットを厚くした駄作かな

まあC7に繋がったのでC6もそこは役に立ってる。

543 :
C6は恥だが役に立つ

544 :
C7でもZR1はブサイク
GTウイングが特に最悪

545 :
ディスるんだったら他いけよ
ここはコルベットを楽しむスレなんだよ❗

546 :
>>544
あのハイウイングが格好良いんだろ

547 :
https://inventory.motorcargroup.com/vehicles/230/1963-chevrolet-corvette
こういうの買う人いないかなぁ?

548 :
>>543
>>544
お前がセンスゼロの田舎モンなのは解ったw

549 :
>>503
YouTubeを見てるんだけどアメリカ人はズィーロシックスって言う人が多い気がする
日本人がジーオーシックスって皆いってるね

550 :
>>549
耳鼻科に行こうか

551 :
日本でも700万で買えるの?

552 :
他車や他グレードをディスる奴って、直接話をしたらよく分かるが総じて頭が悪いよな

553 :
>>538
口語の意味が分かってないのか?

554 :
>>552
確かにそうだね

555 :
で、何時から日本販売?

556 :
>>550
それがYouTubeではズィーオーシックスって発音するアメリカ人は2人しか見たこと無いんだよ
ほとんどアメリカ人はズィーロシックスと聞こえる
多分ズィー(ゼ)ロシックスってゼを聞き取れて無いだけだとは思うけど

557 :
>>556
もしゼロと発音してたらジージローシックスて聞こえるよ

君は101匹わんちゃんもワン(ゼ)ロワンと聞こえ
007もダブル(ゼ)ロセブンと聞こえるのか

558 :
https://youtube.com/watch?v=DLInCDfm6vI
これ見る限りズィーオーシックスって言ってる
ところどころズィーロシックスと聞こえないこともないけど

559 :
外人がなんて言ってるかなんでどうでも良い

560 :
呼び方なんて日本人に通じれば良いだろ

561 :
>>552
おっと。“のよ“君の悪口はそこまでよ。

562 :
よくそういうのに気づくよねwww
職業が刑事とか?

563 :
>>552
>>561
基本はね
但し、完全格下の低性能車を比較にだして
コルベットをディスる情弱のアホには
徹底的になぜ格下かを教えてやる「のよ」

564 :
>>537
GTRのレース用車両を軽くできるのも
高速域でデメリットになる軽い車重を
1t以上の強烈なダウンフォースを発生させる巨大ウイング、巨大カナード
路面スレスレの巨大フロントサイドアンダーエアロを装着してトラクションを保ってるからね

https://i.pinimg.com/originals/6d/b3/1f/6db31fb50ad11d956bdf310a1f163680.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2017/05/05040610/170509-02-07-1200x800-765x510.jpg

但し、公道用車両はこんな巨大エアロは当然装着できない
水野が言うとおり
巨大エアロのないハイパワー公道用車両を軽くすると
高速ストレートでは車が浮いてふらつき、最悪離陸し大クラッシュするわ
コーナーもトラクションが掛からず速く曲がれない、とても遅い車になるのよ
だからGTRニスモやアヴェンタらは1700kgでパワーと車重バランスが良く鬼の様に速い


軽いFDにレーシングエアロも装着せずパワーをあげると
普通に離陸し大クラッシュするだけ
https://youtu.be/8tNVMhAWSGI?t=358

565 :
≫564

グロ

566 :
>>564
アヴェンタ最速のSVJは1500kg弱だよ
普通のアヴェンタはニュルだとかなり遅い

567 :
>>566
それ乾燥重量な

568 :
>>566
嘘は辞めような

アヴェンタはSVJじゃなくても相当速い
LP-750-4 6:59
LP-700-4 7:25

569 :
>>564
箱車のGTRはボディ自体のダウンフォースが少ないという致命的欠陥があるからなぁ
重いから速いじゃなくて、重いけど速い車を電子制御満載で作ったんですわ。
コルベットはボディ自体のダウンフォースが強力だから、C7でも基本的に派手なウイングは付いてないんですわ

570 :
>>569
そうね
GTRより、コルベットやアヴェンタの様なノーズや車高が低くワイドな流線型ボディーは基本空力が良い
それでも最速モデルのZR1やSVJだと、その大パワーがノーマルエアロじゃ役不足で
トラクション確保の為に大型エアロが装着されるよ
https://i.pinimg.com/736x/a9/c6/2d/a9c62df34e47ac363d76b8487e5a26e8.jpg
https://www.cornesmotors.com/assets/img/news/201808281039519843.jpg

巨大なレーシングエアロで途轍もないダウンフォースを稼げないハイパワー公道車両は
車重も高速域でトラクション確保する為の重要要素であり、軽すぎると遅くなる
実際に公道車両世界最速に君臨した水野とVWの理論

571 :
>>570
おまえがリアルの走り屋じゃない事はよく分った

572 :
>>561
貴方は仕事が出来そうですね

>>563
その発想自体、頭の悪さが滲み出ている

573 :
平べったくてワイドだから空力いいわけじゃない
カウンタックなんてあの形で空力悪い

574 :
走り屋w だっさw

575 :
>>570
公道を使ったヒルクライム等でも軽いほうが速いのは明らかで、重いままで走る人は誰もいない。

576 :
軽くするのが一番金かかるねん

577 :
>>575
そういう中速走行なら揚力、慣性共に大した事無いから軽い方が良いんだよ
サーキット全開走行だの高速走行では公道用車両の小さいエアロじゃ揚力制御不足だから車重も必要になる

578 :
>>577
サーキットのワンメイクレースとかでエアロを使えない場合でも軽量化してるよ
重くても優勝できるのなら楽でいいけど

579 :
どっちやねん

580 :
コルベットオーナ殿はどんなワックス使ってますか?
自分はマンハッタンゴールド!

581 :
現在、世界各国のサーキットでぶっちぎりに速いマクラーレンセナは1200kgとかですよ

582 :
>>581
セナ?
ニュル最速を目指すとイキって
何度タイムアタックしてもダメでタイム発表出来ない残念カーね
そもそもセナは限定500台の億カーで以下の量産車とカテゴリーが違うけど

アヴェンタ 6:44
991GT2RS 6:47

583 :
>>578
ハイパワー車でエアロ使えない場合
軽くするといっても一定の車重はキープしてるでしょ
GTRだのアヴェだのハイパワー車はエアロレスで軽すぎると高速時、揚力に負けて逆に遅くなるよ

車重わずが750kgのF1が途轍もない速度でコーナーリングできるのは
1.5tにも及ぶ猛烈なダウンフォースを巨大なエアロで得ている為
エアロレス750kgハイパワーじゃ揚力負けして車体は浮きまくり高速時トラクションが全くかからず
曲がれないわ、ストレートじゃ離陸する
ハイパワー公道車は巨大エアロ装着不可の為、それを車重で補う

逆に揚力負けしない
ロー〜ミドルパワー車なら軽い方が良い
中速メインのサーキットも軽い方が良い

584 :
ゴードン・マレーの新型スーパーカー『T.50』、直径400mmの「ファン」装着…デザイン発表
マクラーレF1と同じ3シーター
980kgの軽量ボディ
6種類のエアロモード
電気的ブーストで最大出力700hpに
https://response.jp/article/2019/12/12/329742.html

エアロ使わずにダウンフォース稼ぐならこういうのもあるな

585 :
>>584
デカいエアロ使わなくても1t越えのダウンフォースを得られるボディー形状なら
ハイパワー車の高速時でも車重いらなくなるもんね

586 :
>>566
え?
アヴェンタSVJは乾燥重量1525kg
GTRニスモだって乾燥重量なら1500kg台でしょ

587 :
C8欲しいけどタイヤ代すごそう
今のR35ですらタイヤ代に泣いてるし
スタッドレスも無さそうだし
でもカッコいいよね、ほんとスーパーカー!!

588 :
>>587
R35ですらって?
C8ナローボディーならGTRと同じ位じゃない?

C8ナロー
F245/35ZR19
R305/30ZR20

これから出るC8ワイド3グレードだとスーパーなサイズで高いけどね
参考にC7ワイド GS Z06 ZR1
285/30ZR19
335/25ZR20

589 :
>>584
ヤマハと出す「筈」だった車かなり期待したんだ・・・
今もR1(盆栽な)持ってて・・・
350〜450万程度と言われてたからマジで貯金したよ
C6とコレは屋根の下に置かなくちゃなんて妄想した事も有りました・・・

590 :
>>584
サーキットモード、エアロモード、スーパーエアロモード、スーパーエアロブーストモード後2つはどんなモードだろう?

591 :
そこは無難にレインモード、スノーモード

592 :
梅宮辰夫さんも若いときC2コルベット乗ってたんだな…。
亡くなって悲しいけど、同じコルベットオーナーだったと分かって嬉しいや…。
合掌

593 :
>>592
マジか?
たしかコブラも乗ってたしアメ車好きなんやな

594 :
まあ下品な奴ってアメ車好きじゃん

595 :
>>594
おうよ
オレも池袋の立教大時代に歌舞伎町でホストやってたし
今も茶髪で会社経営してる下品なZ06乗りよ
人生楽しいぜw

596 :
杉本彩もC6ZR1
絶頂期の吉川晃司もC4
ヒロミもC4
イクラもC4ZR1
所ジョージもC2
みんな下品に人生楽しんでるだろ?

597 :
>>596
意外とC3は人気ないんだな

598 :
山下真司がC3
保坂直輝がC6
ビートルズのポール・マッカートニーがブルーのC5
ポールは今でも乗ってる。

599 :
B'zの松本がコルベット乗ってたね
Crazy Rendezvousのイントロに走り出しまでのエンジン音が収録されてる

他の歌にもコルベットが歌詞に出てくる

600 :
クレイジーランデブー!懐いw

601 :
>>597
デイブスペクター C3サイドマフラー仕様
テリー伊藤 C5

602 :
大場政夫はC3アイアン…

603 :
ハイレグの岡本夏生 C4

604 :
デーブ・スペクターは今はコルベット乗ってないって今日のワイドショーで言ってた

605 :
アポロ計画の宇宙飛行士たちもコルベット乗ってたんだし

606 :
>>605
トランプは、C7ZR1乗ってるよ

607 :
アメリカ大統領にふさわしいな

608 :
高橋克典 C4
マック赤坂 C7 グランスポーツ

609 :
何だかんだで一流の人達から愛される車よね。
跳ね馬や猛牛まで行くと車としては不自然に高いし
コルベットは値段と性能と外見が釣り合う
本当にいい車

610 :
ミーハーではないとこが更に良い


>>605
確かシボレーから贈られたんだっけ?
なんかの車番組で見た

611 :
トランプの愛車ってメイクアメリカグレートアゲインとか言ってながらググるとランボとかロールスとか輸入車ばかりなんだよな
選挙戦中でもあまり話題にならなかったが
米車だとGMと組んで自らプロデュースしたキャデラックリムジンの中古車がイギリスで売りに出されてたりその過程でキャデラックからアランテ贈られたって自伝のジアートオブザディールに書かれてるな
車ネタだと2012年共和党大統領候補だったロムニーが倒産したGMについてキャデ2台持ってるって発言して批判されてたね
その他の大統領の愛車だと多少話題になったのは小ブッシュのF250とかオバマのエスコートハイブリッドあたりかな?
まあ大統領になるくらいなら車社会のアメリカだし車なんてたくさん持ってそうだが
っつか若いころならともかく運転なんてしないかも

612 :
>>610
アマプラのグランドツアーでも特集した回があるよ

613 :
C8日本仕様
Z51パッケージの右ハンドルのみ
2LTまたは 3LT
予定価格(税込)
2LT 11800000
3LT 14000000
2020.1.10より受付開始(各店舗または東京オートサロンにて)
カラーは6色から選択
先行予約は2020.1.10〜3.31
2020.7に注文確定
納車は2021.3から
ということらしい………

614 :
スープラの倍やんけ

615 :
なんだ結局1000万円を余裕でオーバーか

616 :
えー残念だわ

617 :
値段は予想通りだったけど、右ハンドルのみってのが個人的にはいただけない
納車時期もちょっと遅いな
その頃にはC8Z06発表されてるだろうし

618 :
北米価格の1.5倍といったところか
アメリカは車体も維持費も安いのが羨ましいな

619 :
日本ではあと一年以上は実車をお目にかかれないのか

620 :
東京オートサロンでは展示があるかもしれないね

621 :
やっぱ日本で販売すると何でもバカみたいに高くなるんだな
コルベットだろうがポルシェだろうがランボだろうが

622 :
どんだけオプション盛ってマージン乗せても3LTで1300万くらいだろ
100万は余計に取ってるしさすがにぼり過ぎじゃないか

623 :
>>613
これがマジなら並行が捗りそう

624 :
>>622
税抜きで1300弱になるんじゃない?

625 :
C4の時は並行だらけだったな

626 :
まじで倍になってて笑う

627 :
>>614
あたりまえ

スープラとは車格、見た目、性能
全て倍のスーパースポーツ

628 :
ポルシェGT4とほぼ同じ価格やん

629 :
>>613
C7Z51 パドルAT 2LTが
税8%で1011万だったから
税抜き937万

C8Z51 DCT 2LTが
税10%で1180万て事は
税抜き1073万

値上げは136万
本国の値上げは4000ドルだから
のっけてんねw

C8が世界的大人気で来年分迄、予約で即完売し
現地でも1万ドル上乗せのプレミア価格で
取り引きされるから
GMジャパンも安く入れられないんでしょ

GMもあまりの人気で強気になって来年モデルから
値上げすると公言したしね

C8は世界的大ヒットモデルになって大成功だわ
ワイスピにも絶対出るでしょw

630 :
>>628
Z51は0ー96が2秒台なんだから
ケイマンGT4なんかとレベルが違うってw

631 :
0-100はそうかも知れんけど、筑波や鈴鹿みたいなコースはどうなんだろうな
直線や高速コースだけ速くても日本の道に合ってなきゃ意味なくない?

632 :
日本の道に合ってる車って具体的にナニよ?

633 :
>>631
筑波や鈴鹿はデータがないけど
ニュルだと旧モデル場合

7:33 コルベットC7Z51
7:42 ケイマンGT4

超テクニカルサーキットもZ51の方が全然速いよ

634 :
C8はMR化でコーナリングスピード上がるから
サーキットや高速ワインディングも更に速くなるしね

GMもC8ZR1でアヴェンタSVJを抜き
C6ZR1で君臨した世界最速の座を再び狙ってる

635 :
早く実車がみたいな
買えんけど

636 :
正規でライトブルーは設定されないだろうなあ
にしても高すぎ
3LTを税込み1100万くらいで出して欲しかった

637 :
比較的わかり易い指標としてニュルのタイムがあげられるけど、
近年でも2015くらいに舗装やジャンピングスポットの大幅改修があったり
一年前にも舗装しなおしたりでタイム出やすくなってる
計測距離も200mちょい短くなっているとか。

そういうのもある程度加味して考えないとフェアじゃないよね

638 :
>>636
それ最高
C7Z51 の3LT パドルATでも1200万だったから無理だけどw

639 :
貧乏人ザマー

640 :
ケイマンなんぞNAに戻したのはまだいいが
ミッションまで昭和に戻してるからな
それで同じ値段絶対買わない

641 :
昭和が何年前だと思ってんだジジイw

642 :
日本に入ってくる段階でこうなることは分かってたのに普段アメ車に興味すらない部外者が変に期待してただけと言う

643 :
コルベットって情弱しか乗らないでしょttps://www.youtube.com/watch?v=SLONL8ax9CI

644 :
>>632
タント

645 :
>>618
アメリカはつくづく羨ましいよなぁ・・・

車体価格 コルベット、ポルシェだの全て安い
自動車税 なし同然
重量税   なし
ガソリン  激安
オイル   激安


先進国でクルマの維持費が1番高いのが日本
異常な高さ

日本の維持費は、なんとアメリカの31倍
ドイツの約3倍
https://i.imgur.com/UBt6xye.jpg
https://bestcarweb.jp/news/business/51523


日本は大排気量車に罰金レベルの維持費を要求するアホ
自動車産業を優遇し先進国世界一かつ破格に維持費が安いアメリカを少しは見習え

そんな
世界一維持費の安いアメリカ基準コルベットは日本での維持ハードルが高くて
欲しくても買えない人ばっかの現実

646 :
貧乏人共の夢をへし折ってわろた

647 :
>>629
C8のMR化は当初、否定派も居たけど(このスレにもね)
蓋をあけてみた結果、とんでもない大成功

GM社長もパフォーマンスの限界に来たFRを超える為にMR化したと熱弁
FRの公道量産車ではニュル7分の壁がどうやっても切れない現実を真摯に受け止め進化した

■ニュルFR非限定公道量産車上位

7:01 バイパーACR(国により公道不可の半レーシングカー)
7:04 C7 ZR1
7:10 AMG GTR

648 :
まあ650万で買えるとは思ってはいなかったけどね
1000万くらいで売って欲しかったなー

649 :
ニュル6分台のモデルは全てMR
(991も実質MR)
■ニュル非限定公道量産車上位
6:44 アヴェンタSVJ
6:47 911GT2RS
6:52 ウラカンペルフォ
6:56 911GT3RS 
6:59 アヴェンタSV

ポルシェも不利なRRよりMRの方が明らかに速い事を解っている為
伝統を捨て
ル・マンその他に出すレーシングカー911RSRもMR化
911も997迄は後輪の後ろにエンジン設置するコーナリングで不利な
振り子状態のRRだったのを
991からエンジンを思い切り前に設置
後輪エンドにエンジン後部がほぼ収まる実質MR化して革新的に速くなり進化した
但しRRを伝統とする911だけに
後輪の車軸中心よりエンジン中心を少し後ろにずらして
ギリギリでRRにしてるw

650 :
>>648
北米での最安モデルは
最低グレード
1LTのくそ貧乏仕様
オプションなしで$5.99万
で現在のドル円レートなら¥656万ね

この酷い貧乏仕様を、もしGMジャパンが売ってれば1000万だよ?
メディアに出てるZ51の3LTとはまるで違う
チープな見た目、装備のを1000万で買わないでしょ

正規ディーラーはどのメーカーも貧乏仕様なんて取り扱わないからコルベットも
2LT又は3LTのZ51パッケージ付き
その他オプション沢山付きだから1000万なんて到底ムリ

651 :
C7から値上げしてるんだし、予想はしてたけどね(ドヤァ

652 :
>>650
1LTも言うほど酷くなさそうっぽいけど買うならやっぱ3LTだわな
右ハンドル出る頃にはZ06も出ていそうだし仕事がんばるか

653 :
https://www.youtube.com/watch?v=kWZCttrJUtU

1LTでも十分じゃね??
動画の車は素じゃなくて色々オプションついてるんだろうけど

654 :
GMジャパンが乗っけすぎなんだよなぁ
C5C6の頃より大分取ってるように感じる

655 :
>>652
>>653
Z51がないと性能は相当落ちるし外観も迫力イマイチね

Z51 3LT フルエアロ
https://www.insidehook.com/wp-content/uploads/2019/07/stingray_hero.jpg?fit=1500%2C1000.jpg

Z51なし (エアロその他なし)
https://www.midenginecorvetteforum.com/filedata/fetch?id=49016&d=1563723918.jpg
https://www.midenginecorvetteforum.com/filedata/fetch?id=49017&d=1563723921.jpg
https://www.midenginecorvetteforum.com/filedata/fetch?id=49026&d=1563723921.jpg


ゴメン
1LTも装備はそこそこだったw
でも、3LTは豪華装備で仕様が全然違うのよね

1LTだと
内装は安い合皮とプラスチックベース
パワーシートは革だけど簡素

3LTなら
内装は本革貼りにカーボン
パワーシートもヒーター&ベンチレーション付き高級ナッパレザーGT2バケットシート

豪華装備や高級内装いらなくて
走りと外観で良い人は1LTのZ51で十分だね

656 :
>>654
実際C7から乗っけ率がかなり上がったね

Z51付きは最高にカッコイイな
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/11/20191105_corvette1.jpg
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/11/20191105_corvette.jpg
http://creative311.com/wp-content/uploads/2019/11/20191105_corvette2.jpg

657 :
もう富裕層はアメリカで暮らせばいいんでないの?
日本は工業製品はテレビ以外コスパ悪すぎる
日本製でもアメリカの方が安い

658 :
>>522
戻れないってのわかるわ、俺もシボレー3台目
C7までは頑張ってついてきたけど俺にC8はもう価格的性能的にオーバースペック
次はガラッと変えてスイスポにでも乗ろうかと思ってる (毎回似たようなことを考えてるが)

659 :
C6コルベットのZ06って車検いくらくらいかかる?

660 :
>>659
状況によって全く違うよ

正規ディーラーで車検を通す場合

奇跡的に何も修理がなく
普段走らず消耗品交換もなく
オイル、エレメントも交換済みなら
約18万

状況により上記に加えて
・修理      10〜100万
・消耗品工賃込み
ブレーキパッド 15万
ローター     15万
タイヤ       32万
オイル.エレメント3.7万

修理や消耗品のパーツはアメリカから安く個人輸入して
タイヤはヤフオク最安値で買って持ち込めば半額になるよ
更に、安くて良心的な整備工場かショップに出せば
工賃も安くなる

661 :
先日C6Z06の13年目の車検とってきたよ
最低限の24ヶ月点検やって自賠責と重量税いれて11万円
緊急な整備はなかったけど早目に整備した方が良いとこは何か所か言われた
近い内に消耗品取り寄せて整備する予定

662 :
ちなみにローターを交換するなら多分ディクセル辺りを購入した方が安いかも
前に純正ローターが激安(1枚80ドルくらいw)だったから純正パッドも一緒にアメリカから買ったんだけどとんでもなく重くて送料が笑えない金額になってた

663 :
>>661
13年間で随分と乗らない走行少ないC6Z06だね

今8万k乗ったけど
5万k超えたあたりからパーツ寿命と修理で
車検整備も金が掛かる様になってきたよw

ヤナセは本国価格と比べてパーツが異常に高いから
個人輸入と輸入車ショップの世話になってるけどね

664 :
>>631
日本のサーキットに合うセッティングにできるサスやファイナルギア等が入手できるかどうかによる
アフターパーツの豊富な国産スポーツと比べて外車の難しい所がこれ
市販状態のままでは911GT3でも筑波1分切りがやっと
C8はスーパーカーとしては大量生産されるから、アフターパーツも豊富に出回るんじゃないかと期待している

665 :
>>613
>>658
あーーーー

どうも本国のC7とC8の差額に比べて
日本のC8が高額すぎると思ったら
日本正規車は、GMがコルベットを値上げする分を
既に反映させてある価格設定だね

ただ、おかしいのが2Lと3LTの価格差が220万で事
本国だと、この差額は
C7で5300ドル
C8で4650ドル

現在のレートで円換算すると
本国だと¥55万アップなのに日本だと¥220万アップてw
GMジャパン、ボリすぎアホだろ?

666 :
>>664
市販で分切りやっとだって言うけど、歴代市販車筑波最速だよ?
R35ですらストックで分切りできなかったんだから
パワーだけあってもタイム出ないのが筑波だし

667 :
まーーーこれはw
C8Z51の3LTが意味不明の1400万じゃ
狙ってるC8GSの3LTは1600万だなw
乗り出し1700万じゃアウトー!
勿論、超高性能MRスーパースポーツとしてはバーゲンプライスなのは解るけど
オレ専用セカンドカーに1700万はムリ
金的には買えるけど嫁に殺されるw
C6Z06は気に入ってるしC8GSは中古で安くなるまで待とう・・・

668 :
そう言えば何でコルベットって中古の値落ちが大きいんだ?

669 :
>>663
なぜ32000kmしか乗ってないのを見抜いた?w
5万km乗るのに後5年以上はかかりそうだわ
ところでC7って工場充填オイルって何使ってるの
モービルの0w-40?

670 :
>>668
アメ車だから
でもC7あたりからは値落ち少なくなっているよ

671 :
日産も解ったろ?
GTRもコルベットみてーに本格スーパースポーツルックにしとけば
世界的大ヒットしたのに、あれじゃーその筋が好きな人達の所有欲が湧かないんだよ
日産も35Rでメーカーのイメージアップは成功したものの売れず商業的には失敗したのは
あの見た目でスーパースポーツ好きの所有欲が湧かないからだと判断し
36Rは見た目も本格ルックにすると公言し、コンセプトカー出してたのに
ゴーン逮捕で計画終了
36R期待してたのに残念

672 :
>>668
コルベットは型落ちでも上位グレードのZ06やZR1なら高値
C7も初期モデル以外は高値
GS Z06は高値キープで値落ちしない状態

中古の値落ちが大きすぎてヤバイのは人気ないFRRーリよ
例えばR599

新車 3560−4272万
中古 998−2120万
下取 700−1700万

新車を乗り出し3700万で購入
下取り700万
約10年で3000万の減額

https://www.carsensor.net/usedcar/bFE/s031/index.html?SORT=2
https://www.carsensor.net/usedcar/bFE/s035/index.html?SORT=2

673 :
>>665
ファイアーボールの並行は現地通り
2LT → 3LTは55万円増しなのに、正規の220万増しは意味が解らない
>>613の3LT聞き間違えかもよ?

並行C8素グレード
1LT 10,980,000円
2LT 11,880,000円
3LT 12,430,000円

Z51パッケージ +650,000円
http://fireballs.shop-pro.jp/?pid=146538759👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


674 :
C8コンバチに釘付けになってたけど、1000万弱でレディネイルが二台売りに出てるのを見て心が揺らいでる。

675 :
>>669
13年落ちで相応の距離乗ってれば
車検整備でそれなりの金が掛かるから解るよw

676 :
Rコンプ半端ねーっすねパイセン!

677 :
パドルの構造はステアリングと別構造になっていて一緒に動かないRーリやZ34の方がいいなぁ

678 :
送りハンドルが基本だったりする峠走りではRーリ方式が使いやすいかな
アウトバーンや大陸の直線路が基本となるドイツ車やアメ車はハンドル一体型が多いのかな

679 :
まぁ基本的にコーナリング中はシフトチェンジしないからな
ハンドルの上や下を持つのが好きなMT乗りには固定された長いパドルの方が馴染み易いかもしれないが

680 :
>>658
みんな
C8の日本正規車がC7を更に超えたボリ価格になって
残念だったな💰💰💰💰💰💰💰

もう、GS Z06 ZR1の新車は
所帯持ちの小金持ちのセカンドカーにはムリな価格になってもうた😱
今のコルベット和を大切に乗ろうず!😊

681 :
元々
C6もZR1はムリだったし
C7からZ06もムリになった
C8でついにGSもムリになりやがった、、、

682 :
微かな期待を抱いてた貧乏人共が喚き散らしてて草

683 :
>>682
貧乏人じゃねーよハゲ
貧乏人が家買って家族養ってコルベット込みでクルマ3台所有する暮らしできる訳ねーだろ

684 :
>>682
貧乏人じゃなくて小金持ちな

685 :
コルベットってもともと米国のブルーカラーでも頑張れば買える車だったでしょ
来年からのさらなる値上げには現地でも不満持ってる人はいるよ

686 :
もともと超高級車ですよ・・・・

687 :
>>685
>>686
元々は成功車が乗れる高級スポーツカーで
アメリカンドリームと言われたのがコルベット

カマロ、マスタング、チャレンジャーより
完全に上ランク設定のモデル

688 :
コルベットはどこ?
GMか
https://i.imgur.com/qPZrQV0.jpg

689 :
何言ってんだよ正規ディーラーでC6買っても車検証
「形式不明」だよ・・
何を求めてるんだよ君は?

690 :
>>689
なんだチミわってか?

691 :
ぶっちゃけそこらのチンピラや貧乏人に乗られてもそれはそれですげえ嫌だから1500万でちょうどいいわ
仮に1000以下だとアルベルのってるゴミどもがやってくるし

692 :
>>689
型式不明はC7からだろ
ZR1以外は245

693 :
>>691
アルベルはこねーーってw

アルベルみてーな400万クラスのヤツには
2倍の800万〜始まるC6
990万〜始まるC7
1180万〜始まるC8
の新車は到底ムリ

694 :
つーかよ
アルベルって、あれはファミリーカーと兼ねて乗ってんだろ?
独身があんな貨物車を車内ガラッガラにしてポツンと乗ってるアホ少ないだろ?

695 :
2〜3年待つのが正解そうだな
ストの影響もあるのかも知れないが、量産車にプレミア付くのがおかしいし意味ない
今乗ってる国産チューンドももう少し弄りたいし、納得いく値段で買える新古が出るまで待ちますわ

696 :
俺も車に出せる金額は1000万までだな
それ以上は無理
中古まつわ

697 :
>>695
オレも800馬力のフルチューン86トリプルターボ乗って中古まつわ
オレの86は
筑波53秒
ニュル6分30秒で敵なしだわ

698 :
>>697
楽しいねw

699 :
ネタなのはわかるが、4気筒でトリプルターボっておかしいだろw

700 :
ツインターボから更にビッグシングルを回してトリプルなんだろ

701 :
コンバインドサイクル発電じゃねーんだしさ…

702 :
>>697
俺のスイスポなんてな
ヴェイロンで同じみクワッドターボ(4ターボ)で1000馬力やで
筑波50秒の鬼やで

703 :
>>702
二番煎じ恥ずかしい

704 :
俺なんて自分で走っても筑波1分半なんだから車乗ったらもっと速いわ

705 :
>>704
www

706 :
100m4.5秒内かよ

707 :
日本価格はアメリカの2倍以上?

708 :
良いな、このスレ

709 :
>>702
1コーナーで砕け散りそうだな

710 :
>>702
なんだとコラーー!!!

86 V12気筒 クワッド ターボ
https://youtu.be/HrgIxNEsHcc?t=9

S14シルビア 2JZクワッドターボ 
https://www.youtube.com/watch?v=B1IQ_sPbFQI

711 :
>>702
クワッドターボってチゼータにも無かったっけ?

712 :
>>704
一番おもろい❗

713 :
BMWだと6気筒ディーゼルでクワッドターボとかもあるね
サイズ違いのターボを状況により切り替えていく方式のようだがそういう制御をするのはメーカーだからこそできるんであって街のチューニング屋では難しそう

714 :
おいらは単亀頭

715 :
オートサロンでC8日本初公開か
仕事で関西にいるから見に行けないわ

716 :
早いな、まだ本国でも出回っていないのに

717 :
>>715
ほんとだ!
コルベットに乗ってから国産チューンドは全く興味なくなって
輸入スポ車にハマってたから最近行ってなかったけど
久々にオートサロンいくわ
■北米以外での初披露は東京オートサロンにて

GMジャパンは、新型「シボレー コルベット」を
2020年1月の東京オートサロンで初公開すると発表した
展示するのは北米仕様で、左ハンドル仕様だ
なお、日本で実際に販売されるモデルは右ハンドル仕様
https://genroq.jp/2019/12/57151/
http://creative311.com/?p=79661
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00452740-autocar-ind
https://www.webcg.net/articles/-/42106

718 :
オートサロンでGMジャパンに日本価格聞いてくるわ
>>613 の異常な3LT日本価格が間違いじゃかなったら
なぜ、2LTと3LTの価格差は
本国価格、並行価格共に55万高なのに
GMジャパン正規は220万高なのかも理由を聞いてくる

719 :
>>718
よろしくお願いします!

720 :
北米以外での初披露に日本を選んだって事は
GMは日本のマーケットも意識してるって事だろ?
じゃあ日本正規枠も2020年内納車の枠を用意してくれ!
と、オートサロンでGMジャパンに言いたいけどムリなの解ってる・・・
北米が空前の好景気、大バブルでダウも連日史上最高値更新
コルベットみてーな完全趣味車の高級2シータースポーツカーも飛ぶように売れる
日本と違って・・・
お陰で来年分の販売枠は予約で即完売した挙句
1万ドルのプレミア上乗せで取引されてる異常事態
こんな需要過多(つまり過度のインフレ)じゃ日本枠なんて作る訳がねえ・・・

721 :
>>719
まかせてちょうだい!

722 :
右ハンドル仕様なんてコストかかるようなもん作らなくていいのに
左側通行用のヘッドライトだけでいいのに

723 :
>>722
ほんそれ
だから右ハンドルは高いんかもね

724 :
>>718
613の者だけど、この価格は、GMから発表される日本仕様のC8のカタログからの価格だから、本当みたいですよ

ちなみに色は、赤、白、水色、茶色、灰色、黄色からの選択になるみたい

725 :
ただ高いんじゃなくOP全部乗せとか理由があって1400なんだと思いたい。

726 :
>>724
ブラックなしか〜
でもC8はブラックよりレッドの方が似合いそう

727 :
>>724
>>725
つーことはよ?
2LTはZ51と2LTの両パッケージオプションのみ
(のみといっても相当な充実内容だけど)で

3LTになると、いきなりZ51と3LTの両パッケージオプション以外のオプションも
全部ついてる超フルオプ車かもね

728 :
シボレーもキャデラックも全車ほとんどフルオプションに近い状態で販売しているやろ
いつものことだよ

729 :
>>728
今回の2LTが逆に珍しいパターンか

730 :
>>727
そうそう
日本導入はZ51のみで、あとは2LTか3LTを選ぶことになるようです

731 :
右ハンドル代が高いのかもな

732 :
全くの新型車になるから、メンテナンスパーツも大量に在庫しないといけないから、GMJAPANの先行投資分もあると思うよ

733 :
自由に選べる選択肢はなにが残っているんだろ?
色とグレードくらい?
ホイールやキャリパーの色は選べるのかな?
C7はGTウイングなんてオプションあったけどハイウイングは行けるのかな?

734 :
>>732
そんなもんはGM本社が用意すべきもんじゃないのかな
日本車は、その辺を本社がちゃんと用意してアメリカで適正価格で売ってるから貿易不均衡が生じるほど売れてるんじゃないですかねトランプさん
アメ車を本気で売りたいのならGMに言ってやって下さいよトランプさん

735 :
1LTのグレードってそんなに貧相なのかな?

一度写真を見たい。
安くてもコルベットなんだから、正直1L的ででもいいんだけど。

736 :
えー、本当に1200万超えなんですか?
アメリカでの価格を考えると998万くらいで販売かと思ったんですが
自動式ドアミラーじゃないと車検通らない感じですか?

737 :
>>735
正直1LTが欲しい
レーシングカーの内装は簡素な程カッコイイ、ていうかどうせ剥がすし

738 :
>>613 の言ってることがアメリカ本国の値上げ後の価格設定なのか、値上げ前の設定なのかが知りたい
もし、値上げ前だったら、最廉価で1500万くらい行っちゃうのかな?

739 :
それ重要だわ、本国で逆サヤなので年々価格UPて書いてたからな

740 :
>>735
高級内装や豪華装備いらないなら1LTのZ51パッケージ付きで十分だよ

1LT Z51なし
https://www.midenginecorvetteforum.com/filedata/fetch?id=49017&d=1563723921.jpg

Z51のフルエアロ、電子制御サス、ブレーキ、タイヤ、その他付き 
https://www.insidehook.com/wp-content/uploads/2019/07/stingray_hero.jpg?fit=1500%2C1000.jpg

741 :
問題は
1LTは正規は取り扱ってないし
本国でも製造と納車後回し扱い

742 :
平道しか走らないから
1LTで十分だなあ
スポーツカーなんだから豪華内装いらん

Z51じゃない、無印1LTクーペで新車780万円位でお願いします。

743 :
貧乏人共が喚き散らしててワロタ

744 :
しかしよ?

青ちゃんが生きてたらC8をどう評価しただろうな?
プロである青ちゃんの感想も聞きたかったぜ・・・

745 :
>>742
平道こそLT3
内装は大切だよ

746 :
>>740
車高の調整機能もついてるの?
その二つの画像、かなり車高が違うけど

747 :
C6黒からC5赤に乗り替えたけど
友人や同僚の反応はC5の方が断然受けがいい
日本人には迫力よりも美しさがあるC5の方が受けがいいんだなと

748 :
C8の外見で内装がショボすぎたらちょっとガッカリ感が無いか?
他人からどう思われようが全く気にしないのならいいが

749 :
自分が満足できるかどうかに、他人からの評価がウェイト占めるのか・・・
見栄っ張りな人の感覚はイマイチ共感できんなー

750 :
今時左ハンドルなんて乗ってると
障害者だと思われるよ

751 :
C8はC7を下取り出しても高額過ぎて手が出ない

752 :
え?日本はぼったくり価格なのか。
1000万でいけると思ったんだけど違うのか。
残念

753 :
>>750
意味不明

754 :
>>752
C7でもベースで一千万するのにどうして行けると思ったんだ?

755 :
「信じられない価格」を実現、とニュースでも書かれているのに、日本では倍近い価格
何かがおかしい
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/2baade4c8041a1eea05c488882570cb3e04e3b23/

756 :
>>746
ランボみたく
リフトアップダウン機能がついてるよ

757 :
>>756
そうなんですね

本国価格で買えるなら飛びつくのになぁw

758 :
>>724
GMジャパンはどういうセンスしてんだ?
売れない不人気色の
ジジ臭い茶色
安っぽい水色なんていらねーでしょー!

その2色辞めて定番人気色ブラックとブルー(エルクハートレークブルーメタリック)だよね普通は?
https://i.pinimg.com/originals/1d/54/0e/1d540ea1292a3e12291763680daee821.jpg

759 :
>>757
だよなぁ、+100とかなら手間掛かるから仕方ないと納得もするけど、+400じゃ腰引けるな。

760 :
C7との価格比較でこうなるのは分ってた事では?

761 :
と、思ったら水色もカッコ良いわw
ソリッドだから実物の質感はブルーメタリックに比べて安っぽいけど
これはこれで良いね
C8は形がかなり良いから何色でも似合う
https://i.pinimg.com/474x/c0/2d/e6/c02de65fdc3b411461c667ca97912063.jpg
https://i.ytimg.com/vi/CmHd7Hupvn4/maxresdefault.jpg

762 :
のりだし1000万ならオーダーするけどぼったくりじゃ買わない。
あと色もワインレッド選べんしあり得んw

763 :
>>757
リフト機能は2LTと3LTのみに設定されてるオプションで
並行だと19万4000円ね
正規だとフルオプだろうから最初から勝手に付いてるでしょw

764 :
>>759
>>757
その他
日本正規車にはこの300万位のオプションが勝手に付いてる
フルオプション車で異常に高くなってるんでしょ

まじココまで全部いらねー余計な物買わされて+300万てw

マグネティックライドコントロール 235,000円
ビシブルカーボングランドエフェクト 630,000円
ビシブルカーボンファイパーグリルインサート 272,000円
HDDナビ  300,000円
パフォーマンスエキゾースト 155,000円
カーボンインテリアトリム 195,000円 (2LT,3LT)
GT2バケットシート 194,000円 (2LT,3LT)
コンペティションスポーツシート 259,000円
フロントリフト 194,000円(2LT,3LT)
ツートンシート 51,000円 (GT2バケット必要)
カラーシートベルト(レッド、タン、イエロー、ブルー、オレンジ)

レッドペイントキャリパー 77,000円
イエローペイントキャリパー 77,000円
グラスルーフ 129,000円
ビシブルカーボンルーフ 324,000円
ボディカラーデュアルルーフ 259,000円
カーボンファイバーデュアルルーフ 454,000円

カーボンフラッシュアルミホイール 129,000円
トライデントスポークシルバーアルミホイール 194,000円
トライデントスポークグレーアルミホイール 194,000円
トライデントスポークブラックアルミホイール 350,000円
オプションカラー 129,000円

765 :
>>761
ソリッドかそれに近い水色はここ最近の世界的トレンドみたいね
大衆車からハイパフォーマンスカーまでよく見かける

766 :
>>764
一つ値段抜けてた
カラーシートベルト(レッド、タン、イエロー、ブルー、オレンジ) 51,000円

つまり豪華装備+高級内装+超高性能で最高に充実した
3LT+Z51パッケージは日本円換算で税込み935万

それに約270万のオプション付けると1200万
で、日本正規車の3LT+Z51は1400万
乗っけてるのは約200万じゃ妥当だわ

逆に2LT+Z51は余計なオプションがフルで付いてないから
日本正規車で1180万
でも、2LT+Z51でも十分豪華装備+超高性能

C7はGS、Z06は3LTのみだったから
C8もGS、Z06、ZR1はどうせ3LT+300万の余計なフルオプ車で高額になりそうね

767 :
その書いてあるのが全部ついてればいいけどもし付いてなかったら盛りすぎやな

768 :
買わない、買えない為の言い訳乙

769 :
>>761
ポリバケツブルーやないか

770 :
もしオプション全部ついてれば妥当な値付けだと思うから買うけど
3LTとオプションちょいちょいだけならボッてるから買わない
それだけ

771 :
あのさあ1500万ってw ウラカン後輪駆動頭金にするわ。

オプションそれなりに選んで1000万以下でのりだしだからこそ
迷う程度であってだなw 1500万じゃよほどの金持ちじゃないと出さないでしょ。

で金持ちはコルベットなんか乗らないしなあ。

まあ売れないだろうね。1500万じゃ。

772 :
>>771
バカなおっさんだな〜

企画外の超大金持ちもコルベット乗ってるわ
ドバイ王子はZR1

773 :
そりゃ場所も金も湯水のようにあるやつは買うでしょ。

パンピー相手のブランドでアメリカでは800万もだせば買える車を
日本ではいくらでうろうとしとんねん。

1500万じゃm8買うわ。

774 :
BMW「お客様、M8は22,300,000円(オプション別)でございます」

775 :
>>761
買うならこの色かオレンジかな

776 :
>>762
それは初期C6Z06の値段だから無理

777 :
>>773
は?
北米で800万の2LT+Z51+オプションは
日本で1180万じゃん

つーかブレッブレだな〜
M8はFRのスポーティカー
Z51はミッドシップスポーツ
ジャンルがちがうっつーの

778 :
1500万頭金払ってm8は買えるよねって話だ。
ウラカンもあとひと踏ん張りだぞ、 1500万用意できれば。

なのに700万のコルベットを1200万ー1500万で買えると言うのは相当な金持ちだろと。

しかもこの値段のアメリカ車。推して知るべし。

779 :
>>777
その値段は正当なら俺は購入検討するぞ。
でも色がミニカー色しかないので当面様子見だなー。

その間にも貯金は積み上がっていくからますますスティングレガーが候補から遠ざかるかも。

ただ米国価格は初代nsx的な面白さ、一般人車好きもチョイスできるよさを感じたが。

780 :
北米で1200万の
3LT+Z51+フルオプションが
日本で1400万じゃ普通だっつーの

上位グレードは3LT+フルオプションでこの位でしょ
GS 1600万
Z06 1900万
ZR1 2300万

781 :
近所のデーラーに置いてある新車のGS、100万引きって書いてあった
誰か買ってやれよ

782 :
1,500なら安いもんだw
とっとと予約して半年ぐらい乗って流せばそんなに損はしないだろう

待ってろ貧乏人w

783 :
>>769
4尻か?笑

784 :
シボレージャパンのサイト変わったな
いよいよ幕張で公開か

785 :
>>782
新車を1500万で買って、コルベットって半年後に何万くらいで売れるんだろう
1000万以下?

それと、バーゲンセールだと今後新車が値上がりするかもしれないし、どうなんだろう

786 :
>>784
間近で見てたいから予約したった

オートサロン
シボレーブースご入場 事前申込み

会期中、シボレーブース内への入場は
お申込みをしていただいたお客様のみ可能となります
より間近でALL-NEW コルベットおよびNEW カマロを確認されたい方は
ぜひ事前にお申込みください

当日はシボレーブース入場口で、届いたメールをお見せ頂くか
印刷したものを必ずお持ちください

https://www.chevroletjapan.com/offers-and-finance/campaign-and-events/all-new-corvette-camaro.html

787 :
>>778
700万のコルベットを1200万ー1500万で買える、だ???

700万のコルベットは
1LT、Z51なし、オプションほぼなしだけど
そんなもん日本じゃ売ってないけど?

788 :
リトラのコルベットが欲しいけど中古車が意外と高いな

789 :
実車見てみたいけど、この方式だとブルジョワ達の内覧会みたいになってそうで怖い。俺みたいな底辺は国産車を見て回るか…

しかし今まで大味な印象あったけど、新しいヤツカッケーな

790 :
>>779
ミニカー色?
日本初期ロットは赤、白、水色、茶色、灰色、黄色だぞ?
百歩譲って水色と黄色以外はミニカー色じゃないだろ

それ、買えない言い訳してるだけな

791 :
>>789
いや大丈夫だよw
普通にキャデラック・シボレーのディーラーにつもりでいいよ
カマロもあるし、そんなにビビらなくて大丈夫

792 :
>>786
ありがとう
今申し込んだら79000番代だっけど、既にそれだけいるわけじゃないよね?

793 :
>>792
うん
多分100番から始まって790人目位だと思うよ
実車見るの凄く楽しみだね

794 :
自分も79000番台でした

795 :
>>793
間違えた
去年のオートサロンが3日間で33万人来たから
3日間で8万人はありえるかも

796 :
>>643
なんでエンジンルームに収まるんだろ…?

797 :
>>788
C5だったら200万も出せば買えるよ。

798 :
わざわざ右ハンドルのみにしなくてもいいのに

799 :
左でいいのにな
右ハンドル車はペダルの配置が左寄りになるし、足元が狭くなるから好きじゃないよ

800 :
日本は左ハンドルにたいしてなんの規制もないから左ハンドルのままでいいのにね
GMはこれまで右ハンドルをそんなに作っていないから不安だわ

801 :
今時左ハンドルは障害者と思われますよ。

802 :
差別的な言い方はよせ

803 :
左ハンドルに規制は有るよ
国交省お得意の自主規制
ドイツ車なんかも限定モデル以外は全部右
BM,MB頑張って抵抗してたがすでに陥落
まあ日本で左ハンとか犯罪予備軍ですから

804 :
>>803
もしかしたら、今後XT5/XT6/CT6/エスカレード/カマロも右ハンドルに置き換えていくのかね?

805 :
左ハンドルルサンチマンまだ居るんだなw

806 :
>>803
国が規制かけてないなら、規制なしと一緒だろが

あんたの“障碍者”って発言の方が、よっぽど規制必要だわ

このスレにくるんじゃねぇ〜よ

807 :
>>803
もとい、
“障害者”

808 :
>>799
DCTだから2ペダルで足元広々だよ〜

809 :
左ハンドルは追い越し車線をふさぐ軽を左から抜くときに見通しがいいんだよ
わかんねーだろうなあ

810 :
>>808
2ペダルでもペダルの配置が左寄りになることは変わらないだろう

811 :
左ハンしか設定がないんだからどうしろと

812 :
暗に左ハンドル規制は進んでると思うよ
左から追い越しってそれ違反ですよ

813 :
昔は本国が左ハンドルの右ハンドル仕様はシート、ステアリング、ペダルがオフセットされていて
「ドイツ車以外の右ハンドル仕様には乗るな」とか言われていたけど、今はどうなんでしょうか?

814 :
>>810
ペダルもちゃんと右ハン用に設置するでしょ

815 :
なぜかアストンは左ハンドルが標準だったりしたんだよな
お前英国車だろうがと突っ込みたく刈る

816 :
>>813
販売戦略に重要な日本と、大英帝国は無視できんのよw

817 :
>>814
右ハンドル車は足元の右端にタイヤの出っ張りがある
その分ペダルが左寄りになるんだよ
左ハンドル車だと足元の左端にタイヤの出っ張りがあるけど、
それは足置き台になるので問題ない

818 :
>>816
自虐的ですが、国民の貧困化が進んで自家用車が贅沢品になってNBOXが最多量販車になる
マーケットは無視したほうが賢い気がしますがw

819 :
>>817
右ハンDCTのGTR乗ってるけど

足元は全く問題ないけど?

820 :
3ペダルの話してんじゃねーの?

821 :
>>820
C8はDCTのみだから
3ペダルなんてないのにね

822 :
貧乏人が無理してC8乗ることない。
Rーリやランボのオプション代に比べたらタダみたいなもんだw

823 :
>>822
小物のおっさんが
どうにか2ちゃんでマウント取りたくてミジメだなw

824 :
>>816
日本よりイギリスやシンガポール香港マカオあたりを狙ってるじゃないの?

825 :
>>824
香港マカオ
これは完全に狙ってるね

826 :
>>816
オーストラリアとかシボレー売れそうな・・・
好きな人多そうだよねーなんか6.2L積んだセダン作ってたよね
    

827 :
>>812
軽で追い越し車線塞ぐ人ですね

828 :
あのーオルガン式のアクセルペダル大嫌いなんだけど、高級お願いだから吊り下げ式オプションで提供して。
オルガン式ありえん。かかとの自由度がへるし、
動作は足首主体になるので疲労しやすいデメリットが大きなオルガン式は大嫌い。

829 :
コルベットは吊り下げじゃないの?
C5C6は吊り下げ
一般的にはオルガンの方が高級的な扱いじゃないの?
国産だとマツダくらい
まあ俺はどっちでも気にしないけど

830 :
さて年末混む前にショップに定期点検とコーティングお願いするか
来週仕事納め後は大晦日までコルベット旅行や!

831 :
>>830
うらやましぃーーー

832 :
ここに来てF-16後期型が急速に普及しつつあるのは韓国としても誤算だったんだろうな
せめて本格ステルス機だったら差別化できたんだが

833 :
>>826
でかいクルマに対する許容度が日本とは段違いだろうしね

834 :
>>828
アクセルペダルとブレーキペダルの形状を変えているのは踏み間違いを防ぐ意味もあるでしょ?
プリウスみたらわかる通りで、アクセルペダルもブレーキペダルも両方吊り下げ式にしたら踏み間違える老人がたくさん出てくるよ
コルベットの場合は老人が乗る車じゃないから関係ないかもしれんけど

835 :
C8なかなかいい音してるね。

836 :
時期モデルはV12も

837 :
現行カマロのスレってないの?

838 :
ランボのウルスみたいに、コルベット名義でSUV作る予定らしいね! マジで早く見たいなあ、クーペ版から想像するに、たぶんウルスよりもスポーティーなデザインになると思う。

アメリカ人はキャデラック的な乗り心地の良いSUV大好物だから、そんなマッタリな乗り心地で、でもコルベットらしいクーペSUVデザインだと最高だね。

さらに、アメリカ人大好きなテスラを意識して、のっけからPHV版とか環境性能もアピールすれば、そんなのウルスの半額プライス出せば、一気にゲームチェンジー成れるね。

839 :
まあマスタング名義で電動SUVに作っちゃう時代だからなあ
https://www.ford.com/suvs/mach-e/2021/

840 :
マスタングには驚いたよねw、時代の要請とはいえ、初めギャグかと思ったもん。

しかし、昨今の技術の進化によって、車高の高いSUVでもクーペより速かったり、サルーン的な乗り心地を出せるようになったから、もはやクロスオーバーこそがクルマの基本形になってる時代。

実際、メリットだらけなのが現実だから、日産GT−RもSUVで出すのアリだと思うよ。もともと、箱型カクカク系だからね、デザイン的に相性良いはず。

841 :
C8のニュルタイム7’28みたいだな
718GT4とほぼ同じ
https://intensive911.com/?p=188677

842 :
コルベットC8って全部ATだっけ? マニュアルは選べなかったっけ?

843 :
>>837
かなり前からないよ
GM関係のスレはコルベットスレとキャデラックスレだけじゃない?

844 :
カマロ、売れてないんだろうな
近所のディーラーでも全国限定20台のショックエディションがまだ売れ残っている
カマロも現行型になってすごくカッコいいんだけどなぁ

845 :
カマロの内装なんであんなんなのだ

846 :
なんでってそういう格の車だからでしょ

847 :
ディーラーから直接お話しきました。
両グレード(2LT、3LT)ともZ51標準装備みたいです。
お値段既に出てたらごめんなさい。
2LT¥1180万
3LT¥1400万

1/10から仮予約開始なので、お早目にどうぞ

848 :
新型ベットは最初は安く売ってモデルイヤーで価格を上げるみたいな話があるし日本の価格が本来のC8ベットの価格なんだろうな

849 :
>>838
同感なんだが、俺は外観がウラカン、アベンタを背を少し高くして4人乗り
でシートもスライド フルフラット可能な、いってしまえっばエスティマを
もっとランボルギーニっぽくして馬力は640馬力のphvがほしい。

しかし今そんな車世の中に売ってない。せめてウルスがウラカン見たいに
キャビンフォワードワンモーションショートノーズだったらよかったのに。

という感じなんだが、900万くらいでスティングレー買えるなら買ってみるかなって思っていた。
蓋を開けてみれば、1200万に選べない色や内装カラー素材で・・・。

まあ幕張に見に行って見るかな。

94ねんごろのきれいなカマロはほしかったなあ。

850 :
ググってみたら
カマロ z28だった。これはワンモーションデザインですごくかっこよかった。
免許すら持ってなかったので指加えるだけだったが、ららぽーとのディラーコーナーでしょっちゅう見たよ。

スティンガーはRーリがこのみならポチるひと多そうだよね。

851 :
初書き込み失礼します。
リアウイングはいらないと思っていたのに強制Z51ですか、、、
色もシャドウグレイが良いので、カナダから輸入します!いつになるかわかりませんが、、、
オートサロン楽しみです

852 :
https://i.imgur.com/V3O39XB.jpg

853 :
>>849
ランボスレにいたワンモーション君だろ

854 :
スティンガーっておい、スティングレーだな。スティングレーというと特撮おもいだすなあ。

>>834
老人のボケはオルガン式のペダルにしたところで、関係ないよ。
ブレーキもアクセルも関係なく、単に踏む動作をした結果、運悪くアクセル全開で踏んでしまうという現象だから。
ボケるとねブレーキペダル アクセるペダルとか認識自体が飛んでしまうのよ。
信じられないけど、これで何人も殺されているし自分だって餌食になる可能性もある。

855 :
スティンガーって携帯式地対空ミサイルだな
コイツラのせいで低高度飛行による攻撃が危険になった

856 :
もう戦闘ヘリとか乗りたく無いわな

857 :
低高度ではなく高高度から誘導爆弾で精密攻撃になったね
一番割を食ったのが戦車等地上車両への切り札とされてた攻撃ヘリ
アパッチなんて本国で仕様変更になったこともあり調達中止になり陸自では後継機も沙汰止み

858 :
ここ、コルベットスレでいいんだよな?
一瞬軍板に来てしまったのかと焦ったじゃないか…

859 :
みんな詳しいな

860 :
>>819
GT-Rと違ってC8はMRだから
ノーズが短くタイヤハウスが足元からすぐなんだよ
アクセルペダルが左にオフセットされてるMRカーも多い
C8はそこら辺うまいこと処理して欲しいけどね

861 :
旧NSXはキャビンを後退させてペダルのオフセットを回避してたね
レイアウト的には損してるしそこまでこだわる必要はないと思うが

862 :
そうだな
ペダルオフセットだけ見て騒ぐのは木を見て森を見ずっぽい
まぁそういう人向けにLHD入れてくれれば解決なんだが、台数出るポルシェですらロクに入れなくなったからね

863 :
>>852
カッコいい
コレとかダッチチャレンジャーとか好き
コルベットは手が届かないや

864 :
C6に比べてC7はドラポジの自由度も大きくなっている
GMだってそのへんは考えてるだろうからペダルは心配してないよ、俺は

865 :
C7以降のコルベットは、アメ車特有の大雑把さがなくなって緻密な感じになっているからここを覗いているわけで
実はカマロとかアメ車全般には全く興味がないw
コルベットだけは、C7でDCTを超えるATを開発して見せ、C8ではDCTとNAエンジンでスーパーカーを脅かす高性能を実現している
コルベットにだけはF22とかのアメリカの技術力みたいなものを感じるみたいなw

866 :
GMはフォードやクライスラーと違って社名そのものは乗用車ブランドになってないけど、それにあたるのがシボレーなのかね?
コルベットがシボレーブランドなのはちょっと不思議な気もするけど、
センチュリーがレクサスを名乗ることはありえないように、大衆車ブランドを会社の源流として考えているなら理解できる

867 :
C5ってバックギアに入れても
アラーム音がしないって本当?
ちょっと昔の車だから?

868 :
C8の素晴らしいのは、これだけハイテク満載できる時代にOHVエンジンということ
伝統に拘るだけじゃなくて、エンジン重心を低くできるOHVに低くできるドライサンプというロマン
アメリカ本国の価格で販売できていれば歴史に残るバカ売れしたかもしれないのにw微妙に残念ですなw

869 :
C8がNAのOHVでこれほどの高性能を叩き出すとは思わなかったなw

870 :
>>866
会社の源流ってことならGMはビュイックだろ

871 :
本国サイトで見積もって見たが2LTにz51オプションで色々とアップグレードして8万5000ドルという
驚愕プライスでわろた。
のりだし950万なら即ポチなのに、日本では400万うわのせするの?
買うわけねーだろ。

ジャパネットで売り出したらポチったるは。1000万、60回金利無料!
w

872 :
>>871
どうせ買えないくせにw

873 :
数年後あたりで、自由に色を選べるオプション希望。
100万追加で外装
50万追加でアルカンターラで自由な色で、一部ゴウヒとコンビで。

本革選ばない人むけに必須だよ。

あと俯瞰ビューも用意してほしい。前方カメラあるようだけど、
今時はアラウンドビューでしょ。

あとリアスポイラーは収納式にしてほしい。

874 :
アラウンドビューとか、どんな初心者だよw

875 :
360度カメラは今時常識では?

876 :
上手いとか下手だとかそういう話じゃなくて安全装備の一つが
アラウンドビュー

877 :
そうそうawdもはよだして。後輪駆動は嫌なので。

878 :
>>877
さっきから
なに買えもしないコルベットスレに張り付いて能書きこいてんだw?

879 :
日本での価格が明らかになるにつれていい具合にニワカが篩にかけられたな

880 :
C8Z06 C8ZR1は、日本導入されるかな?

881 :
現行は電動格納ミラーすらついてないのに何を期待してんだか
アラウンドビューなんてC8どころかC12くらいにならないと実現しないぞ

882 :
>>881
C8は、格納ミラーついてるぞ
日本導入モデルは最初からついてる

883 :
>>867
輸入車はならないのもあるみたい
自分のC5は鳴らない
MTだから当たり前だけどw

884 :
日本車ですら、アメリカで15万8000ドルのNSXが日本価格2400万になるわけだしなあ…
アメリカ生産車を日本に持ってくると価格が高騰するのはやむを得ないのかもしれん

885 :
アラウンドビュー付いてたら付いてたで別に良いけど
オプションなら除外するって程度のモノでしょ

886 :
>>884
日本は物価が安すぎると日経あたりはよく記事にしているが、
車の値段を見る限りでは全くそんな感じしないな

887 :
国産車ですらアメリカの方が安いなんてことあるし…

888 :
そんな日本のマスコミのデフレ記事なんて嘘じゃん。
物価はアメリカが激安だわ。
家具 食品は激安。賃貸も安いし広い。
生活コストだけでみれば日本はアメリカの2倍はするだろう。

趣味の製品については一概に言えないが、車もむこうが30パーは安いイメージ。

889 :
車以外の物価は高いよね
ポルシェはアメリカが最大の市場で、台数も出るから政策的に安くしてる、
って、アメリカ並行輸入車が流行った頃に聞いたけど、イマイチ分からないよね

890 :
まあスティングレーの価格にはきたいするよー。

2ltでベース750万、おぷってのりだし980くらいなら価値を感じるし、
買ってもバカにはされないだろう。

891 :
日本は先進国で唯一物価も給料も上がってない途上国並になったから、順当に収入も上がっていった諸外国と比べ割高になっただけだろ
単純に米国が30年前と比べ収入と物価が倍になって日本が変わってなきゃ日本でのアメ車の割高感は倍になる
デフレは対外コストで考えると損でしかない
加えて日本代理店が不条理にボルんだから安く買える訳がない

892 :
>>890
2LTは米国価格でも来年から800万なんだけどアホかよ
それにスティングレイの価格に期待ってなんか別の車だと思ってんのか?

893 :
>>888
こんな無茶苦茶な大嘘書いてる奴スルーしてええの?
まぁ2ちゃんだし、色々めんどくさってなるか

894 :
だって他のレス見ても真性じゃん
MRのC8にAWD出せっていう池沼だぞ

895 :
>>894
ZR1はPHEVでAWDって噂もあるからなぁ。

896 :
値段についてはあーだこーだいう前に自分でほしい構成見積もったらええやん。
2ltで51オプションいろいろつけて85000ドルだぞ。

ただ今時四駆ないのがエセ筋肉ヴァカ向けで残念。筋肉ヴァカなら今時四駆じゃなくてどうすんのよ。

897 :
冬休みだな

898 :
>>883
確かC5のATはバックギアのアラームは鳴らなかったような。

899 :
クーペとコンバーチブルはやはり室内の静音性に違いはありそうですか?

900 :
静音性(笑)

901 :
>>897
電車がすいてて助かるな

902 :
さーてw
仕事納め後はピカピカに磨いたワシのコルベットで街中ドライブするかのう
年末になると普段運転しないアホが大したことない車でイキリだすからな
そういうアホを潰しに行くのが楽しみやわ(笑)

903 :
>>902
安っぽい自己顕示欲w

904 :
>>902
恥さらし

905 :
いくらなんでもネタでしょ
こんな低脳がいるわけ・・・

906 :
コルベット如きでイキがるな

907 :
コルベットごときでってのは過去の台詞になるよな。
今度のは3000万5000万クラスと渡り合えるからな。

908 :
ただ単に速いだけじゃな
エンジンが回るかとかハンドリングとかどないやねん

909 :
C8はある意味期待を裏切る格好良さだったが
改めてC6C7を見たら、ロングノーズの良さも捨てがたいと思ったわ

910 :
Rーリ系統でアメリカンなデザインのめずらしい車に仕上がってよかったじゃん。

911 :
>>909
ロングノーズも格好良いよね

912 :
ロングノーズ、ショートデッキが格好良かったのに何してくれるんだよ?って感じだな
MRの車なんて雨の日おっかなくて乗れないよ
キャデラックブランドでもいいからFRの2シーターモデル出して欲しい

913 :
そこまで神経質なMRじゃないだろ 車体も重いし安定してるんじゃないのか

914 :
ブルーのC5を見たよ。
ノーマルだったけど、ボンネットが薄いから低いね〜。
めちゃめちゃカッコ良かった。

915 :
なんかC5は再評価?されてきたね
C4と違って程度良ければ価値上がるかな?

916 :
>>909
>>912
C8のZ51フルエアロのヤツを
来月の東京オートサロンより一足先に仕事ついでにニューヨークで見てきたけど
完全なロングノーズ派でC6Z06のオレでもC8はすんなり受け入れられてカッコ良かったよ
全体のフォルムもかなり良かった

917 :
C5はアメリカで沢山売れたからそんなには価値は上がらないんじゃないかな
でも今でも格好いいと思う
現役時代はなんだかんだケチつけられたけど
ゆとりがあれはまた手元に置きたい

918 :
ナッソーブルーのC5乗ってたわ
10年前に7万キロを140万で下取りに出したけど、今もその辺りからは落ちてないよな

919 :
C7Z51の場合は
日本初期価格は2014、5月モデルが6ATで1159万

で、2015モデルで大幅マイチェン
6ATが、DCTと同レベルの鬼速8ATに超高性能化され暫くして需要が落ち着いたら
約150万の大幅値下げで1011万になった

C8Z51も過度のインフレが終わり数年後、需要が落ち着いたら
更に高性能化されたモデルで日本価格も下がるでしょ

920 :
>>918
ナカーマ
あの色良いよね

921 :
ちなみに日本正規のC7Z51は2LTのみね
3LTはGSやZ06のみ

C7Z51-2LTは
こんな感じで数年後、大幅値下げ&超高性能化

6AT-1159万
   ↓
8AT-1011万

で、C8Z51-2LT DCTの初期モデルは税10%で1180万
つまりZ51&2LTの初期モデルはC7とC8で、ほぼ同額だよ

1400万のC8Z51-3LTはその他約¥200万のいらないwフルオプションテンコ盛りだねコレ
Z51&3LTだけで相当豪華な仕様、装備で超高性能なのに
更に¥200万も余計なオプつけて1400万で売るところが流石GMジャパン
がめついw

922 :
>>916
内装はどんな感じでしたか?
チープさは無くなってましたか?

923 :
よけいなことしなおいで2LTの51オプション他つけて900万で出せよ。
1400とかありえないよ。

924 :
>>922
見たのは3LTだっただけにチープさは全然なかったし
C7から始まったコクピット型のインテリアデザインが更に進化して滅茶苦茶カッコ良いよ
当然だけど内装のデザインと質感はC6→C7→C8で途轍もなく進化してる

925 :
>>923
2LT+Z51に消費税かけただけで、日本円換算870万なんだが
お前の頭の方がありえないかと

926 :
>>921
高性能なモデルほど、内装は簡素で軽量なモデルを求めるべきなのに
それを許した今までのユーザー層のレベルが低かったという事か

927 :
>>926
3LTのパッケージ内容は
内装の高級レザー貼りだの
シートが1ランク豪華になるだの
内装のラグジュアリー化なのよね〜

928 :
コルベットスレだけにC5乗ってた人達が結構居るのね。
200万円くらいだと程度のいい個体もあるね。
あの低い流麗なボディは今でも十分かっこいい。

929 :
https://i.imgur.com/mL4tRmY.jpg
このカラーリング落ち着く。
んでも俺はC7が好きだ!(=´∀`)

930 :2019/12/27
C7ZR-1格好良いよね

【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part25
【W213, S213, X213】メルセデス・ベンツ Eクラス54
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part123【VEZEL】
【F60】MINI CROSSOVERミニクロスオーバーVol.5
【日産】 ティアナ Part50 【J31/J32/L33 TEANA】
【TOYOTA】86/BRZ 182台目【SUBARU】
【糖質】ルーミー信者にありがちなこと【精神疾患】
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.172【DEMIO】
【LOTUS】ロータス総合16【ACBC】
【LOTUS】ロータス総合20【ACBC】
--------------------
いがらしゆみこが小保方物語を水木杏子が若山物語を
上野樹里と北川景子どっちが好き?
【墨出し】設備雑工のスレ【スリーブ】
【ソバ】福井の蕎麦屋【そば】
Led zeppelin/レッド・ツェッペリンVI 【ワッチョイ】
【ATP】男子プロテニス総合スレッド282 ワッチョイ有
【TDN】真夏の夜の淫夢 361本目【NKTIDKSG】
無能だな、おまえ
【WF&S】Mount&Blade 120馬力【Warband】
【福田淳】のん part1093転落 【滝沢充子神崎将臣】
やきんスレ35
 分作を批判する人に聞きたい。FF7RはBD2枚組(100GB)ですが、ゼルダBotWは13.4GBしかありません。
児童ポルノ規制法改悪推進議員には投票しません!107
【心臓病】荒巻丈の武芸【末期癌】
Fate/Grand Order 超まったりスレ☆355
日本三大古湯⇒ 南紀・白浜
- 夜景 -
【人手不足】非正規労働者が2000万人超 過去最多★7
【国】このご時世に自 民 支 持 し て る 奴
2020年12球団ドラフトスレ part20
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼